*□*□*医療相談・健康相談*□*□*

このエントリーをはてなブックマークに追加
932('A`):2011/06/14(火) 08:31:41.38 O
林先生にききな
933(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/15(水) 05:47:48.90 0
>>931
身体の事ですよ、たくさん泣くということは、身体でホルモン分泌の変化など大きなイベントが起きて体調が変化することだから。
それゆえ、違和感を覚えるほど昨日までの自分と正反対な感じになってもおかしくない。
悩みや不安で張り詰めていた緊張が、泣いたことで一気に解放され、副交感神経優位の状態になり快感物質も放出されて、幽霊も気にならなくなり、いろんな感情も収まった(収まりすぎて、無くなった)んでしょう
エネルギーが爆発し収束したあとのリラックス状態だから、一時的にそのようになるのは当然かと
普通に生活してるうちに回復するはずです
耳にフィルターがかかったようにボンヤリして音が入ってこないのは、泣いて鼻が詰まって耳管の通りが悪くなったのかな
それも自然に治ると思います
本格的に耳がおかしくなったとか、鬱になってしまったら、病院のお世話になるといいですね
934('A`):2011/06/15(水) 07:51:23.44 O
ふぁ〜は自律神経で説明しようとする傾向が強いな
935ヽ('A`)ノウワァァァン ◆5AV336Nd7w :2011/06/15(水) 23:25:15.32 0
目が屡する
936('A`):2011/06/16(木) 07:19:03.84 0
>>927
923ですどうも。
そうですよねぇ。その中だと花粉が怪しそうです
937('A`):2011/06/17(金) 12:41:53.23 P
3年ぐらい週一日外出する以外はずっと家に引きこもる生活を続けていたら
目が光に弱くなってしまって、長時間外出すると目がしょぼしょぼになってしまようになりました
それだけならまだやりようがあったのですが目がしょぼしょぼになると
目をつぶっているのもしんどくなって、寝るのも一苦労になりました
家にずっと一日いれば目がしょぼしょぼになることはないのですが
また普通に長時間外出出来るようになりたいです
ずっと家の中にいて、光に弱くなった目ってまた回復することはあるのでしょうか
情けない悩みですが出来れば回答よろしくお願いします
938('A`):2011/06/17(金) 14:05:13.34 0
今日病院で血液検査を受けて、カリウムの値が少し高いと言われました(3.5〜4.5のところ5.4)
食事のせいだといいけどそうでなければ不整脈が心配だから後日もう一回血液検査した方がいいと言われたんですが、
正直すこし億劫なので、昨日取った食事を書くのでカリウムを多く含むものがあればそれを原因として納得したい?ので
わかる方よろしくお願いします。

ビール350ml、ワインをグラス二杯
ポテトチップ、鶏肉のチリソース炒め
6Pチーズ一個、

こんな感じです。寝る前に食べたものです。
939('A`):2011/06/17(金) 20:01:38.98 O
その採血検体は溶血していなかったのでしょうか?
ASTなどは上昇していませんでしたか?
940('A`):2011/06/17(金) 21:13:00.10 0
もし本当に血清カリウム値が病的な値なのなら
それは食ったものが原因じゃないですよ
(余程妙なメニューでない限り)
941(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/18(土) 05:41:30.73 0
>>934
それしか知らないという・・・・。

>>937
完全に元通りになるかはともかく、訓練で慣れればまた回復する(加齢とともに目が疲れやすくなる分もある)
急激に光をたくさん浴びると目に悪いので、目が弱くなるのにかかった期間と同じくらいかけて回復させる覚悟で。

>>938
チリソース中のトマト?でも普通は排泄されるから、健康な人がそのようなメニューの食事で高カリウムになることはないと思う。腎機能は大丈夫なんでしょ。
病院や先生によって方針が違うけど、他の項目が正常な中でのカリウム5.4は無視していいレベルかもしれないけど、
やはり再検査したほうがいいと思います。
検査の際のトラブルだとわかれば安心だし、そうでなければ別の病気が発見できる→早めに対処して大事に至らずに済む
そのほうがいいでしょ
942('A`):2011/06/18(土) 17:31:52.57 0
(´・ω) 目ン玉がショボつくならブルーベリーサプリが効くぜよ。
    おいらも今服用しているけど。ちょい、目力がついた気もするし。
943('A`):2011/06/21(火) 13:07:09.75 0
6日前から喉に違和感を感じ咳が止まらず
夜もあまり寝れない状態です
そして、昨夜は激しい頭痛が朝まで続きました
これはただの風邪でしょうか?
ずっと咳だけで昨日になってやっとの頭痛なのでよくわからないのですが、

944('A`):2011/06/21(火) 20:55:53.77 O
頭痛はどこらへんが痛いのよ
945('A`):2011/06/21(火) 23:51:15.63 0
>>944
右がずんずんします
946('A`):2011/06/22(水) 07:59:05.50 O
20代後半過ぎると太りやすくなりますか?

