公務員目指してるor公務員の喪男6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
2('A`):2009/06/22(月) 22:26:55 0
>>1
地上の勉強を今から始める俺に何か一言くれ
3喪月 ◆ynPZbHUqg2 :2009/06/22(月) 22:46:51 0
地上と国税専門官と国Uはどれが一番やりがいがあるのだろうか
4('A`):2009/06/22(月) 22:50:08 O
正直しんどい
5('A`):2009/06/22(月) 23:18:37 0
>>2
来年だよね?
俺は配点の高い科目からやった。直前期の今、政治学行政学社会政策労働法刑法を勉強してる
6('A`):2009/06/22(月) 23:20:04 0
>>5
今年だよ
直前期の今ひたすら専門択一の問題集を解いて片っぱしから覚えてる
7('A`):2009/06/23(火) 01:51:29 0
受かるわけねーだろといいたいけど、受かってる奴いるんだよな>>2みたいな奴でも
何か言葉をやるとしたら「わからん問題に対しては肢4が熱い」
8('A`):2009/06/23(火) 09:05:42 O
再来年に国Uあたりを受けようと思ってるんだけど何から勉強始めたらいい?
当方大学2年の理系
9('A`):2009/06/23(火) 12:18:04 0
国Uは教養が大したことなくて専門の難易度が発狂してる
先ずは数的と自然科学(生物・化学・物理・数学・地学)と英語を極めるといいお
10('A`):2009/06/23(火) 12:35:08 O
>>9
d
立派な公務員目指して頑張るお
11('A`):2009/06/23(火) 15:17:10 0
教養45点、専門40点構成で論文の比重が低いのが国U
教養の内訳は45問選択中、数的17問、自然科学が20問あるから、理系ならこの37点枠で大稼ぎできる
教養+専門で合計50〜55ぐらいとれば一次試験合格だから理系はスーパー有利

理系喪男だからこそ是非がんばってくれだお。2年もあって今から勉強すりゃ絶対受かるお
12('A`):2009/06/23(火) 16:12:04 O
個人面接はともかく集団討論が出来る気がしない 練習で受けた郵政でも噛みまくったあげくほぼ発言なしでおちた
学校で練習会やってるみたいだけどみんな顔見知りばっかみたいで行きづらいし… 鬱
13('A`):2009/06/23(火) 16:59:03 0
国Uなんとか受かりそう
非リアでも拾ってくれる出先機関あればいいな・・・
14('A`):2009/06/23(火) 18:40:03 O
>>11
ありがd
とりあえず数学や物理の復習からやってみるお
問題は面接だ
15('A`):2009/06/23(火) 22:21:09 0
>>11
俺52点だったけど、合格ラインにかすりもしなかったぞw
16('A`):2009/06/23(火) 22:55:04 O
国家2種で
教養38
専門28
だったんだが、安心していいのかな?
どこ目指そうかな〜。宮内庁とかかっこいいと思ってるんだけど。
17('A`):2009/06/23(火) 22:55:57 0
よくわからんが専門の得点次第じゃね
専門x2+教養で傾斜ボーダー76とからしいよ
ちなみに俺も55だったが合格ラインにかすりもしなかったわw
18('A`):2009/06/23(火) 23:08:43 O
傾斜で計算すると96だから大丈夫かな〜
地元市役所が本命だったんだが、どうでもよくなってきた…
19('A`):2009/06/23(火) 23:13:50 0
本スレより

195 :受験番号774:2009/06/22(月) 22:43:19 ID:NhJJsu5I
>>187
だいたいボーダーは教養・専門ともに6割くらいだったと思います。
なので教養27専門(傾斜)48で75点あたりがボーダーになるんじゃないかな。

ただ、官庁を選ぶことを考慮するなら7割はあった方が良い。
人気官庁なら7割以上は必須、どこでも良いなら6割ってことでOK。


要するに教養の足切りが27ぐらい。専門のボーダーが25ぐらいじゃね
>>18は場所さえ選ばなければ余裕じゃね
20('A`):2009/06/23(火) 23:38:37 O
丁寧にサンクス
無職を回避できるだけでも嬉しいぜw

ところで官庁の人気度ってどこで調べりゃいいんだろ?
21('A`):2009/06/23(火) 23:42:44 0
傾斜ボーダーとかもあるのか。システムがよくわからんな
傾斜なら74点。沖縄地区ならどこの採用でもいいんだけど無理だよね
22('A`):2009/06/23(火) 23:46:36 0
俺は教養27か8、専門が27だったorz
最高にギリチョン。>>20の専門を10点ぐらいよこせよw
俺も無職で喪なんてヤダヤダ
23('A`):2009/06/23(火) 23:57:21 0
地上も国家も専門の配点が教養の2倍扱いなんだよ
だから、例えば租点合計が50でも、教養が20で専門が30なら合計80で一次通過っぽいけど
だけど教養には謎の足切りラインが設定されてるから、最低でも25ぐらいは必要だと。
そうなると結局逆算で、教養25、専門25ぐらいが最低ラインでなわけで、20・30だと切られると
そんで論文は一次ではあんまりみないと

