戸田奈津子の字幕に満足を?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
精進せにゃ。

前スレ
戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997195633
2名無シネマさん:01/09/22 23:40 ID:0VgtsX02
2を獲得せにゃ。
3名無シネマさん:01/09/22 23:42 ID:zWzZ5XWQ
奈津子にかぎらず、映画館で見る字幕って
なんか、攻撃、とかの字が簡体中国語みたいになってるときない?
読めないことがあるんだけど。
4名無シネマさん:01/09/22 23:50 ID:/8pP/uO.
5名無シネマさん:01/09/22 23:57 ID:0rztOEe.
>>4
>字幕の仕組みは、凸版文字をフィルムに直接打ち込んでいる(た)んですよね。確か。
> < 中 略 >
>字幕の仕組みは変わったのでしょうか?

字幕の仕組みを?
6戸田:01/09/23 00:20 ID:38gtzu0w
ファックしろ! このオメコ野郎!
7なつこたん:01/09/23 00:42 ID:a.wIX0AQ
字幕テロ?
8名無シネマさん:01/09/23 00:49 ID:U22qPB56
戦争だ!!
9名無シネマさん:01/09/23 00:53 ID:OPGxFDM.
>7
字幕を?
10   :01/09/23 00:57 ID:9kn4n2MY
映画の字幕は少なくとも3人の翻訳者に訳させて
それを同時に流したらどうだろうか?

戸田 タバコを?
菊● タバコ吸うか?
岡● 一服やるか?

みたいに
11なつこたん:01/09/23 01:01 ID:a.wIX0AQ
はやかわよしを?(は元ジャックスでしたっけ?)
12名無シネマさん:01/09/23 01:14 ID:YNdqhvo2
相田みつを?
13名無シネマさん:01/09/23 01:16 ID:/vvVpLsY
>>10
爆笑!
DVDで選べるようになっているのもOK。
14名無シネマさん:01/09/23 01:16 ID:iqSiSD0M
サウスパークの字幕は笑えた。。
15名無シネマさん:01/09/23 01:18 ID:LWj8jM12
にんげんかもだ。
16名無シネマさん:01/09/23 01:29 ID:9/w1KQI.
先日バックトゥザフューチャーTVでみてたら
主役が数十年前にトリップして女の子に
「あなたカルビン・クレインって名前?パンツに書いてあるわ」って。
「カルバン」じゃないと日本人わからないだろ〜って思った。
吹替訳を誰がやったか分からないが・・・
17名無シネマさん:01/09/23 01:34 ID:MG0/xMYU
戸田奈津子のどうでもいい話がデ・ニーロの語りにかぶってなかった?
18名無シネマさん:01/09/23 02:26 ID:uflrcdVo
>>16

スポンサー関連かもだ。
19名無シネマさん:01/09/23 02:32 ID:ARJIja2U
ちょっと昔の
「このケツの穴め!」とか
「マスかき野郎め!」とかの間抜けな直訳は
ばかばかしくて結構好きだ
20名無シネマさん:01/09/23 02:53 ID:ub3YfY7U
今日「スコア」を観たら、「500ヤード」「80ヤード」と言っているのを、
字幕で「500メートル」「80メートル」と訳していた。違うぞ、ゴルァ!
21名無シネマさん:01/09/23 03:07 ID:8gMDDOL6
>>16
カルビンにしないとネタになりません
22名無シネマさん:01/09/23 03:10 ID:.zjlDeRg
XXを?
って訳し方は戸田奈津子だけなん?
23名無シネマさん:01/09/23 06:09 ID:YNdqhvo2
>>22
他にもいるかもだ
前スレちゃんと読まにゃ
24名無シネマさん:01/09/23 10:42 ID:hSQWxkJk
なんかもう飽きてきた・・・かもだ
25名無シネマさん:01/09/23 11:14 ID:qzPlcwUg
まるでそびえ立つ糞だな
26名無シネマさん:01/09/23 12:47 ID:WEf5munE
このスレ読んでから,映画を見ると「を?」が気になって仕方ない。
27名無シネマさん:01/09/23 14:25 ID:IKUhXEyw
松浦 美奈も「〜を?」「〜と?」「〜も?」を使う・・・
字幕見てて、一瞬 戸田奈津子かと思ったよ(藁
28名無シネマさん:01/09/23 17:37 ID:Pd3YXEnk
既出だったら失礼
(主に)目下が目上に何かをたずねるシーンで

「○○○なので?」っていう訳もよくないスか?

まぁ、イイとも悪いとも思いませんが(^ ^;
29名無シネマさん:01/09/23 23:44 ID:3m.p7ed2
>6

出典の作品名を教えてください
30    :01/09/24 00:45 ID:NTfA.TPw
雑な仕事をしていると思うね。
特に専門分野の内容が絡む会話では
意訳ではありえないような誤訳が多すぎる。
31名無シネマさん:01/09/24 00:55 ID:C0tlc3OM
林完治と縁があります
32名無シネマさん:01/09/24 01:14 ID:k7Emdlgg
目黒で観た「ギャラクシー・クエスト」「グラディエーター」、ともになっちゃんだった。
2本ともちゃんと、字幕に「〜を?」があった。
なっちゃんは、自分の字幕には必ず「〜を?」を入れにゃーと思っているのではないかと思った。

(ギャラクエの「パンフで指摘されている誤訳」ってなんですか? 目黒ではパンフ売って
なかった…)
33名無シネマさん:01/09/24 01:22 ID:3dSkvtik
>>32
オリジナルでは「クラートゥ星雲」なのが、なっちゃん訳では「ネビュラ星雲」に。
“ネビュラ”は「星雲」の意味だから、馬から落ちて落馬したような訳だよ。
34tod:01/09/24 13:36 ID:dR2pR34k
なつこ訳のフルメタルジャケットを観てみたい。
35名無シネマさん:01/09/24 14:46 ID:K3sIGG72
ageかもだ
36名無シネマさん:01/09/24 16:28 ID:DpVNh0Ec
戸田奈津子は一般常識がないので歴史上の人物の読み方がデタラメ。

「13デイズ」では主要登場人物のルメイ将軍がレメイになっていた。
ルメイ将軍は米軍戦略空軍の生みの親で、
第二次大戦中は東京大空襲、広島、長崎の原爆投下を指揮した
日本人ならば絶対に忘れてはいけない人物。
佐藤首相時代に天皇から勲章を授けたことで大問題になった。
それも知らない戸田奈津子って何?






バカ。
37名無シネマさん:01/09/24 16:37 ID:LN8.JqFM
>>36
ペーター・キュルテンやヌルハチの件もそうだが、彼女はとにかく「調べない」んだよね。
見慣れない固有名詞や専門用語が出てきたらちょっと調べればいいのに、そのまま
訳してしまう。変な言い回しも気になるけど、その怠慢体質が一番ムカツク。
38名無シネマさん:01/09/24 17:27 ID:6GiTsO.U
そういえば手塚治虫氏の「ブッダ」の中にセーニャっていうキャラがいた!

スレに関係が?(あるのか)
39名無シネマさん:01/09/24 18:31 ID:c03QQVWc
菊地弘二
40名無シネマさん:01/09/24 20:41 ID:v5xVF7lw
を?
41名無シネマさん:01/09/24 20:55 ID:8zqs9UY.
「ドゥ・ザ・ライト・シング」で
Black cocksuckerを“黒のチンポ吸い”と訳したのには思わず
爆笑した。チンポ吸いって…気持ちは解るけど…
なんかお吸い物みたいな…(TT)
42名無シネマさん :01/09/24 21:17 ID:yRB.vCwI
チンポを?
43名無シネマさん:01/09/24 21:30 ID:pJU83HQg
>>1
満足してるけど。他に何を?
44   :01/09/24 21:56 ID:bRSIWHdk
チンポ吸うか?
45名無シネマさん:01/09/24 22:06 ID:3Bwhf0uQ
スコアのスレで「賊だ!」の字幕にレイトショーで大受けとありました。
楽しそうでいいな。そのレイトに行きたかったよーン。
46名無シネマさん:01/09/25 00:52 ID:ukmhpKnI
ブリジットジョーンズの日記

戸田の字幕で、英国映画なのにハリウッド映画になってしまったかのよう。
レニーの生き生きした感じが出ておらん。

このひといまだに重宝されてるの?後継に譲らないの?
47名無シネマさん:01/09/25 00:58 ID:f0xpznFE
なにもあえて新スレを?
48デュッセルドルフの吸血鬼を?:01/09/25 01:33 ID:7WZLsuXE
>>37
ペーター・キュルテンの件について教えてください。
49名無シネマさん:01/09/25 02:42 ID:AX/2HaCk
>>48
前スレで指摘されてがが、コピーキャットだったかで、ペーター・キュルテンを、ドイツ人と
しらずに、ピーター・カーテンとか訳してたってヤツ。
英語台本見ただけで字幕つけてるのかね?音声聞けば間違いに気付くと思うんだが。
50名無シネマさん:01/09/25 03:04 ID:APpwhvEw
>>49

ありがとう。
ピーター・キュルテンの表記はたまに見るけど。
カーテンははじめてです。
そうかぁ、カーテンかぁ。
51名無シネマさん:01/09/25 09:46 ID:pFed6XZM
>>4 過去ログを
>話変わるけどさ、あの字幕の独特の文字って
>今でもガリ版みたいなもので完全手書きなんだそうな。
>ある会社の独占で、『この字が書けるようになるまで最低うん年は掛かります。』
>の職人芸らしい。
>パソコンで打ち込めば時給1,000円のパートでも出来るこんな仕事を今でも
>手書きでシコシコしているところにおろしている、洋画配給会社っていったい何してるの?
>既得権益か?
>戸田奈津子の翻訳独占もここら辺の不透明さに原因があるように思う。
52名無シネマさん:01/09/25 10:03 ID:r53I3zlg
悪い人じゃないのかもしれないけど、いい加減引退して欲しい。
老害だよ。ここまで来ると。あんたは1人で居座りつづける翻訳界の中曽根か。

変な訳というより明らかな誤訳のオンパレードだもんなあ。はあ。
それなのに、雑誌とかで批判特集が組まれないのもおかしい。隠然たる権力
持ってるのかねえ。持ってるんだろうねえ。やっぱり。 
53名無シネマさん:01/09/25 10:17 ID:nRQXEdNs
Cocksuckerはオカマ野郎という意味が転じて今は
単に「バカヤロー」程度の意味。
そんなことも知らない戸田さんって。
54名無シネマさん:01/09/25 10:21 ID:0pFLeK7I
戸田奈津子検証&批判サイトってないの?
すごく需要ありそうだが。
55名無シネマさん:01/09/25 10:29 ID:r53I3zlg
>54
柳下毅一郎とかたまーにぼそっと書いてるけど、マジで
検証してる人はいないね。

でもネットだと戸田本人にはダメージなさそうだから、もっと
有名な週刊誌とかで取り上げて欲しいよ・・・。文春とかさ。
56とだ:01/09/25 10:44 ID:9lzDWjkc
>>1-55

だったら自分で訳せや ゴルァ!
57名無シネマさん:01/09/25 11:02 ID:DGcH2P0I
ワラタ
58名無シネマさん:01/09/25 14:26 ID:0pFLeK7I
>56
オマエの代わりはいくらでもいるんじゃ ゴルァ!
59名無シネマさん:01/09/25 14:40 ID:Sc.6q3X6
来日スターの通訳やめてくれ。

奈津子は進藤光太さんが訳した「羊たちの沈黙」に
ケチつけてたな〜。
光太さん死んでるから、「ハンニバル」訳せて
満足だっただろうな〜。
60 :01/09/25 16:59 ID:XlOSpP82
>>58
イイコト言ったかもだ!!
61名無シネマさん:01/09/25 17:15 ID:6bTYUo..
戸田ちんの「字幕の中に人生」という本を読むと
いちおう基本やコツもおさえてるし、字幕の難しさも
よくわかっておられるようです。忙しすぎてどうしても
怠慢な字幕になってしまってるというのが実際のとこでしょうか。
ただ直感が鈍い人であるというのは確かなようです。
62名無シネマさん:01/09/25 17:25 ID:z3fLenyk
>>61
「字幕の中に人生」は吹き替え映画を馬鹿にしているような印象を受ける。
っていうか、馬鹿にしている。
63名無シネマさん:01/09/25 17:32 ID:3jmZ7Mfc
>62
えっ、そんなとこありました?
どの辺?
64名無シネマさん:01/09/25 22:01 ID:Xv91JJ1M
黒チンポを?
65名無シネマさん:01/09/25 22:28 ID:WwZBotmU
さり気に凄い事言ってるね>>62
>直感が鈍い人 ワラタ
66名無シネマさん:01/09/25 22:29 ID:WwZBotmU
まちがえた。上のは>>61
67名無シネマさん:01/09/25 23:06 ID:P9UACrTA
確か前スレで戸田訳が批判されてたと思うけど、「マグノリア」の
Respect the cock! Tame the cunt! ってどう訳したらいいと思う?
68名無シネマさん:01/09/26 00:02 ID:QArOK/9U
ブリジットでも
「ケツの穴」使ってたよ
69名無シネマさん:01/09/26 00:12 ID:t9baU.s6
>>51
値段ではないですか?
チラシなんかのデザイナーは毎日午前2時まで働いて月給14万円とか言いますよ。
高い機械を導入するより、下請けいじめのほうがやすくあがるっしょ。
70名無シネマさん:01/09/26 00:29 ID:Qu.VBNkI
「トゥルーナイト」の冒頭、ランスロットが闘いの相手に突然
「勝利の秘訣を?」(「勝つ方法を?」だったかもしれんが)
と言ったのが、未だに印象に残っている。
ほんとどうにかしてくれ。
71名無シネマさん:01/09/26 03:12 ID:q8VT3yvY
>>46

観た観た、「ブリジット・ジョーンズ」。

あの「ファイト」ってギャグ、「ファイト」って字幕でいいのかと思った。
(お前らも)戦え、って意味にならない?
「決闘だ!」のほうが、ちっとはマシかと。

でも「セクシー・パンティー」は、意訳を超越して逆によかった気も・・・
72名無シネマさん:01/09/26 03:19 ID:l0PFrSys
>>67
「自分に自身をもて!!」とかそんな感じ
73名無シネマさん:01/09/26 05:25 ID:UqR/t8rw
>>72

自身を?
74名無シネマさん:01/09/26 15:53 ID:wwf4joJM
ケツの穴を?
75名無シネマさん:01/09/26 16:24 ID:ilGsQXQU
>>67
「チンポを敬え!マンコを従わせろ!」というのがベターじゃないか?
戸田訳は「ペニスを敬え!おマンをてなづけろ!」だったと思うが、
cockが「ペニス」というのは上品すぎると思うし、「おマン」はちょっと違和感がある。
76 :01/09/26 21:24 ID:DhwLySmE
>>67
意外にムズイかもだ。。。
77名無シネマさん:01/09/27 00:22 ID:Ks8ZTjbY
今日スコアを見て、ウザさを痛感して参りました。

そろそろ引退を?(したらどうでしょうか)
78名無シネマさん:01/09/27 01:05 ID:qW.iKon.
マルコメ坊やを?
79しねまさん:01/09/27 01:23 ID:SCci3ifc
映画を観て難解だっ。と思ったり、
人間関係がいまいち釈然としないまま、最後まで観てしまって「?」なあなた!

エンドロールが終わるまで座っていなさい。
字幕担当「戸田奈津子」ならその理由は、自分の理解力のせいじゃないです。
小さな誤解が積み重なって、大きな誤解を生んでしまう、
なっちゃんの魔法の仕業です。
80名無シネマさん:01/09/27 01:49 ID:dOje277Y
>>63
「字幕の中に人生」
162ページあたり読んでみてくれ。
日本人はバーボンも知らないとか、色々書いてある。
81名無シネマさん:01/09/27 01:52 ID:j8Dg56GM
ある意味奇跡だ。
82名無シネマさん:01/09/27 02:07 ID:66PnobMA
>>80
いや、これは吹き替えのことじゃないですね。
昔はスコッチとバーボンの違いはあまり重要視してなかったと。
実際当時の日本人がどうだったかはわかりませんが。
私はむしろ他人の訳にかなりのイチャモンつけてるとこがマズイかなあと思いました。
せめて「訳者には失礼ながら〜」とか付けてほしい。
83名無シネマさん:01/09/27 04:05 ID:pHttM96o
>>81
その本は未だに販売を?
84しねまさん:01/09/27 04:11 ID:A0D01NHo
月刊の「ロードショウ」にも彼女の連載あります。
まあ、これはこれで読み物として面白い。

いつだったかは、いかに洋画の台詞が工夫されているか?について
実際に例を挙げて書いてるんだけど、
あんたが訳した字幕からはそれが無くなっているのを?(気付いてないんだろうか)
85名無シネマさん:01/09/27 07:37 ID:fYtV/HFA
>>83
欲しいので?
86名無シネマさん:01/09/27 08:00 ID:qrsEzfWQ
>>85
83じゃないが 欲しいかもだ
87名無シネマさん:01/09/27 08:56 ID:RPDIZH/I
>>83 >>86
とりあえず、amazon.co.jpではまだ扱ってるみたいだね。
88名無シネマさん:01/09/27 11:20 ID:.pR9C2m2
「字幕の中に人生」が出たとき、
毎日新聞で紹介されてたね。
インタビュー&あんぱんナッチャンの写真つきで。
「栞がフィルムになってるのよ!洒落てるでしょう!」
と言ってたな。
苦労話もタップリあるらしいね。
読む気ないけど。
8983:01/09/27 12:56 ID:OJQsbEt2
>87
誤爆にレスを?
お礼を
90名無シネマさん:01/09/27 13:53 ID:SdKvYVS6
ね、ね。
2010で
フルオブザスターズ! を 降るような星だ!
これってどうよ! FULL と 降る をかけてる。お洒落!

戸田もこれを訳したときはしたり顔だっただろう
91名無シネマさん:01/09/27 15:00 ID:ibGG4CZo
>>90
降るような星だ!
言いにくいし、もろ翻訳調ですが、
fullにひっかけたのはエラいね。
でも、
満天の星だ!の方が好き♪
92名無シネマさん :01/09/27 15:57 ID:o1XOSVDE
>>75
ちょっと違う。戸田訳は
「イチモツを敬え!おマンを手なづけろ!」が正解。
ペニスの方がまだましよ。
93名無シネマさん:01/09/27 19:11 ID:eLmTV52M
>90
あの状況で駄洒落かよ、ってちょっと萎えたけどね・・・
なんか宇宙飛行士の人が駄洒落言ってる気がしたよ。
94名無シネマさん:01/09/27 19:16 ID:eoo9LoPM
ビデオでチキンラン見たら意外とまともだった。
内容が専門的になっていくに従ってダメさが露呈していくような気がする。
スラング、科学用語、軍事用語等々...
って映画の翻訳には全部必須のような気がするが...
95名無シネマさん:01/09/27 19:28 ID:5kq0VEPI
薬師丸より高木美保の方が絶対にいいな。
96名無シネマさん:01/09/27 20:16 ID:SdKvYVS6
やー
いろいろDVDあさってみてみたんだけど
〜を? って多いね。
自分、ネットとかでもそういう言葉使ってたんだが
まさか戸田奈津子映画字幕のすり込みとは思わなかった・・。
97シックスセンス:01/09/27 21:52 ID:ve38JjLc
「ひどい母親だな」

「いつまで悲しいフリを?」

のほうが良くなくて?
98名無シネマさん:01/09/27 23:49 ID:jhac/Ma.
「〜かもだ」って何の映画で出てくるの?
99名無シネマさん:01/09/27 23:50 ID:0zrsE7Ws
>>67
意訳だと「それでも男か、きんたまついてんだろ」的なとこですかな?

あえて直訳を?
100100:01/09/27 23:51 ID:EaE/Awo2
100を?
101名無シネマさん:01/09/27 23:52 ID:0zrsE7Ws
「ちんぽついてんだろ、男ならツッコメ」でどうだろか?
102名無シネマさん:01/09/27 23:59 ID:/DOiX65.
奈津子の見識

自分が知らない専門的な事は、観客が知ってるはずがない。
自分が知ってる専門的は事は、観客が知ってるはずがない。
103名無シネマさん:01/09/28 01:20 ID:imLebi6s
レインマンの「のぼせる事はない」ってどうなのよ。
パニくりかけた兄ちゃんを宥める弟の台詞なんだが
日本語として正しいのか?
のぼせる=舞い上がる・自惚れるとかのイメージなんで、
なんかしっくり来ない。「熱くなるな」じゃダメなのか?
104名無シネマさん :01/09/28 01:24 ID:6RA5oP6M
自分が知らない専門的な事を?
105名無シネマさん:01/09/28 01:57 ID:atSH89wU
たしかにダメなところがある、それは同感ですが、
自分ならこう訳す!て書き込む時は
もとの奈津子訳と同じ文字数で挑戦してみて?
あと難しい漢字も使っちゃダメだよ・・
「俺」「嘘」「挨拶」「為」「噂」
「頃」「誰」「奴」みんなダメ〜
新聞レベルの用語しか使えません
106名無シネマさん:01/09/28 02:54 ID:6RA5oP6M
なつこさんも2chを?
107しねまさん:01/09/28 03:10 ID:0/aAnogs
なんだったかの映画で、戦闘機乗りの主人公がいて、
飛行機ヲタクの餓鬼がチョイ役で出てくる。

直陸した飛行機を見て餓鬼は
「わぁ。すげぇ。○○(←正確な飛行機名)だぁ!」
といかにもヲタっぽい台詞。
遠まわしに・・同時に主人公はカッコイイ飛行機に乗ってんだぞ、
よく知っている餓鬼が憧れるような飛行機なんだぞ。
さて、戸田さんが訳すと…。
  ↓
「わぁ、すげぇ。飛行機だぁ」
そんなんみたらわかるちゅーの! 観客馬鹿にしすぎ!
108名無シネマさん:01/09/28 03:30 ID:6RA5oP6M
>>107
ニュアンスがまったく違ってしまいますな。
109偽善者:01/09/28 06:26 ID:jfE/4UNY
5歳児にも解かるようにしています。
良心
良心
良心
110名無シネマさん:01/09/28 08:50 ID:8J.I7I3g
>>98
インディペンデンスデイで出てきたかもだ
111名無しシネマさん:01/09/28 10:29 ID:asy.jDxo
NHK教育午後9時ちょっと前にやっている手話通訳つきのニュースに
戸田奈津子出てたよ。つい2,3日前のこと。
112名無シネマさん:01/09/28 12:37 ID:bwfE0bqo
あの番組で、「カサブランカ」の有名な
「そんな昔のことは覚えてない。そんな先のことはわからない」
のセリフをボガートとバーグマンの会話だと平気で言ってたのには参った。
113名無シネマさん:01/09/28 12:56 ID:2BOP.a9o
>112
そりゃ酷い。ポスターのコピーしか見てないかも、だね。
114名無シネマさん:01/09/28 13:18 ID:Tbjzhfmk
飛行機の誤訳は「太陽の帝国」だっけな。
主人公はメカおたくという設定なのに、
兵器用語を全然訳せてませんでした。
115名無シネマさん:01/09/28 13:23 ID:06MnoRyw
戸堕那津古じゃないんだが、
「〜をね」「〜もね」って、語尾に「ね」をつけるのもなんか違和感ある。
116名無シネマさん:01/09/28 13:34 ID:I/bvxAq.
語尾に「ね」を ?
117名無シネマさん:01/09/28 14:01 ID:3D1HhC6E
映画みにいって「これなっちゃん字幕じゃない、、よかった、」
ってほっとしてるときよくよく考えたら、フランス、イタリア、香港
(えーご以外)だったってことないかい?
118名無シネマさん:01/09/28 15:35 ID:tWv0aPUM
なっちゃんが訳した「フルメタル・ジャケット」
どうしてキューブリックにダメ言われたの?
劇場に行って、「あれ〜字幕が戸田奈津子じゃない」と
思ってしまうほど、そのころから字幕といえば戸田奈津子
しか知らなかった。
119名無シネマさん:01/09/28 17:20 ID:2QCML03E
>>90
それは名訳だよね。
ボーマンが見たのは尋常じゃない宇宙の神秘なんだから
「満点の星だ」、では平凡だし、何だかわからんがものすごい
ものを見てる、って感じがする。

「すごい、降るような星だ」
いいかもだ。
洒落とは思わなかった。
120名無シネマさん:01/09/28 17:58 ID:imLebi6s
そうそう。いい訳もあるんだよ。
でもおかしなのもある。つか、あり過ぎ。
121名無シネマさん:01/09/28 19:13 ID:VAuSB4oU
「すごい、星がいっぱいだ」
122名無シネマさん:01/09/28 19:35 ID:NoY58GX2
「fuck you!」が「このファック野郎!」と訳されるのは正しいのですか?
ガイシュツだったらスマソ。
123名無シネマさん:01/09/28 19:36 ID:NoY58GX2
>119
「満天の星」かと・・・
124名無しシネマさん:01/09/28 19:41 ID:wrcVQ81U
マイナーなヨーロッパ映画だが「ワーグナーとコジマ」というリストの娘にして
ワーグナーの妻でもあったコジマの生涯を描いた映画があったが、この全編ドイ
ツ語の映画の字幕が戸田だった。ワーグナーを崇拝していた若きニーチェが妹の
ことを話題にするセリフがあるのだが、戸田は平気で「姉」と字幕。確かにセリフ
は「シュベスタ−(英語のシスター)」で姉妹の区別は存在しないが、ニーチェ
に姉などいないし、むしろ彼の死後、彼の著作の一部を改ざんしてナチスドイツ
に利用される羽目になった、悪名高き妹の話は有名。というか、この映画を見る
人って、そのほとんどはワーグナーやニーチェについては事情通のはず…恥ずかしいな。
125名無シネマさん:01/09/28 20:23 ID:yjIuQ/W2
「〜かもだ」って「〜かもしれん」じゃ駄目なの?
126名無シネマさん:01/09/28 20:24 ID:FbWMzTbc
ファック野郎を?
127名無シネマさん:01/09/28 20:43 ID:Qc/XRjM6
>>107 >>114
「太陽の帝国」そういえば、字幕が食い足りないという印象が残っている。
ビデオ借りてきて見てみたいかもだ。
128名無シネマさん:01/09/28 20:47 ID:401F8Au.
>>98
「スターウォーズ・エピソード1」の序盤、通商連合のヌート・ガンレイだったかが
「バレたかもだ」と言っていたと記憶している。

他にも探せばいろいろ出てくるかもだ。
129名無シネマさん:01/09/28 23:32 ID:62w8viYU
>>125
「字数を?」「長すぎかもだ」
130名無シネマさん:01/09/28 23:49 ID:F8MmLrfc
すべてまとめてミラクルだ。
ゆえに奇跡かもだ。
131名無シネマさん:01/09/28 23:50 ID:TorU0cT2
基本的には、それぞれのキャラによって、多少言葉使いを変えて欲しいな。
奈津子以外って、変えてるんじゃないの?
132名無シネマさん:01/09/28 23:59 ID:t9EBRCuM
言葉使いを?
133名無シネマさん:01/09/29 00:06 ID:hBU524G6
変えてるかもだ。
134名無シネマさん:01/09/29 00:10 ID:JHVAi/i2
>>119マニアックな突っ込みかもしれんけど、「降るような星」ってのは
ただ星が多く見えるだけじゃなくて
風の強い晴れの日などで大気のシンチレーションで激しく瞬いている状態じゃ
ないかいな?
135名無シネマさん:01/09/29 00:18 ID:LELNL99.
マニアックな突っ込みを?
136名無シネマさん:01/09/29 00:21 ID:6cBoicq.
>132-133
奈津子以外を?
137名無シネマさん:01/09/29 01:01 ID:fKt53XLM
一人称を統一してくれー。
普段「おれ」目上の人には「僕・わたし」、
普段「僕」心境の変化や怒りで「おれ」なんかはいいんだけど、
意味もなく一人称がバラバラなのはかなり気になる。
二人称も、さっきまで「お前」だったのが急に「君」になってたりする。
英語ではI・youでしかないから、何をあててもいいとは思うけど
もうちょっと考えて欲しいなー。
138名無シネマさん:01/09/29 01:06 ID:LELNL99.
一人称の統一を?
139名無シネマさん:01/09/29 02:16 ID:ShR/66kE
二人称は?
140名無シネマさん:01/09/29 02:38 ID:ZjMc.wlY
>>122
実生活で他人を罵倒する時に「ファック野郎!」と
のたまう友人が居ました(笑。

「fuck you」は対人→「馬鹿やろう」、「最低!」、
対状況→「クソッタレ」、「チキショウ」ぐらいだと思いますけど。
「ファック野郎」ってのは、私の友人の例を除けば普通は
戸田字幕・映画の中だけでしか通用しないでしょうね。

ちなみに仁義風だと「こんクソヨゴレが」くらいかな。
(これも広島では実際に使われて無さそう)
141名無シネマさん:01/09/29 02:58 ID:CVqAMKKM
>>134
んへ、映画を見ていただければわかると思うんですが、
ボーマンがこの台詞を言った時、彼が見ていたのは
ただの宇宙空間に光るたくさんの星では無くて、何と言って
いいか困るけど神秘体験なんですよ。
自分に星が降ってくるようだ!という光の洪水。
だからこの場合これでいいと思うんですが。
142名無シネマさん:01/09/29 09:58 ID:4YReUvr2
これからは長嶋茂雄さんに字幕をつけてもらってはどうか

先生:「I live in Tokyo」を過去形にしなさい
長嶋:「I live in Edo」カコイー!!
143名無シネマさん:01/09/29 10:02 ID:5De4RzUE
>>142
それいーねえ!
お笑いバージョンで逝けるよ。(笑
144名無シネマさん:01/09/29 14:11 ID:8bGJZCnU
戸田字幕・映画の中だけでしか通用を?
145名無シネマさん:01/09/29 15:43 ID:zZolQqvo
1 :名前を?(入れるのですか) :2001/08/07(火) 23:47
ひろゆきを? (知っていますか)
コーヒーを? (飲みますか)

80 :名無シネマさん :2001/08/08(水) 22:35
コーヒーを? は、飲みますか? にしか続かないシチュエーションなら
食べますか?知ってますか?見ますか? には続かないからOKでは?

