FF映画を語ろうスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
「FF映画について秋までマターリと語るスレ」の続きスレッドです。

前スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996581011

では、ごゆるりと。
2あき:01/09/13 04:47 ID:.sNpE2zU
私は二番をゲットできただろうか。
3あき:01/09/13 04:48 ID:.sNpE2zU
できた〜!
これで地球は安泰DEATH
41:01/09/13 04:48 ID:.d75JNA.
見事に2番です。おめでとう。(w
5死度:01/09/13 04:48 ID:.sNpE2zU
〜THE END〜
6あき:01/09/13 04:51 ID:.sNpE2zU
ごめん、〜THE END〜は嘘。本当はFF好きです。
あの臭いストーリーが何ともいえません。
劇場版も期待してます。
明日学校なのでもう寝ます。
7名無シネマさん:01/09/13 05:58 ID:LFHOni5M
もしかして、みんなもう既に内容知ってるの?
そんなに面白くないのかい?見応えはCGだけ?そのCGもイマイチだって聞いたけど、
詳細キボーン。
8:01/09/13 07:49 ID:0HSc6sZc

過去ログを網羅して新スレ立てなおしました。

こちらに移るようおねがいします。


★FF映画大コケ、コンテンツ君は負け犬でした6★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1000334694
9名無シネマさん:01/09/13 10:39 ID:oDBv7rtw
日本でこの映画がヒットしたらプロジェクトXで取り上げて欲しいな。
10 :01/09/13 17:30 ID:sapIYfJw
ここは観たひとがマターリ語るスレってことでいいの?
11名無シネマさん:01/09/13 17:41 ID:Rkt44cYI
出回りすぎだよな(藁
12名無シネマさん:01/09/13 18:54 ID:06eUwEmg
>>8
偽者の1?
1を騙っても自分のスレッドに呼び込もうとしている
ところが惨めったらしくていい!!
君には負け犬ザ・イヤーの賞を贈呈しよう。
13名無シネマさん:01/09/13 19:06 ID:06eUwEmg
このスレ上げた途端に駄レスでむこうのスレ上げてる
>>8が惨めったらしくていい!!
>>8には負け犬ザ・イヤーの賞を贈呈しよう。
14名無シネマさん:01/09/13 19:09 ID:1LlihJi2
>>12-13
鬼の首とったように喜びまくってる哀れな06eUwEmgに乾杯
151(true):01/09/13 21:18 ID:YbYGjlcQ
スマソ、本物の>>1です。(前スレの941)
朝一番にこのスレを作ったので、俺のフォローが不十分でした。
リンク先とか網羅されてないうえ、スレタイトルもしょぼいので、
不満があれば、>>8のリンク先に移られることをお勧めします。
また、前スレの>>1さんも、スレを立てるそうなので、上に同じく。
って、スレ立てた本人が言うことか(w
16前スレの1:01/09/13 21:44 ID:6E0nt.jU
さて、いよいよ15日公開。 まあ、この目で観ないことにはね。
こっちでは映画本体についてマターリと語りましょう。

ギャガの公式リンク
http://www.ff-movie.net/

ヤフームービー「ファイナルファンタジー」の項(日本語)
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137554

映画評論サイト各種
http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Movies_and_Films/Reviews/

なにやらコンテンツスレ(笑)に迷い込んでる人が出てたんでスレ立てたら
すでに続編ができテーラ。こっちが先だから映画について語るスレはこっち
でいきましょうか。 マターリ
17名無シネマさん:01/09/13 21:50 ID:K75ahWRo
なんか9月15日という公開日は任天堂ゲームキューブの発売に対抗するかたちで決まったとかゲーハー版で聞いたんですがここではがいしゅつですか?
18名無シネマさん:01/09/13 21:50 ID:tDPXpeXA
>15本物の1さんへ。

このスレでやればいいと思いますよ。
こっちの方が先に立ったんだし。
>>8みたいな粘着キティの立てたスレなんて無視無視。
19名無シネマさん:01/09/13 21:51 ID:21eQ6q/g
>>17
がいしゅつじゃなかったと思うが……
まあ、どっちにしても映画とゲーム機じゃ全然対抗にならんでしょ。
20前スレの1:01/09/13 21:55 ID:6E0nt.jU
とにかく過去ログ網羅して、っていうのがFF&DQ板とかゲーハー板とか
果ては速報板(そんなとこにスレ立ってるの自体しらなかったヨ!(笑))
っていうのが、なんつーかガンヲタ風に言えば「重力に心引かれた人」つーか。
そこまでファイナルファンタジー映画の事が頭を離れないのに、なんでまた
必死になって貶し続けてるのかね。
2ちゃん内のリンクは下の1〜3が充実してます。コンテンツ君ラバーの作ったスレ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1000334694&ls=50
21名無シネマさん:01/09/13 21:57 ID:tDPXpeXA
480 名前:名無シネマさん :01/09/13 21:45 ID:K75ahWRo
>>472
スクウェアの宿敵任天堂ファンでありローソン店員である私もそれを願っています。

このレスは「千と千尋」スレからの転載だけどK75ahWRoさんに質問。
任天堂がスクウェアの宿敵って言い過ぎじゃないの?
単にハード乗り換えただけじゃん。
2221:01/09/13 21:59 ID:uLfimJqw
21は>>17のK75ahWRoさんへのレスね。
23前スレの1:01/09/13 22:00 ID:6E0nt.jU
あ、しまった立てたスレの方には例のパスワード仕込んどいたけど
こっちでは忘れてた。 と、いうわけで気になる人はメール欄を。

しかしヤフーの評、いきなり”ラルクが”ってのが来てるな(笑
24ゲーム近代史:01/09/13 22:07 ID:6E0nt.jU
>>21
スクウェアはディスクシステム(!)のゲームを作るメーカとして
最初任天堂が後押しする形で作られた会社でした。その後だんだん
巨大化して独立した会社の形になり、ずっと任天堂のマシンでゲーム
を作っていたんですが、FF7から自分たちの作りたいゲームは
任天堂のマシンでは実現できない!とソニーのPSに、いわば
任天堂を捨てる形で乗り換えてしまいました。それはSFC
からPSへの消費者の移動を引き起こし現在に至ります。

・・・というわけで、それを許していない任天堂の山内社長は
スクウェアのゲームボーイアドバンス参入を頑なに拒否しているのです。
映画とは関係ないけどね。
25K75ahWRo:01/09/13 22:19 ID:K75ahWRo
>>21
質問にお答えします。

これはソニー陣営移籍時に散々マスコミに任天堂を非難する発言をスクウェアがしたりその後も坂口氏がソニーハードにハードを統一するべき、
と言ったり、任天堂がスクウェアに自社ハードにソフトを出してくれとの要請を拒否したりしました。
ところが赤字がかさむと手のひらを返したようにスクエアがゲームボーイアドバンスのソフトを出したいと言って来たのです。
その際の問題発言にも不信感を抱き任天堂は参入を拒否しました。

ほかのゲーム会社ではここまで敵対しませんでしたよ。
ナムコのほうが先にソニーへ移籍したのに(ナムコはSFCハードのときに任天堂と裁判までした)新ハードへの参入を許可しましたし、
家庭用ゲーム機ハード市場で激しく争っていたセガも新ハードに参入できました。
そしてFFと同じゲーム産業の旗艦タイトルであるドラゴンクエストを持つエニックスもソニーのそのドラクエシリーズを移したのにも関わらず、
任天堂のゲームボーイにその後もソフトを出しているのです。
いかに両者が仲が悪いか、お分かり頂けたでしょうか?
長文になってすみません。
26K75ahWRo:01/09/13 22:21 ID:K75ahWRo
すいません映画と関係ありませんね。
FF・DQ版かゲーハー版でしましょう。
271:01/09/13 22:26 ID:zwWYox5U
俺は、15日に、カネをどぶに捨てに逝きます。
しかも当日券。
結果は、追って報告します。とにかく、観てみないことには。
果たして、何分目で寝るか(w
個人的には、どこか一シーンでも、笑えるところ(いろんな意味で)があると
いいな、なんて、かすかな希望を抱いています。
たとえば、日本SF映画界の金字塔、「さよならジュピター」のように。

♪君は、とても、大きくてー(作詞:小松左京)
28風の谷の名無しさん:01/09/13 23:35 ID:jd3cT7ZM
>27
報告、期待してるよ
29名無シネマさん:01/09/14 01:50 ID:HBTzfe62
>>27
「ジュピター」か・・・イヤな物を思い出させてくれるな。
あれは今だからこそ笑って語れるのであって、当時劇場で見た時には
血の気が引いていったぞ、俺は。あんな思いはもうゴメンだ。
「FF」もいつか笑いながら話せる日が来るのだろうか・・・

「いやぁ、あの頃2chが最盛期でさぁ、コンテンツと粘着君ってバカが
張り合ってたんだよねえ」
・・・ってオイ、全然映画の話になりそうもないじゃないか(w
結論。映画その物より周辺のヲチが面白い作品ってことだな。
俺は劇場は見送るよ。
30ジュピターはいいねぇ・・・小説は。:01/09/14 01:53 ID:belp6sv2
つうか、観もしない映画のスレになんで常駐してるんだよ、おまえは(笑
31名無シネマさん:01/09/14 01:59 ID:HBTzfe62
だからヲチが面白いからだって(w
常駐ってほど書き込んではいないけどね。
最初の2,3のスレではコンテンツ君あたり相手に何回か書いてた憶え
があるけど、段々「コンテンツVS粘着」の図式になって行ったんで
イヤになってからはもっぱらROM中心。
32名無し三等兵 :01/09/14 02:19 ID:ckXQVNwk
ウォーターボーイズが、ロングランの末に総動員数で勝つんじゃないか?話題性でも。
ある意味困るんだよなあ。
FFがコケるなら単独でコケたように見えなくちゃ。
低予算で儲けることしか考えないスポンサーばかりになっちゃう。
33名無シネマさん:01/09/14 03:39 ID:c1bgE2BI

なんとも きなくさい スレだな

個人的感情と 宣伝の臭い がぷんぷんする
34名無シネマさん:01/09/14 04:02 ID:c1bgE2BI

「え〜ん、時価総額が900億切ったよー
 買収されちゃうよー」
「スクウェアの株かなりやばげ。
 そりゃテロで軒並み下がってるけど
 他のと比べて下げ幅がハンパじゃない」

「■の株価、2000切ってたね」
「2000切ったどころか、1750円だす・・・」
「映画でさらに・・・」

「しかも今後当分好材料がない<スクウェア
 デジキューブ株も相当手放したって言うし・・・最悪」

「米国のテロ事件のお蔭でFFMが注目されてません!」

「おい、FF MOVIE明日公開だぞ…寒すぎるぞ、オイ…」
35名無シネマさん:01/09/14 04:48 ID:mnrnG8Zw
>>31
って言うか粘着君が誰彼構わず自分に意見している者をコンテンツ君だと
思い込んで滑稽な一人芝居を演じていただけだろう。
36名無シネマさん:01/09/14 05:08 ID:HBTzfe62
>>35
スクウェアのやり方に対してちょっと批判的な意見を書くと、すぐ「粘着君」
とも呼ばれたぞ。俺も実際に呼ばれたしな(藁
お互いもうよせや、そういう大人気ない行為は。

「滑稽な一人芝居」、「コンテンツ君にコテンパンにやられた」
「よっぽどコンテンツ君にやられたのが口惜しかったんだね」etc、etc・・・
ここ数時間ほど、また同じような書き込みを繰り返して「粘着君」を
煽ってるようだが、その行為のどこが「粘着君」と違うんだよ?
どっちもどっちだよ。

まあ良いんだけどな。それが面白くてヲチしてるんだから(藁
好きなだけやってくれ。公開はもうすぐだぞ。
371:01/09/14 06:55 ID:FPefacbc
>>29
 お気に触ったようで、すいませんでした。
 俺は、最近ビデオで観たクチなんで、ついネタにしてしまいました。
 今観ても、絶対零度のインパクトを持った代物でした。

 劇場見送りは、賢明な判断だと思います。(w
 たぶん、あれ以下の凡作でしょうから。
 ま、ゲーム画面を編集しただけの「シェンムー・ザ・ムービー」よりはマシ。

>>33
 ??? 宣伝してませんけど…。
38名無シネマさん:01/09/14 06:56 ID:iSkdiWuM
てすと
39名無シネマさん:01/09/14 07:30 ID:gx88CIi.
確実に出来そこないの映画で演出、カメラワーク、ストーリー、デザイン
どれをとっても粗忽。
なのにコケたらCGのせいにされる……たまったもんじゃねぇ。
40名無シネマさん:01/09/14 09:22 ID:zDe2tNaY
ああ、いよいよ明日公開なんですね。
各地で悲鳴が続出したと言う■のPS2ゲーム、
ドライビングエモーション・タイプSの様な
愉快なお祭りが発生するのを楽しみにしてます。
・・・え、私? 当然FFは視聴済みで悲鳴を上げた後です(爆)
41名無シネマさん:01/09/14 12:42 ID:JXtFH9bw
明日の日劇舞台挨拶、ガラガラだろーか。
42■信者:01/09/14 12:45 ID:xzsNp1Ss
次回作で刑事物をやるのだけはやめとけスクエア。ヤバイ。あとヒゲは足を洗ってくれ。
CGモデルの使いまわしはやめれ。見苦しいから。
監督とプロデューサー、有能な人材を一から探しなおしてくれ。アマを使うな。
せっかく技術はマジトップクラスのモン持ってんだから。
魔法でまくり、剣使いまくり、クリスタル集めまくりのこれぞFFってなストーリーで次回作は頼むよ。
それまで生きてりゃの話だが な!!つーか株価1600円かよ(苦笑
43名無シネマさん:01/09/14 17:07 ID:UUTjPDNU
で、ドライビングエモーション・タイプSってどんな映画?(藁
441:01/09/14 21:55 ID:fh.ggiL2
>>39
 激しく同意。失敗要因はキチンと把握しておかないと、またコケます。
>>42
 株価1600円ですか。映画どころじゃないよ…。
>>43
 レースゲームです。
 なんか、形だけやたらリアルで、物理法則を無視した挙動を示す車を使って、
 理不尽なレースをやるらしいんですが、あいにく当方、PS2は持ってませんので、
 これ以上のことはわかりません。

なんか、別スレの方がレスが多い。この映画でマタ-リというのは、無理なのか?
45名無シネマさん:01/09/14 21:58 ID:QRT8JnJ2
朝イチで逝ってきまーす
46名無シネマさん:01/09/14 22:03 ID:amGQGRYE
>44
またコケる〜?
まだやるんかい!?
47名無シネマさん:01/09/14 22:03 ID:taICTkB2
ビデオシアターでは観たくない
48K75ahWRo:01/09/14 22:28 ID:.mLUQdYk
age
49名無シネマさん:01/09/14 23:35 ID:Wszs5j2o
なんかどこかで、また映画を作る、というレスを見かけたような…。

どうせやるなら、今度は思い切りカクカクポリゴンにして、リアルさを極端に
排除したヤツにして欲しい。
リアルさを追求するからぼろが出るんであって、はなからリアルさを放棄したら
お財布にも、制作期間にも優しいと思う。
50名無シネマさん:01/09/14 23:37 ID:q90r.QHY
あと4本作る計画らしいです。深夜のCG番組で言ってました……
51名無シネマさん:01/09/14 23:48 ID:Jlo0ySCY
>>50
 ブラボー!としか言い様がないです。
 お願いだから、脚本と演出、監督くらいは、ちゃんとカネをつんで、プロに
 まかせてくれ。
52 :01/09/14 23:50 ID:Ggnk/eHc
これはFFじゃない
FFという名のSFだ!
53名無シネマさん:01/09/14 23:55 ID:q90r.QHY
おまえそれSF板で言って来い。んで完膚なきまでに叩きのめされろ
54名無シネマさん:01/09/14 23:56 ID:Jlo0ySCY
>>52
 そんなことを言うと、SFマニアの方々ににらまれますよ。(汗
 あんなのはSFじゃない、スペオペだって。

 俺としては、スペオペで作って欲しかった。
 いまどき、SFを観たがる観客なんて、(少なくても日本には)殆どいないと思う。
55名無シネマさん:01/09/15 00:00 ID:brt8tdeY
ばかっ!
スペオペはSFじゃ!
56名無シネマさん:01/09/15 00:06 ID:P5nGgbkk
>54-55のやりとりワラタ!
57名無シネマさん:01/09/15 00:09 ID:wSIVyGr.
おまえらまだそんなことで言い争ってんのか?
いいか? FFはサイ・ファイなんだよ!(自己嫌悪
5854:01/09/15 00:38 ID:0JLV6AMY
いや、俺はSF世代じゃないんですよ。そのころ消防だし。
あと、SFはScience Fiction(空想科学?)、スペオペはスペースオペラで、
マニアにとっては別物(らしい)です。
SFマニアにとっては、「スターウォーズ」や「ガンダム」なんて片腹痛いわ、
ってところでしょうか。(少なくとも’80年代前半は)
59名無シネマさん:01/09/15 00:39 ID:Ha9yr1Dc
公開直前だからゲーム板からゲーム厨房がいっぱい涌いてるな。

こっちは日米合作CGSF映画(監督は日本人)つう世にもマターリした映画を
ワクワクしながら待ってんだから、まあ押さえとけ。
60名無シネマさん:01/09/15 00:41 ID:0JLV6AMY
>>59
 このスレでは、ゲームネタは極力抑えているつもりなんですが。
 ま、出るときは出ますな。

 いよいよ今日か…。ガラガラだと、空気がきれいでいいよな。(涙
61名無シネマさん:01/09/15 00:42 ID:POI6Ul0M
主役の男って、ベン・アフレックですか?
62名無シネマさん:01/09/15 01:00 ID:yXF6C7tk
>>61
主役・・・シド爺
63名無シネマさん:01/09/15 01:26 ID:havzpX4w
AKIは川島なおみに似てるな……
64 :01/09/15 01:55 ID:DejcYpmg
明日見て来るつもりですが何か?
65 :01/09/15 02:04 ID:jlrbkD/6
金貸して>>64
66名無シネマさん:01/09/15 02:11 ID:havzpX4w
トイチでよければ。
67名無シネマさん:01/09/15 02:34 ID:1R6k4.tc
>>51
「実は今次回作を作ってるんですよ。」みたいなことを言ってたよね。
あの時は大爆笑した!
68名無シネマさん:01/09/15 02:38 ID:GEebfn.2



任天堂信者、スクウェアに嫌がらせするのはやめろ



ハード・業界板で嫌がらせするのもやめろ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=991436904
ヤフーファイナンスで嫌がらせするのもやめろ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=l&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23503
69名無シネマさん:01/09/15 02:40 ID:GEebfn.2
映画・FINAL FANTASY 9月15日公開!
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0108/29/news03.html

9月15日(土)15:00〜15:55放送
日テレ 映画“ファイナルファンタジー”スペシャル
http://www.ff-movie.net/news/20010905.html
http://www.ntv.co.jp/this/a.html

GAMESPOT JAPAN(ZDNet)の FF The Movie 特設ページ(「劇場予告編ムービー」も掲載)
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/ova/ff-movie/index.html

「キネマ旬報」(9月下旬号)に押井守と坂口博信の対談が掲載。岩井俊二のインタ
ビューもある。FF The Movie の主人公アキが表紙。
http://www.kinejun.com/kinema_junpo/index.html
 巻頭特集(上記URLより)
 「ファイナルファンタジー」
 カラーグラビア/映画・ゲーム・CGの融合と発展の歴史/
 特別対談 坂口博信×押井守/
 映画とゲームのボーダレス化/ゲームに挑む映画人

「CG WORLD」(10月号・ワークスコーポレーション)に FF The Movie と FF10 のCG制作の過程
が19ページにわたり特集されています。表紙も FF The Movie 。
http://www.wgn.co.jp/cgw/index.html
70名無シネマさん:01/09/15 02:41 ID:GEebfn.2
デジキューブの映画ファイナルファンタジーOFFICIAL BOOK
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0109/03/news03.html

「日経エンタテインメント!」(10月号・日経BP)に FF The Movie の概要や坂口博信への
インタビュー、「メイキング・オブ・ファイナルファンタジー」の概要(P113)などが掲載。
FF The Movie と連携したセイコー・キネティック オートリレーの広告(P10)もある。
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/magazine/index.html
・10月発売予定「メイキング・オブ・ファイナルファンタジー」(日経エンタテインメント著/デ
 ジキューブ発行)

「CDでーた」(9/20号・角川書店)に FF The Movie やエンディング曲 Spirit dreams inside
についてのラルクへのインタビューが掲載。FF The Movie のCGキャラがラルクに扮して演奏
する同曲のCM写真も少し掲載されています。
http://www.kadokawa.co.jp/magazine/contents/cd/index.html
FF The Movie の広告(P64)にある角川書店のFFオフィシャルノベルの発売予定
・9/20 単行本「FINAL FANTASY full length」 予価1700円
・9/25 角川文庫 海外「FINAL FANTASY」 予価600円
・10/1 角川スニーカー文庫「FINAL FANTASY evolution」 予価533円

完売したFF時計のサイト
http://www.seiko-corp.co.jp/nihongo/seihin_joho/ff/index.html

FF The Movie 海外版ビデオCDの画像
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10046168
71名無シネマさん:01/09/15 06:50 ID:id.o5Y0A
>>68
 板違いも甚だしいんですけど…。
>>69->>70
 FFの関連グズ、高けーよー!
72名無シネマさん:01/09/15 07:22 ID:Ha94.q9s
FF The Movie 海外ランク
フランス
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=22945
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23151
ドイツ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23148
イタリア・スペイン
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23197
イギリス・チェコ・エストニア
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=22991
ブラジル・オランダ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23152

FF The Movie公式HP内にパスワードを入力する事で、最新ニュースや用語の解説等
の情報が得られる「FAN SITE」をオープン。
パスワードは劇場のFF宣伝グッズに隠されており、FFファンにとっては馴染みの言
葉とのこと。 http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0108/04/news09.html
下記のページの「ENTER」をクリックすると現れるページリストの一番下(少し見え
にくい)に「FAN SITE」の入口がある
http://www.ff-movie.net/index2.htm
(パスワード入力画面 http://www.ff-movie.net/mail/pass.asp

FF The Movie 画像
http://www.cinecine.co.kr/movie_gallery.asp?movie_code=1316&back_url=/movie.asp?code=1316%26back_url=/clip/clip_new.asp
73名無シネマさん:01/09/15 07:51 ID:QjQQrtQc
>>67
 マジなのか。573に吸収されるかもな、こりゃ。
741:01/09/15 08:51 ID:48QRQeQ6
いよいよ公開。逝ってきマース。
75:01/09/15 09:14 ID:fMZy75Ew
今映画館の前にいる。キシスシーンのポスターがパールハーバーのポスター並んでる。比べてくれとも言わんばかりに。でも似てる・・・。これじゃパクリ映画にしか見えん。
761:01/09/15 09:19 ID:4Fm5GRzw
>>75
 もう並んでおいでですか?俺なんか、開演までまだ間があるんで、お家に
 いるんですけど。(地方なんで)

 ポスターが、「パールハーバー」に似てるのか。
 何も知らない観客は、どんな映画を想像するんだろう。
 まさか、「坂口氏のハァハァが延々続く映画」だなんて、思っていないだろうな。
77:01/09/15 09:29 ID:d3TABSOI
主役二人のキスシーン下に地地球という構図です。パールハーバーは主役二人のキスシーンの下に海ですから・・・
78:01/09/15 09:29 ID:fMZy75Ew
主役二人のキスシーンの下に地地球という構図です。パールハーバーは主役二人のキスシーンの下に海ですから・・・
79:01/09/15 09:33 ID:f2QOjBTQ
すまぬ。二重になった
80名無シネマさん:01/09/15 09:45 ID:/4saMgE2
アメリカでもう見た奴が要るけど、あんまし、、、らしいね。
81:01/09/15 09:51 ID:lNMAiQ0.
でも今俺は映画館の前・・・。期待というより、義務感で見に来てしまった・・・。
82 :01/09/15 10:20 ID:zljUp38I
死ぬ前に「FF」と「シェンムー・ザ・ムービー」のどちらを観るか選ばせてやる。
さあ、どっちがいいか選べ!
83名無シネマさん:01/09/15 10:25 ID:gh2gViTU
公開記念AkiのヌードUPしたよ
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/sports/pride123/cgi-bin/imagedir/img20010915101311.jpg
いちおー両方のスレに書いてみた
84名無シネマさん:01/09/15 10:27 ID:/O4rECmU

義務感でみなければいけないような映画なんておもしろくない
85名無シネマさん:01/09/15 10:37 ID:ewk76Ksc
漏れの地元のシネコンでは学割1000円が利いているのかリアル厨房が押しかけて
ウザイことこの上なし。ネットでの評判知らないような感じだったから、
見終わったあとの表情も見たいなと思った。
86名無シネマさん:01/09/15 11:15 ID:oVqqKXZo
9月23日付 映画興行ランキング(興行通信社調べ)から週末のランキング予想

先週  順位       タイトル       興行上のFFMとの強弱 
初    1     ラッシュアワー2      FFMの負け。
初    2     隣のヒットマン       FFMの負け。
1    3     千と千尋の神隠し     FFMの負け。
初    4     YAMAKASI        微妙。この作品に勝てるかどうか
2    5     ジュラシックパーク3    微妙。いくらなんでも、これ以下だとヤバイ
初    6     沈黙のテロリスト      スティーブン・セガール
3    7     大河の1滴         楽勝
4    8     猿の惑星          楽勝
6    9     ドリヴン           楽勝
5   10     カウボーイビパップ     楽勝

初登場4〜5位。次週7〜8位。3週目10位くらいか。
1週目は騙された一般人が見に行くだろうが、その口コミによって、
2週目以降は一般人はほぼ見に行かないと思われる。
3週目にベスト10入りしてればCGヲタの動員力が証明される。
頑張れ!CGヲタ
87名無シネマさん:01/09/15 11:29 ID:Bqq0Klss
あのー。「隣のヒットマン」と「沈黙のテロリスト」かなり前に公開
終了しています。余計なお世話でしたかね。
88名無シネマさん:01/09/15 12:33 ID:90CmzZGA





 
                              >>68-72
89名無シネマさん:01/09/15 14:18 ID:5inAWd0E
こっちが「語る」スレ。
コンテンツ君と入ってる方は「煽る」スレ。
なんかあっち立てた奴が必死になってスレ壊してるけどナー
901:01/09/15 14:35 ID:oWI9dxYA
このスレを立てた>>1です。
今、自宅に戻ってきました。
開演初日のせいか、意外と席は埋まってました。(90%くらいかな?)
同じ映画館で、「千と千尋の神隠し」が上映されていたのですが、こっちはチケット
販売所前に人がズラーッと並んでいて、うっかりそっちに逝っちゃう所でした。

さて、感想。
「当り障りも、意外性もない凡作」
以上。
CGは凄いよ。メカもカコイイ。
ただ、せっかく金田伊功をハワイに詰めさせておきながら、演出を抑えすぎて、
どこが金田だかサパーリだったのは残念でした。
一つ意外だったのは、敵の正体が**(ネタバレ)だったことくらいか。
あと、ヒロインのデムパ度は、思ったよりも抑え目で、楽しみが減りました。(w
感情移入は、かけらも出来ませんでしたが。

以上、ダラダラ長文スマソ。
91なまえをいれてください:01/09/15 14:43 ID:9AqG2aBA
ラッシュアワー2は来週なのでは
92 :01/09/15 14:46 ID:uRdDx1tA
渋東シネタワーで見てきました。
席結構空いてました。
全くストーリー知らないで行ったので私は結構楽しめましたが・・・・あれだとちょいきついですね。
>>90さんと一緒で敵が意外でしたね。
93:01/09/15 14:48 ID:mibdQTTU
なんかゲーム向けのシナリオを強引に映画にしたって感じでした。バッテリーを探すシーンなんかがその例。これはゲームとして出した方が良かったかも。
941:01/09/15 14:49 ID:jFCt4iz.
>>92
 レスどうも。やっぱり意外でしたか。
 でも、アレ以外は、他の映画からののコピペの連続でしたが。
95名無シネマさん:01/09/15 14:49 ID:D17VsJJw
ハイン将軍はなんであんなにゼウス砲ぶっぱなしたっかんかね(w
最期がいかにもなキチガイになって装置と自爆する悪役でワラタ
96名無シネマさん:01/09/15 14:56 ID:jFCt4iz.
>>95
 話を盛り上げるため、彼は自分の身を犠牲にして、華と散ったのです。

 だいたい、登場人物の名前が終盤で唐突に出てくる映画に、ついていける
 客はいない。
97名無シネマさん:01/09/15 15:00 ID:D17VsJJw
特集番組始まったな
98名無シネマさん:01/09/15 15:01 ID:D17VsJJw
”7つめ”の回収のあとの機内のトンパチがよくわかんなかったんですが
みんな特殊装甲つけてるし(w
9992:01/09/15 15:02 ID:uRdDx1tA
今4ch見てますが、やっぱりリアルさは感動モノですね。
100名無シネマさん:01/09/15 15:03 ID:P2v4P3.2
4chで特番やってるね
101名無シネマさん:01/09/15 15:05 ID:D17VsJJw
素人はすごいとしか言えないのかね(w
102名無シネマさん:01/09/15 15:09 ID:P2v4P3.2
酒井若菜よ本当に学校で凄く話題になってるのか??
1031:01/09/15 15:15 ID:2rjdlI/M
>>98
 激しく同意。というか、何をやっているのかが分からなかった。
 画面暗すぎ。
>>101
 だって、他に誉め様がないんですから。
1041:01/09/15 15:18 ID:2rjdlI/M
パンフも買った(CDROM付き2500円!)けど、メイキングストーリーでは、結構ぼろくそな
ことが書いてあって、微笑ましかったよ。
なんか、開き直っているのかな、配給会社。
105もう眠い名無しさん:01/09/15 15:19 ID:nAw4gGp2
>>96さんの書き込みの下2行

> だいたい、登場人物の名前が終盤で唐突に出てくる映画に、ついていける
> 客はいない。

これがすべてを物語っているのでは。。

日テレも相当金積まれたな(藁
106名無シネマさん:01/09/15 15:20 ID:D17VsJJw
CDROMに入ってるムービーがネットで入手したものより低画質なのはなんでだ(w
まあ壁紙イパーイだからいいけど
107名無シネマさん:01/09/15 15:25 ID:havzpX4w
フミヤが公開前に応援メッセージ出した映画って当たった試しないんだよなぁ。
大友克洋とか……
108名無シネマさん:01/09/15 15:28 ID:havzpX4w
ハワイでは初めてってあたりまえだろうが……ムリヤリスギ。
109名無シネマさん:01/09/15 15:29 ID:D17VsJJw
スタッフの奥の画面が狙いすぎ
110名無シネマさん:01/09/15 15:30 ID:D17VsJJw
この番組ある程度CGの知識あること想定してるな
111:01/09/15 15:33 ID:vGScNyJU
あれのどの辺りが「命」をテーマにしてんだろ?教わったことといえば「パンフはよく考えて買え」ってことぐらいなのだが
112名無シネマさん:01/09/15 15:35 ID:Kp1d4LAs
どうもパッとしませんなあ。
「トロン」のほうがいいな。
1131:01/09/15 15:42 ID:KU6LKue2
>>111
 ワラタ。ちなみに通常版は900円、高けー!
>>112
 同意。
 「トロン」って、実は殆どCG使ってなかったんだけど、一応見せ場は用意してたし。

この映画の感想を、早速俺のブラザーズ(2名)に送ったよ。
「慌てて観なくていい」って。
これで観客2人減(w
あと、ラルクのエンディングって、本当にアメリカで流したのか?
ニポーンジンが無理して歌ってるようにしか聴こえなかったが。
114名無シネマさん:01/09/15 15:51 ID:havzpX4w
駄作にお似合いの駄曲だな
115名無シネマさん:01/09/15 15:52 ID:5ZDFn1DQ
ゲームのFF連発しても駄目かな
116名無シネマさん:01/09/15 15:53 ID:7drjI3iA
特番見たけどさ、監督が
「オスカー受賞者に指示するなんて緊張しちゃうね」
なんて言っちゃいかんだろ、やはり。
舞い上がってる素人じゃないんだから(いや、映画は素人なんだろうけど
立場的にはそれを表に出すべきではないってことね)
映画としての内容よりも「ハリウッド規模の映画を撮る俺」、「オスカー
受賞者と一緒に仕事してる俺」、「プレミア試写会でフラッシュ浴びる俺」、
「各方面のアーチストから賛辞を浴びる俺」・・・ってな坂口監督の
どちらかと言うとスノッブな願望を充足させるために作られてるような
気がした。

ま、番組の作りのせいなのかもしれないけどね。
宮崎駿と同レベルでの人物ドキュメントをやっちゃキツイと思う。
117 :01/09/15 15:54 ID:vZGBOLXk
最後に視聴者の皆さんに坂口のヒゲを一本づつ150億人にプレゼント(藁
118名無シネマさん:01/09/15 15:58 ID:jFCt4iz.
>>116
 なんか、「坂口氏の『ハァハァ、僕をもっと見て!』映画」にしか思えませんね。
119名無シネマさん:01/09/15 15:59 ID:U7maOLGw
坂口ひろのぶ物語にはワラタ!!
イタタタ・・・
120名無シネマさん:01/09/15 16:00 ID:2Btd8ifM
クリスペプラー司会の日テレ特番で紹介された映画って、大抵コケるんだよな。
フィフス・エレメントしかり、ロスト・イン・スペースしかり・・・
121名無シネマさん :01/09/15 16:01 ID:SVQk59Xs
特番見たが,映画制作のこだわりはそうとうすごいものがあったね。
映画館でFFの予告編を見たが,マニアしか行かないだろうと思って全く興味なかったけど,
せっかくあそこまで頑張って作ってたから,見に行ってみようかと思った。
122名無シネマさん:01/09/15 16:03 ID:ixGqfkfs
150億かけてフルCGで作ったシベ超って事でいいんですね?
そのうちヒゲそっくりのCG俳優が出てくるかも・・・
123名無シネマさん:01/09/15 16:06 ID:zyQdjnxg

あーあ、って感じ
124名無しさん@引く手あまた:01/09/15 16:06 ID:BF2pEjPM
見てきたよ。
感想は、何かスカスカって感じでした。
会話がほとんどないんだよね。
ストーリーの展開も急ぎすぎてて。あべしっ!
125名無シネマさん:01/09/15 16:11 ID:ppWT5BE6
ストーリーがつまらんほんとにゲーム好きの厨房が書きそうな
人に見せることを考えてない映画。
絵もさぁ、あぁー、映画みたい、しかもハリウッド映画みたいというレベルで
終わっていて、CGが映画を目指したら映画みたいなものが出来ましたという
レベル、どっかでみたことあるような絵ばかり、オリジナリティーとか
このカットいままで見たことないイメージというのが全然ない。
126:01/09/15 16:11 ID:vGScNyJU
≫124

ずばり1800円払うような映画ではない?
127名無シネマさん:01/09/15 16:12 ID:zvRchRfk
レスの流れに関係なく突っ込みを一つ。

「なんで**のはずのファントムに、弾丸や爆風が通用するんじゃ、ゴルァ!」
128名無シネマさん:01/09/15 16:12 ID:2Btd8ifM
>>121
こだわりとワガママは似て異なるものと思いますよ。

>>122
まだ、シベ超には、映画に対する痛い程の“愛”があった。
苦笑するほどの。
でも、それは決して不快じゃないんだよな。
面食らうけど。

ヒゲさんはねぇ。
映画を撮っている自分が好きなんだよ。
129_:01/09/15 16:13 ID:54YELxVA
>>116
さすがにこのテレビを見て、
庵野の方が謙虚に見えたよ。
130名無シネマさん:01/09/15 16:14 ID:zvRchRfk
>>128
 水野晴夫さんは、自分の制服姿をこよなく愛しておいででした。
 坂口さんは、自分のデムパなヒロインを、こよなく愛しておいでです。
 両者に共通するのは、「屈折した愛」。
131名無しさん@引く手あまた:01/09/15 16:14 ID:BF2pEjPM
>>126

漏れはそう思ってるよ。
ちなみに観客はなぜか、女子中学生が多かった。
後は、オタっぽいデブが多数・・・!!!
132 :01/09/15 16:17 ID:wN2FSpuQ
若菜タンハアハア…
133名無シネマさん:01/09/15 16:17 ID:Ydcsfigw
ラルクのおっかけの女の子と
ヲタクの男が、席を並べる・・・

ほかでは実現しえない
奇跡の出会いだ!!(w
134名無シネマさん:01/09/15 16:18 ID:6iQ2u0vk
映画としてはクソだな
135名無シネマさん:01/09/15 16:25 ID:SI0KL2X6
特番みたけど、初めて映画を作ろうって人があーゆーすごいスタッフに仕事頼めるの?
映画のことはあまり詳しくはないけど、すごいスタッフだらけだよって感じだったから。
やっぱ金っすか?
136名無シネマさん:01/09/15 16:26 ID:zyQdjnxg

現実にはソフトヲタクしかいないと思われ 帰路がつらそう

「ウォーターボーイズ」なり「ヤマカシ」なり観た方が、

確実に楽しめるだろう 劇場で金払うからにはな
137名無シネマさん:01/09/15 16:27 ID:FgePfQbE
結論  CMで充分。
138名無シネマさん:01/09/15 16:28 ID:ixGqfkfs
FF超特急!
139名無シネマさん:01/09/15 16:31 ID:7drjI3iA
最近忙しくてあまりテレビも見ない身なんで、これだけまとまった形で
「FFムービー」の映像を見たのは初めてだったんだけど、モーション
キャプチャーってのはやっぱり良し悪しだね。
リアルっちゃーリアルなんだけど、動きのショボイ所までそのまんま
トレスしちゃうから、なんかキャラの動きに全体に緊張感がないよ。
あと「人間らしさ」を強調したいのかもしれないけど、芝居の付け方が
基本的にクソ芝居だね。
「今こういう気持ちを表現してますよ〜」って言う主張の方が前面に
出て来ちゃってて、肝心の情感が伝わってこない。「ホラ、よくできた
表情でしょ、見て見て!」って感じ。
もっと人間の挙動をさり気なく流す事を憶えた方が良いね。
140名無シネマさん:01/09/15 16:33 ID:BF2pEjPM
アキのほくろが嫌で嫌でしかたがなかった。
141名無シネマさん:01/09/15 16:44 ID:ZwYuDNL.
「戦うのか、愛するのか」って言っているけど
アキにとって究極の二択になるってこと?
なんか予告では「I LOVE YOU」って言われた後に「NO〜!」って言っているし。
142 :01/09/15 16:50 ID:oVqqKXZo
アキの見る夢が何かを暗示してるって設定なんだけど、
最後まで何を暗示していたのか意味不明なまま放置プレイ(w
とにかく、万事がこういう調子。坂口の脳内では、ちゃんと
繋がってるんだろうけど、観客はサブイ空間に取り残される。
史上まれに見る、オナニークソ映画。
アメリカの評価を「アメリカ人は複雑なストーリーは理解出来ない」って
言ってる奴がいたけど、とんでもなく失礼な話し。だれだって、あんな
トンデモなストーリーや設定を理解出来ネェよ(w
143:01/09/15 16:54 ID:Mt5gFcfg
今回の映画はみんなイミテーションの中だけの凄いを言ってるだけで、何か真新しい事にたいして驚いてるわけじゃない。
結局は、美術教師が生徒の絵に対して「良くできました」というハンコを押すようなのと同じ感覚
それ以上でもそれ以下でもないね。
144名無シネマさん:01/09/15 16:58 ID:ZwYuDNL.
>143
つまりそれは「可もなく良くもなく」ってことですか?(w
145名無シネマさん:01/09/15 17:07 ID:Y2Sfk21s






