喪男なら憲法九条改憲賛成だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バクフーン ◆FineI1RSNU
そう思いませんか?
2('A`):2007/05/27(日) 20:46:10 O
携帯厨が余裕で2get
3('A`):2007/05/27(日) 20:46:35 0
童貞に参政権は無い。
4('A`):2007/05/27(日) 20:51:30 O
九条があるからDQNが俺たちをいじめるんだ!
さっさと兵士になり戦場で死ね
5('A`):2007/05/27(日) 20:52:14 O
徴兵制にすべき
6バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 20:54:04 0
日本国憲法九条を改憲しなければ、
日本はもうアメリカの属国。
朝日新聞は、日本の属国化を推進させている反日メディア。
7バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 20:54:53 0
>>5
女性も徴兵させた方が・・・。
8('A`):2007/05/27(日) 20:56:56 0
隣国がもっと平和的常識的なら・・・改憲反対だったんだけどね・・・
9('A`):2007/05/27(日) 20:57:28 O
女は慰安婦を義務づければいい
10('A`):2007/05/27(日) 20:57:41 0
>>1が見えないから反対
11バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 20:58:07 0
この間社会の公民の時間で先生が憲法九条賛成者は手を挙げるように言われた時、
オレの学級で手を挙げたのはオレだけだった。オレ以外全員反対者だったorz
12バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:00:50 0
>>11のような現状ではこれから教育が心配だ。
13('A`):2007/05/27(日) 21:01:05 0
その時先生になんか言われたのか?
14バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:02:33 0
>>13
言われてない。
15('A`):2007/05/27(日) 21:02:34 O
>>11
別によくね?
16バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:10:08 0
オレの学級で九条改憲賛成は、オレ一人だけだったが、
それでもオレは九条改憲を貫く。

お前等の学級では、九条についてはどうだった?
17('A`):2007/05/27(日) 21:10:46 0
金先生って居たけど今思えばモロ剤弐智だった
やたらと日本の悪を強調して日本は共産主義になれば理想国家になれると授業毎におっしゃられていた
俺も真に受けてた時期があったw
18('A`):2007/05/27(日) 21:13:25 O
>>16
>>9についてスルーということは賛成と解釈していいのか?
19('A`):2007/05/27(日) 21:14:27 O
9条のことなんて話し合ったこともなかった
20バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:16:23 0
>>18
賛成。
21('A`):2007/05/27(日) 21:16:55 0
>>16
結果よりもその過程が気になる
反対派は何故改憲に反対だったんだ?その理由は聞けた?
ついでに、お前は何故賛成なんだ?
22('A`):2007/05/27(日) 21:18:05 0
自民党新憲法草案に共通していえることは、国家権力に対する歯止めがゆるくなり、国民の自由が減るということです。
そうなってしまってはもはや憲法としての意味はありません。本当にいいのでしょうか?
かりにあなたがよしとしても、あなたの子供がやりたいこともできない。言いたいことも言えない。そんな国を私たちは認めていいのでしょうか?

新憲法についてあまり知らない国民はまだまだ多いです。
こんなに問題のある憲法なのに、なんとなく押し付け憲法とか美しい国とか
自主憲法制定とか、そういったムードに流され賛成してしまう人も少なくないでしょう。

法律レベルの話じゃないのです。憲法が国家に歯止めをかけなければ、何が国家に歯止めをかけるというのでしょうか。
平和の中に生まれ、平和のうちに暮らしている今の日本人にはわからないのかもしれません。
今まで政治に無関心でも平和に暮らしてこれたのは憲法が国家を縛ってくれてたおかげであったということを。
憲法が変わるということのことの重大さを認識している人が本当に少ない。 一体何人の人が新憲法草案をしっかり見て、問題点について真剣に考えているのでしょう。
広めなければいけません。新憲法の問題点を。


安倍晋三が言う騙されやすい言葉に関する注意

「押し付け憲法→自主憲法制定」
まず、今回の新憲法自体もアメリカからの要請があり、すなわち押し付けであるという矛盾があります。
次に、自主憲法を制定するからといって、中身がどうでもいいわけではないはずです。
この言葉にだけ影響されて憲法改正に賛成するのは危険すぎます。よく内容を見て考えてください。


「美しい国」
「美しい」の中身を決めるのはあくまでそのときの権力です。
あなたの思い描いた「美しい国」になる保障などどこにもありません。
また、美しい国をかかげるということは、「美しくない」と判断されるものは消されていくことでしょう。
もちろん、何が美しくないかを判断するのも与党です。
さて、ここ2ちゃんねるは「美しい」のでしょうか。「美しくない」のでしょうか。

23('A`):2007/05/27(日) 21:18:27 0
バクフーンてリア厨?リア工
24バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:20:19 0
>>21
賛成派の理由(オレ)「日本が攻撃を受けたとき、核等が無ければ困る。」
反対派の理由   「日本が核を持つと周りの国から警戒される。」
         「また広島のような悲劇が起こるかもしれない。」
         「また戦争になるかもしれない、何の解決にもならない。」
25バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 21:22:01 0
>>23
俺リア厨の三年生。
26('A`):2007/05/27(日) 21:23:53 0
そんなこと言う小学生いるかよ
27('A`):2007/05/27(日) 21:29:34 0
改憲してアメリカに対して宣戦布告。これが最強!
28('A`):2007/05/27(日) 21:31:14 0
無抵抗なら相手は何もしてこない保障があるなら反対だけど
実際無抵抗(現時点で)なのをいいことに油田やら島不法占拠やら領海侵犯やらミサイル発射恫喝やら
散々だから
29日本国憲法第9条:2007/05/27(日) 21:44:30 0
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
  国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
  国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
30('A`):2007/05/27(日) 21:50:42 0
戦争と同等かそれ以上の外交カードが日本にあれば改憲反対する
31('A`):2007/05/27(日) 21:50:44 0
自民党新憲法草案の問題

1.戦争の合憲化(9条)
この改正で自衛戦争が可能になるわけですが、自衛戦争と侵略戦争を厳格に区別するのは困難です。
そして、どのような場合に戦争するかについては、憲法ではなく法律(国民投票は行わない)で決められるのです。
つまり、客観的に侵略戦争に見えることも国家の解釈によって自衛戦争とされ、国民が否応なしに巻き込まれる可能性も十分あります。
ちなみに、かつてナチスドイツが行った侵略戦争も、自衛戦争と銘打って行われたものでした。
また、戦争のできる国となることによって、他国から攻め込まれるきっかけをつくるとも言えるでしょう。


2.愛国心の強制(前文)
自国を愛することは何も悪いことではありませんが、国のあり方を決めるのは基本的に国家権力です。
そして、権力が定めた国のあり方に異議を唱えることも難しくなるのは5を読めばわかるでしょう。
そんな国でも愛さなくてはいけないと新憲法は定めています・・・。


3.靖国参拝合憲化による戦死の正当化(20条)
靖国神社の存在は、戦死を悲劇から名誉に変える役割を果たします。
戦争に備え国民に戦死の正当化を促そうとしているととってもおかしくはないでしょう。
また、小泉総理の靖国参拝時に、なぜ中国の国民があれだけ怒ったかを考慮すれば
靖国参拝合憲化がどれだけ危険なことかわからないはずはないはずです。


4.義務による権利の制限(前文、12条)
憲法は国家権力を縛りつけ国民の権利・自由を守るためのものであって、
国民に義務を課すのは憲法の下の法律の仕事であり憲法が目的とするところではない。
確かに教育勤労納税の義務は現行憲法でも定められていますがあれはあくまで例外です。
義務という言葉が前文と12条に入ることによって大々的に持ち上げられたのが問題です。
「権利には義務を伴う」ということから、義務を遂行することができない、拒否する国民には
権利を与えることすらしないということも可能になってしまいます・・・。
32('A`):2007/05/27(日) 21:51:07 0
おれ護憲派
33('A`):2007/05/27(日) 21:52:03 0
5.公益及び公の秩序による支配(12条、13条、29条、9条)
「公共の福祉」という言葉がわかりにくいため変えたという自民党の見解がありますが、
これは言葉を変えただけの問題ではありません。
「公共の福祉」は国家のためや、全体の利益などには決して結びつかず、
あくまで人権と人権のぶつかりあいを調整するための原理として機能していたのに対して、
「公益及び公の秩序」という言葉からはそのような意味をとることはどう解釈しても難しいです。
国家のため、全体の利益に結びつく可能性が極めて高いといえるでしょう。
ちなみに、公の秩序と自衛軍が密接に関連していることは新9条からはっきりと見てとれます・・。

そして、12条、13条における制限(4の義務も含める)は、その性質上すべての人権における制限の根拠になります。
これにより、居住・移転、参政権、社会権、営業の自由などだけでなく、表現の自由にまで制約が加えられ、
公益及び公の秩序に反することを理由に、言論弾圧をすることも実質上可能になってしまいます・・・・。
34('A`):2007/05/27(日) 21:53:02 0
ネウヨもウゼーが今はブサヨの方がウゼー
35('A`):2007/05/27(日) 21:53:40 0
念のために9条の本文を上げてみた。

個人的な意見だが、国際紛争を解決する手段は、国連を中心とする
国際機関への提訴を行い、多国間での話し合いが、現代においては
もっとも有効であるし、人的犠牲も少なくて済む。
また、対外戦争を行うための戦力は必要ない。
仮に他国から責められた場合には、現行憲法の解釈によって
自衛隊によって排除することが現在でも可能だ。

そういう状況を考慮すると、仮に、9条改正のための国民投票が
行われたとしても、改正は難しいのではないか。

また、現行憲法では宣戦布告は、元首であり国民統合の象徴である
天皇陛下の名のもとに行われる。
先帝は、太平洋戦争を開始した帝王というイメージを
戦後40年以上の日々をかけて、払拭なされた。
それにより、平和国家の国民統合の象徴たる天皇のイメージは、世界中に
認識されている。
その天皇陛下のイメージを破壊してしまうようなことは、個人的に、象徴天皇制を
支持している立場からは、断固として反対する。
36('A`):2007/05/27(日) 21:54:03 0
スマンが3行にまとめてくれんか?
必死でコピペしてくれてるのもなんなんだが
37('A`):2007/05/27(日) 21:55:15 0
コピペ房が荒らしまくってるな
工作員お疲れ
38('A`):2007/05/27(日) 21:55:33 0
つーかさー、現物しか判断材料上げないマスコミってどうよ?
お前らもおかしいと思わないのか?
少しは外国の憲法はどうなってるのか情報集めてみろよ。
39('A`):2007/05/27(日) 21:55:59 O
何?改憲賛成の奴らは戦争に駆り出されたいの?
40('A`):2007/05/27(日) 21:57:04 0
改憲と徴兵は別物だろ
41('A`):2007/05/27(日) 21:57:09 0
第9条 恋愛放棄
1、喪男は、正義と秩序を基調とする独身生活を誠実に希求し、
  性欲の発動たる恋愛と、金による援交又は風俗の行使は、
  童貞を喪失する手段としては、永久にこれを放棄する。
2、前項の目的を達するため、彼女・女友達その他の異性の知人は、これを保持しない。
  喪男の交尾権は、これを認めない。
42('A`):2007/05/27(日) 21:58:07 0
>>36
国民の権利自由を守るために国家権力を縛るのが憲法。
これに対して自民党のは、権力の歯止めをゆるくしてさらには堂々と権利には義務を伴うとか書いちゃってる。
従って、自民党の新憲法草案は糞。
43('A`):2007/05/27(日) 21:58:07 0
とりあえず、「国民は納税の義務を負う」なんつーおかしな条文があるのは日本の憲法だけ。
44('A`):2007/05/27(日) 21:59:07 0
とりあえず9条はそのままでいいが
1条は変えるべき
45('A`):2007/05/27(日) 21:59:58 O
>>40
戦争が起こればいずれは徴兵されるにきまってんだろ
日本なんて弱いんだから
46('A`):2007/05/27(日) 22:00:15 0
徴兵制なんてありえないって
お前らの懸念材料はこの一点に尽きるんだろ?
47('A`):2007/05/27(日) 22:00:53 0
>>37
コピペじゃない。真面目に議論したいんだ。
おれは自衛隊員の若者の貴重な命をむざむざ危険にさらしたくないし、
天皇に対する国際的な好意や畏敬の念を地に捨てるような愚行は
日本人なら犯すべきでは無いと考えるので、あえて9条の改正は
必要ないと言っているだけだ。
48('A`):2007/05/27(日) 22:00:56 0
赤紙怖い
49('A`):2007/05/27(日) 22:02:32 O
>>46
何を根拠に徴兵が無いって言ってるんだ?
50('A`):2007/05/27(日) 22:02:57 0
「世界に誇れる平和憲法」って、誇ってるとこなんてただの一度も見たことないな。
そう思うんなら外国に「軍隊を無くしましょう!!」って言えばいい
そうしない薄汚さが許せない
51('A`):2007/05/27(日) 22:03:04 0
とりあえず自民の草案では徴兵するかどうかに、国民投票は行われないことになってる。

とにかく自民の草案には9条もその他も反対。それは確実。
52('A`):2007/05/27(日) 22:03:51 0
>>49
そういう場合言い出した方に先に説明責任があるんだぜ
53('A`):2007/05/27(日) 22:04:00 0
言ったって意味ねー
54('A`):2007/05/27(日) 22:04:49 0
改憲は是が非でもしなければならないが
中曽根の草案を無視した自民党案には賛成できない
55('A`):2007/05/27(日) 22:06:10 0
中曽根案とかシカトされて当たり前
憲法は詩集じゃねえっての
56('A`):2007/05/27(日) 22:06:21 0
>>43
納税という表現じゃないけど、所有権の保証と制限という形で納税の義務を
示している憲法なら、ドイツとかがそうだよ。
57('A`):2007/05/27(日) 22:07:53 0
中曽根案が無視されたあとで、中曽根のハゲ俳句集出してるな。
ハゲは勲章返せよ
58('A`):2007/05/27(日) 22:08:10 O
>>52
じゃあ例えばX国と戦争を始めました
しかし相手は大陸国で資源も戦闘員も沢山います
日本とXはほぼ互角で日本側の人員が不足してきました


この先どうなるか分からないのか?お前
59('A`):2007/05/27(日) 22:08:15 0
今のようなアメ公の属国状態を容認することはできない。
憲法改正により国軍を創設して、日米安全保障条約の破棄を求める。
60('A`):2007/05/27(日) 22:08:20 0
9条改正したら即戦争なのか?
61('A`):2007/05/27(日) 22:08:30 0
この憲法を押し付けてきたメリケンが最近になって、
日本に集団的自衛権を求めてきてるのがうざくてたまらない
だから改憲はしない
62('A`):2007/05/27(日) 22:09:53 0
>>58
休戦すんじゃねえの?
というかそんな無謀な戦争仕掛ける状況がほとんどないだろ
63('A`):2007/05/27(日) 22:10:09 0
>>58
お前さんの頭は大東亜戦争当時のままだな
どうして全滅するまで戦争する必要があるんだよ
64在日は早く祖国に帰れよ ◆BzqoVUMoeA :2007/05/27(日) 22:12:14 0
>>59
それが正論だね
でも情報系統が全てアメリカだから
65('A`):2007/05/27(日) 22:12:27 0
朝生見た限りでは、民主に期待してる。
自民は参議院選挙で消滅したほうがいい。
66('A`):2007/05/27(日) 22:13:26 0
俺も自民よりも民主のがいいと思ってる
頭が馬鹿だけど、若手がなかなかよさそう
67('A`):2007/05/27(日) 22:14:27 0
>>65
モナーのやつか
あれ微妙じゃないか?
周りに合わせる、とか、状況をかんがみて〜とかそんなんばっかで
例えばこんな場合は〜?って突っ込まれたときに窮してたけどな
68('A`):2007/05/27(日) 22:14:36 0
第1条 喪男
喪男は、非モテの象徴でありブサメン・キモメン統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する喪板民の総意に基く。
69('A`):2007/05/27(日) 22:15:48 0
世界大戦という名の総力戦を二回も経験したから、
戦争をする前に、戦争の結果はだいたいわかるんだよ。
そしたら、必要な戦力(あるいは「防衛力」)をそろえとけば
まともな国なら戦争を仕掛けてこない、ってのが今の常識。

まあ、実際にはアメリカとか北朝鮮とか中国みたいに
戦争を前提として国家運営をしているキチガイ国家があるから、
常識とまでは言えないけどな。
70('A`):2007/05/27(日) 22:15:49 0
改正後を狙って、あの国とかあの国とかが、軍国主義復活で日本が本性を現した!日本がわが国を先制攻撃してきた!とかお得意の捏造情報流して無理やり会戦
東京大虐殺って言葉があるぐらいだから人民軍が本土上陸してしまったら、投降の意思を示しても国民は女子供問わず普通に虐殺されかねない
連中の半日教育の凄まじいさから笑い事では済まないジェノサイドが起こると妄想する
俺の頭で考えられる最悪の事態がこれだ
71('A`):2007/05/27(日) 22:16:08 O
>>63
全滅するまで戦争しないなら何のために改憲する必要性が有るんだ?途中で休戦したところで負けたのと同じだろ?結局無駄な死人を出すだけになるんだぞ?
72('A`):2007/05/27(日) 22:16:44 O
右傾化していくような感じがするのは気に食わないけど、改憲は必要だと思う
73('A`):2007/05/27(日) 22:17:22 0
>>70
人民軍は、大陸では大人数で攻め込めるけど、
日本海を越えての兵員輸送は無理だと思うよ?
74('A`):2007/05/27(日) 22:18:05 0
なにはともあれ改憲には反対票投じる
75('A`):2007/05/27(日) 22:18:54 0
>>71
改憲しなければ戦争を吹っかけられた瞬間に無条件降伏決定だな
それでもいいというなら話は別だが
76('A`):2007/05/27(日) 22:19:12 0
エロゲを中国語とか韓国語に翻訳して、人民軍にばらまいて
骨抜きにすれば、戦争無くなるんじゃね?
77('A`):2007/05/27(日) 22:19:35 0
外務省はシナに核武装解体&軍縮を働きかけるべきだ
まずはこういうところから始めた方がいい
78('A`):2007/05/27(日) 22:21:35 0
>>73
飛行機からのパラシュートで降りられたら大変じゃね??
79('A`):2007/05/27(日) 22:22:14 O
>>75
同じ負けでも無駄な死人は出ないだろうけどな
不安だが一応日米安保条約があるからアメリカが何とか…してくれんのかな?
80('A`):2007/05/27(日) 22:22:15 0
>>75
そこで経済圧力ですよ。
81('A`):2007/05/27(日) 22:22:39 0
すでに北の工作員やシナの工作員が多数潜伏してると思われる
日本なんて会戦になれば即降伏させられる
ライフライン狙えば一発だわ
その後どっと人民軍が日本に押し寄せてくるよ
その時、果たしてあのシナが日本人を生かしておくと思うか?
チベットの二の舞になるぞ
笑い事じゃないあの国の考え方はマジでヤバイ
82('A`):2007/05/27(日) 22:23:13 0
対中・対韓軍事工作用のエロゲ選定作業も、
オタの多い自衛隊なら、そんじょそこらのエロゲーマーよりも
効果的かつ実践的な泣きゲ・抜きゲをチョイスできるだろうし、
それによって親日派オタ軍人を増加させれば、少なくとも
秋葉原のある東京は助かるはずだ!