自分なりに努力しました。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc
947937:2011/06/22(水) 12:56:42.87 P
>>941
回答ありがとうございます。3,4年家にいる生活をしていたので
それぐらい時間をかけて出来るところまで回復させたいと思います
それとその後で眼医者に行ったところ
目がしょぼしょぼになった後で目を瞑ると辛いのは
黒目にドライアイで傷が着いていたためでした。
何とか黒目の傷を点眼薬で治して
目がしょぼしょぼになっても目を瞑れるようにしたいと思います
>>942
ブルーベリーサプリですか。ブルーベリーは目にいいと言いますし
いいかもしれませんね。薬局で探してみます
948(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/25(土) 05:44:06.59 0
>>936
きのう、車に乗りながら長時間窓あけて強風に晒されて空気をたくさん吸い込んだ結果、変な鼻水&くしゃみ&せきがひどくなった。もう、明らかに外の花粉や粉塵が原因ですね。
>>946
体質によります。生涯を通じて太らない人もいます。
>>947
ぼくも目の使いすぎか何か知らんけどいつも目がしょぼしょぼする
やる気が無いからかな
>>935
しょぼしょぼと屡って同じ?

>>943
かぜだとすると、局所にウイルスが感染して5日前後で全身症状のひとつとして頭痛が現れることはよくありますね。
炎症物質が全身に行き渡り、脳の血管を拡張・収縮させることで起きる反応性の頭痛とか、
ウイルスが血液にのって頭にも行き、髄膜にたどりついて髄膜炎とか。

咳をすると静脈が鬱血し、脳圧が少し高くなることも関係しているかもしれません

自律神経で説明すると、咳(=気管支収縮)は副交感神経がコントロールしていて、アセチルコリンの作用で血管が拡張する
咳をすると急に血管が拡張し、プロスタグランジン=痛い物質 がたくさん産生されて疼痛を感じる。その繰り返しで激しい頭痛になる ということになりますね


間違っているところは、放射線科医が優しく訂正してくれますo
949('A`):2011/06/25(土) 22:07:55.73 O
ふぁ〜ちゃん
(^ν^) ニュッニュッ
950('A`):2011/06/26(日) 10:23:56.85 O
お年寄りはクーラーが嫌いな人が多くて今年は節電という大義名分が与えられたから熱中症が増えるにちがいない 節電で死んだらもともこもない
951('A`):2011/06/26(日) 17:23:19.85 0
いいんじゃねーの
放射能で若いもんがバタバタ死ぬのに
年よりも調整しなきゃ割があわねー
952('A`):2011/06/27(月) 13:05:26.41 0
血液検査で採血したんですが針を刺したとこから10cm離れたところに、
10×2cmぐらいの大きな赤黒いアザができて、押すと少し痛い。
病院も問い合わせしたら、そんなに離れた場所なら採血とは関係ないとの回答。
ほっといても大丈夫なんでしょうか。ぶつけた記憶もなし採血した腕なんでむしろ庇ってました。
953('A`):2011/06/27(月) 21:47:11.81 O
10cmのアザ??

アザは針を刺した場所より下方(末梢側)ですか、上方(中枢側)ですか?
954('A`):2011/06/27(月) 22:02:39.73 0
>>953
下方(末梢側)です。
それ以外にも隣接して4×2cmのアザもあります。
土曜日の午前中に採血したんですが針を刺した後が、まだ少し痛いです。
955('A`):2011/06/27(月) 22:13:30.80 0
壁殴りをしていたら右手小指と薬指の根元の中間あたりにコリコリしたものが出来ました
さわると骨のように固いですが
骨がずれるなんて事はありますか
とりあえず痛みはありません
956('A`):2011/06/27(月) 22:13:49.12 O
医者でも医療従事者でもないけど自分の経験上、それ採血のせいな気がする
採血した時の看護婦、下手じゃなかった?
採血が原因なら自然に治るから大丈夫…ですよね?
957('A`):2011/06/27(月) 22:41:00.07 O
採血でできた血腫が重力にしたがって移動した可能性をまず考えるけどねえ


放医
958('A`):2011/06/27(月) 22:47:54.68 O
俺の場合
採血技術の巧拙に関係なく圧迫止血をかなりしっかりしないと
結構な紫斑になるよ
(普段紫斑ができやすいとかはない)

