PCにやけに詳しい喪男が初心者に助言するスレ43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
前スレ
PCにやけに詳しい喪男が初心者に助言するスレ42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1317538271/

PC以外はこっちへ
凄い勢いで喪男が質問に答えるスレ121
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1328084939/
2('A`):2012/02/14(火) 17:42:23.06 0
>>1
乙です
3('A`):2012/02/16(木) 09:19:01.82 0
おつんぽ!
4('A`):2012/02/16(木) 14:54:01.41 0
おちんぽ。
5('A`):2012/02/17(金) 17:09:53.16 0
パソコンから2ちゃんに書き込むとき
あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ってでるんだけどどうすればいいかな
毎回書き込む前に別な板のテストスレに書き込んでからくる
そっちに書き込んだあとはどこでも書き込めるようになる
6('A`):2012/02/17(金) 17:27:51.20 0
別にPCに詳しくないけど答えてみると

クッキー情報に残ってるIPアドレスと現在のIPアドレスが違うときに起きる
で、auのスマホはIPがコロコロ変わる仕様になったらしく
これがよく起こる

みたいだな
7('A`):2012/02/17(金) 17:28:44.25 0
IPアドレスが度々変わるプロバイダだと出てしまう模様
ttp://blog.livedoor.jp/hour24/archives/67283560.html
ttp://blog.livedoor.jp/hour24/archives/67278760.html
8('A`):2012/02/17(金) 18:02:00.44 0
IP可変だけどある程度地域単位に区切られているから全然嬉しくない
ホスト表示だと県名と大まかな地域コードが割れるんだぜ
9('A`):2012/02/17(金) 18:17:46.31 0
つまり
10('A`):2012/02/17(金) 20:22:28.94 0
IP可変だと何が嬉しいのか全く分からん
11('A`):2012/02/17(金) 20:28:54.63 0
ID出る板だとID真っ赤乙!!ってされなくなるんじゃない?
12('A`):2012/02/17(金) 23:16:44.99 0
音量が通知領域に表示されなくなった
リアルトークHDってオレンジのは表示されてるから音量は変えれるけどネットワークの接続ってやつも表示されなくなった
いつもは再起動とかで治るんだけど駄目っぽい

みたところレジストリをいじるしかないらしいが素人がやっても大丈夫かな?
なんか他にいい治し方ないかな?
13('A`):2012/02/17(金) 23:22:58.10 0
コントロールパネルのサウンドやネットワークの項目で
表示設定がどうなってるか確認した?
14('A`):2012/02/18(土) 15:57:31.23 i
コントロールパネル触ってたら何かを消してしまったようで、ブラウザのフォントが何かおかしくなってしまったんですが
これってどうすれば元に戻せますか?
15('A`):2012/02/18(土) 18:04:57.54 0
プリンターを購入したのですが無線で設定しても認識してくれません
購入したプリンターはキヤノンのMG3130という無線LAN対応のプリンターです
仕様を見てみるとアクセスポイントが必要みたいなんですが、
これってUSB子機のことでしょうか?
使っているルーターはWR8170Nでルーターモードに設定しています

あと、USB子機が必要な場合同じメーカーでなければいけないんでしょうか?
1615:2012/02/18(土) 19:08:05.04 0
自己解決しました
らくらく無線を使用するにはUSB子機が必要ということがわかりました
無駄レスすみませんでした
17('A`):2012/02/18(土) 23:54:55.27 0
ノートPCを立てるスタンドってあるけどノートPCって縦にして使っても差し支えないの?
おしえてえろいひと
18('A`):2012/02/19(日) 03:17:09.03 0
排熱が上手くいかなくなる可能性があるからオススメはしない
19('A`):2012/02/19(日) 04:52:51.23 0
16:9のゲームウィンドウを4:3のモニタでアスペクト比固定の全画面表示すると、普通は長辺にあわせて拡大し上下に黒帯をつけるかと思います。
これを短辺に合わせて拡大、つまり16:9のサイド部分を切り落とし、4:3で全画面表示する方法はないでしょうか
20ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/02/19(日) 17:44:08.33 0
>>14
たぶんこの辺が参考になるかと、、、
http://okwave.jp/qa/q6023515.html
21('A`):2012/02/19(日) 21:13:24.59 i
>>20
解答ありがとうございます。
見させてもらいましたがそれとはちょっと違うみたいです
IE以外でも2ch専用ブラウザとかでも同じようにフォントが変わってます
使ってるのはwindows7です
22('A`):2012/02/19(日) 22:45:33.45 0
フォントのフォルダに何も入ってないとかまさかそんなこと起こらないよね
23('A`):2012/02/19(日) 23:13:44.14 0
俺は普段ATOKなんでIMEの使い方すっかり忘れちゃったからアレだけど、
日本語を入力する時に表示されるIMEのパレットからプロパティとかメニューでその辺いじれない?
24('A`):2012/02/20(月) 04:19:27.33 0
>>21
右クリック→個人設定(R)→フォントサイズ(DPI)の調整(J)
→許可→既定のスケール(96 DPI)(D)
25('A`):2012/02/20(月) 04:23:23.10 0
>>19
原則的には無理。
X Windowのような仮想スクリーン表示のアプリが必要。
26('A`):2012/02/20(月) 04:29:01.98 0
>>12
デバイスマネージャからサウンドデバイスを一度削除して再起動するといいかも。
27('A`):2012/02/20(月) 04:33:53.26 0
Intelスマートレスポンステクノロジー(SSDキャッシュ)に使うSSDは、
やはり容量が大きい方が良いのでしょうか?
28('A`):2012/02/20(月) 20:03:52.07 0
アイオーデーターの USBタイプのGV-MC7/HZ3 で地デジが見れる商品ですが、
詳細には、購入後5年または2016年6月でAACSの更新が出来なくなります。
と書いてありました。またブルーレイの記録は出来なくなります。書いてありました。

既に5年を切っています。この場合は、また新しい商品を買えと言うことですか?

よろしくお願いします。
29('A`):2012/02/20(月) 20:50:35.50 0
HDDレコーダーとしてなら今後も使えますが
BDに保存したいなら新しい商品を買えという事です
30('A`):2012/02/20(月) 20:58:14.99 0
>>29
ありがとうございます。


31('A`):2012/02/21(火) 03:52:37.15 0
IEでサイトをブクマするとデスクトップのアイコンたちが一瞬点滅みたいなことが起きるのですがそういうものですか?
32('A`):2012/02/21(火) 04:25:34.17 O
xpで、電源を入れて1分後くらいに異常に重くなって操作できなくなりフリーズ→強制終了
をひたすら繰り返してます。
起動直後にタスクマネージャーでメモリ食ってるのを停止しても同じです。
3年前買ったdellノートなんですが寿命でしょうか?ウィルスですかね?
33('A`):2012/02/21(火) 05:02:40.91 0
熱暴走じゃないの
CPUクーラーが止まっているだけでもそうなる可能性はある
メモリも関係あるかも
後は変な物が常駐していないかどうかProcess Explorerで確認
34('A`):2012/02/21(火) 11:08:51.97 O
電源入れると、ファンだけスゴい勢いで回って、画面暗いまま起動しない事があります
その時は操作も受け付けないので電源スイッチ長押しで強制終了…

起動できた時もたまにフリーズして強制終了せざるを得ない状況に

…寿命?
35('A`):2012/02/21(火) 14:36:34.54 0
メモリの異常でもそうなるよ
36('A`):2012/02/21(火) 14:36:53.63 0
自分の力で解決できない問題なら寿命
37('A`):2012/02/21(火) 18:56:49.43 0
>>34
つ CMOSクリア
38('A`):2012/02/22(水) 00:31:19.91 O
パソコンを修理に出すとバカ高いので自力でパーツ交換しようと思ったが
未経験でマザボを交換するリスクに賭けるよりは
多少値は張ってもBTO辺りで買ってしまった方が無難だろうか
失敗してパソコン御臨終の上に金がパーじゃ踏んだり蹴ったりだしなぁ
39('A`):2012/02/22(水) 00:47:11.89 0
自作してる友達いるんなら、アドバイスしてもらいながらやってみるのもいいかと思うけどね。
最近のパーツは日本語マニュアルついてるのがほとんどだし。
それにとりあえずネットで「自作指南」みたいなのもあるし。

けど、何度も何度も夜遅くとかに友達に「どうやればいいの?」とか聞くのはやめておいた方がいいと思う。

とりあえずメモリ増設とか、内蔵HDD増設とかから始めてみたら?
案外簡単だよ。
CPUだってソケットが合ってりゃすぐ換えられるし。
40('A`):2012/02/22(水) 00:55:09.66 O
>>33
ヒントありがとう、治せるかやってみます。
41('A`):2012/02/22(水) 08:39:40.47 O
>>39
なんかまるで自分が過去に経験したかのようだなwww
友達いないからその点は心配なしだ

メモリだけは増設したことある

あれやこれやとやりたいことは一杯あるんだけど
とりあえずSSD増設とOS入れ換えからやってみようかな
全部未経験よりは外堀埋めていった方が確実だろうし
専門誌とかも買ってみよう。もしおすすめとかあったら教えてくれ

それとまた別の話なんだけども、グラボも交換しようと思うんだけどスペックが

電源:500W
CPU:core2duo
メモリ:3G

なんだが、特にCPUが今出回ってるのに対応できるか物凄く不安だ。大丈夫だろうか
42ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/02/22(水) 17:36:08.78 0
>>41
Core2DuoだとソケットがLGA775ってやつで、今主流のLGA1155とは
互換性がありません、、、

メモリも互換性が無いので、ぶっちゃけ全部交換になりますね、、、
43('A`):2012/02/22(水) 17:58:10.41 0
外付けHDD (Logitec製)に誤って別機種のコンセント使用した所
異臭がしました。使用をやめて
外付けHDDの殻を外して、玄人志向の殻ケースを購入し装着
ケースの電源は入って光も点灯してるのですが
usbが認識されずデータ復旧ソフトなども使えません
デバイスマネージャにも表示されません
ご教授お願います
osはvistaです
44('A`):2012/02/22(水) 18:25:43.53 0
>>18
遅くなりましたがありがとうございます
排熱を考慮して縦置きします
45('A`):2012/02/22(水) 18:25:50.35 0
>>42
今のグラボを接続するにはcore2duoがくっついてるマザボでは無理ということ?
46ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/02/22(水) 18:43:27.39 0
>>45
グラボは大丈夫です
47('A`):2012/02/22(水) 18:51:35.71 0
>>46
おぉよかった
とりあえずマザボの交換は見送ることにした
ガワの交換でエラーなくなれば結果オーライだし、いきなり全部交換ってのも怖いし、ということで
外堀の知識蓄えて、改めて挑戦することにする
48('A`):2012/02/22(水) 19:26:46.64 0
>>46
出てる情報だけじゃ大丈夫かどうか判断できねーだろ適当なこと言うな

>>47
グラボを挿すスロットの規格とか、補助電源がどうとかで
一口にグラボと言っても色々ある
自分で大丈夫かどうか判断する知識が付くまでは増設見送った方が良いぞ
49('A`):2012/02/22(水) 19:41:53.80 0
>>43
HDDが物理的に損傷して手遅れ
50('A`):2012/02/22(水) 19:51:05.61 0
>>43
事故解決しました
データ100%復旧よかった
51('A`):2012/02/22(水) 19:51:45.82 O
>>35-36
解答どうもです。

>>37
CMOSクリア、よく分かりませんがggってやってみます
52('A`):2012/02/22(水) 20:44:47.69 0
>>48
わかった。いろいろ調べてみるよ
53('A`):2012/02/22(水) 23:59:22.76 0
エロ画像も動画も音声も同じピクチャフォルダにいれてます
あんまり一つのフォルダに集中させないほういいんですか?
あとミュージックフォルダだから音楽データしか入らないようにできてるわけではないですよね?
それぞれ使用用途に応じて引きだしの中に入れるものを仕分けたいんですが。。。
54('A`):2012/02/23(木) 00:19:08.67 0
>>53
目当てのファイルをすぐ探せるか?それができるなら別に一つでもいいと思う
ジャンルとか分けるとコレはどっちに入れようとか悩んでしまうこともある
55ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/02/23(木) 01:05:19.16 0
>>48
PCIeかPCIなら互換性ありますが、補助電源忘れてました、、、スイマセン
56('A`):2012/02/23(木) 01:48:39.76 0
>>53
俺の場合は虹画像だけれども、
一つのフォルダに保存しまくった結果、現在65,000ファイルほどが一つのフォルダにあり、
このフォルダを開いたりすることが困難な状況に陥ってる
入れすぎは禁物
57('A`):2012/02/23(木) 01:56:17.77 0
画像ならある程度溜まったら圧縮して書庫内から閲覧するようにすればいい
58('A`):2012/02/23(木) 02:39:10.64 0
圧縮ファイルの直利用を勧めるのは、慎重に
あらゆるソフトウェアが圧縮ファイルを直に利用できるわけじゃなく、
用途やソフトによっては、著しく利便性が低下することがあるので
たとえばPicasaは圧縮ファイル内閲覧できないから、残念な目にあう
しかしPicasaではフォルダ境界を容易に超えられる利点があるので、
多数のフォルダに分散させて管理すると利便性が高くなる
逆に、ViXとかでは、フォルダ境界を超えるのはやや敷居が高くなり、
多数のフォルダに分散していると、利便性が低下するため、
大きな単位で纏めていく方が利便性が高くなるので、>>57の言うとおりとなる
59('A`):2012/02/23(木) 02:53:17.34 0
マンガミーヤとかで見ればいいんじゃないの圧縮は
60('A`):2012/02/23(木) 02:56:05.62 0
それはそうだが、本末転倒だと思うんだな
マンガミーヤを使ってる人が圧縮ファイルを使うっていうのはとにかく、
圧縮ファイルを使うためにマンガミーヤっていうことになるじゃない?
61('A`):2012/02/23(木) 11:51:16.08 O
とりあえずピクチャに三次 ビデオにエロ動画 ドキュメントに同人誌
二次は…
62('A`):2012/02/24(金) 12:46:49.00 0
パソコン二つあるんですが
ルーター共有してると家族のパソコンで自分のパソコンのデータとか検索履歴ばれたりします?
63('A`):2012/02/24(金) 13:52:02.23 0
PCの設定にもよるけどお互いにアクセスすることは比較的容易な話
64_:2012/02/24(金) 17:29:53.89 0
6時間ぐらいでメモリが足りなくなるのは別に変ではないでしょうか?
そのぐらいで仮想メモリの要領を増やしていますというタグが出てきます。
あと、再起動してから3時間ぐらいネットをしたとします。
そして電源をOFFにせずにPCを閉じて(休息中にする)
そして次の日そのままネットをすると、まだあと3時間ぐらい大丈夫なはずなのに
すぐに動作が重くなってメモリが不足するんですが、これも変ではないか知りたいです。
お願いします。
65('A`):2012/02/25(土) 09:33:44.60 0
変だとは思うけど
とりあえずスペックくらい書けと
66('A`):2012/02/25(土) 13:06:40.68 0
>>64
使用しているOSやアプリケーションに依る。
正味のところ、メモリ管理に問題があるWindows Me以降は見たことがない。
動作が鈍くても動くことは動く。固まっても動こうとはする。
67('A`):2012/02/25(土) 13:10:38.99 0
>>62
あえて共有を許可したかハッキングされない限り、ない。
68('A`):2012/02/25(土) 13:19:38.58 0
>>53
> 一つのフォルダに集中させないほういいんですか?
好みの問題。
探すとき些少苦労してもまとまっていた方がいいとか。

> ミュージックフォルダだから音楽データしか入らないようにできてる
Vista以降は音楽に「適した」仕様になっている。
エクスプローラでファイルタグのアーティスト名や評価を表示する。
6964:2012/02/26(日) 03:45:11.17 0
>>65>>66
windowsXP
windows vista
capable
このようななシールがあります。
なのでXPかビスタなのかどちらか分かりません。
型番は分かります。TOSHBAのPATX960LSBです。
で、IEは8です。
7064:2012/02/26(日) 03:48:20.03 0
ちなみにニコニコ動画などを見ていて6時間ぐらいですね。
71('A`):2012/02/26(日) 03:57:28.63 0
ベスト電器専用モデルの型番・・・
このスレか他所のスレか忘れたが
前に似たような質問してなかった?
72('A`):2012/02/26(日) 03:57:42.10 0
>>69
vistaならsuperfetchというデフォルトで有効になっている最適化サービスにメモリを全部持っていかれて
動作がもっさりしている可能性がある
superfetchはメモリ容量の少ないPCには向かないからね
後は動画コンテンツ開きまくりとか色々やるとあっという間にメモリ2Gくらい埋まるよ
73('A`):2012/02/26(日) 04:02:35.74 0
74('A`):2012/02/26(日) 08:44:03.92 0
普通に音声用のケーブルからスピーカーにつながり
そこに差し込んでる一般のヘッドホンと、USBに差し込んでるヘッドセット
この二つを用途で使い分けるのが非常に面倒なんだが
やはりサウンドで既定をイチイチ切り替えないといけないものだろうか
このアプリはこっち、このアプリはソッチ、とか切り替えられるか
どっちにも音が出るのが理想ではあるのだが
75('A`):2012/02/26(日) 10:58:11.19 0
>>64
変ではないです
76('A`):2012/02/26(日) 11:11:49.18 0
スペック不足という事で前スレの時点れ方が付いてるがな
77('A`):2012/02/26(日) 11:16:06.30 0
「れ」やない「で」やった
78('A`):2012/02/26(日) 15:26:02.62 O
楽天とかYahoo!ショッピングで買い物してから配信停止にしても毎回メルマガくる…
ドメインでYahoo!とか楽天を受信拒否にしたら不都合ありますかね?
利用してるYahoo!関係のはオークションくらいですがもうやらない予定です

ヤフーのフリメからメール受信できなくなるかな?
79('A`):2012/02/26(日) 16:09:53.82 0
楽天はあまり利用しないので知らないが・・・
「mail.yahoo.co.jp」で拒否するとヤフー側からの通知や
オークションの自動送信メールが受けられなくなる
「yahoo.co.jp」で拒否するとヤフーのフリーメールも受信できなくなる

オークションはメールでの連絡を指定してくる相手でない限り
取引ナビだけでやり取りすれば問題無し
ショップ自体から来るメルマガで、今後そのショップを利用する気が無いなら
アドレス丸ごと拒否した方が良いかも
80('A`):2012/02/26(日) 17:02:35.68 0
今度BTOで初めてデスクトップPCを買おうかと思ってる
口コミやら見て素人なりに考えて他の物は決まったんだけど
モニタとパーティション分割が決まらない

で、パーティション分割についてなんだけど
今現在やたらとデカイファイルは外付けHDDにつっこんでるし
買ったら買ったでセカンドHDDに入れようと思ってるから
分割しなくてもいいのかな どう思うか教えて欲しい
81('A`):2012/02/26(日) 17:23:43.66 0
基本的にシステム用以外(1Tとかある程度の容量のHDDをシステムとして使う倍意)は分けなくてよろし
後、vista以降だとゲームや汎用アプリのインストール先はシステムドライブ以外を強く推奨
82('A`):2012/02/26(日) 17:34:25.19 0
システムドライブのバックアップを取る際に
実際のデータ容量に関わらずバックアップしたいドライブ全体の容量が
バックアップ先にも必要となるソフトもあるので、そういう場合にはちょっと困るかも
83('A`):2012/02/26(日) 18:16:11.11 0
>>81
>vista以降
なんで?
84('A`):2012/02/26(日) 18:40:37.42 0
>>81-82
ありがとう バックアップはいつも手動だ
とりあえず分割はしない方向で行く あとはモニタだ…
85('A`):2012/02/26(日) 20:19:41.60 0
>>84
安いIPSのフルHDでいんじゃね

あと金に余裕があればSSD+500GB??1TBのHDD、も考えてみればいいと思うよ
使い方によるけど64GBでも充分足りる場合が多いし、普段の作業が格段に速くなる
86('A`):2012/02/26(日) 22:37:31.37 0
アクション系のゲームをやる人なら
1万ちょっとでもでも応答速度が2msという商品もあるTN液晶の方が良いかも?
8764:2012/02/26(日) 22:46:33.53 0
>>72
ありがとうございます。
ところでそのsuperfetchというのは、必要なんでしょうか?
出きるだけ重くなりにくいようにしたいです。
あと、重くなってから色々閉じても
まるで傷ついたみたいに、再起動しない限り
重いままですよね。
動画なんかを開きまくって重くなったから閉じる=負担をかけてたメモリ消費量を
減らしたという事かと思いますが、駄目ですよね。
88('A`):2012/02/26(日) 23:28:44.01 0
>>85
今と同じ使い方ならHDDよりSSDのが絶対良さそう SSDにするわ ありがとう
>>86
FPSとかやってないし反応速度はそこまで気にしなくて大丈夫かな…?

モニターについてはとりあえずU2212HMっての頼もうと思う
他の部品も色んなサイトめぐってると心配になってくる
でも少なくとも今のPCよりは絶対よくなるから深く考え過ぎなくていいよね
89('A`):2012/02/26(日) 23:46:38.69 0
液晶は最近の物だと応答速度も含めてIPS>VA>TNじゃなかったっけ
TNは特定の色から特定の色への応答速度はダントツに速いけど
その他の色からその他の色へは実質応答速度が100ms近くあったような気がする
一方でIPSは昔は遅かったけど最近のだと20msくらいで色による違いがないんだっけ・・・
まあ細かい所とかわかんないけど
90('A`):2012/02/27(月) 01:05:20.19 0
wordpressって何なんですか
ブログに特化したcgiみたいなものじゃないんですか
91('A`):2012/02/28(火) 01:20:05.17 0
>>87
・メモリが標準(512MB)なら2GBまで積む(効果高い)
・Superfetchを切ると一時的に速くなる(ファイルが増えると重くなる)
・microSD Class10 8GBでReadyBoost(効果薄い)
92('A`):2012/02/28(火) 01:21:15.59 0
Superfetchが有効利用できる環境は64bitOS使用でメモリ容量が最低4GBじゃないと駄目
93('A`):2012/02/28(火) 01:33:49.86 0
>>74
アプリ側から既定のデバイス「以外」をむりやり選べるなら可能だが。
大概は無理。
94('A`):2012/02/28(火) 01:45:11.52 0
>>90
そうだね。
PHPのスケルトンライブラリの一種だね。
ttp://ja.wordpress.org/
> WordPress 3.2 日本語版
> 動作環境
> PHP バージョン 5.2.4 以上
> MySQL バージョン 5.0 以上
95('A`):2012/02/28(火) 03:09:18.71 0
>>91
その人XP環境だからVistaの事教えても混乱するだけだぞ
96('A`):2012/02/28(火) 22:37:50.44 0
>>93
無理か―
大人しく次買うの時に満足いくのを選ぶか
97('A`):2012/02/29(水) 09:05:21.99 0
oggの音楽ファイルをmp3に変換したいんだけれど、同程度の圧縮であっても劣化は避けられないの?
なにかいいソフトが合ったらお願いします
98('A`):2012/02/29(水) 10:10:53.73 0
目的は知らんけど何のソフトを使うにせよ 変換=劣化 と思ったほうがいいと思うぞ
99('A`):2012/02/29(水) 23:03:29.26 0
mp3は、音質のLAME、速度の午後ってのが定番だったねえ
ただ、午後も古いLAMEベースだし、どーせ劣化させるんだから、
午後でいいんじゃね?と俺は思う
やったことないけど、
>oggdec -o - XX.ogg | gogo (flags)
ってな感じで動くんじゃないかなーと思うんで、これをforループさせれば一発じゃないかなーと
100('A`):2012/02/29(水) 23:55:53.01 0
音声変換にはえこでこツールってソフトを使ってるけど便利だよ
101('A`):2012/03/01(木) 00:50:50.29 0
CPUの診断ができるフリーソフトとかないかな
ピッピッとか音鳴るから調べてみたらBIOSの警告音でCPU関連らしいということで
調べたいんだけどググっても見つからないというか、あるけど日本語非対応だったりで
ないだろうか
102('A`):2012/03/01(木) 03:15:53.23 0
coretempでCPUの今の設定と温度を見る事ができる
103('A`):2012/03/01(木) 12:05:41.45 O
Googleの騒動スレを見ても何を話してるのか全くわからないのですが
わかりやすく頼みます
普段インターネットはIEでGoogleトップをブクマしてエロ検索にしか使ってないんですが
氏名登録しなきゃだめとなるのですか?
104('A`):2012/03/01(木) 16:51:24.72 0
馬鹿な質問だと思いますが、あまりPCに詳しくないので教えて下さい。

今、現在CoreDuoのXPが乗ってる古いPC使ってるんですが、今度BTOでi7乗ってる
PCを買おうと思っているのですが、今のPCに乗ってるHDDを新しいPCに載せ変えて使えるでしょうか?
つまり本当に抜き差しするだけです。
ドライバーはちゃんとインスト、アンインストするつもりです。

ほんと馬鹿な質問ですがお願いします。
105('A`):2012/03/01(木) 17:23:15.78 0
使えるよ
106('A`):2012/03/01(木) 17:45:45.55 0
>>102
実行したらspybotさんに弾かれてしまった
107('A`):2012/03/01(木) 19:09:22.19 0
そんなゴミソフトは窓から投げ捨てろ
108('A`):2012/03/01(木) 20:27:20.67 0
光学ディスクの盤面にキズや埃があっても読み書きできるのは何でですか?
109('A`):2012/03/01(木) 20:44:52.87 0
どっかのサイトで発行した、クレジットカードを持ってないと取得できないアカウントなりIDを
自分のサイトでいわば汎用IDとして年齢認証に使わせてもらう
みたいなサービス/方法ない?
110('A`):2012/03/01(木) 20:50:31.01 0
あ、あったわ
111('A`):2012/03/01(木) 21:00:51.41 0
>>110
詳しく
112('A`):2012/03/01(木) 21:23:32.75 0
いや おとなID とか 
113('A`):2012/03/01(木) 21:55:57.05 0
>>104
古いPCって多分メーカー製だろ?
だったら新しいPCで使うのはライセンス的に禁止だし、ソフト的にも動かない
パッケージ版のOSだとしてもまずまともには動かないのでクリーンインストール必須
114('A`):2012/03/02(金) 03:17:42.55 0
たべたいよぉ
115('A`):2012/03/02(金) 09:57:43.25 0
>>104
むり
買うときにちゃんと新しいHDDにWin7でも入れてもらって、今のHDDはデータ用としてでも繋げ
116('A`):2012/03/02(金) 23:29:47.00 0
>>108
CRC等データを補正する誤り訂正符号があるからだよ。
瑕がひどくなると、それも通用しなくなる。
117('A`):2012/03/02(金) 23:33:12.07 0
118('A`):2012/03/03(土) 04:05:25.30 0
ttp://speedup-xp.com/
ざっとみてどう思う?
全部やっていい?
windows XP 高速化でぐぐったらでてきたとこ
119('A`):2012/03/03(土) 12:35:29.29 0
やりたいならやっても問題ないが、自己責任で
ここ数年のPCの場合やっても大して効果がないと思うが
120('A`):2012/03/03(土) 12:48:16.18 0
Windows8っていつ発売されるんですか?
121120:2012/03/03(土) 16:42:29.35 0
自己解決しました。10月〜12月ということらしいですが、延期しそうな感じですね。
122('A`):2012/03/03(土) 19:11:05.89 0
標準でISO(仮想DVD)対応という事以外では地雷臭い
123('A`):2012/03/03(土) 22:38:56.90 0
> マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
> 私たちには、あなたにデータを返す義務がありません。
ttp://www.news-us.jp/article/254928460.html
だそうだから、手を出すなら覚悟の上でね。
124('A`):2012/03/03(土) 22:48:21.03 0
なにそのキチガイサイト
125('A`):2012/03/03(土) 22:51:36.68 0
割れアプリをインスコしていたら無効化or削除される可能性ありますよってだけで取り立てて珍しくはないが
日常的にユーザーの細かい情報を監視されている気持ち悪さというのはあるかも
少々、被害妄想入ってるがね
126('A`):2012/03/04(日) 02:21:33.83 0
PCでブルーレイって見れないんですか?
買う時電気屋に聞いたら見れると言ってたのでブルーレイの映画DVD買って見たんですが認識すらされません。
07年製のFMVのCE/B40でOSはVISTAです。
いろいろ調べてもドライブがどうとかで分からないのですが、中の機械を入れ替えないと見れないんでしょうか?
更にいろいろ調べたらソフト?をインスコすればいいとも聞きました

まず、昔の(古い)PCである場合は、PCがメディアを認識しません。その為ROXIO等から「UDFリーダー2.0」をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
OSがVISTAだったらインストールの必要はありません。インストールしてもメディアを認識しない時はメディアの故障の可能性が強いです。
↑を試してから、レンタルショップで借りた物が認識した場合は、お持ちのメディアが原因(メディアの故障確定)です。
レンタルショップで借りた物も認識しないとなると、ドライブにも可能性が出てきます。
PCでの再生につきましては、phantom_jp2000さんが仰っている通りですので、ご参考にされれば宜しいかと思います。
再生ソフトは「WinDVD」がドライブ購入時に付いていたと思いますので、それを使ってください。

という記事を知恵袋で見つけたのですがhttp://www.sonicjapan.co.jp/oem/retail/rnmax46/download.htmlをインスコすれば見れる可能性がある、ということでしょうか?
あまり見てもよくわからなくて、もしインスコして他に不具合でたりしたらと思うと怖くてできません・・・

127('A`):2012/03/04(日) 02:27:55.95 0
さらに調べたら自分のパソコンスペックではドライブの光学ドライブがDVD±R/±RW/となっており他の新しいFMVにあるBDの文字が無かったです、、、
やはりこのパソコン単体では見ることができないということでしょうか?
買ったのは09年の新春だったのですが既に古い型で安かったから仕方ないのかな・・・
店員ェ・・・
128('A`):2012/03/04(日) 03:19:47.17 0
ドライブがBDに対応してないのとモニタがアナログ接続っぽいから無理だね
129('A`):2012/03/04(日) 03:52:53.74 0
>>128
やっぱりそうっぽいです。
ありがとでした。
店員ェ・・・
130('A`):2012/03/04(日) 08:46:25.18 0
BDメディアって録画用とデータ用がありますが
PCで録画用をデータ用として使う事は可能でしょうか?
131('A`):2012/03/04(日) 08:49:53.62 0
>>117
英語読めなくてさっぱりわからない・・・
以前のバージョンでは日本語化できたみたいだけど
探してみても日本語化パッチみたいなのはないみたいだし
頭ひねっても部分部分しか読めずまともに使えない・・・
132ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/04(日) 09:26:01.24 0
>>130
可能です
133('A`):2012/03/04(日) 12:53:25.17 0
>>131
coretempもOCCTもCPUの周波数とか温度を(OCCTは負荷をかけた状態で)モニタリングしてるだけで
CPUの故障を診断してるわけじゃないんだが、それで良いのだろうか…
134('A`):2012/03/04(日) 13:01:46.73 0
元レスがこれか

101 ('A`) [sage] 2012/03/01(木) 00:50:50.29 0

CPUの診断ができるフリーソフトとかないかな
ピッピッとか音鳴るから調べてみたらBIOSの警告音でCPU関連らしいということで
調べたいんだけどググっても見つからないというか、あるけど日本語非対応だったりで
ないだろうか

役立たずどもめ
135('A`):2012/03/04(日) 18:46:23.56 0
>>132
ありがとうございます
136('A`):2012/03/05(月) 15:19:15.58 0
すみません質問です
ブロードバンド接続ができないんですが、どうすれば繋がりますか?
今までワイヤレス接続だったんですけどこれだとVPNが使えないので
ちなみにエラー651:モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されましたと出ます
一応ユーザー名とパスワードは打ち直したんだけども
ググってもわからないんで助けてくだせー
137136:2012/03/05(月) 15:24:34.25 0
連投すみません
追記ですがローカルエリア接続は繋がってません(どこかで繋がってなきゃ駄目と読んだので)
LANケーブルで繋げるとローカル接続は繋がるようになります
138('A`):2012/03/05(月) 22:07:14.13 0
>>136-137
その情報だけじゃこっちも全く分からんわ
何のためにVPNが使いたいのか知らんが、無線LANでVPNが使えないとか初耳

ルータの環境設定がどうなのかとか、有線なら外部に繋がるのかとか
説明する知識がないならVNPの導入諦めて環境戻して使うか、
しかるべき所に金出して設定してもらったら良いんじゃない
139('A`):2012/03/06(火) 11:39:31.16 0
IP調べたぞみたいなの踏んでしまったのですが何かされたりしますか?
注意
http://upload.naritaka.jp/uploda/liver.png
140('A`):2012/03/06(火) 14:32:57.46 0
危険だと思われるURLは事故的なクリック、ブラウザの先読み機能の誤爆なんかの影響を考慮して
http:// を省いた形で書くのが好ましいというかむしろそうしてくれ。ttp:// も不可
ついでにそいつは特に害は無い。たまに企業のIPアドレスが見つかって面白いだけ
141('A`):2012/03/06(火) 16:10:46.77 0
BingでGoogle検索時みたいにキャッシュを見る方法ってありますか?
142('A`):2012/03/06(火) 16:53:22.36 0
>>140
すみません、ありがとうございました
143('A`):2012/03/06(火) 19:01:30.35 0
タイの洪水からだいぶ経つのに、HDDの値段が下がらないのはなぜですか?

ivyのハイパースレッディング付きのが高いようなので
sandyの2600kにするかivyのHTなしのモデルを検討しているのですが、
IntelのHTは、有ると無しとでは普段使っていて体感で違いとかでますか?

