*□*□*医療相談・健康相談*□*□*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)

体のこと、健康のこと、薬のこと等の質問に、お医者さんや医学生が答えてくれます
2('A`):2010/07/17(土) 19:45:11 0
母親が「お前は血圧と糖尿病が心配だ」といいながら、
肉と揚げ物料理ばかり食べさせようとします。
それを指摘すると「作ってる時間がないんだから仕方ないだろ!」
と逆切れされます。
改善案として時間のある夜に野菜スープをいっぱい作って、
次の日の昼までそれを食べようと言って納得したのですが、
3日も経たずにやめてしまいました。
催促してもその日限りで長続きしまし、
あまり催促しすぎるとウザがられます。
野菜ジュースでも買ってきたほうがいいんじゃ、
と言っても「野菜ジュースは大して栄養がない」と言われ、
結局肉と揚げ物ばかりの野菜のない食事を採らされます。
母が外出して昼の用意ができない時は外食を希望するのですが、
「外食だとカロリーが偏る」と言って、
肉と揚げ物をチンして食べさせようとします。

この人は頭がおかしいのでしょうか?
3('A`):2010/07/17(土) 19:46:10 0
×カロリーが偏る
○栄養が偏る
4( 'A`)o:2010/07/17(土) 19:59:21 0
>>2
頭がおかしいというより、野菜を完全に軽視しているのと、忙しさゆえに目先の都合を優先しているんだろう
5('A`):2010/07/17(土) 20:31:07 0
耳鳴りを改善するのに役立つ、自然の漢方薬かなにかおしえてください。
6('A`):2010/07/18(日) 05:07:17 0
医者や医学生が喪男板にいるのか
モテルだろうに
7('A`):2010/07/18(日) 05:30:59 0
>>5
真武湯・当帰芍薬散
8('A`):2010/07/18(日) 05:45:11 0
>>6
東大生もいるくらいだからな
9('A`):2010/07/18(日) 09:29:25 P
そうでもない。
普通の人が超モテるようになることはあるけど、
モテない人は医者や医学生でもモテないよ。

10('A`):2010/07/18(日) 10:17:20 0
医学生はいるかもしれんが、医者は…いるのかな
11('A`):2010/07/18(日) 14:32:55 0
誰か、牛乳飲んでからゲリるまでを医学的に詳しく説明してくれませんか。
12(|||'A`)o ふぁー ◆EaZPcPETogf0 :2010/07/18(日) 18:21:57 0
>>11
ラクトース不耐症(ラクトース分解酵素が活性低下or欠損してる)→牛乳のむ→ブドウ糖とガラクトースに分解されず腸管で吸収されなかったラクトースが高濃度で腸管にたまる
→腸内の浸透圧が高張になり水分が体内から腸管内に移り腸内の水分が超増える→ぜん動運動→水っぽい排便=浸透圧性の下痢


まちがってるかもよ
13('A`):2010/07/19(月) 00:19:26 0
>>7
ツムラってところからでてるけど
これにするわ、ありがとう。
14('A`):2010/07/20(火) 15:16:28 0
>>12
ありがとうございます。
15('A`):2010/07/20(火) 17:47:28 0
20歳だけど痛風になって超いたかったんだけど
16('A`):2010/07/20(火) 17:57:51 0
>>14
       (~)       
      γ⌒ヽ   
       {:i:i:i:i:i:}
       (  'A`) 
      ( ⊃┳つ       
     ε(_)ヘ⌒ヽフ   
     (    (  'ω`) <コイツハクズノモオトコナノデシンジナイホウガイデスニョ
     ◎―◎⊃⊃
17('A`):2010/07/20(火) 23:30:46 0
よくめまいがするんだけど何故ですか?どうしたらいいですか?
18('A`):2010/07/22(木) 00:48:43 0
検査して器質的に異常なければほとんど自律神経の不調や血流や疲れストレス
19('A`):2010/07/24(土) 15:36:54 0
まず、どのようなめまいか教えてください
ぐるぐると景色がまわるような回転性のめまい
ふわふわと浮動するようなめまい
はたまた、目の前が暗くなる、立ちくらみ、失神
これらのどれかで考える疾患が違ってきます。

また、
めまいはどのようなときに起きるのか、どのくらい持続するのか、反復するのか
耳鳴りや聞こえにくさなどは伴うのか
しびれや麻痺はないか
などが重要なポイントです

ただ、最も多いのはゴミ箱的な診断である「めまい症」で
疲れやストレスを避けるのが一番です
20('A`):2010/07/26(月) 19:59:00 0
妹が多分生理前にいらいらしたり泣いたり怒ったりするんですが、薬とかありますか?
21( 'A`)o:2010/07/28(水) 19:03:17 0
セロトニン再取り込み阻害剤やマイナートランキライザー
病院でしか手に入らないけど。
あと、浮腫みでも精神症状が出ることあるから、浮腫みがひどければ利尿剤とか
22('A`):2010/07/28(水) 19:18:41 0
>>20
生理くせーぞって言ってやるのが一番の薬です。お大事に
23('A`):2010/07/28(水) 19:21:39 0
>>22
       (~)       
      γ⌒ヽ   
       {:i:i:i:i:i:}
       (  'A`) 
      ( ⊃┳つ       
     ε(_)ヘ⌒ヽフ   
     (    (  'ω`) <ジョセイノジンケンホショウヲコウリョスレバ、デリカシーヲカンガエルベキデスニョ 
     ◎―◎⊃⊃
24('A`):2010/07/31(土) 06:52:51 0
ふぁーは優秀な医学生です
25('A`):2010/08/02(月) 20:59:49 0
精子ってなぜ自分で動くの?
26('A`):2010/08/02(月) 21:37:45 0
細胞だって自分で動いてるよ
27('A`):2010/08/02(月) 22:35:52 0
原子だってひとりでに動いてるよ
28('A`):2010/08/03(火) 17:35:13 0
二週間ぐらい前から、外耳炎を患っております。
発症→完治(医師の診断)→少し再発という感じです。
今では、痛みもほとんど失せたのですが、少しでも痛み(本当に微々たるものです)を感じると、「まだ治っていないのか」と、なんだか不安になってしまいます。
昨日、医師の診断を受けたときには「リンデロン」を塗布しておき、後日来るようにと言われました。
この不安とどうつきあっていけばいいのでしょうか。
29('A`):2010/08/03(火) 17:35:59 0
二週間ぐらい前から、外耳炎を患っております。
発症→完治(医師の診断)→少し再発という感じです。
今では、痛みもほとんど失せたのですが、少しでも痛み(本当に微々たるものです)を感じると、「まだ治っていないのか」と、なんだか不安になってしまいます。
昨日、医師の診断を受けたときには「リンデロン」を塗布しておき、後日来るようにと言われました。
この不安とどうつきあっていけばいいのでしょうか。
30('A`):2010/08/03(火) 17:59:00 0
失礼しました。ゲンタシンでした。
31('A`):2010/08/04(水) 01:15:37 0
「完治」と言われたのに再発は不安ですね
32('A`):2010/08/04(水) 13:23:12 0
完治といいますか。「腫れは引いたね」と言われました。
33('A`):2010/08/04(水) 15:44:46 0
症状は自分でコントロールできないし、今後再発を繰り返すかどうかはお医者さんにも誰にもわからないので、
最善のこと(薬を塗り続ける・医師の指示に従う・十分睡眠をとる・栄養バランスのいい食事)を確実にやって、
あとはあまり気にせず、好きなことに集中したり生活を充実させるといいと思います
34('A`):2010/08/04(水) 16:44:04 0
下痢がひどく、発熱、頭痛もしたので診察を受けたら腸炎と診断されました
水分を摂るように言われたのですが、水分を摂るとその分が下痢として出てしまっている感じがします
どうのように対処すればいいですか
35('A`):2010/08/04(水) 18:00:40 0
医者にいったんなら言われたことやれよ。
それ以外の回等はねーぞ
36('A`):2010/08/04(水) 18:16:38 0
>>33
ありがとうございます!
元気出ました!
37('A`):2010/08/04(水) 18:17:42 0
>>36
       (~)       
      γ⌒ヽ   
       {:i:i:i:i:i:}
       (  'A`) 
      ( ⊃┳つ       
     ε(_)ヘ⌒ヽフ   
     (    (  'ω`) <コイツニカンシャスルグライナラボクニカンシャシテクダサニョ
     ◎―◎⊃⊃
38(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/08/04(水) 23:46:00 0
>>34
OS-1や、電解質入りの水を薄めたのを飲んでいれば、ちゃんと水分が体に吸収されます
急性の腸炎ならほとんど数日で治るから、「出たらまた飲む」って感じで、出てしまうのを気にせず飲んでればいいと思います、そのうち治ります
少量ずつこまめに飲むのがいいです
39('A`):2010/08/05(木) 22:27:03 0
ふぁ〜が医原性の低Na血症を作り出した!
40('A`):2010/08/05(木) 22:30:55 0
純粋な中大脳動脈の塞栓による脳梗塞で、
「歩くと左に傾いていく」といった症状は出ますでしょうか?
41('A`):2010/08/05(木) 22:32:51 0
カルバペネムの経口薬の存在意義についてご意見あればお願いします
42('A`):2010/08/05(木) 23:02:00 0
>>40
そういう症状も出ます(身体一側性の協調運動障害)。
43('A`):2010/08/06(金) 21:29:34 0
>>41
耐性菌の蔓延に貢献してくれることでしょう
44('A`):2010/08/08(日) 00:34:08 0
頭痛いよ
45('A`):2010/08/12(木) 22:24:56 0
次の患者さんどうぞ
46('A`):2010/08/12(木) 22:37:15 0
>>2
自分で作ればいいのにw
47('A`):2010/08/13(金) 23:08:02 0
ストレスで胃腸の具合が悪くなるのはどうしてですか?
48('A`):2010/08/13(金) 23:11:57 O
甘いものを摂取した日の夜とかおしっこが泡立ちます
あとうつ伏せになって胸のしたにクッション敷いた体勢でゲームしてると右手だけすぐに痺れます
糖尿の危険がありますか?
49(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/08/14(土) 00:17:13 0
>>47
2つあるかと。

・ストレスがかかると視床下部から副腎皮質ホルモン放出因子というのが出る
そうすると副交感神経が興奮して腸の神経や筋肉が刺激されてぜんどう運動が亢進し、まだ水分が吸収されてないのに速く排便してしまい下痢になる
また、コルチゾールによって胃の血管収縮、血流悪化で胃液の分泌が増えて、胃を保護する粘液分泌は減る、つまり攻防のバランスが崩れる

・ストレスによってノルアドレナリンが出て、これによって胃腸の知覚閾値が下がる(ちょっとの刺激も強い刺激に感じる)

発生学的に、消化管から脳へと発生したために脳と消化管の連絡経路が鋭敏になってるらしい
50('A`):2010/08/15(日) 02:26:13 0
どうもありがとう。
51('A`):2010/08/15(日) 08:11:11 O
ふぁ〜さんはなんていう教科書使って医学の勉強してるんでぃすか?
52('A`):2010/08/15(日) 20:27:07 O
質問します
持病の喘息が良くなりシングレラという薬の服用を止めたらアレルギー症状がヒドくなりました
現在ジルテックという薬で抑えてるんですが市販でジルテックに変わる薬ってありませんか?
皮膚科→薬局の時間がなかなかとれなくて・・・・・
53('A`):2010/08/16(月) 00:19:50 0
>>52
国内通販で純正ジルテック売ってるみたいですよ(アメリカなら処方箋なしで買えるから)。
ネットで検索すると出てくる。
あと、大きな病院なら、事情を言えば最大1か月分薬出してくれる。
市販だと、エーザイのハイガード。「効果がすごい」「効いてくるのが遅い」というコメントがありました。
54('A`):2010/08/16(月) 07:28:32 O
ありがとうございます!
加えて質問なんですがアレルギー抑制剤使って耐性がつくことってありますか?
例えば三年後には効果が薄くなるとか・・・・
ジルテック飲んでなくて3日間経つんですが痒みが前よりキツい気がします
55('A`):2010/08/16(月) 22:41:30 0
>>48
泡立ち具合は便器の形などにも左右されるんじゃないかな
ずっと消えない泡ですか?泡だけで判断するのは難しいですが、甘いものを摂取した日に限って泡立つなら、念のため検査しに行ったほうがいいでしょう
腕のしびれはよくわかりません
56('A`):2010/08/16(月) 23:41:00 0
>>54
薬の耐性は一般的に、その薬が作用する受容体が減るために起こります
ジルテックは抗ヒスタミン薬なので、ヒスタミン受容体の働きを抑える薬です。(アレルギーは、活性状態のヒスタミンがヒスタミン受容体に結合することで起こる)
なので、抗ヒスタミン薬では耐性が起こりにくいと言われています
飲まなくなって3日ということですが、また飲み始めたとしても、効果が出始めるのは2週間後くらいからかもしれません、即効性がないらしいので。
2週間効き目が現れなくても、耐性が出来てしまったということではありません
57('A`):2010/08/17(火) 00:20:50 0
>>51
普通に学校で売ってるやつですね、シンプルとかハリソンとか
58('A`):2010/08/19(木) 09:15:24 0
ありがとう^^
59('A`):2010/08/19(木) 09:40:07 O
>>55
ありがとうございます
便器は一般的な洋式です
一度検査してみることにします
60('A`):2010/08/19(木) 23:13:48 0
それがいいですね。
61('A`):2010/08/19(木) 23:18:33 O
月に一回くらい左脇から左胸にかけてズキズキ痛みます
鎮痛剤が必要なレベルの強い痛みではないです
リンパ腺の関係でしょうか?
62('A`):2010/08/19(木) 23:55:46 O
三日ぐらい前から左耳の耳鳴りが凄まじいです
耳鳴り自体は今までもあったけど数日間も絶え間なくずっとキンキンいってるのは初めてです
今はストレスらしいストレスは特に無く、耳が聞こえにくいとかも無いです
原因として何が考えられるでしょうか
63('A`):2010/08/20(金) 01:38:51 0
童貞コンプレックスがひどくて生きてるのがつらいんですが
64('A`):2010/08/20(金) 19:01:48 O
あなたのちんぽは大きいですか?
話はそれからです
65('A`):2010/08/20(金) 19:56:26 0
今計ったら平常時8cm勃起時16cmでした
66(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/08/20(金) 23:11:48 0
>>61
リンパ腺か、神経痛か、内臓や筋肉の関連痛などでしょうか?
普段の動作(その部分をよく使うとか、その部分に負担がかかっている など)も関係あるかもしれません

あと、横隔膜のあたりに水がたまるときチクチク痛むことがあるらしい
67('A`):2010/08/21(土) 01:19:40 O
帯状疱疹
68('A`):2010/08/21(土) 01:27:28 O
65さん
その大きさであとはカリが大きければ自信を持ってください
自信を持って風俗に行ってください
風俗が嫌でも、その自信が他の行動にも良い影響を及ぼし童貞卒業に近づくでしょう
69('A`):2010/08/22(日) 00:26:19 0
>>62
耳鳴り以外に、何か特筆すべき症状はありますか?単純に耳鳴りだけですか?それなら、病的でない「生理的耳鳴り」の可能性が高いのでは?
難聴やめまいの症状がないようなので、重大な病気ではないと思いますが、文面からだけでは判断できません
ビタミン欠乏など内科的要因で耳鳴りが発生することもあります
一般的に、過労で激しい耳鳴りがすることはよくあります
病院に行っても、検査で異常がない場合は原因特定は難しいようです
70('A`):2010/08/22(日) 11:34:58 O
蝸牛型メニエール病の存在もたまには思い出してあげてください
71('A`):2010/08/22(日) 11:45:21 0
62
耳鳴りは5万ぐらいする器具を10年ぐらい補聴器みたいなのつけて
そこからでてくる耳鳴りで聞こえる音を遮断する周波数にあわせて
音を息して気にノイズとして取り込まないように
脳を学習するアレがあるんだけど、上のほうで耳鳴りで質問したとき
漢方薬かなにかをおしえてもらってるのを飲んでるよ。
72('A`):2010/08/22(日) 11:46:27 0
息して気⇒意識的
73('A`):2010/08/22(日) 12:02:06 O
>>69-70
回答ありがとうございます
めまいは一週間ほど前、一回だけ階段から落ちそうになるほど激しいのがありました
耳鳴りに関連あるか分かりませんが、他の症状は頭痛もちであることと慢性的な肩こりぐらいです
74('A`):2010/08/22(日) 12:19:32 O
潮吹きの汁は特定されてないとwikiに書いてありました
なぜこんな簡単なことがわかってないんですか?
お医者さんがいたら是非、しらべてみてください!
75(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/08/23(月) 00:08:15 0
ぼくは、考え事をしすぎてたら血の気が引いてきて、脳貧血のめまいで実際に階段から落ちたことがあります
1日じゅうめまいや意識が飛ぶのが続いて、夜間診療に行ってきました
76('A`):2010/08/23(月) 23:49:21 0
デパスがあまり効かないんですけど体質でしょうか?
これが効かないときのお勧めマイナーは何でしょう。
77('A`):2010/08/24(火) 04:27:07 0
代謝能力が人それぞれだから。
デパスよりも作用時間が長くて強いもの、例えば メイラックス・レキソたん・ソラナックス
どの薬が合うかは人によって違います
アタラックスという選択肢もある
78('A`):2010/08/24(火) 11:17:44 0
レキソたんw
79('A`):2010/08/24(火) 23:51:29 0
「タココンブ」っていう薬あるよね
80('A`):2010/08/25(水) 11:14:31 0
何の薬だよw
81('A`):2010/08/25(水) 22:07:36 0
問1.
86A-23
血清生化学検査でNa130mEq/lと浸透圧310mOsm/l(正常285〜295)とがみられるのはどれか。2つ選べ。
(1) 肝性昏睡 (2) 甲状腺機能亢進症 (3) 急性副腎不全 (4) 糖尿病性昏睡 (5) 尿毒症
問2.
問1で選んだ二疾患のうち一方は口渇を示すが、他方は示さない。このような症状の違いをもたらす二疾患の違いは何か。
82('A`):2010/08/25(水) 22:53:19 0
医師国家試験過去問ですね
83('A`):2010/08/26(木) 09:49:43 0
DT値が25を超えそうなんですが、どうすればいいですか?
84('A`):2010/08/27(金) 05:51:40 0
DT値って何?
85('A`):2010/08/30(月) 00:33:17 0
次のご相談どうぞ
86('A`):2010/08/31(火) 21:12:58 0
寝起きの体温が35.0℃、夕方36.6℃ここ一ヶ月ぐらい夕方の体温が1.5℃位高いです
ぐっぐたら平熱が朝夜の差で1℃以上になることはないって書いてあった、病気ですか? 
87(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/01(水) 11:55:06 0
一般的に差が0.5〜1.3度くらいが標準的と言われてるけど個人差があるから体に自覚症状がなければ大丈夫じゃないでしょうか
活動量が多い人は、差が2度くらいある場合もあるようです
ぼくも日内変動幅が1.3度ありましたが(今は計ってないから不明)健康診断では異常なしでした
夏だから体温がわずかに高くなることもあるでしょう
ストレスなどで視床下部系が影響受けてる可能性もあるかな?
88('A`):2010/09/01(水) 20:04:27 0
髄膜炎じゃねーの
89('A`):2010/09/03(金) 09:22:56 0
>>80
タココンブは外科手術のとき、組織を接着して閉じるために用いられるシート状の薬
90('A`):2010/09/04(土) 03:15:46 0
>>81
答えは(3)と(5)?
91('A`):2010/09/05(日) 12:40:21 0
次のご相談どうぞ
92('A`):2010/09/05(日) 23:23:02 0
>>90
(4)と(5)

低Naは普通低張性だが、高張性低Naの代表として高血糖((4) 糖尿病性昏睡)による低Naがある。
低張性低Na血症は細胞外液低下・ほぼ不変・増加の3つに分けるとわかりやすく
細胞外液増加低Naの例として肝不全((1) 肝性昏睡)や腎不全((5) 尿毒症)があげられる。
(3) 急性副腎不全は細胞外液不変の低Naの例。甲状腺機能低下も細胞外液不変の低Naの例だが
(2) 甲状腺機能亢進症は低Naにならない 。
腎不全による低NaはBUNが有効浸透圧物質(張度を形成しない)でないため低張性だが、浸透圧はたかくなる。

高血糖も腎不全も浸透圧は高くなるが、上述のとおり前者は高張で口渇など生じるが、
後者は低張であり口渇などの症状は生じない。
93('A`):2010/09/05(日) 23:31:26 0
質問です

どうしてお腹が冷えると腹痛がおこるのですか?
94('A`):2010/09/05(日) 23:53:02 O
質問です

僕は数日おきに数日何も手に付けられないくらい
頭が痛く(鼻の奥や後頭部の下)なるのですが
たいがい頭痛薬のめばすぐ治ります
でもこのまま飲み続けると後々なにか弊害がないか心配です
飲んでるのはイブプロフェン系ですが大丈夫でしょうか
95(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/06(月) 05:20:19 0
>>93
おなかは神経や筋肉が温度に敏感にできいて冷えすぎると神経が過敏になったり筋肉が痙攣収縮しておなかがいたくなる
またそれによってその筋肉で機能してる臓器(腸とか)がちゃんと機能しなくなる
低温だと消化吸収合成分解などを触媒する酵素が活性低下し例えば消火不良になる

96('A`):2010/09/06(月) 11:35:54 0
>>94
特に胃腸や腎臓肝臓が悪くない普通の体質なら、例えば3日に1度飲むのが1〜2ヶ月続くくらいなら平気かと
記載されてる用法で7〜10日くらいの連用なら大丈夫です
イブプロフェン系はふつうに使う分には比較的安全ですが、どんな薬もそうだけど長期間飲んでると胃が荒れたり消化管出血したり腎臓肝臓に負担等のリスクがあるので、対症療法を続けるよりは病院で頭痛の根本的な治療をしてもらうといいでしょう
97('A`):2010/09/07(火) 16:19:36 0
>>92
おお!
何年度の問題ですか?
98('A`):2010/09/08(水) 18:58:16 0
なんか胸腹部や股、ワキから二の腕にかけての辺りに点状の発疹があり、
それ自体は平時、痛みもなんも無いんですが摩擦や自身で引っかいたりすると
膨隆して痒みが出て丘疹状になるんですけどなんか思い当たる疾患はありますか?
99('A`):2010/09/08(水) 21:33:33 O
肥満細胞腫
100('A`):2010/09/08(水) 23:01:01 O
96
ありがとうございました
かれこれ半年以上飲みつづけてるので
体調おかしくなるまえに医者いってみます
でも、とんでもない病気だったらどうしよお
101(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/08(水) 23:24:32 0
トルンバルト症候群
102('A`):2010/09/08(水) 23:27:27 0
>>101

   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <え?そのハルトさんがどうとかってなですかにょ?
   ヽ___   _ノ、   
    'ー-' ̄ `ー-'    
103(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/08(水) 23:36:50 0
まんまるですにょ
ツンツンしたいですにょ
104('A`):2010/09/08(水) 23:47:18 0
>>103

   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <あなた時々甘えたガキのように気持ち悪いこといいますね 正直言ってそういうのは吐き気がしまにょ
   ヽ___   _ノ、   まんまるとかツンツンとか、いい大人が使って恥ずかしくないのかって話ですにょ
    'ー-' ̄ `ー-'    まあ、さしずめ赤ちゃん言葉使ってる僕可愛いとか反吐が出る考えなのでしょうが
105103:2010/09/08(水) 23:56:29 0
失礼致しました

浸透圧低そう&排卵間近の卵胞みたい
106('A`):2010/09/08(水) 23:57:48 0
>>105

   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <へにょ
   ヽ___   _ノ、   
    'ー-' ̄ `ー-'    
107103:2010/09/09(木) 00:00:49 0
あなたは健康そうだ、健康のためにいろいろやってそうだ!
108('A`):2010/09/09(木) 00:05:37 0
>>107

   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <僕は毎日ランニングとウォーキングを混交させた運動を一時間、筋力トレーニングを20分
   ヽ___   _ノ、   格闘トレーニングを20分程行っていまにょ しかしこれらは全て、動物、女性、喪男、障害者、外国人
    'ー-' ̄ `ー-'    引きこもり、労働者、などの弱者を救うための力を醸成しているのであって、自身の健康のためなどではありませにょ
             
109103:2010/09/09(木) 00:19:36 0
おお!
110('A`):2010/09/09(木) 06:13:31 O
ふぁ〜ってハンドルネームつけたりはずしたりしてるけどどっかで自作自演してるの?
111('A`):2010/09/09(木) 07:54:24 O
112('A`):2010/09/09(木) 19:44:35 O
やさしい皮膚科学とあたらしい皮膚科学どちらが読んでいて楽しいですか?
113('A`):2010/09/10(金) 10:56:34 0
門前薬局での薬の説明が鬱陶しい。他の客に聞こえちゃうし。
114('A`):2010/09/10(金) 11:15:19 O
軽度の頻尿、尿漏れがあります。
115('A`):2010/09/10(金) 17:38:09 O
老化です
116('A`):2010/09/10(金) 17:45:51 0

   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <ハルトさんは110キロ越えのデブの喪男ですが、ダイジョブですかにょ?
   ヽ___   _ノ、   
    'ー-' ̄ `ー-'    
             
117('A`):2010/09/10(金) 19:31:55 0
>>113
それって解説料とられてるんだっけ?
いらないっていえば50円値引きになったような
118(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/11(土) 05:26:00 0
プライバシー上良くないと思う
他の人の説明聞こえてくるよね、話の脈略からスプレキュアだとわかったことがあって、なんかイヤだった
ニコニコしながら「めまいの調子はどうですか?」とか言ってる薬剤師もいたし
119('A`):2010/09/12(日) 01:02:10 0
>>114
骨盤底筋を鍛えて
120('A`):2010/09/12(日) 01:05:36 O
>>119
見てて恥ずかしいからやめて
121('A`):2010/09/12(日) 01:14:50 0
次のご相談どうぞ
122レイもんど ◆AdKmmesKXE :2010/09/12(日) 01:56:31 O
ふぁ−さんが元気そうで安心した。
123('A`):2010/09/12(日) 16:40:37 O
おしっこするときぷつぷつするんです
124勅使河原先生:2010/09/12(日) 17:20:00 0
125('A`):2010/09/12(日) 18:57:30 0
一週間ぐらい前から蕁麻疹が出て治まる気配が無いんですけど
蕁麻疹ってこんなもんなんでしょうか?
126('A`):2010/09/12(日) 19:11:40 O
本当に膨疹の特徴を満たしているでしょうか?

ジベル薔薇色ひこう疹
127('A`):2010/09/12(日) 19:25:18 0
>>126
画像検索で見た限り近いかもしれません。
湿疹の斑点はもうちょっと細かい気もしますが。
痒くなってきて掻いてるとその部位だけ膨隆します

自然治癒するけど一ヶ月もかかるのか。めんどい
128('A`):2010/09/13(月) 13:49:46 0
不安でパニックっぽくなって、落ち着いて何も感じなくなりたいトキ、どうすればいいでしょうか。
129(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/13(月) 15:10:43 0
ウインタミン筋注
130('A`):2010/09/13(月) 20:06:00 O
塩化カリウム
ディプリバン
ラボナール
セレネース

好きなのを選ぶがよい
131('A`):2010/09/16(木) 20:06:08 0
薬疹が出た
132('A`):2010/09/17(金) 16:52:13 O
スティーブンスジョンソン症候群
133('A`):2010/09/17(金) 18:31:17 O
喪男とその他男と比較して喪男に有意に多い病気はなんですか?
134('A`):2010/09/17(金) 21:26:37 0
最近ご飯を食べてるとすぐに満腹になり無理して食べようとすると
吐き気がしてろくにご飯が食べれません。おそらく胃酸過多症だと
思うのですが病院へ行かずに市販薬で完治は可能でしょうか?
135('A`):2010/09/17(金) 21:44:49 O
うむ、胃に腫瘍がてきて容積が小さくなっているわけだな
136(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/18(土) 10:21:37 0
>>134
それはわからない。市販薬ちょっと飲んで治る人もいるし、処方薬を数ヶ月飲んでも治らない人もいる
137('A`):2010/09/18(土) 10:55:51 0
>>133
うつ病は多そうだ
138(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/18(土) 11:02:26 0
将来的に認知症とか
139('A`):2010/09/18(土) 13:05:30 O
ふぁ〜は優秀なの?
140('A`):2010/09/19(日) 20:24:24 0
>>126
華麗な名前の湿疹だね
141('A`):2010/09/21(火) 19:04:21 0
質問です

31歳男性
ここ一ヶ月くらいでいつの間にか上手に文字が書けなくなって心配してます
字を忘れて出てこない訳ではなく、なぜか一画飛んでしまう事が多発
元が下手すぎる上にあまり字を書かない生活なのでハッキリ言えないけど、多少崩れてる気もする
あと本を読んでも3行程度の文章が頭に入らず、何度も何度も繰り返して同じところを読んだり…
これって大丈夫でしょうか?
142('A`):2010/09/21(火) 19:07:16 O
オナニーのしすぎだね
143(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/22(水) 11:05:31 0
>>141
ちょっとした機能低下?脳内のむくみ・圧迫や言語野の疲労?
字についてはよくあること、ふだんあまり字を書かないと脳の信号が手先に伝わってそのとおり再現する機構が鈍るんじゃない?
書こうとする文字を脳内にはっきり描いてから書くと、うまくいくんじゃない?

