行政書士や社労士より簿記2級の方が有力で使えるよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
簿記2級で求人探せばわっさわっさ出てくる件
2名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:00:37.29 0
(´;ω;`)ウッウッ
3名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:01:08.34 0
それ月50マソくらい稼げますか
4名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:01:13.65 0
簿記1級のエリートですが何か?
5名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:01:42.21 0
簿記1級で検索してもほとんど出てこないんだよな
6名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:01:59.66 0
実際には実務やった事無いと全く意味が無い
7名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:02:23.43 0
わっさわったねぇ
行士は難易度の割りに使えない資格の代名詞だし比較されても
8名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:03:22.09 0
○○1級は難しい割に評価されないのばっか
9名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:03:42.60 0
>>1
マジでか
10名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:04:34.09 0
実務×簿記2級は最高のコンボかもな
強アッパー→波動拳くらいの強烈コンボ
11名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:04:48.94 0
俺簿記1級ニート
12名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:05:16.91 0
簿記2級良い
13名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:08:38.47 0
>>10
よくわからん
14名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:08:50.46 0
ベジータ団長の実生活の実績

行政書士試験2年連続落ちる
オクでチケを売り通報されFC会員を抹消される
6,7,8月の努力も虚しく社労士資格試験落ちる
雅ちゃんに彼氏が発覚する
バイトが見つからず年始をニートのまま迎える
お金がないのにPCが故障する
ベリイベ全落する
15名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:09:27.78 0
難易度的には
行政書士や社労士は国税や地方公務員大卒より上だよ
16名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:13:14.03 0
簿記2級・基本情報・宅建

これらは汎用性の高い資格の三神器と称えられている
まずはこれらのどれかを取ってから
>>14や中小企業診断士にステップアップするのが慣例化してる
17名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:14:17.95 0
参考になる
18名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:14:45.95 0
狼に簿記1級所持者がいるんだな
簿記1級は数学V・Cより難しいのに
19名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:14:48.64 0
簿記2級持ってても実務経験が無かったらまず落とされると思え
20名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:15:57.02 0
21名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:16:23.91 0
最近簿記は思考系になってるよな
電卓を早く叩くのは要求されない
22名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:16:47.94 0
まず実務経験が無い所から始まるから
23名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:17:14.90 0
実務ありきなのは簿記だけじゃなく資格全般に言えることじゃね?
自己啓発的な面の方が強いかと
24名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:17:58.69 0
>>18
数学的な難しさはあまりないと思うよ
四則演算でだいたい済むし
25名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:19:45.62 0
サーバーとSAPめいたもんがないと仕入してもらえないから
小さい会社でもそれなりのシステムがある
26名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:19:56.84 0
簿記ってアホみたいに電卓叩くやつじゃないの?
あと伝票ピラピラめくるとか
27名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:20:04.54 0
本物の小切手を見たことも無いやつが簿記2級持ってるだけで就職できちゃうなんて
28名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:20:05.06 0
実務経験あろうが無かろうが
29名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:20:39.17 0
誰でも実務経験無い所から始まるんだから
30名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:20:57.19 0
行政書士は徒労に終る資格No.1wwww
31名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:21:53.97 0
雇う側からしてみれば実務あったほうがいい
32名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:22:14.61 0
ピラピラめくる と聞いちゃ黙っちゃいられねえ
33名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:22:42.41 0
>>24
合格率10%の時点でかなりの難関資格
簡単に思うのは頭の回転が早いからだよ
34名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:22:55.17 0
今は会計ソフトとか充実してるから高度な簿記知識なんていらないんじゃないの?
35名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:23:33.68 0
簿記にも種類あって同じ一級でも格差あるって聞いたけどどうなの?
36名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:23:57.31 0
ぶっちゃけ2級まではパズルだけど
1級から格段にレベルが違うんだわな・・
37名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:24:24.35 0
簿記2級・基本情報・宅建

このあたりは大手企業は推奨資格
難易度的にも手頃だからね
38名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:24:41.96 0
日商受けとけ
39名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:25:32.15 0
高卒職歴なし5年でも簿記2級とったら就職できるかな
40名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:25:41.14 0
とりあえず3級とろうぜ
41名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:26:10.92 0
>>35
簿記1級は2級と違って相対評価じゃなかったけ?
2級までは70点以上は合格という絶対評価なはず
42名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:26:17.82 0
簿記1級は難易度の割りに意味が無い
税理士志望とかにだけ意味がある資格
43名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:26:54.71 0
1級でも高校数学レベルの計算なんて使わないよ
せいぜいルートが出てくるぐらい
44名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:26:57.32 0
弁護士になったほうがいい
45名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:27:59.16 0
いやそりゃなれるなら誰でもなりてえよw
46名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:00.91 0
争い事嫌いだから弁護士はいいや
47名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:12.07 0
数学的な難しさのいる資格なんてないがな
数学は得意だけど簿記は苦手というやつはかなりいる
48名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:18.08 0
>>39
23歳ってことかな?
まず高卒って時点で経理事務としての採用になると思うけど
そもそも経理事務の9割以上は女性しか採用しない
採用する企業もあるだろうけど不採用100社は最低でも覚悟したほうがいい
49名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:19.22 0
簿記2級とってもとらなくても就職出来る所には出来るのでは?
受けるのは悪く無いと思うよ
50名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:20.73 0
漢検3級持ってますが就職に役立ちますか?
51名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:28:37.21 0
争い事嫌いだからこそ弁護士はお勧めなんだけどな
52名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:29:00.71 0
日商全経全商って事じゃないの?
一般的に簿記検定っていったら日商を指すわな
53名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:29:35.95 0
就職に役立つ資格なんて新卒に勝る資格はねえよ
54名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:29:39.19 0
会計士予備校の先生が弁護士なんだけどヤクザとの交渉とか大変って言ってたよ
55名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:29:44.80 0
簿記は挫折率が高い資格と言われてるね
基本情報は理系のイメージしかないw
56名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:31:35.85 0
>>50
問題外
57名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:32:08.08 0
一般的に簿記といえば日商をさす
日商2級は全経1級相当とされてるよ
ちなみに日商1級のライバル資格は社労士と企業診断士
58名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:32:56.05 0
>>51
なぜ?
59名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:33:11.22 0
簿記3級は特に評価されないが何もないよりははるかにマシ
60名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:34:06.78 0
たとえ弁護士になっても一人でヤクザ事務所行って交渉なんて出来ないよ
怖くて
61名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:34:06.91 0
漢検は準1級から
62名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:34:19.13 0
簿記2級なら商業高校でも取るくらいだし難しくはないのにな
なんで社労士とかしょうもない資格とるんだろう
63名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:34:25.44 0
>>39
いきなり就職は厳しいが
派遣で少し実務を兼ねればほぼ間違いなく就職できる
一番近い試験日は11月試験だから十分間に合う
64名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:37:00.70 0
派遣といえども経理の募集出したら数十人の応募がある
職歴の無い高卒をクライアントに紹介するほど馬鹿じゃない
女ならまだ可能性あるけどね
65名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:37:09.96 0
>>62
授業でやるのと独学で勉強は違うよ
工業高校だと乙4なんて楽に取れるレベルだけど1から勉強しようとしたら大変
66名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:38:58.24 0
ビジネスパーソン必携資格ベスト5
簿記は見事3位にランクイン