あと、Flashや動画再生支援目当てでAGPのビデオカードを変えたいのですが、
おすすめのカードを教えて下さい。ファンレスで補助電源無し、D-sub有りでお願いします。

質問が多いですがお願いします。
144('A`):2012/03/06(火) 20:21:11.49 0
>>141
米国yahoo!ならキャッシュが使える。
ttp://search.yahoo.com/
既にキャッシュされているページは Cached リンクが表示される。
日本法人(yahoo.co.jp)は実体がGoogleなので危険。

しかし目下安全かつ実用になる検索エンジンは、あひるくらい。
ttp://duckduckgo.com/
       __
      i' ・_{つ ボクらはキミをつけ回したり
     / |    だましたりしないガァ!
    /  |    (We don't track or bubble you!)
  シ´  彡 j
   ` ー-ァィ'
      ~ ~
145('A`):2012/03/06(火) 20:24:46.57 0
PCが起動しなくなりました
冷却ファン?が音を鳴っているだけでどうしようもないです
助けてください
146('A`):2012/03/06(火) 20:56:18.01 0
>>145
近くのPC修理やってる店に持ち込んで直してもらえ
147('A`):2012/03/06(火) 21:55:16.69 0
>>145
保証期間中なら迷わず修理送り。
自力でチェックする時はメモリ差し直し。
マザーのコンデンサが妊娠(変形や膨張)していないかチェキラ。
大方マザーだと思うが、マザー換えるなら買い換えを勧める。
Windows 8で「リモコン爆破スイッチ」が搭載される前にね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000001-cwj-sci
148('A`):2012/03/06(火) 22:27:32.76 0
プリンタが壊れてしまったので買い換えようと思うのですが、
この機に環境を刷新したく、予算7万以下でお勧めってありますでしょうか?
要件としては、できるだけ綺麗なイラスト印刷能力で、年間百〜数百枚の印刷を想定、
かつ両面印刷能力があり、品質はさほど気にしていませんが年間千〜数千枚の印刷を想定
用紙サイズはA4まで対応していれば十分ですが、給紙は100枚以上欲しいです
はがき印刷やレーベル印刷、デジカメからの直接印刷などの機能は要りません
また、複数台から同時に印刷指示を受けられるよう、ネットワークプリント対応が望ましいですが、
無理ならサーバに繋げて何とか出来ると思うので必須ではないです
149('A`):2012/03/06(火) 22:30:48.37 0
>>143
> HDDの値段が下がらないのは
東北地震と同じで、壊れた工場を再生するのは簡単じゃない。
修復には相応の費用もかかるわけで。

> IntelのHTは、有ると無しとでは
ここで訊いているような人は、予算をSSDへ割いた方が幸せになれる。

> AGPのビデオカード
コストパフォーマンス悪すぎ。甚だお勧めしかねる。
どうしてもというならあるもの買うだけ。選択の余地がない。
HIS H467QS1GHA (ATi HD4670 1GB DDR3 AGP8x)
ttp://s.kakaku.com/item/K0000106063/
9,786円送料無料〜
8x以下ならPCI版へ逃げるほかあるまい。
150('A`):2012/03/06(火) 23:11:43.75 0
>>149と被るが
>HDDの値段
大手のWDの工場の完全復旧には、早くても夏までかかるらしく
需要と供給のバランスが崩れた結果
直接被害の無い他社も連動して価格が高騰してしまっているので
価格が洪水前の水準になるのは、年内は無理なんて予想も

>IntelのHT
最近のCPUでのHTの有無は
普段使いで体感できる程の差は出ない

>AGPのビデオカード
再生支援機能のみに絞るとこんなところか
ttp://kakaku.com/item/K0000083386/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00716RN4M/
(DVI-Iは変換コネクタでD-subも繋がる)
市場がほぼ壊滅状態のAGPスロット用で
再生支援機能付き、かつファンレスというのは流石に・・・

ちなみに、Ivy BridgeやSandy Bridge世代のCPUなら
GPUの再生支援機能が不要な程に高性能なので
買い替え予定があるなら無理に買う必要は無く
3DCGのゲームをやらない限りは、CPU内蔵のGPU性能で充分なので
ビデオカードを別途買う必要も無い
151('A`):2012/03/07(水) 13:55:51.93 0
>>148
何を重視するかにもよる。
ブラザー工業 JUSTIO MFC-J6710CDW (LAN/Wi-Fi/A3対応)
ttp://s.coneco.net/product/1110518050
34,780円送料無料〜
詰め替えインク使用に抵抗がないならブラザー一択状態。

キヤノンはインクぼったくりの上印刷クオリティも今一。
かつ小泉に製造業派遣をごり押しさせ、従業員を奴隷扱いする売国企業。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/
152143:2012/03/07(水) 14:57:03.63 0
>>149,150
レス有難うございます。再生支援だけならHISのHD4350がよさそうですね。
HDDの値下がりは年内は厳しいかもしれない、ですか・・・残念です。

もう一度HTについて質問させていただきたいのですが、
ではHTが有効な場面とは、どういった場面なのでしょうか?
ググったらエンコの時は20%早くなることもあるとか出てきましたが。
153ちぃちゃん大好き2012:2012/03/07(水) 16:07:59.78 0
>>136
まずどのように接続しているか、図とかで書いた方が分かりやすいです
無線でVPN使うならポートを空けてやれば出来ると思うのですが、、、

>>143
HTTで体感はほとんど変わらないですよ。
ご自分でも書かれてるよう変わるのは、エンコの時ですね、、、

>>148
>できるだけ綺麗なイラスト印刷能力で、年間百〜数百枚の印刷を想定
>品質はさほど気にしていませんが年間千〜数千枚の印刷を想定

インクジェットとカラーレーザーの2台使いはどうでしょうか?
154('A`):2012/03/07(水) 16:32:19.76 0
>>152
疑似コアが活躍するのは主にマルチタスク。
トリプルディスプレイでHD動画を両サイドに真ん中でゲーム、裏でエンコードとか。
重いゲームほどマルチコアプログラミングに対応していないケースが多い。
通常デュアルコア対応、よくてクアッド。
単純にクロックの速い方が速いことが多いわけだね。
155('A`):2012/03/07(水) 16:44:21.62 0
何だかヤバそうな世界の話になっとるw
156143:2012/03/07(水) 17:34:42.04 0
>>153,154
処理能力が上がるのはエンコードとマルチタスクですか。
情報有難う御座います。
自分はいつもLunascapeで40タブくらい開いてるからHTの効果あるのかな・・・
157('A`):2012/03/07(水) 18:03:19.10 0
デュアルチャンネルメモリって帯域がシングルチャンネルの2倍になるのに
なんでほとんど性能うpしないの?
158ちぃちゃん大好き2012:2012/03/07(水) 19:25:03.66 0
>>157
ほとんどの読み込みがディスクかキャッシュのせいですね、、、
流体シミュレーションとかはメモリ帯域が効いてきます
159('A`):2012/03/07(水) 20:10:05.60 0
なんでCDはコンパクトじゃないのにCompact Discなんだ?
160('A`):2012/03/07(水) 21:02:00.08 0
レコードと大きさを比べてみればわかる
161('A`):2012/03/07(水) 21:40:17.38 0
>>151
ブラザーは知ってはいたけど、なるほど確かにバランス型っぽいですね
速度もまあまあだし、評価とインクジェットという点考えるとイラスト印刷もまあまあだろうし
全体的に不満点ばかりですが、致命的にダメな点も特に見られないので・・・妥協すべきなのかなあ
キヤノンよりはセイコーエプソン派なので、その点はご安心を

>>153
予算内で何とかなりそうなら、やはり両刀使いで行くべきですかね
確かに低価格カラーレーザーのイラストクォリティはやや不満だし、
かといってインクジェットの文書印刷で数百枚待つのも苦痛なんですよね・・・
162('A`):2012/03/07(水) 22:29:58.26 0
今無線LANを使っているのですが、通信速度が遅かったり切れたりします。
通信速度を安定して早くするにはどうしたらいいですか?プロバイダーはJ.comです
163('A`):2012/03/07(水) 22:46:32.73 0
無線LANの親機・子機の電波を強くするしかない。
子機の交換のほうが値段が安く済むし効果もあるから、
子機をイーサネットコンバータに変えるのをおすすめ

でも今の子機ってハイパワー謳ってる奴もあるしどうなのかな・・・
164('A`):2012/03/08(木) 01:20:44.21 0
>>162
制御チップの排熱不良で不安定になる無線ルータは多い。
中には熱設計に大きな問題があり、さわれないほど過熱するものも。
一度開筐して過熱しているチップへヒートシンク
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?5&pag%3d1&itm%3d30
を貼り付けると、とたんに安定する場合がある。
新品だと保証外になるので必ずしもお勧めできないが。
165('A`):2012/03/08(木) 12:30:41.85 0
crossfire.exe - エントリ ポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント_except_handler4_common がダイナミック リンク ライブラリ msvcrt.dll から見つかりませんでした。

ググってみましたがエラーが微妙に違ったりしてどれを実行したらいいのか分かりませんでした。どうしたらいいですか?
166('A`):2012/03/08(木) 15:47:01.59 0
すみません初自作、初Win7なんですが、いつの間にか画面が三分割されて消し方が分かりません
アホ見たいな質問ですが教えて下さい

http://uproda.2ch-library.com/498978t9M/lib498978.jpg

キャプチャしても何も写らないので携帯画像ですがお願いいたします
167('A`):2012/03/08(木) 20:01:41.04 0
>>166
何かグリッド表示するアプリ入れたんじゃないかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se431505.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se272765.html
168('A`):2012/03/08(木) 20:09:00.11 0
>>165
情況が全く分からん。
高次エスパー能力で診ると…ムムッ
XPなのに誤ってVista/Win7 用ドライバを使っている、と出た。
ttp://www.filehippo.com/jp/download_ati_catalyst_xp/
169('A`):2012/03/08(木) 20:26:01.03 0
>>161
カラー品質重視だと
セイコーエプソン EP-904A
ttp://s.coneco.net/product/1110901152
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep904a/shiyo.htm
25,599円送料無料〜
ランニングコストは高い。クリーニングがインク一式使い切る腹づもりで。
最近のは些少詰まりにくくなったとは聞くが委細不明。
170('A`):2012/03/08(木) 23:02:14.12 0
>>169
EPSONの印刷は綺麗ですよね
実は壊れた機種はEP-803Aでして、震災で中破したのを騙し騙し使ってたんですが、
先日ついに印刷中に内部機構のどこかが破損したらしく、お星様になってしまわれました・・・
で、速度面やインク消費の速さに不満があったので、何とかならんかなあと質問させていただきました
171('A`):2012/03/09(金) 01:31:42.49 0
メモリでXMPてのがいまいちわからないんですが、
従来よりメモリの情報を確保しつつ、
ユーザーから見ればマザボが勝手に電圧だのクロックだのを設定してくれる、ってことですよね?
下記URLでは、XMPのメモリのCLを手動設定しているわけですが、
何が原因で同じCLのメモリよりスコアが悪くなっているのでしょうか?
ttp://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-25.html

CLを下げる≒OCってことでメモリの当たり外れや電圧が適正でなかったってことですか?
172('A`):2012/03/09(金) 04:26:30.29 0
>>171
> 何が原因で
Command per clock の差。
> CL7 手動 (CL7-7-7-21 1T)
> CL9 手動 (CL9-9-9-24 1T)
> CL7 XMP (CL7-7-7-21 2T)
単純に考えて倍速で稼動すれば速かろう。

定格外だからオーバークロックと言うわけで…。
それを規格にするXMP(eXtreme Memory Profile)が土台無茶なんだよ。
結局自動設定では安全圏をねらいがちになる。
起動しなくなったら初心者には対応できないし、そのための自動だし。
173('A`):2012/03/09(金) 13:48:09.16 0
1Tとか2Tが倍速とか普通とか決める数値なんですか?
何度も質問してすみません。
174('A`):2012/03/09(金) 14:48:59.93 0
LLCってL3キャッシュですよね?
OCするときはパーセンテージで指定すると思うんですが、
例えば75%に設定すると、なにが75%になるなんですか?
LLC全体に対しての使用率じゃないですよね?
そんなことしたら、パフォーマンスだだ下がりになると思うし。
175('A`):2012/03/09(金) 18:36:00.93 0
>>174
BIOSの細かい設定項目は完全に機種。アバウトすぎて分からん。
> コアは通常、それ自身のキャッシュからまずデータをアクセスし、
> 次いで、共有キャッシュに頼ろうとする。
http://www.ekouhou.net/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%AB%B6%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA/disp-A,2008-512772.html
個別キャッシュとの比率を変更しているものとエスパー。
176('A`):2012/03/09(金) 18:38:40.96 0
>>175
機種、って機種依存ね。
177('A`):2012/03/09(金) 18:47:31.24 0
>>173
示した例はたまたま他の条件が同じだっただけ。
オーバークロックで切り詰める様々な要素の一つにすぎない。
178('A`):2012/03/09(金) 22:57:43.63 0
>>174
LLC=Last Level Chachで意味は文字の通り
L1しか積んでなければそれがLLCだ

そもそも、オーバークロックで何でキャッシュ使用率が出てくるんだよ
パーセンテージで指定する環境なら
それはクロックが定格の0.75倍になるか+75%で1.75倍になるかのどっちかだろ
で、どっちになるかっていうのは>>175の書いているとおり
179ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/09(金) 23:22:41.87 0
>>174
BIOSのLLCはLoad line Calibration
負荷に応じて電圧を上げる機能

ちなみに僕は、100%(EXTREME)で使ってます
180174:2012/03/09(金) 23:40:37.79 0
>>175,178,179
レス有難うございます。
LLCはOC報告スレで見た項目なので、>>179が一番しっくりきます。
多分Load line Calibrationで合ってると思います。
教えていただいたキーワードでもう少し調べてみます。

情報を小出しする形になってすみません、
エスパーして頂いてありがとうございました。
181('A`):2012/03/10(土) 04:26:53.97 0
ツイッターのアプリでなにか良いものを紹介してもらえますか
フォローしているユーザーをグループ分けして表示できる機能がほしいんだけれど
tweenはインターフェイスが全体小さくて使いづらかった
182('A`):2012/03/10(土) 12:57:11.61 0
ivyの内臓GPUで3Dカスタム少女を快適にプレイできると思いますか?
183('A`):2012/03/10(土) 15:09:32.00 0
184('A`):2012/03/10(土) 15:32:30.72 0
>>182
> ivyの内蔵GPU
何らかの実測結果を見ないと断言はできない。
ただメモリがDDR3の制約を受ける以上、最善でHD5570程度と言われている。

> 3Dカスタム少女
ttp://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/system.html
> NVIDIA社のGeforce FX5700以上又は
> ATI社のRADEON 9600以上
十分に動きそうに思えるが
> エラーでゲームが動作しなかった
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
り、カタログスペックを満足に出せないのが今までのIntel。
185('A`):2012/03/10(土) 16:34:41.35 0
ど素人ですが、PCを買おうかと思っています。
店頭で見比べたのですが、CPUのiなんとかは、数値が大きいのが最新版とみて
よろしいのでしょうか?
メモリは8Gにしたらいいですか?

とりあえず、i7で8GでHDDがなるべく多いやつって思ってるのですが、
他に考慮すべきポイントはどこですか?
186('A`):2012/03/10(土) 16:40:41.66 0
国内家電メーカー製でいらんソフトとかAV関係の無駄な機能とかてんこ盛りの奴だけは
おこづかいがありあまってる人以外は避けるべき
ゲーム向きとかどうとかもあとでどうにでもなる

性能は値段なりなので、出せる予算内で新しい奴くれって言っとけばサギに遭うわけじゃなし損も得もない
187('A`):2012/03/10(土) 16:42:19.95 0
要するに頭でっかちのスペック厨にならずにさっさと買うのがポイント
買ってからCPUの良しあしとかどうしても興味があるならウンチク蓄えればいい
188('A`):2012/03/10(土) 17:07:20.28 O
ありがとうございます。
基本にもどって店頭でうれてそうなのを選べばいいかな。
春モデルだとか書いてたら新しいやつかな。
189('A`):2012/03/10(土) 18:04:47.83 0
専ブラでサムネ開くと何故か電源が落ちて再起動する場合があります
また、印刷する時に印刷プレビューを出すとほぼ100%落ちます
どういうサムネ開くと落ちるか現状ではわからないのですが何に原因があるのでしょうか?
PCは組んでもらった物でOSはWin7の64です
190('A`):2012/03/10(土) 18:46:39.87 0
>>183
インストールしましたが最初のログインすらできませんでした
191('A`):2012/03/10(土) 18:48:48.36 0
ごめんまちがえてた
192('A`):2012/03/11(日) 00:32:07.36 0
>>189
Catalystを入れ替えろ、とエスパー。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
11.10、10.7あたりから。
193('A`):2012/03/11(日) 01:27:18.54 0
ひるまの185ですが、このPCを買いました。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT45146EBFBK&dir=DBs
東芝のダイナブック。

いろいろ悩んだんですが、一緒についてきた彼女が店頭デモの
ごまちゃんかわいーね^−^って言ったので決めました。
快適にうごくぜ〜。
194('A`):2012/03/11(日) 03:20:15.92 0
最近はよっぽどacer,asus,lenovoが売れてるのか、国内メーカ製PCも値下がってきたからなぁ
悪くない
195('A`):2012/03/11(日) 08:18:58.55 0
こんなスレにまでネ喪が湧くとは
恐ろしや、恐ろしや
196('A`):2012/03/11(日) 09:17:10.76 0
すいません、調子に乗ってたけどほんとは脳内です。
価格は9万ちょいで、フレッツに乗り換えることにしたので
3万円ひいてもらいました。
エイサーだとかだともうちょっと安いんですが、
まあ有名どころにしといたほうが間違いないかなと。

デスクトップにやたらアイコンがあって、スカイプまで
入ってるのには閉口しましたが。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
197('A`):2012/03/11(日) 09:50:38.70 0
acerも有名どころだと思うけど国産企業じゃないから知名度は落ちるのか
198('A`):2012/03/11(日) 11:30:47.54 0
日本のシェアは世界シェアとは全然違ってるからねえ
Acerは世界3位前後で日本の上位5社足しても敵わないほどのシェアだとか
日本勢で一番頑張ってるのが東芝(5位弱くらい)で、NECはカスなシェアだとか、信じる人少ないよね
199('A`):2012/03/11(日) 14:39:23.16 0
日電のPCはとっくに海外撤退しとるぞ。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37213120090328
ちなみに世界一はヒューレット・パッカード(hp)な。
ttp://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Market_share_of_leading_PC_vendors#Global_PC_Market_Share_-_2006-2011
200('A`):2012/03/11(日) 16:47:37.39 0
日本人の電機製品に対する国内メーカー信仰と
オサレ製品に対する欧州ブランド信仰は半端ないからな

まあ、PCでは事実上世界統一規格だからあんまり関係ないが
日本人が求める機能が国外とは全然違ってて、国外メーカーが立ち入れないってのも有るんだろうけど

>>196
不要アプリやショートカット置くことでPCメーカが広告費貰ってるから仕方ない
ノートPCはともかく、デスクトップはそういうのが嫌だから自作するって奴も少なからず居るし
201('A`):2012/03/11(日) 17:11:26.51 0
不要アプリ一掃するためにOS再インストールとかマジ面倒だよね
量販店とか、クリーンインストールサービスとかやったら+1万くらいでも売れるんじゃない?とか思うくらい
202('A`):2012/03/11(日) 17:20:54.73 0
>>196
まあ買ったPCがいいPCだから。なんでもええやな。よかったね
203('A`):2012/03/11(日) 18:31:53.41 P
こんにちは。
普段はwindows7を使っていますが、勉強になるかなと思ってubuntuのパソコンを一台組みました。
このubuntuを普段操作するユーザ名に関してなんですが、
これはwindows7で普段用いているユーザ名とは別のものにしたほうがいいのでしょうか。

例えばsambaでファイルを共有するとして、どちらも同じユーザ名であったとしたら、
パスワードも揃える必要がでてきますよね?
それはセキュリティ的にどうなのかなーと思いまして。
しかしここに更に一台linux機を追加して、nfsでファイルを共有するとしたら、
uidとgidを揃えて
204('A`):2012/03/11(日) 18:35:16.34 P
すみません途中で投稿してしまいました、nfsのくだりは忘れて下さい……。
つまり、普通は、同一のユーザが複数のパソコンを使う時、ユーザ名とパスワードを統一するものなのでしょうか、という質問です。
ちなみに自宅での話で、私一人しか使わないので、あまり深く考えなくてもいいといえばいいのですが、
普通は(例えば仕事場とかで)どのように扱っているのかなあと思いまして。
205('A`):2012/03/11(日) 18:50:49.18 O
すいません
質問です

ゲーム用のパソコン買いたいのですが、
ドスパラでプライムガレリアXGってパソコンを見ています。
ページではバトルフィールド3推奨スペックみたいな感じで書いてありますが、
私はモンハンフロンティアがやりたいのです。
モンハンフロンティアの推奨スペックも満たしているでしょうか?

モンハンフロンティアの推奨パソコンも調べたのですが
パソコン初心者故、パーツの良し悪しが分からんのです。
値段はXGの方が5万高いです。
206('A`):2012/03/11(日) 19:25:36.91 0
>>204
sambaやNFSはファイルのやり取りをするだけで、ログインアカウントを統一
管理するわけじゃない。
あえて設定しない限り、システムが別ならアカウントも別管理。
Win7からUbuntuへリモートアクセスするとき、アカウントとパスワードを
要求されるだろう?
207('A`):2012/03/11(日) 19:48:58.11 0
>>205
MF
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=66&ttc=237
i7 2600/GTX570/2TB HDD (SATA3)/8GB メモリ
/DVDスーパーマルチ/Windows7 Home Premium

XG
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000051990
i7 2600K/GTX580/HDD 2TB/PC3-10600 8GB
/DVDスーパーマルチ/Windows7 HomePremium 64bit

上位互換。大雑把にビデオカードが一ランク上、CPUに付加機能あり。

ただドスパラっていうのはね。
ちぃちゃんの御指南を待ちましょう。
208('A`):2012/03/11(日) 20:20:29.74 O
ちぃちゃんの御指南とは何ですか?
ググったけど分かりません。
209('A`):2012/03/11(日) 20:27:15.32 0
パソコン買う予定がちらっとあるんだけども
BDドライブ積んで再生に困らない性能といったらどれくらいかかるのだろう
210('A`):2012/03/11(日) 20:58:49.79 0
>>208
当スレの御意見番(>>179)です。
211('A`):2012/03/11(日) 21:04:23.22 0
ttp://www.g-tune.jp/gaming/MH/
このページをみるとCPU(i7〜ってやつ)もVGA(GTX〜ってやつ)もそんなに性能高くなくても全然いけるみたい
i7-2500k
GTX550Ti
メモリ4G
くらいでいいんじゃない
CPUとかのスペックをおさえて余ったお金でHDDをSDDに変更できるときっと捗ると思う
212('A`):2012/03/11(日) 21:10:53.74 0
おーありがとう
見てみたけど案外安いんだなぁ
10万くらいを目途に考えればよさそうか
213ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/11(日) 21:40:08.35 0
>>208
ドスパラはサポートが当たり外れ大きいのです、、、
http://kakaku.com/shopreview/1547/

GTXはもうすぐ680が出るので、待てるなら待ってもいいかもです、、、
214('A`):2012/03/11(日) 21:56:28.89 P
>>206
確かにそうですよね。
となるとアカウントとパスワードを揃えるかどうかは好みの問題、ということになりそうですね。
セキュリティ以外の問題点がないなら、忘れたりしないように全部統一させたいと思います、ありがとうございます。
215('A`):2012/03/11(日) 23:02:33.23 0
>>209
完パケだと
富士通 ESPRIMO FMVF573BMB(2010年秋冬型)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100930476
84,800円送料無料
(i3 370M/4GB DDR3/1TB SATA2/20"TFT/Office2010/Win7HP64)
とか。

液晶モニタやBDドライブを買い足すなら安いのでも十分賄える。
Fusion C-50/C-30系とAtom系以外ならまず大丈夫。
HP Pavilion p6-2140jp/CT
ttp://kakaku.com/item/K0000348894/
39,900+3,150円〜
(i5 2320/DDR3 4GB/500GB SATA2/Win7HP64)
再生ソフトまで揃えると前者より若干安価な程度だがはるかに高性能。
二画面三画面等でビデオカードが必要になっても買い足せるのは強み。
216('A`):2012/03/11(日) 23:04:03.31 0
ブルレイみるならおっきい画面で最低でもフルHDほしいよね
217('A`):2012/03/12(月) 12:31:05.47 0
サブHDDがフリーズ後、強制再起動で認識されなくなりました
論理障害復旧ソフトのファイナルデーター試供版を使うとファイルが表示されたので
復旧できると思うんですけど、本格的復旧は製品版じゃないとだめみたいです

コレに頼らずどうにかする方法ってないですか?
218('A`):2012/03/12(月) 13:37:31.20 0
外付け?
219('A`):2012/03/12(月) 13:41:58.57 0
>>218
内蔵です
220('A`):2012/03/12(月) 19:56:18.46 0
221('A`):2012/03/15(木) 18:00:48.81 0
ディスクを入れると自動的にインストールを始める設定ってありませんか?
いつ設定したのかわかりませんがディスクを入れるとマイコンピュータから
ダブルクリックをしないとインストールが始まらなくなってしまいました
OSはwin7-proです
222ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/15(木) 18:43:41.32 0
>>221
スタート
→コントロールパネル
→ハードウェアとサウンド
→自動再生