本についてはどういゆ内容かによるけど、文字を追うだけでなく内容を考え理解しながら読めば大丈夫じゃないでしょうか
細部にとらわれず階層構造も意識してよむとか、ふだんから速読速聴をやるとか
トレーニングしても改善がない場合は器質的に何かあるかな

たった2,3行でも内容が難解で、理解するのに20分くらいかかったことがあります 何の本だったっけ
144('A`):2010/09/22(水) 13:39:33 O
ふぁ〜
疲れなどの非器質的なことで脳浮腫(それも圧迫されるような)がおこるもんなん?
145(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/23(木) 16:21:16 0
>>144
それはおこらないと思う
1行目の3つはそれぞれつながりはなく、思いついたことをバラバラに挙げたのでした。まぎらわしくてごめん><
146('A`):2010/09/23(木) 16:32:36 0
夜中眠れず、寝ても途中で繰り返し起きてしまいます そのせいで疲れが取れず起きれません
光を浴びるとか運動をするみたいな、ことをやったり心療内科に行ってクスリを何十種類も飲みましたが
全く治る兆しがなく、もう行くのをやまました どうすればいいですか
147('A`):2010/09/23(木) 16:40:51 O
脳内にむくみがあったらやばいんじゃねえの?
148('A`):2010/09/23(木) 16:42:11 0
>>146
年齢は?
日中はどんな生活をしてますか?
眠れないような悩みやストレスはありますか?
149('A`):2010/09/23(木) 16:42:18 O
以前興味あったことも楽しめなくなったり、無気力になったりしてませんか?
150('A`):2010/09/23(木) 16:44:37 O
いつからそのようになりましたか?
何かきっかけはありましたか?
心療内科ではどのような説明を受けていますか?
薬は何を使いましたか?
151('A`):2010/09/23(木) 16:50:13 0
>>148
23歳です 悩みは人並みにはありますが、特別これというのはありません
15ぐらいから無趣味なんであまり興味自体ないですね

眠れなくなったのは3年ぐらい前ですかね もっと前かもしれません きっかけはありません
心療内科では血液検査や尿検査をまずして、それで物理的要因での不眠ではないとされて
その後に運動療法とか光療法?と抗不安剤、睡眠導入剤の併用で二年程やりました
薬は一杯ありすぎて名前は覚えてませんが、有名なのは大抵使ってると思います
152('A`):2010/09/23(木) 17:15:19 O
東大病院精神科のこころの検査入院
たしか7万くらいかかるが
153ボブちゃん:2010/09/24(金) 20:15:16 i
■裏2ch

http://bit.ly/dAH847

規制が無いから安心だよ(^_−)−☆
皆も今のうちに避難をしましょう♪(?´θ`)ノ
154('A`):2010/09/24(金) 20:26:38 0
>>153
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
155('A`):2010/09/25(土) 11:51:11 O
ちんちんを大きくするにはどうしたらよいですか?
156(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/25(土) 20:18:26 0
大型で強い台風12号の通過にともない、上深頚リンパ節付近や右鼠径部がチクチクと痛かったよん
157('A`):2010/09/25(土) 23:25:45 O
ふぁ〜、低気圧とリンパ節の痛みはどう関連するの?
ご教示願いたい
158('A`):2010/09/26(日) 14:18:02 O

278:お喪らし ◆fnjbZ4/sl6 sage2010/09/24(金) 15:19:09 0
最近見ないな。
同居の女とよろしくやってるのかな?

280:('A`)2010/09/25(土) 23:32:00 0
あいつの発言ほんと薄っぺらいよな

281:('A`)2010/09/25(土) 23:32:53 0

   ΛΛ
  ( 'A` )   <便所の落書きに深い言葉があったら、むしろ驚きですにょ
pく冫y,,く__)    
  (________)  ∬
彡※※※※ミ 旦




ここでいう便所は喪板 落書きというのはデスニョの書き込み
デスニョは喪板を便所としてしか見てない最低最悪のクズ偽善者 コイツは喪板そのものを見下してる
159('A`):2010/09/26(日) 14:22:20 0
下らないことで騒ぐなよ
160('A`):2010/09/26(日) 17:50:32 0
一ヶ月ほど前から 寝ていて起きると背中が筋肉痛のような痛みが走り、ここ一週間は痛み(つかれていても6時間ほど)で目が覚めるようになりました。

背中の真ん中から腰に掛けて 背骨の周辺が筋肉痛のように痛みますが、寝るのをやめて立ったり座ったりして、上体を起こした状態だと
スーと痛みは消えていき、日常生活には支障はありません。
ただ、一時的に横になるとかでは平気ですが、夜寝ると朝は背骨の痛みで起きてしまいます。

布団等は変えておらず、食生活も変わっていません。
一年前と比較して変わった点は、背もたれのない現場での仕事になったことと、
毎日お酒を飲むようになった点です。

もし この症状で、思い当たる点がありましたら、教えてください
161ふぁ〜(o´Q` o)。o ◆EaZPcPETogf0 :2010/09/26(日) 19:28:57 0
>>155
大きくする必要はないと思います、自然のままであるべきです

>>157
リンパ節の痛みかわからないけど、神経痛なのかな
内圧上昇による特定部分の圧力上昇で疼痛発現とか、体内の水分状態や血流の変化とか聞いたことがあるけど、詳しい機序はわからないな。。
昨日のチクチク痛の本態は、自律神経機能不全でしょうか?
しかし、事の本質は、我々も自然環境の影響を受け変化する地球上の創造物の一部であるということ、まさに自然と一体となった瞬間だったのか!
162('A`):2010/09/26(日) 19:37:47 O
メニエール病など気圧の変化に影響されやすい人がいる

自然環境の変化の影響を受けやすい人は
繊細である意味より人らしいといえるのかもしれない
しかし一動物としてのヒトという観点では
適応能力が劣っている、あるいは、退化しているともいえるのではなかろうか
163('A`):2010/09/27(月) 01:08:40 0
>>160 
病院には行ってないですか?可能性としては、

1.内臓の疾患が原因で背中や腰が痛む →病院で調べてもらうしかない
2.姿勢や、疲労の蓄積などによる筋肉や靭帯や骨の痛み・脊椎の異常
   ↓
普段無理な姿勢を続けていることで背骨や腰椎がわずかに変形し、寝るとそれに無理な力がかかり腫れるなどして、起き上がりに痛みが出る。動き出すと腫れが散って血行も良くなるので痛みもなくなる
あるいは、就寝中に疲労が取れないまま凝り固まっている筋肉を起床時に(急に)動かそうとすると痛みが出る。体を動かすうちに血行が良くなり、起きてからは筋肉が柔らかくなって痛みが消えていく
164160:2010/09/27(月) 01:29:12 0
>>163
ありがとうございます。

病院には行っていません。
状態を起こすと痛みはないので、 2 だと思いますが
もし 2ですと ストレッチをする等のことで改善されるでしょうか?
165('A`):2010/09/27(月) 21:35:14 0
>>164
まず病院で原因を明らかにしてからのほうがいいですね
2 なら、専門家の指導のもと、適切なストレッチなど行えば改善されるかもしれません
166160:2010/09/28(火) 00:22:51 0
>>165
アドバイスありがとうございます。
病院にいきます
167('A`):2010/09/28(火) 21:08:54 0
お大事に
168('A`):2010/10/01(金) 23:01:07 0
質問です

27歳男です

日光暴露後数時間後より、暴露部位の赤み、疼痛がひどくなり
48時間後くらいからそれらは軽快傾向となった。
しかし、84時間後くらいから掻痒感が出現し、同部位に紅斑を伴う小丘疹を認めた。
(昨日まではおそらくなかった)。水疱とは違いそうである。

日焼けをあまりしないので分からないのだけど、
掻痒感と丘疹の出現とは日光皮膚炎の一般的な経過でしょうか?
日光皮膚炎で水疱を形成する場合、日光暴露後どれくらいで生じるものでしょうか?
光接触皮膚炎のような遅延型アレルギーの関与もあるのでしょうか?(それにしては症状発現が遅い?)

お願いします。
169('A`):2010/10/01(金) 23:04:04 0
書き忘れましたが、小丘疹は単発ではなく散在してます
170('A`):2010/10/02(土) 02:59:01 0
俺は通りすがりだけどそこまでわかってて喪板で聞くのか
171('A`):2010/10/02(土) 04:53:09 0
>>168
普通程度の日光を浴びただけでそうなったんですか?
それなりの時間強い日差しに当たってるとそうなることはよくありますが、アレルギーかは調べないとわからないですね
日光皮膚炎の症状や経過は多種多様です、炎症後の痒みはよくあるし、あとから発疹することもあります
ぼくは個人的には12時間以内に水泡が出来たことあります

>光接触皮膚炎のような遅延型アレルギーの関与もあるのでしょうか?(それにしては症状発現が遅い?)

光接触皮膚炎の光アレルギー性反応だと数日後に湿疹が出来るというのもあるそうです
172('A`):2010/10/03(日) 22:15:37 0
サンバーン
173('A`):2010/10/04(月) 02:13:59 0
平均点が65をきってた……
ドイツ語の一列二列どっちも不可ってるんだけど、ふつう?
どっちかだけ不可ることってあるの?
174('A`):2010/10/04(月) 02:14:42 0
あ、間違えた誤爆ですごめんなさい
175('A`):2010/10/04(月) 23:53:13 0
次のご相談どうぞ
176('A`):2010/10/06(水) 19:25:58 0
血圧が高くなったことが原因で怒りっぽくなることはありますか?
177('A`):2010/10/06(水) 22:14:25 O
高1の男子です。
相談なんですが、いまだに陰毛が生えず精子も出ません。
よく個人差があると聞くけど個人差ってどのくらいですかね?
身長は150〜155くらいです。
178('A`):2010/10/06(水) 22:44:54 0
身長低いですね
179(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/07(木) 01:10:35 0
>>176
あまりなさそうですが、あるとすれば、

恒常的に交感神経亢進→怒りっぽくなる
高血圧で肩こり・頭痛・不眠→怒りっぽくなる

かな?
180(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/07(木) 02:23:55 0
>>177
18歳になっても変化がなければ遅いかもしれません
内分泌系に異常がなければそのうち生えてきます
心配なら、病院に行けばテストステロン値などの検査をしてくれます
181('A`):2010/10/07(木) 07:29:34 0
身長のこともあるし今いって見てもらった方がいいかもね
182('A`):2010/10/07(木) 20:26:05 0
>>179
ありがとうございます
183('A`):2010/10/08(金) 21:01:42 0
陰茎の付け根とヘソの間の陰毛が生えてるところに4つくらい赤い発疹ができてたんですが性病ですか?
知り合いと風呂を共有してたことがあるのでそれかもしれません
でも、サイトで調べた限りみぞおち部分の発疹についての症状は書いてありませんでした(陰茎の発疹の記述のみ)
普段から陰毛を引っ張る癖があったのでそれが原因かもしれません(昔からこの部分に発疹があったようななかったような・・・・)
ちなみにその出来物は触るとわずかに痛みます
184(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/09(土) 21:38:30 0
その後どうですか?湿疹は増えてますか?
性器自身には何も症状はありませんか?
185('A`):2010/10/09(土) 23:13:58 0
増えてないです
性器自身には何もないです 精巣も平気です
昨日まで触ると痛かったんですがもうあまり痛くありません(発疹は若干小さくなってる気がする)
186('A`):2010/10/09(土) 23:18:04 O
腹部レントゲンではどんなことがわかるのですか?
187(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/10(日) 01:12:58 0
>>185
それなら、性病とは無関係な湿疹(脂漏性湿疹など)かもしれませんね
その部分は何かと発疹しやすい場所だし、性病じゃなくても下腹部や性器に発疹することはあります

>>186
臓器の形態はもちろんのこと、腹腔内フリーエアーや石灰化など
188('A`):2010/10/10(日) 01:28:37 0
>>187
ありがとうございます
高校生だから病院生きたくても行けなかったんで・・
189('A`):2010/10/11(月) 12:57:30 0
>>186
骨としては胸腰椎、骨盤、股関節の異常をみます
血管系は大動脈の石灰化や大動脈瘤なんかがわかります
実質臓器としては、肝角、脾角、腎臓、腸腰筋、膀胱がみえるので
これらの異常影から疾患を探ります 腹水の貯留も分かったりします
腸管ガスの分布の異常も重要です 腹腔外ガスの有無もみます
free airに関しては腹部レントゲンではかなり大量にたまらないと映らないので
疑った場合は立位胸部正面を撮ります

いろいろ分かるのですが感度がイマイチというかしっかり読影できる人もあまりいないので
最近はCTにとってかわられています
190('A`):2010/10/11(月) 20:15:45 O
20代男です。2か月くらい前から右季肋部に8×4センチ程度の楕円形の黄色〜黄緑色の単発の皮疹ができました。ときどき軽度掻痒感ありますが、大きさに変化がありません。受診したほうがよいでしょうか?
191('A`):2010/10/11(月) 20:41:58 0
>>190
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       ('A` ;) <医者ってのは総じてカネの亡者のクズですにょ
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u'         |   U) 妥当すべき相手にかかるのはおすすめできませにょ
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
                         (    )
                          u-u'
192('A`):2010/10/12(火) 04:41:58 0
>>190
2ヶ月経過しても自然に治る気配がないとのことなので、受診したほうがいいですね
193('A`):2010/10/13(水) 23:39:03 0
皮膚のご相談が多いですね
194('A`):2010/10/14(木) 07:37:02 O
皮膚科いってきました
真菌はいませんでした
年齢も考えると悪性腫瘍は考えにくく
症状も軽微なので
経過観察になりました
増大する場合は再受診とのことです
195('A`):2010/10/14(木) 08:05:32 0
寝起きや蒸れた時などにきんたまがすごくかゆい時があるのですがどうしてなのでしょうか?
特に腫れたりとか、見た目には異常はなく頻度はときどき、5年ほど続いてます
196(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/15(金) 20:37:30 0
きんたまの表面がかゆいんですよね?
普通に、汗や皮脂や摩擦などの刺激による皮膚炎症、雑菌の繁殖、ひふの新陳代謝が活発になってる、ダニ、ぱんつに付いてる洗剤とかじゃないでしょうか
197('A`):2010/10/16(土) 13:23:15 O
悩み相談
医学生ですが勉強ができません
ふぁーさん教えてください
198(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/16(土) 22:52:40 0
ぼくも勉強つらいです、先天性無気力なのでなおさら・・
なかなか覚えられないっていうことですか?たしかに学習内容が膨大で細かいことまで覚えなきゃならないですね
でも、勉強だけやって結果を出すことだけやっていればいいんだから、考えてみればラクかもですよ
医学部医学科に入った動機を教えてください
人の命を救いたい、病気を治してあげたいという強い熱意からですか?あるいは、親の意向、実家の病院を継ぐためですか?
ぼくは後者ですが、どちらにしても、語呂合わせや視覚的イメージでなんとかなるでしょう、6年間ありますし (o´Q` o)。o
199('A`):2010/10/17(日) 15:28:55 0
糸楊枝で左側の一番奥の歯の間を掃除すると
糸楊枝本体が異様に臭くなるのですが歯周病かなんかでしょうか?

その外の歯や右側の奥歯ではこんな臭いはつかないのですが
200('A`):2010/10/17(日) 21:38:18 0
200
201('A`):2010/10/18(月) 18:35:53 0
抗生物質を飲むと腸内の乳酸菌も死滅してしまいますか?
202(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/19(火) 01:25:11 0
細胞壁持ちの子たちはみんな死滅すると思います
203('A`):2010/10/19(火) 02:54:21 O
寝過ぎて頭がぼーっとしびれたような感じがするときはどうしたらいいですか?
204('A`):2010/10/19(火) 18:30:40 O
運動
205('A`):2010/10/21(木) 00:58:48 0
多臓器不全てどんな症状ですか?
206('A`):2010/10/22(金) 23:32:05 0
誰か>>199に答えてやってください
207('A`):2010/10/23(土) 14:39:02 O
ふぁ〜さん、肝腫瘍について教えてください
208(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/24(日) 03:59:06 0
ぼkは罹ったことないからよくわかりませんが、極限性結節性過形成は肝細胞癌との鑑別が重要
分類が多いですが、それぞれの検査所見治療法含め全部覚えてください
門脈に腫瘍浸潤、血流確保できない状態でカテーテル肝動脈塞栓術などしないようにお願いします。
209('A`):2010/10/25(月) 21:46:14 O
マクスウェル方程式を自在に操るふぁ〜
210(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/25(月) 23:41:27 0
208の間違い訂正しとく

×極限性結節性過形成

○局限性結節性過形成
211('A`):2010/10/25(月) 23:51:52 0
右耳たぶの後ろに皮膚の下にできるにきび(?)みたいなのができて
ずっと直らないんですけど
これって何ですかね
無理やりつぶしたりして中身出したらまずいですかね
212('A`):2010/10/26(火) 23:39:21 0
アテローマ?大きさや色はどんな感じですか?

潰すと菌が入ったり跡が残るかもしれないから、そっとしておくほうがいいですよ
213('A`):2010/10/27(水) 00:58:04 0
色は少し赤っぽいです、光の加減ではわからないくらい
耳たぶの後ろと言うより耳の付け根のした辺りでした
写メとったので見てほしいですけど
どこに上げたらいいんだ・・・
214('A`):2010/10/27(水) 20:40:52 O
ふぁ〜よ
マジレスすると
Focalは局限性じゃなくて限局性だ
215(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/10/28(木) 00:32:02 0
うわ、ほんとだ。なんというテキトーさ
そういえばずっとnuclear を unclear だと思っていた
216('A`):2010/10/30(土) 00:46:40 0
>>205
モフ
217('A`):2010/10/30(土) 16:15:49 O
モフの症状は端的に言えば死
218('A`):2010/11/01(月) 10:31:31 0
primary aldosteronismについて教えてください。
219('A`):2010/11/01(月) 18:44:47 O
質問者が医学生と仮定した上でのヒント

ホルモンの作用を勉強すれば症状、検査所見は容易に理解できるだろう
どのように他の疾患と鑑別するかがポイント、表に整理してみよう

あとはふぁ〜が丁寧に教えてくれるはず
220(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/02(火) 02:38:39 0
adrenal cortexにおけるアルドステロン産生腫瘍やadrenal hyperplasiaのせいでアルドステロンが過剰産生され電解質代謝異常が起こる疾患でしたね。
アルドステロン作用により水とナトリウムの再吸収促進、水分貯留、血流量増加で高血圧
ナトリウム再吸収時にカリウム排泄で低カリウム血症
negativefeedbackによりrenin angiotensin systemは抑制されてますね
放置しておくと脳卒中や心筋梗塞がおきるでしょう
鑑別はよくわかりません。アルドステロン/レニン定量比とかで?
221('A`):2010/11/02(火) 21:18:25 0
気管支体操の動画ありませんか?
222('A`):2010/11/02(火) 21:27:17 O
食欲がどうしても抑えられない時があります
食欲を抑える薬ってありますか
223('A`):2010/11/03(水) 09:06:10 O
マジンなんとか
224('A`):2010/11/03(水) 09:36:40 O
なんで食欲を抑えたいの?
マジンドールやシブトラミンが中枢性に食欲を抑える薬だけどね

今は食欲に関係するペプチド(グレリンとかニューロペプチドYとか)に関連した薬が開発されてるのだろうか
225('A`):2010/11/03(水) 09:38:07 O
肥満症とかでなけりゃ食いたきゃ食えばいいんじゃないか?
226('A`):2010/11/04(木) 12:23:53 0
>>219
はい、仮定のとおりです。参考なりました。
>>220
ありがとうございます。
227('A`):2010/11/04(木) 12:34:53 O
体中がつるタスケテ
228('A`):2010/11/05(金) 09:35:13 O
>>224-225
回答ありがとうございます
実は糖尿病と高血圧を患っているので食事制限が必要なんです
しかし節制するのが難しく…自分の意志が弱いのですが
229('A`):2010/11/05(金) 14:14:39 0
ここに書くべきかどうか分からないんだが・・・・。

少しプラスチックの溶け込んだ食事を食べてしまったんだが、
体に影響あるかな?

吐いた方がいいんだろうか・・・・。
230('A`):2010/11/05(金) 16:40:40 0
これは凄いな!
http://www.bejinkei.com/bigstep.html
231('A`):2010/11/05(金) 19:45:30 O
プラスチック食わないことにこしたことはないが
多少なら食っても問題ないだろうな
232(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/06(土) 00:55:43 0
フライパンに包装ビニールごと落としちゃったとか?

>>221
( ´・ω・)о
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1004689

>>227
つ マルチミネラル
233('A`):2010/11/06(土) 01:40:40 0
サラミの周りのフィルム食べても問題ないよね
234(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/06(土) 02:03:19 0
問題ってほどではないが、食べないほうがいいですね
薄輪切りにしちゃった後なら食べるかもしれないですね

>>228
それなら普通の病院で処方してくれるかも(自費?)
美容外科なら確実に出してくれますね、通販はあまりお勧めできない
235('A`):2010/11/06(土) 08:12:57 0
足の裏が物凄く痛いから病院に行ったら足底腱膜炎って言われた
とりあえず靴履くときはソール使って家では底のやわらかいスリッパ履いて注射打って痛み止め飲んで親父の持ってる塗り薬のボルタレン塗ってるけど痛みが引かないのは何で?
236('A`):2010/11/06(土) 10:40:26 O
質問です!

赤ちゃんの黒いアザについてなんですが、キュレッティング方法という手術は、どの程度の効果が得られますか?

また、それは頭部にも行えますか?
237ふぁ〜(o´Q` o)。o ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/06(土) 13:13:41 0
>>235
ボルタレンサポは?
炎症の勢いが強かったり重篤な場合はあまり薬が効かないでしょう     
または体質的に鎮痛薬が効かない(モルヒネが効かない人もいる)とか薬をすぐに分解してしまうとか
他にも、痛みのストレス不安で疼痛閾値が下がっている、痛みが癖になって信号が出続ける・・色々関連してるかもね
238('A`):2010/11/06(土) 18:21:09 0
女を夢中にさせたい人におすすめ

はっきり言ってこのテクニックは反則

これを知らずして女を惚れさせることはありえない

http://www.nudist-beach7.com/realsex.html
239('A`):2010/11/06(土) 18:49:46 O
疲労骨折
240('A`):2010/11/06(土) 19:03:46 O
ふぁ〜さんは川へ洗濯に行きました
241('A`):2010/11/07(日) 00:18:27 P
首が痛い、すぐ肩がこる
足先がしびれる
けいついしょうかな
242('A`):2010/11/07(日) 01:04:57 0
Myelodysplastic syndromeについての臨床病理学的特徴を語り合おう
243('A`):2010/11/07(日) 10:48:43 O
マニアックな話題だな
244('A`):2010/11/07(日) 10:49:36 O
穴ガス
245(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/07(日) 11:34:36 0

( ´・ω・) >>240 なんでやねん
つ<'A`)O  
246('A`):2010/11/09(火) 04:52:28 0
>>241
その可能性もありますね
臨床神経診断学的に、radiculopathy と myelopathyのどっちでしょうか?
247('A`):2010/11/09(火) 08:00:04 O
おいおい
248('A`):2010/11/09(火) 20:54:49 0
脳梗塞で入院しているおっさんが夜間寝ているのに
日中もリハビリ、食事中問わずすぐ眠ってしまう。
睡眠を誘発するような薬も飲んでいる様子は無い。
この症状についての医者の見解は特に無い。

上記のような状態でたまたま日中にすさまじいいびき
(通常聞くいびきからうなされるようにうなったりとくるしそう)
をかいて寝てるとこに遭遇したのだが、途中で:いびきが止まり、
とても静かになったりまたいびきをかきだしたりを繰り返していた。

これは睡眠時無呼吸症候群の可能性はあるでしょうか
249('A`):2010/11/09(火) 21:45:12 0
最近のことですが金玉の袋の裏が痒くなりました。
少しかきました。
その後、なんとなく湿った感じになっています。
これはどのようにしたら元の乾燥金玉になるでしょうか。
また湿った状態とは放置してもいいでしょうか。
250(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/10(水) 05:22:38 0
マニアックな話題に乗ります
MDSでの異常クローンHSCによる血液細胞のapoptosis亢進の機序について教えてください

>>248
睡眠時無呼吸症候群の可能性を思わせる症状のひとつではあるがが検査無しにはそれだけではわかりませんね?
251('A`):2010/11/10(水) 06:58:43 O
ふぁ〜さんのいう通り睡眠時無呼吸かは検査をしないとわかりません
ただそれなりに疑わしいと思います
ちなみに睡眠時無呼吸はメタボリックシンドローム、心血管イベント(脳梗塞含む)のリスクになります
252('A`):2010/11/10(水) 07:25:58 O
お腹のあざまだ消えない
皮膚科にいったら、悪くなるようならまたきてと言われた
253('A`):2010/11/11(木) 01:35:03 0
あざは経過が長そう
でも目立たない部分で良かったですね
254('A`):2010/11/11(木) 20:53:25 0
陰嚢の掻痒感は糖尿病の初期症状の一つ
255('A`):2010/11/12(金) 22:02:10 O
汚い話で悪いけど
なんか最近ウンコに紐みたいなのがついてくるんだけどなにこれ回虫? それとケツが凄く痒い
256(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/14(日) 15:03:55 0
鑑別として未消化植物繊維があげられるので、その紐様のものを切断しないように摘出して、よく洗って観察したほうがいい
もし尋常でないものを感じたら、アルコールに漬けて病院へ持っていくことも考えられるでしょう
痒さとの因果関係の有無は検査によって明らかになるでしょう
257('A`):2010/11/14(日) 19:07:09 0
虫眼鏡で見りゃ素人でも大体分かるでしょ
258('A`):2010/11/14(日) 19:20:26 0
まぁ、そんなうんこ自分で触るぐらいならさっさと医者に言って調べてもらえ
259('A`):2010/11/15(月) 01:12:02 0
260('A`):2010/11/16(火) 22:28:43 O
淫乱性活満喫中
261('A`):2010/11/19(金) 02:33:50 0
上の腹が痛い、何だろう。
262(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/19(金) 05:27:59 0
下壁心筋梗塞

胸腹部大動脈解離
263('A`):2010/11/19(金) 22:08:17 0
ミリプラチン
264('A`):2010/11/20(土) 10:48:33 0
慢性腎不全で、高アニオンギャップの代謝性アシドーシスになる理屈がよくわかりません
ご教示お願いします
265('A`):2010/11/20(土) 10:53:22 O
医者は人体に詳しいんだから病気を治す以外に新たなオナニー法も開発しろよ
266('A`):2010/11/20(土) 18:47:31 0
>>264
人体では1日にある量のHClやHAが産生されます
(HAはタンパク質が代謝されることによるリン酸、硫酸など)
一部はHA + HCO3- → A- + CO2 + H2Oのように
HCO3-にバッファーされてCO2として肺から排泄されますが
残ったH+, A-, Cl-は腎臓から排泄されます。

腎でのH+の排泄は遠位尿細管で行われますが、H+が尿細管中に直接排泄されれば
尿管がただれてしまうので
 HPO42- + H+ → H2PO4-
 NH3 + H+ → NH4+
として尿中へ排泄されます
HPO42-の量はたかが知れているので、腎でのNH3産生量が尿中H+排泄に大きく影響します

さて本題です

腎機能が落ちてくると
1日に産生されたA-をすべて排泄できても
NH3の産生が間に合わず、H+の排泄が不十分な状態に陥ります
すなわち正AG性代謝性アシドーシスになります

さらにGFRが落ちると
A-の濾過量自体が不十分となり、上記のごとくH+の排泄も間に合ってないので
AG上昇性代謝性アシドーシスになります

要するに
腎機能が落ちるとHA(リン酸や硫酸、馬尿酸etc.)の濾過が不十分となり
どんどん体内に溜まるので
AG上昇性代謝性アシドーシスとなります
267('A`):2010/11/20(土) 18:54:35 0
覚えておくことは
HCl以外の不揮発性酸(リン酸、硫酸、乳酸、ケト酸など)が溜まる疾患=AG上昇性代謝性アシドーシス
HClが溜まる疾患(HCO3が不足する疾患)=正AG性代謝性アシドーシスになります

逆にAGが上昇していれば(HCO3-の値が正常でも)、
AG上昇性代謝性アシドーシスがあり、HCl以外の不揮発性酸が体内に溜まっていることになります

非常に簡単でしょ?
268('A`):2010/11/20(土) 18:58:07 0
うん
269('A`):2010/11/20(土) 19:03:42 0
よろし
270('A`):2010/11/20(土) 19:39:28 0
>>266-267は放射線科医としての回答なので詳しい人補完をお願いします

>>265
各科で新しいオナニー法を考えるといろいろなものがでてきて面白そうですね
放射線科としてはオナニーとは違いますが面白い症例ならあります。

CTを撮ったら木製男根が直腸に入っていた症例
ウインナーが直腸に入ってしまい、爪楊枝で取り出そうとしたらそれも取れなくなり
消化管穿孔をきたした症例
水を入れたコンドームを飲み込んで、腸閉塞になった症例
などです
参考にしてみてはいかかでしょうか?