http://www.keikotomanabu.net/shikaku/ranking/
67名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:40:16.09 0
実際は簿記よりofficeソフトのスキル身に付けておいたほうが役に立つのにね
68名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:42:49.02 0
基本情報や簿記とか持ってると
面接官の目が厳しくなるから気をつけろよ
69名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:44:46.70 0
簿記ってよく商業生がどうとか言われるけど
実際の受験者は大学生やリーマンが全然多い
それに経理の資格なのに圧倒的に男が多いのも確か
70名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:44:48.90 0
男で経理事務はやっぱ厳しいのかねえ
71名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:45:47.61 0
派遣の経理なら簿記3級でも十分だけどな
簿記2級だと一足飛びで弱小会計事務所に入れるんじゃないか?
72名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:46:25.03 0
簿記2級受けにいったら大学生とおばさんばっかりだった
73名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:46:44.51 0
経理は会計ソフト1本で済むからね
74名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:48:09.17 0
商業生は大学入試放棄して3年かけて受けてくるからな
そこまで甘い資格ではないから企業からの受けもいいわけで
75名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:49:00.47 0
>>70
無理ではない
ただずっと経理事務を狙ってると無駄に年をとるだけになる可能性が極めて高い
76名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:49:18.08 0
経理事務以前に男で事務員はかなり厳しいよ
営業や販売を兼ねた事務員なら楽になれるけどね
77名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:50:04.77 0
>>74
そこまで難しくはないけどな
舐めなければ合格できるよ
78名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:50:10.23 0
電子会計実務検定
http://www.htc.co.jp/11denshi/11_01top.htm
こういうのってどうなんだろ
79名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:50:51.90 0
まず簿記3級とって派遣会社にいくつか登録してみるといい
アデコ等の大手は男というだけでまず書類通らない
80名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:50:58.42 0
商業高校のやつが受ける簿記って日商じゃなくて
全商でしょ?難易度に違いあるじゃん。
81名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:51:34.98 0
簿記スレってちょくちょく立つよな
82名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:52:33.22 0
>>14
これマジ?
83名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:52:35.75 0
簿記人気だね
84名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:53:44.37 0
>>80
両方受ける学校も多いよ
全商1級プラスαで日商2級レベル
85名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:54:24.97 0
基本情報もオススメだけど
簿記2級よりは難易度高めだよ
86名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:55:40.28 0
簿記スレ結構立つんだけど合格報告ってあんまりないね
87名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:55:46.22 0
基本情報ってプログラマー向けなんじゃない?
88名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:55:48.98 0
日商>全商でおk
全経はどこに入る?
89名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:57:21.75 0
経理は事務職の花形だから人気高いんだよ
会社の中枢部に属する部署だからね
90名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:59:37.02 0
経理は女の仕事とか言われるけどあれ僻みだからね
91名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 18:59:58.07 0
日商は大学 全経は短大 全商は高校が主に受験する
92名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:01:24.14 0
経理と事務ってどう違うの?
93名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:06:27.61 0
男で事務ってないだろ
よほどスキルあるやつ以外
しかも事務なんか給料安いし
女の仕事だよ
94名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:10:54.78 0
>>91
なるほど
わかりやすい
95名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:11:33.86 0
男の事務=公務員と考えてもらって結構
96名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:12:22.41 0
男でも営業や経理なら一杯いるよ
でも大概派遣社員なんだよねもしくは契約社員
97名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:13:07.79 0
そして横領するんですね、分かります
98名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:13:15.14 0
事務なんてワードとエクセルの基本操作が出来ればいいしな
中卒だってこなせる仕事
99名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:14:38.95 0
会計の知識はあって損はないから付けとくべし
100名無し募集中。。。 :2008/08/04(月) 19:14:55.09 0
俺、高卒でずっと派遣で工場で働いてたんだけど最近行政書士の勉強始めた
今度の11月に受けるつもり
でも高卒だとどこも雇ってくれないかな?
101名無し募集中。。。 :2008/08/04(月) 19:16:46.02 0
年齢による
102名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:17:44.78 0
高卒うんぬんより行政書士自体そんなニーズないんじゃないかな
103名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:20:45.95 0
行政書士の最近の合格率は5〜8%くらいじゃなかったか?
日商簿記2級からは工業簿記もあるから工場勤務なら取っておいて損はない
行政書士は何かと評判良くないからやめておいた方が無難
104名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:21:36.03 0
むげらw
105名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:25:27.00 0
社労士も1年間専念しないと合格は難しいとされる資格
106名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:26:00.61 0
そんなに?
107名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:31:44.47 0
司法書士事務所に補助で入る時に持ってると採用されやすいくらいしかメリット思いつかないな>行書
108名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:32:42.43 0
公務員の行政職10年やってると行政書士の資格がついてくる
裁判所書記官10年やってると司法書士の資格がついてくる
109名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:32:52.57 0
そうなのか
110adsl-1-2047.adsl.nsk.ne.jp:2008/08/04(月) 19:33:58.60 0
え?
111名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:34:33.22 0
112名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:36:47.99 0
>>106
ここをみれい
円卓の8士業と崇められている

8士業(弁護士、司法書士、弁理士、税理士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士)
http://www.geocities.jp/sr_chiro/sharo.html
113名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:37:00.39 0
114名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:38:49.18 0
>>112
蒼々たる面子だなあw
115名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:40:05.49 0
>>108
行政書士は行政職いわゆる役所勤めで10年勤務じゃないの?
116名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:41:16.94 0
簿記2級2回落ちた
独学じゃ俺のアホ頭では無理
117名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:46:22.20 0
話題作りに持つなら簿記よりフォークリフトがおすすめ
118名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 19:48:53.23 0
工場だけはやめとけ
119名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:08:13.87 0
>>100
全く役に立たないから他の資格勉強に切り替えた方が良い
120名無し募集中。。。 :2008/08/04(月) 20:24:50.54 0
>>101
25歳で9月に26歳になります
121名無し募集中。。。 :2008/08/04(月) 20:28:49.17 0
数年前の合格率5%の稀有な回に2級取ったぜ
122名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:35:01.95 0
俺11月に2級受ける予定
ひととおりテキスト終わって今問題集解いてる
工業簿記がなかなか頭に入ってこない
123名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:43:47.84 0
とにかく工業簿記は図やグラフを書くのがよい
124名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:47:10.59 0
社労士はとっても無駄。就職したいために取る資格じゃない。
また試験の内容がどんなに勉強しても運の要素有り。
行政書士も試験の難易度上がりすぎ。
125名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:48:02.59 0
8月・・商業簿記テキスト
9月・・工業簿記テキスト
10月・・過去問 
センター8割とれるくらいの地頭あればこれで十分合格できる
126名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:48:27.51 0
ちょっと質問

高校中退の33歳自営業頭は悪い勉強も嫌い
簿記2級って簡単に取れますか?
127名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:50:59.92 0
勉強嫌いだったら何しても無理
自営業大丈夫か?
128名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:52:52.65 0
まずは3級からだ
一度にやろうとしないで毎日コツコツ進めていくんだ
129128:2008/08/04(月) 20:55:05.05 0
3級ってのもあるのね
とりあえずそっち目指してみようかな
>>127
順調だけど将来っていっても20年後くらいに新しい会社作る準備
今ヒマだからやっときたい
130名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:58:15.79 0
3級を独学・3ヶ月で取ってから2級は考えた方がいい

自営ならとりあえず3級でも
複式簿記出来るようになれば青色申告とか楽になるし
131名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 20:59:03.80 0
3級個人商店 2級株式会社 1級大企業
132名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 21:09:58.06 0
IT関係といえば基本情報
不動産関係なら宅建
会計関係なら簿記2級

いずれも社労士や行士より利便性が高い資格
133名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 21:11:31.00 0
簿記1級は簿記2級を突破した連中で争われるから狭き門
134名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 21:29:51.80 0
ゼロから始める人は日商一級と全経上級に関して
専門なり資格の学校通って数年かけて取る気でないと無理だよ
135名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:09:30.82 0
大学が商学部だったから日商2級とったけど今までの人生で役に立ったことなど一つもない
友人に大手商社の経理部の奴がいるけど簿記だけ持ってる奴なんてほとんどいないって言ってた
会計士ならいるけど
机上の勉強でたかだか1・2ヶ月で受かるような試験じゃ実際の実務ではほとんどアドバンテージになんないってさ
136名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:12:55.31 0
基本の知識という事で
137名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:13:31.52 0
実務でのアドバンテージではなく
このスレでは採用の際のアドバンテージを求めてるのでは
138名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:16:05.79 0
実務でアドバンテージがないのに採用でアドバンテージがあるはずもない
139名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:19:27.52 0
そりゃ大手はほっといたって優秀な人材が集まるからだよ
簿記持ってる日大生より何の知識もない東大生採るだろ普通
高卒や駅弁しか集まらないような社員数人から数十人みたいな中小企業は
やはりなんであろうと資格持ってた方が有利
140名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:27:32.19 0
とにかく無いよりはマシ
141名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:27:55.93 0
高校生でもとれる資格に価値なんてないだろw
142名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:30:25.79 0
今、某コールセンターでバイトしてるが社労士は俺らより時給が100円だけいいぞw
143名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:35:00.27 0
時給100円と侮るなかれ
年間にすれば20万円を超える
費用対効果を考えれば決して悪くはない
144名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 22:50:51.99 0
大卒・職歴なし・簿記1級
高卒・経理経験2年・資格なし

新卒採用でない限り企業が採用するのは間違いなく後者
145名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:02:19.19 0
高卒・職歴なし・簿記2級は?
146名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:21:51.54 0
俺だったとりあえず大卒とも話してみたいな
会話まともにできるんだったらそっちかも
147名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:24:17.27 0
学歴や資格だけで採用するわけじゃないから何ともね
実際は印象であったりコネや性別や出身地の方が大きいと思う
148名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:28:48.70 0
高卒職歴なし簿記2級はどうかな
149名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:30:43.49 0
企業にもよるんだろうけどうちのほうだと大卒事務系基本給かなりやすいよ
15万とか
笑える
150名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:38:55.81 0
高卒職歴なしならまず職歴をって所かね?
事務職じゃなくても
151名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:46:27.35 0
>>115
国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間等が通算して20年などの要件を満たした場合に資格が取れる
詳しくは行政書士法2条6号参照
実際公務員定年後に肩書きのために登録する人が多い
公務員上がりは登録しても仕事をしないのが多いから平均年収等のデータは実態とかけ離れがちだと思う
152名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:49:50.14 0
法人税消費税できれば良し
153名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:50:51.48 0
仕事したくない
154名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:51:25.94 0
公務員上がりの行政書士って仕事できるの?
155名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:52:39.82 0
行政書士って何か得意技持ってないと駄目なんじゃないか
156名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 23:53:31.37 0
>>154
できないしする気もないのがほとんど
稀に第二の人生に燃えてやる気のある人もいるけど長年の公務員気質が抜けず徐々にあきらめるw
研修会とかには熱心に参加するけどただそれだけだね
157名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 00:00:56.04 0
認定行政書士ってとこか
158名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 00:06:35.02 0
俺Fランの文型2年なんだけど
簿記2級もってれば就職できるかな?
159名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 02:19:08.21 0
160名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 02:26:39.95 0
宅建はマジでお勧め
民法とかも学べるし前にいた会社は必須で模擬試験とか社内でやってた
できるだけ若い時のほうがいいよ
161名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 02:40:21.57 0
日商4級<全商3級<全経3級<日商3級<全商2級<全経2級<日商2級<全商1級<全経1級<全経上級<日商1級
見辛いかもしれんがこんな感じだったな
商業高校では受験日の関係で日商全商に落ちたら全経って位置づけだった
162名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 02:58:45.54 0
簿記って言うか人日や人月の計算できないとプログラマーオワタになってしまう
163名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 03:05:26.21 0
学歴や職歴そして資格 あればいいに越した事ないけど
でも中途採用の決め手は真面目に働いてくれそうかどうかだよ
164名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:31:06.86 0
165名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:41:48.15 0
>>143
目からうろこだわー
166名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:44:28.86 0
税理士試験の
簿財持ってる俺がきたよ 何でも聞いてくれ
167名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:46:34.49 0
今年も受けるの?
168名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:47:59.80 0
資格武器に上場企業に転職してからは
勉強ストップしてるw
税理士より大企業のリーマンの方が楽で高給だし
169名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:52:23.28 0
簿財アピールして転職したの?
他に資格持ってるの?
170名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:58:07.31 0
簿財と実務経験でアピールだな