                              >>68-72
146名無シネマさん:01/09/15 17:07 ID:zljUp38I
「シュレック」が公開されれば、みんな忘れるよ・・
147 :01/09/15 17:14 ID:t8/dP06Y
>146そ そうなのか?
148名無シネマさん:01/09/15 17:24 ID:iTHtkoc.
そんなに面白くないのか?
見る価値ないのか(w
149:01/09/15 17:41 ID:mibdQTTU
みんな見るんならメンズデーに1000円で見て、帰りにラーメンでも食った方がオトクだYO!
150名無シネマさん:01/09/15 17:44 ID:Kp1d4LAs
もうダメなのか?打ち切りなのか?
151名無しシネマさん:01/09/15 17:46 ID:CYVhGyFM
信じられない程つまらない映画……かえって興味が湧くなあ。
152 :01/09/15 17:47 ID:Geawb7xM
すなおにDVDに入れてPS2用に5000円くらいで売ったほうが絶対に売れたと思う。
もちろん買うのはゲームオタクだけど、
153さしずめ:01/09/15 17:49 ID:eJeFG6.w
2ちゃんねらー は ようすをうかがっている・・・
154名無シネマさん:01/09/15 17:52 ID:8/mMbYAw
ラル糞氏ねと心の底から思ったYO
155はな:01/09/15 17:52 ID:lNMAiQ0.
150億円で「ドラゴンヘッド」映画化したほうが良かった絶対
156おひょい:01/09/15 17:52 ID:CvCVDdgs
150億円で「ドラゴンヘッド」映画化したほうが良かった絶対
157名無シネマさん:01/09/15 17:54 ID:rZZXbxSc
せっかくすごい映画なのに最後のエンディング音楽がラルクでいっきに
つまんなくなる。
158名無シネマさん:01/09/15 18:26 ID:8njD7IPE
ラルクで映画の質が落ちる。
159■信者:01/09/15 18:39 ID:3uT3l0Qc
牛丼食うついでに観てくる。レイトショー。
ちょっとワクワク。
160名無シネマさん:01/09/15 18:48 ID:D17VsJJw
>>141
ワラタ。NO〜〜!!!言ってますな(w
161名無シネマさん:01/09/15 18:52 ID:HpOGCf/E
>>146 FFもどうかと思うが、シュレックが日本で受けるとも思えないなぁ?
162■人:01/09/15 18:59 ID:XR6s/fhs
ここだけの話、■の次回作は純粋の日本CG映画
製作総指揮はご存知のヒゲ、監督が大友克洋、CG監督が田中誠一による
一大スペクタル作品
「エクスガリバー」(仮称)
163名無シネマさん:01/09/15 19:01 ID:0lTc3/uQ
シュレックは、トイストーリーとかと同列に思われる可能性の方が大きいですな。
だから、ほんもんの人間目指した寒いCGよりは受けると思われ。
>>161
164名無シネマさん:01/09/15 19:11 ID:8/mMbYAw
>>157
オマケに全部英詞とかほざいてたよな?ラル苦頭悪すぎ
英語圏じゃあんなカスな発音、カタコト外人J演歌並の笑い者なのに。
マジで恥晒しもいいとこだな。
165他人の発音をどうとか言えるのかなぁ?(w:01/09/15 19:33 ID:HpOGCf/E
ラルクの英語聞いてないからわからんが、英語、特に米語は母国語の訛が入ってるから
面白いんだよ。今回の事件でのニューヨーカーの街頭インタビューとか聞いてみ?
「英語圏じゃ」とかわけわかめな事言う前にさ。
166名無シネマさん:01/09/15 19:47 ID:D17VsJJw
なんか日常会話も英語で話したくなってくるべ。おいらしか英語わからんが
ハイン将軍のしゃべり方まねしたくなる
167名無シネマさん:01/09/15 19:48 ID:s/QR7fK6
>>166
ジェームズ・ウッズだからね。
どうせなら顔も彼に似せてほしかった。
168なまえをいれてください:01/09/15 19:54 ID:zTDCT0QQ
見に行ったよ!
周りは中高生となぜか女が多かった!
くそくそって聞いてたから、期待してなかったけど
B級SF映画って感じでまあまあ楽しめたよ。
CGは一見の価値あり。席は満席だった。以上。
169名無シネマさん:01/09/15 20:07 ID:PTce83.I
どこの映画館っすか?>満席
170No Name:01/09/15 20:21 ID:ic1xW3wY
今週ぐらいは一位とれそう?
171名無シネマさん:01/09/15 20:28 ID:havzpX4w
クライシス2050かぁ……不況だってのに、まだ日本人はハリウッドに食い物に
されるんだね。
172名無シネマさん:01/09/15 20:37 ID:zo16Ccys
もう見に行かないからネタばれしてくれよ
173名無シネマさん:01/09/15 20:40 ID:UsyqIaIM
満席はネタでしょ、さすがに
174名無シネマさん:01/09/15 20:43 ID:zyQdjnxg

どうやら映画じゃなくて単なるムービー(動画)みたいだな・・

日本人が金出してる以外は、B級ハリウッドSFの体裁だし・・

ほんと、ハリウッドに食い物にされた以外のなんでもない
175名無シネマさん:01/09/15 21:03 ID:hOuyvlQY
こっちも一応8−9割くらいは埋ってた。
っていうか俺はネタじゃないよ(藁
その後どうなたかは知らん。
176名無シネマさん:01/09/15 21:57 ID:QcehccYs
>>174
 「人類が殆ど死に、残った人々が荒野で敵と戦う」というネタ自体が、安物映画の
 得意科目なんで、FFMがB級ハリウッドの体裁だというのは、正しいと思います。
 ロジャー・コーマン御大に、FFMのリミックス版を作らせたら、あれより面白いやつが、
 何本出来るやら。わくわく。
 たぶん、CGキャラは全部実写で撮りなおしだろうな。
177 :01/09/15 22:57 ID:63hx390k
ストーリーが寒すぎ..目を背けたくなる
ほんと、さぶいぼもんのお話。
それでも、俳優が演じていたらマシかもしれないのに
中途半端な人形が演じているんだもの。
その人形に命や愛を語られてもなぁ..
すごい映像も、「どうせCGやし..」の結論に
達してしまうのでかわいそうではあるが...
178 :01/09/15 22:59 ID:63hx390k
>>174
CMではなんか「マトリックス」のスタッフがどうのこうのって
いってたよん
179名無シネマさん:01/09/15 22:59 ID:UsmeIFIg
>>177
 そのCGですら、観ているうちにCGであることを忘れてしまう程度の出来なので、
 売りにならないんです。
180名無シネマさん:01/09/15 23:00 ID:x.sINnqI
実写にもアニメにもできないようなCGだけの魅力を活かした演出ってありましたか?
181名無シネマさん:01/09/15 23:01 ID:F1DTA242
うーん、
>そのCGですら、観ているうちにCGであることを忘れてしまう程度

程度、って・・・ネタ??
182180:01/09/15 23:02 ID:x.sINnqI
訂正.CGの特性を活かした魅力的な演出
183名無シネマさん:01/09/15 23:07 ID:UsmeIFIg
>>180
 うーん、あったかなぁ?
 あれ自体、CGモデルにアニメーターが手作業で修正した、立派な「アニメ」
 だから。
>>181
 単なる文法ミスです。スマソ。
 でも、CGって見慣れちゃうと、目が慣れちゃうモンですね。
 後半は全然意識していなかったから。
184名無シネマさん :01/09/15 23:08 ID:ZhUilnvQ
FFみてきた。内容はどうでもいい。
個人的におもしろかったのが、後ろに座っていた外国人一家が、
人物CGをみて”year…”とつぶやいたり、
子供が退屈してぐずりだしたり、
おそらく日本語訳ではわからない、英語でしか伝わらないニュアンス
の部分で”HAHAHA”と何度か小声で笑ったり、
ファイナルファンタジーのゲームをやったことがある人なら
おそらく知っている「ガイア」について、ボソボソッと
「ガイヤってなんやねん」見たいな事を英語でつぶやいていたのが
楽しかった。
それだけ。
185名無シネマさん:01/09/15 23:12 ID:UsmeIFIg
FFMの感想を、テンプレートであちこち貼っている人をたまに見かけるけど、
何故そんなことをするんだろう。
感想が欲しいんでしょうか?

>「ガイヤってなんやねん」見たいなこと
ワラタ。
186ガイヤー!:01/09/15 23:18 ID:Y.fHlddc
こう、あれだ、あの”マーズ”が呼ぶと出てくる奴。
正義の使者
187名無シネマさん:01/09/15 23:19 ID:YvZa9n7A
>>184
こういうのを待っていた。おもろいやんけ!
188185:01/09/15 23:23 ID:IV./Sw/2
俺も、おもしろいから歓迎。
不快にならない。
189  :01/09/15 23:39 ID:QgDQ4vEg
戸田奈津子の訳(?)ということだが、
とても英語を知っている人間が訳したとは
思えなかったところがあったぞ。
 What I have done? というところを
「おれはいったいなにをした」と訳すなんて中学生かい?
名前貸しの雑な仕事をするようじゃあ、さっさと引退
せんかい。 同時通訳でならしょうがないといえるが。
190うせろちょん:01/09/15 23:46 ID:IE1y6elQ
今日みました 1800払うほどブルジョワではないので 金券屋で1290-

予告の間 隣のデブ小田がデイバッグのファスナーをジャージャー
と五月蠅いのでで殺したくなった

結局一番おもしろかったところ
翻訳監修 戸田奈津子
191名無シネマさん:01/09/15 23:51 ID:L2vyEF4I
>189
ちなみにWhat I have done? ってなんて訳すのがcoolなの?
192名無シネマさん:01/09/15 23:53 ID:UDr1TvGE
映画板初カキコです………。
今日観てきました。横浜の相鉄ムービルで朝イチ。席は大体埋まってました。
漏れ高3なんだけど、なんか同年齢くらいの男性グループが多かった。
子供連れた家族とか、カップルの姿はほぼ皆無。(朝だからかもしれないけど)
正直、「ゲームからの流れでマニアが多く来たなー」って感じ(笑)。

で、上映始まって……、開始10分くらいで、はっきり言って失望。
CGは確かに凄いと思うけど、あまりに力を入れ過ぎて本物に見えてしまい、
CGならではの理想的な美しさが印象に残らない。
それより何より、ストーリーが悲惨!アポロ13の脚本家とは思えない。
多分坂口氏の原作がすでにイタイんだろうね。
場面の繋ぎが唐突だったり、話がベタだったり。>>177さんの言う通り。
残念だけど、B級SFという言葉がぴったり。

ゲームのFFを7,8,9,10とプレイして非常に楽しめたけど、映画は。。。
坂口氏はゲーム作りに専念したほうが良い気がしました。

あ、ラルクの曲は映画のエンディングにはあまり合わなかったけど、
曲自体は結構面白い出来じゃないかと思う。(でも洋楽に元ネタあるかな?)
>>165さんが言ってるように、英語は何もネイティブの発音しなくても
歌詞を伝達する単なるツールと考えれば良いかも。
以前友達の余りチケットで東京ドームのライブ行った時は
下手だなーと思ったケド。
長文スマソ。
193パンフより:01/09/15 23:53 ID:S.AWOKV.
 >…手書きアニメの世界では、日本はどこの国よりも早くシリアスな
 >リアリズム表現の開拓に成功している。こういったことから、フォ
 >トリアルな3DCG映画こそ日本のお家芸として発展する可能
 >性を持っており、ハリウッドの大作と堂々と渡り合える強力なツ
 >ールとなり得るのだ。今回の『FF』は、その可能性を大きく示した
 >と言えよう。

 製作に手間が掛かるうえに、莫大な制作費と、強力なCGツールを
 要求するフル3DCG映画こそ、現在の日本映画に、もっとも適さない
 製作体系だと言えよう。
 確かに「FF」の製作者たちは真面目(監督除く)だったが、3年ほど
 早かったのかもしれない。
194名無シネマさん:01/09/15 23:56 ID:S.AWOKV.
>多分坂口氏の原作がすでにイタイんだろうね。

>>192がいいことを言った!

でも、坂口氏の原案を、そのまま映像化したバージョンも見てみたいぞ。
デムパ全開だぜ!
195名無シネマさん:01/09/16 00:01 ID:uDNmTxmQ
観てきた。とりあえず一言で言うと
日本のガンダム&模型系デザイナーとアクション系アニメーター
を中心に海外スタッフと莫大な予算をかけて作り上げたFFゲー
ム版中盤以降のダイジェスト映画。
まあ嫌いじゃないけど一般向けじゃないな。
196名無シネマさん:01/09/16 00:03 ID:qvg4UAZA
超美麗CGで
エンドオブハート見たかったよ・・・
197名無シネマさん:01/09/16 00:03 ID:ZY8FlO0E
いま観て帰ってきた。
千と千尋が満席だったから仕方なく観た。
250席あるのに30くらいしか入ってなかった。
CGは賞賛に値するけど、内容は…
さらば■
198名無シネマさん:01/09/16 00:05 ID:uDNmTxmQ
>>176
甘い。現在のプロデューサーコーマンはどんな映画でも
つまらなく作れる天才だぞ。
199よーわからん:01/09/16 00:18 ID:lolnWIII
ぼかあ、ストーリー付のゲームはやったことがないので判らないけど(人がやっているのをみたのは
スーパーマリオだけ) このFF映画を観て思ったことは、えらく説明が不足していること。コロンビア
映画の自由の女神(アキの顔ではなかったが)がスクリーンに出る前の文字板による説明が多少の
ヒントになったものの、あの世界でのお約束にはよく判らないところが続出だった。(首をひねりどおし)。
映像が超リアルな反面、世界のお約束が雑もしくは非現実的過ぎ、あるいは幼稚。 ガイアという概念
を大まじめに打ち出すところはまるでカルト宗教の宣伝映画とも見えないことはない。
  ファントムがなぜ人間を襲わねばならないのか、人間の魂(?)を食っているとしか見えないが、
それで魂を抜かれた人間が死ぬということは、この映画では肉体と魂が別に存在するという世界観を
持っているというわけね。 ファントムが半透明なのは一種の魂だというお約束かと思えるけど、せっかく
のスーパーリアルな作画に半透明のぐにゃぐにゃで見難いモンスターはちょっと不似合い。8つの精神体
を集めるというのもゲームのお約束から来ているのだろうけれども、空を飛ぶ鳥や荒地に生えている雑草は
該当せずに、ある特定の草花が資格があるとされる根拠が判らない。 体内のミミズのようなファントムを
あらわす時に、地球儀みたいな球体状の映像が実在のように出てくるのもどういった意味を持つのか判らない。
最初あたりのところで銃を撃つと光の粉みたいなものが雪のように降ってくるところがなんなのか、照明弾
なのか??? 映画の最後頃に、光るものが沢山空にまいあがっていくところも、あれはなに? 一応ガイア
と8つの精神体を利用して、ファントムを癒してやって、浄化すると色が赤系から青系になって???なにが
どうなんだかよーわからん。ともかくこのあたりの魂とかファントムとかガイアとかがまるでカルト宗教のような
もので、その世界の教義だかに詳しくないとあるいははまり込めないと、なんだか取り残されたような、ついて
けないやの感じを抱かざるを得ない。
 アキの体内にもファントムが封じられているというのも唐突であり、女性客にはきもちの悪い変な設定。
採集してきた精神体をアキの体に追加する過程は常に省略されているしで、はあ???黒人が足を折った
かなにかで動けなくなるのに、足のあたりの描写が不足でよく判らない。ヒロインが銃で撃たれるシーンも、
略してしまうのは実写並のリアル志向からすれば、変かも。
 モーションキャプチャーの性能限界か、キャプチャー用の俳優の動作の限界なのか、ごくありきたりの動作で
床の上を歩いているような動きが多すぎて、床の上をごろごろっと転がってさっと身構えるような動きや、タックル
するような激しい動きのアクションが無い・少ないのは凡。キャラクターはすべて凡庸な人間としての動きしか
できないマネキン人形。 アキの顔つきには全体で2種類あったように思える。彼女がデジタル俳優の中で顔が
もっとも人間らしくなかったが主役であるというのも実に皮肉。顔のしわや皮膚のリアリティがもっとも薄かった。
髪の毛も太すぎるとしか見えない。映画中では顔の形が左右対称すぎるのも欠点。 人体の「動的」な動作に
対するモデル化がまだ多少不十分で、たとえば手を振り上げると背骨が横方向に歪むとか、足を高く上げると
反対の腰が下がってやはり背中が横に曲がるとかいった動きがないか少なくて変な気がした。 乳ゆれも欠落
してませんか? アキのお相手は、まるでトイストリーの宇宙飛行士の顔だったな。
  今度は、スーパーリアルなマネキン人形アニメーションとして濡れ場にも挑戦してみては如何?
2001:01/09/16 00:55 ID:fNMuXPO2
>>198
 わぁ。そうですか。俺はチョト過大評価していたようだ。
 ロジャコマは「早く、安く」がモットーだから、つまらなくて当然のはずだよね。
 でも、坂口氏よりは有能なんだよな。お金の使い方は。
>>199
 うわぁ。俺の言いたいことが全部書いてあるよ。
 長文は鬱陶しいけど、ここで挙げられている内容に異論はない。
 最後の一行は蛇足かな?
201名無シネマさん:01/09/16 00:55 ID:g1yo1VfE
地球のガイアが目の前に広がってんのには笑いそうになった。
へー、ガイアってあーゆーモノなんだ、いやぁ、初めて見ました(w
2021:01/09/16 00:56 ID:fNMuXPO2
>>201
 思わず、
 「マグマはどこじゃワレェ!」
 と、心の中でつっこんでました。(w
203名無シネマさん:01/09/16 00:59 ID:g1yo1VfE
>>202
まぁ、ヒゲモジャの仙人みたいなジジイが現れて
「よく来たな、ワシがガイアじゃ!」
と言われるよりまマシか(w
204名無シネマさん:01/09/16 01:02 ID:7884pN4c
こんなもんか、と思った。
ファンタジーなんだから常識離れな演出や描写はどうでもいい。
CGもあんなもんでしょ。ゲームと映画の業界傍観者のための映画。

スタッフが映画作りに慣れてもっと少ないコスト&制作期間で作れるようになったら
マトモな(マシな)映画になるでしょう。

シュレック楽しみ。
205名無シネマさん:01/09/16 01:04 ID:7884pN4c
>201
あれってガイアなの? ガイアって概念じゃないの?
ちょっと過去レスみてきますスイマセン。
206名無シネマさん:01/09/16 01:06 ID:yDfPpJa2
>>203
 ガイアって、女神なんですけどね。
 コマーシャルの製作者は、字面だけでジジイだときめつけたんでしょうか。
 あと、「ウルトラマンガイア」も、オスだった。(w
207名無シネマさん:01/09/16 01:07 ID:sJwJStIA
ああ、、くそ映画みてしまった
株は下がるし
いいとこないね
だれが監督やったって
これだけ金かけりゃ
見れる映画はできるが
いい映画は船頭がよくなけりゃ
ぜったいできん
なにをいいたいのかわからん
ガイア仮説も意味わからん
エイリアンの幽霊ってすごく強いのね
集めてる精神体もわけわからん
わけわからん
いやわかるんだけど
物語を進めていく力がない
周りで起きていることが
へーそうなんだくらいしか
この監督
本当に感動したことあるのかな?
映画に対する情熱がないんだよ
誰かに伝えたい
うわべだけ体裁ととのえたくそ映画
ひと殺せばいいと思っているのか
死ねば感動なのかよ
キスすれば愛なのか
はい感動と愛入れて出来上がり
まさしくやってもうた
まさに自己満足映画
CGに金突っ込んだだけ
最近のすくのゲームもまったく
いっしょ
208名無シネマさん:01/09/16 01:09 ID:yDfPpJa2
>死ねば感動なのかよ
>キスすれば愛なのか

いかん、SFファンの怒りを買いそうだとおもいつつ、「さよなら…」を連想してしまったよ。
209名無シネマさん:01/09/16 01:09 ID:W/yLIlaQ
今観てきたよ。
客席がらがら。感想はCGすごいけど、うーん眠いって感じ。
とっても退屈です。アメリカでこけたのもよく分かります。
もー少し世俗の部分を入れるというか、下品な部分を入れるというか
ユーモアを入れるとか、ベタにしないと駄目なんではないでしょうか?
すんげー退屈だった。
これじゃ金は稼げないよー
210名無シネマさん:01/09/16 01:11 ID:W/yLIlaQ
さよならジュピターをこけにしても、SFファンはおこんねーよ!
211名無シネマさん:01/09/16 01:14 ID:swqPWNq2
212名無シネマさん:01/09/16 01:17 ID:b6Vx9KH.
どっかのスレで3D酔いするって書いてあったけど、そこらはどうですか?
私はたいていの3Dゲームで酔うので、この映画見れないだろうなーと思ったのですが。
213名無シネマさん:01/09/16 01:22 ID:VvM8LnN.
嫌がらせのネタじゃないかと>3D酔い
あれで酔ったら一般映画やアニメも観れんよ。
214名無シネマさん:01/09/16 01:24 ID:g1yo1VfE
>>212
つーか、せっかくフルCGなんだから
酔うくらい激しいアクションシーンがあっても良かったんじゃねえかと
思うような内容だ。
215名無シネマさん:01/09/16 01:24 ID:sJwJStIA
酔うかも知れません
3D酔いの原因は
カメラを振る速度が
人間のそれを超えているからなんでしょうか?
あらかじめ酔ってから行くというのも
ひとつの手です
216名無シネマさん:01/09/16 01:40 ID:C7cWhNhE
>>198
照明弾みたいなものは電気?かどうだかわからんがそこらへんのもので
ファントムを帯電させて目に見えるようにする物だと思われ
中盤のニューヨークの所でファントムが目に見えるのは帯電してるからとか
せりふで見たようなきがするから
217名無シネマさん:01/09/16 01:45 ID:g1yo1VfE
>>216
その通り!
ちゃんと見てましたね、偉い!
ラスト近くは理由ナシで見えまくってたけど(w
218名無シネマさん:01/09/16 01:46 ID:v5UE2X2g
       r‐;=''7'''7/;;;彡≡>‐'"〈l|,.-‐ゝー''┴-、
        // /,,;//;;;;彡/, ,.-‐  ヾ、   -‐\`ミ;ヽ、
      |:| / .,,;;;ヽヾ'/// ,.., '´. . .、  .、\,.\ミミヾ、
       |:レ/,,:;;/ヘ//,/ /' ,,'´; ,' ;;,丶 、;`;;、\.\、;;||ヽ
        |:レ,;//////;/ , .,;//,;//;';  ,;;,l;;ヽ、ヽ;;、;;;ヽ、、ヽ||lヽ
     /,|//,'/;|//;l;/;/ .;//;;//;l|;!.; ; ,;;l;;};lヾ;;,ヽ;l|::;;;|;;:,:::ヽ|;lli
    ////,,/:;;/;;|;;!//| |/|l//ll|l||1:,;;;;|iリNヾヽ;ヾl|l::;ト、;ヾヾll|
     | | |ヽヽ|'i´':;l|;il| |;;|..;;!l|:;ll|Tキ#、|:;;/lNコIEヒヾ|i;l|ll:;lト、;ll|ヽ|
      ソ / .,ヽl;|l:::;;l|l|λ|;;;|.;、|N||/'1::qll|/ノノ'vラ::oミ‐tl|ll||||A||l|l||ヽ
    / /| l、.:|ヽ|l:::|;!/|'ヽ;|iァ:;」ll《| b;;;|゛l'´  b::;;;;;ilヾ〉/b^!||lll||
    |/ヽ| ll ;;;:;i|::|;;| | ヾl|l;riヾll| ゞ'’     」;;;;;;ノ /ノノレノl||'1||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ll : ;;l|;|;| |  ヽミ1|li`l. ""<     '〃'ノ/イ''//|| l|  < どうしようと私の勝手でしょ!!
       ヽヽ`;::ヾi| |    |`ヽll|\  ー ‐    〆フノ'// l| l|    \___________
        \ヽ';::;ilト|、  ヽ ヾl. \      'ノ/イ//   ノ ’
         i 、`::;ll;;|ヽ    \、  \__.., ‐ ´//k‐ヽ`ヽ
         ヽ!\':!;:| ヾ  _,,........、ゝ、_,..,イ!、._∠,. ‐' ト,|
            | ||liヽ::;:| |レ'      //|        ,! ヽ
          レ|}})λ〉'´ , __,,......__彡|/\_,,..‐フ   「ヽ_
             ,l |!l|!;/||=ヲ"" ̄///l:"''::::::::;;/   /´  `‐、_
219名無シネマさん:01/09/16 01:50 ID:VvM8LnN.
鼻と口しかわからねぇ・・・(藁
220名無シネマさん:01/09/16 01:52 ID:eLHyr9aY
>>169
満席だったのは日劇の1回目です。(舞台挨拶の回)
でもサクラが結構いた模様。
2回目からは半分くらい埋まるほどでした。
221216:01/09/16 01:53 ID:C7cWhNhE
間違えた
× >>198
>>199
222名無シネマさん:01/09/16 01:55 ID:Wr73txm.
3D酔いは、眼の情報による傾きと三半規管の情報による傾きが
一致しない場合に起こります。
実写では、フィックス以外に、カメラを傾ける動きはあまり得意ではないのです。
ですから、酔わないわけですが、3Dでは、この傾き(BANK)が
容易に作り出せるため、必然的になれていない動きになり、酔ってしまうと
思われます。
あと、サスのやわらかい車の方が酔ってしまうことが多いように、
必要以上にスムースなカメラの動き出し・止まり方にも原因があります。
ちなみにFFMでは、そのへんのことも考えて実写に近いカメラワークを
していますから、そんなに問題ないのでは?と思われますが。
223名無シネマさん:01/09/16 02:15 ID:/wLDbZ/I
たぶん誰も買ってないとおもうけどパンフ、オモロすぎ。
赤波動、青波動、不思議な波動(!)
スタッフの波動が集結して云々(!!)
かなりキてます。
224名無シネマさん:01/09/16 02:41 ID:g8tloAV2
壁紙いっぱいってことなんで高い方買っちゃったよ(藁
パンフ読んでないけど。眠いから明日見よ。
225名無シネマさん:01/09/16 03:05 ID:U3qEmorI
俺は見てないけどFFの魔法とかは出たの?召還獣とか?
モンスターならゴブリンとかは??

もしかして、別にFFと言わないでも別に違和感が無い?
FFとつながりがあったりは・・?

デスが忠実に再現されてたら、かっけぇな。
226名無シネマさん:01/09/16 03:09 ID:iJoQf/TQ
オールナイト逝ってきました
・・・。
泣くほどつまんねー
寝りゃあ良かった
227名無シネマさん :01/09/16 03:11 ID:bLY0HBXk
池袋HUMAXガラガラだった・・
オタが割に多かったが。
228名無シネマさん:01/09/16 03:12 ID:sJwJStIA
ああ、同じ150億円なら
ファーストガンダム
フルCGで作ってくれ
10回見に行くから
229名無シネマさん:01/09/16 03:13 ID:bLY0HBXk
>>225
ゲームのFFを想起させるのは「シド」という名前のみ・・
230名無シネマさん:01/09/16 03:27 ID:T/z.dG02
そうか?
あの映画はFFそのものだと思ったが。
正の部分も負の部分も。

日本側スタッフにはアニメで良く見る名前が沢山ありましたな。
金田伊功他のアニメーターは言うに及ばず、村瀬修功、佐山善則、
韮沢靖、赤根和樹、横山宏、他…
次はメタルギアソリッドやってくれ。
231名無シネマさん:01/09/16 03:40 ID:H9sAK4wg
>>225
それを期待するなら見に行かない方が賢明です
232名無シネマさん:01/09/16 03:53 ID:bLY0HBXk
>>230
直接的な繋がりって意味でね。
「クリスタル」やら「剣とマホー」やら・・
こういうのがないと(ないけど)ゲームのFFが好きな層は取りこめないでしょうし。

「映画はFFそのもの」には同意っす。
8つ精神体を集めろとか「ガイア」云々の設定に気恥ずかしさを覚えた・・
233コンテンツ:01/09/16 04:11 ID:KrjN7Ci.
僕が見た映画館では超満員。家族づれと、カップルでいっぱいでした。
しかも、立ち見の客が多すぎて、外で客が「FFミサセロー」と
暴動をおこすほど。ちなみに隣で上映されていた「千と千尋の神隠し」
はガラガラで哀れでした。映画の内容も最高で今まで見た映画の中
で最高の映画でした。坂口監督は天才だと思います。
CGはまるで人間そっくりで、私は見終わって初めて全てが
CGだったのだと知ってビックリ。すべて本当の人間だと思っていました。
234名無シネマさん:01/09/16 04:17 ID:8NkXWdK2
暇だったから映画観てきたんだけど、やっぱり酷かった。
何というか、「幹」ではなく「枝」から作った感じ。
世界やキャラクターも薄っぺらいし。

ゲームのFFもシナリオ惨いけど(「悲しみ」は味方の死で、「感動」は
過程を描かない恋愛で・・・的な、ある意味狙いすぎの都合のいい演
出ばかり)、あれはゲームとして楽しめるからまだ許せる・・・。


ヒゲよ。もう映画は辞めとけ。
235名無シネマさん:01/09/16 04:53 ID:TKnbjpF2
今オールナイト見終わったんだけど、
超〜ねみぃーていうか、ねた。
あまりにもつまらなさすぎ。
客もカプールは2組しかいなかったよ。

ちょっとの間だけ寝ててその時の内容
彼氏に聞いたらおこられちった。。。
鬱だ・・・
236名無シネマさん:01/09/16 05:11 ID:MTFJtNUo
特番、ビデオで見たけど、芸能人からの応援メッセージが
悉く内容については避けたコメントになっていたのが
おもしろかった。(w
237名無シネマさん:01/09/16 05:18 ID:bLY0HBXk
応援メッセージ
小室、藤井フミヤ、石井タツヤ、ラルクの
取り合わせが最高にワラタよ。
こいつらに褒められても全然嬉しく無いだろうなぁ、ヒゲ(w
238名無シネマさん :01/09/16 06:11 ID:qDuSSSfE
>>207
>ひと殺せばいいと思っているのか
>死ねば感動なのかよ

そこに気が付きましたね(w
彼は、殺せばみんな感動の涙を流してくれると思っていますからね。

そもそもFFを面白くしたのは、名も無いスタッフだし。
239名無シネマさん:01/09/16 06:21 ID:NGlhaSKQ
パンフが900円と2500円の2種類あるってマジ?

どっちもたけぇ〜〜〜〜〜yo!(゚Д゚)
2401:01/09/16 06:29 ID:xgOB85Yg
公開から一日たったんで、ネタバレします。

>>230
 いや、あのスタッフで(髭除く)「さよならジュピター」を1から作り直す。
 原作に忠実に。
>>238
 きわめて同意。
 主人公の恋人が、自分を犠牲にして彼女を救うのは、「炊いた肉」の影響かな?
 最後に残ったのは、主人公と爺だけでした。…地球滅亡。
2411:01/09/16 06:33 ID:xgOB85Yg
>>233
 買ったよ。(汗
 「波動」が出た時点で、髭の負け。
>>239
 オオマジ。
 俺は高いほうを買ったよ。
 CDROMは「高いオマケ」でしたが。
 インターネットっぽいメカ紹介とか、小技は効いている。
2421:01/09/16 07:12 ID:dF/vY2Fo
さて、公開2日目だ。
映画の感想については、おおむね不評なので、今日は昨日以上に盛り上がら
なさそう。
243名無シネマさん:01/09/16 07:18 ID:QWh2cB6A
ストーリー最悪、CGはきれい、監督がDQNってことでよろしいでしょうか?

あまり混んでいなさそう(少なくとも千と千尋以下)みたいなので、今日見に
行こうかと思ってますが...
244名無シネマさん:01/09/16 07:36 ID:NGlhaSKQ
実質的作業を殆どやったと思われる共同監督が報われない・・・
坂口マジで氏んで!
245コピペ:01/09/16 07:42 ID:ISApCRLk
451 名前: :01/09/16 07:36 ID:.LI5HnuQ
まあモーションキャプチャーの限界を知らしめただけでもこの映画には価値があったよ。
モーションキャプチャーでは人間以上の演技が出来ないってことでね。

あとジュラシックパークやタイタニックあたりと比較するとCGの使い方の
正しい方向性がハッキリと分かったという意味で大きな意義あり。


452 名前:  :01/09/16 07:39 ID:.LI5HnuQ
ああそうだ肝心な比較対照映画を忘れてたよ。
ターミネーター2だ。
要するにCGはあくまでも補完的なもので
メインには向かないということ。
まあリアル志向じゃなきゃCGメインでも問題ないんだけど。
トイストーリーのように。
246(・∀・)イイ!:01/09/16 07:43 ID:8.la0g1o
見た!!すごい!すごすぎる!!
涙をこらえたけど、こらえきれなかった。
周りをみてもみんな同じような雰囲気が伝わってきた。
よくこんなすごい映画を作ってくれたと思った。味のある
さりげないセリフ。あの問いかけは、テーマだったのか。
そして、あのセリフやあのシーン、、。そして、あれが答えでもあったのか。
そして、「答え」はテーマを超え、そのまま「問い」へとなっていく、、
人間ってなに?、、実に味がある。実にさりげない。
私が今までの人生で見た映画の中で間違いなくベストスリーに入る。
さりげないセリフやシーンの、味わいや、感覚や、意味や、深さが、
わかる人も、わからないような人も、ともに感動できる。
これが本当のエンターテーメントだと思った。とにかく強烈だった。
まだ頭がポーっとしてる感じ。、、淀川長治さんにも見てほしかったと思った。
とにかく早くもう一度みたい!いや、あと10回くらい見るつもり。
まだ感動が冷めません。
247名無シネマさん:01/09/16 08:51 ID:HQNU1lWU
>>246
 ツッコミどころ満載なんだけど、

 >淀川長治さんにも見てほしかったと思った。

 あの人に観せたら、たぶんゲ○吐きます。
 おすぎの酷評が楽しみだ(見てないかも)。
248名無シネマさん:01/09/16 09:09 ID:zlhsivac
>>240
いや、地球は救われたって。
ああなっちゃもうどっちでもいいかもしれんけどさ・・・
249受験生:01/09/16 09:09 ID:dPZ7O3qU
造語が多く説明不足、とありますが
字幕で、喋ってる言葉が省略されすぎなのもその原因
なのでは?と思う。

例1)主人公が巨大な機械を覗き込みつつ
 アキ「街をスキャンして7番目の精神体を探してるのよ」
    ↓
 字幕「7番目の精神体を探してるのよ」

例2)将軍「宇宙にある砲台で」
    ↓
 字幕「ゼウス砲で」

一つ一つの省略され具合は大したことないのかもしれ
ないけど、2時間近く続くと、塵も積もれば山となる
、です。
2501:01/09/16 09:13 ID:C3Lolxks
>>248
 あの生存者では、子孫が残せ無いんじゃないのかな?と思って。
>>249
 俺は英語のせりふを聞き取ることは出来ないので、ありがたい。
 吹き替えじゃだめだったのか、と思う。(予算の問題か。)
251名無シネマさん:01/09/16 09:19 ID:zlhsivac
必要最低限の人物しかでてこないところが
低予算映画っぽくていいよね(w

新ニューヨークには50人位しか人が住んでないかのように思えた。
252名無シネマさん:01/09/16 09:21 ID:p4fBJlVg
なんで字幕で見にゃいかんのだ?
ティーダみたいなしゃべりかたの字幕ウザイ!
253名無シネマさん:01/09/16 09:22 ID:zlhsivac
>>250
ニューヨークから避難してた人もいるし
当然他の地域にもバリア施設はあるでしょう。
一億数千人生き残っているんだから。

どうでもいいか(w
2541:01/09/16 09:24 ID:EpF40K8o
>>253
 >一億数千人生き残っている
 マジですか!? ってつっこみたくなるんですけど。(w
 てっきり、あの居住区だけかと思ってました。スマソ。
255名無シネマさん:01/09/16 09:27 ID:ACCetL8E
映画見る気は全くないんだけど、ちょっと気になったんで質問。
よく訳わからん、って言われてる「ガイア仮説」って、ラブロックのそれとは別物なの?
256名無シネマさん:01/09/16 09:29 ID:zlhsivac
>>254
確か最初の字幕で出てたよね。一億数千って。
つっこみたくなるのは同意。
もう少し未来の人々が生活している所の演出をして欲しかった。
2571:01/09/16 09:33 ID:EpF40K8o
>>255
 坂口氏の脳内では、同じ物らしいんです。
 ただ、「波動」が混じった時点で、別物になってますけど。
>>256
 日本版で冒頭の説明を追加したということは、アメリカでも説明不足が
 かなり指摘されていたのかも。
 冒頭の説明を読んでいたのに、気が付かなかった俺はアイタタです。
258名無シネマさん:01/09/16 09:33 ID:ixrFVXoc
ヒゲはこの映画で監督らしい仕事したの?
259名無シネマさん:01/09/16 09:35 ID:zlhsivac
>>255
ラブロックの仮説について詳しくは知らないけど
FFでのガイア理論って「地球は生きてて魂持ってますよー」
くらいのチャチな設定にしか思えなかったけど・・
260名無シネマさん:01/09/16 09:40 ID:zlhsivac
>>258
むしろヒゲがいなければいい映画になっていた可能性はあった。
261名無シネマさん:01/09/16 09:40 ID:.Q7kX72M
作品中の害唖理論・・地球という星自体が「害唖」っ
ちゅうひとつの精神体を持ってて、人間を含む、
生命体の魂はそこから生まれ、死ぬと帰って行く
っていう理論だったかな?