今思いついたものとしては
筒状の銅などを肛門内に挿入してMRI室に入れば
電磁誘導・ローレンツ力により銅の動きが妨げられるので
肛門対し相対的に銅が動くことになります
これにより肛門に新しい刺激が与えられることと思います
(肛門に挿入されたものが鉄とかだと腹をつきやぶって死にます)

医師として言えることは、
良い子のみなさんは決してこれらを実行してはいけないということです
271('A`):2010/11/20(土) 20:01:41 O
オナニーのし過ぎはよくないんですか?
272('A`):2010/11/20(土) 22:01:53 O
よくないねぇ
時間がもったいないよぉ
273(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/21(日) 04:56:23 0
クスマウル大呼吸で呼吸性代償された代謝性アシドーシス、と思いきや呼吸性アルカローシスになってしまった1症例

>>270
膣の奥にドレンチェリー(チェリーの砂糖漬け)が詰まって摘出、
その後医師から「ビタミンE(酸化防止剤)は血行にいいんですよ。」と、??なことを言われた症例を聞いたことがあります
274('A`):2010/11/21(日) 08:45:31 O
肛門とか腸って性感帯あるのか?
275('A`):2010/11/21(日) 09:18:35 0
>>273
高AG性代謝性アシドーシスと代謝性アルカローシスと呼吸性アルカローシスを合併した症例
pH 7.493, PO2 110, pCO2 25.9, HCO3 19.5, Na109, K 3.1, Cl 52

>>274
太いのを排便したときに気持ちいい感じがありますが、
そういうのとは違うのでしょうかね 分かりません
専門のふぁ〜さんお願いします
276('A`):2010/11/21(日) 10:53:47 O
ファファファファ
277(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/21(日) 14:17:27 0
>>275
クロルが著明に低値で、他もガタガタですね
腎不全から心不全、肺水腫になった人とかでしょか

少なくとも腸腔内は何もないと思うけど、モフMOF専門なので全然わかりません、すみません

>>276
つ<'A`)
278('A`):2010/11/24(水) 16:13:36 0
異所性ACTH産生腫瘍
279('A`):2010/11/26(金) 13:57:50 0
>>277
心不全について教えてください 
280(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/11/27(土) 13:19:21 0
>>279
いろいろな心疾患の終末像です、慢性的な低酸素やアミロイドーシス、高血圧でも起こります
心臓に負担がかかりすぎて最後に心不全になります。末梢組織の酸素需要に見合う心拍出量を維持できなくなった、機能不全の状態。
血流を増やすために代償として、レニン アルドステロン カテコールアミン バソプレシン エンドセリンなどの血管収縮因子が亢進したり、筋トレされて心臓肥大・拡張を見ます
これらは後負荷を増大させる一方なので、やがて破綻が来ます、重度になったら心臓移植がいいでしょう

左心不全では、それ以前の回路(左心房、肺循環系)が滞り、肺鬱血、呼吸困難が起こり、それ以後の回路への拍出が弱いので各臓器に血流不足となります
右心不全では全身から心臓への血液還流が妨げられ、静脈圧上昇、むくみ、肝鬱血、尿量減少などがおきます
収縮性心膜炎による心不全は右室不全が主なので、症状から肝硬変との鑑別に気をr付けてください

いきなり冠動脈造影・心室造影などせず、まずは胸部X線・心電図をやってください。
281('A`):2010/11/28(日) 22:38:33 0
人体の断面図の図示で気道が前方で食道が後方になってますよね?
誤嚥防止のために体を起こしたり、むせた時に背中をポンポン叩くのどうしていいんですか?
282('A`):2010/12/02(木) 20:38:15 0
>>281
背中をたたくことの是非は別として
背中を叩くことの意義は、
気管から食道に異物を送り込むことではなく
咳を誘発して気管・気管支内に入った異物を喀出することにあります

また、体を起こすことの意義は
胃から食道への胃酸の逆流を防ぐことにあります
実際に誤嚥性肺炎疑いの患者のCT画像では食道内にairと胃酸と思われるfluidがしばしばみられます
若くても食後すぐに横になるのが習慣となっている人はGERD(逆流性食道炎など)で胸焼けが生じます
283('A`):2010/12/02(木) 21:01:41 0
>>281
健常者の食事のときの適切な姿勢は、摂食、咀嚼、飲み込みの時の筋肉の動きを妨げない状態で、食物の送り込みがしやすく、楽に呼吸や咳ができる、リラックスした状態です
これらを満たす姿勢は、垂直に座ってやや顎を引くという姿勢です
顎を引くと、咽頭と気管の通路が曲がって誤嚥しにくくなります
垂直に座れば、意識的に飲み込まない限りは食物が口の中にとどまり、不意にのどに落ちることがありません

口腔や咽頭に障害のある場合は、重力を利用して「30度仰臥位」で食事を取ることもあります
(解剖学的に、最も気道に食物が入りにくい姿勢はこの姿勢だそうです)
284('A`):2010/12/02(木) 21:15:07 0
>>277
肺水腫ならば(たとえ酸素投与されていても常識的な投与量ならば)もっと酸素化障害があってもよさそうです
AG上昇するような(尿毒症になるような)腎不全ならばKはもっと高くなっても良いと思います

pH 7.493, PO2 110, pCO2 25.9, HCO3 19.5, Na109, K 3.1, Cl 52

AG=37.5でAG開大性アシドーシス
予測pCO2=19.5+15=34.5>25.9で呼吸性アルカローシスが併存
さらに補正HCO3=19.5+27.5=47と代謝性アルカローシスも併存
低Na血症
低K血症
酸素化十分

一番取っ付きやすいAG開大性アシドーシスから
腎不全
乳酸アシドーシス(ショック)
ケトアシドーシス(アルコール、糖尿病、飢餓)
中毒(サリチル酸、エチレングリコール、メタノール)
などが鑑別にあがります。

これ以上の鑑別は他の所見がないと無理ですが
あえてひとつの病態で説明しようとするならば
例えばアルコール多飲者のアルコール性ケトアシドーシスとかどうでしょう
低Na、低K、代謝性アルカローシス、AG開大性アシドーシスは説明できます
呼吸性アルカローシスが説明しにくいですが、肺炎から敗血症合併とか
現在嘔吐中ならハアハアしててもいいかもしれません
285('A`):2010/12/02(木) 21:51:03 0
ふぁ〜ふぁ〜してもいいですか?
286('A`):2010/12/03(金) 19:46:07 0
>>282-283
レスどうも
寝たきりの爺さんの介護があるんで参考になります
287('A`):2010/12/03(金) 20:33:53 0
>>286
偉いなあ
288(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/03(金) 21:47:41 0
グレープフルーツジュースが気管に入って窒息しそうになったことがある。怖かった

>>284
先生ご教示ありがとうございます
なんかうれしいいいい。ハアハア、過呼吸気味!

>>285
 (´●‘ω‘) 毛布でモフモフファーファーしましょう 
.  つ< 'A`)O
289('A`):2010/12/04(土) 17:30:00 0
ふぁ〜さん、適当にテーマ設定して医学講座開いてくれよ
290('A`):2010/12/04(土) 20:02:44 O
アナニーや尿道ニーのような自慰方法について
291('A`):2010/12/04(土) 22:52:32 0
では、視床下部・下垂体・副腎系におけるフィードバック機構について、具体的な例を挙げて語り合おう
292(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/05(日) 12:49:53 0
症例1.
カプセル付きの巨大Gに出くわし、心室性期外収縮の発現と、血漿ACTH・cortisol の上昇を認めた
数時間後、ACTH及びCRHは低値を示した
胃・十二指腸の固有層に、病理学的に見慣れない粘膜組織所見を認めた

>>289
自分でテーマ見付けるの苦手で。
293('A`):2010/12/05(日) 14:13:26 0
どういう経緯で病理組織検査に至ったんだろう?
294('A`):2010/12/05(日) 15:35:53 0
>>292
1.カプセル付きって何ですか?
2.PVCとありますが、主訴はなんですか?受診動機は?
3.なぜ、ACTH、cortisolといったホルモン検査をしたんですか?
4.ACTH、cortisol低値とは異常低値ですか?
5.なぜ、消化管内視鏡?の検査にいたったのですか?
295('A`):2010/12/05(日) 16:46:19 0
ふぁ〜さんは学内で成績優秀なほうですか?
296('A`):2010/12/05(日) 20:59:01 0
はい、そうです
297(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/06(月) 23:25:57 0
>>294
1. おしりに卵のカプセルを付けたGですね (実際に見たことはないですが)
2. 主訴と受信動悸は、不整脈感と動悸です
3. ストレス状態を見るために、その2項目をオーダーしたんですね
4. 異常低値というほどではなく、正常変動範囲内だと思います
5. 精神的ストレスを受けた結果、胃に異変を感じ、それを訴えたからでしょうか。

>>295
どうなんでしょう・・まあまあ(単位落とさない程度に)順調ってところかな
298('A`):2010/12/07(火) 02:23:32 0
精神的ストレスによる胃潰瘍かもしれない→生検やろう!
とはタダモノの医者じゃないとみた
299('A`):2010/12/07(火) 02:38:56 O
ふぁ〜ちゃんふぁ〜ちゃん
300('A`):2010/12/07(火) 07:19:41 0
>>298

それで悪性リンパ腫が早期で見つかったら儲け物じゃないか


まあ、単なるヤブの戯言というセンもあるが
301(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/07(火) 23:46:04 0
話だけ聞いてとりあえずムコスタ出して終わり の医者
いきなり侵襲的な検査をやる医者
どっちがいい?

>>299
なあに(,,・ω・,,)
302('A`):2010/12/08(水) 01:37:08 0
何もしないのが一番
303('A`):2010/12/08(水) 21:44:15 0
ストレス状態をみるのにACTH、CS測るなんて聞いたことないなあ
ACTH、CSの値によって次の一手がかわるのか?
304('A`):2010/12/08(水) 21:53:30 O
ふぁ〜ちゃん(; ・`д・´)
305('A`):2010/12/08(水) 22:10:46 0
症状とその原因の因果関係がはっきりしているので
心電図とって重篤な不整脈がないことを確認
心窩部違和感に関しては急激なストレスによるAGMLもあり得るが
症状と腹部所見が大したことなく、vital安定していれば
ムコスタorH2ブロッカーorPPI出して帰宅じゃダメかね

症状続くようなら後日再受診、内視鏡検討ってとこ
306(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/09(木) 00:19:58 0
適当な設定にもかかわらず、ありがとうございます

症例2.
8日午後、談笑中に右鼻出血を認める
発症直前まで10分程度、鼻でのクスクス笑い、鼻での噴出し笑いを頻繁に行っていた
鼻出血以外の特筆すべき自覚症状は、軽度の頭痛
バイタル安定、意識清明、神経学的所見は多分正常、既往歴はマイコプラズマ肺炎、現在低○圧で○過観○中(放置中)
ここ最近、週1回程度フルナーゼを服用
近医を受診するまでもなく、ティッシュを鼻に詰め安静にて軽快


で、さっきお風呂に入ったらまた鼻血が出た。。

>>304
(`・д´・;) なあに
307('A`):2010/12/09(木) 06:50:40 0
医者って何で人が読めないいでカルテを書くんだ
308('A`):2010/12/09(木) 23:10:05 0
それは時間がないからです
309('A`):2010/12/10(金) 22:08:30 O
ふぁ〜ちゃんはプロ野球見るの?
310(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/11(土) 00:05:18 0
ううん、見ないよ。スモウも見ない。
今日は、サイエンスゼロと世界ふれあい街歩きを見たよ
311('A`):2010/12/11(土) 11:16:32 0
ほんの一次的に筋肉増強剤を使用してゴリマッチョ化

後は使用をやめて筋肉維持のトレーニングを行う

みたいなことをやろうと思ってるのですが長くても半年以内程度の使用でも
不可逆的な障害のこる恐れというのはあるでしょうか?
312('A`):2010/12/11(土) 20:04:33 0
そりゃ信用できないところから買ったり
用法容量から逸脱した使い方すれば当然そうなるよ
313('A`):2010/12/11(土) 21:52:41 0
筋肉増強剤って何?どこで手に入るんだ
314('A`):2010/12/11(土) 23:35:29 O
頭がクラクラする
頭痛い
吐き気がする
なんか呂律が回らない
体が動かしにくい
立ち眩みする
このまま逝くのか俺は
315('A`):2010/12/12(日) 00:05:07 O
>>314
低血糖じゃない?
飴か砂糖を口に入れてみて
316('A`):2010/12/12(日) 00:13:57 O
>>314
家に血圧計ある?
317('A`):2010/12/12(日) 00:15:09 O
>>314
検温もしてみて
318('A`):2010/12/12(日) 00:24:12 O
>>314
何か悩んでいる事ある?
319304:2010/12/12(日) 01:39:31 O
アイス食べたらましになりました
血圧計はないです
体温は35.7℃でした
顔雰囲気体型性格などなど全体的にキモいのが悩みです
320('A`):2010/12/12(日) 01:40:45 O
314だった

悩み事に頭がおかしいも追加です
321(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/12(日) 03:12:24 0
社会生活において 「普通」を装う能力と精神力があれば大丈夫です
322('A`):2010/12/13(月) 23:28:00 O
( ;∀;)
323('A`):2010/12/13(月) 23:29:37 O
       ∩∩
   .:∧,,∧ | || |::..
  .:ミ,,´Д`ミ´Å`)::.
   :::(´`つ⊂´):..
   ::と_ ))(_ つ:
324('A`):2010/12/14(火) 23:01:31 0
褐色細胞腫について教えてください
325^^:2010/12/15(水) 22:24:21 0
一週間位前から、下腹部(へそ下から局部にかけての下半分)から足の付け根、
腰回りにかけて感覚が鈍くなっています。(体の右半分のみ)
どのような病気が考えられますか?
326(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/16(木) 01:24:57 0
>>325
考えられる順に、

・脊髄の異常、どこかで神経根が圧迫されてる
・感覚異常性大腿神経痛 
・血行不良
・骨盤内腫瘍

など。。
327('A`):2010/12/18(土) 01:36:10 0
>>324
医学生?
328('A`):2010/12/19(日) 00:59:07 0
ドクターG再放送
329('A`):2010/12/19(日) 12:29:40 0
国家試験勉強用に感染症まとめてよ!
330('A`):2010/12/19(日) 19:36:35 0
血液・膠原病もよろしく

>>270 
放射線科医の方、なぜ医師を志したのか教えてくれませんか。
331('A`):2010/12/19(日) 20:49:34 0
うへぇ
332(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/20(月) 21:38:31 0
さっき食べたイチゴ、耳があってネコの顔みたいでした
それで思い出したが、去年、横幅9センチの扇形の奇形イチゴを食べました。3個分くらいくっついたようなイチゴ  
この場合、病態としては hyperplasiaですか?adhesionですか?hypertrophyですか?

>>322
   ::(;д; )::
333('A`):2010/12/20(月) 22:02:56 0
それはhamartomaです
334('A`):2010/12/22(水) 01:15:03 0
335('A`):2010/12/22(水) 12:14:29 O
放射線科医、茨城の臭いがするナリ・・・
336('A`):2010/12/22(水) 12:17:50 O
発酵と腐敗の違いを教えてくださいませ
337(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/22(水) 20:59:15 0
>>333-334
ありがとうございます
リンク先も見たけど、花のfasciationは不気味ですね 
これらは自分で見つけてきた

http://davesgarden.com/guides/terms/showimage.php?did=4256&tid=1866
http://www.photographersdirect.com/buyers/stockphoto.asp?imageid=1201116
338('A`):2010/12/24(金) 07:53:28 O
クリスマスデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1293123434/
339('A`):2010/12/28(火) 00:00:53 O
ふぁ〜ちゃん(‘o‘)ノ
340('A`):2010/12/28(火) 01:47:57 0
なんだね
341ふぁ〜(o´Q` o)。。 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/29(水) 01:45:52 0
>>339
   ヽ(・∀・●) なあに
342('A`):2010/12/29(水) 13:04:57 O
ふぁ〜、感染症まとめはまだか
343('A`):2010/12/29(水) 20:57:13 O
医喪ってキモいよね
344('A`):2010/12/29(水) 23:58:17 O
ふぁ〜ちゃんリルぷりっ知ってる?見る?
345(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/30(木) 04:10:54 0
>>342
・本邦において家族性発症は稀
・罹患者の皮膚は通常の約10倍速で代謝するhypermetabolism     それは乾癬症!>

http://www35.atwiki.jp/105kokushi/pages/22.html      君がまとめたんじゃないだろう!#>

>>344
リルぷりねえ・・知らなかったし暇だから検索したよ、カワイイね
そういう系ので、とっとこハメ太郎とたまごっちと、題名忘れたけどうさぎさんが出てくるアニメは見たことがある
きのうは朝ズバと、録り溜めたやつを見たよ!!
346('A`):2010/12/30(木) 10:21:56 O
ふぁ〜よいお年を
347(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/12/31(金) 02:06:23 0
>>346
ありがとうイモ!
みなさまも良いお年を
348('A`):2011/01/01(土) 00:14:28 O
ふぁ〜今年もよろしく
349 【末吉】 【1574円】 :2011/01/01(土) 01:27:30 O
♪〜θ(^0^ )
350!omokuji!otoshidama:2011/01/01(土) 02:02:07 0
a
351 【吉】 【161円】 :2011/01/01(土) 02:02:48 0
a
352 【凶】 【415円】 :2011/01/01(土) 02:44:38 O
ふぁ〜ちゃんあけおめ
353(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/01(土) 04:17:25 0
>>348
うん、よろしく
その時間は某庭園にいました、寒かった

>>352
あけもふ。おめモフ。ことフカ。
あらら、【凶】だね・・ 凶←マイセンの器だと思えばいいよ
354('A`):2011/01/01(土) 06:02:03 0
ふぁ〜は深層の令嬢で喪男を馬鹿にしにきてる
355('A`):2011/01/01(土) 11:26:10 O
ふぁ〜氏は国試の模試受けたら偏差値70以上ありそう
356(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/02(日) 02:52:34 0
>>355
元日にそんなこと言われたら実現しそお      ねーよ>
模試って嫌いなんだ、高校の時も休みごとに河合塾の模試とか、、周りには推薦で決まってぬくぬくな人がいる中でね

E 37.
20代男性、既往歴はマイコプラズマ肺炎(8歳)
血液生化学所見:総蛋白7.4g/dl(Alb 61.8% ,α1-グロブリン2.3% ,α2-グロブリン7.1%,β-グロブリン9.3%,γ-グロブリン18.0%),
尿素窒素18mg/dl,クレアチニン1.2mg/dl,尿酸7.3mg/dl,総コレステロール125mg/dl,AST 24IU/l 云々
心電図(別冊No.2-C)を別に示す。
冷蔵庫の奥に、賞味期限3週間経過の、生モッツァレラチーズ(未開封)を発見
どうすべきか。適切でないものをひとつ選べ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
a.暫定的に15%ホルマリン液に漬けておき、判断を先送りする
b.事情を伏せて父に食べさせる
c.穿刺にて内部状態を調べる
d.袋ごと培養に出す
e.店に返品を試みる
357('A`):2011/01/02(日) 21:59:08 O
もちがつまったときの対応を教えてくださいまし
358(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/03(月) 05:08:44 0
タイムリーな良い質問だね、君の名前は?
359('A`):2011/01/04(火) 04:35:07 0
もちが詰まった時の最後の手段としてはこちら↓

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283975038/889

889 :へどろぎっしゅらぶ:2010/12/28(火) 09:40:14 ID:GQYETvTv
≫8G[
御症月は御糯の飲み込みに御注意どすな¿
気絶しようもん奈良 業務用掃除機の狂(強)で吸い込まなあきま変酒井に?¿
なんか知らんけど¿
360('A`):2011/01/04(火) 21:46:55 0
掃除機で吸い込んで一命を取り留めて治療中のババアは実際にいたね。
酸欠状態の所為で痴呆が加速したようなんでそのまま死なせた方がよかったんじゃねと思ったけど
361(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/05(水) 04:51:16 0
状況や本人の意向に関わらず、命を救うor長引かせることが至上責務なんだよね
自殺未遂で運ばれてきた人なんか、このまま絶命させてくれと望む人が多いんじゃないの?¿
362('A`):2011/01/06(木) 19:45:45 0
27歳女性、脱力・多尿・手がつる?ことを主訴に来院した。血圧・脈拍正常。
363('A`):2011/01/06(木) 19:57:04 0
うんこっこボイン
364(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/07(金) 05:34:13 0
>>362
神経性食欲不振症による低カリウム血症?
365('A`):2011/01/07(金) 21:14:18 0
2分の意識消失あり。その後、意識は完全回復した。
鑑別は?
366('A`):2011/01/07(金) 21:40:54 0
pH 7.28, PaCO2 35mmHg, Na 134, Cl 98
367('A`):2011/01/07(金) 21:41:40 0
うんこ出ないのにうんこしたくなる
368(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/08(土) 04:55:00 0
>>365-366
糖尿病性ケトアシドーシスかな
先生こんにちは

>>367
直腸癌で腫瘍を排出したがっているんですね
369('A`):2011/01/08(土) 12:10:36 0
マジかよ
370('A`):2011/01/08(土) 18:18:19 0
さすがふぁ〜
371('A`):2011/01/09(日) 03:25:49 0
最終鑑別診断にむけて3rdカンファレンス開始!と思いきや、一件落着

次の症例
372('A`):2011/01/09(日) 09:37:21 0
>>362 低K=脱力・多尿 低H=低free Ca=テタニー??
>>365 意識障害より失神の鑑別を上にあげたいですね
>>366 AG上昇性代謝性アシドーシスの鑑別
>>367 腸管の中から刺激されている可能性、腹腔内出血のように外から刺激している可能性
373('A`):2011/01/09(日) 14:41:51 0
オナニーのしすぎはからだによくないのでしょうか?
374('A`):2011/01/09(日) 15:32:09 0
眠くなる
375('A`):2011/01/09(日) 15:50:20 0
そういう金にならないことを大真面目に研究する奴がいないので
どの説も推論の域を出ないとだけいっておこう
376('A`):2011/01/09(日) 20:03:05 0
左の中指だけ乾燥してぱっくり割れて痛いんですけど
サランラップ巻いてワセリン塗っとけば治りますか?
377(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/10(月) 01:52:04 0
それでも治るし、アロンアルファAという手も。

ちょっと本題から逸れるけど、普段の皮膚乾燥防止には高濃度ポリグルタミン酸配合のものが最適
うちでは皆使ってます。低分子ポリグルタミン酸が皮膚によく浸透し、保水力も高いらしい
実際、ハンドクリームなどを塗る前にそれを塗ると全然違います
割れにくくなると思います
378('A`):2011/01/10(月) 18:57:28 0
接着剤としてのアロンアルファとどう違うのですか?
379('A`):2011/01/11(火) 00:35:25 0
17歳で血圧が上が153下が84って高いのは分かるけど減塩するだけで大丈夫ですか?
スペックは性別男、身長177、体重60塩辛いもの大好きです。
380(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/11(火) 09:52:30 0
>>378
内容はほとんど同じで、販売元が違うんだっけ?

>>379
減塩+カリウム
血圧は精神状態や活動状態によってかなり変動しますが、一日のうち何回か計って平均的にいつもそれくらいの値ですか?
もし原因疾患があって高血圧になっている場合は、減塩だけでは解決しません
ホルモンなどが関わる 成長期の一過性の高血圧(生活習慣は関係ない場合もある)なら、成長が安定してくれば血圧も正常になることがあります

何が原因の高血圧かわからないけど、若いうちから高血圧だと血管が早く傷んで将来的に心血管疾患になりやすいので、いずれにせよ塩分摂りすぎは良くないです
薄味に慣れておくほうがいいです
381('A`):2011/01/11(火) 20:55:54 0
高血圧患者では腎のNa排泄能が落ちているが、Kを摂取するとこれが改善するらしいね
382('A`):2011/01/12(水) 22:46:23 0
 回転性めまいを主訴に来院した患者に「パタカ・パタカ・パタカ」と言ってもらったところ「パ」の発音が困難であった。

問1. 障害されていると思われる神経を1つ選べ。
 1. 顔面神経 2. 舌下神経 3. 迷走神経 4. 副神経 5. 三叉神経
383(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/13(木) 05:52:57 0
では「パパゲーナ パパゲーノ」も言えなそうですね
「パパ」と言おうとすると「ファファ」になっちゃうんですね
実際にやってみると、「パ」を言うときは顔面神経支配領域の筋肉をたくさん使ってるから1.かな
回転性めまいの現れ方・持続時間などが気になる
384('A`):2011/01/13(木) 21:27:56 0
流石ふぁ〜正解
パ 顔面神経 タ 舌下神経 カ 迷走神経
385(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/14(金) 05:55:54 0
何の鑑別でしょうか。
J.S
J.C
C.P.E
W.F
386('A`):2011/01/14(金) 19:39:27 0
左腕に鈍痛 左腕を長時間あげてられない
左側のアゴの付け根に鈍痛 なんか口が動かしづらいし痛い
まぶたピクピク 治らないし決まって左側
眠れない 眠っても3時間ほどで目が覚める
こんなのがここ数週間続くんだけど何が原因なの?
387('A`):2011/01/14(金) 20:02:37 0
ふぁ〜は音楽関連の教養もある
388(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/15(土) 10:41:34 0
385はスレ違いだったね

>>386
それぞれについて詳しく診てもらわないとわからない
寒さで筋肉収縮による弊害(神経圧迫など)、疲れ、自律神経失調も考えられる

腕の痛みは、頚椎の変性、筋骨格系への負担(疲労)、血行不良、炎症など
アゴの付け根の鈍痛も候補が多すぎ
まぶたピクピクは疲労や自律神経失調や神経圧迫
眠れないのは交感神経亢進?
389('A`):2011/01/15(土) 10:56:04 0
一度神経内科に行って見てもらった方が良いんじゃないかな
390('A`):2011/01/15(土) 14:23:46 0
MRI撮ってもらえって
391('A`):2011/01/15(土) 19:40:58 0
( U)あやつ、こんなとこに潜伏していたのか
392('A`):2011/01/15(土) 19:45:52 0
長い潜伏期を経て一気に死に至らしめる作戦だ
393(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/16(日) 16:51:13 0
>>391
ついにイヌも登場
潜伏し浸潤し、ここを乗っ取ってくれ

>>392
タチのいい理想的なウイルスだね
394('A`):2011/01/17(月) 00:06:17 0
寝てたり座ってたりするとお腹の中の方がムズムズするんですが何でしょう?
395('A`):2011/01/17(月) 16:15:03 0
(´・ω・`) ふぁ〜ちゃんっていろんなとこにいるね
       さしずめ別のスレでは「4時のヒト」
396('A`):2011/01/17(月) 19:52:02 0
ブサイクってエントロピーが高いってことだからごく自然な状態なんだよ
397('A`):2011/01/17(月) 20:14:17 0
(ι´・ω) えっふぁ〜って医学生だったんか?
398('A`):2011/01/17(月) 20:36:03 0
2011年度東京大学(理科類) (|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0の点数:
センター:885点 二次:国語68点 数学25点 理科65点 英語22点でした。
399('A`):2011/01/17(月) 20:41:28 0
ふぁ〜はよく訓練された医学生だ
400('A`):2011/01/18(火) 00:53:53 0
平安時代はふっくらした女性の方がエントロピーが低かったってこと?
言ってて自分でも良く意味分からんが
401('A`):2011/01/18(火) 02:22:27 0
>>396
「おいしい料理はエントロピーが低い」ってのは聞いたことあるな。
確か『バーロー生化学』だったか
402(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/18(火) 05:52:14 0
きっと、この曲が誕生した背景には莫大なエントロピー上昇があっただろう
http://www.youtube.com/watch?v=FbKSwJpZzVQ&feature=related

>>394 じっとしている時にそうなる・動かしたり揉むと少し楽になる? もしそうなら、むずむず脚のような神経伝達異常でしょうか

>>395 ←ハイちゃんに似てる
     (; ´・ω・`,,) なぜかいつもこの時間

>>396 どこかに問題があるとすれば、それは人間の美的感覚?

>>397 浸潤してきたな。あとで職員室にいらっしゃい。

>>398 ○年前の今日(センター試験自己採点の翌日)は家族ぐるみでめちゃくちゃ悩んでいた

>>399 将来が不安です、いろんな意味で・・ ううっ
403('A`):2011/01/19(水) 20:28:00 0
尿中ケトン出てる喪男

昔々、あるところにふぁ〜がおったそうな。
ふぁ〜はダイエットを始めたんじゃが、しばらくすると尿にケトン体が出てきたんだそうな。
すると吐き気が出てきてますます食欲がなくなり、ケトン体がさらに増えたそうな。
めでたし、めでたし。
404('A`):2011/01/19(水) 21:28:39 0
僕は小学校6年生です。2年くらい前、小学校4年生のときにお母さんと一緒にお風呂に入ってたとき、いきなり「ちんちんの皮を剥きなさい、汚れがたまらないように剥いて洗わないと」といわれました。今やるようにいわれましたが恥ずかしいからヤダといいました。

それ以上やれとはいわれませんでしたが、「剥ける様にならなかったら病院いって手術してもらうんだよ」といわれました。中学生になってもむけなかったら連れて行くからねと言われました。ひとりのときにやってみたんですけど、痛くてむけませんでした。

あれから2年たったけど、まだ痛くてきつくてむけません。おしっこの穴くらいまではむけるようになったんですけど、まだ半分もできないんです。でも中学生になってむけなかったらお母さんは本当に病院につれていって手術をお願いしちゃうと思います。

うちは離婚していてお父さんがいないし、男の兄弟もいないから誰にも相談できないんです。どうやったらむけますか?あともし、手術するとしたらやっぱ結構痛いですか?手術したあとは剥ける様になるだけで、見た目はかわりませんか?

