日商簿記取得を目指してる喪男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
がんばろうぜ
2('A`):2008/04/20(日) 22:18:25 0
俺2級持ってるし、もういいや
2級じゃ役に立たないし、ないのと一緒だし
3('A`):2008/04/20(日) 22:19:52 O
>>2 お前…
一生懸命簿記二級の勉強してるのに
4('A`):2008/04/20(日) 22:35:57 0
2級難しくないか?
5('A`):2008/04/20(日) 22:38:33 O
簿記なんて取っても2年やらなかったらもう何もかも忘れてるよ
6('A`):2008/04/20(日) 22:51:13 O
確かに
7('A`):2008/04/20(日) 23:13:38 O
1級難しすぎワロタ
でもそれが入り口にしかならないって会計士税理士はどこの異次元空間だよ
8('A`):2008/04/20(日) 23:51:57 0
2級は普通の人間でも頑張ればちゃんととれる
が、1級は会計のために生まれてきたやつじゃないと無理
2級と1級の間にはマジで越えられない壁がある
9('A`):2008/04/21(月) 00:58:51 0
2級は3か月〜半年くらい勉強すれば大丈夫じゃない?
10('A`):2008/04/21(月) 01:01:55 O
11('A`):2008/04/21(月) 01:12:47 0
DSのソフト役に立つかな?
12('A`):2008/04/21(月) 08:37:37 0
回し者じゃないから具体的な名前は出さないけど
どこか専門学校か通信教育利用するほうが
効率よくやれると思うよ。
1年間専門学校通って1級まで取った者より。
13('A`):2008/04/21(月) 22:52:05 O
1級とかすげええええええ
14('A`):2008/04/21(月) 23:27:46 0
3級受けます
今から勉強します
15('A`):2008/04/21(月) 23:29:33 0
でも就職であまり役に立たないのが難
16('A`):2008/04/21(月) 23:31:55 0
簿記って役に立たないの?
17('A`):2008/04/21(月) 23:35:26 O
二級持ってりゃ結構重宝されると聞いたが
18('A`):2008/04/21(月) 23:36:43 0
学生時代に一級取ると良いらしい
19('A`):2008/04/21(月) 23:38:01 0
1級って選ばれた人間じゃなきゃ無理やろ
20('A`):2008/04/21(月) 23:38:56 0
重宝されるけど簿記は教えれば誰でも覚えるから
就職活動で武器にはならないらしい
21('A`):2008/04/21(月) 23:39:38 0
>>19
一級じゃないと役に立たないみたいだけど
22('A`):2008/04/21(月) 23:40:15 0
3級は履歴書に書ける程度で特に役に立つわけじゃないけど、2級は就職に強いってよく聞くけど
23('A`):2008/04/21(月) 23:43:20 0
おっぱい1級
24('A`):2008/04/21(月) 23:43:35 O
1級持ってる
今年就活して、大手電機メーカーから内定貰った
 
感想は、ES、1次面接はフリーパスに近いけど、
2次面接以降には効果が薄かった
25('A`):2008/04/21(月) 23:43:48 0
2級持ってれば「ああ、この人は大学で経営学をちゃんと勉強したんだな」
って印象を与える事が出来るって大学の教授が言ってた

1級は税理士になろうとか思ってる人以外は必要ないってさ。
まあ、持ってりゃ重宝するだろうけど、だったら税理士試験の科目を
1個でも減らす勉強した方が良さそうな気がする
26('A`):2008/04/21(月) 23:48:21 0
1級持ってると学歴関係なく大手企業の最終面接まで行けるって教授が言ってた
まぁ最終的には学歴が重要らしいけど
27('A`):2008/04/21(月) 23:53:51 0
借方 貸方

資産 負債・資本
28('A`):2008/04/22(火) 00:01:14 0
>>22
二級は弱いぞ。
一級なら意味あるが。
29('A`):2008/04/22(火) 00:04:19 0
弱いのか・・・
まぁそんないい企業はどうせ受からないから受けないけど
30('A`):2008/04/22(火) 00:21:56 0
一級取り損ねた俺がきましたよ
31('A`):2008/04/22(火) 00:23:22 0
32('A`):2008/04/22(火) 00:23:22 0
>>26
世の中そんな甘けりゃ苦労しねーよ
33('A`):2008/04/22(火) 00:29:02 0
俺の経験から言うと
大手ほど資格は気にしない感じがする
自社で育てる環境が整ってるから資格より有望そうな新卒を狙う
中小になると即戦力として資格持ちを取る気がする
34('A`):2008/04/22(火) 00:29:47 0
資格が役に立つかじゃなくて難関資格を取ったということを
大手は評価する
35('A`):2008/04/22(火) 00:30:00 0
喪男はドカタでもやってろ
36('A`):2008/04/22(火) 00:33:25 0
>>34
それは中小でも評価されるだろ
37('A`):2008/04/22(火) 00:45:12 O
一級とるのと国家資格取るのってどっちが就職に有利なの?
38('A`):2008/04/22(火) 00:46:00 O
一級
39('A`):2008/04/22(火) 00:48:03 0
国家資格の意味わかってなさそうだな
40('A`):2008/04/22(火) 00:50:32 0
3級取ろうとしてるんだが・・・
41('A`):2008/04/22(火) 00:51:05 0
まずは3級からだな
42('A`):2008/04/22(火) 00:52:38 0
二級からでもいけるけどな
時間に余裕があるなら段階踏んだ方がわかり易いかもな
43('A`):2008/04/22(火) 00:54:21 O
11月に2級受ける。独学でがんばるよ。
44('A`):2008/04/22(火) 00:55:04 0
3級簡単だな
本気出せば一日の勉強で受かる
出さないけど
45('A`):2008/04/22(火) 00:55:52 0
三級・・・やってないからわかんね
二級・・・本気出せば数週間
一級・・・数ヶ月みっちり、専門学校いったほうがいいんじゃね?

って感じ
46('A`):2008/04/22(火) 00:58:47 0
>>44
簡単だけど一日じゃ無理だろ。
難度は低いが時間は結構かかる。
47('A`):2008/04/22(火) 00:59:54 0
三級、二級レベルだと自己啓発って感じだな
48('A`):2008/04/22(火) 01:00:20 O
仕訳しかできない
49('A`):2008/04/22(火) 09:55:13 0
3級は独学で取れるやろ
50('A`):2008/04/22(火) 10:00:14 0
まあな
51('A`):2008/04/22(火) 10:03:21 O
簿記2級でも一流企業には入れるよ。でも、大事なのは入ってからだから、資格と同時に人間性も磨いとけよ。
52('A`):2008/04/22(火) 10:31:07 O
一流大学じゃなきゃ無理やろ
53('A`):2008/04/22(火) 19:01:24 0
2級までは楽勝1級は真剣に取り組めば楽勝
54('A`):2008/04/22(火) 19:38:19 0
ほんとかよ
55('A`):2008/04/22(火) 19:50:31 O
二級は三級の3倍難しい
一級は二級の5倍難しい
56暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/04/22(火) 21:07:00 0
>>25
税理士になろうとする人にとっては
1級は回り道だと聞いたこともあるが・・・
57('A`):2008/04/22(火) 21:10:02 0
3級目指してる喪男は何時間勉強してる?
58('A`):2008/04/22(火) 21:11:51 0
2級とって推薦で大学いきたい
59('A`):2008/04/22(火) 21:45:01 0
2級+評定4.8あれば横国経営狙える
頑張れ
60('A`):2008/04/22(火) 22:25:55 0
高校生でも取れるの?
61('A`):2008/04/22(火) 22:34:28 0
2級は商業高校生の3分の1は取ってるんじゃない?
そんなに取ってないか。
日商よりも全商って感じだしね・・・。
全商難しいって言ってるやつを殺したくなるのは俺だけ?
井の中の蛙め!
62('A`):2008/04/22(火) 22:35:23 0
簿記について情報がこんざつしてるというか賛否両論だよね
63('A`):2008/04/22(火) 22:36:40 O
全商1級=日商3級?
64('A`):2008/04/22(火) 22:41:44 0
>>63
難しさはそうだけど
内容の範囲的には全商2級>=日商3級
全商2級の内容は日商2級の内容が少しだけ入ってる
65('A`):2008/04/22(火) 23:09:43 O
>>64
そうなんだ
でも全商2級ってそんな価値ないでしょ?
66('A`):2008/04/22(火) 23:13:37 O
精算表
67('A`):2008/04/23(水) 19:03:13 O
タナクリショウクリ
68('A`):2008/04/23(水) 20:13:35 0
一橋の推薦入試の出願条件の一つに日商簿記1級取得者ってあるんだけど
高校生で1級なんて取れる奴いるのか
69('A`):2008/04/23(水) 20:15:39 0
そんなこと言い出したら普通の高校生に一橋の問題とけるわけないだろ
70('A`):2008/04/23(水) 20:16:33 O
言えてる
71('A`):2008/04/23(水) 21:15:40 0
一橋に推薦あるのかよ
72('A`):2008/04/23(水) 21:16:35 0
普通に一橋に合格するのと、学校の勉強しながら
簿記も平行して勉強し一級受かるのはどっちが
きついんだろ。
73('A`):2008/04/23(水) 21:21:46 0
普通に一橋だろ
74('A`):2008/04/23(水) 21:23:38 O
一橋に決まってる
75('A`):2008/04/23(水) 21:28:14 0
公認会計士に大学在学中に受かるのはセンター800点中750点とるのと
同じくらい難しいらしいね
76('A`):2008/04/23(水) 21:28:20 0
なぜ言い切れる
77('A`):2008/04/23(水) 21:34:45 0
>>76
別のスレで大学在学中に公認会計士合格できる頭あるなら
旧帝医に楽々受かると書いてた奴がいた
78('A`):2008/04/23(水) 21:35:44 0
>>77
君に言ったんじゃないけどなんかもういいや
79('A`):2008/04/23(水) 21:41:26 O
Fランだけど簿記取りたい・・・
80('A`):2008/04/23(水) 21:41:55 0
>>78
誤解が起きないようにちゃんとレス番付けようね
81('A`):2008/04/23(水) 21:43:14 0
>>79
Fランなら簿記一級どころか公認会計士取るくらいで
やっとまともな経歴になるんじゃないのか。
82('A`):2008/04/23(水) 21:44:49 0
書き込み日時みれば誤解しないと思うけど
83('A`):2008/04/23(水) 21:45:31 O
大原行ってる。俺は二ヶ月二級コースなんだが結構きつい。でも二ヶ月一級ってのもあるw
84('A`):2008/04/23(水) 21:46:40 0
>>82
それもそうだな
85('A`):2008/04/23(水) 21:48:07 0
一橋が推薦にある学校ってかなりの進学校だし、
そこで良い成績とりながらかつ簿記一級ってのは
かなりきついだろうな。
86('A`):2008/04/23(水) 21:49:23 O
>>81
マジですか('A`)
87('A`):2008/04/23(水) 21:50:53 0
日東駒専+簿記一級=マーチ
88('A`):2008/04/23(水) 21:59:34 O
簿記一級とったら年収50万あがる
89('A`):2008/04/24(木) 00:30:43 O
マジで!?
90('A`):2008/04/24(木) 14:15:12 O
大原ってわかりやすい?
91('A`):2008/04/24(木) 21:47:44 O
商業簿記マジむずい
92('A`):2008/04/24(木) 22:05:29 0
>>85
一橋の推薦は指定校推薦じゃなくて公募制推薦だよ

全体の評定平均Aクラス(4.3)以上でかつ数学の評定平均が4.7以上かつ英検2級以上取得が最低条件
それプラス簿記1級取れてないと出願すらできない

出願条件は簿記1級のほかにも英検準1級とかソフト開発技術者とかハイレベルなのが多かった
93('A`):2008/04/24(木) 22:48:32 0
それくらいしないと早慶みたいにアホだらけになる
94('A`):2008/04/24(木) 22:53:04 0
早慶蹴って上位国立行った方ですか?
95('A`):2008/04/24(木) 22:56:25 0
阪大
どうせ早慶以下って言われるんだろうけど
96('A`):2008/04/24(木) 22:57:17 0
阪大行って簿記の勉強してるの?
97('A`):2008/04/24(木) 23:03:02 0
二級まで取ったけど一級は無理だと感じたよ

ちなみに塾高の優秀な奴らは受験無いから高校までに二級取るらしいな
そして大学在学中に会計士合格と('A`)
98('A`):2008/04/24(木) 23:12:56 0
二級って独学で取った?
99('A`):2008/04/24(木) 23:21:50 0
独学
先輩(一級合格)曰く独学は二級が限度だってさ
100('A`):2008/04/24(木) 23:48:03 0
元ライブドアの宮内って横浜商業高校から推薦で一橋じゃなかったっけ
101('A`):2008/04/24(木) 23:54:46 0
宮内は大学行っていなかったと思う
大卒へのコンプレックスを拭い去るため経済学を猛勉強したとかなんとか言っていたような
102('A`):2008/04/25(金) 00:07:53 0
一級は習った方がいいな。暗記やルーチンでは対処し切れない。
103('A`):2008/04/25(金) 00:08:11 0
会計士の専門のサイト見ると高卒で20とか21歳で受かってる人いるよ
104('A`):2008/04/25(金) 00:20:05 0
何万人の中の数人だろうな
105('A`):2008/04/25(金) 00:26:42 0
いやでも合格者のウチ数%だから意外と多いんじゃね
106('A`):2008/04/25(金) 00:29:33 0
高校生で受かってる人は?
107('A`):2008/04/25(金) 00:30:28 0
新傾向になって難易度がさがったって話はどうなん?<かいけいし
108('A`):2008/04/25(金) 00:42:34 0
短答は益化。論文は試験方式かなり変わっててまだ何とも
それより合格枠拡大が大きいかも
109('A`):2008/04/25(金) 00:46:42 0
受かれば人生バラ色
110('A`):2008/04/25(金) 16:59:43 0
会計士の合格平均年齢と合格時の職業調べてみろよ
30近くまでニート状態で猛勉強
しかもこの数字は東大や早慶の一部の奴らが20代前半で合格して
引き下げまくった上での数値。
司法試験みたいに受験回数に制限がないから撤退するにできない
喪男が下手に手を出すと人生オワタになりかねない
111('A`):2008/04/25(金) 17:23:12 0
早慶程度で20前半で受かるならたいした事無いな
112('A`):2008/04/25(金) 20:14:40 0
>>110
それは平成18年までの話だろ?
去年は合格率20%近くだったぞ。
試験制度が変わったのを知らないのか?
113('A`):2008/04/25(金) 20:16:58 0
>>88
自宅警備員でも?
114('A`):2008/04/25(金) 20:30:17 0
試験制度は変わってないでしょ
公認会計士の数を国が増やせとの指令があって合格者を年々増やしてる
115('A`):2008/04/25(金) 21:52:30 0
まだ学歴話に持って行きたい自称阪大君がいるのか
116('A`):2008/04/25(金) 23:12:47 0
今から旧帝早慶以下は書込み禁止な
高卒Fランは夢見るな
117('A`):2008/04/26(土) 08:50:42 O
>>116
うぜー
118('A`):2008/04/26(土) 09:32:10 O
日商は運だと思っているんだが・・・
119('A`):2008/04/26(土) 09:45:25 O
>>116
宮廷早慶以下書き込み禁止なら誰が書けるの?ハーバード?
120('A`):2008/04/26(土) 14:29:43 0
MIT
121('A`):2008/04/26(土) 14:52:17 0
せめて国立なら筑波横国千金広岡
私立ならマーチ関関同立くらいまでボーダー落とそうや
122('A`):2008/04/26(土) 16:58:31 0
難関資格は環境がそれほど整っていない分地頭の差が出る
20でいきなり受かったり一流大出て何回受けても受からない人もいる
123('A`):2008/04/26(土) 17:55:30 0
会計士合格しても喪は個人事務所立てて独立すべきではないな('A`)
124('A`):2008/04/26(土) 18:15:46 O
喪はどこまでいっても喪
よい大学行こうが難関の資格とろうが喪
結局は社会不適合者
125('A`):2008/04/26(土) 18:20:50 0
監査法人なんていきなり開業できるもんじゃないぞ
126('A`):2008/04/26(土) 18:26:32 0
>>123
喪なら経理部門じゃね。
デスクワークが得意なら喪でも出来そうなイメージがある。
127('A`):2008/04/26(土) 22:46:39 0
経理会計板の人曰く、
零細〜中小企業の経理で働くには2級あれば十分だそうだ。
かといって2級持ってても入れるわけじゃないそうだ。