J・Lovelock氏の仮説との関係はよくわからん
262病弱名無しさん:01/09/16 09:41 ID:kJamVOiA
結局詰まんないわけ?
263名無シネマさん:01/09/16 09:43 ID:.Q7kX72M
俺は面白かったと思う。
264255:01/09/16 09:44 ID:ACCetL8E
>257、259
そっか、ニューエイジな人達ライクな拡大解釈して、さらに脳内設定と絡める事で
常人には理解不能な代物になっちゃった訳ね。
まー、とてもスクウェアっぽい設定だけど、それで「ガイア仮説/理論」なんて言ったら
いかんよと思うなぁ。
何にせよ、情報Thx.
265名無シネマさん:01/09/16 09:45 ID:.Q7kX72M
しかし地下50m位掘ったとこに、地球の精神(色つき)
があったのにはびびった。
266名無シネマさん:01/09/16 09:46 ID:Uw5pNh6o
ヒゲの道楽に付き合わされたハリウッドのスタッフもいい迷惑だ!
267255:01/09/16 09:46 ID:ACCetL8E
>261
と、思ったら拡大解釈どころか全く別物だなぁ。
火の鳥だな、そりゃ。
268名無シネマさん:01/09/16 09:48 ID:1ZSLIs9Y
ヒゲは謝罪すべき
269名無シネマさん:01/09/16 09:48 ID:zlhsivac
一番不可解なのはなんで8つの精神体が鹿だったり雑草だったりするのか?
わかる人います?
270名無シネマさん:01/09/16 09:51 ID:K6gauvSU
>>269
 いいえ、全然分かりません。(w
 だいたい、アキや病弱な少女も精神体というところからして、理解不能。
 なんで人間が2ヶもあるんだよ。
 空を飛んでた鳥さんには無いのに。
 髭に聞くしかないのか。
271名無シネマさん:01/09/16 09:53 ID:p4fBJlVg
ヒゲは髭を剃れ!
272名無シネマさん:01/09/16 09:56 ID:zlhsivac
設定がいい加減なのは所詮ゲーム屋が作った映画ってことか・・・
どう考えても深い意味なんてなさそうだ>精神体
273名無シネマさん:01/09/16 09:57 ID:3A7YfFbA
スクウェアつぶせ
274名無シネマさん:01/09/16 09:59 ID:qDuSSSfE
>>266
ちゃいます。
日本でゲーム売って稼いだ金を、外国スタッフの実験に使われました。
彼等は映画がヒットしようがどうでも良い連中で、自分のスキルアップが出来て満足です。
だって、普通こんなに自由にやらせてくれないよ。
ニポンから来たヒゲは、何でも言うことを聞くサイフ扱い。
275名無シネマさん:01/09/16 10:04 ID:Uw5pNh6o
>>274
激しく納得!
276名無シネマさん:01/09/16 10:07 ID:1ZSLIs9Y
主人公に魅力が無いのも致命的
277名無シネマさん:01/09/16 10:09 ID:zlhsivac
もっと魅力がないのは主人公の恋人。
278名無シネマさん:01/09/16 10:10 ID:ixrFVXoc
続編が楽しみだ二ャー!
279名無シネマさん:01/09/16 10:22 ID:o2ThEtsQ
もっとわかりやすい冒険活劇にすりゃあ良かったのに
280_:01/09/16 10:26 ID:XCU9IHAo
で、初日の客は入ったの?
281名無シネマさん:01/09/16 10:31 ID:U3qEmorI
>>279
ファイナルファンタジーの作品を映画化。。
FF5、隕石が落ちて来る、なかからでてくるおじん。。

10時間くらいの映画になりそうだけど商いかも。
282名無シネマさん:01/09/16 10:55 ID:o2ThEtsQ
すべてヒゲが悪いということですね?
283名無シネマさん:01/09/16 11:01 ID:5wL3XdHA
つか今ごろガイア理論とかってサムくねえ?
へんなセミナーみたいだよ。最後に健康食品を売って資金集めか?
284名無シネマさん:01/09/16 11:05 ID:CB.eVk9M

どうやらとんでもないオカルト映画になってるようだな
285ティーダ:01/09/16 11:16 ID:f1Hz4XA2
全部ヒゲが悪いっス!
286結うな:01/09/16 11:19 ID:KPFIQNQ6
全部ヒゲが悪いのYO!
287名無シネマさん:01/09/16 11:30 ID:Avtuvyf2
ヒゲのボケ
たま〜につまんねー小説(パラサイト・イブ)読みゃ
大かんどーしてゲーム作ってクソゲー出すは ろくな事やらねー

1.モンスター(ファントム)と戦いながらお宝(スピリット)をクエスト!
2.映画の冒頭1人で冒険していた主人公であったが、いつのまにかパーティを組むようになる。
3.プレイヤー(観客)を突放し置いてきぼりにする強制イベント(一人よがりなストーリー)
4.B級でお馬鹿なストーリー&チープなラブストーリー要素
5.寒いギャグ
6.意味無く突然出てくるチョコボ
7.意味ありげな伏線を張りながら結局使い道を消化しきれてないプロット(アイテム)
8.最後にみんなが認めるこの一言「映像は確かに素晴らしい。 でもそれだけじゃねぇ」

たしかに これは”FF”だよ

最近FFがパワーダウンしてるのは、全てお前のせいだったんだな ひげ!
288名無シネマさん:01/09/16 11:36 ID:qk.oNxK2
>>244
映像については、CG出身の共同監督の責任の方が重いと思う。
289坂口博信:01/09/16 11:49 ID:1ZSLIs9Y
ヒゲって言うな!
290名無シネマさん:01/09/16 12:01 ID:/K2ACRHc
>>287
小説はそれなりに面白いぞ。映画とゲームはゴミ屑だったが>パライヴ
291ああ:01/09/16 12:08 ID:HVRKXR7U
>>287
そーかぁ〜
よくあるB級ストーリーにしか思えん
つーか、ミトコンドリアなんぞに意思なんかがあるかよ(藁
小説読んだがお馬鹿すぎて呆れちゃったよ

だいたい瀬名自身が、次作のブレインバレーで
パラサイト・イブは科学的な考証がデタラメです
と暴露してるようなもんじゃない
292名無シネマさん:01/09/16 12:22 ID:Ec6yiahg
だいたい精神体(だかなんだか知らんが)の数が「8」なんだ?
ものすごくゲームっぽいんですけど・・・
293名無シネマさん:01/09/16 12:25 ID:/K2ACRHc
>>291
あなたにホラー小説は向いていないようだね。
294ああ:01/09/16 12:27 ID:HVRKXR7U
>>292
そーなんだよなー
土台から、根本から、基礎工事から、なっちゃいない。
しかもアメリカ人に受ける映画を目指したとか発言しといて
精神体? 今ごろガイア理論?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふぅ〜(恕
              株主なんだよな一応
295映画は楽しみにしてんだが:01/09/16 12:35 ID:VvM8LnN.
スクウェア株持ってる奴は社会人ゲームドキュソかド素人だと思うがどうか?

あんなとこの株なんか怖くて買えないよ。
296 :01/09/16 12:38 ID:V1ukA9fE
なんやらだれも書かんので、映画の大ざっぱなストーリーを・・・
よい子は本気にしないように(w

主人公・・・アキ=エアリスで、クラウドの代わりにごついにーちゃんが
演技するリアルFF7(含むガイア理論)。
ちなみにこの作品の場合、FF7だとエアリスが死にますが、
この作品の場合、にーちゃんの方が犠牲死するという(w
・・・だめだこりゃ。
297もう眠い名無しさん:01/09/16 12:47 ID:Gm/qlZYc
このスレの現時点での結論としては、

1.スクウェアは所詮ゲーム制作会社。
2.映画の評価・内容は、CG技術を除いてゲームと変わらず。
3.監督がダメすぎる。ヒゲはイッテヨシ!

以上の3点ですね。。

映画"FF"の目的が、"映画で培ったCG技術をゲームにフィードバックさせる"
だと言っても、この分だと本業のゲーム制作にも影響しそうだな。
298 :01/09/16 12:49 ID:JPNDnMWQ
GRAYのモデルってベンアフレックなの?
299名無シネマさん:01/09/16 13:09 ID:VvM8LnN.
ずっと不思議に思ってるんだが、ゲームヲタは「ヒゲ」って言うだけで
一般人が「坂口」のことだとわかると思ってるのかな? 本気で疑問だ。
300名無シネマさん:01/09/16 13:13 ID:MCNzBtFo
映画の内容に触れながらヒゲといったらシド博士のことになると思うが
301もう眠い名無しさん:01/09/16 13:18 ID:Gm/qlZYc
>>299
昨日やってた特集でヒゲ面の坂口さん見たから"ヒゲ"なんでしょ?
俺はあの人の顔、昨日初めて見たし。

2ちゃんねる上で一般人とヲタ云々を語るのは意味が無いです。
このスレ見てる奴は常人であるはずが無いしな(汗
302CG業者:01/09/16 13:21 ID:VwSxA64I
CG綺麗だけど、まだまだですな。リアルなだけ。
足は浮き足だってて地面にずっしりと体重がのってないからフワフワした動きになってるし
CGやってる人から見ればどうせあんだけ金かけんだったらもっとこだわれってことっす。
内容は論外(くだらなすぎ)
FFMOVEで評価されたのは、全部CGってことだけ。
なぜこんなにも人気が高く前評判がよいのか謎(もしかしたらモー娘とかっていうだけでどんな曲でも売れてしまうという現象と同じかな?)
303名無シネマさん:01/09/16 13:35 ID:TQjdD6yc
戦うのか愛するのか、なんて選択を迫られるシーン
なんて全くなかったんですけど。
心の中の葛藤、というものがない。
304もう眠い名無しさん:01/09/16 13:42 ID:Gm/qlZYc
>>302
なるほど。現状での問題点が明確なら、すぐに現場に反映されて
数年後は期待しても良いqualityになりそうですね。

究極的にリアルなCG手法が開発されたとしても、映画製作を全編CGで
やる意味は在るのか?と基本に回帰しそうですがね。まぁ、技術革新は大賛成です。
305名無シネマさん:01/09/16 13:43 ID:saOxLAN.
浮き足立ってフワフワなら「リアルなだけ」とさえ言えないのでは?>>302
こんなところに書き込んでいい気になってる末端CG屋の「こだわり」なんて
凌駕してるっつーの。
映画の出来はともかくとして、うらやましくて仕方ないんだろう?(ワラ
まあ安心しな、お前レベルじゃ到底ついていけなかった現場だからさ。
せいぜい民放ドラマのOPかCMの数秒エフェクトで我慢しろ。
あ、それさえも憧れだった?わるいわるい。
306 :01/09/16 13:46 ID:azDdU/jY
>>305
コンテンツ君ハケーン!
307名無シネマさん:01/09/16 13:48 ID:/XWfjVpU
1800円支払って観た感想として一言、
ラストの鳥だけ良かった。
308CG業者:01/09/16 13:50 ID:VwSxA64I
リアルってのは動きじゃなくて、皮膚やライティングだよ素人君
309名無シネマさん:01/09/16 13:53 ID:QWh2cB6A
いろんなスレ見てきたけど、ここまで悪評高いと逆に見たくなるなぁ。
という訳で、今日のレイトショー逝ってきます!
310名無シネマさん:01/09/16 13:55 ID:LHoVQPbI
CG業者さんに質問。
肌や服の質感については、プロとしてどうでしょうか。
素人としては、よく出来ていると思うんですが。
311:01/09/16 13:59 ID:REQWnc/U
今日、上映開始日。
早速観てきました。(^-^)
正直、面白かったですよ。
恐らく、CGだ。って言われなきゃ。
普通の人と思ってしまうかもしれないね。(苦笑
アメリカでも俳優が必要なくってしまう。
とか騒がれてるけど、
正直、そんな事無いと思うけどね。
俳優は現実にいる人だし、ファンもいる。
だけどCGで出来た人は、
仮想世界にはいるだろうが、現実にはいない。
絶対、このギャップがあるから必要なくなるって事は無いと思うんだけどね。
だから邪道っていう人もいると思うけど
現在は俳優がアクションしなくたって、擬似的にCGで俳優をアクションさせる。
そういう事をやってる訳だから邪道って言う事は無いと思う。
それと同化として考えず、別作品としてみる事が楽しめるコツでしょうね。(多分
さて、内容ですが、FF(ゲーム)とハッキリした共通点で言えば、シドだけかと思ってましたが、
映画をみるとFFだなぁ〜。って思えました。
ネタバレは禁物なのでイイマセンよ〜。
オマケ(?)がよかった。(ぇ
312:01/09/16 14:00 ID:REQWnc/U
3131(true) :01/09/16 14:05 ID:.N23SARc
>>311->>312
誠に申し上げにくいのですが、なぜにコテハンが1?
なぜ俺を騙るのか、理解できません。
だいたい、映画の内容が徐々に思い浮かばなくなっているんですけど(w
3141(TRUE):01/09/16 14:07 ID:.N23SARc
追記。
 ネタバレなら、もうバンバンやっていいですよ。
 だって、印象的なネタなんて、ひとつもなかったもの。
315 :01/09/16 14:10 ID:bcxQ2lqM
>>313
そんな細かいこと気にしてるよーだから煽られんだyo

後ヒゲはヒゲだ、わかんないならその都度聞けyo
3161(TRUE) :01/09/16 14:13 ID:ryhvTIZ.
>>315
 いや、気になりますけど。
 あと、>>311のレスって煽りには見えないんですが。
 (でも、誰が書いたかなんとなく見当がつくけど(w)
 あと、ヒゲなら理解してますので、あしからず。
317CG業者:01/09/16 14:19 ID:VwSxA64I
さっきは批判ばっかりしてしまいましたが、スクエアさんは確かにすごいです。
肌や服、動きこだわってますね。FFのゲームのムービーと映画との違いは
ゲームでは、背景に関しては映画と大差はないようですが、やはり動きと肌の質感にはかなりの差が見られますね
ああいった肌や服の質感という細かいところでも全体を見たときにかなりの差がでます。
あえて今回の荒をいうのなら、人の重量感をもっと出してほしかったです。
例えば最初の方のシーンでアキがファントムから逃げるときに、瓦礫を飛び越すシーンがありますが、あまりにも身軽に飛び越してしまっていますね。
あとそれぞれのキャラの体重が同じように見えます。グレイの仲間の黒人とグレイの体格は明らかに違いますが、あまり体重差が見られません。
といってもこれがCGのの弱点であるかもしれません
318:01/09/16 14:21 ID:REQWnc/U
>>313
ごめんなさい。
「1」ってのに深い意味はないです。
カチューシャだとクッキー保存されないので
設定でコテハンを適当に「1」としているだけでございます。
319名無シネマさん:01/09/16 14:25 ID:eJjx0W.6
アキたんの得ろ画像きぼーん
320名無シネマさん:01/09/16 14:37 ID:LCxbEsw.
体重体重って。お前、デブ?>>317
321あおり:01/09/16 14:38 ID:CB.eVk9M

FF板:【特報】FFムービーついに日本公開!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=999997201
FF板:映画FINAL FANTASYは米国テロを連想させる///。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=1000309077
FF板:FF信者は全員FF映画を見に行くこと!(強制)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=998733379

コンテンツ君が、ここでも泣きながら同じコピペして無視されてます
見苦しいことこのうえない

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=1000557764 (15res)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=1000486405 (15res)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=1000045036 (19res)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=999703596 (35res)

こうして コンテンツ君が必死で駄スレ乱発して 煽るも全然もりあがらず
FF板でさえ この白けブーイング 客は賢かった

ヤフーユーザーレビュー
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137554
ヤフーファイナンス
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=l&board=1009620&tid=a59a5afa5a6a5a7a5a2&sid=1009620&mid=23712

ここでもコンテンツ君だけが懲りずに必死でマンセーカキコ
これウォッチしたほうが、FF観るよりおもしろいと思われ
322名無シネマさん:01/09/16 14:39 ID:tdOvzQkQ
さっき公式サイト見てきたけど、なんか設定というかお話がエヴァに激似なところ
があるんですけど。坂口氏もエヴァの影響を受けていたとは・・・

          おそるべし 庵野
323名無シネマさん:01/09/16 14:45 ID:CB.eVk9M

つうか、坂口がからっぽなだけ 軽薄でお粗末な設定だよほんと
3241(TRUE):01/09/16 14:48 ID:th660fDw
>>318
 いや、別に問題のあるレスだとは思わなかったので、気にしてません。
 それより、あなたに対して、有らぬ疑いを持っていたようです。スマソ。
 ところで、チョコボが出ていたなんて、全然気づかなかった。
>>321
 コテハンは笑えるけど、他のスレにお願いしたいです。
>>322
 「エヴァ」自体が、あちこちのアニメや特撮から頂いたものの集大成みたいな
 ものですから。
325名無シネマさん:01/09/16 15:06 ID:MCNzBtFo
どっかに得ろ画像あったな(w
326 :01/09/16 15:09 ID:azDdU/jY
327名無シネマさん:01/09/16 15:31 ID:N5yYHPTQ
>>326
コラにしか見えんよ。萎え〜。
328名無シネマさん:01/09/16 16:33 ID:3KKMr4A.
>>326

キモい。
329ヒゲの首を刎ねろ:01/09/16 16:56 ID:JS5huLvw
昨日買ったパンフを読んだ。どーせ中身の無い映画なんだからもっとCG技術の解説に重点を置いて欲しかった。
キャラの発汗がないのは単純に時間がなかっただけなのね・・・(泣
アキ汁やグレイ汁を表現できてればここまでキャラが無機質に映ることはなかったのではないかと。

もうこの際突っ走れスクエアピクチャーズ!今回のは実験策と理解して目を瞑ろう!
330名無シネマさん:01/09/16 16:59 ID:wzc99L0s
>>329
 >アキ汁やグレイ汁
 オイオイ、一体何を撮るつもりですか?(w

 FFMのキャラが無機質なのは、汗ばかりの問題じゃないぞ。
 アキなんか、「あなたたち(助けてくれた軍人達)より、植物のほうが大事」
 なんて、眉ひとつ動かさず断言するような女だし。
331   :01/09/16 17:09 ID:lolnWIII
ショットをつないだだけといっては失礼だろうな。
ぼろくそに云われたアニメのメトロポリスの方が
予算は15分の1だが内容てきには、まだずっとましで
あると認識した(あれもストーリーに相当問題だらけだが)。
映画の始まる前に、字幕沢山流して、前提となる説明
を加えるという手法をメトロポリスにも今から修正として
いれてよければ、1回見ただけではわけがわからんという
メトロポリスの演出上の失敗点も多少緩和できると
みながら思った。

FFは音楽がまったく印象に残らなかったのも今考えると
不思議でありました。
3D酔いというのかわかりませんが、2箇所ほど、
地面をローアングルで写しながらやたらと早く
突っ走っていくところで吐き気がしました。
 あと、ヒゲの博士が最初頃のシーンで額の対称面に
なんだか傾きの不連続線があったような、、、、後に
額に血管のでこぼこを作っていますが。
332こんなにお電波なムービーらしい:01/09/16 17:15 ID:waFfkuDs

01/09/17(月)01:11:49 投稿者[神呑酉]

【No.254】 タイトル[Final Fantasy]
昨日、映画 Final Fantasyを見てきて
以前、読んだ単行本の「私は宇宙人を知っている」の
文中の「地球の魂とは違う何かが地中深く埋もれている・・云々」の
文章が脳裏をよぎりました。
地球意識【ガイア】とは別の旧惑星ルシファーの転生した惑星意識の
塊の亡霊が地球人類に破壊願望として作用しているんではないのかと
感じました。
地球意識と月面の宇宙人類と惑星意識の亡霊の地球人類への関与に
おける進化の糸口。
精神世界の裏組織の活動パターンを探るヒントかも知れない。
反物質体の透過性のビジュアル的表現も良かった。
333名無シネマさん:01/09/16 17:46 ID:mN4I1yUg
ゲームのFFと一緒でシナリオが薄っぺらい。
「死」や「愛」は、そこに至るまでの過程がしっかり描かれていないと
チープになる。
FFは映画もゲームも、始めに死ぬためのキャラ、恋するためのキャラ
を配置して、そこから話を繋いでいった印象。
334名無シネマさん:01/09/16 17:57 ID:JZQdewag
335名無シネマさん:01/09/16 17:58 ID:PKVPplkg
>>333
 主人公と隊長の関係も、唐突でサパーリでした。

 ラブロマンスとして見た場合のFFMって、女性にはどう映るのか、知りたい。
 俺は、泣いている女は見かけなかったけど。
336名無シネマさん:01/09/16 18:09 ID:mN4I1yUg
>>335
>主人公と隊長
ホント唐突って言葉がピッタリ。

この映画、ラブロマンスとしては(も)駄目だと思う。
俺が観に行ったとこでも泣いてる女性は見なかった。
337名無シネマさん:01/09/16 18:28 ID:B8l6cukY
つーか もうネット上にFF映画のムービーファイル落ちてるし(海外で上映された奴)
さすがに1ギガ近いデータはダウンロードする気にはならんかったけどな
映画クソだし
338名無シネマさん:01/09/16 19:03 ID:LTUKIT5I
1ギガもなかったぞ、前後編にわかれているやつで、それぞれ200~300MB、
まとまったやつで600~700MBぐらいだ。
残念ながら画質よくないから、CGの美しさを見に行くなら映画館で見るのが
お勧めだ。FFからCGの美しさをとったら、それこそ何も残らない。
339名無シネマさん:01/09/16 19:21 ID:LTUKIT5I
 パラサイトイブ、ブレインバレーとも、最初のうちはやたら
技術的な話を紛れ込ませ、読者を煙に巻いておきながら、ストーリーの
核心部分は使い古された三流ホラーのチープなアイディアで
終わってる。せっかくの作者の科学知識は、小説のスパイスにしか
なっておらず、かといって骨太なストーリー、斬新なアイディア
が小説を支えているわけでもない。最初の科学、技術面の詳細な説明に
感心していると、終盤にはまるっきり非科学的、オカルト的な
シーンが何の理屈も説明もなく展開するので、あきれてしまう。
 瀬名は人気SF作家グレッグ=イーガンの短編集のあとがきで、イーガンの
批評を臆面もなくやっているが、「おまえが、イーガンの爪の垢でも
煎じて飲め!」といいたいくらい、レベルの低い作家だ。
340名無シネマさん:01/09/16 19:37 ID:e7z2qcmE
>>339
 瀬名さんは、FFMに関わっていないような…。
341名無シネマさん:01/09/16 19:49 ID:MCNzBtFo
パラサイトイブは原作をそのまま映像化したら上映禁止になるよな(w
342名無シネマさん:01/09/16 19:59 ID:yish.2zQ
そういえば、この映画でチョコボを見かけた人はいませんか?(w
俺は見なかった。
343名無シネマさん:01/09/16 20:08 ID:LTUKIT5I
>>340
このスレで、パラサイトイブの小説が「まとも」だった
と言う意見を受けての話でした。誤爆気味だった。申し訳ない。
344340:01/09/16 20:10 ID:yish.2zQ
 >>343
 了解。
 いや、FFMの脚本よりはマシだと思いますけど。
345名無シネマさん:01/09/16 20:15 ID:VvM8LnN.
>>342
このスレのどっかで煽り君が「糞だ!糞だ!」って煽りながら、
脳内上映で観たチョコボ画像について触れてたよ〜な。
観てないのがバレバレつーか、痛々しいつうか(苦笑
346名無シネマさん:01/09/16 20:19 ID:5eGhPYoc
>>342
夢の中の戦争している異星人がチョコボに見えなくもなかった(w
347ああ:01/09/16 20:20 ID:4xrm8uQ.
>>339
まさにそのとーり(パチパチ
>>344
これまたそのとーり
結論:ヒゲ逝ってよし!
348名無シネマさん:01/09/16 20:21 ID:7ERilREs
>>345
 過去ログに元ネタがあるんですか。調べて見ます。
>>346
 かなり苦しいですね(w

この映画、大学の映研か、代アニの学生に作らせたら、お金が浮いたのに。
349348:01/09/16 21:07 ID:XvbMV0G.
>>345
 元ネタがありました。

 >>287
  >6.意味無く突然出てくるチョコボ

 出てねー!(ガビーン)
 チョコボすら出ないのは、なぜでしょうか、坂口さん?
350名無シネマさん:01/09/16 21:09 ID:XvYA0CRA
CGがきれいでヨカッタ。CGに感動した。

ストーリーはちゃんとFFしてたからそんなにクソとはおもわんかったな。
世界を救うアイテム集めて、序盤で黒ずくめの悪党がでて
敵に攻められて町壊滅で宇宙行ってキスして(笑)レーザーどかんで最後青空。
これぞFF。伝統です。ムービーしか見ない人は置き去りだけどネ。

FFがムービーに偏るごとに言われていた「だったら映画作れよ坂口」を
そのまま実行してしまったのは正直凄い。
簡単に口にできても実際形にできる人間はヒゲ御大ぐらいでしょう。

今後ヒゲ御大はフルCGアニメのテンプレート制作に従事してホスィ。
そうすればそのうち映画マニアも満足できるフルCG映画が一ジャンルを築くやも。
351名無シネマさん:01/09/16 22:08 ID:6RAijCO6
>>350
 本気かネタか、判断に困るよー。(w
 ストーリーは、>>350そのものだったな。

 FFMって、「低予算映画の企画に、どこまでカネをかけられるか」という、
 壮大な実験だったと思いたい。
352ああ:01/09/16 22:43 ID:GW.XkNOc
>>349
ファントムがウジャウジャ出てくるシーンの
端っこでノコノコ歩いてるよ
353 :01/09/16 22:48 ID:GW.XkNOc
今ちまたのイケてる女子コーセーの間では
FFMでチョコボを見つけたら幸せになれると
言われているらしい
354名無シネマさん:01/09/16 22:51 ID:4Is0hUW.
で、銭はちゃんと稼いでいるのかこの映画。
日本とアメリカでこけても、その他の国で何とかすればいいのかな?
前売り券はチケットショップで今いくらだ?
355名無シネマさん:01/09/16 23:01 ID:rzTn66JU
アメリカの興行成績から試算して120億円の赤字が見込まれるそうです。
日本で120億円取り返すとしたら千と千尋の三分の二くらい稼げばいいわけです。
できる!…わけねーよな。
356名無シネマさん:01/09/16 23:03 ID:LTUKIT5I
>>355
書いてて恥ずかしくないですか?
357名無シネマさん:01/09/16 23:05 ID:4Is0hUW.
赤字か!
処女作で赤字を出した監督は、死ぬまでにあと1作品撮れるかどうかだぞ。
投資家は甘くないぞ。
ペイできない者に、身銭はきらんぞ!
358名無シネマさん:01/09/16 23:08 ID:rzTn66JU
>356
ごめん。恥ずかしくない…
359名無シネマさん:01/09/16 23:09 ID:8bzw9tzA
>>355
配収を120億円稼ぎ出すには、興行収入は200億円くらい必要。
つまり「千と千尋」と同程度の観客動員を達成しなければ赤字は
解消されません。
360_:01/09/16 23:12 ID:PR2f6oQ.
今回の映画には投資家はいなかったからな
次回作も居ないだろうけど、きっと作れるよ
後何作作れるかは判らないけど
361名無シネマさん:01/09/16 23:13 ID:1QWf6dV6
>>359
 うわ。(呆然)
 今週には、興行ランク圏外逝き確実のFFMでは無理。
362名無シネマさん:01/09/16 23:15 ID:AGvjz50M
くだらねぇ映画だ。
363 :01/09/16 23:15 ID:GW.XkNOc
自主制作で身銭きって作ってねヒゲ君

       1株主より
364名無シネマさん:01/09/16 23:16 ID:M4Doqfe.
バカ将軍の暴走でNY壊滅!

今となってはムチャクチャやばいネタだな。
NYの自爆テロがFFMアメリカ公開後で良かったね。
365名無シネマさん:01/09/16 23:17 ID:wsyOvZwo
ゲームのFFが250万枚として一枚あたりの利ざやが3000円くらいとすると
75億の収益……ゲームの制作費は考えないとして、本業のゲーム2本分の
利益をまるまる飲み込んだのか……あらためてすんごい制作費だな。
366名無シネマさん:01/09/16 23:18 ID:rzTn66JU
>タイトル     制作年  制作費  興収    回収率 赤字額
>Cutthroat Island 1995  $95.0 m   $14.0 m    0.15   -81m
>Final Fantasy   2001  $140.0 m  $32.1 m    0.23 -107.9m
>(興収はアメリカ国内の記録)
>アメリカ史上最狂の激コケ映画の記録を大幅に更新したんだよー

>スクウェアの和田CFO(最高財務責任者)は、インタビューで制作費回収の収益モデルとして
>「劇場40.6%、ビデオ30%、放映権28.8%、他0.6%」と述べている。
>この収益モデルをアメリカでの興収から予測される全収益予想に当てはめてみると
>全米興収=$32.1m
>全世界興収(全米×2)=$64.2m
>興行収入を劇場50%、配給会社25%、スクウェア25%の配分と仮定。
>スクウェアの収益=約$16m(19億2千万円)
>劇場公開による収益19.2億円が全収益の40%とするならば、
>全体の収益は約48億円と推定される。
>総制作費=168億円($140m)-48億円=120億円の赤字が予想されるんだよー

…だそうでした。前のレスは不正確でしたね。
367名無シネマさん:01/09/16 23:23 ID:n57yqTVU
要するにFFMって大赤字にしてスクウェアもろとも
坂口氏自身も倒産・退職するための理由を
作りたいが為の映画だってことね(糞
368名無シネマさん:01/09/16 23:24 ID:MCNzBtFo
DVDは売れそうだな
369名無シネマさん:01/09/16 23:28 ID:n57yqTVU
っていうかYahooMovieの評価どうよコレ。
tp://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137554
あんまよくシランがよくココまでケチ付けられてるな・・・。
370名無シネマさん:01/09/16 23:28 ID:uwdMjFOs
>>367
んな馬鹿な。
371名無シネマさん:01/09/16 23:29 ID:x93GXuWc
DVD販売で何とかするんじゃない?
372名無シネマさん:01/09/16 23:31 ID:YIck95IY
早速、今週の興行成績が出たよ。2位とは意外に健闘している。

1 千と千尋の神隠し
2 ファイナルファンタジー
3 ウォーターボーイズ
4 大河の一滴
5 PLANET OF THE APES 猿の惑星
6 ジュラシック・パークV
7 ブロウ
8 パール・ハーバー
9 A.I.
10 COWBOY BEBOP 天国の扉
373名無シネマさん:01/09/16 23:31 ID:uwdMjFOs
PS2でちょっと操作できるFFMが出るんだって。
50万は行くだろ。
あと純な見るだけのDVDも出るそうだが。
374名無シネマさん:01/09/16 23:33 ID:uwdMjFOs
千と千尋の神隠しはまだまだ行くぞ。
あと100億は稼げる。タイタニックを抜ける(断言)
375 :01/09/16 23:33 ID:azDdU/jY
>>371
DVD&ビデオの収益も>>366の計算には入ってるんじゃないの?
>「劇場40.6%、ビデオ30%、放映権28.8%、他0.6%」と述べている。

っていうか、劇場公開でコケたもんは売れないよ。CGヲタは買うかも
しれんが、そんなヲタがあまり大勢に影響しないのは、興行収入が
物語ってるよ。
376名無シネマさん:01/09/16 23:34 ID:YIck95IY
>>372
でもこれは、東京4地区の15、16日の成績だからあまりあてにならない。
やはり、1週間の全国興収が発表されなと。
377名無シネマさん:01/09/16 23:38 ID:n57yqTVU
>>372
話題性はあったのに2位だとはねぇ。
まぁ最初の週ぐらいは千と千尋を押しのけて1位に
なるくらい健闘して欲しかった。
以降落ちるだけでしょ?
378名無シネマさん:01/09/16 23:38 ID:5eGhPYoc
対抗馬がウォーターボーイズと大河の一滴なら全国でも2位くらいは
とれるんじゃない・・
379名無シネマさん:01/09/16 23:40 ID:M4Doqfe.
>>376
それもそうだが、地方こそ「千と千尋の神隠し」の方が強いと思うぞ。
380名無シネマさん:01/09/16 23:55 ID:4b2E/Ee6
スクウェアの株主は、この映画を見て株主訴訟や緊急総会を開かないのかな……
381名無シネマさん:01/09/17 00:00 ID:PFpJYrC.
>>380
つーか、製作スタッフは製作途中でヤバいと思わなかったのかね。
382名無シネマさん:01/09/17 00:01 ID:GWK3AyYo
なんか初っ端、主人公アキがもの凄く傲慢で鼻持ちならないキャラに
描かれていたのは何の意図があったんだろう?