 SAY, NO WAR !! EROGE & PEACE !! EROGE & PEACE !!
83('A`):2007/05/27(日) 22:24:17 0
>>78
地上から狙い撃ちにされて終わりじゃね?
84('A`):2007/05/27(日) 22:24:20 O
>>75
自衛による戦争は今の憲法でも禁止されてない
85('A`):2007/05/27(日) 22:25:35 0
軍人が威張るようになったら終わりだよ。
DQNが軍人になったら、おれら喪なんか国家的なイジメの対象だぜ?
86('A`):2007/05/27(日) 22:27:09 0
>>81
現実的過ぎて怖い
87('A`):2007/05/27(日) 22:27:13 0
お前ら洗脳され過ぎ。マジで怖いのはチョンシナじゃなくてアメ公
88('A`):2007/05/27(日) 22:27:40 0
>>84
銃を撃ったら殺人罪
戦車は赤信号で止まらないといけない
89('A`):2007/05/27(日) 22:27:46 0
戦争やるなら、男女平等に女も行くんだよな?
90('A`):2007/05/27(日) 22:28:22 0
>>84
自衛は警察(戦力以下の実力)しかできないよ。SATが頑張るんじゃね?
自衛戦争はできないってのが憲法学会の通説。
91('A`):2007/05/27(日) 22:29:01 0
男の俺でも戦場なんかいったら発狂するかもしれんのに
女がいっても迷惑なだけだろ。もちろん訓練されてる女を除いてね!
92バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/27(日) 22:29:03 0
もしオレが選挙権を手に入れたら即刻改憲賛成票を入れる。
93('A`):2007/05/27(日) 22:29:35 O
>>89
多分それはない
94('A`):2007/05/27(日) 22:29:55 0
女が戦争したら、冷徹にパノサイドまでやりそうだから怖い。
95('A`):2007/05/27(日) 22:30:41 0
>>93
いや、女だからって甘やかしてはいけないんじゃないか?
96在日は早く祖国に帰れよ ◆BzqoVUMoeA :2007/05/27(日) 22:30:53 0
>>85
全面戦争、総力戦はないよ。
情報戦から紛争、局地戦に終始するだろう。
97('A`):2007/05/27(日) 22:31:55 O
>>90
昨日の朝生で禁止されてないて言ってたぞ
98('A`):2007/05/27(日) 22:32:08 0
女の方が怒ると怖いぞ。
何をするかわからんからな。
99('A`):2007/05/27(日) 22:32:37 0
>>95
道義上はそうであっても実際はそうはいかないのが世の中
100('A`):2007/05/27(日) 22:32:42 0
>>92
中学生は義務教育を終えてから来ような?
いま中3だから、公民を学ぶのは今年からだろ?
9条よりも24条を改正する方が喪的には有効だよ?
101('A`):2007/05/27(日) 22:32:55 0
男に振られた女大隊作ったら最強じゃね?
102('A`):2007/05/27(日) 22:33:27 0
女は男よりも脳みそが少ないからな。
103('A`):2007/05/27(日) 22:33:37 O
女は慰安婦に汁
104('A`):2007/05/27(日) 22:33:37 0
女は腕力じゃ男に敵わないからなあ
105('A`):2007/05/27(日) 22:33:52 O
>>95
女は男より筋肉が30%少ないんだから余程の訓練をしないと銃器を扱うことすら満足にできないだろ
106('A`):2007/05/27(日) 22:34:07 0
でも噛み付くぞあいつらは
107('A`):2007/05/27(日) 22:34:07 0
>>97
全員じゃないだろ。
憲法まともに学んでる人は全員知ってる。
後は、知ってても、禁止してるって言わないほうが護憲に都合がいいからだろ。
まぁ田原は素で知らないみたいだったが。
108('A`):2007/05/27(日) 22:34:44 0
>>104
だからすぐに刃物取り出すんだろうな。
109('A`):2007/05/27(日) 22:35:07 0
ひとつ言わせて貰うが、本土上陸されたらその時点で終わりなんですわ
何か映画みたいに首都防衛戦に徴兵で狩り出されて前線で銃撃戦・・・とか妄想してる奴挙手しろ!w
ありえないから
そんなの竹やり持って戦闘機に立ち向かうぐらいありえない
110('A`):2007/05/27(日) 22:36:28 0
俺戦争中に飢えないようにするために今のうちから脂肪蓄えてるんだ
111('A`):2007/05/27(日) 22:36:47 0
>>105
だからと言って戦いに出ずに、家で待ってろって言うのか?
それなら、男が明らかに不利だろ?
112('A`):2007/05/27(日) 22:37:23 O
>>108
じゃあ女には小太刀二刀流を修得させよう
113('A`):2007/05/27(日) 22:37:31 0
現代は空と海が主力になるお〜
防衛ライン突破されたら終わるお〜
114('A`):2007/05/27(日) 22:38:31 O
>>111
だから徴兵制が敷かれたんだろうが
115('A`):2007/05/27(日) 22:38:32 0
刃物女防衛隊を配備しろ
116('A`):2007/05/27(日) 22:38:57 0
日本はそんなに戦争がしたいのか?
117('A`):2007/05/27(日) 22:39:18 0
憲法学的には、自衛のための防衛力も、国際紛争を解決するための戦力にあたる。
しかし、現実には「憲法解釈」とやらによって自衛隊は存在し、
かつ最高裁は自衛隊が違憲化否かという、違憲立法裁判権を、この問題に関しては
事実上放棄している。
田中角栄(真紀子オバサンの親父さん)などは「自衛のための核保有も可能」
などと発言したこともある。

「憲法解釈」などによって、万一にも国民の生命と財産を保障できないような現行憲法よりも、
確実に生命と財産を保護することのできる、現実的な憲法に改憲するのは、
必ずしも悪いことではないだろうな。
118('A`):2007/05/27(日) 22:39:41 0
外国に逃げるのが一番確実。
政府に出国をとめられないうちに。
119('A`):2007/05/27(日) 22:39:46 0
>>112
男性は飛天御剣流な
120('A`):2007/05/27(日) 22:39:46 0
憲法のスレですら男女論になるのが喪板らしいなw
121('A`):2007/05/27(日) 22:40:23 0
>>114
女だからって甘やかすから女が調子こくんじゃないか?
122('A`):2007/05/27(日) 22:40:27 0
ま俺は既に海外なわけだが
123('A`):2007/05/27(日) 22:41:26 0
女は邪魔だから徴兵がないの
124('A`):2007/05/27(日) 22:41:30 0
国内に居るアジア人らが怖い
本国指令で武装団工作員になったらターゲットは一般市民のような気がしてならない
某地区の違法ソフト売り連中大丈夫なのか?
ある日突然牙をむいてきたらシャレにならんぞ
125('A`):2007/05/27(日) 22:41:41 0
女性には特別に、死後に勲章や名誉を与えることを約束して
特別攻撃隊を編成して、花のように美しく散っていただけば
良いではありませんか。
126('A`):2007/05/27(日) 22:42:01 0
>>120
いや、戦争やるなら男女平等に男も女も戦いに行けって事だ!
127('A`):2007/05/27(日) 22:42:25 0
頭の悪いスレだな
128('A`):2007/05/27(日) 22:43:04 O
>>119
俺は我突?を使いたい
129('A`):2007/05/27(日) 22:43:06 0
>>125
靖国的な発想だな。
しかし、自民党の仕組んだ格差悪化、ワーキングプアの現代においては
それにのる女もたくさんいそうだから恐い
130('A`):2007/05/27(日) 22:45:32 O
>>127
お前こそ頭悪いな
答えが出せるからアンサートーカーだろ?
131('A`):2007/05/27(日) 22:45:37 0
PCからリモコン操作できるようなハイテク兵器作れよ
自宅に篭ってジュース片手に参戦中なんていいじゃないか
132('A`):2007/05/27(日) 22:46:28 0
戦争になったら
陸海空の各幕僚長の孫娘(8歳)に日本を守ってもらおう
133('A`):2007/05/27(日) 22:46:48 0
>>131
一発うんぜんマンだろ?
ジュース片手は無理っすよw
134('A`):2007/05/27(日) 22:48:23 0
あと何十年かすれば無人爆撃機みたいのが開発されるかもね
135('A`):2007/05/27(日) 22:48:26 0
ペンタゴンはプロゲーマーをハイテク兵器のオペレーターとしてスカウトしてるって言うけど・・・
136('A`):2007/05/27(日) 22:48:27 0
>>123
女は邪魔って言うなら、頃してしまえばいいんだ!
137('A`):2007/05/27(日) 22:49:54 0
女とVIPPERは戦争に連れて行かないほうがいい

女A「えーマジ戦争ぅー!?」
女B「戦争が許されるのは小学生までだよねー」
女A「キモーイ」
女AB「キャハハハハハハハ」

VIPPER「うはwwwwwwちょwwwwww俺ウタレタwwwwwwwwテラヤバスwwwww」
138('A`):2007/05/27(日) 22:51:08 0
女を甘やかしてきたから、今のような世の中になったんだ!
これからはもっと女を殴るべきだ!
139('A`):2007/05/27(日) 22:51:21 O
>>131
そうだな
おまえが放った砲弾で殺された何百人もの人もまさか片手にジュース持ってる奴だとは思わないだろうな
140('A`):2007/05/27(日) 22:53:04 O
>>137
クソワロタ
141('A`):2007/05/27(日) 22:58:35 0
喪男だって同じことだろ
弾が当たらないからモテナイ どうせモテないし寝返ろうぜ
みたいな
142('A`):2007/05/27(日) 23:19:26 O
友達曰く戦争になった場合、兵士が死んで行く速さなどは微分方程式で表される。
実際の戦場でも数学的思考がなされているらしい。
で、結果は軍隊の数が多い方が結局勝つってよ
143('A`):2007/05/27(日) 23:23:39 0
ビグザム量産しようぜ
144('A`):2007/05/27(日) 23:26:49 0
いやここはジオングでw
145('A`):2007/05/27(日) 23:30:02 0
>>138
一般的に男よりも女の方が、筋力的には弱い。
自分よりも弱い人間を打つのは、人間としてみっともない。
自分より弱いものを殴っても、拳が汚れるだけだ。
だから女なんかを殴るべきじゃない。
拳は、正義のために使え。
146('A`):2007/05/27(日) 23:31:14 0
社会的上位者が社会的下位者を叩くのもだめ
147('A`):2007/05/27(日) 23:31:25 0
>>1
これが中二病か…
148('A`):2007/05/28(月) 00:17:45 0
改憲は賛成だけど今の自民党や民主党にはやらせたくない
149('A`):2007/05/28(月) 00:53:16 0
憲法は国民の意思を書くものだろ。そうじゃなきゃ単なる紙切れと一緒。
国民の八、九割が改憲の必要を感じてないと無意味。
ほとんどの奴は憲法をまともに読んだことさえないのが現状。9条くらいしか知らないよ。
150('A`):2007/05/28(月) 01:39:38 0
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
 国家観には二種類ある。
 ひとつは、国家を、一人ひとりの人間の共存と福祉のための公共財である機械装置と考えるものである。国家は水道や電気や医療や交通網のように、人びとの生存にとってきわめて重要なものだ。
しかし、いかに国家が重要であるとはいえ、それを「愛する」などというのは、水道管や電線をぺろぺろ舐めまわし、女性の靴や下着のにおいを嗅ぐのと同様、変態である。
この第一の国家観からいえば、愛国心はフェテシズムの一種である。国家が愛国心などという変態心性を万人に要求する制度は、日本国装置の性能の悪さとして、国家プライドを大いに傷つけるだろう。
 それに対して、国家を一人ひとりの人間の生命を超えた、より高次の崇高なる集合的生命とする国家観がある。このようなリアリティを生きる人びとにとって、国家装置の防衛メンテナンスのための危険業務組織(軍隊)は、集合的生命の男根のように感じられる。
アメリカに負けて憲法九条を押しつけられたのは、「全能感を断念しなさい」と去勢されてしまったような、屈辱の体験である。そして日本は、自由だの人権だの民主主義だの甘ったるい白粉をぺたぺた塗られて、女にされてしまったと、彼らは感じる。
 第一の国家観は、人びとの安全と生命を守りながら繁栄をもたらそうとするリアリズム政治のための、基本の基本である。国益の計算や戦略的思考も、この国家観を前提としなければ、何の意味もない。
 第二の国家観は、非常時に短期間「だけ」、ひとびとを狂わせるための興奮剤である。必要がないときに使ってはならない。
そして二一世紀の世界でそれが必要になる時は、もうない。いまではこういったドラッグは、貧しい国々で誤用され、悲惨な流血や国土の荒廃をもたらす廃棄すべき毒物でしかない。
151('A`):2007/05/28(月) 02:45:35 0
>>150
売国奴氏ね
152('A`):2007/05/28(月) 06:47:05 0
>>149
いちいち国民の9割の賛同を得ようとしたら国政は動けんよ。
153('A`):2007/05/28(月) 07:04:31 0
107 :名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:11:29 ID:G0zWg6Ra
●●●『憲法改正国民投票法』は、とんでもない法案!!●●●
現在、各種世論調査で『国民の70%』が支持する憲法第九条。
『70%』が支持してんだから、改正はムリ!』と考えてるアナタは甘い!
あの悪辣で狡猾な自民のこと、とんでもない方法が隠されている。
いーか、よく聞けよ!

●同法32条
『内閣は少なくとも20日前に国民投票改正案を官報!で、告示しなければならない』
  20日前でいいんだぞ! 国民に論議したり、考えたりする時間は20日しかない。
  もちろん自民はマスコミをおさえればいいし、なにより官報なんてそんな見るか? 知らないうちに憲法改正だってありえる。

●同法54条
『憲法改正に対する賛成投票数が有効投票数の2分の1を超える場合は、国民の承認があったものとする』
 有効投票数が有権者の30%ならば、わずか15%の賛成で憲法が変えられるということ!
 15%っていったら、1500万人。創価学会が自称1000万なんだから、その知り合いなんか動員すれば、
 自民と公明だけで、憲法なんて変えられるというわけ。
   そしてもっととんでもないのが↓

●70条の3
 『何人も、新聞又は雑誌に国民投票に関する報道や評論を掲載してはいけない。』
●80条
 『以上に違反した場合は、2年以下の懲役か30万円以下の罰金』

投票内容について、国民が議論したり考えたりするだけで刑務所行き!
もちろんこれは、9条だけの問題にとどまらない。
まさに、北朝鮮並みの国家・・・

本当に怖い自民党の恐怖政治5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1172666542/l50
154('A`):2007/05/28(月) 07:06:53 0
776 :名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:54:11 ID:QUqrffw90

★★★

おまえらがのうのうと遊んでられるのも、9条のおかげだからな。
戦後、日本の若者が最前線に狩り出されなくてすんだ理由は2つ。
日米安保がソ連から日本を守り、
9条が米国から日本をまもったんだよ。

あと権力者のスピーカーに洗脳されてるだけの奴に見てほしいんだけどさ、
これはイラクでの3000人以上もの米兵死亡者リストの一部だ。
(もちろん傭兵は含まれてないし、死亡は免れただけで2万人以上の兵士が
手足の一本以上を失ってる。)
AGE(年齢)のとこ見たら一目瞭然だろ?
この現代に、18とか19で戦争で息絶えていった先進国の若者が無数にいるんだよ。
http://www.globalsecurity.org/military/ops/iraq_casualties_apr04.htm
155('A`):2007/05/28(月) 08:18:30 0
イラク戦争って志願兵ばっかじゃないの?
156('A`):2007/05/28(月) 08:55:21 0
コピペばかりでウザイ
157('A`):2007/05/28(月) 09:17:15 0
>>155
俺が直接アメリカ人に聞いたり本格的に調べたりしてないので、真意の程は定かじゃないが・・・

アメリカがものすごい格差社会だというのはご存知だと思う。
そうなると必ず大学に行けない人、仕事につけない人と言うのが出てくる。
そのような人達を救うのが志願して兵隊になるということ。(アメリカは徴兵制を用いてない)

例えば、兵隊になれば大学の授業料が大幅に免除されたり、公務員になりやすかったり、年金が通常より多くもらえたり、
永住権を持つ者であれば市民権を与えるなど、兵隊になると得られるメリットの範囲を広げ、
貧困層や移民系がそれらから抜け出すための挽回チャンスを与えた

ちなみに911以降兵力が欲しかったため(イラク戦争のため)に上記したものを採用した結果、若者志願兵が急増
前線で戦う兵士の15%ぐらいが永住権のみを所持する移民系の人達らしい
もしかすると>>154の死亡者リストの何割かがこの移民系の人達かも知れない(未確認です)

悪い言い方をすると、貧民救済志願兵システムと言うべきものを用いてる
158('A`):2007/05/28(月) 09:20:20 0
徴兵制になったら20代のやつは全員徴兵?
それなら反対だな俺まだ22だし
159('A`):2007/05/28(月) 09:30:32 0
別に徴兵制なんか提案してないだろ
今の憲法だと覚醒剤つんだ密輸船や密航者を取り締まれないみたいだから改憲は賛成

それに反対してるやつは、なんか主張が飛躍しすぎていて好きになれない
160('A`):2007/05/28(月) 09:50:23 0
改憲して真に独立国になるならいいけど、なんか今の流れだと単にアメリカの弾除けにされる希ガス。
まずはイラクとアフガンに派遣されるんじゃあなあ・・・
161('A`):2007/05/28(月) 09:53:36 0
北朝鮮を潰せば済む話なのにな
162('A`):2007/05/28(月) 09:57:49 O
独立への遠い道のりも、まずはじめの一歩を
踏み出さない限りどうにもならない。
ほんのちょっと憲法の条文変えるのだって
日本にとっては大きな一歩。
163('A`):2007/05/28(月) 10:17:42 0
>>160
最悪の場合、フィリピン化して終了だな
164('A`):2007/05/28(月) 10:42:12 0
反対派って「徴兵が始まるぞ。おまえら戦場に行けるのか」とか「イラクに派遣されて皆殺し」とか
言うけど、不安煽ってるだけで現実味がない。
今の改憲案って徴兵制なんて一言も書いてないべ。
165('A`):2007/05/28(月) 10:45:52 0
軍になれば徴兵できる状態にはなるだろ
166('A`):2007/05/28(月) 10:48:32 0
密輸と密入国の対処は海保で充分
167('A`):2007/05/28(月) 11:02:18 0
>>164
ネウヨと変わらんキチガイ論調になるよねw
左翼はもっとスマート思考だと思ったのに
168('A`):2007/05/28(月) 11:05:20 0
ネウヨの自覚がないとこれだから
169('A`):2007/05/28(月) 11:16:21 0
>>164 まあ、正式に発表された時は遅いだろうけどね。マスコミも政府の犬だかんね。さかんにミリタリー系マンセーするだろうね。
719 :名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:13:43 ID:oYIST5kz0

教育再生会議の論議では、徴兵制の話も出てる。

■教育再生会議の議事要旨

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/
首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料

・徴兵制のある国はそこで規範意識や自国民という意識が高まるとの意見もある。
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/3bunka/dai2/2gijiyoushi.pdf

・戦前の修身、徳目、道徳の復活
・奉仕活動を義務化することが正に教育再生になる。
・奉仕活動は規範意識を育てるのに大きく貢献するといわれている。

・9月入学は、国際的に開かれたという点と、奉仕活動を制度化、義務化するという意味合いがある。
・(大学9月入学にすると)大学にとっては最初の半年間、授業料が入ってこないので手当が必要になるのではないか。

・毎週一回全校生徒を整列させ校長が訓辞
・授業前にクラス全員の点呼を行い一人ずつ返事をして起立させる
・体操の時間に集団行動訓練

・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
・躾のための制裁を制度化・体系化
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視
170('A`):2007/05/28(月) 11:29:15 0
防衛庁が防衛省になった時点でもう後のシナリオは決まってる
これも世の流れだと思って諦めれ
ゲームでもして現実逃避するよ俺は
171('A`):2007/05/28(月) 11:32:30 0
・毎週一回全校生徒を整列させ校長が訓辞
・授業前にクラス全員の点呼を行い一人ずつ返事をして起立させる
・体操の時間に集団行動訓練

・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
・躾のための制裁を制度化・体系化
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視