ややこしいけどこんな感じ
24('A`):2009/06/24(水) 00:03:36 0
>>23
うちの県は配点が公表されて、教養:専門=1:1だった
25('A`):2009/06/24(水) 21:11:12 0
残業の嵐も今日で終わりらしい俺は生き残ったぜ\('A`)/
26('A`):2009/06/24(水) 21:23:06 O
国1行政、外務省専門職、都庁1類に内々定した喪は未だかつてみた事がないな・・・

そんな喪れは来年、国1人科1目指すワケなんだが。
27('A`):2009/06/24(水) 21:50:36 0
国Uで教養33、専門24だった
ここ1ヶ月ほど無気力で勉強してなかったのが響いた
得意なはずの経済学で3問しか正解を確信できる問題がなくてワロタ
結果、行政法と行政学を選択して自爆
ボーダーギリギリくらいだから最終合格はキツイかもしれない
日曜に県庁だが集団討論とかあるから鬱
28('A`):2009/06/24(水) 23:35:35 0
県庁の試験(技術職)を受けるんだが、

教養1:専門1:論文1:グループディスカッション1:面接3

という糞配分で全く勉強する気が起きない
技術職の募集なのに専門が7分の1ってどういうことよ
29('A`):2009/06/24(水) 23:36:17 O
>>26
人科1採用の大先輩の俺が質問に乗ってやるよデブ
30('A`):2009/06/24(水) 23:41:42 0
>>29
Q1. 仕事はストレスたまる?
Q2. 一日の就労時間は何時間くらい?
Q3. 結婚とか考えてる?
Q4. 職場の同僚と(業務的なものを除いて)どんな会話をする?
31('A`):2009/06/24(水) 23:53:06 O
>>30

> A1. 人間関係による。たまる職場もあったが、今はそうでもない。

> A2. 最近は平均して10時間くらい

> A3. 喪に聞いてどうする

> A4. 最近のニュース、日常であった出来事(雑談)
32('A`):2009/06/25(木) 00:07:19 0
喪でも国Iなら親類のツテから見合いの話とかくるものかと思ってた
33('A`):2009/06/25(木) 00:14:18 O
>>29
じゃぁ・・・
1、最終学歴(ドコ大?)
2、採用は、基本、法務局ですか?
3、科警研にいける人はどの様なタイプの人が多いですか?
4、民間からの転職組?採用された年の年齢は?
5、仕事のやりがい等を教えて下さい。
34('A`):2009/06/25(木) 00:32:14 O
>>33
> 1、大学院(T、K、Wのどれか)
> 2、法務でも矯正でも。
> 3、どんなタイプが向いてるかはわからんが、科警研に採用されてる人は院卒が多い。
> 4、25
> 5、上司等と口論になる時
35('A`):2009/06/25(木) 15:24:56 O
>>34
東海大、国士舘、和光のどれかか・・
36('A`):2009/06/25(木) 18:34:08 0
市役所1次やけにできたと思ってスレのぞいたらみんな簡単だったっぽい
もうやだ
37('A`):2009/06/25(木) 22:29:00 0
弟がいま高2で卒業後は公務員したいっていってるんだけど
高卒公務員ってどう?倍率高い?
38('A`):2009/06/25(木) 22:47:40 0
大卒よりは低い
給料も低い
39('A`):2009/06/25(木) 22:57:40 0
もう一度人生やりなおせるなら高卒ではいりたい
けど高校でてすぐに今の仕事やれって言われたら発狂しそう('A`)
40('A`):2009/06/25(木) 23:52:17 O
試験終わったらだいぶマッタリできる!
と思ってたけど、省庁の説明会とか、かなり忙しくなるのな('A`)
喪に相応しい省庁ってどこだろ?財務はリア充みたいな匂いがするw
41('A`):2009/06/26(金) 02:09:11 0
>>40
特許庁にいくべし
特許、意匠、商標の審査は個人ワークだから無理に人間関係作る必要なし
42('A`):2009/06/26(金) 10:51:26 O
>>35
100%警察官だなwwwwwwwww
43('A`):2009/06/26(金) 20:52:36 O
コネ採用の実態を垣間見てしまった
採用担当者から話を聞く機会があったんだけど、一次試験の半分は、業務経験とかを考慮して合格させたらしい。残りの半分は、筆記試験の上位から順に
44('A`):2009/06/26(金) 23:39:39 0
それってコネか?
45('A`):2009/06/27(土) 23:43:55 O
国家公務員ですが明朝まで仕事です
46('A`):2009/06/29(月) 02:21:38 O
>>45
無能乙
47('A`):2009/06/29(月) 11:08:59 O
田舎の地元市役所が他の公務員試験より難しいってどういうことだよ…
得点できる人いるの?
48('A`):2009/06/29(月) 13:49:29 0
昨日あった市役所の試験で田舎ってどこだよw
49('A`):2009/06/29(月) 14:19:05 O
A日程か
50('A`):2009/06/29(月) 17:00:41 0
市役所も地方上級の勉強でいいの?
地方上級甘くて見てたわキツかった
51('A`):2009/06/29(月) 17:02:03 0
特別区の面接イケメンはあんまりいなかったけど
背が高い奴多すぎでチビの俺涙目
52('A`):2009/06/29(月) 18:43:17 0
チビかわいいよチビ('A`)
53('A`):2009/06/30(火) 12:12:55 O
>>48
県庁と大多数の市役所の試験日程を一緒にしてる県があるんだよ…
だから田舎のくせにA日程('A`)
54('A`):2009/06/30(火) 19:06:24 0
神奈川かい('A`)?
55('A`):2009/07/01(水) 00:30:17 0
全滅しそうだ… 
56('A`):2009/07/01(水) 11:26:02 O
>>54
福島