まぁ、それはイイとして、ラストでグレイが犠牲になったことで
ファントムが消滅したんだけど、なんで?
8つのスピリットもってたのはアキじゃないの?
オレ、ヒゲ生やしてないからよく解らなかったよ。

あとCGに関して言うと、アキの目線がなんか定まってないって言うか、
不自然で違和感を覚えた。

繰り返し出てくる夢のシーンは映像の使い回しによる
時間稼ぎだったね。
383名無シネマさん:01/09/17 00:10 ID:PFpJYrC.
>>382
>なんか初っ端、主人公アキがもの凄く傲慢で鼻持ちならないキャラに
>描かれていたのは何の意図があったんだろう?
俺は、ファントムを殲滅することしか考えない軍人を嫌悪してるのかと思った。
でも、その後の展開を見ると全然そうじゃないんだよなあ。
そもそも映画見終わってもアキの性格自体よくわからんかったもんね。
俺はベタなキャラだけどお調子者のニールと女兵士の方が好感もてた。

>時間稼ぎだったね。
激しく同意。
上映時間が100分以上あったワリに中身スカスカだったね。
夢のシーンなんぞより、アキとグレイが別れた原因について
口論するシーンでも入れた方が良かったんじゃないのかねえ?
384108:01/09/17 00:13 ID:70ELYmrA
昨日、観てきた。
『赤影』観に行ったら始まってて、隣の映画館がコレだった。
"ただいまロード中"っての無しで2時間もムービーが動いてた。
385356:01/09/17 00:23 ID:sNF9HViA
>>358
ごめん、353に向けて書いたのでした。番号間違い。
ファントムに喰われてきます。
386名無シネマさん:01/09/17 00:30 ID:GWK3AyYo
>>383
あぁ、流して書いた部分に反応されてしまった・・・(^^ゞ
レス、どうもです。


しかし、考えてみたらこの映画って、何かを伝えたいから映画という
表現手段を取ったっていう訳じゃないんだよねぇ。
映画を作りたいからストーリーを作ったっていうか、
映画製作っていう行為自体が自己目的化していって、
ストーリーなんかは二の次だったんじゃないのかなぁ。

ヒゲも「映画製作」っていう目的を達成できたから満足なんじゃないかなぁ。
(付き合わされたスタッフ、会社、そして観客は不満だったろうけど・・・)
387名無シネマさん:01/09/17 00:35 ID:lCL4tSc2
>372がネタでないなら、
ウォーターボーイズの公開規模を考えると
4位以下はあまりはいってないということになると思われ。
388名無シネマさん:01/09/17 00:37 ID:X6VEC4KY
>>386
ストーリーのみならずキャラクターもそうだよね。
ハリウッド映画の最大公約数的なキャラを「映画製作」
の為に作ったといったように。
389名無シネマさん:01/09/17 00:42 ID:4s3rDyU2
>>372 のソースはコレだと思われ

http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

都心限定の速報だからなぁ
390名無シネマさん:01/09/17 00:42 ID:xlCv3.vE
映画制作に着手した頃はCG技術博覧会みたいな映画をつくる意味があったのかな…
なんかもはや技術だけでは「あー、凄い凄い、手がかかってるねー」としか思えないが。
391名無シネマさん:01/09/17 00:54 ID:UdrAKx96
今日見てきたけど、ストーリーが子供向けだったね
夢の記録を証拠にファントムに操られてるってなんやねんw
CGの出来は良いけど、悲しいかな、まだ人間にはなってないね
人間の演技力というもののすばらしさを再認識
あと、髪の毛も結構きになった

つか、最後のグレンが死んで、なんで助かるんだ?
392382:01/09/17 00:58 ID:GWK3AyYo
>388
だね。
人類の敵、足を引っ張る身内、理解を得られない主人公チーム、
あぁ、なんかどっかで見たような設定ばっかり・・・

この映画、観に行く前は、
「みんな貶してるから、オレは絶対褒めてやる!
気になるところには目をつぶって、いいところだけを見て、
褒め上げてやる!」
っていう野望に燃えていたんだけど、結局この様ですわ・・・(ハハ

誰かオレの意志を継いでくれる強者はおらんかねぇ?(w

関係ないけどこの映画、『バトルフィールド・アース』を観終わった後と
同じような気持ちになりましたわ・・・(w
393名無シネマさん:01/09/17 01:02 ID:ffX2TjAk
>>392
ということはラズベリー賞最有力ということか(藁。
394 :01/09/17 01:03 ID:vSYTivxc
フランス・イタリア辺りでは大絶賛されたってマジ?
395382:01/09/17 01:06 ID:GWK3AyYo
>>393
CG映画部門では間違いなくラジー賞もんですな。
っていうか、ヒゲには個人的にラズベリーパイを投げつけたい気分ですな。

ちなみにIDがなかなかオシャレかと・・・(w
396 :01/09/17 01:09 ID:Aq/YBFN2
今年の主演女優賞はAKIに決定
397名無シネマさん:01/09/17 01:09 ID:xlCv3.vE
8月下旬にパリへ行ってたんだけど人が並んでたよ。
ただなんの映画に並んでたのかわかんなかった(藁
398名無シネマさん:01/09/17 01:11 ID:8xRsZ0c6
ちなみにIDがなかなかオシャレかとに賛成っす!(w
399名無シネマさん:01/09/17 01:13 ID:ZJHNhjLw
>>392
バトルフィールド・アースの方が、バカ映画的なぶぶんを突っ込んで楽しめる分、
ずっとお得だと思います。

スレ違いだが、バトルフィールド・アースのレンタルビデオケースに、
「ゴールデンラズベリー賞受賞作品」と金ピカのシール貼るのはやめれ(笑)
400名無シネマさん:01/09/17 01:22 ID:1UkvF7mM
>>399
ツタヤでは「祝ゴールデンラズベリー賞受賞」となってる
401382:01/09/17 01:26 ID:GWK3AyYo
>399
まぁ、BFE(って略で合ってるのか?)の方が厚底トラボルタや
にせ鶴瓶が出てたりした分楽しめたからねぇ。

>「ゴールデンラズベリー賞受賞作品」と金ピカのシール貼るのはやめれ(笑)

そんな愉快なシールが!(藁藁
でもまぁ、世の中には「カンヌ映画祭招待作品」みたいな、
どう判断していいのやら困る煽りが付いてる映画もあることだし、
賞取ってるだけマシなんじゃない(w
402名無シネマさん:01/09/17 01:27 ID:fyJT.xzY
北京原人>FF
403名無シネマさん:01/09/17 01:31 ID:tWOh/Tcc
>402
それは言い過ぎ
404なまえをいれてください:01/09/17 01:32 ID:p3IR.bco
第一エンディング曲は悪くなかったと思う。
すぐ後にかかるラク糞の曲が映画の余韻もろともぶち壊してくれますが(笑
というかあの曲は最初に流した方がいいんじゃないのか・・・・
405名無シネマさん:01/09/17 01:34 ID:.E6v/WBU
>>404
流さない方がさらに良い
406電波なレビュー(ワラ:01/09/17 01:53 ID:KmKCaJ..
これがCG!?!?
投稿者: androidsakiko 2001年9月12日 午後10時41分
採点: ★★★★★
私も試写会に行って来ました★とてもCGとは思えないくらい迫力がすごくて、圧倒されまくりでした☆最後泣けました!!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&tid=movies1review137554&sid=2076233671&mid=3


オマエはサクラだな (ワラ
407名無シネマさん:01/09/17 02:04 ID:Cx11enaE
ああ、こっちでも電波な人が(^^;

世の中にはパールハーバーで感動して泣く奴もいるんだから、
そういう人もいるだろうな。そら。
いちいちそういう「一般人」を電波って言ってまわる方がよっぽど電波に見えると気づけや。
408名無シネマさん:01/09/17 02:08 ID:KmKCaJ..
「ファイナル・ファンタジー」ここまで進歩した! 全編フルCGの意欲作 2001年9月14日更新

人気ゲームをハリウッドの有名キャストとスタッフ、そして、フルCGで描き、全米公開もされた
SFアドベンチャー。異種生命体の侵略によって、荒廃した地球を、ヒロインのアキたちが救おう
と大活躍する。キャラの表情や動き、背景などは実写とまったく変わらないほどのリアルさ。
CGの革命的作品だ。ストーリーも面白い。

http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rd&id=20010907002cp


> ストーリーも面白い。

藁タ
409名無シネマさん:01/09/17 02:08 ID:/doyUSi.
日記才人で見つけた素人の映画サイト
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1930/index.html

結構、的確な感想を書いていると思われた
410名無シネマさん:01/09/17 02:41 ID:5qoXvnvk
1回見ただけではちょっとよくわからなかった。
敵は実体がなく、攻撃すると増幅する「憎しみ」ということでいいの?
411名無シネマさん:01/09/17 02:55 ID:U6iYfep2
>>376
全国の興業収入わかるサイトあったら教えてちょ
なかなか見つかんないんだよね
412名無シネマさん:01/09/17 03:04 ID:hDmWoc02
413名無シネマさん:01/09/17 03:59 ID:qkHjOVhc
後半のニューヨークでのシーンはバイオハザードみたいだと思ったよ。
414名無シネマさん:01/09/17 05:16 ID:H5ZO4KQ6
残念ながら「人生で最も退屈な2時間」でした...
415名無シネマさん:01/09/17 06:36 ID:s9KcRM0c
ここまでコケルとは思ってなかったんだろうな。ヒゲ。
地元日本でこれじゃあどうしようもないね。
モデルになったとやらのマム共々自分だけのFANTASYに逝ってらっしゃい!
416名無シネマさん:01/09/17 08:04 ID:b3YoNXKU
417名無シネマさん:01/09/17 09:48 ID:uXE3bHPM
まあ制作費に見合ったヒットは絶対にしないだろうが、土日の成績
なんてのはこんなもんだろう。叩きまくるほどの大コケってわけで
もない。「ガンヘッド」状態は回避されたわけだ。
418名無シネマさん:01/09/17 09:50 ID:ZzNEByZY

いや、これ以上の恥ずかしい大コケもないだろ
419名無シネマさん:01/09/17 09:51 ID:JWfTYwSo
なんで夏休みに公開しなかったんだ
420名無シネマさん:01/09/17 09:53 ID:ZzNEByZY

いずれにしろ、おもしろくないものはおもしろくはならない
421名無シネマさん:01/09/17 10:29 ID:.mfAy276
この映画を高く評価してる人は主にCG技術に対して評価してるんだよね。
クソ映画って言う人はシナリオや演出の杜撰さを指摘してるのね。
つまり…高く評価してる人は映画の見方がまだ…
422名無シネマさん:01/09/17 10:40 ID:SWv6Ho1g
チョコボは映画に本当に出てるらしいですよ!
議会に向かう前のアキのTシャツと、逃げまどう市民の持っているカバンに
チョコボの絵が描かれてあるそうです。
詳しくは海外で売ってるメイキング本に書いてあるとか。
423名無シネマさん:01/09/17 10:58 ID:kLzGiQVY
映画の評価が高いか低いかは別として…
タイトルに偽りなし、この映画は確かにFFだった。
設定から演出からもうこれ以上はないってくらいに。
424.:01/09/17 11:11 ID:DfqlE1uo
制作に関わった人も脚本が駄目だといって途中でやめた人もいました。駄目な人が
上に立って指揮したこともかなり下のオペレーターのフラストレーションを溜めた
ようです。上の人というのはヒゲに限らず。それでも最後まで作り上げたほとんど
のオペレーターには脱帽こそすれ非難するべきではありません。非難すべきは
長編の映像制作を行う観点から、そういったものをほとんど経験せずに上に立って
指揮した者、またはそれを決定してしまった者、そして通常の厳しい修行と競争
の中で才能ある者だけがディレクション業務につけるという当たり前の工程を
すっとばしてディレクションしてしまうゲーム業界の異常さ、などです。
はっきりしていることは今後の日本のCG業界に最悪の影響を与えそうなのは
間違いありません。
425名無シネマさん:01/09/17 12:05 ID:kYwuM.d2
>>422
初日の舞台挨拶で言っていたけど、チョコボと坂口本人が
映画の中に出ているらしい。
ハァ、ソウデスカ…って感じですが。
426名無シネマさん:01/09/17 12:06 ID:4HT9Bq7g
坂口氏は悪くないだろ。悪いのは共同監督じゃ。>424
427名無シネマさん:01/09/17 12:09 ID:W9N/N2kI
>>424
スクウェアのそれまで作っていたゲームのムービー見てたら、
あそこには、映像表現に関する知識を持った人材がいないことは、わかったはず。
映画ということで、それが普通の人にも見える形になっただけ。
428名無シネマさん:01/09/17 12:21 ID:ffX2TjAk
興行惨敗確定で株価暴落中。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9620.t&d=1y
429ティーダ:01/09/17 12:27 ID:tWOh/Tcc
>>426
ヒゲが全部悪いっス!
430 :01/09/17 12:35 ID:rKrbWnLs
共同監督が金を出してる側の監督に逆らえる訳はなかろう。
431名無シネマさん:01/09/17 13:51 ID:CitFGVlI
超話題作「Final Fantasy」!!
見てきました!!

TVや、雑誌などで、派手に宣伝していたので期待バクバクで映画館にいきました。
チケットも金券ショップで運よく手に入れられたし(1200円でした)!!
ただ、お客はなぜか少なかったです。あれ?って思いました。
はっきりいって、、がらがら。
それでも、オタ学生は、なぜか中央の後の方にだるそうにふんぞり返り、「所詮、FFなんてさ・・・」
と馬鹿にしたようなポーズをとりながらも目は期待にあふれていたし、
DQNカップルは、ポップコーンをガツガツとうれしそうに食べていました。
そんな雰囲気の中、最前列中央一つ後ろの右隅というつつましい位置に、ちょこんと一人座る
おじいちゃんが微笑ましかった。
やがて、映画がはじまり、すべての人に虚無が訪れるのですが・・・ここで語るのはよそう。

こんな、映画を見た後は、帰りのエレベーターがつらい。みしらぬ他人、もう遇う事もないで
あろう人々は、一つの映画館で、同じ時間を共有し、同じ思いをいだいた。
体力は、めくるめく映像と音楽にこそぎ取られ、ふと、毒ずく軽口も、力なくヘロリと宙をただよう。
そして、たがいに目をそらし、考える。
「ふみやは、ほめていたはず・・・予告は面白そうだったのに・・・友達は・・・もう、騙されない!!」

エレベーターが、1Fに着き重い扉がゴンと開け放たれると、新鮮な空気が流れ込む。
そこは、まるで別世界!! 日常が、ビルが人が緑が輝いている!!
「あの映画にくらべたら・・・」
人々は弾丸のように街にちっていった。自らの選択のおろかさと、映画の記憶を置き去りに、、、
バイバイ、「Final Fantasy」・・・   バイバイ、ヒゲ
さわやかな悲しみをありがとう。。
432名無シネマさん:01/09/17 13:58 ID:sJtGQICk
>>151
>>309
 それを期待しないでもなかったのですが、残念ながら、アニメーション映画、
ガンドレスに比べるとインパクトは弱かったです。
映像的には、感性的な部分は除いて、さすがに、表面上の衝撃はなかったし。
 それでも、脚本はなかなかで、ガンドレスと甲乙つけがたい出来だと思いました。
(ガンドレスは完成度に関する評価ばかりがされていますが、
実は、もっと脚本が評価されてもいい思っているのですが。)

 この映画を機会にCGの効果的な使い方が真剣に議論されるようになり、
また、経営陣にも話題性だけに頼った映画作りの問題と脚本の大切さが理解されるように
なるのではと期待しています。

 すみません、自分でもネタかマジか途中で混乱してきました…。
433411:01/09/17 14:08 ID:Wt2Alyrc
>>412
いいものあじがと
434名無シネマさん:01/09/17 14:45 ID:MyOuSXKk
誰か誉めろよ。哀れすぎて、こっちが痛くなってきた。
435名無シネマさん:01/09/17 14:56 ID:Gf8/t2cY
>>427
>スクウェアのそれまで作っていたゲームのムービー見てたら、
>あそこには、映像表現に関する知識を持った人材がいないことは、わかったはず。
>映画ということで、それが普通の人にも見える形になっただけ

スクウエア作品ではマイナーだが、PSの「ベイグラントストーリー」の
演出は素晴らしかった。きっちり映画を学んだ人がいるんだと思ったが。
ゲーム自体は難しかったので、ツレがやってるのを見てただけだが。
436名無シネマさん:01/09/17 15:18 ID:dg7j2/TQ
>>435
じゃ、ほめるよ。

ホログラムチックなCGはよかったよ。
あれが実写の映画の中で使われてれば
もっと「おぉー」と思えたのに。

他の部分のCGも悪くなかったと思う。
「ここまで造りこんだぞ!」と言わんばかりの
アキの顔アップばかりなのはまいったが。
これだったら昨日見た「初恋のきた道」の
チャン・ツィイーのアップの連続の方が良かった。

ただ、人物迄CGだと怪物に襲われそうになっても
「志村ぁ!後ろ!後ろ!」的な恐さの共感が難しいと感じたよ。

こんな感じでいいかな。精一杯誉めてみた。
437名無シネマさん:01/09/17 15:19 ID:8xRsZ0c6
シド博士のように指を横にして口のとこにもってきながら( ´_ゝ`)フーンと見てました
438ナナシ:01/09/17 15:26 ID:mD.szfT.
あまり言われないが、音楽の使い方が致命的にダメだったと思うが、どうか。

あと照明の大事さを痛感しました。
439名無シネマさん:01/09/17 15:29 ID:ilBWtS3U
主人公2人とジジイ以外のキャラの方が印象に残った。
全体的には「すみません、座席にPS2のコントローラーが付いてないんですけど。」って感じ。ビデオで十分。
440名無シネマさん:01/09/17 15:30 ID:ZzNEByZY
>>434-436
コンテンツ君、自作自演ごくろう。
441名無シネマさん:01/09/17 15:50 ID:2jBajZfE
CGだけの映画なんておもしろいのかな?
地獄行きぼーん。(´∀`)
442名無シネマさん:01/09/17 15:55 ID:8xRsZ0c6
すべての点において実験映画だったということでないでしょうか
443436:01/09/17 16:07 ID:dg7j2/TQ
>>440
私の文章、この映画誉めてるよに見えたあるか?
あいやー
私、日本語べんきょーしないとダメあるね。
444名無シネマさん:01/09/17 16:14 ID:DTi1TTzo
超話題作「Final Fantasy」!!
見てきました!!

TVや、雑誌などで、派手に宣伝していたので期待バクバクで映画館にいきました。
チケットも金券ショップで運よく手に入れられたし(1200円でした)!!
ただ、お客はなぜか少なかったです。あれ?って思いました。
はっきりいって、、がらがら。
それでも、オタ学生は、なぜか中央の後ろの方にだるそうにふんぞり返り、「所詮、FFなんてさ・・・」
と馬鹿にしたようなポーズをとりながらも目は期待にあふれていたし、
DQNカップルは、ポップコーンをガツガツとうれしそうに食べていました。
そんな雰囲気の中、前の方に一人、ちょこんと座る おじいちゃんが微笑ましかった。
やがて、映画がはじまり、すべての人が虚無に包まれるのですが・・・ここで語るのはよそう。

こんな、映画を見た後は、帰りのエレベーターがつらい。みしらぬ他人、もう遇う事もないで
あろう人々は、一つの映画館で、同じ時間を共有し、同じ思いをいだいた。
むなしさ共同体・・・・・
体力は、めくるめく映像と音楽にこそぎ取られ、ふと、毒ずく軽口も、力なくヘロリと宙をただよう。
そして、たがいに目をそらし、考える。
「ふみやは、ほめていたはず・・・予告は面白そうだったのに・・・友達は・・・もう、騙されない!!」

エレベーターが、1Fに着き重い扉がゴンと開け放たれると、新鮮な空気が流れ込む。
そこは、まるで別世界!! 日常が、ビルが人が緑が輝いている!!
「あの映画にくらべたら・・・」
人々は弾丸のように街にちっていった。自らの選択のおろかさと、映画の記憶を置き去りに、、、
バイバイ、「Final Fantasy」・・・   バイバイ、ヒゲ
さわやかな悲しみをありがとう。。
445434:01/09/17 16:17 ID:VAdUFHno
>>440
いや、FFには全く興味なかったんですけど、
このスレのあまりの酷さに、読んでて苦しくなってしまったんです。
行く気は全くなかったんですけど、同情半分、怖いもの見たさ半分で、
行ってみよーかなー。…後悔するかな?

>>436
解説ありがとうございます。
でも、そんなくらいしか誉めどころ無いんですか?
なんかますます、可愛そう…。
446名無シネマさん:01/09/17 16:37 ID:gfB.g1PY
前篇後編と分かれた映画の後編だけを見せられた感じだった。
447名無シネマさん:01/09/17 16:39 ID:kMAeQ5lw
ホメどころ
クリーチャーのデザインが韮沢靖!
448名無シネマさん:01/09/17 16:47 ID:huS8Ta6M
パールハーバーよりは遥かにマシだった。
449名無シネマさん:01/09/17 16:51 ID:8xRsZ0c6
出てくる人が少ないんだよな
ごまかしやらないで真面目に人間作ってるからめちゃくちゃ重くなって
作ってられないそうだが
450名無シネマさん:01/09/17 17:05 ID:cd75SJQU
内容を何故か観客が食傷気味のハリウッド映画にした事が失敗の要因
451名無シネマさん:01/09/17 18:40 ID:FArHIOgg
俺、世評クソだと名高い「フィフスエレメント」とか「ウォーターワールド」
なんかが大好きな人間なんですが、そんな俺には「FFムービー」は
楽しめるでしょうか?(藁
452名無シネマさん:01/09/17 18:48 ID:rz40f3Fo
ウォーターワールドはぺぺぺぺっだったけど
フィフスは嫌いじゃなかった私は
FFMだめでした〜
これは感動大作だ!って姿勢がみえみえだとダメなんだな、きっと。
453名無シネマさん:01/09/17 18:53 ID:.nd4VWsM
>>447
それを言うならキャラデザインは村瀬修功、メカデザインは
佐山善則だし。
つーかそこらへんだけ見るとまんま日本のアニメだね。
454名無シネマさん:01/09/17 19:22 ID:dOYf7kJI
ファントムの雰囲気が立体電子顕微鏡(だっけ?)で見たダニ類みたいだった。
455名無シネマさん:01/09/17 19:36 ID:sDpPKNKU
結局、FFってどうなのさ?

子供が見ても楽しめるわけ?
456名無シネマさん:01/09/17 19:43 ID:nqwH1DUE
>455
そういうことはもう一個のFFスレで尋ねるが吉。
457名無シネマさん:01/09/17 19:46 ID:wv9iiW9E
>>451
そういうハリウッド製(風)ダメ映画と比較するようなものじゃないよ。

普通の大予算映画は、本来、企画段階ではスポンサーを納得させるだけの魅力を
持っているはずで、ダメ映画は、簡単にいうと、製作段階でその企画の実現に
失敗したものなわけでしょ。
FF映画は、企画段階でスポンサーが付かなかったし、CGアニメだから、
その当初の企画内容をほぼ全面的に実現しているわけ。
ダメさの方向性が違うと思うよ。
458O.K:01/09/17 19:50 ID:8N4Sy26c
どうも 映画の中に坂口氏本人が登場してるらしい。わからんかった。
しかもチョコボも出ているらしい。それはそれでいいと思うのだが。
ここまでヒットしない映画だと逆に痛いだろうなw。
459名無シネマさん:01/09/17 19:51 ID:rz40f3Fo
>456
ゴルァ!!あたしの立場台無し!

>455
映像が凄いから小学校高学年くらいの男の子は時間いっぱい楽しむかも。
その他の子供はダメかなあ…
460名無シネマさん:01/09/17 19:53 ID:HcSxeQbk
>>455
FFらしい無意味に小難しい用語を乱発し
単純に爽快感のあるシーンは皆無。
そもそも子どもがCGにいちいち感心するでしょうか?
461名無しさん@新潟:01/09/17 20:02 ID:8GdA7/Uw
15日に見に行ってきたけどよかったよ 300席あったけど半分ぐらいしか入ってなかった
来週あたりもう1回見に行ってくる予定
でもパンフ高い 俺2500円のパンフ買っちゃったし...
462名無シネマさん:01/09/17 20:04 ID:1oiZ0Qds
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、子供映画。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄
463ラディン=キムタク:01/09/17 20:08 ID:/8ixJ2fE
子供は観れない子供映画って感じ
464 :01/09/17 20:11 ID:JVTNXiWo
ブラッカイマーにはラズベリーパイ投げ付けたいけど、
パルハバには最低限でも破壊のカタルシスがあるだけ遥かにマシ。
突っ込み所満載だけど、それでもマシ。
ヒゲには弔辞を送りたい。

>>427
あそこには、アニメとCGのスタジオで通用しなくなった人間の避難場所だった時期があり、
そういう連中の吹き溜まりです。上っ面ばかりでまともな映像演出なんて望むべくもない。
でも、1人だけ演出の大家が居られますが、本人の名誉の為に名前を秘しておきます。
465OOパースのあの人:01/09/17 20:19 ID:3R3Tx3Po
>464
スタジオZ5の人でしょ(藁
466名無シネマさん:01/09/17 20:23 ID:/.eCy8O6
>>455
 もう一個のFFMスレは、FFMの名を借りた、個人叩きスレと化してますが。

>>464
 >演出の大家
 伏せといてよかった(w

しかし、Tシャツにチョコボって…。
まあ、あの絵柄でチョコボを出されても、子供が泣くだけか。
467名無シネマさん:01/09/17 20:23 ID:AjkE2c4o
金田ってスクウェアの人なの!?
468名無シネマさん:01/09/17 20:25 ID:/.eCy8O6
>>467
 映画の製作に参加していただけだったようですけど。
 ただ、しばらくはハワイに缶詰だったようですけど。

 金田作画は、外人によってことごとく破壊されたため、どこが金田なのか、
 全くわからなかった。
469464:01/09/17 20:25 ID:JVTNXiWo
>>465-467
“あの人”ではございません。
本人は地味ですけど、良い仕事をする人です。
人柄も最高です。
470名無シネマさん:01/09/17 20:42 ID:M/S8O96o
>455
シド爺(ヒゲ)が初めてしゃべり出したあたりで
「まだ続くのぉー?」と子どものぐずる声が。

子どもにはキツイねー。
471名無シネマさん:01/09/17 20:52 ID:8xRsZ0c6
おいらは上映前のほかの映画の予告編見ておおーすげー
えっこれから本編?・・・もういいや(w
472名無シネマさん:01/09/17 20:54 ID:WN52LxUA
>>471
 賢明です。(w
 浮いたお金で、他の映画を見るのが吉。
473名無シネマさん:01/09/17 21:06 ID:af1wD47g
なんか、どうでも良い設定だけは異様に細かい映画だね、どうも。
肝心なことは、観客にはサパーリ分からないんだから。

8つの精神体を集めるのが使命、と冒頭で説明された数分後には、4つ
集まっているし。
悪役と主人公は、結局全然対決しないし。
なんだか、「ドラゴンボール」のおいしいコマより前までしか読んでない気分。
474455:01/09/17 21:32 ID:sDpPKNKU
みなさん、どーも。
子供にはきつそうですね。
もう少し待って「トゥームレイダー」にしますわ。

>466 >個人叩きスレと化してますが
そうみたいですね。なんかよくわからん展開になってるし。
誤爆してしまいましたわ。(笑
スマソ。
475名無シネマさん:01/09/17 21:36 ID:gRQeVZC2
ここで一言

館内も寒かったが 映画も寒かった
476名無シネマさん:01/09/17 21:39 ID:2AWckskI
>>475
 マジ同意。
 おかげで、体調崩してしまったよ。
 映画館には、重ね着が必要だということが、よくわかったよ。
 女性には辛そうだな。
477名無シネマさん:01/09/17 21:43 ID:yuBWwiyM

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・ )< 関係者以外で誉めてる人はいないようだね!
 (    )  \________________
 | | |
 (__)_)
478名無シネマさん:01/09/17 21:45 ID:4fvjurpA
>>477
 まあ、そうだね。

 じゃ、誉めます。
 1)メカがカコイイ。 日本人のデザインだから、感性が合うのかな?
  海老型の宇宙船(?) いい!
 2)主人公の腕に装備されたバーチャルコンソールのセンスがいい。

 あとは…。 えーと…。
479名無シネマさん:01/09/17 21:55 ID:krXJ1zZ6
えーあのメカかっこいいかぁ? なんかアニメチックでどうも
リアルっぽいキャラクターと合ってないじゃん。ファントムも
なんか食傷気味なデザインで新味なし。香港あたりのパチモン
漫画にありそうな……B。
480名無シネマさん:01/09/17 21:59 ID:/cYXBexc
感想、いきまーす 前編

正直、CGは凄いが、映像として面白くないと思う。
SF映画の映像に見間違えそうなところは多々あったけどねぇ・・・
これが、リアルか?って感じだった。あくまで、個人的に。
あの密度で映像少し潰してアニメ風にしたら鳥肌ものの映像だと思う。
やんないだろうけど。

シナリオはこんなもんでしょ?
見ていて昔の「ガンヘッド」ってSF映画を思い出したけど、あれもこんな感じだった。
つまり、多少のぼこぼこはあるが、日本標準レベルだとおもうよ。
主人公は不細工だったが、あいつをもっと萌えるようにして、日本人アニメ声に吹き替えたら
けっこう見れるようになるんじゃない?  なんとなくスピード感がでると思うし。
ゲームだったら、さらに楽しく遊べるような気がする。なんとなく盛り上がって。
481名無シネマさん:01/09/17 22:03 ID:/cYXBexc
感想、いきまーす 中編

失敗は、ハリウッドに媚びたこと。もしくは、憧れてることだと思う。
それがなければ、今までの映画ではなく「コンテンツムービー(ワラ」として、
変なジャンル一つ確立つーことで、まぁいいんじゃない?、と思えたとおもうけど。
間違っていけないのは「映画と勝負しようなんぞおこがましいんじゃ、ボケ!」ということ。
これを、今までの映画と同列に見るのは所詮、間違い、と思う。
じゃー、映画館でやるなっていわれりゃその通りだ。そうだ!! 間違ってる。
もともと、ヒゲと製作サイドが勘違いしてるんだろうけど。
俺は楽しめもしたけど、少し料金返して欲しいと思ったよ内容的にいって・・・
900円はだしてもいいかな。
482名無シネマさん:01/09/17 22:04 ID:/cYXBexc
感想、いきまーす 後編

最後に・・・最後のスピリットは、アキのお腹にできたグレイとの赤ちゃんに、ファントムが
触れたことで「八番目のスピリット」になったと思うんだけどどうなんでしょう?

あの演出さかげんをみると、そうとれるシーンがあった。
最後のほうで青い波動がビリビリしているなか、とくにアキのお腹の辺が光ったシーンがある。
つまり、憎しみの亡霊が新しい生命に触れることで浄化された(愛をもった?)
・・・コピーの「愛するのか? 戦うのか?」はファントムの方。
打ち殺された最初の「八番目」はたまたま、なにかの拍子に浄化された生命で・・・あー、ガイアかも(藁
電波ですか?
まぁ、この映画じたいが電波だからなぁ。
483名無シネマさん:01/09/17 22:07 ID:Ndvp6wmg
…宇宙へ脱出したあの船の中で接吻のみならずそこまでいったか。
484名無シネマさん:01/09/17 22:10 ID:5qykooLo
まさか、身篭ってたなんて。

わかるかぁ!(ビシー)
485名無シネマさん:01/09/17 22:10 ID:/cYXBexc
うん。映像にはできないけど(藁)
キスも、軽くなかったし・・・
486名無シネマさん:01/09/17 22:10 ID:pKnjmVg.
最終的に45分程短くなったそうだ。間に合わなかったか。
487名無シネマさん:01/09/17 22:15 ID:/cYXBexc
>>486
うわー、45分も短くなったんだ・・・
そりゃ、ストーリー的に成立できないわ。
ディレクターズカットとかでそう。
それはそれで鬱。
488名無シネマさん:01/09/17 22:15 ID:5qykooLo
>>486
 アメリカの場合、映画の上映時間が決まっているらしいから、そのせいで
 かなり削ったのでしょうか。
 だから唐突なのか。
 DVDでは「完全版」出すんだろうな。でも、見ない。もういいよ。
489名無シネマさん:01/09/17 22:28 ID:n50q.jFw
始めに言っときます。これはあくまで私のある程度の経験を含めた主観ですけど、
まず外人どもの作る映画は、デザインを含め、完成度が低い。
・・・・・低すぎる。アルマゲドン、タイタニックしかり。
俺からすれば(あくまで俺からすればです)よくあんな映画を作る気に、
まして公開する気になったのは信じられないよ。たいしたこと無いからね。
おっと、誤解してる方もいそうですから言っときますが、たしかにおもしろかったですよ。
おもしろかったです。でもね、おもしろかったけど、たいしたこと無いんですよ。
それに比べたらFFMの完成度は凄いと思うよ、見る価値はあると思う。
CGも洗練されてるしね、まず外人の技術力でこれを作るのは無理だと思う。
490名無シネマさん:01/09/17 22:36 ID:GFucl1I6
>>489
 ツコーミます。
 >外人の技術力で
 外人、入ってます。思いっきり。
 だから、日本の「アニメ」を期待したマニアなアメリカンは引いたのか?
491名無シネマさん:01/09/17 22:41 ID:HA2VHXUk
たしかに技術はあらめかもしんない、外人。
でも、面白くするかどうかに、そこはあまり関係ない。
手、抜ける所はとことん抜くがいい。
そういった意味で、合理的な奴らはそういうところの使い分けが上手いんだとおもう。
日本の完成度はお家芸だけど、面白くなければ、おじゃん。
変に生真面目すぎ。だから、かたくるしーんだよ。この映画の雰囲気が。
技術の博覧会じゃーぞ、映画は。
492名無シネマさん:01/09/17 22:42 ID:Ndvp6wmg
なんかのコピペじゃないの?
でなければ褒め殺し。褒め殺しの用法まちがってるか?
493名無シネマさん:01/09/17 22:51 ID:4Z3AbeHs
アルマゲドンの車、結構好き
494名無シネマさん:01/09/17 23:11 ID:9jX3QjWY
土曜にみてきたat関西 夕方
入れ込み数 約3割? 従業員も苦笑

とてもものわかりの悪い悪役?がでてました。
事態を悪化させるためだけに設定された悪役?がでてました。
わざわざ歩いて危険地帯に入るドキュンな主人公がでてました。
などなど。

ある種の映画の基本パターンは忠実に守っているようです。
これまでに何本か映画をみた事のある人には、何の抵抗も無くみる事ができます。
そして鑑賞後の感想もきっと馴染み深い・・・・そう、鬱です・・。
495名無シネマさん:01/09/17 23:11 ID:YLaxpG5.
幼稚園児が作った映画。
496名無シネマさん:01/09/17 23:16 ID:o.Ypx0yw
>>495
 うーん、どちらかというと、
 「幼稚園児の自分の娘を撮った親ばかのビデオ」
 というところかな。
497名無シネマさん:01/09/17 23:16 ID:IGyDrxqM
>>464
427だけど、フォローありがとう。
たぶん、アニメの演出が流れているんだろうとは思ってました。
しかし、そのアニメ演出と、CG映像の相性の悪さを指摘する人はいないのかいな、
と感じてましたが。
結局、その折り合いの悪い演出と映像が、そのまま映画にまで持ち込まれて
しまっていたし。
498名無シネマさん:01/09/17 23:36 ID:S/x36coA
ガイシュツですいません。
現実で描写しきれない映像をCGで表現する。
これは理解できますが、人物まで表現したのはまずかったね。
映画の人物ってさあ、もっとこう、不完全なのが人間らしくて
いい所なんだよ。
ぬれ場うんぬんのスレがあったけど、実際そういうのが必要だよ。
主人公はもっと感情的に怒るべきだし、笑った顔なんて印象
無いもの。ずーっとシリアスな性格、表情のまんまだったよ。
危険を顧みない行動には不安や戸惑いがあるはずだし、
恋愛はキスだけじゃなくて男女間のドロドロした駆け引きがあるはずだ。
脚本がどうの、CG技術がどうの言うつもりはないよ。
アキが感じた驚き、怒り、喜びを共有出来なかったのが残念です。
499名無シネマさん:01/09/17 23:40 ID:8C4W4S52
>>486
このストーリーでは、あと45分あっても、説得力のあるシナリオにはならないと
思う。せいぜい、悪役将軍の突飛な行動を、もう少し詳しく説明するぐらいか。
最初の4つの生命体を集めるエピソードがあっても、何の意味もないし。
そもそも、制作期間4年あって、シナリオから絵コンテ描いて作業に入る
CGアニメ制作で、尺が足りないなんて作り方が信じられないけど。
500名無シネマさん:01/09/17 23:45 ID:p.8p1mC6
>>471
日劇の初回はなー、予告編がねーんだよ、コンチクショー!
FFMより「トゥーム・レイダー」の予告編が見たかったのに。
日劇のバカヤロー
501名無シネマさん:01/09/17 23:48 ID:6FML6bVA
今週の週間少年チャンピオンの渡辺麻紀のレビューは初めて面白いと感じた。

>映像もリッチでゴージャス。
大きなスクリーンでビデオゲームに興じるという今までにない感覚を味わえるのだ。

ヒゲのインタビューはもっと面白かった。

><癒し>の気持ちをこめて作った映画なんです。
502501:01/09/18 00:00 ID:WoMuhZzk
(麻紀の「ストーリー展開が急でついていけないところがあった」という質問に)

ヒゲ「それはあなたが大人だからですよ。子どもたちはアニメやゲームで育ち、
それらをシステムとして受け入れられる。言葉を超えた解釈が出来るから、
意外なほど分かってくれるんです。大人は考えすぎますからね(笑)」

つまりオレらみてーな汚れっちまった大人にゃ楽しめねーんだよー!
えーーーーーーー!?
オゲー!オゲゲー!
503オスゲ:01/09/18 00:31 ID:zfMc3h9s
これ、CG第一でストーリーは犠牲にした、とかそんなレベルじゃぁねぇよ。
ハリウッド大作とか大抵「ああ、バカ映画だなぁ」といって見れる俺でも
ハァ?な感じだった。自慢のCG自体も絵としてみたらゲームのFF以下
だし。ホント酷い作品だった。
504名無シネマさん:01/09/18 01:10 ID:UVWsqwkQ
この映画って、フルポリゴンで作った空間の中をキャラクターが
動いているんだから、カメラワークって自由自在のはず。
なのにマトリックスを凌駕できるほどの斬新な映像が
撮れてないってのはどういうことなんでしょ?

やっぱダメなモンはダメかぁ。
505名無シネマさん:01/09/18 01:25 ID:4iywDlww
だから、映像第一主義がこの映画を失敗に導いたんだよ。
映像が綺麗、CGがスゴイ、は面白さの要因のごくごく一部であって、
それは面と向かって表に出すべきものじゃなく、裏方の徹すべきもの
でしょう。監督インタビューでも、ストーリー的な事や登場人物の心理
などよりも髪の毛の開発に1年かかったとか、皮膚のシェーダーに
凝ってみたとか、そんな事ばかりいってる。その時点でもうどこかおかしい。
ただ、そういう受け答えが多いのは、このスタジオが技術発展のため、
というところから出発しているからと思うけれど。
506名無シネマさん:01/09/18 01:29 ID:dzLUJeck
会社でタダ券もらったので逝って来ました。
本当にタダ券で観てよかったよ!ホントになっ!(怒)
507名無シネマさん:01/09/18 01:32 ID:.35VAh.s
株価、今週中に1000円きるかも
508名無シネマさん:01/09/18 01:34 ID:lwACWvSo
>>506
貴重な限りある人生を無駄遣いしてしまったとは思いませんか。
509名無シネマさん:01/09/18 01:39 ID:URWzmOY6
>>502
>意外なほど分かってくれるんです。大人は考えすぎますからね(笑)」
宮崎駿が言えばまだ説得力があるけど、坂口博信が言ってモナー・・・
510506:01/09/18 01:44 ID:dzLUJeck
>>508
ええ、全く時間の無駄遣いでした。
これなら家で寝てた方がよっぽど自分のためになりました。
がっかりです・・・
511名無シネマさん:01/09/18 03:01 ID:4OLVugXo
タダ観してる奴に怒る資格はないと思われ(笑
512名無シネマさん:01/09/18 03:08 ID:Pgb6svrA
「こんな映画で、デカイこというな!」と腹立たしくなるのかもしれん。
513名無シネマさん:01/09/18 04:40 ID:QK/cy9GE
最下級じゃなく、程良くどうでもいいレベルの映画なので、画面の印象が
薄くなったら本当に何も残らないなあ。

そういう意味では、まだアメリカンバカセンスを印象づけてくれた
タイタンAEの方がましだよ。
514名無シネマさん:01/09/18 06:37 ID:ZoAXc0pg
安心しろ、正月にはタイタンやFFがどうでも良くなる
代物が公開される。
アトランティス…パクリ以前にどうしようもなくつまらん。
515名無シネマさん:01/09/18 06:57 ID:eFhxnTck
>>514
 アトランティス、つまらんですか。
 出銭が絡むと、ろくなものが出来ないな。
516513:01/09/18 06:59 ID:QK/cy9GE
タイタンマニアで、人に勧めまくって感謝されています?!が、
「アトランティス」はそんなに買いですか?