で設定すれば良いかと、、、
223('A`):2012/03/15(木) 20:24:01.15 0
>>222
ありがとうございます。おかげさまで設定できました
224('A`):2012/03/16(金) 10:08:16.76 0
知り合いが直射日光をPCの液晶に当て続けるのはよくないって言っててそれはなんとなく分かるんですが
電気スタンドもあんまりよくないといってたんですが本当ですか?
理由を聞いてもよくないって言うだけで特に答えてくれなかったもので…
225('A`):2012/03/16(金) 15:48:50.22 0
たぶん紫外線のことだと思うけど問題ないよ
液晶のバックライトも大半は蛍光管だし
226('A`):2012/03/16(金) 16:26:56.05 0
>>224
プラスティックやABS等の樹脂は光や熱で、黄変などと呼ばれる劣化が生じやすい。
ttp://www.umgabs.co.jp/jp/solution/trouble/t_61.htm
部屋の電灯をはずして傘を掃除するとき、黄色くなっていることがあるだろう?
赤サビのように侵襲性が高くはないので、変色してからでも遠ざければいい。
電気スタンドの直近で使っているのでもなければ、製品寿命の方が先に尽きる。
227('A`):2012/03/16(金) 19:59:17.06 0
「○○って知り合いが言ってたんですけどどうして?」
系の質問は何故その本人に聞かないのか意味がわからないんだけどどうしてですか?
228('A`):2012/03/16(金) 20:00:47.96 0
>>225-226
そこまで気にしなくても大丈夫なんですね
ありがとうございました。
229('A`):2012/03/17(土) 01:07:51.54 0
>>227
日頃それだけ押しの利く性格だったら、喪にならないよね。
230('A`):2012/03/17(土) 01:13:45.74 0
全然関係ないと思う
231('A`):2012/03/17(土) 02:24:02.66 0
メールや電話で聞くほど親しくないか、
聞いたのが結構前で切り出しにくいとかだろ
そんなに不思議かね?
232('A`):2012/03/17(土) 09:39:59.99 0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <次の質問こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
233('A`):2012/03/17(土) 12:55:08.96 P
CDやDVDにデータを書き込んでいるときに有害な物質は発生しませんか?
CD焼いているPCの前でごはん食べても平気でしょうか?
234('A`):2012/03/17(土) 15:03:24.62 0
>>233
なるほど。その発想はなかったわ。
「焼く」とはいってもClass 1のレーザー
ttp://www.kikoh.co.jp/jis050414.html
だからね。
数ミクロンの色素層を変色させるだけだよ。
ttp://www.cds21solutions.org/osj/j/cdr/r_record.html
おまけに、その表面がポリカーボネートで覆われている。
だいいち有毒ガスが出ると判っていたらJIS規格通らないよ。
安心したかな?
235('A`):2012/03/17(土) 16:45:44.54 0
CD焼くときってなんか特有のにおいがしてた記憶があるから
有毒かはともかくなんかしら出てるだろうと思ってた
236('A`):2012/03/17(土) 22:02:11.37 0
>>235
新しい雑誌や叢書を買ってきて、開くと独特のにおいがするだろう?
大ざっぱに言えばあれと同じ。使われている色素のにおいだよ。
シアニン、フタロシアニン、アゾ等等、製品ごとに異なる特徴がある。
特に害ではないけど、SONY, BenQ等DAXON系ほど強烈だと食欲に支障は出るかもね。
237('A`):2012/03/17(土) 22:25:52.47 0
古い記憶だけど、SONYのCDは太陽誘電じゃなかったけ?
238('A`):2012/03/18(日) 02:25:04.74 0
>>237
~そんな時代もあ〜ったねと♪
もし国産であれば誘電だけど…。
今どき国産SONY見つけるのはアイガー山の北壁を上るようなもの。
インド製があればいい方。殆ど台湾DAXONの委託品じゃないかな。
239('A`):2012/03/19(月) 01:08:53.86 0
ファイヤーウォルの設定が表示できませんて言われるようになった
ポート要求するソフト起動するとブロックする云々の画面は出るのですが
コンパネ等から設定画面開こうとするとダメって言われます
XPsp3です
エスパーさんいましたらよろしくお願いします
240('A`):2012/03/19(月) 10:23:07.77 0
>>239
使用アプリの名称すら書かずにどうしろと。
アンチウィルスにブロックされているんじゃないの?
241('A`):2012/03/19(月) 12:41:01.99 0
使用するアプリはfirewall.cplっていうんですかね・・
アンチウィルス切っても関係ないです
242('A`):2012/03/19(月) 13:00:52.19 0
そろそろ暑い時期が来るということで質問
俺の部屋の状況が

・実家の布団の発進基地で常時埃っぽい
・南窓で日差しよく風通しが悪く熱をためやすい
・エアコンなし
・PCの排熱で室温が上昇する地獄空間

こんな感じなわけだが
この状況を打破する、ひいてはPCの故障を回避する方法として

@空気清浄器をセットする
Aエアコンを設置する
B引っ越す

これらをとりあえず考えた
Bができれば万々歳だけど現実的ではないとして
エアコンと空気清浄器の購入に乗り切るべきかと考えている
いずれは家を出ようと思っているのであまり投資を置き去りにするエアコン購入には踏み切りたくないが

まず第一にPCのことを考えるとしたら
空気清浄器(埃対策)とエアコン(熱対策)どっちを優先すべき?
243('A`):2012/03/19(月) 13:06:37.98 0
>>241
OS標準のWindowsファイヤーウォールか。
「例外」タブからポートを指定できないなら、コマンドプロンプト(cmd.exe)
から、netsh を起動してポートを直接指定してみたらどうかな。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xpsp2dep02/xpsp2dep02_04.html
244('A`):2012/03/19(月) 13:41:33.40 0
>>242
確実に熱対策
ただし、PC使っている部屋で煙草を吸う場合は
埃よりも埃がこびり付く原因となる「ヤニ」対策が必須になるので、空気清浄機も必要
245('A`):2012/03/19(月) 18:59:40.45 0
>>243
レスどうもです
ポート開放がしたいわけじゃないんです
GUIの画面を出したいんです
コントロールパネルからwindowsファイアーウォールをダブルクリックすると
『不明な問題のため、Windowsファイアーウォールの設定を表示できません。』
と表示されます。
ググって見るとsp2ようの対策はでるのですけど、、、
クリーンインストールせずに何とかしたいです。
246('A`):2012/03/19(月) 22:51:23.11 0
やっぱり熱か・・・
タバコは吸わんけど、吸う場合でもない限り空気清浄器は不要?
247('A`):2012/03/20(火) 12:19:11.56 0
不要
埃は1、2週間置き位に、電源を落としてエアダスターなどで吹き飛ばすだけで充分

埃の何がマズイのかと言えば、熱を篭らせる原因になるからだし
248('A`):2012/03/20(火) 22:07:48.97 0
不要か。ありがとう
とりあえずエアコンに絞ればよさそうかな
249('A`):2012/03/20(火) 22:37:25.06 0
最近売っているパソコンに入っているWindows7が64bitのばかりなんだけど
Windows7より前に出たソフトで動かないソフトってある?
250('A`):2012/03/20(火) 22:42:08.62 0
正常に動作しないソフトはあるよ
251('A`):2012/03/20(火) 23:12:43.95 0
エイジオブエンパイア1作目は動かなかった。
スキャナも使えなくなった。
252('A`):2012/03/21(水) 10:03:42.45 0
OS突っ込むSSDって容量それくらいが理想?
やっぱり120くらいは欲しいか
253('A`):2012/03/21(水) 10:04:30.17 0
どれくらい
254('A`):2012/03/21(水) 10:57:20.25 0
avi.001、avi.002…みたいなファイルを全部ダウンロードしたけど開けないのですが
(一個目のファイルだけは拡張子の最後の番号を消すと一応再生できます)
これらのファイルを結合して開く方法ないでしょうか
255('A`):2012/03/21(水) 12:34:15.96 0
aviナントカってファイル結合ソフトなかったか
256('A`):2012/03/21(水) 13:07:49.53 0
その手のファイルを落とした事ないけどHJ-Split等を使うらしい
257('A`):2012/03/21(水) 14:54:15.20 0
copy /b
でググればできるよ
258('A`):2012/03/21(水) 16:55:04.83 0
コマンドプロンプトは若干敷居が高くなイカ?
259('A`):2012/03/21(水) 17:06:29.67 0
結合ソフトとかコマンドプロンプトやってみたけどエラーがでて駄目だった
ありがとうございました
260('A`):2012/03/21(水) 19:02:46.16 0
実は元ファイルが違うのが混じってた
全部だと思ったら全部じゃなかった
とか
261('A`):2012/03/21(水) 19:22:59.48 0
>>255-260
hjsplitというソフトを使ってみたら出来ました
ありがとうございました
262('A`):2012/03/21(水) 21:01:51.59 0
今度ivyで新PC組むつもりなんですが、
QSVとRADEONのGPUエンコって
どっちのほうが速さやソフトが充実してますか?
263('A`):2012/03/21(水) 21:02:35.71 0
購入予定のラデはHD7950かHD7870予定です
264('A`):2012/03/21(水) 22:18:24.45 0
>>245
アンチウィルス以外に、アンチマルウェアとか他のファイヤーウォールとか、
何か他のセキュリティが稼動してないかい?

他に考えられるのは、レジストリエントリに異常が起きたケース。
再インストールするのが確実。
どうしても避けたいならそのまま使い続けるか、宛にはならんがフリーのレジ
ストリ掃除ソフトかけてみるくらいしかない。
265('A`):2012/03/21(水) 22:34:25.72 0
>>252
今どきのOSは恐ろしく肥大化するので、ぶっちゃけSSDでは容量が足らない。
160GBくらいは使ってしまう。
短期間で再インストールし直すなら64GBくらいでも十分賄えるけれど。

>>262
QSVのほうが使いやすいのは確か。
ttp://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/qsvsdki7-2600h6.html
GPGPUは適用条件がうるさすぎて、殆どまともに速度比較できない。
アプリが対応していないとか、対応していてもこのフィルタでは無為だとか。
266('A`):2012/03/21(水) 22:45:45.84 0
初めてパソコン契約した時 OCNのプレミアムサポートっての勧められるまましたんだけど
無制限で電話してリモート操作でトラブルに対処してくれるサービス
一回ルータ不調で頼んだ時以来半年たつが使ってない
月630円+でかかるやつなんだがみなさんこういうブロバイダーのサービス使ってます?
あんまり詳しくないなら続けた方いいんだろか
いつ何起きるか分からんし
267('A`):2012/03/21(水) 22:52:54.52 0
それは価値観の問題だし高いと思うならやめればいいんじゃね
最低でも電話サポートはつくだろうし
268('A`):2012/03/21(水) 23:02:47.78 0
PCにトラブルが起こったら1人じゃ全く何もできない
という人向けのサービスだから、ある程度1人で出来る人には無用でしょ
269262:2012/03/21(水) 23:44:36.43 0
>>252
ISRT使ってみたら?

>>265
そうですか・・・sandy&ivyのQSVの仕様とかもうちょっと調べてみます。ありがとう。
270('A`):2012/03/22(木) 00:50:08.02 0
ルーター導入してたらファイアウォールって必要ない?
必要ないならセキュリティソフトをアンチウイルスのみにして安くすませようかと考えてる
271('A`):2012/03/22(木) 00:59:39.95 0
>>265
なんだって・・・
vistaでCドライブが40Gくらいで済んでるから
120あればいくらなんでも十分すぎるだろと思ったのになぁ
これ以上は予算キツイし大人しくHDDで買うか
272('A`):2012/03/22(木) 02:48:35.72 0
>>270
ルーターがあってもブリッジ接続してたらファイアウォールは必要
つまりまあ設定によるんだなこれが
273('A`):2012/03/22(木) 07:43:50.49 0
>>271
64GBのSSDにWin7入れてるけど普通に使えるぞ
274('A`):2012/03/22(木) 13:18:44.60 0
>>273
最初はえらく少なくて済む。
アップデートだ何だ、月単位年単位で徐々に食いつぶしていくんだよ。
ディスクの最適化をすると数十GB増えたりして、意味が分からない。
275('A`):2012/03/22(木) 13:26:33.85 0
>>270
フリーのでも入れといたほうがいい。
Comodo Firewall
ttp://www.infocentral.jp/daunrodo/comodo-firewall/66496.htm

IMEやUpdateで個人情報を勝手に送信するアプリをブロックできる。
Google IMEを使いたいなら必須。
276('A`):2012/03/22(木) 14:06:57.43 0
ゴミ箱に歴史が詰まってるオチとかじゃないだろうな
277('A`):2012/03/22(木) 14:49:14.35 0
>>274
2年前にインスコしたけどシステム関係のファイルは20GBくらいのままだよ
システムの復元が有効になってるんじゃない?あんなゴミ機能切ってしまえばいい

HDDの容量不足に泣いてた友人が居たけど、復元のファイルを確認させたら500GB溜まってたよ
もちろん即削除&停止。有り金はたいて購入した大容量過ぎるHDDが虚しかったそうな
278('A`):2012/03/22(木) 16:49:06.99 0
復元はオンにしてるけどギガ単位のファイルが溜まった事ないな・・・

CドライブはOSと主要アプリだけ入れて
ゲームやデータ等は全部別ドライブにしてるからだろうか?
279('A`):2012/03/22(木) 21:41:59.60 0
未だにXPデスクトップをメイン、たまにサブWin7ノートつかってるんだけど、
Win7って復元ファイルのサイズ上限・個数・期間って指定出来なかったっけ?
280('A`):2012/03/22(木) 23:05:02.21 0
Aというサイトからファイルをダウンロードしている途中に
Bというサイトを見た場合
AというサイトからファイルをダウンロードしていることをBのサイトの管理者がわかったりしますか?
281('A`):2012/03/22(木) 23:59:15.02 0
>>280
Bのサイトが違法な行為をしていない限り分からない
何でもアリなら今絶賛DL中かどうかはともかく、Aにアクセスしていた事は分かる
Bがその情報を取得して嬉しいかどうかは知らん
282('A`):2012/03/23(金) 02:00:53.88 0
何年か前に話題になった楽天ad4uみたいな例もあるし
油断はできないんだけどね
283('A`):2012/03/23(金) 05:16:35.06 0
>>280
脅かすわけじゃないけど、ありえなくはない。

Ghostery等のセキュリティを入れると判るが、9割がたのサイトにGoogleが入っている。
Google Analysticsはサイト運営者に、誰がどこから来たかを無料で教えている。
何のブラウザで、OSは何か、事細かにつかむことができる。
いつ何時仕様を変更するかしれないし、有料顧客にはすでに流しているかもしれない。
実際最近まで Google は有料アプリの購入者の個人情報を出品者に渡していた。
ttp://dt.business.nifty.com/articles/10581.html
家庭の通信をこっそり傍受していたことも、併せてミステイクだとぬかしている
ttp://m.japanese.engadget.com/2011/11/11/lan-google/
けど、巨費を投じて世界各国でやったこと。悪意の犯行なのはあきらか。
284('A`):2012/03/23(金) 07:23:59.19 0
>>283
いやいや・・・それはGoogleの問題じゃないよ
それらの情報は、WEBサーバ側が、ブラウザから取得可能な一般情報に過ぎない
Google Analysticsが行なっているのは、単に統計と可視化だ
あと、情報の多くは偽装も可能だよ
ただし、WEBサーバによっては情報をもとに処理を変更するので、不適切な結果が帰ってくるようになる可能性がある
ちなみに、ブラウザが持っている情報は「どこから参照されたか(refer)」なので、
別タブで開いていたり、リンク元のリンク元は一般に追跡できない
(※すべてのリンク元が管理下にある場合は、refer情報を辿って追跡可能)
285('A`):2012/03/23(金) 09:15:55.79 0
大量のフォルダを個別に一つずつ、自動に連続で圧縮してくれるようなソフトってないですか?
286('A`):2012/03/23(金) 09:37:58.21 0
「連続で圧縮」でググったら一発で出たが
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/howto/kobetu.htm
287('A`):2012/03/23(金) 09:41:25.11 0
どうも。使ってみます
288('A`):2012/03/23(金) 11:03:23.12 0
BTOサイトの期間限定って信用しないほうがいい?
限定というからにはいつか切れるんだろうけど
そうなったらまた別のとこ安くなるんだろうか
289('A`):2012/03/23(金) 11:05:27.48 0
>>284
Googleが「利用ポリシーに反した方法」で個人情報を収集
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/21/news034.html
しているのは、学者貴顕が口をそろえて指摘する所だからねえ。
危険なのは間違いないよ。
290('A`):2012/03/23(金) 11:07:05.24 0
PCに限らずセールの謳い文句に振り回されちゃいけません
291('A`):2012/03/23(金) 12:26:19.61 0
デスヨネー
292('A`):2012/03/23(金) 13:38:25.54 0
だよな。
おれが知りたかったのは技術的に可能かってことで
知識のない人は回答しないでください。
無駄なノイズになるので。
293('A`):2012/03/23(金) 14:06:04.83 0
うちの親無知でパソコン持ってるんだが
セキュリティ期限切れてからいれてないらしい
パソコンほとんど使わないかららしい(年賀状の印刷とか)
でもオンラインに繋いでるなら危ないよね?
無料のセキュリティ入れたらいいらしいがどんなのいいんでしょうか・・・
聞かれてもわかんないよ・・・
294('A`):2012/03/23(金) 16:13:22.19 O
いちいち言わんでもいいことをめんどくさい奴め
295('A`):2012/03/23(金) 16:18:47.59 O
ネットに繋がないなら回線引っこ抜けばいいじゃない
296('A`):2012/03/23(金) 16:26:44.06 0
100%大丈夫という訳じゃないが
(そもそも利用者に対策意識がないと駄目なんだが)
その手の人にはコレ↓を入れておくのが無難
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
297('A`):2012/03/23(金) 21:13:27.80 0
>>292
セキュリティに些少知識のある人なら、現状で個人情報を守るのがいかに困難
か知っている。
GoogleはJavaScriptからcookieまで駆使して、EUいわく「違法」なやり方で個
人情報を根こそぎ抜いている。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E7E48DE2E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
双方のサイトを見張られていては、HTTPのrefer変数は全く関係ないし意味を
為さない。
JSが利かないスマホAndroid OSでは、アプリとは無関係に
com.google.android.feedback なるデーモンが勝手に個人情報を送信する。
これは root を取るまで存在を見ることもできない。
下から上目線でいきがる阿呆が覗いたエロサイトや違法動画など、すべて把握
されている。
それを顧客へ提供するかどうかは、自分で課金契約して確かめろ。
ttp://www.e-agency.co.jp/column/000490.html
その点Google自身の情報は、契約者以外へ絶対出さないからな。

好きにすればいい。
一知半解が個人情報ぬかれようと監獄に入られようと、こっちは困らない。
298('A`):2012/03/23(金) 22:02:34.02 0
脱Googleは結構だけど微妙にずれてる気がするな
技術的な話ならあまりにも当たり前すぎてつまらないし
299('A`):2012/03/24(土) 00:28:03.25 0
>>297
技師の視点からいえば、そもそも個人情報を「守」ろうとなんてしていないよ
守りまーすなんてのは、セールスエンジニアだとか、Pマーク維持のための社内研修くらいのもん
実際の意識としては「運用するもの」であって、許容範囲においていかに便利に扱うか考えられる
もちろん、対外的には守りまーすって宣誓するけれどね
そういう性質のものだから、個人においても「守る」でなく「運用する」意識を持つことが大事
300('A`):2012/03/24(土) 01:20:17.46 0
既成品のPCのCPUクーラーについてご相談です
5年くらいまえのPRIUSなのですが、
CPUの掃除をした際にヒートシンクとCPUの間のグリスを取り除きました
その後、アルコール洗浄→クーラー交換(形状同じ、性能up)&グリス塗り
ってやりましたが、CPUからヒートシンクへの熱の伝達が上手くいっていないようで
ファンがブンブン回って立ち上がらないことが多々あり、
立ち上がってもしばらく使っていたり、ちょっとの振動を与えたりするとフリーズします

グリスは熱伝導率の高いものを使用していますし、大きな負荷のかかる使い方はしていないのですが、
原因としてはCPUとヒートシンクの接触がうまくいっていないと思います。
何か解決策はありませんか?
301('A`):2012/03/24(土) 01:28:28.18 0
因みに取り付け方法はXPの4本足のもの(?)で、
マザーボード裏に金具を入れてネジで固定する方法です。
確実に締めてあるのでグラグラってわけではないです。
302('A`):2012/03/24(土) 06:48:15.79 0
CPUの温度見て異常に高いのかどうかによるけど
グリス盛りすぎたとか?
も一回はずして付け直したらいいんじゃね

なんとなくクーラーじゃなくて別のところに原因がありそうな予感がするが
303('A`):2012/03/24(土) 07:00:35.59 O
パソコン買い替えようと思ってるんだけど
LANで新旧繋いでデータ引っこ抜くって可能?
304('A`):2012/03/24(土) 07:41:00.23 0
最近のフリーのメールアカウントってoutlookで使えないの?
305('A`):2012/03/24(土) 08:12:16.02 0
Outlook2007でYahoo!メールを使っとるよ
306('A`):2012/03/24(土) 08:23:17.73 0
でも広告くるんでしょ?
307('A`):2012/03/24(土) 08:40:53.49 0
確かに昔は広告ついてた。
最近気がつかなかったから、いま自分宛に送信テストしたところ広告なかったよ
308('A`):2012/03/24(土) 08:42:49.27 0
まじか、ありがとうアカウントつくってくる
309('A`):2012/03/24(土) 09:40:18.00 0
>>303
インストールしたソフト以外はできる
LANでファイル共有な
310('A`):2012/03/24(土) 10:20:31.09 0
>>293
今だとAVGがいいかな。
ttp://avg-anti-virus.softonic.jp/download?ptn=avgj

ファイヤーウォールはComodo Firewall。(>>275)
ただ最初に少し教育してやる必要がある。初心者には面倒臭い。
311('A`):2012/03/24(土) 10:32:18.87 0
フリーゲームとかやってるときにたまに左上に文字列の確定という細いバーが出現して
ゲームができなくなります、そのたびにいったんゲームを終わらせてるんですが・・

ぐぐっても的をえた答えがかいてなくて
IMEのプロパティをみてもどれをどうすればこれがでないようになるのかわかりません
どうすればこれがでなくなるんでしょうか?
312('A`):2012/03/24(土) 12:24:33.26 0
>>311
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4600757.html
タスクバーのIMEがON(日本語入力可能)になっているかもしれない。

非常にわかりにくいが他のアプリケーション、たとえばメモ帳を開いているとき
OFF設定しなおしても無駄。
タスクマネージャ(%SystemRoot%\System32\taskmgr.exe)を起動して、
すべてのエクスプローラ(explorer.exe)をkill(タスクの終了)する。
画面下のタスクバーが表示されなくなったら、タスクマネージャの
「アプリケーション」→「新しいタスク(N)」→「%SystemRoot%\explorer.exe」
でタスクバーを再起動。
これで直らなかったら、他のIMEを入れてそれをデフォルトにする。
313('A`):2012/03/24(土) 15:06:40.24 0
>>311
たぶん間違って変換とか無変換とかのIMEがONになるキーを押しちゃってるんじゃないかな
314('A`):2012/03/24(土) 20:46:53.87 0
>>309
まじかありがとう
315('A`):2012/03/24(土) 21:25:46.44 0
バーチャルサラウンドの5.1chと7.1chってシロートでも実感できるくらい違うの?
316('A`):2012/03/25(日) 05:11:16.82 0
Firefox11.0を使ってるんですが急にいろんなサイトがちゃんと表示されなくなりました
ヤフーメールだと真っ白のまま表示されなかったりyoutubeだとレイアウト?が表示されず白地に文字だけが表示されます
他に一部アメーバブログやホームページなどでこの症状が出るんですがどうしたらいいでしょうか?
IEだとちゃんと表示できました
317('A`):2012/03/25(日) 06:10:37.16 0
>>312>>313ありがとうございます、ほかのIMEというのをいれてみようとおもいます
318('A`):2012/03/25(日) 15:22:56.64 0
多分今のパソコンがビスタのホームベーシックの無印なんだけど
フレッツウイルスクリア入れててバージョン5なんだけど、バージョン7ができたってお知らせきた
見てみたら対応OS?がビスタだとホームベーシックの2ってやつらしいから
おそらく俺のパソコンじゃできないってことだよね?
このままウイルスクリアバージョン5使ってて大丈夫なのかな
海外エロサイトとか見たりするんだが

07に買ったんだがそろそろ買い換えなきゃだめなのかな・・・
単体じゃブルーレイも見れないしソフトやらなんやらが蓄積されまくてて訳わからんことになってそうだ・・・
319ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/25(日) 15:45:11.37 0
>>318
WindowsアップデートでSP2ってのを入れればいいです。
無料です。
320('A`):2012/03/25(日) 15:53:17.32 0
>>319
ありがとう
やっぱウイルス対策ソフトって更新しなきゃだめなのかなぁ・・・
毎回この更新→更新する為に何らかのソフト自体を更新→セットアップ→更新→設定変更(要IDとかパスワード)
この手順がだるすぎる。。。
今こうしんしてもまたしばらくしたらやらなきゃだめだし・・・
321('A`):2012/03/25(日) 16:36:26.64 0
>>315
気にすんな。
スピーカを5+1個並べた家庭見たことあるか?
BOSEの疑似5.1chスピーカ付けたPC見たことあるか?
そもそも5.1ch以上を選ぶシロートはいない。
322('A`):2012/03/25(日) 16:46:30.64 0
>>320
AVG
ttp://avg-anti-virus.softonic.jp/download?ptn=avgj
サポート切れで開発終了するまで数年勝手に更新し続けてくれる。

Avira AntiVir
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se494419.html
は、いろいろきな臭い噂はあるが、一応検出力は高い。
更新するたび、窓が開いて広告が出る。
323('A`):2012/03/25(日) 16:59:37.69 0
外付けHDD内のフォルダにロックかける方法はありますか。
WIN xp sp3です。
324('A`):2012/03/26(月) 00:30:21.46 0
同じ内容の動画が2つあるとして、動画ファイルの大きさが違う場合
容量の大きいほうが画質がいいものなんでしょうか?
325('A`):2012/03/26(月) 01:39:25.91 0
圧縮の方法や設定次第というのもあるし
ノイズを除去するとその分の容量が減るので
必ずしも大きい=画質が良いとは言えない
326('A`):2012/03/26(月) 01:45:05.15 0
>>323
Exロックフォルダ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060315/n0603152.html
特別なツールを使わず、不可視属性(隠しフォルダ)にしておく手もある。
327('A`):2012/03/26(月) 02:33:21.85 0
>>326
ありがとうございます。
328('A`):2012/03/26(月) 02:35:27.02 0
>>325
そうなんですか
2倍ほど差があるのですがその場合でも同じ事が言えるんですかね?
329('A`):2012/03/26(月) 02:40:34.85 0
>>322
ただでさえビスタで重いと思われる環境に
余計な機能を付けまくってすっかり重くなってしまったAVGを勧めちゃアカンてw

つい最近、4コア環境に2012を入れてみたが相変わらずで
かつての軽さは戻ってはいなかったし・・・
330('A`):2012/03/26(月) 02:51:56.50 0
>>328
圧縮方式の違いでも2倍くらい差が付いてしまう事は普通にあるので
自分の目で見比べて判断してとしか言えない

ていうかその動画って
1280x720や1920x1080などといったピクセル数も一緒なの?
331('A`):2012/03/26(月) 08:57:05.89 0
だいたい2004年以降のエロゲやMMOなどをしたいんですが
Windows7の32bitと64bitどちらがいいでしょうか。

Skyrimなどもやりたいのでメモリも多いほうがいいのですが、
32bitで物理メモリ3GB+RAMDISK13GB
63bitで物理メモリ16GB
だと安定性やパフォーマンス、レスポンス、プチフリ等
何か違ってきますか?
332331:2012/03/26(月) 10:11:46.46 0
ちなみに32bitの場合はページファイルを全部RAMDISKに置こうと思ってます。
333('A`):2012/03/26(月) 12:21:10.91 0
モニタ台ってどこに売ってるだろう
家電量販店だろうか。もしくはPCショップまで足伸ばすべきか
334('A`):2012/03/26(月) 17:56:04.92 0
IEで、マウスのホイールボタンをクリックすると
リンクが新しいタブで開くはずなんですが、まったく効かなくなりました。
なにか設定でいじる項目ってありましたっけ?
335('A`):2012/03/26(月) 20:42:12.45 0
>>329
他に選択肢がない。
個人情報だだ漏れ(Chrome入れようとする)アバスト!はあえてお薦めする理由
がない。
Aviraもアドウェアつきで怪しいが、軽いしGよりはましだろう。

>>331
64bitとの意見は多いだろうがケースバイケース。
3Dゲームは最新推奨だろうし、古いゲームは互換性問題で当時に近い環境が無難。
PT2の64bitドライバ組み込むのは(可能だが)かなり難儀らしい。
4GB超メモリ標準サポート、2TB超HDDをシステムドライブに使えるかが焦点。
32bitでも起動以外のデータディスクでは2TB超を読み書きすることができる。
64bit専用なら段違いに速いというが、OSと速度の関係は実際判らん。
32bitアプリが完全消滅するのも何年先になるか。
サポートぎりぎり、あるいは越えて使い倒す予定なら64bitか。

>>333
無印良品など日用雑貨店、コーナン等のホームセンター。
IKEAなどの家具店。あるいはビックカメラはじめ家電量販店。
ほか事務用品店から通販まで、どこでもある。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR048LM
336('A`):2012/03/26(月) 20:45:34.54 0
>>334
物理的に利かないのか、ソフトウェア的に働かないのか、まず切り分けよう。
コントロールパネルからマウスのボタンをチェック。
サイトによってはポップアップメニューを殺している場合もある。
337('A`):2012/03/26(月) 21:04:51.96 0
>>331
Windows7にするなら64bit一択
32bitで3GBは今後使っていくには不足だし、64bitOSでも32bitアプリは動く
古いゲームが動かないとしたら、それは64bitだからではなくWindows7だからだ

それと、プチフリはSSDのコントローラの問題であって、
OSは基本的に関係ないし現在の製品では発生しない
338('A`):2012/03/27(火) 00:11:12.35 0
>>335
おおありがとう
そうか割とどこにでもあるのかー
今度よく探してみよう
339('A`):2012/03/27(火) 00:33:46.75 0
>>336
・・・ほんとだ。
物理的に壊れていました。

お騒がせしました。
340331:2012/03/27(火) 01:25:41.45 0
>>335,337
レス有難うございます。
bit数の問題よりもWindows7だから動かないというパターンのほうが多い、というのは参考になります。
古いゲームは旧PCでやることにします。

プチフリ云々を聞いたのは、RAMDISK使うとレイテンシがでたらめになると聞いたので、聞きました。

しかし、メインメモリ3GBでRAMDISKでページファイル13GBでも
「メインメモリが足りない」と言った類の不具合は起きるものなのでしょうか?
341('A`):2012/03/27(火) 15:14:27.52 0
SSDにOS突っ込むと構造上そもそも音がしないから静音性最高って話だけど
サブにHDD突っ込んでるとあまり意味ない?
342('A`):2012/03/27(火) 18:33:57.90 0
>>340
> メインメモリ3GBでRAMDISKでページファイル13GBでも
> 「メインメモリが足りない」と言った類の不具合
Me以降聞いたことがないな。
万一起きたら、それはアプリのメモリ管理に問題がある。
Photoshop等ではあえてRAMDISKを設けて速度を稼ぐ場合があると聞く。
343('A`):2012/03/27(火) 18:36:05.94 0
>>341
モーター音が気になるならそうだね。
速度は断然速いけれど。
344('A`):2012/03/27(火) 21:21:36.66 P
IE8使ってたんだけど勝手にIE9にアップデートされてしまいました
すると、ブラウザのスピードがやけに遅くなってしまいました。
使ってていらいらするほど遅いです。なんとかなりませんか?
345('A`):2012/03/27(火) 21:22:57.28 P
ちなみにOSはVISTAです
346('A`):2012/03/27(火) 23:42:32.50 0
>>345
コントロールパネルからアンインストールできる。
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/help/ie-9/how-do-i-install-or-uninstall-internet-explorer-9

だから自動更新はすべて切っておいたほうがいい。
必要に応じてパッチを当て、パッケージを入れればよい。
ついでに思い切ってブラウザを変えちゃう方法をおすすめする。
IEはウィルスにも狙われやすい。

Lunascape
ttp://www.lunascape.jp/
同じIEエンジンを使用するブラウザ

Firefox
ttp://mozilla.jp/firefox/
由緒正しき元祖ブラウザの末孫
Safari
ttp://www.apple.com/jp/safari/
iOS, OS Xでつとに有名なブラウザ
347('A`):2012/03/28(水) 08:58:33.49 0
姉にPCおかしいとか言われてごちゃごちゃ触ってみたが
俺ごときじゃお手上げだからおまいらに助けを求める

OSはVistaSP2っぽい
話によるときっかけはブルスクだかフリーズだかして強制終了した
(以下自分で確認した)
起動する→ディスクチェックが始まる→ステージ3でフリーズ
起動する→ディスクチェックをスキップ→デスクトップ
ぐぐるとダーティービットのせいじゃね?と憶測
cmdにてchlntfs c: にてダーティービットの確認
chkdsk /f c: 実行 プロセスが〜仕方ないのでセーフモードで再起動することに・・・
セーフモードで立ち上げ crcdisk.sys起動時にフリーズ
なんか再インスコフラグ
ケーブル交換云々はノートPCだからようわからんてか他人のPCだし怖い

とりあえず ディスクチェックスキップで起動してバックアップ取らせて再インスコさせるべきなんだろうか?
教えてえろいひと
348('A`):2012/03/28(水) 13:51:24.67 0
FWとしてcomodoを使っているのですが
一度通信を許可したアプリケーションをブロックする方法(または白紙に戻す方法)を知ってる方がいたら
教えていただけないでしょうか?