どうすりゃいいんだ
128('A`):2008/04/27(日) 08:39:31 O
2級の商業簿記難しい・・・
129('A`):2008/04/28(月) 08:19:33 O
当たり前だろ
130('A`):2008/04/28(月) 21:27:32 0
2級は気合で乗り切れる
131('A`):2008/04/28(月) 21:56:41 O
3級は?
132('A`):2008/04/28(月) 23:41:31 0
一週間参考書流し読みしながら問題解けばおk
133('A`):2008/05/01(木) 09:17:59 O
そ、そんな、か、簡単なの?
134('A`):2008/05/01(木) 11:51:41 0
2週間〜1ヶ月毎日2時間勉強すればまず通る
135('A`):2008/05/01(木) 13:17:12 O
あぁ簡単だよ
136('A`):2008/05/01(木) 23:19:51 O
勃起
137('A`):2008/05/02(金) 01:46:02 O
(喪男)100(現金)100
138('A`):2008/05/02(金) 11:09:16 O
喪男を100円で買う奴なんていねーよ
139('A`):2008/05/02(金) 11:37:40 O
てか2級と3級の差がすごい( ̄▽ ̄;)
140('A`):2008/05/02(金) 12:37:27 0
ばっきゃろう、2級と1級の差はもっと凄いんだぞ
141('A`):2008/05/02(金) 14:03:09 0
俺なんて3級落ちたぞ><
142('A`):2008/05/02(金) 14:04:32 0
GTA4が原因
143暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/05/02(金) 23:27:40 0
企業会計原則の一般原則6(保守主義の原則)は、
喪男が自己評価する際にも役立つ重要な規定と思われ。
144('A`):2008/05/03(土) 08:37:53 O
喪男なら是非取りたい資格
145('A`):2008/05/03(土) 18:34:02 0
2級までは持ってんだけどさ、営業の仕事をするときにちっとは役に立つの?
146('A`):2008/05/03(土) 23:31:33 O
全く使えないかもな
147('A`):2008/05/04(日) 07:53:52 O
1級の勉強してるけど感度分析っていやらしい響きだな
148('A`):2008/05/04(日) 09:04:50 0
簿記用語とPC用語ってどっちのが分かりにくい?
149('A`):2008/05/04(日) 12:14:03 0
>>148
PC擁護

簿記2級難しいぜよ
六月の試験に間に合うか微妙
150('A`):2008/05/04(日) 12:37:28 0
日商2級が駄目ならすぐ後に全経簿記2級もあるです
151('A`):2008/05/04(日) 13:00:41 0
今大学三年なんだけど
資格とったほうがよいかな 何ももってねえ
簿記二級、今からでもとれるならとりたい
152('A`):2008/05/04(日) 13:06:51 O
二級なら過去問といてれば言葉の意味わからなくてもとれる
1ヶ月やれば十分一級はしらん
153('A`):2008/05/04(日) 13:23:59 0
>>151
俺は半年勉強してとったよ
154('A`):2008/05/04(日) 15:02:12 0
>>153
独学?
155('A`):2008/05/04(日) 15:06:45 O
勉強しよ
156('A`):2008/05/04(日) 15:06:49 0
>>154
資格のための学校に入った
157暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/05/04(日) 15:53:17 0
>>150
全経2級は日商2級より簡単らしい。
158('A`):2008/05/04(日) 16:24:07 O
当たり前だろ?全商とか全く評価されないよ。
159('A`):2008/05/04(日) 16:39:33 0
>>149
PC用語は独学でも分かるが簿記用語は無理だな俺は
160('A`):2008/05/04(日) 19:37:51 O
頭よくなりてえなぁ
161('A`):2008/05/04(日) 21:28:46 O
なんで一級だけ写真が必要なんだろね?
162('A`):2008/05/04(日) 21:52:59 0
税理士試験の受験資格になってるから?多分だけど
163('A`):2008/05/04(日) 21:56:02 O
(借)喪男100 (貸)当座預金 100
164('A`):2008/05/04(日) 22:05:24 0
俺ずっと米国の大学で会計学やってるから日商簿記とか受けたことないし
3級も受かる自信ねぇ。こっちって日本の簿記みたいにレベルごとに分けられた
実力が分かりやすい資格がないんだよな…。
なんか大学でやることってどちらかと言うと理論ばかりで
実践的なこと全然やらねーし。おかげでもうすぐ卒業だけど簿記すらまともにできる
自信ないから「4年間何を勉強してきたの?」って言われるだろうな絶対…。
ところで、日商簿記1級って何がそんなに難しいの? 3級も受けたことないから
どんな問題が聞かれるのかすら想像できない。 親切なやつ教えてくれ。
165('A`):2008/05/04(日) 22:25:53 0
(借)貸倒損失 100 (貸)喪男の期待 100
166暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/05/04(日) 22:30:13 0
日商簿記の具体的な出題範囲↓
(商業簿記・会計学)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/02syokai06.pdf
(工業簿記・原価計算)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/03kogen06.pdf
167('A`):2008/05/04(日) 23:39:04 O
工業は難しくないけど商業がやばい
168('A`):2008/05/04(日) 23:54:55 0
3級の試験受けに入った
試験会場に机を叩き壊すぐらいの勢いで電卓叩くやつがいてうっとうしかった
俺は電卓忘れてしまった
でも、受かってよかった
169('A`):2008/05/05(月) 08:42:37 O
>>168 ごめん それ俺だわ
170('A`):2008/05/05(月) 10:46:46 O
会計ビッグバン以前の簿記は今よりずっと簡単だった
今の試験は難化している
171164:2008/05/05(月) 11:33:01 0
>>170
それっていまの簿記は世界基準に近づいてるってこと?
だったら簿記2級とれるくらい勉強すれば卒業後就職する時
もとりあえず他の人達の足ひっぱらない程度にはなれるかな?
172('A`):2008/05/05(月) 13:57:35 0
10年前の1級と今の1級って範囲も難易度も違うらしいな。
年々難しくなってるそうだ。
173('A`):2008/05/05(月) 14:33:01 O
俺らの親世代は簡単に簿記取れたらしいよ
174('A`):2008/05/05(月) 17:43:41 O
商業簿記覚えること多いね
175('A`):2008/05/05(月) 19:03:06 0
3級なら講義で強制的に取らせられるが
あんまり意味無いな上目指すか
176('A`):2008/05/06(火) 12:58:19 O
喪男1000 買掛金1000
177('A`):2008/05/07(水) 06:22:20 O
売掛金1000 喪男1000
178('A`):2008/05/07(水) 18:11:30 O
現金12000 商品8000
     売買益4000
179('A`):2008/05/08(木) 16:42:54 O
簿記一回サボッたらわからなくなった
180('A`):2008/05/08(木) 16:48:26 0
大手金融関係や財務部門なら一級くらいは取れないとついて毛無いんじゃないか
181('A`):2008/05/08(木) 16:55:03 0
文系職で喪男が出来そうなのって経理くらいしか無さそう
182('A`):2008/05/08(木) 17:27:35 0
経済学部のやつがいるなら最低でも2級はとっとけよ
183('A`):2008/05/08(木) 17:29:45 O
一級とかやる気がおきんな
二級は回によって難度差がありすぎる気がする
184('A`):2008/05/08(木) 17:34:04 0
2級って高校生レベルだぞ
185('A`):2008/05/08(木) 18:04:10 0
産休が高校生
二級が大学生レベル
186('A`):2008/05/08(木) 18:07:18 O
一級は神
187('A`):2008/05/08(木) 18:14:56 0
3級ですら1回落ちた俺はどうすりゃいいんだよ
6月にもっかいうけるけど
合格率30パーセント前後なんだから落ちても仕方ないよな!
188('A`):2008/05/08(木) 18:17:08 O
3級は50〜60%だよ
189('A`):2008/05/08(木) 18:34:47 0
あれー・・・そうだっけ…
さすがFラン大学に通うだけのことはあるな俺…
190('A`):2008/05/08(木) 20:03:39 0
2級の第113回を受けたときは30%くらいだったから、
合格率30%前後は2級のことだろ。
191('A`):2008/05/08(木) 22:24:52 0
2級を持ってるから1級の勉強してるけど、レベルが違う。
めちゃくちゃ難しい。
192('A`):2008/05/09(金) 02:11:13 0
2級は高校生レベル
1級が大学生レベル
これ日商のサイトにも書いてある
193('A`):2008/05/09(金) 08:01:59 0
いや1級は会計士税理士を目指す奴用の資格だな
194('A`):2008/05/09(金) 08:05:26 O
>>192
ちょっと違う
二級は高校卒業レベル
一級は大学卒業レベル

高校生レベルっつうと高校入試もセンター試験もさすからな
195('A`):2008/05/09(金) 18:55:42 0
まあ実際大卒で1級持ちは少ない気がするが。経済・商でも
196('A`):2008/05/09(金) 19:06:05 0
センター試験は難しいが
197('A`):2008/05/09(金) 19:12:52 O
1級なんてどうせ取れないって
2級までとレベル違いすぎるんだから
198('A`):2008/05/09(金) 19:17:43 0
簿記一級と東大入試の数学どっちが難しい?
199('A`):2008/05/09(金) 19:19:31 O
三級持ってても役にたたないよ。俺だけど…
200('A`):2008/05/09(金) 19:34:48 0
2級までは暗記が多いけど一級になると難解な思考力を
要求する問題ばかりって本当?
201('A`):2008/05/09(金) 19:53:39 0
>>200
ある程度ひねった問題が結構出る。大体は典型論点だけど。
難解な思考力まではいらないと思うけど、ある程度しっかり理解しておかないと
対応し切れないとも思う。
202('A`):2008/05/09(金) 22:35:43 0
一級ごときでお前ら
203('A`):2008/05/10(土) 07:05:40 O
一級ごときってあんた・・・
204('A`):2008/05/10(土) 18:39:31 O
うんこ
205('A`):2008/05/10(土) 18:44:50 O
経理部の女の子と付き合う事になりました
童貞喪失ノシ

おまいらにも幸あれ
206('A`):2008/05/10(土) 18:51:14 O
童貞喪失30000 現金30000
207('A`):2008/05/10(土) 19:30:20 0
三級って1ヶ月で受かる?
208('A`):2008/05/10(土) 19:33:40 O
喪男20000 当座借越20000
209('A`):2008/05/10(土) 19:34:51 O
警察志望に簿記いるかな?
210('A`):2008/05/10(土) 20:43:16 0
>>207
受かる
211('A`):2008/05/10(土) 22:12:53 0
>>207
やる気とお前の脳次第
今からでも始めれば6月の試験に間に合うと思う。
212('A`):2008/05/10(土) 22:31:33 0
3級なら今からでも十分間に合う
213('A`):2008/05/10(土) 22:37:12 O
(借)現金過不足 200 (貸)現金 200

(借)水道光熱費 150 (貸)現金過不足 150
214('A`):2008/05/10(土) 23:00:40 O
(借)現金12,000 (貸)売買目的有価証券13,000
  有価証券売却損1,000
215('A`):2008/05/11(日) 00:23:18 0
車両運搬具減価償却累計額

これ以上に長い勘定科目名があれば教えてくれ
216('A`):2008/05/11(日) 00:39:06 0
同じ字数だがその他有価証券評価差額金
217('A`):2008/05/11(日) 07:02:19 O
そんな長いのあるんだ
218('A`):2008/05/11(日) 09:51:38 O
図書館で勉強しようと思ったら空いてなかった
クソ!雨に打たれただけだったぜ!クソ!クソが!
219('A`):2008/05/11(日) 21:06:09 O
自宅でやりなさいよ
220('A`):2008/05/12(月) 00:19:36 O
集中できん
221('A`):2008/05/12(月) 09:28:11 O
貸借対照表
損益計算書
222('A`):2008/05/12(月) 09:30:12 O
223('A`):2008/05/12(月) 09:35:00 O
【 為替手形の考え方 】


          (C宛)      (B宛)
          買掛金 xxx / 売掛金 xxx
                   ~~~~~~~~
                (゚д゚) (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)      (C宛)            (B宛)        (A宛)
買掛金 xxx / 支払手形 xxx      受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン  ~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人


