かな打ちのほうがローマ字より楽だし疲れにくい(PC入門者/高齢者に限らず)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
なんでタイプライターで英文打つために発案されたQWERTY配列なのに、
それでローマ字から日本語にして文を書くのが常識になっているのか
2名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:37:36.62 0
カナの配列が変なんだもん
3名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:39:13.42 i
単純に打つキーが少ないからだろ
4名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:40:45.95 0
>>2
でも他に工夫された配列がありながら今日まで生き残ってきた

>>3
キーを叩く回数は かなのほうが少ない
ローマ字はせわしない
5名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:43:04.73 0
今更新しい配置覚えるのがものすごいストレスになる
6名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:43:36.79 0
親指シフト
7名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:45:08.00 0
>>5
早くなりたくてローマ字から転向した人もいる

>>6
キーボードが高すぎてむり
8名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:45:56.62 0
アルファベットも打つから覚えるの1種類で済む
9名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:46:28.41 0
片手で打つから濁点のたびにシフトキー使いたくない
10名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:47:48.28 0
英語も打つからね
11名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:48:13.02 0
>>8
これが結論だな
って言うかカナ打ちしてる人ってアルファベット打つ時どうしてんの
12名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:49:07.80 0
直接入力
13名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:50:12.64 0
あとIMEのカタカナ語変換でいける<英単語
14名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:51:13.15 0
URLとか無理だろ
15名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:52:10.26 0
数字のキーまで手伸ばすの疲れるんじゃないの
16名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:52:35.68 0
URLの手打ちはあんまりやらねーなー
メアドなんかは辞書登録したらすっごい楽だ
17名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:53:45.17 0
>>1
英文打つ時ローマ字打ちやってて良かったと感じるよ
18名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:53:47.61 0
>>9
濁点はそのまま押せば出る
"っ"とかの小文字でシフトキーを使う
19名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:56:36.06 0
>>15
運動の方法が違うだけだから、慣れ

>>17
(アルファベットの)QWERTYに慣れたらもうローマ字打ちは役割を終えている


URLもし打つとしたら尚更 直入
20名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 15:58:59.59 0
21名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:00:39.86 0
記号が打ちにくいじゃん
22名無し募集中。。。羊スト:2010/02/27(土) 16:00:41.33 0
でもかな打ち覚えちゃうと英語とか出てきたら凄い遅くなるだろ
23名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:00:59.73 0
今は小学3年の授業でローマ字入力をマスターする時代
24名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:03:31.87 0
>>21
辞書登録か、「はてな→?」のように

>>22
たとえば「youtube」だったら
「んらなかなこい」からF10でアルファベットに
25名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:04:36.90 0
F10ねぇ
なるほど
26名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:05:09.13 0
>>23
「ローマ字」と「ローマ字入力のローマ字」は別物だから、
英語教育の阻害要因になっているという話も
27名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:06:33.17 0
ローマ字ってイタリア語のことだもんな
28名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:08:20.13 0
(漢字とか読めない)外国人のために必要なのがローマ字だからね
外国語
29名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:10:20.29 0
ハロカスwwwwwww
カナ打ちジジイwwwwwww
30名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:14:46.20 0
ロ字入力で意味がわからないのが、
XaやLaなど英語ではありえない発音で「ぁ」とかになること
あとWoの「を」とか
31名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:14:51.27 0
むしろジジイの方がはるかに高スキルだったりするよな
ラインエディタでテキスト入力とか若い奴には想像もつくまい
32名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:15:39.14 0
Woの「を」
これは冗談か?
33名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:17:59.03 0
>>31
年季が違うだろうね

>>32
ロ字の場合
「W+O」で「を」でしょ
英語の発音だと「ウォ」
34名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:19:18.51 i
関係ないかもしれんがiPadではフリック入力を採用してほしかった
35名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:19:22.18 0
元々ワ行だぞ
36名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:19:36.98 0
copy conでいきなりバッチを書き始めるジジイ
37名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:20:14.02 0
いや年季というかPCの目的が今と違うからか
38名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:22:53.78 0
>>34
ipod touchにもね