いろいろ見ているんですがよくわからないので…
349('A`):2012/03/28(水) 14:07:32.81 0
>>347
BIOSでS.M.A.R.Tが確認可能ならする。
USBメモリ,SDカード等を用意して、運良く起動できたら必須データだけ逃がす。
無理なら外付けHDDへOSを入れて、そこからサルベージする。
大容量メモリへOS+Tool、外付けHDDへ丸ごとバックアップの荒技もある。
いずれにしろ chkdsk をかけなきゃならないHDDは断末魔だ。
再インストールしても再発の可能性が極めて高い。
SATAならSSDへ積み替えちゃうのも一法。
DELLなどは公式サイトにねじ一本からの情報があって、自力交換も比較的楽。
350('A`):2012/03/28(水) 14:09:26.87 0
>>347
BIOSでS.M.A.R.Tが確認可能ならする。
USBメモリ,SDカード等を用意して、運良く起動できたら必須データだけ逃がす。
無理なら外付けHDDへOSを入れて、そこからサルベージする。
大容量メモリへOS+Tool、外付けHDDへ丸ごとバックアップの荒技もある。
いずれにしろ chkdsk をかけなきゃならないHDDは断末魔だ。
ムダとは言わないが、再インストールしても再発の可能性が高い。
SATAならSSDへ積み替えちゃうのも一法。
DELLなどは公式サイトにねじ一本からの情報があって、自力交換も比較的楽。
351('A`):2012/03/28(水) 14:13:21.34 0
>>348
Firewall -> ネットワークセキュリティポリシー -> アプリケーションルール
で、追加(A)または削除(R)
352('A`):2012/03/28(水) 16:58:34.03 0
>>349-350
回答どうもです
やっぱりそうするしかないよね
チェックディスクスキップしたら起動はするからデータ逃がそう
載せ換えとかを姉に説明してお金とかどうするかとか責任云々めんどくさいけどがんばろう
もともとすでに似たようなシステムエラーが2回くらい起きてるからHDDガチでやばそうだな
353('A`):2012/03/28(水) 19:32:17.46 0
>>351
ありがとうございます!
354('A`):2012/03/29(木) 02:55:30.43 O
ぼくのマザーボードはAM2でデュアルコアのCPUしか使えませんが
同じソケットなら違うCPUのクーラーをつけても問題はありませんか?
以前対応してないのを知らずにフェノムを買ったのですが
フェノムのクーラーのほうがシンク部がよく冷えそうなので
使えたらつけたいと思いました。
355ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/29(木) 18:47:21.15 0
>>354
AM2対応クーラーなら基本的に何でも付きますよ
356('A`):2012/03/29(木) 20:17:51.20 P
>>346
ありがとうございます
IE9がIE8並みの速さで使えるようにはできないのでしょうか?
アップデートしてスピードが遅くなるって意味がわからないです
357('A`):2012/03/29(木) 20:28:27.54 0
>>354
TDPが同じかそれ以下なら大丈夫。
ttp://cpu.pc-users.net/amd/phenom.html
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-am2.html
さらに言えば、高い負荷をかけなければ大概の物は使える。
358('A`):2012/03/29(木) 20:42:13.11 0
>>356
> IE9がIE8並みの速さで使えるように
クリックしないと画像を読み込まない設定とか、あるにはある。
たいていは焼け石に水。

> アップデートしてスピードが遅くなるって
やせてたタレントが、名前が売れていいもの食えるようになると太ったりするでしょ。
ユーザーのニーズとは関係のなく、メーカーの思惑で無駄な機能が増えていくわけさ。
359('A`):2012/03/29(木) 20:50:16.49 0
その例え話はふさわしいと思えないのですが?
360('A`):2012/03/29(木) 20:53:17.40 0
ワロタ
361ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/29(木) 21:09:29.86 0
>>356
CPUをCoreiシリーズ、ディスクをSSDにすると、IE9の方が
速いと思われ、、、
362('A`):2012/03/29(木) 23:51:16.16 0
液晶テレビをPCモニタとして利用する場合に何かデメリットってあるんですか?
THL24C3を検討中です
363('A`):2012/03/30(金) 01:21:48.01 0
>>362
a) 1080ライン
 PCモニタで24"クラスだと1200ラインがある
b) DVI入力なし・HDMIのみ
 遅延が起こる場合がある
 PCはDVIかD-Subが標準なので、初期設定で写らない場合が稀にある
c) パネル
 テレビはVAが殆ど、モニタは同じ価格帯でIPSもある
d) 色補正機能が弱い
 これはモニタにもよる

一番は(b)かね。HDMI以外の端子を複数持つテレビは極めて限られる。
364('A`):2012/03/30(金) 02:05:28.12 P
IE9アンインストールでき、IE8にもどせました
ありがとうございました
またそのうち勝手にIE9にされてしまうのでしょうか?
365('A`):2012/03/30(金) 10:09:04.82 0
ゲームをするのにCDが必要な場合についての質問です
シャットダウンやスリープ状態にする以外ドライブにつっこんでいる状態って
ディスクに傷つきやすいですか?
いちいちディスクを入れる作業がめんどうなので↑のような使い方を
しているのですが、故障しやすいとかあれば教えていただきたいです
366('A`):2012/03/30(金) 11:51:57.85 0
3.5インチHDDをケース外で簡易につなげたいんだけれど何かいいツールはあるかな?
367('A`):2012/03/30(金) 14:47:59.58 0
>>364
自動更新を「無効」にしないと、される。
Homeだと思うが、4月でメインサポートが終了だから切ってしまえばいい。
機能は向上しないし、よほど危険なバグが出てこない限りセキュリティ更新もない。

>>365
特に問題ない。
使っていれば多かれ少なかれ瑕はつく。
今のドライブが故障しやすいのはコストダウンと排熱不良、熱設計不良が主因。

>>366
変換ケーブル
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=26586
368('A`):2012/03/30(金) 16:21:50.92 P
質問させてください。いま携帯からです。
OSはXP、ソーテック製PC購入して4年8ヶ月経ちました。
突然、この画像のようになってしまい、
PC操作できなくなりました。
原因と対策があれば教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq9-SBgw.jpg
369('A`):2012/03/30(金) 19:48:50.63 0
店で組んでもらった自作PC使ってるのですが先日グラフィックボードと電源を変えました
そうしたら極稀に画面が固まってドット?のような塊が画面中に散らかってリセットしないとどうにもなりません
治す方法あるのでしょうか?
370('A`):2012/03/30(金) 20:03:38.54 0
>>368
S.M.A.R.TでCritical出ちゃったら寿命だね。
HDD交換するほかないね。
2007年製なら137GBの壁もIDEもないと思うけど、一応要チェック。
SATA規格のHDDなら、いっそSSDへ載せ替える方法もある。
371('A`):2012/03/30(金) 20:06:00.56 0
>>369
ビデオカードの不具合、ビデオチップの熱損傷が怪しい。


ちぃちゃん、どう思う?
372ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/30(金) 20:44:32.12 0
>>371
同見解ですね、、、
373('A`):2012/03/30(金) 21:26:28.88 0
AMDのA8シリーズとintelのivyだと
グラフィックだけならA8のほうがよいですか?
374365:2012/03/30(金) 21:34:55.71 0
>>367
ありがとう。安心しました
375('A`):2012/03/31(土) 00:02:37.76 0
376('A`):2012/03/31(土) 00:07:34.25 O
 今度BTOでPC買おうと思っている。使用用途は動画編集、動画ファイル変換、ネット徘徊
ゲームはしない。仕事でたまにエクセルやワード使ったりする。
 この構成にしようと思うが、他に何かつけた方がよい物や、これの方がいいぞ!ていうのがあったら
教えて欲しい。



CPU Intel  Core i7-2700K [3.50GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
CPUクーラー   TITAN FINO [TTC-NC25TZ/PW(RB)]
マザーボード ASRock B3 H67M-GE [Intel H67 chipset]
メモリ     8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD       HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm
 
予算は12万くらいで抑えたいと思っていますがここはこうしといた方が絶対良いというのがあれば15万まで出せます。
377('A`):2012/03/31(土) 00:49:13.37 0
ゲームをやらないならビデオカードは要らないので
ビデオカード付の高いモデルを選ぶ必要は無し

動画ファイルの変換(エンコード)をするなら
変換元用と変換先用にHDDは2台あった方が良い
ただ、BTOでパーツ構成を別の物に変えたり追加したりすると
パーツを単体で買うより割高になる場合もあるので要注意

ついでに、来月辺りにはIvy Bridge系の新CPUも出るので
あと1、2ヶ月待てるなら待った方が良いかも・・・
378ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/31(土) 00:53:03.81 0
>>376
4月下旬予定でCore i7 3770Kが出ますが、買っちゃいますか?

H67チップセットはオーバークロックが出来ませんが、それは
されない、ということでいいんですよね。

メモリは大変安いので、買った後に8GB増設されると
良いかもしれません。BTOで増設すると、たぶん高いので、、、

HDDの他にSSDをOSとアプリ用に付けると快適になる
と思います。性能的にはプレクスターのM3Pかサムスンの
830シリーズで256GBくらいが手頃かと、、、

もうちょっと安くしたい場合はCrucialのm4シリーズも良いでしょう。
379362:2012/03/31(土) 01:06:45.45 0
>>363
分かりやすい箇条書きありがとうございました
欲をかかずにPCモニタを購入することにします
380('A`):2012/03/31(土) 01:35:31.13 0
3万円前後で手頃て・・・ちいちゃんお金持ちね
381('A`):2012/03/31(土) 01:39:01.68 0
タスクマネージャのプロセスも変なものがあるかどうかって
どうすればわかるんでしょうか?
自分にはタスクマネージャーを見てもほとんどのものがちんぷんかんぷんなんですが…
382('A`):2012/03/31(土) 02:38:54.15 0
>>381
ファイルのプロパティ(R)から詳細タブを開くと、製造者の署名などが閲覧できる。
素性の分らないファイル全部が怪しい訳ではないが、怪しいファイルは分らない
物が多い。
Virus+ファイル名で検索してみるのも手だ。
383('A`):2012/03/31(土) 06:15:00.74 0
>>371-2
ありがとうございます
と言うことは交換をしないと直らないと言うことでしょうか?
384('A`):2012/03/31(土) 06:23:02.14 0
>>383
助言するほど詳しくないけど
>>371>>372両名の指摘以外の部分でも怪しいとこ満載なので
グラボ・電源および他の各パーツの型番を可能な限り詳細にくれると判断できるかも
あとグラボのドライバのVer等も詳細に書き込むと推理材料が増える
385('A`):2012/03/31(土) 07:11:39.15 0
デスクトップの電源ユニットが上にあって物を置いてるとほんのり暖かいのですが
そうしてると熱が篭ったりして寿命が短くなりますか?
386('A`):2012/03/31(土) 07:15:49.32 P
370
368ですが、詐欺サイトらしいのですが。
387('A`):2012/03/31(土) 07:20:38.52 0
388('A`):2012/03/31(土) 07:58:07.98 0
>>384
グラボはGTX260→NVIDIA GTX560 850MHZ Ver296.10
電源は元が何かは?ですが交換したのはAntec25 650wです
389('A`):2012/03/31(土) 08:06:36.93 0
>>385
天板に通気口が空いていて、それをふさいでいるのでなければ問題ない。
万一熱がこもっていると思ったら、筐体内のエアフローを見直す。
ケーブルを縛って寄せるとか、カードを減らすとか。
あるいは排気ファン、吸気ファンを増設する。
390('A`):2012/03/31(土) 08:08:20.25 0
>>384
388ですがドライバのVerは8.17.12.9610かもしれません
391('A`):2012/03/31(土) 10:20:56.81 0
>>377,378
BTOで改造すると、メーカー保証はあぼんしない?
修理依頼時に購入時状態に戻せる範囲なら大丈夫?
392('A`):2012/03/31(土) 13:45:47.98 0
>>383
Win7など現行主流の64bit OSと違い、XP(32bit)はHDD 2TB以下の制限がある点注意。
OSを入れる起動用でなく外付けや増設で、2TB超えのHDDを読み書きするのは可能。
393('A`):2012/03/31(土) 14:46:26.85 0
XP32bitはデータドライブでも2TBまでですよね?
394376:2012/03/31(土) 17:26:37.76 O
>377 >378
もう少し待つと性能アップですか、待ちます!オーバークロックできた方がいいので他のを選んだ方が良さそうですね。
HDDを2つにするのも必要ですね!SSDも快適に使う為に欲しいです。
買うのはサイコムの予定でまた4月末頃に質問しに来ます。ありがとうございます。
395('A`):2012/03/31(土) 18:16:03.41 0
>>393
NAS使ったり細工したり、裏技があるらしい。
ここで質問する初心者にお勧めできるものじゃないけど。
そもそも2TB以下でもXPは動作保証外だとか、かなり選択肢が減ってるんだっけか。
396('A`):2012/03/31(土) 19:30:11.81 0
>>382
ありがとうございます
397('A`):2012/03/31(土) 20:46:24.22 0
>>388
まず電力不足ではないように見える。
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/TN/020.gif

リビジョンナンバーの異なるドライバをいくつか試す。
同様の症状が出るなら、保証の利くうち購入店へ持ち込むことを勧める。
398('A`):2012/03/31(土) 22:10:12.79 0
intelの新製品は春、AMDのAPUは夏でしたっけ?
今はもっと具体的なスケジュールが出てるのかな?
399ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/03/31(土) 22:15:05.97 0
400('A`):2012/03/31(土) 22:36:42.93 0
>>389
ありがとうございました
401('A`):2012/03/31(土) 22:59:41.86 0
>>398
AMDの「Trinity」は2012年Q2(4月〜6月)から進展なかったはず
Ivyにおもいっきり被せて欲しいけど、夏以降に延びるかもしれん


402('A`):2012/04/01(日) 05:18:16.87 0
ビデオカードでHD 7850などのGPUチップ名、GPUクロック、メモリクロック等が同じでも
同じメーカーのビデオカードじゃないとCFやSLIってできないんですか?
403ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/01(日) 11:51:06.56 0
>>402
他メーカーでも大丈夫です。
CFの場合はクロックが違っても低い方に合わされるハズです、、、
404('A`):2012/04/01(日) 12:42:42.28 0
>>403
ありがとう。
405('A`):2012/04/01(日) 14:58:19.54 0
7 64bitでBDを入れたまま再起動すると画面が真っ暗になるのですがそうなる人いますか?
406('A`):2012/04/01(日) 21:10:10.86 0
動画が埋め込まれてるサイトを表示すると一瞬暗転するんですが原因わかりますか?
IEでもFireFoxでもなります
Win7 64bitです 
407('A`):2012/04/01(日) 21:13:26.23 0
まばたきしているせいでそう感じるんでしょうね

それかグラボが悪さしているのかもね
408('A`):2012/04/01(日) 23:53:15.46 0
ちょっと教えてほしいんですが。

画像を加工すると、EXIF(?)とか書き変わって
加工したことばれますよね?

そこで、加工後の画像をいったんスクリーンショットで
改めて新画像として保存した場合も
やはり加工がばれますか?

教えてください
409('A`):2012/04/02(月) 00:36:01.57 0
スクリーンショットを取った時点で
画像データだけ持ってきて、EXIFデータは失われてしまうよ。
410('A`):2012/04/02(月) 00:37:03.81 0
>>407
Geforceの560使ってるんですがこれなんですかね
411('A`):2012/04/02(月) 01:42:04.45 O
ここ最近のミドルクラスのグラボと
かなり前のハイクラスグラボでは
どちらが性能がいいですか?
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 01:46:39.26 0
HD5***はHD6***よりも強い
413('A`):2012/04/02(月) 01:57:25.96 0
やけに詳しいのとやけに最近のパーツの事情に詳しいは別だわなw
414('A`):2012/04/02(月) 02:04:55.80 0
今のPCは色々出来てしまうから
「PCに詳しい」と言われても特定の事で一括りにはできないけどね
415('A`):2012/04/02(月) 06:32:02.12 0
>>411
ケースバイケース。
なかんずくUVD等の再生支援機能は、世代が進むごと飛躍的
に性能効率が高まっている。
必要な機能が規格すら存在していない時代のハイエンドでは
手も足も出ないことがある。
416ちぃちゃん大好き2012:2012/04/02(月) 11:34:54.39 0
>>411
物に依りますけど、一般的に最近のミドルクラスの方が上ですね。
GPU2個載ってるウルトラハイエンド?とかは別ですが。
417ちぃちゃん大好き2012 ◇chiChanAMQ [sa:2012/04/02(月) 18:12:12.65 0
逝ってよし
418('A`):2012/04/02(月) 19:07:48.14 0
GTX560ってこんなに種類あるんだな

GTX560Ti with 448 cores(64SP無効)
GTX560Ti(OEM,160SP無効)
GTX560(OEM,128SP無効,クロックダウン)
GTX560Ti(GTX570の出来損ない)
GTX560 Ti(GF114/Fermi refresh)
GTX560(48SP無効)
GTX560SE(OEM,96SP無効)
419('A`):2012/04/04(水) 13:33:06.74 i
WindowsVistaのノートを人にあげようと思います
Vistaのサポートってもう終わってるんですよね
このままあげても大丈夫でしょうか?
420('A`):2012/04/04(水) 14:14:56.61 0
>>419
大丈夫です。サポートは続いています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120223/382824/?ST=sp
失効されるのは、新しい機能を追加するメインサポートです。
セキュリティの欠陥を塞ぐ延長サポート期間はあと5年あります。
421('A`):2012/04/04(水) 14:42:01.27 i
>>420
それはよかったです
安心して譲れます
お答えいただきありがとうございました
422('A`):2012/04/04(水) 17:09:50.45 0
CPUクーラーに埃が付着しているみたいで火を噴いているんだけれど、外さないで掃除ってどうやればいいの?
クーラーはインテル純正のやつなんだけど
423('A`):2012/04/04(水) 17:39:00.86 0
>>422
> 火を噴いている
掃除どころではないです。ただちにPCを停止すべきです。
マザーあるいはファンによんどころない異常があります。
424ちぃちゃん大好き2012 ◇chiChanAMQ:2012/04/04(水) 17:41:01.23 0
逝ってよし
425('A`):2012/04/04(水) 19:16:11.76 0
火吹くことなんてあるのかワロタ
426ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/05(木) 00:09:40.05 0
>>424
偽物イクナイ!
427('A`):2012/04/05(木) 13:30:25.80 0
低スペックPCなのでcomodoから移りprivate firewallを使っているのですが
Trusted publishersを空にしてJaneを起動すると
自動的にJane,Incが追加されています
これはどういうことなのでしょうか?

またSystem anomaly detectionとはどういう機能なのでしょうか?
428('A`):2012/04/05(木) 13:48:01.37 0
 
429('A`):2012/04/05(木) 15:03:21.31 0
>>427
初期設定でふつうに「漏らす」防火壁は、考え直した方がいいんじゃないか?

ttp://www.freevirusprotections.net/firewall/private-firewall.html
> それほど有効でありません
> 全般的な能力は良好です。若干の問題はあります。約30程度のクッキー
> を受け入れ、自動的に少数のプロセスに許可を与えて、承認のない正当
> なアプリケーションを加えるでしょう。
430('A`):2012/04/05(木) 15:07:39.34 0
OSはXPなのですが
クリップボードを見るとたまにブラウザのスクリーンショットがクリップボード上に表示されます
これはどういう意味なのでしょうか?
431('A`):2012/04/05(木) 15:16:16.61 0
>>429
ありがとうございます
やっぱりあまりFWとしてはよくないみたいですね
フリーだと結局comodo一択か…
432('A`):2012/04/05(木) 16:51:17.13 0
SSD超はえええええ
世界観変わるって本当だなぁ
寿命の問題あってもきにならないほどだ
HDDが新幹線ならSSDはどこでもドアだな
433('A`):2012/04/05(木) 18:08:42.38 0
ユーザーフォルダをDドライブに移動したいと思い
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2009-11-01
を参考にやってみたが、ページ内でいうところの10番で
メインアカウントでログオンしたところCドライブのままで、失敗だった
このページのやり方に間違いはないかも含めて指南してほしい

ちなみに現在はUAC以外の変更点は元に戻している
434('A`):2012/04/05(木) 21:09:44.07 0
>>433
手順を読んで理屈と問題点が把握できない人にはまずお勧めできない。
簡単に書かれた部分の、わずかな手落ちで失敗する。
%SystemRoot% などのシステム変数はすべてチェックする必要がある。
使用歴が長いほど修正すべき要素も増加するわけだ。
要は丸コピーとレジストリ修正だが、付け焼き刃でできる作業ではない。
435('A`):2012/04/05(木) 21:14:21.97 0
誰か>>430を…
436('A`):2012/04/05(木) 22:14:36.19 0
Alt+PrintScrnで画象とってんじゃね
437('A`):2012/04/05(木) 22:56:49.85 0
>>436
少なくとも自分ではそんなことやっていないのですが…
ウイルスかなぁ…
438('A`):2012/04/05(木) 23:11:31.57 0
>>436
プリントスクリィィイイイン!!だったらブラウザ以外も映りそう
439('A`):2012/04/05(木) 23:37:34.87 0
>>437
未だ確証は上がっていないが、Chromeがユーザーのスクリーンショット
を収集しているというのがもっぱらの噂だ。

ttp://www.favbrowser.com/google-chrome-spyware-confirmed/
> 結論?そのChromeブラウザで、グーグルは実際に単にそれらの検索
> エンジンによって行なう探索ではなくあなたのサーフィン振る舞い
> 全体をモニターしています。

ttp://www.techgainer.com/google-chrome-browser-may-be-spying-on-all-of-us-really-its-true/
> Google Chromeはデータを集めるスパイウェア・ブラウザです。
> その挙動および他の情報をGoogleへ送ります。

Chromeの行動を監視するツールもある。
ttp://blog.nektra.com/main/2008/10/15/the-truth-about-google-chrome-using-spy-studio/
> Google Chromeを見る
> Google ChromeがGoogleへ送るあなた自身の情報を見なさい。
> Chrome の行動を監視するのにNektraのSpyStudioを使用しなさい。
> それは非常に容易です。
440('A`):2012/04/06(金) 00:49:29.63 0
>>439
その噂は前からありますね

ただ私の症状はfirefoxで出ているのでそれとは関係ないと思います
441('A`):2012/04/06(金) 08:30:57.37 0
>>436
そうかー
SSDの負担を減らして寿命伸ばせるかと思ったんだけども
デスクトップにあまり物おかずにショートカット置くだけでいくらかマシになるのかな
ちなみにPCは買ったばかりでほとんど手を付けていない
442('A`):2012/04/06(金) 08:44:49.28 0
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=358
フリーソフトでできないかなとググってみたんだけど
これとかどうなんだろう?使用経験者いないかな
443('A`):2012/04/06(金) 16:07:36.83 0
>>441
ちょっと待て。>>433の人か?
メーカー製PCなら、もしかしてDドライブがリカバリ領域になっていないか?
それなら失敗して当たり前だぞ。
444('A`):2012/04/06(金) 16:44:34.75 0
あーー確かに復元ファイルの保存先はDになっている
それが原因なのか
445('A`):2012/04/06(金) 18:15:16.47 O
PCについてなんだけど、電話回線利用したBB契約だと無線LANの使用は出来ないの?
446('A`):2012/04/06(金) 19:24:37.28 0
むせんるーたからむせんらんできるよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
447('A`):2012/04/06(金) 20:36:18.24 O
>>446
無線ルータってなに?
ノートPCに内蔵されてるやつ?
448('A`):2012/04/06(金) 20:59:11.19 0
449('A`):2012/04/06(金) 21:04:24.19 O
電話回線利用した契約でもルータがあれば無線で出来るのか?

もう意味がわからん
450('A`):2012/04/06(金) 21:06:59.61 O
もう1つ
で、そのルータもアンテナ工事しないと使えないの?