下線のついた勘定科目は固定。
~~~~~

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』 :(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
224('A`):2008/05/12(月) 09:38:39 O
【 繰延・見越の考え方 】


決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。

     資産   負債
前払   ○
前受         ○
未払         ○
未収   ○

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。


解答速報・模範解答などはこちらを↓

LEC(日商簿記検定)
ttp://www.lec-jp.com/boki/

TAC(日商簿記検定)
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/index.html

大原(日商簿記検定)
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki116/index.html
225('A`):2008/05/12(月) 14:05:13 0
見越し計上の『み』は未収・未払いの『み』で覚えろといわれた。
226('A`):2008/05/12(月) 17:45:33 O
>>225 初めて知ったありがとう
227('A`):2008/05/12(月) 17:46:37 O
>>225
勉強になったわ
228('A`):2008/05/12(月) 20:15:26 0
簿記って数学みたいなもんだと思ってたからやってみて面食らった
229('A`):2008/05/12(月) 23:45:32 0
数学というよりむしろ算数(四則計算)のほうが近いと思う
230('A`):2008/05/13(火) 09:54:28 O
頭が痛くなりそう
231('A`):2008/05/13(火) 19:01:24 O
精算表
232('A`):2008/05/13(火) 19:03:14 O
向き 不向きってある?
233('A`):2008/05/13(火) 19:10:00 0
3級に限れば無い
234('A`):2008/05/13(火) 19:27:16 0
2級までは努力でどうにかなる
逆に言うと1級以上は向いてないと辛い
235('A`):2008/05/13(火) 21:17:46 O
オナニー
236('A`):2008/05/13(火) 21:19:53 O
製造間接費が厄介
237('A`):2008/05/13(火) 21:27:22 0
仕掛品の読み方は「しかかりひん」だそうだ。
俺は2級受験直前まで「しかけひん」と思っていた。しかかりひんとか読みづらいだろうが
238('A`):2008/05/14(水) 20:14:48 O
勃起
239('A`):2008/05/14(水) 20:20:28 O
このスレの連中はゆくゆくは
会計士にでもなるつもりなのか
240('A`):2008/05/14(水) 22:23:30 O
会計士とか無理だろ
2級取って就職のとき少しでも印象よくするため以外にない
241('A`):2008/05/15(木) 07:37:20 O
勉強時間に比例してオナニーする時間が増えてるんだがどうにかならないものか
242('A`):2008/05/15(木) 20:43:30 O
オナニーするとやる気失せるよな
てか眠くなるわ
243('A`):2008/05/15(木) 20:54:50 0
でも性欲も邪魔だから仕方ないような気もする
244('A`):2008/05/16(金) 19:27:07 O
喪男に性欲はいらない
245('A`):2008/05/16(金) 19:36:50 0
でも性欲落とすために抗欝剤を飲むと
頭がボーっとするので勉強に支障をきたす
246('A`):2008/05/16(金) 19:38:08 O
原価償却累計費
247('A`):2008/05/16(金) 19:39:02 O
何かムラムラしてきた・・・
248('A`):2008/05/16(金) 20:54:53 0
俺は抜くと頭がすっきりして勉強に集中できる
249('A`):2008/05/17(土) 14:24:42 O
今から11月の3級は間に合うかな?
250('A`):2008/05/17(土) 14:33:55 0
六月の6級でも間に合うだろ
251('A`):2008/05/17(土) 14:34:16 0
↑3級ね
252('A`):2008/05/17(土) 20:20:09 0
勉強面ではまあ間に合うとは思うけど
受験申し込み的に無理かもな
253('A`):2008/05/17(土) 20:43:37 O
6月は締め切ったでしょ
254('A`):2008/05/17(土) 22:40:54 0
簿記検定、各種難易度

http://www.geocities.jp/breezin17/bokikentei.htm
255('A`):2008/05/18(日) 09:08:37 O
簿記を数学みたいなもんだと思ってた
256暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/05/18(日) 13:57:37 0
>>255
まぁセンター試験の数学科目として「簿記会計」っていうのがあるがな。
257('A`):2008/05/18(日) 13:59:36 0
センターの簿記会計って2級くらい?
258('A`):2008/05/18(日) 14:04:19 0
センター簿記って実質大学進学希望の商業科のアホ救済措置だしな
259('A`):2008/05/18(日) 15:51:36 0
それがなぜアホ発言につながるのかわからんわ
260('A`):2008/05/18(日) 21:48:05 O
俺の学区の商業は入るのそこそこむずいぞ
261('A`):2008/05/18(日) 23:20:48 0
試算表死ねとしか言いようがない
262('A`):2008/05/18(日) 23:24:03 0
>>255
簿記一級を受験した友人は数学に近いと言ってた
263暇潰し ◆P5A7Es6FG. :2008/05/19(月) 06:09:45 0
原価計算で出る線形計画法やら経済的発注量やらは応用数学の一種。
264('A`):2008/05/19(月) 16:40:42 O
お前らの会話の内容がもはやわからん
265('A`):2008/05/20(火) 18:07:13 O
期末商品棚卸高100,000円
繰越商品(期首)82,000

仕入82,000 繰越商品82,000
繰越商品100,000 仕入100,000
266('A`):2008/05/20(火) 18:22:32 O
受験票きたよー死ねカス共
267('A`):2008/05/20(火) 18:40:02 O
>>266
何級受験なんだ?あ?
268('A`):2008/05/20(火) 18:42:16 O
4級に決まってんだろカスが
269('A`):2008/05/21(水) 11:22:49 0
4級(笑)
270('A`):2008/05/21(水) 20:14:32 O
4級なんてあるのか
271('A`):2008/05/21(水) 22:35:28 0
4級を侮ることなかれ
272('A`):2008/05/22(木) 06:18:35 O
4級w
273('A`):2008/05/22(木) 16:29:19 O
勉強はかどらねぇ
274('A`):2008/05/22(木) 16:32:26 O
簿記とかどんだけ底辺だよwwwwwwwwww
275('A`):2008/05/22(木) 16:50:28 O
底辺じゃねーし(怒)
276('A`):2008/05/22(木) 22:02:00 O
精算表が難しい
277('A`):2008/05/22(木) 22:07:52 O
2級もってる。
なんか質問してくれ
278('A`):2008/05/22(木) 22:12:02 O
どのくらい勉強した?
279('A`):2008/05/22(木) 22:16:24 O
【資産】
現金
小口現金
当座預金
受取手形
売掛金
貸倒引当金
立替金
貸付金
手形貸付金
未収金
前払金
仮払金
他店商品券
売買目的有価証券
消耗品
商品
未収収益
前払費用
土地
建物
備品
車両
減価償却累計額
280('A`):2008/05/22(木) 22:51:20 0
277ではないが、大体毎日1〜2時間の勉強を4ヶ月ほどかけた記憶がある。
本支店会計が嫌になり、1週間簿記と疎遠になったこともあれば、
原価計算の楽しさに触れてどっぷり浸かった日は5時間くらいまとめてやりこんだこともあったな。
たぶんだが200時間くらいは要した。ちなみに第113回だ。

>>276
あんなもん20点取れるにこしたことないが、部分点狙いでいいだろ
281('A`):2008/05/22(木) 22:57:24 O
>>280
3級はどの辺押さえとけばいいの?
282('A`):2008/05/22(木) 23:02:57 O
>>280
4級はどの辺押さえておけばいい?
283('A`):2008/05/22(木) 23:15:57 0
>>281
3級は受けたことないからしらんが、試算表と精算表は押さえておくべきだろ。

>>282
しるかボケ
284('A`):2008/05/23(金) 00:00:37 O
二級は1ヶ月で取れたよ 原価計算がめんどかった
285('A`):2008/05/23(金) 00:21:05 0
短期集中でもいけるよ
本屋さんに行って、参考書と薄っぺらい問題集(A4サイズの4回分ぐらい載ってるやつ)を一冊づつ買う
月〜金曜:参考書をざっと読む
土〜日曜:問題集全問まじめにやって、わからない問題は解説を見て、間違ったところは正解するまでやる
で受かる
簡単だよ
286('A`):2008/05/23(金) 08:49:53 0
過去問はやっとけよ
287('A`):2008/05/23(金) 09:18:32 O
過去問は過去五年計15回分に渡ってやっとけ。
出題傾向わかるから。当日は朝やって簿記脳作っとくことを進める
288('A`):2008/05/23(金) 21:24:00 O
まず簿記の4級なんてないでしょ
289('A`):2008/05/23(金) 21:55:58 0
あるっつーの。商工会議所の合格発表見に行った時、
2級〜4級までの合格者番号が書いた紙を貼り付けてあった。
2と3は合格者が沢山いたが、うちの地域だと4級はただ一人合格していた。
290('A`):2008/05/23(金) 22:27:46 0
商業簿記がやっと終わった。GWあけてから電車と営業車でしか勉強してないから
進むのが遅すぎw
まだ過去問に手をつけてないけどね。
明日から二連休で工業簿記を一通り回すお。
それから二週間過去門ぐるぐるしまくれば
間に合いそう。
291('A`):2008/05/24(土) 00:22:32 0
>>290
2級過去問題の107回と108回の難易度のギャップは笑えるぞ。
結構時間なさげで厳しそうだが頑張れよ
292('A`):2008/05/24(土) 04:37:53 0
3級は一夜漬けで受かる
2級は1週間で受かる
1級は知らん
会計士試験は1年で受かる
293('A`):2008/05/24(土) 08:48:09 O
喪が営業かよ
294('A`):2008/05/24(土) 14:54:34 0
経理だろ
295('A`):2008/05/24(土) 17:55:41 0
会計ソフトの導入以後、男で経理はさらに狭き門となったと聞いた。
もう薄給激務の会計事務所で2〜3年下積みした後に企業の財務部門狙いだな。
296('A`):2008/05/24(土) 18:20:59 0
>>293
簿記で営業って発想がなぜ出るのか分からん
297('A`):2008/05/24(土) 18:31:38 O
よーし4級の勉強頑張るぞー
298('A`):2008/05/24(土) 21:32:36 0
計算ミスが多すぎる
これがなければ満点取れるのに
299('A`):2008/05/24(土) 22:21:58 O
働きながら一級勉強します
300('A`):2008/05/25(日) 01:12:53 0
1級は過酷だぞ。合格率が15%くらいみたいだから、
受験者が100人いれば85人落ちることになる
301('A`):2008/05/25(日) 01:26:11 0
>>295
経理よりも財務の方が面白そうだしな。
簿記は全ての基本だから勉強してて損はないし。
302290:2008/05/25(日) 01:27:55 0
>>291
今日まで13日間連続勤務で頭がボーっとするおw
代休とか入れて試験日までに休みが明日あわせて5日あるが
ここで踏ん張れなかったら死亡・・・
303('A`):2008/05/25(日) 12:35:56 0
財務って名前はカコイイが、実際は資金繰りというなの銀行巡りとかだったら萎えるな
304('A`):2008/05/25(日) 20:30:15 O
絶対受かりたい
305('A`):2008/05/25(日) 20:34:17 0
短答受けてきた
306('A`):2008/05/25(日) 20:39:10 O
一級て15パーセントも受かるの?なんかいけそう
307('A`):2008/05/25(日) 22:55:13 O
過去問で商簿20/60しか取れない

オワタ
308('A`):2008/05/26(月) 21:08:08 O
受かる気がしない('A`)
309('A`):2008/05/26(月) 23:43:57 0
受験会場の殺伐とした雰囲気はハロワの雰囲気と似てるような似てないような
310('A`):2008/05/27(火) 09:18:27 O
ハロワって実際行ったことないなぁ
311('A`):2008/05/28(水) 00:08:13 O
勘定科目が覚えられない
312('A`):2008/05/28(水) 01:46:17 O
過去問とかどこで手に入れてんの?
313('A`):2008/05/28(水) 02:07:00 0
amazonで売ってない?
あとはTACの通販サイトから買うとか大学生協とか
314('A`):2008/05/28(水) 22:26:12 O
Fラン
315('A`):2008/05/30(金) 00:45:23 O
2級難しすぎるorz
単位落としそうだ
316('A`):2008/05/30(金) 00:47:26 0
2級が難しいとかどんだけ頭悪いんだよ…
317('A`):2008/05/30(金) 00:48:18 0
独学ならキツいんじゃね
318('A`):2008/05/30(金) 00:51:09 O
工業は何となく理解できるけど商業がやばい
319('A`):2008/05/30(金) 00:57:50 0
原価計算がどれのことかわからない・・・

2級過去問今やってるけど74点とか80点とか微妙な点数しかとれない
超不安
320('A`):2008/05/30(金) 00:59:55 0
商業で委託品受託品が出たら死ぬ
あと期末に備品売るって問題も大嫌いだ
321('A`):2008/05/30(金) 01:08:48 O
売らなきゃいいんだよ!
322('A`):2008/05/30(金) 01:11:26 O
こんな資格取って意味があるの?
323('A`):2008/05/30(金) 01:16:49 0
意味はないけどとりあえず何か勉強したいからさ
324('A`):2008/05/30(金) 01:17:21 0
>>322
学生時代に一級を取ると企業からの印象が良くなるらしい
325('A`):2008/05/30(金) 16:36:58 0
資格とは関係無いけど家計簿を複式簿記でつけてるな…案外便利
326('A`):2008/05/30(金) 18:35:37 O
俺パチオリ様のこと尊敬してる
327('A`):2008/05/31(土) 06:56:48 O
     
━━━━━━┳━━━━━
328('A`):2008/05/31(土) 13:33:24 0
総勘定元帳・・・
329('A`):2008/05/31(土) 23:38:36 O
>>328
それって何だっけ?
330('A`):2008/05/31(土) 23:45:29 O
>>329
複式簿記の創始者、ルカ・パチョーリ。
万物の天才レオナルド・ダヴィンチの友人にして助手
331('A`):2008/05/31(土) 23:46:42 O
何を言っているんだ君は?
332('A`):2008/05/31(土) 23:48:59 O
喪男100/当座預金100
333('A`):2008/05/31(土) 23:54:00 O
なんで当ヨ減るん?
334('A`):2008/05/31(土) 23:55:20 O
喪男を買ったから
335('A`):2008/05/31(土) 23:57:11 0
100円の小切手振り出す姿で笑える
336('A`):2008/05/31(土) 23:59:07 0
司法試験の勉強してる俺からしたら
簿記ごときで必死に勉強してる人たちって何なのw
って思う
337('A`):2008/06/01(日) 00:01:54 O
小切手を受け取ったら借方の勘定は現金だっけ?
338('A`):2008/06/01(日) 00:05:06 O
>>336
日商一級取得できてからまた来て下さいね。
>>337
そうですよ。
339('A`):2008/06/01(日) 00:08:06 O
 貸借対照表
┏━━┳━━┓
┃資産┃負債┃
┃  ┣━━┫
┃  ┃資本┃
┗━━┻━━┛

 損益計算書
┏━━┳━━┓
┃費用┃収益┃
┗━━┻━━┛
340('A`):2008/06/01(日) 00:09:13 O
>>338
ありがとう
341('A`):2008/06/01(日) 02:56:09 O
>>336
京大生のおれからしたら
専門職大学院ごときで必死に勉強してる人たちって何なのw
って思う
342('A`):2008/06/01(日) 09:35:57 O
京大と東大ってどっちが強いの?
自分達はどっちが強いと思ってるの?
343('A`):2008/06/01(日) 09:44:37 0
当然東大に決まってる
344('A`):2008/06/01(日) 12:31:25 0
喪男評価損30 喪男30
345('A`):2008/06/01(日) 18:41:47 O
むしろ減耗しとるわ。減毛だけに。
346('A`):2008/06/01(日) 20:29:25 0
>>345
鈴々舎馬風にハリセンで叩かれるぞ
347('A`):2008/06/01(日) 20:32:56 O
減価償却費
348('A`):2008/06/01(日) 20:33:37 O
しいくりくりしい
349('A`):2008/06/01(日) 20:34:17 O