FFは誰にも勧められないので困りもんです。
517 :01/09/18 07:12 ID:pru9enh2
(麻紀の「ストーリー展開が急でついていけないところがあった」という質問に)

ヒゲ「それはあなたが大人だからですよ。子どもたちはアニメやゲームで育ち、
それらをシステムとして受け入れられる。言葉を超えた解釈が出来るから、
意外なほど分かってくれるんです。大人は考えすぎますからね(笑)」


てめぇすこしは考えて作れよ、大人なんだから
518 :01/09/18 07:25 ID:xqmSrsQQ
>>517
ボクは大人だけど、同時にピュアな少年の心を併せ持っていると言いたいんじゃない?
519名無シネマさん:01/09/18 07:27 ID:xSqu6oSI
>>518
 なんか、坂口氏って「天然」という言葉がぴったり。
520名無シネマさん:01/09/18 07:36 ID:M49.Qutg
>519
茂雄とそっくり、他の会社から人材を引き抜きまくって駄作しか作れず。
ゲーム業界を滅茶苦茶にしたところなんか、そのまんま。
521 :01/09/18 08:52 ID:chDIGeKE
手塚映画の「メトロポリス」とどっちが良かったですか?
522名無シネマさん:01/09/18 08:55 ID:mICONGW2
観てきました、展開はかなり無理があるけどそんなに悪い映画じゃなかったと思う。
・・・というか、あの程度の無理な急展開の映画はいくらでもあるし。(w

難を言えば、CG生物の動く速度が速すぎ。
アキの夢にでてくるアレがなんだか識別できなかった為
後半まであの夢の意味が全く判らなかった。
523ネタバレバレ:01/09/18 11:12 ID:xdbm0wvc
思い切りネタバレするので、ネタを楽しみにしてる人は読まないでね。
一応、めいっぱい合理的?に解釈してみた。
ま、俺のデンパ読みとり能力にも限界があるので、不正確だとは思うが。



この映画で言う<ガイア>とは、すべての生物の霊魂の固まりのこと。
生命のある惑星には1個ずつ?あるものらしい。
かつて、戦争中の知的生物の住む惑星が、最終兵器によって木っ端みじんになった。
その惑星のガイアの部分が、たまたま地球に落ちてきた。

そこは、地球のガイアのある場所の上だったもんで、干渉を起こし、
他惑星のガイアの中にあった霊魂が実体化してしまった。
戦争中に惑星が滅んで死んだ生物の霊魂だから、悪霊となっていて、人間を襲うのだ。
この実体化した他惑星生物の悪霊がファントムである。

一方、生き物それぞれの霊魂には、特有の波動がある。シド博士は、その波動の中から
特殊なものを8つ探しだし、サンプリングして合成すると、悪霊を浄化できると考えた。
(なぜ8つなのか、なぜその特殊な波動を特定できるのか、サンプリングできるのに
なぜ合成でつくれないのか、などなどは不明)

最終的に、8つの波動が集まり、完成した合成波動を持って、ヒーローが他惑星の
ガイアに特攻すると、ガイアごと浄化され、ファントムは消えたのだった。
524ヤホーより。:01/09/18 14:04 ID:O0rFnd6o
オモシロイですね☆
投稿者: loruloru 2001年9月17日 午後10時36分
採点:
つまらないと言う人と、オモシロイという人がはっきりわかれていますが、
私はオモシロイ派です。
CGはすごいし、ストーリー自体もいいですね。
意味がわからないっていってる人がいますが、ちょっと考えればわかることです。
最後の方は、ちょっと悩まされますが、、、
だから一応星4つです。
それと、今がダメと言う人、次回を期待してもいいんじゃないでしょうか?
もう少し坂口さんを応援しましょうよ。

> 意味がわからないっていってる人がいますが、ちょっと考えればわかることです。

ぜひとも説明してくれたまえ!もしくはヒゲ本人ですか?
ヤホーでは評価点が0.1ずつ毎日下がっています。
最終的に何点になるか楽しみですyo!(藁
525ネタバレ:01/09/18 16:28 ID:vgsC01J6
ネタバレ2
 私もネタばれです。



取り合えず謎を整理してみよう。

(1)ファントムが精神体ならば、なぜ物理攻撃が効くのか。また、なぜ帯電可能なのか。
(2)ガイアが惑星に一つなら衛星にはないのか。木星のようなガス星にはないのか。
(3)特有の波動が未知ならば、なぜそれを持っているものを特定できるのか。
(4)特有の波動を持っているものに共有点はないのか。
(5)なぜ主人公には世界が救えず、一般人に見えたその恋人のみに可能だったのか。

<人物行動>
(6)軍人さんはちょっとしか入って来ないと予想してシールドを開けたようなのに、
なぜその予想が外れたのか。

<テーマ>
(7)ガイア理論という手段で伝えたいテーマは何だったのか。
素朴に考えると死んでも一つになるから大丈夫という設定は
例えば、限りある命の大切さを訴えるのにはあまり向いてないようだが。
526名無シネマさん:01/09/18 17:20 ID:WGp6h4fc
>>468
え〜、金田やってんの?ハワイで缶詰???????
メトロポリスやってたんじゃねーのか?
け、け、け、け、計算があわねぇじゃねーか!?ゴルァ!
527名無シネマさん:01/09/18 17:21 ID:8K0CxJWU
今度の金曜にネットで引っ掛けた女と観に逝きます。

見た後ヤレル映画ですか?
528名無シネマさん:01/09/18 17:32 ID:6KHetaxc
>>527
あとは、お客さんの腕次第!
529名無シネマさん:01/09/18 17:33 ID:iBIEoZuc
>>525
523です。俺も箇条書きにした方がわかりやすかったかも。

(1)バリアや銃弾は、シド博士が開発した、生物の波動を応用したものとか
 という設定だったような。(マンハッタン島を覆うバリアがあるなら、
 クレーターの周りを覆えよ、と忠告してあげたい)
(2)俺が惑星に1つと書いたのは、単に1つしか出てこなかったからで、たくさんある
 のかもしれません。あと、生命のある星にしかないと考えた方がいいかと。
 どこからが生命なのか、とかは聞かないで。
(5)これは、他星のガイアに直接触れないと、ヒロインが持つ波動を伝えられない
 のに、直接さわると死んでしまうので、彼がその波動を伝える媒体になって、
 (手を握ってれば、波動は伝わるのか?とかつっこまず)ヒロインを救って、
 身代わりで死んだ、ということでいいのでは?
(7)推測するに、精神みたいなものをCGでリアルに描きたい、みたいな意図が
 最初からあったんじゃないかな。アニメの「幻魔大戦」みたいな感じで。
 壮大な精神体が存在して、すべての生命はそれと一体だというようなストーリーに
 したかったんじゃないの。

残りの謎には答えようがないですな。
俺はパンフとか買ってないので、本編1回見ただけの、自分なりの解釈なんで。
530名無シネマさん:01/09/18 17:37 ID:K2Gdd6Sc
イデオンと似てるんですか?
531名無シネマさん:01/09/18 17:58 ID:iBIEoZuc
>>527
少なくとも、見終わった後、気分が高揚する映画じゃないです。
帰りのエレバーターの中が、気まずくシーンとしてる感じ。

あ、彼女がゲームやアニメ好きなら、あそこはアレに似てたね、みたいな
話題にはできるかもしれないので、その辺を2人で最初から注意して観ると
いいんじゃないかな。
532名無シネマさん:01/09/18 18:26 ID:X9HiVU9Y
なんかこのスレッドで内容やストーリーを解説している人がいるようだが・・・
なんでストーリーを解説しないと分からん映画を作るかなー

Deep Impactみたいな映画はそもそもうそっぱちの上に作られた真実だから惑星が分裂したときの運動量の保存則はどこに逝った、みたいな議論は笑ってできるけど、FFは真面目に真実を語ろうとしているからな・・・ 余計に始末が悪いと思う
533名無シネマさん:01/09/18 18:57 ID:Y63PujBM
GW読んだらさー。
ジャパニメーション的手法をつかった金田氏のコンテに
ハリウッド至上主義のアメ公スタッフがけち付けまくったそうじゃん。
地平線がどうとか固い認識してて目新しい画像にならなかったって。
実写じゃないのにさ。

FFMが駄作なのはヤツラとヤツラを許したヒゲのせいだ。Shit!
534シド博士:01/09/18 18:58 ID:viYpVmmM
クレーターをバリアで囲う・・・・・その手があったか!!!!
535名無シネマさん:01/09/18 19:14 ID:HkNnk1Dw
>>534
シド博士、駄目すぎじゃん。
536名無シネマさん:01/09/18 19:29 ID:AQZmz2sM
>>533
以前、ニュースステーションかなんかで、初公開とかの映像が出た時、
戦闘機が編隊組んで飛んでいく映像があったけど、今思うとあれは金田氏の動き
だったんだなー。
あれはあれで、無茶苦茶違和感あったぞ、妙なタメがあって。
あのキャラや背景に金田氏のモーションは合わないから、排除は仕方ないと思う。
本当は、キャラ・デザイン含めて、ジャパニメーションとCGをうまく融合した
映像を目指すべきだったんだろうね。
537名無しシネマさん:01/09/18 19:35 ID:8J.0mROI
今日行った美容院でヒゲさんのインタビューがのってた雑誌を読んだ。
映画のことはもちろん、お母さんの死とか奥さんとのなれそめとか載ってた。
でも実際、失敗だったんでしょ?映画。その事は一切触れてなかった。
それに全然落ち込んでる風には見えなかったよ。あんまり責任感じてないのかな?
538名無シネマさん:01/09/18 19:50 ID:Vai8/3cI
>>537
つーか、あの映画を見て思ったんだが
アノ映画の内容でどうして「死は終わりではない」ってコトになるんだろ?
「輪廻転生がテーマ」みたいな発言もあったが、アノ映画からそんなテーマは感じ取れないぞ。
539名無シネマさん:01/09/18 20:08 ID:5p3Ax666
まあでも天国のお母さんは喜んでいるものと思われ。
その意味ではヒゲの目的は達成されたんじゃないの?
540名無シネマさん:01/09/18 20:18 ID:EgkMwMos
>>534
バリアはツッコミどころ満載なんだよな。
ラスト、2人がクレーターに降りていくゴンドラにバリア張るんだけど、
そんなに小さくできるんなら、飛行機や車にも付けとけよ、って感じ。
(飛行機には付いてるハズなんだが、1度も使われないんだな)
少なくとも、空港で墜落する飛行機の操縦席ぐらいはバリア張っとけ。
541名無シネマさん:01/09/18 20:19 ID:nFPxE6PE
>>534
それもありだが、それだとなんか「ア○ラ」みたい。
慌ててふさいだんだ、なんてな。
542名無シネマさん:01/09/18 20:24 ID:nFPxE6PE
ちょっと触れただけで「魂」ぬかれちゃうのに
あのプロテクトギア(アーマー?)は何の役に立っていたのだ?

そのバリアを小型化した盾とか持たせてやりたかった。
(いや、アーマー自体にバリア組み込むとか。)

クレーターをバリアでおおって、パンドラの箱みたいなネタにすれば
ラストもっともりあがったかも?
543名無シネマさん:01/09/18 20:26 ID:uKd3ct7o
>>502
ここだけ見ると実験映画を撮りましたって言ってるみたいだね。
544名無しシネマさん:01/09/18 20:27 ID:N3FKZU5M
プライベートライアンはスピ監督が父親のために撮ったみたい
な事を言ってたけど、こっちはすごいヒット作だった。
坂口監督が母親のために撮った感じがするFFMは・・・
この差はなんなんだろうね?
545シド博士:01/09/18 20:40 ID:viYpVmmM
>>541
アラレ!?わしはノリマキ博士ではないぞ
546名無シネマさん:01/09/18 20:42 ID:Vai8/3cI
>>544
そりゃしょーがないよ。
人類の大半が死んだ設定なのに
「生命」も「死」も全然感じられない内容だったもの。
セリフでは一応語られてるけどね。

FF映画、そもそもキャラが生きてない。
CG俳優がどうこうとか言う以前の問題だ。
547名無シネマさん:01/09/18 20:52 ID:uB3HJKjc
>>546
まあ、ひとまでCGにする必要はなかったかもな。
だけど俺は汲み取れるモノがあったよ。
そうだな、今年の映画の期待値との差はFFが一番少なかったかな。
ホント、次回作も気楽に作って下さいなって感じ。
あと、小ネタだけど、パンフ買った人はラルクのタバコの方に注目(w
俺はこのネタが不覚にも一番笑ってしまったよ・・
外出だったらすいませんが。。
548 :01/09/18 21:03 ID:MVVrIvw2
いくら使ったのか知らないが、あれがCGでないといけない理由は?
リアル云々なら最初から人を使えよ、坂○が監督や脚本が出来ないから?
549名無シネマさん:01/09/18 21:03 ID:5zOn/wRI
>>546
 そう、特に主人公が最悪にロボットなんで、観客はほったらかし。
 自分の受けた命令を実行するためだけに動いてました、という印象でした。
 あんなのに惚れるのは、それこそ無駄死に男以外にいません。
550名無シネマさん:01/09/18 21:04 ID:5zOn/wRI
>>548
 企画がそもそも、「CGオンリーの映画を作ろう」だからです。
 そのため、映画に必要なもの全てが置き去りになったんです。
551名無シネマさん:01/09/18 21:09 ID:uB3HJKjc
>>550
でも人間を描いたCG映画としては一番リアルな映画だとは思わない?
確かに映画としての完成度だけ見るとトイ・ストーリーとかのが遙かに上だとは思うけど・・
552名無シネマさん:01/09/18 21:15 ID:gpLkGArA
>551
人間をあのようにリアルに描くことが
CG技術の博覧会として以外に意味があるのか
皆それが疑問だからこのような話になっていると思われ。

モーションキャプチャーでなくあのように作れたら
それはそれで驚嘆するけど。
553名無シネマさん:01/09/18 21:15 ID:rv47p/M2
>>551
 気持ちはわかるような気がします。静止画CGとしては高水準です。
 もちろん俺は、あんなのは作れないです。

 問題は、それが動いたときの話なんですよ。
554548:01/09/18 21:16 ID:MVVrIvw2
坂○の自己満足で、子供達から巻き上げたカネを使ったんですか。
そんなのわざわざ劇場でやることないのに・・・ TVスペシャルで
いいじゃん、劇場の無駄遣い、氏んで下さい>坂たん

FF好きって「リアル」ってだけで満足しちゃうんですか?
なら、私はもう言うことはありませんが。
555名無シネマさん:01/09/18 21:19 ID:rv47p/M2
>>554
 >FF好きって「リアル」ってだけで満足しちゃうんですか?
 違うと思います。
 そもそも、ゲームのFFが「リアル」とは程遠い、御伽噺(おとぎばなし)
 なんですから。
 むしろ、みんなが見たかったのは、8頭身のクラウドが激しく暴れる「FF7外伝」
 みたいなものじゃないかと、俺は思う。
556 :01/09/18 21:22 ID:F0d3RBGE
CGの技術などは凄いって思うよ、素直に人間もリアルだなって思えるし
でも映画って事で考えるとそれ以外のものも良くないとだめじゃん。
脚本も演出もダメってんじゃしょうがない。
坂口は監督じゃなくて監修だけしてればいいものを。
557548:01/09/18 21:23 ID:MVVrIvw2
>>555
答えてくれてありがとう。煽りじゃないからね、私はただの映画好きで、ゲ
ームもやらない。大昔PCのゲームはやったけど、単純に疑問に思ったのだ。
で、FF好きはあの作品はどう思ってるのかな? 通常の映画で絶賛上映
中っていやになるほどバンバンCM打ってるのは、全然客が入っていない
って事なんだけど。

ちなみに、私が行ったのは横浜のあるところですが、十数人くらいでした
558名無シネマさん:01/09/18 21:24 ID:rv47p/M2
>>556
 別スレに、「スクウェア元社員」の告白がコピーされているので、読んで見て。
 …かなりカオス状態なんだけどね。
559名無シネマさん:01/09/18 21:27 ID:viYpVmmM
CG業界のなかでもモーションキャプチャ使えばリアルというのには
異論があります。いろいろ技術的な問題があるそうです
560 :01/09/18 21:27 ID:F0d3RBGE
俺は昔のFFが好きなんだけど。
FF8ムービーレベルの映像を映画にすればまだバランス良くなると思うけど。
下手にリアルを追求しちゃったもんだからあらが見えてしまう。
所詮現実の人間の演技には敵わないんだから。
でも坂口が監督したら同じだけどな。
561名無シネマさん:01/09/18 21:28 ID:ude9UD.A
御伽噺っていうかヒマつぶしだよ。FF。
全体で見ればストーリーとか破綻してるし無茶苦茶なんだけど、
カード集めやら戦闘やらヒマつぶしにもってこいでさ、
それでキャラとかも見た目はカッコいいし、
場面ごとにそれなりにドラマチックだったりする。
(見せ場にムービーが入る形式だから破綻などはあんまり気にならない)

でも映画だとストーリーだけになんだよ。
戦闘やアイテム探しできないからストーリーのムチャさだけが目につくんだよ。
ひどいもんだ。
562557:01/09/18 21:30 ID:oGunp0Ps
素人が映画を作ったらまあ、こんなものでは?
坂口氏は映画に素人なだけでなく、物語作りに関しても
素人なんですから。彼にすれば頑張った方かと(笑)
563 :01/09/18 21:33 ID:F0d3RBGE
>>558
「スクウェア元社員」の告白。

多くてどこかわかんないよぉ(;´Д`)
564 :01/09/18 21:35 ID:F0d3RBGE
あ、あった。
565名無シネマさん:01/09/18 21:47 ID:DSNL1JaE
ゲームのFFだってもう坂口は関わってないんだから、
(宣伝のときだけ出てくる)
多分映画もそれで良いと思ってたんだろうな。
日本のゲームスタッフはそれに慣れてたけど、
アメリカの映画スタッフには許し難い姿勢だったのかも。
566名無シネマさん:01/09/18 21:48 ID:gpLkGArA
アポロ13の脚本家破滅…
567548:01/09/18 21:49 ID:MVVrIvw2
ゲームを知らないと理解できないのかな、それならもういいや。
Xファイルの劇場版と一緒で、私の中ではクソ決定ってことで。
568  :01/09/18 21:52 ID:adkYEdd6
自作自演逝ってよし!

                              /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    ))
 (    )   (    )                )    ))
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (      )    ))
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )    (・∀・∩彡
                         ⊂  ⊂=⊃  ⊂=⊃ ⊂=⊃  ⊂=⊃   ⊃
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ⌒(_)   (_ノ⌒(_)))
        /⌒\
        (;    )              /⌒\  /⌒\
     /⌒\  |            ((    ; 三    ,,))
     (    )  |ナカダシ          ヽ   (  /    ミ
  /⌒\  |∀・∩ミ             キ   .メ   ./
  (    )  |    ⊃      /⌒\   乂      ノ    /⌒\
  |   |∀・)~(_)      ((( ^人^ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)

((|/⌒\ (○)) ((|/⌒\ (○)) ドンドン♪
 ∩ ^人^ )/    ∩ ^人^ )/
 ヽ     つ     ヽ     つ
  (_人_)      (_人_)
569名無シネマさん:01/09/18 21:58 ID:GWEHqWNo
>>568
どっか逝けコンテンツ君
570名無シネマさん:01/09/18 22:03 ID:seIlhWAM
・・もう、敵いませぬ。
とりあえず>>555クラウド大暴れ、はキングダムハーツを待ちましょう、って事で。
その希望の半等身だけど(w

確かに赤字はマズいよな。
うん、大赤字は、まずい。死活問題だもんな。
でもこれって俺的にも教訓だし、やっぱ何かと勉強になったよ・・。
PS2も買えないし。もういいか。
5711:01/09/18 22:03 ID:n7y1xdM6
>>568->>569
そういうネタは別スレでお願いします。
572名無シネマさん:01/09/18 22:06 ID:n7y1xdM6
>>570
 「キングダムハーツ」、あの出銭と絡んでるという時点で、スクウェアは
 損していないか?
 あと、ワンダースワンカラーの旧作リバイバル乱舞も、不安要素。
 出しゃいいってモンじゃないと思うが。
 映画に関係なくてスマソ。ゲー板行きます。
573名無シネマさん:01/09/18 22:09 ID:qB08SW8E
>>571>>572
ジサクジエン
プ)カコワルイ。
574570:01/09/18 22:14 ID:seIlhWAM
>>572
いや、こんだけスレチガイの多いスレだったらいいんでない?
たしかにWSリバイバル多は不安だけど、一応映画の協賛に番台あったし。
個人的にはスクウェアガンダムは一度見てみたいし。
あの2者には仲良くして欲しいな。
もちディズニーもだけど、ミッキーよ、何故出てこない・・
575570:01/09/18 22:15 ID:seIlhWAM
>573
死揚
576名無シネマさん:01/09/18 22:17 ID:2iFLG.io
>>566
「アポロ13」の脚本家って売りにしてるけど、
この脚本家がストーリーをイチから作った訳じゃないからね。
IMDbで調べたら「アポロ13」以外には、これといった仕事をしてる訳じゃない。

Al Reinert
Final Fantasy: The Spirits Within (2001) (written by)
From the Earth to the Moon" (1998) (mini) TV Series (segments 4, 6)
Apollo 13 (1995) (screenplay)

さかぐちぇの原案を脚本家なりに、マトモに脚本化したんだけど、
あんまり実績のある奴じゃなかったので、それなりだったと。
それを気に入らなかったさかぐちぇが(完成作品より遥かにマシだったと思うが)
自分の思い通りにズタズタにして、ここまでヒドい作品になったんじゃないかな。
で、素人監督の脚本だって言うとバカにされるから、脚本家に金渡して
頼み込んみ、名前だけ使わせて貰ったって感じじゃないの?
577名無シネマさん:01/09/18 22:18 ID:qB08SW8E
>>570
 レスどうも。
 「スクウェアガンダム」…。
 富野カントクのデムパと、スクウェアのデムパ、夢の合体。
 戦闘シーンでは、やたらと会話ばっかり続きそうだ。
 …やってみたい。
578名無シネマさん:01/09/18 22:19 ID:qB08SW8E
>>576
 「アポロ13」って、陰謀論をマジに映像化した奴でしたっけ?
 間違ってたらスマソ。
579名無シネマさん:01/09/18 22:20 ID:seIlhWAM
>IMDbで調べたら「アポロ13」以外には、これといった仕事をしてる訳じゃない
だったら尚更FFで駄目なのも納得って見方はできないか?
つうかそんな駄目?う〜ん、納得逝かない・・
580名無シネマさん:01/09/18 22:22 ID:adkYEdd6
akiって名前のアメリカ人いるの?
581名無シネマさん:01/09/18 22:23 ID:seIlhWAM
>>577
坂口は電波なのか・・やや鬱だ。やや嬉しくもありますが(藁藁
582名無シネマさん:01/09/18 22:23 ID:y7vgEtBI

映画はストーリーがダメなら全部ダメ 終わってる
583__:01/09/18 22:24 ID:81PZE5KY
とりあえずこの映画は

−−−−−−−−−−−−不評−−−−−−−−−−−−
584名無シネマさん:01/09/18 22:25 ID:seIlhWAM
>>580
変換でカタカナでますが。関係無いッスかね。
585558:01/09/18 22:25 ID:ucDltqEI
>>556
 「スクウェア元社員の告白」、余計な苦労をさせてしまって、スマソ。
 せめて、何個目のレスかくらい書くべきでした。

 俺としては、あそこへ飛ぶリンクを貼るのがなんか嫌…。
586名無シネマさん:01/09/18 22:27 ID:/vrt84CA
>>585
全然、分かんないよ。
教えて。
587:01/09/18 22:28 ID:y7vgEtBI










             ★FF映画大コケ、コンテンツ君は負け犬でした6★
             http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1000334694
588585:01/09/18 22:30 ID:ucDltqEI
>>586
 >>587のリンク先の、>>448>>450の3件のレスが、それです。
 @FF製作関係者の声1-3
 わ、タイトルまで間違えてる。重ね重ねスマソ。
589名無シネマさん:01/09/18 22:33 ID:seIlhWAM
そう言えばフィギュアは全然なかったね。
あれって現地でも売れてたらしいじゃん。
これはなかなかに明るいんでは?
590 :01/09/18 22:34 ID:/vrt84CA
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GA&action=l&board=2000037&tid=a3fa3fa4n1g2h4qa4bfa4a4a4hbbwa4a4a4dea49a1a9&sid=2000037&mid=304
ありがとう
しかし酷いな・・・
次回作も作ろうなんて終わってる・・・
591名無シネマさん:01/09/18 22:39 ID:y7vgEtBI
http://www.asahi.com/culture/update/0918/001.html

>坂口によれば、日本製CGのショーケースとして
>この映画を作ったわけではない。
>「あくまでも物語をつむぐための道具なんです」

おいおい。そのストーリーがどうみても成功してねえだろよ。
コンテンツ君のアピールしているところとは正反対だぞ。
言ってることチグハグ支離滅裂で、どうしようもねえってことだな。
592__:01/09/18 22:43 ID:81PZE5KY
>>591
ヒゲの顔見ちゃったYO!!!!
5931:01/09/18 22:44 ID:ZVkdMO2U
>>591
 マターリスレで、その言葉は禁句なので、ご了承ください。
594名無シネマさん:01/09/18 23:37 ID:11d5qsI.
新世紀早々、「さよならジュピター」クラスの大作が見れるとは・・・。
20年に一本の映画の映画に会えた幸せ。
この時代に感受性豊かな年頃の人達は、20年後きっと感謝するだろう。
人生にはゴミもまた味わい深いもんだぜ?
坂口みたいなピエロがいなくなったら寂しいじゃんかよ。
ああいう奴はもっとおだてて、踊らせるのが面白いんだよ。
595名無シネマさん:01/09/18 23:37 ID:awVG0nFg
正直
始まる前のシュレックの予告の方がすごく面白かったよ。
596つまらん:01/09/18 23:39 ID:fH315VxM
akiはヒゲの母の名前だ。自分の母を映画でよみがえらせるのがヒゲの最後の夢(FF)
恋人はヒゲの分身。母と恋に落ち、母の胸で息絶える。
ヒゲの自作自演映画。
597名無シネマさん:01/09/18 23:42 ID:W5xh4zlo
漏れの近所のシネコンでは、
今週末からは上映回数が1日3回に減らされるみたい。
よほど入りが悪いんだろうか。
598名無シネマさん:01/09/18 23:46 ID:5Qm4A2vg
>>594
そういった見方をするなら、俺も同意する。
確かに最近じゃああいったやつは少なくなったよな。
599名無シネマさん:01/09/18 23:50 ID:EgkMwMos
>>551 >>552 >>553
以前、リンクして紹介したけど、もし見てないなら、1度
http://www.vetorzero.com/kaya/kaya1.html
を見てみてよ。
FF映画のキャラクター描写のレベルって、そんなに高くないって。
同じMAYAを使って、会社の休み時間に作って、モーションキャプチャー
なしで、(ビデオをガイドにしてるって)これだけできる人もいるんだわ。
俺はリアルであることに、そんなに価値を感じないけど、ここまでやってくれれば
素直に感心する。
悪いけど、俺には100億円以上かけたFF映画よりも、このリンク先の数十秒の
ムービーの方が感動的に見える。(CGオタクと嗤ってくれてもいい)
600>599:01/09/19 00:07 ID:u2BW.feY
いやだからそれはラジオシティ(グローバルイルミネーション)使えてるからであってね。
そんなん2時間分のレンダリング丸々なんて使えねぇよ。そんなことしたらレンダリングだけで
さらに2年くらいかかってたよ。
製作期間中にラジオシティ使うなんてとてもじゃないが成立したとは思えない。数十秒だから
できることと90分〜120分の尺うめなきゃならないものと同次元で考えることはちょっとナンセンス
すぎるぞ。ラジオシティがレイトレースに代わって標準となるにはあと2年はかかるよ。
601551:01/09/19 00:17 ID:HKxsHorw
>>599
ダイヤルアップです。
602名無シネマさん:01/09/19 00:37 ID:9NzEhmic
誰かこの映画のグッズ買った人いる?
603名無シネマさん:01/09/19 00:42 ID:4DHk9Dpw
>>600
質感というよりこのリンク先のCGは動きが
突出していると思われ…。
はじめてみたけど感動した。
凄いなこれ
604名無シネマさん:01/09/19 00:48 ID:O6CHGSrU
>>599
ラジオシティはライティングで近いとこまでいけます。
そのリンク先の方のは確かに凄いけど、今、一人でやることの凄さと、
映画というコラボレーションの現場の凄さと比べるなんてナンセンス。
時間かけりゃ、なんでも出来ちゃうんだよね。
あとね、グローバル〜の一発レンダは、注視点の設定が逆に難しいの。
なんでもかんでも自然に見えすぎるからね。
誤解を恐れず言うと、ライティング不要なんだもの。
映画というドラマ的連続性の中において、カット中、どこに注目してほしいか。
FFムービーではそういう観点で見てみると「なるほど」と思えるはず。
「なるほど」のあとに、「すげえなあ」が来るか、
「じゃあやっぱダメじゃん」が来るかの判断は、ここではあんま言わないけど。
605 :01/09/19 01:19 ID:8XIuXL8Y
そうそう。大人数つくって一人でやるよりも質の高いものなんか
できません。
606名無シネマさん:01/09/19 01:22 ID:gfEmKaWY
そうそう。
しかも4年もかかっちゃあ、とてもじゃないけど休み時間に創ったものより質の高いものなんてできませんとも。
607名無シネマさん:01/09/19 01:27 ID:wJbj5jk.
ま、確かにラジオシティは現段階ではとても長尺にはむきまへんなぁ。
んでも、映像体験として、599さんは、FFよりも衝撃的だったんだし、それが事実なら
さらにFFの映像的価値も相対的に下がったって事でいいんじゃない?

故・宮川一夫氏は名カメラマンでしたが
「映画は演出ですよ、演出」と言ってました。
俺はその通りだと思う。

踊らせて遊ぶのも面白そうだが・・・株主たちゃぁ大変じゃのー。
608名無シネマさん:01/09/19 01:40 ID:gfEmKaWY
坂口氏には、次回作にもっと無駄なことを試みて我々を驚かせていただきたい。
609名無シネマさん:01/09/19 01:44 ID:u2BW.feY
>606
キミ、ワークフローの必要な仕事したことないでしょ。
610名無シネマさん:01/09/19 02:02 ID:1Ju2SQnA
「ジュピター」は懐かしいなあ。
あれも当時、日本映画にしては特撮は良く出来てるといわれたものじゃったよ。
611 :01/09/19 02:08 ID:4sSYV3i2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|Akiがラストで何を身ごもったかって?俺だよ俺
\__________ _________
                |/
    〜,,
     〜     ∧_∧  _
      ~ ━⊂(`,,,,,,´ ) / |
            へ  ∩)| .|  ←はみだしプロデューサー
        i'''(_) i'''i ̄,,,,|
         ̄ (_)|| ̄
612名無シネマさん:01/09/19 02:09 ID:u2BW.feY
>611
ちょっと笑った。
613名無シネマさん:01/09/19 02:22 ID:fF7TA7d6
ジュピターの原作はけっこう(かなり?)よくできたハードSFだったんだけどね。
いや、マジで。 こんなの小松左京書けたんだ〜って感じで。シナリオも悪くない。

・・・ただ、トモカズの無重力セクースや、麻原で撮り直せやゴラァ!なジュピター教団
教授のロケットパンチ、そして驚異のCGで風船がしぼむように見える木星。
もう、映像を支えてる基礎力がぜんぜんダメ。本気でダメ。血の涙が出るぐらいダメ。
あの映画を映像化するのに必要な映像IQが120とすると、もう60ぐらいの奴
しかいないんじゃないかってぐらいなもので。
FFは120必要なところに100の奴が作ってる感じだからあれよりはぜんぜん
マシ。 ってジュピターと比べてもなぁ。
614名無シネマさん:01/09/19 02:33 ID:J5ac/2CY
金田伊功はどうゆうところを担当してるの?
615名無シネマさん:01/09/19 02:34 ID:u2BW.feY
いやぁジュピターの原作は評価するけどシナリオはひでぇよ。
あとなんつっても♪さ〜よ〜なら〜おおきな〜ともだち〜
616名無シネマさん:01/09/19 02:43 ID:M1EnQ3qE
こんなにも多くの人々が、「ジュピター」の一言で思いを一つにする・・・。
なんと素晴らしいことよ。
FFもこの域に達してほしいのお。
617名無シネマさん:01/09/19 06:08 ID:Az1h9fHk
>>616
 俺は普段映画を観ない人間なんだけど、FFMを観た後は、他の映画を
 観て見たくなりました。
 FFMをきっかけに、他の良作にめぐり合うことができたら、それだけでもFFMは
 価値があったかも。(マジ)
 …FFMが、せめて「ジュピター」くらい笑えたらいいんですけどね。
618553:01/09/19 06:42 ID:dNhl1boc
>>599
 静止画は、見ました。本当に美しいです。
 動画は、時間に余裕があるときに見ます。
 (ウチはISDNなんで、ダウンロードが遅くて。)
619名無シネマさん:01/09/19 08:05 ID:zrQ4A2oo
>>617
「ジュピター」も皆が笑えるようになったのは、時間が怒りを洗い流してくれたから。
公開当時はFFと一緒でホントに笑えなかったよ・・・。
アレのせいで日本のSF大作は、芽を全て摘まれてしまった。
君の悲しみも、いずれ時間が解決してくれるよ・・・。
620名無シネマさん:01/09/19 08:38 ID:87CYeHCU
破天荒さを愛でるようなレスが幾つか見られるけど、それは自分で努力した末のことなら良いんだけどね。
会社とその周辺の人を巻き込んで、「あれは失敗で良いんです」はねえだろ。
160億の失敗なんて、会社が潰れないから構わないとか引責辞任(実質変わらず)したからみそぎは済んだで、
チャラに出来るレベルじゃないよな。
なんたって、本業の開発社員のモチベーションを永久に下げかねない事件だからね。

例えば、映画の為に皺寄せを食らい、あるゲームが大きく赤字を出したとする。
それで個人査定が下げられ、ボーナスとロイヤリティに大きく響いてガックリきているその横に、
ちっとも懲りてないヒゲの顔が……。
有能な人間程あほらしく思うだろうね。そしてその思いは、作業に重大な影響を与えかねない。
621 :01/09/19 09:03 ID:sBBZ4VuA
少なくとも千と千尋より良かった
622名無シネマさん:01/09/19 10:18 ID:JI1.c6ZQ
>>620
ゲームが好きなんだね。
ゲームのために映画がしわ寄せくらうんだったら、俺もあんたのように思ったろう。
因みに映画会社の上層部のゴタゴタに興味ある?
そういうの気にしながら映画見るタイプ?
623名無シネマさん :01/09/19 12:16 ID:vUG2bb/A
>>622
とんちんかん発見!
624名無シネマさん:01/09/19 12:39 ID:lm2ihxug
>>621
少数派ながら貴重な意見
625コンフェ:01/09/19 12:49 ID:rtK5b1tk
>>621
全てにおいて優れてるわけじゃなくてな。
こう、千もFFもそれぞれに足りない部分を持ってる感じ。
それって、お互いに補って初めて良くなりそうな、部分かな。
こんなんいったら千派は怒るかも知れないけど・・
626名無シネマさん:01/09/19 13:01 ID:Hzb3rPTo
>>613
いや、あれはシナリオこそ一番アレだったんじゃないかい。
原作の要素を無理矢理詰め込もうとして半端でなく散漫な代物になった。
更に小松左京は杉田二郎のあの歌を更に二曲入れようとしてたという。
監督は小松左京の抑え役だったのだ。
ある意味今回のFFにかなり通じる所がある。
627名無シネマさん:01/09/19 13:01 ID:GkdYSSw2
>>624-625
622は、同時刻に千と千尋スレで真逆の事を書いた煽りだよ。
628625:01/09/19 13:11 ID:rtK5b1tk
>>627
煽り、なのか?
深い者を感じるぞ、と。
629名無シネマさん:01/09/19 13:14 ID:yD2Cgboc
>>626
二曲入れてほしかったな(w
ジュピターはヴィジュアルは割りと好き。

>>627
621のことか?
630 :01/09/19 13:25 ID:vQgop91w
ケアルとかホーリーとかアルテマとか召喚獣とか出ないの?
ビッグスとウェッジとか。
631名無シネマさん:01/09/19 13:59 ID:rtK5b1tk
>>630
それっぽいのは全部出てくるよ!
これはマジ、です。
マニアックなところでエンデュミオンとかね。
トニー=ワイマン=クーさん、大好きです。
誰か解ってくれ〜〜
632名無シネマさん:01/09/19 14:03 ID:fF7TA7d6
>>620
>なんたって本業の開発社員のモチベーションを永久に下げかねない事件だからね。
ワラタ
ここは映画板だし、特にスクウェアのゲームに興味もない。
別にこっちは天と地とがヒットしなきゃ会社が危ないと思ってる角川社員ってわけでもない。
あっちのスレ逝きだね。
633名無シネマさん:01/09/19 14:16 ID:tmmDhnmY
>>632
なんか一生懸命だね。
ゲームでの稼ぎとそこで培った企業ブランドイメージから投資家を募って映画を作ったのだから、全く無関係という訳でもあるまい。
634名無シネマさん:01/09/19 14:48 ID:7G6H/3jM
>>633
・・・で、どこが関係あるの?
おれFFのゲーム買ったこともないんだが・・・。
635632だけど:01/09/19 14:59 ID:rtK5b1tk
>>634
買えば解るんじゃないの?
つうかFFに全く無関係な人が何でこの映画観るんだよ。謎。
636名無シネマさん:01/09/19 15:02 ID:KeOEucgo
俺632じゃないけど、別に一生懸命には見えんよ。
いたって普通の意見じゃん。>>633
ただ「そんなもん興味ない」って言ってるだけであって、
「関係ない」とは言ってない。
前のほうのレスで、映画のスタッフのモチベーションへの影響の話は
なるほどそりゃそうだ、と思ったが、ゲーム本業の開発社員どうのは知らんよ。
ここは映画板なんだから。
637632だけど:01/09/19 15:05 ID:rtK5b1tk
間違えた、これ致命的なミス・・
漏れは631です、誤解です、すまぬ。
638名無シネマさん:01/09/19 15:07 ID:OA2CLfI6
>>637
レスの内容もずれてるよ、あんた。
639631:01/09/19 15:09 ID:rtK5b1tk
どこがだい?ゴーストさん。
640名無シネマさん:01/09/19 15:21 ID:KeOEucgo
ゲーム買ったらって言う前にそのゲームの説明してあげたほうが
いいんじゃないの?FFの映画見て、もしくは広告や前評判で
拒否反応示す人が、ゲーム買うために1万円近くも出さないでしょ。
俺はゲームもやるけど、完全に切り離して考えれたよ。
だって全然べつもんだもん。
ちなみに、ビッグス・ウェッジってのはFFのゲームに出てくる
脇役の二人組に必ずされるネーミングだよね。
だけどこの名前、コンビで出すんならルーカスの許可いるんじゃないの?
641名無シネマさん:01/09/19 15:23 ID:KeOEucgo
ってよく考えたら俺の発言って矛盾してるわな。すまん。
642 :01/09/19 16:30 ID:x6.qdQsE
エンディングの曲の題名教えてください。
ラル糞じゃないよ。MXで拾ったやつ見たんです。
643名無シネマさん:01/09/19 16:37 ID:jZ2a1Z5U
エンディングテーマは松任谷由美の「ボイジャー」
644名無シネマさん:01/09/19 16:44 ID:GkmJ9bPI
この映画、当然ヤロウの特攻シーンはあるんだろうね?
ジュピター、クライシスの正統後継者だから当然あるよね?
645名無シネマさん:01/09/19 17:14 ID:ZY9kUZk6
逆に、映画板でも本社の話しをしてもいいよな。
なんつったって、ゲームが売れなければ映画どころの話しじゃないんだし。
646599:01/09/19 17:26 ID:a6QjI4SY
>>600 >>604
リンク先のメイキングをちゃんと読めばわかるけど、ラジオシティや
グローバル・イルミネーションは使ってないよ。(2つは別モノだよ)
SkyDomeっていうのは、天球上に複数のライトを置くだけ。その上で、ちゃんと
照明を当てた、と書いてある。あとは環境マップとレイトレースだって。
(スピードのために、いろいろ妥協してるのが読みとれるし)
それぐらい、スクウェアご自慢のレンダリング・システムで十分対応できる。
http://www.squareusa.com/kilauea/index.shtml
巨大レンダリング・サーバーまで持ってるわけだし。

ワークフローの問題も、本来なら2年近くあったはずの準備期間で
(製作始めてヒロインのテスト画像が出てくるまで)確立すればいい話。
たとえば、主要キャラごとにフェイス・アニメーターを置く、とか。
(これ、やってるハズだぞ)上のリンク先ぐらいの細かさでアニメーションを
付ける必要のあるカットは、ヒロインでも、40分ぐらいだろうし、セグメント
ごとに細かいモーフ・ターゲットを作ってしまえば、かなりシステム化できるはず。
なんか、耳の毛までモデリングしたとか言ってるけど、そんな暇があるなら、
顔のモーフ・ターゲットを作り込むべきだったんじゃないのかな?
647599:01/09/19 17:44 ID:a6QjI4SY
モーフ・ターゲットって言うのは、形の違うモデルを複数用意しておいて、
その間の動きを補完させる技法で使う、モデルのことね。
アニメで言えば、原画みたいなもの。

アニメの原画と違って、複数のターゲットを合成できるので、唇の動きと
マブタの開閉と眉毛の動きを別に作っておけば、しゃべりながら、瞬きして
眉を逆立てる、みたいな表情が作れるわけ。

以前、わけわからんカタカナ言葉使うな、って言われたので解説しておきました。
648aq:01/09/19 18:05 ID:.d8RWrvg
 映画本編とは微妙にずれますが、終わった直後のCMにちょっと戸惑いました。

 映画本編の皆が必至に戦っているシーンを幾つかプレイバックしながら、その中に、
装甲兵がギターを持って踊ってる様子をはめ込んだ物。(マク◯ス7ならいいのですが…)
映画本編を楽しんだ人にとっては余韻が壊れてしまうような気がするのですが…。
いっそ、主人公が、「CDよろしくね」ぐらい言っていれば完全に別物のCMと感じられたのですが、
EDの直後に歌手の名前が静かに表示されただけで始まったので、一瞬、後日談か、
メタフィクショタルな演出かとさえ疑ってしまいました。

 あれは歌手さんのモーションキャプチャー?
繋ぎ目等の映像技術的には違和感なかったし、技術的には面白い試みな気がしますが。
一度作った素材を再利用して、こんなこともできるんだよ、とか。
(基礎技術自体は別に新しくないけど、まあ、本当にたっぷりできるようになったというか?)