もう本当に何もかもわからん
451('A`):2012/04/06(金) 21:26:13.08 0
>>449
できる。
というかコネクタが電話回線でもコネクタまでは光とかそういうパターンもあるし、
少なくともそれなら有線ルーターも送られているはず。
有線ルーターと無線ルータを繋げば問題なく無線LAN環境が構築できる。
モデムしかない場合ってのは昔過ぎてわからない。

ただまぁ無線LANといっても
オンラインゲームはカクカクで、
二部屋挟んだらネットブラウジングしてるだけで時々断線するとか普通だから
養生テープとかマスキングテープとか、糊の残りにくいテープで
LANケーブルを床に這わせるのが一番確実、安定して早くて安い。
間違っても壁紙に貼らないこと。剥がすとき、壁紙ごと剥がれる可能性があるので。
452('A`):2012/04/06(金) 21:27:04.73 0
NTTからもらったモデムがあるだろ。
それに無線ルータを買ってきて繋げるんだ。
そうしたらルータとパソコンが無線でやり取りできる。
453('A`):2012/04/06(金) 21:51:06.98 O
>>451>>452
ものすごいわかりやすい
ありがとう
あんまり心配する必要無いな
携帯ゲーム機でオンラインやることも出来そうだね
454('A`):2012/04/07(土) 00:12:50.89 0
VLCmedia playerみたいに
DVDをメニュー画面から表示できるメディアプレイヤーって他にはありませんか?
455('A`):2012/04/07(土) 01:57:58.79 0
vaio VGN-TX93S使いですが、
プリインストールされてたBluetooth Stack for Windows by Toshibaを、
「Slim Drivers」というドライバ更新(?)ソフトで誤って削除してしまいました。

同ソフトのRestore機能を使ってもうまく復元できず、
当然Bluetoothが認識されなくなったので困っています。

Bluetooth Stack for Windows by Toshibaだけを復活させる方法はありますか?
456('A`):2012/04/07(土) 02:50:33.14 0
スレ違いかもしれませんが・・・
ゲーム画像「風」の画像作れるツールみたいなソフトってあります?
RPGツクールのマップつくるやつみたいに、木や道や地面のマス的な素材をコピペして「絵」として作りたいのです・・・

あくまでゲームではなくドラクエみたいなゲーム画面風イラストを作るかんじです
既存のウインドウズのペイントでもコピペ的なのはできますが、もっと手軽にできるようなソフトあればいいな、と。
どなたか知ってる方いましたら教えてください
457('A`):2012/04/07(土) 02:51:18.29 0
ちいちゃんまだ生存してんのかあwwww
458('A`):2012/04/07(土) 07:31:29.31 0
459('A`):2012/04/07(土) 07:35:21.68 0
>>456
ペン先が作れるレタッチソフトなら大抵可能だが
ttp://donkichirou.web.fc2.com/Gimp/Gimp6.html
460('A`):2012/04/07(土) 07:48:24.81 0
>>454
PowerDVDがベストだと思うが無料ならGOMでいいだろ。
DVDには必要十分。
ttp://www.thatgaku.com/gomplayer/
HDでは重すぎて使い物にならんが。
461ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/07(土) 22:11:15.10 0
>>454
僕はMPC-HCってのを使ってますよん、、、

>>457
関節痛で寝込んでました、、、
462('A`):2012/04/07(土) 22:45:48.92 O
ちぃちゃん関節痛なのか
まだ冷えるから大変だね
463('A`):2012/04/07(土) 23:35:57.22 0
464('A`):2012/04/08(日) 00:57:59.73 0
sweetimって何か分かる人いますか?
ダウンロードしてたら知らんうちにインスコされたっぽい
検索するとスパイウェアとか書いてるがウイルス対策ソフトいれてるがやばいのかな?
どうしよう
いちおうアンインスコしたはずなのにトップページのグーグルから新しいタブ開くすると
sweetimって表示されたグーグルみたいな検索ページがでてくる
465('A`):2012/04/08(日) 01:04:30.56 0
インターネットオプションのホームページ設定で治せた
なんだったんだこれ・・・
消したとは思うがまだはいってんのかな
ウイルススキャンしてもでてこないし
466('A`):2012/04/08(日) 03:22:58.76 0
>>458
無事復活しました!
マジで感謝です。
467('A`):2012/04/08(日) 12:46:07.44 O
電話回線利用ってBB契約したらPCさえあればすぐに使えるようになるの?
468('A`):2012/04/08(日) 13:00:45.85 O
age
469('A`):2012/04/08(日) 13:30:47.10 0
>>460
GOMはスパイウェア疑惑があるのでインストールしたくないんですよ…
やっぱりシェアウェアだけどPowerDVDが一番か
470('A`):2012/04/08(日) 16:02:17.19 0
GOMよりはVLCのほうがカバー広いのかな?
ただVLC使いづらくてな・・・
471('A`):2012/04/09(月) 01:11:58.75 0
>>467
契約開始と回線工事の時日にギャップがあると、使えない期間が生じる。
ルータが届くまではパスワードやIDが通常判らないから、これもロスタイム。
472('A`):2012/04/09(月) 01:17:22.73 0
>>469
> GOM
無理に勧める気は毫もないがファイヤーウォールで通信を遮断すればいいこと。
アップデートはブラウザからダウンロードで。
473('A`):2012/04/09(月) 02:30:14.33 O
>>471
回線工事ってそんなに大規模なの?
電話線は自室にあるんだけど
474('A`):2012/04/09(月) 02:34:53.80 0
ADSLなら電話回線を使うので通常は工事は要らない
光ファイバーなら専用回線を引き込む工事が必要
475('A`):2012/04/09(月) 02:49:42.27 0
CPUがCore2DuoE8500です。
ファンレスのグラフィックボードで今良さげなのありますか?
予算10kくらいで・・・
476('A`):2012/04/09(月) 07:08:32.98 O
ファイルやお気に入り等の上に表示されるツールバーが英語表記になってるんですが日本語に戻すことできますか?
477('A`):2012/04/09(月) 08:21:34.22 O
結局光ファイバーでインターネットをやると
毎月いくらかかるの?
色んな料金込みで5000円なんだけどあと4000円ぐらいでできないかな?
478('A`):2012/04/09(月) 08:53:16.61 0
マンションプランとかじゃないと無理
479('A`):2012/04/09(月) 11:34:22.08 0
おつんぽ!
480('A`):2012/04/09(月) 12:11:48.44 0
WindowsメールにYahooのメアドを登録したら
こっちに転送された分のメールがYahooメールの受信箱から消えたんだけど
メーラーってWindowsメールに限らず、こういうもの?

Yahooメールしか使ったことなかったからわからないんだけど
普通、メールはPCの容量を割いて置いておくものなの?
481ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/09(月) 12:52:28.42 0
>>480
普通転送ってのは元が消えないんですが、YAHOOメールは転送
元が消える仕様です、、、
482('A`):2012/04/09(月) 12:54:10.93 0
>>474
同じ回線業者なら不要だが、大抵はNTT以外を使うので必要。
工事も屋外だけで、在宅不要がほとんど。
483('A`):2012/04/09(月) 13:20:57.30 0
NTT以外だけど家に来て工事なんてしなかったが・・・って局内工事の話?
484('A`):2012/04/09(月) 13:28:06.12 0
>>481
やほおの仕様でしたか
ありがとうございました
他のアドレス作ります
485('A`):2012/04/09(月) 13:58:58.43 0
>>475
ファンレスは短命なのが多い。サファ究極はましな方。
SAPPHIRE ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
ttp://www.pc4u.co.jp/smartphone/detail.html?id=003009000012
8,925円(送料無料)
格安ボトムエンドは殆ど動画再生支援にもならない。
かつヒートシンク削って価格と大きさを削るから不安定。
価格で妥協するならこの辺。
ASUS ENGT430 DC SL/DI/1GD3
ttp://s.kakaku.com/item/K0000260306/
6,270円送料無料
再生支援も若干古いが最新ゲームできない機種では十分と思う。
HD7750 ULTIMATEだとほんの少し高くて性能が2倍になる。
が、電源電力や状態が不明だしカードが役不足で、あえては勧めない。
486('A`):2012/04/09(月) 15:11:02.66 0
>>476
ツールバーをコントロールパネルから探してアンインストールしましょう。
アプリケーションをインストールするとき、安易に許可してはいけません。
無用なアプリケーションを一緒に組み込まれるケースが非常に増えています。
487('A`):2012/04/09(月) 16:31:05.10 0
春だな
488('A`):2012/04/09(月) 16:58:26.13 0
映像DVDのisoファイルをいっぱい持ってるんですが
これをHandBrakeとかでmp4に変換しないで
isoファイルのまま再生することができるポータブル機器ありませんか?

PS Vita、iPad、どっかのAndroid端末とかで
isoファイルのまま再生できるものがあれば、買いたいです。

よろしくお願いします。
489('A`):2012/04/09(月) 21:34:56.06 O
無線LANルータのオススメ教えて
490('A`):2012/04/09(月) 21:45:41.58 0
NECとバッファローの2択じゃないかね
491('A`):2012/04/09(月) 22:07:04.74 0
気まぐれにウィルススキャンしてトロイ見つけたんだけど
あれってもう入ってた時点でアウトなんですかね?
被害が今のところ見えてないし気がつかず開いてた可能性もあり不安です
あと削除した後ぐぐったら検出できてないトロイもあるからリカバリーがどうとかあって
あれはバックアップとった時に一緒に検出できなかったトロイも付いてくるような気がするんですがどうなんでしょうか?
492('A`):2012/04/10(火) 00:00:22.34 0
>>491
判断しかねるもの見つけると、とりあえずトロイって言ってみるんだよ。
精度の悪い製品、バ○ター君とか特に。実際にはウィルスでない場合も多い。
あとアドウェア等をどこまでをウィルスとするかも今時難しい。
例えば利用ポリシーに違反した方法で個人情報をかっぱらうGoogleをどう見るか。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
Androidスマートフォン自体がウィルスという人もいる。
493('A`):2012/04/10(火) 00:22:57.08 0
>>492
定義上、Androidがウィルスであることはない
ただしAndroidの一部コンポもしくはコンポーネントの集合体またはそれによって実現される機能単位において
ウィルスである可能性が無いわけではない
ただし、そのような見地においては、たとえばWindowsなど、
一般的にウィルスと見做されていないソフトウェアの多くが、同様に疑われることとなる
494('A`):2012/04/10(火) 00:41:50.59 O
モバイルルーターで2ちゃん規制が少ない回線ってありますか?
iPhone買わないでiPodタッチとモバイルルーターで使おうかと思っています。
495('A`):2012/04/10(火) 02:13:16.68 0
>>488
ムチャ言うな。
原付で引っ越しするようなもんだ。
496('A`):2012/04/10(火) 02:49:08.50 0
>>492
なるほどそういうことがあるんですか、少し安心しました
このまま何も起きないことを願っときます
どうもありがとうございました
497('A`):2012/04/10(火) 06:09:15.84 0
>>496
効果は未知数だが「非」常駐型のアンチウィルスソフトもある。
Comodo Cleaning Essentials
ttp://majorgeeks.com/Comodo_Cleaning_Essentials_d6959.html
Dr.Web CureIt !
ttp://www.freedrweb.com/cureit/?lng=en
NoVirusThank
ttp://www.novirusthanks.org/product/novirusthanks-uploader/
498('A`):2012/04/10(火) 07:16:56.89 O
ノートパソコン欲しいのですが
相場はいくらぐらいなの?
用途は自宅のネットが中心で、たまに(年賀)絵を描いたりしたいです
スペックはミドルクラスでいいです
(ミドルがどんなスペックかもわからない)
499('A`):2012/04/10(火) 08:35:42.05 0
>>494
ぶっちゃけ分らないと思う。
忍法帖導入で全サーバが一斉規制される機会は減ったし、地域差が大きい。
500ちぃちゃん大好き2012:2012/04/10(火) 10:51:58.07 0
>>494
ソフトバンクは年中規制ですね、、、
●買ってしまった方が良いと思いますが、、、
501('A`):2012/04/10(火) 12:38:14.72 0
>>498
5万くらい
502('A`):2012/04/10(火) 14:15:04.89 O
新規契約で4〜5万くらいで買えるノートPCがあるんだけど
ソニー VPCCB48FJ
FUJITSU FMVA56G
東芝 PT45158EBF
の中ではどれが一番コストパフォーマンスいいの?
503('A`):2012/04/10(火) 14:22:46.71 O
ちなみにスペックは
【ソニー VPCCB48FJ】
Core i5 2450M(2.5GHz) メモリ4G 15.5ワイド液晶
【FUJITSU FMVA56G】
Core i7 2670QM(2.2GHz) メモリ4G 15.6ワイド液晶
【東芝 PT45158EBF】
Core i7 2670QM(2.2GHz) メモリ8G 15.6ワイド液晶
違いがあるのはこれくらいかな
504('A`):2012/04/10(火) 16:13:54.93 0
>>498
> 相場はいくら
本当にピンキリ。中華メーカーだと国内大手の1/2以下。
むしろどの程度お絵かきに使うかが問題。
ソフトがデリーター
ttp://www.deleter.jp/cgillust.htm
等でレイヤーを多用しないなら、本体4〜10万円くらい。
Endeavor NY2200S
ttp://shop.epson.jp/pc/ny2200s/
59,605円
(Core i5-2430M/DDR3 4GB/HDD320GB/14"TFT/Win7Pro32+64DVD)
PhotoShopでバリバリフィルタかけるなら青天井。
ソフトと一緒にハード購入した方が安いこともある。

> ミドルがどんなスペックか
Intel(Core iシリーズ)の場合
現行ミドルレンジ(Sandy)≧数年前のハイエンド(Nehalem)
505('A`):2012/04/10(火) 20:22:55.74 O
通信販売に工事不要のPCってあるんだけどどうなの?
506('A`):2012/04/10(火) 20:33:50.44 0
>>505
基本的にPC自体の工事は必要ないわけだが。
イーモバイルなどのモバイルルータとの抱き合わせ販売かな。
回線工事不要でネットにつながります、という風な。
507('A`):2012/04/10(火) 20:50:35.31 0
昨日の>>491なんですが、今日一日使ってPC内をフルスキャンしてみた結果(昨日のは簡易スキャンです)
エクスプロイトというものが検出されました
これも>>492のような判断しかねるようなもので出たりするのでしょうか?
今のところ目に見えた被害はないです
今使っているセキュリティソフトはMicrosoftセキュリティエッセンシャルです
この間バスターが切れてほかのを買うまで代用しています
昨日に引き続き申し訳ないのですができたら回答お願いします

>>497
朝早くそのようなものを紹介していただきありがとうございました
508('A`):2012/04/10(火) 21:31:14.05 O
>>506
そうだと思う
デメリットってある?
509('A`):2012/04/10(火) 21:46:43.33 0
>>503
東芝
510('A`):2012/04/10(火) 21:54:13.36 O
8ギガが魅力だな
511('A`):2012/04/10(火) 22:16:55.04 O
メモリが多いとどんなメリットある?
512('A`):2012/04/10(火) 22:20:16.90 O
結局のところ回線工事アリとナシならどっちがオススメなんだろう?
513('A`):2012/04/10(火) 22:38:58.00 0
家にネット環境が無くて
自力でネット開通ができないならアリがいいんじゃね?

どっちがオススメかって感覚で決めるもんじゃないと思うが
514ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/10(火) 23:06:03.51 0
>>508
イーモバは良くパケットが詰まります、、、
515('A`):2012/04/10(火) 23:28:55.05 0
イーモバ買ったばっかの俺に教えてください先生
パケット詰まるってどういう事すか?
516('A`):2012/04/10(火) 23:46:37.00 0
PCI-EにPCIカードは入りますか
517('A`):2012/04/10(火) 23:57:51.25 0
>>516
こういうの使えば可能。
GH-EB262-C7 (PCI-E 1x→PCI×2)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
GH-EB262-C13 (miniPCI-E→PCIx2, ノート用)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583924/
518('A`):2012/04/11(水) 00:05:10.15 O
パケット詰まるってなに?
3DSのオンラインできる?
519('A`):2012/04/11(水) 00:07:51.95 0
>>512
お外でも家の中でもネットやメールできるのが無線のメリット。
切れずに安定して速い速度が得られやすいのが有線のメリット。
盗聴されにくく電磁波も少ない。持ち運び以外は有線のほうが優秀。
あと回線契約をともなう割引は、実質的な分割払いだったりすることも。
サイトをみてPCなしで契約した場合の料金と比較したほうがいい。
520('A`):2012/04/11(水) 00:39:30.11 0
SSDでは超はやい代わりにプチフリーズが頻発するという話だけれども
現在出回っているものでもフリーズか、フリーズとまでいかなくても処理速度が一瞬低下したりすることはあるのだろうか
521('A`):2012/04/11(水) 00:41:36.30 0
>>507
MSEがGoogle検索をExploit:JS/Blacole.BWウイルスと誤検出
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/comment/20120215/1329283646

こればっかりは、むしろあながち間違いでないと思うのだが。
ウィルスの線引きが難しい実例ともいえるな。
522('A`):2012/04/11(水) 01:01:02.54 O
>>519
イーモバイルの回線ナシで3DSのオンラインできる?
523('A`):2012/04/11(水) 01:12:55.30 0
>>521
間違いではないというのは、本物のエクスプロイトかもということでしょうか?
うわ、削除したけど気分悪・・・
524('A`):2012/04/11(水) 01:26:59.88 0
いや、Googleがウイルス的であるなら、それはTrojan系になる
ただ、ぶっちゃけGoogleがそう言われるのは、表明に反する個人情報収集が疑われるからであって、
必ずしも他企業により合法的に収集された個人情報よりもGoogleの集めたそれがヤバいということではない
たとえば、SNSに提供した個人情報はよりヤバい情報でありうるけど、ユーザ同意のため問題とはならない
Googleの個人情報収集に関する噂が事実だとして、それはもちろん責められるべきだけれども、
個人情報についての脅威について考えるなら、ユーザ意識の面を含み、事態はもっと深刻なんだ
525('A`):2012/04/11(水) 04:57:22.44 0
>>493
J(゚∀゚)し「ねーねー Arrowsかっちゃったあろーず へへーいいっしょー?
     まだ何にも移してないんだー メアドも変わっちゃったしさー
     とりあえずメアド教えといてよー
     ためしに送ってみるから」
('A`)  「アンドイロドはメールとか個人情報を…
J(゚∀゚)し「えっ?! ナニ?」
('A`)  「ウィルス……………これでいい?」
J(゚∀゚)し「アハハハ!! キタ━━J(゚∀゚)し━━━!!
     んじゃねー☆J(゚∀゚)しノシ
('A`)  「………

ああっ げに恐ろしきAndroidウィルスの感染力ww
526('A`):2012/04/11(水) 09:55:41.98 O
全く家にPC環境無い人間がはじめて取り付けるなら大体はどのプランを選択するのかな?(ちなみに自分の部屋にだけ)
1)イーモバイル4Gデータプラン
2)フレッツ光
3)ADSL
527('A`):2012/04/11(水) 10:13:51.57 0
自分の部屋でしか使わないなら1)は無い
動画やゲームなんかを頻繁にダウンロードしていたら
比較的簡単に5Gの制限を越えてしまう

使用料を考慮せずに安定性と通信速度を求めるならフレッツ光(光ライトは除く)
電話局から2キロ以内(以上でも繋がるけど)で使用料の安さを最重視するならADSL
528('A`):2012/04/11(水) 10:59:20.33 O
更に質問
・工事前の設備調査って具体的に何をするの在宅してなきゃいけないの?
・工事は勝手にやって勝手に帰ってくの?

もう頭パンクしそうだ
529('A`):2012/04/11(水) 11:00:36.43 O
電話局ってNTT?
DoCoMo支店なら近くにあるけど
530('A`):2012/04/11(水) 11:01:45.25 O
無線LANルータは色々種類あるけど買うノートPCにあわせなきゃならないの?
531('A`):2012/04/11(水) 11:02:39.84 0
工事は電話局での工事だぞ
532('A`):2012/04/11(水) 11:06:16.82 O
じゃあ全く関係無いんだねよかった
電話線やらなんやらは自分でやるとして
それらは貸し出しで送られてくるの?
533('A`):2012/04/11(水) 11:14:06.12 0
>>528
A1. ふつうは設備調査自体不要。光等で最初から問題が疑われるケース以外。
A2. 工事日程の通知がくる。
  家に電話回線があってADSLを引く場合、屋外だけ。たいがい在宅不要。
  回線がない場合、あるいは光に引き直す場合、部屋の中まで入られる。
  もちろん要 在宅。散らばったエロ漫画は片づけておかないと恥をかく。
534('A`):2012/04/11(水) 11:19:27.07 0
ADSLは電話回線使ってるから、屋外の工事も使う家次第だよ
535('A`):2012/04/11(水) 11:33:51.80 0
>>529
ドコモはNTTの小会社であって固定電話の電話局(基地局)とは関係無いぞ

そもそもADSLで大丈夫かどうか判らないので
以下のサイトで、固定電話の電話番号から、自宅と基地局との距離を調べましょう
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
536('A`):2012/04/11(水) 11:36:29.64 O
ありがとうかなり分かってきた
1)屋外工事って具体的にどんな事やるの?
2)無線ルータの種類はPCに合うのを選ぶ必要があるの?
3)料金プランはどれに設定したらいい?
537('A`):2012/04/11(水) 11:44:56.97 O
>>535
まあそれは大丈夫だろう
疲れたから調べる気力も無いし
538('A`):2012/04/11(水) 11:52:02.83 O
誰か>>536へアンサー頼む
539('A`):2012/04/11(水) 12:03:18.54 0
1.保安機という機械がらみの工事など、工事と称した回線の検査だけの場合もある
2.規格が統一されているので、中古とかでなければ、特に気にする必要は無い
ただ、自室でしか使わないなら有線でやった方が良い
ゲーム機での通信は、この手の機器↓を使ってPCをを経由すれば出来る
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/
3.利用用途が判らないので何とも言えないが
一定以上使ったら追加料金が発生するプランを選択しない様に

>>537
道路の距離とは違うので、ADSLの場合は必須
540('A`):2012/04/11(水) 12:25:15.19 O
質問が尽きない
・そのゲーム機のってルータに比べてできること制約されるの?(ゲームの特典ダウンロードとか
・数字がたくさんあってわからない
とりあえず40くらいにしとこうかな(用途はYouTubeやネットやゲーム機のオンライン)
・なんとか電話番号入力したが何も出なかったわ
541('A`):2012/04/11(水) 12:35:39.54 O
NTTの基地局2km以内に無い可能性高い
こんだけ調べて振り出しか
542('A`):2012/04/11(水) 12:38:06.63 0
「○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)」
という項目の横に距離が出なかった?
543('A`):2012/04/11(水) 12:46:32.97 O
最寄り駅の電話番号入力しても無理だった
544('A`):2012/04/11(水) 12:52:52.57 0
光収容でADSLが不可能な地域なのかも
オンゲもやるという事なのでフレッツ光一択か
545('A`):2012/04/11(水) 12:55:39.84 O
>>544
フレッツ光だとそれなりの工事必要な上に多く金もかかるんだよね
スマホかイーモバイルかどうしよう
546('A`):2012/04/11(水) 12:58:56.50 O
イーモバイルだとYouTubeやニコ動ってどんな感じなんだろ?
ニコ動はカクカクかな?
そして3DSオンラインはできないのかな?
となるとスマホのがいいレベルか
547('A`):2012/04/11(水) 13:07:31.87 O
こんなに無駄に頭フル回転させることなかなか無いぞ
丁寧に付き合ってくれた人にも申し訳ない
548('A`):2012/04/11(水) 13:07:57.26 0
通信状態次第なので何とも言えない
ゲーム機のオンラインはできるが
通信状態が安定しない場合
オンラインゲームで他のプレーヤーから敬遠される事も

そもそも住んでるのは一戸建て?マンション?
マンションの場合はフレッツ光やCATVの回線が既に入ってる可能性がある
549('A`):2012/04/11(水) 13:10:01.07 O
有線最強
3DSなら無線LAN機能つきルータ使えばよい
550('A`):2012/04/11(水) 13:40:31.89 O
>>548
一戸建てだよorz
>>549
だからADSLもフレッツ光も断念してイーモバイルにしたら無線ルータは必要無いってば
腹立つわ
551('A`):2012/04/11(水) 13:49:33.20 0
ディスプレイがたまに紫色になって毒状態みたいになるんですがどこが悪いかわかりますか?
そのままフリーズしてどうすることもできなくなるので強制終了してます
552('A`):2012/04/11(水) 14:24:08.95 O
イーモバイルデータカードってブラックとホワイトの2種類あるんだけど、どう違うんだろ?
553('A`):2012/04/11(水) 14:33:12.30 O
パソコンというかプロバイダーについてなんだけど
今はADSLなんで光にかえたいと思ってます。
プロバイダーによってそんなに違いってありますか?

みなさんは何を基準にプロバイダーを選んでますか?

自分はヘビーユーザーでもないから価格コムで安いのでいいかな〜?
と思うのだけど、ニフティやソネットは2ちゃんでは評判良くない様だけど、そんなによくないんですかね?
554ちぃちゃん大好き2012:2012/04/11(水) 14:40:55.17 0
>>515 >>518
人口密集地や夜のゴールデンタイムで、データが流れない
傾向にあります、イーモバ。

自分の使う範囲で問題無ければオーケーですが、、、

ちなみにWimaxは地下や建物の中が弱い。

で、結局僕は今ソフトバンク4G使ってます、、、
お金があるならXiがいいかと、、、
555ちぃちゃん大好き2012:2012/04/11(水) 14:43:33.97 0
>>520
現行モデルではないですよ。
ちなみに僕のおすすめはPlextorかSamsung830シリーズです、、、

556('A`):2012/04/11(水) 14:53:34.22 O
>>551
とりあえずグラボを掃除してみる
ダメならVRAMかモニタかメモリが逝ってるかも
557('A`):2012/04/11(水) 18:07:55.63 0
もしもしの言うことは信用できません
558('A`):2012/04/11(水) 18:16:39.66 0
カタカタ
559('A`):2012/04/11(水) 18:56:24.53 O
>>554
ソフトバンクとか言われたら意味不明になる
スマホの話?
560('A`):2012/04/11(水) 18:56:43.54 0
>>555
なるほどありがとう
いや、もう購入はしていて、ネトゲやってるとき
たまに遅延というか硬直(回線由来ではない)が発生するのでなぜだろうと思って
だとすると別の理由か・・・
561ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/11(水) 19:21:56.85 0
>>559
Wi-Fiルータの話ですが、、、
562('A`):2012/04/11(水) 19:30:20.57 O
イーモバイルのデータカードってなにを買えばいいの?
一応買わなきゃならないのかな?
563('A`):2012/04/11(水) 19:31:24.01 O
>>561
だから意味不明だって
wifiルータってなに?データカードとは違うの?
564('A`):2012/04/11(水) 19:44:52.13 0
>>554
お金がないのでイーモバにしました
お金があったらクロッシィにしてました
今のところは特に不満は無いのでよしとします

お答えいただきありがとうございました先生
565('A`):2012/04/11(水) 19:53:28.37 O
PCに通信機器が付いてるんだけど、イーモバイルのデータカードって必要?
566('A`):2012/04/11(水) 20:12:48.28 0
もう一度要点をまとめて何が聞きたいのか具体的にして質問してくれ
何度も質問重ねられるとどこまでが同一の質問か分からなくなってこっちも答えに窮する
567('A`):2012/04/11(水) 20:18:31.07 O
イーモバイルが全く意味が分からない
1)PCにデータカードが付いてくるんだけど、イーモバイルのwifiデータカードも買う必要あるの?
568('A`):2012/04/11(水) 20:22:05.55 0
俺も意味がわからない
569('A`):2012/04/11(水) 20:27:38.76 O
もう次から次に謎が生まれる
イーモバイルって新規契約の時は店に行かないといけないの?
570('A`):2012/04/11(水) 20:31:38.25 0
というか、近所の電気屋のサービスカウンターにでもいけば
全部段取りやってくれるよ。
571('A`):2012/04/11(水) 20:40:59.29 O
>>570
ありがとう

イーモバイルサイトのwifiのデータカードとPC買う時に付いてくるデータカードって違うのかな?
572('A`):2012/04/11(水) 20:48:22.44 O
もう理解が及ばない
通販と提携してるならそこをわかりやすく導く機能が無いとおかしいだろ
なんで客が何から何まで確認して1から合わせなきゃならないのか
573ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/11(水) 20:51:37.81 0
>>563
この辺を参考にしてくださいです、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABWi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

>>571
PCによってちがいますです、、、
PCに付いてくるのはWimaxが多いと思います、、、
574('A`):2012/04/11(水) 20:53:09.29 0
池沼が迷い込んでるようだな
575('A`):2012/04/11(水) 20:54:49.48 0
そもそもPC買った時についてくるデータカードってなに?
576('A`):2012/04/11(水) 21:12:16.84 O
>>575
通信機器だってさ
イーモバイル契約してそれを挿せばネットできるとかいう
577('A`):2012/04/11(水) 21:18:29.53 0
>>576
そういうのはやっぱ直接販売店に聞いた方が確実だと思うぞ
申し訳ないが言葉だけのやり取りだと俺らもよく分からなくなってくる
578('A`):2012/04/11(水) 21:34:47.71 O
イーモバイル新規契約時にかかるお金っていくらなんだろ?
事務手数料の3980円しかかからないのかな?
なんかものすごい高いもの買わされるような事無いよね?
579('A`):2012/04/11(水) 22:06:56.65 0
基本的なことはここで聞かないで公式でも見て来いよ
580('A`):2012/04/11(水) 22:55:35.09 O
よしだいぶわかってきた。
ラストは、PCに付いてくる通信機器とか言うUSBで3DSとかのゲーム機のオンライン出来るのか否かこれだけだわ。
581('A`):2012/04/12(木) 00:30:50.62 0
ヤフーで訊け
582('A`):2012/04/12(木) 06:23:23.10 0
まずはググれ
583('A`):2012/04/12(木) 08:18:46.73 0
584('A`):2012/04/12(木) 09:06:00.63 0
いきなりですみません、NVIDIA、GeForce® GTX 680 を買おうと思ってるんですが
自分のPCに取り付けられるかわかりません 色々調べてみましたがPC初心者の自分ではまったくわからず
PCの詳しい友達に聞いてみましたが めんどくさい と、言われ 2ヶ月ぐらいずっと悩んでて・・・
それで 今日、初めて2ちゃんねるにと・・・
PCは FRM910/23A ヤマダ電機店頭販売専用 2011年春モデル 
(書くとスペックが間違えるかもと思って製品名を、URLは貼っていいのか分からずw)
詳しい方がいれば教えてください、お願いします。
585('A`):2012/04/12(木) 09:45:10.49 0
>>584
厳しい。
> 電源 460W
> 本体消費電力 最大時:約172W、アイドル時:約40W
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g81327/
> TDP 195W
> 推奨電源 550W以上
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/TN/042.gif
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/
毎度nVIDIAのことだから最大200W超えと思われる。
不可能ではないが、フルパワー出さなきゃ積む意味がないだろうし。
保証を反故にして電源積み替えれば可能ではある。
586('A`):2012/04/12(木) 10:00:08.02 0
初心者とクズは違う
587('A`):2012/04/12(木) 10:30:14.25 0
お前にはオーバースペックすぎる
GTX460にしとけ
588('A`):2012/04/12(木) 10:56:36.04 0
補助電源無しカードの方が良いんじゃないか
589('A`):2012/04/12(木) 12:09:58.08 O
ADSL使いたいんだけど、基地局が遠いか
590('A`):2012/04/12(木) 12:13:24.69 0
距離出なかったんでしょ
591('A`):2012/04/12(木) 12:27:15.50 O
>>590
何も表示されなかった
都市の中心部の建物の電話番号入力したのに

フレッツ光しか無理か
592('A`):2012/04/12(木) 12:39:15.77 O
フレッツ光契約したらどのくらいの金がかかる?