何であれ一生懸命勉強してる人を馬鹿にしちゃいけないよ
350('A`):2008/06/01(日) 20:35:18 O
俺はもうダメだ
351('A`):2008/06/01(日) 20:36:58 0
勉強するモチベーションがあるだけすごいわ
352三日坊主:2008/06/01(日) 21:07:36 O
確かし
353('A`):2008/06/02(月) 20:53:11 O
全産受けたけど難しいかった
日商とかどんだけ
354('A`):2008/06/03(火) 14:43:22 0
商簿で50点できたんじゃね?とか思ってたら工簿がなんと0点だった・・・


もうゴールするねorz
355('A`):2008/06/03(火) 18:08:02 0
今回も3級受からないだろうなー
356('A`):2008/06/03(火) 18:51:27 0
試用品がすっげえ苦手
対照勘定とかやめてくれよ意味わかんねーんだよ
357('A`):2008/06/05(木) 03:11:18 O
今日から簿記二級目指す初心者です よろしく
358('A`):2008/06/05(木) 03:39:22 O
あーあ4級の勉強一切やってないわ
なんかダルいんだよね
お前らが何をレスし合ってんだかも意味分かんねーし
なんつーかニートの俺には敷居高過ぎなんだよ死ね
359('A`):2008/06/05(木) 12:16:34 O
4級w
360('A`):2008/06/05(木) 12:27:55 O
簿記1しばらく勉強してたけど仕事が急に激務になり勉強できなきなった
悲しい
361('A`):2008/06/05(木) 12:49:35 O
4級の何が悪いんだ?
362('A`):2008/06/05(木) 14:27:53 O
三級ならいけると思って勉強してきたが、いざ過去問解いてみるとボロボロだ
俺の2500円が…
363('A`):2008/06/05(木) 18:57:15 0
仕訳は出来るんだが
如何せん計算ミスや記入ミスが多すぎる
嫌というほど俺は簿記に向いていないと思い知らされた
364('A`):2008/06/05(木) 19:06:06 O
ノイローゼになりそう
365('A`):2008/06/05(木) 20:58:47 O
一級とおるかも
366('A`):2008/06/05(木) 21:04:25 0
合格はすると思うけど亜細亜大学とかFランで受けるのが屈辱
367('A`):2008/06/05(木) 22:04:36 O
退職給付費用100,000/退職給付引当金100,000
368('A`):2008/06/05(木) 22:35:50 O
>>366
東大生なのに落ちそうなおれにあやまれ
369('A`):2008/06/06(金) 16:49:13 O
>>366
ハーバード大生なのに落ちそうなおれにあやまれ
370('A`):2008/06/07(土) 14:28:10 O
(´・ω・`)
371('A`):2008/06/07(土) 14:34:47 0
簿記3級のガイダンス時、専門学校の講師の人が
「簿記3級はどんな人間でもやれば受かるけど、落ちる時は東大生でも落ちます。
以前東大の講義の中で取らせようと受験させたら3割落ちた。」
とかって言ってたな。
372('A`):2008/06/07(土) 14:53:11 O
高卒の二十代後半に三級の指導して
2ヶ月で取らせたことあるからみんなやればできると思うよ
373('A`):2008/06/07(土) 15:43:59 O
おい俺は今から本格的に勉強するってのにそんなに脅さないでくれよ
一夜漬けでなんとかなるのが簿記3級だろ?
まあ一応基本的なことはわかってるんだけどな多分
374('A`):2008/06/07(土) 16:09:14 0
凡ミスを無くせば受かると思うんだがなかなか凡ミスは減らないな
375('A`):2008/06/07(土) 16:56:37 O
有価証券難しすぎワロタ
376('A`):2008/06/07(土) 17:19:55 O
ふー有価証券理解した。今から試算表の作成について学ぶ。終わったら精算表の作成だ
これを20時までには理解したい
終わったら過去問を暗記して明日に備える
今日は寝られない
377('A`):2008/06/07(土) 17:33:44 O
去年の2月検定で二級取得したけど一級に踏み出せない
378('A`):2008/06/07(土) 17:44:40 O
>>377
学生なら目指すのが早ければ早いほどいい
社会人なら、税理士試験の科目合格の方が評価されるから、別に1級はいらん

ってうちの教授は言ってた
379('A`):2008/06/07(土) 17:58:05 O
試算表簡単すぎワロタ
精算表の作成が最後の範囲だ気を引きしめねば
380('A`):2008/06/07(土) 18:17:41 0
逆パターンでミスれ
381('A`):2008/06/07(土) 18:43:55 0
誰だよ3級は一週間で受かるとか言った奴は
382('A`):2008/06/07(土) 18:56:47 0
3ヶ月でマーチ同じような慣用句だろ
383('A`):2008/06/07(土) 20:31:43 0
本番でテンパッて合計試算表と残高試算表を間違えるなよ^^
384('A`):2008/06/07(土) 22:15:41 0
やべえよやべえよ
385('A`):2008/06/07(土) 22:31:31 0
一ヶ月いるよなぁ
一週間はきつい
386('A`):2008/06/08(日) 02:15:51 O
もう無理だ。精算表は付け焼き刃でなんとかなるものじゃなかった
明日はサボろうかな
387('A`):2008/06/08(日) 03:10:22 O
くそーつかみかけてるのに
あと3日あったら絶対行けた…まああと4時間やれるだけやってやる
388('A`):2008/06/08(日) 04:18:48 O
簡単な精算表ならぎりぎりなんとかなりそうだ。もはや頭がパンク一歩手前だけど
しかし問5で万が一8割とれても後が続かないだろうなぁ
まああと3時間で問3と1をなんとかしたい
電車の中で問4はなんとかしよう

しかしこれだけ一夜漬けで覚えたなら忘れるの勿体ないな。
今回の合否に関係なく2級も受けようっと
389('A`):2008/06/08(日) 04:19:29 O
財務諸表ワケわからん
390('A`):2008/06/08(日) 05:31:17 O
限界だ寝る
391('A`):2008/06/08(日) 06:51:51 O
くっそー精算表が俺を馬鹿にしやがる
392('A`):2008/06/08(日) 10:52:14 O
一夜づけでやる意味が分からない
普段からコツコツやればいいのに
393('A`):2008/06/08(日) 10:58:03 O
3級って過去問じっくりやってた方が点数取れるね
言い訳かもしれんが問題集とか選んだ方が良いな
何か全然的外れな所ばっかり勉強してたって分かったわ
11月にリベンジする
394('A`):2008/06/08(日) 11:52:03 0
三級は新傾向か?
過去問全然やってないからやったことの無い問題が出てオタワ
大問1,2は外で配られていた回答速報見る限り全問正解だったけど…
395('A`):2008/06/08(日) 11:56:40 O
簿記3級こうぇぇぇ!
今から始めたら忘れそうだ
396('A`):2008/06/08(日) 13:25:20 O
一級の理論が会計士レベルだった件
397('A`):2008/06/08(日) 13:28:09 0
>>396
一級ってのはそういうもん
398('A`):2008/06/08(日) 14:05:02 O
Fランの俺が並の奴に並ぶにはこの資格しかない
399('A`):2008/06/08(日) 14:30:11 0
寝坊した
400('A`):2008/06/08(日) 16:28:13 O
2級むずくね?
401('A`):2008/06/08(日) 17:46:12 O
あぶねー簡単でよかった
402('A`):2008/06/08(日) 22:17:33 0
2級うかったーーーーあーよかった
落ちたらまた半年勉強だなんて地獄だもんな
403('A`):2008/06/08(日) 23:00:41 O
2級いいなぁ・・・
404('A`):2008/06/09(月) 19:18:57 O
簿記
405('A`):2008/06/10(火) 09:37:53 O
ノイローゼになりそう
406('A`):2008/06/11(水) 18:36:44 O
11月に3級受けまぁす
407('A`):2008/06/12(木) 21:29:18 O
2級欲しい
408('A`):2008/06/12(木) 21:32:40 O
簿記ハマった
公務員勉強の数十倍は面白い
409('A`):2008/06/12(木) 21:58:15 0
簿記が楽しいと思えるなんて羨ましい
410('A`):2008/06/13(金) 00:57:23 0
2級あったら就職に有利なの?
411('A`):2008/06/13(金) 01:31:35 0
まあ多少。2級ホルダーは山ほどいるので差別化はし辛い
412('A`):2008/06/13(金) 10:29:07 O
3級わあんまり価値ない?
413('A`):2008/06/13(金) 10:40:07 O
>>412
事務や経理をやるのであれば、資格無しより断然有利
414('A`):2008/06/13(金) 19:20:06 O
仮払消費税
415('A`):2008/06/13(金) 23:44:11 0
俺1級持ってるけど仕事ないぜ
416('A`):2008/06/13(金) 23:48:57 0
既卒だと一級でもキツいよ
417('A`):2008/06/13(金) 23:51:06 O
喪はやっぱ営業より事務のほうが向いてるのかな?
418('A`):2008/06/13(金) 23:52:53 0
営業でも法人相手ならまだマシ
419('A`):2008/06/13(金) 23:58:19 O
法人税等
420('A`):2008/06/14(土) 00:02:20 0
>>417
文系職で喪が出来るのは経理くらいしかないんじゃね
421Mr.名無しさん:2008/06/14(土) 07:04:28 O
経理とか難しそう・・・
422('A`):2008/06/14(土) 21:59:55 O
そらそうよ
423('A`):2008/06/15(日) 08:08:46 O
今日も勉強か・・・
424('A`):2008/06/16(月) 09:42:16 O
age
425('A`):2008/06/16(月) 23:04:44 O
個別原価計算が難しい・・・
426('A`):2008/06/18(水) 06:01:33 O
眠い
427('A`):2008/06/18(水) 06:39:05 0
専門やつらでも一級とってんのに
とれないやつははずかしくないの?
428('A`):2008/06/18(水) 08:27:22 0
専門は資格がアイデンティティーなんだから仕方ない
429('A`):2008/06/18(水) 09:57:53 O
専門風情じゃ良くて一級が3割、二級が5割、三級が1割、無資格&中退が1割だろ
430('A`):2008/06/18(水) 23:50:12 O
専門で無資格とか通った意味ねーじゃん
431('A`):2008/06/19(木) 00:04:06 O
元々DQNだったやつがやる気もないのに専門入るからそうなる
432('A`):2008/06/19(木) 01:20:11 0
前期で三級、後期で二級
2年からは一級の講義を受けて・・・
でも単位取れるか分からんからあえて履修登録はしないでおこうかな
433('A`):2008/06/19(木) 01:25:20 O
講座より本試験の方が圧倒的に難しい。あたりまえだけど。
434('A`):2008/06/19(木) 01:45:49 0
予備校行って大学で単位荒稼ぎがお勧め
435('A`):2008/06/19(木) 06:18:00 O
簿記の単位落としそうだ・・・
436('A`):2008/06/19(木) 23:15:17 O
それはないやん
437('A`):2008/06/19(木) 23:19:18 O
大学ごときの単位落とすようじゃ本試験合格なんて夢の叉夢
438('A`):2008/06/19(木) 23:22:30 O
簿記ってそんなに難しいの?
439('A`):2008/06/19(木) 23:31:15 0
簿記を「ただ計算して紙に計算結果を書くだけだろ」って思ってはじめると難しく感じる
440('A`):2008/06/20(金) 07:57:09 O
先入先出法が難しい
441('A`):2008/06/20(金) 11:28:00 O
なにが難しいん?字のまんまやん!

先に仕入れたものを先に出す!つまり古いものから使うってことだろ。
442('A`):2008/06/20(金) 18:53:39 O
喪前らって可哀相だよな。早く自殺したらよくね?
まぁ、俺はイケメンでコミュ力もあるし生きる権利があるけどさ……
喪男は生きる価値が無いんだから早く死ねよ。喪前らの会話力と顔って……以下自重w
443('A`):2008/06/20(金) 23:54:14 0
後入先出法の方がめんどい
444('A`):2008/06/21(土) 07:21:01 0
移動平均法の方がめんどくさい
445('A`):2008/06/21(土) 08:26:27 O
5月仕入 @100 200個
6月仕入 @250 300個
今月消費450個
446('A`):2008/06/21(土) 20:49:05 O
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'''"´ヽ:::ミ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::三ミニ  ヽ::ヽ
::::::::::::::::::''''''"´   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙    ヽ}
:::::::::::ノ        ...::      ヽ
::::::::::{           ・   ,,,__ヽリ
:::::::::::)      ,,;"" l }ミミ彡'''"´ ヽ
ヽ::::::}       ....;;彡 ll彡━─'''" ヽ
ヽ:::::::ヽ  ...:::;;;;彡彡" ヽ し'''''''"´   }
 {ヽ::::ヽ ヽ__-━┛ ヽ ヽ ""   }
 ヽ__ヽ:}    --彡"   > ヽ,,,,,,,,ノ" }____
     ヽ :::     ノ  ・ ノ  ヽ }::::::::::::::::::::
      ヽ     /ヽー^"" __=- ノ::::::::::::::::::
      ヽ ::::::::::( ...::: ,,.-''''''ノノ ノ::::::::::::::::::::
       人    ヽ <=ニ,,.-'''''' /::::::::::::::::::::::::
     ノ:::ヽヽ      '''''' ̄ ノヽ:::::::::::::::::::::::
   /::::::::::::ヽ ヽ::::     /   ヽ::::::::::::::::
447('A`):2008/06/22(日) 10:21:33 O
シイクリクリシイ
448('A`):2008/06/22(日) 13:46:32 O
三級受けたいんだけどいい参考書ないかな?
449('A`):2008/06/22(日) 14:52:39 0
なんだっていい。要はやるかやらないかだ
450('A`):2008/06/22(日) 17:26:46 0
ブランク1年を経て、無謀にも1級にチャレンジするぜ
取得予定は来年の一発目
451('A`):2008/06/22(日) 20:14:44 O
11月に3級受けるわ
452('A`):2008/06/22(日) 22:41:40 0
>>448
3級なら、ブクオフで安く売ってる参考書もしくはネットでタダでひととおり勉強して
本屋で過去問集を買ってゴリゴリやったら受かる。
2級はTACの参考書+問題集+過去問集やって受かった。
453('A`):2008/06/23(月) 00:06:28 0
(喪男)100 (資本金)100
454('A`):2008/06/23(月) 06:16:03 0
(喪男評価損)99 / (喪男)99
455('A`):2008/06/23(月) 21:37:59 O
資本金1,000 現金1,000
456('A`):2008/06/23(月) 21:40:05 O
>>455
現金1,000/資本金1,000
457('A`):2008/06/24(火) 00:07:35 O
458('A`):2008/06/24(火) 00:21:48 0
魔の107回で普通に合格した俺が通りますよ
459('A`):2008/06/24(火) 19:05:55 0
資産の増加
負債の減少
資本の減少
費用の発生

資産の減少
負債の増加
資本の増加
収益の発生

あってる?
460('A`):2008/06/24(火) 19:53:13 0
上が借方ならあってる
461('A`):2008/06/24(火) 22:21:20 O
借方 貸方
462('A`):2008/06/25(水) 16:08:06 0
仕訳の問題なんだけど
「現金500円を元入れして開業した」

これって資産の減少・資本の増加で両方貸方になっちゃわない?

463('A`):2008/06/25(水) 16:57:29 0
>>462
要するに資本金として現金を受け取ったという話なので
資産は増加します。
現金 xxx /資本金 xxx

この仕訳に似ていると考えると分かりやすいかも。
現金 xxx /借入金 xxx
464('A`):2008/06/25(水) 17:00:28 0
>>463
ああ、なるほど
元入れってのは受け取ったってことなんだな
ありがとう
465('A`):2008/06/25(水) 17:16:22 0
すまん補足。
会社から見ると受け取ったことになるし、現金を払った側から見ると払ったことになる。
この両者はあくまで別物であって、混同すると間違えるので要注意
466('A`):2008/06/25(水) 20:04:13 O
467('A`):2008/06/25(水) 20:06:24 0
 貸借対照表
┏━━┳━━┓
┃資産┃負債┃
┃    ┣━━┫
┃    ┃資本┃
┗━━┻━━┛

 損益計算書
┏━━┳━━┓
┃費用┃収益┃
┗━━┻━━┛
468('A`):2008/06/26(木) 00:56:24 0
2級は良かったが1級は流石にきつそうだ・・・
469('A`):2008/06/26(木) 04:54:16 O
全くの素人で今から11月の一級試験を目指して頑張る
470('A`):2008/06/26(木) 06:21:46 O
取れたらすげーな
