喪男の作詞作曲 第9楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
まとめサイト
http://motenai.s86.xrea.com/

前スレ
喪男の作詞作曲〜とりあえずやってみようぜ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1131461464/l50


過去スレ
「もてない男の趣味の作曲」
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1080103366/
どうせモテないし、曲でも作ろう
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1081656746/
ど(ry 作詞作曲しようぜ 〜ホニャララ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1085207176/
モテない男性による作詞作曲〜愛無き子供たちへ〜
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1090050111/
どうせモテないし、作詞作曲しようぜ Part3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1093609390/
喪男の作詞作曲〜己の感性を最大限に
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1117416017/
どうせモテないし作曲しようぜ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1114319678/l50

このスレッドはモテない男性が適当に作詞・作曲及び歌唱・演奏などをして楽しむ所です。
音楽初心者の方も勿論大歓迎です。皆さんも心に響く歌を作りましょう。
2('A`):2005/12/09(金) 21:30:55 0
前スレおちたのか
3('A`):2005/12/09(金) 21:34:53 0
うん。360レスくらいで撃沈。
4('A`):2005/12/09(金) 21:47:06 0
このスレ、ギタースレの人が代わりに立ててくれました。
改めて御礼します、乙。
5('A`):2005/12/09(金) 21:56:17 0
ガンガンうpれやー!!!!
6('A`):2005/12/09(金) 21:56:29 0
>>4
どういたしまして^^立てた者だけど両方のスレの住人でございます。
落ちちゃったな〜、どーしようかな〜、しばらく立たないようだったら俺立てるかなと思ってた
ところだったよ。この板結構あっさり落ちてくれるから24時間に一回くらいはレスしておかないと
いけないみたいねえ。
7('A`):2005/12/09(金) 22:16:56 0
>>1=6さん
乙です。
漏れも立てられなかった所でした。

そして一番乗りでうp
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13465.mp3
8('A`):2005/12/10(土) 10:40:45 0
だ、だれか聴いてくれorz&保守
9('A`):2005/12/10(土) 10:53:32 0
>>7
新しいヘッドフォンとヘッドフォンアンプが
昨日届いたのだがそれを使って一番最初に聞いたよ
俺はキモメタラーだが凄くいい曲だと思ったよー

10('A`):2005/12/10(土) 16:10:54 0
>>7
すごいよ!!
女なんてさ…それきけば絶対に7に惚れちゃうよ
11('A`):2005/12/10(土) 16:44:35 0
テクノっていいかもな
どうでもいいけど、声がベンジーっぽい
12('A`):2005/12/10(土) 17:09:08 O
ゼンジー北京
13('A`):2005/12/10(土) 17:44:57 0
部屋の整理してたら中学の時に書いた詩があった
題名は「一つじゃない」wwww
見てて恥ずかしくなったぜ
14Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/10(土) 18:01:31 0
>>1
乙よ(・д・)!

>>7
やるじゃないの(・д・)!

>>13
うpよ(・д・)!
15('A`):2005/12/10(土) 19:08:19 0
>>7
いいじゃないのぉ!!
いいよいいよぉ!
次回作期待してるよ!

ただ個人的にはもうちょっとキック後めが好みだなぁ…とワガママを言ってみる
167:2005/12/10(土) 22:32:46 0
やった!超ほめられた!!
みんなありがとう!!

ところで、キックが後ろってのは音を後ろに隠してあまりでしゃばらない様にする方でしょうか(・_・?)ハテ
それとも打つ(アタック)タイミングを少し後ろにずらす方? 
おそらく前者だと思うので、それ参考にして次は音全体の厚みを作ってあまりキックに頼らない
音を目指そうかなとか思ってみたりしてます、自身でもちょっと打楽器に頼りすぎて音薄いなあと思ってたので。
逆だったらすみません(汗

この声は素材CDによるとアミーさんと言う方らしいです。
ベンジーってブランキージェットシティの浅井健一? ・・・に、似てるかな??

他のジャンル好きな人がいい、って言ってくれるのは一番うれしい事かもしれないです。
テクノっていい ← 一番言って欲しかった言葉かも。
トランスやテクノ全般って好き嫌いが一番はっきりするジャンルだと思うし。
以前、メロスピやメロデスが好きな知人に聴かせたらろくに聴いてくれてないのにおもくそ否定されてトラウマが・・・orz
ちなみにそいつ、もし>>9さんがHR/HMスレ見てる人なら見た事あるかもしれないコテハンですw

次はエロイのにしようか、サイバー(死語)なのにしようか迷ってます、どうしようかな・・・

また次がんばります、浮かれて長文すみません、ありがとうございました。


最後に
もうわかりきってる話だと思いますが、女はまず聴こうとさえしてくれません。。   orz
17もてないMC ◆.IPSX2CHww :2005/12/11(日) 01:58:13 0
「Rumble Fish」
track:fuzzbox
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13462.mp3

http://blog29.fc2.com/m/milky2ch/file/milky.txt

よければきいてください
聞きやすいの目指しました
18ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/12/11(日) 02:06:59 0
そこぉ!きたきた!
もるとくれっしぇんどかけてえええええ!!
おもいっきりぃためてぇどかーん!
19ふりーぶる:2005/12/11(日) 02:50:01 0
>>17
「Rumble Fish」、聴かせて頂きました。
こういったジャンルの曲を聴くのははじめて
なのですが、とても聴きやすかったと思います。
また、優しげな詞に心を打たれました。
Runawayしたい状況なので、より一層感動しました。
もてないMCさん、ありがとうございました。
20('A`):2005/12/11(日) 21:13:25 0
だんだんうまくなってる、成長してる、リリックもいいね。
今後はもっと複雑で迫力のあるトラックを作る方向キボン
個人的にはエフェクトよりも音数で勝負して欲しい。
21もてないMC ◆.IPSX2CHww :2005/12/11(日) 22:03:21 0
>>18
どっかーん!

>>19
ありがとござます
またなんか出来たら来ます

>>20
thx
トラック作ってるの俺じゃないから何とも言えんお(´・ω・`)
もっとブラックブラックしてるのがいいのかな。
試してみる。
22('A`):2005/12/12(月) 12:33:30 0
もてないMCは何人でやってるの?
23もてないMC携帯:2005/12/12(月) 18:43:11 O
基本一人なんですが
トラックとかは別スレから頂いてます
24('A`):2005/12/13(火) 16:51:09 0
ほっしゅ
25不能科学者 ◆q6SHwHGmA2 :2005/12/13(火) 16:53:14 0
替え歌ならあるんだけどなぁ。
26('A`):2005/12/13(火) 17:19:29 0
いんじゃね?
でも替え歌スレってなかったっけ??
27('A`):2005/12/13(火) 19:03:49 0
>>7
音じゃなくてタイミングの問題で「後ろ」って意味だったんよ
好みの問題だろうけど前に突っ込んで聞こえてさ、ともう一度ワガママをいってみる
御容赦下さいませ
28('A`):2005/12/13(火) 19:10:52 0
>>もてないmc様

かっこいいな!トラックも素敵
なにか訴えかけてくるものがあるよ
強い訴求力があるなと

あとはラップのリズムがもっと安定してくれたら気持ち良く聴けたな

しかしなんで万華鏡で女子大生の更衣室をwww
29('A`):2005/12/13(火) 19:12:27 0
30自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2005/12/13(火) 19:27:40 0
ラップって興味あるんだがリリックってどうやって作るの?
レイジとか聴きながら歌うのも練習してみたがとてもとても…
コツみたいなのあったら教えて下せえ
317:2005/12/13(火) 22:22:37 0
そっちでしたか・・・orz

よし、今決めました、次はパッドやSAW多用した
滑らかなエピックを目指します。
あえて、アタックがゆっくり来る音使って
それでもドンピシャでリズムを取れるように
次は意識してみます。
訂正してくれて感謝!
32もてないMC ◆.IPSX2CHww :2005/12/13(火) 23:29:09 0
>>28
さんくす
リズム感もっとよくしたいなぁ
万華鏡は気分で入れてみたw

>>30
そればっかはワガンネ。
俺は直感でやってる
33('A`):2005/12/14(水) 01:10:23 0
>>31
バカみたいな質問で申し訳ないが
クラブ系の曲の作り方教えてほしい
やっぱり素材を加工したりしてるのか?
34Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/15(木) 19:03:28 0
(∩・∀・)∩age
35Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/15(木) 21:24:11 0
連投でうp
林原めぐみの歌の歌詞で「深夜映画みたいに〜どこか〜やる〜せ〜ない〜」
ってのがあるんだがそれを聴いてピンと来た&1日で作った
イメージは深夜の誰もいない映画館で勝手に映画が放映されてるような感じ
シャッフルってのも初めて挑戦してみたので是非聞いてみて
音がぼやけているのは仕様です

http://www.yonosuke.net/dtm/5/13559.mp3
367:2005/12/16(金) 01:07:46 0
>>33さん
自己流なんで自分の曲がクラブ系って言っていいレベルかわかんないですけど。。
素材も一応使ってます、ただし、サンプラーを介して音階作ってとかはしてないです。
それよりも、エフェクトに頼ってる部分が多いです、

7の曲の後半から出てくるくねくねした打楽器っぽい音は
ハードシンセの適当に鳴らした打楽器の音(コンガとかポコポコ鳴る系)に
リングモジュレータとディレイをかけて、それをフィルターで削ったものです。
自分みたいなトランス(一応)の場合、音階のある音はシンセを元にして
自分で作るのが7割くらいだと思います。

トランスの場合、SAWのデチューンにディレイ、テンポディレイがシンセ音の肝になるかと。
あとはリアルタイムに動くフィルターに、仕上げ時の音圧
(コンプレッサー、リミッター、EQで調整)が重要です。
ブレイクビーツの場合は、シンセよりも殆ど素材をサンプラーに読ませて組む感じになると思います。

ドラムは自分の場合、手軽なリズム専用のソフトシンセ使ってます。

全体的なリズムについては、いろいろ聴いて自分の好きなのでいいと思います。
トランスに限定なら、言ってくれればもう少し詳しく書けます。

>>Meさん
こないだは感想くれてありがとうございました。
この曲、雰囲気がいいです、ってか、メロディすごい。
また聴きたいです。
林原めぐみの曲、スレイヤーズの主題歌(確かNEXTのオープニング?)の
give a reasonって曲いいなと思いました、昔。
ちなみにスレイヤーズの小説15巻全部持ってますw


以前、携帯で聴けない、って人がいたので、着うたに挑戦してみました。
http://bbs.lanet.co.jp/index.php?id=hotaru&page=
すごい短いのしかできないみたいで申し訳ないですが(汗
携帯の人は、このページに行って本文に"オリジナル着うた"って書いてある
12/16うpのファイルをダウンロードしてみてくださいm(_ _)m
※FOMA専用です。
37不能科学者 ◆q6SHwHGmA2 :2005/12/16(金) 14:31:28 0
>>26
じゃあさっそく

<残酷な不能のテーゼ>

 残酷な社会の淘汰
 少年よ 不能になれ

 強い欲望が 胸のドアを叩いても
 ルールだけをただ守って
 出遅れてるあなた
 強く生きること 正しいことに夢中で
 現状さえまだ知らない いたいだけのバカ

 だけどいつか気付くでしょう
 その願いには 努力しても
 追いつけない君がいたこと

 残酷な不能のテーゼ
 社会からそして消え去る
 ほとばしる不甲斐の無さで
 なにひとつできないなら
 この今日(いま)を耐えて生きてる
 少年よ 不能になれ  



 ずっと眠ってる 自分の中の揺りかご
 あなただけが 鬱で医者に呼ばれる朝がくる
 上の住人が 性交ばかりしてる
 世界中の愛を消して 黙らせたいけど

 もしも人が生きたことに意味があるなら
 あなたもそう 今日を生きただけのサンプル

 残酷な不能の遺伝子(ジーン)
 悲しみがそしてはじまる
 つむがれた命のDNA(かたち)
 その先を絶たれたとき
 誰よりも異彩を放つ
 少年よ 不能になれ

 人は愛をつむぎながら歴史をつくる
 親になんてなれないまま 不能者(僕ら)は生きる

 残酷な歴史のテーゼ
 社会からいつも消え去る
 ほとばしるヤル気の無さが
 遺伝子を裏切るなら
 この未来(さき)を悔いて危ぶむ
 少年よ 不能になれ




これ聞きながらみるとイイかも 聞こえなかったらIEで

ttp://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/i_zankokuna_tenshino_these.htm
38('A`):2005/12/16(金) 18:32:10 0
>>36
詳しい説明d
トランスのほうも出来ればお願いしたい
39Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/16(金) 21:14:00 0
>>36
サンクス!
>>ちなみにスレイヤーズの小説15巻全部持ってますw
筋金入りじゃないかw

もっとたくさんの人に聞いて欲しいので(∩・∀・)∩age
40('A`):2005/12/16(金) 21:31:00 O
37の詞にまじでへこんだ俺ガイル
41('A`):2005/12/17(土) 02:11:05 0
Music studio producerというものをダウンロードしたのですが、
スコアロールと、ピアノロールって2つあるんですけど、どちらを
使えばよいのでしょうか?・・・

初歩的な質問ですいません。
42大佐 ◆9xPitSVhQw :2005/12/17(土) 05:27:44 0
スレをageるんだスネーク!
43('A`):2005/12/17(土) 05:41:09 0
REMIXしかできませぬ・・・。
44('A`):2005/12/17(土) 10:54:52 0
>>35
結構いい。

>>41
どっちでもいいけど、譜面から写すならスコア、譜面ヨメネならピアノが楽。
俺はピアノオンリー

>>43
うp
45('A`):2005/12/17(土) 12:38:32 0
>>41
MSPのピアノロールは最強
有料DAWソフトにも勝る
>>40
悪い。
俺が生きてきて感じてきた事を書いてみたから
不能者(何をやってもダメだった者)には結構残酷な言葉になってるかも
47Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/17(土) 17:41:59 0
(・∀・)∩↑age
487:2005/12/17(土) 23:10:03 0
>>38さん
了解しました、明日休みなので明日じっくりと書いてみます。
と報告しつつ保守。

ちょっと長文かもしれないけどご容赦ください。
49('A`):2005/12/18(日) 01:31:00 0
>>44
>>45さん

ありがとうございました。
とりあえず、ピアノでやってみることにしますノシ
50('A`):2005/12/18(日) 13:16:35 0
>>48
d、手数かける
517:2005/12/18(日) 18:45:52 0
トランスには大きく分けて二種類あって、
一つは重低音、シンセをガンガンにかけてコード進行やフレーズに多幸感を持たせる
いわゆるエピックトランスと、エピックより少し硬い音で、リズムや音の妙味、攻撃性、幻覚性を
持ち味とするサイケデリック(ゴア)トランスがあります。
共通点としては、キック(バスドラム)が四分音符で打ち続けるいわゆる四つ打ちであることと、
聴く側が曲を知らなくても容易にリズムを取るために、ある一定の繰り返しフレーズを入れるぐらいしかないのですが
今回は特にエピックトランスに限定して書きます。

エピックと一口に言ってもサイケデリックトランスやハードトランスを除いた
ヨーロッパ発祥系トランスの総称で、ダッチやジャーマンなど、さらに細かく分類されますが
俺の好みがダッチトランス(分厚いシンセで未来系な音が特徴)なので、これ寄りな話になると思います。

ttp://www.di.fm/mp3/trance.pls
口より聴いた方が早いと思うので、このネトラジを聴いてみてください
BPMはおおよそ135〜145の間ぐらい、キックはコンプレッサーをガンガンに掛けて大きく目立たせている
ものが多く、ハイハットでの裏打ち(16ビート相当)や、エフェクトを掛け若干の音程感や弾力性を出した
打楽器系の音等で疾走感を表現する事が多いです。

ベースについて
ベースは複数の音色を用いたり、オクターブ間の行き来も使ったり等、出来るだけ複雑な構成を目指して
それを短い小節(0.5、1、2のいずれかがいいと思う)で繰り返すのがコツ。
ただし、ベースラインをあまり動かしすぎるとおかしくなるのでいかに同一コード間
(もしくはオンコードや同一ベースラインのコードに繋げる等)で複雑かつ規則性のあるベースを作れるか、
トランスは、むしろシンセよりもベースが大事で、ここがダメだと話しにならない性質を持ってます。
例として自分がよくやるのは、元となる一番低い音程の音(普通のシンセベース等)を
ドラムの裏打ちと同じリズムに置き、(通称んぼんぼベース)さらに同じ音程or1オクターブ上で
多少リズムを変えた別音色(乾いた音がいいかも)にエフェクトをかけちょっと複雑感を付け、
各小節の節目になるようなところ(3拍と4拍の中間や、4拍と次小節1拍目の中間等)
に一音だけ目立った音(1オクターブ上の同音程もしくは別音程等)を入れたりしてます。
前スレの60の曲はこのベースです。
パターンについては、実際に自分でいろいろ試してみたほうがいいと思いますが、コツとしては一番低い音を
あまり連打させるとうるさすぎて逆に低音の厚みが無くなるので、下は少な目中段(飾りつけ)多目を意識すると
いいかもしれません。
527続き:2005/12/18(日) 18:47:10 0
シンセリードについて、
良く使われる音色は、SAW(ノコギリ波)のリードです、これにディレイをかけたり不必要な所をフィルターでカット
したりして分厚く重ねていったりするものが多いです。
リズムについては、ベースと同じく同じフレーズを繰り返すものから、少し長めに展開するもの、
同音程の連続音でひたすら迫力を出すもの、連続音ながら綺麗なコード進行で音程を移行し多幸感を出すもの
様々です、また必ずしも無きゃいけないという訳ではなく、曲によっては殆ど使ってなかったり
左右両サイドの端っこで付け足し程度に入れてベースや他のトラックを主役にしている曲も多かったりします。
コツは、とにかくリズムとの相性を合わせること、長い音でも短い音でも構いませんがそれによって
リズムの疾走感を失うと持ち味が台無しになってしまう場合があります。
また、リードは必ずしも1トラックである必要はありません、空間を意識して前後上下左右から乱れ飛ぶような音とか
カッコイイと思います。あとは、どのタイミングの音を目立たせるのかをしっかり考えることです。

パッド、テクスチャーの使い方。
曲の厚み、雰囲気を手っ取り早く出すには長めのパッドやシンセストリングス等でテクスチャーをかけるのが必須です。
個人的には、簡単そうで一番難しいトラックだと思ってます。
ここが単純だと、なんか曲が安っぽく聴こえてしまいます、自分もまだ全然出来てないです。
コツとしては、全編ずっと鳴らしたりすると曲が平坦に感じるのでここというところで使うようにしたり、
同じコード内で鳴らす際にも工夫(複数の音色で共にフィルタを掛け、徐々に高音、低音の厚みを変えるなどして
メロディっぽい感じを出したり、7th、9thを効果的に使うなど)が必要です。
また、音作り、音選びも大事な要素になります、自分が考える雰囲気に合う音を探す事が重要です。
個人的には、透き通った音が好きです。ギザギザ粒粒の音でも出来るだけノイジーな音は避けています。