>>35
そうかw
でもアルファベットだと混乱する

>>36
ネットではなくPCそのものに強いということだよね
39名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:26:36.83 0
フルキーボードなら使いようもあるんだけどな
40名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:31:22.92 0
>>38
よくわかってねぇんなら黙ってろクソガキ
41名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:32:21.10 0
モバイルPCでも割といける
42名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:34:23.00 0
カナ表記のあるキーボードは美しくない
ローマ字打ちならカナ刻印なしのキーボードでいいし英語配列キーボードでもいい
英語配列だとホームポジションからエンターが近くていい
43名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:35:01.53 0
>>40
20代で文系なんですw
かな打ちは両刀がかっこいいから転向しただけで、ネイティブではない
44名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:37:02.47 0
ローマ字入力派って洋画の日本語吹き替えも馬鹿にしてそうだな
45名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:37:10.80 0
>>42
かな刻印無しや101配列だと
「JISかなに転向してみようかな」
と思いついてもそれが即座にできない
46名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:41:51.22 0
>>44
英語音声・字幕/吹き替えとロ字/かなの観念は似てるかも
でもかな派のほうが多分英語に強い
47名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:42:10.64 0
高齢者はともかく一般の人はかな打ちなんて使ってないからねみんなローマ字かなはマイノリティ
突き詰めれば早いが普通の人はそこまで求めてないそんなに長文打つこともないから
48名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:43:57.32 0
>>47
2ch、ブログ、ツイッターの台頭で
長文じゃなくても書く回数(文字数)は増えているはず、もったいない
49名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:44:12.41 0
そんなおまえらにAZIK
50名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:45:35.55 0
ローマ字入力もかな入力も両方ブラインドタッチでできるのが普通
51名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:45:52.14 0
8レスでかな打ち涙目敗走でワラタwww
52名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:46:10.02 0
作家志望の人が使ってたな<AZIK
53名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:48:47.05 0
>>50
かなのブラインド~は難しいよ
できるならもうローマ字は必要ない(かなのが早いから)

>>51
かな打ち派狼には全然いないのな
54名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:52:02.04 0
かな入力の欠点は右手小指の守備範囲が広すぎること
ローマ字入力の欠点は打鍵数が多いこと
拡張ローマ字入力AZIKでは両方の欠点が解決されてる
55名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:53:11.92 0
AZIKの欠点はキー配列がデフォルトで用意されていないこと
56名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:54:38.58 0
学校とか共用で使うPCを勝手にかな入力にする奴はローマ字に直しとけよ
57名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:55:17.80 0
>>54
AZIKちょっとしか知らないけど、
JISかなや親指シフトのように感覚的ではないと思う
興味はあるけど、中級者になるまでが大変そうというか
58名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 16:57:14.53 0
>>55
かな打ちの強みは標準搭載にある

>>56
直せばいいだろw
「Alt+かなキー」な
59名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:00:36.29 0
すげえええええええええ
「Alt+かな」知らんかった!!
60名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:01:38.49 0
かなキーってどこにあんだよ
61名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:03:11.29 0
かな打ちの方がマイノリティなんだから使い終わったら戻さないとダメだろ
62名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:03:58.49 0
>>59
ロ字/かなを切り替えて使う人は少ないなら意外に知られていない

>>60
「変換キー」の右隣の「カタカナ・ひらがな・ローマ字キー」
63名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:05:28.25 0
>>61
かな打ち普及活動の一環かもしれないw
64名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:06:34.36 0
ソフト的に親指シフト配列にして
キートップにシール貼っとけ
65名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:07:44.21 0
>>60
英語キーボード使い乙
ローマ字入力派ならその方が見た目スッキリするもんな
66名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:09:15.68 0
親指シフト経験者ならそれでも使えるだろうけど未経験者は感覚が気持ち悪いと思う
67名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:11:28.99 0
PCを使い始めた頃はIMEというものが実装されていなかったしそもそもカナを使う機会がほとんどなくて
カナを覚える意味がなかった
PCが進化してからも改めてカナタイプ覚えようと思わかなった
68名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:12:51.81 0
キーが少なければ押し間違い等は減るだろうけどネットブックとかでも大抵106でしょ…
69名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:12:59.66 0
携帯電話の入力方式が許せない
iphoneにしてやっと携帯で文字打つようになったよ
70名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:14:27.18 0
草の根ネット始めた頃ローマ字だと読み辛いって怒られたからカナタイプしてた
71名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:16:10.04 0
携帯用のブルーレイキーボードの種類が少ないうえに
対応機種も少ないしキーボード付のスマートフォンもどきは
EeePCより高いしどうなってんのよ
72名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:16:15.55 0
>>67
(ワープロじゃなくて)初期のPCだったらローマ字しか選択肢はなかったと聞いた
73名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:16:20.91 0
>>57
すげー直観的なんだが?
ローマ字もかなもAZIKもほぼ1週間で慣れたけど
今はAZIK一辺倒
74名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:21:13.57 0
>>69
あれも広義のかな入力、しかしテンキー入力