ニート→ブラック経理やりつつ資格習得→上場企業に転職
171名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 06:59:31.26 0
何そのサクセスストーリー
172名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 07:00:36.63 0
そんなこと考えてた時期もあったけど簿記2級に2回落ちて萎えたわー
173名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 07:01:56.37 0
簿財クリアしたら後はそんなに難しくないんじゃないか
174名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 07:16:37.32 0
上場企業では何してんの?
175名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 08:32:36.78 0
ニートなら腐るほど時間があるんだから勉強してみなよ
176名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 10:09:57.38 0
何やっても続かないからニートやってんだよ
177名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 12:20:09.13 0
178名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 16:13:36.06 0
ブラック経理って何さ
179名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 18:11:50.30 0
ブラック企業で経理ってことじゃないの?
比較的入りやすいところから経験値を貯めていったんだな
180名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 18:21:52.80 0
給料激安でこき使われてもいいから職歴作って転職ってことじゃない
181名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:36:03.37 0
だな
182名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:36:41.99 0
簿財受かっても税法が大変らしいよ
183名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:37:49.11 0
簿記2級と宅建を持ってるおれが来ました(`・ω・´)
184名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:44:23.65 0
>>182
最初からぜんぶ受かるつもりなんかないんだよ
簿記1級より税理士の簿財のほうが企業向けには訴求効果がある
185名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:45:38.54 0
>>184
企業向けなら1級でしょ。管理会計入ってるし。

会計事務所なら簿財かもしれないが。
186名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:54:36.97 0
国家試験(資格)はでかいね
民間の検定試験なんかと比べ物にならないくらい評価が高い
例えその資格を生かせる職場でなくても
187名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 20:56:59.95 0
>>185
何度も言われていることだが資格は仕事をしない
簿記1級だから即戦力!なんてことは誰も考えない
そういうこと
君も社会に出ればよくわかるよ
188名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:06:12.06 0
生かせない職場で評価される資格なんかどこにもないよ
たとえ国家試験でも
へーすごいねとは言ってもらえるだろうけどw
189名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:10:32.33 0
>>186
>民間の検定試験なんかと比べ物にならないくらい評価が高い

業種にもよるでしょ?
IT系だとテクニカルエンジニア(データベース)持ってるよりオラクルマスタープラチナもってるほうがよっぽど評価は高いよ
190名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:14:20.42 0
>>188
そうとは限らんぞ
191名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:16:53.98 0
宅建についてだけど履歴書を送った時点ではまだ発表前で
面接の時に合格したことを話すとすごく評価してくれたよ
不動産会社じゃないのに
192名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:23:41.29 0
今日税理士試験受けてきたよ














全滅・・・orz
193名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:25:54.12 0
資格が評価されるのはそれがないと仕事ができない弁護士・会計士等ごく一部の資格だけ
それ以外は合格までのプロセスが評価されているだけで資格そのものが評価されているわけではない
仕事とまったく無関係の資格を持っていることを評価されるなんてのは典型だ
だからそれ以上のものを証明できればそれが資格である必要はない
単なる資格ホルダーより実務経験者が優遇されるのはそういうこと
194名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:26:04.98 0
>>192
お疲れ様〜
しかし発表まで長すぎるよね
195名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 21:29:06.12 0
全部マークシート式にすれば1週間で発表できるのにね
196名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 22:02:40.71 0
死ぬまで有効で免許更新もない資格なんかあてにならんもんなあ
実務についてればある程度信用できるけど
197名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 23:02:23.12 0
>>192
俺も自分がなに書いてるか解らなかったけど
受かったこともある 希望を捨てるな
198名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 23:04:37.37 0
>>174
経理で主に派遣の入力したもののチェックと
経理フローやマクロの作成だな
暇すぎて狼やりまくりだ
199名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 23:08:32.39 0
簿記1級落ちたけど会計士試験は受かったよ
200名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 23:17:02.47 0
宅建と基本情報とTOEIC730を取りたい
201名無し募集中。。。:2008/08/05(火) 23:20:55.22 0
俺測量士持ってるけど土地家屋調査士ってどう?
202名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:17:26.85 0
知らん!
203名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:19:32.51 0
以前土地家屋調査士の老夫婦が1億円どっかに寄付したってニュースに出てたな
使い道がないからって
204名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:22:07.33 0
>>201
外仕事が嫌じゃなかったらいいんじゃないの
儲かると思うよ
知り合いの税理士がいつの間にか土地家屋調査士の資格を取ってた
205名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:26:57.49 O
男が簿記2級取って就職に有利になる仕事って何
女なら簿記と秘書検定で鉄板だろうけど
206名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:37:15.18 0
>>201
測量仕事は大変みたいだけど(手とか指とか切り傷が絶えないみたい)
経済的には結構おいしいみたい
207名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:37:20.30 0
上場ブラック経理から、まったり小規模商社経理に転職したよ
未上場楽杉wwwww
208P222013015091.ppp.prin.ne.jp:2008/08/06(水) 00:47:44.67 0


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html





209名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:51:44.93 0
>>201
調査士って大変な仕事じゃないの?
特に繁華街の図面作るときなんかはその筋の人たち相手に
許可もらったりしなければならないって聞いたことある
210名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 00:54:20.77 0
>>200
宅建取っても不動産屋でもやるのか
211名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 01:42:01.56 O
宅建と基本情報って有名だけど使える幅は狭いよか
212名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 01:45:21.05 0
宅建取っても司法書士取っても
家買う時は不動産屋が進めるから
自分でやらせてくれないよ
213名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 01:51:11.87 0
資格とって士業の道とかいろいろ考えたけど
結局公務員になるのが1番いいっていう結論に達した
214名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 06:37:56.93 0
公務員年齢制限が無ければいいのに
215名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 06:41:05.24 0
社会人枠があるべ
216名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 06:46:59.54 0
再チャレンジ試験は39歳までOK
倍率100倍の狭き門だけど
217名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 07:08:18.63 0
俺地方公務員受けた時は女性が200倍くらいだったからそれに比べれば余裕だな
218名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 07:34:04.49 0
ムリムリ
219名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 09:04:56.41 0
うちの職場で経理やってるおじさんは確かに仕事楽そうだわ
220名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 13:00:11.03 0
若い男がやる仕事じゃないな
221名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 14:52:44.58 0
222名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 16:32:36.26 0
まだあったのか
223名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 18:58:11.94 O
224名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 19:09:17.19 0
日商簿記2級受かれば大概の資格試験に適性あるから
汎用性の高い優秀な人材とみられるそうな
高校生が受けるのは日商ではなく全商なので同列に語ってはだめ
225名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 19:17:42.16 0
なんだとー
226名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 21:23:37.72 0
3級は簡単だったけど2級は独学1ヶ月では無理ぽい
演習をある程度こなさないと合格できないかも
227名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 22:59:52.94 0
>>226
2級舐めんな
228名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 23:23:23.07 0
>日商簿記2級受かれば大概の資格試験に適性あるから

ないないw
229名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 23:25:34.93 0
会社上場してギスギスするようになったとか聞いたことあるな
230名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 00:18:44.61 0
3級受かれば2級は時間の問題だよ
231名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 00:31:59.52 0
俺は知恵遅れだから2級を独学で合格するのは苦労したよ
232名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 00:32:29.62 0
簿記くらいは取っとけよ
233名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 00:33:48.72 0
簿記って二級までならほとんどの奴が独学で取ってるよな
234名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 03:16:00.72 0
そんな簡単に取れるなら皆取ってるさ
235名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 04:18:03.33 0
偏差値50の公立高校に入れる頭があれば簿記二級は難しくないべ
236名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 06:25:35.06 0
工業簿記でつまづいた
237名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 07:01:59.45 0
社会人として簿記2級くらいの知識は持っておかないと
上にはいけないよね
238名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:09:14.72 0
ここでいう簿記は日商のことな
宅建基本情報簿記2級は知名度も高く受けがいい
239名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:10:16.28 0
>>233
独学組は大概3級受けてからの受験だから半年以上費やしてるけどな
240名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:10:56.54 0
公認会計士の俺が会社から参上
241名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:11:54.28 0
神きたー
242名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:12:58.30 0
>>233
公認会計士でも独学はいるぞ
知り合いは予備校の参考書だけオークションで買って勉強して受かったって
243名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:13:03.78 0
知識ゼロから簿記2級2ヶ月とかネタだから
地頭のあるやつでも3ヶ月はかかる
平均すると半年くらいかかる
244名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:14:22.07 0
何ヶ月とかは議論しても意味ないんじゃないの
無職の3ヶ月と有職者の3ヶ月では全然違うし会計士試験なんて
基本的に無職しか受からないよ 社会人合格は100人もいない
245名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:14:27.76 0
予備校のカリキュラムこなして大体3ヶ月だな
246名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:16:05.55 0
日商簿記1級持ってるけど無職
就職する事は困難ですかね><
247名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:17:05.14 0
>>246
年齢や職歴にもよるが
派遣事務職ならなんとかなるんじゃね?
248名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:17:47.52 0
円卓の8士業と崇められている難関資格
受かったその日に彼女できたとかよく聞く