教えてください。
405('A`):2011/01/20(木) 01:12:07 0
(U`ω´U)ホウケイか、かくいうワタクシもね、くす
406('A`):2011/01/20(木) 22:21:23 0
イヌのくせしてなにがだ
407(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/21(金) 05:47:06 0
>>403
…→昏睡→死亡で、めでたしめでたし
糖尿病性ケトアシドーシス、アルコール性ケトアシドーシスとの鑑別が重要ですね
ダイエットはしたことない。逆に、意識してたくさん食べないと痩せていくという・・
グルコース補給のために今殻いちご食べます

>>404
誰にも相談できないとのことですが、たとえば、『チ●コのむき方教えて!( >< ) 』みたいな掲示板や、クリニックのHPなどにたくさんの事例・対処法が出ていると思います
形態上、どうしても剥けないものもあります、その場合は何らかの処置が必要。それはお母さんに見てもらって判断されるでしょう
痛みやその後の経過については個人差があるので、実際に包茎手術を受けた人の体験談をたくさん読むといいです 

一般的に、手術中は麻酔が効いてるから痛くないはず
麻酔が効きにくい人は微妙にチクチク痛むこともあります。術後、麻酔が切れてからが痛いです。
術後数週間くらいの痛みは覚悟したほうがいいかと
408('A`):2011/01/21(金) 12:47:22 0
なんでそんなに詳しいの?、と
409('A`):2011/01/21(金) 21:01:07 0
ふぁ〜
【既往歴】13歳 包茎手術
410('A`):2011/01/21(金) 23:24:26 0
そうだったのか
411('A`):2011/01/21(金) 23:47:21 0
ふぁ〜のは18cm
412('A`):2011/01/24(月) 00:18:26 O
当直中だが頭痛い
413(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/24(月) 00:26:29 0
当直おつかれさまです
ぼくは昼からずっとめまいがする。まとめノート見てたら急にグラッときた
船に乗ってるみたい
414('A`):2011/01/24(月) 00:47:07 0
喪男に最良の精神病院紹介してください
415('A`):2011/01/24(月) 18:27:36 0
ここが最良の病院&カウンセラーだろうが
416('A`):2011/01/24(月) 20:30:58 O
(^_^)/□☆□\(^_^)へ
417('A`):2011/01/24(月) 20:35:35 0
精神科病院に最良とかないよ
単なる収容施設、投薬マシーン
418('A`):2011/01/24(月) 21:51:51 0
日本の病院は患者を人間扱いしないけど
精神病院は最たるものかもしれない
419:(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/25(火) 05:56:34 0
>>409
【既往歴】 8歳 マイコプラズマ肺炎.

精神科入院病棟を視察したことがある!
まさに収○施設という感じ。ずっとそこで暮らすしかない人にとっては○容施設。壁に「お習字」が貼ってあった。
話を伺った患者さんの一人が、いきなりリストカットの跡を見せ付けてきた
いろんな状態の方々が同じフロアにいるから、奇声聞かされたり絡まれたりで、比較的普通な人は大変そう。逆に精神衛生上よろしくないんじゃないの?
薬の説明なんかほとんどされてないようだね
420('A`):2011/01/25(火) 19:48:01 O
松沢病院か
421('A`):2011/01/25(火) 22:06:32 O
ふぁーちゃん久しぶり(o^∀^o)
やっとau規制解除された
422(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/26(水) 16:41:33 0
>>421
おかえり兄貴(; ・`д・´)
誰かがデモ参加呼びかけコピペ貼りまくったのかな
規制されてた反動で、たくさん書き込んじゃったよね

問5.
放射線科の先生が、このタココンブシートをエレガントに4等分したいそうです。どうやって4等分する? 親切にツール用意しておきます つ[ ━ ┃┏ ┓┛┗ ┣ ┳ ┫┻ ╋ / \ ]
(長辺:短辺=2:1)
     ┏━┓
     ┃  ┃
     ┃  ┗━┓
     ┃      ┃
     ┗━━━┛
423('A`):2011/01/26(水) 20:42:02 0
ふぁ−さん、そろそろイヌのスレにも行ってあげて下さい。
ワンコたちが待ちくたびれていますよ
424('A`):2011/01/26(水) 21:28:45 O
4枚にスライスしろ
425('A`):2011/01/27(木) 23:40:09 O
全部で12マスの図形とするとひとつ3マス
シンプルに図形の角に対称的な3マスの図形をおけば残りの配置は自動的に決まるだろう
426(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/01/28(金) 08:07:29 0
>>424
エレガント通り越して超絶技巧
「横に切ればいいじゃん」と言わせないために、あえて薄いシートという設定にした!
>>425
フラクタル構造生成過程と同様、考え方も順を追ってシンプルに、なんですね
     ┏━┓
     ┃┏┫
     ┣┫┗┳┓
     ┃┗┳┛┃
     ┗━┻━┛
427('A`):2011/01/28(金) 20:35:04 0
(U`ω).。 オレもそう思った
 ジュル
428('A`):2011/01/31(月) 18:28:38 O
頼むからふぁ〜は自分の信者をこちらのスレに隔離してくれ
医喪スレにくんな、マジで頼むから
429('A`):2011/01/31(月) 21:46:30 O
ふぁ〜ちゃんにこの記事あげるね
【食品】お米でできたパン「オコメパン」を印刷業者が「オメコパン」に間違えそのまま出荷、店頭に並ぶ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
430(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/01(火) 04:46:55 0
>>429
その手のミスプリはよくあることだから、別に何の疑いも持たなかったぼく。
ちゃっかりパン板に即した巧妙な捏造、プロフェッショナルですな
2月1日。エイプリルフールには2ヶ月早いねー。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/297
431('A`):2011/02/01(火) 04:50:23 0
左肩にアザ?が昔からあって、ネットで調べると「ベッカー氏母斑」っちゅーやつっぽいんだけど

これってなおせたりしないの? 剛毛がはえてるのがうざくてうざくて
432('A`):2011/02/01(火) 23:32:30 0
ソレが花びらの形だったら麗しいな
433('A`):2011/02/02(水) 13:57:08 O
医喪医喪うるせえ奴だ
434(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/02(水) 17:08:28 0
>>431 画像検索したら、顔に凄いのが出来てる症例もあるのね

問6. ベッカー氏の仲間はどれか。
1. 太田氏
2. パパニコロウ氏 
3. デーデルライン氏 
4. バビンスキー氏 
5. シェーグレン氏
435('A`):2011/02/02(水) 19:03:13 O
風邪のひき方って人によってクセみたいなものはありますか?
僕はいつも鼻がひどくやられる
436('A`):2011/02/03(木) 00:28:51 0
とりあえず葛根湯でも飲めば?初期なら
しょうが湯なるものもあるけど
437('A`):2011/02/03(木) 00:37:30 0
酒で酔っ払った時に気持ち悪くなったら水を沢山飲んで
胃液を薄めてからのどに指を突っ込んで自分から嘔吐して
気持ち悪さを解消しているんですけど
嘔吐により生じる恐れのある代謝性アルカローシスは
どの程度の嘔吐により生じるのでしょうか?
438('A`):2011/02/03(木) 02:07:01 0
水を積極的に飲んで老廃物をだそう!

とか言ったりするけど、
本当に老廃物なるものが体外に出せるの?
そもそも老廃物ってどんなもので、溜まるとどうなるの?
439(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/03(木) 02:37:27 0
>>435
感染した病原体の種類やその人の抵抗力や、病原体がどの部分で激しくしているかに依存しますが、風邪の原因の菌で最も多いのは、鼻症状を起こすものですね
鼻や口から病原体が入って、最初に鼻や喉がやられて、それだけで済めば鼻や喉の症状だけで終わる
もっと重症化すれば、発熱→血管性頭痛などもひどくなるでしょう
ウイルスの種類によっては消火器症状が強く出ます
440('A`):2011/02/03(木) 07:40:12 P
>>438
まぁ本当なんだけど。
尿と排出される老廃物というと、尿酸とかだよね。

適度な水分を取ることは、老廃物の排出を楽にして
腎臓の負担を減らすことになる。
水をのまなすぎても腎臓に負担をかけるけど、
飲みすぎても腎臓に負担をかけるので、
ほどほどにね。
441('A`):2011/02/03(木) 07:42:52 P
>>437
健康な人がどんなに頑張って嘔吐してもならないと思う。
嘔吐は食道を痛めるので、素直に胃薬を飲んだほうがよいと思う。
442('A`):2011/02/03(木) 07:51:23 0
2L/日以上の飲水が尿路結石の再発率を有意に下げるという論文があったな
443('A`):2011/02/03(木) 07:56:22 0
一時的に代謝性アルカローシスになっても
アルカローシスを維持する因子(脱水など)がなければ
腎臓によりすぐに解消されるだろうよ
444('A`):2011/02/03(木) 20:41:08 O
分からない問題を貼れ
445('A`):2011/02/03(木) 20:42:41 0
446('A`):2011/02/03(木) 21:47:14 0
>>445
母斑仲間で太田氏じゃないの?
447('A`):2011/02/03(木) 21:48:54 0
木村氏病
平山氏病
448('A`):2011/02/03(木) 21:55:19 0
原田氏病
449(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/03(木) 22:06:58 0
トルンバルト氏病ってマイナーだよね
昨日から、*花粉症*開始です

父(51歳.既往歴:特記事項なし.)が、毎朝起きてすぐに水を200cc飲んでる
朝起きて最初にというのが重要とか言ってるけど、ほんとなの?

>>446 そうですね
450('A`):2011/02/03(木) 23:20:38 0
尿が鬱滞すると都合が悪いから、
最も尿が鬱滞しているであろう寝起きに水を飲んで鬱滞を解除するという発想かもしれない
ちなみに尿路結石は午前4時32分に発症しやすいとの論文がある
451('A`):2011/02/03(木) 23:22:14 0
鬱滞は鬱滞および濃縮としておこうかね
452('A`):2011/02/03(木) 23:25:26 0
泌尿器科のおっさんは、血液さらさらへの効果は無い
爺が寝る前に飲むと夜間に尿の回数が増えて転倒の危険が
増すからむしろやめろといってた
453('A`):2011/02/03(木) 23:33:04 0
血液を薄める目的での大量飲水はあまり効果ないだろうね
水を飲んでも血管内に入るのは1/12だし、水をたくさん飲んでも尿として出るからね
脱水にならないようにするのは大事だけど
454('A`):2011/02/04(金) 00:17:05 O
毎日自己導尿してるけど質問ある?
455('A`):2011/02/04(金) 03:24:05 0
ぎっくり腰ってアレ、一体何が起きてるの?
456ふぁ〜(o´Q` o) ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/04(金) 04:27:49 0
>>450-451
ありがとうございます

寝る前には、酒を20ccくらい飲んでるみたい
よく夜間にトイレに起きてきて、その時にまたちょっと酒を飲むこともあるらしい
ぼくが「眠れない、どうしよう」と言うと、「アルコール飲みな」 と。
「のど渇いたー」とか言ってお酒飲んでるし、概してあの人のやってることはあまり当てになりませんが、朝の多めの飲水は理に適ってるんですね

>>454 キシロカインゼリーって本当に麻酔効果ありますか?
457('A`):2011/02/04(金) 05:13:30 0
塗って時間時間置かないと潤滑剤としての効果しかないって聞いたけど
458('A`):2011/02/04(金) 20:09:30 O
>>454
頚椎損傷による麻痺で、そこら辺の感覚も弱くなっちゃってるからキシロカインゼリー必要ない時もあるから正直良くわからない…
でも使う時もあるけど効いているとは思う…
あ、手の平に刺さった刺を抜くときに使った事あるけど全然痛くなくて良かったよ
459('A`):2011/02/04(金) 20:11:00 O
アンカー間違え
>>456宛て
460('A`):2011/02/04(金) 21:33:47 O
>>430
ふぁーちゃんひっかかったひっかかった
461('A`):2011/02/04(金) 21:36:31 O
血液検査前に水大量に飲んだら血液検査の値良くなったりする?
血糖値とか血糖値とか血糖値とかコレステロールとか
一時的にごまかしても意味ないのわかってるけどね
462('A`):2011/02/04(金) 21:41:40 O
点滴で急速にいれるならまだしも、経口じゃほとんど変わらんと思う
463(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/05(土) 02:17:37 0
>>458
不幸中の幸いというか。感覚正常で毎日導尿だとしたら大変だよね
事故とかで麻痺したんですか?回復するといいですね

>>460
エジプトのピラミッドの件でまた飛ばされたぜ、同じところに。ハメられた。
お池にハマってさあ大変〜♪
464('A`):2011/02/06(日) 16:38:12 O
age
465('A`):2011/02/06(日) 17:19:59 0
お酒の飲みすぎは肝臓には悪いそうですが、
基本的には少量のアルコールであっても肝臓には悪いのでしょうか
(ストレス発散になるとか他の部分の効果は抜いて、純粋に肝臓に対して)

また、肝臓を元気にするにはどうしたらよいのでしょうか?
466('A`):2011/02/06(日) 18:21:03 0
>>465
アルコールは、たとえ少量であっても肝臓の細胞や小構造を障害することが知られているが、
肝臓は他の器官と比較して著しく再生能が高いため、この再生能を超えてアルコールを摂取しない限り問題ないとされる

だったらどこがその上限か気になるところだが、それは個人個人の体質やその他の生活習慣によって様々なので一概に決めるのは難しい


以上、日曜の暇を持て余した15歳による回答でした。
467466:2011/02/06(日) 18:24:08 0
ちなみに肝臓を「元気にする」方法はあまり知られていない。
過度に傷ついた肝臓は再生能まで低下しているからである。

我々にできることはこれ以上肝臓を傷つけないということだ


以上、医学の病理学と消化器学を斜め読みした15歳による回答でした。
468('A`):2011/02/06(日) 18:35:10 0
シジミの味噌汁なんじゃな カンゾウには
469('A`):2011/02/06(日) 20:20:43 0
15歳とな、頼もしい
470('A`):2011/02/06(日) 21:39:40 0
おーい斜め読み15歳
知ってるか?

脂肪肝だったがケガで肝臓3割切除したら
脂肪肝の所見がなくなった。


おまいさんが生まれた頃の
俺の実体験だ。

471('A`):2011/02/06(日) 21:44:54 0
ケガで肝臓3割とっちゃうものなの?
472('A`):2011/02/06(日) 22:41:30 O
歯磨きした後ゼロカロリーのカルピスとか飲んでそのまま寝てしまっても良い?
人工甘味料は虫歯にならない?
473(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/06(日) 23:40:22 0
エストリオールとエリスリトールが紛らわしいですね

>>470
麻疹に罹ったら癌が治った、みたいなお得感ですね
474('A`):2011/02/07(月) 17:36:03 O
白血球値3400のASO値360
ってやばい?
異常値の理由とか、病気の可能性があれば教えて欲しい。
アレルギー検査のおまけで出た結果なんだけど、皮膚科の先生に心配なら内科に行けって言われたので、今日行ってきたら「うちの結果じゃないから云々」言われてろくに話聞いてくれなかった。
病院では健康相談は受けてくれないもんなのかね?
475(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/07(月) 20:53:52 0
白血球はそのくらい低い健常な人もいますね
ASO値では溶連菌に感染しているかどうかがわかる。(けっこう高値でもどこも異常ない人もいる)
ASO高値単独では何の病気なのか判断しがたいと思います
ちゃんとした病院なら真面目に対応してくれるはず
476('A`):2011/02/07(月) 20:57:37 O
ふぁ〜ふぁ〜ってでんぷう
477('A`):2011/02/07(月) 21:07:06 0
最近、発熱とか血尿とかだるいとかの症状は特に無いんでしょ。
だったらたぶん特に何も無いと思うけど。
検査値ってのは特に異常が無くてもたまに変な値が出たりもするから。

不安なら、もう一度血液検査とか尿検査とかやってくれって
頼んだら一応やってくれるとは思うけど。
478('A`):2011/02/07(月) 22:07:48 0
まぁ、落ち着けよ
普通ルーチンでASOなんてとらんだろ
ということは
479('A`):2011/02/08(火) 00:53:38 O
( ´∀`)つ)`Д´)
480('A`):2011/02/08(火) 00:59:37 0
喫煙家がよく得意げに喫煙とガンとの因果関係は
証明されていないとか抜かすんですけどどうなんでしょうか?
また、循環器障害、呼吸器障害に関して医学的に証明されているんでしょうか?
481('A`):2011/02/08(火) 01:05:41 0
証明されてるよ
早く死ぬ分、医療費も年金も安く上がるアフォな連中w
482('A`):2011/02/08(火) 01:55:18 O
タールを塗り込んでウサギさんに癌を作り出した人が先輩にいましたね
483('A`):2011/02/08(火) 02:19:43 O
ASOの人は最近咽頭が痛かったり、口蓋扁桃が腫れたりしなかったかね
484('A`):2011/02/08(火) 04:14:25 O
左半身が動かない
485('A`):2011/02/08(火) 04:17:48 0
CRPはどれくらいなの?
486(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/08(火) 05:45:16 0
自覚症状なければ、不顕性感染or非特異反応or既往の示唆かね
ていうか、他項目含めあと2回くらい検査すればいいね

>>476 僕の肌はすべすべピチピチ
>>481 依存性があってしかも有害なものには最初から手を出さないのが賢明だね。喫煙を始めるにあたっては、リスクや生体への影響をかなり詳しく学んでもらうべき。
487('A`):2011/02/08(火) 07:39:40 O
ふぁーちゃんポテトチップスも有害で依存性ある?
488('A`):2011/02/08(火) 07:41:41 O
ねえふぁーちゃんこっちむいて
489('A`):2011/02/08(火) 07:43:22 O
>>482
やまぎわろくさぶろう先生?同郷なんだ
490('A`):2011/02/08(火) 07:54:45 O
ろくさぶろう?
491('A`):2011/02/08(火) 08:04:52 O
間違えたスマソ
調べたら山極勝三郎先生でした
492('A`):2011/02/08(火) 08:05:59 O
ニュースです。
昨日未明、東京都在住無職22歳のふぁ〜さんがフィリピン人の女性と防具なしで一戦交えたもようです。しばらくはI型肝炎に脅える日々が続くことが予想されます。
493('A`):2011/02/08(火) 19:11:23 0
今朝のニュースは誤報であったことが判明しました。
みなさまには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
494('A`):2011/02/08(火) 19:34:17 0
ふぁ〜ちゃんにいいこと教えてあげよう
不明熱にはチンチンチン(フェリチン、赤沈、尿沈査)
495(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/08(火) 22:19:42 0
>>487
オマケや懸賞に釣られて止められなくなる危険性はあるね
イモを揚げただけのポテトチップス自身には依存性ないと思うし、食傷によって自然にブレーキかかるだろうし、他のいろんな魅力的なお菓子で代用できるから安全だね
ただし、依存性の高い添加物が入ってたり、我々のホルモン状態によってはその限りではないね
有害かどうかは、摂取量や生産国や油の品質に依存するよね。 結論:イモ買ってきて自分で作るポテトチップスが一番安心!   以上、適当な想像でした〜

>>488 ずっと君を見てるよ
>>489 YMG636

>>492 女性は月経周期15日目であったが、低FSHによる黄体機能不全だったため(略
      無職で防具も買えなかったとな? ・・ていうか、なんでやねん!!

>>493 ・・そうして再び将来に脅える日々に引き戻されたわけです

>>494 ( >_< ) もっと何かおもしろいこと教えて。βエンドルフィンが足りない。死んじゃう。
496('A`):2011/02/08(火) 22:28:36 O
マンマンマンの法則マダ〜?(AA略)
497474:2011/02/08(火) 22:51:36 O
474だけど、レスくれた人ありがとう。
喉は少し荒れてたけど、他に体調不良もないし、あんまり気にしないでおくよ。
498('A`):2011/02/08(火) 23:00:03 0
ふぁ〜専用医師国家試験-基本問題-
ショックの際には何をいれる?不適切なものを2つ選べ。
1. ラクテック(乳酸リンゲル)
2. ヴィーンF(酢酸リンゲル)
3. 生理食塩水
4. ソリタT1(1号液)
5. 5%ブドウ糖液
499('A`):2011/02/08(火) 23:07:08 0
安西先生・・・彼女がほしいです
500('A`):2011/02/08(火) 23:09:42 0
ふぁ〜専用医師国家試験-発展問題-
溶連菌による咽頭炎・扁桃炎でしっかりした抗菌薬治療がすすめられる理由は?
不適切なものをすべて選べ。
1. 腎障害の予防
2. リウマチ熱の予防
3. 弁膜症の予防
4. 猩紅熱の予防
5. 掌せき膿疱症の予防
501('A`):2011/02/08(火) 23:10:31 0
好みのおなごのタイプを言うてみぃ
502('A`):2011/02/08(火) 23:11:41 0
彼女がほしいとな
鯛病を患っておるな、入院が必要じゃ
503('A`):2011/02/09(水) 00:04:15 O
お医者さんごっこしようかと
504(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/09(水) 05:30:51 0
>>484 スルーされてたようだけど、TIAだったのかな、もう動けるようになってますよね

>>496 マーフィーの法則により、いらなくなって消した直後に必要になるAA 

>>498 細胞外液を補うから、リンゲルや生理食塩水を入れると思う。5%ブドウ糖液は細胞内にも水分が行くからダメ、ってことで不適切なのは4.と5.?

>>500
早速きのう話題に出たばかりの、ホヤホヤの生々しい問題とな!?
先生、むずかしいです、死んじゃう。。まさか、「答:不適切なものはありません」とかじゃ・・¿i
掌せき膿疱症がよくわからないから、5.にしておく
奈美悦子とかいう人が罹ったやつだっけ

>>502 松沢病院ですか ;
505('A`):2011/02/09(水) 22:57:29 O
片麻痺の人、どうなった?
506('A`):2011/02/10(木) 02:23:56 O
      ○○○
     ○ ・ω・ ○ ふぁ〜ちゃん
      ○○○
     .c(,_uuノ
507('A`):2011/02/10(木) 02:56:27 0
糖尿の質問

精液がバニラエッセンスの香りなんですが
これは糖尿病なのかな??
508('A`):2011/02/10(木) 07:40:20 0
>>507
味も甘いですか?
あるいは腎性糖尿、いや、精液に糖は出ないと思います

>>506
ピチピチのおちゃめなAAですぞ
顔のまわりにくっついてるのはおそらくシュークリームですぞ
買って6時間以内に食べないと、湿気って皮がふにゃふにゃに・・
509('A`):2011/02/10(木) 07:57:03 O
落ち着けよ
砂糖持ってきてにおい嗅いでみろよ においするか?
510('A`):2011/02/10(木) 09:43:42 0
目玉そのものが脈動するような感じがあります。
びくびくするというか、ごろごろするというか。とにかくヘンな感じなんです。
睡眠不足のときに発生するまぶたの痙攣とは明らかに違っていて、気持ち悪い。
1週間ほど続いてます。やっぱ病院行った方がいいんですかね。
それともまぶたの痙攣同様、放っておくと治るんでしょうか。
511('A`):2011/02/11(金) 22:31:31 0
明日から、第105回医師国家試験です。
512('A`):2011/02/11(金) 22:35:22 O
頑張れ
513('A`):2011/02/11(金) 22:54:55 0
暇だから30ぐらいまで自治医科大を目指して勉強でも使用かと思うんですが、
6年間の学生生活は実習とかバイトで寝る間もなかったりするんですか?
514('A`):2011/02/11(金) 23:18:49 O
放任主義国立大医学部出身の俺の場合大学生活は時間的に余裕があった(それでも他学部より講義実習は多いが)

防衛医大は強制寮生活とか厳しい訓練とかあって俺には無理と思ったものだが
自治医はどうなんだろうね
寝る暇ないってことはないだろうけどね
515('A`):2011/02/12(土) 08:11:32 0
>>510>>513
あとでふぁ〜がまとめて答えてくれるだろう。
516('A`):2011/02/12(土) 16:44:11 0
抜歯した友人がしばらくイト抜くまで流動食になると嘆いてましたが
なんか今日も消毒に行ったようで、イトに喰い物ひっかけるのがコワくて
方側でも食えないんだと言ってます。
ミカンとかもダメなんすかね?
517('A`):2011/02/12(土) 19:54:12 O
とりあえずふぁ〜まかせ
518('A`):2011/02/13(日) 14:46:01 O
ふぁ〜氏、今年の国家試験の糞問を批判しようぜ
519('A`):2011/02/13(日) 16:35:41 0
ライブ関係の仕事に就きたくて、その系統の専門学校に入学しました。
しかし在学中、右耳の突発性難聴が発覚。
高音部が聴き取れていないようです。生活に支障はありませんが・・・
あまり爆音の中にいないようお医者さんに言われました。
このまま無理をしてライブの現場で仕事をしたら、聴力を失うのでしょうか。
それとも上手い具合に病気を付き合っていけば、大丈夫でしょうか
誰かアドバイスください。
520('A`):2011/02/13(日) 20:40:02 0
突発性難聴なら発症後1-2週間以内にステロイド治療を行えば6割くらいは治癒もしくは著明回復する。
突発性難聴とは直接関係ないが、爆音の中にいれば一定の確率で音響外傷や騒音性難聴が起こりうる。不可逆性のこともある。

もし現在突発性難聴後の治療中ならば聴力が安定するまでは爆音は避けるべき。
聴力が安定後も、爆音は避けられるなら避けたほうがいいが、そのような仕事につきたいのであればある程度は仕方ない。
上記のリスクがあることをよく理解し、急激な聴力低下(耳閉感や耳鳴含む)を感じたら速やかに耳鼻科にかかるようにすること。

ちなみに高音部って何Hzの音が何dBなの?
521('A`):2011/02/13(日) 20:45:53 0
専門は放射線なので詳しいことは総合診療科のふぁ〜に聞いてくれよな
522504:2011/02/13(日) 23:27:24 0
代行してもらってます。ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1297513412/185
とりあえず主なものだけ。

>>519
在学中の右耳の突発性難聴は、ライブの爆音環境によって誘発されたということですよね?

個人的な意見ですが、
ライブ関係というと、電子機器を使った音楽ですね
ということは、ヴァイオリンやピアノなどの自然楽器と違って、電気の力にまかせて無神経に無謀に大きな音(爆音)が飛び交う世界ですね
一過性とはいえ多くの人が難聴になるほどの爆音を出すというのには、かなり疑問を感じます。そう思いませんか?
やってる人たちは、最も大切な健康への配慮や人体への影響をほとんど考えていないと思います
つまり、「1週間たてば治るからまあいいか。」という問題ではないと思います
何度も繰り返していると、そのうち不可逆的な難聴になることもあります 怖いですね

短期間ならまだしも、それを仕事にしたら確実に徐々に聴力がダメージを受けます
突発性難聴を発症したということは、不自然なものを体が拒否している証拠。ごく当たり前の反応。
聴力を失うor聴力が弱くなったら、好きな音楽を聴くこともままならなくなる
自然界には、ライブの爆音よりも繊細で美しい音がたくさんあります、それらの音も聴けなくなるかもしれない。今は気にならないけど、数十年後にとても後悔するかもしれない
長期的なもの(嗜好の変化・自分の健康など)を想定してほしい

これらのことをよく考えた上で判断していただきたい

耳栓をするとか、何らかの防御策が可能なら続けられるかもだけど、それも当てにならないなら、趣味は趣味で鑑賞する側でいるのが幸せという考え方もありますね
523('A`):2011/02/14(月) 00:00:31 0
騒音性難聴と混同しましたが、全体的に言いたいことはそのまま同じです
524('A`):2011/02/14(月) 07:46:31 O
ふぁ〜規制中か
525('A`):2011/02/14(月) 08:23:15 0
>自然界には、ライブの爆音よりも繊細で美しい音がたくさんあります
そういう個人的意見はどうでも良いから。
ライブ関係の仕事に就きたいという人に、ヴァイオリンやピアノのような
楽器の方が良いんだとか、そんな相手を否定するような話をするべきじゃないでしょ。
麻薬の密売人になりたいとか言ってたら話が別だけどさ。
526('A`):2011/02/14(月) 19:02:08 O
麻薬の密売人になりたいです
527('A`):2011/02/14(月) 21:42:14 0
ふぁ〜の居ぬ間に洗濯だ〜
528('A`):2011/02/14(月) 22:12:00 O
ふぁーちゃん(=゜-゜)(=。_。)
529('A`):2011/02/15(火) 01:46:39 0
(U`) 旅立ったか…
530('A`):2011/02/16(水) 14:24:28 O
ふぁーちゃんまさか脱喪
531('A`):2011/02/16(水) 14:47:18 0
皆さんお久しぶりです
ひょんなことから初体験は済ましました
532('A`):2011/02/16(水) 18:20:27 O
偽物か
533(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/16(水) 22:00:00 0
ところで>>504のぼくの答え、合ってるの・・?