>>70
ああ、半角カナか

>>71
自分もガラケー用のキーボード買おうとしたけど高かったからやめた
2タッチ入力最強

>>73
次の転向先にしたいかも、かなを完全マスターしたら

75名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:21:38.62 0
日本語入力の速さを追求するならステノワード
http://www.youtube.com/watch?v=vk8ZFAM2N2s
76名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:28:25.65 0
>>75
速いね。運指範囲を最小限にしているのか
77名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:30:58.49 0
>>75
はええええ
俺の3倍は速いな
78名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:34:30.67 O
親指シフト練習中
ひゅんQと小梅配列で初めて二週間だが15年使い慣れたローマ字入力に追いついた感がある
もう少し慣れればもっと速くなるかな
79名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:39:17.21 0
アルファベット配置の思考が邪魔をしてカナ配置覚えられそうもないや
80名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:42:18.24 0
>>78
「指の単語力」の蓄積がタイピングの慣れだそうだから、
一般論で言っても伸びしろはぜんぜんあるはず
81名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:43:01.53 O
俺もそれきついんだよねw
特に小梅配列だと「い」がkの位置でiに近いから間違ってiを押す間違いが頻発する
82名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:45:06.50 0
>>79
自分はgoogle検索のちょっとした単語入力から慣れていった
あとはかな専用タイピングソフト(少ないけど)
83名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:47:58.79 0
>>78
慣れれば2倍速くらいで打てるはず
84名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:49:34.87 0
かなタイピスト意外と少なかったけどいい話が聞けてよかった
狼民ありがとう
85名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:51:55.71 O
>>80>>82
なるほどありがとう
同居してる彼女に毎回入力変にするのやめてって怒られるけど耐えながら頑張るわw
86名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:54:42.66 0
学校の授業でワープロ検定受けさせられた時に途中からかな打ちを強制されて
ローマ字打ちでも1級くらいのスピード出せるのにわざわざ不慣れなかな打ちやるのが苦痛でしょうがなかった
かな打ちでも学校で取らさせる級くらいの速度は出せたがその一件以来余計にかな打ち嫌いになって今に至るw
87名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:55:04.96 0
フリック最強
88名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 17:58:50.11 0
かなじゃないけど窓使いの憂鬱使って日本語入力は色々カスタマイズしてる
89名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:05:26.08 0
たしかローマ字でもカナ入力でも特に入力速度に違いがないという研究結果があったような。

90サキオタ(代理):2010/02/27(土) 18:11:22.56 0
勝間和代は、高速入力をするために、親指シフトを使ってると本に書いてた(´・ω・`)
91名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:39:52.46 0
かな打ちをあえて使おうとする人がいることに驚いた
92名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:41:20.17 O
親指シフトはローマ字入力より圧倒的に速いと評判だよ
速記のひととかは親指シフトらしい
93名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:48:33.64 0
職場の共用PC使った後カナ打ちモードのままにしてる無能ジジイしねよwwwwwwwwwww
94名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:51:50.54 0
親指シフトはどんなキーボードでもOKってわけじゃないのがつらい
95名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 18:58:18.87 O
>>94
親指ひゅんQ使えば普通のキーボードでも使えるよ
スペースキーと変換キーがシフト代わりになる
96名無し募集中。。。:2010/02/27(土) 19:00:29.98 0
英字キーボードでNICOLAやりたい
97名無し募集中。。。
>>95
それはわかってるけどさ
スペースキーと変換キーの位置がキーボードによってまちまちなのがつらいのよ