8士業(弁護士、司法書士、弁理士、税理士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士)
http://www.geocities.jp/sr_chiro/sharo.html
249名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:19:21.91 0
>>246
簿記1級で無職とかありえんな
経理事務員でも2級持ってるのはそんなにいないのに
1級持ってて無職とかネタだろwww
250名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:19:39.07 0
B/SとかP/L作れるのは基本
251名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:19:53.14 0
社労士と税理士をダブルでとるのがおすすめ
それで開業なんか考えずに企業内スペシャリストとしてまったり生きて行こう
252名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:20:25.46 0
1級持ってたら何かありそうだけどね
253名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:21:17.25 0
高卒の税理士とか都市伝説だろw
254名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:23:52.84 0
基本情報と初級シスアドどっち取った方が良いの?
255名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:24:14.60 0
あの日商簿記1級取れるなら理系の上位国公立私立の大学受かるレベルなのに何やってんのw
256名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:25:08.87 0
1級持っててニートなのは働きたくない病なだけでしょ
ある意味終わってる
257名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:25:58.13 0
>>254
基本情報
確かシスアドは来年からTOIECみたいにスコア制になるみたい
シスアド合格とは書けなくなるから基本情報がオススメ
258名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:28:15.85 0
シスアドは廃止が検討されてる資格だから基本情報狙った方がいい
だが基本情報は理系企業以外からはそこまで評価されない
259名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:29:07.97 0
>>256
確かに><
税理士試験前日握手会に行きました
案の定落ちたっぽいです
これからはちゃんと仕事しますけど
260名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:29:08.47 0
日商PC検定もあるんだよw
商工会議所のHP行ってみw
261名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:29:11.26 0
経理みたいなつまんない仕事で一生を終える奴って何なの?
262名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:29:30.43 0
>>259
何歳なの?
263名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:30:26.81 0
事務職なんて経理に限らずそんなもん
零細や中小だと経理や営業全部1人でこなしてる
264名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:30:46.01 0
>>262
23歳です
265名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:32:59.90 0
23歳なら余裕で新卒扱いだから普通に就活したほうがいい
25歳までなら新人として扱われるから
266名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:33:31.77 0
基本情報取ろうと思ったけど他に取るべきものがあるんじゃないか?
とも思うわけだが基本情報は取った方が良いの?
267名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:34:07.63 0
23歳で受かるのはすげーなw
簿記一級の合格者平均は26歳前後なのに
268名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:34:21.48 0
>>265
℃-uteの日が終わったらちゃんと就活します><
269名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:36:04.67 0
簿記一級ってどれくらい勉強したら取れるの?
270名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:39:46.32 0
無知の状態で1年かかった(1日8時間〜10時間勉強)
効率良く勉強できれば6ヶ月で合格できると思う
271名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:40:01.19 0
税理士資格とか何年かかるんだよ
272名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:41:33.35 0
大体1年〜2年はかかる
>>1の2つより上位とされる中小企業診断士と互角以上だから
相当なもん
273名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:42:05.04 0
簿記1級だと会計士目指すんじゃない?
274名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:42:35.91 O
>>270
1日10時間とか3日で挫けそうだわ
275名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:42:36.17 0
教えてgoo見たら無知から平日3〜4時間と休日使って2ヶ月で一級取ったとかあるけど
これは天才ってことか
276名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:42:54.43 0
税理士は3〜4年で合格すれば良い方かな
277名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:43:53.70 O
全商簿記2級なら持ってる
278名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:44:09.40 0
>>275
そういう釣りがあるのは難関資格だからこそだな
279名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:44:41.98 0
宅建取っても給料+2、3万つくくらいかな
会社もそいつが独立して客取られないようにするしあまり旨みがない
280名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:44:51.58 0
税理士は4・5年と言ったところか
281名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:44:54.82 0
全経簿記1級なら
商簿96点
工簿100点
で合格したw
282名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:44:57.88 0
税理士は科目合格制だから
司法試験よりは良心的
283名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:46:40.28 0
行政書士取っても実務ないとほぼ採用は無理なのかあ
284名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:47:30.03 0
宅建・簿記2・基本情報

これらは合格15%以下の難関資格にチャレンジできるか否かの
適性判断資格とみていい
285名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:48:18.62 0
基本情報の勉強割いて簿記1級取るために勉強した方が良いのかな?
取りあえず基本情報は取っておいた方がいい?
286名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:50:28.59 0
日商4級<全商3級<全経3級<日商3級<全商2級<全経2級<全商1級=日商2級<全経1級<全経上級<日商1級

日商は大卒 全経は短大卒 全商は高卒

簿記だとこんな感じ
287名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:53:28.66 0
経理は簿記3級あれば十分らしい
288名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:54:26.92 0
基本情報と簿記1級を並行とか無理じゃろ
どっちか一つに絞った方がいい
289名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:55:22.62 0
経理になるなら
男なら最低日商簿記1級
女なら最低日商簿記2級
は必要だって言われた
290名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 11:56:37.50 0
簿記1級取るためのオススメ参考書おせーて
291名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 12:00:21.64 0
経理で1級はいらないだろw
あと日商簿記の受験者は男の方が多かったな
292名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 12:03:05.95 0
IT関係にいるけどプログラム大嫌いなんで簿記取りに行きます
職場も男ばかりだし転職はIT以外に行きます
293名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 12:39:42.54 0
IT業界とか理系がのさばってるから
経理に行った方がいいかもな
294名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 12:44:44.59 0
高卒で悪い?
何が簿記じゃ〜
オレはなぁ電気工事士持ってんだよ!
295名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 13:26:45.41 0
>>275
資格全般板の簿記一級スレのここ数日のレスに
勉強時間についての話題が出てるぞ

日商簿記1級Part22
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215538727/
296名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 13:47:54.71 0
なにか資格を取ろうと思ってもまともな資格は
実務経験○年以上とかないと受験資格すら無い
297名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 13:54:41.68 0
実務経験いらない難関資格も少なく無いぞ
298名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 13:55:50.03 0
難関資格より職歴が重要か
299名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 14:01:27.40 0
整備士とか趣味で取りたいけど実務経験か専門学校卒が必要なんだよな
300名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 15:50:45.76 0
弁護士とか医者とか最難関の受験資格は実務経験関係ないだろ
301名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 16:06:57.40 0
医者や薬剤師といった神職業は専門の過程修了しないと受験できないから
302名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 16:38:17.87 0
>>294
二種乙w
303名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 18:25:13.37 O
簿記2級転職に役立つ?
304名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 18:58:39.41 0
>>302
一種は勉強中ですぜ
10月の試験に申し込んでるから頑張らないとな
ぜって〜合格したる
305名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 19:50:40.56 0
転職に使えるぞ〜
簿記はTOIEC換算だと600くらいだから
306名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:06:07.68 0
職歴は転職に使えるが資格は転職には無意味
特に簿記とか
あくまで同レベルの職歴の転職希望者が横並びになったときじゃあ資格待ってるほう採るか程度のもの
307名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:13:09.94 0
とある会社の人事部長の一言

合格率が5%切るような資格じゃないと取っても意味ないよ
それ以外は評価しない
みんな変な資格取ってお金を無駄にしないでね
308名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:15:38.89 0
簿記とかくだらん資格取るよう勧めてるのは専門学校やら対策書出版社の工作員だろw
309名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:23:23.86 0
ケースバイケースという事で
310名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:27:07.66 0
>合格率が5%切るような資格じゃないと取っても意味ないよ

馬鹿部長だなwこんなアホの言う事を真に受けてるおまえもアホwww
311名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:27:54.46 0
簿記さえできれば大半の資格は楽に感じるからやっとくべき
312名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:31:16.10 0
>>303
簿記2級×実務有りなら効果絶大かな
宅建や基本情報持ってたら尚良し
社労士はともかく行士はリアルで使えないからスルーするべし
313名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:34:17.71 0
>310 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/08/07(木) 20:27:07.66 0
>>合格率が5%切るような資格じゃないと取っても意味ないよ
>
>馬鹿部長だなwこんなアホの言う事を真に受けてるおまえもアホwww

まさに正論だな
たとえ合格率が5%切るような資格取っても会社の業務に関係なきゃ無意味だからな
314名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:34:58.47 0
行政書士目指すなら最初から公務員目指しとけって話w
315名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:35:09.60 0
>>312
>簿記2級×実務有りなら効果絶大かな

絶大はあまりに大げさすぎ
まあないよりましってのが現実
316名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:36:54.99 0
>簿記さえできれば大半の資格は楽に感じるからやっとくべき