82 :名無シネマさん :2001/08/08(水) 22:36
オーラルセックスを?

83 :名無シネマさん :2001/08/08(水) 22:37
チェーンソーを?

84 :名無シネマさん :2001/08/08(水) 22:40
オーラルセックスを? (知っていますか)
チェーンソーを? (飲みますか)
146名無シネマさん:01/09/29 18:25 ID:xM0DXRDY
ageにゃ
147名無シネマさん:01/09/29 20:00 ID:19YNz8Uc
実生活で「ファック野郎!」を?
148134(天文マニア):01/09/29 23:38 ID:RNMF8olM
>>141
2010年は1回しか見てないんで、思い出せないんですが、スターゲイトに
入ったとこのせりふで、映画上ではOFF(音声のみ)だったと記憶しますが、
違ってたら指摘してちょうだいね。
うーん、すでに「世の中にゃ星の数ほど・・・」という用法が死語に成ってますんで、
「星がたくさんある」事自体、離島の人以外には異常なことだと思うのですが、古典的な
用法として、良く晴れた、風の強い日などに、あまりにも激しく星が瞬いていて、空から
今にも零れ落ちそうに見える(落ちッこない事は言うまでもないですね)状態を「星降る夜」
「降るような星空」と表現します。
まあ、これも「古語」「死語」でしょうかなぁ
149名無シネマさん:01/09/30 03:05 ID:okstc4qc
ターミネーター2もなっちゃん?
サラがコントラ云々でってくだり、とんでもない訳になってた気がする。
150名無シネマさん:01/09/30 06:13 ID:Z88oeFF.
>>148
確か映画冒頭にも流れますよ。あと行方不明になったボーマンの
最後の通信をロイ・シャイダーが聞いてるとこかな?ちょっとうろ覚え。
つまり映画的には、冒頭では、こりゃなんだ?と観客を引きこんで、
テープを聞いているシーンでは、これはただの宇宙遭難じゃない、ボーマン
は特殊な「何か」と遭遇したんだ、と匂わせる台詞でしょうか。

>すでに「世の中にゃ星の数ほど・・・」という用法が死語に成ってますんで、
>「星がたくさんある」事自体、離島の人以外には異常なことだと

確かに(笑 旅先で野宿する時ぐらいしかそういう表現の当てはまる
星空は見た事無いですね。星降る夜という単語を普段頻繁に(?)使われている
あなたのような方には、「星が降るようだ」という訳はチョット違和感あるのかも
しれませんね。字幕って難しいな・・・。
151150:01/09/30 06:16 ID:Z88oeFF.
150は141が書きました。失礼。
152名無シネマさん:01/09/30 06:21 ID:a1UoLB8g
NHKの手話通訳つきのニュースで「ロッキー」一作目の監督がシルベスター・スタローンだと言ってた。
ひっくり返りそうになった
153名無シネマさん:01/09/30 06:24 ID:dHLQcCpQ
te
154PA:01/09/30 06:49 ID:U/v3tRYQ
>152
脚本はスタだよね いいまちがえたんでないの?

翻訳がむずかしいのは経験あるからわかるけど,
戸田さんがどうこうというよりももっと
若手に台頭してきてもらいたいですよ。SWなんてのは
リヴァイヴァルだとちゃんと若手の字幕さんがやって
私的には全然問題なかったですね。

手話ニュースのなかでは「アシスタントはいない,全部一人でやってる」
っていってたけど,つまり弟子もいないってことなのかなぁ・・・
155名無シネマさん:01/09/30 09:15 ID:3XrgF/7A
SW EP1のDVDでも戸田字幕を?(使うのですか?)
156名無シネマさん:01/09/30 11:52 ID:atBraXk2
>>156
根拠はないけど、その可能性が高いかもだ(鬱
157名無シネマさん:01/09/30 12:14 ID:dqqsKAvw
手話ニュース以外にレギュラーある?
158156:01/09/30 12:29 ID:8EefkI0c
>>156
>>155の間違い。

鬱だ氏のう……
159名無シネマさん :01/09/30 16:25 ID:hoklvvpE
若手に台頭を?
160名無シネマさん:01/09/30 17:02 ID:Lc965Uhc
>>158
>>156ってなってたけど、>>155のことだなって、すぐわかったよ。
こんなことで鬱になることないよ! 素人の楽しい掲示板なんだもん。
それに158さんがそんなことで鬱になって氏んでたら、
某プロの映画翻訳家は命がいくつあっても足りないかもだ。
161156:01/09/30 17:17 ID:CeHhkA2s
>>160
ありがとう。元気が出てきたかもだ。
162160:01/09/30 17:29 ID:Lc965Uhc
>>161
私のカキコで元気が?
よかったかもだ。

皆さん 脱線しちゃってゴメンナサイ。
ここは やはり丁重にペコリかもだ。
163名無シネマさん:01/09/30 17:41 ID:XjyCA3o.
脱線を?
164toda:01/09/30 18:47 ID:hoklvvpE
>某プロの映画翻訳家は命がいくつあっても足りないかもだ。

私のことを?
165名無シネマさん:01/09/30 18:56 ID:bFNpfrvc
ネタスレに?
166名無シネマさん:01/09/30 20:52 ID:4zDpkQWU
奈津子以外にも「〜を?」を使うやつは多い。
皆弟子か?奈津子より多用する翻訳家もいたぞ。
167名無シネマさん:01/09/30 21:33 ID:Xr33Zxus
>>166
最近は松浦美奈がひどい。
168155:01/09/30 22:07 ID:3XrgF/7A
>156
ナンバー違いくらい気にしない!

久々にEP1のビデオを見たら「〜を」が目に付いて気になってしょうがない。
DVDで字幕がそのままだったら吹替えにして英語字幕で見るかもだ。
169名無シネマさん:01/09/30 22:10 ID:gEkXwPSE
イチモツでナニを?
170艦隊:01/09/30 22:34 ID:orO3uJz.
こんばんは、ボランティア戸田です。
171名無シネマさん:01/09/30 22:39 ID:EIoNWNr2
ボランティア軍を?
172名無シネマさん:01/09/30 23:04 ID:HDRZ1VRo
奈津子以外にも「〜を?」を ?
173名無シネマさん:01/09/30 23:08 ID:eae.ANgE
今さっき,NHKで字幕翻訳家の番組(10分)をやってた。
出演者に期待してたんだけど(w,松浦美奈って人だった。
しかし,こりゃ思ってたよりもたいへんな仕事だね…
ちなみに,この人は10日かけて1本訳してた。
訳して,フィルムに焼き付けて,試写やったあとにさらに字幕の検討してた。ちょっと感心。
なっちゃんもここまでやってるのかな(w
174名無シネマさん:01/09/30 23:54 ID:o8FCkzmg
>>150
「星でいっぱいだ」じゃどうでしょう。
直訳で、かつ異常事態。
175名無シネマさん:01/09/30 23:56 ID:Q9rq2ML.
10日かけて1本を?
176名無シネマさん:01/10/01 00:00 ID:7Wnp3YVs
前スレでも書いたが、チェックする人はいないので?
177名無シネマさん:01/10/01 00:34 ID:ZOaLqeWI
アルジャーノンに花束を?
178名無シネマさん:01/10/01 00:39 ID:WaPKFexI
>173

>試写やったあとにさらに字幕の検討してた。ちょっと感心。
>なっちゃんもここまでやってるのかな(w

やってるはずだよ
179しねまさん:01/10/01 02:04 ID:zsNWGj.o
>176

「AI」はご存知のように完全秘密主義。
各国の翻訳担当者も、アメリカのスタジオに集められてその場で訳し、
スタジオ側が字幕内容をチェック。
スタジオがその場で字幕版をプリントしたらしい。
まあ、わが国からはもちろん戸田先生が渡米。

コラムでなっちゃん自分で書いてたから間違いない。

だけどこうも書いてた。
「日本人ひとりもいないで日本語のチェックできるの?」

そんなこんなで、AIの日本語字幕は彼女ひとりの手で、
アメリカという宇宙時間で完成したのです。
180_:01/10/01 03:51 ID:e1RhSgvw
 個人的に「プライベート・ライアン」が許せない。
 それ以後、レンタルでしか見ない映画でも、必ず字幕訳者をチェックするように
なった。
 ・・・なっちゃんヤダ! とか言い出すと観れない映画がほとんどになってしまうが。
 それもあってレンタルビデオは大概吹き替え版を借りている。

 「ファイナルファンタジー」の不評もなっちゃんにかなりの原因があったり(あれは
監修だけど)してるのではないかと思うこの頃。
181名無シネマさん:01/10/01 03:55 ID:LcRCF3hE
>180
FFは元々アメリカでも不評なような(w
というか、字幕で映画の評価ってそんなに変わるもの?
182名無シネマさん:01/10/01 04:12 ID:P12WVEJ.
>>180
ライアンそんなにひどかったっけ?
どこら辺かな?
183名無シネマさん:01/10/01 10:14 ID:dJdmYLio
前スレ46でマグノリアのことが書いてあったから
ビデオ屋で借りてワクワークしながら観ちゃったYO

トム・クルーズ
「過去にとらわれずに精進せにゃ」
うっわー。キャラとセリフ合ってねー!
この映画「〜せにゃ」がかなり多い。
内容よりも字幕を楽しんだのかもだ。
このスレ、もっとレスが?(ついてもいいと思います)
184名無シネマさん:01/10/01 11:28 ID:RE8x5Ab6
>>180
字幕で映画の評価を?
185名無シネマさん:01/10/01 15:35 ID:pe9bqwQI
評判いい翻訳者って誰なの〜??
186名無シネマさん:01/10/01 16:49 ID:yh465FRg
187名無シネマさん:01/10/01 17:36 ID:du8L4Qfw
>レンタルビデオは大概吹き替え版を ?
188名無シネマさん:01/10/01 19:06 ID:pvW9nwzU
ファック野郎を?
189名無シネマさん:01/10/01 19:11 ID:qGgHjkzY
字幕を短くする為のテクニックだと思うんだが。
190名無シネマさん:01/10/01 19:41 ID:ktzZsRzY
ボランティア軍を?
191名無シネマさん:01/10/01 19:42 ID:ZOaLqeWI
「せにゃ」を?
192名無シネマさん:01/10/01 20:12 ID:4robl0eo
プライベート・ライアンって軍事用語がおかしいの?
193名無シネマさん:01/10/01 20:24 ID:SLoug34g
>>192
有名なのは"head space"を「頭上の空間」と直訳してミリタリーマニアの失笑を買ってたよ。
"head space"ってのはライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔ね。
194名無シネマさん:01/10/01 20:52 ID:E2Tgk2q.
>>179
レスサンクス!感謝せにゃ。
要するに誰もチェックしてないわけね。
195名無シネマさん:01/10/01 23:01 ID:DVDdsP1A
今日「スコア」と「コレリ大尉の〜」見てきた。
両方、奈津子だった。
疲れた。
196名無シネマさん:01/10/01 23:03 ID:wKKEnQSo
>195
笑った!!
197名無シネマさん:01/10/01 23:38 ID:gWUMP3O.
両方、奈津子を?
198名無シネマさん:01/10/01 23:47 ID:cm56YqQM
奈津子!英語しゃべれない奴等の身になってちゃんと訳せよな〜
はしょりすぎるなよな〜
ごまかすなよな〜
字数がないんで〜じゃねえぞ!こら〜。
結構いいギャラもらっとるんだろうが〜
あ〜?
ちゃんとやれよ〜!

祖母より
199名無シネマさん:01/10/01 23:51 ID:hOyaOANU
奈津子の誤訳を責めちゃイカン。
映画会社は分野毎のアドバイザーを奈津子に
付けてあげるべきだ。
・・・・ってそんな予算も暇もないか。
200名無シネマさん:01/10/01 23:56 ID:VIMr9vuI
>199
そ〜んなの、甘やかし過ぎ!!専門用語調べる事、これも仕事の内!
プロなんだし、高ぇ〜金貰ってんだし。
201名無シネマさん:01/10/02 00:00 ID:3vJ.yOFo
>>199
奈津子が自分で勉強せにゃ。
202名無シネマさん:01/10/02 00:02 ID:D1U3cXCU
こんばんわ、ヘッドスペース戸田です。
203名無シネマさん:01/10/02 00:05 ID:iLmm2hG.
頭上に空間が?
204199:01/10/02 00:08 ID:BImClHXs
>>200-201
人に厳しく自分に甘い人たち発見。
義務教育受けてるなら英語圏映画は奈津子に頼らず
自分で勉強せいよ。

奈津子ファンでないのでsage
205名無シネマさん:01/10/02 00:11 ID:yReWAoeM
>200
甘いとかプロだとかどうでもいいから、監修付けてほしい。
スタッフロールにあんだけ名前載せるような予算があるなら
各国翻訳家に監修つけるぐらいの金出せ。
日本市場のような金を出すところには金をつぎ込む、それがビジネスだろ?
206201:01/10/02 00:21 ID:3vJ.yOFo
>>204
翻訳して金もらってるんだから、ちゃんとした翻訳をしろって言ってるだけだよ。
真っ当な人間なら、よりよい仕事をするために勉強をするのは当然だと思うけど、どうよ?
207名無シネマさん:01/10/02 00:29 ID:PbiGdpZg
>204
一応、努力はしてますが、何か。
208名無シネマさん:01/10/02 00:32 ID:PbiGdpZg
ついでに、>206に激同意。
それに、自分にも厳しくしてるし、奈津子に用はない。
ここのネタが面白いから、来てるだけだから。
209名無シネマさん:01/10/02 00:35 ID:yReWAoeM
>206
1人の人間がいくら勉強しても、全てのジャンルをカバーするのは無理でしょ。
これはシステムの問題だと思うね。
例えば銃器監修をつけない限り、どの翻訳家が訳しても
ヘッドスペースは誤訳が起こるかもしれない。

言ってしまえば、ある能力の高い人間にお茶汲みをやらせるのは無駄。
スポーツ選手に税金の計算をやらせるのも無駄。
翻訳家に高いレベルの専門知識を要求するのも
監修が付けば必要ないと思うが。
210名無シネマさん:01/10/02 00:44 ID:/038bPi6
ナッコの字幕だったら観に行かない! って、みんなが言えばいいんです。
売上が落ちれば映画会社も考えるでしょう。
ところで、「ファック野郎」って、いったいどんな野郎なんでしょうか?
211名無シネマさん:01/10/02 00:50 ID:V2i5M9OE
>209
納得。
212名無シネマさん:01/10/02 00:57 ID:GL0jk54E
>>209
それもあるが、翻訳家にも向き不向きがあるんだから、大作ならなんでも奈津子ってのを
辞めれば良い。その辺、配給会社も考えて欲しいものである。
奈津子は戦争映画やサイコサスペンス、SFには明らかに向いてないんだから、他のもっと
得意な人間にやらせれば良い。
213名無シネマさん:01/10/02 01:01 ID:3Yql.4ek
でも奈津子も謙虚なところあるじゃん。
自分の力量知ってるから「戸田(へた)奈津子」って
ペンネームにしたんでしょ?
214209:01/10/02 01:04 ID:yReWAoeM
>212
同意、戸田奈津子にばかり仕事させすぎ。
得意な人間にやらせるべき。
専門知識は必要ないとは言いつつも、
ある程度は無いと良い翻訳は出来そうに無い。
215名無シネマさん:01/10/02 01:18 ID:V2i5M9OE
>214
そうだね、資料読むくらいの事は出来るんだから、
ちゃんと、そうやって貰わないとね。
216名無シネマさん:01/10/02 01:24 ID:V2i5M9OE
間違えた、>212だ。
217名無シネマさん:01/10/02 01:47 ID:o6HAwlm6
資料読むくらいの事を?
218名無シネマさん:01/10/02 02:03 ID:V2i5M9OE
して欲しいかもだ。
219名無シネマさん:01/10/02 04:51 ID:HE7av.kQ
>>212
激しく同意。(以下 マジレスにつき、ウザい方は読み飛ばしてください)
これは業界人や映画を観る目のある人たちの多くが指摘している。
ひょっとしてあたなは業界人かもだ。
専門用語は奥が深いから誤訳を責めるのが気の毒な気がすることもあるが
簡単な資料でちょっと調べればわかることを間違ってるのでは、
第一人者でなくてもプロである以上、いいわけはできないと思う。
「そんな時間がない?」冗談じゃない、それを「甘え」と言うのです。
調べ物をきちんとして、まともな内容のものを納期内に仕上げて、
初めて「仕事が早い」と自慢し、周囲からも評価されるべきなのでは?
それができないなら、その仕事は受けずに他の人にまわしてもらうべきです。
現在の「仕事を断ったら二度とそこから仕事をもらえなくなる」という、
業界内の暗黙の了解も、こういった悪循環をうむ大きな要因だと思う。
「いいプロの映画翻訳者」とは短い納期内にとにかく納品ができる人ではなく
映画を観る人たちのための字幕なり吹き替えのセリフをつけられる人では?
いい加減なものを出してあとは監修頼みでは、誰でもできると思う。
監修をつけるのは、確かにいい制度だし、必要だと思うけれど、
ある分野においては監修をつけても安心できないこともある。
なぜならばその分野には思いこみが激しい専門家がいるからだ。
220名無シネマさん:01/10/02 12:26 ID:BCK/j.To
>219
なるほど。
221名無シネマさん:01/10/02 12:27 ID:y8a1UrG6
オレ、ナツコさんのバックに誰がいるのかのほうに興味がある。
例えばタレントでも小説家でも脚本家でも、
どうみても?な実力しかないのに
コンスタントに露出して仕事続けている人がいる。
あれって、たいていバックに強力な人物がいるんだよね。
222名無シネマさん:01/10/02 12:52 ID:7VIwYo4k
>>221
あんた、あんまり映画を見ない人だね??
223名無シネマさん:01/10/02 14:58 ID:vm6XtS2c
あんまり映画を?
224名無シネマさん:01/10/02 15:34 ID:.Wqn9xa2
観てないかもだ。
225名無シネマさん:01/10/02 17:34 ID:oU6xjX26
簡単な資料でちょっと調べればわかることを?
226名無シネマさん:01/10/02 18:34 ID:jUOS03Sw
調べないかもだ。
227名無シネマさん:01/10/02 22:06 ID:B9RAYrcs
このスレ「を?」で検索すると一発で見つかるからうれしい。
228名無シネマさん:01/10/02 22:41 ID:S2BteeWo
検索を?
229名無シネマさん:01/10/02 22:44 ID:.0tSsoi6
「かもだ。」では?
230名無シネマさん:01/10/02 22:48 ID:BAx267xk
明日の“映画の日”、皆さんは何を?
231しねまさん:01/10/03 01:25 ID:k4cG7UOs
「そうなりゃ、コトだ」

奈津子字幕に欠かせない、脇役。
コトです。
複雑な状況を簡単に済ませる、魔法のことばです。
232名無シネマさん:01/10/03 01:32 ID:WhUkrQMc
コトを?
233名無シネマさん:01/10/03 01:35 ID:hfSw7.Eo
コトかもだ
234名無シネマさん:01/10/03 01:43 ID:.aYyk2S2
コトにせにゃ
235名無シネマさん:01/10/03 01:54 ID:rtolUBAo
そいつはコトだにゃ
236名無シネマさん:01/10/03 05:29 ID:/BzVfg42
 今後上映する映画でこの映画だけは戸田さんに字幕やってほしくないってのはあります?
あるいはこのジャンルは・・ってのは・・?

個人的には今後のSWシリーズはSWEp4のリバイバルのときの人にやってほしいところ
237名無シネマさん:01/10/03 07:26 ID:M4h1THRo
>236
林字幕を?
238名無しさん:01/10/03 07:48 ID:QUpmqsM2
こんだけばかすか叩いているが、なっちゃん死んで一番悲しむのはこのスレの住人だと思う。

本気で?
239名無シネマさん:01/10/03 07:55 ID:7k1uannY
そもそも、「ファック・ユー」というのは、「アイ・ファック・ユー」
の主語を省略した言い方(サンキューなどと同じ)
で、相手をオカマに見立てて
侮辱する言葉なわけだろ?これは「ヤっちまうぞ!」とでも訳さにゃ。

戸田奈津子は、それを分かってて「ファックしろ!」と
訳してるんだろうか。
もし、ファック・ユーをハナから命令形だと勘違いして
訳してるんなら、こんな恥さらしな字幕屋も?
240名無シネマさん:01/10/03 09:10 ID:IIpoGCJs
「ファック野郎!」を?
241名無シネマさん:01/10/03 11:24 ID:.aYyk2S2
>>239
「ファックしろ!」多いね、なっちゃん。"fuck yourself"ならまだ直訳で間違いじゃないんだが、
明らかに"fuck you!"にあててるね。
そもそも最近、"fuck yourself"って言い回し聞かなくなった。
242名無シネマさん:01/10/03 14:03 ID:x1yBysHI
fuck youに意味なんか無いでしょ。タダ相手を侮辱する言葉で。
オカチメンコとかアホンダラとかオタンコナスとかを英語にする時には
ただ侮辱している事が伝わればいいと思うんだけど。

字幕で見ると、「ヤッちまうぞ!」より「ファック野郎!」の方が迫力
あるし。「ファックしろ!」は最早ギャグの香りすら漂って味わい深い。
243名無しシネマさん:01/10/03 14:30 ID:0LeTU6VI
「やられたいんか!」では?
244名無シネマさん:01/10/03 15:57 ID:RDDIBgKw
このスレ見て思い出したんだけど、ハンニバルで
レクター博士が「〜かもだ」を使っててすごく
違和感を覚えたな。
話し言葉はキャラクターを考えて欲しい。
レクター博士が「かもだを?」
245名無シネマさん:01/10/03 16:19 ID:2JPV3.i.
ケツに突っ込むぞ!
246あるバイリンより:01/10/03 16:40 ID:g6vXENJ6
tombraiderの記者会見で通訳してる奈津子!
やっぱりお前は英語しゃべれないだろう!
字数とかの問題じゃないぞ
記者会見通訳は!!!
超むかつく!
247名無シネマさん:01/10/03 16:47 ID:AiKr4OAA
>>243
それじゃ観客が「こいつには男色の趣味があるのか」と
勘ぐってしまうよ。
248名無シネマさん:01/10/03 18:31 ID:tkI92zpQ
邦画になっちゃん字幕を?(付けませんか)
249名無シネマさん:01/10/03 18:32 ID:hpiumm8I
オレのケツをなめろ、このチンポ吸い!
250名無シネマさん:01/10/03 18:36 ID:hpiumm8I
記者会見で通訳を?
251窓なっちエディション:01/10/03 21:19 ID:ktcVzGoc
不正な処理かもだ。強制終了せにゃ。
開発元に連絡を?
252名無シネマさん:01/10/03 22:13 ID:tgRLtG.E
>>251
開発元「仕様です。」
253 :01/10/03 22:35 ID:M3DN7Uqo
ファイナルファンタジー戸田のなっちゃんが監修だったよ!
役は別の人だけど、
彼女を?っていう台詞があったよ!
254名無シネマさん:01/10/03 22:43 ID:sVEA94cE
ファイトクラブで「苛性ソーダ」(水酸化ナトリウム:
石鹸づくりに使う)を「灰汁(あく)」って訳してた。
劇薬ぶりがすっかり薄められてたなあ。
255名無シネマさん:01/10/03 23:44 ID:IJlo/Xdc
>>252
ユーザー「というと?」
256名無シネマさん:01/10/03 23:50 ID:Ksmz8nmA
「灰汁(あく)」を?
257名無シネマさん:01/10/04 00:00 ID:/VeiHIEQ
翻訳が気に食わないのなら、字幕を読まずに理解できるほど英語を勉強すべし。
258名無シネマさん:01/10/04 00:04 ID:ni8ezuYQ
Windowsが気に食わないなら、自分でOSを作れるぐらい勉強すべし。
259名無シネマさん:01/10/04 00:15 ID:vdgjSHes
>>257
もはや定番となった煽りだが、このスレで問題になっているのは、そして皆が楽しんで
いるのは、そういう問題ではないということが、なぜわからんのか。
まあ、煽りになに言っても無駄だというのはもっともだが。
こういう書き込みは、以降放置しませんか?

(奈津子字幕)
いつもの煽りを?
言っても無駄かもだ。
放置せにゃ。
260名無シネマさん:01/10/04 00:25 ID:57ZoBC5Q
放置を?
261名無シネマさん:01/10/04 00:30 ID:ruyyKT2M
>257
ただ意味がわかるて程度じゃ楽しめないだろ。
微妙なニュアンスとかまで理解するには相当時間かかるんじゃ?

ゴメソ
放置できんかった・・・
262名無シネマさん:01/10/04 00:33 ID:XTCUSAJA
モチさ
263名無シネマさん:01/10/04 00:42 ID:57ZoBC5Q
>翻訳が気に食わないのなら、字幕を読まずに理解できるほど英語を勉強すべし。

fuck you ! を理解できるまで英語を勉強すべし、ってか。

ゴメソ
放置できんかった・・・
264名無シネマさん:01/10/04 00:48 ID:VMkUL9kg
ブリジット・ジョーンズの日記で、「日本人は残酷な民族」が
カットされ、「・・・」になっていた。
いくらなんでも日本での公開ではまずいだろう戸田さんの心遣い。
265名無シネマさん:01/10/04 01:12 ID:83bGR11I
「XXX」が正しいかもだ。
所で今月の芸術新潮に戸田奈津子が4ページ。
ダイヤモンドのイアリングを付ける写真が掲載。

「ダイアモンドを?」
「奈津子が」
という字幕は当然なし。
266だか:01/10/04 03:07 ID:B3Q1dzNU
昨日だかおとといだか、NHKのオトナの試験だかで、
字幕が出来るまで、だか、をやってたんですが
(戸田氏じゃないでした)
完成まで何度も何度もこねくりまわしてひねくりまわしてるんですわ、
試写後は配給会社だかの人、数人も交えて。

あれじゃあやってるうちに変なふうになっちゃうわい、と思いましたわあたしゃ。
267しねまさん:01/10/04 03:32 ID:lxWyQVBg
ザ・ファンの中でウェズリースナイプス演じる
ボビーレイバーンの台詞(もち奈津子訳)

「たかが野球だ
 シャカ力になることはない」

「シャカ」がカタカナで、「力」は漢字ね。
最初見たとき、何事かと思った。
268 ◆Tz04Kw76 :01/10/04 03:48 ID:EXEvb2Kc
>267
嫌がらせにしか思えんな。ひどい訳。
269名無シネマさん:01/10/04 04:35 ID:nzAcy.mY
>>239
>そもそも、「ファック・ユー」というのは、「アイ・ファック・ユー」
>の主語を省略した言い方(サンキューなどと同じ)
>で、相手をオカマに見立てて

それでは自分がオカマになってしまう。
fuck youはfuck you。
270名無シネマさん :01/10/04 14:17 ID:/LJ8is3I
なつこが嫌がらせを?
271名無シネマさん:01/10/04 22:59 ID:yFZiEnOw
>>269
> それでは自分がオカマになってしまう。
そうなりゃ、コトだ。
272名無シネマさん:01/10/04 23:02 ID:5Qudjlo.
fuck you=ブチ込むぞ!ゴルァ
273名無シネマさん  :01/10/04 23:28 ID:IGCilAdw
fuck you ! の意味をネイティブに解説してもらったほうが早いかもだ。
274名無シネマさん:01/10/04 23:34 ID:.MPj4OY2
ファック野郎を?
275名無シネマさん  :01/10/05 00:07 ID:NMSdEtkc
ファックしろ! を?
276名無シネマさん:01/10/05 01:57 ID:lIZageMI
「不夜城」の中国語の台詞の字幕も何故か戸田訳だった。
たぶん、中国語の台詞を英訳してから訳してもらったんだろうけど、
何故そうまでして戸田訳にこだわる?
277名無シネマさん:01/10/05 02:03 ID:kWip/dDM
>>276
シベ超1の「英文ダイアローグ」とかまでヤッテターヨ.....

たぶん、日本語で書かれた(マイクによる)脚本の、
英語で語られる部分のセリフの翻訳、そしてそのセリフの字幕が
なっちの担当だったんだろうけど………。
278名無シネマさん:01/10/05 04:54 ID:GIv1hWuk
たけしの「みんな〜やってるか!」で、業界言葉や、東南アジア系労働者の台詞の字幕に
「訳・戸田奈津子」というテロップが入ってたのは本人に無断でやったギャグなんだろうが。
279名無シネマさん:01/10/05 05:06 ID:iEpI06eo
FAQの意味を?
280名無シネマさん  :01/10/05 15:56 ID:7zHWUnR6
なっこが中国語の台詞を?
281名無シネマさん:01/10/05 20:11 ID:eBqD0H6k
オレがあいつであいつがオレで?
282名無シネマさん:01/10/05 22:03 ID:xRUUu/ec
香港映画の「玻璃の城」も、
広東語の台詞を一旦英語に訳したものを、
さらに戸田奈津子が日本語字幕にしてたので、
もとの台詞とは似ても似つかない字幕になっててびっくりでした。
ほとんど伝言ゲームのようだった。
283ぷ板住人映画宣伝マン:01/10/05 23:31 ID:MCpu0duk
戸田奈津子って冠でも、複数のスタッフでやってるんでしょ
284pa:01/10/06 05:18 ID:z8d0cD9k
結局映画会社は戸田奈津子のなにがよくってまかせてんだろう?