471('A`):2008/06/26(木) 13:10:34 0
根性で2級とって気合で1級目指す
472('A`):2008/06/26(木) 13:35:15 O
二級は楽勝だが一級はきつい
473('A`):2008/06/26(木) 17:13:02 O
収益ってどんな勘定あったっけ?
474('A`):2008/06/26(木) 17:42:51 O
受取手数料とか?
475('A`):2008/06/26(木) 17:45:33 O
商品売買益は?
476('A`):2008/06/26(木) 19:00:50 0
商品売買益とはなつかしいな
477('A`):2008/06/26(木) 23:50:29 0
>>473
売上
478('A`):2008/06/26(木) 23:51:23 0
収益なんていくらでもあるだろ・・・
ていうかそれくらいテキスト嫁
479('A`):2008/06/27(金) 00:30:51 O
現金100/売上100
480('A`):2008/06/27(金) 02:57:24 0
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。


【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業

【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業

【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
481('A`):2008/06/27(金) 03:51:42 0
1.○○商店から商品300円を仕入、代金は掛けとした。

2.○○商店に買掛金250円を現金で支払った。

3.△△商店に上記の商品を360円で販売し、代金は掛けとした。

4.△△商店から売掛金300円を現金で回収した。
482('A`):2008/06/27(金) 03:53:02 0
1.(仕入)300 (○○商店)300

2.(○○商店)250 (現金)250

3.(△△商店)360 (売上)360

4.(現金)300 (△△商店)300
483('A`):2008/06/27(金) 06:29:15 0
1.「現金で払うからもっと安くしてくれよ^^;じゃないと半年サイトの手形にしちゃうよ^^」

2.「ほら現金だ。もってけ貧乏人!」

3.「全然儲けないんだけど360円でいいっすよ^^」

4.「お前60円たんねーだろがカス^^;全部払えや!」
484('A`):2008/06/27(金) 10:42:43 0
短答受かった
485('A`):2008/06/27(金) 19:26:56 O
(1)仕入300/買掛金300
(2)買掛金250/現金250
(3)売掛金360/売上360
(4)現金300/売掛金300
486('A`):2008/06/28(土) 06:51:06 O
今日は3時間、いや4時間は勉強したい
487('A`):2008/06/28(土) 06:52:40 0
>>486
遠慮せずに8時間やっていいよ^^
488('A`):2008/06/28(土) 14:13:35 O
簿記4級
489('A`):2008/06/28(土) 14:50:14 0
現金過不足の仕訳がわからん
どっちが貸方でどっちが借方なのかわからn
490('A`):2008/06/28(土) 14:57:29 0
現金が借方にくれば過不足は貸方
何が言いたいか分かるな?
491('A`):2008/06/28(土) 15:03:05 0
わからん
借方はプラスで、貸方はマイナスみたいな感じだよな
つまり、借方に現金が来てるってことは、現金の実際有高が帳簿残高より多いってことか?
492('A`):2008/06/28(土) 15:19:51 0
三行目は合ってるが二行目は微妙

最終的に現金過不足は雑損失・雑収益になるので
頭の中では費用・収益と同じように扱えばいい。
つまり帳簿残高より実際残高が多ければ、その分得してる訳なので
現金過不足を貸方に計上する。で現金を借方に計上。
493('A`):2008/06/28(土) 15:28:39 O
スレ違いだが、うちの会社に経理専門として無資格の派遣社員が来たのだが、なんなんだろうか?
本人は、在職中に取得する気でいるようだが。
ちなみに普通科高校卒(当時偏差値40前代レベル)、年齢は37才の女性。
いくら、急場を凌ぐためとはいえ酷すぎる。
さらに、いずれは社員になることを希望(主張)しているのが痛すぎる。
うちは、有名企業の関連子会社ではあるが、皆、まがりなりにも大卒なのだが・・
494('A`):2008/06/28(土) 15:40:41 0
>>493
経理やるのに、簿記の資格は必要ないんだよ。
逆に、簿記もってたって実務経験がなければ経理になんて雇ってもらえない。
495('A`):2008/06/28(土) 15:43:28 0
まあ商品売買益なんて使わないしな
496('A`):2008/06/28(土) 15:43:30 0
>>493の言いたい事は分かるが最後の一行の必要性が分からない
497('A`):2008/06/29(日) 07:04:51 O
小口現金
498('A`):2008/06/29(日) 09:13:21 0
大口現金
499('A`):2008/06/29(日) 22:08:28 O
仕入100 現金100

商品100 現金100


どっちでもいいの?
500('A`):2008/06/29(日) 22:27:49 0
3分法と分記法の違い
501('A`):2008/06/29(日) 22:29:03 O
どういう時に使い分けるの?
502('A`):2008/06/29(日) 22:30:34 0
>>501
問題にどっちでやるか書いてあるよ
503('A`):2008/06/29(日) 22:33:26 O
なるほど
仕入使うのが3分法だっけ?
504('A`):2008/06/29(日) 22:37:55 0
勘定かくのめんどくせーよな
とくにながいやつ死ね
505('A`):2008/06/29(日) 22:40:24 O
減価償却累計額
506('A`):2008/06/29(日) 22:40:58 0
3分法
仕入 / 現金
現金 / 売上

分岐法

商品 / 現金
現金 / 商品
    / 商品売買益
507('A`):2008/06/29(日) 22:45:29 O
>>506
ありがとう
508('A`):2008/06/30(月) 00:01:56 0
○○累計額は「る」で済ませてる
509('A`):2008/06/30(月) 05:38:29 0
>>508
いいアイデアだ!
他にも何かないの??ん??
510('A`):2008/06/30(月) 06:21:15 O
現金→げ
511('A`):2008/06/30(月) 08:43:07 0
>>510
それはいまいちだな^^;
減価償却とか原材料とダブル
512('A`):2008/06/30(月) 09:57:19 O
るで済ませて大丈夫がー?
513('A`):2008/06/30(月) 18:58:19 O
3級受検
514('A`):2008/06/30(月) 19:01:51 0
簿記一級と電験三種ってどっちが難しい?
515('A`):2008/06/30(月) 20:05:36 0
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

って、読めば多少なりとも為になるかな?
516('A`):2008/07/01(火) 00:51:59 0
伝票の処理をやって三級オワリ
来期の為に二級の勉強始めるか
517('A`):2008/07/01(火) 01:58:50 0
>>509
電卓打つときは下3桁の0は打たない
518('A`):2008/07/01(火) 06:53:03 O
10日で3級の範囲5分の1
現金過不足で四時間くらいかかった
519('A`):2008/07/01(火) 09:47:13 O
現金過不足簡単やん
520('A`):2008/07/01(火) 14:11:41 O
備品100 現金100
521('A`):2008/07/01(火) 17:18:43 0
現金過不足は
不足の字が右にあるから現金が不足のときは右に科目がくるんだ
って覚えると100%間違えるから逆なんだなって覚えるといいよ^^
522('A`):2008/07/01(火) 21:01:41 O
訂正仕訳
523('A`):2008/07/02(水) 06:43:47 O
説明しよう!当座預金とは!
524('A`):2008/07/02(水) 20:10:23 O
当座借越
525('A`):2008/07/03(木) 03:53:05 0
未払金と買掛金の違い

未払金…建物・備品・土地など、商品以外の物品を売り、
その代金を後日支払うときに生じた債務。未払金勘定(負債の勘定)

買掛金・・・代金後払いの約束で商品などを購入した際に生じる義務(負債)
526('A`):2008/07/03(木) 13:48:29 O
有価証券売却益
有価証券売却損
527('A`):2008/07/03(木) 15:43:27 0
>>525
未払金は商品以外を買ったとき
528('A`):2008/07/03(木) 18:15:28 O
小口現金
529('A`):2008/07/05(土) 08:30:17 O
未払金
未収金
530('A`):2008/07/05(土) 20:01:30 O
シイクリクリシイってなんだっけ?
531('A`):2008/07/05(土) 20:06:28 O
有価証券評価差額金は氏ね!!
532('A`):2008/07/06(日) 13:08:18 O
売買目的有価証券
533('A`):2008/07/06(日) 21:42:17 O
仕掛品
534('A`):2008/07/06(日) 22:42:51 0
>>531
簡単じゃね?何が難しいのさ
535('A`):2008/07/06(日) 23:14:40 0
仕入れが貸方にくるパターンは分かりにくい
536('A`):2008/07/07(月) 06:22:29 O
当座借越ってなんだったかな
537('A`):2008/07/07(月) 09:00:15 O
当座預金で支払う時、もし足りなかったらいくらまで貸しますよ〜って銀行の契約
538('A`):2008/07/07(月) 09:06:40 O
>>534
税効果が
教えれ
539('A`):2008/07/07(月) 11:20:59 O
・二勘定制
(当座預金)、(当座借越)等

・一勘定制
(当座)でまとめる
540('A`):2008/07/07(月) 19:25:51 0
>>538
税効果部分→繰延税金資産(負債)
それ以外→その他有価証券評価差額金

な^^
541('A`):2008/07/08(火) 00:57:35 O
商業簿記難しい
542('A`):2008/07/08(火) 04:23:25 O
一級て商業簿記、工業簿記、会計学あとなに?
543('A`):2008/07/08(火) 15:21:03 0
原価計算だろ
544('A`):2008/07/08(火) 15:27:41 O
日商3級でも分からん
545('A`):2008/07/08(火) 17:14:50 0
>>544
4きゅうもあるよ
546('A`):2008/07/08(火) 18:08:08 O
4級w
547('A`):2008/07/08(火) 22:24:55 O
消耗費
消耗品費
548('A`):2008/07/09(水) 08:42:44 O
有価証券利息
受取配当金
549('A`):2008/07/10(木) 22:25:25 O
商業簿記難しい・・・
やべえよ・・・やべえよ・・・
550('A`):2008/07/11(金) 06:27:41 O
家にいると勉強する気にならん
学校いると暇な時は常に勉強してるのに
551('A`):2008/07/12(土) 06:55:07 O
家は誘惑が多すぎる
552('A`):2008/07/12(土) 20:48:33 O
修繕引当金
553('A`):2008/07/12(土) 23:44:37 O
工簿のほうが難しくないか
554('A`):2008/07/12(土) 23:46:41 0
工業簿記は日商3級程度の知識が必要ってシラバスに書いてあった
555('A`):2008/07/13(日) 07:42:49 0
会計士ってなんであんなに人気なんだ
年収と難易度を考えたら非効率極まりないと思うが
556('A`):2008/07/13(日) 07:53:31 0
>>550
俺は家の方が勉強しやすい
557('A`):2008/07/13(日) 11:22:09 0
>>555
一応安定してそこそこ食っていけそうだから?俺はそんな感じ
558('A`):2008/07/13(日) 16:16:09 O
>>554
商簿しかない日商三級の知識じゃあ意味がない。
ていうか工簿なのに日商三級っておかしいな
恐らくシラバス作った奴は簿記知らない。
559('A`):2008/07/13(日) 18:19:58 0
3級の減価償却とか知ってないと話にならないテキストですよって感じじゃねえの
560('A`):2008/07/13(日) 18:40:42 O
商簿は勘定科目が多すぎる;;
561('A`):2008/07/13(日) 23:17:22 0
一級にΣあるのかよ
高校でまともに数学なんかやらなかったからやべえ
562('A`):2008/07/13(日) 23:19:42 O
おいコラァ簿記3級もってんのか?
563('A`):2008/07/13(日) 23:29:14 0
>>561
工業簿記の固変分解のとこ?
あれは滅多に出ないような
564('A`):2008/07/13(日) 23:34:12 0
>>558がちょっと痛い
565('A`):2008/07/14(月) 00:04:28 0
>>561
最小自乗法ならΣ知らなくても解けるぞ
やってる事は同じだけどな・・・
566('A`):2008/07/14(月) 00:13:31 0
大学時代、意地でも1級とっておけばよかった。
社会人になってからは、1級はきつい。
567('A`):2008/07/14(月) 02:23:23 O
>>564
なんで?
568('A`):2008/07/14(月) 05:57:12 O
軽はずみに一級目指すって言ってすみませんでした
569('A`):2008/07/14(月) 06:00:32 0
そんなわけないだろ
570('A`):2008/07/14(月) 09:50:11 O
高い目標を持つことは悪いことではない
571('A`):2008/07/14(月) 17:17:53 0
学生の頃に死ぬほど一級をとっておいてよかった
572('A`):2008/07/14(月) 20:55:50 O
天才かよ
573('A`):2008/07/14(月) 21:09:34 0
今の一級ってそんなに難しいのかよ。
東大入試クラスか?
574('A`):2008/07/14(月) 22:06:33 0
1級って1割程度だろ
酷いと5%とか
575('A`):2008/07/14(月) 22:50:39 0
1割といっても受ける連中の質がそこまで高いわけでもないだろ
576('A`):2008/07/14(月) 23:37:03 0
このスレほんとに暗いね。ここだけの話だけど、会計やってる奴って
話がつまらない。輪をかけて女にもてないんでしょう。
相対的に真実の勉強を始める前に、絶対的にもてないところを
修正するべきだにゃ。
577('A`):2008/07/14(月) 23:42:56 0
つまりモテないやつでも勤まる仕事ってことか。
なおさら頑張らないとな。
578('A`):2008/07/15(火) 00:19:38 0
>>576
財務諸表が読めると、
読めないのでは
読める方がはるかに便利
579('A`):2008/07/15(火) 00:42:33 0
女にもてるとかもてないとか、
そういう物差ししかもってないのですか。
580('A`):2008/07/15(火) 01:15:08 0
今日もちまちま精算表作るか
581('A`):2008/07/15(火) 07:44:23 0
俺会計事務所で働いてるけどモテるよ
582('A`):2008/07/15(火) 09:37:17 O
ふーん
583('A`):2008/07/15(火) 20:28:14 O
訂正仕訳
584('A`):2008/07/15(火) 23:37:23 O
仮払消費税
585('A`):2008/07/15(火) 23:40:45 O
保証債務取崩益
586('A`):2008/07/15(火) 23:43:33 O
裏書義務
587('A`):2008/07/17(木) 04:17:52 O
預り金
588('A`):2008/07/17(木) 05:48:30 O
直接法
間接法 減価償却累計額
589('A`):2008/07/17(木) 13:24:49 O
収益の繰延べで受取地代が試算表の貸方にくる理由を教えてくれ
590('A`):2008/07/17(木) 13:31:35 O
すまん、自己解決した
収益だからだな
591('A`):2008/07/18(金) 12:33:21 O
未収金 未決算
火災損失
592('A`):2008/07/18(金) 19:40:46 0
簿記はガチで難しい
593('A`):2008/07/18(金) 19:58:33 0
勃起は簡単
ほらっ
594('A`):2008/07/18(金) 21:57:16 0
俺は最近勃起も難しいんですけど^^;
595('A`):2008/07/18(金) 21:59:51 O
ギャハハハハハハハハハハ
596('A`):2008/07/19(土) 19:59:18 0
簿記の単位欲しいよ・・・
597('A`):2008/07/20(日) 00:06:33 0
エッチも難しい
598('A`):2008/07/20(日) 00:12:21 O
>>594
http://imepita.jp/20080719/543090
羨ましいか?あ?
599('A`):2008/07/20(日) 00:18:27 O
             スンマセンでした!

  /_⌒ヽ⌒ヽ           /_⌒ヽ⌒ヽ  
 ./` ゚` :.; "゚`ヽ         ./` ゚` :.; "゚`ヽ⌒ヽ        
./   ,_!.!、  ヽ        ./   ,_!.!、  ヽ"゚`ヽ       
( __ ---  , , )      ( __ ---  , , )   ヽ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄|       ̄ヽ'ー、  )
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ   '   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈
600('A`):2008/07/20(日) 04:53:26 0
>>594
勃起にはリコピンがいいらしいからトマトジュース飲めよ
601('A`):2008/07/20(日) 18:36:23 0
お前ら少しは簿記の話をしろよ
602('A`):2008/07/20(日) 19:32:16 0
電卓うpれ
603('A`):2008/07/20(日) 19:38:02 0
シャープのEL-G34
604('A`):2008/07/20(日) 20:17:20 0
おまえの机においてある電卓が見たい
どんな環境で勉強してるのかも知りたい
605('A`):2008/07/20(日) 21:02:09 0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16393.jpg
こんなんだが一応1級保持。電卓はEL-G35で不器用なんで右置き
606('A`):2008/07/20(日) 21:05:49 0
1級保持とか神なんですけど・・・
607('A`):2008/07/20(日) 21:09:37 0
公認会計士様でしたか
608('A`):2008/07/20(日) 21:23:45 0
何歳で1、2、3級取ったか聞きたい
609('A`):2008/07/20(日) 21:32:28 0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16397.jpg
本棚

>>607
受験中

>>608
2浪なんで一級は23
610('A`):2008/07/20(日) 23:15:14 0
ストラトかよ
611('A`):2008/07/21(月) 18:38:06 O
難しいぞクルルァ
612('A`):2008/07/21(月) 18:47:26 0
簿記の資格があるのとないのじゃどう違うの?
613('A`):2008/07/21(月) 18:58:55 0
就職・進学で評価される
経済新聞・経済番組が読みやすい見やすい
知識・資格があることで自信がつく
614('A`):2008/07/21(月) 18:59:04 0
>>612
経理の仕事につける確立が3%あがる
615('A`):2008/07/21(月) 19:01:02 0
なるほど、漏れも勉強しようかな
616('A`):2008/07/21(月) 19:08:45 0
大学4年にもなって今更2級の勉強してるのは俺だけだろうな
617('A`):2008/07/21(月) 19:31:44 0
しないよりはマシ
618('A`):2008/07/21(月) 21:03:49 0
一年からやってたら在学中に一級とれたんだろうか
619('A`):2008/07/21(月) 22:11:22 0
しいくりくりしい
620('A`):2008/07/21(月) 22:30:07 0
製造指図書
621('A`):2008/07/21(月) 22:50:49 0
T字が難しい
622('A`):2008/07/22(火) 21:39:14 0
個別原価計算
623('A`):2008/07/23(水) 13:28:13 0
減価償却累計額
624('A`):2008/07/23(水) 16:47:06 O
2級までならセンスなくてもいいよ
625('A`):2008/07/24(木) 04:50:44 O
無謀にも一級に挑戦したんですね
626('A`):2008/07/24(木) 16:06:00 0
1級は無理だろ
627('A`):2008/07/24(木) 17:22:15 0
全経1級で我慢しとけ
628('A`):2008/07/25(金) 06:14:38 O
夏休み入ってから無勉
629('A`):2008/07/25(金) 07:03:51 0
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1216936702980o.jpg
当時は就職難で、1級持ってても実務経験なかったから、
会計事務所とか20件以上受けまくったけど駄目だったね。
結局アルバイトで一般企業の経理2年ぐらいやってたけど、給料
安すぎてやってらんないから辞めた。
そして現在は路線バスの運転手w
営業所の若い連中は合コンとか楽しんでるみたいだけど、
俺は誘われませんw
630('A`):2008/07/25(金) 08:38:07 0
時代って重要なんだな
631('A`):2008/07/25(金) 22:02:13 0
1級でダメとか厳しいなぁ〜
632('A`):2008/07/26(土) 19:02:10 0
単位落としたぞゴルァ
633('A`):2008/07/27(日) 22:22:00 O
しいくりくりしい
634('A`):2008/07/29(火) 00:13:17 0
現金過不足100 現金100
635('A`):2008/07/29(火) 00:58:46 0
未払い利息
636('A`):2008/07/31(木) 17:33:43 0
雑損100,000 現金過不足100,000
637('A`):2008/07/31(木) 19:35:49 0
>>636
お前が盗んだんじゃないの?
638('A`):2008/07/31(木) 22:11:30 0
違うよ!最低!
639('A`):2008/07/31(木) 22:25:44 O
一級難すぎワロタw
640('A`):2008/07/31(木) 22:31:42 0
1級そんなに難しいんか?
641('A`):2008/08/01(金) 15:45:32 0
1級とか必要あらへん
642('A`):2008/08/01(金) 16:40:08 0
1級もってたら事務の女と目が合うだけで妊娠させられるとか
643('A`):2008/08/02(土) 01:08:45 0
一般人は1級なんかいらへん
644('A`):2008/08/02(土) 11:15:15 0
2級星井
645('A`):2008/08/02(土) 14:33:07 0
減価償却費
646('A`):2008/08/03(日) 00:15:24 0
保証債務見返 保証債務
647('A`):2008/08/03(日) 22:31:36 0
裏書義務?
648('A`):2008/08/04(月) 00:04:08 0
せき送品
649('A`):2008/08/04(月) 19:32:51 0
役員賞与引当金?
650('A`):2008/08/04(月) 20:15:40 0
早起きして勉強や!
651('A`):2008/08/04(月) 20:50:21 0
貸倒引当金繰入 貸倒引当金
652汚肌の女王 ◆uK9oyvB8mc :2008/08/04(月) 22:14:46 0
>>649
役員賞与引当金とはまたマイナーな

http://u-maker.com/view.php?id=4776
建設仮勘定とか有価証券売却益とかがよかった
653('A`):2008/08/06(水) 18:26:49 0
そんな勘定科目あるんだ
654('A`):2008/08/06(水) 21:56:46 0
出てくるの1級だけでそ
655('A`):2008/08/07(木) 18:48:01 0
そうなんだ
656('A`):2008/08/09(土) 00:55:45 0
夏休みは猛勉強するぞ!
657('A`):2008/08/09(土) 01:08:48 0
合格発表日を完全に忘れててさっき合否を確認

受かってた


三級だけど

まーでもうれしい
658('A`):2008/08/09(土) 10:24:46 0
>>657
おめでとう。
三級をステップに、次も頑張ってください
659('A`):2008/08/09(土) 19:18:59 0
3級でも受かるのは羨ましい・・・
Fランの俺にはキツイ・・・
660('A`):2008/08/09(土) 19:52:26 0
>>659
大学は関係ないと思うよ
Fランだから ってのは甘えだよ
661('A`):2008/08/09(土) 19:53:52 0
俺もFランだけど2級目指して頑張ってるよ
662('A`):2008/08/09(土) 19:55:07 0
>>660
そっか・・・
もっとがんばってみるよ
663汚肌の女王 ◆uK9oyvB8mc :2008/08/09(土) 20:03:10 0
過去問を、最低でも3週回転させれば2級は大丈夫だと思うよ
おせっかいスマソ
664('A`):2008/08/09(土) 23:55:22 0
そんなもんなのか
665('A`):2008/08/10(日) 05:29:12 0
過去問の一問の制限時間 2時間
その答え合わせと復習   1時間
まわす過去問はだいたい一周 20問
三周するとすると180時間
666('A`):2008/08/10(日) 23:05:23 0
180時間!?
667('A`):2008/08/11(月) 20:26:37 O
資格欲しいなら頑張れよ
668('A`):2008/08/12(火) 08:45:59 0
2級って工業簿記なのに原価計算いらないの?
669('A`):2008/08/13(水) 23:54:19 0
いるお
670('A`):2008/08/14(木) 00:13:46 O
簿記もってたらなんか就職に有利なの?
671('A`):2008/08/14(木) 09:11:05 0
3級でも持ってりゃ結構違うと思うよ
672('A`):2008/08/15(金) 15:31:10 0
敗戦記念日age
673('A`):2008/08/17(日) 11:08:27 O
ほしいなあ
674('A`):2008/08/18(月) 14:08:27 O
よく三級ごときじゃ評価されないと言われるが、メーカーでない商社とかで二級(工業簿記)って必要あんのか?
675('A`):2008/08/18(月) 20:44:37 0
>>674
2級の工業簿記はともかくとして、3級じゃ扱わない本支店会計は
知っておいたほうがいいと思うけどね。
676('A`):2008/08/18(月) 23:56:40 0
財務諸表は3級じゃT感情とかだしね
677('A`):2008/08/18(月) 23:58:37 O
一級やる気おきん
逃げたい
678('A`):2008/08/20(水) 21:55:08 O
今大学1年で3級勉強してるけど、残高や精算表作るのマジでめんどい
2級まではただめんどくさいって聞いたけど本当だな・・
就活までに2級は取りたいぜ
679('A`):2008/08/22(金) 23:23:08 O
オラも・・・
680('A`):2008/08/24(日) 00:33:56 O
とりあえず3級ほしい
681('A`):2008/08/24(日) 00:45:25 O
商業高校だから二級までは卒業までにとったけど
大学四年のうちはなんの勉強もしなかったため現在は底辺の小売業です
682('A`):2008/08/24(日) 00:46:28 0
小売だろうが自分の資本があれば勝ち組だろうがjk
683('A`):2008/08/24(日) 00:48:23 O
確かし
684('A`):2008/08/26(火) 20:41:46 O
当方現在スロプのゴミ喪。
先週このスレ見てリベンジ決心したんだけど、
ブランクが約二年あるからいきなり過去問からいくか
個別論点の復習から始めるかで悩んで既に四日も消費しちまったorz
11月まで時間ねぇのに…
685('A`):2008/08/26(火) 22:39:16 0
2年前と今って結構ちがくね?
686('A`):2008/08/27(水) 19:49:26 O
>>685
マジかよ…
こりゃ駄目かもわからんね…
687('A`):2008/08/29(金) 00:22:22 O
今から3級勉強して11月に受けるわ
688('A`):2008/08/29(金) 00:57:11 O
調べたらちょこちょこ名称とか処理方法変わってんな
でもやっぱ諦めねぇ
絶対11月合格しておまいらの希望の星になってやるお(^ω^)
689('A`):2008/08/31(日) 22:40:31 O
age
690('A`):2008/09/01(月) 01:45:13 0
2級勉強しようかなあ
2ヶ月でいける?
3級は6月ので受かった
691('A`):2008/09/02(火) 21:44:24 O
社債嫌いage
692('A`):2008/09/02(火) 23:08:26 0
>>690
結構頑張ればいける。一日3〜4時間は必須
693('A`):2008/09/03(水) 00:57:17 O
3級欲しい
694('A`):2008/09/03(水) 17:36:10 0
11月に3級受けて受かったら2級もがんばってみる予定
清算表わけわかんねえ
695('A`):2008/09/04(木) 03:02:01 O
夏休み全く簿記しなかったから忘れちまった
696('A`):2008/09/04(木) 06:28:06 O
夏休み中1分も勉強してない件について
697('A`):2008/09/04(木) 18:30:11 0
3級なら9月からでも間に合うんじゃね?2級はしらね
698('A`):2008/09/06(土) 07:17:41 O
11月の上旬だっけ?
699('A`):2008/09/07(日) 13:53:57 O
しいくりくりしい
700('A`):2008/09/07(日) 14:32:00 O
3級は今からでも範囲を全部カバーできるだろう
2級は全部は無理
701('A`):2008/09/09(火) 00:43:38 0
確かし
702('A`):2008/09/11(木) 00:27:58 0
仕入
703('A`):2008/09/11(木) 01:11:36 0
DSのやってみたけどやっぱノートに書かないと暗記できねえな
やっぱ勉強は紙だな
704('A`):2008/09/11(木) 09:26:37 0
大学時代2級取ってて
経理部に配属された俺が来ましたよ
なんか質問ある?

それにしても
一級とりてえなああああ
705('A`):2008/09/11(木) 09:56:37 O
大学時代に二級とったけど現在スーパーの店員の俺もきましたよ
706('A`):2008/09/11(木) 10:00:58 0
わろた
707('A`):2008/09/11(木) 10:40:39 0
後入れ先出しにハアハアしてたのに
もうなくなってしまうんだね・・・
さよなら後入れ先出し法・・・
708('A`):2008/09/13(土) 01:29:45 0
先入れ先出し
709('A`):2008/09/13(土) 01:42:56 O
生入れ中だし法
710('A`):2008/09/13(土) 01:46:23 0
童貞オナニー法
711('A`):2008/09/13(土) 01:53:32 O
税理士なれるかな
712('A`):2008/09/14(日) 00:23:36 0
>>711
なっても仕事無いよ
713('A`):2008/09/15(月) 00:57:30 0
まぢ?
714('A`):2008/09/15(月) 00:59:50 0
簿記とらなくちゃいけないんだけど
やる気が出ない俺にやる気が出る言葉を投げかけてください
715('A`):2008/09/15(月) 01:09:00 0
簿記とったら包茎治ったよ
716('A`):2008/09/15(月) 01:10:40 0
>>715
マジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????????
717('A`):2008/09/15(月) 01:11:34 0
どうせ見せる機会ないから治らなくてもいい
718汚肌の女王 ◆uK9oyvB8mc :2008/09/16(火) 20:19:14 0
日商1級取ったらフェラ
719('A`):2008/09/17(水) 03:45:45 O
おまいらの収入が著しく下落した時回復する見込があると
認められる場合を除きその差額(消費者金融借入金)
を当期の損失として処理しなければならない
720('A`):2008/09/17(水) 03:54:28 0
まじで
721('A`):2008/09/17(水) 04:07:55 0
総記法ってなんの役に立つんだろう
722('A`):2008/09/17(水) 04:10:54 0
利子とか負債とか最初に言い出したのは誰なのかしら
723('A`):2008/09/17(水) 18:55:18 O
岸部四郎
724('A`):2008/09/19(金) 02:17:37 0
勉強する気しねえ
725('A`):2008/09/19(金) 05:33:07 0
税理士試験難しすぎワロタ
ぶっちゃけ簿記論財務諸表論なんて入り口の扉的存在でしかないんだろうが、キルアの実家みたいな扉のイメージだ
726('A`):2008/09/20(土) 08:44:50 O
俺は簿財までGETしたら身を引くわ
税法特に法人はマジ基地らしいから
日商一級半年学習で一発合格出来る様な人以外
むやみやたらに税法科目挑戦しない方がいいわな

そういや昔のバイト先で法人税法(だっけかな?)に躓いてて
40代なのにバイトしながら勉強してた人に遭遇したわ…
727('A`):2008/09/20(土) 09:12:44 O
俺なんて公認会計士めざしてんだぜ…
6月3級落ちたんだ 
11月2級受けるぜ
728('A`):2008/09/20(土) 10:26:55 0
俺と全く同じでふいた
729('A`):2008/09/20(土) 11:27:21 0
mojuken
730('A`):2008/09/22(月) 00:21:55 0
2級難しい
731('A`):2008/09/22(月) 02:48:08 0
T勘定使ってうまく集計できないと3級でもやばそうだな
732('A`):2008/09/22(月) 12:13:09 O
11月に向けて今日から久しぶりに頑張ってみるか
733('A`):2008/09/22(月) 12:36:38 0
3級簡単か?
本を見ても用語がさっぱり頭に入ってこないのだが
おすすめの本ってないですか?

日照簿記スピード攻略テキストという本は
用語の解説が不親切すぎて何かいてあるかさっぱりわからん
734('A`):2008/09/22(月) 13:21:28 O
>>733
俺は「かんき出版」からでてる
「日商3級簿記最短集中ゼミ」ってのを使ってる。
全くの初心者から始めたんだが、なかなかいいぞ。
まあ、他の使った事ないから比較は出来んが。
735('A`):2008/09/22(月) 13:22:24 0
勘定科目は丸暗記だぞ
ネットにも説明してくれるところがあるから探せ
736('A`):2008/09/22(月) 13:49:44 0
とっかかりがつかめれば確かに簡単なんだけど、
正直独学だとそのとっかかりをつかむのに苦労するからな
737('A`):2008/09/22(月) 14:25:57 0