 そういうことが低コストに可能ならば、今回作り上げた素材をばらばらに繋ぎ変えて、
テーマもストーリーも根本的に違う別の話を新たに作ってみて欲しいです。
 いや、作り直せ等の後向きな発想じゃなくて、なんのかんの言っても、技術的に新しい試みだったとは
思うし、素材の蓄積などということが技術の一分野として確立できる見通しがあるなら、
今後もどんどんチャレンジしていって欲しいと思うので。
 まあ、次回は脚本と演出は工夫して欲しいけど(笑)。
649名無シネマさん:01/09/19 19:18 ID:gyk9wN/c
>>645
それこそゲーハ−板向きの話じゃないの?
スクウェアが映画作れなくなってもこの板の住人はかまわないんじゃないの?
俺はゲームも好きだが、映画の人気あてこんだクソゲーを出したメーカーは、
本社が危機でも屁ともおもわんがなあ。
650 :01/09/19 19:38 ID:4sSYV3i2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|本社が潰れても俺が生きてる限りFFは永遠だ
\__________ _________
                |/
    〜,,
     〜     ∧_∧  _
      ~ ━⊂(`,,,,,,´ ) / |
            へ  ∩)| .|  ←はみだしプロデューサー
        i'''(_) i'''i ̄,,,,|
         ̄ (_)|| ̄
651名無シネマさん:01/09/19 20:41 ID:VK6hQv1A
>>650
 うう、やだなぁ。
652名無シネマさん:01/09/19 21:40 ID:rbBk//26
今日見に行きました。
想像してたよりストーリーもよくておもしろかったです!
ただ1つ気になるのが、最後になぜグレイの精神(?)を持っていかれたか。
ああしなきゃいけなかった理由がイマイチわからない…
653名無シネマさん:01/09/19 21:48 ID:A7oO5jBU
>>652
 アレについて、俺の脳内で考えた理由としては、
 「アキの体内に生まれた『なんかよくわからんけどファントムに効く物』を、
 グレイが自分の身体を伝わせて、ファントムに叩き込んだ。
 でもファントムは、最後の力を振り絞って、グレイの魂を食べた」
 というのが挙げられます。…自信はないです。
 そもそも、幽霊の行動に理由を求めるのは難しいかも(笑
654名無シネマさん:01/09/19 21:51 ID:rbBk//26
>653
んー。でもアキがグレイを伝わらせないで直接叩きこんだら
いいんじゃないの?と思って。
あとEDでラルクを流すのは失敗。映画の雰囲気台無し。
655名無シネマさん:01/09/19 22:26 ID:NXLpBTlk
劇場でみたほうがビデオレンタルよりいいでしょうか? 迷ってます。
で、今日のレディースデイはウォーターボーイズにしたのでした。
656名無シネマさん:01/09/19 22:30 ID:xJ5AV/kA
>>655
 ビデオで十分だと思うんですけど。
 ラルクの曲なんて、最後にちょこっとなんで、ファンにも困ると思う。
 (俺は違うが)
657名無シネマさん:01/09/19 22:37 ID:JBt5Uwjo
赤影と比べて上?下?
658名無シネマさん:01/09/19 22:40 ID:Z3Z6Vlnc
>>655
まあ、リアルなCGを大画面で楽しむってのもアリかとは思います。
SFアクション(B級)として見れば前半はソコソコなんで。
ストーリー自体は単純なんで細かい事は無視して見た方が吉です。

個人的には、友人には薦められない映画ですが。
659名無シネマさん:01/09/19 22:45 ID:DguDYRGg
>>657
 俺はノーコメント。
 地元ロケした映画だったんだが、いまいち乗れなくて。
660ファントムに関する注意事項:01/09/19 23:17 ID:glE31b2Q
ファントムとは、外宇宙から飛来したと思われる隕石から出現した<意思を持つエネルギー体>の総称です。
エネルギーのみの存在であり、意思を持って人間や動物を襲います。
わたしたちの視覚器官は、純粋なエネルギーを見ることができません。
もちろん目以外の感覚器官でファントムを探知することも不可能です。
従って、専用の装備を持つ軍・保安関係者などの専門家以外の人間が「ファントムに気づく」ことは決してできないのです。
これが、人類の敵ファントムが持つもっとも恐ろしい特徴なのです。

「ファントムは人間くらいの大きさ」、「走れば逃げられる」といった情報はすべて誤りです。
<メタファントム>と呼ばれる種類のファントムには、全長が10メートルを超える巨大なものが多数存在します。
また<メタファントム>の一部は、航空機なみのスピードで飛行する能力を持つことが確認されています。

ファントムはエネルギー体であり、通常の意味での「体」を持ちません。
鋼鉄・コンクリートなどどんな物質でも空気のように通り抜けてしまいます。
また、電気・化学薬品などの影響も一切受けません。
熱も効果がなく、銃で撃ったとしても弾丸はなんの抵抗も受けずにファントムを通り抜けてしまうのです。

ファントムに直接触れると、生体反応エネルギーが奪われます。
この状態になると、確実に死亡してしまうのです。
生体反応エネルギーの消滅を防護服などで食い止める技術は、残念ながらまだ開発されていません。
661642:01/09/19 23:32 ID:x6.qdQsE
あの〜エンディングの曲教えてください。
女性ぼーかるのやつです。
662名無シネマさん:01/09/19 23:33 ID:RXPZzrG6
結論
ファントムはスタンドである。
663tittala:01/09/19 23:37 ID:Q2z62N2M
>>642
The Dream Within
664名無シネマさん:01/09/19 23:40 ID:Q2z62N2M
くそ・・・日本語出なかった。
ムカツク。
665解析料理:01/09/20 00:02 ID:Ho9Z7v2g
この映画、料理に例えれば分かり易いかも。
料理人=ヒゲ
献 立=脚本
配 膳=演出
食 器=CG
料 理=内容
みたいな感じ。

では早速食してみましょう。

【一品目】
ほぅ、食器はなかなかだね。
(一口すする)
(う・・・うぅ・・・)

【二品目】
む、食器はまぁまぁ・・かな。
(一口すする)
(う・・・うぐぅ・・・)
っていうか、料理を出す順番・タイミング(配膳)がよろしくない・・・

【三品目】
そ、そうだね、食器はいいかもね・・。
(一口すする)
(ぐ・・・ぐむぅ・・・)
そもそも献立が・・・

【四品目】
食器は・・・ぼちぼち・・でんな。
(一口すする)
(く・・・・・・)
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

【終了】
料理人、ダレ?
ヒゲ?
2度と食いに来るか!(ゴルァ
666だからヒゲじゃわからんって(笑:01/09/20 00:07 ID:GL.Qbjq.
結論:FFはイギリス料理 byフランス人
667名無シネマさん:01/09/20 01:37 ID:O7DVnA7I
私はこの映画好き。
アキの演技がもっと上手だったら、もっと好き。
彼女におやじギャグへのリアクションや、キスのためらいや、
別れの悲壮感や、最後の悲しい眼の演技ができたら、
ストーリーに関係なく人気が出たと思うけど。
ちょっと無表情すぎた。
あと、彼女、1回くらい着替えたらいい。あのスーツ匂いそう。
RPGじゃないんだから。着替えてほしかった。
そしたらアキ・ファンがリピーターになってたかも知れない。
668名無シネマさん:01/09/20 02:15 ID:yCLyYiOE
しかしこっちのまともなFFスレッドと向こうの低能が立てたスレが
発言数が殆ど変わらないというのも凄いな。
それだけ向こうの低能が粘着負け犬だって事か・・・
669う〜む:01/09/20 02:27 ID:aM4g42..
露骨に釣ってますな。
670名無シネマさん:01/09/20 02:28 ID:qORny/eo
ファイファンムービー
671名無シネマさん:01/09/20 02:29 ID:0hDiY8Gc
ファイファンムービー
672名無シネマさん:01/09/20 02:58 ID:d8hZPAHs
ファイファンっていうなー
673名無シネマさん:01/09/20 03:00 ID:YQj0u6Jg
>>668
>それだけ向こうの低能が粘着負け犬だって事か・・・

呼び寄せんなよ、バカ。
そういうお前の粘着気質が、あっちのスレをダラダラ引き伸ばして
るんだろうが。
人のことを粘着呼ばわりしてるヒマがあったら、我がフリ直せ。
674う〜む:01/09/20 03:12 ID:aM4g42..
露骨に釣られてますな。
675名無シネマさん:01/09/20 03:19 ID:oLzFtE2E
この映画の公式サイトに、パスワード打ち込む箇所があるんですけど
どなたかパスワード知りませんか?
何か劇場でファイナルファンタジーの宣伝物に書いてるらしんですけど、
見つかんなくて...
676パスワード:01/09/20 04:27 ID:GL.Qbjq.
メール欄参照の事
6771:01/09/20 06:46 ID:EUcYCejs
>>668->>669
>>673->>674
 「釣る」の「釣らない」のなんていう不毛なレスは、お願いだからここでは
 ご遠慮ください。
678名無シネマさん:01/09/20 07:37 ID:yzoszqoE
>>667
 貴重な女性の意見ですね。
 やっぱり、同性にもウケないヒロインだというのが、よくわかりました。
 これじゃ、ラブロマンスなんて無理ですね。
 >あと、彼女、1回くらい着替えたらいい。あのスーツ匂いそう。
 男だと気づかないですね、こういうデリケートな部分。
679 :01/09/20 08:45 ID:Y188fjik
クロゼットに同じスーツが
ズラッとあるのでは
680名無シネマさん:01/09/20 11:02 ID:7T/.M9f2
評議会のときは違う服でしょう
それ以降は着替えてる余裕ないし
681名無シネマさん:01/09/20 11:38 ID:WaF8uEaE
俺、男だけど、気になったよ。全身を包む合成皮革みたいな質感のボディスーツを、
1日中着てるのは変だな、って。
特に、最後、クレーターに降りていく前には、一度は脱いでシャワー浴びた
ハズだから、同じもん着るなよ。
技術的に、動かすのが楽なデザインにしているのはわかるけど、同じような
スタイルでも、ツーピースにしたり、半袖にしたり、いろいろバリエーションは
付けられると思うし。
(評議会で着ていたのも、下がスカートになったバリエーションだし)
682名無シネマさん:01/09/20 12:24 ID:Kucd89ys
TVのCMってまだやっているの?
683名無シネマさん:01/09/20 16:52 ID:AL/nSovA
そんなに糞か?結構見られたが。
俺には『A.I.』『千と千尋』の方が
大物監督とは思えないデムパオナニー映画だと思った。
684  :01/09/20 17:33 ID:VylbG5pY
モーションキャプチャーではない部分の
アキの演技を手で入れたのが多分男性だとおもう。
だから、おなべだかおかまだか風になってしまっている。

あと、モーションキャプチャーのデータ採取に使われた
「俳優」は安物の俳優を使っただろう、あれは。
演技がへた。
685名無シネマさん:01/09/20 17:40 ID:7T/.M9f2
CG業界は童貞率が以上に高いので仕方ないんですよ
私も人のこと言えませんし(w
686名無シネマさん:01/09/20 18:37 ID:NU1EX.OY
がいしゅつかもしんないけど最初の字幕でストーリーの8割くらい
網羅してしまうのはどうかと・・・
687名無シネマさん:01/09/20 18:57 ID:Bwys4zJ.
なんか画面上に出てくる人間が異常に少ないんだよな。
パニックシーンとか、逃げ惑う群集のカットとか挿入して、
臨場感を煽るじゃん。FFはそういうの一切無しだからね。
爆発しても、物が壊れてもなんの刺激も受けない。
ただ「あー爆発した」「あー壊れた」ってだけ。
ニューヨークの避難都市も、近代的なビル群とか、乗り物は
いっぱい出るけど、人が住んでいる気配が感じられない
ゴーストタウンみたいな感じだった。
長年培ってきた映画的文法を無視してるからだろうな。
監督がド素人って以前に、素養がゼロのの人間が
全権を握って指揮するとこうなりますって良い例だよ。

「CG映像サンプル集」って感じ。こんなのを「映画」とは認めたくないねぇ。
688名無シネマさん:01/09/20 19:19 ID:L2tpwhW2
テレ東の深夜アニメみたいだな。
689名無シネマさん:01/09/20 21:41 ID:vaCGXrKU
>>687
 >ニューヨークの避難都市も、近代的なビル群とか、乗り物はいっぱい出るけど、

 出てたことすら忘れてた。
 なんというのか、悪い意味で薄味だな、FFMって。
690名無シネマさん:01/09/20 21:43 ID:1tVXamso
アキとグレイのセクースシーンはないの?
691名無シネマさん:01/09/20 22:05 ID:VSlZDuGA

悪い意味でなんにも残らない映画
692名無シネマさん:01/09/20 22:28 ID:g1cuvra2
>>687
それ以上に、人物の個性っつーか、内面を感じさせる部分が少ないのが気になった。
登場人物の心の葛藤を表現するきっかけになりそうなシーンは結構あったのにね。
ハイン将軍とかもっと上手に使えば物語に深みが出てきただろうに……
なんか、人間の外見を表現すんのには必死なのに、人間の内面を表現すんのは手抜きしてるな。

>>688
無理もない。
NY以外にもバリアシティが存在するって気が付かなかった人もいたしな。
693名無シネマさん:01/09/20 22:33 ID:g1cuvra2
当初はグレイが主人公だったって話を聞いたことがある。

その方が良かったんじゃねえかな。
「元恋人と軍の間に板挟みになる男の苦悩」
結構いいシチェーションだと思うが。

実際は全然苦悩してねえけどね。
元恋人のいいなりだったな。
キサマ、それでも軍人か!!
694名無シネマさん:01/09/20 22:37 ID:g1cuvra2
そもそも、アキとグレイって何で別れたんだ?

ファントムを武力で撃退しようとする軍隊。
それを真っ向から否定する科学者。

この辺に原因がありそう、つーか
「愛するのか、戦うのか」
ってわざわざ宣伝文句に使うなら、この辺のことも描けっての。

別れた恋人と突然再会。
いつのまにやら関係修復。

こんなんで感動できるか!
695名無シネマさん:01/09/20 22:39 ID:TI7QTPmQ
結論として、6年後には「あった!あった!FF映画。俺、映画館で見ちゃったよ」と語られる作品ということでよろしいでしょうか?
696名無シネマさん:01/09/20 23:11 ID:6QmWeS7c
エンディングテーマいいね。ラルうんこじゃないぞ。
ゴールデンサルだっけ?
697名無シネマさん:01/09/20 23:36 ID:iuZ2BUhU
>>695

「だまされて宗教映画みちゃった」くらい恥ずかしい記憶となる。
698名無シネマさん:01/09/20 23:48 ID:eNiouXtw
>>695
6年も必要無ぇ!
6日もあれば充分だ!!
699名無シネマさん:01/09/21 00:39 ID:j4.Fgg.I
ふつーの会話でこの映画みたこと言うとそれ自体がネタ扱いなんだもんよ(w
700名無シネマさん:01/09/21 00:45 ID:eea65ybc
いや、面白かったと思うけど。
周囲には「FFファンなら見といて良し」くらいに宣伝してますが何か?
701名無シネマさん:01/09/21 00:55 ID:pR4HBRB2
>>700
PS移行後のFFファンなら、ダロ。
正しくは。
702名無シネマさん:01/09/21 01:24 ID:eea65ybc
ごもっとも
703名無シネマさん:01/09/21 01:29 ID:1oEkxodE
そろそろこのスレも終了かな?
704名無シネマさん:01/09/21 01:50 ID:ceH.Y0h.
公開終了?
705名無シネマさん:01/09/21 02:10 ID:zvhJuePY
公開され劇場がガラガラと判った時点で、語ることは何も残ってない
というのが何とも悲しい話だな。
このガレキの荒野の跡から、明日の日本のコンテンツ産業を語ろうよ(w
706名無シネマさん:01/09/21 02:38 ID:7hkrNSFI
だからラズベリースレなんて立ててないで、”汝の生まれ出しコンテンツスレに返れ!”って。
逃げ出さないでさ。
707名無シネマさん:01/09/21 02:44 ID:uZssARs6
>>696
唯一の救いは黄金猿の音楽ですから。
708名無シネマさん:01/09/21 04:00 ID:1oEkxodE
日本映画界がハリウッドへまともに挑戦して大惨敗した現状を見た今では
十数年後に出てくるであろう将来の挑戦者に期待したい気分だな
709名無シネマさん:01/09/21 04:03 ID:zvhJuePY
挑戦って言えるのかなあ。
傍から見てると、やっぱりただのワナビーに見えるよ。
710名無シネマさん:01/09/21 04:03 ID:K3D03Bq6
同意
711名無シネマさん:01/09/21 04:22 ID:dkKMg1as
言い得て妙
712なんにせよ:01/09/21 05:05 ID:MsvoNfhY
FFMは残念だったな。
713名無シネマさん:01/09/21 06:27 ID:9kufVuzM
>>705
 その話は、ちょっと。

 映画はストーリーと演出が大事だということを教えてくれた反面教師として、FFMを
 とらえてます。
 これを見せた後、「エイリアン」を見せたら、「エイリアン」がより楽しめます。(多分)
714   :01/09/21 09:02 ID:eL8dRlsg
>>713
エイリアンより
エイリアン2を見ろ
ジェーンのモデルとなった
バスケズがおがめる
715 :01/09/21 10:14 ID:e/meDfU.
ゲームに逆移植したらファミコンが一番適任だよな(藁
716名無シネマさん:01/09/21 14:03 ID:wo3aub6U
CGなんだからセクシーな美女やいい男を出せばいいのに。
無精ひげのムサ男や普通にスレンダーな女を主人公にしないで。
717名無シネマさん:01/09/21 14:11 ID:dZpasMOY
無精ひげムサ男はいい男路線だろう。
ジョージ・クルーニーやラッセル・クロウみたいな。
あのストーリーなら女も不健康なイメージでないと。

ま、人物の造作がどうでも退屈なのは変えようがない。
封切り一週間でレスもかなり減ってきたな。
718名無シネマさん:01/09/21 14:27 ID:4DED/X4w
このムービーはOボタンでスキップできないのでしょうか。
719 :01/09/21 15:26 ID:l4/jbM1M
今見てきた。
10人超くらいで男は4人。
痛いヲタ女みたいなのがほとんどだった。
あとは「ここは大河の一滴じゃないですよ?」って言いたくなるような老年夫婦か。

で、映画の感想は・・・・。
グリーンマイル並につまらんかった。俺が映画館で見た映画の中では最低の作品。
「ストリートファイター ムービー」の方がマシ。

ファントム=幽霊
って俺は感じたから、グレイ達=ゴーストバスターズって決めつけてた。
これならゴーストバスターズの方が遙かに面白いが。

>718
隣に座ってた友人がスキップしてました。
って寝てたんだけど。
720名無シネマさん:01/09/21 16:03 ID:hQfQ4E.w
赤影スレと同じですな。
実際に見てしまうと、ケナすことすらバカらしくなる。
721名無シネマさん:01/09/21 16:11 ID:uN1hsvbU
意味なくダサいイメージカットをバックに、坂口自ら歌う挿入歌でもあれば、
もっとスレも盛り上がったと思うが、どうか?
無論作曲はそこだけ久石譲。
722名無シネマさん:01/09/21 16:23 ID:NFWXnOtk
>>721
激ワラタ
723名無シネマさん:01/09/21 16:26 ID:Ku73vqIQ
むしろ、ラルクの歌を坂口が歌い、
それを実写で最後に流すぐらいのことをしてもらわないと・・・・。
724721:01/09/21 17:20 ID:JuwMVI2c
>>723
挿入歌は劇中です。
話の流れをぶち切って、一方的な作り手の思い入れを観客におしつけてこそ、
10年後に見返したとき、熟成され味わい深いものとなるのです。
725名無シネマさん:01/09/21 18:25 ID:F0f6JEsM
>>724
どこで挿入されるんだ、とか考えていたら、宇宙に逃げ出した後、
窓から外を見つめるヒロインに、メロディーがかぶさり
振り向くと同時に歌い出すという、ミュージカル版FFMのイメージが・・・。
「このー悲しみーをー どうーすればーいいのー」
すると、男が「ぼーくがー 抱きしめてー あげーるよー」
無重力の中、デュエットになって音楽が盛りあがったらキス・シーン。

いかん、ガイアの中から、光の固まりが現れ、そこからキレイなお姉さんが出てきて、
「わたしーはーガーイーアー ちーきゅうーのーめーがみー」と歌う妄想まで・・・。
726名無シネマさん:01/09/21 19:07 ID:n0XHUJak
見てしまったよ。広い客席に客4人。男ばっかり。しかもヲタ。パル幅の方がよかたかも。激しく後悔。
727名無シネマさん:01/09/21 19:28 ID:2aPeoeVk
わざわざ映画館まで見に行くなよ!
ビデオになっても見ないかも。
TVでやるの待つ。(でも見ないかも)
728名無シネマさん:01/09/21 19:28 ID:NnhAIXfM
黒人が、ファントムに向かって銃を乱射するときの、
「おおおー」という気の抜けた掛け声萎え。
729名無シネマさん:01/09/21 19:49 ID:1Ue4zu3w
FF映画版のヒロインって木村優子ににてるよな。onanyしよっと。
730名無シネマさん:01/09/21 20:06 ID:TJJHDqVM
まあ、ここ近年のFFの欠点が強く出てるのは否めないか。
少し頭でっかちが過ぎるんだよな。
それでもFFが一番格好良いってのは、そこがまた問題か。
731名無シネマさん:01/09/21 20:07 ID:s55BfDIo
>>729
 >木村優子
 どなた様でしょうか?
732名無シネマさん:01/09/21 20:08 ID:s55BfDIo
>>730
 >頭でっかち
 しかも、リアル厨房レベル。
 やっぱ、「波動」なんて怪しいものを洋画に入れちゃダメだよ。
 まじ、宗教映画だもん。
733名無シネマさん:01/09/21 20:19 ID:j4.Fgg.I
今日のPCExpoで制作スタッフの講演みてきたべ
734名無シネマさん:01/09/21 20:24 ID:UD6aJx/Q
>>733
 せっかくだから、詳細きぼん。
735名無シネマさん:01/09/21 20:26 ID:rDqv4iho
TBS系での放送キボン
736730:01/09/21 20:30 ID:TJJHDqVM
>>732
服装、体型にもそういうとこ出てるよな。
全般的にあやしい。
まあ、CGであれだけあやしさを抑えてリアルに人間を表現するのって、
かなり難しいんだろうけどなぁ・・
もう少しその辺の理解はあってもいいと思うんだけど、どうなんだろう。
737 :01/09/21 20:32 ID:agSKbMs6
>>690
二人でキスして
思わせぶりに、二人の体は床に沈んでいくところで
カットされている。(戦前のハリウッドかい)

 モーションキャプチャーは、複数の俳優が交錯したり、
あまりにも動きが激しかったりすると、うまくいかないので、
そういうところは人手で動きをつける、するとそこだけが
突然動きが人形アニメーションになってしまう。
  動作の速度によって、体の揺れ具合が変わる
はずなのに、ゆっくり演技したのをはや回ししたような
感じになる。
738  :01/09/21 20:35 ID:agSKbMs6
DVD版では、濡れ場も延々とよろしくお願いしまっせ。
そういうのがもっともむつかしいでっしゃろうけど。
739名無シネマさん:01/09/21 20:39 ID:j4.Fgg.I
講演では制作の手順紹介してました
荒いオブジェクトでかなりおおまかなアニメーションつけて動きを確認
してからモーションキャプチャーで収録
表情や指の動きは全部手作業

ひとつの絵作るのにとにかくすごい数のレイヤー重ねてます
740名無シネマさん:01/09/21 20:41 ID:a5/mrNI2
ああ、なんかイメージ涌くなあ>民放TV初登場
日テレあげて1ヶ月前からプロモーション開始。
1週間前にはスペシャル。そこにヒゲが登場して
アキ役に選ばれた女性タレントと対談。主にお母さんの話。
さて当日、いよいよ放映するバージョンは、
もちろん放映用ノーカットTV編集+追加カット版。
そこそこの視聴率を記録し、で以後、
ことあるごとに日テレの映画枠で流れるようになる、と。
741名無シネマさん:01/09/21 20:56 ID:j4.Fgg.I
97年にリアルな人間を作る研究でGrey projectというのを制作したそうです

最後にふざけて作ったムービーを流してました
ガラスぶち破るシーンで割れなくてぶっ倒れたり
全裸になってて股間にcensoredと出たり
オペレータかなんかが数人並んでるシーンで顔をヒゲに差し替えたり
ということは本編じゃヒゲは出てこないんですかね
742名無シネマさん:01/09/21 21:19 ID:fcQY3Bao
木村優子さんは日テレのアナウンサーです。。。
ニュースプラス1にでてますよ。。。でも似てるかなあ。。。。
743名無シネマさん:01/09/21 21:23 ID:cARY0RFw
>740
水曜映画(関東ローカル)でひっそりと放送に500ペリカ。
744名無シネマさん:01/09/21 21:23 ID:bnzsxz6.
>>742
 情報サンクス。
 アナウンサーだったのか。
745名無シネマさん:01/09/21 21:54 ID:.xxIFWqc
>>741
 >ふざけて作ったムービー
 そっちを公開したらよかったYO。

 FFM本編は、FF11のおまけになってたりして…。
746 :01/09/21 22:06 ID:jmgPtV.o
アキの顔は誰かをモデルにしているの?
747名無シネマさん:01/09/21 22:13 ID:.Nzzj9Zw
>>746
多分ナタリーポートマンじゃない?
当たり前すぎて悪いけど・・
748名無シネマさん:01/09/21 22:16 ID:93pmkeEA
655です。きのう観ました…。FFは8は途中までで挫折、以降は
やってないのですが、…なんというか強制イベントをずっと観てた印象。
(これから面白くなるのカシラ…?)と疑いつつ期待しながら、同じ
テンションのまま終わったというか。
アキさんってゲイバーの地位ママみたい…あそこまでリアルにできるんなら
ビジュアル系バンドが宇宙で活躍するRPG・CGアニメが観たいです。
5つのエレメントの称号をもつエレキを探して彷徨する美形バンド。
うんこもしっこもげっぷもオナラもしない究極のビジュアル派スターが
てんこ盛りの…マ●スミ●ルのバラの壮烈など楽勝じゃ?
749名無シネマさん:01/09/21 22:26 ID:.Nzzj9Zw
>>748
なんだって女はゲェム苦手なんだろ。
男がリードしてあげるためかな(w
750名無シネマさん:01/09/21 22:33 ID:/Twr80YM
>>749
 普段やらないからでは?
751名無シネマさん:01/09/21 23:07 ID:6pqFfxTY
>なんだって女はゲェム苦手なんだろ。

クリアしてなにになるの?っていうこと。
むずかしいゲームクリアするのに
夜遅くまでおきてて肌荒れしたらいやだし。
言いたくないけど見返りないといや。
この映画だって楽しくないんじゃ見たくないもん。
あした彼と観にいくので書き込んじゃった。ごめんね。
752名無シネマさん:01/09/21 23:31 ID:eMIzUegg
逆に見てみたいとも思えないほどつまらないよ・・ほんとに
753名無シネマさん:01/09/21 23:45 ID:2F.i2jFU
今日観てきた。
結論から言うと「結構良かった」
ワケワカランなどのレスあったけど、全然わかる。
あのストーリーなら劇中の展開もラストも別に違和感感じない。
映画終わった後に色々考えたりしない分、「A.I」より満足したと言えるかも。
もっとゲームのFFを絡めれば面白くなっただろうけど、あの話ならあれで十分。
これより面白くない糞映画はたくさんある。
754名無シネマさん:01/09/22 00:26 ID:XhLXVdJY
>>753
こんなふうに、■ファンが精一杯肯定的に見ようとして、なんとか
フォローしようとしても、せいぜい「結構良かった」止まりで、
「良かった」と言いきれないとこがせつない作品なんです>未見の方。
さらにいえば、「FFよりも糞映画はたくさんある」などと、上を見ずに、
下を見て精神的な安定を図ろうとするとこなんかも肝です。

FFは、2001年アカデミー作品賞を受賞した「グラディエーター」の
$105mよりも多い$140mの制作費をかけながら、つまり、約40億円($350m)も
多い制作費を浪費しながら、とんでもないクソ作品を作ってしまったことが、
このプロジェクトがいかに無謀であったのかを示す良い材料ですね(w
755名無シネマさん:01/09/22 00:27 ID:eek6nJH6
>わざわざ映画館まで見に行くなよ!
>ビデオになっても見ないかも。
>TVでやるの待つ。(でも見ないかも)

客観的に不思議なのは、なんでこんな人がこのスレ覗いてるのかだよな(藁
756753:01/09/22 00:28 ID:XhLXVdJY
>>754
「約40億円($35m)も」ね。0がひとつ多かった。
757名無シネマさん:01/09/22 00:29 ID:cl3dQlpg
>>755
やらしいやつだな。宗教じゃないんだから、
みんながみんな、見なくても発言したっていい。
758名無シネマさん:01/09/22 00:31 ID:cl3dQlpg
>>753
苦し紛れにフォローしているだけで、なんにも説得力ないじゃん。
それこそ、どんなクソ映画にもあてはまってしまうような感想だ。
759名無シネマさん:01/09/22 00:56 ID:ifzx.8rg
映画の形態をとっているから映画としてみると糞かもしれんが
CGの実験映像としてはものすごいですよ
760753:01/09/22 01:28 ID:yvA6fMjc
俺は■ファンじゃないよ。FF10も買ってないし。
ただ思ったことを書いただけですよ。
>>754
>さらにいえば、「FFよりも糞映画はたくさんある」などと、上を見ずに、
>下を見て精神的な安定を図ろうとするとこなんかも肝です。
ワラタ。
いや、糞!糞!!と言われてたからさ〜。世紀の駄作だと思ってたんだよ。
まぁ叩かれてる原因は他にもたくさんあるんだろうけど<金とか
>>758
フォローしてるか〜?と思ったけどレス読み返してみたら確かにフォローしてるっぽいや(w
761名無シネマさん:01/09/22 01:30 ID:hZEphkPg
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137554

ただいまの満足度、2.7/5点!
762名無シネマさん:01/09/22 01:44 ID:tGVSjbJI
>714
ヒックス伍長とハドソン技術伍長の
そっくりさんもいたと思われ。
劇場で見て、唖然としたヨ!
763 :01/09/22 01:46 ID:OCifDZVY
少なくとも「話が理解できない」って言ってる奴は頭悪い。
理解してから「面白くない」と声を高々にあげよう。
764およよ:01/09/22 04:10 ID:rBz2dkzw
劇場は超満員でした。
みんな「感動しました」と言っていました。
ちなみに私は昨日、モー娘のみんなとエッチをしました。
ウソではありません。
765名無シネマさん:01/09/22 06:55 ID:xF4gDtTo
>>753じゃないけど、チョトおせっかいね。
>>754
 おいおい、決め付けはいかんよ。
 「面白い」という評価があってもいいでしょ。
 皆が皆「つまらん」じゃ、なんか宗教団体みたいだぞ。
 確かにつまらなかったけどさ。
 俺はアンチスクウェアだけど、映画は別物として考えてるので。
766 :01/09/22 10:13 ID:v1HaZ5TI
>>747
ネーブキャンベルに結構似てる
767名無シネマさん:01/09/22 11:46 ID:Eb5RUeYo
>>765
>皆が皆「つまらん」じゃ、なんか宗教団体みたいだぞ。
というか、映画の中身が宗教映画だから、近い宗教持ってる人はそれなりに
楽しめて、そうじゃない人は取り残されちゃうんだと思う。

「ゾウさんにもクジラさんにも魂はあるの。だから、宇宙人がいるなら、
宇宙人の幽霊がいてもおかしくないわ。宇宙怪獣の幽霊がいたらきっと大変よ」
いきなり真顔で言われたら普通は引くって。
768名無シネマさん:01/09/22 11:52 ID:eBwm7O.6
>>753
よかった、似たような感想の人がいて。
ちょっとでもいいと言うとボロクソにけなされそうで書き込めなかったんだよ。
子供のころ夢中になったスペースオペラをCGでも見られて得したような気分。
769765:01/09/22 12:12 ID:dCZpe0mQ
>>767
 俺は、「こんなの付き合ってられるか!」でした(笑)
 そういえば、パンフには

 >精神だけのファントムから見れば、ちょっとそばに来てもらっているだけで
 >人の精神を葬り去っているわけではないわけです。

 などと書かれているが、妻子の魂を奪われたハイン将軍が見たら、それこそ
 ゼウス砲を叩き込みたくなるようなことをほざいていますな。
 大体、映像からして、ファントムが魂を食ってるようにしか見えないんだけど。
770名無シネマさん:01/09/22 12:32 ID:1I1BSdO6
設定だけ凝って話が作れないオタクに
映画撮らせたらどうなるかという見本
771767:01/09/22 13:03 ID:Eb5RUeYo
幽霊の存在を前提にしてお話を作るなら、そのための手順があるはず。
「ゴーストバスターズ」とか「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」
のように。その上で、「ID4」のような巨大宇宙船の残骸、大量の
宇宙人の死体と見せていけば、宇宙人の悪霊と戦うオカルト・アクション
に持っていけたのに。(もちろん、いい宇宙人の霊もいて、悪霊退治の
方法を教えてくれたり)

エイリアンの悪霊という設定を、オカルトだと思わない人も多いみたいだね。
772名無シネマさん:01/09/22 14:39 ID:nRPRQZtQ
皆悪評プンプンだけど、正直この映画に足りなかったものは3つだけだと思うよ。

1.ガイシュツだが、監督作詞もしくは自演による劇中挿入歌

2.フルCGとうたいつつ、どう見てもセルアニメの金田伊功作画の戦闘シーン
  (モブでクラウドやスコールや、何故かナウシカとかが腕振り上げるオーバーアクトで走ってるようなの)

3.特技監督川北紘一
773名無シネマさん:01/09/22 14:53 ID:kdhveQuM
監修:宣母愛子だと聞きましたが、本当ですか?
774名無シネマさん:01/09/22 18:24 ID:bqzc3M8E
今日、某映画を観ていて「シュレック」っていうフルCGの映画の予告があった
んだけど、こっちのほうが凄くないか。。と思った
775名無シネマさん:01/09/22 18:25 ID:8sPq.8gw
JALに電話でもしてくれ
大ヒットとか嘘言ってCMやってるし
776名無シネマさん:01/09/22 18:36 ID:ifzx.8rg
2500円のほうのパンフのラル糞のページの右側の左下にいるのヒゲじゃないすか?
777 :01/09/22 18:57 ID:GFdL6bQs
>>775
JALに電話してどうする(w
JAROだろ!?
778名無シネマさん:01/09/22 20:08 ID:JLyqCDx2
>>777
 ラッキー7おめでとう。

 もうすぐ公開終了だ。
 映画の日に観にいこうと思っていた人は残念って、そんな人いるかな。
779名無シネマさん:01/09/22 20:10 ID:ifzx.8rg
もう終了なんすか!?
780名無シネマさん:01/09/22 20:44 ID:.mVihEQU
>>769
> >精神だけのファントムから見れば、ちょっとそばに来てもらっているだけで
> >人の精神を葬り去っているわけではないわけです。
>
> などと書かれているが、妻子の魂を奪われたハイン将軍が見たら、それこそ
> ゼウス砲を叩き込みたくなるようなことをほざいていますな。
> 大体、映像からして、ファントムが魂を食ってるようにしか見えないんだけど。

たしかに。本編の映像で表現する意欲がまったく感じられない映画。

そのくせオナニーでシリアス入ってるのを、人は「宗教映画」と呼ぶ。

坂口、カリスマぶってるけど、底が浅くて笑っちゃうよ。
身のほど知らずの背伸びって寒過ぎる・・。
781名無シネマさん:01/09/22 22:12 ID:uTRWrNfo
>>779
 もともと、3週くらいで終わる予定だったのかも。
 公開前から期待されていなかったのが丸分かりだよ。
 千と千尋は、ロングラン決定。
782池袋6時からの回で観た:01/09/22 22:13 ID:eek6nJH6
ずっと煽られてたんで、ニューヨーク1997観に行くつもりで観たら
実はブレードランナーでビックリつうか・・・ 十分面白いじゃん。
普段どんな映画観てるんだ?>煽り

今年観たそれ系の映画の中じゃピカ1だよ。
D&D<AI<猿惑<FFって感じで、下手したらエピソード1より面白ぇ。
気になるところもあったが、そんなん気にしてたら普通の劇場用アニメなんか
観れないぐらい些細なとこだったし、許し難いところつったらへぇ〜って
余韻に浸ってるところに、いきなし流れる力の抜けるラルクの曲ぐらいかな。
783 :01/09/22 22:24 ID:vUt4r6xU
>>782
君人から変ってるねぇ〜とか
おまえとは趣味合わんとか言われない?
784もう眠い名無しさん:01/09/22 22:25 ID:N5ecztZs
結局、レンタルで借りて見る程度なんでしょ?
絵の緻密さが云々とか、音響が云々なんて聞こえてこないし。
785名無シネマさん:01/09/22 22:31 ID:bAhtAcis
「ブレードランナー」か。
逆煽りじゃなくてマジメに言ってるとしたら、すげー名前が出てきたな(w
さて、反論はないのかな?
俺は確かめに見に行くつもりはないんで、本当のところをよろしく頼むよ。
786名無シネマさん:01/09/22 22:41 ID:IuwnykQI
この映画って上映中にまわりでヒソヒソうんちく語ってる人が多くて
かなりイヤンな感じだったよ。
ゲーマーにマナーは無いということが良く分かったり・・・。
787 :01/09/22 22:46 ID:XhLXVdJY
>>785
賛否両論で議論の余地がある作品じゃないからね。
褒めてる奴とは、映画を見る意味というか、娯楽の価値観が
違うとしか言いようがないっちゅーか、どうでもいいっちゅーか(w
逆に、面白いという奴は、どういう思考回路で面白いと思ったのか
推測するだけで笑える。
788名無シネマさん:01/09/22 22:46 ID:34XNmT5k
ブレードランナーが気の毒すぎる…
ニューヨーク1997だって気の毒だ、そんな比較…
789名無シネマさん:01/09/22 22:51 ID:.mVihEQU