>>283
いや 手話ニュースでは 自分一人でやってるって
断言していたよ。 もし嘘だったらハリ千本

その手話ニュースだけど昨日の放映分では
「私も映画の現場にいったことがあってそれがマッドマックスだったのです
メル・ギブソンがトラックを運転するシーンでも1つ1つのシーン
の間がながくて退屈しました・・」

え?マッドマックスでメルギブがトラックを運転?
285名無シネマさん:01/10/06 06:47 ID:efmacwgs
>>281
大林か!
286名無シネマさん:01/10/06 07:12 ID:aABI2mxQ
「マッド・マックス2」?
287名無シネマさん:01/10/06 07:13 ID:7NqVffP6
>284
まあそれくらいゆるしたれい(藁
288名無シネマさん:01/10/06 18:11 ID:niBM5iOU
Fuck you
は、そのまま「自分でしてろ」と言う意味です。もともとは。
昔はFuck yourselfと言ってました。
そのうちにFuckは「ダマす」「バカにする」「ハメる」という意味になり、
たとえば「Don't Fuck me」は「バカにするなよ!」で、
I'm Fucked upは「やられた!」「パニくった」「動転した」という意味で使われています。
戸田さん、最後の例を知らないらしくて、いつも前後関係を使って適当にごまかしてますね。
289名無シネマさん:01/10/06 18:31 ID:KiepUu3c
don't fuck us around!! >戸田さん
290名無シネマさん:01/10/06 19:20 ID:mIpUwBlI
>>276
>>282
広東語専門の翻訳者が増えますように…★

ttp://www.e-trans.co.jp/right/movie_tansaku04.htm
291名無シネマさん :01/10/06 22:15 ID:hGpX2uRk
>たとえば「Don't Fuck me」は「バカにするなよ!」で、

そういえば「ロボコップ」で、コンビニに強盗にはいった男が
「Fuck me! Fuck me ! Fuck me ! Fuck me !」と連呼しながら
ロボコップに銃を射ち続けるシーンがありました。
fuck you ! とどう違うのだろう、と思っていましたが、
弾を弾き返すロボコップに対し、「(ちきしょう、なんで銃が効かないんだ、)
てめえ、バカにするなよ!」という意味だったんですね。
なんか理解できたような気がします。
292名無シネマさん:01/10/06 22:22 ID:5CCmSbsk
>>291
おれが聞いた解釈では、
ああいう場面で「Fuck me」と言うほど言葉の意味が
将来的に変わってくるだろうという、国語の乱れ、スラングを揶揄してると聞きました。
つまりあそこは、笑うとこみたいです。
293名無シネマさん:01/10/06 22:35 ID:Te65Ke8A
『エクソシスト』の「Fuck me〜〜〜!」も、今は昔か……。
294名無シネマさん:01/10/06 22:36 ID:SVTODdsI
そんなんネイティブしか分からんわ・・・
295名無シネマさん:01/10/06 22:48 ID:y9bHgXc6
あるジャーノンに花束を?
296名無シネマさん:01/10/06 22:51 ID:5CCmSbsk
>>293
そりゃ、あんた、そのまんまの意味ですがな・・
297名無シネマさん:01/10/07 01:20 ID:6kTva2XE
「バカにするなよ」は Don't fuck "with" me! では?
don't fuck me って聞いたこと無いな。
298名無シネマさん:01/10/07 01:29 ID:7cZrcORo
piss me up見たいなことって言わないの?
299名無シネマさん:01/10/07 07:51 ID:k/Xqg.Hc
fuck me はキアヌが「スピード」で言ってた記憶がある。
でもなっちがどう訳したか忘れちゃった。
300名無シネマさん:01/10/07 08:37 ID:5fg728LM
戸田奈津子は翻訳ではなく、字幕監修のハズのFFの映画でなぜに戸田節が・・・監修とは名ばかりなのか?
もしや戸田が翻訳を?
301名無シネマさん:01/10/07 08:54 ID:72e9/n0I
>前スレ氏、感動的なフィナーレありがとう。
磯野ますを?
302 :01/10/07 08:59 ID:BvshgEOY
Fuck me.はやけくそで自暴自棄の感情を表す言葉。
何かとんでもないことが自分におこって「どうにでもしやがれ」
という感じか。訳語は文脈によっていろいろかわる。
>>292は深読みしすぎ。「笑うとこ」なのはその通りだけど。
303名無シネマさん:01/10/07 09:52 ID:7603SdwA
「ファイアフォックス」も戸田奈津子翻訳だった。

「ロシア後で思考せにゃ」
304名無シネマさん:01/10/07 16:15 ID:FpXYOoHY
後で?
305名無シネマさん:01/10/07 16:46 ID:q2RWsxmo
思考を?
306名無シネマさん:01/10/07 17:13 ID:PiJ4rndM
知り合いが某UIPに勤めてるけど、
<字幕は戸田奈津子でないと客がガッカリする>
と信じてて、全部、戸田奈津子に出すんだってさ。
307名無シネマさん:01/10/07 17:15 ID:p/BaEkuY
>>306
その知り合いは、きっと映画に笑いを求めているんだろう・・・。
308名無シネマさん :01/10/07 19:23 ID:wwhzS41Y
オレは字幕が戸田ナツコだったらガックリくる。
309名無シネマさん:01/10/07 19:29 ID:hd3UwRds
笑う犬で内村も似たような事言ってたな。
エピソード1やらカンフー映画の主人公になりたいんだで激しく萎えるので
放逐業界から放逐してくれることを切に願います。
その際は今までクソのような翻訳を字幕に使って真に申し訳ありませんでした
とかなんとか載せて。
310名無シネマさん:01/10/07 23:11 ID:1eBCjkFI
>>309
「ミル姉の映画一口メモ:『日本語字幕・戸田奈津子』と出ると安心する」
ってやつだろ。あれ見た瞬間「こいつダメかもだ」と思った。
311名無シネマさん:01/10/08 01:25 ID:LzKN9KzM
なんだ放逐業界って、翻訳業界のことです。あーはずかちー
312309=311:01/10/08 01:29 ID:LzKN9KzM
なんか煽りに見える…申し訳無い
313名無シネマさん:01/10/08 15:42 ID:6QPzDaus
映画自体の評価は別として、ポストマンの字幕は酷かった。
「〜を?」を多用しすぎ。一瞬考える時間が必要なセリフ多し。
314名無シネマさん:01/10/08 16:47 ID:wixH4k0o
を?を瞬時に理解するのは馴れかもだ。
戸田奈津子字幕の映画を観て特訓せにゃ。
315名無シネマさん:01/10/08 17:08 ID:8yDMVjSc
特訓を?
316名無シネマさん:01/10/08 17:12 ID:tU6E4cVg
せにゃ
317名無シネマさん:01/10/08 19:43 ID:fFrtt7lU
かもだ。
318名無シネマさん:01/10/08 19:43 ID:3w0yfZ0c
なんか面白いな。ココ。
真面目な議論とネタが混じって絶妙の味を出してる。
319名無シネマさん:01/10/08 19:51 ID:fFrtt7lU
絶妙の味を?
320名無シネマさん:01/10/08 20:07 ID:oGD8sB.U
絶妙かもだ。
321名無シネマさん:01/10/08 20:08 ID:QHaX768I
絶妙なので?
322名無シネマさん:01/10/08 20:52 ID:JipqvwSA
絶妙せにゃ!
323名無シネマさん:01/10/08 23:31 ID:BMkobqdo
絶妙なら、コトだ。
324名無シネマさん:01/10/08 23:45 ID:5FL8ZxEw
絶妙しろ!
325名無シネマさん:01/10/09 00:35 ID:s4B4ofzU
>>318

このように、「〜を?」「〜かもだ」「〜なので?」「〜せにゃ」「〜コトだ」
「〜しろ!」を使えば、何でもネタになってしまうのがミソかもだ。
326この絶妙野郎!:01/10/09 00:36 ID:6lByVvow
メリケンの空爆が始まって、同時通訳の仕事を?
327しねまさん:01/10/09 00:56 ID:8ixAj1z2
>>325
まだまだありそうな奈津子節

そうそう全世界同時延期となった映画、コラテラルダメージの差し替え用映画。
「ロック・スター」見てきたんだけど、これがなかなか快作。
字幕は奈津子じゃなかったです。
新人の人だと思うんだけど「クンニ」やら「ペログリ」(←意味不明だが、なんとなく分かる)
なんて字をあててて、よかったよ。
少なくとも奈津子字幕で感じる、不自然感は少なかった。

ナッチは上品にしちまうからな。
328しねまさん:01/10/09 01:09 ID:8ixAj1z2
デイビットとママが分かれるシーン。
ママの台詞「世の中に全く無知なあなたを!」
このあと字幕がしばらくない。(役者もしゃべってない)
なんじゃそりゃ、その台詞に続きはないんかい!と思ったよ。
で、結局続きはなかったんです。

登場人物の台詞としてヘンだろ。そりゃ。どー考えても。

でも、こういう字幕の不備は、ビデオ・DVD化の折に
なおされてしまうんだろうなぁ。
アンチなっちファンとしては寂しい限りである。

みんなでなっちに国語のドリル贈りません?
329名無シネマさん:01/10/09 01:20 ID:aBQxBONg
ドリルを?
330名無シネマさん:01/10/09 02:40 ID:p285/bU2
>しねまさん
「世の中に全く無知なあなたを!」の前の台詞を?(教えてくださる?)
331しねまさん:01/10/09 02:58 ID:8ixAj1z2
>330 たしか、こんな流れ。

「ジャンクショップにも近づいちゃだめ
 ロボットの仲間を探しなさい
 とにかく、逃げるのよ
 世の中に全く無知なあなたを!」

最後の「世の中に--」の時には感極まって登場人物は泣き出します。
いいたいことは分かるんですが、口語としてはおかしな部分。
この台詞が?(なにか気になるコトでも?)
332名無シネマさん:01/10/09 03:02 ID:uxMq1UA6
世の中に全く無知なあなたを?
333330(35歳):01/10/09 05:46 ID:nEGhR5Uk
>いいたいことは分かるんですが、口語としてはおかしな部分。

どうわかるのかおしえてくださる?あなたの解釈では。(因みにこれはただの倒置法)

感極まってあとのコトバが出ないんなら
それで別におかしくないと私は思うんですが・・・・。
334名無シネマさん:01/10/09 06:13 ID:d41kYceo
『13デイズ』でも、「せにゃ」と「かもだ」が拝めた。
なっちん、緊迫感をわざわざ弛緩してくれてありがとう(緊迫感を?)。
335名無シネマさん:01/10/09 09:02 ID:7IWZXizg
戸田奈津子の字幕がよくわ
336名無シネマさん:01/10/09 09:16 ID:dYEBSN.6
>>335

感極まっちゃったの?
337名無シネマさん:01/10/09 10:26 ID:.cSHI/V2
>>336
そうかもだ。

>>335
気持ちが落ち着いたら続きを?(書いてくださいますか?)
気になって仕事が手につかないかもだ。
これはコトだ。仕事に集中せにゃ。
338名無シネマさん:01/10/09 13:31 ID:ITzwJa1k
この感激野郎!
339名無シネマさん:01/10/10 01:38 ID:K7D4YDyM
さがっていては、コトだ。
ageても?(いいですか)
340しねまさん:01/10/10 02:28 ID:ZlZJcO0A
> 333
>感極まってあとのコトバが出ない

331でも書いているようにママそのように解釈しました。が、
その解釈にいたるまで、数秒時間がかかりました。

長くこのスレでも話題になっているように、
使われる日本語、または超訳への違和感が映画鑑賞の妨げになる場合が
私の場合は多く、AIは例にあげた個所で私の場合つまづいたのです
思うにこちらが想像で台詞を補完しなければならない邦訳は、映画字幕に不適切です。
小説などの文章表現でしたら、全く問題はないと思いますが、
数秒で現れ、そしてすぐに消え去ってゆく字幕に
工夫を凝らした表現は必要ないどころが、映画鑑賞の邪魔です。

私が挙げた例は、前の台詞とのつながりがありません。
それまではデイビットに向けての発言だったのに対し、
突然、彼女が自分に向けた言葉を、発言するのです。
「世の中にまったく無知なあなたを!(おいてゆくしか出来ないなんて!)」

おそらくどなたかココでつまずいた方もおられるのではないかと思って、
書き込んだ次第です。
しかしご指摘のようにその違和感は個人的なものだったようです。
330さんが鑑賞しても、そのように感じなかったのが、
私の気のせいだとだといういい証拠だと思います。

これからは、発言に気をつけます。
(うわぁ長レス。スイマセンお話の続きをドゾ!)
341333(35歳):01/10/10 04:49 ID:fSaWzcuU
>突然、彼女が自分に向けた言葉を、発言するのです。
>「世の中にまったく無知なあなたを!(おいてゆくしか出来ないなんて!)」

私はそうはとらなかった。ディビッドに言ってるとオモタ。

でもそう取ったとしてもおかしくない、なぜなら相手は作り物だから。
突然自分に向けてしゃべりもするさ、だって相手は作り物だから!

はじめのほうのシーンでも確かあったんじゃないかな、
「あらやだ、私ったらロボット相手になに言ってるのかしら」みたいな感じが。
342341:01/10/10 04:51 ID:fSaWzcuU
ていうか、もともとの英語ではなんて言ってるかをそもそも
はっきりさせにゃだ、スレ趣旨では。
343名無シネマさん:01/10/10 05:56 ID:/.K21r1w
>>297 そうゆう場合は Don't fuck with me。
ちなみに fuck me! は自分がヘマをした時や抜け出せない最悪な状況
におかれた時によく使われます。独り言の様に使われることが多いです。
344名無シネマさん:01/10/10 06:00 ID:qRF2xmZc
趣旨を?
345名無シネマさん:01/10/10 09:27 ID:ZhuZtwfA
「めちゃ(メカ)リアル! 」を?
346名無シネマさん:01/10/10 11:51 ID:PBLlYcKs
既出だったら失礼。ルイ・マル監督の作品(タイトル失念)で「ジレスピーの新作云々」という
台詞に?となったらディジー・ガレスピーのことでした。
日本語表記の約束を知らないのかガレスピーを知らないのか・・・
347名無シネマさん:01/10/10 12:37 ID:tiopkXOY
既出かもしれないけど,
T2でライトをつけずに運転するシーンで
「(ライトをつけなくても)見えてるの?」「ああ*イメージ増幅*」
というシーンを
「あいつ(T1000型)が見えるの?」「ああ*イメージ増幅*」
とかいう訳をしていた.

手元にT2が無いから詳しい描写は覚えてないけど映画館でみたときに不自然なシーンだと記憶している.
テレビ放映の際に訂正してあった,というか訳者が違ったのかも.
348名無シネマさん:01/10/10 16:10 ID:iaTU9tCc
世の中にまったく無知なあなたを?
349名無シネマさん:01/10/10 18:11 ID:nyN4ToV.
天使にラブソングを?
350名無シネマさん:01/10/10 18:16 ID:G/PXU9Jk
>>309
内村はなんだかんだ皮肉屋なのでそれは恐らくネタかもだ。
351名無しさん:01/10/10 18:39 ID:j7SOhfBQ
ハンニバル借りて観たけど「〜かもだ。」が気になってしょうがなかった。
352名無シネマさん:01/10/10 21:14 ID:/X8.VHuM
過去ログに激しくガイシュツなネタを!
353名無シネマさん:01/10/10 21:25 ID:JTI70pOk
>327
「ぺログリ」、田中やすを?
354名無シネマさん:01/10/10 23:14 ID:rxTKLN/2
ペログリしろ!
355名無シネマさん:01/10/10 23:18 ID:6avY5N3w
戸田奈津子ってフクロウに似てないか 藁
356名無シネマさん:01/10/10 23:19 ID:pPDw00lU
フクロウなので?
357名無シネマさん:01/10/10 23:19 ID:UincEXyA
フクロウかもだ。
358名無シネマさん:01/10/10 23:27 ID:rxTKLN/2
フクロウしろ!
359名無シネマさん:01/10/10 23:31 ID:LczB1..A
このフクロウ野郎!
360名無シネマさん:01/10/10 23:32 ID:Re9ZVzGU
フクロウせにゃ!
361名無シネマさん:01/10/10 23:34 ID:7R.fl2fc
フクロウを?(←王道)
362名無シネマさん:01/10/10 23:37 ID:zGHLjswk
おまえらは「クイズ100人に聞きました」か!
363名無シネマさん:01/10/10 23:44 ID:rxTKLN/2
名スレの予感
364名無シネマさん:01/10/10 23:48 ID:6avY5N3w
フクロウのチンポ吸い
365名無シネマさん:01/10/10 23:52 ID:7W0x/98Q
>355−361,364
歯磨きしながら見てたら危うく吹き出しそうになったよ!
サイコーだ!
366名無シネマさん:01/10/11 00:06 ID:1CO5O8QU
コックサッカーを?
367名無シネマさん:01/10/11 00:22 ID:Z1hXYloI
「オダブツだ」は既出を?(していますか)
368名無シネマさん:01/10/11 00:24 ID:EyA7.3RY
まさか「くわばら」なんて?
369名無シネマさん:01/10/11 01:14 ID:tCQTBpto
「○○なんてメじゃない」
あとあらゆるスラングに「くたばれ」をあててるかもだ。

このこの〜憎いんだからも〜。
370名無シネマさん:01/10/11 01:36 ID:tCQTBpto
スコア観た。「賊だ!」このスレ思い出してワラタ。

「イチモツを敬え、おマンを手なずけろ」にしても「イチモツ」という言葉自体、
いまや使わない&しらん人多し。
R指定、PG指定アリなら、字幕を過激にしてもいいかもだ
371名無シネマさん:01/10/11 01:39 ID:O8UoKuX2
イカす
372名無シネマさん:01/10/11 02:00 ID:tCQTBpto
>370 あ、イカすはよく目にする。好きなんだろうねこの言葉。

× 日本語字幕
○ 奈津語字幕

みなで奈津語をマスターしてイカした実生活をいますぐはじめにゃ
例)この大根を?(いただけませんか)
  イチモツを?(見かけませんでしたか)
相手を罵倒する時はもちろん「このファック野郎!」もしくは「くたばれ」
373名無シネマさん :01/10/11 07:38 ID:oHZ5CCpQ
そろそろ学校にいかにゃ!
遅刻するかもだ。
374>>370:01/10/11 10:25 ID:fAnL68.I
>賊だ!
俺もウケタ。
ちなみにあれって英語でなんていってたの?
375名無シネマさん:01/10/11 12:39 ID:Eo7.dlZI
車の専門用語がバンバン出てくる「ワイルド・スピード」が戸田字幕だったんだけど
車に詳しくないので判断できなかった。
カーマニアの人にたっぷり突っ込んでほしいな。
でも「を?」と「にゃ」は相変わらず健在だった。
376名無シネマさん :01/10/11 13:13 ID:mhHpxjZQ
イチモツを?
377名無シネマさん:01/10/11 15:26 ID:FcAkEtcE
イチモツにゃ
378名無シネマさん:01/10/11 16:15 ID:eM2R0jhg
>>377
「にゃ」を?
379名無シネマさん:01/10/11 16:21 ID:aaYVuZfc
「にゃ」かもだ
380名無シネマさん:01/10/11 16:35 ID:GLLj1uVs
イチモツのチンポ吸い
381ローカルの星人:01/10/12 00:05 ID:vb9Cv7tI
イチモツなら、コトだ。
382名無シネマさん:01/10/12 00:21 ID:yNlycevw
コトによるとチンポ吸い?
383名無シネマさん:01/10/12 03:59 ID:SqpcuGGQ
吸うかもだ。
384名無シネマさん:01/10/12 10:05 ID:qrDPFdoY
吸うのでは?
385名無シネマさん:01/10/12 10:24 ID:eZ9yl/o2
吸わにゃ。
386名無シネマさん:01/10/12 11:08 ID:y.gimJo6
×××吸いを?
387名無シネマさん:01/10/12 18:54 ID:fb6.lbbs
ageにゃ。
388 :01/10/12 23:35 ID:s6yaOn2E
井筒かもだ。
389名無シネマさん:01/10/12 23:36 ID:LhiqLuyM
戸田さんがいなかったら困ると思うけどな。
390名無シネマさん:01/10/12 23:37 ID:f8i5nx.A
マスクオブゾロスレ立たないな
391名無シネマさん:01/10/13 15:36 ID:DfbxoGwA
>>389
困るのはこのスレ住人だけだと思われ。
392名無シネマさん:01/10/13 16:18 ID:NiZK/J2s
せにゃ、かもだ、を?、イチモツ・・・いいかげんやめれ。
393名無シネマさん:01/10/13 16:38 ID:6lwT01KM
「せにゃ」だけはやめれ>なっち

あとEpi1のDVDは完治訳だとイイなぁ・・・
(まぁ元のままのなっち訳だろうけど・・(激鬱)
394名無シネマさん:01/10/14 11:25 ID:JkZTjYDg
完治だって「特別編」劇場版字幕の時は"I LOVE YOU","I KNOW"で大ポカかましてたぞ。
ビデオ版で直したのは偉かったけどさ。
395名無シネマさん:01/10/14 12:35 ID:u9SsRWek
>375
ヤパーリ『ワイルドスピード』戸田さんでしたか。
かなりヤバかったですね。

一番気になったのはNOSだと思われ。
恐らくニトロのことだと思います。NOSのタービンキットって
のがあったので、おそらくアフターパーツメーカーの商標だと
思うのですが。

 あと、最初のほうはCOPがデカなんだけど、最後のほうでサツに
変わるのはなんで?と思った。
396名無シネマさん:01/10/14 12:45 ID:u9SsRWek
ニトロの商標名でしたね。案の定。
でも、1JZはよかたかも。

http://www.nosnitrous.com/HiOctn/ProdLine/NOS.html
397名無シネマさん:01/10/15 09:26 ID:665i6gxt
フクロウのチンポ吸い
フクロウのチンポ吸い
398名無シネマさん:01/10/15 09:30 ID:widLhjj8
ちょっと遅い話題だけど、先週号だかの週刊文春のカラーグラビアに
なっちゃん載ってたよ。
399名無シネマさん:01/10/15 12:33 ID:FlkQa0vA
なっちゃんの水着グラビアを?
400名無しシネマさん:01/10/15 13:09 ID:DoAgH1/N
>>394
劇場ではどんな訳だったのでしょうか?
401名無シネマさん:01/10/15 13:35 ID:uzKF9lIm
レンタルがすごい人気で「ハンニバル」借りられんわ。
最後の方のレクターお料理シーンで、
エシャロットか何かを死語で訳していたのが忘れられない。
やっぱ、なっちゃん、シニアだわ。

字幕はどうか知らないけど、
本の翻訳は「下訳」されてるものをテキトーにチェックしながら
翻訳する人、多いから、
知識が浅いとボロが出てるな。
一時、ブームになった「モーリス」の原作本の翻訳、
あれは下訳まかせだから、めちゃめちゃやね。
数人がリレー式に訳したって感じがする。

なっちゃんは、来日外国人の通訳するヒマがあるなら、
少しでも自分の作品をチェックしなおしてほしいです。
ホプキンスだったか、誰だったか、なっちゃんに顔を近づけられて
露骨にイヤな顔した俳優いたっけ。

字幕翻訳者といえば、
大俳優の息子さんがひとり、けっこう評判よかったけど、
なっちゃんには勝てそうもないなあ。
402394じゃないけど:01/10/15 14:31 ID:widLhjj8
>>400
「愛してるわ」「ああ」。

……「ああ」はないだろ、「ああ」は、と思ったものだったよ。
403名無シネマさん:01/10/15 21:18 ID:THrtkY4g
「あっそう」はどお?
404名無シネマさん:01/10/15 21:27 ID:yKMzsew0
「愛してるわ」「( ゜Д゜)ハァ?」ならどうよ?
405名無シネマさん:01/10/15 21:31 ID:I+Ou5Wod
て、「帝国の逆襲」の名シーンがどんどん壊れてゆく……(w
406名無シネマさん:01/10/16 00:01 ID:kPheQ7w2
「愛してるわ」「オレモナー」
407名無シネマさん:01/10/16 05:43 ID:+5T+8W9t
「愛してるわ」「激しくガイシュツ」だと原語に近い。
408名無シネマさん:01/10/16 06:48 ID:oRO3mT1s
激しくガイシュツなあなたを!
409名無シネマさん:01/10/16 07:14 ID:mB3djAhE
「ケコーン」「ガイシュツ」ってのは?
410名無シネマさん:01/10/16 09:13 ID:bkzmGhry
>ホプキンスだったか、誰だったか、なっちゃんに顔を近づけられて
>露骨にイヤな顔した俳優いたっけ。

お口がクサかったのかな。

>字幕翻訳者といえば、
>大俳優の息子さんがひとり、けっこう評判よかったけど、

誰だろ?
411名無シネマさん:01/10/17 03:43 ID:0XyFIa+H
アゲついでに、もうじき公開のトレーニングデイ。

「吸うんで?」

やっぱ血ィ引いてるわ、なっちゃんのお弟子カンチの訳。
ひょっとするとなっちファミリーはこのスレッド知ってるのかもだ。
412名無シネマさん:01/10/17 06:57 ID:VaIFzvWA
せめて「吸うので?」にせにゃ。
413名無シネマさん:01/10/17 07:21 ID:jKyabytt
戸田瑞木
414名無シネマさん:01/10/18 00:42 ID:8DZz9uo4
チンポ吸いが、吸うんで?
415ふと思い出した:01/10/18 01:13 ID:AEkMAFaG
吹き替え版の話なんでこのスレとは関係ないけど

エイリアンに出てきたコンピューターが宇宙船のクルーから
「おふくろさん」って呼ばれてなかった?
あれってもしかして、マザーコンピューターって意味の「マザー」
を「おふくろさん」って訳したのかな・・・
吹き替え版しか見た事ないからわからん。
416森進一:01/10/18 01:34 ID:X7wgqmTx
>>415
おふくろさんを?〜
417なまえをいれてください:01/10/18 13:17 ID:Ej9rci/E
>415
ちと違う。あのコンピュータの形式の略称が「マザー」で、クルーがそれを愛称にしてるからでしょ。
(スペルも「Mother」じゃないんだよ、たしか)
418名無シネマさん:01/10/18 17:13 ID:enfsQ+Tt
今日、久々に「フェイク」を見た。本編開始前に「日本字幕 戸田奈津子」と出ちまいやがった。
このスレで前回よりも字幕が気になってしまう。
そんな気持ちをナツコは裏切らない。

「〜を?」が使われた例は
「車を?」
「あそこへ行ったわけを?」
「昔持ってた船を?」
「愛してるのになぜ憎しみを?」

それ以外でダツリョクした字幕
「チンポコのガン」
パチーノのセリフで「cancer of prick」を訳したもの。チンポコ...

「戻ってラスティ親分に言い訳をせにゃ」
M.マドセンがせにゃ〜って...

「店はおっ潰れた」
マドセンのライバルのセリフ。趣旨はわかる気がするけどババくさい。
419名無シネマさん:01/10/18 17:20 ID:mHSsVk3Y
「フォースと共に?」「オマエモナー」
420名無シネマさん:01/10/19 01:08 ID:Z23R+5AH
AIの戸田奈津子訳でちょっと変なのがあった。
主人公の少年が泣き叫びながら、
「僕はユニークで特別なんだ!」というのがあった。

でも日本語で言う「ユニーク」って単語は「滑稽な」みたいなニュアンスがあるんだよね。
それを無視して、直訳してしまうってのは、どうかなあ。
シリアスなシーンなんだから、もうちょっと翻訳には気をつけてほしいな。
421名無シネマさん:01/10/19 01:17 ID:6q6YPxxr
「滑稽な」まで行かずに「変わってる」程度までじゃない?
ていうか、自分は「唯一の」の意味をまず感じるけど。
普通は、「ユニークな人」は「変わった人」で
「ユニークな存在」は「唯一の存在」って意味に取るんじゃないかな。
422名無シネマさん:01/10/19 01:23 ID:Jb1oLR8E
>>420
うまい日本語訳が思いつかないんで、映画を見ながら自分で頭の中で
「ユニーク」に*マーク付けて
    「『一意』だとか『唯一無二』という概念を含んだコトバ」
と脚注を付けるようなイメージでやりすごした記憶があるな。

敢えて訳すなら、「僕だけが僕なんだ!」くらい?
423名無シネマさん:01/10/19 01:55 ID:/UYJM+oU
421はプログラマか?
K&Rなんぞ「ユニークな」が多発するけど、
一般的な用法じゃなくてコンピュータ業界用語じゃねえの。
「同一関数内では変数名はユニークでなくてはならない」
まだ日本語とはいえないんじゃないかいなあ。
424421:01/10/19 02:11 ID:6q6YPxxr
う〜ん、いつ知ったんだろ?
ゲームでも普通に使ってたから、その影響かも。
425名無シネマさん:01/10/19 02:24 ID:80E3HTUo
>>421
日本語だと「独創的な」くらいのニュアンスでとらえてる人が多いんじゃないかな。
どっちにしてもユニークを「唯一の」と解する人は少ないだろうし良い訳じゃないのは間違いないね。
426名無シネマさん:01/10/19 15:29 ID:bi5efTjZ
ageにゃ
427名無シネマさん:01/10/19 16:28 ID:vSpYcTUU
フクロウのチンポ吸いを?
428そんなことアルカイダ:01/10/19 17:16 ID:AnRREzQA
>>422
>敢えて訳すなら、「僕だけが僕なんだ!」くらい?
言い訳だね!それだったら映画みてて冷めなくてすんだかもだ。
戸田奈津子って外来語として日本語化した英語の「意味」を
認識してないかもだ。
429そんなことアルカイダ。:01/10/19 17:25 ID:AnRREzQA
>>422
>敢えて訳すなら、「僕だけが僕なんだ!」くらい?
良い訳だね!それだったら映画みてて冷めなくてすんだかもだ。

誤変換でした。良い訳と言い訳では意味がまるで違うね。ごめんね。
430名無シネマさん:01/10/19 20:20 ID:hJ/sRwQq
>418
一点、ナツコたんを庇わせてもらうが、
"prick"はティムポを指すスラングというのは正しいらしい。
正しいというのも難だが、聞いたことはあるよ。

今日タイガーランドを観てきたが、専門用語の訳がいい加減だった。
自動機銃→自動小銃だろ。
機銃は元々自動だから自動なんて付けない。
いや専門用語という程のものではないな。
何本戦争映画の翻訳してきたんだよ!