コード進行について
中にはコード進行自体がほとんどない曲もありますが、コード進行により多幸感を出したりできるので
ポピュラーな曲と比べて動きは少ないものの、割と重要な項目です、ただし、制約が多いです。
まず、短い小節であまりに多く派手にコードを動かすとトランスですらなくなってしまいます
コツとしては、4小節や8小節(2でも可)ごと等、ある程度の間隔と規則性をもって、あまりリズムや
繰り返しフレーズ(以下リフ)に影響を与えないような進行を心がけるといいかもしれません。
例えばメジャー、マイナー間の行き来が多い進行を用いる場合、リフに3度、5度の音を多用したものがあると
バランスを崩してしまうことがあります。
リフの構成を見て進行を決めるorコードの特性を見てリフを決める必要があります。
具体的によく使われるのは・・・例えば循環コードとかでしょうか。
他に自分がよく使うのは、2度の移調で行ったり来たり(T-U-Tではなくスケールごと移動)
を規則的に繰り返したり、マイナーでの5度移調を延々繰り返す(例、Am-Em-Bm-Fm-Cm-Gm)等です。
ただ、これに関しては囚われずにいろいろやってみていいと思います。
53('A`):2005/12/18(日) 18:47:46 0
展開について
特徴として、急にフレーズやリズムを全取っ替えすると曲自体が台無しになるので
流れを殺さないように各トラックをちょっとずつ抜き差ししたり、一回リズムパートを
みんな取っ払って(ブレイク)少しずつ勿体付けながら盛り上げてって最後にドカーンと来るような
展開がよく使われます。
また、全体的に繰り返しながらも、8小節とか16小節にこだわらずに
絶えずほんの少しの変化をさせていくのが、カッコイイ曲になるコツです。
また、随所にフィルを入れたり、次への繋ぎに変化をもたらす事で飽きさせないようにする必要があります。
一まとまりの最後のキックだけ抜いたり、キックをちょっと連打させたりすると効果的で
また、ここから盛り上げる!ってところでスネアロールを用いることが多いです。
ただし、個人的にはあまり多用すると下品になると思います。

空間について
トランスの場合、音の高低や左右などで、鳴っている音の位置を非現実的に表現することによって
幻想感を出すのが何より大事です。
音の位置というのは、全部で27方向による表現ができます。
音程が高いと上に、低いと下に、左右はそのまま左右を、音量の大小によって前後を(大きいと手前、小さいと奥)
表現する事ができ、これの位置が同じだと音がかぶって聞こえてしまう場合があります。
逆に、これをうまく分散させることにより、より複雑な音が表現でき、例えば作ってみて音数が足りないなと
思ったときはこの空間を意識して埋めていくとよりいいものが出来ます。
また、よく使われる技法として、ディレイを用いる場合この響いた音を左右に移動させることによって
不思議な効果を出すことが出来ます。(今は左右真ん中3way同時発音のディレイばっかりなのでこれを用いればおK)

以上です。
54('A`):2005/12/18(日) 19:03:54 0
>>51-53
こんな長文まで書いてもらって申し訳ない、どうもありがとう
55('A`):2005/12/18(日) 19:06:49 0
ここ初めて見た。Rumble Fishよかった。
5643:2005/12/19(月) 16:05:52 0
>>44
ではうpしてみます。REMIXと言ってもこんなのしか作れないっす。。。

タイトル:調子にのったZEEBRAの末路
ttp://www.yonosuke.net/song/data/17837.mp3

しかしこれ曲っていうのかな。。。(’ω`)
577:2005/12/19(月) 22:49:19 0
>>54さん
( ^〜^)/
もし作ってみる時は、質問受け付けます。

>>56さん
テラワロス!!!!!!!!!!!!!!!!!
これはスゴイ!!!
5843:2005/12/20(火) 03:56:03 0
>>57
それはよかったw
タイトルですが:赤信号を無視したZEEBRAの末路
に変更します。こっちの方がしっくりくるので(’ω`)
59('A`):2005/12/20(火) 22:02:00 0
普通にワロタ
60('A`):2005/12/20(火) 23:31:29 0
確かに曲ではないがわろたwww
61('A`):2005/12/21(水) 08:35:41 0
今「k.i.m.o.i」という曲を作ってるので、
どなたか、女の子が「キモーイ」という音源ファイルを
うpしてもらえないですか?
おながいします。。。
62('A`):2005/12/21(水) 13:11:11 0
>>61
キモーイガールズ swf
で検索すればフキダシをクリックで喋るフラッシュが出るので、そっから抜けば?
63('A`):2005/12/21(水) 16:49:05 0
検索してみたら鬱になったorx
64('A`):2005/12/21(水) 18:20:26 0
>>61
Clipboard Speakerで「キモーイ」としゃべらせる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/211
65('A`):2005/12/21(水) 21:48:54 0
自分で喋ってピッチシフトでもいいし
66('A`):2005/12/22(木) 18:34:46 0
ほっしゅ
67('A`):2005/12/22(木) 18:41:06 0
曲の録音、うpの仕方が分かるスレはありませんか?
このスレには、そういったスレorサイトへのリンク先が無さそうなので聴いてみますが
68('A`):2005/12/22(木) 18:50:45 0
http://www.yonosuke.net/
簡単な説明ならこのうpロダの「うpの仕方」に書いてある、簡単な録音方法も含めて。
MIDIからMP3に変換するにはオーディオI/Fかサウンドカードが必要。
それについては後ほどor誰かプリーズ。
69('A`):2005/12/22(木) 19:19:53 0
midi→mp3変換というと語弊がある。 midi―【録音】→wave―【圧縮】→mp3

別に外部IFとかサウンドカードはmidiのオーディオ化には必須じゃないよ。
マザボのサウンドチップはどのPCにもついてるし。

ハード音源やソフトシンセを持ってないんならMIDIのままアップするがよろし。
70('A`):2005/12/22(木) 23:09:28 0
上のだと、どこだかわからないかもしれないので

http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm

これなら直接見れるよ。
71('A`):2005/12/23(金) 16:43:48 0
あげ
72('A`):2005/12/23(金) 22:53:27 0
http://tenguham.hp.infoseek.co.jp/

無職・だめ板の作曲スレが落ちて以来、立つ気配がないので
こちらにお邪魔します…。
たいしたものはありませんが、よろしくお願いします。
73('A`):2005/12/23(金) 23:15:21 0
SweetSっていうavexのアイドルの曲が好きでロックから転向してみたんだがよく分かりません><
http://www.uploda.org/file/uporg268590.mp3
74('A`):2005/12/24(土) 04:16:49 0
ギターの音がどう録音してもノイズが入る。
小さく「ぶぶぶぶぶぶ・・・」って鳴ってる。
どうにかならんもんかね・・・
75('A`):2005/12/24(土) 15:45:31 0
今会社だから帰ったら聴くお&保守
76('A`):2005/12/24(土) 21:01:15 0
>>72
何曲か聴いた、やろうとしてることはすっごい好き。
ところで、これ上と下、どっちの方が新しい曲?

>>73
ファイルが消えてた・・・
7772:2005/12/24(土) 22:06:41 0
>>76
お聞きいただきありがとうございます。
基本的には「うpした順番」になってますが、
94年くらいから録音作品を作り始めて、
録り貯めたものを2001年くらいに一気にうpしたので
その辺(Spiralあたりまで)までは順不同です。
また、昔録音したDATから最近掘り起こした曲も数曲ありますので、
必ずしも下のほうが新しいとは言えませんが、
概ね下に行くほど新しい曲ではあります。

最近の悪い癖は、バランスばかりに気を取られ、
小さくまとまろうとしがちで、音の質感に乏しいことでしょうか。
10年来使ってきたVS-880をいい加減卒業したいんですが、
腕のなさを機材のせいにしたくない自分もいます。

けど、VSのチャンネルパライコはいい加減嫌になってきました…。
7872:2005/12/24(土) 22:16:42 0
>>74
弦に触れている間、ハムが減るようでしたら、
ギターの金属部分に適当に結線して、
その線を咥えて人間アース取るという方法があります。l
79('A`):2005/12/25(日) 11:14:35 0
クリスマスを過ごす俺の心情を表現した
http://www.yonosuke.net/clip/5/24435.mp3
80('A`):2005/12/25(日) 20:39:23 0
久しぶりの曲投下です。
クリスマスをイメージして作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13759.mp3
81('A`):2005/12/25(日) 23:03:00 0
>>79
同時に俺の心情でもあった、よく表現してくれた、ありがとう。

>>80
こっちは正統派だな。
昨日の帰りに見た、セブンイレブン前でサンタ帽かぶって
仲良さそうにケーキを売ってたバイトの男女を思い出したよ。                            ・・・クッ
82Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/26(月) 14:56:06 0
>>72
たくさんありすぎて聞くのが大変だから
何曲かピックアップしてくれるとうれしいお^^

>>73
聞けないお^^;

>>79
激しいな!
オレはどっちかというとしんみりって感じだった・・・(・ω・`)

>>80
デパートとかで流れてそう、短いのが残念


オレも今年中には一曲うpしたい所存
83('A`):2005/12/26(月) 22:11:56 0
保守
84('A`):2005/12/26(月) 22:18:58 0
85('A`):2005/12/27(火) 01:39:51 0
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13758.mp3
トランス作れてもモテない。
867:2005/12/27(火) 12:52:33 0
>>85さん
すごい、フレーズの移り変わりとか緻密だし多幸感あるし空間あるし音圧あるし音色いいし
じわじわもったいつけるような展開もスゴイいいです。
もしよかったらこの曲の、以下の事について教えてください、参考にしたいです。

・使ってる機材、ソフト
・キックの音の作り方。
・リードの作り方。
・主に使ってるエフェクト、またそれぞれの使い方。
・主なコード進行
・仕上げ(マスタリング)の工程
87('A`):2005/12/27(火) 18:44:06 0
>>86
聞いてくださって&お誉めの言葉ありがとうございます。

えーと、使ってる機材はFantom-XとJP-8000とsynth1を使ってます。
ソフトはSONAR4で、キックの音はサンプリングCDに入ってた物を使ってるので、作り方はわからないです。
リードの作り方は、ノコギリ波をデチューンさせてちょっとコーラスをかけるといい感じにできます。
エフェクトはほとんどの音色にディレイを少しかけてるぐらいですね、何か物足りないときはディレイでごまかしてますw
コード進行は・・・よくわからないです。
マスタリングはSoundEngineを使って、EQで微調整して終わりです。
なんか全然参考になってなくてスマソorz......
88('A`):2005/12/27(火) 19:21:36 0
シンセいいな
俺はsynth1とその辺のフリーソフトだけでやってるよ
897:2005/12/27(火) 22:45:09 0
回答頂いてありがとうございますm(_ _)m
めっちゃ参考になりました。
あんまりコンプやリミッターには依存しない方がいいのかなぁ、
サンプルの音にまでかけちゃうのはやっぱダメかもしれないですね。

synth1、ハードシンセ持ってても使えそうならと思って
試しにダウンロードしてみました。
正月にいじり倒してみます。

JP8080ホスィ・・・
90('A`):2005/12/28(水) 00:45:28 0
>>89
コンプやリミッターは、自分はあまり使わないですね。
サンプルの音にかけるのはダメかも・・・。
あとsynth1はJP使わなくていいかもと思うぐらい、いいシンセだと思うのでいじり倒しちゃってください。
9172:2005/12/28(水) 01:00:46 0
真面目に作ったやつでお気に入りなのが
ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/mudai2.mp3
ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/amb.mp3
ttp://bjf660.hp.infoseek.co.jp/replayer.mp3
ttp://bjf660.hp.infoseek.co.jp/h3mas.mp3

ネタで作ったのが
ttp://bjf660.hp.infoseek.co.jp/anata.mp3  小○明子 あな○
ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/map128.mp3  ソ○マップのテーマ
ttp://bjf660.hp.infoseek.co.jp/japanet.mp3 某通販会社のテーマ

こんなところでしょうか。宜しくお願いします。
9243:2005/12/28(水) 06:30:41 0
>>85
そのトランス喪板風にRemixしてもいいですか?('ω`)
9385:2005/12/28(水) 10:46:06 0
>>92
いいですよー。
94('A`):2005/12/28(水) 19:42:00 0
デジタルな流れを断ち切ってアナログなロック
http://www.yonosuke.net/clip/5/24549.mp3
95('A`):2005/12/28(水) 22:12:57 0
>>94
ハイトーンな野郎のヴォーカルが欲しいな。
迫力満点、間奏部分で悲しげにハモらせるツインギターとか好み。
インストだとしたら後半のメロディアスな部分をもっと前半から組み込んでもいい希ガス。
ヴォーカルが存在すると仮定するならこのままでいいかも。
96自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2005/12/29(木) 01:29:04 O
こうして眠る前うつらうつらとしながら携帯をいじっていると、
メロディや歌詞が溢れてくるがギターがそんなにうまくないのでそれを曲に起こせない…
アイデア殺しだ
97('A`):2005/12/29(木) 04:24:10 0
>>96
携帯で録音しとけー
良いメロディを忘れるほど悔やむことはない
9897:2005/12/29(木) 04:25:37 0
俺も二回ぐらい良いメロディーを忘れたことがあった
学校から帰ってたら良いメロディーが浮かんできたが
家に帰る頃には消えてた
二つめは夢の中で浮かんだメロディー
朝すぐに録音しなかったせいで昼頃にはもう忘れてた・・・鬱だ
99('A`):2005/12/29(木) 04:32:26 0
昔はビックリするほど忘れてたが、慣れると忘れなくなるね、以外に
100('A`):2005/12/29(木) 09:03:20 O
メロディーが思い浮かんでも、それがどの音程なのかわからない。。。
101('A`):2005/12/29(木) 09:37:24 0
忘れるくらいのメロディーはそもそもその程度のもの、って事さ。

俺は何日も頭に鳴り止まないメロディーがあった。これは名曲だ!数日間もとどまるメロディーを早く
形に残さないと!と何気なくジャズのライブのビデオを見てると…、わかるよな。
結局前に聞いたことある曲がしばらく時を経て俺の頭の中で再び鳴りだした、ってだけの事だったヨ。
102自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2005/12/29(木) 12:00:41 0
>>97
鼻歌でいくつか録音したこともあったけど曲におこせなさそうだから
やめた。メロディは未だに頭に残ってるけど。
歌詞もだいたいついてるんだけどなあ…自分で言うのもなんだがなかなか名曲の
予感だ。>>101みたいにどっかで聞いた奴かもしれないけど
103Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/29(木) 17:42:44 0
>>85
俺はトランスは良くわからんけど、かなり手馴れてる感じを受けたよ

>>91
オリジナルはトランスよりなのかな?あまり細かいことはわからないな・・・
ネタのほうはソフマッ○のテーマはゲーム戦闘BGMっぽくていいんじゃない?

>>94
(ν`Д´)uアツイー!!

>>101
((;゚Д゚))
104('A`):2005/12/29(木) 20:53:47 0
>>101
あるある

テンポや拍子を変えて検証するけど、結局なんかすっきりせずにお蔵入りにした作品も沢山ある
どうも自分の中から出たんじゃないっぽいなと
105('A`):2005/12/30(金) 04:05:36 0
なんかレベル高い中、ショボイ曲だけど・・・
静かなアンビエントのつもり

http://www.yonosuke.net/dtm/5/13844.mp3
106('A`):2005/12/30(金) 04:52:02 0
ヒーリングにしては展開が早い気がするけどパッドの音をフッと引かせて波の音を聴かせる間の取り方は良かった
こういう曲の方が逆にレベル高くないとちゃんとした構成作れないよ
107('A`):2005/12/30(金) 05:52:28 0
ミニマルって訳でもないし、ちょっと貧しいね

確かにこういうのは難易度高い
108('A`):2005/12/30(金) 10:59:45 0
ふいんきはけっこう好きだな
109喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2005/12/31(土) 20:00:53 0
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13883.mid
全然進歩してませんが、船の曲をイメージして作りました…
あと、ループ処理がうまくいかないようです。
110喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2005/12/31(土) 20:03:32 0
あと、前スレで返事かえせなくてごめんなさい。
111('A`):2005/12/31(土) 20:04:39 0
>>109
どれが旋律でどの音が何を助けるかとか、そういう役割分担がいまいちハッキリしないね

弦をもっと柔らかい音にして全体ぼかしてアンビエント風にするって手もある、まあMIDIのままじゃできんけど
112Me ◆MeYwAvVR8E :2005/12/31(土) 21:25:03 0
>>105
落ち着くワ(´∀`)

>>109
メインがどの楽器かわからないワ
がんばって(´ヮ`)

今年中にうpは無理だったわ(´ワ`)ゴメンネ
113('A`):2005/12/31(土) 22:15:54 0
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13886.mp3

昔このスレで拾った「大晦日」って歌を勝手に再うp

やっぱり今日はこれでしょ
114('A`):2005/12/31(土) 22:51:45 0
上手いな
11543:2006/01/01(日) 08:24:36 0
>>85さんのをRemixしました。I wanna Be a 喪Remixということで。
正直やっつけ仕事でスマソ。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/24804.mp3
116もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/01/01(日) 15:21:17 0
>>113
いい!
こたつに入りながらまったりバラエティ番組でも見てるような
そんな気分になった
生楽器はきもちいーですねー

>>115
トランスはあまり聞かないのだけど
それっぽいっすねー
途中右にどでかくパン振られたの、びびりまstw
こういうバスドラムがすき
117('A`):2006/01/02(月) 03:17:51 0
118('A`):2006/01/02(月) 03:21:36 0
>>117
意外性の塊だなw

クリシェが続くのかと思わせては、え?そっち行くのっていう
119117:2006/01/02(月) 04:33:28 0
理論に乏しいからほとんど感覚で作ったようなもんだし…
おかしいかな?
作曲・理論に精通してるエロい人
どこがどうおかしいのか、どう修正すればいいか教えて下さい!
120('A`):2006/01/02(月) 05:46:07 0
>>119
別に全然おかしくないよ
自分が本当に心からいいと思えるならそれが正しい
曲は理論で作るもんじゃないよ
121('A`):2006/01/02(月) 06:28:29 0
芸術は、爆発だ!と写真家の岡本太郎も言ってたしな
122('A`):2006/01/03(火) 02:22:49 0
新年保守
123('A`):2006/01/03(火) 02:24:45 0
>>119
いやいや、全然悪い意味で言ったんじゃないよ

そういう曲調で定石通りだったらなんも取り柄ないし
感覚だけで作ればいいよ
124kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/01/03(火) 04:44:46 0
>>117
好きなように創ればよいかと

自分でサイコ――(゚∀゚)――!!だと思えるまで創りこめれば
それで勝ちかと思ふ


…マァそこまで創りこむのが中々できないのだがorz
125117:2006/01/03(火) 10:15:55 0
みんなありがとう

まだ駄作ばっかしか作れないけど
自分の感覚を磨きながらまた更にいい作品作りしていこうと思いました
クリエイターには優しい人が多いです
126('A`):2006/01/03(火) 23:00:36 0
ここにアップされる曲をポッドキャストでiTMSに公開したら面白いかも…
とか思いついた昼下がり。
127('A`):2006/01/04(水) 01:25:57 0
レベルと傾向に幅がありすぎてちょっとまとまりつかんな
128Me ◆MeYwAvVR8E :2006/01/04(水) 23:50:20 0
ベタでもいいからとりあえず色々なジャンル作りたいなー
で、age
129('A`):2006/01/05(木) 17:32:55 0
ほっしゅ
130('A`):2006/01/06(金) 21:14:28 0
あげ
131('A`):2006/01/07(土) 11:24:14 0
ほっしゅ
今、ネタないの、もうちょっと待っててね。
132('A`):2006/01/07(土) 13:07:15 0
>>131を脳内で雛苺の声に自動変換してしまった俺は勝ち組
133('A`):2006/01/07(土) 17:50:55 0
ほしゅ
1347:2006/01/08(日) 00:00:59 0
全然作業が進んでないので繋ぎでうp orz
synth1もまだ全然使う暇が・・・(泣