特別区、いかにも喪って奴は少ないな('A`)緊張するぜ…
57('A`):2009/07/01(水) 18:19:42 0
えろげばかりやってるキモオタの俺でも受かったんだから気にしないほうがいいよ('A`)
58('A`):2009/07/01(水) 19:15:47 0
A日程の市役所って政令指定都市とかじゃないの?
59('A`):2009/07/03(金) 09:57:54 0
age
60('A`):2009/07/03(金) 21:48:08 0
飲み会きついなぁ('A`)
61('A`):2009/07/03(金) 22:01:15 O
勉強よりエロゲやってる時間のが長かった俺でも
政令市受かったから大丈夫さ
まあ去年だけど
62('A`):2009/07/04(土) 01:18:55 O
>>60
きついならでなければいいだろキチガイ
63('A`):2009/07/04(土) 02:13:43 0
今週は職場にT種の官庁訪問らしき初々しい奴らが毎日のように来てた。
なんか女性の割合が多かったな。
ここ数年、俺のいる部署の新人は男ばっかりだから来年は女の子をとってほしい。
64('A`):2009/07/04(土) 03:28:36 O
>>63
2種はレスすんな
65('A`):2009/07/04(土) 05:29:45 0
>>64
は?T種技官だ。
おまえらみたいなカスとは違うんだよ。
66('A`):2009/07/04(土) 14:48:37 0
公務員って給料ええのんか?
67('A`):2009/07/04(土) 14:55:49 0
>>66
国T技官、14年目、課長補佐
昨年度総支給額955万(うち残業代は月平均40時間で年間150万弱)
ちなみに、もうちょい忙しい部署にいたときは残業代のお陰で1000万超えてた。

給料面では都庁の方がかなり高くてちょっと哀しい。
68('A`):2009/07/04(土) 15:44:10 0
おっさんすぎw
69('A`):2009/07/04(土) 15:50:35 0
14年か 普通の会社だったら何年くらいで1000万こえるようになるんだ?
70('A`):2009/07/04(土) 15:51:08 0
うん
71('A`):2009/07/04(土) 21:56:42 0
平均年収500万と言われるこの御時世じゃ1000万いかないとこなんてざらだろ
72('A`):2009/07/04(土) 23:10:34 O
>>65
技官wwwwww
73('A`):2009/07/05(日) 00:44:05 O
U種行政受験者のカスなんだけど、他の受験者って今何してる?
多分1次は通ったと思うんで、積極的に説明会に出るべき?それとも合格発表の後でも充分?
74('A`):2009/07/05(日) 00:47:37 0
国Tはやっぱすげえな
県職員の親父なんか50代で800弱だぞ
75('A`):2009/07/05(日) 00:50:30 0
>>74
田舎ならそれだけもらえりゃあ十分だ
76('A`):2009/07/05(日) 17:52:58 0
同期の間でのどろどろした関係がおもしろすぎる
77('A`):2009/07/05(日) 18:11:44 O
市役所職員だけど喪
78('A`):2009/07/05(日) 21:41:04 0
町役場職員だけど喪
79('A`):2009/07/05(日) 22:06:20 O
県庁職員だけど喪
80('A`):2009/07/06(月) 01:44:55 0
>>60-79
俺からすればお前らみんな超絶勝ち組だわ。次元そのものが違う
チビでメガネかけた喪っぽいのが面接にきたら俺だから悲惨さに免じて優先採用してください
81('A`):2009/07/06(月) 13:33:22 0
お前らキモいし根暗なのに何で公務員試験を突破できたんだよ
82('A`):2009/07/06(月) 13:44:06 0
そりゃお前、勉強と面接がんばったからだろ
83('A`):2009/07/06(月) 13:54:50 O
リア充様が遊んでる時に必死で勉強したからです(キリッ
84('A`):2009/07/06(月) 18:15:57 0
俺の周りで公務員になったのイケメンしかいないわ
アイツら人生に悔いなんて無いからもう安定して暮らしたいんだろうなぁ…
85('A`):2009/07/06(月) 19:45:04 0
同期にイケメンっていえる人はせいぜい10人くらい
アニメオタクみたいなのは自分いれてもせいぜい5〜6人かな('A`)

女はどう考えても見た目でとってる
86('A`):2009/07/06(月) 20:05:28 0
「やべ〜勉強間に合わね〜って^^;」
とか言いながら現役で国T突破の外務省勤務ってなんですか?
イケメンでスポーツ万能、彼女は川村ゆきえ似…