ヤッパリ出てきたね。「かもだ。」「〜を?」よく考えると変な訳だが、
字数を減らすにはうってつけなのも確かかもだ。
431シブガキ隊:01/10/19 21:15 ID:1GdGOrOV
100%…Soかもだ!
432名無シネマさん:01/10/19 21:25 ID:Jb1oLR8E
ティファニーで朝食を?
433(д):01/10/19 21:30 ID:+GQONnjC
ワイルドスピードでゼロヨンの事を0〜400って訳してた…
もちっと勉強しろっての!
434名無シネマさん:01/10/19 22:01 ID:80E3HTUo
>>433
そもそも「ワイルドスピード」なんてなっちゃんに訳せる映画じゃないの明らかなのに、
彼女に担当させた配給が一番悪いとおもうのだがどうか。
いいかげん彼女の能力欠如を認識して貰いたいものである。
435名無シネマさん@418:01/10/19 22:17 ID:LIEvzhcI
>430さん
>"prick"はティムポを指すスラングというのは正しいらしい。
そんなの勿論知ってますってば(笑)。
そうじゃなくて、説明不足だったかもしれないけど、実際その後別の場面で
「チンポ」って2回ぐらい出てきたのよ。なのになんで最初は「チンポコ」って
「コ」までつけたん?と思ったわけです。大して違わないんだけど
「コ」がついただけでなんだかすご〜くマヌケな感じがしたんだよね。
それも大好きなアル・パチーノのセリフだったんでピキっときたのさ。
新しい話題でもないのでsageます。
436名無シネマさん:01/10/20 00:01 ID:uJ4JHNOR
「ブリジット・ジョーンズの日記」はイギリスに詳しい人に約してほしかった。
437名無シネマさん:01/10/20 00:06 ID:lC6gTkFu
>434
いまさら能力欠如もねーだろ。
そんなに嫌ならリスニングの練習でもしろや。
438名無シネマさん:01/10/20 00:09 ID:UYSLl+8V
吹き替え=ヌルハチ
戸田字幕=ヌハチ
439名無シネマさん:01/10/20 00:14 ID:UYSLl+8V
440名無シネマさん:01/10/20 00:20 ID:gc4Bk7mf
>>437
リスニング出来たとしても、素人が英語の専門用語わかるわけないじゃん。
そこんとこの間を埋めるのも字幕制作者の仕事のはずなんだが。
441名無シネマさん:01/10/20 09:43 ID:FQtTeEOg
>>439みたいなの見せられると、俺も知らずに戸田語を信じ込んでるんじゃ
ないかと不安になるな。
442名無シネマさん:01/10/20 13:49 ID:Lr3zqJ5Y
今までは「だいたい言ってる事の意味が分かればいいや」ぐらいに思って気にしなかったけど
「ハンニバル」の“〜かもだ”は凄く気になったなあ・・・。
そしてこのスレを読んだ事で戸田字幕に対する違和感が決定的に・・!
443名無シネマさん:01/10/20 14:10 ID:RUeUNipx
>>418
「フェイク」はそもそも「ヤクザ」っていう単語を使ってたのが、
気に入らない。それは違うだろ。
吹替えでは、そんな単語一言も使っていなかった。
エライ。
444   :01/10/20 14:19 ID:f0Ry78Mu
>>442
「〜かもだ」なんて戸田奈津子じゃなくても誰でもやるんだよ
(「〜かも知れないな」などとやったら字数が多くなっちゃうから)。

あなたが今まで見てきた数少ない映画の中に「〜かもだ」がたまたま
出てこなかっただけ。
445442:01/10/20 15:11 ID:Lr3zqJ5Y
>>444
う〜ん、見たこと無かったって言うより、今までは気にならなかったって言うか・・・。
「ハンニバル」では「〜かもだ」が凄く鼻につく感じに多用されてなかった?
446名無シネマさん:01/10/20 15:30 ID:ePdkcXs/
>>442同意。っていうか、戸田訳以外で「かもだ」が出てきた記憶無いんですけど。
サンプル教えてくれ。
447なまえをいれてください:01/10/20 16:00 ID:+OBWgUS7
>444
「〜かもな」では、ダメなので?
448名無シネマさん:01/10/20 16:40 ID:+MTX+lZE
>>444
じゃあ、例を示して欲しい。少なくともオレは見たことない。
小説でも日常でもそんな言い回し使ったのを見たことないし。
449名無シネマさん:01/10/20 17:08 ID:CBUT3o/p
見たことないかもだ。
450名無シネマさん:01/10/20 18:11 ID:a4dF/YC3
>>444
「戸田奈津子じゃなくても誰でもやるんだよ」と書くからには、
どの字幕訳者がどの映画で使ったか、よく知ってるんだろうね。
訳者名・映画名・セリフを列記してくれたまえ。
もちろん劇場公開版かビデオ版かも明記してね。
451名無シネマさん:01/10/20 18:29 ID:mQY1slei
ねえ、ここに書き込みしてる人って
当然英語使える人がそれでも字幕が目にはいちゃって
訳が気に入らないんだよね。(ちなみに私はそう)
452名無シネマさん:01/10/20 18:57 ID:FnuHlJYA
>>451
英語は高校で習ったまでのことしか知らんが。
でも「〜を?」が多いのは気になる。
453名無シネマさん:01/10/20 19:33 ID:Lr3zqJ5Y
>>451
この手の煽りはもう良いよ・・・
ウンザリしてるかもだ。
もっと精進せにゃ
454名無シネマさん:01/10/20 20:40 ID:yhS+v+dl
俺日常英会話は全然だめなんだけど、不思議と「映画の中の英語」って良く分かったり
しない?映像とかパターンに助けられてるんだろうけど。それで変な訳が余計に気にな
るのかもだ。
455名無シネマさん:01/10/20 21:10 ID:0fUF/gk8
>>451
それで何を?
456名無シネマさん:01/10/20 23:43 ID:g73wE+7W
定期荒れかもだ。
457451:01/10/21 01:12 ID:y6lIj6n5
ごめん。
いや煽りじゃないんだけど、少し聞き取れるだけで
文句言ってるならスゴイなと。

戸田氏の発言の中に「英語は基本で日本語が出来ないとだめ」
というのがあったけど、日本語のセンスもないと思う。
多分読書家ではないな。
458名無シネマさん:01/10/21 01:16 ID:Ha/jaeeo
「賊だ!!!賊が入ったぞ!!」

スコアより
459名無シネマさん:01/10/21 01:21 ID:QhxjdK40
たしかに「かもだ」は推定の「かも」に断定の「だ」が付くんでおもしろい、というか、、
変かもだ
460名無シネマさん:01/10/21 01:26 ID:Oa7znvhL
>1
満足してます。
461名無シネマさん:01/10/21 01:27 ID:tAOrLHgH
>少し聞き取れるだけで
>文句言ってるならスゴイなと。

英語が聞き取れなくても、そんなの関係ないかもだ。
日本語としてオカシイものはオカシイといわにゃ。
462名無シネマさん:01/10/21 01:34 ID:j2aIljWx
このスレ住人は文句を?
463名無シネマさん:01/10/21 01:51 ID:A+CPF62P
某ゲームの主人公が「〜かもだけど」という言いまわしを多用していた。
今にして思えば、彼(というか脚本担当)は戸田チルドレンだったのか。
464名無シネマさん:01/10/21 01:52 ID:/lEx1G9X
あの年で
マグノリアの「オマンを崇めよ」と書くセンスはなかなか
465名無シネマさん:01/10/21 12:37 ID:T6Ed/lJG
何度もいうようだが、最近は松浦美奈が奈津子ばりの訳をすること多し
466名無シネマさん:01/10/21 14:49 ID:HEAR2GEY
松浦美奈もフクロウ顔を?
467名無シネマさん:01/10/21 17:23 ID:s8Hwbqdv
>>466
IDの先頭が「HEAR」。カコイー
468名無シネマさん:01/10/21 18:54 ID:SX0ggD8E
フクロウ顔のあなたを!
469名無シネマさん:01/10/21 22:58 ID:r5PSygzY
フクロウのチンポ吸いを?
470名無シネマさん:01/10/22 01:41 ID:1dA34IQ9
なっちゃんがチンポを?
471報告:01/10/22 02:05 ID:2U9pLa/C
「スターリングラード」 訳:戸田奈津子

それほど酷くはありませんでしたよ。
“〜を”、三連発していましたけど。
それより気になったのは、
といっても嫌だったわけではなく純粋に「なんで?」なんですけど
 傍点
「君のせいだ」等の“せい”“ことわざ” “いびき” “ほほえみ”
これらの単語がなぜ傍点付に選ばれたのか良くわかりませんでした。

重要な単語だからか、それとも難しいことばだからか。
どちらにしても「奈津子的に」が付きますね・・・

この傍点の規則・法則、ホントはどうなっているんでしょうか。
472名無シネマさん:01/10/22 03:39 ID:/NhfD/+T
473名無シネマさん:01/10/22 03:45 ID:qon1PZeb
>>472
なっちゃんに言ってやりたい。
「日本語まちがってるかもだぞ」
474名無シネマさん:01/10/22 10:02 ID:EV/T19Je
>472
「あなたはゴルファーで?」
ここだけ抜き出したら意味わからん。
つか会話になってないだろ、あれ。
475なまえをいれてください:01/10/22 11:38 ID:h53Vlh0o
>471
”ひらがな”がつづくばあい、”たんご”を”はんどく”しやすいように”ぼうてん”をふるのだ。
476名無シネマさん:01/10/22 20:10 ID:n6dI7+O1
477名無シネマさん:01/10/23 11:39 ID:lQeh9/dN
ageにゃ。
478名無シネマさん:01/10/23 14:13 ID:VGM18JLy
ハンニバル見たけど、確かに「〜を」とか「かもだ」とか
ひどいかもね。「君の親は涙してるかもだ」とか。
レクター博士の手紙なんだけど、格調なくてガクッときた。
〜かもだは、字数うんぬんの意見があったけど単に
〜かも、で終わらせればいいしね。「かも」を使うんなら。
「〜を」は「猿の惑星」がひどかった。
「〜を」も、戸田さんの場合は同じ字数で、
ちゃんとした文に直せるのが多い。なので字数の問題ではない。
あと、「地獄の黙示録:完全版」は字幕、戸田奈津子らしいね。
前に「地獄の黙示録」でNG食らったってのを2CHで見たけど…
479名無シネマさん:01/10/23 17:26 ID:/1ZdXsTy
ロード・オブ・ザ・リングが、なっちゃん訳と聞いて鬱。
ep1と同様に特殊用語が頻出するからなぁ……
480名無シネマさん:01/10/23 22:35 ID:rapEZ5qI
スイートノベンバーの字幕が、「伊原奈津子」という人なんだけど、
この人、なっちに関係アリ? 訳、微妙に似てました。
481名無シネマさん:01/10/24 00:42 ID:5Ci8WT7d
>>471
本だと、原文がイタリックになっている単語は傍点付きで訳すとか聞いた事がある。
482名無シネマさん:01/10/24 00:46 ID:1HiqfxKs
NHKのナツコはカワユシ
483名無シネマさん:01/10/24 02:29 ID:n5zLq2j5
>>480
関係ないかもだ。
484名無シネマさん:01/10/24 02:54 ID:rNx5z5U2
なっち、字幕で個性を発揮し過ぎ。でも「コレリ大尉のマンドリン」は珍しく
その個性を封印していた感じだったが、「ワイルドスピード」はなっち色全開
で最悪・・・
485名無シネマさん:01/10/24 12:34 ID:9jncptPH
英語力不足で、字幕なしだとつらいので、大きなことは言えないが。

せめて地名・人名くらいはわかるように訳してほしい。
つーか、日本人が普通に使用してる表記で。
トリノをトゥリンとやられた時には、サパーリわからんかった。
歴史ものの大作やること多いから、人名とかどう表記されるか、
ビクビクしてるよ。
486名無シネマさん:01/10/24 16:37 ID:LMlb96cK
“〜を?”
のうち三割五分は
“〜は?”
にした方がいいかもだ。
487名無シネマさん:01/10/24 20:03 ID:x9noMttD
>>478
「地獄の黙示録」は彼女の字幕デビュー作だからね。彼女のところに行くのは鬱だが仕方ない。
とはいえ、まだ変な癖が付く前なのか、デビュー作故気合いが入ってたのか、それほど気になる
訳じゃなかったけど。
完全版では訳が退化しないことを切に願う。
488名無シネマさん:01/10/24 23:49 ID:83fBboOB
>>479
マジで?全身の血の気が引いたかもだ。
489名無シネマさん:01/10/25 02:31 ID:39/SCb32
たまには「なっち、ナイス字幕!」も書き込みよろしく!
実際あんまねぇんだよなぁ。ほんとに…。

確かに、日本語訳って報われない職業なのかもだ。
490名無シネマさん:01/10/25 03:07 ID:Xl6pdqfQ
>436
ブリジット・・・おととい見に行った時に後ろにいたカプール、
女のほうが「(イギリス映画を)こんなにしやがってぇぇぇ
私に字幕やさせろーーー」って吼えてたよ。
試訳がどーの、発注がどーの、戸田はどうこう・・・って言ってたから
翻訳家なのかな。
491名無シネマさん:01/10/25 04:32 ID:clbonygr
>>490
このスレ住人かもだ。
492478:01/10/25 06:10 ID:QpieDvON
「地獄の黙示録」は「フルメタルジャケット」と間違えてました。
どちらにせよ、岡田壮平とかのほうが、合ってる気がする。
でも「リトル・ダンサー」は、普通にうまかったかも。
よくまとまってたような気がする。
ちょっと前だけど、「小説家を見つけたら」では
Punch the Keyとかいうセリフを「書け!」とやってて
それはうまい!と思った。ほかの箇所も、この映画の訳は
うまかった思い出があります。正直、感動した。
もともと、高打率の翻訳をする人だと思いますよ。さすがに。
でも、最近は衰えが目立つような…
493名無シネマさん:01/10/25 17:53 ID:I5yC/6Mw
>>486
「コーヒーを?」
「コーヒーは?」

確かにそうかもだ。
494名無シネマさん:01/10/25 21:08 ID:VaLJSceq
>>486
脳内で変換せにゃ。
495ファック野郎:01/10/26 00:21 ID:VPBo7ogG
「ザ・ロック」のショーン・コネリーの台詞、
「It's an act of lunacy,General,sir.」

なっちゃんの字幕
「狂気としか思えん、閣下 サー。」

・・・・「閣下 サー」ってあんた(ワラ。
これじゃ、中学生の直訳だよ。

ちなみに吹き替えでは
「狂気の沙汰としか思えませんな、閣下殿。」

ここでは下士官→上官への言い回しをワザと使い、
トーンで皮肉を込める芝居を原語ではしている。
字幕の制限は判るが、吹替板の若山弦蔵氏の
赤ペン入った訳に比べるとなっちゃんの訳はちょっと酷すぎ。
496中立派気取りかもだ :01/10/26 01:50 ID:XHnCY5vt
>>495
好意的に解釈すれば、これは嫌味なんだ、と文字だけで理解させようとして、
狂気としかおもえん、と強く非難したすぐ後に、閣下、サーと続けるしゃべり方の
不自然さを強調してみた、ということかも。

まあ、普通役者の台詞のニュアンスぐらいはみんな聞いてるから、別にそんなこと
字幕で説明しなくてもわかるとは思うけどね。

「狂気の沙汰としか思えませんな、閣下殿。」 が字幕だった場合(吹き替えなら
それでいいが)、はるかに見栄えはするが、コネリーが嫌味でGeneralとかsirとか
敬称をやたらに続けているという意味合いが弱まってしまう。

全然関係無いが、彼女もういい年のおば(あ?)さんなのに、よくあれほど下品な
単語を駆使できるな。近所のおばさんがオマンとかチンポとか頭を抱えて原稿用紙に
書き付けてるの想像するとなんとも。
497名無シネマさん :01/10/26 02:50 ID:NdGvPZsH
ねえねえ「ロック・ユー!」の字幕ってなっちゃん?
それによっては観に行かないかもだ。
498名無シネマさん:01/10/26 08:38 ID:OHeSzd2l
>>497
違うよ。パンフによると、松崎広幸氏。
微妙に変な訳はあったけど。「あんぽんたん」とか。
499名無しシネマさん:01/10/26 11:32 ID:RfXXvw3F
昨日「ベティサイズモア」を見たんだけど、”つまらんキャニオン”って
なんとかならなかったんだろうか?
500名無シネマさん:01/10/26 11:50 ID:ZO685N4k
「ワイルドスピード」先行レイトで観たけど。
中に「アクセルを込み踏むんだ!」ってセリフがあった。
込み踏む?
誤植?
なっちゃんのせい?
ロードショウでは修正されてるんでしょうか
それかそもそも「込み踏む」って言葉が有るの?
501名無シネマさん:01/10/26 22:03 ID:ijd7oAKd
込み踏むかもだ。
502名無シネマさん:01/10/26 22:41 ID:JO9BfC9V
ブリジットジョーンズの日記の訳はひどかったよ。
特にラストの台詞の訳に関してはボロカス言われてる。
ボロカス言われても当然だと思う。
汚い言葉をみんな柔らかい表現にしちゃうというのは
いかがなもんか。
イギリスらしいアイロニーに満ちた会話がなっちのせいで
ただのハリウッドのラブロマンスにされてしまった。
503名無シネマさん:01/10/26 23:58 ID:KpbenZlC
>イギリスらしいアイロニーに満ちた会話がなっちのせいで
>ただのハリウッドのラブロマンスにされてしまった。

心の底からハゲドー
504497:01/10/27 01:53 ID:H3ybJxpc
>>498
ありがとー、よかった。
505名無シネマさん:01/10/27 12:07 ID:1xxKGjNx
そんなことよりも1さんよ。
昨日、吉野家に行ったんです。
そしたら人がいっぱいで座れないかもだ。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家を?
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、と?もう見てらんない。
お前は本当につゆだくを?と問い詰めたい。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食っていいかもだ。
506名無シネマさん:01/10/27 14:04 ID:2g08WTXa
>>505
コンパクトでいいな。
507名無シネマさん:01/10/27 14:32 ID:mW7VMBL2
3、4、7行目、まだ20文字越えてる。
508名無シネマさん:01/10/27 14:38 ID:hzy/5BLR
字数制限は1行13文字で2行まで、じゃなかった?
509名無シネマさん:01/10/28 02:24 ID:bL0ZARTZ
ワロタかもだ。
510名無シネマさん:01/10/28 10:33 ID:IOgilVFi
『ムーラン・ルージュ』にて
台詞“カーテンコールだ!”
奈津子“アンコールだ!”

奈津子はカーテンコールとアンコールの違いを?
511名無シネマさん:01/10/28 10:45 ID:toUDDpaI
>510
(いくら何でも)知ってるかもだ
見てないから何とも言えないけど、これは字数の問題っぽいな
512ビリー睾丸 ◆iB2S/HAM :01/10/28 11:40 ID:rWMfggJc
513名無シネマさん:01/10/28 13:10 ID:CxrssgRI
以前戸田さんはウチの学校の
講演会に来てくださいました。
貴重なある映画のポスターもくれました。
いろんな話がきけてちょと感激
514名無シネマさん:01/10/28 16:04 ID:mCMJSuYX
>>512
このスレの人たちが講演会にいたら大変なことになってただろうな。
515名無シネマさん:01/10/28 18:59 ID:jMx5nz+T
ポスターくれるんなら俺おとなしく聞いてるけど。
516名無シネマさん:01/10/28 23:46 ID:WBpWkZu/
『ムーラン・ルージュ』プレミアにいましたが?
517名無シネマさん:01/10/29 01:31 ID:5VQCirow
>479
それはコトだ!

ところでハリーポッターの訳は誰?
奈津子なら絶対にめちゃくちゃやる。

黄金のスニッチ(ゴールデンスニッチ)→金の玉
ニンバス2000→速い箒、あるいは、最新の箒、イカシた箒

うーん、ありえる。
518SWe1の:01/10/29 01:57 ID:XHFlcok+
ボランティア軍って間違い、だよね…?(汗
519名無シネマさん:01/10/29 02:02 ID:5VQCirow
>518
戸田奈津子最近の名翻訳の一つ。
このスレでは有名かもだ
520名無シネマさん:01/10/29 02:08 ID:5VQCirow
スコアに出てきたあの"棒"って、
奈津子さんがあてたように、"杓(ルビ:しゃく)"でよかったの?
時折、まったく使わん言葉をよくあてるよね、あの人。
物知りなんだか、物知らずなんだかよくわからん。
521>:01/10/29 02:29 ID:xc7YUPlF
ものシラズだよ。

だって「ハート・オブ・ダークネス」で虐殺のあった村を「マイライ」と
スペル通りに訳してるけど、これはベトナム戦争中最大のスキャンダルで
日本でもアメリカでも「ミライ村の大虐殺」として有名。
ちなみにベトナム語でも英語でも発音は「ミライ」。
彼女、この有名な事件を知らないで、しかも聞き取り確認もしなかった。
ちなみにこの村で本田美奈子がピストルを自分の頭にあてる写真を撮って
逮捕されたときも「ミライ」の地名が新聞を飾った。
知らないのは戸田だけだよ。
522名無シネマさん:01/10/29 03:11 ID:3lOvKRyM
戸田奈津子さんと読む映画シナリオ

話題の新作映画シナリオを、字幕翻訳家の戸田奈津子さんと一緒に読みます。映画の名セリフを覚えてあなたもスターの気分に?
523名無シネマさん:01/10/29 03:26 ID:uB4PU/5v
[〜を?]が気になってまともに映画が見れない
このスレのせいだ!ヽ( `Д´)ノ
524 :01/10/29 06:07 ID:yTZfsVqs
「かもだ」ってmayのときに使われるのかな?
だったら「きっと〜だ」「おそらく〜だ」でまかなえないものか?
525名無シネマさん:01/10/29 10:20 ID:wLqTXj6x
>524
実は自分は、なっちの「かもだ」を見たことがない人間です。
でも多分字数の関係で「かもしれないな」系を「かもだ」にしてるのでは?
「きっと〜だ」だと0.5文字増えるだけだから、素晴らしい案だと思うけど
「おそらく〜だ」は、残念だけどちょっと字数を食い過ぎちゃうね。
それより以前どなたかが書いてらしたけど「〜かも」でいいと思うけどな〜
女性と子供は問題ないし、シブい男性なら「かもな」で対応できないのだろうか?
今まで長い間生きてきたけど「かもだ」という人間に出会ったことのない自分。。。
526名無シネマさん:01/10/29 17:38 ID:9dd90VCV
コスルかもしれんかも。
527名無シネマさん:01/10/29 20:41 ID:kTYvrP+u
>>525
「かもだ」が見たいなら、「スターウォーズ・エピソード1」を見るといいかもだ。
映画序盤で「バレたかもだ」という字幕が読める。
528名無シネマさん:01/10/29 21:24 ID:DjCc3AoY
字幕は誰がおすすめ?
529名無シネマさん:01/10/29 22:06 ID:/snyDWws
「ムーランルージュ」のプレミアに来てた。顔のサイズはニコールの倍だった。
530名無シネマさん:01/10/30 04:42 ID:dmoBPHFy
「地獄の黙示録・完全版」だが「地雷」と「機雷」の区別くらいつけてくれ。
どっちもmine≠セけどさぁ。
531名無:01/10/30 05:01 ID:AgU9KbTL
ここの板に、昔こういうのがあった。

原:where are you from?
from my mom.

戸田訳;カトちゃん、ペッ!
532名無シネマさん:01/10/30 06:15 ID:MuoOxPtE
超訳かもだ
533名無シネマさん:01/10/30 09:24 ID:yZWaO6VK
「〜かもだ」は最初に見たときはあまりに独特の言い回しなので何か意味があるのかと思ってしまった。
534名無シネマさん:01/10/30 09:58 ID:eP/lSVer
マジレスだが、奈津子は以前TVで字幕字幕の苦労について、
<インテリアデザイナー>のような職業が出てくると、<室内装飾家>
にするか単に<装飾家>にするか迷うという例を出していた。
しかし実際には五文字の漢字の<室内装飾家>より十文字でもカタカナの
<インテリアデザイナー>のほうが読み易いと思う。
奈津子の変な訳になる原因は字幕は短い方がわかり易いという先入感が
あって一文字でも短くしようと強引に縮めるせいなんだろうな。
実際は少々長くても分かりやすい訳の方が読む時間は短くて済むんだが。
535名無シネマさん:01/10/30 10:22 ID:ctMyKlcY
>>534
単純にひらがな・カタカナの方が文字あたりの読むスピードも速いしね。
彼女は手段と目的が逆転してるかもだ。
536名無シネマさん:01/10/30 10:24 ID:7SM7FhlC
>534
さらにマジレスすると実際 画数の多い漢字よりは、カタカナやひらがなのほうが
字幕で出ても観客が一瞬にして読めるから、字数が少しオーバーしても
カナならOKということはある。(例:「過剰」→「オーバー」とか)
でもなっちは大御所だから、実はあちこちで結構 字数をオーバーしてるんだよ。
ほかの人なら許されないけど、なっちならまかり通ることは多いね。
そんな特典があっても妙訳、珍訳が多いは一体何なんだろう?と思うが
ヘンな訳でもなっちの訳だからという理由で担当者が直さないのも事実。
537536:01/10/30 10:25 ID:7SM7FhlC
>535
もたもた書いてるうちにダブったね。スマソ…
538名無シネマさん:01/10/30 11:32 ID:2TdGDEj4
『地獄の黙示録・特別完全版』で、
ローレンス・フィッシュバーンが
"Good Morning"
と言ったところを
『よい朝です』と訳していた。
ベトナムでは字幕屋も狂気に陥るらしい。
539名無シネマさん:01/10/30 11:58 ID:yZWaO6VK
>>538
なっちが直訳を?
540名無シネマさん:01/10/30 16:55 ID:A0Ii/vAP
『リトル・ダンサー』
友達が、主人公に
“Dancing boy!!”
って呼びかけるんだ。最期、お別れのとき。
気になる奈津子訳は・・・
「ダンシング・ボーイ!!」
それでいいんだよ! やっとわかってくれたんだね・・・・
このセリフは、主人公が踊ることを人生にすると決めたんだ、
っていうのをさりげなく表わしてる(と俺は思った)ので、
「ダンシング・ボーイ」でいいと思う。
英語(の直訳)だってこんな風にいろいろ意味を持たせられるので、
簡単な文章で難しい表現をしてる時は、そのまま直訳でいいんじゃない?
そっちのほうが趣があっていいときもあると思う。

まあ、“〜を” はやっぱ気になったけど、
ここを変にいじんないでくれて良かった。
“踊り子!!”とか“ダンス小僧!!”とか・・
・・・ちょっと違うな・・ごめん俺には無理だ・・・
541名無シネマさん:01/10/30 17:13 ID:rYIGMit8
昨日ビデオで「ザ・コンテンダー」見たんだけど、
pissの使い方が変だった。
英語詳しくないから間違ってるかもしれんが、
piss〜って馬鹿にされたみたいなときに使うでしょ?
でも訳は
「あいつに小便かけられた」
そのままやん
542名無シネマさん:01/10/30 17:55 ID:SYHqHOyj
踊り子しろ!!
このダンス小僧野郎!!
543名無シネマさん:01/10/30 17:59 ID:2hskoWmC
戸田奈津子から「ファックしな!」と言われたら
ものすごく罵られた気分になるだろうなあ…
ファックしな!…奈津子を?
544名無シネマさん:01/10/30 22:21 ID:snvjDWCY
でも「エビータ」で英語の歌詞をそのままローマ字で字幕にしてたのは
いくらなんでもと思った
545名無シネマさん:01/10/30 22:51 ID:vI3g+MKz
>544
それマジですか??
「戸田さんは字幕制作のスター・プレーヤーですから、
独自の斬新な字幕をつけても許されるということです」
(↑某サイトの関係者の方の書き込み)って、こういうこと?
ホントに斬新な字幕だわん。
546名無シネマさん:01/10/30 23:16 ID:OMvUynr1
>540
「踊りつづけろよ!」ダサー
547名無しさん:01/10/30 23:47 ID:LIxwNJvO
>>542
ワラタ
548名無シネマさん:01/10/31 00:51 ID:PSifj16/
 家庭では旦那に「ひさびさにファックを?」とか「今日はファックせにゃ」とか
いって、スタミナ料理を出したりしていたのだろうか?
549長渕:01/10/31 01:09 ID:qGsjnqnE
>原:where are you from?
>from my mom.

>戸田訳;カトちゃん、ペッ!

