喪男がロボットとかの設定考えたらヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
最近は新型ロボットをレポートする雑誌のライターの視点から妄想したロボの設定を書いたりしてる

喪男がロボットの設定考えたら熱い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1222453976/
2('A`):2009/01/03(土) 19:58:57 0
               ____
             /__.))ノヽ  
             .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
            (^'ミ/.´= .〈= リ /
            .しi   r、_) |      わぁい♪
              |  (ニニ' /  \    
             ノ `ー―i´    \                   
           /⌒ヽ    ノ~⌒ヽ
         l            |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・      ・ |.  |
          |  l          |  |
         | .|     l   . ノ  ノ
         {' `\   /"lヽ /  /
         ,>、   ヽ ( ,人)/  /ヽ
     .   /  \ \|  |/ /   ヽ   ))
    ((  / .    ((|  |))    ヽ
     .  /        |  |       ヽ
      /      \ノ   ノ /     ヽ
   .  /      / (__人_) \      ヽ
   .. /     /          \      ヽ
    /    /             \     ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |
    /   |                |   ヽ
   /   /                 ヽ   \
   ~^~                      ~^~
3('A`):2009/01/03(土) 20:23:43 0
早く晒すんだ
4('A`):2009/01/03(土) 22:53:11 0
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
  ち          な          み          に          早          大          生          で          つ         (´・ω・`)
5('A`):2009/01/03(土) 22:55:05 0
喪男はリアルで必然性のある設定じゃないと叩き出すからヤバイ
6('A`):2009/01/03(土) 23:04:01 0
そんな段階二年前に過ぎた
7('A`):2009/01/03(土) 23:24:29 0
やっぱりミノフスキー粒子の存在は大きい
8('A`):2009/01/04(日) 13:24:30 0
最近できたロボットスーツは軍事利用することはできるかな
9('A`):2009/01/04(日) 13:26:39 O
アメリカ軍が興味を持ってるって話じゃないか
10('A`):2009/01/04(日) 14:10:41 0
ロボットというからには人は乗らないし
操作しても遠隔じゃないとダメ

なんて真面目に定義するとぶち壊しなので言わない
11('A`):2009/01/04(日) 14:18:08 0
確かに中で操作するというのは現実的じゃないな
ロボットの中に人が入って操作する必然性を有するシチュエーションが思いつかない
12('A`):2009/01/04(日) 14:38:08 O
ロボットスーツなんてもんができた時点でそんな定義ないも同然だけどな
13('A`):2009/01/04(日) 14:49:11 0
今のロボットスーツが進化するとスカイガールズの機体みたくなるのかな
14('A`):2009/01/04(日) 15:01:05 0
ロボットは空飛ばなくてもいいよな
メンテナンス大変そうだし
15('A`):2009/01/04(日) 15:19:08 0
>>11
ジャミング
16('A`):2009/01/04(日) 17:29:22 0
ロボットなんかはEMP兵器で簡単に無力化されそうだな
17('A`):2009/01/04(日) 17:42:28 0
ロボットスーツで使われてる生体電気感知するタイプはEMPで簡単に無効化されるから実用化は難しいらしいな
18('A`):2009/01/04(日) 18:05:05 O
人が中に乗るのはジャミングやら
反応速度やら山ほど必然性があると思うが。
なんで現実の無人攻撃機がジャミングで落ちないかなんて知りません。
19('A`):2009/01/04(日) 18:07:08 0
UAVが大活躍してる敵はジャミングかけられるような技術力無いからじゃないの
空じゃジャミングしても届かないとか
20('A`):2009/01/04(日) 18:13:55 O
使い方的に制空権確保して主要な地上施設壊してからだから
小型の妨害装置が無い限り心配無い感じなのかな。
21('A`):2009/01/04(日) 18:50:07 0
無人攻撃機って実用段階まできてるの?
まだ偵察機がせいぜいなのかと思ってた
映画で見てたような技術が現実でも使用されるようになってるのを
教えてもらう知るたびになんかわくわくする
まあ、兵器は使われないにこしたことはないけど
22('A`):2009/01/04(日) 19:10:45 O
使うために作られてるからおもしろいんだよ。
23('A`):2009/01/04(日) 19:40:42 0
>>18
エースコンバット3も無人機の時代だったけどタイムラグがあるっていうんでエースパイロットは直接乗ってたよね
もし戦場が完全に無人化されたらエースパイロットなんて育たんと思うが
24('A`):2009/01/04(日) 19:41:37 0
中東とか実験場はいくらでもあるからな
イスラエルなんて兵器開発のメッカなんだぜ
25('A`):2009/01/04(日) 20:00:42 0
配備された瞬間誤作動起こした無人機期待の星SWORDSはどうなったんだ?
26('A`):2009/01/04(日) 20:22:34 0
誤作動で死亡事故が起こったら大変だろうな
27('A`):2009/01/04(日) 20:28:42 0
無人機じゃないけど2007年に自動制御の対空機関砲が誤作動して20人ほどミンチにしたな
28('A`):2009/01/04(日) 20:33:53 0
無線操作の突入用ロボはすでに実用化されてるんだよね
バッテリーカーにカメラ、マシンガンとか色々積んだタイプ
29('A`):2009/01/04(日) 20:42:33 0
wall eのみたいなロボを無線操縦なら割と現実味があるよな
30一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/04(日) 21:03:35 O
>>23
5のシンファクシに積んでたんだっけ?
31('A`):2009/01/04(日) 21:05:00 0
自動制御のはずの兵器が自分の方に砲口をあわせる恐怖ってどんなだろ
実際はそんなこと考えるひまなんてなかったんだろうけど
32('A`):2009/01/04(日) 21:08:25 0
エースコンバット3の主人公は人口知能というか人格だっけ?
33('A`):2009/01/04(日) 21:13:57 0
wikipediaの軍事用ロボットの項目が結構面白いな
34('A`):2009/01/04(日) 22:16:48 0
やっぱ二足歩行かつ人が中にいて欲しいよな
35('A`):2009/01/04(日) 22:27:42 0
>>30
あとアークバードからも出る
36('A`):2009/01/04(日) 22:42:29 0
>>34
4脚も好きだ
37('A`):2009/01/04(日) 22:53:34 0
四脚だとタチコマとか
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=5907
上のレイバーみたいなのになるのかな
38('A`):2009/01/05(月) 07:21:42 0
二足の利点ってそんなにないしね
四足にすれば姿勢制御も簡単になる
39('A`):2009/01/05(月) 08:16:27 0
4脚は中途半端だろ
2足よりも場所とる上に間接は増えるし
安定性で言えば履帯に遠く及ばない
40('A`):2009/01/05(月) 08:22:15 0
確かに現実的なのは多脚タイプじゃない?
アーマードコアみたいにワシャワシャ動くんじゃなくてタチコマみたいなの

でもやっぱり2本足のほうがいいよな
41('A`):2009/01/05(月) 09:06:09 O
制御できるなら二脚のほうがいいと思うな
安定性がないってことは早く動けるってことだしスペースも少なくてすむ
42('A`):2009/01/05(月) 10:46:17 O
多脚は姿勢制御の性能次第だな。
運用環境によるが足が多いと二本足に比べて必然的に重くなるか装甲が薄くなる。
前線にしても後方にしても普通は稼働時間が問題になるから二本足が結構優秀なんじゃない?
43('A`):2009/01/05(月) 14:36:35 0
二足の動歩行するには姿勢制御システムが難点すぎるんじゃね?
動くだけなら現状でも可能だけど作戦行動するには多足で重量積める方が有利かと
まあ何をどうするかで有効性なんかがらりと変わるから定義なんて出来ないだろうけど

じじいになる頃には普通にロボット進出してるかなぁ・・・
44('A`):2009/01/05(月) 18:00:23 0
そもそも動歩行できるぐらいにならないと実用化されないんじゃ
45('A`):2009/01/05(月) 19:00:36 0
何を当たり前のことを
46('A`):2009/01/05(月) 19:19:30 O
当たり前なのに毎回二脚は不安定でダメみたいな話になるからさ
47('A`):2009/01/05(月) 19:24:03 0
重心を下半身に置けば二足歩行など容易いことよ
48('A`):2009/01/05(月) 19:33:07 0
重心ってのは下に行くほどバランスの制御が難しくなるものでござる
49('A`):2009/01/05(月) 19:37:34 0
だからターンAに出てくるMSの上半身を全く動かさない歩行が凄いんだな
50('A`):2009/01/05(月) 20:03:04 0
キャタピラーに足つけてみたらどうでござる?
51('A`):2009/01/05(月) 20:26:46 O
なにその既存の言葉を使った想像が難しい機構
52('A`):2009/01/05(月) 20:28:02 0
つまりはこういうことだ
ttp://www2.uploda.org/uporg1910776.jpg
53('A`):2009/01/05(月) 20:28:24 0
ボトムズみたいに足に車輪の類をつけたらそっちばっか使って足使わなくなると思う
54('A`):2009/01/05(月) 20:30:30 O
まさかイラストを出してくれるとは思っていなかった。
喪男の底力を見た気がする
55('A`):2009/01/05(月) 20:39:36 0
物凄い膝の柔軟性がないと1mで終わるなw
56('A`):2009/01/05(月) 20:42:18 0
ボールみたいな形にして全身をキャタピラで巻いてみたらどうか?
57一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/05(月) 20:44:15 0
>>46
不安定じゃないと2足歩行は不可能なんよ
静止状態と動歩行状態の二つを可能にするには、なんか足に可動式の踵かなんかつければいいんじゃないかな
58('A`):2009/01/05(月) 21:01:38 0
>>52
足の培養にコストがかかって非現実的だと思う
59('A`):2009/01/05(月) 21:07:50 0
>>58
ワロタ
60('A`):2009/01/06(火) 13:28:49 0
身長5メートルくらいまでなら五本指のマニュピレータで武器をすぐ交換できるようにして、それ以上はメックウォリアとかガンタンクみたいに武器内蔵した腕がいいんじゃないのって思う
61('A`):2009/01/06(火) 15:31:15 O
フロントミッションの大型機動兵器的発想だな
62('A`):2009/01/06(火) 15:39:40 0
フロントミッションやったことないからkwsk
63('A`):2009/01/06(火) 19:40:05 0
等身大でもない限り5本指のマニピュレーターの必要性を感じない
64('A`):2009/01/06(火) 19:49:58 0
指5本にしないと障害者団体に抗議されるから
65('A`):2009/01/06(火) 19:51:18 0
パトレイバーのブロッケンみたいな三本指にするべき
66('A`):2009/01/06(火) 19:58:53 0
フロントミッションのヴァンツァーはいいよね
戦術に応じて装備部品交換、他社製品でも互換可能ってのは実に良い設定だ
67('A`):2009/01/06(火) 19:59:25 0
ゲームシステムとしてはな
68('A`):2009/01/06(火) 20:22:51 0
まあ実際の戦場だったら余剰パーツ多すぎで補給部隊がキレるわなw
69('A`):2009/01/06(火) 20:26:24 0
つかまず設計の段階で嫌がられる
70('A`):2009/01/06(火) 20:29:38 0
ゲームだと戦況に応じて交換だけど最悪他の機体のパーツも使えますよって程度じゃないのか
ランスロットや紅蓮が応急処置で他のKMFの腕付けてたみたいに
71('A`):2009/01/06(火) 20:31:36 O
5本指は人間が言うのもなんだが脆すぎるよな
特定の兵器の換装だけなら指付けるより共通の規格ではめ込んで運用した方が。
72('A`):2009/01/06(火) 20:40:17 0
ロボットのサイズが4m超えたあたりからはたとえ同じ規格だったとしても
腕の交換にはある程度設備が必要な気も
73('A`):2009/01/06(火) 20:47:38 0
そりゃキリコみたいにATの腕かついでほい交換って訳にはいかないだろうな
74('A`):2009/01/06(火) 20:48:06 0
ガンダムみたいにトリガー付けてロボ武器運用する何て事はあるんだろうか
75('A`):2009/01/06(火) 20:49:19 O
その施設に当たるのをロボットに付ける方が指よりかは堅牢で安価だと思うって感じなんだ。
規格が同じなら基本的に挟むだけで良い気がするが