一緒に田舎から東京に出てきた幼馴染だけど、
劣等感のせいで去年から連絡してない。
一方の俺は公務員全滅で気づけばネカフェ店員…

氏にてー。
誰かこんな俺に一言プリーズ。
87('A`):2009/07/06(月) 20:11:31 O
気の毒で何も言えません
88('A`):2009/07/06(月) 20:17:07 0
同期っていうか若手のイケメン率は甘く見ても2割止まりだな。
普通っぽいのや垢抜けない奴が多い。ヲタかどうかは見た目じゃ分からんし。
89('A`):2009/07/07(火) 00:49:26 0
>>86
もう一度あがいてみれば?
90('A`):2009/07/07(火) 00:51:48 0
外務省て激務そうだね
あんま羨ましくないや
91('A`):2009/07/07(火) 06:12:14 0
>>82-83
勉強はいいけど、何でキモ根暗なのに面接をパスできたのかと
あうあうして喋れないイメージしかない。コツでもあるの?
92('A`):2009/07/07(火) 06:37:08 O
そこまで根暗じゃないから
93('A`):2009/07/07(火) 06:57:56 0
民間併願だから本命うけるときはすでに慣れてた
94('A`):2009/07/07(火) 15:12:41 0
むしろフツメソやリア充の方がgkbrに緊張してたりする
単独行動に慣れてるせいか、ひとりで行動したりオジサンと話したりすんのにそんな緊張しない
95('A`):2009/07/07(火) 19:04:30 0
gkbrってなんだ?思い浮かんだのがgokiburiなんだが('A`)

面接苦手ってのはよくわからない聞かれたこと答えるだけだから楽だとおもうけど('A`)
96('A`):2009/07/07(火) 20:05:43 0
マジレスするとガクガクブルの略
民間も受けたけど全滅、そして今に至る
自己分析も企業研究もできていなかった
学歴だけで受かるだろとか思ってた・・・
97('A`):2009/07/07(火) 20:07:32 0
学歴ってどの程度?
まさか早慶レベルで余裕こいてたとか
98('A`):2009/07/07(火) 20:09:11 0
友達が国1受けてるんだから東大じゃねってかそれがいいたいだけだろ
99('A`):2009/07/07(火) 23:33:26 0
民間なら、東大生だったらチンコかきながらでも受かるはず
さては屁でももらしたな
100('A`):2009/07/08(水) 00:17:48 0
東大京大は黙ってても企業からスカウトが来る
海外の有名大学は滅茶苦茶いいところからスカウトが来る
公務員は頭がよくても身体に異常があるとなれない
101('A`):2009/07/08(水) 00:58:08 0
企業研究の県庁verってどうやりゃいいんだよ
HPとかパンフレット見て最近の政策について理解して意見を持つことをすればいいの?
職員から直接話を聞いたほうがいいの?
102('A`):2009/07/08(水) 19:14:45 0
今の時期は忙しいから迷惑……だとおもうけどなぁ('A`)

研究といってもHP適当にみて大学にOBOG紹介してもらったくらいだよ
103('A`):2009/07/08(水) 20:52:06 O
省庁説明会、結局ほとんどの参加者がジャケット着用してるよな。何がクールビズ可だよ…
スーツもう一着仕立てといた方がいいんだろうか。暑すぎて1着じゃ足りなくなる気がしてきた
104('A`):2009/07/09(木) 06:34:34 P
周りに飲まれてスーツ着用ですか。着なくて良いんだよみんな。
でも着ない勇気が必要なんだよな。
一部省庁では幹部面接のみ上着・ネクタイ要望でしたね。
105('A`):2009/07/09(木) 11:53:01 0
スーツを着ると10点加点されるってこの間聞いたんだが
106('A`):2009/07/09(木) 11:56:15 0
それはないだろ
107('A`):2009/07/09(木) 12:20:42 P
環境省だと10点減点らしいが。自前の政策だし。
108('A`):2009/07/09(木) 12:37:01 0
イケメンだと5点加点されるってうわさが・・・
109('A`):2009/07/09(木) 14:53:34 0
>>102
HP見てどんなことするの?
その自治体の政策とか方針とかを研究したり?
110('A`):2009/07/09(木) 16:02:37 0
ある程度何してるか知っておいた方がやる気があるように見えるんじゃないか
今はサイト見れば大まかなことはわかるしそのためのサイト運営だろ
111('A`):2009/07/11(土) 00:24:31 0
特別区の面接マンドクセ('A`)
112('A`):2009/07/11(土) 03:31:19 O
>>111
お前は落ちる
113('A`):2009/07/11(土) 07:57:47 0
>>112
だろうね。行きたくないし
国Uの方が魅力的に思えてきたから、面接の練習のつもりで受けてくるよ
特別区についてはまったく緊張しないから、それがプラスに作用して受かるかもしらんけどw
114('A`):2009/07/11(土) 12:22:25 0
行きたくないやつってなんとなく分かるらしいな
115('A`):2009/07/11(土) 17:14:01 0
面接カードが埋まらない
116('A`):2009/07/11(土) 19:40:50 0
国Uの各省庁で偉そうなキャリアと鉢合わせるのヤダヤダ
国Uの出先で転勤ラッシュもヤダヤダ

特別区や政令市みたいな地元から近いとこで、薄給でもいいから
可もなく不可もないマターリ喪ライフしたいお
という俺は、涙が出るぐらい必死な顔して超絶第一志望ですと面接でアピってきた
117('A`):2009/07/11(土) 20:02:49 0
乙であります
やっぱり圧迫あった?