どこまでも観客をバカにしおってからに。
もうガマンできん。
俺は桑田を許さない。
550525:01/10/31 10:05 ID:6hdudjjR
>527
あ…別になっちの「かもだ」という字幕をみたかっただけではないのですが
わざわざ教えてくれてありがとう。遅レスでごめんね。
いつか実際の会話で「かもだ」と言う人に出会ったらここで報告するかもだ。
551名無シネマさん:01/10/31 11:56 ID:V4Xq5vOE
「コンテンダーズ」も「かもだ」が深刻な場面で連発されてる。
国の頭脳が「かもだ」と言うのには笑えた。
あと、主人公、大統領に「〜だわ」みたいに
タメ口を利いたりするし。ほかはさすがに尊敬語なのだが
1ラインだけ急にタメ口になる。
540は、そのままがいいかもだ。
翻訳時に邦題が分かっていれば(そんなことはないと思われるが)
「リトル・ダンサー」にしてもいいかも。
「ダンサーの卵」とか日本語にするのもねえ…
552名無シネマさん:01/10/31 12:01 ID:F2VWoZKT
おもうんだけど、なんで「かも」で止めないのかな。
「かも」だったら、まだ口語として普通じゃない?
553名無シネマさん:01/10/31 12:05 ID:trr4bxZB
>>552
「かも」かもだ
554名無シネマさん :01/10/31 13:10 ID:TuYyGnq+
鴨かもだ
555名無シネマさん:01/10/31 13:14 ID:3QEnbYr+
コーヒーを?(飲みますか)
モカかもだ。
556名無シネマさん:01/10/31 20:25 ID:trr4bxZB
ちょっと観たいと思ってたソードフィッシュの翻訳は林完治か。
ちょっとザンネン(w

戸田奈津子への質問を募集
http://www.e-trans.co.jp/toda.htm
だそうです。緊急大募集らしいのでどしどしメールを送りつけて
やりましょう。
557名無シネマさん :01/10/31 20:38 ID:YXlIvYPq
>>555
ワロタヨ
558名無シネマさん:01/11/01 02:45 ID:WWlwganM
>昨日ビデオで「ザ・コンテンダー」見たんだけど、
>pissの使い方が変だった。
>訳は「あいつに小便かけられた」

I'm Pissed Off! は「アッタマきた!」という意味です。
戸田さん、もう、本当にダメだ。
559名無シネマさん:01/11/01 03:16 ID:1+EuepMc
↑ヤヴァイね、そりゃ。
小便かけられた。って前置詞offをどう説明するんだって(藁。
ふつーの辞書なら載ってるのに。

こーゆーのって分かる人や話せる人はいいと思うけど、
分からない人は翻訳が正しいと思ってしまうから可哀相だよな。
ある意味、仕事の評価が曖昧になっちゃう職業だな。
翻訳を見てストーリー理解して批評する映画評論家なんて
結構いい加減なんだと思う。英語以外の言語だったらもっとそうかもだ。
560名無シネマさん:01/11/01 06:43 ID:dNL1wDes
英語判らなくても珍日本語の文法で藁えるyo!
561名無シネマさん:01/11/01 07:22 ID:XdDEZ+4q
○字幕以外での「かもだ」使用例

「いいよ。…ちょっとつらいかもだけど、でも、二人で夢叶えようよ」
俺は由綺の髪を軽く撫でる。
「う、うん!」
そして、由綺が笑った。
562名無シネマさん:01/11/01 11:04 ID:NIe7wrCp
なんで、戸田教信者は、誤訳を指摘すると
「字数制限・字数制限」と呪文を唱えるんですか?
563名無シネマさん:01/11/01 12:07 ID:HufBMMXK
>562
ハァ?あなた過去ログ読んでるの?いつそんなバカがこのスレに登場したのよ?
文字数を無視して「ここの英語はこういう意味だ」と長い訳を披露してる人が多いから
代訳をあげるなら文字数以内でしてほしいっていうカキコはあったけどね。
私もなっちの訳には言いたいことがたくさんあるけど、
字幕翻訳の基礎中に基礎の文字数制限を無視した指摘と
誤訳と意訳の区別がつかない人の痛い指摘は勘弁してほしい。
そんなのばかり書いてたら仮に映画関係者やなっちがこのスレ読んだって
「字幕の規則も知らない雑魚の戯言」って一笑に付されるだけだよ。
564562:01/11/01 13:03 ID:NIe7wrCp
スマソ。一般論の話です。
例えば有名な「ボランティア軍」にケチをつけてみたところ
「字幕には文字数制限があるの知らんのか!ドキュソめ!」
と罵倒されたりするわけです。

いくらなんでも、誤訳と意訳の違いくらい分かりますって。
565名無シネマさん:01/11/01 13:08 ID:K4igiIa2
>>564
その話って、マジなの? だったらスゲェ。
「義勇軍」なら字数半分以下で済むじゃんかよ(w
566563:01/11/01 13:49 ID:AZ7PAOb4
>564
キツい書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
私もあなたが誤訳と意訳の区別がつかないと言ったわけではないです。
実は私は過去のなっち関連の類似スレもROMしてたんですが、
その中には文字数制限に関わるものや前後の流れで意訳したセリフまで
「参ったなー なっちは…」と罵倒する指摘があったように感じたので。
あなたがおっしゃることが「ボランティア軍」→「義勇軍」のようなことなら
こちらこそ早とちりして失礼なことを書きました。どうかお許しください。
ちなみに字数は秒数に対して少なすぎてもいけないのですが
「義勇軍」を使っても他の言葉を足すのは簡単ですから、
この件に関してはなっちは言い訳なんてできないはずですよね・・・
567シーサー:01/11/01 16:36 ID:bo0zE8pv
>なっちゃんの字幕
>「狂気としか思えん、閣下 サー。」

>・・・・「閣下 サー」ってあんた(ワラ。
>これじゃ、中学生の直訳だよ。

なっちゃんはサー、
沖縄旅行から帰ってきたばっかりサー。
方言の影響をサー、受けただけサー。
なんでヤ〜!
568名無しシネマさん:01/11/01 16:48 ID:5o6FXi2Z
「閣下、サー」と訳したのは、嫌味じゃないか、
という書込みをした方がいらっしゃいましたよね。
なっちゃんの意図はそうだと思うのですが、
だとしたら「狂気としか思えん」という口調があわない。
制限のある中で色々と工夫している(ちょっぴり嫌味)のは
わかるけれど、でも字幕のセリフでそのキャラの性格が
変わってしまうこともあるので、考えてほしいかもだ。
「狂気の沙汰ですぞ、閣下”殿”」でどうだ?
569モッヅヘヤー:01/11/01 16:51 ID:dNL1wDes
狂気かもウィーササー!
570あたしさー、496なのさー:01/11/01 18:34 ID:J/QMZskn
>>567
なるほど(w
あるいは北海道旅行の帰りかもしれませんね。

>>568
>「狂気の沙汰ですぞ、閣下”殿”」
これいいですね。
俺も「ご乱心ですかな、”閣下”?」
とかいろいろ考えてみましたが、どうも今一つ。
採用。これからザ・ロック見るときは勝手にこれに読み替えます。
571名無シネマさん:01/11/01 20:31 ID:g9jBzXjU
>>565
「ボランティア軍」って字幕は、「スターウォーズ・エピソード1」
(またか(藁)に出てくる。映画序盤の、キャプテン・パナカのセリフ。
「我々のボランティア軍では立ち向かえません」だったかな。

エピソード1は誤訳・珍訳の宝庫だよ。たとえば……
▼「小惑星ナブー」
 オープニングの英語字幕につけられた日本語字幕。原文では
 「the small planet of Naboo」。小惑星だと「asteroid」の
 ことになってしまうんだが……。
▼「ドロイドカスを呼べ」
 映画序盤、通商連合のヌート・ガンレイのセリフ。正しくは
 「ドロイデカ」。「Droidekas」の最後の s が複数形の s だと
 気づかなかったらしい。「ドロイデカ」はスターウォーズ世界独自の
 用語なので、おそらく情報統制が厳しかったであろう劇場版作業時に
 わからなかったのは仕方ないかもしれない。だが、ビデオ版でも
 直っていないのはどういうことか。
▼「ローカルの星人だ」
 ジャージャーを見て、オビ=ワンがクワイ=ガンに「こいつは何です?」と
 訊いたときのクワイ=ガンのセリフ。原語では「A local.」
 どうも「Local」、つまり固有名詞と勘違いした模様。

 奈津子節を堪能するにはお手頃な一品かもだ。
572565:01/11/01 20:59 ID:YzO/tZrf
>>571
あ、>>565は『「ボランティア軍」にケチをつけたのに対して「字幕には
文字数制限があるの知らんのか!ドキュソめ!」と罵倒した』人物が実在
したのに驚いたのであって、「ボランティア軍」は私も劇場で見て悶絶した
クチです(w。
でも詳しい説明ありがとー。そーか、「ドロイドカス」ってそういうこと
だったのか。きっとこの映画では特殊な固有名詞の処理に手一杯になって、
「そりゃ『義勇軍』だろ」「『現地人』って言えよ」と素人でもツッコめる
珍訳やらかしたんだろうなぁ。
573名無シネマさん:01/11/01 21:59 ID:tWBalE9m
>571
詳しく書いてくれてありがとう! 今度ビデオ借りて見ようっと!
「ローカル」の件は、スクリプトでは多分小文字になってるだろうから
A.Iの「ユニーク」と同じで、読みが一般に定着したカタカナ語だからって
何も考えずにそのまま字幕にしちゃった可能性もあるよね。
574名無シネマさん:01/11/01 22:38 ID:6El5FxIa

>なっちゃんはサー、
>沖縄旅行から帰ってきたばっかりサー。
>方言の影響をサー、受けただけサー。
>なんでヤ〜!

(・∀・)イイィィ!!!!!
575俵 孝太郎:01/11/01 23:11 ID:LsPcwh9j
こんばんわ、ボランティア戸田です。
576名無シネマさん :01/11/02 09:34 ID:EjPDHrsr
ボランティアしろ!!
このボランティア軍野郎!!
577名無シネマさん:01/11/02 10:21 ID:ckweLCDK
>576
ローカルなボランティアを?(←12.5文字)
578名無シネマさん:01/11/02 11:32 ID:w2RinsKm
夕べの手話ニュースを?
今、アメリカでナウいのは「そば、うどん」
いつか、ハリウッド映画にでてくるかもだ。
と、なっちゃんが。
(ナウいはなっちゃんが言いました。誤訳じゃありません)
579名無シネマさん:01/11/02 11:42 ID:ckweLCDK
>578
ナウくてイカす そば・うどん(←13文字)

そば・うどんせにゃ!
ナウくてイカすかもだ
(↑4.5秒近いセリフなら、こんな二行仕立ても可)
580名無シネマさん:01/11/02 12:15 ID:6Qr8Y3Vc
>579
いや、なっちゃんの場合はいきなり

麺類はイカスかもだ(9文字。字数制限にひっかかってないわ。うふふ)
581名無シネマさん:01/11/02 13:44 ID:7gviRS1D
ソバ・ウドンしろ!!
このナウイ野郎!!
582571:01/11/02 23:14 ID:4mxk6hTP
>>572
あ、そういうことだったのか。>>565を読んだときは勘違いしてました。ゴメソ
でも、本当に「エピソード1」は奈津子節の宝庫だね。
他にも「バトルシップ艦隊」ってのも変な感じがするし。

DVDも予約済なので、買ったら字幕をチェックしてみるかもだ。
583名無シネマさん:01/11/03 01:43 ID:igRFfVOG
なっちを愛するみなさま!
お待たせしました。「ヤングブラッド」戸田奈津子訳ですよぉ。

デュカプリオの「仮面の男」を見逃したあなた!
「 One for All
  All for One 」
奈津子字幕
「結束は固い!」
が再び見れるかもだにゃ
584名無シネマさん:01/11/03 01:51 ID:e6sWNW+a
見てるんだ・・・(w

ナウいは、かなり笑っちゃった
アメリカンジョークでもなさそうだったし
585名無シネマさん:01/11/03 06:46 ID:HwByhC73
タイガーランド、良かったです。

関係無いけど、地獄の黙示録完全版って、料金\2000均一らしい。ちとムカツク
586名無シネマさん:01/11/03 16:20 ID:bD5RibXE
「ヤング・ブラッド」予告編を見たYo!
「One for All  All for One」はやっぱり
「我らの結束は固い!」だったYo!
劇場で爆笑するのを抑えるのが大変だったYo!
587名無シネマさん:01/11/03 16:36 ID:8kSIb1bw
俺もヤングブラッド予告編見た。
一瞬、違和感感じて「もしや・・・」と思ったんだよね。
その時はなっち訳だと知らなかったんだけど、やっぱりそうだったのか。
588名無シネマさん:01/11/03 17:12 ID:mtjCrN2i
「刑事ジョン・ブック」で、
アーミッシュの少年が町へ行くときに、
村の青年が「You'll see many things.」って声をかけるんですが、
それを「驚くことばかりだぞ」ってさらっと訳したナッチャンに
「すげえな」と思った。

最近は、この「すげえな」って思うときが、まったく、ない。
589名無シネマさん:01/11/03 18:09 ID:+4e6aQ8T
>>1
>戸田奈津子の字幕に満足を?

このスレを見る限りみんな満足してるかもだ。
映画は戸田字幕で観にゃ。
590名無シネマさん:01/11/03 21:22 ID:Ojdv0oZA
>587
昔はこんなに嫌じゃなかったんだよな。
また戸田奈津子の訳かよ?勘弁してくれよ!
と思うようになったのはここ数年だ。
仕事の仕方が絶対いい加減になってると思う。
あといろんな仕事引き受けすぎちゃってて
よほど世の中に触れていないのか
言語感覚が完全に昔のままでとまってると思う。
だからダサい訳の時が増えたんだよ・・・
昔は決して嫌いじゃなかった。
591名無シネマさん:01/11/03 22:09 ID:FaGt2c+Y
>>558
「あいつに小便かけられた」は「アッタマきた!」という意味です
592590:01/11/03 22:12 ID:Ojdv0oZA
>588 の間違いだ。スマソ。
593名無シネマさん:01/11/04 04:17 ID:cVUVK+Qc
ハリーポッターは奈津子が担当するんだろうか? 鬱だなぁ。
ep2は? マトリックス2は? ギャングオブニューヨークは?
大作=戸田奈津子というのは、そろそろやめた方がいいかと思うんだが、
どうでしょう? 映画配給の方々。
594名無シネマさん:01/11/04 06:07 ID:PU5IziKE
映画タイタニックで、貧乏なジャックが夕食会に出るために
人から借りた服で正装をした場面、
ローズの婚約者(ジャックを嫌っている)から嫌みを
言われます。
婚約者:(きれいな服を着て見違えたジャックを見て)「紳士みたいに見えるな」
つまり紳士ではないと言外に言われている。普通だったら腹を立てる
ところだけれど、ジャックが答えて言う台詞は、
ジャック:"Almost." 「まあまあでしょ」(笑顔で)
実にチャーミングな返答だと思う。
ところが、これが戸田先生に訳されると、なぜか
ジャック:「きまってるだろ」
この台詞ではジャックの性格づけが変わってしまう。

これは意訳とはいえないと思う。小さなことなんだけれど、確実に映画の
世界を壊している。
戸田先生は、御自分の感性に絶大な自信があって、オリジナルの台詞
を「改良」することにためらいがないのかもしれない。
語学力の問題ではないと思う。願わくば早く引退して欲しい。
595名無しシネマさん:01/11/04 06:40 ID:yjLWWVbT
ガイシュツかもしれないけど、
戸田奈津子が、バイクの「チョッパー」を知らず、
chopperという語が出てきたので、辞書で調べて、
軍用ヘリコプターというような意味の訳をつけたら
公開前に映画会社の人に指摘されて、
初めてバイクのスタイルの一種だということを知った
というのは有名な話だよね。
このババア、「イージー・ライダー」見てないのかな?
596名無シネマさん:01/11/04 10:12 ID:ib5Feoie
>595
翻訳家が使う辞書クラスなら載ってます>チョッパー
つまり、彼女の「リサーチ」は「学習英和辞典をめくる
程度なんでしょう。

ボランティア軍だし(しつこいけど)

ダーラムやトリノやカルティエ・ラタンも知らんようだし。
597名無シネマさん:01/11/04 14:32 ID:uglpb/BY
ずっと前、戸田奈津子がNHKの番組で
字幕翻訳について15分くらい熱く語ってた番組があった。
そんとき、戸田奈津子が使ってる辞書を自ら紹介してましたが、
「類語辞典」でじっくり調べてセリフを訳すって言ってたのが
印象的だった(英英・英和は忘れてしまった)。

そういや戸田奈津子の誤訳って、
もしかしたら下訳の誤訳かも。
ブンガクは売れっ子翻訳者で、下訳にちょっと手を加えただけのひと、
けっこういますが、字幕翻訳の世界はどうなんでしょうねえ。
598名無シネマさん:01/11/04 17:46 ID:vJ4TcDZ+
>>596
学習英和辞典でも「volunteer」には「志願兵、義勇兵」の意味くらい
載っていると思うんだが……
599596:01/11/04 18:23 ID:ib5Feoie
>598
言われてみたらそうだね。
やっぱり「義勇軍なんて普通の人には分からないわ!
分かりやすく表現を工夫せにゃ!」と思ったのかな?

…謎なお人。
600名無シネマさん:01/11/04 23:06 ID:nXV6g2af
>>599
実は「義勇軍」って言葉自体を知らなかったとか(藁
601名無シネマさん:01/11/05 00:21 ID:DBQJDL1/
>この台詞ではジャックの性格づけが変わってしまう。

>小さなことなんだけれど、確実に映画の世界を壊している。

ええ言葉や。

戸田字幕によって、今までどれだけの映画が
オリジナルのニュアンスを
メチャクチャにされてきたことか。
破壊王ナッコ。
602名無シネマさん:01/11/05 00:26 ID:SCsoK6g0
>599
前にキネ旬あたりで、字幕はたまに映画を見るような女の人を
基準にしてやってるとかなんとか言ってたような気がする。
603名無シネマさん:01/11/05 00:34 ID:s5hBSna4
>>571
しかし ローカルの星人には漏れもワラタ
604名無シネマさん:01/11/05 01:50 ID:xa1R3ND8
>>600
マジでそうかもしれん。実は日本語能力の方に問題があるのでは?
605名無シネマさん:01/11/05 02:02 ID:1h9ymCfy
所詮、その場限りの通訳以上のスキルはないということか。
606名無しシネマさん:01/11/05 04:58 ID:mQqWhoQZ
こんな奴が翻訳やっちゃいかんね!
607名無シネマさん:01/11/05 11:27 ID:kXRF49Dy
>605
正直それすらも怪しい・・・
608名無シネマさん:01/11/05 12:26 ID:v/uLrMTX
ほんとに煽りじゃなくて、

「義勇軍」って何?

おれ、世界史とってなかったのよ。世界史用語でしょ?これ。
いや、なんとなくは分かるよ。誤訳が「ボランティア軍」ってあるから
徴兵制ではなくて「志願兵を集めた軍」ってことかな?でも、
それだったらアメリカだって韓国だって志願した兵もいるのに「義勇軍」
とは言わないし…。
そう考えると昔の「ローマ帝国」(ごめん、わけわかんない)の時代とか
にしか使わないものと考えられるな。

「お前教養ねえな」と言われればそれまでだが、果たしてこの日本で
「義勇軍」を性格に説明できる人間が何パーセントいるのかね。
609名無シネマさん:01/11/05 13:27 ID:nOmex1Rs
>>608
御指摘されましたように、「義勇軍」は、
現代用語としては不自然かもしれない。
時代がかっていますよね。
私は「ベルサイユのバラ」とか連想してしまいます。

「ボランティア軍」は「志願兵部隊」と
読み替えると良いと思われます。
610名無シネマさん:01/11/05 13:29 ID:l2P39gGE
「義勇軍」というのは、どこかの国が正式に編成した軍隊ではなく、
民間人が勝手に軍隊を結成して、よその国の指揮下に自らやってくること。
あくまで正規の軍隊じゃないところが、志願兵の軍との大きな違い。
今もパキスタンあたりにイスラム教徒の義勇軍が集結してたりするので、
608は自分の無知を開き直る前に、新聞をよく読むように。

ところが英語だと、598も書いてるとおり、
義勇兵も志願兵もどっちも同じvolunteer。
徴兵ではなく自分の意志で集まった兵士、ぐらいのニュアンスだと思う。
で、「エピソード1」の件のセリフは、「Our security volunteers」。
つまり、自分で志願したからやる気はあるけど、
いかんせん警備用で武装の貧弱な軍隊しか我々にはないから、
通商同盟のarmy=正規の陸軍には勝てないと言ってるわけだ。
だから、このセリフで重要なのは「volunteers」ではなく
「security」のはず。ここは「警備隊」とか「守備隊」とか、
そういうニュアンスの表現で訳すべきだろう。
それを“ボランティア軍”なんて謎の用語を作って訳したら、
日本語として変な上に、原文の意味ともかなーり違う。
611名無シネマさん:01/11/05 13:35 ID:Qjf1S+6t
なっちゃんは「ボランティア=善行」という世の図式を利用して
「惑星ナブーの軍隊=正義の軍隊」ということをアピールしたかったんじゃないだろうか。
ルーカスの意図は特に気にかけることもなく。
612608:01/11/05 13:41 ID:v/uLrMTX
>>610
おまえが教養あるのはわかったよ。

おれが言いたいのは、
おまえさんみたいに教養のあるやつのほうがこの日本には
少ないんじゃないか、って言いたいの。

高卒だって映画くらい見るだろーが。
613609:01/11/05 13:49 ID:fuapRssS
>>610
物知らずな発言してすみませんでした。
「義勇軍」は単なる志願兵の軍ではないんだ…
勉強になりました。
翻訳ってむずかしい。幅広い日本語の語彙力と
教養が必要とされるのですね。
614義勇兵:01/11/05 13:52 ID:RdK5/Rnt
>612
 教養のないのを自慢しちゃいかんな。
 610がちゃんと解説してくれてるんだから、敬意をもって
接した方がいいぞ。
 他人が教えてくれてるのを軽じてる奴が、自分は教養がな
いと居直って見ても同情できねェぞ。
615610:01/11/05 13:57 ID:fuapRssS
>>612
とんでもない、教養ないです。
「義勇軍=志願兵の軍」って単純に考えてましたし。
不完全に知っているつもりって、知らないことよりも
始末が悪いと思います。
あなたが「義勇軍」は理解できないって
素直に書いてくれたことがきっかけで610さんに
教えていただき感謝しています。
616名無シネマさん:01/11/05 13:58 ID:lk8sT/ah
ビンラディンはアフガン戦争の時にアラブから義勇軍として参加した。
ってニュースでさんざん言ってたから覚えたじょ。
617609:01/11/05 14:02 ID:fuapRssS
あっ、ごめんなさい615は609です。間違えました。
混乱させるようなレスしてすみません。
612は、自分に向けられたものかと…
ほんとにお馬鹿、もう消えます、さようなら
610さんのコメントはまた読みたいです。
ありがとうございました。
618名無シネマさん:01/11/05 15:03 ID:RGKFas7M
こんばんわ、ローカル戸田です。
619名無シネマさん:01/11/05 15:07 ID:dRieBMy2
あんましいい加減な訳だと英語の勉強にちっともならんな。
620名無シネマさん:01/11/05 18:51 ID:95AOAFlB
字幕なしの方が勉強できると思うよ。
DVDとかで吹き替え音声/英語字幕で見るとかさ。
621戸田奈津子:01/11/05 19:04 ID:PDY1A2rh
私の字幕に何か文句が?
622もえ:01/11/05 20:06 ID:RGKFas7M
水が冷たくて、お米、とげそうにない。
今日ゴハン食べれないかもだ。
623名無シネマさん:01/11/05 21:04 ID:/XzprsMZ
DVD買うと、一度目は原語で、二度目は音声吹き替え、字幕日本語で、吹き替えと字幕の比較
しながら観る。字数制限があるから、単純に比較はできないけどね。
PowerDVDだと、字幕2種類同時にだせるから、さらに英語字幕も表示して検証。(暇人)
ハンニバルは「かもだ」が3回出てくるのを確認した(w

Lecter's fourth victim. The rich one. The only one that survived.
字幕:レクターの4人目の犠牲者 大富豪で 生き残った唯一の犠牲者
吹替:レクターの4人目の犠牲者ですね。ただひとり、死を免れた大富豪。

なっちゃん訳だと、「大富豪の中では唯一生き残った」と勘違いしそうになる。
吹き替えの方がこなれてて良い訳だね。
624名無シネマさん:01/11/05 21:48 ID:BnP3JX6I
比較的マニアックな「固有名詞」ってどこまで許されるかな?
説明無しに「ウージー」「カマロ」って実際字幕で見たことあるけど
一般的にこれが何なのか咄嗟にわかるものなのか?
625名無シネマさん:01/11/05 23:11 ID:ElbA9mbB
>>624
そっちのほうが雰囲気出るならなんとなく想像つけば良し
とある所の物語なんだからそんなもの。
そんなに降りてくる必要は無いかもだ
626624:01/11/05 23:16 ID:BnP3JX6I
>>624
よく考えたら商品名は厳密には「固有名詞」とは言わないな。
スマソ。
627名無シネマさん:01/11/06 00:01 ID:TS54045I
>>621
次のスレタイトルはそれがいいかもだ
628名無シネマさん:01/11/06 00:34 ID:sTzGfFqx
>624
なっちは「ウージー」も「ベレッタ」も「銃」にしちゃうし、
「カマロ」も「ビーマー」も、全部「車」よくて「スポーツカー」にしちまう。
629名無シネマさん:01/11/06 00:36 ID:YoXxjvxN
戸田は「シーブリーズ」という商品名を知らず、
「ET」で、主人公の少年が離婚した父親のセーターを物置で見つけて
「シーブリーズの匂いがする」というセリフを「潮風の匂いがする」と訳し、
石上三登志氏に雑誌上で指摘されてから「オーデコロン」と直した。
固有名詞に関する知識は必要ですがそれは英語をいくら勉強しても
身につきません。でも留学経験の無いことを自慢にし、
字幕の仕事を取りすぎて、数年に一回も渡米しないし、
なによりも調査をしない彼女には永遠に無理でしょう。
[ゴーストバスターズ」ではマシュマロマンを倒した後で
「It's Miller Time!」という
当時日本でもCMで言ってた文句を
なぜか[コーラで乾杯!」という謎の翻訳してたのもこのおばちゃん。
ミラー・ビールも知らなかった。
630.:01/11/06 00:40 ID:8DGCfnOM
なんか「ドクターペッパー」が何だか判らなかった、って話も
どこかでしていたな。
631シーザー:01/11/06 00:46 ID:68FM1Mp7
「ブルータス、お前かもだ・・・」
632七シネマ:01/11/06 00:58 ID:sTzGfFqx
629同意です。
>留学経験の無いことを自慢にし
確かにここらへんがいちばん厄介。

だれかこのスレのネタ拾って暴露本を?(書きませんか?)
ちょっとしたお小遣いになるかもだ
ひょっとするともうだれか始めてるかもな。
633名無シネマさん:01/11/06 02:16 ID:V9w5QbAV
>>632
字幕業界に喝!月刊ベストセラー第1位!
『戸田奈津子の字幕に満足を?』
634名無シネマさん:01/11/06 02:19 ID:ZYf/MW+v
『秘密と嘘』も途中、古文調になってたなぁ…
635名無シネマさん:01/11/06 03:04 ID:0Iu+su2o
『フィッシャーキング』ではロビン・ウィリアムズたちが公園で寝ようとすると
「男二人でこんなところに寝ているとホモ嫌いの奴に襲われるぞ」というセリフが
「こんなところに寝ているとホモに襲われるぞ」になっていた。
これでは意味が逆。
ホモ嫌いの差別主義者を批判したセリフを、ホモに否定的なセリフに捏造。
これは英語以前の問題では?
もしかすると「ホモフォビア」という単語を知らなかったのかもしれんが。
昔の辞書には載ってないから。
636名無シネマさん:01/11/06 03:10 ID:Vx1VmEKI
今は亡き宝島30で読んだ
637.:01/11/06 03:39 ID:8DGCfnOM
>>635

いくらなんでも英語翻訳を生業にしている人がphobia≠ェ
「〜嫌い、〜恐怖症」だとわからないってのはひどすぎるな。
638名無シネマさん:01/11/06 11:33 ID:p1+NzKxu
・液際戸翻訳

戸田奈津子の字幕に満足を?

It is satisfaction to Natsuko Toda's title.