リアルさを考えないと指が見た目もアクションも良いけど
設定ちゃんとして指付けると辻褄合わなくなる
76('A`):2009/01/06(火) 20:50:47 0
ガサラキやエウレカみたいに人型素体のクローンだから指が必要で良いんじゃね
77('A`):2009/01/06(火) 20:55:42 O
真似してるから指が必要ってなんかおかしくない?
いや落ち着いて考えた場合になんだけど
78('A`):2009/01/06(火) 20:57:30 0
5本指があれば自分で自分の応急手当ができるメリットがある
79('A`):2009/01/06(火) 20:58:19 0
>>77
落ち着いて考えなくてもその通りなんだけど、
少なくとも>>76の言ってるのは真似してるからじゃなくて
最初からそうなってるからそのまんまって話
80('A`):2009/01/06(火) 20:58:54 O
応急処置出来る…?なんか想像出来ないんだが
81('A`):2009/01/06(火) 20:58:57 0
百歩譲って指を付けていいとしても
三本指ぐらいでいいような気もする
82('A`):2009/01/06(火) 20:59:41 0
>>77
ガサラキだと人型が走破性優れてる云々はオーバーテクノロジー解析の為の後付説明
実戦で使えようが使えまいが人型素体の解析と稼動データが取れれば何でも良かった
83('A`):2009/01/06(火) 21:03:37 0
マスタースレーブ方式なら人間の手に近ければ近いほど習熟に必要な時間が短くなるし、
もっと感覚的に操作できる。
84('A`):2009/01/06(火) 21:06:25 0
まぁマスタースレーブ方式での操作が必要な条件下なら当然5本の指が必要になるわな
というか順番としてはまず5本の指が必要な条件下での使用を想定するから
マスタースレーブ方式の採用を考えるんだろうけど
85('A`):2009/01/06(火) 21:07:08 O
ガサラキ結構見てたんだがそんな設定だっけ…ものっそい戦術的にロボ使ってたのに実験って。
86('A`):2009/01/06(火) 21:09:19 0
そりゃある程度成果出さないと予算下りないからな
87('A`):2009/01/06(火) 21:13:13 0
マスタースレーブ方式の小腕と連動して動く大武器腕で良いんじゃないの
88('A`):2009/01/06(火) 21:14:03 O
高精度センサーと高速操作があれば戦車砲になぞ当たらんわ!!
って感じだったのに金の為か…
89('A`):2009/01/06(火) 21:15:08 0
作ってすぐ戦線に投入したわけでもないっぽいしな
いろいろ実験しても思うような成果が上がらなかったから
原型である骨嵬にならって実戦投入してみたんだろ
90一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/06(火) 21:15:13 0
>>72
ロボットに簡素なクレーンつけて単体で運用しないようにするとか
91('A`):2009/01/06(火) 21:16:30 0
その辺は機種や用途で違ってくるだろ。
銃器握るような奴はパンチに向いてないだろうし、腕がそもそも武器化してる奴が居てもいいし
92('A`):2009/01/06(火) 21:17:27 0
だいたいまず近づいてパンチ食らわす余裕があるなら遠くから撃てよ、と
93('A`):2009/01/06(火) 21:22:06 0
足を増やすのが許されるなら
武器を動かすためだけの人間や動物のそれとは似ても似つかない構造の腕と
作業だかなんだかに使う人間っぽい構造の腕の2種類をつければいいのに
94('A`):2009/01/06(火) 21:22:40 0
>>92
パンチしにわざわざ近づいていくわけねえだろ。
不意の接近戦に決まってる
95('A`):2009/01/06(火) 21:22:59 0
宇宙の戦士、All You Need Is Kill、マブラヴだと敵が多すぎて撃ちまくっても乱戦になるから格闘しなきゃいけなかったな
96('A`):2009/01/06(火) 21:24:30 O
リアル系でパンチを食らわす習慣があるのってミノフスキーの設定があったガンダムの影響なのか?
Zは抱き付きすぎだと思うが。
市街地戦ぐらいの障害物だらけの場所か敵にやたら回避か防御性能がある設定じゃないと意識しなくても不自然に見える
97('A`):2009/01/06(火) 21:27:25 0
>>96
戦争ロボ物元祖の宇宙の戦士の影響
穴倉の中で同士討ちしかねないからパンチと蹴りで蜘蛛共と戦った
98('A`):2009/01/06(火) 21:29:51 0
何かの影響というよりはリアル系といっても
結局ロボットから人間的、ヒーロー的要素が抜けきらないだけかと
99('A`):2009/01/06(火) 21:32:27 0
でももしロボット兵器できたら無火力時の戦闘能力が一番高い兵器になるな。
100('A`):2009/01/06(火) 21:32:33 0
逆に白兵戦しないで何のための人型なんだと思う
101('A`):2009/01/06(火) 21:37:18 0
普通無火力で戦わなきゃならん状況ってのはどうあがいても負け戦だが
102('A`):2009/01/06(火) 21:40:37 O
宇宙の戦士ググったが燃える設定だな。あの時代に書いたのに世界背景がそれなりに当たってるし。
読んだら影響受けるのも分かる気がするわ
103('A`):2009/01/06(火) 21:40:55 0
白兵できて、歩兵に無理な重火器構えれて、複雑戦場の方向可変が早いのがロボ兵の一番おいしいとこ
104('A`):2009/01/06(火) 21:41:15 0
対人に限って言えば無火力の車も轢くだけで十分な能力が
105('A`):2009/01/06(火) 21:43:22 0
無火力で接敵するほど切迫した戦況だと敵も殆ど無火力かそれに近いぐらい終盤
106('A`):2009/01/06(火) 21:45:05 0
>>105
相手も無火力ってことか?
普通はそんな状況になるずっと前に劣勢な側が撤退するでしょ
107('A`):2009/01/06(火) 21:45:30 O
νとサザビーですね。分かります
108('A`):2009/01/06(火) 21:47:25 0
遠距離で応酬してるとこにロボ置いても的になるだけだしな。
格闘戦に持ち込んで初めてロボの本領発揮
109('A`):2009/01/06(火) 21:49:14 0
>>108
ようするに待ち伏せ用ですね
110('A`):2009/01/06(火) 21:50:40 0
市街戦や山地で使うパターンが多いから間違いじゃないな
111('A`):2009/01/06(火) 21:54:49 O
戦車は対空攻撃に対して被弾面積が大きいし
ロボットは人と同じく被弾面積変えれるから的とは言えないだろ
112('A`):2009/01/06(火) 21:56:14 0
空からの攻撃は基本的に面積とか関係ないと思うでござる
113('A`):2009/01/06(火) 21:58:26 0
正直ロボットの設定は固定してしまって
そのロボットが活躍できる状況を妄想したほうが健全な気がしてきた
114('A`):2009/01/06(火) 22:04:39 O
設定を考えたらマジヤバい
115('A`):2009/01/06(火) 22:42:44 0
ヘリは水平線や稜線からいきなり出てきて攻撃するのが基本戦術だから
似た感じで遮蔽物からいきなり出てくる待ち伏せ型で良い気がしてきた
116('A`):2009/01/06(火) 22:52:11 0
アッガイやズゴッグならいけるんじゃないかという気がしてきた
117('A`):2009/01/06(火) 22:55:39 0
BIGDOGを基にスターウォーズのウォーカーガンナーならできそうだよな
118('A`):2009/01/06(火) 22:58:49 0
ヒトガタだと駆動箇所ごとにモーターをつけないといけないのかな
119('A`):2009/01/06(火) 23:03:45 O
人が乗り込むのが一番
120('A`):2009/01/07(水) 07:56:47 0
みんなロボット大好き!
121('A`):2009/01/08(木) 12:49:17 0
落とさない
122('A`):2009/01/08(木) 13:33:24 0
活躍できる状況を考えると戦術ベースで考えることになると思うけど、
たぶんロボ兵が実用されても戦術や戦略が丸ごと覆るほど決定的な兵器ではなかろうから、
ロボなりの弱点を地形なり、通信なりでカバーしつつ運用ということになるな
123('A`):2009/01/08(木) 14:01:34 0
しょっぱなからATみたいなロボ(ロボではないが)がいきなり投入ってのは無いだろうしな
ランチャー一発で吹っ飛ばされるようでは話にならんだろうし防御力と機動性が一番ネックかな?
124('A`):2009/01/08(木) 14:15:21 0
第一線の歩兵は野戦砲とか戦車とかの火力の及ぶ範囲内で作戦展開できるわけで
掩護する重火器が前に前に陣地変更して進撃できる範囲を広げることが出来るのだけど、
現代だとただ単純に進軍すればいいわけでなくて進撃しつつなるべく地形を破壊せずに
民間人を避けつつ攻める必要があるわけで、誘導弾に頼らずとも歩兵の盾になれるくらい近い位置
から弾幕射撃できるのはかなり有利になると思う。歩兵の随伴兵器として密接に行軍することに
なってる戦車だと火力が大きい代わりに設置面積が広すぎるしあくまで車両だから
侵入できない場所も多いけどロボなら一番身近で必要最低限に火力ある随伴兵種になるかも。
ロボット兵の最大の強みは火力でなく歩兵の盾になりうる装甲と地形に対する高い適応能力と
同様の敵歩兵部隊を「一歩」上回ればいい火力
125('A`):2009/01/08(木) 14:20:23 O
>>123
分隊支援火器や対物ライフルに耐えられる装甲があれば十分じゃね
ロケットランチャーや対戦車ミサイルはアクティブ防御システムに防いでもらおう
126('A`):2009/01/08(木) 14:28:46 0
>>122
その通りだが、ロボットなり外骨格なりに搭載する銃器は仮に少なくとも12.7とかだとすると、
一般歩兵部隊がかなり凶悪な弾幕射撃能力と射程距離を装備することになるから、
必然的に大火力を活かした戦術に少しづつ変わっていくだろうし第一線の現場から観て
かなり革命的で決定的な事態だと思うよ
127('A`):2009/01/08(木) 14:46:36 0
>>126
それでも特定の軍事目標を達成するための一連の戦闘行動で物理的な制約や情報や兵站の
状況判断が必要な戦闘だし、新しい戦術が生まれても戦術的な物的戦闘力の一つなことに変わりないよ
128('A`):2009/01/08(木) 14:52:19 O
アメリカ軍の進駐地に時速60キロで走行可能で
長距離からの戦車の対戦車砲はほぼ確実に回避出来て、
歩兵携行対戦車ロケット系は電磁波防御、通常の対物ライフルは殆ど効かない
みたいなロボが出てきたらどうやって対処するんだろうな。
129('A`):2009/01/08(木) 14:56:04 O
飽和攻撃すればいいんじゃない
130('A`):2009/01/08(木) 14:59:50 O
飽和攻撃出来る状態になるまでは対処出来ない感じになりそう?
131('A`):2009/01/08(木) 15:01:13 O
システム関係はハッキングを防ぐ為に外の端末を介さない独立したものにするのかな
132('A`):2009/01/08(木) 15:03:09 0
そこまで高機動できるような時代の対戦車砲やECが今のままであるはずないだろ
ロボにそれだけの繊細な動きができるマニピュレータと小型高性能アクチュエータがあって
他の兵器にそれが無いのもおかしいし、操縦マニュエーバも半端なく複雑だろうよ
133('A`):2009/01/08(木) 15:10:25 0
そういえば小型高性能アクチュエータって一言で言うと簡単だけど超凄いことだぞそれ。
ロボに何の武器乗せるとかいう以前にフレームに人間的動きさせる為の機関のキャパシティ持たせるだけでも驚異的に高い技術だな
134('A`):2009/01/08(木) 15:10:51 O
>>130
多分トランスフォーマーの前半
135('A`):2009/01/08(木) 15:12:28 O
で似たようなことやってる
136('A`):2009/01/08(木) 15:15:30 O
>>131
通信に頼った機能自体ほぼ無しで、外部からシステムに影響を与えるのも無理な設定で。
アメリカ軍とは完全に敵対していて、イラクのゲリラ戦移行後みたいに各施設はほぼ壊滅していて、外部からの情報は無い。
組織的な撤退、退却、整備とかはものすごい困難な感じで
ジャミングを回避出来る特殊な通信方法は無し。
137('A`):2009/01/08(木) 15:18:16 O
技術的な整合性は考えてなかったわ…髪切ってくる
138('A`):2009/01/08(木) 15:19:56 0
ロボット三原則を搭載した戦闘兵器
139('A`):2009/01/08(木) 15:28:48 O
組織的な行動禁止、退却不可能、情報無し
よーするにアメリカ軍とは名ばかりの武器を持ってるだけの人たちを虐殺するってシチュエーションですね