917 名前: :01/09/22 22:49 ID:XrhW8vNo
>ずっと煽られてたんで、ニューヨーク1997観に行くつもりで観たら
>実はブレードランナーでビックリつうか・・・ 十分面白いじゃん。
>普段どんな映画観てるんだ?>煽り
>今年観たそれ系の映画の中じゃピカ1だよ。
>D&D<AI<猿惑<FFって感じで、下手したらエピソード1より面白ぇ。
>気になるところもあったが、そんなん気にしてたら普通の劇場用アニメなんか
>観れないぐらい些細なとこだったし、許し難いところつったらへぇ〜って
>余韻に浸ってるところに、いきなし流れる力の抜けるラルクの曲ぐらいかな。

たった今とれたてほやほやのコピペ、映画板より。
790名無シネマさん:01/09/22 22:53 ID:.mVihEQU

どうせ"コンテンツ君"の煽りカキコでしょ

坂口といっしょ 自分の煽りに酔ってるだけ
791名無シネマさん:01/09/22 23:03 ID:4la6oOYA
>>787
782の言い分もわからんでもないよ。
FFMのストーリーって細部を無視すりゃすげえ単純なんだよな。
だから、単純にSFアクションだと思って見てればそんなに酷くも感じないのよ。
哲学だ宗教だっつっても、描き方が薄っぺらだから大して気にもならんし。
登場人物の描き方も薄っぺらだから、好きにならなくとも嫌いにもならん。
結局、毒にも薬にもならねえ映画なんだよな。アクが全然ない。
だから見る前から大糞映画だと意識して見ると、意外と面白く感じたりすんだよね。

俺も思ったよりは面白かったと思った。「思ったより」はね。
まあ、782が今年のそれ系ではピカ1って思ったのは
D&DとかAIとか猿惑が782の期待を大きく裏切ったからじゃねえかな。
792名無シネマさん:01/09/22 23:05 ID:4la6oOYA
俺としては哲学だの宗教だのって部分をもっと掘り下げて欲しかったな。
まあ、ヒゲじゃムリだろうけど。
793名無シネマさん:01/09/22 23:06 ID:Eb5RUeYo
>>783
たぶん、「エヴァンゲリオン」あたりから現れた、あらすじ聞いても
よくわからん系のアニメを見慣れている人たちには、あまり違和感ない
のかも。(偏見入ってる?)
スクウェアさんも、その辺のお客さんが目当てなんだから、素直に
セルアニメで作っておけば、1/10の予算で済んだのに。
794名無シネマさん:01/09/22 23:08 ID:bAhtAcis
>>789
>たった今とれたてほやほやのコピペ、映画板より。

って映画板に貼ってどうする(w
795安芸:01/09/22 23:14 ID:sja2UdBo
>>790
 コンテンツ君スレにお帰り!(ピシッ)
796名無シネマさん:01/09/22 23:38 ID:QNWLL522
金もらっても見ないな。時間のムダ
797名無シネマさん:01/09/23 00:42 ID:LakeBjnw
>金もらっても見ないな。時間のムダ
だから、なんでこういう奴がこのスレを(中略)(笑)
798名無シネマさん:01/09/23 00:47 ID:7vCr1zvY
PS版になってからのストーリーの焼き直しだったら怖いな。
やっぱ2とか1とかの・・・・
799名無シネマさん:01/09/23 00:53 ID:YIg2IKG2
とりあえずは「8つの精神体(だっけ?)」の説明でずっこけたのはおれだけではないだろうが・・・
根拠もなく受け入れられるのはゲームやってるときだけだよ。

あれは冒頭から「これはくそ映画」ですっていってるようなもんだ。
800名無シネマさん:01/09/23 00:58 ID:TNd/ID4o
>根拠もなく受け入れられるのはゲームやってるときだけだよ。

すげえ納得しちまった
映画ってのは客観世界だもんな
801名無シネマさん :01/09/23 01:24 ID:kkv4Gf.c
パルハバよりFFが面白かった
しかし、ラッシュアワー2よりは遥かにつまらなかった
802名無シネマさん:01/09/23 01:44 ID:l9ZX2nQM
>>800
っていうか、科学者っていう割には何の根拠も示さずに
「8つの精神体」なんて言うからオカシイと感じてしまうんだよ。

もしこれがいわゆるファンタジーという世界が舞台で、
「シド博士」ではなく「賢者シド」の言葉だったとしたら
大して疑問に感じないと思われ。

ったく、どこが「ファンタジー」やねん!
803外で醜態晒すのはなぁ:01/09/23 01:51 ID:LakeBjnw
ヤフー観客評より
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=movies&action=m&sid=2076233671&tid=movies1review137554&mid=222
これを書いたネカマの方(藁)すぐに名乗り出なさい。
>「はぁ?」連発
>FF信者
っていうのは世間一般語ではないですヨ?
本気で2ちゃんと他の区別がついてないのネ。
さすがに痛すぎ。
804名無シネマさん:01/09/23 02:57 ID:e9.fD5hs
拝啓 坂口博信様
157億円のオナニーは格別の事と存じ上げます。
805名無シネマさん:01/09/23 03:06 ID:LakeBjnw
逃げ出したコンテンツスレでやれってば(藁
806 :01/09/23 03:10 ID:D1WGG.HI
現地のスタッフにいいようにボラれてむしられたの
だろう。制作期間が長いと、人件費がえらく高くつく。

昔ソニーが初めてコロンビアを買収して映画に乗り出した
時にあまりアメリカ映画ビジネスの裏をよく知らなかった
ために現地人にやりたいようにやらせた為に、いいように
カモにされて、損をこいたということがあった。
日本からの進出はねぎ背負ったカモになりやすいのさ。
基本は、成功報酬やストックオプションのように、
努力してあたれば儲かるということを徹底すること。
雇ったやつの善意をあてにしてはいけない。
807名無シネマさん:01/09/23 04:03 ID:7hS5AaMQ
俺はすんごーく良かったと思った。
かなり強引な事ばっかだし、説明不足だけど
FFな感じは良く出てると思った。
何でも受け入れる様な気持ちで観ないと、この映画は辛いんかも。
特にFFをプレイした事がない人は尚更。
この世界について行くのはつらそう。
808・・・・:01/09/23 04:15 ID:XUndqcak
・・・どうしてゲームした事ない人にはつらいとかいう意見になるの?
ゲームにはゲームの、映画には映画のフォーマットみたいなのがあるでしょうが。
何でも受け入れるような気持ちがあれば、どんな映画でも面白いだろうさ。
とにかく、面白いという人の気持ちは俺にはわからん。
787に共感をおぼえた。
809ひろゆき ◆HhOq5QZ2 :01/09/23 04:15 ID:UX828u1U
井筒が泣いた映画って何や?
810ひろゆき@感 ◆h9Mo9jzE :01/09/23 04:16 ID:UX828u1U
虎ノ門見た奴いない?
811名無シネマさん:01/09/23 04:22 ID:mdEpkMbw
>810『ブロウ』
放送中2本(作品・雑談)のスレ動いてたよん。
812名無シネマさん:01/09/23 05:25 ID:swtuIQtU
>>808
最近のFFやってみりゃわかるよ。よーくわかるよ。
813・・・・:01/09/23 05:31 ID:XUndqcak
>812
そうなのか。
俺の「FF」は「5」で終わっちゃってるからなー。
最近のはやりたくないなー。
・・・ってそれじゃ話になんないのか(藁
でもいいや、別にわかりたくない。
814名無シネマさん:01/09/23 06:23 ID:lBty24qE

>>791 名前:名無シネマさん :01/09/22 23:03 ID:4la6oOYA
>>792 名前:名無シネマさん :01/09/22 23:05 ID:4la6oOYA
>>797 名前:名無シネマさん :01/09/23 00:42 ID:LakeBjnw
>>803 名前:外で醜態晒すのはなぁ :01/09/23 01:51 ID:LakeBjnw
>>805 名前:名無シネマさん :01/09/23 03:06 ID:LakeBjnw
>>807 名前:名無シネマさん :01/09/23 04:03 ID:7hS5AaMQ

またコンテンツ君、堂々と複数のふりして煽ってるよ。
こんな自作自演に洗脳されたくないものだな・・。
815807(長れすスマソ):01/09/23 06:24 ID:PaFLDsSU
>808 FFをやった事もない様な人が、しょっぱなからガイアだ、8つの精神体だ、波動だ
なんて言われたら、(゚Д゚)ハァ?ってなりそうじゃね?
(俺の前で観ていた中年リーマンは理解出来ただろうか?)
少なくともやってる人は受け入れるだけのキャパがありそうだしよ。
楽しいと思って何が悪い!人は十人十色なんだよ!
話しはズレるが、受け入れる気持ちがあっても楽しく感じるとは限らない。
前に観た「ドグマ」なんて禿しくつまらんかったし、
俺の理解を超えていた。
前提にキリスト教をよく知ってれば面白いんだろうけどよ。
816807:01/09/23 06:29 ID:BgmlRWf.
>814
そういうキチガイじみた事やめろよ。
まじきもいから。
817名無シネマさん:01/09/23 07:05 ID:lBty24qE
>>816
ほおっておけよ。外れているなら堂々としてろ。

でもよくみたら、「すごーく良かった」って感想とか、
妙に「俺は」「俺も」「俺としては」って始まってるの
ばかりで、自己主張の強い、似たような文章だね。
不思議だ・・。
818・・・・:01/09/23 07:39 ID:XUndqcak
>815(807)
> FFをやった事もない様な人が、しょっぱなからガイアだ、8つの精神体だ、波動だ
なんて言われたら、(゚Д゚)ハァ?ってなりそうじゃね?

だから、そういう事も映画の流れの中に、なんでくみこめなかったのかなって
思うわけよ。
最初は(゚Д゚)ハァ?ってなったとしても、徐々に明かされるとかさー演出的に(映画的に)
やり方はいろいろあるわけでしょ?
商業映画としての作り方ってゲームのそれと同じじゃダメなんじゃないの?
って事が言いたいわけで、映画みてどう思うかは十人十色でいいんです。

ただ、(少なくとも)ゲームやってる人は「受け入れるだけのキャパがある」ってーのはちょっと違うんじゃないかと。
これじゃまるでゲームやってる人は心が広い、みたいな。
免疫があるから受け入れやすい、くらいのもんだよね?

他の人はどうだか知らないけど、俺は別に最初につまづいて「わからん」から「面白くない」のでは
なくて、映画になってないから嫌なんだ。
(いや、確かにわからんといえばわからんのだがね)

もっと「映画」にする努力をしてくれれば、もうちょっとはマシになったかもね。
あ、そういえば見終った後、友達が「FF7」と同じ話だって言ってたっけか。
819名無シネマさん:01/09/23 07:44 ID:nXuk8lFI
>>816
その基地外には何を言っても無駄です。
そいつは自分の気に食わない投稿は全部「コンテンツくん」だと思い込むんだから・・・
820791:01/09/23 08:05 ID:24E6JhSU
>>814
俺の文章ってFFMをマンセーしてるように見えましたか?
821名無シネマさん:01/09/23 08:08 ID:lBty24qE
だからといって自作自演が「全くない」ことにはならないがな。
822名無シネマさん:01/09/23 08:17 ID:7hS5AaMQ
>818
そう。免疫が出来てるという意味で書いたつもりになってた。スマソ。
ところで、映画になってない思ったのは何で?
別に論破しようとしてるんではないから。
823名無シネマさん:01/09/23 08:38 ID:qCal59FY
>>816
 てめぇ、こっちのスレに来るんじゃねえ!
 向こうのスレを一人で挙げてやがれ、最低野郎!
824823:01/09/23 08:40 ID:qCal59FY
>>814だった、>>816の人、激しく誤爆スマソ。
>>814は、向こうのスレを立てた責任をとれ。
825名無シネマさん:01/09/23 08:52 ID:4eYzS556
FF1〜8をやった人間として聞く。
あの映画のどこが”FFらしい”んだ?
設定か? メカか? まさか内容じゃないよな(藁
826 :01/09/23 09:04 ID:eJBdabug
あらかじめ説明も何もない設定で
理解できなくても勝手に進んでいき
良くわからんうちに「そうか!」みたいな言葉で無理矢理話を繋げるのは
まさにFFそのものです
827名無シネマさん:01/09/23 09:14 ID:/oCKzvpk
>>826
 全くそのとおりです。
 パンフを事前に読んでおけ、といわんばかりの説明不足でした。
828名無シネマさん:01/09/23 09:15 ID:X1R2f2M6
>>826
納得
829名無シネマさん:01/09/23 10:14 ID:77UtEejM
ゲームにはゲームの話の進め方が必要だと思うが。
たとえば、「伝説の賢者が遺した8つの秘宝を探せ」とかいう使命を出されて
賢者の足跡をたどっていくと、町の噂で「賢者はあの塔に上ったという話じゃ」
と聞いて塔を探索する・・・みたいに進行するもんじゃないか?

この映画では、なぜ波動が8つ必要なのか、必要な波動の場所はなぜわかるのか、
全然説明がない。
そもそも、波動を集めるとは、具体的にどういう行為なのかの描写がないのは、
手を抜きすぎだと思う。(プローブを近づけると、モニタの波形が揃うとかでも
いいから、映像にしておかないと)
830・・・・(長くてスマヌ):01/09/23 13:05 ID:XUndqcak
>822
遅れてごめん。
「映画」じゃないって言ったのは、主に映画の「構成」についてです。
ここらへんは感覚とか趣味の問題なのであしからず。
テロップは論外として(笑)
まず、主人公の視点から始まっていること。
ああいうスケール感の必要なストーリーだからこそ、”団体”を先にみせて、その中の
”個人”を浮かび上がらせていくのが当たり前だと。
あとから”団体”に混じっていくので、繋がり(社会的なものを含む)がわかりにくい。
個人的趣味としては、マスクをとったらグレイ、じゃなくて、マスクをとったらアキ、に
してほしかったな。
次に、人口が減った事で出る影響(精神的な事も含めて)がかかれてない。
緊張感が出ないのは、おそらくこのせいかも。今日もまた町が一つ消えた、とか
もう俺達ゃ殺されンだ、鬱・・・のような描写もなく。
つまり、状況を描かなくてはいけないのに、状況が描写されていない構成がまずダメ。

「ガイア」の話でも、わりと最初の方にネタふりはしてるので、それが本当だったという筋に
しなくちゃいけないんだが、それもやらない。

大雑把にいうと、エピソードが完結しないのが問題。

映画って、状況から始まって、個人のエピソードをみせつつ最後のおおきな終局へ
向かっていく時、すべてのネタがどこかひとつに収束していくのが普通のやりかたじゃないかと思う。
逆にゲームは末広がりなのかなー?(これは根拠なし。)

あとは、時間配分かなー。
なんか、シークエンスごとの時間配分がよくない気がした。
きっちり計ったわけじゃないから正確にはわからないけど。隕石についてからがダラダラ長い気が。

技術的な(?)ところでは、画面のレイアウトだけど、まず上半身のショットが多い。
これは時間がなかったのかもしれないが、部屋とかを狭く見せる悪影響が。
全部のカットを覚えてるわけじゃないので、あくまで印象ね。
バリアシティとかでおびえながら生活している人とかもいないし、この辺は画面の
情報量のコントロールになるけど、ちゃんと出来てない。
ゆえに臨場感もなく。

編集もまずいところがいくつか。
気になった主なところでは、自殺しようとしている将軍は、アキたちのいる船にいるのかと
思った(ん?そっちの方がおもしろかったか?)とか、オーバーロードしたゼウス砲を1人で動かそうと
しているとっころ、突然ひとりで違う場所にいて、「どこなんだ、ここ」ってなっちゃうし。

あとは設定が変。なんで、隕石をバリアでふさいじゃわないのだ、とか
鳥はなんでファントムに襲われないのかとか、魂ぬかれちゃうのにそのアーマーは
役にたたんだろ、とか、ゼウス砲はいつから隕石の真上にあったのかとか、
ゼウス砲の試射で評議会(?)の連中を殺すのが普通だろとか、これまたきりなし。

そもそも個人の「夢」を根拠もなく信じちゃう人達がいる事が大きな謎なんだけどね。
なんか話があっちゃこっちゃいってしまいましたが、そんな感じで。

文章下手で申し訳無し。
831名無シネマさん:01/09/23 13:31 ID:IPHOlTqc
>>830さん
 長文ご苦労様。
 ひとつ突っ込みたいんですけど、
 >隕石をバリアでふさいじゃわない
 理由としては、ファントムの正体解明に時間が掛かったことと、バリアの完成
 時点で、すでにファントムが跋扈していたため、隕石に近づくのが困難だった、
 という理由をでっち上げることが出来ますね。
 製作者側としては、単に思いつかなかっただけかもしれませんが。
 >個人の「夢」を根拠もなく信じちゃう人達がいる事
 激しく同意。ドリームレコーダの、本来の使い道が知りたい。
 萌えっ子が出てきた夢を録画して、あとでハァハァするためか?
832・・・・:01/09/23 13:45 ID:XUndqcak
>830
あんまり長くて自分でも読み飛ばしてしまうですよ。
読んで頂いてありがたきしあわせ(笑

理由は、そうですねぇ。いろいろつけられちゃいます。
なんか、物語の発端部分だから、仕掛けがほしかったな、という意味に受け取ってください。
バリアを解除すると地上はファントムであふれかえる、が、ガイアを救うには
これ以外なし、とか。

ドリームレコーダって意外と画質悪いですよね。
あの画質だとハァハァできないかもね。
833名無シネマさん:01/09/23 14:10 ID:sOGuNsSE
834830:01/09/23 14:33 ID:/trbWHFk
>>832
 >物語の発端部分だから、仕掛けがほしかったな、
 つくづく、そう思いますね。時間の兼ね合いでしょうけど。
 導入部、まるまる文章じゃなぁ。
 >ドリームレコーダって意外と画質悪いですよね。
 >あの画質だとハァハァできないかもね。
 確かに…。
 あれの使い道というと、犯罪者のアリバイ崩しとかなんだろうか。
835名無シネマさん:01/09/23 15:29 ID:XCTiF1s2
833の真中のHPを覗いてみた。

アンケートでの千と千尋の神隠しの満足度が、83.1%
FFMの満足度が、28.7%

これも一つの見方にすぎないとわかっているけど愕然とした。
内容はともかく、FFMの巨額の制作費に対して興行収入の低さは動かせない事実だし・・・・・

板違いだけど、会社はどうやってこの制作費の借金を返すのだろうか?
ほとんど業務上横領罪のようなもんじゃないかと・・・・・・・
836名無シネマさん:01/09/23 15:33 ID:MX8TMypo
つまりこの映画には(いろんな意味で)「心」がないと。
837名無シネマさん:01/09/23 15:41 ID:HuR0Kz1Q


986 名前:  投稿日:01/09/23 13:45 ID:tWfyAcSI
>>985
1週間で$2,043,712=約2.4億円だろ。
3週間で上映規模が縮小される事が決定してるので、
翌週以降は、初週より落ちていくのを勘案せずに
単純に3倍しても約7.2億円。公開規模縮小後に
ロングランしたとしても(ありえないが)トータル
興行収入10億円行けばいいほうだろう。
で興行収入を分配する訳だが、劇場が40%〜50%取って
5〜6億円の配給収入。そこからフィルムプリント代金や
宣伝費等の上映経費を引く。255館上映だから、
1本約50万円として1.2億円。宣伝費に1億円使ったとして
2.2億円の上映経費と推測して、残りが2.8〜4.4億円。
それを配給会社と折半すれば、スクウェアが受け取る
金額は1.4〜2.2億円となると推測できる。
十分甘く見積もってだ。実際はこれより悲惨なことになると思う。
予算3億円の邦画クラスなら、ビデオ等トータルで見れば
黒字だろうし、ヒットと言える成績なんだけど、FFの167億円という
制作費を考えると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
838・・・・:01/09/23 15:42 ID:XUndqcak
俺、ほんとは悔しいのよ。
すんごい期待してたわけ。で、あの出来でしょ?
シナリオ薄いし、CGらしい自由なカメラワークもないし、アイディアもつまってないし。
泣きたいくらいくやしかった。こんなんだったら俺の方がマシなモノ作れるって
(実際はできないだろーけど、一時的に)本気でそう思った。

日本人が指揮する映画はハリウッドに勝てないんだ、とか
フルCGで映画作る未来が閉ざされたようなそんな気分にもさせられた。マジ鬱。

だからもーいいや。
借金がどーなろうとしったこっちゃないやい(子供か、俺)

スクウェアの社員こそ文句いうべきなんじゃないの?
給料とかに影響出てるんでしょ?
839名無シネマさん:01/09/23 15:46 ID:h2KownHY
FFなどのRPGゲームだと、キャラクターの設定・ゲームの世界観は
ほとんど説明書に書いてある。
それはゲームで遊ぶ上の前提であり、プレイヤーが遊ぶためには
その設定は無条件で受け入れるべきものなのだ。
それと同じことを映画でやるとなると、設定マニアの趣味的な
映画になってしまうであろう。と思いませんか坂口さん。
840子連れで行くバカです:01/09/23 15:46 ID:joIFU.W2
それにしても、この作品でよくこれだけ語れる(スレが伸びる)もんだ
おじさんは感心するぞ。子供と一緒に行ってきたが、子供も「ん?」って
顔をしていた。子供にも、大人にも受けなくて、誰がターゲットなのだろう
841名無シネマさん:01/09/23 16:01 ID:gKWBv77E
俺だ・け・をターゲットにした映画。
842名無シネマさん:01/09/23 17:09 ID:WGh5dm/o
>>838
・・・なあ、妄想もその辺にしとけよ。
なんで映画一本で
>日本人が指揮する映画はハリウッドに勝てないんだ、とか
>フルCGで映画作る未来が閉ざされたようなそんな気分にもさせられた
って・・・お前の正体はスクウェアに拾ってもらえなかったCG屋か?(藁
本気で書いてるならキチガイだと思うしかないし、煽りで書いてるなら・・・
やっぱキチガイだなお前(藁
843名無シネマさん:01/09/23 17:13 ID:1OLVcxvA
>>842
 まあまあ、感想は感想だし。
 特に煽ってるようでもないと思うし。
 いいじゃないですか。
844名無シネマさん:01/09/23 17:16 ID:J3VFForU
ん?「妄想」?それってどういう使い方?
>>842さんはどういうスタンスでそう言ってるわけ?
少なくとも俺には>>838さんって正直なとこ言ってると思うけどなあ。

ところで昨年か今年の初めあたりにこの映画の予算システムかなんかで
一般人が一口いくら負担みたいなことが出来る制度があったと思うけど
こんだけコケてるいま、参加した人はどうなっちゃってんだろう?
845どーでもイイけど:01/09/23 17:29 ID:Pd3YXEnk
ヒゲはとっくにクビになってるハズ>□
いずれにせよ今回の失敗はヤツに依るところが大きいわな
846名無シネマさん:01/09/23 17:49 ID:Z.38X1/g
>844
映画の証券化のことかな?
国かどこかに許可されなかったのかどうか知らないが、断念。
映画制作費のうち150億円を■が負担し、借金となった。

>845
しっかり退職金もらってね。
いまは外注のクリエーターのような肩書きで、実質的にFFの製作を取り仕切っている(らしい)。
FF9が攻略本を出さなかったのも坂口の提案だし(これで数億から数十億儲けそこなった)、今回の映画といい、なんと言うか…

板違いなので下げ
847とおりすがり:01/09/23 22:17 ID:WGh5dm/o
しかし、スピリッツの数がなぜ8つなのか!?っていう疑問は誰でも持つが
だから映画もダメっていうのはどういう理屈なんだろ?
7つとか6つとかでもたぶん文句言うだろうし、説明したらしたでやっぱり
難癖つけるだろうし(藁
848マニアックですまぬ:01/09/23 22:22 ID:XKIkiXY.
>>830
グロだけど、細菌すら死滅するのに、何で遺体が白骨化するのか、とか、
何で細胞でできているオヴォパック(光る魔石もといエネルギーパック)が
ファントムにやられずに生きているのか、とか、パンフレット読んでみると
逆にこうした設定の不徹底が細々とあったりもした。

あと、汗どころか一滴の涙も流せない、というのもちょっぴり引いた。

でも、なにげにゲームに出てくるモチーフがあったりして楽しめた
(クリスタル探索、飛空挺、アンデッド・モンスター、デス、メテオ、メルトン、ホーリー、etc)。
ああ、やっぱりFFだ、という気がしたよ。
(映画で得たノウハウをFF11に転用できそうな...)
849名無シネマさん:01/09/23 22:47 ID:yn3Mvlqk

        / ~-,,        i ~~,i'
       ,/  /        i' ,/      ,,
       /  .,/  ,.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ,、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   ,/  /   /    'i,   ./  ./
    \,   \/ /  /  ,/'i,   'i,  /  ./
      .\    ./ ,., '-, /  'i,  V   ,i'
       .>  ./ .く \ ''    ',*   く
   _,,,,/ ∠--'''''   'i,    /  .,,  .\,
   i'        __,,,-,  _,|  /  / .\   ~'-.,,_
   .'i_,--―''''i  |   .レ ,,-''~  /    \,   .~,;'
        |  | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_  ~'''-,,,,/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i, ''~   '-,,,_   ~''-,,
    i  |. 、|  | 'i,  'i,       ~''-..,_ ./
    ,i .  |  |  |  'i,  'i,   .,,__      ~''
   ,/  | 、|  |  i _,,-'  ./  ~~'''''--..,,_
    ''-,,_ i.. ..|  |  .~   .''--...,__    .~''-..,_
     ~  .、|  |           ~''''-...,,_  ./
        |  |              ~''-,/
         ̄ ̄
850名無シネマさん:01/09/23 23:42 ID:nELn/FAA
私はゲームのFFを1〜10まで全部クリアしているけれど、
ゲームをやっているから映画が面白く見られるとかいう次元の話では
全くないと思う。
せいぜいガイア理論=ライフストリームか、という程度。ゲームでは
なんとなく流せたけれど映画で受け入れられるかどうかは別問題。

反対に、ゲームをやったことがない人たちに「ゲームのFFって有名だし
売れているけれど、中身はこんな程度なのか」と思われる方が怖い。
ゲームのFFの話が素晴らしいというつもりはないが、少なくとも
映画よりFF10の方がマシだったし、CGも色使いなど豊かだし
ちゃんと涙も流していた。
851名無シネマさん:01/09/23 23:56 ID:nYXSzMXg
>>837

つまり日本公開で映画制作費の1分ぶんぐらいは回収できるということですか?
852名無シネマさん:01/09/24 00:00 ID:3dSkvtik
ぶっちゃけて言えば、話は「FF的にアレンジした『風の谷のナウシカ』」だな。
「ナウシカ」とは“敵(と見なされているもの)”が「地球外から来たもの」と
「地球」との違いはあるけど、正直、素直に「ナウシカ」パクって「あれは敵
なんかじゃない、地球を守ってるんです」ってやった方が話としてもすっきり
まとまって盛り上がったと思う。
853名無シネマさん:01/09/24 00:06 ID:ToMHaFQo
>>850
・・・すまんが、FFXとFFムービーだったらFFムービーの方が上だ。
少なくとも映画板住人的にはそうだ。
854アニメ&映画好き:01/09/24 00:06 ID:53yFmySc
>「エヴァンゲリオン」あたりから現れた、あらすじ聞いても
>よくわからん系のアニメを見慣れている人たちには、あまり違和感ない
>のかも。

エヴァンゲリオンが受けたのはアレがそのジャンル(謎系)の
「最初」だったから。事実その後の謎系アニメはイマイチ。唯一、
少女革命ウテナというアニメが根強い支持を受けてるけど、これは
独特の世界観と明快な答えを残して終わったのが良かった。
単に謎を安売りしてるだけのアニメはアニメヲタも受け入れません。
謎系アニメの氾濫に食傷したのか、今ではきっちり物語を組んでいる
アニメの方が好まれる傾向にあるようです。(ヲタくさいレスでスマソ)
855  :01/09/24 00:07 ID:NTfA.TPw
2時間映画のフィルムのプリント代は音の分も
入れると100万円ぐらいと聞いている。
実際にはそれを運搬したり、フィルムをアルミ缶
から出して上映用につなぐ作業が必要でもうすこし
費用がかかるらしい。
856名無シネマさん:01/09/24 00:08 ID:UUPJyvNE
>>847
映画の中でしか通用しない無理な理屈でも映像で納得させる、というのが映画の
醍醐味なのよ。言葉で納得させる必要は本来ないんだ。
集める数なんざ、単なる設定なんだから、別に3つでも256個でもいいわけで、
集めていく過程で、全部集めれば何らかのシフトが起こりそうだ、という
映像表現を見せて行くなら、なんで8つか説明する必要はあまりないわけ。
「やっぱ8つ集めたらいいことあったわ」と思わせれてくれればいいんだ。
言葉だけで8つ8つと言ってるから、せめて言葉で説明つけろ、という文句が
出るんだよ。
857名無シネマさん:01/09/24 00:12 ID:B.cf5bvo
>>855

すると、日本公開によって、制作費のうち何秒分回収できるのか?
ってレベルになっちゃうんですけど、映画ってそんなにもうからない商売なの?
858名無シネマさん:01/09/24 00:15 ID:tVZfdixY
859850:01/09/24 00:22 ID:oFzdyTbo
>>853
なるほど。いやそれは別に個人の好みなので。

FF10には(まだ)あった、ぐっとくる場面(声優の演技によるものが
大きかったけど)が、FF映画には全然なかったのが、私にとっての基準。
860名無シネマさん:01/09/24 00:30 ID:oI3g31l2
モーションキャプチャーで作った動きが、マタ〜リと見えた。
動作に緩急がなくて一定のスピードで動く。
原画の間を全て均等に割ったヘボアニメみたい。
861名無シネマさん:01/09/24 00:35 ID:7bPq12oE
モーションキャプチャーで作ると
普通震えちゃうはずなんだが
862名無シネマさん:01/09/24 00:40 ID:53yFmySc
FFMまだ見てないんですが、CGキャラの筋肉の動きとか
どうでしたか?モーションキャプチャーで動きがなめらかでも
筋肉の動き(盛り上がり方や延び方)や服のしわの動きが
気になる、ということが今まで多々あったのですが。
863名無シネマさん:01/09/24 00:42 ID:WWvD6mn6
>>862
普通に見れると思うよ。ニールの首がたまに変だけど。
864名無シネマさん:01/09/24 00:42 ID:MNQUpikk
制作費はこれ一本作るために全部つかったんじゃないですよ
次回作も作る予定だし
これは懲りずにまた作るということでなくCGで人間作る手法を確立
したのでそれを利用していくということです
865名無シネマさん:01/09/24 00:47 ID:WRP4c54E
お話を作る勉強に金使ってほしいですね
866名無シネマさん:01/09/24 00:48 ID:YHYH57JE
もう一本作るとしても、金を出す企業はあるのだろうか。
■がやったら今度こそ潰れるぞ。

少なくとも制作・脚本・監督はすげ替えねば、配給会社だって納得しないだろう。
あれだけ赤字作り出した偉大な実績があるのだから。
867名無シネマさん:01/09/24 00:49 ID:XQES5CcA
今日CG雑誌でFFムービーのレンダリングサーバー見たけど凄いね〜
俺はてっきりSGIのオニキス使ってるのかと思ったけど ちゃんとそれ用に(FF映画)
レンダリングサーバー構築してるからびびった
868名無シネマさん:01/09/24 00:55 ID:Kfm/PVrw
FFと銘打つならファンタジー的要素は不可欠では?と期待していた。
チョコボや召還魔法のない内容にがっかり。
ラスト、将軍がファントムになって対決とかあるのかと思ったが
あまりに、残念な内容だった。
この内容ならタイトルを変えるべき!
869名無シネマさん:01/09/24 00:56 ID:UUPJyvNE
>>860
モーションキャプチャーは、全部のコマでの位置データを取り込むので、
その煽りは筋違い。
実際には、そのままだと生々しくて気持ち悪いので、データを
修正してならすが、FFMは、その辺はうまくやってると思う。
(個人的には、この映画で唯一評価できるポイント)

マターリとして見えるのは、実写では存在するたくさんのノイズ
(細かい筋肉の動きや、服のシワの動き、指先の動きなど)が表現
されてないから。実写と比べたら、相当ノッペリした造形だから、
もっと、モーションを誇張すべきだったんだろうね。
870名無シネマさん:01/09/24 00:58 ID:v95nCgrA
今日見てきました。CG技術は凄いけど、映画としては???です。
CGなら人間にできないような動きやアングルとかがほしかったのに
いっさい無かった。あれだけの巨額をかけた割に、もったいない。
筋肉の動きとか、目の動きはリアルでした。でも、そのリアルさを
求めるなら人間でいいのにって思った。

結論はCGの意味なし。まさしく逝ってよし!な映画。B級以下というのが
私の感想です。
871名無シネマさん:01/09/24 01:00 ID:MNQUpikk
CG人間作るのに成功したので映画として成功するかどうかはどうでもいいようですが(w
872名無シネマさん:01/09/24 01:04 ID:v95nCgrA
>871
なるほど。これを踏み台にして名作を作ってもらえれば
嬉しいです。が、予算は大丈夫なのかなぁ。
人ごとながら、ちと心配(藁
873名無シネマさん:01/09/24 01:06 ID:53yFmySc
ラルクのプロモは素直に格好いいと思いました。(歌はともかく)
こういった使い方を今後していくのかな?
でも坂口氏は第二弾作る気まんまんみたいだけど・・・。

>>863
どうもです。
874名無シネマさん:01/09/24 01:07 ID:3dSkvtik
前スレでも書いたけど、■の映画部門は当分、自社で映画作らずに
CGスタジオとして外部の仕事の下請けをやりながら技術の蓄積に
励むらしいです。
875名無シネマさん:01/09/24 01:34 ID:ToMHaFQo
>>870
なんか、もうそれコピペにしか見えない。つーかコピペ?
壊れたテープレコーダーみたいだよ、ったく。

だいたい足の下から撮影できるかよ実写で。宣伝でも出てるじゃねぇか。
876名無シネマさん:01/09/24 01:36 ID:ToMHaFQo
あと、人間が空からパラシュート無しで降ってこれるかっつーの。
オレ的には奴らが空から降って来た所でつかみはOKって感じ。
877名無シネマさん:01/09/24 01:49 ID:cjfE2ZPI
CGだからこそ出来るってことにつながらんだろ。>>足の下から撮影
つまらんこと言えばガラスの上に立ってもらって撮影すりゃいい。
レベルの低い擁護は墓穴掘るよ。
878名無シネマさん:01/09/24 01:50 ID:Onai76FU
>>875
>だいたい足の下から撮影できるかよ実写で。宣伝でも出てるじゃねぇか。

工夫すれば、実写でも撮影できるよ。
それとて何もフルCGにするまでもない。

それに、だからどうしたの?って感じ。しかもあれ、
明らかに格好悪いじゃん、人物の置き方が下手。

FFってありがちの凡庸な演出しかないよ。
単なるコンテンツに金なんて払えん。
879名無シネマさん:01/09/24 01:52 ID:53yFmySc
>あと、人間が空からパラシュート無しで降ってこれるかっつーの。
>オレ的には奴らが空から降って来た所でつかみはOKって感じ。

笑わせてくれてm(__)m アリガトォ〜。
880名無シネマさん:01/09/24 01:55 ID:Onai76FU

 871 名前:名無シネマさん :01/09/24 01:00 ID:MNQUpikk
 CG人間作るのに成功したので
 映画として成功するかどうかはどうでもいいようですが(w

こんなこと、株主や観客に言ったら、マジでキレるだろうな。
881名無シネマさん:01/09/24 02:03 ID:ex6wjeDg
あのシーンって、なんで下から撮る必要があったのかな。
予告編では、夢の中で突然地面が水面に変わる=不安の表現
だと思っていたんだが、違ったし。
882名無シネマさん:01/09/24 02:10 ID:ToMHaFQo
観た後でかなり本気で”実写でもできる”ってるやつはノータリンじゃねぇかと疑ってるんだが、
今回のファイナルファンタジー映画は、ほぼ全てのシーンで広大なセットとロケーションを必要とするじゃねぇか。
だいたい、あのVTOLやらの大型飛行機械を実機で作るか?荒廃したNYのセット組むか?
バリアシティNYのシーン全部どうすんだよ。ファントム進入後は全部のシーンでファントムを
合成だぞ? 手間がかかりすぎだっつーの。 全部セルアニメでやるなら別だがな。
883名無シネマさん:01/09/24 02:11 ID:59pDiq3.
ふと思ったけれど、今のスクウェアの技術で
「アビス」みたいな作品作れるかな?
いや、水の表現にこだわってたみたいだからさ。
やっぱ、無理?
884名無シネマさん:01/09/24 02:13 ID:ToMHaFQo
>>881
うん、それはオレも思った。なんか思わせぶりだった割には重要なシーンでないし。
885名無シネマさん:01/09/24 02:19 ID:59pDiq3.
>>882
舞台装置に関してはそんなに批判されてないよ。
(ちょっとヲタ臭い造形は個人的に苦手だけど)
問題は人間までCGにしちゃってるところだよね。
CGじゃないと出来ないモノをCGで作るのは構わない。
でもCGで作らなくてもいいものを無理して作ってるから
「はぁ?」と思われるんだよ。

あと根本的に映画としてダメなんじゃ。(脚本、演出など)
886名無シネマさん:01/09/24 02:22 ID:5cQIJ/OU
最近、夜めっきり寒くなりました
887名無シネマさん:01/09/24 02:22 ID:YHYH57JE
>>883
ゲームの方だけどFFXは水チームを作ったくらい水の表現に血道をあげていた。
実際、水しぶきとか海とか波とかよくでてきていたし、わりと水っぽく見えていたよ。
888名無シネマさん:01/09/24 02:23 ID:ToMHaFQo
水の表現は水中なら比較的簡単なんだけど、水面の表現が難しい。
タイタニックの水面とかよく観てみな。妙にノッペリしてるから。