それはNatsuko Todaのタイトルへの充足です。
639名無シネマさん:01/11/06 11:59 ID:tSyqtPpF
え?今でもナッチャンって渡米経験あんましないの?
知らんかった。
でも、ナッチャンにそう言っても、
「ナニ言ってんの!もうIT(アイチー)の時代よ。
インターネットで調べればすむことよ
海外俳優とメール通信してるから、撮影の裏側なんかも
バッチリよ!」
と言い返されそう。
640名無シネマさん:01/11/06 12:38 ID:OPLMxnPr
海外俳優とメールを?
そりゃコトだ。
来日した俳優が「かもだ」を連発するかもだ。
641名無シネマさん:01/11/06 13:32 ID:PBMEpcu7
DVD版,EpTで意訳(誤訳?)がなおっているか見物だ.
642名無シネマさん :01/11/06 13:37 ID:luMEgsxs
>留学経験の無いことを自慢にし

ワラタ
ええ言葉や。
643名無シネマさん:01/11/06 20:13 ID:CmJ07rID
>>631
「ブルータス、お前もなので?」
の方がいいかもだ。
644ハムレット:01/11/06 22:16 ID:TJMlzNto
生きるべきか、また死すべきか
それが問題かもだ。
645名無シネマさん:01/11/06 22:59 ID:xkj97tlD
>なっちは「ウージー」も「ベレッタ」も「銃」にしちゃうし、
>「カマロ」も「ビーマー」も、全部「車」よくて「スポーツカー」にしちまう。

これって、ホントに困るかもだ。
例えばセル塩に乗ってるヤツとスズキフロンテに乗ってるヤツが
同じニュアンスで語られてしまうようなものなので?
646名無シネマさん:01/11/07 02:03 ID:gWT8bD/5
>>641
修正、入ってるらしいよ。
ドロイドカスなど。
647名無シネマさん:01/11/07 12:40 ID:u3K3+2bS
>>646
ドロイデカに訳さいでか
648名無シネマさん:01/11/07 13:16 ID:ruk+RKyl
戸田字幕の「ムーラン・ルージュ」観たけど、意外とまともだったよ。
英語が聞き取りやすかったので、頭の中で補填できたせいもあるけど。
歌詞の中の「ここはmaterial world。私は materiaru girl。」
みたいなとこでそのまま「マテリアル・ワールド」「マテリアル・ガール」と
してたのはどうかと思うが。
649名無シネマさん:01/11/07 15:45 ID:pOIm7Lme
>マテリアル・ガール
マドンナの曲で認知されているので
コレはOKでない?
650648:01/11/07 16:31 ID:RHmOrh25
>649
そうですか。無知でした。逝ってきます。
651名無シネマさん:01/11/07 17:10 ID:pprAeZMv
スター・ウォーズのボランティア軍と訳したことに関して
なっちゃん、こんな言い訳しそう。
「スター・ウォーズの観客って若者もかなりいるじゃない。
今の若いコって義勇軍って訳しても分かんないんじゃない?
カタカナ語で訳した方が、一目見ただけで言葉のイメージ掴めるじゃない。
そういうアンタだって、義勇軍の意味を説明できんの?」
すげ〜負けず嫌いな女だから、鼻息荒げて
こんくらいのことを言ってもおかしくない。
652名無シネマさん:01/11/07 17:38 ID:D3HzKqBk
『ビッグ・リボウスキ』では主人公のリボウスキが「オレのことはDUDEと呼べ」
というのを「デューデュ」と訳してた。

チンピラ同士の呼びかけ言葉で、訳すと「旦那」とか「大将」といった意味。
どうも彼女はこれを固有名詞だと思ったらしい。
日本の観客にわかる云々の論争の余地も無い。これでは意味不明。
しかも「デューデュ」ってなんだよ。
DUDEの「DE」はルードRUDEと同じ発音だから「デュード」とすべきだ。
台本読むだけじゃなくてちゃんと聴きとりもしてるのか?
653先生の愛弟子:01/11/07 18:53 ID:MbL6gwhx
>645
ウージーとかベレッタだのビーマーとか書かれても
わかんないだろ?わかんない奴には。
その文字で引っかかっちゃうんだよねー
確かにニュアンスも大切だけど、
飲み込みやすい字幕にしてスクリーン全体に目を向けさせること、
これと秤にかけないとダメ。
何でもうちの先生のせいにするのはやめてくれ。
他の人でも銃、車とかにするとおもうよ。
そりゃケースにもよるけど。
654名無シネマさん:01/11/07 19:09 ID:y5J2E8gV
>>647
岡山の人?

ここで文句言ってる人達は、自分なりに英語を聞きとって楽しんでるわけだ。
つう事は映画に集中してないんじゃ?
655名無シネマさん:01/11/07 19:23 ID:f6+kjbTJ
>654
シロウトが普通に映画を楽しんでても気づく程度の
間違いが多いから、愚痴ってるんだよって。
656名無シネマさん:01/11/07 19:28 ID:Xysw6vPV
>>653
たしかに銃の名前なんて普通の人にはわからんかもだ。
「ハンニバル」でもマック10がマシンガンだかって訳になってたし。
知ってるからこそ銃ってわかるしね。
このへんはマニアでなければどうでもいい事かもだ。
657571:01/11/07 19:40 ID:ul2wRB0G
予約しておいた「エピソード1」DVDが今日買えたので、さっそくレポート。

・小惑星ナブー → そのまま
・ドロイドカス → ドロイデカ
・ボランティア軍 → そのまま
・ローカルの星人 → そのまま

結局、直ってるのは「ドロイドカス」だけ。あとはビデオ版と同じ模様。
「バレたかもだ」「法的に問題はないので?」等の奈津子節もそのまま堪能できる(藁

……スターウォーズ・サーガ初のDVDなんだから、字幕はもっとちゃんとして
ほしかったな……。
658名無シネマさん:01/11/07 19:42 ID:f6+kjbTJ
「ローカルの星人」がそのままとはワラタ
だれもつっこむやついなかったのか?

657=571さん、追加情報あったら頼みます!
659101:01/11/07 21:16 ID:aSsjsu8d
もう、11月かもだ。
660名無シネマさん:01/11/08 00:31 ID:e5HM+x9g
先生の愛弟子とやら、これに反論せよ。
戸田さんは『トゥルーロマンス』でクリスチャン・スレイターが
コカインの取引の時「『ドクトル・ジバコ』並のブツだ」
(つまり超大作、もしくはロシアの雪のような量)
というセリフを『ドクター・ジバコ』と訳した。
たしかに英語ではそう言っている。
でも、これはアカデミー賞も取り、日本でも大ヒットした
デビッド・リーン監督の名作『ドクトル・ジバコ』のことを言っているのだ。
原作『ドクトル・ジバコ』はノーベル文学賞も取ったベストセラーだ。
戸田のおばちゃん、どっちも知らなかったわけだが、
これは映画関係者、および文学関係者として必要最低限の知識ではないのか?
弁護せよ。
661名無シネマさん:01/11/08 00:38 ID:Cp6/xf9a
DVD買ってエピ1久しぶりに見たけど、
やっぱ強烈だな、戸田訳(w
662名無シネマさん:01/11/08 00:39 ID:qTt5ei7F
銃やクルマの固有名詞って大事だよ。

観客が理解しやすいように固有名詞をあえて一般名詞に
置き換えて訳したほうがいい場合もあるかもしれない。
でも、そうしなきゃなんない場合ってそんなに多いかな?
銃やクルマに詳しくない観客でも、そのシーンの雰囲気から
「ウージーって、短機関銃の名前なんだろな」ってのが
なんとなくわかることが多いと思うし、
そのようになんとなくわからせるような字幕であって欲しい。
また、「ウージー」っていう言葉の響き自体が重要だったりすることもある。
例えば、戦車に詳しくない観客にとっても、「重戦車だ!」というセリフよりは
「タイガー戦車だ!」のほうが、伝わってくる雰囲気がぜんぜん違うと思うけど。
字幕翻訳者には、「自分がわからないから観客もわからないだろう。だから
やさしくかみくだいてあげにゃ」なんて安易に考えて欲しくないですね。
663ローカル星人:01/11/08 00:50 ID:T9bOIHK7
>>658
それは劇場公開時からありとあらゆるところで話題にされ、笑われてま
したよ。たぶん日本人で知らないのは戸田奈津子くらいじゃないかと思
います。
いや、実際、彼女のまわりはヨイショしかしないイエスマン集団なのか?
字幕翻訳の第一人者として問題はないので?
664名無シネマさん:01/11/08 00:50 ID:UFTssFVh
というかだ、もともとの脚本家が
そっちのほうが味が出るとおもってるんだから
なるべくその意図を汲んでやるのが良いのではないかと。
ただ、アメリカと日本では商品名の認知度に差があるかもしれないが。
665名無シネマさん:01/11/08 00:59 ID:hiuOTdlf
>>662
禿しく胴衣だよ。少ない言葉で分かりやすくというのが字幕の基本なんだろうが、
あまりに簡略化しすぎるのは、見るほうが何の知識もなくて鑑賞してしまうことに
つながると思うんだよ。固有名詞や分からない言葉でも、なるべくそのままの
言葉で訳して表示しないと見るほうも学ばないと思う。
第一、固有名詞が分からなくて駄目な字幕だなんてふつー言わないと思う、誰も。
セリフでそう言ってるんだから、それが分からなければ分かるように、見る方も知識を
増やすなり努力する必要があると思う。そうして分かるようになれば、もっと映画って
おもしろく見られると思うし。
戸田奈津子はそーゆーとこ分かってないと思う。
もちろん、知識がなくてトンチンカンな翻訳するってのはそれ以前の問題だけど。
666先生の:01/11/08 01:37 ID:5s0tVVTM
>660
ごめん、弁護できん。
それは確かにドクトルとすべきとこだね。
まあ、うちの先生でもたまにはやっちゃうけど
勘弁してやってよ。

>662
その通りだと思うよ。オリジナルのままが理想。
でも、「なんとなくわかるようにする」これが難しい。
雰囲気でわかればそのままでいいけど
補足が必要となると字数的、表現的に無理な場合もある。
あと、そのままでわかる場合でも長いカタカナになると
字幕に目を止めさせないように一般名詞で済ますことも。
当然のことながら先生は
667先生の愛弟子:01/11/08 01:53 ID:5s0tVVTM
>665
そうかもしれないけどさあ、うちの先生は
「誰にわかるものを」っていう注文を受けてるんだよね。
だって知識のある人や学ぼうとする人限定なら
興行が成り立たないもんなー。
固有名詞でわかりづらいもの、というとマニアック言葉もあるけど
多いのは本土ならではの言葉。
一般の観客にアメリカの日常文化を一から勉強せよ、というのは
ちと酷なのでは?
668名無シネマさん:01/11/08 02:04 ID:hiuOTdlf
>>667
いや、1から勉強せよって言うつもりはないんだけど、
海外の文化の1つとして映画をとらえるなら、その文化の基本的なことは
知識として知っておく必要があると思うんだよ。
その程度ってのがどれくらいかが問題なんだろうけど。映画によってまちまちだしね。

例えば、シェイクスピアの戯曲を引用したセリフがあったとして、
それを本質的な内容だけ字幕にしてしまうのと、分かる人が「ああ、あれか」と
思うように字幕にするのとどっちが良いかって考えると、やっぱ後者のほうが
良いと思うんだよ。良いっつーか、大切だと思うわけ。
その引用を分からない人は「ハア?」って感じだろうけど、
あとで分かったりすると、「あのことだったのか」と思えるじゃん?
ちょっと敷居が高くなってしまうのは分かるよ、確かに。
それに、だったらハナから英語そのものを勉強すれば良いだろ
と言われたら、元も子もないけどね。
669七シネマ:01/11/08 02:19 ID:VWVpKcI6
>先生の愛弟子さん
質問です。
時間があったら可能な範囲で答えてくれると嬉しいです!

1 先生は月に何本ほど仕事するんですか?
  (月あたりの最大本数も知りたい)
2 一本にどのくらい時間かけるのですか?
  (他の訳者と比較してくれると、嬉しいです)
3 字幕をマスターから字幕を入れてプリント焼いて(もしくは打ち込んで)
  してから検討、修正は行うんですが?
4 愛弟子さんも、戸田奈津子字幕で翻訳をするんですか?
  (つまり、下訳(でいいのかわからん?)ラフみたいにザッと…)
5 配給が先生に字幕を頼む、ホントのところが知りたい。
  (ネームバリュー? 仕事の速さ? それとも、何らかの権力・圧力の存在?)

失礼なことも挙げてありますが、なんとかお願いします。
(関係者が出てきたとたんに、おとなしくなってしまう、自分に鬱)
670七シネマ:01/11/08 02:25 ID:VWVpKcI6
(つけたし)
6 あ、あと今やってる仕事も…!

もしかしてハリーポッター?? それだけは本気で勘弁して欲しい!
先生多忙だから、原作読んでる暇ないでしょ??
ギャングオブニューヨークはまあ、当然でしょう。
こっちのほうはあまり心配してないんですがね。
671あたりまえですが:01/11/08 04:27 ID:6+Xc1WJG
『リベラ・メ』見てきました。戸田奈津子じゃなかったよ。
672名無シネマさん:01/11/08 09:54 ID:AucW6R3z
固有名詞うんぬん以前に
「ファック野郎」や「ローカルな星人」って
誰にもわかる訳とは思えないんですけど。
673先生の愛弟子さん:01/11/08 10:22 ID:4xY4S5uK
1 5から10本です。

2 最大1週間ですが集中している時間は半日くらいです。だいたい試写のときに骨格はできるから。

3 ほとんどしません。というかしません。万が一政治的な問題になりそうなときはフィルムをつくりなおしますが。
いままで何回あっただろうか?

4 します

5 権力はありません。それ以外が正解となります。
674名無シネマさん:01/11/08 10:55 ID:PfBcrx6B
>愛弟子さん

質問7 学習辞典以上のものを使ってますか? リサーチってものを
してますか? 
675名無シネマさん:01/11/08 12:49 ID:6dKI14Tj
なぜ「good morning」が、
「いい朝だ」になってしまうのですか?
私は「13デイズ」で見ました。
676名無シネマさん:01/11/08 12:58 ID:qf7HnAtS
「いい朝だ」って、戸田訳に限らず海外ドラマの吹き替えとかでもたまに出てくるけど、
あれってわざと慣用的表現を避けて場の雰囲気に合わせた訳にしようとしてるんだろうか?
それとも本当に「グッド・モーニング」が「おはよう」だということを知らない人が
翻訳の仕事をしてるのか?
もしそうだとしたら恐ろしい事だ。
677名無しシネマさん:01/11/08 13:08 ID:ZQ+A8BJn
>>676
そんな人いないと思う<good morningがおはようだということをを知らない
普段の生活でも「おはよう」の代わりに「気持ちのいい朝だね」って
話し掛けることがたまにはあるでしょ?

ただ「13デイズ」は見ていないので、「いい朝だ」が適した訳なのかどうか、
わかりません。
678675:01/11/08 15:54 ID:eM/eJKNY
>>677
「13デイズ」の場合は「おはよう」でいい場面に感じたよ。

「気持ちのいい朝だね」なら許せるが、
「いい朝だ」ってのはなんかおかしくない?
せめて「いい朝だね」にしないと受ける印象が全然違うのでは。
679名無シネマさん:01/11/08 16:12 ID:0WQRtJ8a
深夜にやったスターシップ〜〜で
"引き続き情報を?" ってのがあったね(既出の予感
680名無シネマさん:01/11/08 16:34 ID:SoTjpLix
>>660

>>原作『ドクトル・ジバコ』はノーベル文学賞も取ったベストセラーだ。

作者は辞退してますよ。
681名無シネマさん:01/11/08 16:35 ID:YbSZaCI7
こんばんわ、ヘッドスペース戸田です。
682名無シネマさん:01/11/08 17:15 ID:saZag9ke
「いい朝だ」って字幕にしたいなら、“It's a good morning.”とか
“It's a fine morning.”(←ちょっと変だが)っていうセリフなら分かるが。
683名無シネマさん:01/11/08 21:19 ID:RgCLHcal
このスレ印刷して、なっちに見せろ!
684名無シネマさん:01/11/08 21:54 ID:qKbfojku
いい夜だ。
685名無シネマさん:01/11/09 00:56 ID:Uh4zbmrX
 擁護するわけじゃないが、むかし萩尾望都の「ポーの一族」に、(漫画でスマソ)
紳士がおわかれの挨拶で「よい夜を」というせりふがあった。
XX年以上まえに読んだ漫画の印象がいまも残っている事からして、
この場合はよいせりふだったとは思う、ちなみにイギリス人の設定。
686名無シネマさん:01/11/09 06:01 ID:Tks2YcTU
いい朝かもだ
687名無シネマさん:01/11/09 07:34 ID:xJ0rNTjv
皆さん いい朝を!
688名無シネマさん:01/11/09 08:18 ID:DU/SyNTS
いい朝にせにゃ。
689名無シネマさん:01/11/09 09:12 ID:Zp3fyZPK
>>668
愛弟子氏ではないけど、現状の短い字幕ですら、せわしなくて
読めませんっていう人も結構いる様だから、これ以上複雑さが増すと
そういう年に一回大作映画を家族と見に行くと言うような、非映画ファン
は、ついて行けないと思われます。

戸田さんは芸術家じゃなくて、特殊な仕事人みたいな気がします。
小説やら詩なんかの訳の場合、あなたのおっしゃることに全面賛成なん
ですが。やっぱり映画は観客がテキストを停止させて見れない分、
文字情報の重要度と言うか芸術性みたいなのは、全体から言うとあまり
求められないんじゃないでしょうか。
690名無シネマさん:01/11/09 12:22 ID:C9QFPBzH
みなさんはいい朝を?
691名無シネマさん :01/11/09 13:13 ID:Q2SoZLL+
「ローカルな星人」なんてやられると、字幕についていけない以前に
頭が混乱してしまい、ストーリーがわからなくなってしまうんですけど。
692名無シネマさん:01/11/09 13:26 ID:EnCOGlZ0
>>685
Have a wonderful evening!とかって言われたら
「よい夜を!」でいいと思うが…
693NHK:01/11/09 14:09 ID:Q2SoZLL+
それでは、よい週末を。
694名無シネマさん:01/11/09 16:51 ID:B8SBnnk9
wowowで録画してた「アンジェラの灰」を見た。
セリフではっきり聞き取れた「オブライエン」の人物名が、
字幕では「ブライエン夫人」になってた。まさか...と思ったらナツコ師匠の
仕業であった。
この映画の舞台アイルランドは、「O'〜」の名前が多いってこと素人のワシでも
知っている。
セリフは「オ」を加えたからって読み切れなくなるほど長かった訳でもない。
なのにナツコは「日本人にはオブライエンなんていってもわかりづらいわ!」
とでも?
695名無シネマさん:01/11/10 00:37 ID:hiSl/W8p
間違ってさげた。あげ
696トキトキ:01/11/10 00:57 ID:jrauwJIR
どうでもいいけどなっちって稀代のブスだよね。
697名無シネマさん:01/11/10 01:11 ID:9IekUv8i
Have a good night! なら、「まったりとした夜を!」と訳したい私。
698名無シネマさん:01/11/10 01:18 ID:1qzvdkTQ
いや、「マターリとした夜を!」でしょう(藁。
699先生の愛弟子:01/11/10 07:14 ID:Yc7tAbQM
現場と現実をしらずに文句いうのはいの中のなんとやらと
同じ。けちつける客ほど声がでかいし。
700名無シネマさん:01/11/10 08:21 ID:5lnVvXnQ
700を?
701  :01/11/10 08:39 ID:ekwgeRHK
字幕作成を、映画会社は安くあげているのだろうな。
競争者が参入するには、賃金が安いのだろう。
それであまりにも多くのシェアを彼女がとってしまって
いるが、安いからさらに頼んでしまう。
本当は訳もコンペ(競争)にしないとな。そうすると
作業料が上がってしまうのだろうか。

独占禁止法の精神を
702名無し:01/11/10 09:20 ID:FrXaRQub
↑ホント分かってない。
703名無シネマさん:01/11/10 10:38 ID:o1Xp6gkw
>>699
「現場と現実」には、字数制限以外になにか制限が?

最近つくづく思うんだが、なっちの訳は字数制限以前のものだと思う。
それともなっちの語彙の少なさを「現場と現実」というので?
704名無シネマさん:01/11/10 11:00 ID:M+KcsrjT
>>699
プロならそれは言っちゃいけないことだろ。批判は真摯に受け止めるべきだよ。
見当違いの罵倒なら無視していいが、このスレの批判の多くは真っ当なものだと思う。

>>699の文章は、
「現場は苦労してるんだから、『ボランティア軍』『ローカルの星人』も
黙って受け入れろ」とも読みとれるんだが、どうよ?
705名無シネマさん:01/11/10 11:02 ID:Tu8IGmTr
本来「現場と現実」ってのは、まさにスクリーンのすみっこに映ってる字幕そのもの
の事だろうが。

職場に飲み込まれて常識忘れてないかい?
706名無シネマさん:01/11/10 11:11 ID:gkYJ0KN+
字幕は映画を本当に愛している人に作って欲しいな・・・
707名無シネマさん:01/11/10 11:26 ID:rdlFpxYf
映画の広告に監督・出演だけでなく翻訳も載せて欲しい.
708名無シネマさん:01/11/10 12:07 ID:o2GmuAwR
 なっちゃんの辞書に「辞退」という言葉はない。
709名無シネマさん:01/11/10 12:52 ID:UZTQ8gZN
ファイト・クラブの最後の台詞(タイラー)の訳はひどかったね

英:you met me at the very strange time in my life.
吹:人生で一番不思議なときに出会った
ナツ:出会いのタイミングが悪かった
710名無シネマさん:01/11/10 13:49 ID:8rk1/EPj
>709
それ、なんか意味違うやん…なっちゃんてば。
吹き替えのは、なかなかだね。文字数もそんなに多くないし。
711名無シネマさん:01/11/10 14:13 ID:OKA2itKO
弟子さん・・・
割とまともな人かと思ったのに。
映画を見る人の殆どは現場と現実なんて気にしてないし、
気にする必要も義務も無いと思いますよ。

構造的な困難が存在しているのはなんとなく解りますが
結局そこにある字幕がなんか変なものだったら
観る側の人は「なんじゃそりゃ」って言うんです。
712淀川乱歩:01/11/10 14:27 ID:AJB/5c9Z

「戸田奈津子」は翻訳集団と考えるべき、
という記事を読んで納得した。
翻訳された映画の数を考えれば
誰でも解るだろうが、私は言われるまで
気づかなかった。

出来不出来があるのはそのせいだろう。

本人の英語力は

1.始めての会話は70%聞き取れる

2.話すのは苦手だから喋れる人に
通訳させる場合がある

程度らしい。これはなにかの本に
本人が書いていた。

こういう人が業界のトップになれたのは
少し英語ができれば成り上がれた
戦後の混乱期のお陰だろう。

ビル・ゲイツより上手なプログラムを書く
はごまんと居ただろうが、彼はそれを
金に結びつける才覚があった。

だからその意味では個人・戸田奈津子は
「翻訳業」の天才だと断言できる。
713名無シネマさん:01/11/10 14:56 ID:O1Z1yULz
>>712
戦後の混乱期..って、これ何かのコピペなのかな。
でも、N.T.個人とその仕事をビル・ゲイツ、Windousに例えるのは
分かりやすい例えだって気がするな。
714名無シネマさん:01/11/10 19:01 ID:iS0QANmU
>>699
観客に要求を?
715名無シネマさん:01/11/10 19:06 ID:jMe6WDJ+
>>愛弟子さん

先生はSFを?(理解していますか)
716名無シネマさん:01/11/11 01:17 ID:T7wxr6/m
倉庫落ちかもだ
アゲとかにゃ!
717名無シネマさん:01/11/11 02:04 ID:U6MLhb5n
ageときたい
718  :01/11/11 03:42 ID:YgP7xGNL
スター・ウォーズ エピソード2 評議会
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1306/
719名無シネマさん:01/11/11 03:49 ID:y/3zRais
>>718
ワラタ。クローンの攻撃・・・ゲラゲラゲラ。
720名無シネマさん:01/11/11 12:10 ID:wJnWBT/i
奈津子だったらフリッツ・ラングの「メトロポリス」の
ジョルジオ・モロダー版をどう訳していたかなあ。
あのころの奈津子だったら、進藤光太さんと互角の訳ができたかも。

奈津子は英語話せないの?
来日スターの通訳は彼女ばっかやってるから
英語は話すのも大得意かと思ってた。
来日スターの通訳ってもともと映画会社の社員がやってませんでした?

叔父がフランス語の文芸翻訳やってますが、
やっぱ年に数回はフランスに行って、友人とこに泊まりつつ、
しっかり資料を集めてくるけど、
これは好きでやってることだから、無駄なのかな?

字幕翻訳といえば岡枝慎二さんとかどこいったんだろう。
721名無シネマさん:01/11/11 12:38 ID:kkX6U8kX
>>720
無駄じゃないはず。
やはりあちらの文化を体に染み込ませないとダメでしょう。
722名無シネマさん:01/11/11 19:41 ID:fJDl78/r
戸田さんは英語よりも、映画の知識に問題があるんだよ。
タランティーノの記者会見では
Blaxploitationの意味がわからずに訳せなかった。
でも、これ辞書にも載ってる映画用語だよ。
723名無シネマさん :01/11/11 20:30 ID:RswhgAN4
>映画を見る人の殆どは現場と現実なんて気にしてないし、
>気にする必要も義務も無いと思いますよ。

酸性!
「現場の苦労」なんてイイワケするのはプロと呼べないね。
お客は「現場の苦労」にお金を払うのじゃない。
仕事の結果としての優れた作品・サービス・商品にお金を払うのだから。
724名無シネマさん:01/11/11 22:36 ID:/PilrlXE
スゴイと噂の“マグノリア”
観ました。

ゴイスでした。奈津子ファン必見。
特に前半部分は奈津子訳の集大成 突っ込むとかそういう問題じゃない。
スピード感溢れるその超訳の連続技は、なんというかもう圧倒的でした。

ただ、これを観て思ったのは
やっぱり物語の翻訳って難しいだろうな、ということと
悪いのは奈津子に翻訳を頼んだ奴とこの訳を見てGOサインを出した奴、ということですかね。
無理でしょ。ダメでしょ。
これほんとに映画館でやったんですよね・・・?
ラストでもトム・ハンクスが出るたびに“おマンをてなづけろ”が頭をよぎります
ある意味映画を食っちゃってますよ。

一段つきぬけた奈津子訳を見たい方、“マグノリア”お勧めです。
今までちまちま文句言ってた自分が馬鹿らしくなること請け合い。
725名無シネマさん:01/11/11 22:43 ID:RswhgAN4
おマンを?
726pob:01/11/11 22:54 ID:VdrRL+6q
トム違いだな
727724:01/11/11 23:01 ID:/PilrlXE
>>724
トム違いsage
恥を知れ!このチンポ野郎!!
728名無シネマさん:01/11/12 01:33 ID:y6GNmND6
ハンニバル見たがやっぱり・・。
〜かもだ。
729名無シネマさん:01/11/12 02:06 ID:BAi3raKc
これだけ評判悪いのにまだ戸田さん仕事してるってのは、
人材不足なのかな。それとも文句言ってるの2chだけなの?
私は字幕不要だけど、邪魔なんだよっ。
字幕必要な人たちにも害ありすぎると思うよ。
730名無シネマさん:01/11/12 02:26 ID:i80B8SDc
戸田さんの所は仕事が速いんだよ。
完成度はともかく、スタッフも(この世界では)多いし、
仕事を頼む上では便利なんですよね〜。
731名無シネマさん:01/11/12 03:52 ID:eogjLfV/
いままで石田泰子マンセーで通してきたけど
前スレから参加し続けてると戸田は戸田で観ておく価値はあると思えてきた(w
NHKで映画が放送されるときは劇場版、ソフト版と違うオリジナルの字幕なんで
戸田字幕ってことで避けてた映画観るのにいいよ。
732名無シネマさん:01/11/12 18:37 ID:LTFuflBG
おいしい顔って  どんな顔?
ファック野郎って どんな野郎?
733名無シネマさん:01/11/12 18:51 ID:CmPoW0Vu
>>729
ファントムメナスの件もあるし、
やはり世界観を大事にするファンにはかなり評判悪いかもだ。
734名無シネマさん:01/11/12 20:13 ID:y7HCj8MR
ちょっと戸田弁護っぽくなっちゃうけど、スターウォーズの場合は
ルーカスフィルム側がいろいろ口出してくるから、そのせいも有る
と思われ。「なるべくオリジナルに忠実に」が行き過ぎてまんま直
訳になっちゃうってこともあるかもだ。
735名無シネマさん:01/11/12 20:21 ID:+Zs8RM7Q
「なるべくオリジナルに忠実に」という圧力と、
意味不明な日本語やニュアンスを変える翻訳とは
別問題かもだ。
それでもプロと呼んでいいので?
736名無シネマさん:01/11/12 23:58 ID:RBarujpf
ところで、「愛弟子」氏はどこへ?
737名無シネマさん:01/11/13 01:25 ID:ThsPjuvt
>>734
>>735
エピソード1の字幕が戸田奈津子になったのは確かにルーカス側の指名。
内容に関して口出しされたのも事実。
しかし、だからといってあの「仕事」はヒドイ。
世界観を無視した字幕はSF・ファンタジー系の作品では害悪以外のなにものでもない。
738名無シネマさん:01/11/13 01:36 ID:iWirok5I
「ロード・オブ・ザ・リング」はだれの字幕なの?
予告編に出てきた”小さきものたち族”って、ホビットのことだろうけど
違和感あり過ぎ!!
739七シネマ:01/11/13 02:53 ID:KkQ8/3OH
>738
予告編で思いっきり流れてるね。あれって原作にはない言葉なんだ…。

先週末より公開中のヤングブラッド報告。
噂の部分についてです。
「One for All――
  All for One」
同じく銃士モノの映画「仮面の男」で先生はこういう字幕をあてました。
「"結束"は――
   固い!」
ところが今回の「ヤングブラッド」ちょっと変更アリ。
「我ら銃士――
   結束は固い!」
なにがあったんでしょ??

ところで「ヤングブラッド」の中でどうしても字幕が理解できなかった部分がある。
こっちの理解力がないせいなのか、それと字幕が悪いのかわからない!
誰か観た人いない? 裸のダルタニアンと悪者が対峙するシーンの
悪者のセリフです。「小娘の喉ぶえがどうこう」言ってる部分、解説キボーン!
740名無シネマさん:01/11/13 03:15 ID:H05fxq4z
だいぶ前の「噂真」になっちゃん白内障って書いてあったけど、おメメ大丈夫?
741名無シネマさん:01/11/13 07:02 ID:gK/TjKLH
>>738 ギニャー!
742名無シネマさん:01/11/13 08:42 ID:Mvl87Zw5
>同じく銃士モノの映画「仮面の男」で先生はこういう字幕をあてました。
>「"結束"は――
>   固い!」
>ところが今回の「ヤングブラッド」ちょっと変更アリ。
>「我ら銃士――
>   結束は固い!」
>なにがあったんでしょ??

