簿記2級3級取得を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
立ててみた
関連スレ
行政書士や社労士より簿記2級の方が有力で使えるよな
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217840405/
2名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:55:17.33 0
4級からやってみる
3名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:55:48.08 0
8/11(月)15:00〜16:45

インターネット放送局<あっ!とおどろく放送局>

夏休み特番2008 『Resolution  宮前 真樹』

 MC 宮前 真樹

4名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:55:52.87 0
そのうち取得したいけど
勉強始めるのはまだ先
5名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:57:00.86 0
4級もアリ
6名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:01:26.03 0
貸方借方
7名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:02:09.99 0
貸借対照表と損益計算書
8名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:02:10.19 0
簿記検定の難易度

AAA  日商1級
AA             全経上級
A    
BBB  日商2級  全経1級
BB             全経2級  全商1級
B     日商3級  
CCC         全経3級  全商2級
CC    日商4級   全経4級  全商3級
9名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:02:33.17 0
全経上級ってあるのか
10名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:05:01.42 0
会計士試験の簿記や税理士試験の簿記論に比べたら
日商1級はぜんぜん難しくないよ
11名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:08:08.92 0
そうなんだ
12名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:08:59.27 0
俺は県商完全1級だぜ
13名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:13:57.50 0
ググってしまった
14名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:43:00.02 0
1級の話題もアリだよね
15名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:05:55.25 0
資産 負債資本

費用 収益
16名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:10:41.19 0
動態論における資産・負債の定義は?
17名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:27:18.53 0
動態論における資産は継続企業の前提の下で
現金化可能な資産と
将来のキャッシュフロー獲得能力のあるものを加えたもの?
18名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:28:24.18 0
てか本格的にまだ勉強始めてもいないから今調べたよ
19名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:28:45.63 0
負債はまだ調べてない
20名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:29:58.20 0
>>15
今は純資産だよ
21名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:31:57.28 0
横領予備軍め
22名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:35:25.34 0
動態論とか静態論とか日商では必要ないだろ
23名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:36:06.45 0
純資産なのか
24名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:36:54.26 0
2000年に全経上級合格
2001年に税理士簿記論合格
2002年に税理士財表合格

で、今じゃ簿記2級の問題も解けない
そんなもんだよ会計って
あっという間に忘れる
25名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:40:05.46 0
資本が純資産なのか
26名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:41:38.77 0
>>22
でも会計公準とか企業会計原則程度は覚えなくちゃならないんじゃないの?
未だに企業会計原則が改定されていないのが変だよね
古すぎて現在の基準と違うところが多すぎる
27名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:41:46.82 0
2、3級はもう10年以上前に取ったな
とりあえず3ヶ月勉強すれば受かるよ
28名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:42:26.35 0
忘れてしまうのか
忘れない為にはトレーニングか
29名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:44:22.63 0
3ヶ月勉強してみよう
30名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:44:23.54 0
まあマッスルメモリーみたいなもんでやってりゃすぐ思い出すんじゃねえの
31名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:47:20.96 0
自転車しばらく乗って無くてもすぐ乗れるのと似てる
32名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:53:45.54 0
学生時代に日商1級、税理士試験の簿記論・財務諸法論は取ったな
理系だから意味なかったけどw
33名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:55:00.70 0
やっぱ理系って頭良いんだな
34名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:55:59.39 0
>>25
そうだよ
35名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:57:57.19 0
>>10
税理士簿記論の方が全然楽だったな俺は
工簿や原計で足きり喰らうリスクがあるしね
36名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:04:09.41 0
>>34
サンクス
37名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:15:57.83 0
簿記3級は数十時間
簿記2級は150時間くらい
勉強時間がかかるらしい
38名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:16:23.75 O
みんな参考書なに使ってる?
39名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:16:36.48 0
純資産って資産−負債の金額のことをいうもので
これがそのまま全部資本って訳ではないけどね
新株予約権みたいに株主以外に帰属するものとか
その他有価証券評価差額金みたいに株主にも株主以外にも帰属しないものとか