PCの値段は抜きで
593('A`):2012/04/12(木) 12:41:11.63 O
プランによるとしか
594('A`):2012/04/12(木) 12:47:02.43 O
プランって数字が並んでるけど何がベターなの
595('A`):2012/04/12(木) 13:18:15.22 0
どこの数字を見てるのか書いて貰わないと
596('A`):2012/04/12(木) 13:22:12.67 O
>>595
というかプランの意味が分からない
どんな種類があってどんな違いがあるのか
ただそれだけが知りたいのに具体的にどこにも記載されてない
597('A`):2012/04/12(木) 13:33:00.84 0
意味が判らなくてもプラン名くらいは書いて貰わないと憶測でしか説明できないし
憶測が間違っていた場合は更なる混乱を招いてしまう
598('A`):2012/04/12(木) 13:38:06.84 O
ここに書かれてるやつだよ
http://flets.com/m/opt/prom/provider_01a.html
599('A`):2012/04/12(木) 13:44:16.69 0
>>585 電源を変えるという方法がありましたか・・・
ありがとうございます
>>587 オーバーしていたのか・・・GTX460かぁ・・・考えて見ます
>>588 補助電源無しカード・・・初めて聞いたので調べてみます
皆様ありがとうございました
600('A`):2012/04/12(木) 13:48:15.62 0
>>596
これ以上訊いても無駄だぞ。
二年縛り割引だのキャッシュバック付だの、格安プロバイダが使えるだの、
誰しも本当に訳が分からない。
ttp://s.kakaku.com/bb/plan_FTTH_ntt_ocn_175001130000000000000012/
逆に言えば、いかに晦渋な約款でだましてボッタくるかのシステム。
公取委に何度勧告されてもやめない悪質商法。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080715/310925/
601('A`):2012/04/12(木) 13:55:04.49 0
たべたいよぉ
602('A`):2012/04/12(木) 13:55:51.12 0
このスレまで保守荒らししなくてもw
603('A`):2012/04/12(木) 14:05:29.34 0
>>598
月額利用料の項目を見て混乱しているんだろうけど
インターネット接続業者(プロバイダ)が違うだけで、プランは全て同じ
当然、会社ごとにサービス内容や質、契約期間等が違ったりする

月額料金は「通常」の項目だけを見ればいい
604('A`):2012/04/12(木) 16:28:00.32 O
旅行したいんだがPC依存症なもので
旅行先でもホテルで地元番組みながら実況したり
実家のPCに保存してるエロ画像で家族がいない環境で気にせず全裸オナニーしたい

でもノーパソじゃないから持ち運べない
USBだけ持ち歩いて、宿泊先ホテルでノーパソ貸し出しとかやってるホテルあるもんかな?
よくUSBを?貸すみたいなホテルは聞くが
サラリーマンじゃないので普段出張しないし仕組み詳しくない
605ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/12(木) 17:16:30.36 0
>>604
http://dom.jtb.co.jp/yado/list.aspx?ty=pclend

ちなみに僕はパソコンと液晶モニタを送ってしまうか、iPadで済ませます、、、
606('A`):2012/04/12(木) 18:27:30.88 0
>>604
若干お高めのビジネスホテル系が多い。
こういう↓手段のほうが安くつくかも。
NEC LifeTouch
ttp://sp.nttxstore.jp/_II_0013732250
8,980円送料無料
607('A`):2012/04/12(木) 19:28:08.07 O
結構高いですね
素直にスマフォにエロ画像移しときます(`;ω;´)
608('A`):2012/04/12(木) 22:51:12.39 0
firefoxのアドオンであるadblock plusのeasy listの自動更新ってオフにできないんですか?
609('A`):2012/04/13(金) 08:20:29.07 O
フレッツ光って工事費いくらかかる?
610('A`):2012/04/13(金) 10:12:25.33 0
地域とキャンペーンの有無と環境次第でピンキリだけど
0円〜約2万円の範囲じゃね
611('A`):2012/04/13(金) 10:15:51.75 O
フレッツ光に契約する時に事前に買わなきゃいけないものってある?

PCと無線LANルータ以外で
LANケーブルくらい?
612('A`):2012/04/13(金) 10:19:46.85 0
独学で何とかする気概が必要
家から出ないなら尚の事
613('A`):2012/04/13(金) 10:32:26.67 0
フレッツ光なら無線ルータいらないんじゃね?
回線終端装置(兼ルータ)に専用の無線カード挿せば無線化できる
あとケーブルは付属するから接続したい機器が2個以上でなければケーブルの買い足しも要らんかもね

てか分からないのならここで聞くより店とかで直接聞いた方が確実だ
614('A`):2012/04/13(金) 10:38:42.46 0
全部同じ奴か
ヒキの臭いがぷんぷんする
615('A`):2012/04/13(金) 10:40:12.73 0
匂いも何もヒキスレに居た子だから
616('A`):2012/04/13(金) 12:23:30.26 O
>>613
そうなんだ
かなりわかりやすいなありがとう
無線カードは契約時に付いてくるの?
617('A`):2012/04/13(金) 12:26:51.90 O
>>613
無線カードで3DSやPSPのオンラインできるの?
618('A`):2012/04/13(金) 14:12:37.42 0
>>616
それは契約時に要確認

3DSは持ってないから確認できないけどDSでオンラインやってるよ
619('A`):2012/04/13(金) 15:35:15.01 0
せめてID表示される板で訊けよ
620('A`):2012/04/13(金) 17:52:32.95 0
基地外すぎる
621('A`):2012/04/13(金) 18:15:59.11 O
>>618
ありがとう
622('A`):2012/04/13(金) 22:43:00.24 0
>>485
遅くなりましたが超感謝。
電源は昔高いの(Antecのシグネチャ)買ったので折角だから高い方にしてみます!
623('A`):2012/04/13(金) 23:08:30.98 0
UCOM光が安いぞ
624('A`):2012/04/14(土) 13:29:46.37 0
いつもアーカイブオルグを使っ、閉鎖されたページを見ていますが、それでも開けないページがあって困ってます。
ロボット(自動)検索お断りとかそういうのは入ってません。
他に見る方法はありますか?
スレ違いだったらすみません
625('A`):2012/04/14(土) 13:36:27.46 0
いつもアーカイブオルグを使っ、閉鎖されたページを見ていますが、それでも開けないページがあって困ってます。
ロボット(自動)検索お断りとかそういうのは入ってません。
他に見る方法はありますか?
スレ違いだったらすみません
626('A`):2012/04/14(土) 13:39:21.89 0
いつもアーカイブオルグを使っ、閉鎖されたページを見ていますが、それでも開けないページがあって困ってます。
ロボット(自動)検索お断りとかそういうのは入ってません。
他に見る方法はありますか?
スレ違いだったらすみません
627('A`):2012/04/14(土) 16:40:22.09 0
PCじゃないんだけど、デジカメの互換バッテリーを割と古いのも売ってるお店って秋葉原でありますかね
純正バッテリーだとちょっと足すだけで新品の本体買えちゃうんで
628('A`):2012/04/14(土) 16:41:57.94 0
あっ、割と古いってのはバッテリーじゃなくて、古い機種と言う意味です
629('A`):2012/04/14(土) 17:07:37.35 0
ある
630('A`):2012/04/14(土) 17:16:31.64 0
お店の名前じゃなくてもどの辺にあたりにあるか(総武線下のごちゃごちゃ店がある所とか
〇〇付近のこんな店とか)教えてもらえるとありがたいんですが…
631('A`):2012/04/14(土) 17:19:14.61 O
安くPCが手に入ると思ったら光電話や光TVまで契約しないと割引にならないんだな
632('A`):2012/04/14(土) 17:20:48.45 0
情弱を騙して買わせるのが目的ですから
633('A`):2012/04/14(土) 17:29:22.98 O
もっと安くPC手に入る手段ってないかな?
634('A`):2012/04/14(土) 18:03:11.88 0
常に価格をチェックして在庫処分を狙うしかない
635('A`):2012/04/14(土) 18:26:28.68 O
ヤフオクってどんなんだろう?
NTTの確信犯の説明不足ぼったくりはこりごり
636('A`):2012/04/14(土) 18:33:11.10 0
君の場合はもうちょっと自力で勉強する事が必要
637('A`):2012/04/14(土) 18:49:48.89 O
>>636
具体的になにで?
調べるにもPCがないし
638('A`):2012/04/14(土) 18:51:08.43 0
雑誌とかじゃね?
639('A`):2012/04/14(土) 18:58:27.72 0
PowerISOというフリーソフトをインストールしたところ
firefoxの設定が飛んでしまいました
このソフトのなにが原因なんでしょうか?
640('A`):2012/04/14(土) 19:14:20.71 0
>>630
どこでもある。蹌踉と歩きまわればと見つかる。
ニュー秋葉原センターのじゃんぱらとか。
641('A`):2012/04/14(土) 19:18:29.90 0
何もよたつかなくてもふつうに歩けばいいんじゃね
642('A`):2012/04/14(土) 19:40:11.01 O
失敗を繰り返して覚えるんだよ
643('A`):2012/04/14(土) 19:52:19.23 O
4Gの750GB

8Gの640GB
だったらどっちがいいのかな?
644('A`):2012/04/14(土) 20:07:21.29 O
メインメモリが多いほうにしとけ
645('A`):2012/04/14(土) 20:12:55.66 O
>>644
わかったありがとう
じゃあ8G640GBのほうだな
646('A`):2012/04/14(土) 20:26:28.18 0
>>640
ありがと。今度行くときそのお店行ってみるよ
647('A`):2012/04/14(土) 20:48:26.85 0
>>624
Googleクローラ(Googlebot)擬態サイト
ttp://www.avivadirectory.com/bethebot/
648('A`):2012/04/14(土) 21:08:10.23 0
>>633
高級品を安く買おうとか夢見過ぎてないか?
一昔前のPCと同等のノートPCがふつうに2万円台で買える時代だぞ。
Lenovo G570
ttp://s.coneco.net/product/1110830053
28,080+490円
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
> Celeron B800  1359
> Core2 Duo E6540 1327
649('A`):2012/04/14(土) 21:14:12.16 0
>>608
なぜそんなことをしたいのか?
更新なしで古い定義ファイルだけでアンチウィルスを動かすのと同じだぞ。
650('A`):2012/04/14(土) 21:20:06.98 O
用途も考えないと
2ch用とゲーム、録画エンコ用じゃ値段がダンチ
651('A`):2012/04/14(土) 21:26:13.17 0
>>639
お試し版はツールバーか何か一緒にインストールされたんじゃない?
最悪、元の状態へ戻せば直ると思うが。
そのアプリがあえて設定ディレクトリを消去していない限り。
652('A`):2012/04/14(土) 22:18:44.60 0
>>651
AVGツールバーをインストールされてました…
結局、元の状態に戻しました
ありがとうございます
653('A`):2012/04/14(土) 23:54:39.70 O
Corei7 2670QM(2.2G) 8G 750G ブルーレイ win7 15.6インチ
ってスペックのノートPCっていくらくらいするかな?
654('A`):2012/04/14(土) 23:59:07.36 0
12から15
655('A`):2012/04/15(日) 00:06:38.44 0
6万後半から19万くらいまで
ピンキリとしか
656('A`):2012/04/15(日) 00:10:14.84 0
まだやってるんかw
とにかく1個安モン買って、あれこれ調べてから本命買えよw
657('A`):2012/04/15(日) 00:26:09.11 O
>>654>>655>>656
オークションで60000で買えたよ
ちなみに4Gのが58000だったからものすごい得した気分だわ
658('A`):2012/04/15(日) 01:27:41.28 O
光回線繋ぐのって普通はインターネットだけの為ってことはあんまり無いの?
光電話とか全くわからないんだけどどうなんだろ?
659('A`):2012/04/15(日) 01:28:37.20 0
別にどうも。
660('A`):2012/04/15(日) 01:33:52.14 O
少しは自分で考えることを覚えましょう
661('A`):2012/04/15(日) 02:21:34.89 O
じゃあ、インターネットだけの為に工事してもおかしくはないのか
662('A`):2012/04/15(日) 02:28:06.51 O
せやで
663('A`):2012/04/15(日) 02:28:27.01 O
あとプロバイダパックはなににすればいいか全く検討もつかないな
664('A`):2012/04/15(日) 02:57:44.82 0
おまえさあ、一見自分ですべて把握するべく努めているようでいて
結局は全部おれらに聞いているよな?
665('A`):2012/04/15(日) 03:20:43.78 0
おつんぽ!
666('A`):2012/04/15(日) 05:38:16.65 O
>>664
まあ結局それが一番早いからね
調べて結論出るもののが少ないし
667('A`):2012/04/15(日) 05:45:38.50 0
Macでもエクセル出来んの?
668ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/15(日) 06:12:36.79 0
>>667
できますよん
669('A`):2012/04/15(日) 08:31:42.59 0
>>666
早くない
現に回答がいくつか出ているのに次から次へと質問重ねてばかりだろ
いいから直接販売店やメーカーにでも問い合わせて聞け
670('A`):2012/04/15(日) 09:09:43.93 0
携帯使ってカンニングしてるようなもんだから
そりゃ本人は全く成長しないわな
671('A`):2012/04/15(日) 12:01:27.73 O
まあ大半はググッてるよ
ググッても無理なのは聞いてる
672('A`):2012/04/15(日) 12:05:22.78 0
自力で色々と調べている内に段々と判るようになるんだよ

内容を一片も理解しようとせずに
結果だけを知ろうなんて姿勢じゃ「無理」なのは当たり前
673('A`):2012/04/15(日) 12:33:04.25 0
ちいちゃんのスルーっぷりを見習うべき
674('A`):2012/04/15(日) 12:54:19.75 0
いや、ちぃちゃんもそいつに何回かレスしてるよ
675('A`):2012/04/15(日) 12:58:52.45 0
何回かレスした後でも触らない方がいいと気づけるのがちぃちゃん
気づけないのがお前ら
676('A`):2012/04/15(日) 13:03:55.37 0
ちぃちゃんマンセー!
677('A`):2012/04/15(日) 13:04:42.94 0
まぁミイラ盗りがミイラにならんように
678('A`):2012/04/15(日) 13:24:43.44 O
無線LANルータってどれ買っても同じ?
NECの8170ってどう?
679('A`):2012/04/15(日) 13:35:21.12 O
またお前か
680('A`):2012/04/15(日) 14:58:45.06 i
トリップ付けてくれたらあぼーんするのに
681('A`):2012/04/15(日) 15:37:44.97 0
>>649
手動更新にしたかったので…
できないのでしょうか?
682('A`):2012/04/15(日) 16:40:12.39 0
>>681
手動更新はオプションにあるだろ。
自動更新を無効にしたいなら他のアドオンを探せ。
683('A`):2012/04/15(日) 21:02:12.71 0
>>682
ありがとうございます
684('A`):2012/04/16(月) 02:51:53.11 0
Avast使ってるんですがAviraとどっちがいいですか?
COMODOと併用してます
685('A`):2012/04/16(月) 07:59:31.21 0
サーバーでLinuxが普及しているというのは犬厨のただの妄想だよ
私自身何百というITの現場で仕事をしてきたがLinuxのサーバーなんて1台すら見た事が無い

そもそもクライアントにWindowsを使用している以上サーバーにWindows以外のOSが使われるなんて技術的にあり得ないことだし
686('A`):2012/04/16(月) 10:49:18.58 0
>>684
どっちでもいいと思う。
検出率自体は後者が高いが、アドウェア問題が怪しい意味では大差ない。
687('A`):2012/04/16(月) 11:37:47.30 O
ヤフオクでPC落札したけど消費税と送料高すぎるな

落札後に値引き交渉って可能?
688('A`):2012/04/16(月) 12:15:17.62 O
消費税3000円は無いわ
てかオークションって消費税なんかあったっけ?
業者みたいなところからの落札だからかな
689('A`):2012/04/16(月) 12:17:54.84 0
個人やら小規模店の場合かなりの確率で消費税はネコババされてる羊羹
690('A`):2012/04/16(月) 12:54:04.70 O
Cygwinでuni鯖とかどうよ?
691('A`):2012/04/16(月) 13:02:09.32 0
>>687
するのは勝手だけど、応じるかは微妙。
オークション終了の時点で売買契約も成立しているわけで。
692('A`):2012/04/16(月) 13:04:24.15 0
「ストア」出品なら消費税を請求する事は可能だし
個人出品で消費税を取るのは禁止行為だが
説明文に消費税を別途請求という記述があるなら
落札後に反論しても泥仕合になるだけ

どちらにしても目先の結果だけを求める姿勢が招いた
その子らしい失敗だな・・・
693('A`):2012/04/16(月) 13:32:06.57 O
「お見積もり金額でよろしければ連絡ください」ってメールに書いてあるから値引き交渉可能ってことかな?
694('A`):2012/04/16(月) 13:39:39.54 0
不可能
提示された発送方法を変更する場合に送料が変わるからというだけ

そもそも「値下げ交渉有り」で出品されている商品以外で、値下げ交渉は無理
695('A`):2012/04/16(月) 13:55:01.44 O
そうかぁ…
わかった、仕方ないな
696('A`):2012/04/16(月) 14:00:51.48 O
あーそういえば
LANケーブルとセキュリティソフトと無線LANルータも買う必要があるな
セキュリティソフトはなにを買ったらいいんだろう?
697('A`):2012/04/16(月) 14:13:39.20 0
>>695
あくまで消費税の名目で5%以上請求されたなら言うべき。
契約とは別に、相手が法に触れる問題になってくる。
こちらに5%以上払う義務はない。
国へ納める分を代理でもらう形だからね。
698('A`):2012/04/16(月) 14:17:27.55 0
ウィルスセキュリティゼロでも買っとけば?
699('A`):2012/04/16(月) 14:19:14.00 O
>>697
いやしっかり5パーだったけどさ
しかし高いね
驚いた
消費税ありだったから入札が無かったのか
700('A`):2012/04/16(月) 15:34:36.91 i
>>696
シマンテックがオススメ
701('A`):2012/04/16(月) 16:57:42.06 0
>>689
年商が1000万円以下の事業者は消費税納付が免除されている
そして支出の方で消費税を負担しているので預かった消費税はそのまま売上にする事になってる
ってPC関係ないな・・・

ところでウィルス対策ソフトに無料版のAvira使ってるんだけど
これって怪しいソフトなのかな、特に問題は無いように思えるんだけど
たまに「怪しい」っていう意見を2chで見るもんで・・・>>686とか
702('A`):2012/04/16(月) 17:10:55.64 0
>>701
税金名目で課税分を超えて取ったら詐欺罪が適用される。
アバスト!は何かとChromeを入れようとする意味では危険度が高い。
半面、防止策もある程度確立されている。
adwareを防火壁で封じてもなぜか広告が出てくるAviraとの違い。
703('A`):2012/04/16(月) 17:23:25.49 0
>>701
心配なら以下を試してみると良いかも
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1333854779/2
704('A`):2012/04/16(月) 18:29:58.70 0
実際のところはaskバーのインストールの有無にかかわらず関連ファイルがコピーされてしまうってだけみたいだけどね
705('A`):2012/04/16(月) 19:19:07.73 O
セキュリティソフト高すぎる
4000とかばっかりだわ
706('A`):2012/04/16(月) 19:51:48.34 0
メインは月500円のNTT西日本セキュリティ対策ツール、ノートはウイルスバスター使ってるけど
ウイルスとか出てきたことはないけどスキャンするたびに削除されたクッキーってのが15件くらいでてくる
707('A`):2012/04/16(月) 21:54:41.08 O
ウイルスバスターって無料?
708('A`):2012/04/16(月) 22:00:27.57 0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
709('A`):2012/04/16(月) 22:23:30.38 0
(^p^#)
710('A`):2012/04/16(月) 23:47:04.00 0
触る馬鹿
711('A`):2012/04/17(火) 01:08:52.58 0
訳あってfirefoxを入れ直したのですが
するとリンク先にマウスカーソルを合わせてもリンク先アドレスが表示されなくなりました

わかりにくいとは思うのですが再表示させるアドバイスをいただけないでしょうか?
712('A`):2012/04/17(火) 01:20:38.69 0
>>711
上部の表示メニュー→ツールバー→ステータスバー

だいたいこんな感じ
713('A`):2012/04/17(火) 01:45:50.80 O
ビスタです
極々たまにPCでアプリいろいろやりすぎたり
USBつけて外したあと電源シャットダウンできなくなります
しばらくシャットダウン作業画面→自動的に再起動
で再起動後は普通にシャットダウンできます
でも再起動時一瞬ブルースクリーン?がでます
これってやばいんですかね?
シャットダウンできないケースは購入数ヶ月くらいから極々たまにですがあります
リカバリしたら今までいろんなサイトで設定したIDやパス(とにかくいろいろ)
が忘れたりソフトとか一からダウンロードしなおすのがいまいち面倒で
いつ消えても最低限精神的ダメージに耐えれるように大切なエロ画像とかだけはポータブルHDDやDVDRWにバックアップしてます

あとアプデの再起動時にも一瞬ブルースクリーンでてる感じなんですが普通でます?

友達は起動したらずっとブルースクリーンでたりして
リカバリーしても変わらず、まもなく画面自体つかなくなって壊れたらしいですが
自分のは一瞬だけだし購入後まもなくから今までに何回かブルースクリーンは見てますが未だに健在です…
ちなみにシャットダウンできなくて再起動時、アプデ後再起動時以外にはみてません
714('A`):2012/04/17(火) 03:34:25.99 0
メモリが腐ってるんじゃないの?
715('A`):2012/04/17(火) 08:07:31.96 O
PS3のビデオをPSPで見られるじゃん
同じ感じで、パソコンにビデオを保存してPSPで見られる方法知りませんか?
716('A`):2012/04/17(火) 09:13:23.53 0
PSPで再生できる規格にエンコードしてメモステに保存したら?
717('A`):2012/04/17(火) 11:37:00.74 0
>>713
電源不良に多いケース。
マザーのレギュレータ周辺コンデンサが弱ってきたか、
電源ユニットが経年劣化して電力供給が下がったか。

>>715
テレビの録画ならPT3, PT2が必要。
718('A`):2012/04/17(火) 12:14:17.52 O
ありがとう>>717
そろそろ寿命近いのだろうか
治せませんかね…

現状のまま使って大丈夫なのか気になります
あまりに難しい感じなら諦めてバックアップもっとこまめにしますわ
719('A`):2012/04/17(火) 18:00:27.98 i
>>707
高いくせに問題多いダメソフト
720('A`):2012/04/17(火) 19:05:35.52 0
>>712
回答ありがとうございます

ツールバーのところにステータスバーという項目が見つからないのですが…?
721('A`):2012/04/17(火) 20:17:27.39 0
>>718
出力の大きいUSBデバイスを使っているならこういうの↓
GREENHOUSE GH-UHK204SS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060513014
をかますと安定するかもしれない。
722('A`):2012/04/17(火) 22:50:02.54 0
近いうちにPC新調しようと思ってて、新PCが届いたらSkyrimも移行しようと思っています。
古いPCの方は普通にアンインストールすればいいですか?

アメリカverとイギリスVerがあって、パッケージ版とSteam版がありますが、
日本語化したりMOD入れたりする場合は、アメリカVerのパッケージ版を買えばいいですか?
723('A`):2012/04/17(火) 23:10:12.71 0
グーグルの検索は使わない方がいいって雰囲気になってるけど
実際のところどうなの?ってここで質問するような内容じゃなかったらごめんなさい
724('A`):2012/04/17(火) 23:57:09.99 0
CPUもGPUみたいに300w上等なものを作ったら
高性能なものが作れないんですか?
あとGPU用のクーラーに比べてCPUのクーラーが恐竜的進化を遂げているのは何故ですか?
小型化とかできないんですか?
725('A`):2012/04/18(水) 00:00:14.34 0
>>722
> 普通にアンインストールすればいいですか?
普通にアンインストールすればいいです。

> アメリカVerのパッケージ版を買えばいいですか?
買えばいいです。
ただし現状での話です。4のGOTY版ほど確立されるかは分かりません。
726('A`):2012/04/18(水) 00:24:29.00 0
>>723
君が忘れたい、人に忘れてほしい情報をGoogleは決して忘れません。
十年前に必死で探していたエロビデオのタイトルや、そのときの
挙動を微に入り細に入り、誰かに話されたら嫌でしょう?
おはようからおやすみまで、ストーキングされたら嫌でしょう?
他人にPCの中身を勝手にのぞかれたら嫌でしょう?
広告のためだといってはそれをやるのです。やっているのです。

つきまとい(Tracking)を一切しない検索エンジン
ttps://www.startpage.com/m/
ttps://duckduckgo.com/
一応しない検索(cookieやログは有?)
ttp://www.yahoo.com/
日本法人(www.yahoo.co.jp)やgooは中身Googleです。注意。
727('A`):2012/04/18(水) 00:46:41.39 0
>>724
> CPU
海岸の大掃除は100人でできますが、西村京太郎ミステリー
は西村京太郎 先生一人でしか書けません。
前者がコアの多いGPUで、後者がCPUだと思えばいいです。

> CPUのクーラーが恐竜的進化
3スロット占有のビデオカードも十分恐竜化だと思います。
ASUS/ASUSTeK HD7970-DC2T-3GD5
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120319010

> 小型化とかできないんですか?
できます。
タブレットPCのARM系CPUはファンすらありません。
それでも一般的な事務やウェブ巡覧には十分使えます。
IntelやAMD が、新しいCPUを高く買ってもらうには高性能
化しか道がないと思い込んでいるからです。
728('A`):2012/04/18(水) 02:56:01.65 0
第一世代のPCI-Ex16に下のカードを挿したら2.5Gbpsで動いてくれますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004VPD57A/ref=sr_1_11?s=computers&ie=UTF8&qid=1334684889&sr=1-11
729('A`):2012/04/18(水) 06:56:46.94 0
>>728
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004VPD57A/
> PCI Express用 USB3.0増設 USB4ポート搭載 インターフェースボード
> PL-US3IF04PE

PCIe 1.x規格の最大転送レートである
> 250 MB/sのデータ転送速度および2.5Gbpsの物理信号速度
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/PCI_Express#section_5
で動作します。
730('A`):2012/04/18(水) 09:43:08.49 O
光ポータブルってどう?
普通の無線LANより使える?
731('A`):2012/04/18(水) 11:11:37.88 O
光ポータブルについて教えてくれないか?

性能的にはどうなんだろ?
市販の無線LANのがいい?
732('A`):2012/04/18(水) 12:21:36.26 0
市販のやつのほうがいい
733('A`):2012/04/18(水) 14:29:07.65 O
市販のはバッファローのとNECのどっちがおすすめ?
734('A`):2012/04/18(水) 14:32:09.33 0
>>732
死ね
735('A`):2012/04/18(水) 15:44:18.69 0
ローカルの空き容量について
これくらいなら理想的、という目安はありますか
C:空き4.37/46.5GB、D:空き27.5/32.5GBなんですが
736('A`):2012/04/18(水) 17:18:23.44 O
え?>>732って嘘なの?
結局、市販のと光ポータブルどっちがいいんだろ?
737728:2012/04/18(水) 18:38:42.45 0
>>729
回答有り難うございます。

オススメのUSB3.0対応の2TBの外部HDD教えて下さい。
LaCieはハズレが多いらしいので・・・

海門内蔵とクロシコのHDDケースが安定なのかな・・・。
738('A`):2012/04/18(水) 20:49:51.61 O
PC届いたが最初が面倒だな
ユーザー名、パスワード、コンピュータ名が迷う
739ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/18(水) 21:50:09.84 0
>>735
SSDだと、2割は空けといた方が良いって言われてますね、、、

>>737
僕は日立純正ちゃん!
740('A`):2012/04/18(水) 22:24:31.22 O
738
owner
password
pc1

↑世界中に同じ設定の奴たくさんいると思う
741('A`):2012/04/18(水) 22:34:14.10 O
>>740
そうだろうね
あまり深く考えなくていいか
742('A`):2012/04/19(木) 00:10:37.96 0
root
743('A`):2012/04/19(木) 09:17:45.12 0
>>739
回答ありがとうございます
HDDですけれど、もう少し空きを作ってみることにします
744('A`):2012/04/19(木) 09:55:16.97 O
HDDの空きが足りないと不意にエロゲ入れたくなったときに困る
745('A`):2012/04/19(木) 17:02:20.95 O
DVDPGという手も……ないな
746('A`):2012/04/19(木) 17:53:40.77 0
それにしてもHDDの値段はいつになったら元に戻るんだろ?

洪水起きてから異常に安かったのに気付いた俺涙目
747('A`):2012/04/19(木) 23:55:39.70 0
Dドライブにユーザーフォルダを移動したためDドライブにバックアップできない
かといってCドライブに入れるのでは移動した意味が無い
バックアップ無効化すれば早いかもしれないけど
せっかっく容量が有り余ってるのだからやっておこうかなとも思う
・・・という感じなんだけど、こういう時ってDドライブをパーテーションで分割したらいいのかな?
748('A`):2012/04/20(金) 00:59:10.51 0
今度PCを組むのですが、参考になるサイト、雑誌、本などありましたら教えて下さい。
BTOを改造するのは何年もやっているのですが、
例えばHDDのアクセスランプ、ビープ音、
DVDドライブなどで使用する5インチドライブベイの蓋の外し方などがわかりません。

あと、CPUクーラーとCPUヒートスプレッダを脱脂する必要はありますか?
749('A`):2012/04/20(金) 01:11:29.01 0
DOS/VパワーレポートかWinPC買っとけ
750('A`):2012/04/20(金) 01:43:14.38 0
>>747
何のバックアップなの?
751('A`):2012/04/20(金) 01:45:54.57 0
>>750
システムファイルの、でいいのかな?
コントロールパネルから操作するバックアップのやつ
752('A`):2012/04/21(土) 19:24:53.94 0
2ヶ月くらい前に削除したファイルを復元できるフリーソフトってないですよね…?
今削除してたことに気が付いた…
753('A`):2012/04/21(土) 19:43:31.99 0
その2ヶ月間データの書き換えをしてなければあるいは
754('A`):2012/04/21(土) 20:50:40.94 0
>>752
Vista/Win7の復元は、削除してしまったファイルごと復元できる場合がある
…のだが、殆ど成功したためしがないという体たらく
755('A`):2012/04/21(土) 21:14:23.84 0
>>753-754
やっぱ無理っぽいですね…
有料のでも駄目でしょうか?