>>518 I-65(頸椎症・麻痺、しかしペースメーカー装着でMRI禁忌?)がひっかけ問題だとか話題になってたね

>>510 スルーされてたようだけど、神経系or眼球自体の異常ってこともあるので、ずっと続くなら神経内科ですかね

>>516 もう食べられるようになったでしょ。みかんって沁みそう
 
>>513 バイトやらなければ時間の余裕はある。勉強の効率によっても違う。

>>527-530
ひさしぶり〜
534('A`):2011/02/16(水) 22:07:09 O
問題文のせてくれ
535(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/16(水) 22:15:18 0
http://www.intcrip.com/kokusi105_i/50396

コピペ出来ない仕様になってたわ
536('A`):2011/02/16(水) 22:31:59 O
問題みたけどひっかけじゃなくてヒントだよ、それ

分布からミエロパチーやラディエロパチーじゃない
ニューロパチーだよ
頸椎MRIはペースメーカーの記述がなくても選ばない
頸部CTでもない

ギランバレーで神経伝導検査だと思う
537('A`):2011/02/16(水) 22:51:02 0
これ割問らしいね
http://www.intcrip.com/kokusi105_i/50336

放射線科の私としては偽痛風を選ぶわけだが
化膿性膝関節炎を選んだ人が多いらしいね
ご丁寧に関節穿刺黄色半透明とまで書いてくれているのに
538('A`):2011/02/16(水) 23:00:13 0
画像関連の割れ問つながりでこれ
http://www.intcrip.com/kokusi105_i/50400

放射線科としては画像だけで
DWIで拡散低下なし(低信号でむしろ亢進)のT2 high intensity(ADCmapはないけどいわゆるT2 shine throughってやつですな)で
浮腫(細胞性浮腫ではなく血管性浮腫)と分かります
539('A`):2011/02/16(水) 23:08:13 0
ごめん、
DWI low intensityだから、T2 shine throughとは言わないね
結論は同じだけどね
540('A`):2011/02/16(水) 23:12:24 0
ふぁ〜たんおかえり
541('A`):2011/02/16(水) 23:24:15 O
なんでお腹冷やすとお腹痛くなるんですか?
542('A`):2011/02/17(木) 00:00:40 0
>>504
輸液の問題は正解です
扁桃炎の問題は不適切問題でした

>>541
寒さでお腹のなかの妖精さんがブルブル震える振動で痛いんだよ
ふぁ〜氏頼む
543('A`):2011/02/17(木) 05:20:49 O
ふぁーちゃん会いたかったー
( ´∀`)つ)`Д´)
544(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/17(木) 05:32:37 0
グリッシーニ食べてたら歯茎に刺さった。(ノ□\;)イタタタタタ!!!

割れ問多いですね。今年の難問奇問ベスト3はどれなんでしょうか。

>>538 専門医おそるべし
>>542 あ、ありがとう
冷えるとおなかが痛くなるのは、>>95で間違ってないかな?(不安)

>>543          ミィー
おはよう兄貴 (,, ・ω・)つ< 'A`)
僕と同じようにこれから寝るの?
545('A`):2011/02/18(金) 13:18:34 0
(U`ω)グリッシーニってなんぞ? んまいモンか?
546('A`):2011/02/19(土) 22:58:20.82 0
toudai rikasannrui no fa-
547('A`):2011/02/19(土) 23:29:19.28 O
ふぁーちゃんすごいね
医学部は東大の中でも別格だって阿部寛がドラゴン桜で言ってたよ
東大には英検受けに行ったことある
会場だったの
阿部寛カッコイイよね
548('A`):2011/02/19(土) 23:30:47.86 O
>>544
そうそう割れ問ってなあに?
549('A`):2011/02/19(土) 23:33:31.07 O
ふぁーちゃんラーメンスレにも顔出して
今さ〜リーゼ14錠飲んだ
かまって野郎でごめん
550('A`):2011/02/19(土) 23:36:34.55 O
これから酒飲む
551('A`):2011/02/19(土) 23:41:11.97 O
みんな辛いときどうやってみんな立ち上がるの?
俺は覚醒剤が入手できる状況だったらやってたかもしれない
加藤みたいに無差別で人を殺していたのかも知れない
552(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/20(日) 05:12:44.86 0
>>545 おいしいけどもう飽きたhttp://item.rakuten.co.jp/e-trend/8007900000255/ 
>>547 東大医学部なんか行ってる人はすごいね
>>548 受験者の間で答えが分かれている問題

>>549 
じゅ、14錠!?体調悪くなってない?今ころグッタリして寝てるね。起きてからフラフラして転倒して頭打たないようにね。
リーゼ14錠飲むくらいなら、ウインタミン注射1回やってもらうほうが良さそうだけど
初めて安定剤飲んだときは、四角い箱みたいなのがたくさん自分に向かって飛んでくる幻覚が出た。飲んだのはアタラックスP 25_c(1錠)

>>550 Finch'han dal vino. calda la testa. Una gran festa. Fa preparar♪

>>551 
どっちもやらなくて良かったじゃない、自由な生活とクリーンな経歴を守れて良かったじゃない
辛いとき?ごまかしながら時間の経過や感情パターンの変化を待つしかないかね
わざわざ生まれて来させられて、その上つらい目に遭うなんて、やってられないよね・・逃げようぜ 永遠に春休みだ
553('A`):2011/02/20(日) 09:49:14.34 O
ふぁ〜は好青年
554('A`):2011/02/20(日) 13:47:46.48 0
涙が勝手に出てくるので困っています
治す方法はありませんか
555('A`):2011/02/20(日) 14:28:24.80 O
両眼かい?

眼の痛みや頭痛、ものの見え方に変化はないかい?

痒みや充血はあるかい?

最近しんどいとか、以前興味があったものを楽しめなくなったってことはないかい?
556('A`):2011/02/20(日) 15:33:44.47 O
ふぁ〜氏はdog's ears sign陽性である
557('A`):2011/02/20(日) 15:40:52.55 O
喪イヌスレの主だからな
558('A`):2011/02/20(日) 16:05:57.22 O
寒いところに行くと右目から涙が溢れてくる
ふしぎ
559554:2011/02/20(日) 16:12:54.25 0
>>555
目に痛みとかの異常はないです
大して悲しいとも辛いとも思わないような些細なことで出てきてしまいます
一度出だすと、きっかけになったことで頭が一杯になってしまい
涙が出ないように思っても止めることができません
560('A`):2011/02/21(月) 00:44:03.06 0
涙腺詰まってて一度も出たことのないオレのようなものもいるというのに。
そのかわりに目やにがクソたくさん溢れてて困るのだ。
561('A`):2011/02/21(月) 01:51:42.26 0
医師国家試験予想問題 -やや難-
37歳女性、動悸を主訴に救急外来を受診した。
心電図を提示する(rate 150/min, RR一定, narrow QRSのtachycardiaを認める。
QRSの前後に明らかなP波は認めない)。
収縮期血圧 87mmHg。
ライン確保し、酸素投与や直流通電がいつでも可能なことを確認した。
次に行うものとしてもっとも適切なものは?
1. 前胸部全力強打
2. 眼球圧迫
3. ワソラン(ベラパミル)5mgを1秒で静注
4. アデホスL(ATP)5mgを1秒で静注
5. ヘパリン10000単位/日 持続点滴静注
562(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/21(月) 02:15:12.14 0
>>559
一度出だすと、きっかけになったことで頭が
一杯になって涙が止まらない ・・という点から、精神的なものかな
一般的に、疲れやストレスがたまっていたり軽い鬱状態だと、そうなりますね。セロトニン不足で気持ちが不安定になる(コントロールが難しくなる)と。

その場合、泣かないようにする方法は、頭を一杯にしている 原因のもの を、他の刺激的なことや楽しいことで掻き消す
または、何かに集中して意識をそっちに向ける
涙を止めようと思ったり、原因になっているイメージを無くそうとするのは難しいので、他のものでそれを押しやる作戦はいかがでしょうか。
563('A`):2011/02/21(月) 02:20:28.99 0
>>559
些細なこととおっしゃっているので一応きっかけがあるのでしょうか。

器質的な原因があるとすれば
1. 涙腺からの分泌が多くなっている
2. 鼻涙管への流れが滞り、溢れている
の大きく2通りが考えられます

前者は、角膜の炎症が原因であることが多いです。
眼がゴロゴロする感じや光が眩しく感じられるようなら可能性は高いです。
また、アレルギー性結膜炎もありえます。花粉症はありますでしょうか?

後者は、涙嚢の炎症や鼻涙管の狭窄でおきますが、両側だとちょっと考えにくいでしょうか。

一度眼科を受診してみてはいかかでしょう?
564('A`):2011/02/21(月) 02:28:02.34 0
アレルギーや眼の異常がまったくないなら、やはり心理的なものかもしれませんね。
なんとなくツライ、シンドイ
以前興味があった美少女ゲームやアニメが楽しめなくなった
というようなことがあれば要注意です。
喪イヌさんに癒やしてもらうのがいいと思います。
565('A`):2011/02/21(月) 03:31:30.47 O
ラーメンスレにふぁ〜ちゃんが!うれしいな
食べ切れないって少食なんだね
それともあまり好きではない?
566('A`):2011/02/21(月) 03:37:16.83 0
ふが好きなふぁ〜
567(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/21(月) 04:00:15.60 0
>553 うちの親の口癖 「また生意気なこと言って・・」
>555 はい、はい、最近しんどいです。しんどいというより、空しい。生きることに興味がない。学校も人生も辞めたい。
>556 知らない間に腹部X線を撮られていた僕。放射線治療もタダでやってください
>557 おふとんスレにもどうぞ。おふとんぬくぬくきもちいお
>558 花粉の季節は、ゴーグルを装着して外出したことがある。ゴーグルとマスク、怪しいオッサンの典型例です。
>563 器質的なものも否定出来ないですよね

>564 動物好きな人は、動物とふれ合うと良いよね。564さんは、何か動物飼ってるんですか?
568(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/21(月) 05:25:04.42 0
>>565
量的には多すぎじゃないけど、同じものばかり大量に っていうのが苦手なんだ、飽きてくるし。
あと、ラーメン屋のラーメンって重くて・・
量をあの半分にして、他にいろんなもの食べたいな。ラーメン半分+フルーツ盛り合わせ+スモークサーモン+枝豆 とか。栄養バランスもなかなか良くない?

18UTCの夕食  コーンが乗っかったパン、レトルトごはん、野菜スープ、鮭ムニエル、いちご、シャンメリー
先生、いつも同じようなものばっかりです!
569('A`):2011/02/21(月) 07:43:53.31 O
クリスマス以外でシャンメリー飲むなんてふぁーちゃんおしゃれさん
( ´∀`)つ)`Д´)
570('A`):2011/02/21(月) 07:52:52.22 O
ふぁ〜殿とお近づきになりたいです
571559:2011/02/21(月) 10:23:40.85 0
>>562>>563>>564
ありがとうございます

花粉症やアレルギーになったことはありません。
目に違和感等もないので、ふぁ〜さんや>>564さんのおっしゃるように精神的なことかもしれないです
お医者様に相談しに行くことも考えてみます。
ご回答ありがとうございました。

572('A`):2011/02/21(月) 22:42:01.34 O
MAPは基本単独投与ですが、場合によっては、アルブミナーやソルデムの側管からMAPを投与することも普通にありますか?それはどのような時ですか?
573('A`):2011/02/21(月) 23:14:42.63 0
買い物のために一日中外出していたり用事でちょっと遠出したりすると
家に戻ってずっと頭痛がある感じなんですけどこれって普通でしょうか?
574('A`):2011/02/21(月) 23:49:59.17 0
疲労から後頭部がガンガン痛むことならある。
特に北風にさらされながら長距離を歩いていると…
休んで糖分とってると治ってくるけど。
575('A`):2011/02/22(火) 20:51:40.24 0
>>573
もし車で外出しているのなら、車内に有毒ガスでもまかれてるんじゃないか?
576('A`):2011/02/22(火) 22:01:14.56 0
運転で眼球駆使するとそりゃ疲れるわな。
疲労から頭痛はよくある。
最近は、冷えから尿意が増して困ってるが
577('A`):2011/02/22(火) 22:03:23.69 0
おじいちゃんか
578('A`):2011/02/22(火) 22:33:10.31 0
心房細動で動機感が強くて困ってる人ってどうしたらいいの?
579('A`):2011/02/22(火) 22:35:58.63 0
身内が医師に診ていただいたのですが、他の病院に移ることとなり
はじめに診ていただいた医師に身内のカルテをいただけないかと
お願いしたところ断られ、県庁とも掛け合うこととにも・・・。
紹介状を書いてもらうことになりましたが、あまりにも不自然
そこで前に自分はそこで何度か診てもらった事があるので
新たに診てもらうことになったのですが、そこでは自分の
カルテは無いと看護師の方から知りました。
医師が患者を診てもカルテをつけないことがあるのでしょうか?
580('A`):2011/02/22(火) 22:39:08.61 0
カルテの保存義務期間が過ぎてなければカルテがないということはありえません。
581('A`):2011/02/22(火) 22:43:00.40 0
>>580
はっきりそこの看護士の方は無いと断言しました。
582('A`):2011/02/22(火) 22:43:39.49 0
カルテを「いただく」ことはできないでしょう
カルテ開示なら応じてもらえます
その身内に意思決定能力があるのならば、その身内自身が要求しなければなりません
583('A`):2011/02/22(火) 22:44:54.77 0
動物病院なんじゃないの
584('A`):2011/02/22(火) 22:48:46.19 0
医師法
第24条 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。
2 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、
その他の診療に関するものは、その医師において、5年間これを保存しなければならない。
585('A`):2011/02/22(火) 22:52:22.48 0
今月頭にインフルなって症状はタミフル一発で軽快したけど
その後毎日、夜になると微熱が出る
喉は痛くないし痰もほとんど出ない
結核はさすがに無いとして、自覚症状なしに気管支炎とかが慢性化してるとかあるの?
あるいは他どんな可能性が
586('A`):2011/02/22(火) 22:55:06.79 0
585補足・咳は出ない・微熱というのは37.3°C前後
587('A`):2011/02/22(火) 22:56:39.93 0
微熱って何度?
インフルエンザ以前の夜の体温は?
588('A`):2011/02/22(火) 22:58:23.52 0
インフルエンザ以前の夜の体温は・まあ普段なんもないのに計らないから正確かわからないが
平熱は36.5〜6のはず
589('A`):2011/02/22(火) 23:02:10.27 0
>>582
まず、厚生省に相談して県庁に聞いてみろとのことでしたので
自分はその通りにしたところカルテは見せられないと
本人の意思決定などと言う説明もなくきっぱり断られました。
再度、県庁に伺うと(あ〜〜〜〜、う〜〜〜〜、あ〜〜〜〜、う〜〜〜〜、)
と、歯切れが悪く。
病院をかえることとなったのも後でわかったのですが身内はかなり重病だった
にもかかわらずろくに診もせず問題なしと帰されたからです。
この4ヶ月身内は今も退院できていません。
590('A`):2011/02/22(火) 23:04:24.82 0
>>584
ありがとう。
591('A`):2011/02/22(火) 23:05:37.61 0
体温も日内変動して午後4時から6時くらいが一番高いです。
ただ、日内変動は0.5℃程度なので平熱かするとやや高いのかもしれないですね。

頭痛は?首を横に振ると増悪するか?
眼の上下、鼻の付け根を押すと痛くないか?
吐き気、腹痛、下痢、便秘は?
尿が近いとか、排尿時痛などは?
腰痛や腰が重いということはないか?
皮疹は出てないか?
現在飲んでる薬はあるか?既往は?
592('A`):2011/02/22(火) 23:13:51.14 0
>>591
頭痛というか、車酔いみたいな気持ち悪さを感じて測ると必ず37.1〜37.6になっている

首を振ると…はまた試してみるが、多分影響ないと思う

眼の上下、鼻の付け根を押すと痛くないか? は蓄膿とかの疑いってことだろうか、書き落としたけど鼻づまりとか鼻水が溜まることもない

下痢はたまにある…といっても水ゲリというより軟便という程度か、これは昔からちょくちょくありとくに頻度はかわらないと思う
吐き気…以下そこに挙げられた症状はない。

服用してるのはアレロック(慢性蕁麻疹でもう三年くらい)
過去これといって大病の経験もなし。わりと病院に縁がないほう
593('A`):2011/02/22(火) 23:20:14.49 0
車酔いのような気持ち悪さというのはインフルエンザ前はなかったの?
594('A`):2011/02/22(火) 23:20:55.36 0
>>593
ぜんぜんなかった
595('A`):2011/02/22(火) 23:21:33.76 0
基本的には心配いらないと思うけどね。
596('A`):2011/02/22(火) 23:23:23.18 0
まあそう思って様子見しているんだけど三週間欠かさずはちょっと長いのかなあというね
597('A`):2011/02/22(火) 23:52:14.16 0
慢性蕁麻疹って意外といるよな

598('A`):2011/02/22(火) 23:53:50.19 0
感冒がちょっとくすぶってるのかもしれないね
睡眠とか十分とれてるかい?
599('A`):2011/02/23(水) 00:04:37.56 O
最近腹が出てきた
600(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/23(水) 01:24:27.59 0
>>569
クリスマスに買いだめしたのだ☆
シャンメリーはやめられなくなるよ、依存性あるのかな。しかもあと5本しかない。

>>578
薬を飲んでも効かないということですか?
足首からカテーテル入れて、発生源を焼いてもらうと基本的に根治しますね
601('A`):2011/02/23(水) 01:51:13.88 O
467:NHK名無し講座 :2011/02/15(火) 11:12:10.12 ID:D+vA3Py3 [sage]
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ご家庭にオーブンはない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
602('A`):2011/02/23(水) 06:45:42.91 O
新規心房細動で救急外来受診した場合の話です
603('A`):2011/02/23(水) 06:52:11.21 0
>>599
ひっこめろ
604('A`):2011/02/23(水) 10:31:33.02 0
>>598
過労とか睡眠不足はとくになし
605('A`):2011/02/23(水) 23:08:10.00 0
>>597
いるな
606('A`):2011/02/23(水) 23:28:56.40 O
昨日の当直記録を何気なくみてたら「肛門に手桶が刺さった」という症例があった
607('A`):2011/02/24(木) 00:17:30.35 0
プレイ中の事故だな
608('A`):2011/02/24(木) 01:22:01.73 0
アホな患者の診察もしなければいけないんだからタイヘンですね
609(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/24(木) 04:52:18.18 0
20代男性.
主訴:微熱,倦怠感
2,3日前より強い倦怠感と眠気,微熱の気配あり.体温不明(計る気なし).食後頻繁に腹痛発現,これまで5回、自己判断でブスコパンとムコスタを服用.
昨日の午後から胃痛だけは軽快した.

>>606
まじめな顔で 「転んで刺さっちゃった」とか言ったんでしょうね
勢いよく座ったはずみにズボッ!とか・・まあないですね
610('A`):2011/02/24(木) 10:23:24.70 0
以前、部屋でカーテン吊るそうとしてコケておじゃがの上に尻もちついて
ア●ルにズッポリとイモが入ってしまい、自ら病院を訪れた神父の事件もあったな。
彼曰く「決して!快楽を求めてヤッたわけではない」らしいが。
611('A`):2011/02/24(木) 18:55:44.94 0
保健所に相談したらカルテを破棄された。
612('A`):2011/02/24(木) 21:18:22.33 O
>>610
神父様、言わんでも良い一言を…W
613('A`):2011/02/24(木) 21:21:23.89 O
>>611
カルテって破棄して良いの?(保存年数の規定はあるんだろうけど)
訴えたら勝てないかな?
614('A`):2011/02/24(木) 22:17:23.88 0
塩素って肌から吸収されるのでしょうか?
615('A`):2011/02/24(木) 22:41:35.48 0
>>613
実際にそこで受診してもらったら13年前からカルテが無い
厚生省で相談、保健所で確かめろと言われ保健所に相談
保健所は医師に確認して折り返し電話すると・・・。
保健所からの電話では13年前から無いと言われたその日の
カルテしかないと、後はご自分で確かめるしかないだそうだ。
で、自分で医師に問い合わせてみたら5年前から無いとのこと
この5年前とは、自分が保健所で話しをした医師法第24条の
使いまわし。
13年前からと5年前とでは間がありすぎる
都合のいい理屈を与えてしまったがそのまま利用する方もする
方だ。
こちらは診察の日付は調べ済みウソがばればれ。
5年前をさかのぼり13年前の間、カルテが無い。
616('A`):2011/02/24(木) 23:27:27.22 0
引き裂かれたカルテ
617(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/25(金) 01:14:57.58 0
>>614
吸収されるんじゃないかな。
塩素消毒剤で手がガサガサボロボロになるらしいし、
うちのシャワーが塩素除去シャワーヘッドなのも、皮膚に塩素が吸収されるのを防ぐためですよね
皮膚から吸収されたものは、肝臓を通らないから排出されにくいね
618('A`):2011/02/25(金) 01:44:04.74 0
5年以上前の分に関しては法的義務が無いので多分無理
直近5年分に関して無いのは医療機関が悪いので
その分に関しては公的機関とか弁護士に相談すべし

あと文章はちゃんと人が読んで分かるように書いてくれ
何言ってるのか良く分からん
619('A`):2011/02/25(金) 01:48:16.28 O
ふぁーちゃんだ〜
ε=ε=(ノ><)ノ
620('A`):2011/02/25(金) 07:06:25.06 O
質問です。
痩せた人は、血液検査にあるアルブミンの数値って基準値より低くなりやすいですか?

例えば、BMIが15.7でアルブミンが3.4、クレアチニン0.6だと、やはり痩せ過ぎによるものと考えられるのでしょうか?
621('A`):2011/02/25(金) 09:00:24.09 0
いやそんなこと無いよ
15.7
622('A`):2011/02/25(金) 09:44:19.99 0
>>618
ウソついて金もらってていいのか!?
文ににならない(話しにならないことを)
実際やっている奴はいいのか!?
623('A`):2011/02/25(金) 16:54:46.09 O
>>621
詳しく!
624('A`):2011/02/25(金) 18:01:03.36 O
低栄養でアルブミンは下がりうるし、筋量が少なければクレアチニンは低くなる
625('A`):2011/02/25(金) 19:33:44.47 0
スギがすぐ目の前にあるのでセンタクものが花粉だらけ…
でも干さないと乾かない。家族の分もあるし…
花粉寄せ付けない方法はなかろうか
昨日まで平気だったのに…ハナが…
626('A`):2011/02/25(金) 20:29:00.66 0
乾燥機買うしかないわな
因みに俺も昔、所用で通所していた所の目の前にスギ林があったおかげで
それまで経験したことがなかった鼻のむずがゆさとかを感じるようになって
その場所には近づくのをやめた。おかげで本格的な花粉症は免れた
627('A`):2011/02/25(金) 20:30:40.15 0
>>620
低アルブミンは痩せすぎそのものより現在の栄養状態が悪いことを示してる
628('A`):2011/02/27(日) 12:14:46.04 0
今、干してるんだけど風が強い。どうしょう…
629('A`):2011/02/27(日) 15:35:05.12 O
すみません 洗濯物や天候に関するご相談は当院では取り扱っておりません
630620:2011/02/27(日) 16:38:00.22 O
>>624 >>627

では、>>620で示した内容で低アルブミンが考えられるとしたら、栄養状態が悪い、栄養不足ということでしょうか?
また、「痩せている = 栄養不足」とか、「栄養不足 = 痩せている」という図式は、低アルブミンにおいては成立しないものでしょうか?

さらには、コレステロールも、例として、HDL39、LDL143という数字が出てきました。
この場合、低アルブミンだから肝臓でコレステロールがつくられる(高コレステロールの状態になる)のでしょうか、それとも、アルブミンが体外に出ているから肝臓でコレステロールがつくられてしまうのでしょうか?
631('A`):2011/02/27(日) 16:47:15.53 0
>>629
花粉に関する不安なんじゃ
やはりヒドイ…
払っても払っても飛び散る…
632('A`):2011/02/27(日) 19:17:35.99 0
アルブミンが減ってコレステロールが上がるのはネフローゼ症候群とかだよ。

ただAlbとBMIは明らかにおかしいけど、
CreとHDLとLDLは基準値ぎりぎりくらいの値で、
別にネフローゼの診断基準満たしてる訳でもないので間違ってるかも。
633620:2011/02/27(日) 21:30:06.53 O
>>632
ネフローゼ症候群の場合、Creは高いでしょうし、腎臓や下半身に水が溜まり、いわゆる“むくみ”の症状が出てしまう
食生活を絞ってもコレステロールが下がらないでしょう(コレステロールは飲食物よりも肝臓でつくられる割合のほうが大きいため)

ポテトチップスやマヨネーズ、ラーメン、肉類、牛乳やピザなどチーズ類、ハンバーガーなどジャンクフードを1ヶ月絶つと(これらの食べ物は皆好物)、
HDL 39→34
LDL 143→103
まで下がり、
超音波(エコー)検査でも腎臓など浮腫など所見認められず、血圧も高くはない

…さて、この低アルブミンの考えられる原因は考何でしょうか?

一応、ネフローゼ症の診断基準も教えてください
634:2011/02/27(日) 21:47:28.02 O
すみません、追記です

ネフローゼ症の場合、
(多量の)アルブミンが尿中に排泄が認められ、アルブミンが3.0以下、Creも1.2以上はあるかと思いました

ところで、ネフローゼ症の場合、CRPには数値が現れたりすることはあるでしょうか?

というのは、内科医によって「低アルブミン」の見解が違うということです
内科医A「アルブミンが低い場合、“たんぱく尿が出ている”」と一言で済ませる一方、
内科医B「アルブミンは低いけど、クレアチニンとBMIが低いから“痩せているため”」と判断しているからです

「アルブミンの数値が基準値より低い」というだけで、こうも違うのでしょうか?
635(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/02/28(月) 01:18:22.06 0
内科医Aは、「低アルブミン」だけを見てそう言っているわけで、さらに他の要素もふまえれば、別の絞り込まれた見解が出てくるよね
内科医Bは、低アルブミン以外の要素も総合的に見て、そう判断したんだね
わかるだけの情報をそろえて、それら全てから判断すれば、どの医者もだいたい同じような見解になるのでは。

>>619
君も花粉症?
近くに杉があるなら切り倒そう ε=ε=ε=ε=(っ><)っ
636('A`):2011/02/28(月) 02:09:24.06 0
「アルブミンの数値が基準値より低いというだけでこうも違う」というより
それだけしか情報が無いから意見が違うと言った方が良いんじゃないの。
いろいろ可能性があって絞りきれないからいろいろ検査やるわけで。
本当にタンパク尿なのかどうか知りたかったら尿検査やりゃ良いんだよ。

検査値がおかしいというだけなら大抵あまり気にすること無いよ。
ただBMI15.7は、平均余命が下がるレベルなので、
もうちょっと体重あった状態の方が健康的なんじゃないかとは思う。
637('A`):2011/02/28(月) 13:26:55.40 O
ちなみにネフローゼと腎機能は独立してるので必ずしもクレアチニンは上がらないよ
638('A`):2011/02/28(月) 17:40:28.61 O
ネフローゼ症と腎炎の違いを教えてください
639('A`):2011/02/28(月) 20:56:55.81 O
ここ最近食べたものがほとんど消化されずに出てくる
640('A`):2011/02/28(月) 21:07:05.04 0
というか牛乳・肉類を一ヶ月絶ってるって
そりゃ低栄養になっても文句言えないだろっていう……
ANとか疑うわ
641(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/01(火) 03:57:23.30 0
>>638
ネフローゼ(症候群)は、糸球体基底膜の透過性が増して 3g/日以上の多量の蛋白が尿に出て、血中アルブミン低下、浮腫み、高脂血症が生じる状態 の総称
いろんな疾患が原因でこれら共通の症状が出る
糸球体腎炎だとネフローゼになることがある

腎炎は、腎臓の様々な部位で起こる炎症の総称、分類が多い
溶連菌感染後の糸球体腎炎がポピュラーですね
642('A`):2011/03/01(火) 09:36:18.61 O
ちんぽ
643 【大凶】 !:2011/03/01(火) 14:45:05.13 O
ふぁーちゃんの今月の運勢は
644 【豚】 !:2011/03/01(火) 14:47:15.46 O
ありゃごめん
厄払いにもう一回
645 【吉】 !:2011/03/01(火) 14:49:18.74 O
三度目の正直
646('A`):2011/03/02(水) 23:46:44.94 O
最近は小学生や中学生でも、調べるとコレステロールや尿酸値が高い子がいるそうです。

ある小学校5年生の児童を調べたところ、約4割が脂質異常症(うち6割が要治療)を指摘されたそうです。
また、ある町の中学生を調べたところ、約3割の生徒が高尿酸血症ということがわかったそうです。

昔に比べると、高血圧や2型糖尿病の子供も増えている話を耳にします。
血圧や血糖値が高い理由として家族性の遺伝などもあるかも知れませんが、
やはりテレビゲームや携帯メールによる運動不足とか、野菜不足に加えてインスタント食品やスナック菓子、清涼飲料水、高カロリー食やファーストフード類に代表される食生活、夜遅くまで起きる不規則な生活がおもな原因かと思います。
現代っ子らしい暮らしが、こうした生活習慣病の土台を築いてしまっていることになります。

また、ある地域の男子大学生を調べたらところ、その約7割が、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症のいずれかを持っていることがわかったといいます。
まあ、親から離れて暮らしている大学生であれば、飲酒や喫煙、毎日コンビニ弁当やらラーメン屋とかで済ませているようなアンバランスな栄養が考えられますが、
例えば、飲酒や喫煙とは無縁で親元から暮らしているはずの小学生の脂質異常や、中学生で尿酸値が7.0を超えている子とかがいるというのは驚きです。

長くなりましたが、若年者がこのような生活習慣病を抱えてしまっては、将来不安ですね…
生活習慣病を抱えた子どもが40歳、50歳になった頃を想像するとぞっとします。
647('A`):2011/03/02(水) 23:56:17.83 O
ここ一週間の唾液の質が変わってきたのですが何が考えられるでしょうか?
白く、細かい泡のような感じになったんです。
648('A`):2011/03/03(木) 00:20:59.95 0
喰い物の質も変わってきたんじゃね?
649(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/03(木) 05:54:10.12 0
明かりをつけたら消えちゃったー♪
お花をあげたら枯れちゃったー♪

>>645 G.J!
ねえ、おじいちゃんは今年で82歳だけど、まだ現役で仕事してる。普通に65歳で引退できない雰囲気なのかね
ぼくも80過ぎまで仕事することになるわけ?