特別区はリア充受験者多い気がするから不安だぜ('A`)
118('A`):2009/07/11(土) 20:23:40 0
>>117
あれは圧迫なのかな?

@面接前、ブースの手前で面接官と目をあわせて微笑みかけるも目を逸らされて何故か怒り顔
A椅子に座って上を向いたらそこにあったのはムス顔×3
Bつまらなそうな顔で、志望動機中心に突っ込みの嵐
C特に前職について、不景気だから辞めて、安定求めて公務員じゃね?の嵐
Dマジで超絶第一志望ですと身を乗り出して全力笑顔と大声で丹念に説明してようやく破顔
E「お疲れさん。帰っていいよ^^」と言われる

民間の就職や転職の時程には圧迫に感じなかったけど、もしかしたら圧迫だったかもだよ
本スレ覗いたら、今年は新卒の子で圧迫受けた子は殆どいなかったみたいだから安心してね
119('A`):2009/07/11(土) 20:59:46 0
丁寧にサンクス!
こんな素敵な喪には是非とも受かって欲しいし、願わくば一緒に働きたいです('∀`)
明日が面接なんで頑張ってきますね
120('A`):2009/07/11(土) 21:58:14 0
喪に微笑みかけられたら怒りたくもなるだろ…
121('A`):2009/07/11(土) 22:14:35 0
特別区の2回目面接って、1回目の面接シートに関する質問とかされたりする?
プレッシャーを感じたことを捏造したんだが、その細かい部分の設定を忘れてしまった('A`)
まさかコピーし忘れるなんてorz
122('A`):2009/07/12(日) 13:28:33 0
されなかったお。でも1回目の人から引き継ぎしてるっぽいお
123('A`):2009/07/12(日) 19:30:49 0
>>109
研究ってそんな大仰なことしないよ
見ててきとーにこんなかんじかぁって見るだけ('A`)
124('A`):2009/07/12(日) 19:31:30 0
日本語おかしいなごめん疲れてる('A`)ノシ
125('A`):2009/07/12(日) 20:19:04 0
スーツが汗臭い('A`)
クリーニング出すから、明日の説明会はノージャケットで行くぜ・・・
126('A`):2009/07/12(日) 20:53:49 O
今年4月から地元に戻って市役所で働いてるんだが
新卒の時にもっと考えた選択をすべきだった・・
都会で暮らしてる民間へのコンプレックスが半端ない。
異動とかで都会に行く市民が羨ましすぎる
127('A`):2009/07/12(日) 22:53:24 0
都会暮らしが嫌で地方でまともな仕事つったら公務員
そんな思考の奴がやるんじゃないの市役所って
俺はもう色々手おくれだから公務員目指してるけど
128('A`):2009/07/12(日) 23:37:59 O
そう思ってたんだけどね・・
ふと、一生自分はこの田舎で過ごすのかと思うと凄いモヤモヤするんだ
でも辞めるのかと自問してもそれは勿体無いとも思うし
精神状態が不安定なまま働いてる
129('A`):2009/07/13(月) 02:40:15 O
>>126
うっせデブ
130('A`):2009/07/13(月) 18:56:04 0
最初にどこの省庁に訪問しよう・・・
131('A`):2009/07/13(月) 19:23:54 0
文部科学省とかいいんじゃないかな人気ないし('A`)

ってかみんなお金は何に使ってる?
エロゲ買ってもたいした金額じゃないし('A`)
132('A`):2009/07/13(月) 19:54:44 0
文科省って人気無いのか・・・。
初日じゃないにしても、訪問してみようと思います

