フルーツってなんか怖くね?なんで最初からしっかり味付いてるんだよ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
まるで食ってくれと言わんばかりだろ
野菜とかドレッシングかけないと味ないのに
ご飯もおかずないと味ないし
なんか意思を持っているようで怖い食っているというより
食わされている感じ
2名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:02:24.25 0
面白いこというねキミ
3名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:03:31.61 0
つまり食ってくれということだ
4名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:04:49.71 O
アダムとイヴ
5名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:04:52.43 0
2ちゃんねらー並の脳みそ
6名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:04:53.28 T
その通りだろ
7名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:04:56.82 0
野菜が味が無いとか味覚障害かよ
8名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:05:08.98 O
ご飯に味ないって味覚障害か
9名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:06:30.23 T
10名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:06:30.78 0
食べてもらって種をウンコにして運んでもらう作戦だろう
11名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:07:15.95 0
品種改良されたからな
12名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:07:17.48 0
甘い誘惑
13名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:07:39.10 0
バナナってすごいよね
食べるときに皮で手が汚れないし
汁気がないから口も汚れない
14名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:08:47.37 0
バナナはな
ちゃんと包みまでついてるからな
15名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:09:01.99 T
梨ヲタがくるぞー
16名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:09:24.50 T
バナナはブランドのシールまで貼ってあるよ
17名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:09:30.63 0
同じウリ科でもキュウリとスイカでは大違い
18名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:09:50.95 0
原種を食ってみなビックリするぐらいマズイから
そして品種改良に感謝するようになるから
19名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:12:05.94 0
禁断の果実っていうぐらいだから良い物なんだろう
20名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:12:14.40 0
バナナはスニッカーズやソイジョイよりも食べやすいな
21名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:13:47.44 0
何がすごいってなんだかんだ言って結局ただ果実を絞っただけの
オレンジジュースとかアップルジュースに勝る飲み物がないってことだ
コーラがなんぼ普及してもこの2つにはかなわんだろう
カクテルとかも結局酒に果汁入れただけのやつが多いし
22名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:14:37.84 0
食ってもらうために甘くなってるんだろ
23名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:14:51.10 0
野生で生えてる種ありのバナナは食いにくいぜ
24名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:14:54.68 0
バナナは多分サルが手に取って皮むいて食べやすいように進化したんだろうな
ちゃんと木の上になってるし
25名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:16:30.60 0
>>18
なるほど
26名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:16:50.56 0
びわの勝手にできる力はすごい
なんの手入れもしてないのに果実が出来て食うと結構うまい
27名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:18:05.92 0
>>1
食べて美味しい果物だけが品種改良されて現代まで残ってるだけだよ馬鹿
28名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:18:44.55 0
普通の果実は食われることで種を遠くにバラ撒くのが目的なんだろうけど
バナナは何がしたいんだかさっぱりわからない
29名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:19:09.87 0
>>21
その酒はどうやって作ってると思うんだよ
30名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:19:19.23 0
バナナは房からむしり取った茎の部分がちょうど切り取り口みたいになってるのが恐ろしい
繊維の向きもあそこから剥くようになってるし
31名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:19:30.15 O
>>24
バナナは「草」だよ
32名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:19:44.42 0
http://item.rakuten.co.jp/iki-iki-farm/10005101/
キウイの原種は甘くておいしいらしいぞ
33名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:21:14.60 0
市販のキウイも十分甘くて美味いじゃん
ざく切りしてプレーンヨーグルトをぶっかけて食うぞ
34名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:21:28.67 O
味云々よりほとんどが皮むくだけで生で食えるのが凄い
35名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:22:26.63 0
水水しいフルーツ食べてると贅沢してるなあーって気分になる
こんなもの食べられる自分は恵まれてるなと
砂漠に住んでる放牧民はこんなもん食えないよ
36名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:22:29.64 0
バナナは品種改良するために数万本をすり潰して1粒の種をさがしている
37名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:25:20.30 0
種無しスイカが一番怖い
種を撒くことすら放棄した異常進化
人間に従順な意志を持ったスイカの突然変異
38名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:25:33.38 0
お前らのせいでこんな時間に果物食いたくなってきた
39名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:25:40.23 0
こういう発想も人間原理なのかな
40名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:27:49.23 0
>>37
あれは種無しに改良してあるんじゃないのか?
41名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:29:30.26 0
よく考えたら木に餌付けされてるみたいだな
42名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:31:17.32 0
酸っぱいの好きだから原種のちっこいリンゴ食ってみたい
43名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:31:34.07 0
知恵の実って具体的にどういう果実なんだよ?
44名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:31:37.39 0
農家に感謝しろ
45名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:32:30.11 0
品種改良云々言ってる頭でっかちはアスペなの?
1が言ってるのはそういうことじゃねえだろ
46名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:32:49.00 0
宮沢賢治のクラムボンで梨がほっといたら酒になったみたいな話が
あった気がする
47名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:32:58.22 0
マジックフルーツの方が怖い
こいつにかかったらレモンがただの甘いみかんになる
48名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:33:21.55 0
ミラクルフルーツだろ?