ちなみにOSはXPなのでもともとvista/win7の機能は使えないです
756('A`):2012/04/21(土) 21:17:40.18 0
無料だろうが有料だろうが元のファイルがあった領域に上書きされたらどうにもならんよ
某機関のような所なら可能かも知れんけど
757('A`):2012/04/21(土) 21:38:14.68 0
そうですか
じゃあ諦めます

まあ不注意だった自分が悪いのでいい教訓になりました
758('A`):2012/04/22(日) 01:16:28.45 O
スライドショーって結構メモリ喰うのかな?
スライドショーしながら動画見ながら
さらに他の作業させてオナニしてたらフリーズした
759('A`):2012/04/22(日) 04:51:08.21 0
すぺっく不足
760('A`):2012/04/22(日) 23:45:46.21 0
Vistaでトリミングみたいに輪郭抽出して加工できるフリーソフトってあります?
都道府県の輪郭を切り取ってゲーム風の画像に編集したいです。

最初から入ってるペイントだと
写真みたいないろんな色素混じった画像は内部を一気にペンキアイコンで塗りつぶせなくって・・・
761('A`):2012/04/22(日) 23:56:25.48 0
>>760
Gimp for Windows
ttp://www.gimp.org/windows/
当たり前だがそれなりに技術と手間が要るぞ。
ゴッドハンドの一発処理がしたけりゃPhotoShop CS5を買う以外ない。
CS4でも無理。
762('A`):2012/04/23(月) 22:36:49.28 0
palemoonというブラウザを使っているのですが
リンク先にマウスを乗せてもURLが表示されません

他のブラウザのように表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
763('A`):2012/04/24(火) 15:40:35.07 O
PCで観るYouTubeやニコ動って画質どんなもん?
764('A`):2012/04/24(火) 16:01:17.03 0
>>762
オリジナルのFirefoxは具備する機能。
ツールバーの設定になければ、軽くするために削ったのかも。

>>763
元の画質に依る。
時間にも影響されるのがニコニコ動画。
エコノミーだと自動的に圧搾されるが、これが相当ひどい。
自前で圧縮した画像を作成(エコノミー回避)する作者もいる。
765('A`):2012/04/24(火) 18:36:51.25 O
>>764
でもまあ間違いなくケータイよりはいいよね?
766('A`):2012/04/24(火) 18:49:03.57 0
画面サイズ小さい携帯の方が粗が目立たず綺麗に見える場合もあるから何とも言えん
実際の画質の問題じゃなく見え方の問題でな
767('A`):2012/04/24(火) 18:53:59.59 O
有線マウスが動かなくなりました、

デバイスマネージャーを見てみるとヒューマン インターフェイス デバイスと言う所のusb 入力デバイスに!マークが付いています。

トラブルシューティングをして見た所、「usb 入力デバイスに問題がある」と出るのですがどうしたらいいでしょうか?
768('A`):2012/04/24(火) 22:31:54.77 0
>>767
a) つなぎ直す
b) 別のポートを試す
c) 他のPCへつないでみる
d) マウスを買い換える
769('A`):2012/04/24(火) 23:41:54.65 O
>>766
そんなんだ
PCでもそこまで期待は出来ないか
770('A`):2012/04/25(水) 07:57:31.58 O
マウスのコード断線が有力だな
771('A`):2012/04/25(水) 13:54:45.33 0
>>764
762です
そういうことだったんですか
ありがとうございます
772('A`):2012/04/26(木) 17:32:48.51 0
7なんですがIEでHPをお気に入りに入れると一瞬デスクトップとタスクのアイコンが点滅するのですが仕様ですか?
773('A`):2012/04/26(木) 17:48:08.26 0
studioXPS9100つかってるんですが800W以上のでいい電源ユニットないですかね 規格とかがいまいちわからなくて・・・
774('A`):2012/04/26(木) 19:04:19.01 0
775ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/27(金) 17:37:58.64 0
>>772
僕は点滅しないので、仕様では無いと思われます。
スパイウェアやアドウェアが入ってないか調べてみるといいかも、、、

>>773
僕はCORSAIR AX1200を使ってます。問題無いです。
776772:2012/04/27(金) 20:33:47.68 0
>>775
ありがとうございました
変なサイトは行ってないつもりなのに('A`)
777('A`):2012/04/27(金) 21:27:19.45 0
CD取り込もうとしたらドライブが消失してるのに気づいてデバイスマネージャを見てみると3つおかしくなっていたのですが
ぐぐってみるとたまにあるそうなんですがそういうものですか?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28645.png
素人のくせに生意気にBTOにして後悔してきた
自分なりにググって改善方法幾つか見つけたけど辺にいじって悪化するのが怖いから修理依頼しようと思うのですが
いい年してPC修理依頼は恥ずかしいかな?
778('A`):2012/04/28(土) 01:02:47.88 0
今ノートPC使ってるんだけどボードPCってどうなの?
ほんとならデスクトップがいいけど部屋が狭いし持ち運びたいから大きいのはだめなんだよな
779('A`):2012/04/28(土) 01:08:17.32 0
>>777
最初からその状態なら迷わず修理送り。
保証期間内でも送った方がいい。
複数が同時多発的に起きるのは大抵チップセットドライバの問題だろうけどね。
今どきリソースの競合や割り当てがされていないのは特に。
とりあえずプロパティから確認をしておいて損はない。
保証期間をすぎているなら、まずドライバを更新。
780('A`):2012/04/28(土) 15:34:59.55 0
最近PC買いました。OSはWIN7です。
PCをしばらく触ってないと、自動的にスリープ状態になりますよね。
その後、マウス等触ると、復帰しますが、音がでなくなります。
再起動すると直るんですが、面倒なので設定方法があれば教えてください。
音が出なくなるとき、右隅のスピーカーの設定は通常通りです。
781('A`):2012/04/28(土) 21:32:44.47 0
助けてくれー
たぶんだけどHDDからガリガリ音がして起動も滅多に出来なくなった(青い画面が出たりセーフモード云々)

外付けHDD買ったらデータの引っ越し出来るのかな
782('A`):2012/04/28(土) 21:44:20.32 0
CPUスプレッダとクーラーを表面研磨したら何度くらい落ちるものなんですか?
想定環境は [email protected] SilverArrowSB-Eです。
783('A`):2012/04/28(土) 23:55:47.31 0
>>781
外付けHDDへOSをインストールし、内蔵からデータを引っ張り出す。
今どきのPCなら外付けHDDから起動できる設定があるはず。
内蔵のHDDを交換してからデータを元へ戻す。
あるいは外付けHDDの中身をそのまま内蔵へ移植する。
784('A`):2012/04/29(日) 00:09:16.59 0
>>782
CPUクーラーのヒートシンクを研磨する話か?
研磨はあくまで密着度を高めるため。ひどい品は見目から凸凹だったりする。
元から高精度なら逆に素人研磨でへたに悪化させると、却って温度が下がらない。
初心者はグリスの塗り方、グリスの選び方からまず考えた方がいい。
グリスで物理加工と同じくらい影響されることがある。
785('A`):2012/04/29(日) 00:18:29.98 0
windowsのコマンドプロンプト嫌いだからputtyとか使いたいんだけど
自分自身をputty操作できる?
786('A`):2012/04/29(日) 00:43:44.86 0
>>779
ありがとうございました
787('A`):2012/04/29(日) 07:33:05.31 O
昨日2ちゃん見てたらいきなりフリーズして強制再起動
その後Windowsロゴ画面で再起動を繰り返す、セーフモードで起動も出来ない

回復コンソールで修復を試みるもCドライブが認識せず?になってる
BIOSでは認識してる
その後再起動したらReboot and Select proper Boot deviceのエラー

OSはXP
これはもう手詰まり?
788('A`):2012/04/29(日) 09:46:46.08 0
>>787
HDDを新品かSSDへ交換。IDEかSATAかでかなり価格差がある。
XPだと今日び要アライメント調整の製品が多いので注意。
3万円以下でCore2 Duoクラスノートが買える時代。過度な投資は無為。
789('A`):2012/04/29(日) 11:26:58.00 0
>>785
何がしたいのかよく分からない。
単なるコマンドの実行にはLinuxで常用される bash を使うのが一般的。
790('A`):2012/04/29(日) 12:18:41.99 O
>>788
やっぱりHDDが逝かれたのかな・・・
どうにか認識したと思ったらパーティション管理が目茶苦茶になっててワロタ

大人しくHDD買うしかないか、thx
791('A`):2012/04/29(日) 12:41:58.75 0
PCが動かなくなったので分解してみたのですが
どうやら電源ユニットがいかれているような気がします。
ブーンとかすかな音が聞こえてそれっきり。

それで電源だけ新しいのを買ってきたいのですが
どこを考慮したらいいのでしょうか。
PCは7年位前のソフマップのチーズバーガーパソコンです。
まったく同じものは売ってないでしょうし、電源も進化していますか?
792('A`):2012/04/29(日) 15:00:15.31 0
>>784
レスサンクスです。
CPUクーラーとスプレッダ、一回くっつけてちゃんとグリスがついてるか確認してから
塗り直さずそのままCPUクーラー載せてしまったんだけど、空気とか入っちゃってるかな?
793ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/29(日) 17:04:08.55 i
>>782
4.4GHzに銀矢なら、五度も落ちないと思いますが、、、
794('A`):2012/04/29(日) 17:10:12.14 0
鏡面仕上げくらいまでやったら下がるんじゃないの
795('A`):2012/04/29(日) 19:12:31.85 0
無線LANについてですが、11b/g/nってやつだともしかして周波数は2.4Ghzのみですか?
11nなら2.4、5GHz両方使えるのかと思ってたんですが、買ったノートだと5GhzのSSIDが
表示されないし、inSSIDerでも5GHzに何も表示されないです
796('A`):2012/04/29(日) 19:45:11.17 0
1万以下でPC用のスタンドマイクがほしいんだけれど何かいいものは無いかな?
ヘッドセットなら情報あるんだけれどそっちは少なくて
797('A`):2012/04/29(日) 23:49:15.20 0
>>791
> どこを考慮したら
規格と奥行き。スリムケースだとSFX一択。
ふつうのミドルタワー、ミニタワーだとATX電源が載る。
縦横幅は規定があるが、奥行きだけはない。
あとは電源の効率と質を表す80 Plusが一つの目安。
ブロンズ、シルバー等階級がある。
が、必ずしも品質とは一致しないのが頭の痛いところ。
あきらかにマニアっぽい店員(ここ重要)を捕まえて話を訊くのもよい方法。
ちなみに御意見番ちぃちゃんのお勧めは >>775
798('A`):2012/04/29(日) 23:59:03.58 0
>>792
ついにivyで問題視され始めたようだけれど、以前からCPUコア
の上にかぶった金属の天蓋(ヒートスプレッダ)の密着度があ
まりよろしくないことがあった。
指で四隅を押さえ、さらに温度の高く表示されるコアの上を押
さえると、温度が下がる場合がある。
799('A`):2012/04/30(月) 00:06:25.80 0
>>795
5GHz帯が使えるかは機種依存。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
800('A`):2012/04/30(月) 00:35:08.16 0
>>778
ノートの代わりにはならない。キーボードないと不便だよ。

ネット用途のいわゆるタブレットなら、それなりに動く。
しかし安価なアンドロイドは個人情報流出ウィルス。
root化&Firewall導入でもPC以下。とてもお勧めできない。
おまけに無料アプリを落とすだけでもケータイ番号必須になった。
Google Driveの約款を読むと、Googleがらみのサービスを絶対に
使ってはいけないことがよく分かる。
アイデアを盗まれても写真を公開されても文句が言えない。
801('A`):2012/04/30(月) 05:08:06.14 0
分かりにくい質問かもしれないが聞いてくれ

テレビ録画機能の無いPCを使ってるんだけど、
ソフトとか入れて、なんとか自前DVDをPCに録画して編集してDVDに焼き直したい
(キャプをしたいわけではない)
以前は「TVfunStadio」や「MotionDVSTADIO」を使って編集して焼いてたんだけど、
そのPCが壊れちゃって録画編集方法を失ってしまった
今使ってるのはCOREi3のPCなんだけど、
なんとかしてDVDプレイヤーからの映像を取り込んで編集するソフトは無いでしょうか?
(キャプよりも、録画したものの編集やカットが目的です)
VHSテープの映像もPcに取り込みたいです
できればTVFunSTADIOみたいなソフトがいいのですが、
何か録画編集できるソフト、または方法は無いでしょうか?
802('A`):2012/04/30(月) 05:44:16.47 0
>>801
> 自前DVDをPCに録画
> (キャプをしたいわけではない)
> VHSテープの映像もPcに取り込みたい

スゲーのきたな、おい。

Prinston PCA-DAV3
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav3.html
> 昔のビデオテープを簡単にデジタルできる
> VHSや8mmビデオをデジタル化してDVDに保存できる
> 映像編集ソフト「ArcSoft ShowBiz 3.5 DVD対応版」付属で本格編集が可能

俺のエスパーパワーではこれが限界。
803('A`):2012/04/30(月) 16:23:11.76 0
みなさんCドライブDドライブどんな感じで使い分けてますか?
エロゲやエロ画像のデータでCパンパンになってkた・・・
804ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/04/30(月) 17:36:29.53 i
OS,メール、マイドキュメント、アプリケーション、JaneStyle、作業用
で256GBのSSDを6台、データ用に3TBのHDDを1台、ですね。
805('A`):2012/04/30(月) 23:33:38.26 0
Win7 32bit で16GBメモリをつんでいます。
OS管理外のメモリをテストする方法を教えてください。
以前同じ質問をしたのですが、リンク先が消えてしまいました。
よろしくお願いします。

あと、Win7でGavotteでRAMDISKを作ると4kbyteの読み込みが遅いそうですが、
お勧めのRAMDISK構築ソフトはありますか?
806('A`):2012/05/01(火) 01:37:30.01 0
youtubeとニコニコ動画を簡単に保存出来る方法を教えてください。
807('A`):2012/05/01(火) 01:41:54.35 0
808('A`):2012/05/01(火) 01:47:10.05 0
>>780
マザー依存の症状だから何とも言えないけど、
チップセットドライバやサウンドドライバの
バージョンを変えてみると直る場合がある。
809('A`):2012/05/01(火) 11:17:21.08 0
>>799
どうも。機種によりけりかあ
高い親機買ったけど無駄だったな…
810('A`):2012/05/01(火) 11:55:28.52 0
>>809
買う前に、おれらにひとこと相談すれば良かったんだよ。

ほんとおまえはマヌケだな、おつかれさまでした(笑
811('A`):2012/05/01(火) 12:03:38.26 0
いえいえそんなご丁寧にどうもどうも
812('A`):2012/05/01(火) 13:11:44.51 0
>>810
ようこそマイトガイ。
さっそく未処理の >>796 をさばいてくれ。
813('A`):2012/05/01(火) 14:58:07.48 0
マイトガイは無知だから答えようが無い
814('A`):2012/05/01(火) 16:02:23.42 0
815('A`):2012/05/01(火) 17:06:40.57 0
>>805
> Version 4.0a (Released 20-Aug-2011)
> Tests Up to 64 GB of memory
ttp://memtest86.com/download.html
816('A`):2012/05/01(火) 18:19:14.28 0
>>815
サンクス。
Windows7でGavotteでRAMDISK構築すると
4kbの読み書きが遅くなる、
というのは改善されたんでしょうか?

解消されていないなら、
4kbの読み書きも遅くないRAMDISK構築ソフトを教えて下さい。
817('A`):2012/05/02(水) 10:57:45.24 0
>>816
何と比較して遅いか知らないが、嫌ならそちらを使うべき。
選択肢が元来いくつもない。
BUFFALOのように、RAM製品に付随して権利を付与されるなど
何かしら制限のかかっているものばかり。
ERAM
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/
818('A`):2012/05/02(水) 14:12:13.02 0
>>817
ありがとうございます。それを使ってみます。

Gavotteの4KBのW/Rが遅いというソース
ttp://deme.jp/index.php?no=r1511
819('A`):2012/05/02(水) 19:58:49.46 0
>>796
ごく普通のチャット用なら送料込み500円以下であるわけだが。
iBUFFALO マイクロフォン スタンダード ホワイト BSHSM06WH
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001IATWW8
一応音響用レベルと考えて
BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500(マイク)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500
1,680円
KIKUTANI ( キクタニ ) /AD-63 KIK(マイクスタンド)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1829%5EAD63%5E%5E
2,800円
正直よく分からんがSOUNDHOUSEだし。こだわり出したら果てがない。
820('A`):2012/05/02(水) 21:35:12.68 0
キャプチャーボード買おうと思ってるんですが、3000円台のやつだと
映像ボケボケですか?
PS2をS端子で繋いで、2Dのドット絵のゲームやった時とかに1ドット1ドットはっきり
分かるくらいクッキリしますかね?
PCではなく、液晶TVとPS2をS端子でつなぐと1ドット1ドットはっきり見えるのですが、それと同じくらいに
なりますかね?
821('A`):2012/05/02(水) 23:07:06.11 0
>>820
画質重視なら、Bt848/878系チップの製品は避けるが吉。
ピントも甘いがコントラスト比が特に問題で、白飛びの補正が利かない。
Linuxなどのドライバサポートやアプリケーションのサポートは多い。
よって廉価帯には非常に多く出まわったチップ。
822('A`):2012/05/02(水) 23:28:13.20 0
>>821
回答ありがとうございます。
初心者すぎて、チップ系というのがあやふやなんですが、この辺のやつとかhttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_ed69564f
でしょうか?
それとも一万円ぐらい超える、PC本体を開けて挿入するタイプがいいんでしょうか?
823('A`):2012/05/03(木) 19:33:11.95 0
>>822
キャプチャは遅延が出る。USBは特に。
そのサイトに記載されたごとく「TVから出力をとる」接続なら問題ないが。
ソフトウェアエンコードはCPUにもっとも負担がかかる点も注意。
まあ一度見まねで環境を構築してみることだ。
画質以前に、ゲームとキャプチャの両立だけでかなり呻吟するはず。
PCでの録画自体が困難だった一昔前よりはハードルが下がったと思う。
824('A`):2012/05/03(木) 21:22:21.25 0
エクセルについての質問です。


※(入力)
  A   B C D F
1 0401 @ A   佐藤
2 0401 @ C   鈴木
3 0402 B B   佐藤
4 0403 @ A   高橋
5 0401 @     高橋
   ・    ・
   ・    ・
  月日  使用物


※(集計)
  I   J   K   L   M 
1    0401 0402 0403 0404……月日
2 @  3個    1個
3 A  1個    1個
4 B     2個
5 C  1個
  ・    ・
物の種類 ・
      4月1日に@を3個、AとCを1個ずつ使用するという意味

上の(入力)、の何日に何を誰が使用する、というのを、
下の(集計)、に何日に使用するのはこれで○個です、という風に自動集計させたいのですが上手く思いつきません。

一応J2のセルに
=IF(AND(A1=J1,B1="@"),1,"")+IF(AND(A1=J1,C1="@"),1,"")
+IF(AND(A2=J1,B2="@"),1,"")+IF(AND(A2=J1,C2="@"),1,"")……
と重ねてやれば出来なくもないですが、実際は入力欄も延々とあるため式が長すぎてダメです。

今までフィルタを掛けて手集計でやってるんですが結構手間ですし、
上のみたく後で高橋さんが4月1日に@がもう1個必要になる、
という場合がたまにあり数量変更に気づかず当日ごたごたする時があるので、何とか自動集計させたいのですが。

今まで試したのが、
VLOOKUPは検索条件が一致するとそこで止まり集計しない気がしますし?
COUNTIFは月日の判定が正しいときに、横のセルを集計するという器用な真似ができまないようだし?

エクセルは確か2007です。
不勉強なうえ見づらくてすみませんが、よろしくお願いします。
825('A`):2012/05/04(金) 01:56:52.36 0
月日と使用物で昇順並び替え。
826('A`):2012/05/04(金) 07:41:10.13 0
>>824
仕事で使ってるシステムなら、ちゃんと金出してまともなシステム導入した方が良いぞ
今のシステムじゃ過去の受注も出荷も管理できてないだろうし、機会損失半端なさそうだ

まあ、とりあえず現状あるもので何とかするとして、
1.まず入力を一日ごとに別シートに分けろ(週ごともしくは月ごとに別ファイル)
 そうしたら単純にそこに入力された数量の合計で済む
 週ごと、月ごとのデータが見たいなら、別途集計シートを設ける
2.入力を佐藤とか高橋が個別にやっているなら、担当者を決めろ
 佐藤、高橋にはメールもしくは紙で申請を出させて、担当者がファイルに入力する
 そうすれば集計するタイミング云々で差が出るというのはなくなるし、
 誤入力とか他人の入力を消したとかでゴタゴタすることもない

最初は変更に難色を示されるかもしれんが、仕事でやってるならこの程度はやって当然のレベルだから押し切れ
827('A`):2012/05/04(金) 13:21:32.80 0
828('A`):2012/05/04(金) 14:36:00.54 0
買ったばかりのHDDが
5分おきくらいに「カッコンジジジ・・・」と鳴るようになってしまいました。
クリスタルDISKInfo上では問題はなく、安定性も問題はないのですが、
精神衛生上悪いです。
なにか参考になるようなHDD状態表示ソフトはないでしょうか。
829('A`):2012/05/04(金) 16:27:36.83 0
>>823
ありがとうございます。
一度やってみようと思います
830824:2012/05/05(土) 13:23:03.99 0
お答えありがとうございます。

入力を一日ごとに別シートで分けると簡単ですね。
それでやってみたいと思います。

重ねてありがとうございました。
831('A`):2012/05/05(土) 14:47:49.91 0
情強ぶって怪しいサイトにアクセスするときはVirtualPC上からアクセスしてるんですが
これは怪しいサイト上にスパイウェアとか仕込まれていても、VirtualPC上のOSにしか影響ないですよね?
832('A`):2012/05/05(土) 14:48:18.83 0
>>831
そうだよ
833('A`):2012/05/05(土) 14:58:29.83 O
PCの初期設定意味不明んだが
何から手をつけていいかもわからない
834('A`):2012/05/05(土) 15:05:02.42 0
>>831
大本のOSと隔離するためにSandbox化されていなければ、
あるいはそのセキュリティホールを突かれれば、万全とは
言い切れない。
アングラサイトは何をやってくるか分からない。
極論を言えば、破れないセキュリティはないんだ。
米国防総省ペンタゴンでさえ、現実に何度も破られている。
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
835('A`):2012/05/05(土) 15:21:16.67 O
PC購入したままの状態からはまずどうすればいいですか?
836('A`):2012/05/05(土) 16:26:55.24 0
そのまま放置して様子を見ましょう
837('A`):2012/05/05(土) 16:49:33.10 0
パソコンに名前をつける
838('A`):2012/05/05(土) 17:22:51.71 0
>>835
リカバリディスクが付属しているか確かめる。
自分で作成するタイプは、その準備をする。
家電量販店で太陽誘電のDVD-Rを必要枚購入。
今の「日本製」はすべて誘電。
昔に比べて決して高品質とは言えない。
が、三日で消える中華製はもっと怖い。
839('A`):2012/05/05(土) 17:46:47.12 O
ユーザーID
PC名
パスワードの設定ってどこでやればいいの?
840('A`):2012/05/05(土) 18:03:33.00 0
>>838
触るな
841('A`):2012/05/05(土) 18:07:27.80 0
実家からPCをもらうことになったのですが
回線とかプロバイダとか、種類がいっぱいあって
よくわかりません><
ググってはいるものの実質1円とかなんか怪しいっぽいのもあるし・・・
どうやって決めるべきでしょうか?
842('A`):2012/05/05(土) 19:33:03.75 O
光ポータブルがあっても無線LANルータが必要なの?
もうさっぱり意味がわからないんだが
無線LANルータの代わりが光ポータブルじゃないの?
843('A`):2012/05/05(土) 22:39:56.90 0
わからないなら問い合わせましょう
844('A`):2012/05/05(土) 22:47:28.04 0
それであってるよ。
845('A`):2012/05/05(土) 23:08:37.58 0
ネトゲするのにそのゲームにあったランタイムって必要なんでしょうか?
846('A`):2012/05/06(日) 00:27:27.51 0
普通はゲームのインストーラに含まれてるんじゃない?
847('A`):2012/05/06(日) 03:28:34.89 0
質問させて頂きます。
先日デジカメで撮影したSDカードの写真データ及び動画データが
読み取れなくなってしまいました。
そこで完全復元EXとゆうソフトを買って、復元をしてみました。

復元できた物もあれば、写真の半分が消えてしまっているものもあります。
そのような復元出来なかった写真もPC上のサムネイル表示だとちゃんと写っているのですが
ダブルクリックして一枚を開くと、写真の半分が消えていたりします。
なぜサムネイル表示の小さい表示のみちゃんと見れるのでしょうか?

また、動画ファイル(MOVファイル)もデータとしては存在するのに
再生はできない物があります。

これらの写真や動画は、復元出来なかったのでしょうか?
諦めるしかないですか?

アドバイスお願いします。
848('A`):2012/05/06(日) 03:44:19.40 0
多分サムネイルはOS側が作成して保持してる情報で
実際のデータは永久に損なわれてしまったのだと思う
つまり表示されてるサムネイルは"縮小されたコピー"ってことだね
動画ファイルも破損してると思う。こっちは頑張れば部分的には読み込めるかもしれない

基本的には読み取れなかったファイルは諦めるしかないよ
復元は運が良ければいくつか拾えるって程度の物で何一つ復元できないこともある
だからいくつかの写真だけでもサルベージできた事を喜んだ方が精神衛生上いいよ
849('A`):2012/05/06(日) 06:06:22.65 O
無線LAN接続ってなってるのにインターネットに接続できないんだけど、理由は?
850('A`):2012/05/06(日) 06:17:12.68 0
LANには接続出来てるけどLANがWAN(インターネット)に繋がってないんじゃね?
ルーターに接続できるならそこからWANの接続すればいいし
ルーターがないならPCから直接PPPoE接続すればいい
とりあえずルーターの説明書とISPから送付されてきた紙を眺めるよろし
851('A`):2012/05/06(日) 06:41:59.99 0
ヒキの子は相変わらずだな
852('A`):2012/05/06(日) 08:32:10.29 0
流せないお前らも相変わらずだ
こいつがいるとちぃちゃんが来ない
853('A`):2012/05/06(日) 09:09:08.27 O
(´ー`)ヒキじゃないゆ
自由人だゆ
854('A`):2012/05/06(日) 11:55:46.37 0
>>848
ありがとうございます。
ちなみにSDカードはもう使い物にならないですよね?
フォーマットすればまた使えたりしますか?
855('A`):2012/05/06(日) 14:23:41.26 0
>>854
フォーマットすればまだ使えるかもしれないけど
SDカード側の不具合でデータの破損が起きたのだとするとまた繰り返すと思う
まあ使わない方が賢明だと思うよ
856('A`):2012/05/06(日) 15:13:57.56 O
光ポータブル繋いで簡単設定のディスクで設定してたらLANケーブルがつながってませんになった
無線だから無線でやってるのに
再起動したら接続されてるのに設定し出すと接続が切れる
どうすればいいの?
857('A`):2012/05/06(日) 15:21:25.54 0
                                         マンコ
858('A`):2012/05/06(日) 16:09:18.82 0
設定しなければいい。
というか、おまえは先走りしていらんことばっかり考える性格の人間だから
余計なことはするな。
859('A`):2012/05/06(日) 16:46:34.73 O
設定しなかったら何もできないよな
有線でやってるんだが
「ローカルエリア接続には有効なIP構成がありません」ってなんだ?
ネットワークにつながってないのか?
860('A`):2012/05/06(日) 17:23:26.56 0
なんか昔下着のネットショップで実際のモデルが着てて
ターンボタンみたいなの押したら動画でくるって回ってくれるサイトがあったと思うんだけど
どこだっけ?エロいお前ら方なら知ってるだろ?
861('A`):2012/05/06(日) 17:41:17.19 0
googleの検索欄にdo a barrel rollと入れると回るよ
862('A`):2012/05/06(日) 18:32:37.88 O
PCは宇宙だ

恐ろしいくもあり限りなく可能性を感じさせるものでもある
863('A`):2012/05/06(日) 19:14:11.11 0
>>860
H&Mじゃなくて?
864('A`):2012/05/06(日) 20:20:50.98 O
おすすめのインターネットプロバイダーを教えてください
865('A`):2012/05/06(日) 22:48:09.63 O
プロバイダに関してなんの情報もないな
なんでもいいのか?
866('A`):2012/05/06(日) 23:52:57.59 0
上でデスクマネージャー晒した奴だけどショップに修理にだしてたのが戻ってきたよ、ありがと
結局原因がわからずドライバの再インストールしたとか
867('A`):2012/05/07(月) 22:07:59.56 0
最近回線速度が以上に遅いですよくて100kbps程、ADSL12Mです。
以前は3〜4Mほど安定していたんですが、どうも原因がわかりません
ネカフェで試したら普通に接続できたのでPC自体の問題でもないようです
868('A`):2012/05/08(火) 01:12:35.21 0
取り敢えずルータの電源を一旦切ってみたりルータ替えたりプロバイダ変えてみれ
それでもだめなら何かの障害かもね
869('A`):2012/05/08(火) 08:51:57.98 0
P2Pやっていて、懲罰的に速度減らされている可能性もあるかもしれない
870('A`):2012/05/08(火) 10:49:27.89 0
>>867
a○のごとく無用にコストおしんでPLAN○X製品使ってたりすると悲劇が起こる。
ttp://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1202210047/
熱設計不良が多く、制御チップにヒートシンク貼り付けないとまともに使えない。
プロバイダからのレンタルなら交渉してみるのも手。
買い換えるならNECかな。
871('A`):2012/05/08(火) 11:28:16.91 0
タスクマネージャ見たら変なプログラムが容量とってる
怖い
872('A`):2012/05/08(火) 14:05:56.15 0
再インストールすればもう何も怖くないよ
873('A`):2012/05/08(火) 18:38:13.98 0
偉大なるパソコンマスター馬さまに聞こう!
馬さまは何でも知っている!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336130598/l50
874('A`):2012/05/09(水) 00:57:26.66 0
>>838
TDKのDVDでリカバリしたんですが大丈夫ですか?
875('A`):2012/05/09(水) 10:20:17.99 0
601 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/05/08(火) 17:36:14.97 ID:d715KXmG
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここはいい加減なスレだな!
| ̄|   )

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336130598/
876('A`):2012/05/09(水) 13:25:12.80 0
>>874
エラーが出なければ一応。
そのディスクのバックアップも取っておけ。
877('A`):2012/05/09(水) 20:58:24.68 0
最近OSをSSDに突っ込んだPC買ったんだけど
これで真夏に灼熱地獄にならなくて済むの?
それともやっぱり電源やらの発熱で地獄になるの?
878('A`):2012/05/09(水) 22:38:26.95 0
>>877
PCの熱源は一般に
CPU ≧ GPU(VGA) ≫ チップセット ≧ HDD
SSDは応答速度改善に有効だが、熱対策にはあまり関係ない。
まれに100℃オーバーのGPUもあるが、定格以下でも大抵短命。
879('A`):2012/05/09(水) 23:33:37.77 0
なるほどな。俺の部屋エアコンないし
今年も夏場はPC離れするのが利口そうかな
ありがとう助かった
880('A`):2012/05/09(水) 23:38:11.45 O
とりあえずフレッツ光の回線契約だけしたんだけど
その後にYahoo!BBに契約しようと思うのですが、光フレッツコースにしたほうがいいのですか?
881('A`):2012/05/09(水) 23:43:39.28 0
>>876
>そのディスクのバックアップも取っておけ。
ども。
コピーということで良いでしょうか?
882ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/10(木) 06:27:47.69 0
>>880
災害時に強いのはNTT系のOCNやPLALA
ただし帯域規制も厳しい

フレッツ光はプロバイダいくつも変えられるんで、色々契約してみると
いいです。
883('A`):2012/05/10(木) 11:19:38.77 O
>>882
Yahoo!BBはとりあえず確定で
その中のプランでは何がいいのか聞きたいです
884('A`):2012/05/10(木) 16:49:19.74 0
自宅PCの2chブラウザとスマートフォンの2chブラウザでログの共有化って可能ですか?