735だが、どうやら俺は間違っているようだw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013539035?fr=rcmd_chie_detail
738('A`):2008/09/22(月) 14:41:22 0
俺も割と同意見
仕訳は暗記より体で覚えないと、試験の時ペンが止まる
739('A`):2008/09/22(月) 14:43:04 0
>>738
俺もボーイケンとは同意見
740('A`):2008/09/22(月) 14:56:35 0
最初に、科目を見たらそれが貸借のどっちに入るのかを覚えなさい
って教えられた。それを仕分けしながら覚えたんだが、感覚として丸暗記って感じだったんだよな・・
741('A`):2008/09/22(月) 16:00:03 0
日商簿記1級始めるのに金かかりすぎ
742('A`):2008/09/23(火) 00:36:26 0
>>733
税務経理協会の
日商簿記ワークブックはオススメ。
これだけひたすらやってれば、2級までは受かる
743('A`):2008/09/24(水) 07:30:17 0
2級って独学でうかる?
744('A`):2008/09/24(水) 10:00:23 O
二級はいけるよ
一級はしらん
745('A`):2008/09/25(木) 18:34:56 O
今日から頑張る
746('A`):2008/09/26(金) 22:45:18 0
こんにちは
以前3級勉強していたのですが挫折したものなんですが、
今から勉強再開して11月間に合うでしょうか?
747('A`):2008/09/27(土) 00:16:04 0
十分可能
748('A`):2008/09/27(土) 01:07:02 0
マジ?がんばろう
749('A`):2008/09/29(月) 02:37:38 0
11月
750('A`):2008/09/29(月) 17:20:04 O
おまいらもう申し込んだ?申込締切って四日だったっけ?
751('A`):2008/09/30(火) 00:42:08 0
そういえばこないだ2、3級を同時に受験したのだが
横浜にあるY校とやらが試験会場だった
教室の近くの便所にいくと床に見覚えのある黒い物体がころがっててさ
近づいてみてみるとやっぱり、って感じで
いくら商業高校だからって床で用を足すのか、これはないだろって思った
752('A`):2008/10/01(水) 01:30:03 0
・・・
753('A`):2008/10/04(土) 01:12:43 0
2級難しい
754('A`):2008/10/06(月) 00:57:33 0
勉強
755汚肌の女王 ◆uK9oyvB8mc :2008/10/06(月) 02:38:01 O
一級難しすぎワロタ
強いては法人相続なんてマジキチレベルじゃ…。
一級簿財とTOIECのスコアで外資の経理ってのが一番安泰な気がするなぁ
756('A`):2008/10/06(月) 20:48:30 0
はかどらない
757('A`):2008/10/07(火) 23:29:11 0
きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
758('A`):2008/10/09(木) 13:02:32 O
6点足らずに単位落とした悔しいから3級取って単位貰うと企んでみた
759('A`):2008/10/11(土) 09:02:20 O
絶対取るぞ!
760('A`):2008/10/13(月) 20:11:16 O
しいくりくりしい
761('A`):2008/10/14(火) 02:43:38 O
受験料7500円は高いよ
762('A`):2008/10/14(火) 23:08:32 0
画家どらなすぎる
763('A`):2008/10/15(水) 00:10:49 0
申込したわ
764('A`):2008/10/16(木) 06:45:03 O
参考書で勉強するより過去問解いたほうがいいな
765('A`):2008/10/17(金) 00:30:41 0
最近3級初めてみた
11月に受験します
766469:2008/10/17(金) 05:52:56 O
三級で勘弁してください
767('A`):2008/10/17(金) 21:03:40 0
簿記用語ってめちゃくちゃ理解しにくいよな。
PC用語よりもとっつきにくい。
768('A`):2008/10/17(金) 21:08:16 O
一級難すぎワロタ
受からなきゃ留年とか厳しすぎ
769('A`):2008/10/18(土) 14:26:10 O
全く勉強してない
三級だがとれるかな?
770('A`):2008/10/18(土) 16:46:20 0
とれない
771('A`):2008/10/18(土) 17:42:08 O
前回一級69点だった俺
不細工で若ハゲでキモオタなんだから神様もちょっとくらいオマケしてほしかった
772('A`):2008/10/18(土) 17:52:45 0
ブサイクもキモオタもなんとかなるがハゲだけはどうしようもない
773('A`):2008/10/18(土) 23:41:42 0
3級取るよ
28歳だから頭はいってこない…
774('A`):2008/10/19(日) 12:11:56 O
試算表だりー
775('A`):2008/10/20(月) 04:27:21 O
裏書譲渡したら売掛金の減少でいいのかな
776('A`):2008/10/20(月) 04:51:00 0
受取手形じゃね
777('A`):2008/10/20(月) 05:51:02 O
今日から3級の勉強始める
低能だけど頑張って見よう・・・
778('A`):2008/10/20(月) 10:10:05 O
約束手形→支払手形
小切手→当座預金
779('A`):2008/10/20(月) 10:24:00 O
長い間頭使ってなかったから覚えてもすぐわすれてしまうなぁ
ここまで退化してるとは
780('A`):2008/10/20(月) 10:39:01 O
地頭が悪い
781('A`):2008/10/21(火) 06:42:58 O
売上1,000,000 売掛金1,000,000
782('A`):2008/10/22(水) 22:19:12 0
本気出したら一週間くらいの勉強で受かる気がする
6月の試験は結局本気出さなかったから落ちたけど
試験まで3週間くらいあるしまだまだ余裕だな
783('A`):2008/10/22(水) 23:00:56 O
院生で2級はカス?就職でも経理ムズイ?
784('A`):2008/10/23(木) 00:00:52 O
3級欲しいな
785('A`):2008/10/23(木) 00:17:53 0
3級をとりあえずの取得目標にしている俺が来ました
786('A`):2008/10/23(木) 00:25:38 0
3級は一夜漬けで受かるけど意味ない
2級は1週間あれば受かるけどあんまり意味ない
1級は受けてないから知らない
会計士は1年本気でやらないとキツい
まぁ俺は2年かかったけどな…
787('A`):2008/10/23(木) 06:45:58 O
決済振替仕訳がわかりづらい
788('A`):2008/10/23(木) 11:57:25 O
おまえら
図書館でデカい電卓カチャカチャさすな!!
うるさい!!迷惑なんじゃ
789('A`):2008/10/23(木) 12:30:50 O
↑禿同
790('A`):2008/10/23(木) 15:55:16 0
なんでそういうこと言うの?
優しくしてよ
791('A`):2008/10/23(木) 22:25:30 O
最近は図書館に電卓やパソコンの限られた場所以外の使用禁止
の貼り紙してるとこ多いな。正直あのパチパチ音嫌な人多いと思う
792('A`):2008/10/24(金) 06:09:15 O
会計士の試験って一級がないと受けれないわけじゃないのな
793('A`):2008/10/25(土) 23:08:48 O
しいくりくりしい
794('A`):2008/10/26(日) 21:08:50 O
今日から本格的にやるわ
795('A`):2008/10/27(月) 11:05:06 O
俺ができるのは第一問だけ
796('A`):2008/10/29(水) 10:18:30 O
仕訳か
797('A`):2008/10/29(水) 22:19:58 O
今日から3級の勉強して来月受験する
798('A`):2008/10/29(水) 22:31:26 O
二級やってるが仕訳が一番苦手だわ
799('A`):2008/10/31(金) 22:54:45 0
貸し倒れ引当金がややこしくてたまらん
800('A`):2008/11/03(月) 11:45:31 0
今日から3級勉強するリーマンがきましたよ

いや、マジで受かるつもりだけど、ちらっと本見たが売掛金って何かわからん ウハー
801('A`):2008/11/03(月) 18:01:44 0
>>800
分かりやすく言うとツケでの商品売買
802('A`):2008/11/03(月) 23:20:00 O
売掛金1,000/売上1,000
803('A`):2008/11/04(火) 00:45:53 0
現金1,000/売掛金1,000
804('A`):2008/11/04(火) 00:47:12 0
買掛金1,000/売掛金1,000
805('A`):2008/11/04(火) 07:44:09 0
お前らさりげなく親切だなw
806('A`):2008/11/04(火) 10:43:44 0
売上1,000/現金1,000
807('A`):2008/11/05(水) 23:52:23 0
三級舐めてたわ
けっこうハード…
808('A`):2008/11/05(水) 23:59:06 O
俺も・・・
809('A`):2008/11/06(木) 01:02:39 O
三級でハードとかいってたら一級はどうなる
810('A`):2008/11/06(木) 01:05:38 0
税理士試験の科目の一である「簿記」と、日商簿記一級はどっちが難しいの?
811('A`):2008/11/06(木) 01:19:41 O
>>810
簿記論
812('A`):2008/11/06(木) 12:53:47 O
いや俺も3級なめてた
覚えること大杉
813('A`):2008/11/06(木) 17:44:33 0
合計残高試算表の貸方残高と借方残高のどっちに書いたらいいかが今一わからん
814('A`):2008/11/08(土) 01:38:00 O
こんど一級受けるんだけど試験会場が横浜薬科大学とある
行くのがめんどくさそうだなあ
815('A`):2008/11/08(土) 02:27:29 O
今日からマジでやる
基礎はわかってるから思い出せればいいんだけど・・・
816('A`):2008/11/08(土) 02:55:03 0
俺は174*83*27、柔道三段・剣道四段・空手二段、ガチムチの機動隊員
日夜激しい訓練と任務に明け暮れてる
だから股間のピストルはいつも暴発寸前だ!
お前の菊門に発射させろ!
25〜35くらいの同体型の短髪雄野郎、激しく盛ろうぜ!
捕縛術の心得もあるので緊縛プレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば制服プレイも可
複数も可
非番の日なら都内なら連絡寄越せばすぐ逮捕しに行く!
ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!
817('A`):2008/11/09(日) 03:24:56 O
818('A`):2008/11/09(日) 04:28:01 0
11月1日から本気だしてたら受かってたな
けどもう試験まで一週間しかないから今から本気出しても無理だな
819('A`):2008/11/09(日) 14:06:53 0
お前ら頑張ってるか?
820('A`):2008/11/09(日) 15:48:27 O
全然
821('A`):2008/11/09(日) 16:43:03 0
今まで抵抗してきたがそろそろ降伏の時かもしれん
822('A`):2008/11/09(日) 23:47:21 0
明日から本気出す
823('A`):2008/11/10(月) 00:12:59 0
その考えがまるでダメっ…
824('A`):2008/11/10(月) 00:23:15 O
仕分けやってみたら結構できるぞ、おぅ
精算表も結構できた
825('A`):2008/11/10(月) 00:30:52 0
精算表とかやり方は理解している
だが絶対に何か見落としていたり計算を間違える
826('A`):2008/11/10(月) 00:55:45 0
俺も明日から本気出す
827('A`):2008/11/10(月) 07:16:51 O
お手上げ
828('A`):2008/11/10(月) 10:06:28 O
3級ならいけるんじゃね?
829('A`):2008/11/10(月) 10:19:11 O
2、3級併願してるけどもう2級はあきらめた
3級だけ受ける
830('A`):2008/11/10(月) 21:25:50 0
>>829
なんという俺
受験料無駄だったなwこんなんなら新しいゲーム買っときゃよかった
あ、それだと尚更勉強しなくなるかorz というか3級すら危うい
俺も明日から本気出す。
831('A`):2008/11/10(月) 21:55:58 0
>>811
いや、簿記一級の方が難度上の筈
832('A`):2008/11/10(月) 23:12:51 0
難易度という観点で考えるのは難しい

一級はどれだけ正確に問題が解けるか
簿記論は問題作ってる担当教授が絶対解けない問題まで入れるから、どれだけ効率よく時間配分ができるか
833('A`):2008/11/11(火) 01:07:07 O
一級は運
簿記論は実力
834('A`):2008/11/11(火) 01:20:43 0
A商店の買掛金のうち1000円の支払いのため、B商店あての為替手形を振り出した

でなんで


買掛金/1000 売掛金/1000


になるんだ
835('A`):2008/11/11(火) 01:44:30 0
B商店に対して売掛金があるのな。仕訳の売掛金もそれ
売掛金の代金を、自分に払う代わりにA商店へ払ってくれとするのが為替手形
結果買掛金と売掛金がチャラになるのでこういう仕訳になる
836('A`):2008/11/11(火) 01:50:36 0
普通の手形とは違うのか

為替手形を振り出したってあれば売掛金にすればいいわけか
837('A`):2008/11/11(火) 01:59:38 0
為替手形は仕訳が特殊
A商店の立場やB商店の立場で仕訳切ることもあるはず
ややこしいし確かよく出るので確認してくれ
838('A`):2008/11/11(火) 02:01:03 0
なるほどサンクス
為替手形ってのが何なのかよく理解してなかった
839('A`):2008/11/11(火) 02:43:17 O
名宛人とかのやつ?
840('A`):2008/11/11(火) 07:14:31 0
うん
841('A`):2008/11/11(火) 11:26:30 O
損益計算表と貸借対照表がよくわかんない
842('A`):2008/11/11(火) 16:39:32 O
それわまずいよ
あと5日だよ?
843('A`):2008/11/11(火) 21:42:23 0
野茂とホモの違いが分からない
844('A`):2008/11/11(火) 21:46:07 O
勉強しようと思ったけど酒のんじゃったからやめる
845('A`):2008/11/11(火) 22:10:02 0
過去問平均75点くらいだな
テラ微妙w  変な問題出ないでくれw
846('A`):2008/11/11(火) 22:16:45 0
過去門なんて仕分けしか解けないよ
847('A`):2008/11/11(火) 23:14:38 O
固定資産を取得するのに必要な手数料なんかは
とりあえず取得原価に含めるんだ
848('A`):2008/11/12(水) 00:50:09 O
もうやめた
849('A`):2008/11/12(水) 00:54:07 0
さっぱりわからない
850('A`):2008/11/12(水) 01:01:37 O
ミートゥー
851('A`):2008/11/12(水) 01:05:12 0
大丈夫なんとかなるよ
852('A`):2008/11/12(水) 01:15:02 0
東工大2年の俺なら簿記なんて2ヶ月あれば合格できる自信あるわ
文系(笑)はこんなののために長期勉強せないかんのか
853('A`):2008/11/12(水) 01:16:03 0
どんな資格でもそうだが、1級以外は持ってないのと同じ。
むしろ半端な感じがして印象悪い。
854('A`):2008/11/12(水) 01:19:06 O
答え見ながら勉強する喪男
855('A`):2008/11/12(水) 01:20:30 0
まさに俺だ
856('A`):2008/11/12(水) 01:36:31 0
精算表とかすぐ答え見る
で、間違ってる
857('A`):2008/11/12(水) 01:42:56 O
7割でいいんだからわかんないのは捨てればいい
858('A`):2008/11/12(水) 01:49:53 0
捨てるのが7割になってしまう
859('A`):2008/11/12(水) 09:22:41 O
やる気わからない
860('A`):2008/11/12(水) 09:24:20 0
わろた
861('A`):2008/11/12(水) 12:47:30 0
さて明日から有給取って三日で3級取得を目指す俺が来ましたよ
862('A`):2008/11/12(水) 12:49:34 O
理解できたのに電卓がうまく使えなくて落ちると思う
863('A`):2008/11/12(水) 14:41:28 0
お前らってもしかして4桁の四則計算すら暗算でできない頭悪い文系の人たち?
864('A`):2008/11/12(水) 15:06:44 O
仕事から帰ってきたら勉強せずに寝てしまう
865('A`):2008/11/12(水) 15:08:04 0
電卓使っていいのに解けないとかどんだけバ
866('A`):2008/11/12(水) 17:04:27 O
足し算が問題なんじゃねえよバ
867('A`):2008/11/12(水) 17:36:34 0
普段過疎なのに煽りが出るようになると本番が近いんだなぁと思えてくる
868('A`):2008/11/12(水) 18:52:10 0
>>861
仕事休んで資格取るとか本末転倒もいいとこだな
869('A`):2008/11/13(木) 00:55:48 0
明日やろう明日やろうできょうまできた 
870('A`):2008/11/13(木) 02:12:19 0
仕事っていうほど立派な職場じゃないもん 中小企業
871('A`):2008/11/13(木) 02:17:02 O
今から30分くらいやる
872('A`):2008/11/13(木) 02:26:36 0
こんな程度の低い資格のために勉強するくらいなら女の子と遊んだほうが勉強になるのに