そもそも簿記と比較して楽に感じるような資格は取得以前に受験自体が意味なし
317名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:36:58.50 0
行政書士入門資格か
318名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:37:13.89 0
合格率一桁の資格試験は無敵の8士業レベルだから取った瞬間勝ち組確定
319名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:39:13.40 0
資格は難易度より知名度 これ常識w
320名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:39:58.50 0
簿記なんて学生時代の時間をもてあましてる時期に取るならいいが
そのために半年費やすならその間働いて少しでも実務経験重ねといたほうがよっぽどいい
321名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:40:45.34 0
簿記2級はマーチ底辺学部合格・センター520/800点程度だからそこまで難しくない
322名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:42:04.54 0
簿記1級が社労士企業診断士レベルだから
2級と1級にはとてつもない巨大な壁がある
323名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:45:21.06 0
簿記1級は確かに難しいが持ってたからって「ふーんすごいね、で?」
と言われるのがオチの悲しい資格だよw
324名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:48:23.14 0
資格は新卒時代に取得しとけば心強い相棒となってくれるよ
学生資格三銃士の簿記・宅建・基本情報のどれか一つもってれば
大手の9割方内定貰えちゃうぞ
325名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:49:54.66 0
>>323
日商1級所持者は国税や公安局にマークされるくらいの要注意人物とされるよ
326名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:50:47.78 0
無敵の8士業(笑)
まあ士業を名乗っても許されるのは弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、不動産鑑定士までだな
あとはカス
327名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:53:29.69 0
>>307
この人事部長さんはさぞかし立派な御資格をお持ちなんでしょうね


プゲラ
328名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 20:57:10.42 0
会社経営しているけど税理士に頼めば何でもやってくれるので
行政書士なんて使ったことないよ
329名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:03:05.05 0
>>326
だね
行書とかとってもはっきり言って糞の役にも立たない
330名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:03:58.07 0
行政書士は公務員から馬鹿にされるからやめとけ
331名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:05:12.10 0
>>328
何の会社経営してるの?
332名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:06:13.86 0
>>328
毎日たこ焼き焼いてご苦労さん
333名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:06:57.87 0
8士業より難関な資格ってあるの?
334名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:07:14.31 0
>>328
まあIT関係ってやつかな
335名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:09:05.28 0
>>333
あるとすれば国Tくらいだな
国Uも難関とされるが社労士や行士に負けてしまう
336名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:10:45.05 0
司法書士が8士業に入ってないけどなんで?
337名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:13:41.74 0
>>336
>>248参照
司法書士も入ってるよ
338名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:14:08.77 0
そもそも資格というのはそれがないとその仕事ができないというもの
つまり法律で独占業務が定められているもののこと
339名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:14:13.08 0
行政書士なら司法書士目指した方が現実的だよ
行書は無駄に難しいから時間が勿体ない
340名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:14:53.49 0
カバチタレの栄田さん、かっこいい
341名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:15:55.22 0
>>338
それは業としてやる場合ね
自分でやるとか看板出さずに片手間にやるんなら問題ない
342名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:18:48.46 0
行書がいつの間にか無敵の8士業入りしてるとはな
いつからこんな大層なご身分になったんだ
343名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:21:43.63 0
中小企業診断士とりたいなぁと思ってるけど
この資格あると生きていける?
344名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:22:05.46 0
8士業様のスレは別スレでヨロw
極論しかいえない馬鹿が沸いてるくるから
345名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:22:14.15 0
その人が言いたいのはその資格持ってないと処理できないような事案があって
且つ持ってる人も少ない
そんな資格には価値があるってことを言いたいんだと思ったんだけどな

そもそも経営側にいたら資格とか取る必要ないでしょ
雇えばいいんだから
346名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:23:55.88 0
>>343
コンサルタント系では唯一の国家資格じゃなかったか?
実際にコンサルタント業に就いてないと名乗れなかったはず
347名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:28:10.50 0
8士業スレ立てるのか
348名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:33:25.08 0
8士業なんて恥ずかしいから止めとけw
349名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:34:26.61 0
公認会計士ってどんくらい難しいの
350名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:43:23.47 0
>>349
東大京大でも合格率が2〜3割くらい
簿記一級所得者の2人に1人は受かると言われてる
だから簿記一級はつえーなって話
351名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:44:38.54 0
そもそもスレタイからして8士業スレでしょw
352名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:45:35.26 0
>簿記一級所得者の2人に1人は受かると言われてる

嘘つけw
会計士合格者で簿記1級持ってる奴なんてほとんどいないぞ
353名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:45:43.45 0
>>341
自分でやる分には構わないのはその通りだが
片手間(本業が別という意味か?)であろうが看板出してなかろうが報酬を得て反復継続して行えばそれは「業」
354名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:46:00.55 0
会計士なりたいいい
355名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:47:15.97 0
>そもそもスレタイからして8士業スレでしょw

違うだろ?
あえて言うなら「弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、不動産鑑定士」以外のカス士業スレ
356名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:48:09.96 0
税理士の間違いじゃね
会計士はセンスがいるよ
357名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:48:24.43 0
司法書士
358名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:48:42.47 0
まあ最終目標が会計士の人間がわざわざ無駄な時間使って簿記一級なんて取る暇があったら
最初から全力を会計士試験に投入するのは自明の理
359名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:49:07.32 0
司法書士は凄いのでは
難しいのか
人気無いのか
360名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:50:14.18 0
>司法書士は凄いのでは

すごくはない
361名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:51:02.85 0
金融士取りたい
362名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:51:07.30 0
簿記一級からステップアップとか
会計士の勉強してて調度良いので簿記一級受けるとか
363名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:52:26.09 0
>362 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/08/07(木) 21:51:07.30 0
>簿記一級からステップアップとか
>会計士の勉強してて調度良いので簿記一級受けるとか

だからそんな馬鹿はいないってのw
364名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:52:50.64 0
>>360
なんで?理由を具体的に
365名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:54:52.28 0
会計士・税理士試験のウォーミングアップで簿記1級は受けるやつは多いぞ
それに準じたサイトもいくつかあるだろw
366名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:55:06.79 0
>簿記一級からステップアップとか

税理士ならあるかもしれないが会計士はないな
会計士は最初から会計士が目標のやつがほとんど
商業高校上がりなら極僅かいるかもしれないなって程度
367名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:56:00.62 O
行政書士って地方上級国家二種以下じゃね
368名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:56:17.31 0
>まあ最終目標が会計士の人間がわざわざ無駄な時間使って簿記一級なんて取る暇があったら
>最初から全力を会計士試験に投入するのは自明の理

こういう典型的猪馬鹿は十中八九挫折するなw
369名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:57:50.01 0
>>368
日商3級すら受からないお前に言われたくはないがなw
370名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:58:00.59 0
>>367
職業的にはそうだろうな
試験難易度なら行書が上みたいだな
371名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:58:47.38 0
狼にしては珍しく資格スレが伸びてるなw
学歴スレは大賑わいで資格スレは過疎るのが狼だと思っていたんだがw
372名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 21:58:57.63 0
>>369
士業挫折組み乙wだからお前は外道を余儀なくされるwww
373名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:00:48.52 0
学歴スレは南山厨が荒らし回るからなw
374名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:04:14.88 0
会計士のが弁護士より給料良いんだよね今
375名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:04:15.89 0
とりあえず、簿記2級は就職にも他の資格を目指すうえでも有利で、汎用性がある資格だってことでいいの?
376名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:04:36.62 0
そろそろ資格偏差値(笑)のコピペが貼られそうな雰囲気だなw
377名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:06:34.57 0
理系資格じゃないから言うほど難関でもないよ
受験資格の縛りが少ないだけでマシ
378名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:08:09.17 0
大学が商学部だったから会計士試験受けてた友人が何人かいるが
2級3級受けてた奴はいるけど1級はいなかったな
なんで受けないのか聞いたことがあるが日商1級は会計士試験では扱わない分野があるから
そのために時間を割くのはロスが大きすぎるんだと
専門学校通ってたやつがほとんどだったからその部分は最初からカリキュラムに組み込まれていないし
ただでさえ会計士試験のための勉強でアップアップなのにわざわざ日商1級のために
会計士試験と関係ない分野を独学でやるのは自殺行為に等しいらしい
379名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:09:05.75 0
>>375
>とりあえず、簿記2級は就職にも他の資格を目指すうえでも有利で、汎用性がある資格だってことでいいの?