んなもん一世代前の戦車相手でも勝てねーよ
140('A`):2009/01/08(木) 15:33:06 O
>>139
ロボットの方がその条件な
141('A`):2009/01/08(木) 19:12:36 0
そりゃターミネーターだなw
現状の突入ロボはカメラアイでの遠隔操作でマシンガン搭載のラジコンが精一杯だし
AIの独自思考判断だけでも何十、何百年掛かる事やら
142('A`):2009/01/08(木) 19:44:15 0
ロボスレだと無人機厨がよく湧くけど高度な判断力のAIも十分オーバーテクノロジーだよなぁ
航空機ならともかく
143('A`):2009/01/08(木) 19:49:58 0
ロボスレだけじゃなくてニュー速+とかでFXの話題で無人機無人機騒ぐ奴も多いな
ロボット出来る位の未来の話ならわかるけど
航空機の無人機化だってあとどれくらい掛かることやら
144('A`):2009/01/08(木) 19:55:03 0
無人機厨といっても頻度ならタチコマ厨やアームスーツ厨の比じゃない
145('A`):2009/01/08(木) 20:03:21 0
このスレも三年?はタチコマ厨酷かったな
重心の関係でどうあがいても立てない動けない代物なのに
146('A`):2009/01/09(金) 09:30:56 0
ATも厨多い品
147('A`):2009/01/10(土) 22:08:07 0
米国の科学者らが7日、量子力学の原理を利用して小さな物体を空中に浮揚させる方法を発見したと明らかにした。
小型のナノテクノロジー装置の製作などに利用できる可能性があるという。英科学誌ネイチャーで発表した。
ハーバード大学で応用物理学を研究するフェデリコ・カペッロ教授らのチームは、互いに反発し合う分子を使い、分子レベルで作用する力を研究してきた。
研究チームによると、反発作用で分子が空中に浮いた状態となり、それを利用することで、小さな装置に摩擦がない部分を作り出すことができるという。
同チームでは、この技術を利用すれば、手術から食料や燃料の生産、コンピューター速度の向上といった分野に応用できる小型装置を製作できる可能性があるとしている。


真空溶接防げるのかな?
148('A`):2009/01/10(土) 22:10:10 0
一番恐れていたのは☆と仏さまの事がどちらも図星だと悟られてしまう事だ
149('A`):2009/01/10(土) 22:11:53 0
そうゆうの貼るならまずソース元にリンクしろよ
150('A`):2009/01/10(土) 22:14:46 0
151('A`):2009/01/10(土) 22:24:11 O
ライドバックみたいな足が車輪のロボットに憧れる
152('A`):2009/01/12(月) 16:32:35 0
やはりガンタンクしかないのか・・・
153('A`):2009/01/12(月) 16:37:31 0
あの砲塔旋回もできず履帯が外れたら何も出来ない駄作機ね
154('A`):2009/01/12(月) 16:39:10 0
どうみても腰周りが動きそうにないのはRXシリーズ共通の問題だな
まぁガンタンク以外はパーツが伸び縮みするっぽいから動くけど
155('A`):2009/01/12(月) 16:40:49 0
最近のプラモだとコアファイターの接続部の下に関節があって捻られるようになってるな
156('A`):2009/01/12(月) 16:56:08 0
ガンタンクは榴弾砲背負ってそうだなあれ戦車の代わりじゃないだろ
157('A`):2009/01/12(月) 16:58:07 0
一応自走砲扱い
本来は射程260kmを生かして拠点に撃ち込むようなもんらしい
158一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/12(月) 16:58:30 0
でもなんか貧弱そうよね
ガンタンクなら足周りでかいんだから
もうちょっとターンテーブルっぽいデザインでもいけた気がする

それとも、横向きに主砲撃ったりするとヒルドルブみたいなことになったりするのかな?
159('A`):2009/01/12(月) 17:05:57 0
射程260kmの自走砲ってすごいよな
これってロケット積んでるってことなのか
160('A`):2009/01/12(月) 17:07:08 0
スカッドだな
161('A`):2009/01/12(月) 17:07:08 0
宇宙世紀脅威の科学力です
162('A`):2009/01/12(月) 17:08:16 0
あとジムスナUは最大射程1000kmじゃなかったか
こいつの場合宇宙で狙撃するんだからそれぐらいあって良いんだろうけど
163リア充 ◆NPstCqwibg :2009/01/12(月) 17:14:07 O
ロボットで喪を殺す
俺はあくまで殺さないから罪にはとわれない
これこそ全人類の希望である喪男抹殺計画
164('A`):2009/01/12(月) 17:14:40 0
BF団が絡んでそうだな
165一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/12(月) 17:19:48 0
>>157
ファーストじゃなくて08のが本来の運用法なのね
166('A`):2009/01/12(月) 17:22:32 0
ファーストはまさしく的を多くするための弾散らし要員出撃だったんだな
だけどそれをよく理解していないパイロットが奮戦しようとしゃちゃったという
167('A`):2009/01/12(月) 17:32:00 0
戦場に投入するより暗殺とかの方に向いてないか
168一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/12(月) 17:57:20 0
まともに運用するには数がいるし
ホワイトベース的には戦えるならなんでもいいし
リュウ以外のパイロットは民間人だし
仕方ないんじゃなぃ?
169('A`):2009/01/12(月) 18:22:50 0
ガンタンクを宇宙に射出するのはある意味死んで来いみたいなもんだよな
WBに載せたまま移動砲台の方がまだ活躍出来るだろうにw
170('A`):2009/01/12(月) 22:14:54 0
観測機を何機も中継して260km先からMSを破壊するガンタンクの短編なんてあったら面白そうだな
171('A`):2009/01/12(月) 22:19:21 0
ものすごい数のガンタンクが260km先のMS部隊に砲弾の雨を降らせるシチュなら萌える
172('A`):2009/01/12(月) 22:23:20 0
それならガンタンクでなくてもいい気が
173('A`):2009/01/12(月) 22:24:50 0
260kmの射程持ってる陸戦兵器が無いんじゃね
174('A`):2009/01/12(月) 22:27:54 0
>>172
まぁそうなんだけどあの世界って純粋な大砲も
上半身のついてない自走砲も存在しない不思議世界じゃん
175一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/12(月) 23:26:35 0
ビンソン計画の発動で
実体弾→メガ粒子砲に艦砲が改装されて
余ったものを地上でですね……
176('A`):2009/01/13(火) 07:28:18 0
みんな大好きガンタンクw
だが俺は無骨なガンキャノンが好きだ・・・・
装甲厚くしてなんとか頑張るという無茶な構造がたまらなくいい
177('A`):2009/01/13(火) 12:18:04 0
いや、何も無茶じゃないだろ
陸戦兵器なら普通
178('A`):2009/01/13(火) 12:24:20 0
人型で盾も開発されてるのにあえて全裸という所がいいんじゃないか
そりゃ普通の陸戦兵器なら至極当然の発想だが手足がある人型でも押し通すコンセプトがねw
179('A`):2009/01/13(火) 13:12:10 O
ザクの無骨さに比べたらガンキャノンなんて
180('A`):2009/01/13(火) 13:18:19 O
ザクの方がしなやかで装甲も革みたいじゃん
ファーストのザクのまろやかさとかわかってるだろ
カトキVerやゲーム版に脳ミソ侵されてるんじゃないの
181('A`):2009/01/13(火) 13:21:10 O
そう言われてみればそうだな…俺のザク観は狭かった
182('A`):2009/01/13(火) 13:29:36 O
やっぱロボは喋らなきゃな駄目だな
183('A`):2009/01/13(火) 13:31:28 O
おはようございます、戦闘行動を開始します
ってことだな
184('A`):2009/01/13(火) 13:45:34 0
ダイターン3みたく歯もあるし口も自由自在って事ですね
185('A`):2009/01/13(火) 13:57:54 0
ガンヘッドみたく人間的会話でコミュニケーションできたらジョークとか交えて話したりして楽しそうだな
186('A`):2009/01/13(火) 18:07:35 0
ロボットの動力源は人間の生命エネルギーな
187('A`):2009/01/13(火) 18:49:19 0
まずキットの開発だな
ナイトライダーの実現とロボットどっちが早いか
188('A`):2009/01/14(水) 12:28:25 0
ダニール・オリヴォーを開発したい
189('A`):2009/01/16(金) 16:23:25 0
戦わないロボットも好きなんだけどな
190('A`):2009/01/16(金) 18:34:15 O
そんなの既にあるじゃん
工場で車作ったりしてるよ
191('A`):2009/01/16(金) 19:03:00 0
万博の案内係りしたりな
192('A`):2009/01/16(金) 20:04:08 0
自販機も立派なロボットだぜ
193('A`):2009/01/16(金) 23:16:08 O
間をとって
戦う自販機とか
194('A`):2009/01/17(土) 01:54:53 O
トランスフォーマーにでてる
195('A`):2009/01/17(土) 09:28:49 0
粉末ダダニウムとガソリンでオムライスを作れるゴンベスは
戦う自販機ロボといえるかもしれない
196('A`):2009/01/17(土) 12:47:30 0
ライタンに毒針仕込んで暗殺任務
197('A`):2009/01/17(土) 23:50:43 0
ロボットの恋人みたいな話ってここじゃあんまりでないみたいね
198('A`):2009/01/18(日) 00:18:44 O
俺達にとってロボットは複合素材の棺桶よ
199('A`):2009/01/19(月) 09:51:54 0
オリエント工業の自律行動型ロボット第1号ゆうこりん
200('A`):2009/01/19(月) 09:54:23 O
銀河よりでかくて銀河を投げ付けるロボってどうよ
201('A`):2009/01/19(月) 10:03:33 0
俺の考えた宇宙よりでかくて宇宙を投げつけるロボの方が強くてかっこいいよ
202('A`):2009/01/19(月) 10:14:55 0
宇宙よりでかいロボットを作るのは
宇宙が膨張してる間はムリだな
203('A`):2009/01/19(月) 11:46:45 0
もっと早く膨張するロボットにすればいいよ
204('A`):2009/01/19(月) 12:57:48 0
銀河ぶつけるっていうかトップ2の地球をぶつけるっていうのがアホすぎて好き
205('A`):2009/01/19(月) 13:06:40 0
なにも地球ぶつけなくてもとりあえず海王星でも良かったんじゃ
206('A`):2009/01/19(月) 14:48:46 0
そうすると人型極小ナノマシンロボもないとな。毛穴から入って敵の体内で繁殖するの
207('A`):2009/01/19(月) 15:01:02 0
人型よりナノマシンの方が実現早いかもな
208('A`):2009/01/19(月) 15:11:26 0
ときどきCMでやってる飲み込む内視鏡みたいなやつか
でもロボットはやっぱり重厚長大なほうがいい
209('A`):2009/01/19(月) 17:54:09 0
>>206
それ普通にウィルスとか細菌でよくね?
210('A`):2009/01/19(月) 18:26:44 0
しょうがないから間を取って等身大でいいよ
211('A`):2009/01/19(月) 23:07:04 0
サイボーグはロボットじゃないんだよね?
212('A`):2009/01/19(月) 23:10:03 0
違うよ
サイボーグは人間
ターミネーターのは分かりやすくする為にサイボーグにしてるだけ
213('A`):2009/01/19(月) 23:19:10 0
広義ではメガネ掛けるとサイボーグ化
214('A`):2009/01/19(月) 23:25:04 0
パワードスーツはもうできてるみたいだね
215一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/19(月) 23:33:36 0
サイボーグってググったら
人体を、あるいはその機能の一部を人工物で代替した人間のことを指すみたいね