現在は自宅PC:JaneStyle、スマートフォン:2chMateを使っています。
885('A`):2012/05/10(木) 17:30:36.97 0
USB接続してるものが一々PC起動したあとつけはずししないと反応しない
ランプはついてるから電力はいってるんだが
原因としてはおそらくcofortablePCってツールで高速化ってやつやったために、USBの機能がカットされたんじゃないだろうかと
思ったんだがよくわからん
ツールを削除しない方向でどうにか解決したい。頼む
886('A`):2012/05/10(木) 18:47:25.53 0
ノートPCは電磁波がヤバイと聞いたのですが
どうなんでしょうか?
887('A`):2012/05/10(木) 19:11:01.37 0
当たらなければどうということはない
888_:2012/05/10(木) 19:27:50.06 0
質問があります。
ニコニコ動画がカクカクするんで、最新のフラッシュプレイヤーに更新しました。
カクカクは治ったのですが、今度は音ズレがするようになりました。
調べてみると、これはなってる人がたくさんおり、フラッシュプレイヤー側の
問題だそうです。
だからバージョンを下げなければいけないそうなんですが
インストールしようとしている最中に、すでに最新のものがインストール済みですと
いうのが出てきて、失敗してしまいます。
もちろんプログラムの追加と削除で削除していて、どこにもフラッシュプレイヤー
と書かれているプログラムがないです。
これの解決策をどうか教えてください、お願いします。
889_:2012/05/10(木) 19:41:13.89 0
今最新のを改めて入れてみましたら、一応音ズレはしていないので
これで様子を見てみます。
890_:2012/05/10(木) 19:47:02.20 0
いや・・・やはり音ズレしております。
891('A`):2012/05/10(木) 19:47:52.46 0
>>886
日本国内で電磁波がヤバイような電器製品は販売できない
そもそも、数百W程度の電器製品から漏れる電磁波で健康被害なんて起きない
電磁波被害を気に病む事で発生するストレスの方が健康に悪いんじゃね
892('A`):2012/05/10(木) 22:39:03.30 0
携帯からも微弱な電磁波が出てるから持ち歩くと身体に悪いよ
893('A`):2012/05/10(木) 22:43:26.80 O
携帯が一番電磁波強いらしいよ
ノートPCや無線LANは所詮範囲が狭いからそこまで影響無いだろう
894('A`):2012/05/10(木) 22:43:43.48 0
>>884
Dropbox
ttps://www.dropbox.com/downloading
とか、クラウド使えばいいんじゃない。
datの収納形式が異なる場合は知らん。

>>885
つなぎすぎじゃないの?
500mAオーバーならセルフパワーハブが必要。
GREENHOUSE GH-UHK204SS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060513014

>>888
ニコ動がつい最近何か仕様変更した模様。
他にもいろいろトラブルが出ている。
せいぜいブラウザやflashのバージョンを変えるくらい。
現環境のままでは対処法が出そろうまで様子見しかない。
895('A`):2012/05/10(木) 23:21:34.10 0
一応ユーザーが分かれてる共有のパソコン使ってるんですけど
ダウンロード版のソフトを購入しようと思っています。
ダウンロードすると他のユーザーにもアイコンが出来てしまいますか?
出来れば自分のだけDLとしたいのですが、それはどういう操作で確認したりすればいいのですか?
896('A`):2012/05/11(金) 00:00:01.03 0
なるほど、クラウド…ですか。
897('A`):2012/05/11(金) 02:13:39.48 0
>>895
最近はインストール時に「自分だけ」(Just me!)を選択できるアプリもある。
必ずしも全てが具備するわけではない点注意。
18禁系の事情は分からないが、とりわけ配慮があるとは思うけれど。
最悪の場合、自力でレジストリを編集することになる。

>>896
Google Driveだけは「絶対に」使っちゃだめ。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2012/04/googlegooglegoo-3353.html
> 当社サービスにユーザーがコンテンツを提供すると、
> 全世界的なライセンスを付与することになります。
中身をどんな悪用されても文句が言えない約款。
恐るべきはグーグルサービス万般、カレンダー等にも同じ約款が適用される。
898('A`):2012/05/11(金) 12:15:22.53 0
要するに、Google Driveに限らず、クラウドサービスはアップしたらその写真やデータなど、
今回やろうとしている2chブラウザの書き込み、読み込みログは
クラウドサービスを提供している団体のモノになるって事ですか?

う〜ん、考えどころですね。こうなると、自分で24時間稼働のサーバーでも立てて
そこにデータを保存するようにするのが一番ってことかな?
そもそも、2chMateやJaneStyleにそんな機能があるのかどうかもよく分かってませんが…
899('A`):2012/05/11(金) 16:34:11.52 0
>>898
ムチャクチャ言うのはグーグルだけ。

> Dropboxのサービス利用規約
> お客様は、お客様の素材に対する完全 な所有権を保持します。
> 当社はお客様の素材に対する所有権を一切 主張しません。
900('A`):2012/05/11(金) 21:43:57.15 0
ショートカットキー間違って押したときピープ音?なりますか?
enter back x cでショートカットキー間違って押したらいきなり本体の方からプーッって鳴ってびっくり

まさか俺のPC壊れてるんでしょうか・・・?
901('A`):2012/05/11(金) 21:57:40.35 0
>>900
オートリピートでキーボードバッファがオーバーフロー起こしたんでしょ。
いったん何かキーを押すと、離すまで入力が繰り返される。
これが限界を超えるとビープ音を鳴らして警告を出す。
902('A`):2012/05/12(土) 00:58:45.64 0
>>828
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
                 _
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)   
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))∧
     //´``、     ミ ヽ    ヽ(・∀ ・)ノ < しぬしぬ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  (( ノ(  )ヽ ))        
     ヽ.ー─'´)             <  >
      `"""´
型番で調べた方がいい。
なにがしか問題を抱えている場合がよくある。
原因不明だとか解決策が見つからない場合は、ディスクコントローラ、
DMAコントローラチップのオーバーヒートを見つけて、
メモリチップ用のヒートシンク
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-eco-p/3334/
を貼り付ける手もある。
個人的には物理保証より可用性とデータの安全を選ぶ。
903('A`):2012/05/12(土) 01:12:46.09 0
またんきかわいいなぁ
904('A`):2012/05/12(土) 04:42:11.16 0
前回、アーカイブオルグで復元できないページを復元させる方法で質問したものです。
ROBOTTXTを消去したくていくつかの検索エンジンでやってみましたができません。
マイナーな検索エンジンって何がありますか?
905('A`):2012/05/12(土) 22:15:31.15 0
>>904
弱小エンジンは殆ど役に立たないか、グーグルとマイクロソフトに食われた。
たとえば超老舗ALTAVISTA → YST → bing
Lycos あたりがかろうじて独自エンジンの様子。
あとはエンジンと呼ぶか微妙だが Kynny とか。
ttp://www.kynny.com/
906('A`):2012/05/12(土) 22:58:40.06 0
タスクマネージャのプロセスの中にcsrss.exeっていう謎のデータがあってメチャクチャメモリ喰ってます

ググってもウイルスなのかなんなのか分かりません
誰か助けて(;_;)
907('A`):2012/05/12(土) 23:02:01.28 0
csrss.exe
約 1,600,000 件
908('A`):2012/05/12(土) 23:13:24.03 0
なんか日本語おかしい怪しいサイトばっかりで怖いス
909('A`):2012/05/12(土) 23:26:03.72 0
真剣に探してから本気でそれを言ってるなら
マジでPC投げ捨てた方がいいと思う
910('A`):2012/05/12(土) 23:27:15.87 0
初心者に助言するスレだろーがー
先輩ヅラしてねーで頼むよー
911('A`):2012/05/12(土) 23:30:42.16 0
BTOでPCを注文したいんだけど、2ch情報だと
サイコムが無難って書かれてるが、やっぱり
そうなの?
912('A`):2012/05/12(土) 23:32:53.45 0
>>906
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  いや、普通に見つかるだろ。
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
ttp://www.processlibrary.com/ja/directory/files/csrss/26031/
ファイルのプロパティを開いて確認。
本物のシステムファイルにはMicrosoftの署名がある。
というか、アンチウィルスを入れておれば元来ブロックされるはずだが。
913('A`):2012/05/12(土) 23:38:14.01 0
日本語でおkすぎるだろそのサイト
914('A`):2012/05/12(土) 23:41:08.28 0
アリシャス!

署名とかよくわからんけどMicrosoftがどーたら書いてあったから多分本物だ
安心安心
915('A`):2012/05/12(土) 23:48:54.68 0
PC再セットアップでまずはウインドウズの更新→セキュリティソフト他が普通だよな?
ウインドウズの更新の間にウイルスとかの攻撃はないの?
916('A`):2012/05/12(土) 23:51:12.77 0
ネットに繋がず先にセキュリティソフトいれてる
917('A`):2012/05/12(土) 23:55:12.98 0
>>911
ちぃちゃんの一押しはエプソンダイレクト。
安くて後々自由度が高いのが、世界シェアNo.1の日本hp。
カスタム重視でRegin(レイン)
ttp://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700195_1.cgi
という選択肢もある。

>>915
当然あり得る。
無印のXPはインストール後のアクチ完了までに1分でウィルス感染したという。
918('A`):2012/05/12(土) 23:58:25.12 0
ルータ経由ならまだマシかも
919('A`):2012/05/13(日) 00:11:27.56 0
>>917
親戚がエプソン勤務にも関わらず、エプソンを勧めてこないから
ダメな印象があるな
920('A`):2012/05/13(日) 00:13:00.90 0
値段は高いからじゃないかな
921('A`):2012/05/13(日) 00:16:35.21 0
彼が一押しするのはちょっと遠慮したい
だいたい地雷が待ってたりする
922('A`):2012/05/13(日) 00:20:10.78 0
アメックスのプラチナ持ってるような人だからな。普通の庶民とは金銭感覚が二桁くらい違ってる
923('A`):2012/05/13(日) 00:22:47.16 0
エプソンはプリンタですら買わない。
個人的にプリンタはBrotherが気に入ってる。
レーザ、インクジェット結局変えちまった。
924('A`):2012/05/13(日) 00:28:36.18 0
BTOよりか適当な(近くの)お店行ってそこでパーツ選んで組んでもらうのがいいんじゃないか
初期不良とか面倒だし
925('A`):2012/05/13(日) 00:32:00.73 0
確かに初期不良出ると面倒だよな。
初期不良引きやすい体質らしく、今まで何度も交換してるから、
持ち運べるような部品は大体近場で買った。
926('A`):2012/05/13(日) 00:39:01.92 0
シーゲイトの1TBHDが初日に壊れた
日立のにしとけばよかった
927('A`):2012/05/13(日) 01:14:38.09 0
近くにあるのはパソコン工房だな
928('A`):2012/05/13(日) 01:57:22.34 0
アマゾンに注文すると注文確定メールはすぐ来るんですが
お支払い番号メールが来るのにかなり時間がかかる時があります
これはなぜですか
929('A`):2012/05/13(日) 09:44:13.49 0
Win7SP1のセットアップで、AHCIモードではHDDを認識、
OSをインストールする事ができるのですが、
BIOSでRAIDモードにするとNosyncとでて、BIOSから認識しません。
OSセットアップ時に、RAIDモードドライバをネットから落として読み込ませてもダメでした。

ISRTを使いたいのですが、RAIDモードでOSをインストールすることはできないでしょうか?
930('A`):2012/05/13(日) 10:06:05.65 0
>>928
受け取った返事はすぐできますね。
一つ一つの取引に間違いがないよう、支払いの確認からちゃんと
伝票を作るまでには、それなりに時間がかかりますね。
ふつうのお店と同じです。
931('A`):2012/05/13(日) 10:10:11.04 0
手順としてはAHCIでインストールしたあとにユーティリティその他入れてからRAIDにして起動であってると思う

HDDの相性じゃね?
HDDを他のに変えてやってみたら
932('A`):2012/05/13(日) 11:23:52.66 0
ちぃちゃん先生はアメックスプラチナて本当ですか?
933ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/13(日) 12:32:14.27 0
>>911
サイコム良い部品使ってますよ、サイコム

>>921
SEPとか地雷ですかね?

>>923
会社はFAXがブラザー、レーザープリンタはゼロックス使ってます。

>>929
マザボのBIOS更新して見ましたか?
チップセット以外のSATAポートにHDDを差していませんか?

>>932
まぁそうかもしれません、、、
http://0bbs.jp/MOFUKU/img0_187
934('A`):2012/05/13(日) 12:41:59.99 0
パスカードがエルメス…?やっぱり庶民とはひと味もフタ味も違うぜ…
935('A`):2012/05/13(日) 13:03:46.25 0
はーめす!
プラチナて年会費で10万でしょ?
すげえなぁ
うらやましす
936('A`):2012/05/13(日) 15:27:52.53 0
シーゲートは地雷つかまされたよ
許さないから
937('A`):2012/05/13(日) 18:58:29.10 0
>>926なら初期不良で交換してもらえるんじゃない?
938('A`):2012/05/13(日) 19:51:16.02 0
今年の1月に近所のPCショップ(アプ○イド)でデスクトップを買ったんですが
3月くらいからグラボの調子がおかしくて最近ついに完全に逝ったんですがこれは初期不良なんでしょうか?
用途はネトゲくらいです
もし交換の場合は箱なども必要か教えてください
全部潰してしまいました
939('A`):2012/05/13(日) 19:55:50.17 0
940('A`):2012/05/13(日) 20:03:02.07 0
交換してもらえても不良つかまされたんじゃ割に合わないよ
941('A`):2012/05/13(日) 20:06:31.81 0
シーゲイトは一年目で故障率1%って結構高くないか?
942('A`):2012/05/13(日) 21:32:30.38 0
シーゲートはゴミになった。半年で壊れたぜ。
他にも何台か逝ったなぁ…
昔はダメだと思ってたWDが普通に動いて意外に頑丈だった。
943('A`):2012/05/13(日) 21:59:46.64 0
日立が消えるのは痛い
944('A`):2012/05/13(日) 22:29:25.83 0
補償は付いても消えたデータは戻ってこないからな
945('A`):2012/05/13(日) 22:31:35.38 0
>>891-893
じゃあこういう表って眉唾ものなんですかね?
http://www.denjiha.com/what/denka.html

携帯は持ち運ぶ際も一応、できるだけ体に密着させないようにはしています
946('A`):2012/05/13(日) 22:43:05.79 0
そんな細かいことばっかり気にしてる方がストレスで病気になりそうな気がするがね
947('A`):2012/05/13(日) 23:03:05.13 0
>>945
表はともかく「電磁波削減対策商品」は思いっきりいかがわしい。
外側から低減しようとしたら、金属で囲い込んでアースへ落とす程度しかない。
それが電気製品のシールド。
ノートPCが卓上機より問題なのはWi-Fi。無線ネットワークの電波だ。
個人的にはセキュリティ面でも決してお勧めしない。至極便利ではあるけれど。
実際、電磁波の強い環境では子供の白血病(血液のガン)の確率が2倍
ttp://www.asyura2.com/2002/health1/msg/375.html
になると、国立環境研究所等による調査結果が出ている。
948('A`):2012/05/13(日) 23:49:36.44 0
>>938
送り返せ、って書いてあるだけ。
ttp://www.applied-net.co.jp/html/info.html
保証期間内であれば、買ったときの伝票なり保証書なり
と一緒に持ち込めばいいんじゃないかな。
949('A`):2012/05/14(月) 02:06:25.01 0
マインクラフトっていうゲームをやっててパソコンを触ってみたらかなり熱くなってたから温度図るソフトみたら99度とかになってたんですが
これってどうなんでしょうか
950('A`):2012/05/14(月) 10:41:00.47 0
>>949
何の温度が?
近年のCPUや気温がなら即シャットダウンのレベル4。
Pen4、GPU(ビデオ)ならあり得なくはない。
が、GPUがその最も軽いゲームだけ、裏でVirtu等使ってエンコード
しているのでもなければ、やはり尋常ではない。
951('A`):2012/05/14(月) 11:26:34.08 0
>>950
CPUの温度です
HWmonitorっていうので見たら95℃前後になってました。アイドル時は40℃前後です
CPUはQ9650です
ゲームしかやってません
952('A`):2012/05/14(月) 12:25:12.67 0
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)   
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))∧
     //´``、     ミ ヽ    ヽ(・∀ ・)ノ < しぬしぬ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  (( ノ(  )ヽ ))        
     ヽ.ー─'´)             <  >
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/Core_2/Intel-Core%202%20Quad%20Q9650%20AT80569PJ080N%20%28BX80569Q9650%20-%20BXC80569Q9650%29.html
> Minimum/Maximum operating temperature 5°C - 71.4°C
953('A`):2012/05/14(月) 13:47:21.84 0
どうしたらいいんでしょうか・・・
昨日は熱くなってることに気がついてケースの側面の開けて扇風機を当てたら70℃まで下がったんですがこの状態が続くとあんまりよくないですよね
ケースとかクーラーを交換したほうがいいですか
954('A`):2012/05/14(月) 14:11:48.70 0
CPUがその温度だとエアフローが死んでるかクーラーが不適切なのかもなぁ
エアフロー見直して、できるならクーラーを付け直してみるといいかも。グリスは最小限ね
まあ今でも蓋開けて扇風機当ててれば大丈夫かもしれないけど、夏が怖いね
しかしマイクラってそんなに負荷のかかるゲームだったっけ・・・?

ああ、あとオーバークロックはしてないよね?もししてたら定格に戻すんだ
955('A`):2012/05/14(月) 14:51:32.89 O
cpuクーラーが浮いてるとかホコリが詰まってるんじゃない
956('A`):2012/05/14(月) 14:57:13.34 0
ウェブデザインを勉強したいんですがおすすめの本か教材等はありますか?
957('A`):2012/05/14(月) 19:42:15.48 0
>>947
げ…
デスクトップPCも無線LANで繋いである…

アースって取り付けるのお金と手間がかかりそうだし
気にしないようにするほかないんですかね…
958('A`):2012/05/14(月) 22:43:48.05 0
回線切ればいいんじゃないの
959('A`):2012/05/15(火) 02:33:56.77 0
自宅から近所の無線LANが見えるなんてよくあることだし
実際に測定してみないことにはどうなってるかわかんなくね?
960('A`):2012/05/15(火) 03:20:23.65 0
質問です

microSDをusbに入れてpcで使用していて、写真フォルダに読み込めないデータがあり、削除したら その他の写真まで見られなくなりました。
どうすれば元の状態に戻せるか教えてください
961('A`):2012/05/15(火) 03:22:49.59 0
>>953
もしかして「華氏」読んでたってオチじゃないだろうな?
95°F≒35°Cだぞ。
962('A`):2012/05/15(火) 05:09:06.37 0
ウイルススキャンするとやたらPCが熱くなる気がするけど気のせいですか
963('A`):2012/05/15(火) 06:34:14.04 0
>>960
運が良ければ、復元ツールでサルベージできる。
ttp://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
PCはHDD以外のストレージを読み書きするのが実はあまり得意でない。
メモリが一瞬で飛ぶ最悪の事態に備えてバックアップは残しておこう。
また極力アプリの読み書きは本体で行い、メモリには最後に移す。

>>962
PCによってはさもあらんサムスアラン。
CPU利用率とHDDの稼動率が上がるのは確かなわけで。
964('A`):2012/05/15(火) 07:13:41.36 0
>>961
読み間違えではないですね
今金属製のケースを使っているんですが側面が爆熱でした
今日ちょっと掃除してクーラー乗せ直してみます
965953:2012/05/15(火) 07:47:01.55 0
CPUが熱くなると言ってた者ですけど後HWmonitorを見て気になったのが
マザーボードの電圧の12Vが10Vないくらいなんですがこれは大丈夫なんでしょうか?
自作には詳しくないのでよくわからりませんが・・・
966963:2012/05/15(火) 09:00:46.76 0
CPUクーラーを見たらフィンがものすごい埃で目詰りしてたので
掃除したらゲーム中でも温度が55度前後になりました
967('A`):2012/05/15(火) 10:00:00.16 0
>>963
ありがとうございますm(__)m

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2981348.png.htmlの状態です

パスワードは9999です

リムーバブルのディスクの残量は変わらないのですが壊れてるんですか?
968('A`):2012/05/15(火) 14:57:47.81 0
プロバイダからIDやアドレスが書いた契約書が送られてきたんだけど
PCが二台あるからどうしたらいいんだろう?
969('A`):2012/05/15(火) 15:26:58.49 0
PCの台数と回線は関係ないべさ
ONUやらCTUやらルーターってやつにIDパスを入れるだけ
970('A`):2012/05/15(火) 15:30:44.01 0
>>967
残量表示自体がないので分からん。
32キロバイト=32768バイトのファイル3つだろ。
ギガバイト=1048576バイト単位の表示なら変わらんかもしれんね。

ちなみにh抜きでも、リンクの行はURLだけが次善。
971ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/15(火) 17:10:12.01 0
>>936
ごめんなさいというしかないです、、、

>>965
大丈夫では無いです、マザボか電源が弱ってます。
取り替えた方が無難です、、、
972('A`):2012/05/15(火) 19:52:05.78 0
>>957
もうシベリアのど真ん中にでも引っ越して、電気を一切使わない生活でもすればいいと思うよ

>>968
申込時に「何台PCあるか」聞かれて、2台って答えたならルータをレンタルするなり買うなりしてるだろ
ルータのマニュアルに設定手順書かれてるから、それ読んでその通りに作業しろよ
WindowsXP以降ならルータがきちんと設定出来れば後は特に難しいこともなく繋がる
973('A`):2012/05/15(火) 20:07:22.43 0
ビデオカードの温度を測るガジェットを入れて
ゲームしてるときの温度を見たら70℃近くまであがったんだけど
これは正常なんでしょうか?
974('A`):2012/05/15(火) 20:08:20.26 0
【店名/モデル】ドスパラ Prime Galleria Fable III 推奨モデル
【OS】【64bit版】 Windows7 Professional Service Pack 1のインストール
【CPU】Intel Core i7-2600K
【CPUクーラー】静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】インテル P67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
【グラボ】【メモリ2GB】 NVIDIA GeForce GTX560 Ti
【サウンドカード】マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
【HDD1】【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応)
【光学式ドライブ】【静音ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK (DVDスーパーマルチドライブ/SATA接続/◆黒)
【ケース】CB ケース ブラック (幅192 ×奥行き511 ×高さ436mm)
【電源】750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS)

PCゲームをやりたくて購入したのですが、セインツロウ3やLegend of Grimrockプレイ中に負荷がかかるとフリーズか強制再起動します。
設定をLOWにしたりV-SYNCをOFFにしても変わらずゲームにならない状態です。。。

原因わかる方いらっしゃいますか?
975('A`):2012/05/15(火) 21:45:17.98 0
>>973
環境が分からんので断じがたいが、ごく一般的な範疇ではある。
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/TN/051.gif

>>974
まずドライバ更新。逐次古いバージョンを試していく。
近年はnVIDIAもATIと同じくドライバに問題を抱えることが多い。
いくつか試してダメなら電源かなあ。ド○パラだし。

ちぃちゃん、どう思う?
976('A`):2012/05/15(火) 22:06:21.16 0
ソフトに問題がなかったとして
負荷がかかって落ちるってことは
CPUクーラがちゃんとついてなくて熱暴走してるとか
977('A`):2012/05/15(火) 22:51:33.72 0
>>975
心配しなくても大丈夫なようなので安心しました
ありがとうございました。
978('A`):2012/05/15(火) 22:53:23.59 0
>>956
Web Designing
ttp://www.fujisan.co.jp/product/12805858/
とかがメジャーなのかな。
基礎の基礎はHTMLの本をどんなのでも一度通読しておくべきだと思うけど。
979ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/15(火) 23:00:48.59 0
>>974
3DMARK11を回してビデオカードで落ちるのか確認。
次にメモリ、MEMTEST86+を回してチェック。
次にCPU、PRIME95を回して丸一日くらい換装するかチェック。

ってか、保証期間内なら買ったところに聞いてみるのが
まず先決かと。

>>975
上記でダメだと電源がアヤシイですよねぇ、、、ドスパラだし(書いちゃった)
980('A`):2012/05/16(水) 17:22:07.31 0
>>969
ID入力ってPCは関係ないってことですか?アドレスも気にしないで登録していいのでしょうか?
981('A`):2012/05/16(水) 19:07:24.45 0
>>980
有線接続ならルーター側で設定済ませればPC側の設定は不要じゃないかね
982('A`):2012/05/16(水) 19:42:33.07 0
ツイート取得時に音が鳴って、自分のツイートと他人のツイートが
左右に分かれるツイッタークライアント教えてください。
983('A`):2012/05/16(水) 21:25:02.89 0
丸4年ほど使っていたPCをデフラグしようと思います
しかし初めてのことなのでよくわかりません

Auslogics Disk Defragというフリーソフトを使おうと思うのですが
空き容量はどれくらいがいいのか(HDDは160GBです)
最適化はしたほうがいいのか

アドバイスをいただけないでしょうか
984('A`):2012/05/16(水) 21:54:54.48 0
契約者のと自分のPCのどっちにそれを登録したらいいのかわかりません
契約者は無知なので困ってます
985('A`):2012/05/16(水) 21:56:51.23 0
>>981さんに対してです
986('A`):2012/05/16(水) 22:22:41.82 0
>>983
> 空き容量はどれくらい
ざっくり一般論で言うと二割が目安。
> 最適化は
フラグメンテーションがひどくなければ必ずしも適用しない。
OS付属の標準ツールはウソ八百つくので信用してはいけない。

>>984
アカウントとパスワードを登録するのは「ルータ」。
PCにではない。
987ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/16(水) 22:40:34.21 0
次スレ立ててきますね、、、
988ちぃちゃん大好き2012 ◆chiChanAMQ :2012/05/16(水) 22:42:42.90 0
次スレ君です、、、

PCにやけに詳しい喪男が初心者に助言するスレ44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1337175744/
989('A`):2012/05/17(木) 00:12:42.50 0
このスレで答えてる人を尊敬するわ
昔お世話になった
990('A`):2012/05/17(木) 01:31:00.53 0
>>982
機能性で最強の呼び声高い twicca
ttp://androider.jp/a/822942778cc5416f/
で満足できなければ他にない。
991('A`):2012/05/17(木) 01:39:47.67 0
>>986
ありがとうございました
992('A`):2012/05/17(木) 19:02:13.07 0
>>990
できればwindows7sp1 32bitで動くものを教えて下さい。
993('A`):2012/05/17(木) 19:48:05.78 0
>>984
契約者だけじゃなくてお前も無知だけどな

理解する気も無いし理解できる頭もないみたいだから
NTTとプロバイダから送られてきた書類と機材を全部バッグに詰め込んで
まるっと持って適当な電器店(PC取扱ってる)行って
「インターネットの設定方法がよくわからないので、接続やってもらいたいです」って言ってこい
設定だけなら数千円+出張費、ルータ購入で+数千円で済むだろ
994('A`):2012/05/17(木) 19:50:08.73 0
なんかずっと更新してなかったJanestyle更新したら忍法帳がどうのこうの言ってきたんですが
なんなんでしょうか、これ?
忍法帳とかいうのが導入されたのは知ってたけど、今までそれが理由で書き込めないとかなかったのに
995('A`):2012/05/17(木) 20:54:13.46 0
>>994
ブラウザを変えるとレベル1から鍛え直しなのさ。
時間経過とともにレベルが上がり、スレ立てや書き込み規制も緩くなる。
996('A`):2012/05/17(木) 21:01:00.01 0
>>995
マジですか…

この忍法帳って板ごとにレベル設定があるんですかね?
997('A`):2012/05/17(木) 22:02:08.66 0
>>996
> サーバを跨いだ書き込みでもIDのレベルに応じて
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
とは言うものの、レベルリセットや書き込めなかったりもする。
> 予告なく仕様変更が行われる。
> レベルがリセットされる可能性もある。
のが実情。
998('A`):2012/05/17(木) 22:06:47.87 0
>>997
そうなんですか…

ああああ、板によっては5行の文章も書き込めない…
999('A`):2012/05/18(金) 20:27:23.05 0
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000('A`):2012/05/18(金) 20:27:42.54 0
    ∧_∧
   ( ゜д゜)
    ∪ ∪ )
   (__(__つ
10011001
  __( 'A`)_ハァ    このスレは1000を超えてしまったよ・・・
  |E三( ヽ/)三l.|     誰か新しいスレッド立ててよ・・・
  |jY===)=)tr=l
               モテない男性@2ch掲示板
               http://toro.2ch.net/motenai/