まったく無関係、でFA
380名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:09:06.39 0
会計士ってそんなに儲かるのかな
381名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:10:14.57 0
>>378
2級受けてるやつはいるってことか
382名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:11:07.34 0
2級は数ヶ月で獲ろうと思えば取れる
383名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:13:33.24 0
>>375
その通り
簿記2級宅建の所持者は無職でない限り
一般企業相手ならフリーパスとなり得てしまう
384名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:13:45.88 0
建設業簿記2級持ってるんだけどこれってどうなの?
全商とか他の簿記の試験はうけたことありません
385名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:15:12.20 0
>>381
1人だけだけどね
しかもそいつは途中で挫折して会計士にはならなかった
会計士試験に合格すれば簿記の資格なんてまったく無意味になるわけだから
最初から志を高く持ってるやつには簿記試験なんか眼中になかったということだろう
386名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:16:58.52 0
建設業経理事務士2級のことか?
良く知らんが名前だけなら日商より格上感があるな
387名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:19:33.62 0
>>378
会計士の行く手を阻むとは簿記1級も相当なもんだな
388名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:21:33.53 0
1級と付くものは大概無意味に難しいだけで利用価値なく終る
英検や簿記やP検など
389名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:24:28.87 0
漢検1級凄そう
仕事とは関係無さそうだけど
390名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:36:50.05 0
とりあえず中小企業診断し目指す前に簿記2級目指してみるか…
391名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 22:46:21.58 0
就職目指すなら独立や検定系の資格より必置系の資格の方が有利
392名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:01:22.23 0
士業が無価値だとおもってるなんてどこで働いてるの?
コンビニとかスーパーで働いてるの?
士業は資格で独占なんだからどんな制約よりも一番強い効力のある資格じゃん
最も意味のあるもっとも賃金に直結している資格の一つじゃん
393名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:02:47.64 0
行政書士の資格が役に立つ職場教えてくれ
394名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:11:36.19 0
>>393
行政書士
だから何処で働いてんだよ
医師免許だってコンビニで働いてたらそれまでの勉強や時間全てが無駄だっつーの
395名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:15:06.74 0
無価値なんて書いてるやつはどこにもいないわけだが?
396名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:25:29.55 0
まあ簿記2級より社労士が下ってのは無いな
397名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:34:10.01 0
熊井ちゃん前に座っている女の子の腰パンが見えたよ
別にビッチじゃないのに黒だったので興奮したよ熊井ちゃん
398名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:34:40.34 0
>>397
すいません誤爆しました
399名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:36:27.92 0
>>398
腰パンうpしてくれたら許すw
400名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:36:38.46 0
国家U種地方上級より行政書士の方が難しいの?
じゃあ簿記2級と公務員試験が同じくらいの難易度ってこと
何かおかしくない?
401名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:39:28.07 O
行政書士や社会保険労務士叩いてる奴らは大抵落ちた奴w
402名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:41:42.02 0
社労士は欲しいけど頭悪いからだめだろうな
年金とか無茶苦茶複雑そうだし
403名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:44:31.58 0
>>401
もしくは引くに引けなくなった司法試験浪人w
旧試験もあと2、3回で終わるようだが多年浪人はその後どうするんだろ?w
404名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:54:50.04 0
>社労士は欲しいけど頭悪いからだめだろうな

んなことないよ
高校卒業できる頭があれば大丈夫
405名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:56:45.22 0
マケドニア 東欧 セルビア
406名無し募集中。。。:2008/08/07(木) 23:57:43.65 0
僕は数値制御旋盤2級を持ってます
407名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 00:04:32.92 0
最初は契約だったが大手企業経理に正式採用されたよ>>388
簿記一級は強い
408名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 00:12:16.73 0
>>378
俺の受けた頃の記憶では日商1級に会計士試験で扱わない部分なんて無いと思ったけどな
会計士の簿記の方がずっと難しいし
409名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 01:09:58.06 0
410名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 03:18:42.19 0
>>408
だよな
1級の試験対策&腕試しに会計士2次の簿記の問題を解いた記憶がある
411名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 05:49:18.14 0
会計士の簿記の問題は2級とほぼ同じといわれてるからな
簿記的なレベルで言えば税理士試験 1級の方が難しいね
412名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 08:01:40.49 0
そんな訳ないだろw
会計士の簿記がそんなに簡単だったら誰も苦労しない
413名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 09:40:09.39 0
税理士・日商1級よりは易しいけど日商2級レベルではない
414名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:32:44.03 0
日商1級より難しいって(苦笑)
まあ、文系、理系の差など個人差もあるから一概にはいえんがな
415名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:39:53.85 0
>>396
基本的にはそうだが
簿記の方が評価されやすい
一橋より早計マーチの方が受けがいいようなもん
416名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:45:01.12 0
>>400
最終合格も込みで尚、行書の方が難しいとされている
なんたって合格率5〜7%のミクロの如き狭き門だからね

>>407
大手企業をあっさり落としてしまうとはさすが簿記の総大将1級だな
417名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:46:50.01 0
商工会議所の工作員が出入りしてるのか?w
418名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:49:35.94 0
簿記2級があれば中小企業診断士も勉強時間が半分くらいで突破できる
419名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 10:51:31.65 0
レベル差は明確にある
こと、簿記に関して言えば、税理士>会計士>>>>>>>>>>>>>>日商1級
税理士の簿記論は問題量が違いすぎる
35点で合格の年とかザラにある
会計士は連結やキャッシュフローが面倒
日商1級は80%取れる問題ばかり
マジレスですまんね
420名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 11:59:08.71 0
421名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 13:19:53.60 0
>>415
学歴はスレ違いだが
一橋よりマーチが受けがいいとか適当なこというなよw
422名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 15:55:24.28 0
423名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 19:40:43.35 O
424名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 20:43:46.32 O
働きながら簿記1級合格は可能?
425名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 21:16:19.10 0
やる気さえあれば可能
俺は永田簿記塾使った
426名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 21:23:42.51 0
永田簿記塾って講座?本?
427名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 22:51:53.65 0
>>419
これはないw
428名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 22:52:28.00 0
過疎ってるのか、、、
偏差値40台前半の商業高校なんで参考にならないかもしれんが
同じように知識ゼロから勉強しても2ヶ月で日商3級に受かる奴と
3年生になっても取れないのが居る
向いてないと思ったらさっさと見切りつけるのも大事だよ
429名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 23:03:45.00 0
商業高校で3級も取れないてどんだけwww
430名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 23:21:46.02 0
3級は2夜漬けで取った俺に簿記の質問あるか?
1級までなら何でも答えて差し上げるけど
431名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 23:25:09.90 0
>>411のアホさが突出してるな
432名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 23:39:46.02 0
>>430
オススメの参考書は?
433名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 23:44:43.69 0
3級は2時間ビデオの教材で10本くらいだから
2日あればなんとかなるな
434名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 00:35:18.07 0
435p125029005174.ppp.prin.ne.jp:2008/08/09(土) 01:27:42.40 0


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


436[さくら組] ´・ω・`)ノ ◆Ona1OO7eK2 :2008/08/09(土) 02:09:52.50 0
販売士1級合格したけど簿記4級落ちたおいらがきましたよっと
437名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 02:10:50.48 0
お前いろんなスレにいるなw
438名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 02:24:26.88 0
簿記4級はある意味逆に難しい
439名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 04:15:05.56 0
ho
440名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 06:57:51.66 0
販売士って何だよ
路上で実演販売でもするのか
441名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 08:01:51.86 0
んなわけねーだろ
442名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 09:57:19.43 0
443名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 09:58:43.19 0
保守してるやつは簿記スレを定番スレにする気か?
44407002160374832_eg:2008/08/09(土) 10:39:55.38 O
>>419
問題レベルの差はそれであってるとして、合格点とるための難易度はどうなるの?
実際、日商受かった後、過去問を1週間やっただけで、簿記論の
試験受けたらボーダーにはのるんだけど
445名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 11:02:15.49 0
>>432
3級なら俺はO原の参考書と問題集やったけど実際大してどれも変わらないから本屋で気に入ったやつ何でも良い
それより途中わからなくても止まらずにとりあえず最後まで進めるのが重要
最後まで行った時には最初の方で悩んでたのが馬鹿らしくなるはず
446名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 11:05:10.73 0
キャッシュフローの間接法だけは意味がわからず解いてる
447名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 12:28:26.47 0
会計士予備校の先生は税理士の簿記は会計士の簿記より難しいって言ってたけどな
実際に受けたことないからわからんけど
448名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 12:35:53.02 0
税理士の簿記論と日商の原価計算はその時のひらめきで合否が決まる印象
過去問題や模試でいい成績とってても本試験でひらめかないと正答率は4割以下
449名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 12:49:23.37 0
俺には営業職とか勤まりそうにないから簿記とって経理や会計の道に進むわ
450名無し募集中。。。(大和田爆笑):2008/08/09(土) 12:54:49.89 0
ハロプロが駄目になったら小春は簿記2級を取得しろ
451名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 14:45:36.62 O
452名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 15:20:45.51 0
行政書士も社会保険労務士も持ってるが
食える食えないは置いといて会社が潰れたら独立できるな
簿記2級もある
今はこっちの方が役に立ってる
453O才:2008/08/09(土) 17:34:07.53 0
>>452
行政書士なら全然食えるよ
脱サラするには
支度金も普段の経費もかからないもっともお得な資格だと思うけど?
454O才:2008/08/09(土) 17:36:30.04 0
簿記二級なんて馬鹿でも取れるし国家資格でもなんでもないんでしょ?
それこそ講習とかで配ってる資格なんじゃないの?
簿記なんてそれこそ事務のおばちゃんに教わって次の日から出来て当たり前だろ?
知識を必要とする数学じゃないんだから
簿記が出来ないんならさんすうこくごからやり直せってはなしだからな
455名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 19:33:18.40 0
>>452
資格を持ってるのは最低条件
問題はお前が1人で仕事をしていく能力があるかどうかだ
雇われて仕事をするのと自分で切り開いていくのでは全く違うものだからな
456名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 20:03:56.69 0
土地家屋調査士は、合格率8%の難関試験
今月の24日に本試験があります。
457名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 20:38:21.42 0
資格取るのにかかる時間は簿記3級は数十時間
簿記2級は150時間
簿記1球は数百時間かかるらしいよ
458名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 20:40:38.10 0
簿記2級はもっと短い時間という書き込みも見た事あるけど
平均はそのくらい行くのかね
459名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 22:02:38.81 0
>>456
8士業がんがれ
ちなみに試験の形式ってどうなってるの?
460名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 22:53:44.59 0
461名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 23:54:38.47 0
462名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 01:14:43.72 0
もう書き込みもほとんど無くなって来た
463名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 01:24:03.24 0
資格の雑談スレだからか
464名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 01:25:25.83 0
資格取得目指すスレなら少なくても人来るかもしれないが
専門板があるというのもあるし
でも狼でそういうスレ立てるのもアリだと思うが
465名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 01:37:28.64 0
狼に弁護士はいるのだろうか?
466名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 02:09:19.08 0
資格板では簿記スレと宅建のスレがよく盛り上がってて又よく荒れる印象
467名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 05:43:02.97 0
468名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 07:29:57.61 0
469名無し募集中。。:2008/08/10(日) 08:04:42.13 0
>>459
土地家屋調査士試験
内容 択一20問
   書式21問 
   書式22問
試験時間 2時間30分
試験日 2008年8月24日 午前9時30分〜12時00分
470名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 10:05:32.18 O
471名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 10:09:55.97 0
簿記2級は女ならいいけど
男だったら鼻で笑われるレベル
472353680020112498:2008/08/10(日) 11:38:08.55 O
日商簿記は
3級は3日
2級は3週間
1級は3か月
簿財は1年
ゆとり会計士短答も1年
この程度の勉強で受からないやつは馬鹿。
学生無職ならもっと期間短縮可能。
473名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 12:05:36.22 0
>>469
サンクス
二次試験はあるの?
474名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 12:33:08.81 0
>>471
うむサラリーマンの標準装備だな
偉そうに誇れる程のものではない
>>472
その速度で学習できるなら簿財に1年もかからないだろ
475名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 13:16:03.30 0
>うむサラリーマンの標準装備だな