人工物を人間に似せたのがアンドロイド(人造人間)なんですとさ
216('A`):2009/01/19(月) 23:36:53 0
良く考えたら人間も人が作ったもの・・・人工物

いや分かって言ってるけどさ
217('A`):2009/01/19(月) 23:45:39 0
んじゃうちの婆ちゃんも義歯装備してるし、サイボーグだな
218一揆 ◆Swno06VIK2 :2009/01/20(火) 00:03:05 0
今まで思い込んでたサイボーグの定義からすると
コンピューターおばあちゃんどころの騒ぎじゃないな
219('A`):2009/01/20(火) 09:24:01 0
ウチのじいちゃんは片足サイボーグだ
骨を金属で強化した
手術前は歩けたが手術後歩けなくなった
へタレで
220('A`):2009/01/21(水) 09:28:42 0
逆に有機物でロボット造ったら何?人造人間?
221('A`):2009/01/21(水) 09:31:47 0
無機物ロボットも人造人間
222('A`):2009/01/21(水) 09:37:13 0
サイブリッド
223('A`):2009/01/22(木) 22:06:22 0
>>219
すげえ
224('A`):2009/01/22(木) 23:03:21 0
俺も歯は金属で強化してるよ
225('A`):2009/01/23(金) 09:34:57 0
>>219
アダマンチウムだっけ>
226('A`):2009/01/23(金) 10:22:38 0
じいちゃん焼いてもと金属骨は残る
227('A`):2009/01/23(金) 10:46:41 0
骨壺に入らんじゃん
228('A`):2009/01/23(金) 11:01:34 0
形見分けで誰か持っていくだろう
229('A`):2009/01/23(金) 11:09:28 0
散骨しようとして不法投棄で逮捕とか
230('A`):2009/01/23(金) 14:35:40 0
骨壷に入れる骨は頭と喉仏と他少し
残りはゴミだ
231('A`):2009/01/23(金) 16:29:46 0
>>226
最近は火葬場を管理する自治体が燃え殻から金属集めてリサイクルしてるらしいよ
232('A`):2009/01/23(金) 19:53:03 0
最近どころか昔からやってるよ
墓場泥棒やめろ!って声出た自治体はやめたみたいだけどね
233('A`):2009/01/24(土) 19:17:58 0
そうなんだ
234('A`):2009/01/24(土) 19:43:38 0
金歯や銀歯の有効再生
235('A`):2009/01/25(日) 02:35:49 O
リアル羅生門か
236('A`):2009/01/25(日) 08:30:21 0
死んだおじいちゃんの金歯が携帯の部品になってたりしたらやだな
237('A`):2009/01/25(日) 13:03:23 0
でもそれが巡り巡ってお前のもとに来たりしたら運命感じね?
238('A`):2009/01/25(日) 14:16:58 0
携帯どころかPCや車にも使われてる
金属に意志なんぞないから気にすんな
239('A`):2009/01/25(日) 16:51:01 0
意思ないから運命的なんじゃん
240('A`):2009/01/25(日) 20:09:47 0
この部品おじいちゃんの・・・いや、ないな
241('A`):2009/01/26(月) 00:51:52 0
242('A`):2009/01/26(月) 09:42:09 0
ざくざくしすぎ
243('A`):2009/01/26(月) 12:29:32 0
上半身オーガスで下半身はガンダム
244('A`):2009/01/26(月) 12:36:41 0
変形不可能なバトロイド
245('A`):2009/01/26(月) 17:21:43 O
MOONのユウシャに似てるな
246('A`):2009/01/26(月) 19:26:59 0
あんまり評判よくないな 次は独創的にかくのでまたみてね
247('A`):2009/01/26(月) 20:04:05 0
つか下書きだろこれ
248('A`):2009/01/26(月) 20:13:42 0
これはこしまわりの駆動範囲が狭すぎね?
249('A`):2009/01/26(月) 20:24:58 0
下書きじゃないよ
そんな綺麗にしあげろとか時間かかるし
素人なんだしこのていどが限界
250('A`):2009/01/26(月) 20:26:05 0
かんべんしてくださいよ
251('A`):2009/01/26(月) 21:48:14 0
なんかボンヤリしてて細部がわかりづらい
252('A`):2009/01/26(月) 22:34:27 0
9人の心を一つにしたとき動くロボットがいいよね
ザ・ムーーーン
253('A`):2009/01/27(火) 00:27:51 0
ロボット描くなら車とか重機で練習したほうがいいのかね
254('A`):2009/01/27(火) 01:47:46 0
うん
プラモとか見て描いてるだけだと玩具っぽさが抜けないと思う
255('A`):2009/01/27(火) 07:22:12 0
車やバイク、自転車などメカを正確に描くのは相当難しいんだぜ
256('A`):2009/01/28(水) 23:11:56 0
だな
257('A`):2009/01/30(金) 21:07:43 0
ttp://zip.2chan.net/2/src/1233060979759.jpg
うーん、右後ろのはまぁカッコ良いかな?
258('A`):2009/01/31(土) 07:31:27 0
機能と性能突き詰めるとデザインは二の次だしな
259('A`):2009/01/31(土) 07:48:19 0
これは横転したら立ち上がれるのだろうか?
260('A`):2009/01/31(土) 07:54:28 0
別に横転しなくても「立ち上がる」のは無理
261('A`):2009/01/31(土) 11:15:08 0
そもそも横転しないように設計してあるんじゃね?
横転するようならもう機械として不要なほどのダメージ負ってるとか
262('A`):2009/02/01(日) 00:18:54 O
基本的に車両だからそうだろうね
263('A`):2009/02/01(日) 00:32:30 0
カブタックが逆立ちして変形するみたいに
こいつも横倒しになって足が生えて変形するのかどうかって話だろ
264('A`):2009/02/01(日) 13:06:05 0
ショート・サーキット好きだったなあ
265('A`):2009/02/03(火) 20:01:10 0
ビッグドッグおっきくしたら強そう
266('A`):2009/02/03(火) 20:04:19 0
あれはあくまで荷物運びだから大きくしちゃ駄目じゃね
267('A`):2009/02/03(火) 20:10:15 0
ダグラムの世界って二足歩行メカの意味ないよな
拠点制圧には四足で充分だしミサイル程度で落とされる程度の性能しかない二本足だし
268('A`):2009/02/04(水) 09:31:13 0
大河原的には
ATデザインへの踏み台
269('A`):2009/02/05(木) 21:44:09 0
小さいロボットが大量に攻めてきたら怖いともう
270('A`):2009/02/05(木) 22:04:38 0
小さいって?5ミリぐらいのハエみたいのが一杯来たら確かに怖いな
271('A`):2009/02/05(木) 22:42:23 0
攻めてきたらたいてい何でも怖いでござるの巻
272('A`):2009/02/06(金) 06:24:26 O
1体5ミリでも毒を注入してきたり偵察してきたりしたら逆に怖いでござる
273('A`):2009/02/06(金) 11:52:58 0
人体に寄生して世界征服を企む
ウィルスサイズのロボットと戦う免疫ロボット
274('A`):2009/02/06(金) 11:56:06 0
名づけてキラーT
275('A`):2009/02/06(金) 23:52:51 0
276('A`):2009/02/07(土) 00:30:42 0
なんというサムネマジック
277('A`):2009/02/07(土) 07:32:26 0
なんだこの変色した汚染されたゲッターはw
278('A`):2009/02/08(日) 18:40:54 0
赤だと敵に見つかりやすくないか?
279('A`):2009/02/08(日) 18:45:42 O
車とコンビニとファミレスがドッキングするロボ何てどうだ?
280('A`):2009/02/08(日) 19:30:56 0
中で商品や皿がとんでもない事になるな
戦闘時間より後片付けの方が長くなりそうだ
281('A`):2009/02/08(日) 19:32:29 0
コンビニやファミレスの駐車場の車内で俺とドッキングする女型ロボのほうがいい
282('A`):2009/02/08(日) 23:29:25 0
ロボットは遠隔式のほうがいいよね
戦い目的なんだから中に乗って戦うとかナンセンスだよ
移動目的の車と勘違いしてる
283('A`):2009/02/08(日) 23:49:08 0
そうだね、戦車や航空機も早く遠隔操作にするべきだね
284('A`):2009/02/09(月) 09:01:02 0
ロボットが操縦すればいいんだよ
285('A`):2009/02/09(月) 09:30:10 0
そのロボットは人間が操縦するんですね
286('A`):2009/02/09(月) 10:41:26 0
人間が操縦するパターン
 ガービンを操縦するデリンガー
 デリンガーを操縦するプロテッサー
 プロテッサーを操縦するダイゴ大滝