服が好きなのでお金をかけたいけど、やっぱり新人が上司よりいいもの着てると生意気だって見られますか?
133('A`):2009/07/13(月) 20:24:40 0
そういうのは職場によるからなんともいえない
周りの服装みて判断するしかない('A`)
134('A`):2009/07/13(月) 20:26:59 0
ぁーけど最初からそういうキャラでいけば許されるかもね評価はともかくとして
休日出勤のときはもうみんなてきとーだけど('A`)
135('A`):2009/07/13(月) 22:22:32 0
お前ら受かるために自己分析したの?
136('A`):2009/07/13(月) 22:50:00 0
普通に自分出したら落ちるから理想的な自分演じてる
臭すぎない程度に
137('A`):2009/07/13(月) 23:34:46 0
国家2種とか喪男の巣窟だろwww
だから別に対策とかしなくとも、キモい振る舞いをしなけりゃ問題なく受かるに決まってるwwww
って思ってたけど、説明会には予想以上にリア充が多いよね('A`)
こりゃもう駄目かもワカンネ
138('A`):2009/07/13(月) 23:36:37 0
不況だからね・・・・
139('A`):2009/07/14(火) 00:07:39 0
地上って年明けからの勉強で間に合う?
140('A`):2009/07/14(火) 00:22:10 O
余裕
141('A`):2009/07/14(火) 12:04:19 O
特別区、圧迫は全然なかったけどあんましゃべれなかった('A`)
142('A`):2009/07/14(火) 19:04:13 0
対人恐怖気味の俺にとって官庁訪問は鬼門
143('A`):2009/07/14(火) 22:22:15 0
国税の説明会行ったが職員がリア充過ぎてついていけんと思った
同期のつながりをやたら強調してたし
144('A`):2009/07/14(火) 22:32:36 0
選べる身分ではないが国税は辛そう・・・
145('A`):2009/07/15(水) 00:14:50 0
ほぼ毎日説明会で霞ヶ関に通ってたら、糞田舎の地元市役所で働くのがアホらしく思えてきたぜ
146('A`):2009/07/15(水) 01:07:47 0
国税のキモオタ率高すぎ
俺の所は男5人中5人がキモオタだったw
間違いなく全員童貞だよあれは
女の子も3人いたけど処女っぽい子しかいなかった
負のオーラ漂い過ぎなブースだった
147('A`):2009/07/15(水) 02:05:15 0
質疑応答の時に猫を被る女が本当に気持ち悪い・・・
148('A`):2009/07/15(水) 04:11:29 0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
149('A`):2009/07/15(水) 09:05:26 0
国U一次受かった('∀`)
150('A`):2009/07/15(水) 14:17:43 0
電話つながらねえええええ
151('A`):2009/07/15(水) 15:08:02 0
俺は国Uの出先が希望。具体的にハロワの喪職員になりたいお
152('A`):2009/07/15(水) 16:14:26 0
ハロワの職員って傍目には大した仕事してなくて楽そうだけど実際どうなんだろうな
153('A`):2009/07/15(水) 18:34:06 0
※就職できなかったやつの腹いせに火をつけられるお仕事です
154('A`):2009/07/16(木) 03:46:18 0
二次の倍率が4倍orz
去年までは2倍切ってたのにorzorz
155('A`):2009/07/16(木) 14:17:06 0
二次が4倍ってどういうこと?
人事院面接で1/4に削られて、省から内内定もらっても最終合格しない人が多々出るってこと?

筆記はそれなりに余裕あるから、面接のウェイト上げたりしないで欲しい('A`)
156('A`):2009/07/16(木) 16:02:09 O
業務説明会いってきた。
三人とか五人での説明ですら空気になって途中から人事の方がこっちをみて話してくれなくなる…
こんなんで内々定とかむりぽ
157('A`):2009/07/16(木) 16:42:11 0
初日に採用枠若干名のとこに突っ込むのは自殺行為だろうか?
158('A`):2009/07/16(木) 18:45:40 0
内定もらったらC日程で遊ぶとおもしろいよ
集団討論で暴れると楽しいまじで('A`)
159('A`):2009/07/16(木) 19:47:35 0
あーオワタオワタオワタ
遅くから勉強始めたこともあって、国Uとか筆記対策しか考えてなかった
地上の2次がやっと落ち着いたと思ったら明日から官庁訪問で、事前説明会なんてなんも
でてねーし省庁研究とか対策もなんもしてない。おまけに証明写真足りないしでオワタオワタ

とりあえず俺も出先に飛び込んできます(^ρ^)
160('A`):2009/07/16(木) 20:05:38 0
受付が9時の本省って、やっぱり早朝から並んでる奴らいるのかな?
7時頃に行けば充分?
161('A`):2009/07/16(木) 20:09:03 0
気合はいりすぎだろw
162('A`):2009/07/16(木) 20:13:36 0
俺は合同説明会出てないし、傾斜80〜85点ラインだったんで
朝8時到着予定でいくつもりであります('д`) 玉砕してくるお
163('A`):2009/07/17(金) 05:27:45 0
行ってくるぜ!
164('A`):2009/07/17(金) 10:37:10 0
公務員試験ばかり受けてたら親に怒られたお
早く就職しなさいじゃねえよ結果待ちなんだよ
165('A`):2009/07/17(金) 10:48:07 0
>>155
国Uじゃなくて地上
今年から急に面接重視に切り替わったみたいorz
166('A`):2009/07/17(金) 22:56:22 0
※某本省にて

俺「第一志望です!」⇒人事「地上狙いだろどうせ」⇒俺「いえ、第一志望です!」
人事「じゃあ去年のうちの説明会来た?」⇒俺「いってません!」⇒人事「先週の説明会来た?」
俺「いってません!」⇒人事「昨日の豪雪きた?」⇒俺「いってません!」
人事「いやあ〜まだまだ霞が関は暑い日が続くけど、他の官庁訪問もがんばってくださいね^^」


もう国Uどうでもよすぎ。関東財務局と東京労働局と人事面接だけ受けてくる
167('A`):2009/07/17(金) 23:01:50 0
午前で終わるって言ってた本省がガッツリ午後に突入した件
午後の予約オワタ