以前別のスレでうpしたけど反響が皆無だった
昔作った曲の焼き直し(音質ショボショボ)です。
曲自体も繋ぎ用なので途中から始まって途中で終わってます。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13795.mp3
135('A`):2006/01/08(日) 00:03:20 0
かっけえ
136('A`):2006/01/08(日) 00:18:42 0
クールだ
137('A`):2006/01/08(日) 00:20:14 0
いやホットだ
138('A`):2006/01/08(日) 23:53:14 0
いやホッシュだ(聴けよw
うそうそ聴いたよ。
139('A`):2006/01/09(月) 20:36:47 0
作曲の精神をもっと鍛えなければ・・・
簡単な曲ならすぐ作れるが、やはり人の
心を捕まえる曲は作曲精神?的なものが要求されるきがする。
140('A`):2006/01/09(月) 20:41:17 0
精神的な高ぶりと作曲するときにそれが反映されるかどうかって仕組みがよく分からん…
確かに心の中をそのまま曲に反映出来たら素晴らしいんだろうけどそれが難しいんだよ…
141('A`):2006/01/09(月) 21:44:31 0
仕組みとか考え出したらできん罠w
142('A`):2006/01/09(月) 21:47:11 0
モチベーション下がったらまじ作れん。
ぽまえらはどうやってモチベーションを上げるor維持してるよ?
143('A`):2006/01/09(月) 21:49:49 0
年に数曲しか作らないからな
義務的にペースを決めたら作れない
144Me ◆MeYwAvVR8E :2006/01/09(月) 21:59:29 0
MP3プレーヤーでお気に入りの曲聞きながら原付乗ってるときは
早く家帰って曲作りてー!ってなるけど
家について2ch起動するとそうでもない
145('A`):2006/01/09(月) 22:08:26 0
>>144
あるある
146('A`):2006/01/09(月) 22:14:42 0
簡易ソルフェージュ&DTM板見て己に活を入れる
147('A`):2006/01/09(月) 22:19:05 0
>>142
誰かと共同制作するとか曲を作らざるを得ない状況にするといいよ
148('A`):2006/01/09(月) 22:22:45 0
喪気質で生きてきたから周りに音楽する人がいない…
149('A`):2006/01/09(月) 22:37:10 0
オナ禁ってモチベーションに関わるかな。
オナニーしたらやる気なくなったりって有る?
150('A`):2006/01/09(月) 22:38:17 0
つまんねぇ話はやめろ
151('A`):2006/01/09(月) 22:39:14 0
むらむらしてると曲が作りにくい。
152('A`):2006/01/09(月) 22:46:09 0
オナ禁時はスーパーサイヤ人状態になるけど
ポジティブ人間になっちゃうからやめた
153('A`):2006/01/10(火) 14:20:09 0
曲作らなくちゃと思ったり
モチベーション無理やり上げようとしないほうがいいよ。
かえって義務みたいに感じちゃって作曲が嫌いになる。
俺は絶対自分からやりてー!って思わない限りシンセに触りもしない。

但し、理論の勉強は別かも。
ボーっとしながら本見てるだけでも違うし、たとえ内容がわからなくても
後から解ったりするから。
154('A`):2006/01/10(火) 15:01:46 0
その程度で嫌いになるなら所詮それだけの器でしかないって事
155('A`):2006/01/10(火) 15:04:04 0
作曲てどうやってやるの?なんかのソフトでやるの?
156('A`):2006/01/10(火) 15:16:59 0
http://www.kyuukyoku.com/soft/ssw/index.html
「ルルル〜♪」と、マイクに向かって鼻歌を歌うと、 そのメロディーが楽譜に変換される、「鼻歌入力機能」を備えた作曲ソフト! 学校教育にも利用されるほど使いやすく、また、 携帯の着メロも創れるなど、マルチに楽しめるソフトです
157('A`):2006/01/10(火) 15:32:36 O
>>156
それ音痴ってのが明白になりそうだからやなんだけど
158('A`):2006/01/10(火) 15:35:46 0
>>155
そう、外付けかPC内蔵もしくはインストールした音源を
ソフトを使って音符入れて鳴らすって感じ、かんたんよ。
159('A`):2006/01/11(水) 19:20:02 0
age
160('A`):2006/01/11(水) 19:25:29 0
cubaseほすぃ
161('A`):2006/01/12(木) 12:49:50 0
ほっしゅ
162('A`):2006/01/12(木) 13:08:48 0
別にモチベーションが高くなくても、曲は作れることは作れると思う。
呆けた顔してボーっとしながらなんとなく曲作ってても、ちゃんと表現さえ出来てればいい。
ただ、それが受けるかどうかは別だが。
人気の曲とか聞いてみたら、どれも何かしら感情に溢れてるところがと思うけど。
163162:2006/01/12(木) 13:10:37 0
>>ところがと
ところがあると に訂正。

喪曲っていうジャンルがあるとしたらどんなのだろう。
164('A`):2006/01/12(木) 13:27:50 0
メロディがくっさい曲になると思う。
165('A`):2006/01/13(金) 00:53:24 0
ほしゅ
166('A`):2006/01/13(金) 17:23:18 0
僕は喪男 君も喪男
明日はあるの? 明日は無い
女はいるの? いない
オナニーするの? いっぱい
セックスするの? いいえ
ああ〜 僕等は喪男〜 ああ〜 僕等は喪男〜
ああ〜 僕等は喪男〜 ああ〜 僕等は喪男〜
167('A`):2006/01/13(金) 18:45:00 0
直球にも程がある。
168('A`):2006/01/13(金) 18:52:40 0
でもいいと思う。
心揺さぶられた。
16943:2006/01/14(土) 05:21:28 0
お久しぶりです。
レミオロメンの3月9日をコピーしてみたんですが、
yonesuke.netにアク禁食らってるみたいで、うpできませぬ('ω`)
どこかいいとこないですかね?

あとベースの打ち込みが上手くいかないです。。。
170('A`):2006/01/14(土) 07:50:01 O
ヤマハのB2000にすればコード指定と演奏パターンの組み合わせだけで簡単にオケつくれます
171('A`):2006/01/14(土) 12:19:30 0
コピーのうpダメ、著作権違法。
172('A`):2006/01/14(土) 12:21:08 0
一応このスレの方針としては、喪男がオリジナルを作るってなもんなんで。
173('A`):2006/01/14(土) 12:25:16 0
厳密にはJASRACの登録曲で、まんま同じ音符並べorCDの音をそのまま流用はダメ。
別の音源を用いて、フレーズを抽出、加えたりしたリミックスもので営利目的無しならおK
174('A`):2006/01/14(土) 12:29:25 0
いったばしざいじゅう〜よんじゅうにっさいっ
いったばしざいじゅう〜よんじゅうにっさいっ
あっそれっ きもってる〜きもってる〜
175('A`):2006/01/14(土) 12:30:46 0
ははっ
176喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/14(土) 13:18:52 0
http://www.uploda.org/file/uporg286049.mid
町?

http://www.uploda.org/file/uporg286052.mid
中ボス戦あたり

下手すぎて泣けてきた…('A`)
177('A`):2006/01/14(土) 13:38:27 0
本人が自覚してるところを敢えて傷口に塩を塗るが
確かにこりゃ下手糞だわ本当に
楽器の歌わせ方をいろんな作品から解析したりクセを盗んだり
いろいろ解析し倒して自分のものにしちゃえばいいよ
頑張ってくれ
178('A`):2006/01/14(土) 16:12:56 0
けど喪って感じでいいな。なんかずっと聞いてると悲壮感が沸いてくる。
179喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/14(土) 19:24:00 0
レスどうもです、色々な音楽を聴いてきます。
180('A`):2006/01/14(土) 23:21:43 0
喪ヽ('A`)ノタンに足りないのは和音、もっと音いっぱい入れて欲しい。
ちょっとぐらいずれててもその方がかっこいい。
18143:2006/01/15(日) 07:40:44 0
すいません。。。著作権意識足りませんでした。。。
次はオリジナル作ってきます。。。
182ベースマン:2006/01/15(日) 15:05:10 0
練習でドラムとベースのみの曲作りたいんだが、ドラムラインまったく浮かばないとゆうかドラムのこと全然判らない
定番フレーズとかわかんね。
183('A`):2006/01/15(日) 15:07:35 0
それについては本を買ったほうがいいかもしれない。
184('A`):2006/01/15(日) 15:09:05 0
耳コピして覚えろ
185('A`):2006/01/15(日) 15:11:03 0
>>183 即レスさんくす
ドラム系の本でいいんだろうか?
昔嫌々ピアノやらされてたから読譜とかスケールは大体判ってる。

186('A`):2006/01/15(日) 19:19:51 0
ドラマーと一緒にスタジオに入って
ドラムのたたき方を教えてもらったら?
187('A`):2006/01/15(日) 19:29:31 0
人と交流とりたくない
188('A`):2006/01/15(日) 19:45:09 0
曲聴きまくればわかってくると思う。
189('A`):2006/01/15(日) 22:06:47 0
そんなお前らや俺のためにネットはあるんだよ!
ドラム動画
http://www.youtube.com/w/Derek-Roddy-Drum-Solo?v=hQbeMlTChvs&search=derek
190('A`):2006/01/15(日) 22:09:02 0
これもすごくエキサイティングだ!
http://www.youtube.com/w/Street-Drum?v=9c2ZrKFK0_Y&search=drum
191('A`):2006/01/15(日) 22:31:02 0
耳コピしろ
192('A`):2006/01/16(月) 11:12:55 0
著作権大丈夫?
193('A`):2006/01/16(月) 11:13:34 0
ごめん馬鹿なこと聞いた
194('A`):2006/01/16(月) 17:51:33 0
マジレス
新実践コードワークの二巻に
いくつかのジャンルのドラミングの例載ってる。

他のジャンル作りたいなら
めんどくさいからstylusでも買っちゃった方が早いかもしんないよ。
195('A`):2006/01/16(月) 18:12:48 0
はいはい耳コピ耳コピ
196('A`):2006/01/17(火) 11:04:26 0
耳コピは出来ない人は出来ないから。
俺なんかそろそろ歴7年なのに未だに全くできないし
下手したらリズムすらまともに取れない。
ドラムの耳コピなんつったって
リズムも解析できなければ鳴ってる音がどの楽器かもわからない。
(特にハイハット系やタムの判別)

そんなことも出来ないなら音楽やるななんて
言う香具師は氏んでくれ。
197('A`):2006/01/17(火) 11:12:27 0
>>196
そんなことも出来ないなら音楽やるな
198Me ◆MeYwAvVR8E :2006/01/17(火) 11:56:11 0
耳コピできなくてスマン
199('A`):2006/01/17(火) 12:10:02 O
山羊座と蠍座のキモキモ淫乱カップル
200('A`):2006/01/17(火) 12:15:35 O
2000
201('A`):2006/01/17(火) 14:08:24 0
耳コピって絶対音感とか無いと出来ないの?
202('A`):2006/01/17(火) 14:17:17 0
絶対音感が音楽的に意味を持つことは殆ど無い。

耳コピというのは全く特殊な技術でもなんでもない
つまり、知ってる歌をいちいち楽譜見ないで歌うだけのことと違いはない。

極端に速かったり不協和音を重ねまくったりしてるようなテクニカルなパッセージを即分解できるといった能力は
その楽器に精通してるか、よほどソルフェージュの訓練をしてないとどっちみち無理。
203('A`):2006/01/17(火) 14:38:30 0
ふ〜ん…ソルフェージュの訓練って何やるの?
204('A`):2006/01/17(火) 18:49:46 0
耳コピ大全図

音を聞く→そのまま音を出す
205('A`):2006/01/17(火) 21:36:12 0
ドラムの話だったよな?ドラムは聴けば分かるだろ?
206('A`):2006/01/17(火) 21:38:19 0
下らんカス曲作るな
アーティスト気取りもいい加減にしろきもいだけだ
207('A`):2006/01/17(火) 21:46:09 O
ドラムこそわからない。てか、半音だと冗談抜きでどっちが高いか判別できない。
208('A`):2006/01/17(火) 21:47:23 0
だからおまえらのチンカスレベルの曲なんか聴きたいない!
ジャンヌ聴いて糞ちびれw
209('A`):2006/01/17(火) 21:49:27 0
メロディは聴けばとれる

和音は転回とか含めるとちょっと試行錯誤するけど、まあ法則性があるから時間かければわかる

ドラムは難しいよ。ノリやゴーストまでパクるのは。まあ耳コピなんかしないけどな俺は。つまらない事しても無駄だから
210('A`):2006/01/17(火) 21:50:13 0
聴き取れない時ってやっぱヘッドホン替えたりしたほうがいいよな?
211('A`):2006/01/17(火) 21:53:04 0
モニタに凝るまでマジで耳コピしたいならタイムストレッチしたりスペ穴で見て帯域削ったり、色々工夫しようはある
212('A`):2006/01/17(火) 21:53:28 0
だからスコアかえってうんこw
213('A`):2006/01/17(火) 22:57:08 0
話しぶった切ってすまんが43のRIMIXに関しては、例のやりかた
(あのジブラ)のネタ系なら大丈夫じゃないか?
214('A`):2006/01/18(水) 13:53:44 0
ほしゅ
215('A`):2006/01/18(水) 21:32:00 0
ほしゅ?
216('A`):2006/01/18(水) 21:34:39 0
ほしゅ!
217('A`):2006/01/18(水) 21:37:57 0
218自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2006/01/18(水) 21:46:37 O
「やればできる」って できればやってるんだよ
「弱音を吐くな」って
弱音しか吐けないんだよ
「頭を下げろ」って
てめえなんか知らねえんだよ

僕は屑 生まれついての大バカモノ
僕には何にもありません 罪なら全て認めます
僕は将来 立派な浮浪者になります
219('A`):2006/01/19(木) 15:42:30 0
hosyu
220('A`):2006/01/19(木) 15:59:38 0
>>217
ベースラインはいいのであとはドラムの特にハイハット、スネア関係をもっといっぱい入れて欲しい。
もう少し繰り返し多くてもいいから、全体的にちりばめて分厚さと疾走感を表現して欲しい。

>>218
ちょっとMC向き。
ラップじゃなくていいから声だけうpしたら素材として誰か使うかも。
221もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/01/19(木) 16:57:39 0
222喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/19(木) 20:43:24 0
http://www.uploda.org/uporg290474.mid


http://www.uploda.org/uporg290476.mid
通常戦闘

音増やしてみました…('A`)
223('A`):2006/01/19(木) 21:33:08 0
>>221
なんか重くてダウンできなかった。
また明日試してみる。

>>222
うん、進展あった、こっちのがいい。
次はこんな感じで前の音と繋がりがあるような感じを
イメージするとより進歩するお。
224('A`):2006/01/20(金) 00:13:39 0
>>222
もしよければだけど、音程を少し変えてリミックスしたものをうpしてみてもいい?
225喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/20(金) 00:14:29 0
はい、お願いします。
226('A`):2006/01/20(金) 00:21:05 0
レス早っ!!

じゃあ、ちょっとまってて、うpしてくる。
あとでMIDIもあげるね。

227('A`):2006/01/20(金) 00:38:44 0
なんかyonosukeが調子悪いみたいだから、明日うpにします。
スンマソン。。
228もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/01/20(金) 00:53:47 0
鯖調子わるかたので、うpりなおしまst−

ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000068001
229('A`):2006/01/20(金) 18:02:30 0
良スレ上げ
230('A`):2006/01/20(金) 20:59:26 0
>>228
なんかすごくなってきたお。


そして昨日言った 喪ヽ('A`)ノタンの曲の改造板
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14183.mp3

こっちはMIDI、再生してもピアノの音しか出ないので
ソフトに入れて音程を確認するので使ってください。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14184.mid

もしよかったら、もう一個の方もやってみたい、
あっちの方がやりやすいかもしんない。
231('A`):2006/01/21(土) 06:56:02 0
( `⊇`)
232('A`):2006/01/21(土) 08:01:55 0
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14200.mid

どこかで聞いた事あるようなオルゴール調
233喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/21(土) 16:15:23 0
>>230
凄い…
MIDIの中身見つつ、猿曲講座また読み返してきます
新しい発見があるかもしれませんし。


はい、もう一個の方もお願いします。

234('A`):2006/01/22(日) 11:53:55 0
保守だぜ
235('A`):2006/01/22(日) 13:00:45 0
( `⊇`)
236('A`):2006/01/22(日) 19:13:35 0
>>232
なにげにそのシンプルさがいい
最後のゆっくり止まるのちょっと感動した。
237('A`):2006/01/22(日) 21:44:09 0
バレンタインを控えた俺の心情を表現した
http://neko.meice.net/src/neko0323.mp3
238('A`):2006/01/22(日) 21:46:51 0
>>237
かっこよす
239('A`):2006/01/22(日) 21:51:08 0
>>237
詩はなんて言ってるか分からないけど
これはギターを自分で弾いたの?
240('A`):2006/01/22(日) 22:05:43 0
ギターとベースを弾きました
歌詞は無しです 唸ってるだけ
241('A`):2006/01/22(日) 22:07:12 0
ギターとベース?すげえな
PCで打ち込んだだけかと思った
242('A`):2006/01/22(日) 22:08:06 0
魂の声が聞こえる
243喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/22(日) 22:12:33 0
>>237
すごいな。
作曲のことよくわかんないのにこんな事いうのも生意気だけど、
高音の音でアクセントがあるともっといいと思った。
244('A`):2006/01/22(日) 22:13:44 0
確かに低音出すことばっかり考えてた
ドラムだけ打ち込み
245('A`):2006/01/22(日) 22:20:07 0
その前に作った曲
今年一年をまともに過ごせるか不安な気持ちを抱えつつ作った
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25062.mp3
246('A`):2006/01/22(日) 22:22:01 0
すげーかっこよす
247喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/22(日) 22:27:17 0
この曲はもう完成って感じだね。
こういうのって、作るのにどれくらい時間かかんの?
248('A`):2006/01/22(日) 22:33:11 0
こうゆうの作るソフトて売ってたよね
PCショップとかで

>>245
あんたよくパクらないでメロディー作れたな
249('A`):2006/01/22(日) 22:33:11 0
作曲1時間録音1時間ぐらいですかね
250('A`):2006/01/22(日) 22:35:24 0
はや
251('A`):2006/01/22(日) 22:52:11 0
なんじゃこりゃ…
252('A`):2006/01/23(月) 23:11:31 0
あげるぞ
253224:2006/01/24(火) 01:43:51 0
喪ヽ('A`)ノ タンへ
大体できました、明日うpします。
最初のは音程をわかりやすく作ったけど
今回のは俺が短時間で可能な限り出来ることをやってみました。
よってかなり派手です、ちょっと237、245氏とかぶってますw
でも、デスではないし、こんなうまくないけど、折角だから聞いてくださいまし。
254('A`):2006/01/24(火) 01:53:14 0
喪ヽ('A`)ノの作風ってDaiに似てるよな
でもなんでDaiってあんな有名になったの?
255('A`):2006/01/24(火) 03:58:00 0
てかdai来ないなぁ実家に帰ってるんじゃねーのか
256('A`):2006/01/24(火) 19:04:34 0
保守
257('A`):2006/01/24(火) 23:08:44 0
スランプだったけど、久しぶりに曲できそうでうれしい。
ささいな事で幸せな気分になれる自分は幸せかも。
258224:2006/01/25(水) 02:21:58 0
できたお。
今回はMIDIがそのまま参考になるかわかんないけど・・・

音がずれて聞こえるかどうかってのは、音程だけじゃなくて音色による面もあって
例えばその音の太さ(音色の高い部分と低い部分の幅が広いかどうか)の比率とかで
音程が合ってても音痴に聴こえる場合がある(詳しくは「倍音」って単語でぐぐってみるといい)
↑についてのの参考にはなるかも。

あとは俺自身が作るの楽しんでしまいました、スマソ。
でもこれは、立派な喪ヽ('A`)ノタンの曲。
音は一杯増やして展開は変えたけど、フレーズはかなりそのまま使ってる。
つなぎで多用してるアルペジオは完全にそのまま、この部分は個人的にも好きだった。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14240.mp3