人間がいらないパターン
 バイカンフーを操縦するケンリュウ
 ケンリュウを操縦するロム・ストール

287('A`):2009/02/10(火) 09:12:42 0
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_18745.jpg
こういうのに乗って街でパルクーラーぽく飛び回りながら大暴れしたい
288('A`):2009/02/10(火) 18:51:32 0
これパワードスーツじゃないのか?
289('A`):2009/02/11(水) 22:02:04 0
しかし、こういうのって衝撃をどうやって緩和するかが凄く難しそう
290('A`):2009/02/11(水) 22:06:52 0
コンバットドールとかギュゲスみたいに人間が抱きかかえられる形になって全部機械部分で緩和するんじゃね
291('A`):2009/02/11(水) 23:05:06 0
ネーミングは平仮名で川や山の名前を付けるのがかっこいいと思う
292('A`):2009/02/11(水) 23:06:39 0
海自の護衛艦かよ
293('A`):2009/02/11(水) 23:10:48 0
「のぐちごろうだけ」状況開始します
294('A`):2009/02/12(木) 20:49:17 0
人の意識だけを乗せるのがいいと思います
295('A`):2009/02/13(金) 08:58:28 0
おとーさん
296('A`):2009/02/13(金) 09:23:08 0
>>291
「たかぼっち」「やりきれない」「ぽんぽん」
297('A`):2009/02/13(金) 13:48:54 0
レンタル屋って滅多に行かなかったのだが
最近行ったら沢山昔のロボ物置いてあるんだな
ちょっと感動したので色々と借り倒すわ
298('A`):2009/02/13(金) 14:03:01 0
先ず鉄腕アトム(モノクロ版)から
299('A`):2009/02/15(日) 01:30:09 0
コンバトラー借りようかな
300('A`):2009/02/15(日) 09:03:11 0
南原ちずるは萌えキャラの元祖みたいなもんだぜ
今でもそこらの狙ったキャラより充分可愛い

コンバトラー等昔のロボは長くて肝の話以外はダラダラしてるので全部一気に見ないと駄目
途中でやめると面倒でもう見ないとか最終巻だけとかになりがちだ
301('A`):2009/02/15(日) 21:16:20 0
真ゲッターは熱いな
ジャイアントロボはGRで新シリーズじゃなくて THE ANIMATION の続き早く見たい
漫画版はなんかぜんぜん別物なのナ
302('A`):2009/02/16(月) 10:02:56 0
Gロボは貴重なキャラがたっぷり死んでいるからなぁ
303('A`):2009/02/17(火) 21:29:45 0
早く続編つくってほしいなあ
この前マスクザレッドの声をあてられていた声優さんがなくなられたしな
304('A`):2009/02/18(水) 07:10:37 0
今川に続編という文字はない!
305('A`):2009/02/22(日) 02:00:25 0
ヤヴァイ落ちるぜ
306('A`):2009/02/22(日) 18:28:21 O
猫の日+ロボスレ=青いあいつ
307('A`):2009/02/26(木) 22:12:53 0
アイボってなんで売れたんだろう?
308('A`):2009/02/26(木) 22:30:43 0
物珍しさ
309('A`):2009/02/26(木) 23:22:01 0
最近全然ロボの妄想してねーなぁ
310('A`):2009/02/27(金) 08:58:22 0
それどころじゃない
311('A`):2009/02/28(土) 23:20:39 0
キョーダインは秀逸だなぁ
312('A`):2009/03/02(月) 18:41:24 O
ヤバイ
313('A`):2009/03/05(木) 20:43:11 0
パイロットが13歳とか14歳とか実際はないな
戦闘機でも20代後半でやっと一人前て感じだし
314('A`):2009/03/05(木) 20:57:19 0
最近アニメ見る年齢もあがってきたし無理に少年乗せなくてもいいよね
315('A`):2009/03/05(木) 21:03:37 0
太田さん
316('A`):2009/03/05(木) 21:04:18 0
30代入ったら今度は完全に体力が下り坂だけどな

少年とおっさんは活躍するのに
一番まともな年齢の人間が活躍しないのがロボットアニメ
別にそれが悪いとは思わんが
317('A`):2009/03/05(木) 21:11:58 0
>>313
正規軍ではそうだけど
アニメは大概抵抗する側に主人公が属するから
少年でもなんでもいいんだよ
318('A`):2009/03/05(木) 21:16:05 0
少年が乗ると無敵になる奇妙な兵器がある世界だから仕方がない
319('A`):2009/03/05(木) 21:31:35 0
コクピットのサイズ的な問題だろ
320('A`):2009/03/06(金) 06:50:33 O
コクピットが小さい方が被弾面積も小さいし少なくとも体重分は機体軽い
機械操作やら戦術の習熟も基本的な学習が行われてれば若い方が早い。
少年がパイロットの方が強いのはかなり当たり前だろ
321('A`):2009/03/06(金) 07:17:04 0
耐G訓練もろくにしてない餓鬼が強いってどういうことだ
毎日何キロも走りこんでウェイトトレーニングも欠かさずやってるにもかかわらず
一度の出撃で体力、精神共にくたくたになるんだぞ
どこのサイヤ人だよw
322('A`):2009/03/06(金) 08:45:25 0
コクピットが小さい?
たいていの少年がのるロボットは隣にヒロインが立っていられる
スペースがあるくらいに広々してるじゃない
323('A`):2009/03/06(金) 11:13:42 0
コクピット小さめなのは実は上官のSプレイ
324('A`):2009/03/06(金) 15:28:29 O
>>320
だからパイロットはできるだけ小さいのにする
325('A`):2009/03/06(金) 18:39:32 0
もうナノマシンでいいよ
326('A`):2009/03/06(金) 19:17:47 0
>>322
エヴァみたいに狭くてあちこち当たるのもいいじゃん
327('A`):2009/03/06(金) 21:31:46 0
ちいさいおっさんがのればいい
328('A`):2009/03/07(土) 13:59:58 0
いやだよキモイ
329('A`):2009/03/07(土) 16:14:12 0
小さなおっさんが五十人くらいで動かすロボットがいい
330('A`):2009/03/07(土) 19:34:34 0
つまらん
331('A`):2009/03/08(日) 11:30:31 0
それロボットじゃなくておっさんの塊りじゃん
332('A`):2009/03/10(火) 09:22:14 O
力士が動力源の学天測か
333('A`):2009/03/14(土) 12:34:27 0
ロボットて頭いらないよね
334('A`):2009/03/14(土) 12:52:54 0
腕もいらないよね
足もいらないよね
335('A`):2009/03/14(土) 14:37:23 0
>>333
人のような「頭」って意味ではいらないだろうな
センサーやカメラを高い位置に付けたら頭っぽくなるかもしれないが
336('A`):2009/03/14(土) 18:13:51 0
センサーだけなら頭みたいに突起させる必要はないんじゃないかな
337('A`):2009/03/14(土) 20:09:21 0
防弾とか対衝撃用に本体から出てても半円ドーム状とかだろうね
あるいは開発者の男のロマンで顔にするかもしれないがw
338('A`):2009/03/14(土) 20:23:44 0
攻撃ヘリの先端ついてるセンサー類を胴にのっければ
間抜けな形だけど頭っぽくはなる
339('A`):2009/03/15(日) 03:47:23 O
俺が昔考えてたのは
55歳の軍人で強化デバイス乗りのおっちゃんが主人公で敵は自分の住んでいる星の意識体。
家族や味方までも皆殺しにされ、全てを失ったはずの男が反意識体組織に救われ人類対星という構図の戦争へと巻き込まれていく。
ちなみにラストはおっちゃんが死んで星が人類を滅ぼすという救われないEND。
強化デバイスってのがロボットでおっちゃんの脳神経と直結して操作できるモノでその後遺症として
記憶の喪失や感情の欠如などがあるが黙認されている。
全長はだいたい3m前半くらいでマニュピレータアタッチメントを組み替えることで武器を持てたりトラップを仕掛けるための工作ハンドになったりと
あらゆる状況に対応できる。
ちなみに敵側(意識体)も味方の成れの果てを操り同じ強化デバイスで攻撃してくる。
味方の成れの果ては味方を敵だと錯覚させられている味方か操られている死体。
だから強化デバイスの整備やバージョンアップも普通に行われている。
どんなに話が進んでも意識体の絶対優位は変わらない絶望的な設定。
340('A`):2009/03/15(日) 07:26:49 0
養母のブラジャーまで読んだ
341('A`):2009/03/16(月) 20:22:08 0
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/robots/?1237195552

夢のダッチワイフにまた一歩w
342('A`):2009/03/17(火) 19:50:07 0
やべえ、優しくされたら惚れるかもしれん
343('A`):2009/03/17(火) 21:10:28 O
>>339
ガンパレの設定部分の絶望感思い出した。
スポンサー居ないだろうがなかなか燃え
344('A`):2009/03/21(土) 23:09:20 O
女型ロボ出来てたけど最初の一歩ならあんなもんか
345('A`):2009/03/22(日) 21:27:38 0
小倉優子が
オリエント工業製自立型アンドロイド第一号じゃなかったのか?
346('A`):2009/03/22(日) 22:37:02 O
ああしかし、
だがしかし、
哀しきかな、
アンドロイドが出来る頃にはオレら不能者…
347('A`):2009/03/22(日) 22:48:07 0
おっぱいサイボーグでもいい
348('A`):2009/03/24(火) 00:22:15 0
>>346
悲しいぜ
349('A`):2009/03/26(木) 01:19:48 0
だよな
350('A`):2009/03/26(木) 06:44:50 0
こっちも機械化すればなんとかなる
351('A`):2009/03/26(木) 12:38:35 0
プレステージの狂乱アクメシリーズだな
352('A`):2009/03/27(金) 19:31:35 0
ほう
353('A`):2009/03/28(土) 23:19:31 0
それで
354('A`):2009/03/30(月) 13:45:24 0
喪式自動自慰ロボ
355('A`):2009/03/31(火) 15:08:35 0
!?
356('A`):2009/04/01(水) 00:45:17 O
脳波でASIMO動かしてたな
357('A`):2009/04/01(水) 00:51:38 O
>>339
なーんかマッドマックス2とかぶる