おいおいお前ほんとに社会人か?
一部上場企業の経理部で簿記2級持ってるやつなんて1割にも満たないぞw
それほど無意味な資格ってことだ
3級は新人研修で取らされるから結構持ってるけどなw
476名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:26:56.84 0
2級も持って無いより
あった方がまし
と言ってみる
477名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:32:19.13 0
学歴のあるやつには無意味な資格
しかし高卒やマーチ以下なら多少価値があるかも

478名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:38:25.49 0
こりゃ簿記取得スレ立ててみようか
479名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:39:38.36 0
商業高卒と大学で会計学かじったヤツ以外持ってないな
480名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:47:54.81 0
あと商社の人も
481名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:48:48.61 0
>>431
税理士資格もってるけど
>>411はあたってると思うぞ
482名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:50:37.70 0
>>481
会計士の簿記受けたことないだろ
483名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 14:55:14.49 0
商社に簿記関係あるのか?
484名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:01:11.03 0
問題解いたことあるよ
楽勝だった2級はないけど
485名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:01:32.17 0
商社の人も簿記資格取得してるって聞いただけで
詳しくは知ら無い
486名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:03:06.49 0
そりゃ税理士簿記にくらべたら簡単かもしれないが日商1級よりは難しいよ
487st0052.nas931.a-nagoya.nttpc.ne.jp:2008/08/10(日) 15:05:39.92 0
行政書士の人に質問です。

新聞等の広告に割引券をつけて、何日までは料金30パーセントオフ
とか言うような広告は違法じゃないのですか?
初めて見つけて驚きました。
教えてくださいm(__)m


488名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:16:49.92 0
土地家屋調査士
測量事務所や建築設計事務所をやっている人間が業務拡張副業として取るのなら大いに役に立つ。
単なる文系事務系の人間が取ってもまったく使えない。
かつては司法書士とのダブルライセンスが相乗効果大だったが、これも今では機能せず共倒れ。
489名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:17:14.22 0
やはりそういった質問は専門板の方が
490名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:27:10.72 0
>>487
行政書士は地方分権一括法で報酬額の知事認可がなくなりました
現在あるのは事務所個別の報酬額表の掲示義務だけです
不当誘致禁止規定がありますがその内容では適用は無いのではないかと思われます
不正競争防止法に違反するような広告ですとそちらでの適用があるかもしれません
491名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:37:40.09 0
2
492名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:39:48.12 0
>>490
誇大広告で禁止されてると思うよw
大体そんなの見たことないでしょ?つまり禁止されてるということ。
493名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:45:27.35 0
>>490
禁止されてます。
不当勧誘で紙業全体でほぼ禁止です。
494名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 15:53:26.42 0
行政書士が広告を出すのか行政書士に広告の相談をしてるのか分からん
495名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:02:02.66 0
従姉が派遣で某財閥系商社の経理部に行ってたことがあるけど社員で簿記なんか持ってる人はいないって言ってたよ
まあ当の従姉は2級持ってたから簿記の資格ってのはそういう人のためにあるんであって
大手商社に新卒で正社員で入るような東大や早慶卒の人にとっては価値のないものなんだと思う
496名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:04:47.07 0
>>493
残念ながら報酬額については規制できないのです
認可報酬時代も報酬額表については受け取れる上限額であるとの公取の見解でした
497名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:04:49.10 0
総合職なら意味はないだろうな
498名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:10:10.86 0
割引前の料金と割引の適用範囲が明記されていれば問題ないね
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h10/02070002.html
自主規制がネックだけど法律的にはおk
>>492
おまえ誇大広告の意味間違ってるぞ
見たこと無いから禁止とか浅はかすぎる
499名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:10:46.73 0
>>496
ことさら値引きをちらつかせて勧誘するのは倫理規定に抵触しますよ。
会の見解ですよ。
500名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:13:14.83 0
>>498
だから・・・・・連合会は禁止するように指導してるよ。
501名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:13:32.95 0
そりゃ商社にもいろいろあるからな
高学歴がわんさと押し寄せる大手はそいつらの地頭のよさだけで十分やってけるから資格なんて無意味だ
しかし10数人でやってるような小さな会社なら日商二級持ってればヒーローだよ
502487:2008/08/10(日) 16:21:10.32 0
皆さんお返事ありがとうです。m(__)m

じゃあ「00を取り扱い始めた日本初の事務所です」とか
取り扱い件数「00県で一番です」とか書いているのは誇大広告じゃないのですか?

とにかく自分の事務所の自慢と、「法律を知らないと大損するよ」とか、異常に不安を駆り立てる広告です
503名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:26:42.90 0
>>502
日本初の根拠となる裏付けがあれば誇大でも何でもないだろ
広告なのに自分の事務所の自慢しないでどうするんだよ
不安を煽る文面もイマイチよく分からんからもう広告うpしろ
504st0052.nas931.a-nagoya.nttpc.ne.jp:2008/08/10(日) 16:27:23.61 0
>>490
>不当誘致禁止規定がありますがその内容では適用は無いのではないかと思われます

依頼者に減額をチラつかせる事により判断を迷わせる。
適用の余地はあると思います。
505487:2008/08/10(日) 16:30:39.32 0
↑今新聞社に聞きました。上のような返事でした。
取り扱い件数「00県で一番です」←これは問題あると思うらしいです。

506名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 16:36:22.70 0
本当に00県で一番なら問題ない
507名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 17:50:40.71 0
JARO行け
508名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 17:59:25.66 0
勉強になるスレかな
509i60-42-117-244.s05.a011.ap.plala.or.jp:2008/08/10(日) 19:07:10.23 0
傷ついた夢を取り戻すよ〜♪
510名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 20:12:12.81 0
511名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 21:05:39.29 0
特定調停・・・・借金返済の・・・・
これは行政書士ができる業務なの?違うでしょ?
これで相談受けてら違法でしょ?
512名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 21:17:32.96 0
>>511
その行政書士が所属してる行政書士会か弁護士会に通報よろしく
513名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 21:22:41.24 0
サラ金問題で特定調停の方法を広告に出してた行政書士ならいたよ。
アウトだと思うたよ。
514名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 21:46:54.40 0
行政書士の仕事ってただの代書屋さんでしょ
そんなの資格なんかなくても誰でもできるよ
515名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:07:22.40 0
簿記組頑張れw
516名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:40:45.68 0
じゃあ簿記スレ立てるか
517名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 22:54:39.20 0
簿記2級3級取得を目指すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1218376426/
518名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:20:15.51 0
>>517
立てたのかよw
ここは8士業スレにするか?w
519名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:29:26.11 0
8士業スレも良いねスレタイに基づけば
8士業より簿記2級の方がスレか
そして8士業がメインになったと
520名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:32:19.70 0
まあ簿記関係の書き込みもあるだろう
521名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:32:37.57 0
8士業って弁護士と行政書士を同列に扱うのはいくらなんで無理があるだろw
国士舘と東大を大学だから同じといってるようなもの
522名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:33:26.03 0
8/11(月)15:00〜16:45

インターネット放送局<あっ!とおどろく放送局>

夏休み特番2008 『Resolution  宮前真 樹』

 MC 宮前真 樹


http://odoroku.tv/variety/miyamae/

523名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:36:04.06 0
まあまあこんなスレでそもそも弁護士やら公認会計士なんて話題にもならないから
カス士業専用スレで無問題
524名無し募集中。。。:2008/08/10(日) 23:37:04.79 0
公認会計士になりたい!
525名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:00:26.36 0
実のところ簿記と行政書士ってワンセットじゃね?
526名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:02:29.41 0
ワンセットなの?
527名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:12:52.05 0
簿記一級取りたい!
けどそんなに意味無いというレスもあるね
528KD121111206072.ppp.prin.ne.jp:2008/08/11(月) 00:37:52.27 0