49名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:33:34.89 0
スモモとかも美味しいね
小さいリンゴみたいな容姿
50名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:34:07.29 0
そういうことですが
51名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:34:07.62 0
ギャートルズのサル酒うまそう
52名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:34:14.81 T
人間の味覚はフルーツを美味しいと思うように進化したのか
53名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:34:44.59 0
>>45
じゃ>>1で終了だな
54名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:36:45.46 0
ザクロが信じられないくらい美味い
見た目あんなグロなのに
55名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:38:05.92 0
昆虫クンとの長い付き合いがあるからね
56名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:38:11.83 0
ライチとか食べると慣れないからドキドキするわ
パッションフルーツっていうのかな
57名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:38:17.72 0
考えてみたら甘みや酸味のある植物はあるけど
塩気のきいた植物ってないよね?
58名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:39:21.22 0
>>57
グラパラリーフ
59名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:39:43.36 0
塩気も旨味も昆布どす
60名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:39:48.66 0
>>58
なにそれ知らん
61名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:40:04.17 0
果実界ではドリアンの防御力が最強でいいのか
62名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:40:18.62 0
最初から塩味ついてる野菜
63名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:40:29.28 0
コーンの謎
64名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:40:34.40 0
アダムとイヴが禁断の知恵の実を食ったのが人類の原罪だろ
フルーツは人を堕落させる禁断の果実
まさにその魔力によって食わされているというのが正しい
65名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:40:35.25 0
昆布って何もしなくてもしょっぱいの?
海水が染み込んでるとかそういうことじゃないの?
66名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:41:46.94 O
俺が一番怖いのはネーブルオレンジ
うまいのに穴が怖くて食えない
67名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:43:31.15 0
なんで新しい果物とか誕生しないの?
68名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:43:40.93 0
昆布に乾燥した海水がこびり付いただけなら
もっとエグ味があるはずにがり昆布になるはずたぶん
69名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:44:44.13 0
マンゴーとかなぜそんな卑猥な名前にしたんだよ
70名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:45:25.78 0
果実を美味く感じるように進化したんだ
71名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:48:22.69 0
365日オレンジジュース飲んでたら歯が溶けるだろ
72名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:49:33.72 O
完全肉食の動物は「甘味」を感じる事ができない

73名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:51:32.20 0
リンゴジュース グレープジュース オレンジジュース パナップルジュース オレンジジュース ミカンジュース
どれが一番好き?
74名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:52:37.25 0
グレープフルーツジュース
75名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:53:39.16 0
オレンジジュース2回言ってたスマン
76名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:54:21.76 0
ミックスジュース
77名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 03:55:50.98 T
ポンジュース
78名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:00:41.82 0
アダムとイヴが食べた知恵の実はリンゴと言われラテン語のリンゴは
形容詞では邪悪なという意味になる
79名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:12:45.39 0
ペットが最初から可愛いのと同じ理屈だよ
80名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:13:20.87 0
似たような考え方で俺は前から馬が気になっていた
まるで人間に乗ればいいじゃないと言わんばかりに存在してて都合が良すぎると思っていた
81名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:18:21.31 0
>>1
何をそんなに驚いてるのかがわからん
果物が自分の種を残すために動物好みに味がついてるのは普通のことだろ
花の蜜でも舐めて考えてみろ
82名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:20:55.84 0
戦国時代の馬って足短かったんじゃなかったっけ
いかにも人が乗るように見えるのは競馬とか見てるからでない?
83名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:26:52.42 0
穀物なのにそのまま食べても美味しい
とうもろこしが最強か
84名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:30:47.83 0
>>80
俺も同じこと考えてた
あれは神が人間に与えた乗り物でしかないと
そして人間は神の乗り物を捨て自転車に乗ったと
85名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:31:10.88 0
種「動物さんの胃の中に入って遠くに運んでもらうの」
86州*‘ 3‘リ´ε` ) うんちょまん ◆mMSFX3dB5c :2013/01/20(日) 04:32:30.62 T BE:865113825-2BP(2)
梨沙子のことか
87名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:34:27.73 0
スレタイで笑ったの久しぶり
88名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:35:12.74 0
種の保存と繁栄にまっしぐらで怖いよな
子孫に栄養や生活環境を奪われて殺されるのを
なんとか遠ざけ避ける方法がたねだったに違いないのに
結局たねを排出しまくる方が変化に対応できるっていう
89名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:38:11.12 0
アホが物考えても無駄だなってよく分かるスレだな
90名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:46:10.60 0
しかも馬って人間が乗っても嫌がらないで言うこと聞くんだぜ
普通よく分からん生き物が乗っかってきたら嫌だろ
さらに初心者なんかには馬鹿にした態度を取るらしいし完全に自分が乗り物って自覚してるよな
91名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:47:30.69 0
>>90
やめたげてよう!
92名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 04:54:47.16 0
>>90
おもしれえなあ
93名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 05:02:17.49 O
たぶん野生の馬は違うだろ?
長い歴史の中で飼い馴らされた馬ならそうだろうが
94名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 05:36:23.18 0
フルーツの話じゃないけど植物って結構すごいよね
BBCの植物のドキュメンタリーで500度だかに熱せられないと発芽しない種を持つ木があった
山火事になった時にその木の種だけ一斉に芽を出すように進化するとかスゴいなって思ったよ
95名無し募集中。。。:2013/01/20(日) 05:37:55.54 0
オセアニアか
96名無し募集中。。。
むしろ人間がフルーツ美味しいと感じるように適応した