俺だけな気もするが
358('A`):2009/04/01(水) 00:56:36 0
359('A`):2009/04/01(水) 06:51:20 0
間違いではないな
偽頭を女にするのはやはり喪の夢に一歩近づいたという開発者のメッセージだ
360('A`):2009/04/01(水) 15:01:01 0
これからに期待
361('A`):2009/04/02(木) 16:53:41 0
ヤヴァイ
362('A`):2009/04/04(土) 01:17:08 0
全然
363('A`):2009/04/08(水) 01:32:44 0
ツヴァイ
364('A`):2009/04/09(木) 17:09:26 0
ドライ
365('A`):2009/04/11(土) 02:04:48 0
アイン
366('A`):2009/04/11(土) 19:30:10 O
アイーン
367('A`):2009/04/13(月) 02:28:32 0
ガイーン
368('A`):2009/04/14(火) 02:13:21 0
へ?
369('A`):2009/04/15(水) 12:59:32 0
キャタピラタイプ脚のロボは喪男っぽくていい
370('A`):2009/04/15(水) 14:44:09 0
男ならガンダムじゃなくガンタンクを選べって事ですね
371('A`):2009/04/15(水) 18:18:57 0
ガンボイだな
372('A`):2009/04/15(水) 20:42:24 O
ガンダム=リア充
喪男=ボール
373('A`):2009/04/16(木) 00:08:08 0
ボールは強い
ドダイでいいよもう
374('A`):2009/04/16(木) 07:04:35 0
いや喪男の乗るべき機体はパブリク突撃艇以外ありえないだろ
カイさんにすらぶっさいくな奴と評される死亡率激高特攻機
375('A`):2009/04/16(木) 11:25:12 0
数合わせのためだけの突撃艇は泣ける
376('A`):2009/04/18(土) 01:04:21 0
>>370
いいえ、61式戦車です
377('A`):2009/04/19(日) 02:28:42 0
酷いぜ
378('A`):2009/04/20(月) 12:25:47 0
フロントミッションではホバーやキャタピラの脚選ばないもんな
379('A`):2009/04/20(月) 18:27:02 O
ARIA

人類が敵性異星人であるルミナス星人に対抗するために開発した人型機動兵器「オービット・フレーム(以下OF)」の一号機。
開発は秋月重工で行われ、生産は大堂寺グループが行った。
大堂寺グループが入手したルミナスの技術が密かに応用されており、主要先進国が試作した対異星人用兵器の中で、唯一人型をしている。
スーパーセラミックの実用化によって実現した10tを下回る機体重量は、高い耐弾性と運動性の両立させている。
また、パイロットの僅かな思念を機体制御に直接反映する「α-フィードバックシステム」が搭載されており、適性さえあれば訓練なしでも操縦が可能な点も見逃せない。
内蔵兵装はヒートナイフのみだが、40oマシンガンや90oライフルといった専用火器を携行可能であり、汎用性は既存兵器を大きく上回る。
本機のテストパイロットは、秋月重工の令嬢である秋月佐奈恵が務めていたが、ルミナスとの最初の交戦において実はルミナス星人であった親友を殺害してしまったショックと「α-フィードバックシステム」の欠陥が重なり、彼女の精神は崩壊してしまう。
本機のデータを基に制式採用型のAQUAが開発・量産されたが「α-フィードバックシステム」は完全なブラックボックスとされた。
本機は「α-フィードバックシステム」の改良が施された後、大堂寺グループが創立した星条学園に配備され、同学園のメイド隊筆頭アリシアの乗機となった。
380('A`):2009/04/21(火) 14:45:16 0
おお、なんか凄い
381('A`):2009/04/21(火) 15:01:50 0
久々にマジネタ来たな
けどARIAって言うと某水先案内アニメのイメージがある
382('A`):2009/04/21(火) 17:30:52 O
しかも発展型はAQUAだしな。
383('A`):2009/04/21(火) 18:20:22 O
最終的にはEXIAか
384('A`):2009/04/22(水) 13:31:08 0
>>381
俺もそっちが思い浮かんだ
385('A`):2009/04/23(木) 18:14:44 0
>>379
GJです
386('A`):2009/04/23(木) 22:16:45 O
AQUA

ARIAの制式採用型。俗に言う量産型ARIA。
αフィードバックシステムの改良により、ARIAよりも低い適性で操縦可能。
機体性能そのものにおいてはARIAと変わらないが、重量バランスなどが見直された結果、最も故障が多かった脚部への負荷が軽減され、信頼性は飛躍的に向上している。
また、ペイロードの増設により各種ミサイルやジャマーなどが搭載可能になり、より実践的な兵器として完成した。
その戦力は1機で九〇式戦車五台に相当し、実動戦力に乏しい日本の防衛の中核を担った。
ルミナス星人か襲来した時点で29機が完成しており、そのうち7機が星条学園分校へと配備され、残りの22機が本州へと配備された。
387('A`):2009/04/25(土) 00:22:20 0
GJ
388('A`):2009/04/26(日) 06:17:59 O
どうでもいいが日本の防衛部隊なのに星条って
389('A`):2009/04/27(月) 19:04:09 0
まぁいいじゃない
390('A`):2009/04/27(月) 22:15:33 O
>>389
ありがとう。
391('A`):2009/04/29(水) 20:24:57 0
いえいえ
392('A`):2009/04/30(木) 23:15:32 0
気にせずどんどんやってくれ
393('A`):2009/05/01(金) 22:36:43 0
オービットフレームと聞くとオービタルフレームを思い出してしまう
394('A`):2009/05/02(土) 16:03:30 0
ラインバレルか
395('A`):2009/05/03(日) 23:50:07 0
だね
396('A`):2009/05/05(火) 01:07:12 0
オナニーの絶頂で起動するロボ
猛者は1日3回以上起動出来る
397('A`):2009/05/05(火) 18:44:03 0
昔作ったやつhttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/223781 pass:robo
398('A`):2009/05/06(水) 18:14:20 0
>>397
なかなかいいじゃない
キングゲイナーみたいな感じだな
399('A`):2009/05/08(金) 14:00:18 0
画像頂きました
400('A`):2009/05/09(土) 23:54:53 0
ちゃんと描ける人が羨ましいぜ
401('A`):2009/05/11(月) 01:56:44 0
四脚でボディが中心ではなく前方にある
ケンタロスみたいなロボはあまりないよね
402('A`):2009/05/11(月) 10:05:38 0
イマジンかよっ
403('A`):2009/05/11(月) 11:42:22 O
ジャッジメントガンダム
404('A`):2009/05/11(月) 21:18:42 0
昔各国のロボット兵器書いてた。その時の設定の落書き発見
イスラエルの歩兵用強化外骨格はダビテクターって名前で
日本の第4世代強化外骨格の名前は「白い蝙蝠」だった

墓まで持ってく
405('A`):2009/05/12(火) 11:11:24 0
うp
406('A`):2009/05/12(火) 11:16:57 0
しろ
407('A`):2009/05/13(水) 01:13:07 0
ここでうpしてからでも墓へは持っていけるぞ
408('A`):2009/05/14(木) 01:25:12 0
機体大ですね
409('A`):2009/05/15(金) 18:23:09 0
火炎放射装備のロボットが好き
410('A`):2009/05/16(土) 18:18:45 0
シェンロンガンダムとか?
411('A`):2009/05/18(月) 01:19:54 0
サイファー
412('A`):2009/05/19(火) 17:36:09 0
ロボット描いてるもしくは作ってると途中で飽きんだよね
413('A`):2009/05/19(火) 22:10:47 O
ダビテクター適当に書いてみた
もっとモリナガヨウっぽく書きたかったが無理だ

デブなのは人名優先のフロントドライブだからです
肩は横に出ない方がよかった

http://imepita.jp/20090519/795930
414('A`):2009/05/19(火) 22:14:18 0
ごめん、次からもっとマシなのupするわ
415('A`):2009/05/19(火) 22:16:10 0
モリナガヨウて造形師ぢゃなかったっけ
416('A`):2009/05/19(火) 22:35:58 0
未来のワールドタンクミュージアムみたいなのが書きたかったんだ。
417('A`):2009/05/20(水) 04:31:40 0
ヒーロー体型でない無骨なロボは結構好きだぜ
418('A`):2009/05/21(木) 01:29:34 0
そういうのいいよな
419('A`):2009/05/21(木) 06:57:56 0
ガワラの敵ロボとか無骨すぎる
420('A`):2009/05/22(金) 13:15:15 0
グフとか?
421('A`):2009/05/22(金) 17:41:34 0
むしろスーパー系の毎回出るやられメカだろ
422('A`):2009/05/23(土) 01:41:55 0
そっちの方か
423('A`):2009/05/26(火) 00:17:32 0
ああ、なるほどね
424('A`):2009/05/26(火) 23:13:35 0
胸部完成 脚完成
頭部はアイデア不足で未完成 腹部は上体と下半身が上手く繋がらなくて削除。
背中は初めから何も想定してなくて未完成 腕は多分簡単だけどいつも最後に作ることにしてる
3次元めんどくさ過ぎて飽きてきた
425('A`):2009/05/27(水) 23:25:15 0
ゆっくりとやればいいさ
426('A`):2009/05/29(金) 20:18:51 0
スーパー系ロボの変形合体シーンくらい抜けるもんはない
427('A`):2009/05/30(土) 10:18:12 0
まずは合体前のセリフ考えないとな
428('A`):2009/05/30(土) 16:10:58 0
コンバトラーV、ボルテスVの合体シーンは射精もの
特にぱかっと割れてコンソールになる所は最高
429('A`):2009/06/01(月) 00:43:54 0
>>413
腹の六芒星は武器?
430作者 ◆YSe26qLWTE :2009/06/01(月) 10:20:14 0
いや、イスラエルだからダビデの星。
人命優先だから前面に装甲が集中してデブってるの
ちなみに肩が出っ張ってるのは中にエアバックみたいな
展開式の特殊ゴムでできたシールドが入ってるからって設定がある
ちなみに移動はホバー
イスラエルは砂漠のような印象があって
431('A`):2009/06/03(水) 22:58:50 0
そういう設定だったのね
432('A`):2009/06/07(日) 13:17:35 0
>>430
武器腕のデザインはいいと思う
433('A`):2009/06/10(水) 21:25:54 0
俺も妄想するか
434('A`):2009/06/12(金) 13:21:29 0
設定もね
435('A`):2009/06/14(日) 14:54:31 O
してます
436('A`):2009/06/17(水) 10:41:44 0
喪っぽいメカでも考えるか
437('A`):2009/06/17(水) 10:43:59 0
ATは見た目喪くさいのにかっこいい
438('A`):2009/06/17(水) 18:20:13 0
でもATって中臭そう
硝煙とかじゃなく体臭で
439('A`):2009/06/17(水) 20:30:39 0
むしろ死臭が酷そう
440('A`):2009/06/17(水) 23:58:42 0
むせる
441('A`):2009/06/18(木) 09:15:03 0
さよならは言ったはずだ
442('A`):2009/06/20(土) 01:15:07 0
メカに愛想を尽かされる喪男
443('A`):2009/06/21(日) 02:14:39 0
それはヤダ
444('A`):2009/06/22(月) 03:24:51 O
いざっていう時にメカが不具合を起こして、何も出来ずに撃破される脇役
それが俺
445('A`):2009/06/25(木) 12:39:48 0
画面外でひっとりと消えるのが俺
446('A`):2009/06/26(金) 21:03:46 0
ぶっほこんつぇるん
447('A`):2009/06/28(日) 12:12:15 O
喪カンパニー
448('A`):2009/07/01(水) 02:02:27 0
ロボの設定考えるのは難しいな
449('A`):2009/07/04(土) 15:43:38 0
喪ロボット
450('A`):2009/07/07(火) 11:44:42 0
壁役にされておしまい
451('A`):2009/07/09(木) 11:45:36 0
壁にすらなれない
452('A`):2009/07/11(土) 19:43:45 0
紙装甲
453('A`):2009/07/14(火) 12:49:34 0
おまけにいい的
454('A`):2009/07/14(火) 12:57:37 0
ボロット
455('A`):2009/07/17(金) 20:57:53 0
自分でメカを描くときに