これって普通じゃね?(最後は完全に妄想入ってるようだが)
172('A`):2007/05/28(月) 11:35:35 0
・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
これは学校でのことだろ?
当たり前だろこんなの
・躾のための制裁を制度化・体系化
甘やかして躾なんて身に付くものじゃない
それを制裁って言葉でくくるにはあまりにも乱暴
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視
これはまさしく不安を煽るだけの妄想でしかない
173('A`):2007/05/28(月) 11:40:44 0
喪板でコピペまでして政治活動とか必死すぎじゃね……ニュー速+じゃねーんだぞw
174('A`):2007/05/28(月) 11:43:47 0
以後、コピー禁止
引用するなら自分で3行以内にまとめてリンク先でも付けとけ
175('A`):2007/05/28(月) 11:45:30 O
別に徴兵してもいいと思う
志願制にしたらアメリカみたいに貧乏人がいくはめになる
それだったら徴兵制の方がいい
176('A`):2007/05/28(月) 11:46:19 0
必死に訴えようとしてるのは分かるがこうも連続長文をコピペされると逆効果だよ
本当に万人に訴えたいならすべての人に分かりやすい文章を心掛けるべきだ
それが出来ないならあなたのしている行為は単なる嵐
177('A`):2007/05/28(月) 13:13:58 0
改憲阻止論者は国政に生命を投げ打った松岡大臣に対して恥ずかしいと思えよ。
178('A`):2007/05/28(月) 13:52:03 0
あほらしいヒロイズム
179('A`):2007/05/28(月) 14:20:19 0
2007年憲法記念日特別企画・マガ9モバイル国民投票
どうする?どうしたい?自衛隊
結果発表とよせられたご意見

http://www.magazine9.jp/mob/070502/kekka_fin.php
180('A`):2007/05/28(月) 14:39:13 0
なんだ結局徴兵制度すすめてんじゃん 
181('A`):2007/05/28(月) 14:42:17 0
何かを主張しても、その背後関係とかイデオロギーのせいで話がややこしくなるよね
182('A`):2007/05/28(月) 14:54:33 0
>>177
柳○大臣の吊りはマダーwww
183('A`):2007/05/28(月) 15:04:06 0
>>181
そりゃ、常に意見が分裂するように、在日とかイデオロギーとか配置したんだからな。
GHQの日本統治はそういう罠を仕込んでたんだからしょうがない。
184('A`):2007/05/28(月) 16:51:59 0
いや良かった・・・松岡サンのお陰で参議院選は自民圧勝だ!!!!!!!
185('A`):2007/05/28(月) 16:56:17 0
松岡を生贄に捧げる
186('A`):2007/05/28(月) 16:59:29 0
>>165
なるけどするのとはまた別の問題じゃないか?
中国ですら事実上徴兵を行ってないのに島国の日本でする意味がない


徴兵したら精神が鍛えられるとか考えてるおっさんはいそうだけど
187('A`):2007/05/28(月) 17:17:35 O
松岡いなくなってもおk
188('A`):2007/05/28(月) 18:31:12 0
いつも思うが政治家の自殺報道って何かきな臭いよな?
そこまで至る動機が不十分
189('A`):2007/05/28(月) 18:34:37 0
徴兵? 学校を卒業後2年以上、就職も就業訓練も、進学もしない
ニートなら、徴兵した方がいいんじゃないか?
いろいろ免許とれるし。
190('A`):2007/05/28(月) 18:57:35 0
ニートを教育させられる身にもなれ
だから徴兵制は止めてくれ無駄だから
191('A`):2007/05/28(月) 19:00:39 O
平等にくじ引きで徴兵すればいいよ
192('A`):2007/05/28(月) 19:02:26 0
ニートもまともな職業教育を受ければ、なんとか兵卒にはなれるだろ。
ニートを食わせる親の負担も減るし、ニート本人も自動車免許や危険物取り扱いとかの
資格を手にすることができる。
まず何より、目上の人間には敬語を使うことなどの、社会的常識をたたき込める。
193('A`):2007/05/28(月) 19:03:50 0
くじ引きでも、現在就職していたり、大学に通っている学生は
徴兵対象外にした方がよくないか?
194('A`):2007/05/28(月) 19:05:13 0
頼むから軍隊を駆け込み寺みたいに考えないでくれぃ!!
徴兵制度は反対でしゅ
195('A`):2007/05/28(月) 19:07:26 0
ニート矯正施設として徴兵制を復活させるべきだ。
196バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/05/28(月) 19:09:23 0
自宅警備員はニートではなく、正式な職業。
197('A`):2007/05/28(月) 19:14:22 O
18になったら男は全員徴兵、女は慰安婦を義務づければいい
198('A`):2007/05/28(月) 19:15:47 0
自宅が警備できるなら、国家も守れるはずだッ!!
199('A`):2007/05/28(月) 19:17:28 0
いやそのりくつはおかしい
200('A`):2007/05/28(月) 19:18:45 0
テロが同時に勃発したらそれは隣国が難癖付けて攻め込ン出来る合図だと思え
ただその時俺たちが生きているかどうかは定かじゃないが
君たちの周りに居るかも知れないぜ
近隣諸国の工作員が
201('A`):2007/05/28(月) 19:20:41 0
今夜の目標は700レスね
気合入れろよお前ら!
202('A`):2007/05/29(火) 00:00:03 O
>>200
隣国が政情不安になったら
介入する気満々だからな。
自国の治安維持だの友好国の平和維持だの
口実はたくさんある。
203('A`):2007/05/29(火) 01:09:13 0
>>192
自分から変わろうとして自衛隊に入ろうとするやつならともかく無理やりやっても捻くれて下手したら余計に酷くなるぞ
204('A`):2007/05/29(火) 01:12:46 0
自衛隊を廃止し、アメリカのけつに引っ付くのを止め、世界中に「我が国は世界に誇る平和憲法があるから
絶対に戦争に参加しない」と明言し、他国に攻められたら全員死ぬ覚悟あるなら、
9条は変えなくても良いなと、俺は思う。
205('A`):2007/05/29(火) 01:13:38 0
9条よりも24条(男女平等)とか13条(幸福追求)とかを改正して欲しい
切実に。せ つ じ つ に!!!
206('A`):2007/05/29(火) 01:22:05 0
>>204
非武装都市宣言してるやつらも攻撃されたら真っ先に自衛隊の責任にすると思う
207('A`):2007/05/29(火) 01:23:46 0
戦争になんて行きたくないから改憲しないでいい
208('A`):2007/05/29(火) 01:45:40 0
憲法とか関係なく戦争になるときゃなるけどな
やられたときやり返すか黙って死ぬか、それだけの違い
209('A`):2007/05/29(火) 01:46:47 0
現状だと攻め込まれたらその時点で終了
かといって改憲案にはろくなのがないっていう二重苦
210('A`):2007/05/29(火) 16:46:20 0
大日本帝国軍は本土決戦で破れたら、日本軍100万人の精鋭部隊が駐留する
シナ大陸に政権つくり、徹底抗戦するという計画があった。
関東大震災直後に、大日本帝国領・京城(ソウル)に遷都するなんて計画があったぐらいだ。
天皇ご一家と三種の神器を奉天に移住させるつもりでいた。
ソ連の裏切りでこの計画が崩壊したので、終戦した。
が、大陸に展開していた「無傷の日本帝国軍主力」は、朝鮮半島
や中華に日本軍の傀儡国家を作り、戦後もそのチャンネルは生きていた。
彼らはまだ「太平洋戦争」を継続している。
中華や南北朝鮮建国には日本軍残党が深く関与している。
それどころか、実はまだ日本軍が支配組織として機能しているんじゃマイカ?

まず、北朝鮮
拉致作戦など、非人道的な行動は満州関東軍そのもの。
ニュースアナウンサーのしゃべり方も戦時下の早口報告調と同じ。
ソ連/ロシアのサポートで建国されたのに、大衆文化がロシア化されていない。

韓国も何気に日本帝国の亡霊に取り付かれあやつられている
韓国の国家保安法は治安維持法のコピーであり、韓国軍創設者には旧日本軍関係者が多い

中華人民解放軍航空部隊の初期指導には日本軍航空隊パイロット多数が関与した
人民解放軍陸軍は、初期には日本軍・シナ方面軍の装備をそのまま流用していた

日帝が国力を注いで建設したアジア最大級の朝鮮半島北部の工業コンビナートや
満州大工業地帯が、日本帝国の傀儡国家である北朝鮮や韓国、中華人民共和国
の手にほぼ無傷で渡った。
そして軍事独裁や文化大革命や大躍進で中華や朝鮮の支配層を消し去って国家支配権を確立した。
・・・・・・・・・そして彼らは、日本人を覚醒させ、大日本帝国を復活させるために、
中華人や朝鮮人を手先にして、欧米の属領となった、日本へ内政干渉や武力攻撃をしている。

中華や南北朝鮮にある独裁軍事国家群の正体は、欧米軍の追撃を逃れ、
共産圏に従属したフリをして再起を成し遂げ、日本奪還を図っている日本帝国軍そのもの。

211('A`):2007/05/29(火) 18:54:13 0
2点
212('A`):2007/05/30(水) 03:29:22 0
改憲反対って人に知性を感じないんだよね
ただのバカっていうか、頭がおかしい人っていうか
憲法9条を世界遺産にしようとか、程度の低さには辟易する
軍事的な見地から反対の主張してる人ほとんど見ないことが
反対している連中がどれだけ愚かで間抜けなのかよく分かる
213('A`):2007/05/30(水) 09:14:00 0
9条がある→攻め込まれない
改憲する=戦争&徴兵
大体こんな感じギャグマンガクラブ〜
214('A`):2007/05/30(水) 09:19:43 0
反対してる人って単純にイデオロギーに支配されてるからな。
政治的・軍事的戦略って視点がない。
「軍事的戦略なんて持とうとするから戦争になるんです!」とか言い出しそう。
カルト宗教みたいなモンだよ。
215('A`):2007/05/30(水) 10:15:26 0
沖縄なんかそろそろヤバイよ
ミンスの沖縄構想知ってるか?
あいつら頭おかしい絶対おかしい俺もおかしいけどさすがに連中の構想は不味いと感じた
216('A`):2007/05/30(水) 10:19:35 0
お前が言うなネウヨカス
クソして寝ろ
217('A`):2007/05/30(水) 13:57:44 0
政府は沖縄に基地を押し付けている!
って主張する人は、基地が沖縄でなくていい地政学的な理由を話してくれないよね
218('A`):2007/05/30(水) 14:15:39 0
北海道や九州、北陸に新幹線はいらない!とか言う連中も
高速大量輸送が可能な交通が戦略的に必要な理由を避けてるよな。
219('A`):2007/05/30(水) 19:54:05 0
もし今沖縄から基地なくしたら戦略的理由は別にして沖縄の経済成り立つのか?
220('A`):2007/05/30(水) 21:41:25 0
基地なくした後に来るのは経済特区構想で押し寄せてくる大陸人らだよ
ミンスはそれを狙ってる
多分大陸人を受け入れた時点で沖縄はもう日本の事実上の領土じゃなくなる
食われるよ
その次は九州の番
221('A`):2007/05/31(木) 05:28:03 0
米軍あるのは問題ないっしょ
沖縄にしても今年デモ参加者が史上最低って聞くしな
222('A`):2007/05/31(木) 06:54:09 0
沖縄は仕事ねぇぞマジで
米軍居なくなったら食っていけなくなる連中多いぜ
生活掛かってるんだからエサをふらつかせれば真っ先に喰らいつくよ
223('A`):2007/05/31(木) 09:22:35 0
最近は景気が良くなるっつって刑務所誘致とか原発誘致とか盛んだしな。
東海村の住民って住民税とか健康保険料とか無料らしいじゃん。
224('A`):2007/06/01(金) 15:41:20 0
憲法9条改正すれば経済的にも良くなりそうだな
225('A`):2007/06/01(金) 20:01:41 0
別に自民が好きなわけじゃない。
民主、社民、共産が物凄くクズなだけだ。
226('A`):2007/06/01(金) 20:32:59 0
共産の落ちるとわかっても各地で毎回
候補者を出す根性だけは認める
227('A`):2007/06/01(金) 21:43:50 0
売国じゃないリベラルが出れば、明日にでも票を入れるのに
228('A`):2007/06/01(金) 21:46:36 0
共産は別に売国じゃないだろ
229('A`):2007/06/01(金) 22:52:25 0
関係者の方ですか?
230('A`):2007/06/02(土) 00:26:52 0
一応自衛隊は認めてるから社民ほどじゃないよ
数少ない労働者よりの政党だし大勝することなんてありえないから入れるところに困ったら共産に入れても良いんじゃないの
231('A`):2007/06/02(土) 20:28:13 0
あんなとこの支持者なんて気違いだけ
自衛隊認めてるっていうので売国じゃないとか言ってる時点でどれだけ狂った政党かよく分かる
232('A`):2007/06/02(土) 20:36:53 0
9条改正→自民党が調子に乗って大躍進→徴兵制開始→喪男全滅
9条改正失敗→民主党が調子に乗って大躍進→日本がもっと駄目になる
233('A`):2007/06/02(土) 22:34:13 0
ガチ党政権樹立を目指すべき
234('A`):2007/06/02(土) 22:53:27 0
9条より先に改憲すべきところがあるだろ。
13条とか24条とか。
235('A`):2007/06/02(土) 22:54:52 0
維新政党新風、ってのがあるんだっけ
236('A`):2007/06/02(土) 22:56:11 0
憲法変わっても俺らのやることは変わらんよ
237('A`):2007/06/02(土) 22:59:41 0
我々はガチ党である!
みなさま聞いていただきたい
何かと女性を優遇する今の日本は明らかに男性差別社会である!
それを増徴する数々の団体・企業サービスを厳しく監視し性による不公平さを早急に正さなければならない
そのような至極当たり前な社会を作り上げていくため我々はアクティブに活動していく所存であります
そしてガチムチCMやガチムチ専用車両やガチムチデーを積極的に企業アピールしていくとともに国営ハッテン場設置都内100箇所を目標に掲げホモに無理解な社会にも鉄槌を下します
ご清聴ありがとうございました
238('A`):2007/06/02(土) 23:02:05 0
維新政党新風てなんか中二病の集まりみたい
239('A`):2007/06/02(土) 23:02:42 0
応援したくなるけど最後は欲望丸出しでこわいよぅ〜〜
240('A`):2007/06/02(土) 23:27:00 0
元公安調査部長・菅沼光弘さんが、外国特派員協会で講演
 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山口組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山口組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。
 ・統一教会・創価学会・摂理など、日本を蝕むカルト宗教の起源は朝鮮である。
http://www.youtube.com/watch?v=oVE5D_5hjo4
http://www.youtube.com/watch?v=soXFjXTTdrs
総連神戸本部捜査の全貌
http://www.youtube.com/watch?v=am143121
北朝鮮送金ルートを断て
http://www.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
日本の高額納税者番付は、在日脱法賭博屋・サラ金が占拠
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/history_pt.html
241('A`):2007/06/03(日) 11:27:05 0
http://www2.realint.com/cgi-bin/sbbs.cgi?gomibako
38 :上田 勝  ◆aoV/Y6e0aY :2007/06/01(金) 01:18:55 ID:Fkm18PmG
>>31
>押し付けられた憲法 という認識が広く認められているからこそ
>議論が成り立っているのに

議論というからには当然いくつかの視点があってこそ成立する。
一つの前提しかないのなら、議論が深まっていかないだろうに。

安倍首相などの保守系右派の論理が全てではないのだ。

日本側の協力がなかったなら、日本の占領統治は絶対に
成功しなかったし、憲法改正もまたしかり。当時の歴史認識
は日本人自身、正確に理解しているとは言いがたい側面が
多々ある。こういうところをきちんと前提に入れておかないと、
歴史を考察する面白みがなくなるだろう。

そしてまた、憲法が公布されて以降の日本の歴史は日本人
自身の手によって作られてきたのも確かな事実だ。その過程
までをも全否定するのは実に拙速な論法だと思うね。

結局のところ「押し付けられた憲法」論というのは、あたかも
戦後60年に渡って日本人が全く主体性を欠いており、アメリカ
の属国同然だったという結論に至るわけだ。そんなことはありえ
ないわけで、要するに保守派が憲法改正へ世論を誘導するため
の屁理屈だと考えるべきだろうと私は思う。
http://www.d5.dion.ne.jp/~twenty/index.htm
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1179617965/l50
http://blogs.yahoo.co.jp/komura2121

242('A`):2007/06/04(月) 04:01:10 0
軍事的に必要に迫られたから改憲するってことだろ
で、改憲ってなるといつも軍国主義の台頭だとか言うアフォなサヨがいるから
それとは違うイメージを作って対抗するべきってだけで
243('A`):2007/06/04(月) 04:05:29 0
改憲=徴兵、覇権主義の復活と反対派が騒ぐから丁度良い改憲案が出ない気がする
結局どこも変な改憲案ばっか
244('A`):2007/06/04(月) 05:47:03 0
243 :可愛い奥様:2007/04/21(土) 11:52:33 ID:ItGINtql0
歴史問題は、マッチポンプ。
自作自演。
注意をそっちにそらして、「戦う阿部」を演出しようとしているだけ。
国民の不満を外部にそらす、中韓のやり方をマネただけ。
その証拠に「論断誌」と呼ばれる、「中韓、歴史問題」をあおる雑誌には、政府系財団からカネが出ている。


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1172666542/l50
本当に怖い自民党の恐怖政治5
245極右安部死ン臓:2007/06/04(月) 19:05:23 0
安部なんか財閥の操り人形、戦前レジームへの回帰反対
246('A`):2007/06/04(月) 21:50:05 0
そうやって誇大妄想膨らむすほどただの気違いにしか見えなくなるって分からないもんかね
247('A`):2007/06/04(月) 21:59:31 0
安部を極右という人がいるけど、彼らにとってのサルコジの位置づけはどうなってるんだろう。
248('A`):2007/06/04(月) 23:30:43 0
押し付け憲法とかいうのを改憲の理由に掲げてる奴は恥ずかしすぎるよな
249('A`):2007/06/04(月) 23:50:56 0
自民が日本軍作って戦争始めたら、真っ先に喪男が徴兵される。
なにせ何も失うものがない。
250('A`):2007/06/04(月) 23:52:17 O
喪板なんてみてるのは高校生とかが多いし、
モテない高校生なんてちょっと知識あるだけで議論したがるからこんなスレが立つ。
251('A`):2007/06/04(月) 23:54:25 0
>>248
改憲と言ったらすぐに>>249みたいなやつが出るからわかりやすい押し付け憲法と言うしかない
252('A`):2007/06/05(火) 00:02:18 0
押し付け憲法云々よりどう変えるのか、変えたらどうなるかとかのが大事じゃないの
テレビも新聞も二大政党だの、改憲争いばっか面白おかしく盛り上げて、
内容について触れなさすぎ

国民投票なのに、国民が考えるための材料が無さすぎじゃないかと思う
253('A`):2007/06/05(火) 00:03:24 0
民主の右派と左派が別れてくれたら右派の政党に投票するのに
254('A`):2007/06/05(火) 02:09:55 0
マスゴミの単純な印象操作には吐き気すら覚える
255アイデンティティゲーム:2007/06/06(水) 18:00:06 0
自民党の単純な印象操作には吐き気すら覚える
256('A`):2007/06/06(水) 21:29:53 0
オェ〜ッ!
257('A`):2007/06/06(水) 23:49:03 0
703 :安倍首相の祖父岸総理は:2007/06/06(水) 09:43:53 ID:wrRez7pc
●今の欠陥だらけの国民年金制度の基礎を作ったのは、安倍総理の祖父です。
安倍総理の祖父の岸首相です。。。。。
 「こんな欠陥だらけの状態で、野党の修正要求を押し切って、
 不完全な状態で、国民年金制度を導入したのは、貴方の御爺さんじゃないですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B
1958年当時の岸内閣は、警察官職務執行法(警職法)の改定案を出したが、
「デートもできない警職法」と揶揄され、社会党や総評を初めとして
反対運動が高まり、撤回に追い込まれた。
この他には、最低賃金制や『国民年金制度』といった社会保障制度の導入も実施した