>>646 寺本先生キター
医療費の増加が一番心配ですね
そういう生活習慣によって、集中力がなくなったりイライラしやすくなるのもこわい
食生活の粗悪化に比例するように、薬や治療法の開発も進んで、病気になっても楽に便利に暮らせるようになるんでしょうか
650('A`):2011/03/03(木) 06:42:01.82 0
>>649
ふぁ〜よ、最悪の声を聞け






おやすみ
651('A`):2011/03/03(木) 07:41:54.90 O
エクスデスの笑い声の真似やってください
652('A`):2011/03/03(木) 08:46:41.32 O
エコエコアザラクだと?
653('A`):2011/03/03(木) 22:08:34.28 0
二次方程式の解の配置問題について教えてください
654('A`):2011/03/04(金) 01:26:18.15 0
解の配置問題は難しい 気をつけろ
655(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/04(金) 04:48:18.36 0
数学ほとんど忘れてる
「2次方程式 x2−2(k+3)x+k2+1=0 の2つの解がともに正になるような定数kの値を求めよ。ただし、重根でもよい。」なんて今は解けないわ

>>650
ほとんどの文字は飾りか、なるほど。それは余裕があることの証かもね、野鳥よりも飼い鳥のほうが複雑な鳴き方をするみたいに
(こっちに書いてごめん)
656('A`):2011/03/04(金) 05:33:16.91 0
行列使って考えたらすぐだよ
657('A`):2011/03/04(金) 06:59:10.97 O
行列使ったやり方詳しく
658('A`):2011/03/04(金) 07:58:45.46 0
x,y,zを実数とする.
1≦z≦2, z^2−2(x+y)z+2x^2+y+1=0を満たす(x,y,z)の集合をVとする.
Vをxy平面に正射影した図形を図示せよ.

こんなやつかな.医療に応用したことはないよ.
659('A`):2011/03/04(金) 09:39:47.37 0
>>635
杉を切り倒すなんて効率の悪い。
焼き払ったら良いよ。

毎年こんなに苦しんでいるのに、どうして誰も焼き払わないのか不思議。
660('A`):2011/03/04(金) 18:03:15.08 O
杉がないとなあ耳鼻科開業医が商売上がったりなんだよぉ
661('A`):2011/03/04(金) 20:21:05.78 O
>>649
定年退職のある病院に勤めたら良いんでないの?
開業医なら難しいのかな
お医者の世界の事はわからん…
662('A`):2011/03/04(金) 22:11:40.36 0
勤務医なら心配しないでも定年あるだろ。
75歳の勤務医とか聞いたことないし(院長とか理事とかは別)。
開業医なら、もう引退しても良いんだけど
引退してもやることないし折角開設した医院ももったいないしで
一日五時間だけやるとかそんな感じなんじゃないの。
663(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/05(土) 04:22:52.33 0
>>659
たしかに、切り倒したら、倒れた衝撃で花粉が舞い上がってますます飛散するね
花粉を作らない杉が出来てるらしいけど、使えるようになるのは半世紀も先の話ですね
この時期は多くの人が毎日薬漬けなんて、公害杉る
キリンNoale (乳酸菌サプリメント)を食べてたときは少ーし症状が緩和してたような・・。

234 :へどろぎっしゅぶらぢゃぁ ◆895VVoilOU :2011/03/02(水) 12:30:52.51 ID:bdmCiopc
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
OKUYAMAの天然素材(をたまぢや串のにぎり・山昼・ぢえんまい・笑美(わらび)・30aにも及ぶ舐め九時)喰ってたら蚊糞病などモウマンタイ!!!!¿
なんか知らんけど¿

>>660
甜茶飴(笑)や花粉用ゴーグルのメーカーも
>>661
最終的にはうちの病院を継ぐことになるから、いわゆる定年退職は無理だと思う。数十年後のことだからよくわからないけど、まあとにかくいろいろと鬱だ
>>662
朝8時から夕方まで働いてるらしい。「そろそろ辞めさせたほうがいい」って、うちで噂になってる。 
じいちゃん専用仮眠室
664('A`):2011/03/05(土) 06:10:14.77 O
金持ちふぁ〜め
665('A`):2011/03/05(土) 13:04:48.71 0
巷で有名な93,4歳のあの方も高齢ジジ医者。
666('A`):2011/03/05(土) 15:23:02.74 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlpvZAww.jpg
先日献血に行ったら血液検査の結果が送られて来まして、ALTの数値がはねていたのですがどうしたら元に戻りますか?
私自身自覚症状は肌荒れのみで、検査前一週間は飲酒、激しい運動なしです。
667('A`):2011/03/05(土) 16:21:41.55 0
跳ね上がったって、たいしたことないやん
668('A`):2011/03/05(土) 18:17:53.79 0
一週間酒絶ったってそれまで大酒飲んでたら
ALTは高くてもおかしくないような
669('A`):2011/03/06(日) 11:16:25.62 O
もともとどんくらいだったのよ
670('A`):2011/03/07(月) 00:58:59.99 0
前回jpgが出なかったから今見たら大した値じゃないじゃん
671666:2011/03/07(月) 02:11:23.22 0
>669
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY56zUAww.jpg
今まではこんな感じです。
672('A`):2011/03/07(月) 13:14:11.06 0
>>671
項目が見えないように撮るなんて不親切な…
ま、ALT32なんて気にしなくていいよ
673('A`):2011/03/08(火) 02:26:05.44 O
ふぁーちゃん(^◇^)┛
674(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/09(水) 05:52:42.75 0
>>673
おはよん |д・)::
運動不足だから部屋の中散歩中だよ、30分くらい歩いた。
もうすぐあいつが起きてくる
675('A`):2011/03/09(水) 07:36:41.64 O
>>666
しょっちゅう献血してるのね
676('A`):2011/03/09(水) 08:12:31.76 0
あくびとか口を大きく開けたときに左側のアゴだけ
ゴキってなることがあるんですけどなぜでしょう?
右はなったことがないです
677('A`):2011/03/09(水) 10:30:36.90 O
顎関節症じゃないか
俺は両側なるけど医者に言ったら痛くなったら処置しなきゃないけど痛くないならほっとけと言われた
678('A`):2011/03/10(木) 02:53:25.85 O
明日病院行くの
679('A`):2011/03/10(木) 02:53:42.28 O
    |┃
    |┃
    |┃
    |┃
    |┃   -‐―- 、
    |┃//⌒ヽ⌒ 丶
    |┃. //⌒゙v⌒\ヽ
    |┃ノ //  ⌒   ⌒ l
______|┃.‖/ (●  (● |l
    |┃‖  ~"  ゝ~" |l
    |┃‖八    З ./ |l   このスレはシエに立ち聞きされています
    |┃ム |ヽ\_ /ソ ム
680('A`):2011/03/10(木) 03:00:00.96 O
ナデナデ  ナデナデ
   ∧_∧
.∧_∧( ・▽・)∧_∧
( ・▽・) U)) (・▽・ )
 ⊃)))>>1(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    (   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
681('A`):2011/03/10(木) 18:50:52.76 0
アゴははずれてから病院言ったほうがグー
結婚式の食事の最中にアゴはずした招待客の話がどっかにあったが。
682('A`):2011/03/10(木) 19:07:00.61 0
677です
レスありがとうございます。ほとんど左側だけなので
左側がやばいのかなと思ってました。とりあえず様子を見ます
683('A`):2011/03/12(土) 23:46:27.86 0
除染が必要な一分あたり三万カウントとか十万カウントって
どのくらいの被ばく量なんですか?
放射線被ばくのSv単位なら知ってるんですが
放射能汚染の目安は知らないもので、ご存知の方教えて下さい
684('A`):2011/03/13(日) 01:08:16.95 O
血糖値304をたたき出した
オワタ
685('A`):2011/03/13(日) 01:08:58.44 O
ふぁーちゃん無事か?
686('A`):2011/03/13(日) 01:36:36.65 0
>>683
放射線が1個はいったら機械がピッとなる
1回ピッとなったら1カウント
687('A`):2011/03/13(日) 08:11:12.07 0
>>684
血糖値304は高い 仮に食直後でも高い
要再検だ
688('A`):2011/03/13(日) 08:27:32.68 0
ガイガーミュラー計数管
689(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/14(月) 09:05:03.44 0
>>685
地震のショックで体調悪かったけど、治った
キャビネットの固定金具がはずれて、倒れないように一生懸命押さえていた。あれが倒れたら、ガラスまみれで大怪我してたはず!
690('A`):2011/03/16(水) 07:38:53.60 0
CT大国日本への天罰ですな。
今後はMRI大国になるかも知れない一方で、もう少しくらいCT撮っても変わらないかもしれない。

今後は残念ながら低線量被曝の影響が疫学的に非常に正確に分かるようになるでしょう。
691('A`):2011/03/16(水) 16:43:47.68 0
相談させてください。神奈川住まいです。
今月11日寝起きに歯茎が腫れました。磨き残しを疑って、完璧と思えるマウスケアをしました。
が、12日に腫れが悪化。13日に口内全体に広がった感じです。
14日は加えて肌がヒリヒリ痛むように。グレープフルーツジュースを飲んで舌が荒れましたが、治る気配がありません。
15日は目に違和感を覚え、今日はマブタが軽度のものもらいみたくなってます。
地震の影響、寝不足やストレスで免疫力が落ちて、様々な菌に負けている状態なのかなと思っているのですが、
これらの症状は寝不足やストレスでなる可能性はありますでしょうか? お願いします。
692('A`):2011/03/16(水) 16:49:28.07 0
あります
次の方どうぞ
693('A`):2011/03/16(水) 19:52:38.08 0
グレープフルーツ?CYP3Aをおさえるんだっけ?
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
694('A`):2011/03/16(水) 21:58:37.89 0
>>693
CYP3Aの抑制が691の症状とどう関係するんだ?w
695(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/16(水) 22:11:53.62 0
>>691
体調不良やストレスでなることが多いですね
ベーチェットでないかどうかはわかりませんね
治るまで、食事のとき痛くて大っ変!
しばらくはグレープフルーツジュースをやめて、ももジュースやリンゴジュースにするといいですね

>>694
693氏は、691氏がカルシウム拮抗剤を飲んでいると推測したのかも
696691:2011/03/17(木) 11:43:58.23 0
聞いて安心しました。相変わらず余震の度に目を覚ましますが、
いらぬ不安から来るストレスは解消できそうです。
症状も治まり掛けてきましたが、悪化するようなら病院へ行きます。
みなさんも身体をお大事に。本当にありがとうございました。
697('A`):2011/03/17(木) 15:27:50.80 O
その腫れは熱感あるの?
698('A`):2011/03/17(木) 19:05:40.11 0
口内のハレは、痛み止めでだいたいおさまるで。
ノドの奥のヒドイ痛みがスーッときえた。
699('A`):2011/03/17(木) 20:41:29.77 0
みかん食べて下したのだが、残ってたウチの1個だけ形がオカしかった。
ヘタが突き出て曲がってて、少し皮が固くシワがより味がニガめ。
もしかして悪くなってたんだろうか?でも、腐ってはいなかったが。
食べたことのない味だったし。不気味なのでシンパイ。
700691:2011/03/17(木) 21:09:25.86 0
>>697
ちょっと分からなかったですね。
赤黒いくせに透明感のある感じになってました。触ると痛いし、
触れないように食べ物噛んでも歯がちょっと痛かったです。

>>698
ありがとうございます。既に治まりつつあります。
フロス再開できるのが何より嬉しいですね。
701('A`):2011/03/20(日) 13:55:36.22 O
ふぁ〜よ最悪の声を聞け


ガソリンなくなりそう
702('A`):2011/03/20(日) 14:47:03.02 0
コネクタを接続してください
心電図を解析中です
ショックは不要です
703('A`):2011/03/20(日) 15:04:44.47 0
医学生でも喪スレから国家試験不合格者が出たらしいね
あいつらやっぱりダメだわ
704('A`):2011/03/20(日) 18:25:26.17 O
ふぁーちゃん
705('A`):2011/03/20(日) 20:06:46.29 0
ミカンが苦いのはナゼなんだぜ?
706('A`):2011/03/20(日) 22:23:28.09 O
抜糸は決められた日に抜糸しないと問題ありますか?

頭を1センチほど縫い今週抜糸なんですが、病院が被災して閉鎖されてしまいいつ診察出来るかわかりません。

他の病院に行った方がいいのか、それとも手術した病院が再開するまで待つべきなのでしょうか?
707(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/21(月) 00:02:57.72 0
>>701
我々は文明の利器の威を借りているだけの弱者だった・・天に亀裂が入ってそれを宣告している声か、最悪の声とは。
燃料が途絶えると身動きも出来なくなる我々を シマウマやライオンが嘲笑している声か、最悪の声とは。(やはり、何も持たない状態では彼らのほうが上だと思う)
これからは電気自動車も買っておいたほうがいいね
ひとつのものだけに依存している状態は頼りない。代替技術開発がさかんになってくるだろう。
これを突き詰めると、日本列島の少なくとも数箇所に家を建てておくほうがいいということになる
藻が生成する油(ガソリン代替燃料)にも期待しようぜ

>>703
東大医学部で、研究や他のことの片手間に国試受けたのかもね
かわいがっている先輩が国試に受かりました。なんか自分のことのように嬉しい。「あぁ、よかったじゃん」 と言っておきました。近々少人数の祝賀会に行ってきます。

>>704
なあに。何か質問ある?
708('A`):2011/03/21(月) 00:30:37.84 0
ミカンの中の1個だけイヤに苦いものがあって、喰ったら下したんだが
こういうのも悪くなってたのだろうか?
709('A`):2011/03/21(月) 02:12:44.22 O
ふぁーちゃんに質問
何人兄弟?
今何年生?
710('A`):2011/03/21(月) 12:11:56.93 0
いつものよりこっちのがすげぇという事実。
動画で風俗嬢落とすテク実践してるべw
http://king-perfect.info/ktrr.html
711(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/22(火) 00:45:22.30 0
>>706
抜糸が多少遅くなるのは、むしろ傷口がよくくっついて良いが、あまり遅くなると糸が頭皮に埋まって抜糸しずらくなったり、傷跡が醜くなるかもしれないそうです
また、炎症や感染のおそれもあるので、長い間診察を受けずそのままにしておくのは好ましくない、だそうです
縫合創の状態にもよるが、2週間以内に抜糸するのが一般的だそうです
(さっき、そこに寝転がっている人に聞きました。)

手術した病院に問い合わせて、指示を仰げればいいのですが

>>709
二人兄弟(弟がいる)
高学年生
712('A`):2011/03/22(火) 00:49:29.61 0
寧ろリスク管理しようと言う事で
オイルショックの時に石油一辺倒だった状態から
火力+原子力にシフトしたのだが……

科学はすばらしくて、自然の力はさらにすごいということですな
713('A`):2011/03/22(火) 18:19:33.08 O
先輩をかわいがるっておかしいだろ
714('A`):2011/03/22(火) 18:56:53.20 O
医学部の人に質問
男女比はどれ位?
715('A`):2011/03/22(火) 21:09:59.73 0
三割くらい女性です
716('A`):2011/03/23(水) 01:53:23.43 O
     _, ,_  +
 +  ( ・∀・ )
  + (*)-∞-(*)
   γ∪^^^^∪ヽ +
 + (γ*γ*ヽ*ヽ)
   ^^^∪∪^^^^ +
ふぁーちゃんごきげんよう
717モルボルワースト:2011/03/23(水) 19:56:44.07 O
ふう
718チラウラ:2011/03/23(水) 21:22:01.89 O
以前自己導尿していると書いた喪です
自力排尿出来ない自分にとっては、導尿用具がないとおしまいです
だから自分の場合は避難のさい最優先に持って行くのは導尿用具
まあ、本当に追い詰められたらストローとかでも何でも使って排尿するんかな…
ちなみに頚椎こう膜外腫瘍という病気です
719('A`):2011/03/24(木) 00:16:52.26 O
なるほどそういうことか
大変だな

手足は動くの?
720('A`):2011/03/24(木) 01:13:14.27 0
透析の人たちも大変だそうだしお大事にね。
721('A`):2011/03/25(金) 19:45:23.08 O
咳とタン止まる方法教えて欲しいです
医者行って飲み薬とトローチとイソジン処方されたけど止まらない
だんだん咳の出所?が深くなってるきがする
五日分のトローチ使い切ってしまいそうだ
722(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/25(金) 22:56:24.10 0
>>716
女装かい!
      _, ,_
   ( *´д`・) ごきげん養豚場
  )ヽ/___つ  
  ⌒、〜ヽ、_ ヽ.   
. ,,,.. ,,,~'しし' ~~.. ,.... ,,,.. ,,
>>721
咳も痰もすぐには治らない(1週間は覚悟)のが普通だけど、薬以外だと民間療法とか?保湿は基本ですね
処方された飲み薬は何ですか?薬を飲み始めて何日目?
薬を全部飲んでも治らなかったり、もっとひどくなるようなら、気管支炎なsどの可能性もあるので、再受診して「だんだん咳の出所が深くなっている気がする。咳が続いて体力を消耗する。」と言えば何とかしてくれるでしょう
アレルギーが原因ではないよね
723('A`):2011/03/26(土) 02:34:30.19 0
仕事を辞めて保険証が今ないので気軽に病院行けないのでここで質問
・息をスッと吸うとむせるような咳
・不安感、イライラ、無気力、だるい
・胃痛、めまい、吐き気
・抜け毛

最近、このような症状に悩まされてます。
昨日は朝から急激な腹痛→下痢でした
今もお腹がゆるいです。体重も2kgほど落ちました
食欲があまりなく、一日一食で、あとは水ばかり飲んで部屋でじっとしてます
夜、寝てても余震の度に起きてしまいます。(高台なので平地より揺れます)
職探しをしようとしてたところで大地震が来て、田舎なので電車がまともに動かず
職探しもできなくて、家でボケーっとテレビみたり掃除したりゲームしたりする日々です

やはり地震のストレス(+職探しが出来ない)でしょうか?
被害はそこまで酷くない静岡県なのですが、今回の東北大地震で
東海地震の不安が高まったという感じも否めません
724('A`):2011/03/26(土) 07:53:56.72 O
円形脱毛かね?
725('A`):2011/03/26(土) 09:38:07.23 O
ふぁ〜は医者のぼんぼんだろ?
羨ましいぜ
726('A`):2011/03/26(土) 11:56:58.72 0
10万ほど寄付したと聞いたが

あと20万寄付しても楽勝だろう
727('A`):2011/03/26(土) 12:05:45.20 O
大学生が10万寄付とか…ありえん
728('A`):2011/03/26(土) 23:25:26.30 O
       _,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_
      ,,,,,::''´        `;;、
     .;;;::,:'        .;;,::::::::::::、
    .;::,:'          .;,::::::::::::::',      わんわんお!
    ;,:'  >    <  .;;,:::::::::::::::; 
     ;/// (__人__) /// ';;.::::::::::::;'    
     ';,            ゙'''''';''"     
     `:、            ,;:''
       ';             '':;,       
       ';             ';, .,.,., 
       ';              ':':::::::`;   
       ;;:::::::::::     ::::::::::::::   ;::'''"   
      ;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"
)
729('A`):2011/03/27(日) 00:38:34.85 0
(U`ω)ム、何もんだ?
730('A`):2011/03/29(火) 22:40:06.16 O
体を起こさないとのどのあたりの圧迫感で眠れない これなに?
731('A`):2011/03/29(火) 23:11:51.20 O
ふぁ〜は大量に買ってある東電の株の処分に困っているらしい
732(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/03/30(水) 03:06:35.71 0
3時のおやつの時間

>>723
特に「息をスッと吸うとむせるような咳」はストレスだけとは言い切れない
あまり病院に行けない状況なら、食事ちゃんと摂ってそれ以上体調を悪化させないようにしてくださいませ
薬剤師のいる薬局に行けば、買うついでにタダで相談できますね

>>727 
自分で働いて寄付しろって話だよね

>>728 
頭のてっぺんがズレてっぞ!

>>730
寝た時だけだから、筋骨格系の問題かな。普段、姿勢は悪くないですか?骨格は正常ですか?
それ以外だとふつうに腫瘍や炎症や腫れ?
検査でこれらが否定されれば、機能的なものや心因性のものということになると思います

>>731
ああ、そんな失敗で泥沼に嵌らないようにしなきゃ。
知らないことには手を出さない主義だから大丈夫かな。
733('A`):2011/03/30(水) 07:18:58.10 O
ふぁ〜の返事はいつも適格で感心する
734('A`):2011/03/30(水) 14:50:16.02 O
昼間に急に眠くなる
咳をすると意識が飛びそうになる
なんか目が回る
735('A`):2011/03/30(水) 19:52:32.51 0
オクスリ出しておきますね

つ○ブドウ糖
736('A`):2011/03/31(木) 21:39:33.21 O
ふぁ〜ちゃんの好きなおやつはなあに?
ブルボンのガトーレーズン超オススメ
737('A`):2011/03/31(木) 22:40:35.27 O
マカロンだよ
738(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/01(金) 04:44:08.83 0
今日から4月か・・ますます鬱になる。もう歌うしかない。
は〜るの♪小川は♪埋め立てられた〜♪

>>734 
フェリちんは減ってないかな

>>735 
院内処方か

>>736
ポテトチップ、せんべい、白い変人、マカロン、エコルセ・・・たくさんあって困る    「白い恋人」ね >
ガトーレーズンって、マルセイバターサンドに似てるね
北海道のお菓子って美味しいのばっかり。素材は言うまでもなく寒さも関係してるよね (エビデンスはなく、私説ですが )

>>737
わー、よく知ってるね!
739 【だん吉】 !:2011/04/01(金) 17:51:31.81 O
ふぁ〜ちゃんの進級を祝っておみくじ!
740('A`):2011/04/02(土) 12:14:51.01 O
ふぁ〜ちゃん
ACLSプロトコルを分かりやすくまとめたサイト知らない?
741(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/03(日) 04:44:39.52 0
>>739
留年した僕への嫌がらせか! なーんて、うそ。

>>740
ネットで調べたことがないからわからないな。
今見つけたけど、これは?
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/eccm/ACLS_text.pdf
742('A`):2011/04/03(日) 09:47:31.39 0
>>741
ありがとう。でもG2000に基づいているみたいだから古いね
今はG2010、最低でもG2005はほしいなあ
743('A`):2011/04/03(日) 20:48:45.39 0
突如、ヒフの表面がヒリヒリと触れただけで痛む現象がまま起こるんですが。
風に触れたりするだけでもピリピリと…
今もその状態で、そしていつのまにケロリとしてしまうんです。
コレはどうしてなんでしょうね。痛いお…
744('A`):2011/04/04(月) 20:27:55.38 0
治ったお…
ヒフの発作のようだなぁ
745('A`):2011/04/06(水) 02:58:31.52 O
左手の親指の爪の先端の端っこを押すとそこだけ凄まじく痛いんですが(内部がじんじんとする痛み)これはどんな場合が考えられますか?
外傷はまったく無いです。ある日気づいたら押すと痛くなってました。
抗生物質でも飲んだ方がいいのかな…
746('A`):2011/04/06(水) 06:53:39.69 O
なにそれ
ひょうそ?グロムス腫瘍?
747745:2011/04/06(水) 13:30:07.46 O
>>746
調べてみたところ赤みや腫れが無いのでひょうそでは無いかもしれません。
膨らみは無いけどそれ以外は当てはまるからグロムス腫瘍なのかな…
748('A`):2011/04/06(水) 16:20:26.99 0
爪ン中切ると、ヒリつくことはよくあるけど…
749(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/07(木) 04:08:39.05 0
>>736
ガトーレーズン、初めて食べたら超おいしい。それ以来1日2パックは食べてて、やめられなくてヤバイ

>>742
あ、そこまで気付かなかった!

>>745
ぼくもこれまでに数回なったことがある。
1本の指単独で、見た目は全く正常で、熱も帯びていなくて、爪の先を押した時だけ痛い(いやな痛み)んでしょ?
放置していたら5日ほどで治りました
原因として思い当たることは、その部分を知らず知らずのうちに強く押さえつけていたということだけ。
限局した範囲に機械的刺激が繰返し作用したことによる軽い炎症だったと勝手に思ってます
750745:2011/04/07(木) 14:24:34.71 O
>>748
爪は最近切ってないかなー。

>>749
なるほどっ。症状は本当にその通りです!
そう言われるとだんだん治ってきた気もしますね!的確な判断ありがとうございました!
751('A`):2011/04/07(木) 20:43:26.44 O
>>749
でしょでしょ!!ガトーレーズン神
しかし一日二袋とな?!
ピザふぁ〜ちゃんにならないようにお気をつけあそばせ
752('A`):2011/04/08(金) 00:15:05.31 0
切らずとも、爪の中が何かで傷つくことはよくある。
いつのまにか小さなキズが見えていたり
それはそうと、宮城の方たち大丈夫ですか?
753('A`):2011/04/08(金) 19:21:44.50 0
(U`)ガトーレーズン?
754(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/09(土) 02:39:12.11 0
>>751
きのうもまた4パック買ってきましたが何か?( ;д; )
ブルボン最高!
ガトーレーズン教えてくれたお礼に、これあげる。↓
http://www.rupan.net/uploader/download/1301307430.jpg
755('A`):2011/04/09(土) 11:41:32.92 O
サッペイ静脈とか肝の門脈以外の支配血管についてまとめた、図入りの分かりやすいサイトありませんか?
756('A`):2011/04/10(日) 15:32:34.89 0
以前産婦人科医不当逮捕が起こった県立大野病院って
実は福島第一原発から5kmくらいの位置にあるんだな
道路を挟んで東電の住宅があるし。もうもぬけの殻だろう。

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8F%8C%E8%91%89%E9%83%A1%E5%A4%A7%E7%86%8A%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E4%B8%8B%E9%87%8E%E4%B8%8A%E5%AD%97%E5%A4%A7%E9%87%8E98-1
757('A`):2011/04/13(水) 22:10:54.85 O
ブラック大名家で働いているけどもう我慢できない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296398557/

↑ふぁ〜ちゃんに問題
このブラック大名って誰の事でしょう?
758('A`):2011/04/13(水) 22:27:41.37 O
ふぁ〜ちゃんこんばんは
http://q.pic.to/15v52j
759(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/14(木) 05:43:20.10 0
>>755
  ∩,,,,∩ みーつけた。これどうよ?   
. ( ・(o)・)  
  (  つhttp://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/388/388-17_01.pdf
320列マルチスライスCTで撮ったやつを、自分で操作しながらあらゆる角度から観察してみたい

>>756
同級生の実家が産婦人科で、継ぐ予定らしいけど、継ぐのイヤだーって言ってる
世襲でもない限りどんどん産婦人科医減りそう

>>757
何その胃が痛くなるスレ
羽○誠三秀○?ちがうか

>>758
笑った
おは養豚場o 今から朝ごはんo まずはグレープフルーツといちごだ!
760('A`):2011/04/14(木) 23:59:37.29 O
>>759
三秀正解!
761('A`):2011/04/15(金) 17:59:05.15 O
相談。
1年ほど前なんだけど、ノロウイルス並みの激しい腹痛&下痢を新幹線の中だったから我慢してた。
そしたら何故かいつの間にか寝てて、起きたら着てるもの全部脱ごうかってくらい体感温度が暑いの。真冬なんだけど夏以上の汗。もう着てるもの全部びしょびしょね。
そんでだんだん目の前が白くなってきて(というか見えなくなってきて)こりゃ腹痛のせいかと感じてトイレ行こうとしたんだけど体に力が入らなくて立てない。
耳も遠くでぼんやり聞こえてるみたいに感じたし、目の前の白さと共に意識が遠くなっていって『死ぬ』と思ったんだけど、腹痛を我慢しすぎるとこんな事ってよくあるの?
長文で申し訳ない。初めての体験だったもので心配になったんだ。
762('A`):2011/04/15(金) 20:59:22.91 0
別に腹痛を我慢し過ぎたからというわけじゃない。
763('A`):2011/04/15(金) 22:12:38.90 0
洩らさなかったのが奇跡だな。
764(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/16(土) 05:59:20.48 0
>>761
激痛でカテコラミン上昇→発汗→そのうちカテコラミン枯渇→結果として迷走神経優位の状態→血管拡張→末梢から心臓や脳に血が行かなくなって脳貧血 じゃないかな。

(迷走神経反射は、激痛のショックで自律神経の状態が不安定になり、迷走神経優位→血管拡張→末梢から心臓や脳に血が行かなくなって脳貧血になる)
765('A`):2011/04/16(土) 08:23:21.56 O
俺も迷走神経反射だと思うが別にカテコラミンは枯渇してないと思う
766('A`):2011/04/16(土) 22:46:32.54 0
漏れも列車の中を迷走していると具合が悪くなることがあります。
767('A`):2011/04/17(日) 12:04:43.64 0
相談です。
たまにすごい伸びをすると首のあたりがとんでもなく痛くなるんですが
これは異常なのでしょうか?
768('A`):2011/04/17(日) 12:34:20.00 0
ワタシはその際に、脹脛や腿肉の筋肉がエラくひきつります。
だからうっかり突っ張れませんね。危険だお
769('A`):2011/04/17(日) 21:14:10.81 0
クチビルの端がかゆいのでかきすぎたらカラス口のようになり、切れて痛みます。
クスリを塗った方がいいかな?
770('A`):2011/04/17(日) 22:20:53.62 0
nuttahouga iiyo
771('A`):2011/04/18(月) 00:09:52.53 0
糖尿病スレみて怖くなったので教えて下さい。
トイレで泡が出るとヤバいってのはどんな泡でもOUT?
その出てくるモノがトイレの水に衝突する時に泡でるんだけどそれもダメ?
男性用の立ち便器では泡は出ません

あと足のしびれってのはずっとあぐらかいててしびれるとかはOKだよね?
なんかあぐらの片方の足をもう片方の足に乗っけるようにしてると30分くらいでしびれるんだけど
これは正常だよね?