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14241.mid
259('A`):2006/01/25(水) 03:05:53 0
掴みどころのない激しさ・進行感
不思議な感覚、アンビエントをロックアレンジしたような…
この不安定的安定感はdaiに通じるものがあるな
260('A`):2006/01/25(水) 03:15:13 0
デジロックとメタルの中間って感じ。
261('A`):2006/01/25(水) 03:26:46 0
>>259
それ、褒めてるの?貶してるの?どっち?w
262('A`):2006/01/25(水) 04:42:10 0
これは…褒めればいいのか貶せばいいのかよく分からん
「けどカッコイイよ!」…と言いかけて引っ込めてまた考えこむような複雑さがある
DTM板で聞かせてみるのがいいと思う
263('A`):2006/01/25(水) 05:01:41 0
いや、この曲はそうそう作れるもんじゃない、俺はすごいと思う。
264('A`):2006/01/25(水) 17:16:49 0
>>258
聴いてたら、笑いがこみ上げて来る。
なぜだろう、この感覚は。いたってまじめな曲なんだが・・・
265喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/25(水) 17:52:26 0
>>258
改造してくれてありがとうございます。かなり激しくなってますね。
倍音ですか…難しいですね、音痴なんで。

いえいえ、楽しんでもらって嬉しいですよ。




266喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/25(水) 17:53:02 0
ぐふっ 無駄に行数が…ごめんなさい。
267('A`):2006/01/26(木) 00:25:33 0
ところでdaiのホームページってどこだっけ?
268('A`):2006/01/26(木) 00:45:58 0
ttp://www.geocities.jp/hanhikiko2004/index.html
さっき覗いたらDAI実家帰ってきてたみたいだよ
269('A`):2006/01/26(木) 02:40:00 0
>>268
謝謝
270('A`):2006/01/26(木) 17:02:21 0
143 名前:dai ◆7mWR1hQljo [sage] 投稿日:2006/01/22(日) 20:58:39 0
一人でキーボード弾いてますよ。
2曲しか弾けないけど・。
271('A`):2006/01/27(金) 11:24:02 0
272('A`):2006/01/27(金) 19:13:18 0
ほす
273('A`):2006/01/27(金) 20:12:14 0
新しいシンセ買った(ソフトシンセだけど)ので試しに作ってみますた。

Southern Lights
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14261.mp3

作曲のことはなんも分かってないのにソフトばかり増える俺がいる。
274('A`):2006/01/27(金) 20:48:09 0
蒼色乙
275('A`):2006/01/27(金) 21:20:22 0
いい音だな、何てシンセ?
276喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/27(金) 21:24:21 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14262.mid
喪男の絶望

違和感があるのだけれどなかなか直せない
倍音もよくわかりませんし…
277('A`):2006/01/27(金) 21:27:21 0
>>276
飛躍的に良くなったじゃん。
倍音とかはまだあんまり考えなくていいよ。
278('A`):2006/01/27(金) 21:28:17 0
ドラクエTの洞窟の最下層あたりにちょっとにてる
279('A`):2006/01/27(金) 21:29:34 0
絶望を感じる
280('A`):2006/01/27(金) 21:55:03 0
飛躍的というか元々これくらいは出来る人なんじゃないの
281('A`):2006/01/27(金) 22:33:53 0
>>273
これ音がチープだったらエロゲの曲っぽいと思った
ちょっと不思議系お姉さんっぽい
シンセはFLと一緒に売ってるやつか?

>>276
喪ヽ('A`)ノは何使って打ち込んでるの?
282('A`):2006/01/27(金) 23:35:16 0
>>276
そろそろフリーのVSTiとか使ってオーディオデータ作りにチャレンジしてみろよ

PC付属のソフトシンセ鳴らしてるより格段に面白いよ。
音色自体からまた発想が湧くし。パーカッションやシンセストリングスなら良いのが色々あるよ

283('A`):2006/01/28(土) 00:01:20 0
>>275
>>281
シンセはSpectraです。
284('A`):2006/01/28(土) 00:17:33 0
>>283
便乗ゴメン、コレですか?
http://www.kjaerhusaudio.com/

Spectraで作ってるのはバックのキレイなパッドだけ?
それとも艶っぽいピアノももしかしてスペクトル分析で再構成したものですか?
だったらCUBEより安いよね。
285kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/01/28(土) 01:10:22 0
>>273
Spectraですか…

また俺の欲しいソフトが増えました(;゚∀゚)=3


>>276
BassDrumが裏返ったりまた頭で鳴り出したり…と思ったら急に終わる
シュールで狂気的な曲だと感じた
よい絶望感ですね!

286喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/01/28(土) 12:32:14 0
>>281
cherryというソフトです。
287('A`):2006/01/28(土) 15:09:12 0
喪男らしいソフトだ
288('A`):2006/01/28(土) 23:42:03 0
ho
289('A`):2006/01/29(日) 23:46:17 0
ほs
290喪男原理主義者 ◆GCvWW2tc9E :2006/01/30(月) 01:21:09 0
cheryyで作った曲をうpしようと思うんだけど、.sysファイルってどうやったらmp3ファイルに変換できるの?
なんかツールあったら教えてください
291喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/30(月) 01:21:41 0
トリまちがえた
292('A`):2006/01/30(月) 01:34:19 0
曲作ろうとしてcherry立ち上げると曲が完成しない
構成も練ってない段階で断片的なメロディだけほいほい作って終りを繰り返して早数年…
293喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/30(月) 01:43:13 0
すいません、事故解決しました。
はじめてチェリー使って曲らしきものを作って喜んでるので、お前らも聞いてください。
http://yasikoba.orz.hm/source/up00002.mp3
俺は途中でマウスでやるのがめんどくさくなって無茶苦茶なんですが、
皆さんはマウスだけで曲をつくってんですか?

楽器のキーボード買って入力用に使えるようにするっていくらくらいかかります?
あと、cherryってグランドピアノ以外の音源て使えるの?
294喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/30(月) 01:48:53 0
http://www.uploda.org/uporg299397.mid.html
ダメだ。こっちで受信パス:moo で

いや、別にそんなに喜び勇んで人に聞かせるようなデキのものじゃまったくないけど、
俺って喪男板の原理だし?コテだし?
295喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/30(月) 01:54:22 0
あー、上みてたら>>258のやつがすげえな。
あげてる俺はバカみたいな感じだな。
296('A`):2006/01/30(月) 10:24:13 0
>>293-295
なんだかいい感じに不安定な絶望感を感じる曲ですね。

MIDIキーボードは一万円以下で手に入るかと。
cherryはわかんね。

MIDIデータから適当に抜き出して適当にリミックスしてみたらこんなんになりました。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14295.mp3

スマソ、全く原型をとどめてない。ぶっこわしてしまった。
MIDIの前半1/3のものを使ったんですが、別曲になってしまい・・・。スマソ。
297('A`):2006/01/30(月) 20:39:22 0
なかなかカッコイイ
だが本当に原曲のおもかげすらないな
最初のポロンポロン鳴っているフレーズは原曲の最初と同じっぽいが後はわからん
298('A`):2006/01/30(月) 20:57:03 0
だれか歌もの たのむ
299('A`):2006/01/30(月) 21:08:56 0
>>296
すごいねえ。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14296.mp3

これは原曲のまま深いリバーブかけたもの
300喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/31(火) 00:19:25 0
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3329.mid
2作目。
進歩はまったくなし。

ところで、midiファイルで保存したら、ホントは人の声みたいな音声と銃声が入ってんのに全部ピアノになってしまったんだ。
どうやったらmidファイルをwaveなりmp3に変換できんの?
301('A`):2006/01/31(火) 00:45:04 0
それなんて殺人現場?
302喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/01/31(火) 01:09:47 0
>>301
アップする前はファイル名が"lakeside murder"だったんだ・・・
湖のほとりで、ひとりの女が撃ち殺されるイメージ
303('A`):2006/01/31(火) 11:18:58 0
ho
304('A`):2006/01/31(火) 21:26:20 O
携帯ほ
305('A`):2006/02/01(水) 13:01:17 0
ho
306('A`):2006/02/01(水) 22:32:00 0
307kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/02(木) 00:36:40 0
>>300
( ´・ω・`)つ ttp://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html

っていうかcherryだけではwaveにもmp3にも変換できないッぽいね
308('A`):2006/02/02(木) 15:37:07 0
hossy
309('A`):2006/02/02(木) 17:48:24 0
まあMIDI用デフォルト音源を無理矢理録音するソフトも無いではないが、
そんなことをしても音質変わらず容量が巨大になるだけでなんも意味はない。
310喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/02/02(木) 19:41:03 0
また作ってみた。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3495.mid
今度は音を多くしてみたけど、なんか変なんだよな・・・
311('A`):2006/02/02(木) 22:23:05 0
>>310
正直、気に入った。
312('A`):2006/02/02(木) 22:44:10 0
>>310
石野卓球だな。

コードの概念ちょっとだけ知れば劇的に変わると思う。
313('A`):2006/02/03(金) 10:55:17 0
ふへほ
314喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/02/03(金) 21:29:44 0
一応、これまでよりはマシなのが出来たと思っている・・・
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3579.mid
ブラウザ埋め込みのクイックタイムで再生すると1:50くらいから音がちゃんと再生されないかもしれないです。
315('A`):2006/02/03(金) 21:46:42 0
これなんて現代音楽?
316('A`):2006/02/03(金) 23:42:42 0
太鼓がかっこいい
317('A`):2006/02/04(土) 07:56:16 0
ソフトシンセ作りました。誰か使ってクダサイ><
スクリーンショット
http://www.imgup.org/iup157519.jpg.html
本体 756KB 受信PASS:mo
http://www.uploda.org/uporg303657.zip.html
318('A`):2006/02/04(土) 12:20:39 0
なんだシンセエディットで作ったのか。イラネ
319('A`):2006/02/04(土) 15:38:48 0
>>318
なかなか玄人っぽい発言だね。憧れる
3207:2006/02/04(土) 15:46:33 0
いずれ使ってみよう。
321('A`):2006/02/04(土) 18:01:06 0
使おうとしたら
mokugyo.wavがありませんとかいわれた
322317:2006/02/04(土) 20:15:44 0
dllにwavもくるまれてるのかと思ってた・・・吊ってきますorz
323('A`):2006/02/04(土) 21:56:26 0
作曲は携帯でやってる? パソ?

良い曲作って、詩付けて、毒男を集めて歌いたい
324('A`):2006/02/05(日) 17:18:36 0
携帯でMIDIの作曲ってできるの?
漏れはウィンドウズで一応ソフト買って作ってる。
マック使ってる香具師いる?
325('A`):2006/02/06(月) 00:49:17 0
パソって言うだけで、アホって分かるから、
便利な言葉だな・・・
326('A`):2006/02/06(月) 02:01:09 0
詞を1つうpします。ただいま曲をつけているものです。
どこかで見た気がする詞ですが...

山のてっぺんに登って 僕の歩いてきた道を振り返ってみた
僕の来た道だけが踏み固められていて 周りは岩山と石ころばかり
強い風の中に 破れた夢が舞い散ってゆく

ふもとの一部が光っているのは 僕の若き日 青春時代なのか
もう思い出さないと決意したのに いつの間にか僕の心の中に
僕自身が 風に吹き飛ばされそうで

僕の上を流れる雲よ
もし君が 僕の行く先を知っているのなら
そっと耳打ちしてくれないか

どんなに優しい言葉を聞かされたって 僕の心には届きはしない
そんな言葉なら 最初から聞く必要なんかないのさ
本当に優しい人が 優しい言葉を言わなかったら
その言葉は風の中に 消えてしまうのだから

頂上の石に腰掛けて 火をくべながらうとうとすれば
出会った人が 戻って来いと声をかけてくるけど
目の前を 破れた恋が 散っていくから

僕の影を映し出す太陽よ
もしお前が 僕の人生を照らすというなら
いつになったら晴れてくれる?

愛してるなんて言われたって 僕は実感できないのさ
勝手に恋して勝手に冷めてゆく 僕の心が悪いのだ
追いかけるのも疲れたし もういっそ愛されなくていい
僕がいなくなった時 そんなヤツもいた そう思ってくれればいい

もし誰かの心に 悲しみの雨が降っているのなら
僕の傘を貸してやろう 僕にはもう必要ないものだから
大丈夫 僕ならこんな雨の中でも歩いてゆけるから
雨に降られるのも 慣れたら平気になってしまうのさ
327('A`):2006/02/06(月) 22:05:54 0
詩が書ける人って尊敬するにょ^^
328kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/07(火) 03:39:19 0
>>326
曲が付くとどうなるのか…
期待ageヽ(´ー`)ノ
3297:2006/02/07(火) 18:55:27 0
>>326
本格的な詞っすね。

今某スレでショパンの未来風アレンジに挑戦中。
二週間後ぐらいを目標に完成させる予定。

それとは別に他人のアレンジを一曲作りましたが、諸事情によりまだうpできないので
またしばらくしたらうpります。
330('A`):2006/02/08(水) 00:45:52 0
331('A`):2006/02/08(水) 18:02:05 0
保守しますよ
332喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/02/08(水) 21:21:15 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14409.mid
ラスボス戦あたりをイメージして作りました。
333('A`):2006/02/08(水) 21:23:33 0
FFよりDQ風だな。
良い感じ
334('A`):2006/02/09(木) 21:16:03 0
保守
335('A`):2006/02/09(木) 23:04:17 0
打楽器とストリングスに進歩あり。
336('A`):2006/02/10(金) 17:30:30 0
337('A`):2006/02/10(金) 18:17:32 0
パソコン初心者なんですが、こういうのを見れば
初心者でもパソコンで音楽が作れるようになりますか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83440758
338('A`):2006/02/10(金) 18:29:26 0
339('A`):2006/02/10(金) 18:57:46 0
まあそういうな。
パソコンで音楽というか、機械いじれるようになるのと曲が作れるようになるのと別もんだから一概には言えんが
機械関係についての本としては、これ買うよりもでかい本屋やシンセも売ってる楽器関係の店で、
実際に中を見てから買うがよろし。
人によって知りたいこと違うから、それに合わせた本探すべし。

都内なら御茶ノ水か、渋谷の道玄坂にあるYAMAHA本店か、同じ渋谷の246沿いに超デカイ楽器系の店あるから
そこに行ってみれ。
340('A`):2006/02/10(金) 22:02:34 0
>>337
そいつの他の出品見ると笑えるよ。
341('A`):2006/02/10(金) 22:04:56 0
342('A`):2006/02/10(金) 22:07:35 0
('A`)
343('A`):2006/02/10(金) 22:22:28 0
いんでない?
344('A`):2006/02/10(金) 22:37:37 0
いいね
345('A`):2006/02/11(土) 10:41:45 0
いいほ
346('A`):2006/02/11(土) 10:43:04 0
速攻落ちてる

おまえら音うpするならyonosuke鯖にしなさい。削除パスもあるでよ
347喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/02/11(土) 17:03:38 0
348('A`):2006/02/12(日) 05:04:14 0
>>337

無理
349('A`):2006/02/12(日) 09:45:26 0
ファミコン音源導入記念に作成しました
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14446.mp3
350('A`):2006/02/12(日) 11:23:13 0
ファミコン音源ってけっこう音太いのな。単にVAをベタ打ちで鳴らしてるようにも聞こえてしまうので
もうちょっと帯域削ったら感じ出るんじゃないかな?
351('A`):2006/02/12(日) 12:30:14 0
全然ファミコンじゃないワロス
352349:2006/02/12(日) 16:46:48 0
感想ありがとうございます

>>350
ファミコン音源といってもVSTのファミコンモデリング音源なので
実質的にはVAのようなものだと思います。
帯域削りやってみますね。

>>351
なかなからしさを出すのがむずかしいです。
353('A`):2006/02/12(日) 20:49:23 0
どっちかというとPCエンジンのレースゲームって感じだな。
F1トリプルバトルとかこんな感じだった希ガス。
FCならハイウェイスターみたいな。
354('A`):2006/02/13(月) 11:53:21 0
ho
355('A`):2006/02/13(月) 13:49:31 0
356('A`):2006/02/13(月) 17:34:37 0
いいな
357('A`):2006/02/13(月) 18:09:15 0
生音はやっぱいい
358('A`):2006/02/13(月) 20:39:33 0
これギター?ウクレレ?
359('A`):2006/02/14(火) 13:54:43 0
ho
360('A`):2006/02/14(火) 20:18:18 0
>>358
ギターです('A`)
361kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/14(火) 23:45:33 0
>>355 ギター弾けるのカコイイ!!
362('A`):2006/02/15(水) 20:58:38 0
363dai ◆7mWR1hQljo :2006/02/16(木) 11:49:50 0
しばらく振りにきますた。

>>349
マイナーメーカーで出してるFC時代全盛期のRPGみたい。
ゾイドのゲームとかに合うかも。

>>355
和みますなぁ。
364('A`):2006/02/16(木) 12:54:15 0
365('A`):2006/02/16(木) 18:14:08 0
(*^ω^)VIPVIPVIP
366('A`):2006/02/17(金) 20:10:59 0
ほしゅ
367('A`):2006/02/18(土) 14:06:50 0
hohohos
368('A`):2006/02/18(土) 14:38:11 0
ソフトシンセ使うとPCがヤバイ
フツーの古い事務機じゃ限界だな・・・
369Me ◆MeYwAvVR8E :2006/02/18(土) 18:55:37 0
ボーカル曲作りTEEEE
けどボーカルは女の子じゃなきゃ(´・д・`)ヤダ
だがもちろん女Voのツテなんてない・・・ORL




そこでUAFXにマイクさしていじくって
なんとか女声っぽく聞こえないか模索中だYO!
経験者いたらアドバイスぷりーず
370('A`):2006/02/18(土) 19:02:39 0
ヴォーカロイド MEIKOでぐぐれ。
371Me ◆MeYwAvVR8E :2006/02/18(土) 19:14:39 0
>>370
YAMAHAのヴォーカロイドとMEIKOを両方視聴したけど正直ビビった
YAMAHAのほうは透明系男性Voって感じかな
MEIKOは力強くていい感じなんだけど、メイコ氏の声質が個人的にあまり好きじゃない・・・スマソ
372('A`):2006/02/18(土) 19:40:20 0
ヤマハのPitchFixにフォルマントシフタ機能あるよ…\15000

ヴォーカロイドとかその類似ソフトはデータ制作がめちゃめちゃ面倒らしいな。
そのワリにあきらかに機械だし。Melodyneとかは高いしな…

多分人力でいくら頑張ってもあんま効果上がらない気がするな。どうやってもかなり不自然になると思う
373('A`):2006/02/18(土) 19:44:28 0
あ、オーディオキャプチャーにもそれっぽい機能一応あるのね。
上手く行くといいねえ
374もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/02/18(土) 21:24:21 0
Out of Dateって曲です
意味は時代遅れ。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14521.mp3
375('A`):2006/02/18(土) 21:26:46 0
またyonosuke鯖不調かな?
376('A`):2006/02/19(日) 15:48:07 0
今聴けないからとりあえず保守
377('A`):2006/02/19(日) 23:23:07 0
MCの出来には差異がない(というか大体毎回同じ)けど
今回はトラックがチョットイマイチ。
378kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/20(月) 01:30:45 0
yonosuke鯖重いね…
379('A`):2006/02/20(月) 01:31:46 0
【速報!あの腐女子固定レッドは別固定として喪板に潜伏していた!】
昨年11月レッドという腐女子固定が喪板で活動をしていた。その言動や
ブログ内容から女疑惑が絶えずついに女性だと発覚してしまった…。
当然住人は騙されたと怒り狂いレッドに言及するがレッドはロクな弁解もせず
挙句の果てには開き直り自演し放題で自分を擁護。
喪板を追放されるが、そのレッドが別固定で懲りずに喪板で活動したことが判明した
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1139235307/
ソース
【レッドデータ】

【性別】女性
【年齢】18歳〜19歳(ブログより)
【職業】ホテルフロント従業員(ブログより)
【住んでる場所】福島県会津若松(プロフより)
【学歴】会津工業高校化学工学科卒(リア知人がスレに現われ自ら名乗る、
ブログからもこの情報は間違いないと思われる)
【画像】http://m.pic.to/23skq
【レッド紹介】モテない男性板で数ヶ月ホモ固定と称し活動していた
腐女子固定。その言動や、ブログ内容、画像より女疑惑が生じ、遂に
正体がバレる。
小島やおまる、モーゼとの関係がバレ(男漁りが目的だった)喪板住人の
怒りを買った
380kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/20(月) 01:58:57 0
ろだ見つけてきたので久々うp
ttp://upld3.x0.com/src/upld1452.zip

爽やかな曲作ろうとしました…変なダークさがでました
中間部分トランスっぽくしようとしました…まったくトランスしてません
synth1導入しました…あまり効果的にはつかえませんでした

381('A`):2006/02/20(月) 17:13:33 0
デキる人なのはわかるが、その曲に関してはさっぱり狙いが絞れてない感はある
382('A`):2006/02/20(月) 20:05:00 0
>>380
俺としては1:30〜2:20あたりの雰囲気で全部通して欲しかった
383('A`):2006/02/20(月) 21:38:35 0
弦が入ってくるあたりの雰囲気が良い01:32〜、02:55〜
アコースティックなアレンジの方がいいと思った
シンセがアレンジに絡んでくる意図が特に見えて来ず、と
3847:2006/02/20(月) 22:02:17 0
いやあの普通にスゴイんですが・・・
いいなあ、おれもこのぐらいコードやメロぐりぐり操れて
大人っぽい雰囲気作れればなぁ・・・いつも小学生みたいな子供っぽい無垢な音しかできない・・・
3857:2006/02/20(月) 22:10:55 0
いい機会だから俺もうp
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14307.mp3

上で書いたトランスアレンジものです。
386kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/21(火) 02:37:38 0
レスthxです

やっぱり曲作りに時間かけ過ぎて、元々作ろうとした曲のイメージが風化してしまい
迷走してるのバレバレですね…
「早い・安い・旨い」をテーマに精進いたします

>>385
(・∀・)イイ!!
これがトランスですよ!!!
俺もこういうの作ろうとしたら何故か>>380になってしまった…

……!!