704 :安倍首相の祖父岸総理は:2007/06/06(水) 09:51:17 ID:wrRez7pc
国民年金保険料の、詐欺的な値上げの現実。
若者ほど損をしている現実です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91
自民政権では未来には、1カ月2万円もありえる
自民支持の爺や、公明創価婆の、私はきちんと払っていたは嘘っぱち
彼らは、安い保険料の時代に逃げ切ったわけです。
1970年7月、国民年金の1ヶ月の保険料は 450円です。
1980年4月〜 1カ月3,770円
1983年4月〜 1カ月5,830円
1989年4月〜1カ月 8,000円
1992年4月〜 9,700円
2007年4月〜 14,140円
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180390852/
258('A`):2007/06/07(木) 18:04:35 0
9条みたいな法律があるのは日本だけ
こんな状況じゃ自衛できるわけないんだから改憲は当然

他の国は9条みたいな馬鹿法案を設けてないのが、この法案が如何に狂っているかをよく物語っている
259('A`):2007/06/07(木) 18:16:51 0
>>258
法律×
憲法○
260('A`):2007/06/07(木) 18:20:40 O
>>258お前まともに勉強したことないだろ
261('A`):2007/06/07(木) 18:38:34 0
揚げ足取りはいいからなぜ他の国には憲法9条みたいなのがないのか説明してみろよ
262喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 18:39:36 0
他国は日本ほど優れていないからに決まってんだろ
263('A`):2007/06/07(木) 18:41:33 0
>>262
ばぁーか、日本にはお前みたいな馬鹿が多すぎるからだw
9条ある限り密輸船だってろくに取り締まれねえよ
264('A`):2007/06/07(木) 18:43:27 0
戦争放棄はフィリピンが、侵略戦争をしないと明記してる国は100カ国以上あるといわれてる
コスタリカやアイスランドはアメリカの傘下だから除外
265喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 18:45:07 0
じゃあ軍隊があれば密輸船を取り締まれるのか?
世界最強の軍隊を持つアメリカは密輸が少ないのか?
そうじゃねえだろ
266('A`):2007/06/07(木) 18:46:23 0
「侵略」戦争って記しているのが味噌だな
侵略の定義なんて全然ないからw
267('A`):2007/06/07(木) 18:49:27 0
>>265
そういう問題じぇねえよ
手段として軍事の行使がなければ話になんないって分からないもんかねw

警官もそう簡単に発砲はしないが、発砲そのものを認められてなければ
犯罪取り締まることだって出来ないの同じだ
お前そんなこともわかんないのかよ
頭悪いやつだな
268('A`):2007/06/07(木) 18:51:34 O
まーたネウヨゆとりが涌いてるな
269('A`):2007/06/07(木) 18:53:01 0
馬鹿はいつもレッテル貼りでしか語れない
270喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 18:54:19 0
密輸船に対する実弾発砲を含めた取り締まりは現憲法下でもどうにかなるだろ
271('A`):2007/06/07(木) 18:56:39 O
他人に馬鹿というレッテルはってる奴が何言ってんだか
272('A`):2007/06/07(木) 18:57:36 0
>>270
ちょwwww
防衛省と海上保安庁の違いもわからないクズは死ね
273喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 18:58:14 0
海上保安庁でいいじゃん
274喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 19:00:58 0
憲法改正するとしたらまず1〜8条だよね
275('A`):2007/06/07(木) 19:03:02 0
>>273
お前どこまでアホなんだよ
海上保安庁が管轄している限り撃沈なんて出来ない
話しになんないバカだな
276喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 19:04:34 0
なんで撃沈すんだよ
そんな事したら国際紛争になりかねんだろ
もっと考えろよ
277('A`):2007/06/07(木) 19:07:58 0
>>276
やれやれwお前はもう少し謙虚に勉強したほうがいいな
だから警官が発砲を許可されてるののと同じだ
選択として従わないなら撃つっていうのがあれば、密輸船もすぐ取り締まれる
銃向ければ誰でもひざまずくようにな

撃沈するっていう警告だけならどこの国でも普通にやってるんだよバーカ
ついでに密輸船撃沈したぐらいで国際紛争になるわけねえだろw
278喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 19:13:23 0
煽りありきでしかレスをしないのなら相手するのをやめるよ
279('A`):2007/06/07(木) 19:14:12 0
国際紛争云々ってマジレスだったのか…
280('A`):2007/06/07(木) 19:16:17 0
やっぱり護憲派は軍事を知らない
281('A`):2007/06/07(木) 19:18:48 0
>>276
ここはひとつ、不審船に警告した上で攻撃して国際紛争になった例を挙げて
9条改憲派の反応をみようよ。
282('A`):2007/06/07(木) 19:28:46 0
横槍すまんが>>277、頭の悪い俺に質問を許してくれ
撃沈する(当然、発砲を含む)権限を与えられていない人物や機関がいくら
発砲や撃沈の警告をしたところで、相手が(権限の不存在を知っていた場合)その警告に
従うわけがない、っていうことを言ってるのか?
283('A`):2007/06/07(木) 19:36:41 O
草生やして厨臭いやつの意見って
大抵誰かの発言をそのまま自分が言ってるかのようにしてるって
ばっちゃが言ってた
284('A`):2007/06/08(金) 11:32:28 O
自民の左派と民主の右派がくっついて、新しい政党を作ればいいんでないかい?
285('A`):2007/06/08(金) 20:25:49 0
なんかサヨのほうが馬鹿っぽいね
人格批判するだけで子供の駄々ゴネを見てるようだ
286('A`):2007/06/08(金) 21:57:42 0
276 :喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ :2007/06/07(木) 19:04:34 0
なんで撃沈すんだよ
そんな事したら国際紛争になりかねんだろ
もっと考えろよ


晒し上げw
287('A`):2007/06/08(金) 21:58:21 0
童貞はアニメ観てシコってりゃいいんだよ
288('A`):2007/06/09(土) 04:55:45 0
自民公明の支持基盤は創価学会と思考停止の無責任者
289('A`):2007/06/09(土) 06:09:52 0
層化がうんこなのは確かだが立正佼正会みたいな胡散臭いのもいるかなぁ
290('A`):2007/06/09(土) 16:04:04 0
憲法9条がある限り臨検すら出来ない
もはや9条は平和憲法ですらなくなっている
291('A`):2007/06/10(日) 14:57:54 0
喪板の良心 ◆TJLWCENqsQが密輸船撃沈で国際紛争になった事例を
あげる前にスレを落とそうとするなんて、ネトウヨってひどいな。
292('A`):2007/06/10(日) 15:11:47 0
>>288
産経=統一教会だろ
293('A`):2007/06/11(月) 00:00:24 0
喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ

こいつ真性の馬鹿
294('A`):2007/06/11(月) 00:50:12 0

しん‐せい【真性】

1 生まれながらの性質。天性。「人間の―」
2 医学で、疑う余地なくその病気であること。真症。「―コレラ」仮性。



喪板の良心 ◆TJLWCENqsQ

こいつは
生まれながらの馬鹿
天性の馬鹿
疑う余地のない馬鹿
真症の馬鹿
295('A`):2007/06/11(月) 00:59:15 0
国士気取りの馬鹿が多いな
改憲派はまずお前らが軍隊に入れよ
できるよな言うだけ番長じゃないのなら
296('A`):2007/06/11(月) 01:01:27 0
戦争をするための改憲なんて誰が望むかっつーの
戦争したけりゃお前らで勝手に死んでろ
297('A`):2007/06/11(月) 01:04:14 0
改憲派っていざ戦争になったら真っ先に海外に逃げそうだよなw
298('A`):2007/06/11(月) 01:11:13 0
>>1
リア厨が喪板に来るなよ
299('A`):2007/06/11(月) 01:11:41 0
改憲派って馬鹿だろwお前らが真っ先に死んでみろw
300('A`):2007/06/11(月) 01:22:15 0
300
301('A`):2007/06/11(月) 02:24:35 0
護憲派だろうが改憲派だろうが現状ではミサイル一発ぶち込まれたら
為すすべなく日本終了なのは間違いない
302童喪 ◆jRTcm3Us1Q :2007/06/11(月) 02:35:37 0
>>258
遅レスだが、なんで他の国の憲法=正しい憲法 になるんだ?
お前の脳は多数派=必ず正しい意見 なのか?
303('A`):2007/06/11(月) 20:16:17 0
でもまあ9条はいらないだろうな
304('A`):2007/06/11(月) 20:27:17 O
憲法改正を反対するやつは、一から歴史を学びなおせよ。
最低限、自分の国ぐらい自分で守れるようにならなきゃ(´・ω・`)
305('A`):2007/06/11(月) 20:30:23 0
このスレの護憲派ってほとんどネタだろ
306('A`):2007/06/11(月) 21:16:05 0
改憲派は戦争したがってるとか主張してる時点で知能なさが窺えるよなw
もうただの気違い
307('A`):2007/06/11(月) 21:20:06 O
喪男は第一線で男らしく散華しようぜ!!!
308('A`):2007/06/11(月) 21:26:04 O
>>1
イケメソは改正に反対なのか?
否、イケメソは女の事ばかりで頭がいっぱいだから政治について考えようともしない
答えは「どちらとも言えない」だ!
309('A`):2007/06/11(月) 21:26:26 0
〔憲法に関するアンケート by Amazon.com〕
1947年5月3日に施行され、今年で60年を迎える日本国憲法。
憲法に注目が集まる今、あなたは憲法改正に賛成ですか?それとも反対ですか?
http://kat.cc/11da2a
310('A`):2007/06/11(月) 21:32:44 O
特に儲かりもしなさそうだし、損もしなさそうだし、
正直9条なんて何でもいいし、どうでもいい。
311('A`):2007/06/11(月) 21:34:52 0
9条改めれば経済的にはよくなるらしい
軍需産業が活性化するし、アメリカのIT革命も元はといえば
日本に民間レベルでは完敗して、やむなく軍事産業の民間開放したところ
バブルが起きた
312('A`):2007/06/11(月) 21:43:00 O
日本に軍需産業なんて殆ど無かんべや。
Fシリーズだってライセンス生産みたいなモンだろ?
仮に軍需産業が儲かるとすりゃ、そりゃアメリカが儲けるだけだし、
日本の軍需産業に隠れた先端技術なんて無い(ってか先端の軍需産業自体が無い)からムダ。
軍需産業が振興すると儲かるなんて、現状を無視した理屈は、
いま日本が蒸気機関を使って軽工業やったらイギリスみたいに世界を牛耳る、ってくらいナンセンス。

算盤勘定で勝算があるなら是非とも改正してほしいが、
日本人の誇りとか、自主憲法じゃなきゃイヤなんて感情論なら願い下げだ。
313('A`):2007/06/11(月) 21:47:26 0
無かんべや(笑)
314('A`):2007/06/11(月) 21:49:29 0
>>312
儲かる要素はるだろ
蒸気機関車とはわけが違う
315('A`):2007/06/11(月) 21:51:09 0
 ストックホルム国際平和研究所の06年版年鑑による

 ・1兆1180億ドル(127兆4500億円)
 ・3.4%増
 ※世界GDPの2.5%

☆05年度主要国の軍事費(億ドル)
 1位 米国     5070.8(世界の48%)
 2位 英国      576.2
 3位 フランス    541.4
 4位 日本      453.2
 5位 中国      443.0(隠し軍事費の噂あり)
 6位 ドイツ     357.7
 7位 イタリア    319.8
 8位 ロシア     288.1
 9位 サウジアラビア 253.9
10位 インド     236.7

☆04年度の通常兵器輸出(推計)
 ・440億〜530億ドル
 ※世界貿易の0.5〜0.6%程

☆兵器輸出国(01〜05年度、通常兵器)
 ・露 280億ドル 30% 主に中国、インドへ
 ・米 280億ドル 30% 主にギリシャ、イスラエル、英、エジプトへ
 ・仏
 ・独
 ・英
 ※5カ国合計で世界の8割超

☆輸入国(01〜05年度、通常兵器)
 ・中国  133億ドル
 ・インド  94億ドル

☆兵器産業100社売上(04年、ロ中含まず)
 ・計2680億ドル(30.6兆円)
 ・15%増

 1位 ボーイング(米)       27500(3.1兆円)
 2位 ロッキードマーチン(米)   26400
 3位 ノースロップグラマン(米)  25970
 4位 BAE(英)         19840
 5位 Raytheon(米)        17150
 6位 ゼネラルダイナミックス(米) 15150
 7位 EADSf(EU)         9470
 8位 Thales(仏)          8950
 9位 ユナイテッドテクノロジー(米) 6740
10位 L-3 Communications(米)    5970
19位 三菱重工            2500(0.3兆円)
34位 川崎重工            1320
45位 三菱電機            950
http://www.arkot.com/jinkou/ranking.htm
316('A`):2007/06/11(月) 21:52:20 0
確かアメリカ機のステルス樹脂やステルス塗料って日本製じゃなかったか?
317('A`):2007/06/11(月) 21:57:49 0
自分の主張に懐疑的になれよおまえら
318('A`):2007/06/11(月) 21:59:16 O
へー、今ボーイングのがロッキードよりシェア上なんだな。知らなんだ。

んで、仮に防衛費を増大させたとして、だ。
単純化すると、払った金の殆どは、シェア上位の外国へ“出ていく”ワケだ。
コレを「儲かった」と言うのは詐欺じゃないのかね。
何をしたって、そりゃ儲けはあるだろうが、失うものもあるよ。
極端な話、中韓と“仲良く”したり、北朝鮮と国交正常化したって儲け“も”ある。
でも損する部分を伏せてメリットだけアピールすんのは卑怯じゃないかい?
319('A`):2007/06/11(月) 22:05:00 0
日本で兵器生産できるようにならないの?
320('A`):2007/06/11(月) 22:09:28 O
作っても兵器輸出が絶望的
321('A`):2007/06/11(月) 22:16:01 0
>>315
最新版で中国が4位になったね
322('A`):2007/06/11(月) 22:26:46 0
>>319
っていうかほとんど自国生産じゃ
323('A`):2007/06/11(月) 22:29:08 0
街頭アンケートで改憲に入れたらボロクソに言われました
ttp://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/134/
324('A`):2007/06/11(月) 22:46:57 0
一人の若者が「日本だけ血を流さずに国際社会で共存できるのか」と
いった趣旨の質問をした。若い人たちには、血を流すことが残酷で不条理で
無意味なことが、分かっているのだろうか。
 この若者は、どうやら国家間の紛争を外交努力で解決し、9条を固持して
世界平和を構築するという「護憲派」を空想主義者のように感じているようだった。
 一部には「格差是正は戦争に限る。戦死すれば我々も国家の英雄になれる」と
意気込む若者たちもいるそうだ。今、中学や高校では憲法について、あまり教え
ないと聞く。改憲ムードが無関心な人たちに浸透してゆく世相を恐れる昨今である。
http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/149/#more

この、絶対的に(武力を用いいない)外交努力で解決でできるという自身の根拠はなんだろうね。
325('A`):2007/06/12(火) 02:05:35 0
無職のウヨってマジでわかんないな
搾取されてるのに
326('A`):2007/06/13(水) 04:25:23 0
サヨは思想でしか語れないから性質悪いな
軍事的に9条はあっても自衛は可能という主張は決してしない、というかできないw

指揮権、出動命令すら満足に出来ない状況なんて改めて当たり前だよ
>>325みたいな無知バカには辟易するね
327('A`):2007/06/13(水) 04:34:14 0
常識的に考えて喪なら反対じゃないの?
徴兵制が実現されるかどうかは別として改憲したら多少なりとも世の中がマッチョイズムの方向へは動くと思うんだけど
328('A`):2007/06/13(水) 04:37:46 0
徴兵制(笑)
329('A`):2007/06/13(水) 12:23:46 0
徴兵とか書いてる反対派はもう全員ネタにしか見えない
330('A`):2007/06/13(水) 16:59:02 0
知能レベルが低いんでしょ
雰囲気だけで反対してる気がするしな
331('A`):2007/06/14(木) 04:19:49 0
相手はミサイル打ってくるのに、どこで徴兵が必要なんだよ
技術系はともかく、一般人は要らないだろ
332('A`):2007/06/14(木) 06:38:35 0
憲法9条を改憲するのは臨検するためだけだよ
避難訓練はできるようにしますっていう程度
むしろ今までそれすら違憲だったほうが異常だ
333('A`):2007/06/14(木) 10:09:19 0
日本海を隔てたお隣のお国が物騒でなければ
出てこなかっただろうな
334('A`):2007/06/14(木) 16:06:47 0

おまえらがのうのうと遊んでられるのも、9条のおかげだからな。
戦後、日本の若者が最前線に狩り出されなくてすんだ理由は2つ。
日米安保がソ連から日本を守り、
9条が米国から日本をまもったんだよ。

あと権力者のスピーカーに洗脳されてるだけの奴に見てほしいんだけどさ、
これはイラクでの3000人以上もの米兵死亡者リストの一部だ。
(もちろん傭兵は含まれてないし、死亡は免れただけで2万人以上の兵士が
手足の一本以上を失ってる。)
AGE(年齢)のとこ見たら一目瞭然だろ?
この現代に、18とか19で戦争で息絶えていった先進国の若者が無数にいるんだよ。
http://www.globalsecurity.org/military/ops/iraq_casualties_apr04.htm

■■■【政治】自衛官確保策を検討 少子化進行で…自民党国防部会 [02/14]  岐阜新聞■■■
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007021401000439164143.shtml
防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は1991年度の106万人
をピークに減り続け、2011年度には61万人にまで落ち込む。
好景気が持続すると自衛隊を志望する人が減少することも予測されている。・・・

【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け
1 :丑幕φ ★ :2007/02/25(日) 17:44:17 ID:???0
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702250094.html

【カンボジア】 18歳から30歳までの男性に1年半の兵役を義務付ける兵役法を可決、徴兵制に [10/26]
■カンボジア、徴兵制に
http://www.newsclip.be/news/20061026_007412.html
335('A`):2007/06/14(木) 16:08:30 0


おにいたん♪

おしごとおつかれさまっ♪


336('A`):2007/06/14(木) 16:08:42 0
結局コピペか
337('A`):2007/06/15(金) 02:00:52 0
ネットで真実に目覚めましたっていうバカサヨが多すぎるんだよw
338('A`):2007/06/15(金) 04:43:37 0
集団的自衛権の行使を憲法で認めるって、
あれ要らないと思うのは俺だけ?
339('A`):2007/06/15(金) 21:36:00 0
9条は二項と、一項のうち「国権の発動たる〜」からを削除すればおk
340('A`):2007/06/15(金) 21:55:08 O
喪男が改正賛成するのはおかしい。
喪男の敵の大半の日本人の女とイケメンだろ?
なら日本が滅びる方が都合が良いはずだ。
だから改正反対しろ!
喪男は子孫も残せない上にさんざん差別され淘汰される。
今さら国が残ってどうなるって言うんだ。
341('A`):2007/06/15(金) 22:50:07 0
俺は日本好きだけどね。
ていうかどこの国の奴でも道徳心の無い人間は嫌い
342('A`):2007/06/16(土) 00:24:45 0
適当に働いてきて帰ってきてだらだらアニメ見れる今の日本が結構好き
他の国じゃ趣味に時間を費やせない
343('A`):2007/06/16(土) 06:58:15 0
憎しみに傾倒しちゃうのは頭の悪いやつだけ
344('A`):2007/06/16(土) 11:59:52 0
>>340
少し貧乏な海外に行けばそれがどれだけ贅沢な悩みか解るはずだ
日本が滅びたら今の自分の生活を捨てなきゃならん

日本で日常的に街中に飢えで死んでいった死体が転がってるか?
武装集団による略奪やら殺人やらがあるか?
暴虐な独裁者による専制政治が行われてるか?