ガラリと変えたら、誤訳を認めたことと同じになるからでしょ。
プライド高いから。
743名無シネマさん:01/11/13 10:49 ID:kvDCDt2v
>739
その時の気分で訳してるから。
744名無シネマさん:01/11/13 11:04 ID:c0V3PaDq
あまりにも広範囲なジャンルを持つ映画全般で話される会話の種類には
それぞれの分野の高度な知識がなければ誤訳は必ずおきうる。
すくなくとも映画の中で演じている「役」の人物が持っているはず
あるいは脚本家が想定しているレベルに近い知識や教養の程度が必要。

医者が高度な医療についてかたっているならその分野の知識。
生物学者が出てくるなら、その知識。コンピュータ学者が出てくるなら。。。
政治家が出てくるなら。。。軍事専門家が出てくるなら。。。
インディアンとかアラブ人、ユダヤ人が出てくるならその文化や生活に
関する知識。。。。英語圏なら常識とされる新旧の聖書、カトリックや
プロテスタントなどの知識、、、童謡、童話、ポピュラーソング、
良く知られているテレビ番組、人気のある有名人、、、
要するに現地人と同じレベルの常識も必要。
745名無シネマさん:01/11/13 11:07 ID:YIw9lD+J
ファイトクラブのラストの,
「My eyes are open.」
「僕の目は開いている」
って,そのままやんけ!これどうにかならんかったんか!
746名無シネマさん:01/11/13 11:20 ID:U7UWrim8
ファントムメナスを劇場で見たとき「翻訳 戸田奈津子」とスクリーンに
出たとき観客がどよめいたのが印象的だった
747名無シネマさん:01/11/13 11:25 ID:cJ1mgWtk
>>746
ワラタしろ!
このワラタ野郎!
748名無シネマさん:01/11/13 12:18 ID:igv0o14z
>要するに現地人と同じレベルの常識も必要。

要するにローカルな?
749実務翻訳者:01/11/13 12:50 ID:0dW0FGWI
翻訳と名のつくことをやるなら、リサーチぐらいやれよと
つっこみいれたくなります。当方、実務系の翻訳をやって
おりますが、固いバイオ関係の記事でも、なぜかサッカー
の話や、ハリー・ポッターねたやらがさらっと混ざったり
することもあります。そういうのが出てきたときには、
本を調べたり、ネット検索したり、知人に聞くなど、あら
ゆる手段を使ってそれらしく仕上げるものです。
翻訳者と名乗る人間なら、そこまでやって初めて「最低限
のレベル」だと思っていたのですが、映画界ではその常識
は通用しないとは。

あらゆる分野の「常識」なんてもつのは不可能。
大事なのは「リサーチ」。それをしない翻訳者なんて
言語道断。
750名無シネマさん:01/11/13 16:07 ID:YToPyGaL
なっちが訳すとキャラの個性が無くなる。
女二種類
男三種類
あと老人、子供
こんぐらいでしょ。全七種だね。
アメ人キャラは大抵すぐ切れて大声だしてがなるっつー人物像だから
気が付かないけど、登場人物が多くなるとぼろが出る。
751 :01/11/13 16:55 ID:9KCjAfWv
このスレ、結構おもろい。
752名無シネマさん:01/11/13 21:03 ID:rCiMun3r
おもろいかもだ。
753名無シネマさん:01/11/14 00:42 ID:WM5UMCWY
自分の手元にあるDVD洋画ソフトの「なっちゃん率」を調べてみた。

なっちゃん字幕のものは49枚中8枚で約16%と出た。
これって、高いのか低いのか?

もっとも、自分が野郎でアクションサスペンスものなんかに
片寄ってるってことはある。
754名無シネマさん:01/11/14 00:48 ID:yAnwZWO1
 今、ユナイテッド・シネマ入間のメンバーにこんな特典が!

□■□ メンバー特典情報!! □■□
ご応募頂きました方の中から抽選で1名様に戸田奈津子さん直筆サイン
入り著書『スターと私の英会話!』(集英社)、他オリジナル・グッズ
をプレゼント致します。

いらないんですけど。
755名無シネマさん:01/11/14 02:18 ID:PpFG3T6U
試写会で「ムーラン・ルージュ」見てきたんだけど
「〜を?」は気になるほど使われてなかったかもだ。
でも、インド風レビューで出てくる「シター弾き」って訳は
「シタール弾き」の方が日本人には馴染み深くない?
確かに英語の発音はシターって言ってたしメジャーな楽器でもないけどさ。
756名無シネマさん:01/11/14 04:24 ID:DbapjI/E
なんかこう、なっちゃんの訳は一瞬考え込んでしまう時があるよね。
>755でも「はァ?シターって何?」みたいに考え込んじゃうかもだ。
苦肉の策で字数を減らしても、よけいに読むのに時間がかかるし、
現実に引き戻される感じ。
757名無シネマさん:01/11/14 04:34 ID:DkRX/TKh
英語の発音も「シター」よりも「シタール」に近いです。
rの後には母音はないですが明かに巻き舌でr音を聴き取れるからです。

もうひとつの理由として、これは外来語なので元来の発音を尊重しているということもあります。
それは日本語と同じです。
たとえばアル・パチーノは英語的にはパシーノですがイタリア語風に
パチーノと呼ぶ人も多いし、どちらも間違いではありません。
むしろ最近は元来の発音を尊重する傾向にあります。
昔はアメリカではゴダードと呼ばれていたゴダールも最近はゴダールと発音されるようになってきました。

で、結論。
1 奈津子はシタールという楽器を知らなかった。
2 奈津子はシタールが日本では通常どう呼ばれているのか調べなかった。
3 奈津子はシタールが俳優によってどう発音されているのか聞き取り確認しなかった。
4 奈津子はシタールを英語の綴りで見て機械的に訳した。

よって翻訳家失格!
反論ある?
758名無シネマさん:01/11/14 04:59 ID:OZW7AX4z
奈津子がアホなのは今更いうまでもないが、一番問題なのはチェック
をしない、もしくは出来ない映画会社だろう。
誤訳があれば直すのが当然だし、本の出版の場合はやってる事だろう。
字幕だったらチェックもそれほど難しくないし、むしろ義務だろう
と思うが。
もしかすると、直してもあれだったりして?
759名無シネマさん:01/11/14 05:27 ID:MzWMbX0z
>757
異議なし。
もう、本当に勘弁して欲しいよ。シタール知らない人が
芸術方面の仕事してはいけないでしょ。

でもさー、チェックはさすがにしてるだろう。
映画会社も問題あると思うよ。
760名無シネマさん:01/11/14 10:02 ID:FDVYb/h6
>現実に引き戻される感じ。

そうなんすよね。
現実を忘れ映画の世界に浸ろうとしてお金を払ったのに、
あの翻訳によって現実の世界に無理やり引き戻されてしまう。
それも、特殊な「方言」の世界に。
761名無シネマさん:01/11/14 10:11 ID:3bboqkZa
よい朝です。
グッドモーニング戸田です。
762ららくろ:01/11/14 11:40 ID:mfvvhsDp
シュレック字幕版2回観たが、よみうりホールでやってた字幕
(誰が翻訳したか見届けてない)の方が
イイノホールでやってたなっちゃんの字幕より笑ってた人多し。
私もよみうりでも方がおもしろかった。
763名無シネマさん:01/11/14 12:16 ID:tnknvoHG
なっちゃんとか奈津子とかイメージではアレだけど
もうなんとなく還暦近いバーサンなんだろ?知らんけど。
昔っからよくわからんし、ボケ始めていっそう解らんよ。
764名無シネマさん:01/11/14 15:44 ID:eygaC+XU
こんばんわ。
鴨田 奈津子です。
765名無シネマさん:01/11/14 15:48 ID:KTsR+Gsk
“こんばんは”と言うには、まだ早いかもだ。
そういう時は「いい夕方を!」とナウく逃げようね、なっち。
766飢え死にを?:01/11/14 17:12 ID:55m9t5DY
TVで流れるムーランルージュの予告編で笑ってしまう。
767名無シネマさん:01/11/14 21:24 ID:1hsmHcLC
>>762 ららくろ氏
「シュレック」はまだ試写の段階なのだろうけど、
字幕が2パターンあるってことですか?

公開時にも字幕は2種類になるんでしょうか?
768名無しシネマさん:01/11/14 22:50 ID:AwC9nZme
↓ハリー・ポッタースレより。


412 :名無シネマさん :01/11/14 22:39 ID:OeFdIOTx
字幕は戸田奈津子。
字幕監修が松岡佑子だって。

おそれていたことが・・・
769名無シネマさん:01/11/14 22:53 ID:cLkOlbg2
>>768
予想はしていましたが?
770名無シネマさん:01/11/14 23:24 ID:h7MX5vl2
絶☆対☆無☆理
771名無シネマさん:01/11/14 23:30 ID:S+SKX9t7
「ロード・オブ・リング」(だっけ?とにかく「指輪物語」)の世界観を
なっちがどれだけ流麗かつ無惨にブチ壊してくれるか、今から楽しみにしています。
とりあえずヒアリングはほとんどできないので、奈津子字幕脳内補完強化月間を開始
いたします。
何はともあれ実地訓練。「スターウォーズep1」のDVD観て精進せにゃ。
772名無シネマさん:01/11/14 23:44 ID:vF5NP6ar
誰か戸田語変換Proxy作ってくれ。
773名無シネマさん:01/11/14 23:57 ID:Sux0NPVj
こんばんわ、破壊王 戸田です。
774名無シネマさん:01/11/15 00:04 ID:sYtmIFmt
フクロウの戸田です。ホー ホー
775名無シネマさん:01/11/15 00:10 ID:Xf8MjD3J
弟子も逃げたか.
776 :01/11/15 02:05 ID:lYY25qfj
う〜む、ハリー・ポッターもロード・オブ・ザ・リングも奈津子字幕か。
萎えるわほんと。
ハリー・ポッターは敢えて吹き替え版を観るので大丈夫だが・・・。

両方ともシリーズ化決定済みなので、1作目(の字幕)が(予想通り)ダメダメだった場合、
きちんと配給会社に「声」を送らないとこの先も破壊されまくりますね。
777名無シネマさん:01/11/15 02:10 ID:Djs5/kWf
777を?
778名無シネマさん :01/11/15 05:37 ID:HkjI+xI5
ホー ホーのチンポ吸い
779名無シネマさん:01/11/15 07:02 ID:SutZn6Zl
良い朝を?
780名無シネマさん:01/11/15 07:13 ID:HFetVum/
>776
 この2作品に関わらず、超訳見つけたら、どんどん配給会社に指摘して
やろうよ。
781名無シネマさん :01/11/15 13:48 ID:57z0B9vq
このスレを印刷して送りつけてやったほうがいいかもだ。
782名無シネマさん:01/11/15 14:07 ID:EqxZja6j
このスレを?
783名無シネマさん:01/11/15 16:30 ID:T3173T50
本命の映画でなければ笑って観られるのに…
784名無シネマさん:01/11/16 00:54 ID:Nux47dA2
最近ふと気付くと
自分が字幕口調になっている。
このスレのせいかもだ。
どうにかせにゃ。
785名無シネマさん:01/11/16 05:57 ID:pokgqaGC
指輪物語のほうだったら、まだ「監修つけてください」の請願攻撃って間に合い
そうじゃない?俺配給会社にメール送ろうと思ってる。
あの映画はファンに思い入れのある固有名詞続出だからねー。
786名無シネマさん:01/11/16 06:15 ID:Lm/8lklw
ばーか。なっち訳は映画の楽しみの一つって奴も多いんだよ!
あんなイカス表現は他にないぜ。
それにな、なっちはイパーン人が楽しめるように働いてくれてるんだよ!
直訳すればいいって門じゃねーんだよ!
少し英語ができるくらいでなっち叩いていい気になってんじゃねーよ!
なっちは自分の批判くらいとっくにわかってるんだよ!

>781
このスレを印刷して送りつけてやったほうがいいかもだ?
調子に乗ってんじゃねーよ、なにもできないくせに!
氏ね!なっちはこんなクダラネーことみても何もオモワねーよ!

文句あんなら見るな、氏ね。

>783
あなたは映画を本当に好きなようですね。

なっち叩いてる奴は氏ね!

戸田奈津子の字幕に不満足で?
787ららくろ:01/11/16 10:28 ID:eM0E8b4P
>767
ごめん、遅くなりました。
たぶんシュレック公開時にはひとつの字幕になるんでしょうがね・・・
どっちになるかわかりませんが。

とりあえずちょっとねたバレかもしんないですが比較しずらいので失礼。
最初にロバが家の外に出されて愚痴るとき
「おれはアウトドアには慣れてるからさー」っていう字幕の映画の方が
観客の受けはよかった。
なっちゃんの
「おれは野外は慣れてるからさー」って方は
上ほど受けはよくなかったようです。(笑い声の大きさで判断しました)
788ららくろ:01/11/16 10:33 ID:bHW8dOst
すいません
笑い声の多さですね。全体的な。
とりあえず結論。
なっちゃんの字幕はもうセンスが時代遅れ!
789名無しシネマさん:01/11/16 10:51 ID:n9wY0VjQ
>>786
奈津子ヲタは日本語が理解できないのか?
>>783は婉曲表現だ。よーく読んで考えてみろ!!
790名無シネマさん:01/11/16 11:17 ID:7iOYH00G
>>786
>それにな、なっちはイパーン人が楽しめるように働いてくれてるんだよ!
>直訳すればいいって門じゃねーんだよ!

ナッコの日本語は一般人にはついていけないところが多い。
それに、安易な直訳や「超訳」が多すぎるし。

>ばーか。なっち訳は映画の楽しみの一つって奴も多いんだよ!
>あんなイカス表現は他にないぜ。

ナッコが独占してる理由は、こんな人もケッコウいるからなんだろうね。
791名無シネマさん:01/11/16 16:16 ID:VgT5CUtD
イパーン人って言うより、あんまり内容云々にこだわらないで映画見る人のことだよな。
だから超訳になってても「ん?」とまでは思わない。
イパーン人でも特に好きな映画とかでヘンテコ訳があったら気づくだろうし。
映画会社にもそういうドキュソが多いから、彼女が未だに起用されるのでは?
792名無シネマさん:01/11/16 17:01 ID:lFp/fHFB
トだ奈津子の問題は直訳が多すぎることだよ。
FUCKを「ファック野郎」とか「ファックしな」って訳してるんだぜ。
あと、イディオムが直訳のときが多いね。
辞書引けっての。
1分掛からないんだから。
793名無シネマさん:01/11/16 17:17 ID:lGdH4Dw8
来年初来日するっていうヘイデン・クリステンセン(アナキンね)。
記者会見でとなりになっちゃんがいたら最悪。
エピソード2の字幕はたとえオファーされても辞退してくれ!頼む!!
794名無シネマさん:01/11/16 19:49 ID:ubiuuxrb
>>793
というより、FOXジャパンが彼女に字幕原稿の依頼をしないでほしい。
知名度や仕事のスピードじゃなくて、質だよ質。
でも、「クローンの攻撃」なんてサブタイトルにするくらいだから期待できないだろうな。
795名無シネマさん:01/11/16 20:09 ID:XPs1DxRX
ガイシュツだけど、エピ1の字幕はルーカスフィルムから
なっちゃんに指名がきたらしい。だから文句を言うなら、
ルーカスフィルムに言うほうが効果的。
starwars.comにメールでも出すか?
796767:01/11/16 20:38 ID:G10JgMZI
>>787  ららくろ氏
レス、どうもです。

自分も皮肉の効いた”アウトドア”の方に1票!
コメディの「シュレック」にはこっち方が合ってると思う。
戸田字幕の”野外”は直訳に過ぎるし、やっぼったいです。

だれに訳か分かりませんけど、「シュレック」の字幕は
”アウトドア”の方で行ってほしいですね。
797名無シネマさん:01/11/16 22:58 ID:4QAdlNpX
<シュレック>は両方とも戸田氏。
同じ映画を2人の翻訳者に出すなんて
天地がひっくり返ってもあり得ない。
たぶん1本目のは未訂正のフィルムで
2本目のが戸田氏が自ら訂正を入れたものでしょう。
798767:01/11/16 23:31 ID:JS8YGU9d
>797
了解です。
そういう事情ならば、ちゃんと仕事してるってか、手順は踏んでるって
ことだけど、あたりまえだわな。
あり得ないこととしても、字幕翻訳をコンペ形式にして数人に競わせる
というのも、面白いのではないか?
799名無シネマさん:01/11/16 23:46 ID:rAwO8NyG
>795
 なんでルーカスフィルムがなっちゃんの事を知っているかといえば、
それは日本のフォックスの偉いさんが、この人がいいといっているから。
800名無シネマさん:01/11/16 23:57 ID:XPPKsPYr
>>799
結局、惰性かもだ。

800を?
801名無シネマさん:01/11/17 00:06 ID:QAhUvuW7
>>800
ゲットしろ!
このゲット野郎!
802名無シネマさん:01/11/17 00:06 ID:h3T7NcEs
>799
 業界の人ならみんな知っているはずだが「スター・ウォーズ」は第一作
から20世紀フォックス日本支社のF宣伝部長が仕切っていて、雑誌の特集
ページ数までこの人が決めてしまう。
 字幕を誰に担当させるかの決定と無縁であるはずがない。
803794:01/11/17 00:14 ID:pwLwpTDU
じゃあ、おおもとのルーカスフィルムに真面目な提案メールを送ってみるしかないな。
そのメール内で指摘しなければいけない内容をみんなで挙げてみようよ。
翻訳は俺やってもいいよ。いちおー、英語得意なんで。
他にもやる人いたら助かるけど。

いい加減なメールだとなっちに対する迷惑&個人的な恨みととられてしまうと思うので、
なぜ彼女じゃダメかetc.をちょっと考えてみようよ。マジで。
804七シネマ:01/11/17 00:22 ID:oIO15tze
>803
いいね!
かといって、誰がいいのか? となると、難しい。
また匿名メールをどれだけ真剣に受け止めてくれるのか考えると、効果は"?"ですね。

日本はハリウッドにとって無視できない巨大市場だということを考えると、
もう考えてもやっつけ仕事の戸田字幕ばかりなのはおかしい。
彼女の仕事は独占禁止法に引っかからないのだろうか?
805名無シネマさん:01/11/17 01:01 ID:5bCS/lRd
>>803
エピソード1における戸田字幕のダメな所はそれこそ腐るほどあるが、
結局個人攻撃ととられる可能性あり。
それよりは「林完治氏」を推薦するほうがいいかと。
旧三部作特別編で字幕を担当され、ファンの喝采を浴びた方です。
ルーカスフィルムからの信頼が厚く、かつ日本でもっともスター・ウォーズに精通し
真摯に向き合っている武田英明氏、(最近ご無沙汰)Duke氏ともに林字幕を絶賛。
そのへんから攻めたほうがいいかと。
806803:01/11/17 01:11 ID:pwLwpTDU
やっぱ林氏、SWファンからも支持されてるんですね。
確かこの人英仏と何か第四外国語までマスターしてるんですよね。
それくらいできないとほんとの翻訳ってのはできないと言ってるのを聞いて、
鬱になったことがある。

じゃー、なっちがどのようにダメダメで、林氏がどのように(・∀・)イイ!のかという
趣旨のメールにちょっと変えてみましょうか。
807  :01/11/17 04:11 ID:Idt0ciSj
>>802
F宣伝部長となっちがデキていると?(w
808名無シネマさん:01/11/17 04:29 ID:I8pTqka4
林さんは親指スターウォーズまでやってるから、ね(w
809業務連絡:01/11/17 04:42 ID:oIO15tze
ええと、850の人は新スレお願いね。
ある意味なっちすれが2ch映画板の顔になっていたりするかもだ。
810名無シネマさん:01/11/17 04:52 ID:7tkmQFmx
ここを読んでからハンニバル見た。
「〜を?」が気になって、いや、気が散ってしょうがない。
811名無シネマさん:01/11/17 05:01 ID:oIO15tze
いままでこのスレッドで挙げられた、なっち名作字幕は…。
「スターウォーズ ep1」「マグノリア」「ハンニバル」などなど
やっぱここんとこ特に、壊れ方が激しいんじゃないか?

その他、過去の名作佳作に、
読み違い、聞き違い、勘違い、など少々。
昔のなっち字幕は、今ほど違和感、間違いが少なかった。
気のせいだといわれれば元もこもないが…。
812名無シネマさん:01/11/17 05:21 ID:oIO15tze
(ゴメン書き足し)最近は全世界同時公開が増えてきたせいも
あるんでしょうけどね。

つまり字幕制作の時間を削減せにゃならん。
配給は短時間でミスの少ない字幕は不可能だということをしっていながら、
なおもなっちに日本語訳を依頼。

つまり翻訳ミスをなっちのネームバリューで誤魔化せ!って寸法。

時間が無いため、ある程度の翻訳ミスは映画会社も配給もなっちも知っていながらGO

つまりどんな訳者が訳しても、なっちに与えられた締め切りでは完璧な訳はムリ。
なっちは日本映画界のために、自ら批判の矢面に立っている。
(あるいは、映画会社に立たされている?)

こんな仮説はどう?
なっち被害者説でした。
813美濃部達吉:01/11/17 06:21 ID:9EQxEIN8
おお、先を越されたな。私も「戸田奈津子機関説」を考えていた。

1.戸田奈津子は日本の翻訳界の天皇であるから
その翻訳には誤りは存在しない

2.駆け出しの翻訳屋は奈津子ブランドで
仕事をすることによりおこぼれを頂戴できるので
独占体制に反逆しない

3.しかしみんな翻訳自体は誰がやったか判らない
と知っているので敢えて誤訳の責任を問わない

4.よって奈津子・配給会社・ゴースト翻訳屋の三方一両得となる。
めでたしめでたし。
*しかし昭和の時代ならまだしも、これだけ帰国子女がいる日本で
未だいい加減な字幕が多いのは畢竟奈津子天皇制に起因する。

*時間の無さは言い訳にならないと考える。
たかが英語・米語ではないか!

*下積み翻訳家が表にでれない・2ちゃんねるで奈津子は叩かれる
字幕業界に未来はない=三方一両損、でもある
814名無シネマさん:01/11/17 06:38 ID:b6okyKLX
>>813 *時間の無さは言い訳にならないと考える。
たかが英語・米語ではないか!

なっちを擁護するわけではないが
翻訳&映画を馬鹿にしすぎ。
字幕翻訳は英語が分かりゃいいってもんではない。
そのキャラの心情をつかみ、キャラになり切るくらいで
日本語をひねり出さねばならない。
よって時間はかかる。

仕事を受けすぎで時間がないってことなら
それはなっちゃんの責任だろう。
あれほどの大御所なら仕事を断っても次来るだろうし。

>>811
「プリシラ」をやっと今頃見たら
なっちだった。でも、かなりうまかった。
ドラッグ・クイーンの口調にぴったり。
ひどくなってきたのは、この2年くらいかも。
本人やる気なくしてると僕は思う。
815名無シネマさん:01/11/17 06:59 ID:4HEh+SHy
過程や政治はどうでもいい、
完成品として出された現物がダメな出来なんだから救い様がない。
816名無シネマさん:01/11/17 07:55 ID:pRUAfPSU
そろそろ新スレのタイトルを考えておいた方がいいかもだ。
817名無シネマさん:01/11/17 08:15 ID:BpLwzPkb
新スレしろ!
新スレ野郎!
818名無シネマさん:01/11/17 08:52 ID:4HEh+SHy
戸田を?2 珍訳を敬え!プロデューサーを手なずけろ!
819571=657:01/11/17 11:21 ID:rK5dEjrB
>>805-806
「スター・ウォーズ完全基礎講座」(トーキョー“スターウォーズ”評議会、
扶桑社)に、林完治・Duke両氏の対談記事が載ってる。
いろいろ興味深い話が語られているんだけど、個人的に特に印象に残ったのは次の言葉。

----------------------------------------------------------------------------
しょせん字幕ですからね。映画にくっついてるだけですから、
(字幕なんて)どうってことないんです。やっぱ前面に出ちゃいけない。
字幕が映画をダメにすることも往々にしてあるんで、悪ければ当然文句を
言われます。でも、字幕は良くて当たり前なんだから、誉められることなんて
期待していないんです。僕らは文句を言われないようにするのが仕事だから。
----------------------------------------------------------------------------

戸田奈津子にこういう姿勢があるか大いに疑問を感じる。
820名無シネマさん:01/11/17 12:50 ID:OIa1hXCn
ここ数年ひどいってのは多くが認めてることだけど
ひょっとして本人じゃなくて弟子がやってんのかな。
…とも思ったが
あの台詞の時代センスからいうと
随分年寄りの弟子かも…
821名無シネマさん:01/11/17 14:49 ID:Gjrxan01
>>819
林完治カコ(・∀・)イイ!!プロ!!

>戸田奈津子にこういう姿勢があるか大いに疑問を感じる。
意外とあったりして・・・
それで現状がこれだったりして・・・
822名無シネマさん:01/11/17 16:17 ID:DlnnLpkv
戸田氏に弟子はいません。
今までもいないし、これからもいないでしょう。
これは本当です。
知らない人たちが、いろいろ言ってますが、
字幕翻訳者で弟子を取っている人は、
現在は皆無です。
20年以上前ならいましたが。
823名無シネマさん:01/11/17 16:51 ID:9cRJVg/z
819の文だけ見るとH氏の発言はカッコイイみたいに聞こえるけど
彼の字幕はともかく、個人的にあの人はあんまり好きじゃないな。
講演みたいのでも、ジョークとかなっちへの皮肉に走りがちだし、
ホイホイ仕事を受けすぎて手が一杯になった時なんか
自分が講師をしてる学校の生徒に卸して自分は監修だけしてるしね。
生徒なら安く使えるし、彼は仕事に穴を開けずに済んで楽だろうが。
824名無シネマさん:01/11/17 16:53 ID:EUJwLJjP
アヒルじゃない鴨だ
825名無シネマさん:01/11/17 18:16 ID:zl7CIzfI
>>822
あれ、じゃあこのスレに登場してた戸田氏の愛弟子って人は何なのよ?
826名無シネマさん:01/11/17 19:08 ID:xc5xqJe7
そもそも「ベテラン」だとか「弟子」だとか、
そんな大仰にかまえるような仕事じゃないよね。
優秀な翻訳者はいっぱいいるのに。
いっそのこと、2chでみんなで翻訳すればいいかも。
827名無シネマさん:01/11/17 22:13 ID:8IGZHgkK
ageを?
828名無シネマさん:01/11/17 22:34 ID:sRs0gQ86
エキサイトで翻訳を?
http://www.excite.co.jp/world/text/
なっちゃんの訳を英語に変換するといいかも?
829805:01/11/17 23:18 ID:jMnUHVv+
>>819
私もその対談での林発言にはとても感銘を受けました。
スター・ウォーズ旧三部作特別編であれだけ素晴らしい字幕を書かれた方は
さすがに言うことも違うなと。
戸田さんの著書での「フルメタル・ジャケット事件」についての
コメントとは大違い。

>>823
林さんが実際どのような方かはどうでもいいです。
プロである以上「仕事」で評価するべきかと。
スター・ウォーズファンとして重要なのは「人間戸田」対「人間林」ではなく
「戸田字幕」対「林字幕」ですから。
で、まったく勝負にならない。
830名無シネマさん:01/11/18 02:00 ID:Zyjjy4g2
字幕は将来なくなるでしょう>英語
今でも字幕見ないで映画を鑑賞してる人は3割くらいいるでしょう。
今後20年のうちにオプション制になるでしょう。
831名無シネマさん:01/11/18 02:11 ID:U6g4gScN
>830
ネタ?
字幕見ない人なんて0・3%以下だと思うが。
ちなみに私は字幕見なくてもわかるが
字幕は読むぞ。どういう風に訳してるのか興味あるし
専門用語的なものとかだとわからんフレーズも多いしな。

ただ将来的に吹き替えと字幕でオプションになったりはするかもね。

ところで805には同意。
人格とか仕事のやり方なんて観客には関係ない。
出てくる仕事の出来だけが問題。
832名無シネマさん:01/11/18 02:12 ID:SGeWa7fN
アメリカ人と同じぐらい英語を理解出来てる人間ってそんなに多いかな。
つまり吹き替えと同じレベルまで理解してる人間。
少なくとも英語を(無意識にでも)いったん日本語に変換しちゃってる程度の人間ではなく
英語を英語として理解してるぐらいの人間。
833830:01/11/18 02:25 ID:Zyjjy4g2
意図的に見ない人を含めれば当然いる。
もちろん英語の下地がなければ無理だが、劇中内で英語を英語として理解することは場面が
補足してくれることを考えれば可能。
ただしスラングなどを完璧に理解するのは無理、想像になりますが。
だが戸田のへんてこりんな訳よりはマシだと思うし字幕追うのめんどくないかい。
834831:01/11/18 02:38 ID:U6g4gScN
>字幕追うのめんどくないかい。
全然!
台詞聞き取りながらちゃんと読めるぞ。
ある程度慣れの問題だとは思うが。
わかりにくかった部分を字幕で補完してもらってるからこそ
自分一人で観ているより理解度が上がる。

字幕読みきれないとか読むのが面倒とかいう人の方が信じられないよ。
もしかして日本語読むのが苦手?
帰国子女だから日本語苦手だという人なら読まずに英語オンリーを聞くだろうし
その方がいいだろうが、そりゃ全観客のごく一部だよ。3割もいるわきゃない。

なっちのへんてこりんな訳はいやだが
全部が全部へんてこりんなわけではないから無いよりはあったほうがましだ。
別の人の字幕にしてほしいとは思うが。
話題がそれてきたから「字幕なんていらない」って話を
続けたかったら別スレ立ててくれ。
835832:01/11/18 02:47 ID:SGeWa7fN
しまった、比較対象は吹き替えじゃなくて字幕か。
それでも3割は怪しい。
なぜなら日本人の3割が何年も英語環境下で暮らしたとは思えないから。
(そういう意味では戸田奈津子は正真正銘の偽物)
836名無シネマさん:01/11/18 05:30 ID:1tkCKMxo
>>803
ばかだなー、氏ね!
837名無シネマさん:01/11/18 11:04 ID:bG+dehNx
>わかりにくかった部分を字幕で補完してもらってるからこそ
>自分一人で観ているより理解度が上がる。