アビスやるなら、海底2万マイルを・・・(アトランティス)
889名無シネマさん:01/09/24 02:23 ID:Le8LlQzc
トゥームレイダー見よっと。
890名無シネマさん:01/09/24 02:24 ID:cjfE2ZPI
出来る出来る。アビスなんか今ならものすごい表現力で出来るよ。>>883
ただ、そのせっかくの表現力の幅に広さをさ、活用できるかどうかなんだよね。
下から撮ったアキのシーンだってさ、「何故?」っていうのを
観客に直感させることもない。結局、コンテ上で、
下から撮ることを思いついて、CG的にも面白い表現が出来るし、
じゃやってみようぜってことでしたまででしょうね。
全てのカットに意味なんてなくたっていいんだ、いいんだけど、
なにか思わせぶりな特別なことしてるんだったら、その時点で、
観客が頭の中でひっかかるってこと、考えてないよね。
そこがテンポの悪さにつながってるんじゃないのかな?
891名無シネマさん:01/09/24 02:35 ID:59pDiq3.
うーん、出来るのかな?
いや、一応FFX友達の家で少しやったんだよね。
(ワッカに会うところまでだったかな?)
で途中でブリッツボールのムービーがあったんだけど
なんかいまいち水中って感じしなかったんだよなぁ。
妙にふわふわしてるっていうか。光の射し込み加減とかも気になったし。
でも飛沫のはじけ方とか波とかは凄かった。
892名無シネマさん:01/09/24 02:43 ID:ToMHaFQo
>>885
人CGについてはたしかにオレも別にいいじゃん、こんな事せんでも。
って思っていたけど、実写で別撮りした俳優と(実写でやった場合ほとんど
CGになる)背景との整合性を考えたら、なんかこれで正解な気がしてる。
ブルーバック合成はライティングとかけっこう馴染ませるのが難しいんで
だったら、モーションキャプチャーでモーション撮った俳優のデータを
3DCG内にデータで置いた方が馴染むし、だいたい手間が楽だと思う。

脚本はちと難があるけど、猿よかなんぼかマシだったと思う。つうか
凡百の邦画やアニメの超ヘボヘボなシナリオに比べりゃ全然マシだ。
なんか演出とかアニメ臭が残ってて懐かしい気分になったし(藁
(あ〜こういうキャラ、アニメにありがちだねぇ>ハイン将軍 とか
つうより、最初に奴らが降ってくる所からもうアニメ風味全開だ。
あの時点で、もう「映画作法として!」とかそんなのは捨てた(藁
単に観客になってあの世界を楽しむのに専念したね。1800円もったいないし)

気になった所はやっぱりハイン将軍がコントロールルームにいきなり行くとこかな。
カットつなぎが悪くてなにやってのかよくわからなかった。ゼウス砲連発
と地上の状態もいまいち整合性が不足してたし。シドの”暖かい”はワロタ。
そんなとこ。
893名無シネマさん:01/09/24 02:49 ID:cjfE2ZPI
>>891
あれでスタッフが更に勉強して、高いところ目指してるんだったら、
もっといい表現が出来るでしょ。FFXで技術向上が打ち止めってんじゃ
ないわけだしね。
894名無シネマさん:01/09/24 02:53 ID:2xfqWG3s
ブルーバック合成なんて今は使いませんよ? 
895名無シネマさん:01/09/24 03:00 ID:cjfE2ZPI
使うっつーの
896名無シネマさん:01/09/24 03:06 ID:B.cf5bvo
最近はデジタル処理でキーヤーが良くなっているから気づかないかもなー
エッジ腐ったのはあまりみかけなくなったね、髪の毛なんか綺麗に抜けるし
897名無シネマさん:01/09/24 03:18 ID:cjfE2ZPI
ていうか使わなければどうやってると思ってんだろ?
まさか全部手でマスクきってるとか・・・
898名無シネマさん:01/09/24 03:19 ID:9UW0N7uw
まさか下半身キャタピラーのターミネーターじゃないだろうな
899名無シネマさん:01/09/24 03:26 ID:9UW0N7uw
↑間違えた
900名無シネマさん:01/09/24 03:38 ID:2xfqWG3s
ブルーて……雑誌聞きかじりくんか……
901名無シネマさん:01/09/24 03:40 ID:1V80gXBg
まあ最近はブルーよりグリーンバックのほうが多いけど。
902名無シネマさん:01/09/24 03:51 ID:2xfqWG3s
ブルーバックとグリーンバックをまさか一緒のモンだと思ってないだろうね?
なんでブルーなのか、グリーンなのか理解してないでしょ。
まぁちゃんとした発光式ブルースクリーンが倒産前の大映にしかなかった日本で
こんなこと話してもしょうがないが。
903名無シネマさん:01/09/24 04:06 ID:B.cf5bvo
ブルーとグリーンは補色の為に国内はブルー仕様つうことですか?
904名無シネマさん:01/09/24 04:27 ID:YzMRKD1w
この週末は5位に落ちたね
905名無シネマさん:01/09/24 04:29 ID:iWb0.zv6
クソ知識ひけらかしはサゲてやれ、サゲて。
906名無シネマさん:01/09/24 07:52 ID:AZiM0j4M
age
907_:01/09/24 09:22 ID:8W4HB3JU
>>904
「ベスト5を維持!」って言ってやれよ(笑)
908名無シネマさん:01/09/24 10:22 ID:wtPSDXkQ
>>875
足の下から撮影ってのは、ヒッチコックがモノクロ時代にやってるよ。
デパルマすらマネしないテクだったが。
909名無シネマさん:01/09/24 10:45 ID:5u3Ong.Q
>>864
>制作費はこれ一本作るために全部つかったんじゃないですよ
スタジオの建設費及び機材の購入に50億とか言ってた記憶が・・・・・

でも、その機材はもう何年も前の機材。
日進月歩のコンピューター業界でどれだけの価値が残ってるのでしょうか?
910名無シネマさん:01/09/24 11:04 ID:N5l8uPX2
アメリカでは10月末にDVD発売。
早いねぇ…
911名無シネマさん:01/09/24 12:30 ID:UYQYDkII
>>882
>だいたい、あのVTOLやらの大型飛行機械を実機で作るか?荒廃したNYのセット組むか?
>バリアシティNYのシーン全部どうすんだよ。ファントム進入後は全部のシーンでファントムを
>合成だぞ? 手間がかかりすぎだっつーの。 全部セルアニメでやるなら別だがな。

こういうシーンって、最近のSF映画とかアクション映画にはごく普通にあるん
じゃない?別に実写だったらCG使うのやめようという話じゃないし。
ファントムのシーンは、FFMでも全部のシーンで合成してるはずだけど。
(カメラ位置が厳密に合うから実写合成よりは楽だけど)
というか、合成のないシーンなんて、顔のアップとかのごく一部じゃないかな?

演出とか設定とかCG技術の話を置いといて、画面構成だけの話で考えても、人まで
CGで作ったことのメリットよりも、デメリット(エキストラが人数出せないから、
人が住んでいる気配が感じられないとか、設定通りのオブジェクトが並ぶため、
色味が足りないとか、衣装の数が少ないとか)の方が、大きい気がするんだよ。
912911:01/09/24 12:57 ID:P/L4vn66
ま、なんか実写のようなCGとか言ってるけど、それは宣伝のための後付けで
スタッフの頭の中には「アキラ」とか「攻殻機動隊」とかのリアル系のアニメを
進化させるとこういう映像になるはず、という考え方があるんじゃないかな。
そういう意味では、大友・押井が釣れたみたいだから実験成功なのかも。
この映像で、彼らが監督して、製作費が1/3(50億円以下)という企画なら
スポンサーも付くんじゃないの。きっとバンダイが半分出すよ。
913名無シネマさん:01/09/24 13:24 ID:t1zZCTw6
「とりあえず撮ってるだけのB級映画レベルの映像」と
「FF映画の4年かけたCG映像」がよく比較されてるようだけど、
肯定、否定両派それでいいの?
比較対象は
「一流撮影監督が撮った最高の実写映像と、その撮影テクニック」ではないの?
SFということで比較しやすいのはわかるが、論点が貧しすぎる気がするんだがなあ・・・。
914名無シネマさん:01/09/24 13:37 ID:MNQUpikk
作品が糞なのとフルCGで映画作る意義は別に考えてください
あの程度の作品にこれだけのCG技術投入するのはもったえない
915名無シネマさん:01/09/24 14:11 ID:DxcgroNI
>>913
言ってる意味がよくわかんない。
否定派は、「FF映画の4年かけたCG映像」が「とりあえず撮ってるだけの
B級映画レベルの映像」だから否定してるんだと思うが。
そもそも、
・光源がカメラに写っても構わない
・オブジェクト単位でライトの影響をコントロールできる
・実際のオブジェクトを使って好きなだけテストが繰り返せる
などの利点を持つCGで、あんな映像なのが逆に不思議。

>>914
この作品にかぎっては、フルCGで作ったために、よけいクソになった部分が
多いと思う。セルアニメで作ってれば、ここまでひどくならなかったんちゃう?
916名無シネマさん:01/09/24 14:38 ID:bFm1ywQM
>>915
>否定派は、「FF映画の4年かけたCG映像」が「とりあえず撮ってるだけの
B級映画レベルの映像」だから否定してるんだと思うが。

ほとんどは脚本とコストパフォーマンスの低さを否定してないか?

CGに関しては
「フルCGで作るより、実写で撮ったほうがよりコストパフォーマンスが高い」
という点を非難されてるように見える。
B級映画レベルの映像でも、脚本がよくできてて、制作費がせめて5分の1だったらこんなに文句は出なかったのでは?
無論915の「CGの利点をもってしてこの映像」という主張もわかるが、
それはほとんど問題にされてないんじゃないのかな。
CG人間の不自然さをのぞいて。

CGの可能性を論じるなら「セルアニメで作ってれば」って話でもないだろうしよ。
是非、どうすればより素晴らしいCG映像表現が出来るのかを語ってくれ。
917つけくわえると:01/09/24 14:48 ID:bFm1ywQM
・光源がカメラに写っても構わない
・オブジェクト単位でライトの影響をコントロールできる
・実際のオブジェクトを使って好きなだけテストが繰り返せる

という利点をもたない実写映像で、本当に美しい映像を作り出す撮影監督は、
一体どんなセンスとテクニックを持っているのか?
という点のほうがはるかに興味あるけど。
誰か教えてくれ。
918名無シネマさん:01/09/24 14:49 ID:mPw.ae9I
>>916
 CG映像の理想
 タイトルだけCG。
919 :01/09/24 15:19 ID:7Pz8Vo6s
>>912
番台ビジュアル本気で金無い。
会社を担保にって考えもありうるけど、今となっては■と組むリスクは半端じゃない。
920名無シネマさん:01/09/24 16:05 ID:8/vnCybc
>912
無知なんだけど、制作費50億は安いほうなの? それとも標準?
そしてフルCGで創ったとして、従来の作品(アニメも含めて)とどちらが制作費がかかるのか?

この問題をクリヤーできないとフルCG映画を現時点で制作する必要はないと思う。
16億でFFMが創れてたらともかく167億かかってはとても次回が50億以下で済むとは思えんし、スクウエアが安くできると言っても信じる映画関係者はいるのかな?
921名無シネマさん:01/09/24 16:11 ID:2l54sZIY
>>920
「もののけ姫」は、約半分の24億。
参考までに。
922名無シネマさん:01/09/24 17:46 ID:mhK1kqF.
>>920
市場が日本だけなら10億円が限度ですね。(ジブリは例外)
でも、次回作もハリウッドの大手配給会社が世界中に配給してくれるなら、50億円は安い方ですね。
もっともそれは北米だけでも1億〜2億ドル、全世界で2〜3億ドルの興収を得られればですが。

それと従来の作品との比較についてですが、ハリウッドでは大作なら今は1億ドルは当たり前で、
とても高いのは2億ドル(約240億円)いきますので、次回作を100億円以下に抑えられれば、
決して高すぎる制作費とは言えないでしょう。
あとハリウッドのアニメについてですが、はっきりとは覚えていないので断言できませんが、
「アトランティス」の制作費は8千万〜9千万、「シュレック」が6千万〜7千万ドルだったと思います。
興収は北米で「アトランティス」8200万ドル、「シュレック」2億7000万ドルです。
923名無シネマさん:01/09/24 18:15 ID:n0rfg19c
>>921
 もののけって、下手なハリウッド映画よりコストパフォーマンスが良いな。
 千と千尋といい、徳間は商売上手?
>>920
 >>921さんのレスから見て、オールCGで映画作成というのは、5年早そうですね。
924名無シネマさん:01/09/24 18:30 ID:QvSfj7Q.
>923
同意。FF映画のCGが凄いという人も、いまで充分、完璧とは思ってないのだろう?
ということは、FF映画以上のクオリティで人間までCGで描けば・・・・50億以下で済むとはとてもとても。
925名無シネマさん:01/09/24 18:35 ID:/rWgeAro
>>917
ていうかキミの言うところでの「本当に美しい映像」ってのが
なんなのか教えてくれ。
FFMのなにがどう美しくなかったのか教えてくれ。
(いや、俺も美しかったとは諸手をあげて言えんが)
オブジェクトごとに完成コンポジットを見ながら、
調整できる絵にこだわっているようだが。
926名無シネマさん:01/09/24 19:31 ID:fhnaVhZI
>>917
本当に知りたいなら、大きな本屋の映画コーナーに行けば、結構本が出てるよ。
洋書コーナーに行けば、American Cinematographerなどの雑誌もあるはず。

>>919
そっか。デジタルエンジンのために集めたお金はもう全部使ってしまったか。
「GRM」と「スチームボーイ」だけで40億ぐらいあったと思うが。
927  :01/09/24 19:46 ID:NTfA.TPw
過去10年間に、平均的に、PCやコンピュータ機材の
価値の低減率はほぼ1年毎に半分になると思えば
それほど外れていない。5年前の機材の価値は
30分の1の価値しか残っていないと考えれば
よいのだ。

映画のほとんど大多数の観衆にとっては、ある映画
がいかなる手段や機材で撮られたかはどうでもよい
ということを忘れてはならない。方法や手段は
問わず、写されている映像や音、ストーリーがほぼ
すべてである。
どんなに一流のシェフが手間隙かけて料理しようが、
食ってみてまずければ料理の評価はまずいというのが
正しい評価である。 新規チャレンジであるという
のを認めてもよいが、その場合であってもまずいものを
出すことはシェフの見識を疑わせるであろう。
928そろそろこのコピペの出番だね!:01/09/24 19:55 ID:JHpJ673U
現在の映画館の廃れぶりを見る限り、
何十億もかけて映画作る意味なんて無いよ。
一人1800円もするのに全然元取れないし。
929名無シネマさん:01/09/24 20:15 ID:QBdhuzDo
>>916
>是非、どうすればより素晴らしいCG映像表現が出来るのかを語ってくれ。

どうも俺は、こういう考え方が受け入れられないなあ。
最初に「素晴らしい映像表現」のイメージがあって、CGはそのための道具
なんじゃないの。
もちろんCGだけが実現できる素晴らしい映像もあるだろうが、CGを使うために
それを探すのは本末転倒じゃない?

この映画は、セルアニメよりインパクトがあるから、CG技術は本業のゲームに
還元できるから、CGを選んでる。
だから、「CGということお客さん釣れたか?」「驚くようなすごい技術を習得
できてる?」「セルアニメの方がよかったんじゃないの?」と言うんだ。
930929:01/09/24 20:52 ID:QBdhuzDo
とは言っても、これだけじゃなんか詭弁で逃げてるみたいなんで、
好きなCGアーティストをリンクしとくか。

キャラクター関係では、以前リンクしたKAYAプロジェクトもすごいけど、
どちらかと言うとデフォルメ・キャラの方がいい。
ttp://ajmarc.free.fr/HomePage.html
は「ダンジョンキーパー2」のキャラなのかな。
ttp://www.3dluvr.com/pascalb/
この人がやってる、フラゼッタのCG化にはすごく興味がある。
風景では、この人とか。
ttp://www.3dluvr.com/deemon/index_2.htm

CGを道具にして、イメージを表現するということが、少しはわかってもらえる
かな。
931名無シネマさん:01/09/24 21:10 ID:uir4L4HA
実写と違う事=欠点ではないけど、色合いも違和感があった。
シンプルで綺麗過ぎる。
モノクロ映像に人工着色したみたいに見えましたけど。
932929:01/09/24 21:21 ID:Ex.sUutI
で、ついでに50億円でCG映画ができるか、ビジネスになるかという問題。

トイストーリーで3000万ドル、バグズライフで4500万ドル、アンツとシュレック
はどちらも6500万ドル、トイストーリー2は9000万ドル。
つまり、テクニカルには、50億でCG映画は十分可能。
そして、これらのすべては劇場だけでビジネスになっている。アンツはギリギリ
ぐらいだが。(マーチャンダイジングがプラスアルファであるし)
933名無シネマさん:01/09/24 21:46 ID:2docH1FQ
>932
制作費としては、FFMのように実写と同じ(正確には全然およんでないが)CGを描かなかったら充分作れるわけか・・・・
あとはCGとは別次元の内容次第というわけですね。

逆にいったらFFMのようなCGの使い方をしたら、制作費がいくらあっても足りないということでしょうか?
934名無シネマさん:01/09/24 22:10 ID:FQ8Ik8uA
>逆にいったらFFMのようなCGの使い方をしたら、制作費がいくらあっても足りないということでしょうか?

どうだろうな。
結局はプロジェクトの組み方次第ってな気もしないではないが・・・
要は「FFムービー」と同じくらいリアルに「見えるような気がする」もっと
効率の良い画面構築の方法論を確立すれば良いわけで、真正直に
毛穴の一つ一つまでとかいうアプローチを切り捨てて行けば、
リアル志向のCG映画ももうちょっと安価で作れるくらいの時代には
なってるんじゃない?

要するにスクウェアが今回取った方法論が、映像追及の実験も含めての
プロジェクトだったから採算度外視で人月の手間を湯水のように使った
結果160億「かかっちゃった」わけで、初めから利益を見込んでの製作体制
を取るのなら、さすがにあんな事にはならないだろう。

なんだか果敢に挑んだ挙句に、世間様には
  「CGキャラは生命を感じさせない」
  「CG映画のプロジェクトは金がやたらかかるらしい」
  「結論としてリアルCG映画は受け入れられない」
といった印象ばかりを与えてしまったような気がする。
それこそコンテンツ業界の発展のためにはマイナス要素ばかりだね。
935名無シネマさん:01/09/24 22:42 ID:mgfhZ8gs
>934
リアル志向のCG映画って未来あるのかな?
従来のアニメも人間は現実と違ってたけど客は呼び込め
たわけだし(ピクサーの映画もそうだよね。人間はリアルじゃない)

実は観客からはあんまり求められてないのではなかろーか。
936名無シネマさん:01/09/24 22:43 ID:3HL2L9YU
今日みてきたけど、
けっこう面白かったよ。
937名無シネマさん:01/09/24 22:48 ID:2l54sZIY
ところで、「FINAL FANTASY」の名を冠しておきながら、ゲームとはまったく無関係の話をやらかしたことについて、ゲームファンは何か言いたくないのかね?
938917:01/09/24 22:49 ID:6szoEVsE
>>929
いや、おれもあなたと同じ意見なんだが。
表現ありき、という点で全く同感。
ただCG映画に関してのスレだから、「CG映像表現」と言葉を区切ってるだけ。
CGを使うべきとも、使うべきではないとも思ってないよ。

因みに俺が美しいと思ったのは、最近ではヴィットリオ・ストラーロが撮った
「タンゴ」の映像が美しいと思ったよ。
踊りの心的表現と色彩がマッチして、ウットリしてしまった。
939名無しシネマさん:01/09/24 23:09 ID:T/ZpRqTA
見に行こうかと思ったんだけど、
Yahooとかその他の評価に書き込んでいるFF大好きな人たちが怖いから、
DVDが出たらこっそり見ようと決めた・・・
940名無シネマさん:01/09/24 23:13 ID:3dSkvtik
>>937
ゲームにしたって10作全部ストーリー的には全く関係ないから
その点は今さら気にすることじゃないですね。
941937:01/09/24 23:24 ID:2l54sZIY
>>940
ふむふむ。
じゃあ、この映画が「FINAL FANTASY」というタイトルで公開されたのは、なぜなんだろう。
ただの客寄せ?
いや、煽りじゃなくて単純な疑問なんだが。
942名無シネマさん:01/09/24 23:32 ID:v95nCgrA
>>941
スクウェアの販売戦略だと単純に思ってました。
あとは世界観をちょこっと借りてきのかなぁ、といったぐらいです。
クリスタルの代わりに8コのアイテムとか(藁、シドじじいとかね。
943名無シネマさん:01/09/24 23:36 ID:oBMJyJU.
ついさっき観てきた。
これほど説明不足って言葉の似合う映画はないね。
944名無シネマさん:01/09/24 23:53 ID:onFhCLSU
実写映画は何よりも(映像としての)リアリティがある。(当たり前だけど)
それが実写映画の「売り」。
アニメーション(アニメ系CG)映画は「こんなのありっこないよ!」
っていう造形を素直に受け入れられる。デフォルメされた世界だから。
それがアニメ系の「売り」。

じゃあ「リアル系CG映画」の「売り」ってなんなのだろう。
リアルさでは実写には敵わない。デフォルメすればアニメ系になる。
新しい「売り」はそこには存在するのだろうか。
それを見出すことが出来れば未来は在るかもしれない。
945名無シネマさん:01/09/24 23:56 ID:cMbk7xhw
現在公開中だけども見るきなしの映画出す。かなりの劇場で公開されているけれども、
CMで軽く見たかぎりでは、ゲームが映画になちゃったって感じだ。
ストーリーも在り来たりだしさ。シェンムーの劇場公開版のCMで見たけれども、
同じくらいつまらなそう。だけど、キャストは最高。
期待外れもハナハダシイ。
最後に一言。あれで業績アップしたら、・・・・。これだけでやめとこう。
946名無シネマさん:01/09/25 00:05 ID:1jS3pDAE
>944
低コストで、実写映画と同じクオリティの「リアル系CG映画」を製作できれば、
実写映画と違って、何度も取り直し可能で編集も自由自在。俳優に払うギャラも
発生しないと、いいことずくめで実写映画にとってかわれるかもしれないけど…
いまの技術では低コストでは無理なのではと思う。
よって現時点では「売り」なしか?
947マリオのヒゲ:01/09/25 00:13 ID:wdJ0/E3U
正直、皆さんはこの映画のDVD、いくらだったら買いますか?

また、どんな初回特典だったら買う気になりますかねえ?
(特にゲーマーの方の意見希望)
948名無シネマさん:01/09/25 00:21 ID:54J.m4vI
>>945
>シェンムーの劇場公開版
 あれも勘違い大物プロデューサーの暴走なので笑って許してやって
ください(笑)。

 一ゲーム好きの者から言わせてもらえれば、ゲーム製作者は
いいかげん映画に対する妙なコンプレックスを払拭するべきだと
思う。映画も小説や演劇との違いを提示したからこそ独立した
創造物としての地位を確立したんだろうし。そうでないと又こんな
物笑いの種が増えるだけでしょう。
949名無シネマさん:01/09/25 00:29 ID:7xoSWnWc
>948
シェンムーとFFMはよく似てるな。
・ゲーム業界の大物が巨額の制作費投入して製作
・CGがすげ〜よ〜
・でも、つまんね〜よ〜
・制作費さえも回収できね〜よ〜
だからな。
両方とも物笑いの種になったが関係者は全然笑えない点まで同じだ。
950名無シネマさん:01/09/25 00:34 ID:D39JhEcM
>>946
なるほど。確かに制作・コスト面ではそうですね。
しかし、観客の立場からすれば意味のない「売り」
であるような気もします。制作側にしてみれば嬉しいことですが。
(あ、でも容易な編集・取り直しで作品クオリティのUPが望めるなら
観客にとってもプラスになるのかな?)

個人的には今回のFFMが「リアルCG映画」というジャンル全体の
ネガティブキャンペーンになってしまっていることが気になります。
例えばコストが実写映画以下に下がったとしても、世間の評判を恐れ、
制作側がリアルCG映画に手を出しづらくなるのではないでしょうか。

そういった状況の中でもしリアルCG映画が用いられるとすれば
ミドル〜ロウエンドの低予算プロジェクトに限られるかもしれません。
(勿論、制作コストがその「低予算」まで下がらないと駄目ですけど)

http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

1 千と千尋の神隠し
2 ラッシュアワー2
3 ブリジット・ジョーンズの日記
4 仮面ライダーアギト PROJECT G4 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える
5 ファイナルファンタジー
952名無シネマさん:01/09/25 00:47 ID:PkR.xArA
今、CG映画を現実的な予算で造るならコードベロニカのスタッフと監督でやるべきだ。
あいつらならホントに感動できる実写ッぽい映画出来るはず。
予算もホンの15億でおつりが来るんじゃないか?
953名無シネマさん:01/09/25 00:48 ID:leyLc.5k

しっかし、映画としては、全然もりあがらないな・・
954名無シネマさん:01/09/25 00:52 ID:roiHqOOg
いやー 久しぶりに映画見たら見たらサイコーだったね。
あれだけかねかけりゃちっとは見れるかと思ったら爆眠OKだもんね
CGすげーだろ! て感じでサイコーだったねゼッテー2度見るもんじゃねーなあの作品
今までこけた作品いっぱいあったけどありゃトップクラスにはいんな
明日、学校まで休んで見たこことバレンようにしなくちゃ
955名無シネマさん:01/09/25 01:01 ID:rysKv8Nw
>>951
アメリカの2日だけの1位は、木曜日と金曜日のみだった。
つまり、土曜日から公開される新作と勝負するのを避けた訳。
そうまでして、全米1位の称号が欲しかったんだけど、その後の
大コケぶりからさすがにそれは気が引けたようだ。
日本でも、ラッシュアワー2を避けたけど、千と千尋に負けて2位。
後は坂を転げるようにランキングを落とすという大失態。
ホント、恥ずかしいよね。
956名無シネマさん:01/09/25 01:07 ID:fs70yww6
人形劇だと思って見てもだめかな?
まだ見てないけど怖くていけません(笑)
957名無シネマさん:01/09/25 01:20 ID:Kd2X8h5Q
なんか「セルアニメで作るべきだ」なんて意見が出てるようだが、
FFMはCGでやるから辛うじて見られてる。
アニメで作ったらただの下手なOVAになるだけだ。
958名無シネマさん:01/09/25 01:36 ID:1ZYq.mm6
コードベロニカや鬼武者のようなフル3DCGムービーを15億かけて
劇場用として作ったとしても、ヒットしないと思います。内容が
たとえ良くても。
959名無シネマさん:01/09/25 01:36 ID:7//kvcb6
>951
え!もう五位?
CMの映像の凄さにつられて客入ると思ったけど・・・。
何で二週目で仮面ライダーに抜かれんの?(w
誰か説明してくれ。

つーか、仮面ライダーの制作費、FFMの何分の一だろ・・・。
960名無シネマさん:01/09/25 01:38 ID:10seFmsw
コードベロニカ作ったスタッフって・・いやなんでもない(w
でもFFXのエンディングのスタッフロール見てたら彼らの名前が出てきましたよ
961名無シネマさん:01/09/25 01:47 ID:Kd2X8h5Q
ライダーを馬鹿にしてはいかんぞ。
現在進行形で認知度高いし、主役連中はお母さんに大人気だし、
映画の出来も結構いけるし。
実際大人だけで来てるのも結構いるみたいだ。
962名無シネマさん:01/09/25 01:54 ID:aWqRFR9E
FFもクズだがライダーもクズだよなぁ。役者萌えドキュソ主婦とオタ狙いの
アイドル映画……
963名無シネマさん:01/09/25 02:23 ID:jXW2r0pA
シェンムーが劇場公開されてたことを今初めて知った俺は
逝ってもヨシですか?
964名無シネマさん:01/09/25 03:16 ID:94HnCuLo
しかし、映画板で「いま何位」とか「いくら儲かった」って事を気にするのはこのスレぐらいだよな。
技術論はともかく、そっちにしか興味がない奴はコンテンツスレでやらんか?
965名無シネマさん:01/09/25 03:30 ID:rysKv8Nw
>>964
脚本はつまらん、演出は凡庸、CGの凄さも10分くらいすりゃ
飽きる、ってなクソ駄作で、その大コケっぷりを見て笑う以外に、
どういう楽しみ方があるのよ?そういう作品でしかない事実を無視すんな。
966名無シネマさん:01/09/25 03:42 ID:94HnCuLo
>>965
つうか、そんな作品のスレになんで粘着してんのよ(w
年間10本ぐらい映画観てるけど、そんな3拍子揃ってダメな映画だと思ったら
別に書く事もないけどなあ、普通。

俺で言うとD&Dがそういう作品だけど、語ろうと思ったらいくらでも語れるぞ?
脚本のここが!とか、ここの演出が!、ここの特撮が!って。
映画板で映画を観た人間が映画の内容について語る事もなく、制作会社の動向や
興行成績を嘲って笑うしかないっていうのは信じられないな。違う目的でここに
いるんでしょ? 正直に言いなよ(w
馬鹿みてぇだと思わないか? 映画板で映画の話もできず、単にうぜぇって思われる
だけっていうのも。
967名無シネマさん:01/09/25 03:50 ID:k.M4neNs
>>966
気持ちはわかるがアツクなりなさんな。
965とかはゲーハー板の住人なんだよ。映画板の価値観など理解できんて。
968名無シネマさん:01/09/25 03:55 ID:Zv24jpoU
>>966
映画としてダメな部分の指摘なら、いくらでも出てきてるだろ?
本当にこのスレ読んでるのか?
もう一個のスレと間違えてないか?
ここの話題は、映画におけるCGの使い道は?とかリアル系CGの行方は?
とか、色々建設的な方向にも進んでいる。
2、3の瑣末なレスを指摘して「粘着」呼ばわりしてる、君みたいのが
いるから「コンテンツVS粘着論争」みたいな不毛なスレが伸びるんだよ。
もう「粘着」って言葉、禁句にしろや。
969名無シネマさん:01/09/25 04:00 ID:rysKv8Nw
>>966
はぁ?
>年間10本ぐらい映画観てるけど、

少なっ!(w
んな感賞本数で「映画版は・・・・」とか偉そうに語れるのかえ?
話題作追うだけで終わりじゃねぇか。
ちゅーか、バカげた制作費、バカな制作会社を藁しかネタになり得ない
状況こそが、FFの問題の本質だろうが。他に語る部分がありゃ、
ちゃんとしたレスが付くって。そんな現実を無視して、何を偉そうに
諭そうとしてんだ、バカ。
970名無シネマさん:01/09/25 04:05 ID:k.M4neNs
前スレからマターリが抜けたのがまずかったのかね?
971名無シネマさん:01/09/25 04:05 ID:94HnCuLo
いや、すごいあいまいに「この映画のCGは全体的に〜」みたいな指摘(?)はいっぱい
あるけれど、具体的に「たとえばこのシーンでは」みたいな論調はあんまりないような。
まあ、3スレごとに「ヒゲが」とか煽りが入る状態では議論を追うのも大変なんだけど。
972およよ:01/09/25 04:13 ID:beHi653w
劇場は超満員。観客はみな感動。
こんな素晴らしい映画を見たことはありません。
是非、また見たいです。
あと、100回は劇場で見ようと思います。
でも、残念ながら映画は10月6日までなのよね。
あまりの大ヒットに、儲けすぎるのを恐れて
さっさと公開を打ち切りにするらしい。
スクの税金対策かな。なにしろボロ儲けだもんな。
アメリカでも超超大ヒットしたし。
973名無シネマさん:01/09/25 04:20 ID:94HnCuLo
いや、別に俺は「信者」とかいう奴じゃないから煽らなくていいから(w
つうより、FF観に行った時の観客層を見ても、なんか老若男女バラバラで
特に若いファン層が支えてる映画って感じでもなかったけど。
定期的に煽ってる人は誰をターゲットに煽ってるのかね?
ゲームの所のFF・ドラクエ板の方が食いつきが多いんじゃないか?
974名無シネマさん:01/09/25 04:27 ID:YWRXm8u6
>>972
きみさー、面白いともつまらんとも言われたことのない人間だろ?
なんか分かるもん。不慣れすぎて「ギャグ」とか言っちゃう感じの。
975名無シネマさん:01/09/25 04:29 ID:bybJovoU
今始めて知ったんだけど声優は偉い豪華だったんだね。

[声]ミン・ナ/アレック・ボールドウィン/スティーブ・ブシェミ/ヴィング・レイムス/ペリー・ギルピン/ドナルド・サザーランド/ジェームズ・ウッズ
976名無シネマさん:01/09/25 04:39 ID:94HnCuLo
新スレたてといたよー まあマターリと。
語ろうスレ3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1001360265
977名無シネマさん:01/09/25 06:04 ID:r1Z0F4OI
新スレですし、ちょっと別の視点から。コスト面は省いた上の意見です。

FFMは従来の映画(実写)にリアルCGという形で踏み込んだもの。
で、実は逆にゲームの世界に実写を取り込もうとする動きもありました。
「モータルコンバット」とか「ストリートファイターRBOF」とか。
その結果はどうだったかというと。「色物」「ウケ狙い」「クソゲー」
(一部マニアには人気あるみたいですが(w)

ゲームキャラクターが単純な「記号」であることは言うまでもないでしょう。
やはり実写は記号としてはリッチだったのかもしれません。
しかし、ゲームでもリアルな映像、濃厚な演出が欲しい。
そこで生まれたのが「リアル系CG」なのだと思います。
プレイヤーにリアルさを感じさせ、尚かつ記号としての機能を
保たせる。ゲームというメディアからすれば便利ですよね。
その最たる物がFFXといったところでしょう。
978名無シネマさん:01/09/25 06:07 ID:r1Z0F4OI
977は誤爆。すまそ。
979 :01/09/25 11:06 ID:bnYrtmjw
>963
オレモナー
980名無シネマさん:01/09/25 21:29 ID:kAdD7MBA
>>963>>979
 世間一般では、「シェンムー」の存在すら知られていないと思われ。
981マニアックですまぬ:01/09/25 23:14 ID:AbbBNLIU
アキのせりふ(まあ、学者馬鹿ぶりを表現してみたかったんだろうけれど)
「これはあなた達(グレイ部隊)の命よりも大事なのよ」
というせりふ。
「これは私の命よりも大事なのよ」としたほうが、
単純だけど、後の伏線になってよかったかも、なんて考えてみる。
982名無シネマさん:01/09/26 00:48 ID:2hHWNBiE
FF映画は日本資本の映画で空前絶後の制作費をかけた超大作ということで
興行成績に強く興味があるんだよね

邦画でも制作費に160億円かけたのは無いんじゃないの?
983名無シネマさん:01/09/26 00:57 ID:9KQfthh.
まあ、にしては
「これはあなた達(グレイ部隊)の命よりも大事なのよ」 、
これって主人公の吐く言葉じゃねえんだよなあ・・・
俺英語分からないので、訳の問題かもしれないけれど。
984名無シネマさん:01/09/26 01:08 ID:hRXOrW3Y
>>982
無いだろうね。「天と地と」や「敦煌」あたりが最も制作費をかけたらしい。
自称では40億とか50億とか言ってるが、20〜30億円くらいかな。
985名無シネマさん:01/09/26 11:09 ID:HHEKIfwY
>>937
 ゲームのFFはシリーズの統一性がなくて、いわゆる剣と魔法のファンタジー
だけでなく、SFあり、サイバーパンク、学園ドラマとなんでもあり
 こんな世界観だったとしても、別に違和感ないよ
986  :01/09/27 23:16 ID:V0Om10P2
まったく同じレベルの性能の機材を今後も新作を
作るのに使うとすれば、価格性能比がこれまでと
同様に年率2倍ずつ向上すると仮定すれば、
機材費はどんどん下がっていく。 ただし、人件費は
月額あたりそれほど下がるまい。 機材の性能が
アップすれば、しゃきしゃきとCG作画が進むとしても
ある程度限界がある。1年かかって作る内容の
映画が機材の性能が100倍になったからといって
3日で制作できるわけではないから。
  CGの技術の潜在的能力は現在のFFみれば
わかったから、もっと脚本、構成、演出、演技、音楽
に力を割けば低予算でもましな映画ができうることは
証明されたようなものだ。
987名無シネマさん:01/09/27 23:20 ID:CztdFp1c
トータルな表現方法としての懐は、充分認知されたってことだね。
日本にいてアクションやファンタジーやりたいクリエイターには
最適なんじゃないかな、そういう向けのろくな役者いないしね。
988名無シネマさん:01/09/28 01:15 ID:axgDABro
おいおいされてないされてない>認知
989名無シネマさん:01/09/28 01:30 ID:kOI0ZeyY
>>987

映画もろくにみないオタクは映画板くんな
990 :01/09/29 12:53 ID:NGxrgXl6
さて、問題です
このスレの中に実際見て言っている人間は何人いるでしょう?

さぁ書きなさい
9911:01/09/29 14:05 ID:FGU3IPTs
>>990
 少なくても、俺は見た。

 このスレッドは、削除依頼しました。
 これからは、新スレッドでお楽しみください。

 FF映画を観た感想をマターリと語ろう3
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1001360265


 ========= 終了 ===========
992987:01/09/29 14:47 ID:ovuYtggc
ほう。>>989
キミのさ、どんな逆鱗に触れたわけ、俺ってば。
あ、もしかしたら三文役者?メソッドも知らないような?
993名無シネマさん:01/09/29 23:27 ID:Z1rH3A5k
今週の客入りはどうなんだろう?
994名無シネマさん:01/09/30 06:45 ID:RDr6EkPY
 このスレッドは、削除依頼しました。
 これからは、新スレッドでお楽しみください。

 FF映画を観た感想をマターリと語ろう3
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1001360265


 ========= 終了 ===========
995名無しさん:01/09/30 13:47 ID:sQGXSnho
995
996名無しさん:01/09/30 13:47 ID:sQGXSnho
996
997名無しさん:01/09/30 13:52 ID:WK1GMC8M
997
998名無しさん:01/09/30 13:53 ID:WK1GMC8M
998    
999名無しさん:01/09/30 13:55 ID:sQGXSnho
999
1000名無しさん:01/09/30 13:57 ID:sQGXSnho
次スレ
  
FF映画を観た感想をマターリと語ろう3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1001360265
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。