そうかっっ!!!
俺の精神がトランス状態になって(ry
387('A`):2006/02/21(火) 03:54:56 0
ギターしかないんだけど、それでも作曲ってできるの?
HRな曲を作って見たい
388('A`):2006/02/21(火) 09:42:15 0
>>380
結構、好きですよ。
保存しました。
っていうか、保存しなきゃ聴けなかったのでw
389('A`):2006/02/21(火) 10:45:43 0
380も385も俺からすりゃ神
390('A`):2006/02/21(火) 14:06:31 0
みんなのDTM始めた経緯について聞かせてくれませんか?
391('A`):2006/02/21(火) 14:28:28 0
知り合いにボロボロのギターを貰って、適当にコードを弾きながら部屋で一人カラオケしてた所、
鼻歌+シンプルな伴奏くらいなら即興でできるようになった。

で、それなりにものになりそうなメロも浮かんでくるようなので、
ガイドメロとコードだけ打ち込んでバリバリできる人にアレンジして貰おうと思ってDTMに手を出す。

手を付けてみるとアレンジ含め最後まで自分でやりたくなって、
やってみると時間をかければそれなりに思うようにできるのに気付く。

基本的にやる前は自分にできるとは毛頭思わなかった事が、やってみればできるもんだなあという、それの繰り返し。
392('A`):2006/02/21(火) 20:10:14 0
一緒にバンドやる人間も居なかったしMTRの存在位しか知らなかった。
でも正直MTRも高いし…なんて思いながら雑誌をペラペラ。
音楽雑誌を立ち読みしてたところでシーケンサーの存在を知る。
DTMの可能性に魅かれる→挑戦→挫折→挑戦→挫折→repeat→現在
3937:2006/02/22(水) 02:28:01 0
khさん389さん聴いてくれてありがとうございますm(_ _)m

俺のきっかけは、、、プレステの音楽ツクールかなでーるですorz
で遊んでたらハマッてだんだん本格化。
394('A`):2006/02/22(水) 18:45:34 0
395('A`):2006/02/22(水) 21:23:21 0
トリビアの泉より
シューベルトは自分で作った曲が難すぎて弾けず、キレたことがある。

「さすらい人幻想曲」 のピアノを自ら弾けなかった。
「こんな曲は悪魔に弾かせてしまえ」と叫んだ

396kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/23(木) 00:47:37 0
DTM始めた経緯プチ祭り中?

俺はDTMマガジン(笑)がきっかけ
特集に釣られHalloMusic購入
       ↓
「うわ…意味ワカンネ…」で挫折
       ↓
「Tu-Ka音楽の理論分かってないと出来なくね?」で勉強
       ↓
「出来たけど音ショボッッッ」でDTMマガジン(笑)の付録に付いてたMidiデータ解析
うまい人のデータ見て技術パクる
       ↓
     紆余曲折
       ↓
    現在に至る


…っていうかDTM初めて10年近くなるのか……。
ちなみにDTMマガジン(笑)は4〜5回しか買ってない。当時の1500円は高かった…orz

まさに俺の黒歴史。
397('A`):2006/02/23(木) 13:53:18 0
398('A`):2006/02/23(木) 14:05:19 O
これ歌詞はまとめられてないのか?
つか今ふと思い出したんだが、Meと自作自演男のコラボって、
結局お流れになったのかな?
399('A`):2006/02/24(金) 00:46:02 0
ほしゅ
400Mick ◆.zJWWcbPTk :2006/02/24(金) 06:05:12 0
ボキも久々に作曲したいなぁ……
401('A`):2006/02/24(金) 06:10:49 O
DTMやりたいんだけど、ReasonとMIDIキーボードあればできるよね?

402('A`):2006/02/24(金) 10:30:08 0
>>400
ていうかしてくださいm(_ _)m

>>401
できる。
403('A`):2006/02/24(金) 22:28:10 0
ほし
404('A`):2006/02/25(土) 09:48:54 0
ho
405喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/02/25(土) 20:25:19 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14628.mid
船の音楽っぽく…
406('A`):2006/02/25(土) 21:01:04 0
確かに船上の曲って感じがするな。
407('A`):2006/02/25(土) 21:05:44 0
喪ってメロから先作ってる?
もしそうなら、今度試しにベースやストリングスみたいなのから
先に作って、その音と比べながらメロディ作ってみ?
408('A`):2006/02/25(土) 21:12:36 0
あんま出来合いっぽいの作れるようになったらつまらんから
無知なままでとりあえずオーディオに手出した方が面白そうだけどな
音源が良かったら自然に構成とか気にするようになるし
409喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/02/25(土) 23:22:38 0
>>407
わかりました。

>>408
手出してみましたが容量がでかくなるだけでした…
410kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/25(土) 23:47:55 0
>>405
オープニングとエンディングが突発ですね…波の音入れてみるとか?

喪ヽ('A`)ノタソがオーディオ使うことによってどう進化するのか見てみたい( ^ω^)

411('A`):2006/02/26(日) 00:19:57 0
ここの人でエロゲ製作に興味があるなら協力してあげてください
412Mick ◆.zJWWcbPTk :2006/02/26(日) 02:53:26 0
久々にできた
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14638.mp3
円周率のうた

歌詞:
3.14159265358979
32384626433 83279
50 2884197169399
37 5105820974944 59
413ふりーぶる:2006/02/26(日) 07:54:27 0
僕も久々にできたので良かったら聴いてください。
http://sound.jp/fribourg/Trauma.MID
414('A`):2006/02/26(日) 13:58:25 0
>>413
お、思い出した "Lover's Tryst"って曲を出してた人だよね。今度のも繊細さが良い感じですよ〜

ソフトシンセとか使ってみる気は無いの?4FrontPianoとかフリーだけどかなり使えるよ。
415喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/02/26(日) 16:57:54 0
ぐうっ難しい…
どう修正していけばいいものか…
416ふりーぶる:2006/02/26(日) 17:56:19 0
>>414
おお、大分前なのに覚えていて下さって、
貴重なお言葉を頂けるなんて嬉しい限りです。

ソフトシンセは使い方がなかなか理解できない
ので、今も鋭意解読中です(笑)
417Mick ◆.zJWWcbPTk :2006/02/26(日) 19:57:43 0
もういっちょできた
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0294.mp3
ネピア数のうた

歌詞:
.71828 18284590
45 23 53 6028747135
26 6249 77572470
9 3699959 574966

9662772 40766303
53 54 75 9457138217
85 25166 4274274
6 6391932 003059

92

ネピア数 遠く 永遠に続く 無理数 自然対数
の底 Go ahead! 無限に続け 時を超えて

limit t to infinity, the t-th power of one plus one per t.
It's define of Napier's constant, people call it "e"!

Napier's constant never ending number
Napier's constant the base of the natural log
Napier's constant never ending number
Napier's constant the base of the natural log

ちなみに英語は適当
418Mick ◆.zJWWcbPTk :2006/02/26(日) 19:58:34 0
歌詞1行目訂正
2.71828 18284590
419('A`):2006/02/26(日) 20:16:03 0
>>Mick
おもろい。
でも、次はネタ味入れないで直球本気の作ってみて欲しいっす。

>>ふりーぶる
才能あるなー、ウラヤマシス。。
MIDIの利点を生かしてもらって、音程解析させてイタダキマス。

>>喪
ガンガレ!!
420('A`):2006/02/26(日) 20:21:53 0
改めて聴くと、音符並べだけなら完璧だな、ふりーぶるのピアノ。
421Mick ◆.zJWWcbPTk :2006/02/26(日) 20:45:12 0
>>419
いちおう全力投球だったんだけど……(´・ω・`)
422ふりーぶる:2006/02/26(日) 20:51:27 0
>>419
ありがとうございます、そういってくださると励みになります。

>>420
あの、もしよろしければ、今後の勉強のために
至らない点をご指摘していただけないでしょうか。
423('A`):2006/02/26(日) 22:35:59 0
曲ぐらいは明るく元気に!
http://www.uploda.org/uporg322756.mp3
424kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/02/27(月) 01:13:29 0
>>Mick
数学を使うとは…かなり斬新ですね!!!!
でも詞の意味が分からない俺は低学歴(゚∀゚)

>>ふりーぶる
綺麗な曲…(*´Д`*)

でもファイル開いてみると結構ベタ打ちですね…
ノートのノートon位置とかリリースの長さ、ベロシティをイジくって
歌わせると良いかもですね

>>411
スレもsiteも見てみたけど
製作メンバーが引き篭もりすぎで
プロジェクトが動いてるのか動いてないのか分からない('A`)

>>喪
フンバレ!!
425420:2006/02/27(月) 14:09:18 0
>>ふりーぶる
Kh殿に全部言われますた。
426('A`):2006/02/27(月) 14:10:51 0
>>423
YMO系正統派テクノって感じだな。
ディレイとか入れてみるともっとかっこいいかもしれない。
427('A`):2006/02/28(火) 00:30:00 0
428('A`):2006/02/28(火) 10:14:21 0
ほほ
429('A`):2006/02/28(火) 20:26:44 0
ほほほ
430('A`):2006/03/01(水) 18:19:27 0
ほほほほ
431('A`):2006/03/01(水) 18:47:57 0
フリーザがいるスレはここですか?
432ふりーぶる:2006/03/01(水) 19:48:43 0
>>420 ('A`)さん
>>425 khさん

ご助言ありがとうございました。
ノートon位置、リリースの長さ、ベロシティの調整ですね、
考えながら少しずつ挑戦してゆきます。
出来あがったらまた投稿させて下さい。
(せっかくはやくに返事を下さったのに
返信が遅くなってすみませんでした。)
433('A`):2006/03/02(木) 16:26:39 0
ほほほほほ
434('A`):2006/03/03(金) 00:22:18 0
オラは怒ったぞーーーーーフリーザぁぁっぁぁぁ!!!!
435('A`):2006/03/03(金) 00:25:00 0
ちょっと聞きたいんだけどさ、このスレって言うかこの板的に
「愛」とか「夢」とかポジティブな歌詞が入った歌物はあり?
それとも「ぶっ壊せ」「死にたい」「あの子は今ごろイケメンと」みたいな
ネガのみ?それか円周率とか
436('A`):2006/03/03(金) 01:09:47 0
お前が感じるままに創ればいいよ
437('A`):2006/03/03(金) 03:10:15 0
愛とか夢とか入った歌モノは99.9%ゴミだが、別にゴミでもいいよ
438喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/03(金) 21:18:23 0
やっぱりcherryで作ったMIDIを
オーディオファイル化するのは無理なんでしょうか
MP3に変換しても音質が変わらないのですが…
439('A`):2006/03/03(金) 21:52:58 0
チェリーで作ろうがMSPで作ろうが音質には変わりはない
音質は音源が決める
MP3にするのにはいろいろ理由があるが、
大抵はその音源に依存させないため、つまり君の家の環境で聞いても
俺の家の環境で聴いてもMP3なら同じ
MIDIだといい音源を持っていれば良く聞こえ(大抵は)
しょっぱい音源だとファミコンっぽくなったりする
440喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/03(金) 22:09:39 0
なるほど、そういう訳があったのですね。
ありがとうございます。
441('A`):2006/03/03(金) 23:08:37 0
今聴いてるのはMIDIコントロールでOSのオマケに入ってるMSGSWTSynthがデフォルト音源として鳴ってる訳ですよ。
これはあくまで間に合わせのものなので、この音を録音してオーディオファイルにするのは可能ではあるが意味はない。

もっと自分の好きな、自由な音で制作・録音するにはハードウェアかソフトウェア音源が必要。
MusicStudioProducerに無料のVSTiを挿してやるのがとりあえず手っ取り早い。
442('A`):2006/03/04(土) 17:36:11 0
無料のVSTiってなんじゃらほい?
無料のMIDI音源みたいなものですかい
443('A`):2006/03/04(土) 18:01:01 0
VSTi=ソフトシンセ=MIDI音源と同じ。
録音手順とか異なるけどな。
444ふりーぶる:2006/03/05(日) 09:46:17 0
おはようございます。
この前は聴いてくださってありがとうございました。
頂いた助言を考え、自分なりになおしました。
また、初挑戦の詞作と併せて、曲自体を長く
しました。それが先程完成しましたので、
また投稿させてください。

曲名は「Paranoia」
http://sound.jp/fribourg/Paranoia.MID


拙いですが詞も載せておきます
http://sound.jp/fribourg/Paranoia.html
445喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/05(日) 11:13:05 0
>>441
MusicStudioProducerに
Synth1を入れてみたのですが
どうすればいいのでしょうのか…
446('A`):2006/03/05(日) 11:49:53 0
C:\Program Files\Music Studio Producer\plugin
のフォルダの中にsynth1を解答して出てくるsynth1フォルダをぶち込む
他のVSTも同じ dllファイルを入れるだけでいい
447喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/05(日) 14:29:59 0
pluginの中に入れればよかったのですね。
ありがとうございます。
448('A`):2006/03/05(日) 14:38:22 0
>>446
プラグ印の仲に入れた後どうすればいいんだおー
MIDI環境の設定?だっけか?MIDIどれ使うか選ぶ奴でエントリーされてないオー
449ふりーぶる:2006/03/05(日) 16:04:06 0
http://sound.jp/fribourg/msp.html←参考図

プラグ印の仲に入れた後は適当なmidiファイルを開いて、
エントリーしたいトラックのDevice Nameってところを
クリックして、適当な数字(A 2とか)にします。そのあと、
そのトラックのPatchってやつをクリックすると図の
トラック6のようになります。・・・が、Volの設定ができず
音が出ないのですよ(苦笑)
もしこの後をご存知の方がおられましたら、良かったら
お教え下さい。実は去年からこれを考えているのですが、
どうしても分かりません。(阿呆ですよね)
450('A`):2006/03/05(日) 17:40:38 0
そのへんMSPは面倒な点が多いね。フリーでこれだけできるのはすごいけどさ
CUBASE LEが付いてる機材買うと幸せに慣れるかもよ
ギター弾きならG2.1uとかね
451441:2006/03/05(日) 18:49:50 0
>>449
MIDIトラックのVolは、最初に入れたトラック初期化情報で決まってるので、
そこはリストエディタじゃないといじれない。というかそこは問題じゃないと思います。

音が出ない件で思い付くのは…

・セットアップ>オーディオデバイスの設定 で、Wave Outが「未使用」になってる
・メイン画面の真ん中上あたりの、出力切り替えするボタン(名称わからん)が「MIDI」になってる。「MIDI+Audio」or「Audio」じゃないとソフトシンセからの音が出ない。
・オーディオトラック画面で、「P(使用)」がオンになってない。あるいはM(Mute)になってる、あるいは未使用トラックがS(ソロ)になってる…これは可能性低いか。
・オーディオミキサーのフェーダーが下がってる(これも無いとは思うけど)
あるいはMSPじゃなくWindowsの設定、
コンパネ>サウンドとオーディオデバイスのプロパティ の詳細設定でWAVE出力ミックスとかその辺がミュートになってないの確認した上で、関係ありそうなパラメータのフェーダー片っ端から上げておくとか?
--------------------
ふりーぶるの曲は自分と傾向がかなり近いものがありますね…

同音が重なってる所は…音楽より理科の話になるけど、音は音源が増えてもその分音量が上がる訳ではないので(対数的増加ってヤツ)、基本的にムダになる。
それから同じ音色で同時に同じ音を鳴らすと、位相の微妙なズレとかで音色的に色々良くない事が起きる可能性が。別件として干渉を積極的に利用するエフェクトの仕方はあるけど。

4FrontPiano+リバーブその他のエフェクタで録音してみた「パラノイア」を勝手にうpしてみる。問題あったら消すけど
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14775.mp3
452441:2006/03/05(日) 18:52:06 0
参考までに。

【フリー・ソフトシンセ等(一例)】
■4Front Piano(アコピ)/Rhode(エレピ)/Bass(E.Bass)
http://www.yohng.com/music.html
■AZR3(ハモンドオルガン)/Crazy Diamonds(シンセストリングス)
http://rumpelrausch.de.vu/
■DX Reverb Light(リバーブ)
http://www.anwida.com/
■TapeIt(VST;WAVレコーダ)
http://www.silverspike.com/

ちなみに、生系の音はフリーでは少ない。アナログシンセのモデリングなどは充実している。
ドラムはフリーの音ネタ探して、MSP付属のワンショット・サンプラー等で鳴らす方法がお勧め。
soundfontには稀に良いものもあるが、フリーフォント漁ったり調整する労力かけるなら手頃な値段の音源買った方が絶対に良い。珍しい楽器から録った自作フォントなどは別として。
大抵は既存の安物音源からパチっただけの波形なので。

【VSTi,VSTエフェクトのインストール方法】
拡張子が"dll"のファイルがプラグイン本体。
zipを解凍して、DLLが入ったフォルダが出来た場合→フォルダごと\Music Studio Producer\plugin\VSTPluginsフォルダ内にコピー。
自己解凍exeファイルが出て来た場合→実行して、展開先を聞かれたらVSTPluginsフォルダ内に作成したフォルダを指定。あるいは適当な所にフォルダを作ってその中に展開し、VSTPluginsフォルダにコピー。

*ソフトシンセの使用はPCにとって重作業なので、事前のバックアップを強く推奨
*MSPが対応できてないVST,VSTiも多い。
453('A`):2006/03/05(日) 18:53:03 0
【プラグインを使った音の出し方】
■楽器(VSTi:VST Instulments)の選択
・MIDIトラックウィンドウの上の、DEV/CH と Patch/Vol/Pan の表示ボタンをオンにする。
・使用するMIDIトラックの、Device Name 欄をクリック→A 1〜〜から奇数番(とりあえず1)を選択する。(偶数番は同一トラックのステレオ用に自動アサインされる)
・Patch欄をクリック→VSTPlugins→任意のインストゥルメントを選択。プラグインの設定画面が出現。この時点でアサイン完了。プラグイン設定画面は消してよい。Patch→編集 で呼び出せる。
これで、そのトラックでソフトシンセが鳴らせる。