また、自分で自分の採血すると
どうしても止血が若干遅れるんで
やはり紫斑ができる
959(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/28(火) 05:49:14.23 0
>>949
つ<^ν^;)イタタタタ
>>950
死因としてそういう不意の死がけっこうな割合で含まれるのが当たり前だし、それがなきゃむしろ困るよね、自然のサイクルとしては。
>>952
ほっといても吸収されて治るけど数週間かかるかも。
手技以外にも、体質や、採血後の振る舞い(重いものを持ったり腕に刺激が加わると、内出血がますます広がることも)が影響する
問い合わせに答えた人は事務の人ですか?
よくあるトラブルだし、放医のおっしゃるように離れたとこに出来ることもあるのに、電話だけで「採血とは関係ない」と言い切ってしまうのはかなり問題がありますね
>>955
結節腫じゃない?
骨というより骨周辺の組織の変性で、中身は関節液等じゃない?
960('A`):2011/06/28(火) 09:17:25.13 O
前も壁殴ってなかったか?
トレーニングか?
961('A`):2011/06/29(水) 07:05:16.83 O
>>959
関節液か
どうもありがとうございます
962('A`):2011/06/29(水) 08:49:40.28 O
けいらくひこうをついてください
963('A`):2011/06/30(木) 22:49:22.50 O
ふぁ〜ちゃんアイス何食べてる?
( `ω′)
964('A`):2011/06/30(木) 23:54:43.64 O
クーリッシュ
965(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/01(金) 05:47:51.05 0
>>963
(,, ・x・)つ<; `ω′)ナニスンノ
よく食べるのは、サーティーワンや神戸ジェラート
昨日はフルーティーデューソルベ食べた。微妙にシャンプーの味が・・ ;
966('A`):2011/07/01(金) 20:00:08.07 O
耳の穴からずっとゴソゴソ音がしてるのですが
どうしたら治りますか
967('A`):2011/07/01(金) 21:02:49.24 O
ゴキブリが入ってるのかも分からんね
968('A`):2011/07/01(金) 22:40:15.52 O
それでも医者か ゴキブリ野郎
969('A`):2011/07/02(土) 00:45:28.90 0
最近、飲みもの(特に炭酸)を飲んで、すぐに左向きに横になると胸と腹の中間くらいの高さの
左側がすごく苦しくなる。
右向きや仰向けだとならない。これってなんでしょ?
970(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/02(土) 05:50:26.33 0
>>969
・食道炎
・炭酸で胃が広がって逆流
・冷たい飲み物によって誘発された肋間神経痛

>>966
出てこない耳の奥のミミカスやゴキブリ(赤ちゃん?)は、耳鼻科で取ってもらわないと取れないですね
滲出液が溜まってたり鼓膜に問題がある可能性も
異常が見つからない場合、「わかりません」と素直に言ってくれればいいが、「気のせい」や「精神的なもの」と言われてしまうこともあるのでご注意!
971('A`):2011/07/02(土) 09:06:54.50 i
>>970
自分、逆流性食道炎の気があるから、まさにそれっぽいです。
先月から始めたダイエットが成功すればよくなるかな。
どうもでした。
972('A`):2011/07/02(土) 09:23:01.84 O
実際に耳からゴキブリを摘出したときは、もう大丈夫ですよ〜と言いながら恐怖で顔がひきつってしまった
973('A`):2011/07/02(土) 09:26:25.61 O
耳垢とりは楽しい
974('A`):2011/07/03(日) 08:19:36.51 0
耳鼻科行ってこうかな 今朝もゴソゴソしてるから綿棒でほじったけど
975('A`):2011/07/03(日) 08:40:45.39 0
早くしないと卵産み付けられるぞ
976('A`):2011/07/03(日) 12:21:11.25 O
オッズ

外耳道に何もない(筋性、血管性、中耳、耳管、内耳、後迷路性耳鳴含む)。×1.1
耳垢。×1.3
ゴキブリなどの虫。×8.0
977('A`):2011/07/03(日) 18:01:20.09 O
ふぁ〜はベルサイユ宮殿住まい
978(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/04(月) 20:27:25.09 0
>>976
血管性の耳鳴りって不快ですね。時々なる。うるさいのとザワッとするので眠れない。

>>977
ぼくのまわりくどさ(過剰装飾)や浮薄さや非現実的で完璧主義な様を示唆しているのか・・すごい。
夏は、鏡の間なんか涼しそうですね
でも自然派なので、ル・アモーにしときます。綺麗な空気・緑・水と密着した生活が何をおいても大切だからです。
計算され人工的に作られた「手付かずの自然」。ぼくのコンセプトにピッタリだ。
979('A`):2011/07/05(火) 00:15:11.81 O
ふぁ〜ちゃん('ω'`)
元気かしら
980('A`):2011/07/06(水) 07:31:45.34 O
野良犬は毒風土でも食べてなさい
981(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0
>>979
( ´∀`)つ∴∵('ω'` )≡( ><`)゚.・。゚ハクション
鼻炎とくしゃみ以外は元気よ

今、屋根に登って工事してはる。ドカドカうるさいなんて言ってられない。クソ暑いのにご苦労さまです。熱中症にならないように。
母が、メロンと夏みかんの差し入れをしたようだ
やはりうちも、6月から熱中症で来院する人が多いらしい (野良犬も熱中症になるのかな?)
あと、なぜか毎年運動会の後に発熱で来院する人が多いとのこと。みんなも気をつけてね。 気をつけようがないか。