日曜に訪問受け付けてるとこってあるかな?もう本省は諦める('A`)
168('A`):2009/07/17(金) 23:54:18 0
おまえら本省とかよく受ける気になるな
169('A`):2009/07/18(土) 00:09:16 0
国I国IIと地上なんかはともかく裁判官事務員とか労働基準監督とか専門職系のって転勤はどのくらい多いんだろ?
募集人数が少ない狭き門だったら面接でアウトな予感
170('A`):2009/07/18(土) 02:57:13 0
本省望み無しのいいわけになっちゃうけど、国Uの本省だったら地上だよマジで
本省の花形はあくまで国T
171('A`):2009/07/18(土) 05:47:38 0
>>170
>本省の花形はあくまで国T
こんなことを知らずに受験する馬鹿はいないだろ・・・
172('A`):2009/07/18(土) 07:25:20 0
U種の職員でも最近は留学枠や出向枠がかなり増えてきたから
入ったあとの頑張り次第ではかなりやりがいはあるのではないかな
173('A`):2009/07/18(土) 08:16:30 O
訪問に来たけどまだ誰もいなくてワロタ
初日じゃないと評価下がるのかな?実質的に第一志望だったんだが、昨日行けなかった('A`)
174('A`):2009/07/18(土) 08:28:39 0
早漏すぎだろ
175('A`):2009/07/18(土) 16:28:22 0
ポポ、お別れいいにきた。ポポ、楽しかった。おまえたち、合格、祈ってる。ここの住人、ライバル、しかし、仲間。
176('A`):2009/07/18(土) 17:07:51 0
神様、ダメ。悟空、隣で寝てる。
177('A`):2009/07/18(土) 17:29:06 O
>>170
花方の定義がわからんが、防衛省だとV種でも内局でしごとやったりするよ。
流石に法律何かは扱えないけど、全国の部隊に関わる事とかやるし。
178('A`):2009/07/18(土) 20:09:47 0
どう考えてもそれを花形とは言わないだろ
179('A`):2009/07/18(土) 20:16:28 0
V種の話題をするくらいだし、花形の意味が分からなくとも仕方ないんじゃないw

防衛省U種の説明会行けなかったオワタ
180('A`):2009/07/18(土) 20:44:27 0
T種>>>U種=V種の扱いだからなあ
どうせ超絶激務なら、まだキャリアパス面で報われる自治体にいきたいものだ
181('A`):2009/07/18(土) 23:35:26 0
いとこがV種だったけど上司のいじめがひどくて
うつになって辞めて地元にもどってきてた
ひきこもりニートになってしまってて気の毒
182('A`):2009/07/18(土) 23:40:18 O
>>179
>>180
花方の定義って何よ?無知な俺に教えてください
183('A`):2009/07/18(土) 23:46:00 0
>>182
地元の市役所で5時15分帰り
184('A`):2009/07/18(土) 23:59:20 0
エピソード(笑) コンピテンシ―面接(笑)
もはや面接=自作小説の朗読会と化してる件
多少アウアウしても小説の朗読が巧い奴が受かって、
他人と喋るのが得意でもエピソードをうまく作れない奴が落ちる
変なシステムだと思うわ
185('A`):2009/07/19(日) 01:11:42 0
>>184
同感だが、奇麗事をほざくのも役所に必要な能力だと思う

また、いっそ現状を諦めて、その小説を練りに練って
「おまえらこういう話がいいんだろ? いくらでも作れるこんな与太話で人を選ぶなんてお前も本当に馬鹿だよな。
 入庁したら即定時退庁組に入ってお前の見る目のなさを分からせてやんよww」
と思いながら面接官を騙すのを楽しみにするのが
自分が面接対策をするためのモチベーションとして良いと思って今頑張ってる。
186('A`):2009/07/19(日) 17:57:22 O
受験の季節か。お疲れさま。
インターンシップもあるしで、志望者は大変だね。
187('A`):2009/07/19(日) 18:00:15 O
今年の夏はインターンシップと集中講義で終わる
188('A`):2009/07/19(日) 18:30:27 0
予備校なんて自分で勉強できない馬鹿が行くとこだろwww
って思ってたけど、官庁訪問とか面接でかなり有利なんだな・・・
一次試験は高得点だったけど、それ以降が酷すぎる
もう駄目かもわかんね('A`)
189('A`):2009/07/19(日) 18:33:15 0
国2の官庁訪問なんていって2日で終わったんだが('A`)
190('A`):2009/07/19(日) 18:36:34 0
特別区の人気順てどっかにまとめてあったり予想してあったりする?

不人気順に志望順位をつければ採用されやすくなるんだろうか・・・
191('A`):2009/07/19(日) 18:37:52 0
>>189
マジか。羨ましすぐる。。。
本省?
192('A`):2009/07/19(日) 18:40:35 0
本省だよっていうか去年ね去年 まわりすぎなんじゃないの
基本的に1週間以内に内々定もらえないならあきらめたほうがいいよ('A`)
193('A`):2009/07/19(日) 20:13:48 O
インターンシップで来る人は、入庁してる気配がないなあ。
別のところに入ってるのかな。
194('A`):2009/07/19(日) 22:10:19 0
第一志望の省に落ちてから、何を目指すべきか分からなくなってしまった・・・
このまま無職かなぁ('A`)
195('A`):2009/07/19(日) 22:14:06 0
社会人で公務員めざしてる奴いる?
196('A`):2009/07/19(日) 22:18:23 0
>>195
ノシ