いまだにこんな国が現実に存在しているんだから。
ナショナリズムに目覚めたわけじゃないが、少なくとも上のようなことがないのは
日本がこの列島を統治しているからだ。
345('A`):2007/06/16(土) 17:57:30 0
改憲反対派ってほんとアホが多いよな
346('A`):2007/06/16(土) 17:58:37 0
ここにいる奴ってほんとアホが多いよな
347('A`):2007/06/16(土) 18:29:40 0
専守防衛、専守防衛とまるで経典を唱えるように称えるやつがいるが
敵の上陸軍を海上で完全に撃破するなんてまず不可能だ

それに専守防衛だと敵の攻撃を知っていたとしても先手を打った対策にも
ある程度制限される。専守防衛なんて一見理想的に見えるけど実は本土防衛戦でしかないね。
348('A`):2007/06/16(土) 18:30:07 0
集団的自衛権の行使を憲法で認める利点は何よ?
テレビじゃ自民vs民主とか二大政党を煽ってるだけで全然わからん
349('A`):2007/06/16(土) 18:55:48 0
>>348
集団的自衛権は自国と密接な関係にある外国(日本でいえば米国、台湾、韓国)に対する
武力攻撃を自国が直接攻撃されていないにもかかわらず実力を持って阻止する権利だけど

この法律だと例えば北朝鮮が日米韓を同時に攻撃した場合
個別的自衛権の発動と集団的自衛権の発動を区別することは現実問題まず不可能で
(現状では有事の際にこれは個別的自衛権、あれは集団的自衛権といちいち議論しなくてはならない)
日本、米国、韓国が共同して問題に取り組まなくてはならないため個別的自衛権と集団的自衛権を
区別したまま放置するのは適切じゃないと判断したためだよ
350('A`):2007/06/17(日) 00:16:24 0
もう改憲でいいんじゃね
351('A`):2007/06/17(日) 00:20:01 0
理念とかどうでもいいから
改憲した場合としなかった場合、それぞれ俺の生活に直接的にどんな影響あるのかだけ教えてほしい
それで決めたい
352('A`):2007/06/17(日) 01:10:59 0
改憲自体は賛成だけど現政権での改憲には反対
353('A`):2007/06/17(日) 02:23:04 0
それならわしも納得できる
354('A`):2007/06/17(日) 02:24:13 0
>>337
それバカウヨじゃねーかw
355('A`):2007/06/17(日) 02:26:30 0
>>331
徴兵制って政府への服従心を植えつけるって意味もあると思うんだが
356('A`):2007/06/17(日) 02:33:47 O
俺達が国を守るんだって意識を植えつける
という意味では徴兵もアリだと思う
357('A`):2007/06/17(日) 04:07:23 0
必要性が無いのにそんな意識植えつける必要あるか?
リベラリズムってそれなりに重要だと思うぞ
358('A`):2007/06/17(日) 04:56:30 0
>>354
反論がコピペじゃバカサヨも終わりだろ
軍事知識ゼロで知ったかぶりしてるのは痛すぎる

バカサヨはいつまでたっても思想でしか語れないクズだ
だから徴兵制が復活するとか小学生並の発想で語ってるw
防衛出動時の命令権も分かってないやつが9条反対とか間抜けにも程があるねw
359('A`):2007/06/17(日) 06:56:08 0
>>358
そのコピペに情報がまとまってるなら反論として使うのって意味あると思うんだけど
360('A`):2007/06/18(月) 00:10:47 0
徴兵制の復活だとか叫んでるのがかw
バカジャネーノw
361('A`):2007/06/19(火) 00:33:10 0
>>355
そんなことの為に士気と錬度落としてまで金使えません・・・
オマケに徴兵対象って18歳ぐらいからだから精神的にもある程度成熟してて反抗心すら生みかねない
362('A`):2007/06/19(火) 00:51:32 0
その昔、明治期から終戦まで徴兵制があったわけだが、明治期において一番の問題は「軍隊生活への適応」だった。
それは西洋の生活への適応でもあった。
食事に関してだけでも、肉食、パン食などに不満を持つものは多かったし、服についても軍は洋服、ブーツなどに対し日常では和服に草履だった。
生活においても、農村などにおいて時間の概念が希薄で、時間を守るという概念は軍隊生活によってもたらされたといっても過言ではない。

こういう面では西洋的な生活に慣れ、教育水準の高い現在の日本人が軍に適応するのはそう難しくない。
兵士という職業は、初期の徴兵期において民衆への畏怖を植え付けたが、反面、大人への通過儀礼的な要素を持っていた。軍隊経験が教育上において必要視されていた。
しかしその必要がなく、なおかつ先の大戦で軍に対する恐怖心、敵対心を持った日本人にとって、軍は一般人から離れた存在になった。
その上、現在の軍隊は高度に専門的な技術、知識を要する職業となった。

現在の日本で徴兵制を布くことは不可能ではないが、それはするメリットはない。
363('A`):2007/06/19(火) 06:51:13 0
バカサヨの知性のなさがよく表れてるスレだなw
徴兵制って(苦笑)
364('A`):2007/06/19(火) 07:12:30 O
そうか、面白いか。
じゃあ知性にあふれた芝生を生やしてくれ。
365('A`):2007/06/19(火) 07:30:27 0
戦争「責任」になるとドイツを見習えといいながら
こうした問題になるとドイツが徴兵制を施行していることは
一切無視の左翼は哀愁漂う
366('A`):2007/06/19(火) 08:11:34 O
>>357
日本でリベラリズムを注文すると、セットで売国とクソフェミが付いてくるからなぁ…。
もしかして他の国も大体そうなの?
367('A`):2007/06/19(火) 13:03:02 0
米韓と共同するってことは米韓らと集団安全保障制度を組むの?
米韓とってのがイマイチ腑に落ちない
そもそも日本が北朝鮮に攻撃されるかも知れないのは、米と軍事同盟結んで、
米の対北朝鮮の軍事拠点として機能してるからじゃないの?

なんか、米からの要請で集団的自衛権を認めるための、半ば理由付けのような気がする
どんな理由でも、集団的自衛権の形で憲法で認められてしまえば、
米が北朝鮮に危険を感じたら日本も参戦しなきゃいけないわけだよね?

あと、イラク派兵とかで米国内でも、自衛権の濫用による侵略?だって
軍事戦略に批判が出てたと思うんだけど…

知識無いから滅茶苦茶なこと言ってたらすまん
368('A`):2007/06/19(火) 13:23:10 0
反対してる人は箇条書きに不満点挙げてくれ
徴兵制度復活はなしで
369('A`):2007/06/20(水) 02:49:00 0
軍事予算はどこから捻出するんだよ
370('A`):2007/06/20(水) 03:46:15 0
>>367
アメリカが危険を感じようが感じまいが朝鮮で戦争が起これば否応なく日本も
参戦しなければならないよ

ついでに集団的自衛権は国連憲章51条にも主権国家が有する自然権と明記されてるように
あって当たり前の話で、なくて当然と思ってるほうが異常だ
371('A`):2007/06/20(水) 06:45:40 0
>>369
金勘定でいえば間違いなく改憲するべきだなw
金勘定で判断するなら憲法9条どころか武器輸出三原則も改憲して徹底的に軍隊化を推し進めるべきだ
軍需産業って1兆ドル市場だぜ。冷戦終結で市場も衰退するとか言ってたアホもいたが95年から
12年連続で世界の軍事費は上昇し続け今年は1兆2000億ドルだ
来年には過去最高を記録するのは確実だね
まして日本の武器輸出は憲法上の強い制約があるにもかかわらず世界9位だから本格的に参入すれば
大きく金稼げることは疑いの余地ない
お前反論にもなってないよw
372('A`):2007/06/20(水) 06:54:19 O
>>368
俺個人としては、別に改憲しようがすまいが構わないんだが、
議論する環境として「〜は禁止」とか言ってるのは変だと思う。
それだと北朝鮮の危険性や、軍需産業のメリット出すの禁止って言われても従わないといけない。
実際問題、心配する人がいて、可能性が以前より高まるなら、
バカな考えとして一蹴するのは無理なんじゃないの?

先のことが分かってりゃ議論の必要が最初から無いワケで、誰にも分かんないから議論してるんだろうに。
373('A`):2007/06/20(水) 07:47:22 0
>>371
年金とか介護負担とか、国民の負担が引き上げられる中で
軍事予算を増やすとか言ったら不安を煽るのは目に見えてると思うんだけど
374('A`):2007/06/20(水) 07:52:00 O
実際問題アメリカが味方した方が勝つんだから、日本が軍拡しようが軍縮しようが関係ない。
予算は有限なんだから、そんな部分に金をかけるより社会保障に金かけろって話。
375('A`):2007/06/20(水) 09:12:22 0
改憲派の言う改憲内容にはとてもじゃないが賛成できない。

平和主義については、自衛隊の存在を認める程度ならともかく、今の状態で戦力保持も派兵もしてるし、
「どの程度」だとかを決めないで法として集団的自衛権と軍保持を認めてしまえば、
軍拡は目に見えてると思うんだが
376('A`):2007/06/20(水) 09:19:17 0
いつから、ここはサヨクの巣窟になったんだ?
377('A`):2007/06/20(水) 09:47:18 0
軍オタの巣窟でもあるよ
378('A`):2007/06/20(水) 13:05:57 0
>>375
改憲派がどれのことを指してるのかはわからんが今の与党・野党の改憲案はとても賛成できるもんじゃないな
379('A`):2007/06/20(水) 14:45:24 0
プロ市民が必死すぎてワロス
380一揆 ◆Swno06VIK2 :2007/06/20(水) 14:49:55 O
改憲しても
自衛隊法その他の法も改正しないと大して今と変わらないんじゃないの?
381('A`):2007/06/20(水) 15:00:56 0
ネトウヨは改憲した後こんなはずじゃなかったって言い出しそうな典型
382('A`):2007/06/20(水) 15:09:18 0
それは両方に言える
383('A`):2007/06/20(水) 15:28:16 0
踊らされてる感はある
384('A`):2007/06/20(水) 16:05:30 0
お前ら正気か?
反政府的な言動をすると、警察や自衛隊に身上調査(顔写真撮影付き)されて人生を棒にふるぞ。
まさか、2chが本当に匿名掲示板だなんて思ってるんじゃないだろうな。
385('A`):2007/06/20(水) 19:49:55 0
2ちゃんでまで身上調査してたら逆に警察や自衛隊を尊敬するわ
386('A`):2007/06/20(水) 19:52:15 0
自衛隊が解散しても民兵組織さえあれば・・・
387('A`):2007/06/20(水) 20:11:19 0
自衛隊に入る気も体力もない喪(俺も
やつが議論する必要なし
-----------------------------終了-----------------------------
388('A`):2007/06/20(水) 20:13:14 0
>>387
文民統制って知ってる?
389('A`):2007/06/20(水) 20:18:17 0
アホか
そんなの知ってる
役人が軍人をコントロールすることだろ
英語でcivilian control
390('A`):2007/06/20(水) 21:48:20 0
喪男派民兵組織『ハ喪ス』
391('A`):2007/06/21(木) 04:45:33 0
バカサヨってほんとアホだな
所詮思想でしか語れないクズだw
日本の軍事予算にしてもGDPにおける割合は先進国中
もっとも少ないってことも知らないんだろうな

>>372
だから問題だって思うなら抽象的な概念でなく具体的にいえよ

>>375
北朝鮮が核実験したときもこれといって何もしていないのが正常かバーカ
自衛隊法も知らないで軍拡とか幼稚園児並みの発想だなw
392('A`):2007/06/21(木) 05:18:04 O
>>391
お前だって改憲で具体的に何がどうなるか書いてないじゃんw
似たもの同士で喧嘩すんなよ見苦しい
違うってんなら変更点を箇条書きで挙げてみろよ、参考資料もつけて
393('A`):2007/06/21(木) 05:27:57 0
>>392
おやおやwお前も馬鹿なやつだな。
改憲の必要性?
もちろん治安の維持と平和主義のためだろ
核実験の際に臨検すら出来ない状態は適切ではないと判断したためだバーカ
ついでに参考資料が気になるなら自分で調べろ
それもできないならただのクズだなww
394('A`):2007/06/21(木) 05:31:30 O
じゃあ臨検できるような立法して終了だろ
運用面でカバーできりゃいいんだし
もっと根本的に変更したいなら改憲すりゃいいが
395('A`):2007/06/21(木) 05:35:29 0
>>394
やれやれwお前何もわかってないなw
憲法9条がある限り自衛隊による臨検なんて出来ないんだよバーカ
お前頭悪過ぎww
396('A`):2007/06/21(木) 05:39:19 0
糞ネウヨざまあwwwwww
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3041335
397('A`):2007/06/21(木) 05:42:25 0
やっぱり左翼は頭の悪いやつが最後に行き着くところだ
398('A`):2007/06/21(木) 05:44:30 O
憲法9条があれば戦力すら持てんはずなのに、
現に言葉遊びの結果として自衛隊がいるじゃねぇか、アホか
海外に派兵だって出来ないはずなのに、実際は自衛隊が出てってるだろ
法文より解釈論の方が重視されてるのが現状


臨検だって海外派兵だって、むしろ実施した方が良いと思うけど、
フリーハンドで何でも出来ますってのは賛成しかねる
必要に応じて個別に立法すりゃ足りる
399('A`):2007/06/21(木) 05:46:07 O
正直どっちでもいい身としては、ガイキチ同士の煽り合いは格好の見せ物
400('A`):2007/06/21(木) 05:47:26 0
ケロッグ=ブリアン条約では武力禁止されてないんですけど
401('A`):2007/06/21(木) 05:48:21 0
>>399
言い負かされたから余裕のあるふりですかwwwwwww顔真っ赤なのにねwwwwwww
402('A`):2007/06/21(木) 05:51:12 0
>>398
本文より解釈が優先されているからといってそれが確実なわけではないってことぐらい
想像できないかねwしかも改憲したらなんでもできるってどういうことだ?
お前自衛隊法も分かってないだろww
自衛隊があるからといってその兵力は中国約160万、北朝鮮約90万、韓国約50万、台湾約25万に対して
日本は約15万人だ。もっと強化していくのが自然だろボケ。
お前ほんと終わってるな。
403398:2007/06/21(木) 05:51:48 O
>>401
いや、他人に絡む前に、俺の発言の誤りを指摘してくれよ。賢いんだろ?
404('A`):2007/06/21(木) 05:52:21 0
携帯=ただの馬鹿
405('A`):2007/06/21(木) 05:53:54 O
自然ってw 何が自然なのか最初から分かるんなら議論の必要ないわなw
406('A`):2007/06/21(木) 05:55:03 0
ケロッグ=ブリアン条約がわからないから説明してほしい
407('A`):2007/06/21(木) 05:55:33 0
>>405
あー、そこまで馬鹿なんだw
話しになんねえな
数見ればそんなもん明らかw
お前軍事ついて何も分かってないだろ?
日本の軍事について知ってることあったら教えてくれないかなあww
408('A`):2007/06/21(木) 05:56:08 0
>>406
ぐぐれよ
それもできないならただのクズだなww
409('A`):2007/06/21(木) 06:09:15 0
人稲
410('A`):2007/06/21(木) 06:11:09 0
はぁー俺なんでこんなレスしちゃったのかな・・・
411('A`):2007/06/21(木) 06:13:55 0
軍事力を増強することでしか平和を維持できないというのは
皮肉だが確かな事実である

ジョン・F・ケネディ
412('A`):2007/06/21(木) 06:14:49 0
小日本人は頭悪すぎるなwwwwww
413('A`):2007/06/21(木) 06:24:38 O
「憲法で原則禁止→立法・運用で例外的にOK」の方が、
「憲法で原則的にOK→立法・運用で制限」よりも文民統制しやすいだろ。

今の自衛隊法しか読んでない奴は、立法手続きを理解してるのか?
自衛隊法の改正に国民投票は無いし、選挙戦の争点にもならんかもしれんぞ。
個別具体的に北朝鮮・韓国・中国・ロシア対策さえしてくれれば満足。
414('A`):2007/06/21(木) 06:29:37 0
たまにいい意見でるんだから然るべき場所に本気で論文かけばいいのに
415('A`):2007/06/21(木) 06:31:42 0
おだてたってなにもでませんよ
416('A`):2007/06/21(木) 06:40:03 0
>>413
今は文民統制しすぎなんだよ
ちょっと前に能登半島での事件あったろ
北朝鮮の密輸船がにげてったやつ
密輸船だったから被害はなかったが、もし北朝鮮の軍だったら
大惨事になっていたのは確実だね

現状で軍部の介入が激しくなる、民主政治の危機だとかいってるのはただのアホ
ほとんど病的なやつだ
417('A`):2007/06/21(木) 07:14:41 O
憲法改正云々とは別に、防衛がザルだなとは思う。
こんな現状じゃ憲法から変えようって人が出てきて当然。
もしサヨが本当に憲法を守りたいなら、それこそ防衛政策を改善すべきだが、
やらないところを見ると、バカなのか、特定集団の利益しか考えてないのかのどちらか。
ウヨも酷いが、サヨの民主主義に対する挑戦は非常に不愉快。
ウヨは自らを国家社会主義的だと自覚してるが、サヨは社会民主主義を装って国民を騙そうとしてる。
418('A`):2007/06/21(木) 20:38:52 0


○_ (ブリーフ一丁で身体を右に傾けて)
 |\  「わたくし、右よりの人間です。」
  /\

  _ ○ (ブリーフ一丁で身体を左に傾けて)
  /| 「わたくし、左よりの人間です。」
 /\

  ○  (ブリーフ一丁で身体を真っ直ぐにして)
/|\ 「わたくし、真ん中の人間です。」
 /\


(三人で手を繋いで扇形になって)

           ○
      ○/ ̄| ̄\○
     /<\/\/>\

「三人合わせて、孔雀王で〜す!!」
419('A`):2007/06/22(金) 02:14:05 0
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
今度の参議院選と衆議院選で右派が勝ったら、日本は決定的な歴史の臨界点を通り越して、不可逆的な変化を起こしてしまう。今度の選挙の争点は「右派にNO!」でなければならない。わたしは、この破局から日本を守るためのメッセージを
『いじめと現代社会』(双風舎)で世に発した。
 国家観には二種類ある。
 ひとつは、国家を、一人ひとりの人間の共存と福祉のための公共財である機械装置と考えるものである。国家は水道や電気や医療や交通網のように、人びとの生存にとってきわめて重要なものだ。
しかし、いかに国家が重要であるとはいえ、それを「愛する」などというのは、水道管や電線をぺろぺろ舐めまわし、女性の靴や下着のにおいを嗅ぐのと同様、変態である。
この第一の国家観からいえば、愛国心はフェテシズムの一種である。国家が愛国心などという変態心性を万人に要求する制度は、日本国装置の性能の悪さとして、国家プライドを大いに傷つけるだろう。
 それに対して、国家を一人ひとりの人間の生命を超えた、より高次の崇高なる集合的生命とする国家観がある。このようなリアリティを生きる人びとにとって、国家装置の防衛メンテナンスのための危険業務組織(軍隊)は、集合的生命の男根のように感じられる。
アメリカに負けて憲法九条を押しつけられたのは、「全能感を断念しなさい」と去勢されてしまったような、屈辱の体験である。そして日本は、自由だの人権だの民主主義だの甘ったるい白粉をぺたぺた塗られて、女にされてしまったと、彼らは感じる。
 第一の国家観は、人びとの安全と生命を守りながら繁栄をもたらそうとするリアリズム政治のための、基本の基本である。国益の計算や戦略的思考も、この国家観を前提としなければ、何の意味もない。
 第二の国家観は、非常時に短期間「だけ」、ひとびとを狂わせるための興奮剤である。必要がないときに使ってはならない。
そして二一世紀の世界でそれが必要になる時は、もうない。いまではこういったドラッグは、貧しい国々で誤用され、悲惨な流血や国土の荒廃をもたらす廃棄すべき毒物でしかない。

420('A`):2007/06/22(金) 12:16:27 0
軍隊なんて、従軍慰安婦とか、大虐殺とか生体解剖とか集団自決強制とか
ロクなもんじゃない。
日本人は残忍な性格の民族なので軍隊を持つべきじゃない。
421('A`):2007/06/22(金) 14:39:35 0
>>420
釣り針丸見えだよ
422('A`):2007/06/22(金) 14:50:19 0
アメリカで軍隊に入るのは大学に入る金も払えない貧乏人か
学園カーストで最下層に配置され虐げられ続けてきたやつらだけ