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


529名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:43:45.05 0
行政書士はバランス良さそうではある
530名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 00:47:30.05 0
行政書士より司法書士のほうにあてはまる文章だな
531名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:06:01.30 0
司法書士の方がですね確かにそうだと思います
行政書士もそういう所があるなという印象を受けまして
532名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 01:12:45.67 0
簿記一級と行政書士が
勉強にかかる時間
同じくらいらしい
533名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 02:28:26.70 0
534名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 03:18:46.34 0
行政書士試験の一般知識の本買ってこようかどうか
535名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 04:59:28.10 0
536名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 06:49:01.94 0
おはよう
537名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 11:03:29.45 0
メーカー営業→宅建と日商簿記1級取得→宮内王国に転職
現状は宅建しか役に立ってないけど面接ではやたら簿記に食いつかれたぞ
「1級は難しいよね」「簿記はわかり始めると面白いよな」とか
538名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 11:59:15.06 0
オリックスって何やってる会社なの?
539名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 12:20:08.91 0
簿記は例え1級でもそれだけで食ってくのは無理だけど
行書はそれで開業出来る
540名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 12:25:43.60 0
金かけないでできそうだったので
行政書士の勉強始めました
541名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 12:28:42.13 0
行政書士って永井先生の連れが資格もってたな
542名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:36:39.12 0
行政書で開業するやつって行政に顔が利くだけで
素人が資格持っても使い道ないだろ
543名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:39:19.18 0
ベジータ君が狙ってるの行政書士だっけ?
544名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:43:44.71 0
実務経験なくても簿記2級あれば職見つかるの?
545名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 13:56:05.53 0
>>544
無い人よりかは有利 って程度
546名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 14:27:21.87 0
>>537
簿記1級に受かれば
士業の試験ですら楽勝になるからな
先読み能力がつく唯一の資格
547名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 14:44:33.56 0
宮内王国ってなんでつか
548名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 14:53:46.23 0
オリックスじゃない
549名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:02:10.40 0
1級クラスになると東証一部企業でも容易く中途採用されるのな
下手な士業資格より全然有用じゃないの
550名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:07:35.28 0
二部上場企業なら二級でもヒーローになれるよ
おまえらも頑張れ(`・ω・´)
551名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:07:38.05 0
そんなに評価高いのか
税理士事務所だと最低条件なのに
552名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:08:57.83 0
勃起2級じゃダメですか?
553名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:10:08.42 0
硬さは充分だが大きさが足りない
554名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:12:35.17 0
>>551
税理士事務所や経理部ってそもそも賢いやつ多いからね
555名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:14:35.34 0
>>554
それ専門にやってるんだから当たり前だと思います
556名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:17:21.32 0
そりゃそうだ
557名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:17:27.67 0
文系職はルーティンワークがほとんどのなか
専門性のある仕事に就ける時点で他の文系職より優位に立ってるということさ

簿記ができれば何でもできる!by猪木
558名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:19:06.46 0
簿記1級も難しい数学の知識はいらないらしいから頑張れ
559名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:29:45.68 0
時間・速さを求める文章問題とか、個数処理・確率の問題とか
単純な四則演算で解けるけど数学的センスを求められて頭使うじゃん
簿記はこれに近いものが求められるから苦手な奴も多くて叩かれるw
数学的知識が少なくて済むから簡単とタカをくくってたら痛い目みるのれす
560名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:31:41.42 0
そっか
561名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:36:36.45 0
簿記は伊達に知名度No.1資格じゃないwww
562名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:39:00.51 0
税理士も会計士も最終合格率はともかく
科目別や一次試験なら合格率20%前後だから十分トライできる資格だよ
563名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:45:44.84 0
会計士試験で一番厄介とされる簿記ですら簿記2級レベルとは
逆に言えば簿記2級は相当つえーんだな
564名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:47:55.48 0
8士業いいなあ
取ったら即開業で人生バラ色とか
合格率に見合った収入が保証されてるんだね
565名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:48:58.08 0
皮肉乙
566名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 15:57:37.90 0
簿記持ちの士業コンプだけはガチ
567名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 17:51:31.38 0
568名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 17:59:38.58 0
会計士の簿記と2級を同じにしたがってる奴はなんなの?
2級範囲知らんけど連結とか入ってるの?
569名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 18:27:36.04 0
入ってないぜ
でもある程度は今の会計士簡単になったんだろうな
570名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:30:15.23 0
逆に税理士の簿記論は連結でるようになったんだよな
571名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 19:58:12.92 0
ふーむ
日商2級は簿記知識だけなら会計士と互角なのか
それなりに勉強はしないとだめだね
572名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 20:32:55.89 0
>>542
公務員上がりのことか?
認定行政書士ほど実務ができないのは常識だぞw
573名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 20:42:19.56 0
10年前に簿記1級に税理士の簿記論と財務諸表論取った
税理士はもう諦めたけどこの資格と会計事務所勤務3年の経験で
一生食っていく自信はある
574名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 20:45:06.19 0
>>573
おめでとう
575名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 21:14:01.09 0
手に職を持ってると強いよな
576名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 22:23:12.70 0
中学の時の先輩が税理士を目指して15年くらい勉強に専念してるがまだ合格していない
授業のない日も専門学校に来てるけどほとんど彼女といちゃいちゃしてるからあれではだめだと思う
577名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 00:25:31.71 0
578名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 01:56:07.00 0
 
579名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 05:47:10.54 0
580名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 09:39:25.07 0
大学時代河合塾のチューターだった俺が断言する
受験生のカップルは九分九厘共倒れか男の方だけ落ちる
女は帰宅したら男を忘れて勉強できるが男は余韻に浸ってて勉強できない
581名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:10:43.79 0
男の方がろまんちすとってことだ
582名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:12:01.14 0
年金不払いの社労士についてどう思われますか
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217589099/201-300


583名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:14:19.33 O
ユーキャンで行政書士の勉強してるんだけど
他の教材や過去問も買った方がいいかな?
584名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:18:45.73 0
>>580
それ分かるw
大学受験の時阪大受けたんだが彼女だけ通って俺だけ落ちたという悲惨な結果がw
585名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:21:09.62 0
11月に二級とって、会計士コース行こうと思ってるんだけどどうかな
ちなみに二級はまだ商業簿記しか分からない
LEC40%OFF券持ってるから受けたいんだけどどうよ
586名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:21:36.22 0
ユーキャンで取れるほど士業は甘くないよ
ユーキャンは簿記3級まで
587名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 11:27:47.64 0
いいんじゃね
量に絶望するなよw
588名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 12:01:26.23 0
行政書士ってそんな難しくないだろ
さすがに簿記3級よりむずいだろうが
589名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 13:11:13.52 0
一般教養はたまにクイズみたいなの出るよ
590名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 13:12:01.96 0
法律の方はたやすいね
591名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 15:12:24.93 0
592名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 15:47:13.83 0
簿記のスレ落ちたwwwwwwwwww
593名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 15:53:09.79 0
>>588
深津のせいで難化しまくってるw
反対に弁護士は新司法に移行してから難易度駄々落ちw
今じゃ裁判所事務官の方が難しいと馬鹿にされる始末w
594名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 15:59:03.60 0
>>585
会計士も易化してるからいけるかもね>>562参照
簿記2級受かったらとりあえず適性有りと見なされるから頑張れ
595名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 18:06:56.27 0
保全
596名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 18:08:59.01 0
凄い持つスレだな
597名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 18:09:24.77 0
8士業+簿記のスレだからか
598名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 19:21:51.65 0
と思ったら書き込み少ない
599名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 20:09:17.00 0
8日間で600か
細く長く続いてるスレ
600名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 20:11:03.25 0
今日から頑張って3級取れる?
601名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 20:16:04.10 0
やる気が続けばバカでも受かる
602名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:00:36.05 0
>>600
2級でもいける
次の試験は11月16日だから、夏休みの今なら十二分に間に合う
ただし2級参考書は3級が理解できてる前提で編集されてるから
まずは3級参考書から読破すべし いきなり2級の参考書開くと挫折するよw
603名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:09:09.90 0
ここで詳細が書かれてるよ
この夏に是非チャレンジと促してるwww
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
604名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:15:30.15 0
日商簿記2級合格者は授業料免除
http://www.kentei.ne.jp/boki/0601maebashi.html

ちょっと入学してくる
605P222013017013.ppp.prin.ne.jp:2008/08/12(火) 21:32:51.53 0



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。


行政書士は国家資格の法律家です。
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。


函●民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

 


606名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:34:36.38 0
607名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:35:49.34 0
608名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 21:39:48.65 O
>会社を設立したい

相談だけして金うばってあとは司法書士んとこ行かせるのかw
609名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 22:47:45.62 0
西京ホンダビル
610名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 23:29:01.48 0
簿記単独ではやっぱりスレ持たなかったか
611名無し募集中。。。:2008/08/13(水) 01:34:08.40 O
612名無し募集中。。。:2008/08/13(水) 01:55:56.73 0
よく持つスレだ
613名無し募集中。。。:2008/08/13(水) 03:26:27.48 0
まだまだ
614名無し募集中。。。:2008/08/13(水) 05:56:35.54 0
もう話題も尽きてきたカナ?
615名無し募集中。。。
>>585
どうやったらその券もらえるんだ?
俺もほしいお