まぁかなり厳しい戦いだが・・・
197('A`):2009/07/19(日) 22:18:32 O
>>188
みんな予備校のカタにはまって不利じゃないの?
どういうことやってるか知らないけど面接なんて内容よりも表現態度や表情、細かな仕草を見てると思うんだ
これらは予備校の対策じゃどうにもならんと思うんだがなあ
198('A`):2009/07/19(日) 22:29:20 0
知った風な口聞くな
199('A`):2009/07/19(日) 22:45:42 O
だから思ってるだけだろカスが
200('A`):2009/07/19(日) 22:57:21 0
直江兼続 「利いたふうな口をきくなーーー!!!」
201('A`):2009/07/19(日) 23:00:13 0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
202('A`):2009/07/19(日) 23:26:11 0
不細工は面接で不利
203('A`):2009/07/20(月) 00:27:24 0
志望動機がものすごくクサイ文章になってしまった…
204('A`):2009/07/20(月) 06:00:46 0
面接カードのコツを教えてください
205('A`):2009/07/20(月) 13:06:36 0
こんな初歩的なこと聞くなんて愚かかもしれないけど
市役所の1次試験ってスーツ着ていくの?
206('A`):2009/07/20(月) 13:24:18 0
筆記試験だけだったらなんでもいい
面接もあるならスーツな
207('A`):2009/07/20(月) 16:29:43 0
>>206
サンクス
面接までこぎつけたいなぁ…
208('A`):2009/07/20(月) 20:49:36 O
>>204
どんな内容が出てもすぐに書けるように、入念に下準備をしておくこと。
209('A`):2009/07/22(水) 00:11:58 O
省庁訪問駄目すぎワロタ
1次試験の時にいっぱいいた喪っぽい奴らはどこにいったの?なんでリア充がいっぱいいるの?
もっと学力を重視してほしかった…。
勉強が出来ても、やっぱり最終的にはコミュ力の勝るリア充に負けるんだな
浪人はしたくないし、人生詰みそう('A`)
210('A`):2009/07/22(水) 00:13:35 0
リア充の方が頭が良い現実を見ろ
211('A`):2009/07/22(水) 00:18:21 0
今高3で地方公務員(初級)になろうかなと思って公務員模試を受けたら
B判定でした。しかし親は大学に行けと言うので大学模試を受けて
和歌山大、大分大、富山大(すべて経済学部)を受けたら全てD判定でした。
このまま公務員の勉強をして公務員になるのと、大学の勉強をして大学に行き卒業後に
民間に行くのとどちらが良い選択でしょうか
212('A`):2009/07/22(水) 00:30:09 0
大学出ても初級公務員以上の職に就けそうに無いんだったら公務員でいいんじゃね
213('A`):2009/07/22(水) 00:37:23 0
>>212
あんまり世間のことはよくわからなくて
初級公務員って世間ではどのくらいのレベルですか?
214('A`):2009/07/22(水) 01:24:25 O
>>152
配属先による
215('A`):2009/07/22(水) 02:10:56 0
>>211
まだ親の言うことを聞いておけ
夏からでも勉強すれば絶対に間に合う
216('A`):2009/07/22(水) 15:44:26 0
高齢既卒の官庁訪問での本省採用はレア中のレアで、大抵は初日に出先いかないとほぼ無理
一方女の場合は国の施策もあって採用されやすいらしい、と、予備校の講師及び現職の先輩に聞いた

残されたカードは特別区と政令だお。特別区落ちてたらほんとに樹海ツアーだお
217('A`):2009/07/22(水) 19:35:28 0
エクセルとかワードで多人数に同じ文章のこうせいを依頼するんだが
変更箇所を一気にマクロで変更とかできないかな?
誰か詳しい人いたら教えて

見え消しとかまじでだるいんでほんとお願いします('A`)
218('A`):2009/07/22(水) 22:27:49 0
>>216
死ぬくらいなら市役所とか受けとけ
219('A`):2009/07/23(木) 05:59:53 0
>>208
もう書く段階なんです
一応予備校で見てもらいますが
220('A`):2009/07/23(木) 22:02:28 0
内内定でないワロタ
もう国Uの省庁訪問は止めよう・・・。他に行きたい官庁は見つからないし
特別区に賭けるぜ('A`)
221('A`):2009/07/26(日) 06:46:35 0
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090725-567-OYT1T00027.html
>同市の職員は現在、一般職員88人、消防職員40人の計128人。財政破綻前の2006年度当初の399人と比べると、
>約3分の1にまで減った。国の指導により、給料は3割カット、ボーナスは年間計2・5か月分に抑えられている。
>平均年収は破綻前と比べると40%減っている。


恐ろしいこうはなりたくないな('A`)
222('A`):2009/07/26(日) 09:03:52 0
1/3の人数で、60%の給料で、それでもやっていけるってことは、
他の自治体も破綻する前にやった方がいいんじゃないの?
1/2の人数で80%の給料ぐらいで。
223('A`):2009/07/26(日) 12:28:48 0
それで仕事が減るならいいんだが減らすどころか増やして給料カットの流れだから
追加人員も全部臨時だしまじでやってられんよ
224('A`):2009/07/26(日) 13:44:12 0
嫌なら民間に行けばいいじゃない
225('A`):2009/07/26(日) 13:49:48 0
道州制の小論文がむずい
226('A`):2009/07/26(日) 13:59:56 O
一年目だけど市役所の保険の職場つらっ
227('A`):2009/07/26(日) 16:11:15 0
>>224
こういう奴って無職?
公務員だって一労働者なんだよ('A`)
228('A`)
と民間ではとても耐えられないグズが申しております