もし日本が改憲したとしたら真っ先に戦場に送られるのは
俺ら喪だろ
これ以上イケメン様やまんこどもは平和な日本でセックルを続け
俺らは死地に赴き手足吹っ飛ばされて障害者になるか死ぬかのどっちか
これ以上既得権層に搾取されてたまるかっての
423('A`):2007/06/22(金) 14:51:41 0
極論ばっかいうなよ
中道な
424('A`):2007/06/22(金) 14:54:13 0
>>422
貧乏人や移民がチャンスを求めて入っただけ
そのこと自体が良い面も悪い面もあるからどうとも言えないが上と下の文が繋がってない
やり直し
425('A`):2007/06/22(金) 14:55:18 0
>>424
繋がってるけど?
426('A`):2007/06/22(金) 14:56:16 0
>>424
チャンスを求めてって、お前イラクに派遣されてるやつの年収いくらか知ってんの?
427('A`):2007/06/22(金) 15:01:29 0
>>426
1万5000ドルだろ?
年収自体じゃなくその後の支援目的に志願してるわけで
どこまで宣伝通りの支援がされてるのかは知らないけど
428('A`):2007/06/22(金) 15:28:46 0
>>425
上の文は志願制であるアメリカを例に出している
なのに下の文では強制的に戦地に送られるような表現になっている
アメリカみたいに追い詰められたような貧困層を軍に行かせるならわかるけど喪はリスクの大きい軍には行かず底辺職につくやつがほとんどだろう
429('A`):2007/06/22(金) 15:44:00 0
>>427
命を失うかもしれない戦地に赴いてたった15000ドルだぞ!?
その後の支援たってレベルの低い州立大学(日本で言うとこのFラン)
の学費免除とかそんなんだよ
どう考えても割に合わないだろ
430('A`):2007/06/22(金) 15:49:51 0
>>428
喪って言ったのがまずかったかもな。高学歴高収入な喪もいるからな
ただ、日本が改憲して志願兵制度になった場合経済的な理由で
志願せざるを得ないのはネットカフェ難民とかドヤ街の住民とか
アメリカの場合みたいに学費が払えないヤツが奨学金目当てとか
そういうパターンにならざるを得ないだろ
結局低所得層が死ぬ思いして守った平和の中で
既得権層が美味しい思いをするって構図は全く変わらない
431('A`):2007/06/22(金) 15:54:12 0
>>429
支援ってそんなレベルなんだ
そりゃ割にあわないな
432('A`):2007/06/22(金) 15:58:30 0
わかったからニュー速に帰れよ
俺は行かないぞ
もう付きまとわれるのはこりごりだからな
433('A`):2007/06/23(土) 07:49:42 0
軍事力があるからこそ治安を維持できてるんだろ
軍事が隆盛を迎えるということは武器の輸出など軍事で金儲けが出来るということだ。
つまり武器の輸出、輸入で金が稼げる。
当然、多くの金が動くわけだからどこの国も利害関係上、規則が制定された。
規則に従えない国(北朝鮮など)は規制される。
つまり金によって、ごく自然に軍事的な均衡(=平和)が保たれたわけだ。

そしてこの状態だと、規則に従えず軍事的に孤立した国もそう簡単に状況は改善されない。
なぜかというと軍事力を高めるためには頻繁に輸出と輸入を繰り返さなければならないから。
武器を輸出し使用者が多くなればなるほど、その性能についての情報はより多く収集され
より改善することができる。
また国際間の共同研究開発や共同生産で技術、生産基盤の強化が行える。
もちろん国際的な競争を行っているのだから、性能の向上と価格の低下など
質の改善が急速に進むことは想像に難くない。
434('A`):2007/06/23(土) 07:50:54 0
一方、北朝鮮など孤立した国はどうなるかというと、多くの規制を受けているので
武器の輸出も輸入もそれほど出来ない。よっていつまでたっても武器の改善が行いにくい環境となる。
つまり他の国と対等な軍事を持つためには多くの防衛費が必要になる。
性能の劣った装備しかないので戦力は自然と低下する。
これを防ぐために高性能の装備を輸入しようとしても、軍需企業に足元を見られ
価格が高くなってしまうことが多い。
(ちなみに性能普通なのにやたらと高い武器を買わされるのは憲法9条みたいな
 馬鹿法案でがちがちに規制されてる現在の日本にもいえる)
つまり孤立は出来ない。

また軍事が今のように巨大な金を生み、これだけ影響力を持つと軍事に政治的発言力も伴ってくる。
軍事力があれば経済や他の面でもある程度融通の聞く国になるわけだ。
事実、中国などあれだけ安値で多く物を輸出をしていながらあまり問題視されてないのは
少なからず軍事が影響力を発揮してるといえるだろう。
軍事だからそれだけでダメなんてバカサヨはほんと頭悪いなw
435('A`):2007/06/23(土) 08:56:22 0
>>434
お前はアホか
三菱重工とかの軍需産業で日本がどれだけ潤ってるのかもしらんとは
下町の町工場にアメリカの軍事部門トップや中東のわけのわからん部隊の幹部がやってくる
ミサイルのセンサー部分の部品を発注するためにだ。
町工場の親父の技術力が世界の最先端軍事兵器に生かされている
武器という完成品を作らなくても、表立って軍隊を持たなくても
軍事産業で大もうけするっていうのは余裕で可能なんだよ
こういう実情はお前が意味もわからず見下したがってるバカサヨの方がはるかに詳しいよw
今度バカサヨに頭下げて色々教えてもらってこいよw
436('A`):2007/06/23(土) 09:11:51 0
憲法改定なんてものが
現実的なものとして議論の俎上にあがってくる時代が来るとはな・・・

選ばれた「支配者階級」がこいつを推し進めるのはよく分かるが、
一般庶民のなかにこいつをマンセーする奴がいるのはどういう訳だ?
自分の首を自分でしめているだけのように思えるのだが。
437('A`):2007/06/23(土) 09:27:24 0
>>436
のほほんとしてっと地上の楽園に連れて行かれる可能性があるからさ
438('A`):2007/06/23(土) 09:29:07 0
>>437
?改定すればそれが防げるというのか?
439('A`):2007/06/23(土) 09:45:03 0
>>438
「防げる」かどうかはわからないが「防ごうとする」くらいにはなるかもね
もしくはそれが明るみに出た際に軍事的な制裁が可能になる
別に拉致に限らず外交全てに言えること
行使するかは別にして、ある程度軍事力を背景にした外交ができる
440('A`):2007/06/23(土) 09:49:27 0
>>439
わりと軍事の充実している韓国でも拉致は起きているぜ?

また、日本の軍事的脅威が高まれば、
あちらがわに拉致をはじめとする工作のモチベーションが
むしろ高まると思うのだが・・・?

あと、軍事力を背景にした外交なんてしたら、
他の周辺諸国もだまっていないわけで、
ありとあらゆる不利益が日本にもたらされるぜ?
441('A`):2007/06/23(土) 09:55:48 0
>>440
>軍事力を背景にした外交
これはちょっと言い過ぎたと思う
これができるのは雨かかつてのソ連、現状のシナーさんくらいかな
ただまぁ、アメが日本を見限った時に最後の切り札としての防衛力は要る
あってもなくても締め上げられてオシマイかもしれないけどね

あと、向こうの工作のモチベーションなんてのは知ったこっちゃない
犯罪が発覚すれば適性に処分する、それだけ
米よこせ、金よこせ、出さなきゃミサイルぶち込むなんて基地害がのさばってるのも
拉致が解決しないから
442('A`):2007/06/23(土) 10:00:46 0
>>441
?お前さんと
俺の元の話は「改定によって拉致が防げるのか」だったと思うが?

相手の工作に対する動機が高まれば、
それを防ぐことは益々困難になるだろ?

だとすれば、拉致を防ぐのには有効な手段ではないと思うが?

拉致から生じている諸問題は
この際分けて考えるべきだと思うが?
443('A`):2007/06/23(土) 10:32:06 0
>>442
>相手の工作に対する動機が高まれば、
>それを防ぐことは益々困難になるだろ?

だーかーら、それは向こうの都合であって、現実に工作船に対して銃撃なり機雷なり使えば上陸を阻止できるっしょ
あのね、日本人を拉致しようとする連中に大して対策を立てるのがそんなにおかしいか?
現実には政治的に解決しなきゃならないのは確かだけど、
いまこうしてる間にも工作員が続々侵入してきてるんだぜ?
444('A`):2007/06/23(土) 10:33:49 0
>米よこせ、金よこせ、出さなきゃミサイルぶち込むなんて基地害がのさばってるのも
>拉致が解決しないから

拉致問題は北朝鮮問題の一部にすぎんだろ。
445('A`):2007/06/23(土) 10:36:10 0
>日本人を拉致しようとする連中に大して対策を立てるのがそんなにおかしいか?

改憲とは関係ない話だな。
446('A`):2007/06/23(土) 10:41:38 0
>>443
あのね、
裏日本沿岸にやってくるのは工作船ばかりではないんだよ?
日本海沿岸に機雷をおくなんてまったく非現実的なこと。
銃撃に関しては既に行っていることだ。
結構ニュースでとりあげられたぞ?

いずれにせよ、改定をおこなったところで
これらの方策の効率が劇的に上がるわけでもなく、
激化した工作を止める手段など物理的にない。

改定が工作防止に有効でない
(むしろ悪影響を及ぼす)ことが明白である以上、
工作の問題を大きく取り上げたところで
「改定が自分たちにとってプラスとなる」という
根源の問題に対する論証にはならないだろ?
447('A`):2007/06/23(土) 10:45:48 0
9条なんかより25条の改定が先決だろ。

このままだと無能な怠け者たちに国が食いつぶされてしまうぞ。
448('A`):2007/06/23(土) 10:53:55 0
>>435
共産党系で詳しい奴なら知ってるけど「徴兵が復活するから改憲反対」なんて言ってるやつでは詳しい奴見たこと無いな
449('A`):2007/06/23(土) 11:01:28 0
>>448
朝日新聞社刊行の『兵器産業』と言う文庫本でも読んでみたら?

随分昔に読んだ本だが、
今でも基本的な状況は変化してないだろうから、
参考にはなると思われ。
450('A`):2007/06/23(土) 12:16:00 O
>>430
なら徴兵にした方がいいな
451('A`):2007/06/23(土) 12:59:13 0
徴兵制に賛成します!
18歳以上の年齢で徴兵期間は10年
徴兵逃れは懲役200年(生きてる間は釈放しない)でいいよ
452('A`):2007/06/23(土) 13:04:10 0
すぐ極論に走るのはブサヨの悪い癖です
453('A`):2007/06/23(土) 13:31:10 0
そういえば、ニート問題は徴農で解決するとか言っていた奴がいたねぇ。
新風の人だったっけ?
454('A`):2007/06/23(土) 13:55:36 O
男を徴兵にし女には慰安婦義務を与えればいい
455('A`):2007/06/23(土) 14:11:21 0
慰安婦は要らないだろw
456('A`):2007/06/23(土) 15:31:38 0
>>453
>新風の人だったっけ?

稲田朋美っていう自民党町村派の議員さんです。
徴農発言の後、憲法第18条が定める身体的自由権に抵触するとの反論に、「改憲すれば良い」と言ったとか言わなかったとか。
ちなみに現役弁護士でもあります。
457('A`):2007/06/23(土) 15:57:20 0
>>456
ググってみた。
最近三省堂に平積みしていた新書の作者ね。

ここまでくるとタダの頭のおかしい人だが、
こんなのが当選しているのがこの日本の現状なのね。
458('A`):2007/06/23(土) 17:32:34 0
>>456みたいな変な人たちが熱心な改憲論者という点がすげぇ不安なんだよなぁ
459('A`):2007/06/23(土) 19:11:25 0
>>457
徴兵と違って徴農は対象が無職やニートだから働かざるもの食うべからずと思ってる老人には受けが良いんだろうか
460('A`):2007/06/23(土) 19:14:45 0
大日本帝国のために働くのは当然!
徴兵制は必要!
461('A`):2007/06/23(土) 19:16:59 0
当の自衛官が「人では欲しいけど徴兵制はいらない」と言ってた
462('A`):2007/06/23(土) 19:25:39 0
そりゃ使えん人間は足引っ張るだけだし
463('A`):2007/06/23(土) 19:28:46 O
志願制にして>>430みたいになったらやだな
464('A`):2007/06/23(土) 19:54:11 0
>>463
>>430は極端だけどそういう構造的な懸念はあるかもな
上じゃレベルの低い州立大学って言われてるけどアメリカじゃ州立大の地位は日本の駅弁より高い
(もちろん格差はあれど)ましてFランクでも何でもない
戦後の歴代大統領だけ見ても日本みたく東大や早慶みたいな所卒業してる方が少ない
ケネディ・ブッシュ親子くらいだし。(ロースクール入れればクリントンとかいるけど)
アメリカは地方分権だからその州の大学は評価が高いし州立大出身の議員が多い
465('A`):2007/06/23(土) 20:08:09 0
9条改正は大賛成だ。
「防衛力を含め、軍事力は全く持たない」 or 「平和を維持するために軍事力は持つ」
どっちでもイイから明確に書け。 軍事力保持を明記するなら徴兵制も入れろ。
466('A`):2007/06/23(土) 20:40:04 0
ごく近いうちに沖縄が乗っ取られる悪寒
467('A`):2007/06/23(土) 20:44:20 0
お前らは徴兵されて苦しめwww
468('A`):2007/06/23(土) 21:10:13 0
ブサヨ
469('A`):2007/06/23(土) 21:12:21 0
死にたい人は自民党に投票ダ☆
470('A`):2007/06/23(土) 21:22:51 O
>>469
喪として生きるより
英霊になりたいYO!
471('A`):2007/06/23(土) 21:28:52 0
思い込みや決め付けだけでモノを語る癖は止めた方がいいンッギモヂイイ!!
472('A`):2007/06/23(土) 21:37:54 0
俺は徴兵されないから安心だw
473('A`):2007/06/23(土) 22:06:45 0
ゴー宣(旧・新・暫・戦争論etc…)読んでる?
474('A`):2007/06/23(土) 22:15:16 O
自衛隊は合憲?
475('A`):2007/06/23(土) 22:27:18 O
>>464
じゃあ何年か兵隊やってれば最底辺でも中流の家庭は持てるんだ
そりゃ給料安くても向上心のあるやつは志願するな
476('A`):2007/06/23(土) 22:41:04 0
>>475
中流になれるかどうかは本人の能力次第だけどな…
ただ日本見たく新卒じゃなきゃ駄目とか歳の面は寛容だしあまり無い。
自分で学費稼いでる奴は休学とバイトを繰り返してるから学部卒で+2や3はザラだし
就職後も一旦辞めてレベルの高い大学や院行き直して博士号とか取ればその待遇で再雇用してくれるし
昔なら軍隊からのアメリカンドリームも珍しくなかった
477('A`):2007/06/24(日) 09:12:43 0
そんなのどこの国も一長一短だろ
米国は年には寛容だが無駄に競争を促進してるので無駄に低所得労働者を出している

>>435
日本の軍需産業が潤ってないとはどこにも書いてないだろw
早とちりするなバーカ
頭悪いやつだ
日本の軍需産業ははまだ成長する余地が大いにあるね
478('A`):2007/06/24(日) 09:36:34 0
日本の軍需産業活性化はアメリカが黙ってないのでは?
それに近隣諸国への技術流出も懸念される
479('A`):2007/06/24(日) 09:38:10 0
技術の流出なら日常茶飯事だから困る
480('A`):2007/06/24(日) 09:51:06 0
だよな
だから仮に今以上に軍需産業が活発になったらもっと困る
481('A`):2007/06/24(日) 16:00:18 O
自衛隊は合憲?
482('A`):2007/06/24(日) 16:10:23 0
>>481
司法の判断はともかく・・・

普通に考えれば現在の自衛隊は意見だと思うね。
483482:2007/06/24(日) 16:12:34 0
×意見→○違憲
484('A`):2007/06/24(日) 18:32:51 0
>>478
もうとっくに流れまくってるけどな
軍需産業盛り上げようとして何度もアメリカに邪魔されたし
485バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/24(日) 18:42:19 0
>>482
これが合憲になるように憲法が変わろうとしているのだ。
俺としては賛成。
しかし、俺の学級や学校が左寄り思想になるとはどういう事なのだ。
486('A`):2007/06/24(日) 18:56:25 0
改憲賛成派に聞くけど憲法改憲によるメリットってなんかある?
デメリットのがはるかに大きい事分かってないなお前ら
487バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/24(日) 19:15:41 0
>>486
自衛隊が憲法改正で合憲になったら、その自衛隊も強化され、国の安全がさらに保証されるだけでなく、
左翼も朝日新聞等の反日メディアも沈黙をする。
こうなると、偏向思想ニュース番組の枠が、萌えアニメの枠になる。
488('A`):2007/06/24(日) 19:18:43 0
アニメ枠が増えるのは良いな
489('A`):2007/06/24(日) 19:30:26 0
>>487
>左翼も朝日新聞等の反日メディアも沈黙をする
それって要するに言論の自由を抹殺できるってこと?
明らかにファシズムに加速がかかって徴兵制という流れに
なっていくという極単純な推測も出来ないのか右翼は
490('A`):2007/06/24(日) 19:31:16 0
馬鹿みたいなやつにマジレスするのは辞めとけ
491('A`):2007/06/24(日) 19:32:41 0
>>489
左翼も朝日新聞等の反日メディアも沈黙をする ってのはアレだが、
お前の考えてることも同レベルでアレだな
492('A`):2007/06/24(日) 19:37:35 0
ファシズム批判はともかく、
徴兵制とかまだ言ってる奴がいるのが笑える
493('A`):2007/06/24(日) 19:42:06 0
今回の改憲では直接徴兵制にはつながらないが、
ファシズムの加速によって将来的に行われる可能性は高くなる
494('A`):2007/06/24(日) 19:43:47 0
内容が問題あんだよね
すぐに戦争するわけじゃないアメリカの下僕にはなりませんって明記してくれ
495バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/24(日) 19:45:55 0
>>489
在日乙。
反日をしている人がこの我が国にいるのはおかしい。
496('A`):2007/06/24(日) 19:47:12 O
もし志願兵が少なくなって徴兵制にしなきゃいけなくなったら
してもいいと思うよ俺は
自分の国を自分で守るのは当たり前の事だし
497('A`):2007/06/24(日) 19:48:29 0
70年代の自衛隊=悪って時代ですら地連が最低倍率二倍をキープしてたんだから大丈夫だろ
498('A`):2007/06/24(日) 19:52:46 0
>>495
お前さんのいう「反日」の日っていうのは
具体的に何を指すんだ?