誰か教えて下さい お願いです
772(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/18(月) 05:20:32.83 0
>>771
過去の健康診断で何も指摘されなかった?
体調とか他のいろんな原因で泡立つことがあるから、トイレの泡だけでは何とも言えません
なかなか割れない泡ができるのは、かなり糖尿病が進行して腎障害になる段階になってから起きる現象ですね
糖尿病の不安を解決するには、血液検査以外に確実なものはない

あぐらの時の足のしびれは普通。平常時はしびれないんでしょ?
糖尿病による神経障害だったら、あぐらなどの圧迫と関係なく左右同時にしびれますね
773('A`):2011/04/21(木) 02:58:34.60 O
ふぁ〜ちゃんこんばんみ
寝てたけどさっき目が覚めたよ
すごくのどが渇いていたので麦茶3杯飲んだ
また寝るね
おやすみなさい
774(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/22(金) 04:01:04.57 0
ちゃんと起きれた?麦茶は夏の香りだねー。うん。
ぼくもさっき起きたよ、たしか9時半に寝たんだっけ
出かけるまで時間ありすぎる
これから、録画したのを見て、適当にレポート書いて、ごはん食べて、出かける頃には眠くなる予定
今までのように日中居眠りできなくてつらい
775('A`):2011/04/22(金) 21:40:53.70 0
キミはいつも早朝起きだね。
ボクは麦茶よりも苦めのウーロン茶が好きだよ。
776('A`):2011/04/22(金) 23:20:54.50 O
質問です
777('A`):2011/04/23(土) 00:46:21.98 O
どうぞ
778('A`):2011/04/23(土) 00:52:45.77 0
足のツメはがしたんだが、元に戻るまでどれくらいかかるのかな?
779('A`):2011/04/23(土) 06:38:56.40 O
>>774
ふぁ〜ちゃんおはよう
家では一年中麦茶作ってるよ
同居してる二歳半の姪っ子が飲むからね

子供にカフェインの入った飲み物っていつ頃から飲ませてもいいんだろ?
俺が緑茶飲んでると緑が綺麗からなのかじーっと見てるんだよね
一度、「大きくなったら飲もうね」と言ったら納得してたけど
780('A`):2011/04/23(土) 12:21:22.76 O
ふぁ〜ちんぽ
781('A`):2011/04/23(土) 15:31:14.15 0
>>779
サザエさんのワカメがまだ幼児だったころ、「通だね」だとか言って
サザエらが、みたがるワカメに何杯か飲ませたところその夜は
絵本何冊読んであげても寝付けなかったとか。
まぁ、マンガの話だけど。
782('A`):2011/04/23(土) 15:32:21.25 0
↑「飲」みたがる
783('A`):2011/04/23(土) 15:57:09.81 0
子供のころから時々起る症状なんだが、
唐突に体全体にボヤ〜ッとした気配が訪れてまるで全身がゆるくしびれたようになり
表現が難しいんだが、肉や骨の間に「ワタ」を挟んだようなはがゆい感覚が起こって
それがしばらくの間せめぎ合うように続く。
収まるまで待ないといけない。
とにかく見えない淀んだ「不快感」が支配してるからツライ。
痛みはないから感覚を取り戻すためにどこかをぶつけたりひっかいたりして
正気に戻るしかない。てんかんとは違うと思うけども…
痙攣、衝撃等は起こらないし。
幼児のころはまだ理性でおさえられなかったから部屋が歪んで見えるほどつらかった。
784('A`):2011/04/23(土) 20:57:01.13 O
私は斜視らしいのですが
斜視のメリットとデメリットを教えてください
785('A`):2011/04/24(日) 02:20:32.84 P
>>784
・メリット
右目と左目を別々に動かすことで広い視覚を得られる。
仮性の場合は右目と左目が別々に動くので一発芸に使える。

・デメリット
視力の低下。
姿勢の悪化。
右目と左目が別々に動くので、気味悪がられる。
786('A`):2011/04/24(日) 02:39:37.85 O
最大のデメリットは
ダブルブラインド、複視だろう
787('A`):2011/04/24(日) 03:57:28.04 O
回答ありがとうございます

ダブルブライアントと復視とはなんでしょうか?
788(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/24(日) 04:42:22.20 0
>>779
小さい子は緑茶飲んじゃだめなのか、知らなかった
子供と接すると、不覚にも笑顔&ムツゴロウさん口調になっちゃうね
このまえ、いとこの子供(3歳)が来たんだ、こんなちっちゃいの。 ま、かわいいのは今だけだと思うけど?
「大きくなったら飲もうね」 ←いいなーこのセリフ。同じ内容を伝えるにも、言い方ってすごく大事だよね
大きくなってからも「お兄ちゃんが美味しそうに飲んでた緑の飲み物・・」って印象に残るだろうな

姪ってことは、上に兄弟がいるのかな?ぼくもお兄さんかお姉さんがほしかった、弟のほうが何かと得してるもん
最近ハト麦茶を飲んでるけど、粉々のやつよりも、かなり形が残ってるもののほうが美味しいことがわかった

>>783 
ドーパミンアゴニスト
789('A`):2011/04/24(日) 04:42:48.14 O
>>781
ワカメちゃんの好物が、ご飯のおこげの所とお魚の目玉、それにお茶に醤油をかけたのだと言うことを君なら知っているはず
790('A`):2011/04/24(日) 11:46:31.88 O
ものが二重にみえるということです
791('A`):2011/04/24(日) 21:36:01.08 P
>>787
飛び出す絵本が見やすくなることです。
792('A`):2011/04/26(火) 22:02:59.51 0
北西米で初の女性の手首総移植手術が行われたらしいが、動画見たら
積み木をいくつも積み上げるというリハビリさせられていた。
太めの女性なんだが、手首もなじんできたら体に合わせてちゃんと太ったり
ヤセたりするのだろうか?
少し細めの手だった気がするんだが…。
でも他人の手を使うってなんかコワイ気もするけど。
793('A`):2011/04/26(火) 22:08:11.53 O
血管つながってて
移植された手の細胞が生きてれば太るわなあ
794('A`):2011/04/26(火) 22:37:26.58 0
いきなりの質問すいませんが
ここ一ヶ月ぐらい前から左胸に激痛が走って苦しい生活をおくっています。
痛みの感じとしては筋肉痛に近い感じですが、日に日に痛みは強くなってきています。
左腕を動かすと痛いし、胸を押しても痛いです…腕の可動域には影響ありません。

なんか変な病気ですかね?それともただの疲れでしょうか…
795('A`):2011/04/26(火) 23:51:36.91 0
質問させてください。

さっき突然頭の右上が痺れました。
微妙に今腕も痺れています。(右腕>左腕くらいで)
顔の右ほお骨あたりも微妙にしびれを感じます。

なにかの病気でしょうか?
796('A`):2011/04/27(水) 01:17:39.09 0
>>794
もしかして胸部の筋肉がズレてるんじゃ…
寝違えてそうなったコトあるんだが。
まー、しばらくガマンしてたら治ったんだが。
797('A`):2011/04/27(水) 01:26:37.83 0
>>796
あ、、、そうなんですねー
癌でもできたんじゃないかと正直びびっていました。
ちょっと安静にして様子見てみます〜
798(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/27(水) 05:12:13.56 0
>>795
もう治った?
TIA、脳梗塞の前兆 →しびれが収まっても、あとで大きな梗塞につながることもあるので早めに神経内科受診したほうがいい
脳腫瘍
何かのビタミン(忘れたが)が不足しても、頭や手がしびれる
単なる神経痛ということも。

可能性はいろいろあるでしょうが、一側性なのでとりあえず脳疾患を除外したいですね。病院に行ってみてはどうでしょうか。
799('A`):2011/04/27(水) 05:15:50.75 0
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回槍回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回槍回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
800>>795:2011/04/27(水) 05:28:32.61 0
もう治った?
TIA、脳梗塞の前兆 →しびれが収まっても、あとで大きな梗塞につながることもあるので早めに神経内科受診したほうがいい
脳腫瘍
何かのビタミン(忘れたが)が不足しても、頭や手がしびれる
単なる神経痛ということも。

可能性はいろいろあるでしょうが、一側性なのでとりあえず脳疾患を除外したいですね。病院に行ってみてはどうでしょうか
801>>795:2011/04/27(水) 05:32:33.03 0
一時間後に治りました。
私はまだ10代で若いのですが、脳梗塞などの可能性もあるのですね。
マルチビタミン摂取しつつ、保険証を貰って早いうちに病院に行くことにします。

神経痛なだけだったら嬉しいです。
こんなことになったのは初めてで、正直かなり驚きました。

アドバイスありがとうございました。
近々病院に行ってみることにします。
あと>>800はちょっと失敗しましたorz
申し訳ありません。
802('A`):2011/04/27(水) 07:07:18.40 0
いや10代だと脳梗塞の可能性はあまりないでしょ
相手の年齢が分からないと可能性として考えないわけにもいかないけど
この場合にCTとか撮るかと言うと撮らない気がするけどなあ
ちょっと居眠りしてて姿勢が悪かったから神経が圧迫されて
手が痺れるということのほうが圧倒的に頻度が多い気がする
803('A`):2011/04/27(水) 07:28:06.78 0
moyamoya diseaseによる梗塞とかもありうるけど
単回episodeだし考えない

あと右優位とはいっているものの左もしびれているようだ
もし梗塞なら顔も上肢も右で局在を大脳に疑う
大脳で両側に症状が出るなんて梗塞は否定的である
804('A`):2011/04/27(水) 07:34:45.70 0
ふぁ〜は「shower emboli」を唱えた!
805('A`):2011/04/27(水) 08:02:32.28 0
感覚だけだから同側でも問題ないか
806('A`):2011/04/27(水) 08:07:05.64 O
過呼吸みたいのはなかったですか?
807>>795:2011/04/27(水) 11:03:24.22 0
>>802

私は16です。
椅子に座っておにぎり食べ終わった後にいきなりジーンとする感じで頭の右上が痺れて、
その後徐々に右腕、右ほおと痺れが広がりました。
一時間〜二時間以内に症状は消失しました。
今考えるとキーボード打ってる最中左腕は敷いてたのもあったかもorz

>>806
過呼吸は無かったです。
微妙に頭が痛かったような気がしないでもない(と表現するくらい微弱な)感じでした。
808('A`):2011/04/27(水) 20:08:33.50 O
ここ数年頭がスッキリすることが無く、いつも重く感じます
改善するにはどうしたら良いでしょうか?
809('A`):2011/04/27(水) 21:30:28.80 0
ストレッチ喪男のスレをおすすめします。
どうストレッチすればスッキリできるのか、住人たちが指導して下さることでしょう。

たまに耳たぶをじっくりもんで自律神経の働きを助けるコトもあります。
調子悪い時とかに効きます。
810('A`):2011/04/28(木) 06:59:46.04 O
エイズ検査はいくらかかるんですか?
811('A`):2011/04/28(木) 07:21:30.46 0
この板なら無縁という方も多いでしょうね
812('A`):2011/04/28(木) 07:27:17.21 O
>>810
保健所で無料
813('A`):2011/04/28(木) 08:26:27.06 P
>>810
全額自己負担しても、約5,000円くらい。
自分で採血して、血液を企業に送って調べてもらう。
感染から検査で検出できるようになるまで、1〜3ヶ月かかるので注意。
心当たりのあった日から十分に経過していない状態で調べた場合、
感染していても陰性と診断される。
814('A`):2011/04/28(木) 15:42:17.62 0
身に覚えもないのに陽性だと出たらどうすりゃいいんだ。
815('A`):2011/04/28(木) 16:24:41.12 0


  (U 'A`) <トイレや浴場において感染するリスクもゼロではありませにょ
C/    l   これらは放射能汚染のごとく、学校教育では差別を予防するためにありませんとかなんとかほざかれていますが
 し−し−J   理論上はそういったケースでも断じて感染しないなどということはありませにょ
       
816('A`):2011/04/28(木) 20:20:12.37 O
性病の尿検査で陰性でも性病である可能性はありますか?

それと別件なのですが、2年半ほど前から定期的に咳が止まらなくなります。
喉の奧がイガイガすることもあります。しかし、暫くすると止まります。
少し前までは呼吸が困難な程に咳こんでました。常に症状があるわけではないです。
時間や場所も問わずです。何か病気なのでしょうか?
817('A`):2011/04/28(木) 21:00:09.70 0
セボネの位置がズレててもセキは出やすいようだし…
ハウスシックとかでも同じようにセキなどで安くなるらしいし。
重症ならやはり診てもらった方がいいのでは?
818('A`):2011/04/28(木) 21:27:02.34 O
なんで喪男が性病やエイズの心配してるの?
819('A`):2011/04/28(木) 21:53:45.57 0
確かに。。

一般論としては偽陽性、偽陰性ということは考えられる
それがどの程度あるかは検査による
820('A`):2011/04/28(木) 22:36:16.64 O
喪男の定義を教えて誰か
821(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/29(金) 05:28:24.32 0
>>816
何の病気かは、検査をしないとわからない
長引く咳で来院する人は、喘息、好酸球性気管支炎、アレルギーなどが多いようです(うちの場合)。
診察のうえ正しい診断を付けて、症状に合った適切な薬を処方してもらうのが基本
早く原因をつきとめて適切な治療を始めれば早く治るし、放置しているとその間にどんどん悪化する。早期治療がとても大事。
市販薬を使うと、咳の原因によっては(喘息とかね)かえって症状が悪化することがあり、根本的な原因を治さないとまったく意味がありません
喘息と判明して適切な薬を飲み始めたら軽快したというケースがあるし、
アレルギーが原因と判明して、それ用の薬を開始したらすぐ治ったケースがあります
慢性の咳は一般内科よりも呼吸器専門のところに行くと、より確実

2年以上も続いてて自然に治らないとのことなので、病院に行けば楽になるかと思います。
822('A`):2011/04/29(金) 07:19:03.60 O
>>821
ありがとうございます。さっそく病院に行ってみます。

喪男で性病…お察しください
823('A`):2011/04/29(金) 08:39:01.86 0
お察しっつったって
824('A`):2011/04/29(金) 13:51:46.12 O
医者家系の家に生まれた人は人生イージーモード
羨ましい
825('A`):2011/04/29(金) 15:06:18.29 0
かと言ってハゲとか難病になったからと言っても自身を完治できるわけでも
ないから。
826('A`):2011/04/29(金) 16:40:30.98 0
期待に沿えず転落モードも実装されています
827('A`):2011/04/29(金) 16:58:33.45 0
ふぁ〜氏の実家は何科?
常駐スレも教えてください。
828('A`):2011/04/29(金) 17:20:59.71 O
ふぁ〜のストーカーめ
829('A`):2011/04/29(金) 21:00:06.02 O
ですにょが言ってたけど
ふぁ〜ってネ喪なの?
830('A`):2011/04/30(土) 07:45:19.55 O
激しくふぁ〜
831(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/04/30(土) 10:55:34.07 0
>>824
どうなるかは、ひとえにこの無気力な自分次第
挫折し脱落したら生き地獄よ、文字通り生きている意味がなくなるね、自分にとっても親にとっても。
ぼくが家業を継げないことが決定したときの親の反応を想像してみようか

>>825
全禿げツルピカになってまで生きてたくないな。寿命が長いとろくなことない。

>>826
丸い石も僕も、何でも、放っておくとそもそも転落するようにできてるね重力のせいか知らんけど。くだらないこと言ってごめん

>>827
循環器科、呼吸器科など6科くらい

つちのこまにあ的気象観測8@なんか知らんけど? http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1295638084/

>>829
総括すると、彼に言わせればぼくは「喪男を見下し搾取する、信用できないネ喪クズ医学生」だそうだ
832('A`):2011/04/30(土) 14:01:59.89 O
ですにょは最低だな
833('A`):2011/04/30(土) 19:04:57.65 0
気象板にもカオを出していたのか…。
他趣味なんだな
834('A`):2011/04/30(土) 21:08:51.41 O
気象のどういうとこに興味があるの?
どうしたら天気予報を楽しめる?
835('A`):2011/04/30(土) 23:09:44.96 O
>>831
6科ってかなり大きな病院じゃない?
近所の開業医くらいの大きさだと思ってた
836('A`):2011/05/01(日) 13:55:46.64 0
ふぁ〜サマはブルジョアだにぇ。
いわゆるお育ちが我々と違うのだろう。
クラシック、絵画にも精通しているようだし。
バブルのころのお坊っちゃま達を彷彿させる。
837('A`):2011/05/01(日) 14:01:32.85 O
ふぁ〜様の力で
僕に嫌がらせをする輩を社会的に抹殺してほしい
838(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/01(日) 15:06:47.23 0
おはよー。休みはいいなあー。このままニートになりたいぜ。
>>834
雲の出来方とかね。つまり、大元は太陽活動に起因する大気の循環や、それ以降の無数の要素・法則で決定される気象現象、そのローカルな現れを体感し目の当たりにしてるというリアリティーが好きなのかな
この環境条件で偶然適応してる生き物が自分らなんだ、という実感ね。←今適当に思いついたんだけど
それと、人為的な匂いがしない唯一のもので、壮大で、空の水色大好きだし、理屈抜きで気持ちいいからかな?今日は風が強くて最高☆

天気予報を楽しむ・・?カオス理論や、ついでに量子論も見ておくと楽しいんじゃない?
予報は楽しくないけど、実際の雲の衛星画像や雷の映像や、台風の現場リポートが楽しいよ http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira000049.jpg
雷の時は、ずーっと窓全開にして眺めてる。そうしてて大きなモサモサの蛾が入ってきたことがある ::(´Å` ;):: まあ、モフモフしててかわいかったけど?

>>835
当初は内科外科医院だったらしいが、数十年の間に規模拡大してきたらしい
親族以外にもたくさん医師が勤務している あんな組織を取りまとめるなんて、性に合わないよ。こっそりいじめられたり無視されそう(笑)
839('A`):2011/05/01(日) 15:13:43.37 0
朝起きると舌に舌苔がついている
どんなかわいい女でも息が臭い
840('A`):2011/05/02(月) 20:24:27.17 O
ふぁ〜はmixiとかツイッターとかブログとかやってないの?
841('A`):2011/05/02(月) 23:08:50.46 O
リーゼって薬32錠飲んだけど効かなかった
泣いたりわめいたりして迷惑かけた
俺を隔離してくれ
842('A`):2011/05/02(月) 23:12:33.63 O
髪が薄くなるのがすごいショックなんだ
もともとその気質だったが
843('A`):2011/05/03(火) 15:46:00.15 O
自殺する気ならまず俺を倒してから逝け
844('A`):2011/05/03(火) 15:51:54.84 O
なんでリーゼ32錠も飲んだの?
845('A`):2011/05/03(火) 16:57:52.55 0
もっといっぱい飲めよ
846('A`):2011/05/03(火) 18:12:40.08 O
そういう発言はやめておいた方がいい
847('A`):2011/05/03(火) 21:42:56.22 0
鬱のおくすりなのかな?
精神が荒ぶってると、鎮痛剤も効かないコトはあるけど…。
胃も荒れるしあまりおくすりだけにたよらないほーが良いかもね。
そんなの飲む位ならツボでも押すかお灸して心を落ち着かせる方法などもある。
ハリを打つなど。
848('A`):2011/05/03(火) 21:58:40.67 0
リーブ21やっとけ
849('A`):2011/05/04(水) 01:05:00.35 O
ふぁ〜ちゃん教育テレビのフックブックローって番組とても癒されるので機会があったら見てみて
850('A`):2011/05/04(水) 01:08:44.05 O
ふぁ〜ちゃん今信玄餅が無性に食べたい
851('A`):2011/05/04(水) 04:47:56.87 0
ブロンの空瓶発見
852(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/04(水) 10:41:46.10 0
>>836
親にたくさん負担かけた(現在完了形継続)。こっちが被った負担量には及ばないが。
>>837
人生は殺意との戦いと言うしね
>>840
やってないよ。あれらは匿名じゃないから嫌ですね
2chに来たのも偶然だった。あるイベントの公式HPの掲示板が閉鎖されて、「続きは2chで」ってことになって
>>841
ここにいて何でも書けばいいじゃないか 
リーゼって弱いやつだよね、ぼくも数年前よく泣いたりわめいたりしてたら、塩酸クロルプロマジン注射されたよ
そしたら朦朧として体もぐったりして、スーッと眠ってしまった。薄れゆく意識の中で、「何これすごい。麻酔銃撃たれたクマかよ・・!?(;・(ェ)・;)」 と思った。
泣く子も黙る塩酸クロルプロマジン!
その後数日間ミオクローヌスで怖かった。ミオクローヌスじゃなくてジスキネジアだっけ?どっちでもいいや
>>842
増毛ネット作りに行くもの恥ずかしいね
>>849
了解。 そうそう、リルぷりっ終わっちゃったね。好きだったのに残念だ。イモたん可愛かったな。ああいうタイプ(絵の感じもストーリーも)のアニメ、今やってないのかな?
>>850
きな粉が鼻に入ってむせますが。明日は柏餅よ。
屋根よ〜り♪高い♪僕のプライド〜♪
853('A`):2011/05/04(水) 11:37:18.65 O
ふぁ〜が被った負担ってのは具体的になに?
854('A`):2011/05/04(水) 15:07:11.18 0
そりゃ、過大な親の期待だろ。
後継ぎだろうから…
大変だな
855('A`):2011/05/04(水) 15:33:51.96 O
ふぁ〜みたいな家系だと医者になっても当然と思われちゃうんだろうな

教育熱心なご両親なのかな
塾とか結構通ったの
856('A`):2011/05/05(木) 01:31:32.39 O
>>852
そうそうリルぷりっ!終わっちゃってすごく残念
今、ああいうタイプのアニメ放送してるのかな…
絵がすごくかわいいけど変にベタベタしてなくて好きだったな
ところでイモたんって誰だっけ?
857('A`):2011/05/05(木) 05:38:19.88 O
こんばんは

足裏がどこか痛むと体のどこかが悪いと足ツボサイトに良く書いてありますが実際どうなんでしょうか?

足裏だけで体の不調がわかるものなんですか?


最近土踏まずの上付近が痛むのですが…
やはり体に問題があるのでしょうか?

858('A`):2011/05/05(木) 22:58:43.81 0
らくじきなんかの靴用クッションを靴の中に敷くと良いかも。
歩くとき、多少はラクになる。
今調べてみたが…
859(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/06(金) 04:13:01.09 0
>>853
プレッシャーとか親の過保護過干渉、そしてそれらによって被った不利益よ。ストレスで呼吸が苦しくなったり。
でも、以前は辛い側面や自分のことしか考えられなかったけど、いろんな人の話を聞いて、相対的でグローバルな捉え方が出来てからは、頭では受け入れられました
決められたことだけやっていれば良くて、進路で悩まなくていいというのは確かにありがたいね
>>855
小さい頃から、「病気で苦しんでる人がたくさんいる→お父さんみたいに病気を治してあげる人になろう→体の仕組みやいろんな症例を見てみよう!」という感じで促されて、そういう本や資料を読まされてたな
「なんで僕が?」と疑問を持つと、「お父さんみたいになりたいでしょ。」「なんで?」「病気を治すのは良いことだから。」・・と、ずさんな循環論法だか何だかわからない勢い。
単純な暗記事項を早くから覚えさせられたことには感謝している
塾は中2の時に通ってて、苦痛で3ヶ月でやめた。高校2年の時から、家庭教師2人に見ていただいた。医学部受験専門の先生と、英語専門の先生。
>>856
ああいう絵はなかなかないね。リルぷりっ 第一話から見たかった。再放送してほしいな。
イモたんの画像探しても無かった・・ イモたんは1回しか登場しなかったけど、超かわいいから忘れられない。こんなの→(っ´Θ`c)
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livetx/1299362100/165-
フックブックロー見たよ。毎日やってるとな?!歌ってる兄ちゃん癒されるね
テレビ見てたら眠くなって6時間も昼寝して、1日にして昼夜逆転したもようであります
ガチャピンやペネロペ、モリゾーキッコロも好き。とにかくああいう幼稚なの好き。
860('A`):2011/05/06(金) 14:03:51.79 0
2人の家庭教師。
やはりブルジョワだなぁ…
それでいて頭ガッチガチでもないしな。
アニメや芸術にまで幅広い興味があるし、すごいなおまいは。
861('A`):2011/05/06(金) 20:32:32.70 O
ふぁ〜は弾幕シューティングしないの?
そもそもゲームするの?
862('A`):2011/05/06(金) 22:09:42.11 O
ふぁ〜ちゃん…(´・ω.;∴
呼んだだけよ
863('A`):2011/05/07(土) 01:04:53.90 0
前にウエブゲーム紹介したら苦手だとか言ってたような…。
パピたんのお庭
864('A`):2011/05/07(土) 01:09:30.51 0

  / ̄\
 ○ソ/⌒\
  ((☆ 'A`●) <ゲームってのはつまるところ、考えなしの低脳御用達の愚劣な娯楽ですにょ
  ())つと))     時間だけが無意義に経過していく その間にどれだけの女性や動物が虐げられたか
   ( 8/⌒)    その暇にゲーマーと呼ばれる収容所送りになるべきクズどもはなにをやっているかといえば
   (_⌒)_ノ     ゲーム内で女性の人権を蹂躙し、恐竜などを殺しているんですにょ
  //|\\   僕こそが正義を追求する恐竜ですにょ
 || | ||
 || | ||
  \\|//
    ̄ ̄ ̄
865('A`):2011/05/07(土) 01:18:10.16 O
ですにょって一人?
866('A`):2011/05/07(土) 12:31:04.68 O
ふぁ〜ふぁ〜言っている医者と
ですにょですにょ言っている医者となら
どちらがいい?
867('A`):2011/05/07(土) 12:37:11.02 O
どっちも医者じゃないんだろ?
868('A`):2011/05/07(土) 14:20:04.66 0
医大生じゃまいか。
869(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/08(日) 16:02:19.18 0
>>860
バリバリのプロ家庭教師(40代と50代)2人も付けられたらいやになるよ
勉強以外ではけっこう甘い親だけど
>>861
シューティングやったことあるよ。リアルな景色の中を運転するゲームもやってみたい。まずはPVを見たい。PV見るともう自分でやる必要性がなくなるんだな。自分でやったと同じ効果があるから。
今はゲームやらないけど、以前はテトリスフラッシュとか単純なゲームをやってたよ
ストーリー性があったり、複雑で覚えることがたくさんあるゲームは、やらない
>>862
フックブックロー以外に、好きな番組2つか3つ教えて。
>>863
そういえば、おふとんスレで姉汁とかいろいろ教えてもらったけど、勧められたことはないな
>>866
話の途中、何かにつけ「マラセチアふぁ〜ふぁ〜は…」と言い出す医者と、「あなたは服薬コンプライアンスの悪いクズ患者ですにょ。もう来るなって話ですにょ。」とか言う医者か・・。どっちもどっちだね。
870('A`):2011/05/08(日) 17:44:37.38 0
うなじのあたりにできたできもの(?)ふんりゅう(?)
がなかなか治らない
これって病院いかないと治らないものですかね
触ると痛いです
871('A`):2011/05/11(水) 00:21:19.56 0
夢見るふぁ〜さん、答えてやっておくんなやし。
872('A`):2011/05/11(水) 08:41:18.10 O
ふんりゅうそのものはにきびみたいなもので放置でよいが、
感染して腫れたり、痛みが出たりしたら治療が必要。

基本的に抗生物質の内服。

ひどければ針さして膿をぬく。
(ふんりゅう自体は残るので再感染の可能性は残る)

ただ、ふんりゅうは真皮内に落ち込んだ袋状の表皮の中に
アカがたまっている病気なので
感染しなくても大きくなりうる。

大きくて気になったり、感染を繰り返すようなら
局所麻酔の手術でこの袋を取ることもある。
(ふぁ〜の弟子の放射線屋より)
873('A`):2011/05/11(水) 16:56:23.77 0
ヤケドしたので「ドルマイシン軟膏」をその箇所に塗って置いたけど
悪化しないか不安。
痛みは少しは収まってきたが…
874(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/11(水) 22:12:04.28 0
滲出液が出ていると、白血球が集まってきて炎症反応+免疫物質のいたずらで遷延することも。
赤くなっているだけなら、重いやけどの時なぜステロイドのみを使ってはいけないのか・・なんて考えているうちに治る

>>871いつも寝ボケてるって言いたいのか !