同意。

まあ、字幕なんていらない、なんていってる人は、
聴覚に障害のある人の存在なんて思い浮かばないんだろうな。
838名無シネマさん:01/11/18 21:00 ID:33nVbMsx
新スレのタイトルは>>818から削って
戸田を?
だけでいいんじゃない?
つか今気づいたんだけどこのスレってちょうど13文字以内に
収める形で切れてるのな。
839名前を?:01/11/18 21:56 ID:FzmcBf2x
映画板のデフォ名
これがイイ
840名無しさん:01/11/18 22:09 ID:Qo7C7sYB
まあ、なっちも誤訳で散々叩かれているけど、
一方では古きよき日本語を使えるのは彼女が一番でしょ。
(年食ってるからだろうけど)

文芸作品とかやらせればうまいんだけどな。
SFとかアクション系は若手に譲れ。
だけど松浦美奈は除外。
841名無シネマさん:01/11/18 22:11 ID:5k0QieHS
松浦美奈を?
842名無シネマさん:01/11/18 22:25 ID:W2qZHkCP
松浦美奈のチンポ吸い
843名無シネマさん:01/11/18 23:24 ID:36FSnkfG
新スレのタイトル「戸田字幕なので?」はどう?
スクリーンに「日本語字幕:戸田奈津子」と出たときの落胆ぶりを
戸田字幕風に表してみたんだけど。
844名無シネマさん :01/11/18 23:50 ID:YwX/2o45
タイトルは「フクロウのチンポ吸い」でいいと思う
845名無シネマさん:01/11/19 00:21 ID:pla0pNQZ
字幕を敬え!戸田奈津子を手なづけろ!
846名無シネマさん:01/11/19 05:29 ID:mHaicIHv
個人的には845がいい。

「ムーランルージュ」みてきた。カーテンコールはカーテンコールって書こうよ。
観客もそのくらい知ってんだからさ。
847名無シネマさん:01/11/19 05:55 ID:9jJA+QgY
皆さんは しし座流星群を?
848名無シネマさん:01/11/19 11:48 ID:vzKgjUgr
オレはアクションはキクチコウジ、
ドラマはマツウラミナで観たいぜ!
849名無しシネマさん:01/11/19 12:04 ID:4TiBUcGI
>>846
カーテンコールをなんて表現していたの?
850名無しシネマさん :01/11/19 17:58 ID:hMpN3vu5
垂れ幕呼びかけ
851名無シネマさん:01/11/19 18:12 ID:zgwmu2CC
じゃあ王道で、「戸田奈津子の字幕をなんとかせにゃ」
852名無シネマさん:01/11/19 18:41 ID:7KEXFRNw
戸田さんの最大の問題は英語力ではなく、
一般常識の貧しさです。
みなさん、そこを理解してください。

戸田が字幕をやった『インディ・ジョーンズ魔宮の伝説』の冒頭に
「ヌハチの宝だ」というセリフが出てくる。
ところが画面に出ているブツには愛新覚羅弩爾哈斉の文字が。
要するに清朝初代皇帝のNurhachiヌルハチのことなんだけど、
いつものごとく英語台本だけを読んだので「ヌハチ」になった。
しかし、司馬遼太郎の名著を引くまでも無く、
ヌルハチは歴史の教科書にも登場する日本と関りの深い人物。
一般常識の部類でしょう。
それでも戸田さんは知らなかったのです。
ちなみにNurhachiでオックスフォードの百科辞典を引いても出てきます。
853名無シネマさん:01/11/19 19:00 ID:T05dhXK6
既出なんだろうけど、戸田翻訳を吟味もなしに
そのまんま使っちまってるような配給(?)も
問題があるといえるよな。
基本的にはオリジナルのエッセンスをなるべく
変えずに伝えるというのが監督や製作会社の
大前提であって、戸田にやらせりゃ問題ないって
あぐらかいてるっていうか。
それにしても戸田は大罪を犯しているよな、
こんな意見がなければ「私は理解する能力が?」って
思ってる人間だって多かったろうに・・・
実は厨房時代の俺なんかそうだったんだけどさ。
854名無シネマさん:01/11/19 20:10 ID:68P59q1H
>「私は理解する能力が?」
ワラタ っていうか自分もそうだった。
なっちの訳はたまにミニミステリーになってて
本編と全く関係のない謎解きをさせられる。
“〜を”もそう。
『リトルダンサー』にて、画面が切り替わりしばらく無音の状態で突然
“テープを?”

その後のやり取りで“テープをかけていいか?”の意と判明
「あ〜なるほどそういう意味ね・・・」と意味もなく納得。無駄納得。

いつも映画一本に付き3〜4分はなっちの出す謎解きに時間を取られる
855846:01/11/19 20:51 ID:GaAsX8Y+
>>849

「アンコール」だって。たった2文字けちっただけで意味おおちがい。
あの状態のニコールにまだ歌わせる気かナッチは。
856名無しシネマさん:01/11/19 21:07 ID:ZAupKo2H
こんばんわ、フルメタルジャケット戸田です。
857名無シネマさん:01/11/19 23:23 ID:XHF1K/gk
「カーテンコール」
「アンコール」

この程度の間違いが訂正されぬまま「商品」になってしまう現状は、
戸田奈津子本人の問題はもちろん、配給会社のチェック体制をふくむ
「日本語字幕」というシステム自体が腐ってるってことでは?


よくいわれている「字数制限」とかって何年前に誰が決めたもの?
文字って、一文字づつ読んでいるっていうよりも
単語ごとパッと見てわかるものってありますよね。
その場合字数が1個2個多くても問題ない場合も多いのではないでしょうか。
もちろんケースバイケースですけど。
858名無シネマさん:01/11/19 23:23 ID:l6gexX18
出たな、フルメタルジャケッ戸田め!
859名無シネマさん:01/11/19 23:31 ID:QYX36WeA
かといって松浦の訳がいいとは思えんのだが。
860名無しシネマさん:01/11/20 00:21 ID:LDykj/zC
こんばんわ、アンコール戸田です。
861名無シネマさん:01/11/20 01:56 ID:EZ5LWjbq
>857
>よくいわれている「字数制限」とかって何年前に誰が決めたもの?
何年前からかは知りませんが、1秒4文字(NHKは3文字らしい)と
決まっています。これはスポーツでいうところのルールです。
例えば野球でも、盗塁してはいけない場面やタイミングで
「なぜあそこで盗塁しないんだ!」とルールを知らないで文句を言っても
野球のルールを知ってる人や盗塁しなかった本人からは相手にされませんよね?
残念ながらこのスレでは、そういう指摘をしてる人が、かなりいますね。
もちろん、なっちが言い訳できない的確な指摘も数多くありますが…

以前どなたかが「代訳あげるならなっちと同じ文字数で」と書かれていましたが
その範囲でいい訳がつけられないなら、なっちの鼻は明かせませんね。

>文字って、一文字づつ読んでいるっていうよりも
>単語ごとパッと見てわかるものってありますよね。
>その場合字数が1個2個多くても問題ない場合も多いのではないでしょうか。
>もちろんケースバイケースですけど。

おっしゃる通り、ケースバイケースですが
大御所になるまでは字数オーバーは認められないのが普通です。
映画は映像を見るためのもので、観客が字幕を読むのが忙しくて
画面を楽しめないと困るという理由で、字数制限というものがあり
字幕翻訳者はそれを守って仕事をしているんです。
ただ、なっちは よく文字数オーバーしてますけどね…(W
862名無シネマさん:01/11/20 02:15 ID:oIKAWd4s
>>861
スポーツのルールとは根本的に違うと思われ。
それとも字幕作家は誰かと競っているの?
863名無シネマさん:01/11/20 02:23 ID:pXFXCZ5Q
>>861
別に俺たちは字幕制作者としてなっちの鼻を明かしたいんじゃなくて、
自分の大好きな映画を分かりやすい字幕で見たいだけなんだからさ。
「文句言うならお前がやってみろ」ってのはプロとして禁句じゃない?
864857:01/11/20 02:26 ID:jsq48efP
>>861
ご丁寧な解説感謝します。
字数制限は「ルール」というより「目安」「基準」といったニュアンスかと思っていました。
絶対的なモノであったとは。
しかし、実際字数オーバーの字幕は存在するわけですし、その場合字数より内容を優先したハズですよね?
それが大御所でなければ認められないという現状はやはり「腐っている」のでは?
いち映画ファン(特にSW)からすると「字数制限」て
単なる字幕翻訳家がへましたときの「免罪符」じゃないんですか?
ヘンな訳されたことを怒るひとはいても、極端に読みにくいのでないかぎり
字数オーバーで怒るひとはいないと思いますが?
「1秒4文字」を盲信することの弊害は確実にあるのでは?
865名無シネマさん:01/11/20 02:27 ID:EZ5LWjbq
>862
スポーツのルールは誰かと争うためだけにあるものでしょうか?
そのスポーツをプレイするための大前提だと思いますが?
例えばバレーボールなら、五回ボールに触って相手に返せば
もっといいスパイクが打てるのにな…と思っても
そういう取り決めが許されるのは、素人のお遊びの場であって
ルールが改正されるまで、公式の場では認められませんよね?
それで例えてみたのですが、伝わらないのなら仕方ありませんね。
866名無シネマさん:01/11/20 02:40 ID:EZ5LWjbq
>863
私は あなたのお気持ちに対して意見を言ったのではなくて
ここの書き込みを関係者に送ろうとか言ってる方がいたので
そんなことをしても、まったく意に介されないどころか
「ルールも知らないで」と一笑に付されてしまうと思って書いたんです。
>864
私も大御所というか戸田さんだけ何でも許されるのは変だと思います。
でも皆さんの職場やお仕事の業界でも変な伝統や風習がまかり通っていませんか?
私はその風習をどうこうできる立場ではなくて、その通りにやらないと
お仕事をもらえない立場ですから、不満や疑問があっても仕方ないですね。
私だって、ここは、あと二文字使わせてもらったら、原語のニュアンスが
きちんと伝えられるいいセリフが書けるのに…とよく泣いています。
例えば「ボランティア軍」などは私にはヘマだと思われますし、
そういう意味では「字数制限」はヘマした時の免罪符にはなりませんね。
ただ「カーテンコール」→「アンコール」は字数制限に引っかかるなら
私だってそういう訳を使うと思いますので、ちょっと つらい指摘ですね。
867名無シネマさん:01/11/20 02:53 ID:jRuMvSTi
ルールがあるのは解りました。
字数制限はたぶん科学的な根拠があることなのだと思います。

でも“字数制限があるから”字幕がおかしくなる⇒ある程度しょうがない
って言う論法だと字幕がおかしいことを認めている事になってしまいます。
プロなら自分の仕事にそんな評価を出してはいけないと思います。

なっちはいつも自分の字幕を制限に阻まれた不完全なものだと
忸怩たる思いで世に出しているのでしょうか。
868名無シネマさん:01/11/20 02:55 ID:VkjABHAA
人間は確実に進化してる感じがするんだよね、
例え文字数が多くなったといってもいわゆるTVゲーム世代は
認知速度は抜群に速くなっているし、後天的にも。
だいたい、例えば>>854の「テープを?」と
「テープかけていいですか?」とどれだけ認知に時間差があるというのだ。
日本人は漢字とかなの国だ。アルファベットのように左脳ではなく、
右脳を使って文字を全体把握・認識して意味を直感的に捉える人種なのに。
まあ、結局戸田っちは、映像内でおこっていることを観客が分かっていれば、
おのずと登場人物の台詞も何を言っているのか分かるはず、と捉えており、
単語の補足だけすれば分かるはず、と思いこんでいるに違いない。
それ以前に、自分が訳したわけのわからん表示文章の違和感が
そうした観客の「認識プロセス」を阻害しているのだとは
考えもつかないのであろう。
古くから英語が喋れる、分かる、それを商売にしたという戸田っち自身の
エリート意識がもたらす奢りに気付いていないのではないか、

と、私は。
869862:01/11/20 03:03 ID:oIKAWd4s
>>865
そのバレーボールの例だと
いいスパイク=いい字幕と例えてますか?
字幕の場合、不利になる防御側がいないんだから別に良いんじゃないんですか。

バレーの例だと、ボールタッチは3回までという前提は、
よりゲーム展開を面白くするという目的のためでしょう。
こっちならまぁ納得です。
逆に言えば面白ければ5回でもありだったかも知れないけど。
870857:01/11/20 03:05 ID:jsq48efP
>>865
結局、字幕の「ルール」は「映画を観る側のため」という建前で残る
字幕翻訳家のご都合主義的慣習なのですね・・・。

よく指摘されている戸田字幕の意訳、超訳は
人それぞれ解釈があるでしょうが、
例えばEP1での「ジャバ・ザ・ハット族」なんてのは解釈以前の問題。
ジャバ・ザ・ハットは個人名であって種族名ではない。
もとの台詞では Hutts(ハットの複数形、意味としてはハット族)なのに
台詞の意味を変えてしまったばかりでなく、字数を増やしてまで
存在しない「ジャバ・ザ・ハット族」なんてものを勝手にでっちあげ。
これって明らかに作品世界を冒涜してませんか?
しかも、ビデオ化のときも、DVD化でも直していない。最悪ですね。
EP1字幕はこんなのがいっぱい!!
871名無シネマさん:01/11/20 03:09 ID:rByGW2ds
 タイ映画の「少年義勇兵」ってタイトルはなんだかなァ。
 ちゃんと「少年ボランティア兵」って訳して欲しかったよ。
872865:01/11/20 03:17 ID:EZ5LWjbq
>869
>字幕の場合、不利になる防御側がいないんだから別に良いんじゃないんですか。
あなたがそう思われることに関しては、個人的な意見を述べるつもりはありませんが
その不利に関しては私は861に下記のように書いたつもりです。
>映画は映像を見るためのもので、観客が字幕を読むのが忙しくて
>画面を楽しめないと困るという理由で、字数制限というものがあり

これ以上 私が何か書いても皆さんの楽しい場がシラケるだけのようですので
これで失礼しますね。これからはROMに徹します。どうも お邪魔しました。
873857:01/11/20 03:27 ID:jsq48efP
>>872
>映画は映像を見るためのもので、観客が字幕を読むのが忙しくて
>画面を楽しめないと困るという理由で、字数制限というものがあり

ですからその字数制限というものを言い訳にして
映画を楽しむことを阻害する字幕が大御所によってつくられ続けるのを
だまって見ているしかないと?
字数制限そのものを見直す必要はないのですか?
874869:01/11/20 03:28 ID:oIKAWd4s
>>872
すいません。
相手の意図を読み間違えた上に
変な部分でどうでもいい言葉の揚げ足取りしてました。
より良い字幕のための制限って意見には同意だったんです。
875名無シネマさん:01/11/20 03:41 ID:uoyiRumL
>872
>しらけるだけ

うーん、たしかに。
872の言い方は根本的にヘン。
悪く言えば慇懃無礼の見本のようですから、
見ているひとはカチンとくるんじゃないか?

なーんてすれ違いでしたんで、逝ってきます。
876872:01/11/20 03:51 ID:EZ5LWjbq
もう来ないと言ったのにすみません。874さんが謝ってらしたので一言だけ。

>874
揚げ足取りをされたとは思っていませんし、謝っていただかなくて結構ですよ。
職業柄、文字で意図を相手にうまく伝えられなかったのが辛かっただけなので…
>873
あなたのおっしゃることは全くその通りだと個人的には思っております。
皆さんに、変な字幕を我慢して見ろなどと申し上げる気は全くありません。
観客の皆さんが、そういう機会を作られて、きちんとした意見を
フィードバックされたら、いつか何かの形で反映されるかもしれませんね。
ただ私の立場は866で書いた通りです。
今の私が字数オーバーして「この訳こそ観客のためです!」と言っても
意見が反映されるどころか、字数内に納められない能力不足の言い訳と判断され、
その後 干されてしまうのがオチです。
ですから今の私にできることと言えば、まず業界のルールを守ったうえで
難しい専門用語でもリサーチをしっかりして、誤訳をしないで、
少しでも皆さんに分かりやすい字幕をつけるよう努力することしかありません。

書き込むのは、本当に これで最後にしますね。
今後もこのスレで勉強させていただきます。お世話になりました。
877867:01/11/20 04:13 ID:jRuMvSTi
>872
生意気な事と思われるかもしれませんが、
あなたが字幕に対するある種の矛盾(限界)を感じているのであれば、
そういった“仕方のない事達”に埋もれてしまわないためにも
尚の事こう言った批判・要望はしっかりと受け止めたほうが良いと思います。

理想と現実のギャップは苦しいかもしれませんが、頑張ってください。応援してます。
878名無シネマさん:01/11/20 04:19 ID:uoyiRumL
ああ!
872は以前誰かがハイパーリンクさせてたyahoo掲示板のあの人?
職業から推測。でも文章が似てるような違うような…。

あの板よく見てますよー。
879名無シネマさん:01/11/20 04:34 ID:iCAhxhJI
お金出してる観客たちが
現実こんだけわかりずらいって言ってんのに
なにが言いたいんだ、この人。>>876
いい翻訳をして観客をもっと楽しませたいんじゃなくて、
翻訳家になりたい、ってだけなのかい?
少し美学を持ってくれぃ。がんばれ。
880名無シネマさん:01/11/20 05:13 ID:v66bi2oB
つまるところ、字幕翻訳というのは観客を楽しませたり
原作のニュアンスを伝えることよりもルールの方が大事だってことか。
これを本末転倒と言わずして何と?
881名無シネマさん:01/11/20 06:33 ID:tke23oSM
ルールを?
ルールを守らにゃ
ルールしろ!
882名無シネマさん:01/11/20 09:58 ID:jfy9o+4x
ヌルハチをヌハチと訳したのも字数制限のため?
ミライをマイライにしたときは字数が増えてるけど?
チョッパーをヘリコプターとしたときも字数が増えてるなあ。
義勇軍をボランティア軍にしたのも字数が増えてる。
しかも義勇軍という言葉を知っている人よりも
ボランティア軍という言葉を知っている人のほうが少ないが。
ていうか、そんな言葉ねえよ!
もう言い訳するな。戸田はバカで怠慢。
それだけだ。
883名無シネマさん:01/11/20 10:09 ID:tke23oSM
別に戸田擁護はしないけど
日本じゃチョッパーはヘリコプターでいいじゃん…
俺のID(・∀・)イイ!感じ。
884名無シネマさん:01/11/20 10:21 ID:LIkcIj1A
まず、翻訳家が、台本と映像を照らし合わせて一回の字幕で読ませるセリフ
ごとに区切る。

フィルム屋さんがフィルムをチェックして、該当部分のセリフが
何秒かチェックする。例えば2.13秒だっったとしよう。1秒4文字だから
8.52文字以内できっちりに(w というのはムリなので、8-9文字程度
でということが大体きまります。「大体」です。

ここで重要なのですが8-9文字というのは、あくまでも目安です。
実際には漢字が続いたら6字くらいとか、仮名と漢字がほどよくまざってる
ときだったら11字くらいならオーバーしていいとか、そんなもんです。

字数オーバーなんて、どっかの「字幕翻訳家をめざそう!通信講座」
じゃないんですから、1字くらいオーバーが問題になりませんよ。当然、
2.13秒のところに15文字のセリフをつけるのは、よほどの大御所さん
でないかぎり、却下されますけど。
885撫象:01/11/20 10:33 ID:s6UoYsVk
誤訳を字数制限の問題にすり替えないでね。次元が違うぞ。
886名無シネマさん:01/11/20 10:44 ID:LIkcIj1A
>885
なっちファンは、いつもそうなんですよ・・・
887名無シネマさん:01/11/20 10:46 ID:Ypi/n5wj
なっちにファンが?
888名無しシネマさん:01/11/20 11:05 ID:rBF69UH4
こんばんわ、ヌハチ戸田です。
889名無シネマさん:01/11/20 12:55 ID:ljQm3cqB
>>889
新スレ立てろよ!
この新スレ野郎が!
890大橋巨根:01/11/20 12:58 ID:luFOxdz6
ハンニバルの字幕は誰?

「○○かもだ」という云い回しが3回も(それぞれ別人)出てきて
イライラさせられた。
891名無シネマさん:01/11/20 15:34 ID:kYFCTaKh
■映画翻訳の難しさ
 直訳と翻訳、また違いますね。また映画の中の訳し方も

だって、映画の台詞っていうのは、これは誰でも分ると思いますけど、
人は読むのに時間かかるわけですよ。
聴くというのはもうそのまま耳にはいってくるけど読むのは時間かかるわけ。
それは3倍長いんです。だから、どんどん、どんどん縮小するわけ。
でも、お話のその筋はちゃんと分らさなければいけないわけでしょう。
だから、いろんな制約が多いわけ。

ということは、それに匹敵する日本語を如何に知っているかということも

だから、まぁ、この仕事に興味ある方は、
あの、まぁ、語学を使う職業というと皆さん勘違いして、
外国語が出来れば、あとはなんでもないと思っている。
これは全くの間違いで、外国語が出来るってことは当たり前なんです。
それはなんの自慢にもならなくて、
その自分がした事を、どう日本語で表現するかが、そこが仕事の部分なんですよ。
まあ、通訳にしろ翻訳にしろ、そこをちょっとね勘違いしているでしょ。
特に字幕は非常に字数を制限されますから、やはり英語できてもですね、
日本語の語彙を知らなくては出来ないわけですね。

表現に、こう、つまづくことって実際ないんですか?

もちろんそれはあります。とにかく時間に本当に追われているわけでしょ。
ですから、そこで止まっちゃったら間に合わなくなるわけよ。
だから、そういう時には、そこ、空白にしておいておくの、あの、飛ばしちゃうの。
そうすると翌日なんか道を歩いていて、パっと気が付くとかね、
あるいはね電車の広告見て、あっと、あの言葉がいいとか。
あるいは人の話で、その言葉使っちゃおうとかですね。
あの、こう、インスピレーションを待つわけです。


http://www.tv-tokyo.co.jp/womenbiz/010324/guest.htm
892名無シネマさん:01/11/20 15:52 ID:jfy9o+4x
チョッパーってのは「パルプフィクション」でブルース・ウィリスが
乗ってるバイクを指して「これはチョッパーっていうんだ」と言うセリフを
戸田は「これはヘリコプターだ」と訳したんだ。
これを試写で見た柳下毅一郎は卒倒して映画会社の人に注意したので直った。
しかし柳下以外に誰も指摘しなかったのもどうかと思うが。
戸田はおそらく画面を見ないで訳しているな。
だってたいていの辞書にはチョッパーの意味としてまず最初に
「改造されたオートバイ」って出てくるんだから。
いいかげんにしろ!
893名無しシネマさん:01/11/20 18:26 ID:aNxXIphh
こんばんわ、ヘリコプター戸田です。
894名無シネマさん:01/11/20 18:32 ID:YnVUU+AF
>>891
字幕翻訳家としての姿勢は理解できるが、
現物がその姿勢と肩を並べるほどでないのがイタイな。
895名無しシネマさん:01/11/20 23:45 ID:ephkcHrZ
>これを試写で見た柳下毅一郎は卒倒して

いつも字幕で卒倒しそうになるのは
私だけではなかったんですね。
896名無しさんを?:01/11/21 00:01 ID:DjPrd8/L
関係ないけど、暗いシーンでの字幕の明るさに萎える時がある。
本当に関係ないのでsage
897名無シネマさん:01/11/21 00:10 ID:mbcl7XrW
>891
字幕翻訳に日本語能力必要ってことはここにいる奴は
ほとんど常識として持ってると思う。
ただなっちはその日本語能力が錆びついているのが問題なのよ。
言葉にかかわる仕事をしているなら日本および英語圏の
流行やはやり言葉にもっともっと敏感でないといけないのに
大分昔の言語感覚でストップしたままヘンな風に変質しつつある。
その辺の日本人よりは日本語能力高いはずだったのに
仕事ばかりしてるとこうまで錆びつくのかと感心する。
898名無シネマさん:01/11/21 00:18 ID:mbcl7XrW
>892
パルプフィクションがそうだったか記憶はないけど
日米同時公開とかだったら台本をまず見ながら訳してるのでは?
で公開直前にようやくフィルムをチェックして…と
慌しいスケジュールでやってるからそんなヘンな訳が生まれるのかも。
なっちのヘンな訳は全てが彼女の責任ではなく
無茶なスケジュールを要求する配給側にもちょびっとはあるかもな。

しかし日米同時公開にこだわるあまりに
誤訳だらけの字幕で見せられるよりは、
1ヶ月遅れてもいいからちゃんとした字幕で観たい。
だいたい本当に皆そんなすぐに観たいか?
というかそんなにすぐ観たいような思い入れのあるような作品なら
(スターウォーズとか)逆にちゃんとした字幕で観たくないか?

早く観たいという声が大きくてどうしても同時公開にしたかったら
「とりあえず訳」バージョンで公開はじめて
一ヵ月後に「ちゃんと訳バージョン」で再公開するぐらいの
サービスにできないもんだろうか。
日米同時公開するようなドル箱映画だったらそのくらいの経費
ひねりだせんかなぁ。
899名無シネマさん:01/11/21 00:19 ID:m9i4n5sQ
映画会社の関係者も少しはましな日本語能力持ってるやつ少しはいるんだろう?
何でなっちに指摘しないんだろ?
「あれはこういう意味じゃないですか?」ってふつーに聞いたって問題なかろうに。
900800:01/11/21 00:21 ID:XjweesG8
900を?
901名無シネマさん:01/11/21 00:30 ID:Bktrc/4/
「コピー・キャット」ではドイツの有名な殺人鬼ペーター・キュルテンのことを
英語読みでカーテンと訳している。
キュルテンは日本でも手塚治虫をはじめ、多くの作家が題材にしているので
いちおう百科辞典などを検索すれば出てきたはずだ。
既にインターネットの時代だし。
キュルテンをカーテンと表記するのは
マルクスをマークスと表記するようなものだ。
902名無しシネマさん:01/11/21 00:35 ID:ez47HjZz
「マークスの山」を?
903名無シネマさん :01/11/21 00:37 ID:9Sd2Ugjl
たまにはいいところも誉めてあげましょうよ。
なんかうまく訳せたせりふはないの?

確かに「ヘリコプター」は卒倒もんだけど、
一応まがりなりにもその道ではキャリア積んできたんだから
少しぐらいは(というか過去は)それなりにいい仕事をしてたんでは?
わしゃしらんけど(w
その辺を知った上で、なっちの今後の課題を問うていきたい。。。
904名無シネマさん:01/11/21 01:31 ID:1wGJfVNY
さっきまでミッション・トゥ・マーズを見ていた。
とても気になる誤訳?直訳?を見たような気がするんだが
なんだったっけ…
英語読みそのままカタカナにしましたって感じのやつ。

前スレから読んでるけどDVDとか映画とか見る時に
なっちだとガカーリしてしまうようになった。

ガカーリ。
905名無シネマさん:01/11/21 01:36 ID:9h9Wu3+F
>903
 少なくともSF業界では、なっちの訳すSF映画は20年近く前から問題
視されていたよ。
 映画版の「スター・トレック」か何かがきっかけじゃなかったかな。
906名無シネマさん:01/11/21 02:58 ID:Ww3fuY7u
>>905
確か「バード・オブ・プレイ号(Bird of prey:猛禽)」を
「猛鳥号」とかって訳したんだっけ?
ビデオ化の際には「バード・オブ・プレイ号」に訂正されていたとか。
907名無シネマさん:01/11/21 03:40 ID:VKewyFdP
908883:01/11/21 04:41 ID:McyHEQsq
>>892
よく判りました。ワラタ
柳下毅一郎の翻訳した『異形の愛』読んだけど
これもなかなか凄いと思うのだが…
まあ珍訳ではなく個性の範囲内だしいいけどね。
909名無シネマさん:01/11/21 10:22 ID:sun9dWxg
柳下
Brossアゲ。危険な1号モテるよ。
910名無シネマさん :01/11/21 17:49 ID:+7C38T0U
こんばんわ、卒倒 奈津子です。
911名無シネマさん:01/11/23 15:42 ID:bnzal7QO
ぬかずヌルハチを?
912名無シネマさん:01/11/23 20:03 ID:hDgP1U/f
ホー ホー
913名無シネマさん:01/11/24 23:44 ID:8lH6ZG3T
戸田奈津子さんの字幕は難しい。
松浦美奈さんの字幕が一番分かりやすくて良い。
914名無シネマさん:01/11/26 19:21 ID:39ldYXxd
字幕って常に台本を見ながら訳してんじゃないの?同時公開って関係ないと思うんすけど
915名無シネマさん:01/11/26 19:33 ID:n0EauY+c
この名前を見ると安心する
916名無シネマさん:01/11/26 22:12 ID:FJkKm5Ds
ムーランルージュでは『マテリアルガール』は『マテリアルガール』のままなのに、
『ライクアバージン』は『バージンのように』になってました。
マドンナならマドンナのタイトルで統一してくれ。
917名無シネマさん:01/11/28 19:01 ID:fRBoeQZX
「The Lord of the Rings」日本語字幕担当戸田奈津子記念age。

情報ソース:
http://www.herald.co.jp/release/soon/data.html#road
918なまえをいれてください:01/11/28 21:41 ID:trPZwVC1
>911
編集王かよ・・・
919名無シネマさん:01/11/29 00:01 ID:59vxBtVy
>>918
三村かよ
920名無シネマさん:01/12/01 21:46 ID:yTrGO4QW
ホー ホー

このスレもネタ切れかよ。
921名無シネマさん:01/12/01 21:49 ID:HplWmb+c
>920
新スレ立ってるじゃん!

戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935
922名無シネマさん
あいうえを?