■エフェクトの使用
・ここで、ウィンドウ→オーディオトラック でオーディオトラックを表示する。
ウィンドウ上のEFFボタンを押してエフェクトリストを表示すると、EFX1欄にも選択したVSTiの名前があるはず。
Tr.:001 P:P Track name:(No Name) EFX1[選択したInst名]
Tr.:Lnk P:P Track name:(No Name) [空欄]
のように表示されてればよし。Tr.001はステレオエフェクトのアサイン先兼ステレオ左チャンネル。Lnkは奇数番のトラックにリンクした右チャンネル。
Pはそのトラックを使用する、というスイッチ。Rは録音。Mはミュート。Sはソロ。Sを押すと、押したトラックだけ再生される。

で、ソフトシンセをアサインした奇数番トラックのEFX2以降をクリック→VSTPlugins→リバーブ等のエフェクト名をクリック でエフェクタが使える。
454('A`):2006/03/05(日) 18:54:09 0
【asio4allの導入】
ソフトシンセをMIDIで演奏する場合、発音命令(キーボードで弾いたり、ピアノロールエディタでマウスクリックしたり)から実際の発音まで一呼吸遅れる(レイテンシと言う)。
これだと鬱陶しいので、このレイテンシをあるていど解消できるasio(アジオ)という特殊なサウンドドライバを使う。
普通はサウンドカードをasio対応のモノに入れ替えたりするのだが、とりあえずこのasio4allという汎用asioドライバを使えば、マザーボード上のサウンドチップを無理矢理asio対応に出来る。

DL先
http://www.asio4all.com/
インストールは取り敢えず普通に指示通りインストールするだけ。簡単。
MSPからの設定;
・セットアップ>MIDIデバイスの設定>MIDI OUT INともに「未使用」にする。
こうするとOS付属音源の使用とキーボードからの入力が無理になるんだけど、ウチの環境では取り敢えずこうしないとドライバ認識しない。
・セットアップ>環境の設定>[オーディオ環境]タブ>ASIOドライバ を選択


【録音:オーディオファイル作成】
MSPのオーディオ関係部分にはバグが多く、録音機能を使うとよく落ちる。
なので手っ取り早い対策として、VSTエフェクトのようにアサインして使用できるWAVレコーダ・プラグインを使う。

・オーディオトラック画面で、BUSボタンを押す。録音したいトラックのBus1 欄に150位の数字を打ち込む。この数字がBusへのセンド量(≒出力される音量)

・オーディオトラックリストを上の方にスクロールしていくと、Tr:B-1 というトラックがある。ここのP,Sをオンにする。
・Bus1のEFX1にTapeITをアサインする。やり方は通常通り。で、TapeITの編集画面の右から三番目、●ボタンを押し、出力WAVファイルの名前と場所を設定して録音準備。
楽曲再生すると自動で録音が始まる。あるいは出力ファイルの名前決定した時点で開始されるかも。右端の所が赤くなっていれば録音中ということ。
MSPの演奏停止ボタン、TapeITの録音停止ボタンをそれぞれ押す。で、完了。

・不要な無音部をトリミング、音量を上げる等→「SoundEngineFree」を使用
・WAVからMP3にエンコードする→「午後のこ〜だ」等を使用
455('A`):2006/03/05(日) 18:59:29 0
ちなみにバスからのリターン先のアサインはMSPではうまいこといかない。よくわからんけど。
456('A`):2006/03/05(日) 19:22:35 0
乙!
457ふりーぶる:2006/03/05(日) 20:18:23 0
おおおおおおっ、すごい感激です!
451さんに感謝致します、自分の曲を良い音源で
鳴らしてmp3のデータにしたものを聴くのは、
作曲をはじめてからの夢でした。問題なんて
あろうはずがありません。滅茶苦茶嬉しいです。
音が出ないことから、フリーのシンセ、録音、
オーディオファイルの作り方、なにからなにまで
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
コピーさせて頂いて分かるまで何度も読み返そうと
思います。重ね重ね申しますが、わざわざお手間を
割いてくださってとても感動しています。本当に
ありがとうございました。
あの、よろしければお名前をお教えください。

(今週末までパソコンの出来ない環境に戻るので、
すみませんが週末まで返信はできません)
458喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/05(日) 20:36:35 0
>>451
ありがとうございますっ
もうなんと言ってよいのやら…
459451:2006/03/05(日) 21:13:07 0
まあ以前知人にメールした内容を転記しただけなんですけどね。
4FrontPianoは最近の大容量サンプルと比べれば話にならないようなものだけど、音のキャラクターが好きなので愛用しています。
好みによるけど、欠点を補正すれば安めの製品版より使えるかも。


音が出ない問題に関してはこれで行けるかどうかはわからない…MSPは何しろ挙動不審な所があるし。
名前…コテハンは無いです。
460('A`):2006/03/05(日) 21:44:52 0
すげえな、完璧だ。
461ふりーぶる:2006/03/05(日) 21:58:06 0
>>459
転記だとしても全然関係ありません。
頻度は遅いかも知れませんが、また曲が
出来たらこのスレッドに投稿させて頂く
つもりなので、その時にはまた曲の感想
をお聞かせ下さい。サンキューでした。
462('A`):2006/03/06(月) 21:26:25 0
ho
463('A`):2006/03/07(火) 15:23:18 0
あげておきます
464('A`):2006/03/08(水) 14:00:23 0
hoho
465('A`):2006/03/08(水) 22:19:43 0
初ハードシンセ買ったage
466('A`):2006/03/08(水) 22:22:32 O
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック
467('A`):2006/03/08(水) 22:29:50 0
>>465
kwsk
468('A`):2006/03/08(水) 22:36:30 0
まだ注文しただけで手許に届いてないKAWAI K4
DMS音源ハァハァ
469('A`):2006/03/09(木) 18:23:56 0
成層圏にダイブするイメージでつくってみました。
ジャンルはトランス?ゲームミュージック?
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14836.mp3

DTM板の某スレ用にうpしたけど、ここにだけマルチポストさせてくれ。
ここが原点なんだ。原点のまま止まってるけど。
470('A`):2006/03/09(木) 19:00:18 0
>>469
科学番組のBGMにいいね
471('A`):2006/03/09(木) 19:28:48 0
ん〜あえて辛口なこと書くと、これその気になったら10分で作れるよね。
ドラムループリピートとベースはアルペジエータ任せ、
あと出来合いのパッド音色を広げも動かしもどうもせずにだらだら鳴らしてる、それで全部という。
どこに作品としての力点があるのかわからん。

472('A`):2006/03/09(木) 19:41:52 0
誰か教えて

MSPでピッチベンドってのがあるんだが
127〜−127を指定できるっぽいんだけど
どれだけ+したら半音上げとか加減がわからないの
473('A`):2006/03/09(木) 22:15:15 0
>>469
さんきゅ。

>>470
確かにその通りだ。
ソフトシンセでパッドの音色作るのに手間かかった(っていってもエフェクトのVST探しの時間がほとんど)だけで、
あとは適当に並べただけだ・・・。力点は無い。

スマソ。でもこういうの好きなのよ。
474('A`):2006/03/09(木) 22:49:40 0
>>468
空を飛んでる感覚を感じた。
475kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/10(金) 17:08:16 0
ここ最近身の回りが忙しすぎて曲作れてない…
476('A`):2006/03/10(金) 18:08:48 0
>>472
http://www2s.biglobe.ne.jp/~puri-q/midi7.htm
このページを参考に。
初期状態ではベンド値最大→上に二音、ベンド値最小→下に二音 という割合で音程変化する。
一例として、このページにあるように、上下1オクターブずつの設定にしてやればわかりやすい。
早見表も用意してくれてるし。
ただし、VSTiとかだと必ずしもピッチベンドレンジの設定情報を受け取ってくれるとは限らないけど。
MSPでは、イベントリスト画面で鉛筆マークをクリック→イベント→イベントエディットから編集。

Tr.[001] Ch[1] Meas:Bt:Tik[0002:01:000] Event Kind[コントロール] Value[RPN MSB(101)0]
Tr.[001] Ch[1] Meas:Bt:Tik[0002:01:010] Event Kind[コントロール] Value[RPN LSB(100)0]
Tr.[001] Ch[1] Meas:Bt:Tik[0002:01:020] Event Kind[コントロール] Value[データエントリー MSB(6) 12]

例えば以上のように入力すると、Ch1:MIDIトラック1の二小節目以降でピッチベンド幅の設定が有効になります。

それからVSTエフェクトのようにアサインして使えるチューナーというのもあるよ。
http://www.samplerchan.com/
477('A`):2006/03/10(金) 18:17:40 0
あ、二小節目以降というかこれだと二小節頭ではまだ送信されてないな。
要するに、ピッチベンドさせるノート(音符)より先に、10tick程度ずらしながらこの情報を入れるということ。

イベントリスト画面への入り方は、トラックウィンドウで対象トラックを選択して、
トラックウィンドウ左上のC4 D4とか書いてある表みたいなボタンを押す。
478もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/03/11(土) 02:00:19 0
オケだけの投稿は初めてです
雪がふるなかバス停で待つけれども
つもるのは雪と不安ばかり、といったかんじです
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14864.mp3
479('A`):2006/03/11(土) 15:12:12 0
480('A`):2006/03/11(土) 21:12:41 0
ほほ
481('A`):2006/03/11(土) 21:25:15 0
>>478
どのあたりまで自作?
後ろのシンセとかは自分で打ち込んだの?
BGMとして充分おKと思う。
482もてないMC ◆.IPSX2CHww :2006/03/11(土) 21:37:55 0
>>481
ありがとうございます
全部うちこみです
ドラムはサンプリングCDからスライスしました
483('A`):2006/03/12(日) 14:29:25 0
hosyu
484('A`):2006/03/13(月) 01:00:10 0
ほっしゅと同時に
質問です。
最近レイチャールズにこってまして、そこで自分もソウルっぽい音楽作りたいなと。
ですがですね、ジャズ色の出し方がさっぱりわからん!
ジャズのコードとかあるのか?
教えてくれ!
485kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/13(月) 01:59:54 0
入門編( ・ω・)つII-V
486('A`):2006/03/13(月) 02:55:23 0
ウチコミでハードロックとかジャズはやるだけムダ。ホームセンターの店内BGMに聞こえないのができたらプロになれるよ
487('A`):2006/03/13(月) 02:56:50 0
趣味に無駄もクソもないんでねーの?
488('A`):2006/03/13(月) 02:58:12 0
ウチコミって決め付けるなかれ。
ピアノっす。知ってるなら教えてくれよ。
489('A`):2006/03/13(月) 03:05:10 0
「なんちゃってジャズ講座」だったか、ジャズっぽいコード進行のガイド本でも買えば?
490('A`):2006/03/13(月) 03:11:38 0
やっぱあるのか。ジャズっぽいコード。
491('A`):2006/03/13(月) 03:51:04 0
つかせっかく>>485が教えてくれてんのに
492('A`):2006/03/13(月) 21:43:08 0
( ・ω・)つII-V7-TM7
493('A`):2006/03/13(月) 21:44:47 0
Imaj7だ、スマソ
494('A`):2006/03/14(火) 01:14:19 0
>>493
それよりUはUm7じゃないと困る
495('A`):2006/03/14(火) 21:19:35 0
ほす
496('A`):2006/03/14(火) 22:28:56 0
俺もJazzかじってみようかな…似合わないって言われようが気にしない
それがJazzクォリティ
497('A`):2006/03/15(水) 21:33:34 0
JAZZなんてパッとやってグッとくればおk!
498('A`):2006/03/15(水) 21:55:22 0
ジャズやるべ♪
499喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/03/15(水) 22:44:06 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14949.mp3
こういう曲を適当につくってるのが楽しい。
コードとかよくわからんです。
500('A`):2006/03/15(水) 23:02:01 0
かっこいいお^^
どうやって作ったんだ?
501('A`):2006/03/15(水) 23:19:41 0
今NHKでDTMの人の話しやってるぞ
5027:2006/03/16(木) 00:12:02 0
ようやくまた曲を作り始めました。

ムード出しの為、曲の下地に薄くかぶせるトラックだけ先にうp。
最終的には、この音自体はあんまり聴こえない感じになる予定。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14951.mp3
503喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/03/16(木) 00:48:12 0
>>500
どーもです。
どうやって作ったもなにも、MusicStudioProducerで適当に音を並べてみただけです。
無理やりアナログのケーブルでmp3プレイヤーにつないでmp3化してみたけど、
本当はMIDI音でしかないからショボくて意味ないですね。
低速ネット環境と低性能マシンしか今は使えないけど、俺も音源とかソフトが欲しいお。
504('A`):2006/03/16(木) 01:16:06 0
>>503 俺もMusicStudioProducer使ってる。
なんかいろいろ機能在りすぎて扱えてない
505('A`):2006/03/16(木) 18:51:35 0
つ火飴
506喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/03/16(木) 21:48:14 0
507('A`):2006/03/16(木) 22:08:12 0
Synth1使ってみたのかな?
ティンパニとシンバルとオケヒと、あとなんか高域担当の音入れたら締まりそうだね
508('A`):2006/03/16(木) 22:13:19 0
と言ってもオーケストレーションしろとかいう大袈裟なアレじゃなくて。シンセのチープなオケヒとか
509('A`):2006/03/16(木) 22:50:47 0
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14957.mp3
火飴で変換してみた
510('A`):2006/03/16(木) 22:54:50 0
>>509
火雨ってなに?
てか何コレ?
あんま好きくない・・・
511('A`):2006/03/16(木) 22:56:25 0
色んな意味で意味がわからん
512喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/03/16(木) 23:47:34 0
>>509
すきな音です。好みの方向です。
もちょっと動きとかメロディつけてみたりとかは考えてるんですか?
513('A`):2006/03/17(金) 00:34:18 0
。。・゚・(ノД`)・゚・。ごめんなさい…
514('A`):2006/03/17(金) 00:44:11 0
結局火飴って何なんだ…
515('A`):2006/03/17(金) 13:58:31 0
無料のドラムサンプラーおしえてくれ〜
516('A`):2006/03/17(金) 18:02:07 0
なぜ検索しないのか教えてくれ
517('A`):2006/03/17(金) 22:23:33 0
良いものがなかった
518441:2006/03/18(土) 20:07:47 0
一例;
・定番・パッドアサイン型ドラムサンプラー"LoopAzoid"
http://www.nexoft.net/products/instruments/instruments.htm
・ループ・スライサー"Traks"
http://www.kvraudio.com/get/1905.html
・ドラム・パーカッション等音ネタ(Productsの最下Free downloads)
http://www.manytone.com/

具体的にどういう機能を期待してるのかな?

ついで
http://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=i&type%5B%5D=3&f=0&fe=0&linux=1&mac=1&osx=1&win=1&free=1&sf=0&receptor=&sort=1&rpp=15
519441:2006/03/19(日) 06:24:46 0
ボロPCでもSoundBlasterの適当なの入れて5千円ぐらいのSoundfontのGMセット買ったらそれなりのことできるよな。
SonicImplantsとかBIGFISHの。
五年前くらいの環境だけど波形容量で言えば現行のそこそこの音源とかわらんし。

PCから買い換えないと今の大容量サンプルとか最新ソフト使えないからというので二の足踏んでる人にお勧め。
520kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/19(日) 18:39:33 0
春のPitchベンド祭
521('A`):2006/03/19(日) 21:58:46 0
MusicStudioProducer少しずつだけど使えるようになってきた。
これ無料なのすごいな、下手なりに曲完成したらうpします
522('A`):2006/03/20(月) 13:14:52 0
ho
523kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/21(火) 04:34:44 0
みんなFF12でもやってるのか?
( ´・ω・`)サビシス…
5247:2006/03/21(火) 10:27:56 0
Khさん買ったですか?
迷いつつ時間ないかなと思って買ってないけど、
面白いなら、と思って迷ってる・・・
525kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/22(水) 00:18:51 0
今月は…お金も…時間も…ないです……
526kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/22(水) 03:18:17 0
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15067.mp3

('A`)…色んな曲のパクりの集合体っぽい気がします

('A`)…それ以前に音割れてます 

('A`)……あと





('A`)……。


('A`)いえ…何でもないです…
527('A`):2006/03/22(水) 03:21:30 0
聴いちゃうよ?
528('A`):2006/03/22(水) 18:30:40 0
>>526
楽曲としてはどうなのって思うけどガヤガヤした音像はかっこいい
適度にゴチャッとしたMIXも好き
529('A`):2006/03/22(水) 18:38:52 0
ちなみに3:30あたりのピアノの汚し方はどないしてるんですか?
メロトロンに録ったみたいな…
530('A`):2006/03/22(水) 20:38:01 0
>>526
うーん
KH氏は実力があるのはわかるんだけど
曲調がなんともなので食いつきづらい
たまにはさわやか系ポップとか作ってみては?
531('A`):2006/03/22(水) 21:04:05 0
さわやかポップなんかアカン
アカンちゅーたらアカン
532('A`):2006/03/22(水) 21:22:07 0
いや!さわやかポップだな!
Love&POP!
533kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/23(木) 03:16:49 0
>>529
あれはSampleTankのLo-Fiエフェクトかけただけです…
音色自体はほぼデフォのままです

>>530
>>531
>>532
Popにですか…


そもそも俺自身がダークサイドな人間なのでorz
534('A`):2006/03/23(木) 03:35:08 0
さいですか…IKはエフェクトがいいのかな、T-Racksとかも人気あるみたいだし
どっちみち金ないorz
535('A`):2006/03/23(木) 22:56:42 0
(∀`*)ゞ
536('A`):2006/03/24(金) 18:13:33 0
537kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/25(土) 05:41:09 0
( ´・ω・`)つ ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15144.mid

midiをうpしてみるテスツ
5387:2006/03/25(土) 11:28:09 0
今北産業

帰ったら聴いてみます
midiもイタダキマス。
539自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2006/03/25(土) 14:30:54 0
言いたいことが言えないよ やりたいことができないよ
土日が終われば五日間   いつもどおりの日常だ
毎朝定時出発の 音速急行特急便
胸がムカムカしやがる 心がイライラしてくる
泣きたいくらい胸焼けだ 吐きたいくらい退屈だ

マイナスだって掛け算で プラスに変えられるだろう
今日のおかずは絶望だ  絶望でオナニーしてやる
この悲しみのアングルが たまんないよな勃っちゃうぜ
もうなんかどうでもいいから 静かにしてくれバカヤロー


皆いろいろソフトとか使ってるぽいけど普通の弾き語りみたいなのも
受け付けてるのかしらここ
540441:2006/03/25(土) 17:38:10 0
ちょっとクドイけど良いポエムじゃないか。遠慮無く弾き語ってくれよ
5417:2006/03/25(土) 23:49:35 0
>>khさん
椎名林檎に歌って欲しい曲だと思ったです。
こういう"よごし"方どうやってもデキネ。
最後の人の声っぽいのを左右にばらけさせてるようなのって
どんな加工ですか?エフェクト使ってるなら名前教えて欲しいです。

ピッチベンドは音痴にとって敷居が・・・
5427:2006/03/25(土) 23:50:17 0
そして>>539タンの弾き語り待ちage
5437:2006/03/25(土) 23:55:05 0
あ、midi同じ曲かと思ったら違った。
これもカッコイイ。
544('A`):2006/03/26(日) 17:40:36 0
age
545('A`):2006/03/26(日) 19:26:59 0
喪前らもっとガンガンうpしろ!!