499('A`):2007/06/24(日) 19:53:21 0
徴兵はさすがに嫌だが、日本の防衛をアメリカに依存しきってる事は
この国の問題点だと僕は思うな
サヨクは、反米のくせに、防衛を自国で独立して行おうという意志はないんだよな
そこが明らかに矛盾してる
正常な頭があれば理解できる事だろう
500('A`):2007/06/24(日) 19:56:14 0
徴兵制俺も嫌なんだけどしょうがないかって気もするよ
501('A`):2007/06/24(日) 19:56:39 0
1、対米独立武装
2、対米従属非武装
3、対米従属武装
4、対米独立非武装
親米保守は3、サヨクは4なんだよな
どっちも極論、無責任論
1か2を選択すべき
サヨクが言うように武力を一切認めないのであれば、
徹底的にアメリカ様に依存して、米国51番目の日本州になるしかないし、
それが嫌であれば、正統派右翼の考えるように、武装を認めた上で
防衛能力を身に付けて、その結果としてアメリカへの依存度を下げるしかない
502('A`):2007/06/24(日) 19:57:56 0
>>501
5、対米非従属武装
が抜けてるぞ
503('A`):2007/06/24(日) 19:58:48 0
>>501
普通に4を実行できると俺は思うぜ。
504('A`):2007/06/24(日) 20:00:11 0
アメリカとは仲良くしてた方がいいでしょうに強いから
そんで日本も軍事力もって少しでも対等に話せるよう頑張らないとな
505バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/24(日) 20:00:49 0
>>498
「反日」の日は、日本を指します。
506('A`):2007/06/24(日) 20:03:15 0
>>505
で、この場合「日本」ていうのは
具体的に何を指すんだい?
507('A`):2007/06/24(日) 20:03:21 0
>>503
それだと、
いつ北朝鮮からミサイルが飛んでこないか
不安な日々を過ごさねばならない
結局、憲法9条などではなく、防衛目的の軍事力によって
東アジアの均衡が保たれていると考えるべき

508('A`):2007/06/24(日) 20:04:47 0
非武装なんてありえないだろ
北朝鮮は金よこせ!と叫ぶだけだろうが中国、ロシア辺りは何するかわからん
509バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/24(日) 20:05:02 0
>>506
「日本」は、俺達の国の事を指す。
510('A`):2007/06/24(日) 20:05:12 0
>>507
ミサイルの脅威そのものは
軍事力では解消しないさ。
511('A`):2007/06/24(日) 20:06:04 0
撃たせないために撃ったらやられるって思わせないと駄目だよ
512('A`):2007/06/24(日) 20:07:44 0
>>510
軍事力を無くせばますます脅威が強まることは確かだ
報復を恐れて、攻撃をしてこないんだよ
冷戦中のアメリカとソ連の関係に似たものだ
513('A`):2007/06/24(日) 20:09:00 0
弾道なんとかミサイルで打ち落とせるんじゃね
514('A`):2007/06/24(日) 20:09:13 0
>>509
で、この場合「国」っていうのは
具体的に何を指すんだい。

>>511
本当に撃つ時は、もとより
そういう覚悟の上で撃つものだ。

>>512
軍事力をなくせば
あちら側の撃つ理由そのものが
劇的に減る。
515('A`):2007/06/24(日) 20:09:14 0
冷戦中の関係が今も当てはまるかはわからないけど無くして大丈夫じゃないことは確かだな
外交手腕が優れてるならともかく今の日本じゃ絶対無理
516('A`):2007/06/24(日) 20:09:18 0
仮に軍事力があったとしても食料の自給率が低いから
戦争になると即兵糧攻め状態なんじゃね?
517('A`):2007/06/24(日) 20:10:09 0
日本は金持ちだから大丈夫
518('A`):2007/06/24(日) 20:10:41 0
>>514
他の国はわからんが北朝鮮は嬉々としてミサイル増やして食料や金寄越せと騒ぐな
519('A`):2007/06/24(日) 20:12:23 0
>>518
くれてやればいい。
軍事費に比べれば安いものだ。

経済的にあちらが
こちらに依存すれば
攻撃する理由は益々減るしな。
520('A`):2007/06/24(日) 20:14:41 0
実際、北は日本の鼻先までミサイル撃って来て脅し外交してるんだぜ
あんな精度の低いミサイル下手したら着弾するっつーの
521('A`):2007/06/24(日) 20:14:57 0
他国の一般人を拉致するようなキチガイ国家が、
日本が武力を解除したからといっておとなしくなるとは思えないんですが
522('A`):2007/06/24(日) 20:15:13 0
>>519
それはないわ
あんな国に経済援助したら確実にアメリカから敵対視されて日本は終わる
北朝鮮とアメリカ、どっちを味方につけたほうがいいかな
523('A`):2007/06/24(日) 20:15:39 0
>>514
軍事力に差がある状態は戦争を起こしづらくします
勝算がなければ撃つ覚悟など早々決まるものではありません
524('A`):2007/06/24(日) 20:19:14 0
>>522
バカらしい。
イデオロギー的に同調しているわけでもないのに、
アメリカから敵対視される理由はない。

>>523
だったら、その覚悟をつける理由そのものをなくせばいい。
525('A`):2007/06/24(日) 20:22:14 0
>>524
現にアメリカは北朝鮮に対して経済制裁をしている
それなのに日本が北朝鮮を援助するなら、アメリカの意向に明らかに
反しているので敵視されるのは当然では?
526('A`):2007/06/24(日) 20:23:43 0
>>524
資金提供してりゃ敵対の理由になるだろバカ
527('A`):2007/06/24(日) 20:24:11 0
>>524
追い詰めすぎないことは大切ですが
日本が軍事力をもつことがそれに値すると?
528('A`):2007/06/24(日) 20:24:59 0
>>525
日本がアメリカの奴隷でない限り、
隣国に対する人道援助で非難される理由はない。

アメリカの対北朝鮮政策は
それほど優先度の高いものでないことは明らかだしな。
529('A`):2007/06/24(日) 20:26:21 0
要は日本は舐められてるんだよ
怖くない国それだけだ
530('A`):2007/06/24(日) 20:28:45 0
この先拉致問題は進展も解決もしないし油田問題も譲渡してしまうだろう
今もこの先も何も出来ないし出来たとしても謝罪と賠償で事勿れ主義を貫くのみ
531ニート・ザ・惨型糊 ◆boczq1J3PY :2007/06/24(日) 20:29:23 0


おにいたん♪

あしたからおしごとがんばってね♪

532('A`):2007/06/24(日) 20:31:51 0
>>519
延々と搾取され続けるより、一時的に金かけて武力で北を潰したほうが安く上がるんじゃねえの。
いくらか利権も貰ってさ。
533('A`):2007/06/24(日) 20:32:02 0
つーか資金やって援助してやれば攻撃する理由が無くなるって…
本気で言ってんのか?ヤクザがどんなもんか知らんのか
中国は日本から散々金もらってミサイル作ってこっちに向けて未だに恐喝してる
その一方もらった金をアフリカにばら撒いて影響力を強めてる
韓国も日本から金貰って国民に払うべき金を全部使ってバレたら条約自体無効とか言い出す。
朝銀騒ぎの時の公的資金は結局北朝鮮の核開発援助金に消えた
遠まわしに今の北朝鮮の核兵器開発に手貸してんの日本なんだぞ
常識が通用する相手じゃない事くらい気付け。理由なんぞ必要ない。
いざとなれば「過去を反省してない」の一言で十分な奴らだ
534('A`):2007/06/24(日) 20:33:12 0
>>530
拉致については、何ともいえんと思うがね?

油田なんて適当に妥協して、相手に得をさせてやればいい。
それで市場が開拓できるなら、さしたる損でもない。

事勿れがいいにきまっている。
事がおきれば、正義不正義関わりなく
多くの犠牲が生じるだけだ。
535('A`):2007/06/24(日) 20:37:23 0
>>534
>事がおきれば、正義不正義関わりなく
>多くの犠牲が生じるだけだ。

そうだよな。
相手国にそう思わせるためにも
強大な軍備を整えるってのはどうだろう。
事勿れがいいにきまっているから、争いはなくなる。
536('A`):2007/06/24(日) 20:39:14 0
常識が通じないと言うか外交では他国を利用し続けるのが常識らしいしな
537('A`):2007/06/24(日) 20:39:52 0
>>535
無駄な金がかかる上に、
そもそもの争いの理由を作り出すことになる。

二重に損だ。
同じ金を経済や文化の交流に回す方がいい。
538('A`):2007/06/24(日) 20:40:59 0
軍事力を持つことが争いの種になるか…
この点で対立してるみたいだな
539('A`):2007/06/24(日) 20:44:17 0
>>538
対立も何もない。明白な事実だ。

例えば、
北朝鮮の軍事力が0になれば、
こちらが軍事主流の外交を行う理由の
99%以上はなくなる。

>>536
お互いがお互いの国を市場として利用すればいい。
540('A`):2007/06/24(日) 20:46:02 0
>>536
それは政治における常識
こっちが敵対心出さなきゃ向こうもなんてのは個人レベルの常識だろ
軍事力放棄するなら双方が放棄すりゃいい。それが常識なら
それをしないのは日本以外の国は軍事力の意味を理解してるから
541('A`):2007/06/24(日) 20:46:23 0
>>537
多大な犠牲を出さないための金が無駄だと?
戦争でもやりたいのか?

他国は日本とやりあう金が無駄になって、そのぶん経済や文化の発展に金を回せる。
日本が犠牲となって世界中の国が発展できるんだよ。
目先の損得で考えちゃダメだ。
542('A`):2007/06/24(日) 20:46:31 0
>>534
北朝鮮や韓国はともかく中国はその石油を元手に日本の市場も奪い取ると思う
543('A`):2007/06/24(日) 20:46:39 0
>>539
それで北朝鮮の軍事力が0にならないだろうから日本が武装放棄しろと?
世界中の国の兵器が全て同時に消滅すればいいだろうけどな…
544('A`):2007/06/24(日) 20:47:43 0
ぶっちゃけ自分が損してまで他人に得させる理由なんてさらさらない
545('A`):2007/06/24(日) 20:49:50 0
>>544
何も損ではない。
軍事的脅威を緩和するための手段だ。

結果的には、こちらの方が安くすむだろう。
546('A`):2007/06/24(日) 20:50:19 0
>>541
日本とやりあう金を対他の国用に回すだけ
547('A`):2007/06/24(日) 20:50:38 0
正直武力が0になったら軍事外交無くなるって何で言えるのか不思議でならない
昔のポーランドやチベットやウィグル見て言ってるのか?
548('A`):2007/06/24(日) 20:51:58 0
ID出ないからどれが誰だか
549('A`):2007/06/24(日) 20:54:09 0
>>546
>>537に言ってくれ
550('A`):2007/06/24(日) 20:54:33 0
>>547
ここは昔のポーランドでもチベットでもウイグルでもない。

歴史上の文脈などを無視して事象だけを持ち出すのは
ナンセンスだ。

その文脈をさぐって、
軍事的衝突を防ぐ手だてを考えるのが学問だと思うぜ。
551('A`):2007/06/24(日) 20:56:45 0
>>550
隣の国がそこ(ポは別だが)を潰した国であるという事を忘れないで貰いたい
仮に台湾が米軍も含め軍事力を放棄したとしよう。
次の日にはめでたく台湾省入りだ
552('A`):2007/06/24(日) 20:58:38 0
>>551
・・・台湾はもとより台湾省だろ。

少なくともそう言わなくてはいけない理由が
中国にはある。
553('A`):2007/06/24(日) 21:02:18 0
>>552
だからって中国が軍事力もちだすのは酷いよな
事がおきれば、正義不正義関わりなく
多くの犠牲が生じるだけだ。
台湾の言うとおり独立させてやればいい。
554('A`):2007/06/24(日) 21:04:00 0
それで独立させてりゃ世界中どこでも戦争は起きないな
555('A`):2007/06/24(日) 21:04:36 0
>>553
・・・それは正直、何ともいえんねぇ。
556('A`):2007/06/24(日) 21:09:01 0
>>555
事勿れがいいにきまっているだろ
557('A`):2007/06/24(日) 21:14:08 0
>>556
いやぁ、意味合いが違うだろ?

日本は当事者じゃないし、
どちらかに一方的な理があるわけでもない。

国際連合あたりが乗り出したりするのは勝手だが、
日本人という立場でそれに口に挟む余地はないような
気がするな・・・

せいぜい軍事的な緊張がたかまらないように
仲介する努力をするぐらいぢゃないか?
558('A`):2007/06/24(日) 21:15:23 0
台湾?
ありゃ中国が取ろうとしてもアメリカが阻止するんじゃないの
559('A`):2007/06/24(日) 21:17:23 0
>>558
「軍事力が0になれば向こうも攻めてこない」仮定での例ですから
現実にはそうなるが仮定だから。アメリカも外さないと
560('A`):2007/06/24(日) 21:19:03 0
>>559
・・・ちなみに俺はそのようなことは言っていないからな。
561('A`):2007/06/24(日) 21:23:14 0
>>557
いや、日本や国連が口を出せってことじゃなくて、
中国が自発的に>>553みたいなことを考えろよって話。

そんな国になってもらわなければ、日本の軍事力がゼロになったところで
武力をちらつかせないという信用が出来ない。
…さっさと独立させりゃあ軍事的な緊張がたかまらないのにねえ。
562('A`):2007/06/24(日) 21:23:42 0
日本のリベラルって反政府じゃなくて、反国家になっちゃってるんだよね。それが悲しい。
563('A`):2007/06/24(日) 21:28:02 0
>>561
・・・中国の成り立ちから言って
台湾を名実ともに捨てるのは相当難しいと思うぜ。
564('A`):2007/06/24(日) 21:29:36 0
>>563
台湾を捨てるのは何も損ではない。
軍事的脅威を緩和するための手段だ。
565('A`):2007/06/24(日) 21:30:01 0
>>561
考えろよっていった位で考え直してくれるんなら誰も苦労はしないな
566('A`):2007/06/24(日) 21:30:06 0
絶対無理だろう
太平洋に出るために必要な海峡だしな台湾と沖縄は
567('A`):2007/06/24(日) 21:30:17 0
中国の場合は血がいくら流れても気にしないだろ
国土のほうが大事
568('A`):2007/06/24(日) 21:30:41 0
チベットやトルキスタンで大暴れしてるのに、中国は何で非難されないのさ
569('A`):2007/06/24(日) 21:32:36 0
>>562
基本的に国家権力の度を超えた増大は、
人々を苦しめることになるので、

それらを監視し、批判することは
人々の義務・・・ではなくても重要な権利だぜ。

憲法って奴の役割にも
権力を抑えるというというのがあるわけだしな。
570('A`):2007/06/24(日) 21:35:31 0
>>564
そういうことは知り合いの
中国人にでも言ってくれ。

てんで部外者のオレにいわれても
答えようがない。
571('A`):2007/06/24(日) 21:37:45 0
>>568
中国だからさ
572('A`):2007/06/24(日) 21:38:52 0
力が全て
力は俺を裏切らない
憲法改正しろ
573('A`):2007/06/24(日) 21:39:55 0
中国は軍事力を行使する国である
   ↓
日本は防衛のために憲法で軍を認めざるを得ない
   ↓
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
574('A`):2007/06/24(日) 21:40:40 0
>>572
いやぁ、この場合の「力」は
お前さんを平気で裏切るぜ?

なにしろその「力」は
お前さんの所有物ではないからな。
575('A`):2007/06/24(日) 21:42:30 0
>>573
だから、あちらさんが行使する理由を減らしていくんだろ?
576('A`):2007/06/24(日) 21:42:41 0
>>573が核心を突いたためこのスレ終了
577('A`):2007/06/24(日) 21:42:47 0
もしかしたら喪板って一番中道に近いんじゃね?
ニュー速とか見てると悲しくなってくる
578('A`):2007/06/24(日) 21:45:28 0
確かに、にわかネトウヨみたいなのは少ないし、かと言ってお題目みたいに九条九条って言ってるだけの奴もいないし。
579('A`):2007/06/24(日) 21:46:05 0
中国が力を行使する理由は侵略
だから理由を減らすには国の内部が変わらなければならない
こっちが武器捨てたら待ってましたと飛び込んでくる
580('A`):2007/06/24(日) 21:47:38 0
>>575
台湾にどれだけの軍事力があるの?
すくなくとも日本よりはもっとないだろ。
そんな国に武力をちらつかせる国が、ちっとやそっと武力放棄したくらいで
武力を使わない保証がない。
581('A`):2007/06/24(日) 21:48:43 0
>>579
どんな発想やねん。

最大の貿易相手の一つである日本を侵略したところで、
彼らに何のメリットもないだろ?
582('A`):2007/06/24(日) 21:49:35 0
今台湾の話じゃないの?
583ニート・ザ・惨型糊 ◆boczq1J3PY :2007/06/24(日) 21:50:16 0

デリヘル9000円
本番23000円だったが

俺のスーパーセールマン・トークで
15000円にしてもらいました

可愛くて巨乳でした

でもあんな子がデリヘルやってるなんて
絶対気づかんぞ

いかにも風俗って感じならまだしも
584('A`):2007/06/24(日) 21:51:10 0
>>581
日本の資産・技術・労働力など全部>貿易で得る金・その他
585('A`):2007/06/24(日) 21:51:32 0
>>581
台湾か沖縄が欲しいんだよ中国は
586('A`):2007/06/24(日) 21:51:52 0
日本の本島を侵略することはないけど、じわじわとこっちの領土を奪い取ることは充分に有り得る、というより現在進行形。
587('A`):2007/06/24(日) 21:52:13 0
少なくとも沖縄はすぐに奪うだろうな
588('A`):2007/06/24(日) 21:52:37 0
>>580
台湾と中国の対立は、
現今の軍事が生みだしたものではないよ。

ていうか、
日本と台湾は違う状況におかれた国だからね、
全ての国に同じ方法が有効なわけではないよ。
589('A`):2007/06/24(日) 21:54:06 0
>>580
台湾の軍事力は装備だけなら人民解放軍より上。当然規模は負けるけど。
実際有事になったら米軍の第7艦隊までくっ付くから。
>>581
発想は「中華思想」
メリットがないならチャイナスクールやロビー使って探りはしない
侵略ってのは何も直接的な占領だけじゃないので
590('A`):2007/06/24(日) 21:54:42 0
>>584
それはどう考えても間違いだよ。
591('A`):2007/06/24(日) 21:55:21 0
世界中が現在進行形で切った張ったしてるってイメージ無いから話が合わないんだよ
592('A`):2007/06/24(日) 21:56:32 0
>>589
そんなことはグローバル化の進んだ資本主義社会では
当然のことで、軍事があれば防げるなんて性質の物でもない。
593('A`):2007/06/24(日) 22:00:06 0
>>592
誰も軍事力だけで解決するなんて言ってないだろ
そもそも日本が軍事力持つべきってのは対極東安全保障って観点もそうだが
アメリカからの自立って意味で言ってるんだろ。
国防・防諜を他国に依存しといて自立なんてありえんわけだからな
594('A`):2007/06/24(日) 22:03:14 0
>>593
俺は>>503と同じ人なので、よろしく。
595('A`):2007/06/24(日) 22:22:17 0
>>594
4の手法が非武装中立なわけ?
596('A`):2007/06/24(日) 22:33:55 0
>>595
ちょっと、違うな。
非武装「中立」の一端として
4のような政策があると言うだけのこと。

あと、あくまで「中立」には
カギ括弧をつけておきたいね。

俺の言いたい「中立」は
それ自身が理念というわけではなく、
あくまで「うまく世渡りをする」
と言う意味でしかないからな。
597('A`):2007/06/24(日) 22:39:51 0
一つでも成功してる国がありゃ説得力もあるんだが
598('A`):2007/06/24(日) 22:44:25 0
とりあえずスパイ防止法を成立させようということで全員一致OK?
599('A`):2007/06/24(日) 23:37:42 0
>>597
成功・不成功以前に
権力を握る側がそういうことをやりたがらないのさ。

権力を握る側にとって、
軍事力こそは国や国民を支配するための
最終にして最強の後ろ盾だからね。

第一次安保闘争が行われていた時、
とてつもない数のデモに国会を取り囲まれた
当時の首相、岸信介は、二度自衛隊の出動を命令した。

つまり、国民を、自衛隊で、武力排除しようとした。

これは自衛隊幹部の懸命な反対により実行されなかったが、
民主主義社会であるはずの日本でも、
権力者にとって「武力」は自らの権力を維持し、
国民を支配するための道具だという意識は
抜きがたくあるという一例だと言える。

この意識がある限り、権力者側から
武力放棄なんて発想はうまれてこないし、
ありとあらゆる建て前でそれらを強化しようとする。

ちなみに、今の首相は、この岸信介の孫だ。
600('A`):2007/06/24(日) 23:46:44 0
朝日新聞=朝鮮日報新聞だからなwww

601('A`):2007/06/24(日) 23:48:46 0
比較的安定してる欧州ならともかく火種だらけの極東で非武装なんてリスク大きすぎ
602('A`):2007/06/24(日) 23:49:57 0
>>599
武力の矛先となった人間が、全国民のような言い方だな
一部の思想を持った人間しかデモに参加してないのに

武力で統制を取るというのは近代以前の考えじゃないかな?
その意識が専制君主の時代からあるというのは否定しないけど、それに先立つ合理的な「法」が現代にはあると思うんだけど
603('A`):2007/06/24(日) 23:50:42 0
>>599
岸が自衛隊を出動させようとしたのは過ちであるが、
そのデモ隊って武力革命を目指した全学連なんかだろ
そんなのに支配されるのもこえーよ
604('A`):2007/06/24(日) 23:53:17 0
>>599
権力者にとって「武力」云々
確かにその通り国内を治めるにも武力は重要な手段だと思う
でも武力自身がそれを拒絶したんでしょ?40年ほど前に
過去の失敗は繰り返さないものだよ、特に前例を重んじる国では
天安門事件の例もありように簡単に武力を行使するまたはできるようにすると貿易が基盤の日本は立ち行かなくなる
605('A`):2007/06/24(日) 23:55:36 0
軍を民衆が忌避するのは、正常なことだと思う
非日常のための組織だから日常から見ればあまりに異質だ
606('A`):2007/06/24(日) 23:57:07 0
>>599
コスタリカは軍隊を持ってません
しかし軍隊並みの装備を有した国境警備隊と警察を持ってます
軍隊が国民を弾圧するため権力ってのは古い考えというか途上国の思考
第一に国防。その次に治安維持がある。
もちろんそういう危険性は孕んでるが国民を統制するのが第一目的で軍隊を持つなんて考えてる政治家はまずいない
607('A`):2007/06/24(日) 23:57:51 0
>>601
火種だらけの極東だからこそ刺激を与えるようなことはしない方がいいんじゃないか?
608('A`):2007/06/24(日) 23:58:33 0
>>602
そう、その最たるものが憲法だよ。

で、それを変えようと必死な権力者が今の首相。

>>603
バカバカしい。
全学連だけでそれだけの数になるわけがないだろ?