>>872
放射線科医発見☆
先生こんにちは。先生会いたかった。
放射線科見学はまだしてないです

ふと湧いた疑問
炎症性サイトカインって4つくらいあったけど何だったっけ
やけどには、ドルマイシンとゲンタシン どっちが有効なのか?
875('A`):2011/05/12(木) 19:09:56.72 0
夢見る頃を過ぎてもキミはキミ。怒ることはない。
よりあえず、手袋してフロに入ろう。
876('A`):2011/05/12(木) 22:03:27.91 0
わしは付き指したお。
ツメん中がハレてて痛いんだお。
877('A`):2011/05/15(日) 00:32:32.71 0
足の爪の剥がれたとこが生えかかってて、まだ痛む。
878('A`):2011/05/17(火) 22:53:57.66 O
ふぁ〜ふぁ〜
おいらもうダメだ
ふぁ〜ふぁ〜
879(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/19(木) 04:54:05.18 0
あくびばかりしている>>878
やだよね。でも国試受かるまでの辛抱だよ、そのあとはペーパー医師でも自称研究者でも何でも。
ご褒美に釣られてがんばろうぜ
ふー・・今日も行きたくない
880('A`):2011/05/19(木) 14:06:00.38 0
左ひざがゴリゴリ言ってて痛む。サポーターなどで保護してるんだが…。
軟骨とかがどうにかなんだろうか…?
881('A`):2011/05/20(金) 14:03:30.38 0
我もときどき鳴るんだ、コキッコキて。
やだな
882('A`):2011/05/21(土) 11:37:07.77 0
ゴロゴロしてる。
触ると…
883('A`):2011/05/21(土) 18:18:27.26 O
イクゥ
884('A`):2011/05/24(火) 15:37:58.81 0
お願いします、相談させてください。
本日母親の大動脈の手術があったのですが、手術の途中で十二指腸に穴が開いていたので、
先程手術を中断したと言われました。その時はそれで納得したのですが、何もしていないのに
十二指腸に穴が開いていたというのはあり得るのでしょうか?医療ミスではないのでしょうか?
これからどのように身の振り方をしていけばいいでしょうか?(最悪訴訟とか)アドバイスをよろしくお願いします。
885('A`):2011/05/24(火) 19:26:24.91 0
あるっちゃある
886('A`):2011/05/24(火) 22:52:40.46 O
うわぁ偉いこっちゃ
887('A`):2011/05/25(水) 01:32:11.41 0
どっから相談しているんだ
888('A`):2011/05/25(水) 01:39:51.48 O
十二指腸に穴があいてたなんてよく気がついたな
889(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/25(水) 02:32:20.58 0
>>884
大動脈瘤の手術?
手術中に、想定できなかった病変が見つかることはよくあるようだけど。偶発病変というんだっけ。
どういう穴なのか、詳しく説明を求めるといいですよ
写真があるなら見せてもらえるかも
病院側で手術中の映像を撮ってあれば、万が一の時はそれが役に立つのでは。
元からあった十二指腸穿孔だとしたら、普段おなかが痛いなどの症状はなかったですか?
890('A`):2011/05/26(木) 07:02:56.26 O
歯周病菌にきく抗生物質は何でしょうか?
市販、通販のもので歯周病菌を減少させるものはないでしょうか?
891('A`):2011/05/26(木) 08:00:43.84 0
抗生物質は基本的に市販されていません
市販したら山のように使う人が必ず出て
耐性菌が出現して数年で効かなくなるからです
892('A`):2011/05/26(木) 20:12:57.54 O
誤解を招く書き方をしてすみません

市販されているもので聞きたいのは
かつて話題になった歯周病菌を食べる?乳酸菌などの食品などのことです
最近はそういったものは出てないのでしょうか?

抗生物質に関しては、一般的に主な歯周病菌に対してスペクトラムを有し、かつできるだけ狭いスペクトラムをもつ抗生物質がなにかという点についてお聞きしたいです
893('A`):2011/05/26(木) 23:07:30.75 0
口内炎になってすごく辛い
飯もたべれず、話もできない
口内炎のできた右側の
リンパ腺、耳、頭まで痛い
バイ菌入ったんだろうな
894('A`):2011/05/27(金) 00:40:55.88 0
キャー、大変だァ!
漏れはノドのハレん時は痛み止め飲んで効いたけど…
医者にゆくしかないんじゃねの?
895(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/27(金) 05:34:33.08 0
>>891
>市販したら山のように使う人が必ず出て

しかも、2日で飲むのをやめたり、めちゃくちゃな使い方して酷いことになりそう。

>>893
口内炎とは別にリンパ節などの感染症、風邪なども考えられるけど
リンパ腺の痛みは、部分的にも時期的にも、やはり局所の炎症(口内炎)の影響かもね
リンパ腺の機能が良いんですね
食事どうしてるの
896('A`):2011/05/27(金) 13:42:20.20 0
足の指のツメ剥がれたトコが半分ほど生えてきているが、当たると痛む。
どーゆうので保護してたら良かろうか?
今は普通のばんそうこうで重ねて保護してるけど…
無意識に圧迫してたりして気が付いたらエラく痛んでたりすることも。
897('A`):2011/05/27(金) 15:28:01.14 0
>>889
お腹が痛い等の症状は無かったみたいです。
穴は小指の先の大きさ程度らしく、気付いたのは中から液?が出てきた為だそうです。

手術中のビデオもあるみたいですが正直素人なのでよくわからないと思います。

どうしたらいいですか?よろしくお願いします。

898(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/28(土) 05:52:54.45 0
その説明で腑に落ちない、または、真偽のほどがわからないということですか?あまり詳しく説明してくれなかった?
元からあった穴なら、家族に対してきちんとした整合性のある説明を丁寧にしてくれるはずです
その説明を理解するには、ある程度知識を持った上でということになりますが。
説明された内容を、本やネットで調べて確かめることも必要
それでも疑問が残るなら、事前に疑問点をよく整理して、なおかつ知識を持って、納得いくまで質問してみては。
でも、医者が言ってることが本当に正しいのかどうか素人にはなかなかわからないかもしれないし、医者から受ける説明だけで真相を知ることは難しいというか不可能ですね

第三者の医者にビデオを見てもらって判断してもらうと確実なのだろうけど、そういうことが可能かはわかりません
それと、今お母様がどういう状態かわからないけど、一般的に、もしミスがあったとしても、適正な処置で事なきを得て軽快した場合は問題にならないんじゃないかな

>>896
その上に脱脂綿をクッションのように当てて包帯巻くとか
899('A`):2011/05/28(土) 06:23:50.95 0
幼少期に巨大結腸症で大腸の大半を切除した人が身近におり、
自覚される症状として下痢をしやすいようなのですが
その他で大腸がなくなることで注意すべき点というか
普通の人よりこういうことがおきやすいとかそんなことを思いつく程度でいいので教えてください
900('A`):2011/05/28(土) 10:27:48.91 i
>>898
改めて説明を受けたところ十二指腸を持ち上げた時に力が入り過ぎたとミスを認めました。

軽快した場合問題にならないとおっしゃっていますが、今回の件で元の大動脈瘤の手術は延期される
事になり、想定していたより余分に通院費なり入院費等が発生するわけですし、
また、本人も高齢で元々身体的に強くない事に加えてまた後日メスが入る事に対して相当滅入っています。

病院と話した結果、上と話して補償内容を決めてくれるみたいな感じになったんですが、
どういった内容を提示されたら納得するべきでしょうか?
901('A`):2011/05/28(土) 11:18:14.40 O
十二指腸持ち上げたときに力が入りすぎたってどんくらいの力がかかったんだろう

内視鏡のファイバーぐいぐいやっても普通穴あかないのにな

なんらかの原因で脆かったのかな
902('A`):2011/05/28(土) 11:46:48.90 O
ミスと偶発症・合併症はどこで線引きされるのでしょうか
903('A`):2011/05/28(土) 20:10:31.21 0
いいからツメんとこが痛むから早く教えろ。
904('A`):2011/05/28(土) 20:39:26.05 0
皮膚科いけって
905('A`):2011/05/28(土) 20:43:40.43 0
すぐに口内炎できちゃうんだけど、俺の身体が弱いから?
906('A`):2011/05/28(土) 20:58:16.50 0
ビタミンB群など栄養が足りない
何かが機械的刺激になっている
ヘルペスなど感染症がある
天疱そうとかベーチェット病、SLEなどの膠原病などの病気が隠れている
悪性腫瘍が隠れている
などなど

気になるようだったら耳鼻咽喉科へ
907('A`):2011/05/28(土) 22:31:37.33 0
そうか あんがとさん  でもまぁ耳とか鼻じゃないけど耳鼻咽喉科なんだね
908(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/05/29(日) 01:33:19.88 0
>>900
補償内容の基準や相場についてはぼくはわかりません。法律専門家の領域ですね。
最初ウソをついて家族に大きな不安を与えたことを、病院側はよく缶がえるべき
高齢のお母さんが相当滅入っている ということを強調して伝えたほうがいいですね
弁護士による医療過誤無料相談や、医療専門の弁護士が真面目に答えてくれる質問サイトなどで尋ねるといいと思います

穴というより「ろう孔」?とか思ったけど、ミスか。ミスを認めてくれてよかったね。向こうが自ら認めなかったら、とんでもなく厄介なことになる。
通常のやり方でやっても臓器の側の問題で穴が開いたのか(事故?)、そしてそういうリスクを想定するべき要因を見逃していなかったか、
それとも単にお粗末なミスなのか、、その辺によってもミスの度合いが違うだろうね
(医療行為の中では、一般人が思うほどミスというわけではない現象がけっこうあるという・・)

>>899
腸膀胱フィステルなんかは出来ないのかな

>>902
境界線は、事前説明や検査や手技に問題なかったか、などひとつひとつで後から恣意的に決まるんでしょうか
患者や家族への十分な説明や、医療の限界やリスクを承諾してもらうのが重要ですね。ビデオ撮影で証拠を残すことも。
無過失補償があればいいのに。
909('A`):2011/05/31(火) 21:02:20.44 O
ふぁ〜病の脳MRI所見をのべなさい。
910('A`):2011/06/02(木) 06:14:38.24 0
先日腹部の手術をしたんですが、切開した部分が麻痺した感じで自分の皮膚という感覚がなく、
おかしいなと思い担当して貰った医師に尋ねたら神経が切れたので一生そのままですよと
すごい普通な感じで言われたんですがそんなものなんでしょうか?

なんかすごい騙されてる気がするんですが…わかる方回答お願いします!
911('A`):2011/06/02(木) 07:49:07.30 0
げっぷが腐敗臭がするんですけどその外の
食道関連の症状がなければ様子見でも大丈夫でしょうか
912('A`):2011/06/02(木) 08:22:58.67 0
>>911
大変な事になりますよ
913('A`):2011/06/02(木) 22:43:37.32 0
焼肉食いに行くと下痢になるのは何故?
914('A`):2011/06/02(木) 22:46:05.65 0
ワックス分が多い深海魚を多量に食うと下痢をする。
915('A`):2011/06/03(金) 00:05:02.73 O
深海の事って宇宙よりもわかって無いことが多いらしい
916(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/03(金) 01:13:26.74 0
>>909
Fa disease(FD) の診断基準と治療ガイドラインを教えて!

>>910
そんなものですよ、というか必発。騙されてはいないでしょう。
一生そのままのこともあるし、末梢神経なら、程度によっては神経が再生または他の神経が代用して少し感覚が戻ることもある
内臓の疾患を治す>>>>腹部の神経を傷つける 
ということで、仕方のないこと

>>913
意外なところでは、脂分+水(飲み物)のせい?
917('A`):2011/06/03(金) 17:42:54.33 O
Fahr病だった気がする
918('A`):2011/06/03(金) 23:46:59.79 0
酒飲まずにはいられないんだけど、中毒になりつつあんのかな?
919('A`):2011/06/04(土) 01:13:13.47 0
足が臭いのが物凄い悩みなんですがなおりますか?
920('A`):2011/06/04(土) 04:34:09.44 O
治らず
921('A`):2011/06/05(日) 13:02:20.64 0
即答だなw

聞きたいのだが、酒のみの母の鼻の赤さが気になるようなので、
それを直すにはどうすれば良いのか教えて下さいな。
鼻の頭や周辺がトナカイさんのように赤らんでおります。
毎晩、ワイングラス2杯とビア1缶程度の飲料のようです。
当人も気にしていますのでどうにかならないものでしょうかね?
922('A`):2011/06/05(日) 18:50:53.01 O
いしごかんょこすら
つてしいぽっのにい
もくさでいくきはい
やれんちっをずどで
さるがんてうをうす
しかのぽてけいしか
くんみちしたやた?
923('A`):2011/06/07(火) 19:18:49.52 0
場所は栃木県の福一から100キロ程度の所の職場
喘息様の発熱の無い咳嗽を訴える人が多いんですけど
放射線による物と思いますか?
924('A`):2011/06/07(火) 21:15:41.36 0
脂っこい麺類を摂り過ぎているのではないでしょうか
925('A`):2011/06/11(土) 11:48:07.73 O
ケツガヒョウって何ですか?
926('A`):2011/06/12(日) 10:49:28.72 O
いーち、にー、さーん
って数えたあとに殴りかかってくる病
927(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/13(月) 05:50:30.20 0
ボンハン管の同定に成功した藻男

>>918
アルコール分1%未満のシャンメリーでもやめられなくなる

>>923
咳の原因を特定するのはけっこう難しいよ
エアコン内部のカビ、植物の胞子や花粉、ホコリ、何かの化学物質・・・どれでしょうね

>>926 
ブラックアウト!

3時に起きたら、頭がガンガン痛かった。いかにも血管が拡張して痛んでるという感じ。30分で治った。
寝起きに激しい頭痛というのは数年ぶりだ。いくら疲れても頭使いすぎてもこんなには痛くならない。
928('A`):2011/06/13(月) 06:03:23.78 0
ウンコ
929('A`):2011/06/13(月) 16:15:29.75 0
精子が溜まると性欲がわいてくるのはなぜですか?
930('A`):2011/06/13(月) 18:00:52.89 0
その逆も考えられるが。
931('A`):2011/06/14(火) 08:20:00.76 O
昨日凄く嫌な事があって寝る前まで泣いてた、それで今朝起きたら頭と耳にフィルターがかかったみたいにボンヤリするし、喜びや恐怖の感情が鈍くなったというかんじ。(昨日までは幽霊とかかなり怖かったのに。)
まとめると、とにかく音が耳に入ってこない感じで、文章を読んでも頭に入ってこない。以前に比べ集中力ゼロ。感情が乏しくなった。
昨日で感情を使い果たしてしまったみたいな。昨日までの自分と正反対で違和感を覚えたので相談させて頂きました。身体の事では無いので専門外でしたら申し訳ありません。長引くようでしたら病院に行こうかと思いますがあまり時間がとれない身なので悩んでおります。
932('A`):2011/06/14(火) 08:31:41.38 O
林先生にききな
933(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/15(水) 05:47:48.90 0
>>931
身体の事ですよ、たくさん泣くということは、身体でホルモン分泌の変化など大きなイベントが起きて体調が変化することだから。
それゆえ、違和感を覚えるほど昨日までの自分と正反対な感じになってもおかしくない。
悩みや不安で張り詰めていた緊張が、泣いたことで一気に解放され、副交感神経優位の状態になり快感物質も放出されて、幽霊も気にならなくなり、いろんな感情も収まった(収まりすぎて、無くなった)んでしょう
エネルギーが爆発し収束したあとのリラックス状態だから、一時的にそのようになるのは当然かと
普通に生活してるうちに回復するはずです
耳にフィルターがかかったようにボンヤリして音が入ってこないのは、泣いて鼻が詰まって耳管の通りが悪くなったのかな
それも自然に治ると思います
本格的に耳がおかしくなったとか、鬱になってしまったら、病院のお世話になるといいですね
934('A`):2011/06/15(水) 07:51:23.44 O
ふぁ〜は自律神経で説明しようとする傾向が強いな
935ヽ('A`)ノウワァァァン ◆5AV336Nd7w :2011/06/15(水) 23:25:15.32 0
目が屡する
936('A`):2011/06/16(木) 07:19:03.84 0
>>927
923ですどうも。
そうですよねぇ。その中だと花粉が怪しそうです
937('A`):2011/06/17(金) 12:41:53.23 P
3年ぐらい週一日外出する以外はずっと家に引きこもる生活を続けていたら
目が光に弱くなってしまって、長時間外出すると目がしょぼしょぼになってしまようになりました
それだけならまだやりようがあったのですが目がしょぼしょぼになると
目をつぶっているのもしんどくなって、寝るのも一苦労になりました
家にずっと一日いれば目がしょぼしょぼになることはないのですが
また普通に長時間外出出来るようになりたいです
ずっと家の中にいて、光に弱くなった目ってまた回復することはあるのでしょうか
情けない悩みですが出来れば回答よろしくお願いします
938('A`):2011/06/17(金) 14:05:13.34 0
今日病院で血液検査を受けて、カリウムの値が少し高いと言われました(3.5〜4.5のところ5.4)
食事のせいだといいけどそうでなければ不整脈が心配だから後日もう一回血液検査した方がいいと言われたんですが、
正直すこし億劫なので、昨日取った食事を書くのでカリウムを多く含むものがあればそれを原因として納得したい?ので
わかる方よろしくお願いします。

ビール350ml、ワインをグラス二杯
ポテトチップ、鶏肉のチリソース炒め
6Pチーズ一個、

こんな感じです。寝る前に食べたものです。
939('A`):2011/06/17(金) 20:01:38.98 O
その採血検体は溶血していなかったのでしょうか?
ASTなどは上昇していませんでしたか?
940('A`):2011/06/17(金) 21:13:00.10 0
もし本当に血清カリウム値が病的な値なのなら
それは食ったものが原因じゃないですよ
(余程妙なメニューでない限り)
941(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/18(土) 05:41:30.73 0
>>934
それしか知らないという・・・・。

>>937
完全に元通りになるかはともかく、訓練で慣れればまた回復する(加齢とともに目が疲れやすくなる分もある)
急激に光をたくさん浴びると目に悪いので、目が弱くなるのにかかった期間と同じくらいかけて回復させる覚悟で。

>>938
チリソース中のトマト?でも普通は排泄されるから、健康な人がそのようなメニューの食事で高カリウムになることはないと思う。腎機能は大丈夫なんでしょ。
病院や先生によって方針が違うけど、他の項目が正常な中でのカリウム5.4は無視していいレベルかもしれないけど、
やはり再検査したほうがいいと思います。
検査の際のトラブルだとわかれば安心だし、そうでなければ別の病気が発見できる→早めに対処して大事に至らずに済む
そのほうがいいでしょ
942('A`):2011/06/18(土) 17:31:52.57 0
(´・ω) 目ン玉がショボつくならブルーベリーサプリが効くぜよ。
    おいらも今服用しているけど。ちょい、目力がついた気もするし。
943('A`):2011/06/21(火) 13:07:09.75 0
6日前から喉に違和感を感じ咳が止まらず
夜もあまり寝れない状態です
そして、昨夜は激しい頭痛が朝まで続きました
これはただの風邪でしょうか?
ずっと咳だけで昨日になってやっとの頭痛なのでよくわからないのですが、

944('A`):2011/06/21(火) 20:55:53.77 O
頭痛はどこらへんが痛いのよ
945('A`):2011/06/21(火) 23:51:15.63 0
>>944
右がずんずんします
946('A`):2011/06/22(水) 07:59:05.50 O
20代後半過ぎると太りやすくなりますか?

自分なりに努力しました。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc
947937:2011/06/22(水) 12:56:42.87 P
>>941
回答ありがとうございます。3,4年家にいる生活をしていたので
それぐらい時間をかけて出来るところまで回復させたいと思います
それとその後で眼医者に行ったところ
目がしょぼしょぼになった後で目を瞑ると辛いのは
黒目にドライアイで傷が着いていたためでした。
何とか黒目の傷を点眼薬で治して
目がしょぼしょぼになっても目を瞑れるようにしたいと思います
>>942
ブルーベリーサプリですか。ブルーベリーは目にいいと言いますし
いいかもしれませんね。薬局で探してみます
948(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/25(土) 05:44:06.59 0
>>936
きのう、車に乗りながら長時間窓あけて強風に晒されて空気をたくさん吸い込んだ結果、変な鼻水&くしゃみ&せきがひどくなった。もう、明らかに外の花粉や粉塵が原因ですね。
>>946
体質によります。生涯を通じて太らない人もいます。
>>947
ぼくも目の使いすぎか何か知らんけどいつも目がしょぼしょぼする
やる気が無いからかな
>>935
しょぼしょぼと屡って同じ?

>>943
かぜだとすると、局所にウイルスが感染して5日前後で全身症状のひとつとして頭痛が現れることはよくありますね。
炎症物質が全身に行き渡り、脳の血管を拡張・収縮させることで起きる反応性の頭痛とか、
ウイルスが血液にのって頭にも行き、髄膜にたどりついて髄膜炎とか。

咳をすると静脈が鬱血し、脳圧が少し高くなることも関係しているかもしれません

自律神経で説明すると、咳(=気管支収縮)は副交感神経がコントロールしていて、アセチルコリンの作用で血管が拡張する
咳をすると急に血管が拡張し、プロスタグランジン=痛い物質 がたくさん産生されて疼痛を感じる。その繰り返しで激しい頭痛になる ということになりますね


間違っているところは、放射線科医が優しく訂正してくれますo
949('A`):2011/06/25(土) 22:07:55.73 O
ふぁ〜ちゃん
(^ν^) ニュッニュッ
950('A`):2011/06/26(日) 10:23:56.85 O
お年寄りはクーラーが嫌いな人が多くて今年は節電という大義名分が与えられたから熱中症が増えるにちがいない 節電で死んだらもともこもない
951('A`):2011/06/26(日) 17:23:19.85 0
いいんじゃねーの
放射能で若いもんがバタバタ死ぬのに
年よりも調整しなきゃ割があわねー
952('A`):2011/06/27(月) 13:05:26.41 0
血液検査で採血したんですが針を刺したとこから10cm離れたところに、
10×2cmぐらいの大きな赤黒いアザができて、押すと少し痛い。
病院も問い合わせしたら、そんなに離れた場所なら採血とは関係ないとの回答。
ほっといても大丈夫なんでしょうか。ぶつけた記憶もなし採血した腕なんでむしろ庇ってました。
953('A`):2011/06/27(月) 21:47:11.81 O
10cmのアザ??

アザは針を刺した場所より下方(末梢側)ですか、上方(中枢側)ですか?
954('A`):2011/06/27(月) 22:02:39.73 0
>>953
下方(末梢側)です。
それ以外にも隣接して4×2cmのアザもあります。
土曜日の午前中に採血したんですが針を刺した後が、まだ少し痛いです。
955('A`):2011/06/27(月) 22:13:30.80 0
壁殴りをしていたら右手小指と薬指の根元の中間あたりにコリコリしたものが出来ました
さわると骨のように固いですが
骨がずれるなんて事はありますか
とりあえず痛みはありません
956('A`):2011/06/27(月) 22:13:49.12 O
医者でも医療従事者でもないけど自分の経験上、それ採血のせいな気がする
採血した時の看護婦、下手じゃなかった?
採血が原因なら自然に治るから大丈夫…ですよね?
957('A`):2011/06/27(月) 22:41:00.07 O
採血でできた血腫が重力にしたがって移動した可能性をまず考えるけどねえ


放医
958('A`):2011/06/27(月) 22:47:54.68 O
俺の場合
採血技術の巧拙に関係なく圧迫止血をかなりしっかりしないと
結構な紫斑になるよ
(普段紫斑ができやすいとかはない)

また、自分で自分の採血すると
どうしても止血が若干遅れるんで
やはり紫斑ができる
959(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/06/28(火) 05:49:14.23 0
>>949
つ<^ν^;)イタタタタ
>>950
死因としてそういう不意の死がけっこうな割合で含まれるのが当たり前だし、それがなきゃむしろ困るよね、自然のサイクルとしては。
>>952
ほっといても吸収されて治るけど数週間かかるかも。
手技以外にも、体質や、採血後の振る舞い(重いものを持ったり腕に刺激が加わると、内出血がますます広がることも)が影響する
問い合わせに答えた人は事務の人ですか?
よくあるトラブルだし、放医のおっしゃるように離れたとこに出来ることもあるのに、電話だけで「採血とは関係ない」と言い切ってしまうのはかなり問題がありますね
>>955
結節腫じゃない?
骨というより骨周辺の組織の変性で、中身は関節液等じゃない?
960('A`):2011/06/28(火) 09:17:25.13 O
前も壁殴ってなかったか?
トレーニングか?
961('A`):2011/06/29(水) 07:05:16.83 O
>>959
関節液か
どうもありがとうございます
962('A`):2011/06/29(水) 08:49:40.28 O
けいらくひこうをついてください
963('A`):2011/06/30(木) 22:49:22.50 O
ふぁ〜ちゃんアイス何食べてる?
( `ω′)
964('A`):2011/06/30(木) 23:54:43.64 O
クーリッシュ
965(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/01(金) 05:47:51.05 0
>>963
(,, ・x・)つ<; `ω′)ナニスンノ
よく食べるのは、サーティーワンや神戸ジェラート
昨日はフルーティーデューソルベ食べた。微妙にシャンプーの味が・・ ;
966('A`):2011/07/01(金) 20:00:08.07 O
耳の穴からずっとゴソゴソ音がしてるのですが
どうしたら治りますか
967('A`):2011/07/01(金) 21:02:49.24 O
ゴキブリが入ってるのかも分からんね
968('A`):2011/07/01(金) 22:40:15.52 O
それでも医者か ゴキブリ野郎
969('A`):2011/07/02(土) 00:45:28.90 0
最近、飲みもの(特に炭酸)を飲んで、すぐに左向きに横になると胸と腹の中間くらいの高さの
左側がすごく苦しくなる。
右向きや仰向けだとならない。これってなんでしょ?
970(o´Q` o)ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/02(土) 05:50:26.33 0
>>969
・食道炎
・炭酸で胃が広がって逆流
・冷たい飲み物によって誘発された肋間神経痛

>>966
出てこない耳の奥のミミカスやゴキブリ(赤ちゃん?)は、耳鼻科で取ってもらわないと取れないですね
滲出液が溜まってたり鼓膜に問題がある可能性も
異常が見つからない場合、「わかりません」と素直に言ってくれればいいが、「気のせい」や「精神的なもの」と言われてしまうこともあるのでご注意!
971('A`):2011/07/02(土) 09:06:54.50 i
>>970
自分、逆流性食道炎の気があるから、まさにそれっぽいです。
先月から始めたダイエットが成功すればよくなるかな。
どうもでした。
972('A`):2011/07/02(土) 09:23:01.84 O
実際に耳からゴキブリを摘出したときは、もう大丈夫ですよ〜と言いながら恐怖で顔がひきつってしまった
973('A`):2011/07/02(土) 09:26:25.61 O
耳垢とりは楽しい
974('A`):2011/07/03(日) 08:19:36.51 0
耳鼻科行ってこうかな 今朝もゴソゴソしてるから綿棒でほじったけど
975('A`):2011/07/03(日) 08:40:45.39 0
早くしないと卵産み付けられるぞ
976('A`):2011/07/03(日) 12:21:11.25 O
オッズ

外耳道に何もない(筋性、血管性、中耳、耳管、内耳、後迷路性耳鳴含む)。×1.1
耳垢。×1.3
ゴキブリなどの虫。×8.0
977('A`):2011/07/03(日) 18:01:20.09 O
ふぁ〜はベルサイユ宮殿住まい
978(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2011/07/04(月) 20:27:25.09 0
>>976
血管性の耳鳴りって不快ですね。時々なる。うるさいのとザワッとするので眠れない。

>>977
ぼくのまわりくどさ(過剰装飾)や浮薄さや非現実的で完璧主義な様を示唆しているのか・・すごい。
夏は、鏡の間なんか涼しそうですね
でも自然派なので、ル・アモーにしときます。綺麗な空気・緑・水と密着した生活が何をおいても大切だからです。
計算され人工的に作られた「手付かずの自然」。ぼくのコンセプトにピッタリだ。
979('A`):2011/07/05(火) 00:15:11.81 O
ふぁ〜ちゃん('ω'`)
元気かしら
980('A`):2011/07/06(水) 07:31:45.34 O
野良犬は毒風土でも食べてなさい
981(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0
>>979
( ´∀`)つ∴∵('ω'` )≡( ><`)゚.・。゚ハクション
鼻炎とくしゃみ以外は元気よ

今、屋根に登って工事してはる。ドカドカうるさいなんて言ってられない。クソ暑いのにご苦労さまです。熱中症にならないように。
母が、メロンと夏みかんの差し入れをしたようだ
やはりうちも、6月から熱中症で来院する人が多いらしい (野良犬も熱中症になるのかな?)
あと、なぜか毎年運動会の後に発熱で来院する人が多いとのこと。みんなも気をつけてね。 気をつけようがないか。