俺は本名で発表するから晒せないけど!
546('A`):2006/03/26(日) 21:52:33 0
http://dtm-creator.com/
わかりやすいDTM講座

網羅的かつよく整理されてるし情報が古くない
547kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/03/28(火) 00:11:11 0
>>539
弾き語り期待してますお!!!!

>>541
エフェクトではなくステレオのwavの片一方のチャンネルだけ
ずらしてるですよ

>>545
むしろ本名でガンガンうpですYo!!!!!!
548('A`):2006/03/28(火) 23:51:47 0
age
549('A`):2006/03/29(水) 18:20:27 0
リクエストしてもいい?
550('A`):2006/03/29(水) 20:36:46 0
いいよ
551自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2006/03/29(水) 20:49:56 0
これ携帯からPCにUPできないのかな?
やはり無理か
552('A`):2006/03/30(木) 18:24:24 0
メロディは浮かぶんだけどバックになる部分がうまく作れないんだけど
どうすればベースの部分とか作れるの?
553('A`):2006/03/30(木) 19:37:08 0
>>552
キーボードかギターをかじってみろ
コード付けられるようになるから
554('A`):2006/03/31(金) 19:05:01 O
保守
555Me ◆MeYwAvVR8E :2006/03/32(土) 19:22:19 0
age
556('A`):2006/04/02(日) 20:08:26 0
はお
557kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/04(火) 02:46:45 0
絶不調ですよ(゚Д゚)
558('A`):2006/04/04(火) 17:19:48 0
なんで?
559デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/04(火) 21:52:04 0
メモリが届いたら作曲するぞ・・・・・・・
560喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/05(水) 19:56:30 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15426.mid
フィールドの曲っぽく…
561('A`):2006/04/05(水) 21:47:53 0
>>560
やりたいことは分かる気がするし、伝わる
けど、君の曲は繋がってないように思う
悪く言っちゃえば、細切れなんだ

フレーズフレーズでそれっぽいのがあるから
1つの「曲」として完成させてみよう
562デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/05(水) 22:30:55 0
あーそれはあるな。色々盛り込みたいのはわかるけど
563Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/05(水) 23:20:44 0
>>560
(´・ω・`)がんばって
564デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/05(水) 23:45:02 0
なんかテーマになる旋律を使い廻していくとかするとまとまりやすいので試しにやってみるといいと思うよ
565Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/06(木) 22:07:45 0
ひさびさにうp
キラキラ+明るい+ポップを目指してみた
てかブランクあったからMSPの使い方忘れててショボン
最新版インストールしたらインターフェースがカッコよくなっててシャキン

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0882.mp3
566('A`):2006/04/07(金) 02:41:09 0
みんなはどうやって作曲してる?
楽器とか?鼻歌か?
思いついたフレーズを弾いたりしてる内に色々つながってくるの?
567kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/07(金) 04:09:33 0
>>Meタソ
ちょっと和音が気持ち悪い所があるのと
音の定位(Pan)中央に集中してるのが気になったけど
とてもハッピーな曲で束の間の幸せを満喫させて貰いました(*´Д`)
リアルはマダマダ不調から抜け出せないが…orz

>>566
ワタクシは時と場合によって色々で御座います。


                                  
568('A`):2006/04/07(金) 08:09:23 0
>>565
聞かせてもらったよ。途中展開部にコードがおかしくなってるところが合ったけど全体的に
何が言いたいか伝わってくるいい感じだねえ。
ちょっとリバーブとか聞かせてミックスに奥行き感が出るともっとカッコよくなりそうだな、って思ったよ。
イントロのピアノとかはもうちょいベロシティーを押さえるともっと雰囲気出そうだね。

>>566
俺はひたすらメロディーを作ってコードを後からつけてるよ。ホントはコード、メロディーとアレンジと
いっぺんに頭のなかでイメージしてから作るのが理想なんだろうけどなかなかできないね。
5697:2006/04/07(金) 13:48:28 0
わらひはコード決めてベースとドラムから作り始める。
570Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/07(金) 20:08:11 0
聞いてくれた奴、d!

>>567
ハッピーになってくれましたか(´・∀・`)
PANか、気にしたことなかったね
次からはそこら辺も気をつけてみるよ
リアルでもハッピーになぁれ(・∀・)ノ.・--━━-☆

>>567
具体的なアドバイスサンクス!
完成した奴またいじってみたくなったよ!
次からもよろしくお願いしまっすm(_ _)m
571喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/07(金) 22:04:59 0
>>561
たしかに、今聞いてみると凄く不自然な曲でした。
なかなかフレーズが繋がらないんですよね…

>>562
>>563
>>564
ありがとうございます。
使いまわしですか…わかりました。


フレーズをつなげることを意識して、16小節で作ってみました。
すぐ終わっちゃうので曲といえるかどうか分かりませんが…
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15471.mid
↑敵の軍団とかアジトの曲っぽく…
572('A`):2006/04/07(金) 22:25:16 0
喪ヽ('A`)ノって音楽の知識とか楽器まったくないのか?
そうだとしら十分ボキャブラリーあると思うんだが
コード勉強すれば曲のつなげ方わかるぞ
573喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/07(金) 22:50:17 0
音楽の知識も楽器も無いです。
最近、裏口からのMIDI入門という本を読んだのですが
記憶力が悪いので、ほとんど頭に入りませんでした('A`)
574デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/07(金) 22:55:54 0
>>571
悪くないよ〜それで主旋律担当する楽器がどんどん入れ替わり立ち替わりとか、色々と展開しようはあるわけです。
バックの楽器が増えたり減ったり。
575デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 02:32:58 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15479.mp3
寝る前に初めて作ったピアノ曲、昔DTM板にも晒したやつをうpするよ。
俺も楽器ほぼさっぱりなので運指だのペダル遣いとか全く考えてない。
音源買ったら音数減らしてリメイクしたい。
音源含めフリーソフトだけなので音は悪い。

>>ふりーぶる君
前、自分と作風が似てるって言ってた名無しは俺なんで見てたら聴いてね。
576ふりーぶる:2006/04/08(土) 16:36:14 0
>>デリ子さん

素晴らしい曲ですね。夜明けの朝日のような、麗らかでひたむきな
印象を受けました。作風に関しては僕の経験不足で似ているかどうかは
分かりませんでしたが、こういう雰囲気はすごく好きです。
リメイクされたらぜひまた聴かせて欲しいです。

それと、おかげさまで音が出せるようになり、midiのでーたを
mp3にすることができるようになりました。ありがとうございました。
577デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 16:52:12 0
おお居ましたか。感想ありがとう。
ソフトシンセ使えるようになったの。多分俺が書いた方法では無理かなとか思ってたのでとにかくよかった。
578DTM初心者:2006/04/08(土) 17:20:53 0
トランス?ダンス系ミュージックに挑戦中。
ドラムとベースは何とかなるけど上物がうまくいかん、シンセの使い方もよく分からんから
思い通りの音がつくれn
579('A`):2006/04/08(土) 17:21:57 0
>>578
とりあえずうp
580デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 17:25:19 0
思い通りの音が作れるレベルまでは精進あるのみとしてアナログシンセのリクツは一応理解してる?
581DTM初心者:2006/04/08(土) 17:26:59 0
シンセサイザーの全知識片手にやってる。
582('A`):2006/04/08(土) 17:28:38 0
機材は何?
583DTM初心者:2006/04/08(土) 17:31:07 0
ベースのマルチエフェクターにバンドルでついてきたCUBASE LE
あとサンプリングCD買ってみた 高いなこれ
midiコントローラーがないのが相当痛い、
584デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 17:32:33 0
肝腎のサンプラとシンセは・・・
585('A`):2006/04/08(土) 17:33:43 0
音源は?
586DTM初心者:2006/04/08(土) 17:39:49 0
音源とはVSTインストゥルメントのこと?勉強不足でわからん
synth1とかいうソフト・シンセサイザー
587デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 17:43:15 0
>>7がなんか教えてくれるといいね
588('A`):2006/04/08(土) 17:43:22 0
うん、それも音源、それはソフトシンセ。
VSTエフェクトの方はどのくらいある?
最低ディレイ、テンポディレイ、フィルター、コンプレッサーは必要。
589DTM初心者:2006/04/08(土) 17:47:25 0
デフォでいくつか入ってるみたいだ
ディス、ディレイ、リバーブ、フィルター 英語で読めない奴もいくつかある
コンプが見当たらない
590('A`):2006/04/08(土) 17:51:38 0
どっかにフリーであると思う。
今一緒に探す時間はないけど、あとでググってみれ。
トランスならデチューン使って太い音とか目指すとイイカモナー
591デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 19:04:30 0
mda voxengo kjaerhus-audio あたりのプラグインパックDLすればとりあえず揃うよ
592DTM初心者:2006/04/08(土) 20:28:55 0
いろいろサンクス!
数小節だけどうpして駄目だし欲しいんだけど、うpの仕方が分からん
593Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/08(土) 20:39:26 0
http://www.yonosuke.net/
↑ここにどうぞ
説明を読めばわかるはず
わからなかったら理解できるまで読んでね(*^ー゚)b
594DTM初心者:2006/04/08(土) 22:02:06 0
不如意打ち込み掲示板(2ちゃんねるDTM板その他向け) →Q蜀氏によるうpの仕方FAQ
だよね?そこなら何度か読んだんだけど

曲として全部の演奏がまとまったのオーディオファイルがない!
ドラムのみ、ベースのみ midiのみバラバラにはあるんだけど
595デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/08(土) 22:54:16 0
Cubase持ってないから知らないけど
メニューにaudio mixdown とか wave export みたいな項目ない?
というか、解説書買いなよ。SE用じゃなくても基本は一緒だろうから
596('A`):2006/04/08(土) 23:05:36 0
ファイル→書き出し→オーディオミックスダウン
597DTM初心者:2006/04/08(土) 23:21:52 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15501.mp3
とりあえず10秒だけど

和音の音色がいまいち、無機質なドラムとマッチしない('A`)
598('A`):2006/04/08(土) 23:31:16 O
幼くて甘くてだけど儚い背伸びした少女の声がほしい('A`)ハハ・・・
599('A`):2006/04/08(土) 23:37:46 0
>>597
初心者って書いてあるから期待しないで聞いたんだけど
いいっすね!
600Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/09(日) 00:07:08 0
>>597
一流シェフが作る極上のスープは――
ほんの一口啜っただけで大釜いっぱいに満載された材料を
イメージしてしまうほど雄弁だという
                       「BAKI」より

は言いすぎだけど、なかなか出来る感じはしたよ(・∀・)!
次は長いやつね!74分くらい・・・

>>598
そこまで条件はつけないけど女性ボーカルは欲しいよね
萌え萌えなのもアツイのもビシッと決めてくれる女性ボーカル( ゚д゚)ホスィ・・・


そんな俺が600(σ ・∀・)σゲッツ!!
601DTM初心者:2006/04/09(日) 15:59:21 0
>>599-600 ありがとう!

音作り難しい、金属音ぽいのがなかなかつくれない
6027:2006/04/09(日) 16:20:08 0
>>601
金属音は高め倍音多いSAW、強めのアタックやや細長い減衰に
デチューンかませてごく薄く短いディレイをかけるといいかもしれないです。
でも我流なんでもっといい方法あるかも・・・

ここ数日家に帰れなくて聴ける環境になくて、帰れてから
うpされてる曲聴きたいです、いっぱいうpされてるのに聴けないこのもどかしさ。
603('A`):2006/04/10(月) 00:04:17 0
>>573
おかしいな、俺がここにいるよ…。
604デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/04/10(月) 02:12:08 0
Synth1ならFMとかRing適当にいじってみれば「金属」っぽくなったりならなかったり

誰かが作ったプリセットのファイル色々落として参考にしてみれば
605('A`):2006/04/11(火) 00:23:21 0
保守
606Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/11(火) 22:32:06 0
(・∀・)∩↑age↑
607Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/12(水) 22:45:45 0
(´д`)∩↑age↑
608('A`):2006/04/13(木) 15:13:57 0
アルペジオの耳コピって難しい('A`)
609('A`):2006/04/13(木) 18:05:54 0
あげ
610Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/13(木) 21:02:23 0
(=゚ω゚)∩↑age↑
611('A`):2006/04/14(金) 02:13:43 0
この解説サイトの
ttp://www23.musical.to/~gen/session/

第一部の第三講座の伴奏をどういう基準でどういう風につけているのかがいまいちわからん…。
音階とかの説明はどうでもいいからこういう説明をしてほしかった。

というわけで心優しいお前ら、それとなく丁寧にわかりやすく教えてください。
612('A`):2006/04/14(金) 06:34:50 0
>>611
この曲はハ長調(C Maj)で作られてるんだね。メロディーの最後がドで終わると
あぁ、終わったぜぃ〜って感じるんだね。

ハ長調の主要なコードは1度メジャーのC Maj、4度メジャーのF Maj、5度メジャーのG Maj
なんだけどこのページの最初のファイルはC Maj・C Maj・C Maj・G Maj/C Majってなってるね。
この調子でこのページにある曲はC MajとG Majだけで構成されてるね。

コードの仕組みは後の方に出てくるんじゃないかな。念のためコードの構成音は
C Majがド・ミ・ソ、G Majはソ・シ・レだよ。

ざっと聞いただけなんでホントにあってるかどうか怪しいけどw多分これであってると思うよ。
613612:2006/04/14(金) 06:46:50 0
あ、申し訳ない。G MajのところはG7だったよ。後で出てくると思うけど3和音と4和音で
このページは後者の方だった。だから伴奏はC Majのところはド・ソ・ド・ソって感じで
G7のところはソ・ファ・ソ・ファって弾くんだね。

ややこしくなってしまったけどこの章は音楽が流れていく感じってのを掴んでもらいたくて
その辺の解説はしてないんだね。後の方にコードの解説が色々載ってるみたい。
614('A`):2006/04/14(金) 21:08:05 0
自分で作った曲MP3プレーヤーとかに入れて聞いてる喪
俺以外にいる?
615('A`):2006/04/14(金) 22:58:12 0
>>612-613
Cとかメジャーとかそこらへんがいまいちわかんないんだけど、ありがとう愛してる
とりあえずは気にしないでおくよ

>>614
自分の歌声をウォークマンにいれて寝るときに聴くのはデフォだろ
616Me ◆MeYwAvVR8E :2006/04/14(金) 23:16:41 0
ヒトカラしてたときはMDで聞いてたけど最近はイケナイからないな
自分の曲はプレーヤーにいれてランダム再生を楽しむ
ふとしたときに自分の曲がヒットして身悶えたり、
自分の好きなアーティストの後にヒットしてレベルの差に黄昏たり
617DTM初心者:2006/04/15(土) 01:05:48 0
>>611 なんかわかりにくいサイトだな
理論系おすすめ?サイト
ttp://www.guitarholic.com/index.html
ttp://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_top.htm
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/index1.html

音階→階名→コードの順に勉強すればいいと思う
618kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/16(日) 03:07:59 0
 ヽ(゚∀゚)ノ
619('A`):2006/04/16(日) 15:06:41 0
音色とループ一つ作るだけで力尽きてしまうからモテない
シンセいじってるだけで楽しいが・・・・。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15687.mp3
620('A`):2006/04/16(日) 16:02:03 0
>>619
いつ曲が始まるのかと思ったら、終わっちゃった
展開考えるといいと思うよ
あ、後半のピアノの乱打は美しいかな

音が凄いいいんだけどシンセとミックスどうしてるんだ?
621('A`):2006/04/16(日) 16:13:12 0
>>619
これベースにしてメロディ乗っけるとすごいいい感じになると思った
622('A`):2006/04/16(日) 16:39:24 0
>>619
きれー。
だがメロディーが欲しい。
623DTM初心者:2006/04/16(日) 19:16:33 0
>>619 スゴス
音が右左にゆれるのはどうするんだ?
624('A`):2006/04/16(日) 20:09:17 0
>>623
>>619じゃないけど
1 ミキサーでパンを左右に振ってその動きを記憶させる
2 MIDIのコントロールチェンジでパンを
  例えば小節ごとに左に行ったり右に行ったりする様に設定する
3 エフェクトでオートパンを使う

パッと思いつく限りではこんな方法があるよ
625('A`):2006/04/16(日) 20:19:03 0
>>620
展開どうにかしたい。

シンセはSpectraとOrion(DAW?)付属のToxic2というソフトシンセ。
ミックスはOrionで適当にレベル揃えてエクスポート、Kristalに読み込ませてLPGEQでEQ、BuzzMaxi3でマスタリング。
Orionは音濁る、音悪いと評判だけど、めんどさいのでそのまま。

>>621-622
メロディなんか考えるわ。苦手だが。

>>623
Orion付属のオートパンエフェクト使った。
>>624の3です。
626DTM初心者:2006/04/17(月) 01:46:11 0
>>624 
サンクス
あ〜アナグロシンセサイザーの音作りは情報として理解はできたが、
実際やってみたらぜんぜん駄目
627('A`):2006/04/17(月) 07:08:45 0
>>625
聞いたことないソフトだと思ったら海外のメーカーのDAWか
6287:2006/04/17(月) 21:20:11 0
>>619
このままトラックの出し入れだけで7分ぐらい行っちゃって欲しいっす。
629('A`):2006/04/17(月) 21:23:23 0
「底なし」

随分離れちまった 何も感じなくなった
何したかったか 忘れたぜ
鳥になって泳ごうか 魚になって飛ぼうか
足元底なし 深い空
おう、どーだ いい眺めだぜ 我ながらグウ
さんざんバカやって やっと手に入れたんだぜ
とんだ堕ちた潜った 思い知れ 受け入れるしかないぜ
どこにいるんだ 何をしてるんだ

助かりてえ 欲張ったら 溺れて堕ちるんだ
どーでもいいなら 快適だぜ
うまくやれなかった その分うまく見失うぜ
滑走路までやっと来たんだぜ
おーし、飛び込め 好きなだけ ドロドロの空
とび回れるだろ 泳ぎ回れるだろ
充分くたびれそうだ 落ち着ける場所なんてないぜ
どこにいようか 何をしてようか

どうなったっていいと言え いー加減気が済め
果てしねーぞ キリがねーぞ いずれジジイだぜ
とんだ堕ちた潜った カラッポだ 何が自由だ いい眺めだぜ
どこにいるんだ 何をしてるんだ
受け入れるしかねーだ 思い知ればいーだ

似合うぜ お似合いだ
どこにいるんだ 何をしてるんだ Byebye
630('A`):2006/04/18(火) 05:13:07 0
>>628
さすがに味気ないのでメロディなんかを考えていたら、全く別の曲ができあがってしまったよ。

高原の春
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15735.mp3

気づいたらこんな時間だし・・・。
6317:2006/04/19(水) 17:55:53 0
>>630
おいらの作るフレーズとちょっと似てるかも。

なかなか曲が完成しない・・・
632DTM初心者:2006/04/20(木) 01:08:38 0
キューベースが調子が悪い。起動はできるだけどプロジェクトを開くと、応答しなくなる
633('A`):2006/04/20(木) 13:22:11 0
ソフトシンセ複数開きすぎてメモリ足りないのでは?
新規でも止まるなら問題だが。
634DTM初心者:2006/04/20(木) 23:24:52 0
今日起動したら、普通にプロジェクトも開けたし普通に使えた。
昨日は何度も再起動してもできなかったのに、どうなってんだ('A`)
635('A`):2006/04/21(金) 15:35:53 0
ho
636('A`):2006/04/21(金) 15:40:23 O
singersongwriterの使い方がわかりません><

