喪男だったら田舎に憧れるよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
125('A`):2006/10/04(水) 03:35:48 O
夏の夜、自販機は羽アリホイホイと化す…('A`)ビッシリキモイ
126('A`):2006/10/04(水) 13:27:20 0
虫苦手には地獄
127('A`):2006/10/04(水) 13:36:29 O
俺んとこ田舎だったのに最近唯一近所にあった本屋が消え大きな店や人口増えてないのにマンション乱立で困る
この自然がたくさんある町が好きだったのに
ゆるさない
128('A`):2006/10/04(水) 13:48:59 0
携帯w
129('A`):2006/10/04(水) 14:10:49 0
喪男だったら田舎に憧れるよな
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1159804874/l50

田舎に住んでて一番つらかったこと
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1157213983/l50
130('A`):2006/10/04(水) 16:09:04 0
俺の田舎にはマクドナルドやミスタードーナッツがないんだぜ
131('A`):2006/10/04(水) 16:10:34 0
ウソつくなよ、田吾作
132('A`):2006/10/04(水) 16:11:47 0
>>130
ふーん
133('A`):2006/10/04(水) 17:56:48 0
>>130
オレの住んでる県は

県内に自動改札機が1台も無いw
県内に自動精算機が1台も無いww
県内に電車が1台も走ってい無い(ディーゼルで動く汽車ならあるが)www
県内にセブンイレブンが1店舗も無いwwww
県内に最近ミニストップができたwwwww
134('A`):2006/10/04(水) 17:58:22 0
うーん
135('A`):2006/10/04(水) 17:59:08 0
>>133
まるっきり当てはまる福井県民の俺がハロー
136('A`):2006/10/04(水) 18:00:17 0
>>135
残念ながら福井県には電車が走っています。
137('A`):2006/10/04(水) 18:00:44 0
田舎の何処に憧れる要素があるんじゃ
家畜と肥溜めの臭いにまみれた未開人はとっとと失せろ
138('A`):2006/10/04(水) 18:01:31 0
>>136
マジで?!小浜線走ったの?やったー!
139('A`):2006/10/04(水) 18:01:48 0
し国?
140('A`):2006/10/04(水) 18:05:09 0
>>139
四国の徳島県^^

電車は香川県・愛媛県・高知県には走っています。自動改札機は香川県と愛媛県にはあります。
ミニストップは徳島県と香川県にあります。
ちなみに、鉄道用の自動精算機は四国内には1台もありませんし、セブンイレブンも四国内に一店舗もありません。
141('A`):2006/10/04(水) 18:10:15 O
>>138
あと北陸線も。
それにもうすぐ敦賀まで新快速が来るだろ?
142('A`):2006/10/04(水) 18:15:34 0
滋賀の電車って 冬はドアが手動になるんだね
143('A`):2006/10/04(水) 18:24:47 0
田舎は田舎だけど、県庁所在地ってだけで勝ち組みかもしれん
144('A`):2006/10/04(水) 18:43:02 0
福井ってもうすぐ新幹線来るんだろ?
145都会・田舎の目安は↓で:2006/10/04(水) 18:44:40 O
世界最大級の都市(N.Y、東京等)>巨大都市(L.A、大阪、名古屋等)>大都会(人口70万相当以上の規模の都市)―――大都市(人口10万台後半相当以上)>都会(人口10万相当以上)>総都市の6〜7割を占める標準的な都市(人口5万相当以上)>小都市〔田舎〕(人口1万相当以上
146('A`):2006/10/04(水) 18:48:26 0
田舎だけど県庁所在地&関東地方なんでマシな部類
147('A`):2006/10/04(水) 18:52:07 O
普通に考えて関東の県庁所在地に田舎な所なんて存在しない。
大都会・大都市ばかりだ。
148('A`):2006/10/04(水) 19:12:31 0
千葉や埼玉って都市の規模がデカイ田舎って感じ。
垢抜けてないよね、泥臭さを感じる
149('A`):2006/10/04(水) 19:15:27 0
喪男は都会の方が住みやすいよ。
150('A`):2006/10/04(水) 19:15:39 0
>>140
京都の北部も自動改札ない。
151('A`):2006/10/04(水) 19:18:46 0
>>150
アホか。「県内に」自動改札機が無い県のこと言ってる
152('A`):2006/10/04(水) 19:21:57 0
高知市内で一番栄えているはずの交差点に廃ビルがある
田舎というかゴーストタウンだね
153('A`):2006/10/04(水) 19:59:22 0
人口5万の市のはずれに住んでる
近所に小さなお店がいっけんあるだけ
あとはなにもない
たんぼと海と山に囲まれてる
154('A`):2006/10/04(水) 20:15:29 O
自然豊かな所=田舎ではないよ。
東京、大阪、名古屋以外の都市は自然が沢山存在してて当たり前。大事なのは中心部とその周辺の発展度。
5万人の人口相応の規模があるのなら標準的な都市だよ。
155('A`):2006/10/04(水) 20:21:42 0
俺は人口八万五千の街に住んでいる。
都会から比べれば田舎なんだろうか
156('A`):2006/10/04(水) 20:37:16 O
都会(10万代前半の規模)から見ても田舎ではないと思う。
157('A`):2006/10/04(水) 20:40:32 O
フルーツコウモリ食いたい
158('A`):2006/10/04(水) 21:00:32 0
京都って田舎なのか都会なのか微妙なところ
159('A`):2006/10/04(水) 21:13:39 0
田舎の方が人間関係が
シビアだよ人のことと
自分のことを分けることが
できない奴多すぎ
160('A`):2006/10/04(水) 21:16:25 O
>>140セブンイレブン 全国に一万店以上あるのに 何故四国には無いんだ
161('A`):2006/10/04(水) 21:24:18 0
噂ではセブンイレブンの上層部は四国進出に興味津々らしい。
162('A`):2006/10/04(水) 21:31:29 0
都会に住んでる喪男は電車に飛び込むが
田舎の喪男は気にせず生きてる
163('A`):2006/10/04(水) 21:55:59 0
>>160
地元の銀行が出店に反対してるから
164('A`):2006/10/04(水) 22:01:09 0
関東とか関西で田舎とか言われても
165('A`):2006/10/04(水) 22:24:07 O
京都は県単位では中の上くらいだけど、京都市は文句無しに大都会でしょ。
166('A`):2006/10/05(木) 21:44:39 0
都道府県で田舎かどうかは判断できない
東京だってすごい田舎っぽいところあるし
167('A`):2006/10/05(木) 22:10:12 0
農業用の機械操作してるとちょっとモビルスーツを操作してるような感覚に
168('A`):2006/10/05(木) 22:11:10 0
>>167
それはウソだ!本当だったらまじで羨ましいわ!
169('A`):2006/10/05(木) 22:14:44 0
まあガンタンクなんだけど
170('A`):2006/10/05(木) 22:45:26 0
じゃあフォーリフトの資格取ってこい
4日くらいで取れるから
取ったら田舎に就職しろ
171('A`):2006/10/05(木) 22:49:02 0
4日でとれるんだ?
いいこと聞いた。ありがと
172('A`):2006/10/06(金) 03:20:36 0
>>166
奥多摩とかビックリするぐらい田舎だもんな。
後、徳島とか高知は県全体でみても田舎だ
173('A`):2006/10/06(金) 06:49:12 0
便所と風呂が家の中ではなくて外付けっぽい感じである・・・というのは
田舎の条件には当てはまらないかな?
174('A`)
それは田舎というよりも、古い家