873('A`):2008/11/13(木) 02:35:27 0
単位のためだもの
874('A`):2008/11/13(木) 02:38:38 O
しってるか?女の子と遊ぶより簿記の方が若干簡単だ
875('A`):2008/11/13(木) 02:38:47 0
理系の奴等だったら無勉でも受かりそうだな簿記って 文系哀れ
876('A`):2008/11/13(木) 04:48:43 O
仕訳と残高試算表はいける
877('A`):2008/11/13(木) 12:18:45 O
為替手形とか伝票から仕訳を起こすのはどうなんだよ
878('A`):2008/11/13(木) 13:48:29 0
残高ってあんた  誰でもできる残飯計算なんてできてもしょうがないんだよ
途中経過が重要なの。
879('A`):2008/11/13(木) 13:52:48 O
今日大学とバイトが終わったら勉強しよう
880('A`):2008/11/13(木) 13:54:47 0
大学はともかくバイト後に勉強って大変そうだな
バイトしてないから分からんけど
881('A`):2008/11/13(木) 13:58:55 O
実際ダリーよ
でもバイトしなくちゃ生活できない
882('A`):2008/11/13(木) 14:15:43 0
私も夫も23の結婚1年目の夫婦です。以前エッチの後の会話で、
つい初体験の話をしちゃいました。その相手が夫の現在の上司の
方です。夫はまだ入社2年ですので夫と出会う前になります。
私は18歳で入社して、その頃同じ部署の51歳の上司に誘われて
ホテルについていき、夫と出会うまで3年ほど関係を持ちました。
普段から下ネタで盛り上がったりしていたので、軽い気持ちでその事を話したんです。

すると夫の顔が急に凄い青ざめてきてトイレに駆け込んで食べたものを吐き戻したんです。
最初はどこか具合が悪くなったのかと思ったのですが、突然びっくりするほど号泣しだしました。
息も荒くなってガタガタ震えたりと、本当に発作かなにかかと思ったんです。
なんであんなヤツに、と呟いていたのが頭に残っています。
どうしたのかと聞いたら、しばらく1人にしてくれと言われました。

翌朝、昨日はゴメン、って言って何事も無かったようにしていたのですが、その日以来エッチを
しなくなりました。
2回だけ求めてきたことがあったのですが、途中でまた顔色が悪くなり中断してしまいました。
それ以外は普通に優しく接してくれます。仲が悪くなったわけではないのですが・・・・・・
883('A`):2008/11/13(木) 18:57:18 0
なんか忘れてる多すぎる
884('A`):2008/11/13(木) 23:24:05 0
ここ数日まったくやる気でない
885('A`):2008/11/14(金) 04:51:32 O
バイトから返ってきて横になったら寝てた
今からやって大学行く前には風呂入らなくちゃ
886('A`):2008/11/14(金) 09:55:47 0
278 名前:('A`)[] 投稿日:2008/11/14(金) 05:08:49 O
バイトから帰ってきて風呂入らずに寝ちまった
887('A`):2008/11/14(金) 11:21:57 O
決算がわからん
888('A`):2008/11/14(金) 11:22:39 0
簿記って文系(笑)でも取れそうな資格だなw
889('A`):2008/11/14(金) 11:39:53 0
煽りが多くなってきたな
890('A`):2008/11/14(金) 12:33:25 0
試験が近いからムキムキしてるんだよ皆
891('A`):2008/11/14(金) 13:34:06 O
めんどくなってきたから行くのやめる
金は無駄だが自分で稼いだ金だから問題なし次本気出す
892('A`):2008/11/14(金) 20:14:39 O
受かる自信あるなら行けるときに行っとけ
再受験料もったいないし次の試験日に用事入ったりしたらうけられないから
893('A`):2008/11/14(金) 20:34:20 O
間接法は減価償却累計額と備品は別に記入
直接法は備品から減価償却累計額を引いてからそのまま記入
894('A`):2008/11/14(金) 20:55:05 0
おまえら本当に勉強してるの?俺は明後日試験だというのに2ch三昧だがw
895('A`):2008/11/14(金) 21:04:33 0
この3日間で過去問15時間くらいやったよ
896('A`):2008/11/14(金) 23:10:01 0
2chだから本当のことを言うが、3年前からこつこつ勉強してたから合格は余裕。
具体的な目標点数も定めてる。
大学受験の時も一応「やべえ勉強してねーよ」的な嘘はしょっちゅうついてたけど
実は毎日きちんとやってた。
んで危なげなく早大に現役合格。
凡人ってどうしてこういう簡単なことができない奴等ばかりなんだろうな
897('A`):2008/11/14(金) 23:12:18 0
俺は明日から本気出すから
898('A`):2008/11/14(金) 23:14:42 0
その明日っていつだよ?永遠に来ない日だろ
899('A`):2008/11/14(金) 23:15:22 0
そうそう
中途半端に慣れた人は
直接法は間接法かを確認せずに仕訳を書いてしまうことがあるから注意が必要
900('A`):2008/11/14(金) 23:15:59 0
>>898
試験あさってだから明日頑張るんだろ
901('A`):2008/11/14(金) 23:16:52 0
文系君の言う事とか書く事っていろんな意味で無味乾燥なんだよな
無駄な修飾語句ばかりで肝心の中身が無い
902('A`):2008/11/14(金) 23:18:26 0
>>900
明日24時間丸ごと使っても24時間にしかならないよ。
睡眠時間や食事の時間を差し引いたら16時間くらいか。
それで合格できるなんてすごいね 天才なんだろうねきっと
受かれば。
903('A`):2008/11/14(金) 23:20:12 0
地頭の悪い奴がよく言う「俺は勉強不足なだけ。頭が悪いわけではない」系の
自己正当化が笑える
904('A`):2008/11/14(金) 23:20:18 0
>>902
前々から思ってたんだけど
なんで簿記受ける人のスレって
皆が皆じゃないけど時間ばっかり気にしてるの?
時間よかどれだけ効率的にやるか、だろ?
905('A`):2008/11/14(金) 23:22:35 0
>>904
文系のくせに日本語も読めないの?
「効率的にやる」っていうのは時間をどのように効率的に使うかってことだよ
この土壇場になって理解が9割にも達してない奴ってただの時間配分できないアホだろ
24時間の一夜漬けで軽く合格できちゃうような天才は別だが。
906('A`):2008/11/14(金) 23:23:57 0
アホのあおりは無視しとけよ
こいつはただの中卒のニートの産業廃棄物だから
907('A`):2008/11/14(金) 23:24:56 0
と、ニッコマ大学が。
908('A`):2008/11/14(金) 23:25:34 0
3級なら天才じゃなくても一夜漬けで受かるけどな
909('A`):2008/11/14(金) 23:25:54 0
仕分けは既にやり方知ってるし
24時間の一夜漬けで合格できるわ
3級だけど
910('A`):2008/11/14(金) 23:26:00 0
どっちでもいいから馬鹿どもはとっとと簿記の勉強しろよw
こんなとこでいちびってんじゃねえよw落ちた時のための自分への言い訳か?w
911('A`):2008/11/14(金) 23:26:33 0
ちょwwww3級かwww  これは俺の負けだスマソwwwwwwwwww
912('A`):2008/11/14(金) 23:26:57 0
覚えること多いのに一夜漬けでできるの
913('A`):2008/11/14(金) 23:28:21 0
一番の問題は試験が始めるのが9時だから
8時には起きなくちゃいけないということだ
こんな早く起きれねーよ
914('A`):2008/11/14(金) 23:30:14 0
甘く見すぎたわ
今回はスルーだ
本業が立てこんで追い込みがかけられなかったのが悔やまれる
もうちょっと解りやすい本を探して来年挑戦するわ
915('A`):2008/11/14(金) 23:31:46 0
「本業」(笑) 2ちゃんねるですよねw
916('A`):2008/11/14(金) 23:34:59 0
去年会計士試験には受かりましたが、簿記の資格を持っていたほうが就職に有利だと聞いたので
とりあえず3級から受けてみようと思います
917('A`):2008/11/14(金) 23:36:12 0
「とりあえず3級から」

悪い発想だとは思わないが、こういうところが喪男の喪男たる所以なんだろうな
イケメンみたいにいきなり1級狙うくらいの思い切りの良さが喪男にも欲しいもんだ
918('A`):2008/11/14(金) 23:39:50 0
>>915
え?就職してないのおまえw
皆仕事しながら勉強してるのかと思ったが
919('A`):2008/11/14(金) 23:40:48 0
会計士試験に受かって簿記
920('A`):2008/11/14(金) 23:41:57 0
え?22歳超えのリーマンさんだったんすかw
すいませんねぇ年上なのにタメ語使っちゃってw
自分は実は大学生なんですよw
つーか、オジサンはどうして学生時代に試験受けなかったんですか?w
921('A`):2008/11/14(金) 23:43:57 0
学生時代は会計士試験の勉強をしていたもので…
922('A`):2008/11/14(金) 23:44:02 0
なにこのひねくれもの共の集いは
923('A`):2008/11/14(金) 23:44:19 0
>>920
理系なんで趣味で取ろうと思ったんだよねw
で、チンカス学生のおまえはなんでこの資格狙ってるの?w
924('A`):2008/11/14(金) 23:47:27 0
嵐の前の台風
925('A`):2008/11/14(金) 23:51:11 0
強がらなくていいですよオジサンw
で、会社名と役職名教えてくださいよオジサンw
926('A`):2008/11/14(金) 23:51:56 0
大卒の年齢に達してるようなオッサンが2ちゃんねるって…w
927('A`):2008/11/14(金) 23:54:53 0
お前だってもうすぐそういうおっさんになるんだよ
928('A`):2008/11/14(金) 23:57:57 0
>>925
大学名晒せよw
929('A`):2008/11/14(金) 23:58:25 0
いえいえ自分は若いんでw
さあ、あと2分ほどで退屈な休日に突入ですよw
週5で朝から晩mで中小企業でボロ雑巾にされてる疲れをゆっくり癒してくださいねw
簿記も頑張ってくださいオジサンw
930('A`):2008/11/14(金) 23:58:51 0
ゼロから始めて5時間で簿記3級に受かる本っていうのをつくろうと思うんだけど、売れるかな?
931('A`):2008/11/14(金) 23:59:21 0
>>928
慶應ですよ
932('A`):2008/11/14(金) 23:59:27 0
んで、本業オジサンの会社名と役職名はどこですか?
聞きもしてないのにわざわざ本業本業言いたがるくらいだから
かなりすごいとこの役員とかやってそうですねw
933('A`):2008/11/15(土) 00:02:34 0
>>932
24歳で役員になれるわけねーだろw
なんで勝手におっさんなってるんだよこのキチガイは・・・
うっとおしいからもういいやバーカ
934('A`):2008/11/15(土) 00:02:39 0
来年挑戦するわ                        m9(^Д^)プギャー
935('A`):2008/11/15(土) 00:03:34 0
24歳www在学中に合格できなくてしかも2年も経過してたんすねw
いろんな意味ですごいっすよオジサンw
936('A`):2008/11/15(土) 00:04:14 0
24歳つったらまわりが結婚し始める頃だな
お前等には縁が無いだろうけど
937('A`):2008/11/15(土) 00:04:46 0
>>931
慶応で3級w
938('A`):2008/11/15(土) 00:05:09 0
24歳のオッサンなのは分かったからそろそろ会社名と仕事内容聞きたいね
939('A`):2008/11/15(土) 09:36:36 0
もう明日か。見直ししとけよ
940('A`):2008/11/15(土) 10:08:08 0
やっぱ喪はひねくれてるな
941('A`):2008/11/15(土) 17:32:54 O
全然わかんねー
942('A`):2008/11/15(土) 17:56:58 0
精算表
943('A`):2008/11/15(土) 21:46:54 O
明日一応受けるけど2月に向けて頑張ろう
944('A`):2008/11/15(土) 21:53:24 O
このスレみてたら喪男がなんでモテないのかよくわかる
945('A`):2008/11/15(土) 22:55:14 0
もう俺明日試験場行くのもやめたよ

あきらめて2月に向けてゲームしてる
946('A`):2008/11/15(土) 23:12:46 0
すげー勉強したと思う
でもすげー自信ない
947('A`):2008/11/15(土) 23:18:38 0
早起きしてこんどこそ本気出して勉強する
948('A`):2008/11/15(土) 23:32:53 0
自分が振り出した手形が回りまわって自分のところに裏書譲渡されて返ってきたら
借方に支払手形が来るって知ってっか?
949('A`):2008/11/15(土) 23:39:29 O
レポートとかやってたら勉強する時間なかった
一応受けるけど2月にまた3級受けよう
950('A`):2008/11/16(日) 00:30:44 O
本支店会計は死ね
951('A`):2008/11/16(日) 01:40:55 O
もう諦めたから寝るわ
952('A`):2008/11/16(日) 01:50:15 O
明日3級受けるけど落ちたらダセーよな・・・
勉強はマジで何もしてないけど周りに言っても言い訳にしか聞こえないしな
953('A`):2008/11/16(日) 04:11:55 0
何もしてないのに受かるわけねーだろwwwwwwww
954('A`):2008/11/16(日) 08:23:01 0
超眠いしウンコでないし最悪
955('A`):2008/11/16(日) 10:53:18 O
今起きたよ
2月がんばるかー
956('A`):2008/11/16(日) 10:58:21 O
お前らは二級に受かったら一級も勉強するの?
957('A`):2008/11/16(日) 11:27:14 0
一日の勉強で受かるとか調子こいてたけど
こんなの時間内に解き終わんねーよ
958('A`):2008/11/16(日) 12:31:13 0
受かるわけないだろ・・・
過去問的に考えて
959('A`):2008/11/16(日) 12:44:33 O
一級ムズすぎワロタw

原計作った奴性格悪すぎだろ…
960('A`):2008/11/16(日) 16:13:27 O
標準原価計算で利益操作の悪巧みをするやつか
961('A`):2008/11/17(月) 09:52:32 O
2月は頑張る
962('A`):2008/11/17(月) 22:15:12 0
2級受かったし1級のテキストかおうかなって大学の本屋いったら
商工で3冊ずつテキストあってそれに問題集が対になっててワロタ
12冊で2000円で2万4千円は痛いな、あとから予備校もいきたいし
963('A`):2008/11/17(月) 23:19:55 0
来年から本気出すわ
964('A`):2008/11/18(火) 01:46:44 0
24歳リーマンのオッサンは簿記受けたの?
まあ恥ずかしくてここには書き込めないだろうけど…w
965('A`):2008/11/19(水) 21:10:06 0
1級のテキストと問題集揃えるのめんどくせ
966('A`):2008/11/20(木) 00:00:31 O
オッサンw
967('A`):2008/11/20(木) 00:38:40 0
おまえらもっとがんばれよ・・
俺は8月から簿記初めて3か月で一級の範囲終わったぞ・・
学生だが研究がメインだから簿記はサブだった。
968('A`):2008/11/20(木) 07:51:10 0
3ヶ月で1級の範囲終わるってのはねえよ
よっぽど暇なのか、やるだけやって全く身についてないか
たぶん後者だなw
969('A`):2008/11/20(木) 17:35:01 0
合格したら証拠うpしてよ
970('A`):2008/11/20(木) 19:20:04 0
>>967
専門学校でみっちりやっても3ヶ月で全範囲とか終わらねーよw
やった気になってるだけだ
971('A`):2008/11/20(木) 21:52:25 0
簿記ってある程度反復しないとすぐ忘れてしまうからな
ちょっと工業簿記の勉強している間に商業簿記の細かい部分は忘れてしまった
972('A`):2008/11/24(月) 11:21:20 O
落ちた
973190.128.175.22:2008/11/24(月) 11:23:43 0
manko?
974('A`):2008/11/26(水) 00:54:45 O
おさーん
975('A`):2008/11/26(水) 08:30:23 0
2月向けて頑張ります
976('A`):2008/11/26(水) 08:42:37 O
>>967
お前簿記やったこと無いだろ。
977('A`):2008/11/26(水) 17:08:38 0
日商簿記1級、高一でとった奴いたなぁ
それから情報、ワープロとどんどん資格とっていったよ
978('A`):2008/11/26(水) 17:38:34 O
いや大原に2ヶ月一級コースっていうのもあるんだが。まぁ朝7時から夜19時までみっちりプラス宿題とかだけど。4月に入学して7月の試験目指すんだと。
ちなみに俺は2ヶ月二級コースでギリギリ日商受かった。そのあと3ヶ月で一級の授業終わってこの前の日商受けたけど手も足も出なかったwでも毎年クラスの1/4は受かってるらしい 長文スマソ
979('A`):2008/11/26(水) 18:30:00 O
>>978
2級3ヶ月のはどんぐらいの割合で合格?1日何時間ぐらい勉強?
980('A`):2008/11/26(水) 18:32:11 O
あ…すまん2級2ヶ月だ
981('A`):2008/11/26(水) 18:32:37 0
2級うかた
982('A`):2008/11/26(水) 19:14:51 0
>>979
978じゃないが俺の居るクラスは全員受かってた
ただ一級は3割居るか怪しい(6月に一級受けた奴含む)
983('A`):2008/11/26(水) 19:56:18 O
レスサンクス。
経済に興味があるぐらいの感じだから難易度が知りたくて
984('A`)
大学での受験組は公開速いんだよな