本とか売ってない?
637('A`):2006/04/21(金) 15:42:21 0
腐るほど売ってる。
神保町か御茶ノ水か漫画喫茶へ行け。
638('A`):2006/04/21(金) 15:44:57 O
サンクス
休みの日に行ってみるわ
639('A`):2006/04/21(金) 18:36:35 0
ここの人はシーケンサーやDAW持ってる人はなにを使ってる?
640('A`):2006/04/22(土) 14:29:21 0
「PHP5.0」        (パラノイアな感じで)
I AM HE AS YOU ARE HE AS ALL TOGETHER  (エフェクト)
I'M CRYING AND SMAILING
OHOHO IHIHI AHAHA
......................................
HOO HOO HOO GUGUGJUGUGUGUJU JUBJUBJUBJUB
猫が鳴くよ、俺の目の前で、コンビにで買った、缶詰の餌。
ある日、気づくと、俺の大好きな彼女が俺とヤって、
彼女の友達の女の子に照れながらこういった、
「超気持ちよかった」とね。
俺の、おなかの筋肉は割れていて、日焼けして・・・んな事があるわけが無い
気づくと、俺は、真っ暗な布団の中。
俺は、窓の隙間の光に我をもどした。
ディスプレイは俺が眠っている間、突きっぱなし
画面を見るとPHP5.0
I AM HE AS YOU ARE HE AS ALL TOGETHER  (エフェクト)
俺は、その辺に散らかってる書籍を束ねて整理して、
心を落ち着かせる。
赤いパジャマは妄想。
想いが駆け巡って、頭に浮かんだのは、針葉樹。
小さなダイアモンドダストが、空気に消えて、寒く広い道。
I'M CRYING AND SMAILING
針葉樹の森は右手に広がり、左には耐寒用の閑静な住宅。
道は端から、濡れた黒からやわらかい雪が積もっていって、透明に解けた
部分がグラデーション。
あたりが一面白くなって、静かに音の響かない世界。
俺は、どこへ行くとも無く、麻痺してる。
刺激がなくなれば、世界と溶ける。
記憶とともにそのものに・・・・・・・
ふと気づくと、画面はPHP5.0
641喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/22(土) 14:51:02 0
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15795.mid
町などで流れそうな曲
後半盛り上がるのですが、前後がうまく繋がってないような…
642('A`):2006/04/23(日) 01:57:56 0
daiのページが消えとる
643('A`):2006/04/23(日) 03:19:32 0
>>641
アヴォイドがきついです
はい
644喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/23(日) 17:41:59 0
アヴォイド?
645秋が好き ◆Z04zG/LFqM :2006/04/23(日) 18:14:37 0
久しぶりに曲を作ってみました。暗い暗い歌モノです。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15810.mp3

社会人はツライ…
646('A`):2006/04/23(日) 18:18:10 0
♭9の音程というか

要するにてんぷらとスイカとか梅干とうなぎみたいに
組み合わせちゃいけない悪い音なだ。

左手でドミソを押さえて右手でファを叩いて伸ばしてみるときもいと
感じるだろ?
まるでイケメンの隣に俺ら見たいのが並んで座ってるような感じ。
んだけど実際作っていくと、そういうキツイ音を
知らず知らずのうちに入れてしまうものなんだ。
647喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/23(日) 19:46:22 0
ああーなるほど
そういうのは何度も聞いて確かめないと分かりませんよね…
648('A`):2006/04/23(日) 21:30:32 0
ハ長調(C)ダイアトニックコード限定アボイドノート一覧

コード   アボイドノート(鳴らしちゃあかん音)
 C      F
 D      B
 E      F
 F      なし
 G      C
 A      F
 B      C
649喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/04/23(日) 23:44:28 0
ありがとうございます。
650kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/24(月) 04:23:55 0
>>秋が好き
良い声だ(*´Д`)
651('A`):2006/04/24(月) 05:26:07 0
>>526
詞は無いんですか?
652('A`):2006/04/24(月) 05:27:35 0
>>645
ベテラン?綺麗な音だな・・こんな曲作りたいです。
653('A`):2006/04/24(月) 14:50:43 0
>>648 コードのところ間違ってるぞ。
654('A`):2006/04/24(月) 22:14:00 0
655('A`):2006/04/24(月) 23:38:47 0
 CM7      F
 Dm7      B
 Em7      F C
 FM7      B
 G7      C
 Am7      F
 Bm7(b5)      C
でいい
656('A`):2006/04/24(月) 23:54:10 0
>>645
久しぶりだねえ。しばらくこないから卒業したのかと思った。

曲、本当に暗いなあ。好きだけど。春にはあわん。
秋に聴きたくなる曲。
657('A`):2006/04/25(火) 00:27:16 0
>>641
ホルンの暴れっぷりが強烈だ…

>>645
現代版弾き語り式森田童子風味
絶望の中6畳一間の狭く暗い部屋で独り呟くように歌う君の姿が浮かんで…
。・゚・(ノД`)・゚・。
658DTM初心者:2006/04/25(火) 18:02:47 0
sh-201買うお
659kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/26(水) 23:18:37 0
爽やかな曲作るつもりがどんどんと
おバカっぽい曲になってきた(゜∀。)
660kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/04/27(木) 01:21:39 0
>>654
かなり亀レスになるけど

恐ろしくカッコイイ…
特にベースリフ
このカオスさに妙に癒される(*´Д`)





俺はヘンタイですか?
661('A`):2006/04/27(木) 23:55:50 0
あげ

ついでに聞きたいんだが、今MSP使っててMIDI作成まではいけるんだが
WAVにすると全部の楽器が混ざった曲になってエフェクトが付けづらい
かといって楽器ごとにMIDIを生成するのも面倒、なので
MIDIを読み込んで楽器ごとに異なるエフェクトをつける機能を持ったソフトを(あったら)教えてくれないか?
662('A`):2006/04/28(金) 01:21:45 0
>>661
MSPってのは知らないけど
トラックごとにwave作れないのか?
663('A`):2006/04/29(土) 04:06:37 0
Music Studio Produser?
664('A`):2006/04/29(土) 22:34:54 0
age
665('A`):2006/04/30(日) 22:41:18 0
ho
666前々スレあたりの410:2006/05/01(月) 00:20:40 0
>>645
詞がはっきりと聞き取れるのが良い(当たり前のようだけどこれがなかなか難しい。)
むせび泣くようなギター(右)が味を出していると思う。
この哀愁を理解できるオナゴがいればなぁ…

こちらはというとFF6・フィガロ城BGMのメタル版支援うp

むしゃくしゃしてリミックスした/悪気があった
版権モノだとは知っていた/アップする板はどこでも良かった/今も反省していない
ttp://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php
[up2418.mp3]
667喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/05/01(月) 17:29:04 0
>>666
元の曲を知りませんが、激しい曲ですね。




http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15934.mid
↑ほこら
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15935.mid
↑城
668('A`):2006/05/01(月) 18:01:34 0
埼玉最終兵器
669('A`):2006/05/01(月) 21:34:24 0
>>667
「城」を少しだけいじくってみました。コードが参考になるかどうか・・・
イメージとは少し違っていると思いますが、曲としてまとめるにはこんな感じの
コードが適当かと思います。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15938.mid

なお、終盤の部分はカオスを超えて終焉が近づいてきたので削除しますた。
670666:2006/05/01(月) 21:37:19 0
あ、ちなみに666=669です。
671喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/05/01(月) 22:15:34 0
SUGEEEEEEEEEEE
わざわざいじくっていただいてありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
672トリンツァン ◆.RT03KiBNI :2006/05/02(火) 20:13:22 O
糞な歌詞ですが感想下さい

  「紫の話」

ビルの間に吸い込まれてく紫の雲は
憂鬱な僕らを彷徨わせる
不確かな色
淡い陰影
虚ろに僕らを漂わせる

見えるだろ君ににだって
アレは光と闇を空で混ぜた僕らの色さ


外気に触れた煙草の紫煙は
いつの間にか薄く儚く見えなくなる
紫煙と空気
曖昧な境界線
いつしか僕を軽くする
適当に生きてた僕らには
曖昧な境界線しか与えられない
曖昧にしてきた真実は適当にはぐらかすしかできやしない


嗅げるだろ君にだって
アレは怠惰と怠慢で出来た大気の匂いさ
僕らが立ち止まってる間中
ずっと香り続ける蜜の匂いさ



何かをするために何かをしても
気付けば何もしていない
希望のために戦っても
後ろを見たためしがない
過去から現在まで変わってない
きっと未来も変わらない


見えるだろ君ににだって
アレは光と闇を空で混ぜた僕らの色さ

聞けるだろ君にだって
アレは僕らが崩れてく音さ

触れるだろ君だから
それは君の枯れた心の表面さ
そしてそれは僕らと変わらず
673('A`):2006/05/03(水) 07:38:22 0
捕手
674('A`):2006/05/03(水) 09:53:12 0
作品には大量のレスを
さすればスレは盛り上がる
675トリンツァン ◆.RT03KiBNI :2006/05/03(水) 11:04:33 O
>>674
じゃあオレにレスしてくれ!!!
676('A`):2006/05/03(水) 11:07:11 0
うるせぇ!
俺がレスをするのは完成された音源にだけだ
俺のなかで

曲  >>>>>>>>>> 歌詞

だからな!
どんな感動的な歌詞もメロディーに載せなければ文章でしかない!
歌詞の良し悪しを語るのはメロディーがある程度のレベルを超えてから、
だと俺は思うしだいでアリアン素
677トリンツァン ◆.RT03KiBNI :2006/05/03(水) 11:12:35 O
>>676
やべぇ…オレベースしかねぇよ…
678('A`):2006/05/03(水) 11:18:02 0
>>677
お前は何を言っているんだ?
「ベースしかない」じゃなくて「ベースがある」だろ
それとお前の声を合わせたらそれだけでハーモニー
リズムは膝でも叩いて録音すればいい、茶碗に箸なんてのも前衛的でいいぞ
679トリンツァン ◆.RT03KiBNI :2006/05/03(水) 11:41:30 O
>>678
わ…わかった!!やれるだけやってみる!!


いつうpできるかわからんが…w
680('A`):2006/05/03(水) 12:32:38 0
>>666ってリアル埼玉最終兵器でつか?ご本人降臨?
6817:2006/05/04(木) 00:58:16 0
>>トリンツァン
もしよかったら、俺リズムトラック付けたいなどと言ってみる。
682('A`):2006/05/04(木) 23:34:18 0
>>トリンツァン
むしろBassで>>672を弾き語ってほすぃ
683('A`):2006/05/06(土) 01:15:37 0
age
684kh@05 ◆CvXnRpf1yM :2006/05/07(日) 04:23:55 0
保守っ
685('A`):2006/05/08(月) 05:18:21 0
age
686('A`):2006/05/09(火) 02:41:20 0
ho
687('A`):2006/05/09(火) 11:37:31 0
688('A`):2006/05/10(水) 04:11:28 0
ん〜もりあがらんのう…
689('A`):2006/05/10(水) 22:07:06 O
じゃオレがリクに答えて曲アレンジするぞ
690('A`):2006/05/10(水) 22:07:50 O
じゃオレがリクに答えて曲アレンジするぞ
691('A`):2006/05/11(木) 01:47:28 0
壮大かつ荘厳なフルオーケストラ曲をお願いします
692('A`):2006/05/11(木) 18:44:53 0
まだですか?
693('A`):2006/05/11(木) 20:28:03 0
ベース買ったので弾いてみました
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1406.mp3
694('A`):2006/05/12(金) 19:59:32 0
695喪板名無し変更審議中:2006/05/13(土) 16:50:27 0
696DTM初心者:2006/05/13(土) 19:20:07 0
697ココリコ遠藤:2006/05/13(土) 23:21:44 0
698Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/14(日) 00:24:01 0


SC88proってのが欲しいんだけどどこにも売ってない・・・(横浜)
もうこうなったら秋葉に遠征しか
699喪板名無し変更審議中:2006/05/14(日) 00:28:09 0
知ってるか知らないか知らないが、ハチプロって大昔の機材だから
新品売ってる楽器屋には無いぞ。
ヤフオクか中古屋じゃないと。
なんで今更欲しいのかわからんけども。
700Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/14(日) 00:32:18 0
そうなのか?
ネットだと評判いいみたいだったからさ
あと初心者は当分これでOKみたいな感じだったからね
OK、これからはヤフオク・中古屋もチェックしてみるよ、dクス
701666:2006/05/14(日) 08:20:29 0
ハチプロはかれこれ10年ぐらい前の機種になるのかな。
未だにプロ・アマ問わず愛用者が多いベストセラー機だ。

ローランドってここ2,3年DTM音源は出していないようだから、店頭に置いてあるのって
SC-8850とSD何某くらいか?でもあれは高いんで中古のハチプロのほうがお得かもね。
同系列のSC-8820は・・・持ってるけどあまりお勧めできん。あれは88系列のなかでちょっと浮いた存在。

ちなみに、秋葉原でDTM機材が買えるのって日比谷線出口近くのVOX(旧Laox楽器館)くらい
しかない希ガス。前は祖父マプ4号店があったけど、上の階のとらのあなに侵食される形で(?)
アニメ系の店に乗っ取られて路地裏に移されて、でもそれも消えたっぽい。
あそこは中古の音源やシンセも扱っていたんだけに無くなったのは惜しい。

秋葉原に来てもあまりメリットは無いと言えよう。
702喪板名無し変更審議中:2006/05/14(日) 21:14:23 0
今ハチプロではじめるメリットは何もない
フリーのソフトシンセでいいじゃん
703喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 17:42:24 0
ハチプロの金でCUBASEの廉価版買ったほうがよっぽどいい。
704喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 20:57:42 0
CubaseLE付いてるオーディオインターフェース買うのがいい
705喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 21:05:03 O
むしろSC55を(ry
706喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 22:36:12 0
いやMT-32を(ry
707喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 23:11:03 0
秋葉なんて音楽以外の誘惑がいっぱい(ry
708喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 23:17:11 0
8820と言えばdaiどこ行った?まだこの板にいるのか?
709喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 23:21:50 0
>>693
雰囲気なかなかいいね。外してる音が気になってしまったけどわざわざ3本も重ねていい感じになってるね。
フレットレスでしょ。どこのメーカーの買ったんだい?
710喪板名無し変更審議中:2006/05/15(月) 23:47:38 0
693カコイイ
711喪板名無し変更審議中:2006/05/16(火) 00:08:59 0
BLADEです^^
712喪板名無し変更審議中:2006/05/16(火) 00:24:06 0
まじで!?BLADEってまだあるんだ!
713('A`):2006/05/17(水) 00:19:20 0
めぽ
714('A`):2006/05/17(水) 00:53:32 0
秋葉が好きとmickとdieは、何処に消えた…。
715('A`):2006/05/17(水) 01:17:08 0
siruka
716('A`):2006/05/17(水) 21:47:57 0
>>714

秋が好きは>>645で歌ってるではないか。

daiは・・・上京後、某宗教団体に誘われたと言う話があったが・・・その後消息不明。
717Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/17(水) 22:54:07 0
>>701-704
さて、とりあえず俺は何をすればいい?

とりあえずフリーのsynth1ってのが
評判いいみたいなので試してみようと思う

hoあげ
718('A`):2006/05/19(金) 16:53:21 0
めぽ

daiちゃんは北海道の実家に戻ったとこまでは知ってるんだけど最近どーしてるんだろか。
俺もなんかうpしようしようと心意気だけでだいぶ経ってしまってるな。。
719('A`):2006/05/19(金) 23:01:50 0
あgggggggggggggg
720('A`):2006/05/19(金) 23:02:52 0
>>717
メモリ余裕あるならハチプロよりいいかも。
721喪ヽ('A`)ノ ◆AsaevOy5Bs :2006/05/20(土) 21:00:49 0
MP3 http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1991.mp3
MIDI http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1992.mid
ラストダンジョン


和音がよくわからないです…
722('A`):2006/05/20(土) 22:00:38 0
鍵盤買ってコピーすりゃいいのに
723Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/22(月) 01:05:04 0
synth1入れたらいろいろ不安定に
512じゃ足りないのか?


あげ
724デリ子 ◆1bPK6XGSQY :2006/05/22(月) 01:33:55 0
ハチプロとかのイワユルDTM音源はそれなりにそれっぽい生楽器音メインの詰め合わせ。
いっぽうSynth1はアナログシンセのエミュ(のエミュ)。
だからハチプロの代用と思って使うと「なんだ全然リアルな音がしないぞ」
とか訳わからんことに。
ちなみにメモリ容量に関しては512あったら一応イケる。

今ならkompaktとかPlugsoundとかHalionPlayer等、
サンプルセット+軽量プレーヤってタイプがいいんじゃないか?
ぱっと聴きの生々しさではDTM音源より遙かに上。まあ使いようだけど。

検索するとよくハチプロ絶賛してあるだろうけど、
ソレはその当時の色々な事情を踏まえての古い話だから変に期待しない方が良い。
愛着持って使いこなしてる人は多いだろうが今変に高いしな。そのへんの幻想の分か…
ハードで行くにしても同時代の他の中古音源の方がお買い得かも知れん
725('A`):2006/05/23(火) 10:24:16 0
がんばってファントム買っちゃえ
726('A`):2006/05/24(水) 18:21:05 0
めぽ
727('A`):2006/05/25(木) 06:55:40 0
a
728喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/05/25(木) 23:16:25 0
729Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/25(木) 23:29:53 0
前衛的過ぎて
わしにはわからんあほじゃけぇ(´д`;)
730喪男原理主義者 ◆Monk.T/aUI :2006/05/26(金) 00:37:20 0
前衛的なのか・・・?
ロック音楽をイメージしてやったんだが。
微妙に変えてみた
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2329.mp3
731('A`):2006/05/26(金) 02:15:36 0
前衛的だなこれは
ロックというよりテクノ
732DTM初心者:2006/05/26(金) 15:44:58 0
明日始めてのハードシンセが届く
733('A`):2006/05/26(金) 22:43:23 0
何を買ったんだい?なんて聞いてあげないんだから
734Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/28(日) 00:01:43 0
>>732
おめでとう
もう初心者じゃないな
DTM熟練者にするといい
735ふりーぶる:2006/05/29(月) 08:52:39 0
お久しぶりです。
新曲の構想がどうもうまくいかないので
この前聴いていただいたParanoiaを再編集して、
はじめて自分で録音しました。
良かったら聴いてください。

http://download.sound.jp/fribourg/s/Paranoia-downfall-.mp3
736('A`):2006/05/29(月) 14:58:04 0
いいね!




737('A`):2006/05/29(月) 15:05:50 0
>>708
daiちゃん今、内地の工場で働いてるんだよ?
作曲はやってらんないみたいだな
738('A`):2006/05/29(月) 15:06:47 0
739Me ◆MeYwAvVR8E :2006/05/29(月) 19:29:42 0
>>735
いいじゃないの!いいじゃないの!o(`ω´*)o
いたく創作意欲を掻き立てられたわ!どうしてくれるの!
740DTM初心者:2006/05/30(火) 19:59:57 0
SH-201買ったはいいが、PCとつなげる物が無いUSBケーブルでもいいみたいだけど
ベースもするからオーディオインターフェイス買ったほうがいいかな?
UA-101って同なんだろうか?
741('A`):2006/05/30(火) 20:59:25 0
SH-201も使いこなせず挫折するに一票
742('A`):2006/05/30(火) 22:48:25 0
>>740
ベースもだけどシンセの音を録音するにはどの道必要
どれがいいかは俺は詳しくないから他の人に任せる

あと今更だろうが初めてシンセ買うならPCMの方が判りやすいと思う
アナログだと音色作るのに色々覚えることあるけど
PCMなら基本は元ある波形をエフェクターやらなんやらで弄るだけだし
まあがんばれ、それ使いこなせる様になれれば初心者から卒業だ
743('A`):2006/05/31(水) 22:12:35 0
>>740
FireWireポートあるならFireWireのがいい
AudiophとかFW410とか安いし俺も使ってる
744('A`):2006/06/01(木) 21:25:45 0
age
745('A`)
age