メディアの中で
特に目立っていたのが彼らであるにすぎんよ。

さらにいえば「過激」といわれた全学連も
実際には徒手空拳の連中に過ぎない。

実際死人が出たのは全学連のほうであって
権力者側ではない。
609('A`):2007/06/24(日) 23:59:33 0
>>607
下手にバランス崩すと爆発しかねん
610('A`):2007/06/25(月) 00:01:06 0
>>607
刺激を与えるのは軍事力だけじゃない、外交上の立場があるだろ
3流国ならそれもいいかも知れない
しかし日本は古来、アジアで戦の種になるような強国の一つだ
611('A`):2007/06/25(月) 00:02:03 0
>>608
帰るとそう国民に武力が跳ね返ってくるのかわからないんだが
日本の自衛隊は治安維持のような活動はあまりしないほうだと思うんだけど
612('A`):2007/06/25(月) 00:02:30 0
>>608
全学連何人死んだの?
613('A`):2007/06/25(月) 00:05:16 0
>>611
武力と>>608の前半とは微妙に違う話。
権力者達の欲望を制御するため理性である憲法も、
権力者の都合の良いように書きかえられてしまえば、
その役割を果たせなくなると言う話。
614('A`):2007/06/25(月) 00:06:26 0
>>608
前半だけ同意
今の政党に憲法改正なんて重要なこと任せられない
615('A`):2007/06/25(月) 00:12:53 0
>さらにいえば「過激」といわれた全学連も
>実際には徒手空拳の連中に過ぎない。

昭和36年ころから、主として全学連の主導権争いをめぐり、集団で旗竿、角材等を使用して
殴り合う形で始まり、当初は、学生の集団同士が大学内で衝突するという形態でした。
それが次第にエスカレートし、学生のみならず、労働者活動家も加わり、武器も鉄パイプや
斧等となり、攻撃対象をあらかじめ選定して自宅や路上で襲うなど、殺害を企図して計画的
に行われるようになりました。 革マル派は、中核派と革労協の両派との間でそれぞれ凶悪な
「内ゲバ」を繰り返していましたが、この状態の決着を一挙に図ろうとし、50年3月に
中核派書記長を、52年2月には革労協書記長をそれぞれ「内ゲバ」で殺害しました。
しかし、そのためかえって両派の強力な反撃を受けることになり、泥沼化することとなりました。
 これまでに、「内ゲバ」の被害者は死者だけでも100人を超えています。
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_0202.htm


その時だけ徒手空拳でもこえーよ
616('A`):2007/06/25(月) 00:19:40 0
完全にキチガイだもんなw
実際のその世代の人は良い思い出かも知れんが、下手なヤンキーより怖い
617('A`):2007/06/25(月) 00:20:10 0
>>615
全学連をヨイショするためのレスではないので、
その後の姿がどうであっても、余り関係のない話。

>>612
待たせてすまぬ。
時間をかけたのだが、どうしても漢字で書けない。
東大生の「かんば(「木華」)美智子」という女性が殺されたよ。

618('A`):2007/06/25(月) 00:24:37 0
>>610
無論アジアの中で日本は要衝を占めている
実際のところよくわからないがアメリカを背景にする日本が武力について60数年の静寂を乱すのは少々刺激的過ぎないか?
軍事を除く外交立場は経済的地位と採ってもいいのかな
BRICS,ASEANなど経済発展を続ける諸国の中にあっても日本地位はまだまだ大きなものだと思う
後発諸国の発展はエネルギー・環境等を含めて複雑に先進国との利害が交差するだろう
そんな緊張が続く現状で動くのは危ないような気がするのだけど
619('A`):2007/06/25(月) 00:26:15 0
せめて海外派兵についてダメならダメ、やるならいざと言う時はすぐに撃てる体制にしてやれ
AK-47持った奴がそこら辺ぶらついてるような場所で弾抜いた銃しかもてないなんていくらなんでも可哀想
620('A`):2007/06/25(月) 00:33:08 0
自衛隊なんて特殊なところに入ったんだ
死ぬ覚悟位しておいてもらわんと困るわい
明文化されてるのだからそれが気に食わないなら入隊してはいけない
621('A`):2007/06/25(月) 00:55:32 0
>>620
死ぬ覚悟と事実上使えない武器持って戦場いくのと何の関係がある?
622('A`):2007/06/25(月) 00:57:28 0
>>621
権力者の都合に
命を売り渡すのが「軍隊」ということだろ。
623('A`):2007/06/25(月) 00:58:15 0
権力者は国民の都合だけどな
624('A`):2007/06/25(月) 01:02:17 0
>>622
意味不明。
戦闘可能な状態で戦場行くのが死ぬ覚悟なら理解できる
が、戦えないのに行って死んだって覚悟も糞も無いだろ
625('A`):2007/06/25(月) 01:05:40 0
はやく地球温暖化でマラリア蚊が大発生して、
日本が滅亡しないかな。
626('A`):2007/06/25(月) 01:10:12 0
>>624
そうじゃなくて・・・
本人達の覚悟とかそういうものは
余り関係がないんだよ。

権力者の都合で
死んだり、殺したりするのが
軍の役割だと言うこと。

その死には
ありとあらゆる不条理な死が含まれているし、
その殺しには(本質的には)
ありとあらゆる卑劣な殺しも含まれている。

覚悟とか、みんなを守るなんてのは
安っぽいフィクションに過ぎない。
627一揆 ◆Swno06VIK2 :2007/06/25(月) 01:10:31 0
「ゴングより本部。当該勢力の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する」

『交戦は許可できない。現在、カナダ隊がそちらへ急行中。繰り返す。交戦は許可できない。全力で回避せよ』

「回避不能。本部聞こえるか?!」

『前方よりRPGらしき熱源!!』

『イジェクト不能! 脱出できませんッ!!!』

『隊長ーーーーーーーッ』
628('A`):2007/06/25(月) 01:26:06 0
>>626あんた>>620か?
違うなら少し黙っててくれ。
629('A`):2007/06/25(月) 01:29:44 0
>>628
俺の返答に何か不満があるなら言えばいい。

誰が言ってもこの手の事実は変わらんよ。
630('A`):2007/06/25(月) 01:47:49 0
>>626
代弁ありがとう
>>628
620だが、言いたいことの多くは>>626が言ってくれたよ
死ぬ覚悟と装備が使えないこと、に問題があると考えているのか
端的に言うと「自衛隊は法の許可の下行動が許される」ってことを言いたいんだ
現行法では自衛隊が自己判断で行動することは許されない
玩具をもってるのは見掛け倒しかコスプレと思ってくれればいい、あと世論の説得
例えば筋肉隆々でいかにもヤの付く自由業に就いてそうなお兄さんを見ると萎縮しない?
つまり暴力を回避するためのカモフラージュだ
これで、使えない武器の釈明終了
死ぬ覚悟は>>620で書いた通りだ
「君達の仕事は何?被災地もしくは戦場に赴いて困った人を助けてあげることだよね」
「それで死んじゃうのも仕方ないよね?殉職したら国から補償金も出るんだし」
職業選択の自由が日本にはあるんだ。玩具もって戦場行かされるのが嫌なら抜ければいい
631('A`):2007/06/25(月) 02:03:02 0
>>629
別に不満があるわけじゃない。ただ本人に聞きたかっただけだよ。
言ってる事は事実だが俺は個々人の覚悟を安っぽいフィクションで済ませるほど精神性を軽視してない
>>630
まあ自分で選んだんだから、は解るけどね
まあ自衛隊の規定自体はるか昔のままで止まってるから仕方ないかも試練が…
632('A`):2007/06/25(月) 08:20:23 0
平和な状態って言うのは軍事的均衡が取れてるから得られるもので
軍事力を放棄して得られるものではないだろ
ほんとバカサヨってアホだな

日本は第二次大戦後、軍事力の大幅減少を余儀なくされたがその結果どうなった?
日本軍の力が弱まったことによる力の空白を米国、中国やソビエト(ロシア)が埋めただけで
なんにも変わってないだろ

軍事力を放棄することで理想的な社会を築けるなんて所詮は妄想でしかないw
633('A`):2007/06/25(月) 20:57:32 0
俺もそう思う
634('A`):2007/06/25(月) 23:07:12 0
喪男にしては熱く語ってるなww  意外と頼もしい?
635('A`):2007/06/25(月) 23:08:41 0
では他国が旧日本の穴を埋め更に山を作ろうとし、互いに牽制し合っている現在日本が入っていけるのか
軍備に係わることはそれ一国の問題じゃない
当然の如く近隣諸国は猛反発、国連でも印象は良く無いだろうよ
有事に備えることは国として大切な事だとは承知しているが実現可能性を考えてみると困難だと思う
世論・資金・国際関係かなり大雑把だけど最低この3つを解決しないと軍備は不可能だ
636('A`):2007/06/26(火) 00:07:56 0
世論→問題無し。たとえ反対でも最終的に決めるのは国民投票。
資金→問題なし。はっきり言って名称や法整備の問題でいきなり増員や装備強化って話じゃない
国際関係→文句言える国はまずどこにも無い(3国は言ってくるだろうけど)
何故ってみんな軍隊持ってるし。文句言える資格がどこにある?
むしろ日本がアジア唯一の経済大国である以上周辺地域の安全保障に責任を持つのはむしろ当然。
憲法にその点は明記すりゃいい。
自衛と国連決議以外での派兵は禁ずるってのが理想だがそれに準ずる事を。
中韓だって今更日本が昔見たく攻めてくるなんて微塵も思ってない
持ってない方が今まで通扱いやすいから言ってるだけ
637('A`):2007/06/26(火) 01:34:06 0
資金はともかくとして世論問題なしには疑問を抱かざるを得ない
その国民投票こそ国内での最大の難関じゃないのかな?
国際関係にしても、文句を言う「資格」なんて考えが成立するとは思えない
自国に不利なことに対しては抗議する、これはどこの国も当然行使し得る権利じゃないかな?
アメリカなんてその最たる国のように思える。その点では日本の軍関係整備に他国に何言われても関係ないと言えるだろうけど
日本が多数の反対を押し切って改革進められるような国じゃないことは誰もが知ってるだろう
日本がアジア唯一の経済大国という認識はもはや通用しないんじゃないかな
中国の発展は様々な問題を内包しつつも外貨準備率は世界第一位であり、その動向は世界市場に大きな影響を与えている
誤解して欲しくないのは法整備を否定している訳じゃないんだ
ただ、世界中で途上国と言われていた国々が経済発展を進め同時に資源の奪い合いが深刻化している中で軍事関係のことは兎角槍玉に挙げられ易い
下手に動くと日本の貿易に大きな影を落とすことにもなりかねない
資源争奪戦はどの国もあらゆる手段で手に入れようとしている、中国は有り余る外貨を背景にして行動が特に凄い
今やるべきことは軍関係の整備ではないんじゃないかな
638('A`):2007/06/26(火) 01:46:12 0
>日本が多数の反対を押し切って改革進められるような国じゃないことは誰もが知ってるだろう

日本が軍を持つことに反対してる国が、中韓北以外でどこにある?
ニュース見てると、そこの三国しか話題にのぼらない。他はどうなんだろ。
639('A`):2007/06/26(火) 02:57:36 0
>>637
自国に不利な事を抗議するのか当然の権利ならなおさら日本の正規軍化は正当化されるはずだが?
ミサイルまでぶっ放されて自国民まで拉致されてるんだからな。他国ならとっくに軍事衝突だ。
その資源の奪い合いで軍事的に裏で支援してるのがその中国なんですがね
様々な問題の内包ってもその矛盾は旧ソ連やアメリカの比じゃない。
膨大な失業者、国営企業の大赤字、汚職、貧富の格差、言わずもがなチベットやウィグル。
対外的に貿易や単なる経済成長で躍進してるように見えるが国内事情は火の車。
しかも外資投資率が高い分、地場資本が諸外国に比べてあまりに貧弱。
その上これから莫大な市場になりうるコンピュータ関連は著作権自体守られてない。
すぐにでも爆発しかねない爆弾抱えてるようなもんだ。
マスコミは全然取り上げないがもう何度もデモが起きては死傷者が出てる。
世界中で資源獲得のために軍事支援してるのはEU、米含め国連からも非難されてる。
ただ常任理事国という立場だからそこまで訴追されないだけ。
反論できる点は腐るほどある。(ただ正論は通じないけど)
640('A`):2007/06/26(火) 22:21:34 0
そろそろ浮上の時間です
641('A`):2007/06/26(火) 23:21:33 O
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
642('A`):2007/06/26(火) 23:41:44 0
>>639
>自国に不利な事を抗議するのか当然の権利ならなおさら日本の正規軍化は正当化されるはずだが?
落ち着いてちゃんと読もうぜ>>637は軍備を否定していないだろ
俺も日本が法改正をして正規軍を作ることに反対しないが国内世論も固まっていない状態で常任理事国を含めた反対国を相手に戦えるだろうか
米もあまりいい顔をしないんじゃないかと思える(日本米軍基地の処遇問題とそれに絡む外交カード等)
中国の問題点について挙げてくれているがそれらの問題を持っていながら尚高成長を続けているのは強さだと言えるだろう
ムーディーズなどの格付け会社も中国の評価を上昇させ続けている
常任理事国という立場によって他国に強く追求されないのも魅力だと言えるんじゃないかな
今月にも外資優遇政策の打ち切りが発表され、膨大な外資を駆使し企業買収・権益乱獲など市場プレイヤーとしての自覚に欠ける行動は目に付くもののその力は凄まじい
中国を共産上がりの一新参と考えるのは危険すぎるだろう

余談なんだが、「マスコミは全然取り上げないが」このような前置きをした情報をよく見るんだけど
マスコミが全く流さないような情報をどこから入手しているのか毎回不思議に思うんだ。反論というわけじゃないんだよ?
643('A`):2007/06/26(火) 23:56:18 0
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ
殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ
防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ
退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上で行われるありとあらゆる戦争行動が大好きだ
戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる
戦車兵の操るティーゲルの88mmが敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ捕虜達が私の振り下ろした手の平とともに金切り声を上げるシュマイザーにばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者達が雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを80cm列車砲の4.8t榴爆弾が都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され女子供が犯され殺されていく様はとてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
英米攻撃機に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
諸君 私は戦争を地獄の様な戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる戦争を望むか?
情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な闘争を望むか?
『戦争! 戦争! 戦争!』
よろしい ならば戦争だ
我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!
大戦争を!!一心不乱の大戦争を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で
世界を燃やし尽くしてやる
「最後の大隊大隊指揮官より全空中艦隊へ」
目標英国本土ロンドン首都上空!!
第二次ゼーレヴェー作戦 状況を開始せよ

OK?
644('A`):2007/06/27(水) 00:05:15 0
>>642
>米もあまりいい顔をしないんじゃないかと思える

よく、アメリカの要望で日本は軍を持とうとしている、と言う護憲派を見かける。
実際のところどうなんだ。
645('A`):2007/06/27(水) 00:28:14 0
>>644
アメリカと言っても
政権を担当する人間が違えば当然その意向も違うので
絶対的なこととはいえないが・・・

自衛隊が生まれた経緯などを考える限り、
日本の軍事化に関してはアメリカの要望が強く働いているよ。

これについて書かれた本は結構あるが・・・
講談社学術文庫の『再軍備とナショナリズム』がおすすめかな。
646('A`):2007/06/27(水) 00:29:21 0
今の自民の傀儡っぷりを見るとアメリカからの要望が強いと思う
647('A`):2007/06/27(水) 00:44:29 0
>>646
傀儡か・・・
軍事化に関しては単純にそうとも言い切れないところがあるよ。

国内には国内で、
再軍備に対する権力者や資本家たちの要望が確かにあって、
それを実現するために
「アメリカからの圧力」というものを
利用しているという一面もあるからね。
648('A`):2007/06/27(水) 02:13:33 0
>>642
問題を持っていながら成長し続けてるからヤバイんだよ
腐った部分を放置したまま膨張を続けたら破裂するのは目に見えてる
日本だって公害問題や労働問題は高度成長期に散々手古摺っただろう
中国の人口を考えれば手古摺るとかいうレベルじゃなく内乱ものだ
日本の軍事化に関してはアメリカは賛否分かれてる。
正直軍事力持ってより深い協力して欲しいが逆に軍事大国化されてイニシアチブ奪われるのも恐れてる
また軍需産業でも主導権を奪われるのを恐れてる。だからこそ今まで散々邪魔してきたわけだし

後マスコミって点だけどこれはあくまで「日本のマスコミ」って意味だから
ロイターやAPなんかは普通に発信してる。海外のマスコミ見れば普通に収集出来る
649('A`):2007/06/27(水) 07:16:43 0
>>647
>「アメリカからの圧力」というものを
>利用しているという一面もあるからね。

それは本当なのか?
それとも推測か?

圧力を利用していると言って誤魔化してるだけでは?
650('A`):2007/06/27(水) 15:20:12 0
実際には民主も改憲に賛成してるし護憲は絶望的だね
651バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/27(水) 18:26:47 0
「ギャラクシー☆Bang!Bang!」の替え歌

なんで どーして 全員! 改憲反対
共産光線 BuruBuru クラスは大騒ぎ
おっけー 俺が言っても 無駄で 学級左翼化
護憲も多数で 後は内閣に任せましょ 他力本願!

公民も 左翼化し 捨民もアヒャる 出たとこ勝負
バカも朝日もアカヒもない いちかばちかの I.N.G

わがまま売国奴 護憲マンセー共産党
俺のクラスも左翼化進行(Bang!Bang!)
変えよー 守ろー 第九条

俺は一人で立ち向かう
俺のクラスが左翼化しても 挫けない
652('A`):2007/06/27(水) 23:15:51 0
ミクシィの「なにかいいことありますように」コミュで、
ある漢が「日本が軍事力を持てますように」とトピを立てたところ、
主に頭の軽い女どもから総スカンくらってトピごと削除された

その女の中には「戦争反対!永世中立国になっちゃえ」とかカキコんでるヤツまで居てワロタwww
少しは政治を勉強してから発言しろ
653('A`):2007/06/27(水) 23:23:30 O
>>627
パトレイバー面白いよな
654('A`):2007/06/28(木) 08:16:26 0
>>652
戦争反対や軍備反対はわかるが永世中立て・・・
655('A`):2007/06/28(木) 08:22:13 O
永世中立したいなら、軍拡しなきゃいかんね。スイスみたいに。
656('A`)
徴兵制度復活すれば雇用問題も解決