先端技術の結晶である最新の兵器は常軌を逸した形をしている

兵器の性能が高度になればなるほどデザインはシンプルになる

この二つを気をつけてる

みんなは何かある?
456('A`):2009/07/17(金) 21:02:09 0
気をつけるってか趣味だが
変な出っ張りをつけたり、変な穴を開けない
457('A`):2009/07/17(金) 22:10:07 0
俺は穴あけたり、出っ張りつけたほうが技術力高そうだから
戦闘機とか角ばってる
458一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/18(土) 00:13:24 0
あんまり1個ずつのパーツデカくしない
製造保守が大変そうだから
気休めだけど
459一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/18(土) 04:25:14 O
あと、メカの大きさを感じさせてくれる小物とかもいいよね

スコープドッグの脚に付いてるステップとか
陸ガンのコクピット横のクレーンとか
零式(パトレイバー)の首の後ろの外部からのアクセス用端末とか
460('A`):2009/07/18(土) 12:40:25 0
>>458
俺はむしろ逆だ
461('A`):2009/07/18(土) 18:16:18 0
でかさは漢のロマンですね
462('A`):2009/07/19(日) 20:47:57 0
ロボットの足がみんな同じになってしまう
463('A`):2009/07/19(日) 21:08:19 0
足などいらん
OF参照
464一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/19(日) 21:18:53 0
ロボットの脚は本当に困る……
歩行、特に動歩行って言うのは、バランスを失うことを連続して行うってことなのよね

足の設地面積が大きい場合、
安定する、地面への圧力が分散される、歩行が難しくなる

足の設置面積が小さい場合はその逆


まぁ、
こまけぇことはいーんだよ
で済ませてもいいんだけどさ……
465('A`):2009/07/19(日) 22:38:17 O
ロボットの頭に最低限生えてて欲しいものってある?
466('A`):2009/07/19(日) 23:26:35 0
そもそも最近頭のあるロボットを妄想してないし書いてもない
467('A`):2009/07/19(日) 23:41:08 0
敵メカが思い浮かばない
468('A`):2009/07/20(月) 09:49:55 0
>>465
レーダーやでっかいカメラが付いてるともえる
つのが生えてるのが好き
髪の毛が生えてるのはもっと好き
469一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/20(月) 09:49:56 O
>>465
1.そもそも頭らしい頭とかいらね

2.機体周囲に配されたカメラより高精度な旋回式のカメラ

3.射界が広く取れるんでカメラじゃなくて近接防御火器にする

のいずれか
470('A`):2009/07/20(月) 10:47:37 0
その頭らしい頭の形を考えてるけどなかなか気に入ったのができん。
頭から先にデザインしてきゃよかった
471('A`):2009/07/20(月) 18:25:11 0
顔優先なのか機能優先でメカメカしくするかで全然違うしな
472('A`):2009/07/21(火) 00:21:01 0
かっこいいスーパーロボットが好きな俺がバカみたいな流れじゃないか
473('A`):2009/07/21(火) 00:31:55 0
言葉で表現したり屁理屈こねるのが楽だからこういう流れなだけだよ
俺もスーパーロボットは好きだけど屁理屈こねる要素がない
あるとすれば中二病設定をつけるときだけだもん
474('A`):2009/07/21(火) 01:14:03 0
どうやっても現代の兵器じゃ倒せそうにない設定を考えるの好きなんだよな

あとは僕の考えた世界のスーパーロボットとかさ。
あまり理詰めで考えない方がロボットは書いてて楽しい
475('A`):2009/07/21(火) 07:18:55 0
理詰めのほうが楽ではあるよ
例えばミサイルが撃てるロボット、て時に
スーパーじゃなければ適当に既存の発射機に似たものをくっつければいいけど
スーパーでそれやったら逃げだからなぁ
476('A`):2009/07/21(火) 08:09:26 0
見た目がかっこよければそれでいいんじゃないか?
477('A`):2009/07/21(火) 18:29:54 0
まあ戦闘ロボットなんて基本スーパーだしな
本当にリアルだとパワードスーツの延長みたいになる
478('A`):2009/07/21(火) 19:38:37 0
そういう話じゃないだろ……
479一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/22(水) 00:19:59 0
スーパーならスーパーで
リアル系以上に斬新さを求められる希ガス

屁理屈こねるリアル系なら既存の兵器組み込んだりして
ある程度どうしても似通った部分があってもしょうがないけど
スーパー系だとその辺自由だから

いきなり「自由にしろ」tって言われてもなにやっていいのか分からない状態に似てると思う
480('A`):2009/07/22(水) 00:21:45 0
眠い
481作者 ◆YSe26qLWTE :2009/07/22(水) 00:37:58 0
>>479
そこまで考えなくて、「髪の毛早そう」「刀持たせよう」「マントつけよう」
こんな感じで書くようになってしまった。
昔はもっと考えてたんだけど、書いてて楽しければそれでいいかと思うように
なったんだと思う
482('A`):2009/07/22(水) 00:52:26 0
なってしまった、っていかにもそれが悪いみたいな言い方だな
483作者 ◆YSe26qLWTE :2009/07/22(水) 08:45:46 0
悪くはないけど、自分の中では理詰めロボ>感性ロボなもんだから

484('A`):2009/07/22(水) 08:47:28 0
ふーん
変なの
485('A`):2009/07/22(水) 09:25:13 0
リアル系ロボとかならともかく
理詰めロボとか言いだすと墓穴掘る
486一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/22(水) 23:29:28 0
理詰めしだすと、昔のこのスレみたいに
「そもそも、どうして脚が必要なのか?」とかそういうお話になっちゃう
あと、手持ち武器とか
487一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/24(金) 01:15:17 0
「理詰めロボ」って何気にいい言葉だな
今度から使わせてもらおう……
≒不可能な設定だけど、リアル系より右派的な意味合いで
488('A`):2009/07/24(金) 10:56:11 0
理詰めロボと言えるのアシモぐらい
489一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/24(金) 22:44:14 0
見るものに与える心理的影響までも考慮して設計された、川田工業のプロメテとか
490('A`):2009/07/26(日) 18:20:37 O
未だにロボットとアンドロイドとサイボーグの違いもわからない俺に、理詰めで説明してくれ
491('A`):2009/07/26(日) 19:14:51 0
>>490
アンドロイド=人間サイズの人間型ロボ
サイボーグ=人間を一部機械化
ロボット=本来の意味では作業を人の変わりに代行する機械全般、つまり人が乗って操縦してたらロボではない
鉄人28号=ロボット ガンダム=非ロボット

まあロボに関してはそんな定義はつまらんのでアニメや漫画では意味無いけどね
492('A`):2009/07/26(日) 23:58:01 0
493('A`):2009/07/27(月) 00:09:34 O
>>491
つまり、マルチはアンドロイドで、ターミネーターが時々サイボーグって言われてるのは厳密には間違いで、
工業用のはロボットで、ガンダムはモビルスーツっていうのにもちゃんと意味があるわけか…
そうなると例えばスパロボに出て来るロボはほとんどロボじゃなくなるから、
確かに理詰めすぎるのは面白くないな
ロマンと理詰めのジレンマとバランスが、俺達をこんなにも引き付けるんだな……
494一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/27(月) 00:24:01 0
川田工業のプロメテ、>>492の奥2体(出渕裕デザイン)は
人間と同じ背格好なら、人間と同じ道具やらを使えて、ロボット用の工具だの搬入路だのが要らなくなる
みたいなこと言ってたな
つべの動画で見た
495('A`):2009/07/27(月) 06:46:29 0
出渕デザインはザブングルの雑魚メカが神
496一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/28(火) 22:41:11 0
コクピットハッチって意外と難しくない?

1/1でボトムズのブルーティッシュドッグ(左右逆だけど)造った人のサイトとか見てるとさ
バイザー開けるけど、身を乗り出してるときに何かの拍子にしまったら体ちぎれる
とか怖いこと書いてあるんだよ

薄い板組み合わせたガワですらそれだけの重量
でも柔な素材でじゃ装甲化できない
497('A`):2009/07/29(水) 06:47:55 0
一番頑丈にしつつも開閉という強度低下があるからな
今の戦車みたいに複合素材重ねるしかないんじゃね?
スーパーなら説明不問でいいけどなw
498('A`):2009/07/29(水) 10:06:19 0
電磁バリア張れ
499一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/07/30(木) 00:44:55 0
スーパーでも細かい描写の部分がリアルなのだと
コクピットがモジュールごとせり出す構造になってて
ハッチ自体は起動時見えないトコについてたり
エヴァとかラインバレルとか
あーゆーのって実際どうだろう?
500('A`):2009/07/31(金) 01:49:16 O
つまりコアファイター最強って事か?
今月のガンダムエースも見たが、あれが合理的なのか非合理的なのか、またわからなくなった
501('A`):2009/07/31(金) 03:59:16 0
せり出すコクピットモジュール=エヴァでいうところのエントリープラグ
乗るときも降りるときもエントリープラグごと機体から出る

ハッチ=レイ助けるときにゲンドウが素手で開けてたヤツ

だろ、
装甲は本体に依存
コクピットごと、装甲がいかれても潰されない方向に吐き出される
コクピット自体のハッチは事故っても怪我する程度、と
502('A`):2009/08/01(土) 02:53:25 0
なるほどな
503('A`):2009/08/01(土) 06:51:30 0
まあそんなの製作の都合で貫かれたり排出不能だったりするんだけどね
パイロット脱出装置なんて最優先で実行確保しなきゃ駄目なのに
殆どの場合壊れて駄目だもんなw
504('A`):2009/08/04(火) 00:45:09 0
よくあることだな
505('A`):2009/08/07(金) 00:36:32 0
ガンダムスローネヤヴァイ
506('A`):2009/08/09(日) 01:27:22 0
なんかすごいデザインを思いつく→髪を用意する→思い出せない
507('A`):2009/08/09(日) 01:51:38 O
スレしばらくチェックしなくなったらなんで真面目に話してるんだよお前らスレが流れてる時に読ませてくれよなんだよお前ら
ハーゲ
508('A`):2009/08/09(日) 08:13:04 0
イジメと闘う超ロボット生命体
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7866579
509('A`):2009/08/09(日) 15:17:53 0
ちゃんとしたやわかい体持ってて
巨乳で可愛くて愛らしくて
やさしくてしっかりしてて時々叱ってくれて
そんなロボットが私は欲しい
510('A`):2009/08/09(日) 17:58:23 0
SEX機能はいらないんですね
511('A`):2009/08/11(火) 16:46:14 0
もちろんさ
512('A`):2009/08/15(土) 02:39:39 0
使えんよ
513('A`):2009/08/17(月) 01:23:30 0
やはりな
514('A`):2009/08/17(月) 23:32:29 O
ドラエもんは究極のロボット
515('A`):2009/08/17(月) 23:48:09 0
どうせもてないし、もうフィギュアでいいよ
516('A`):2009/08/18(火) 01:15:08 O
フィギュアって事は喪の精神をかたどった様な姿の戦闘用ロボットって事か?
それとも状況に合わせて各部を変形させることからフィギュア?
俺は後者を推す
517('A`):2009/08/18(火) 22:54:34 O
喪の精神を持った感情型のロボットを推す
518('A`):2009/08/19(水) 06:30:04 0
役立たねーよw
519一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/08/20(木) 17:34:24 0
>>503
パト2の冒頭でも作動してなかったね
「イジェクト不能! 脱出出来ませんッ!!」