初学者の大雑把な理解としては純資産≒資本ってことでいいかもしれないけどさ
40名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:18:12.62 0
3級は参考書の内容が理解できたら試験受けずに2級の勉強した方がよくないか
41名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:18:40.99 0
>>38
俺が2級受かった時はTACから出てるとおるテキストとかいうの使ってた
42softbank220053054080.bbtec.net:2008/08/11(月) 01:20:37.92 0
>>40
3級舐めたら痛い目見る
43名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:22:39.53 0
よく知らないんだけど
3級とらないと2級受けられないとかあるの?
44名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:22:54.82 0
3級は2〜3週間
2級は2ヶ月
1級は1年ちょっと
って感じでステップアップしていった
45名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:25:07.39 0
3級が馬鹿にできないのはわかるけど3級の勉強っていまいち面白みがないじゃん
46名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:25:08.01 0
>>39
参考になります
47名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:25:18.55 0
>>43
そんなことないよ
いきなり2級チャレンジャーとか結構いる
48名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:29:29.98 0
会計学の方が面白いって事かな
49名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:30:19.73 0
3級の基本も面白そうな気もする
50名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:30:41.07 0
財表やると仕訳の意味がきちんと理解出来て面白いよね
51名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:31:00.80 0
ググったら次の試験11月みたいだな
3ヶ月あるし2級から挑戦してみるか
52名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:32:49.22 0
>>51
頑張って
1日2時間程度毎日勉強すればほぼ確実に合格出来る
53名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:32:55.51 0
今から勉強すれば11月なら楽勝合格するっしょ
とりあえず8月は暑いから3級を適当に勉強して9月から本格的に2級やればいいんでね
54名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:33:24.97 0
確かに面白そう
55名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:34:48.10 0
俺もまたやり直そうかしら
税理士試験の簿記論やろうかな
56名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:35:19.94 0
パートごとに出る問題を把握したら早めに過去問を通してやってみる
5年分できれば10年分くらい
57名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:37:24.51 0
なんか面白そうだとは思うんだけど
工員の俺には役に立たない資格なんだろうな
58名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:39:11.48 0
原計の設備投資の経済性計算は何かに役立ちそうな気がする
59名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:39:36.60 0
YOU税理士目指しちゃいなYO!
60名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:40:22.86 0
あの元帳の計算はなんか暇つぶしにちょうどいい気がする
61名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:45:05.63 0
会計士も合格率高まってるから狙い目でっせ
62名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:47:40.73 0
こんなスレがあったとは
2級参加するよー 11月
63名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:01:25.27 O
>>41
TACの合格テキストでもいいかな?
64名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:06:55.32 0
高齢フリーターの俺も正社員の面接受ける度胸がまだ無いから景気付けに受けよう
65名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:11:15.69 O
来年から銀行に就職だからとりあえず3級とってみるわ
売掛買掛
66名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:14:07.28 0
商業科卒にもかかわらず資格もってないや
よく卒業できたもんだ
67名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:38:50.05 0
68名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:49:20.08 0
高齢になってからの資格試験合格って
面接の時のアピールとしてポイント高いぞ             多分
69名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:51:19.90 0
引きこもりニートだけど俺も簿記を取って税理士をめざしてみようかしら
70名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:55:45.74 0
会計科目はなんとかなっても税法が大変だよ
71名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:57:44.90 0
税理士って平均で5年かかる資格だぞ
しかも受かった奴で5年
8割は撤退してる
72名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 04:12:16.47 0
73名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 04:59:04.72 0
74名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 06:53:40.77 0
>>24
全く同じ経歴の俺がいるw
75名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 06:55:34.33 0
簿財だけ取って就職というパターンが多いのか?
76名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 07:15:29.41 0
簿財持ってればアピールになるからな
その頃になると税理士になっても食って行くのが大変な事に
気付いて一般会社に就職するw
77名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 11:17:02.01 0
78名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:22:04.18 0
79名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:22:56.76 O
80名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:24:36.02 0
頑張れよ俺も頑張る
81名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 14:22:35.26 0
>>61
だな
最近の合格率一次19% 二次14%とか
簿記1級より低いからねらい目だね
ハードルが下がりつつあるのは確か
82名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:34:07.37 0
83名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 16:28:02.34 0
少しずつ着実に憶えていった方が良さそうだ
84名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 17:28:03.21 0
仕訳して仕訳帳に記帳して総勘定元帳に転記するんだね
85名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 17:32:00.71 0
仕訳が出来るようになるのも基礎か
86名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 17:52:42.66 0
そうだその調子だ
87名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:01:14.06 0
頑張るぞ
88名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:42:24.27 0
89名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:43:32.27 0
簿記一級には会計学が出るんだな
90名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:46:47.31 0

商工会議所工作員自作自演スレ
91名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:59:01.85 0
一応人気資格らしいぞ
92名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 20:10:26.74 0
テキスト
問題集
93名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 20:58:20.23 0
問題集買って来ないとトレーニングのしようが無いな
94名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 21:37:52.83 0
95名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 21:53:44.83 0
俺はTACに通ったな
税理士資格だけど
96名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 21:54:48.48 0
>>95
期間と金額を教えてくれ
97名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 21:54:57.35 0
仕訳日計表で貸借の差額書いたらダメって
なんで教えてくれないんだよ
98名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:10:10.23 0
>>81
さすがに1級と会計士比較したら会計士の方が何倍も難易度高いけどねw
それでも一頃のような難関資格ではなくなってきてるのも確かだし
MARCH以上の人だったら3年しっかり勉強すれば受かりそうな感じ
99名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:24:47.09 0
>>96
2年で60万位
100名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:25:05.65 0
MARCH以上なら就活に力入れたほうがいいかも
101名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:25:45.86 0
日商2級を申し込むにはいつまで?
102名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:27:46.75 0
会社で命令されて3級とったけど2級も自主的に取ってみようかなぁ
103名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 23:34:30.90 0
簿記2級の独学勉強法を教えてくりくり
104名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 23:36:07.56 0
TACか大原の参考書と問題集やる
105名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 00:19:30.10 0
106名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 01:09:33.05 0
商業簿記に関しては仕訳の切り方を徹底的にマスターしたら
精算表とかBS/PLの作成に必要な数値の集計・修正のテクニックをマスターする
これらは何度も反復練習を繰り返すうちに自然と出来るようになる

工業簿記に関しては配賦・原価の負担関係を完璧に理解すること
計算量も商業簿記に比べると多いから電卓を効率よく使うことを意識するのも忘れずに
107名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 01:11:41.68 0
>>103
ぶっちゃけますと過去問やりまくれ
毎年似たような問題ばかりだから
5年やれば全パターン網羅できる
108名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 02:28:18.59 0
109名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 05:47:31.24 0
110名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 09:19:03.10 O
2年前の6月に日商1級とったがさっぱり覚えてないなぁ
111名無し募集中。。。
と言いながら問題集解いてみると意外に出来ちゃうもんよ
1級まで取ったんなら2年で綺麗さっぱり忘れることはないでしょ