>>517
わざわざ金掛けて不快感しか与えないモン造ってどうするのさ?w
520('A`):2009/08/21(金) 21:05:57 0
日本はマルチの様なロボットの開発を推進するべし
521('A`):2009/08/21(金) 21:21:32 0
女性型のアンドロイドが欲しい
昼下がりのお茶の時間を一緒に
楽しみたい。
勿論、優しくて可愛くて柔らかい体してて
巨乳で俺を愛してて。
彼女型アンドロイドが欲しい
522('A`):2009/08/22(土) 07:10:22 0
穴はいらないんですね
523('A`):2009/08/23(日) 16:49:01 0
必要
524一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/08/23(日) 20:42:44 0
● ● ●
 ●  ●

こんな感じの出渕裕デザイン風の穴で
525('A`):2009/08/24(月) 03:59:07 O
それは萌えではない、燃えだ

もう一度言う、それは燃えだ!
526('A`):2009/08/24(月) 16:06:07 O
つまり放熱用の穴ですね
527('A`):2009/08/25(火) 18:36:49 0
ブチ穴か
528('A`):2009/08/26(水) 23:40:43 O
そう
529('A`):2009/08/29(土) 00:24:05 0
昔アシモ、アイボの後継機が自衛隊に採用されたらって考えて、イラスト考えてた
530('A`):2009/08/29(土) 00:32:40 0
それより俺は仲間由紀恵似のロボットが欲しいわ
毎日セックスしたるわ
531一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/08/29(土) 00:43:46 0
>>529
そんなコラ画像、どっかでみたな
一体に1個、ミニガン装備したのがいっぱい

自衛隊コラは面白い
532('A`):2009/08/29(土) 02:49:03 0
仲間由紀恵ってあれ実はロボットだから
533('A`):2009/08/29(土) 23:18:40 O
仲間由紀恵アーキタイプ
534一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/09/04(金) 02:30:55 0
他人のデザインしたものなら許せても
自分のデザインしたものだと許せない、っていうの結構あるよね

僕はガンダム00のオーバーフラッグが好きでね
1/144と1/100両方買ったくらいには

んで、2期が始まる前までに
GNドライブ複数搭載の妄想GNフラッグみたいなの考えてたんだけど

フラッグってコクピットの入ってるドラム缶で上半身の全加重支える構造じゃない?
アレがどうも気になって
あーだこーだ考えてるウチに本編でハム用新型が出て
やる気が霧散した
535('A`):2009/09/10(木) 14:28:30 0
 ______
 |  ┃━┏┃ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536('A`):2009/09/10(木) 18:32:18 O
パトレイバーのイングラムのコクピットですねわかります
537('A`):2009/09/14(月) 02:41:02 0
なんか髪の毛が生えたロボ=上位タイプ、そうじゃない奴は量産切って
のを思いついた。
ギガンティっくフォーミュラーみたいに世界各国に一基ずつ髪の毛ロボが
配備されてるの。
538('A`):2009/09/14(月) 06:26:08 0
日本は力士型、アメリカはテリーマンかジェロニモ型ですね
539('A`):2009/09/15(火) 02:10:30 0
リアルガンダムファイトが見られるのは後何年だ
540('A`):2009/09/20(日) 22:08:58 0
なんだこのスレ
まだあったのか
541('A`):2009/09/23(水) 13:22:06 0
かなり長編の設定考えた、リけどアル系設定だけどなんかありきたり
542('A`):2009/09/23(水) 13:22:59 0
リけどアル→けどリアル
543('A`):2009/09/24(木) 21:23:11 0
とりあえず保守上げ
544('A`):2009/09/26(土) 16:41:12 0
ナイトガンダム最強
545('A`):2009/09/28(月) 23:58:38 0
搭乗型ロボットができても免許取らないとダメなんだろうな
546一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/09/29(火) 00:37:36 0
漫画のパトレイバーでは教習所の話あったよ
547('A`):2009/09/29(火) 03:02:01 0
みんなロボットに乗って通勤する未来が見てみたいな〜
しかし駐車場ならぬ駐ロボ場が不足するな。
548('A`):2009/09/30(水) 19:49:34 0
先に書いた髪の毛ロボをここにアップするから皆保守よろしく
549('A`):2009/10/02(金) 14:56:29 O
早く見せて!
550('A`):2009/10/02(金) 22:12:50 0
色塗るから待って!
551('A`):2009/10/05(月) 01:14:08 0
人生色々
552('A`):2009/10/05(月) 06:48:22 0
ロボットも色々
553('A`):2009/10/06(火) 18:16:45 O
喪男だって色々
554('A`):2009/10/06(火) 18:24:38 0
描き乱れるの
555('A`):2009/10/09(金) 12:32:12 O
未来なんだけど文明が崩壊してて技術だけが進歩してるの
地球温暖化で恐竜時代みたいな気候で人類文明は遺跡みたいな感じでビル街はジャングルまみれみたいな感じ
で、ロボットで侵略してきた宇宙生物と戦うの
556('A`):2009/10/09(金) 12:55:07 O
そんな地球を侵略するなんて宇宙人もそこそこ必死だな
557('A`):2009/10/09(金) 15:00:58 O
宇宙生物なのゾイド的な
558('A`):2009/10/09(金) 18:05:24 0
デスラーみたいに地球そのものが欲しいから人類はゴミ扱いでボロカスになるまで遊星爆弾なら説得力ある
宇宙生物と地球の気候が合ったからとか?
トライダーG7の経済攻めは凄い良い設定だと思うわ
559('A`):2009/10/10(土) 10:58:05 O
バジュラとかゼットン的な
560('A`):2009/10/10(土) 11:25:02 O
トップの宇宙怪獣みたく宇宙にわいた害虫(人間)を駆除しにきましたってのが一番簡単だね
561('A`):2009/10/10(土) 11:35:34 0
>>558
昔の作品って、たまに真面目な悪の組織がいるよな
青の6号の敵のマックスも良かった
562('A`):2009/10/10(土) 20:51:03 O
なんかでやってた数万年くらい後の未来のイカが進化した怪物VS人類にする
でもそんな数万年後だと今の文明の痕跡すらないよな

イメージ的にどの文明ともつかない前衛的文明(インカとかアステカ的なのが近い)の人類が前衛的な未来と原始時代合わさったような銃火器使う文明

古きマチって今の摩天楼が苔蒸したようなとこに出向いて最終戦争で使われた核の塵が数万年経て未知の物質と化して温暖化とか経年の元素化合とかから光石になってる
それを集める仕事してる主人公
でもそこはイカが進化して鉄化した怪物の住処でもあって
そいつらと対等に戦う為ロボット乗って戦うの
563('A`):2009/10/10(土) 21:07:15 0
ロボットの動力は?
攻撃が肉弾とか木でなぎ払うならゴーグっぽくなるな
564('A`):2009/10/10(土) 21:52:36 0
落書きだが、こんな感じか?
原始時代とか前衛的文明ってのがイメージできないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org244366.jpg
565一揆 ◆i9yZyBzp7KqI :2009/10/10(土) 23:11:09 0
敵が巨大なら、味方(メカ)も巨大になる必要がある
マクロス的な考え方だな

イカはベストセラーになった(?)本に載ってたヤツかな?
もっとずんぐりしてたな、確か
陸上のGに耐えられるように、
566('A`):2009/10/11(日) 03:01:43 0
>>564
そうそう
もっとズッシリして盛った感じで硬い表皮を進化過程で得たみたいな
567('A`):2009/10/11(日) 07:35:05 0
そりゃあの体で硬質化してなきゃクタッて折れておしまいだわな>イカ
肉弾イカじゃなくてイカ文明の謎武器も欲しいね
568('A`):2009/10/11(日) 09:33:16 0
イカは進化の結果、
人間側は原理も知らず過去の遺産を使ってる
って状況だと普通に肉弾戦がいいなぁ

っていうか、ガンシップとかがロボットになって
蟲がイカになっただけで基本ナウシカみたいなもんか?
569('A`):2009/10/11(日) 12:21:26 0
イカは独自進化の方が良いな。ナウシカみたいに人間の過去の業=蟲とかはもういい
行動原理もさっぱりわからずTheイカ!な闘いの方が面白いんじゃなイカ
すっごい力と凶暴さで知性もあるけどイカだから人間と絶対に相容れないイカ
570('A`):2009/10/11(日) 18:23:08 0
てか髪の毛はどうなったんだよ
571('A`):2009/10/11(日) 23:15:09 0
色塗りする時間が無い・・・
572('A`):2009/10/12(月) 00:16:11 0
相変わらず200を越えたあたりから全く勢いがなくなるスレだな
573('A`):2009/10/12(月) 00:37:06 0
ちょっと昔考えた奴と似てるんで便乗。

環境破壊に災害が重なって地球は結構ハードな状況だけど化学技術が発達したおかげでなんとかやってる世界。
で、不必要に駆逐しようとしたお陰である日を境にゴキブリが爆発的に進化して襲ってくる。

まず化学兵器が効かず、市街地や廃墟に棲みつくので戦闘機や戦車だと小回りがきかず攻撃も当たりにくい。
歩兵だが持てる武器だと外骨格に歯が立たず馬力も足りない。
処理速度と電波状態の関係もあるので結局中に人が入って5mぐらいのロボット(パワードスーツの延長みたいな)動かすことになる。

虫っぽい他脚型ではなく、人の尊厳というか意地を表すために二足歩行でつくられてる。


という屁理屈。
574('A`):2009/10/12(月) 01:08:14 0
>>569
単純に生物としてのイカにしたいなあ
人間は食料源みたいな感じで仲間とは光交信で
触手で捕まえられて養分吸収みたいな
名前は「トライヘッド」にしよう・・・あれ?
575('A`):2009/10/12(月) 01:57:42 0
原始的なのにロボット使うとなるとこんな感じだろうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org250405.png
576('A`):2009/10/12(月) 06:16:17 0
パワードスーツみたいね
しかし頭が殺人鬼みたいだなw
577('A`):2009/10/12(月) 13:26:58 0
どっちかろいうとオーラバトラー?
578('A`):2009/10/12(月) 18:08:20 0
外殻や筋使う所は近いかもね
579('A`):2009/10/12(月) 22:04:27 0
第三次世界大戦後、新国連での権力を各国のロボット同士を一定期間
戦わせて、その成績が左右するってのを考えた。
まんまGガンだけどそんなことは知らない。
580('A`)
戦闘用ロボットより早く美少女ロボット作ってくれ