昆虫って地球外生命体だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
ミッシングリンクがなんとかって聞いたぞ
2名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:39:47.88 0
なんとかってなんだ
3名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:40:44.93 0
食べてみればエビの仲間だとわかるよ
だって同じ味だし
4名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:41:05.66 0
羽根を持った姿の化石が最初だからな
それ以前の進化の過程がない
5名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:41:49.32 0
でも蛹になるとき一度液体になるなんて海老にはないだろ
6名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:42:23.16 0
まじ興味津々
7名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:42:48.06 0
エビとかカニとか兄がうじゃうじゃしてキモイねん
8名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:43:24.74 0
人類が地球外生命体だという話をきいたことがある
9名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:47:09.40 0
虫はマジでなぞの生き物
10名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:47:40.10 0
エビだってポケモン並みにしんかするんだあぞ
11名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:48:10.74 0
仮面ライダーカブト的に言えばそうなのだろうな
12名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:49:57.01 O
この時期はでかい蜂が怖い
13名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:50:09.33 0
蝦ちゃんはフェロモンあんまないな
14名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:51:12.73 0
食虫植物も怖い
タンパク質摂取してんの?
15名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:52:01.35 0
いつか昆虫に支配される時代が来る
16名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:54:40.88 0
地球に生息する最多の生命体に敬意を払え
17名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:54:50.19 0
セミとか 何のために存在してるんだろうな
18名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:55:51.24 0
なんで海の中に昆虫っていないの
19名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:55:52.87 0
繁殖力に特化してるけどそれだけな生命体
20名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:56:17.50 0
ウスバカゲロウなんてアリジゴクとして大半を生きて
成虫のカゲロウになった時は口ないんだよ
卵産むためだけに成虫になるとか
21名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:56:36.94 0
自分が何のために存在しているのかすらわからないのに
セミの存在理由なんてわかりません
22名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:57:08.99 0
お前らコンチューターって知ってる?
23名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:57:20.71 0
>>18
かわりに海老がいるだろ
24名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:58:08.70 0
飛んでいる虫が一度に地上に降り立つと重さで地球が危ないってヨタ話とか
25名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 21:59:17.02 0
生命の母たる大洋に昆虫がいないのはおかしい
26名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:01:22.04 0
じゃクモはどうなのよ
27名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:02:23.76 0
地上で進化したエビを昆虫っていうんだろ
28名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:03:12.13 0
足の数へってんじゃねえか
29名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:04:00.66 0
ウニ、エビ、カニを最初に食った奴はよほど腹が減ってたか基地外だと思う
30名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:06:11.65 0
タコとかイカは口のまわりに足生えちゃってるね
31名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:08:19.70 0
NHKスペシャルでどっかの外人が妄想した未来では
イカが進化して地上で暮らしてるって
あとカタツムリがジャンプして移動するって
32名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:08:34.64 0
33名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:09:31.26 0
CGだろ?
34名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:09:57.60 0
35名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:10:35.38 0
蜘蛛大好き
36名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:10:51.27 0
>>32
一番下のはFFに出てきそうだ
37名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:11:30.66 0
深海生物にはロマンがあるよな
38名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:15:13.79 0
羽の生えたイカちゃんの動画はカワイイかったよ
39名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:24:10.64 0
40名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:25:20.08 0
まぁ深海生物も俺たちを見て
「地上生物グロいよね、キャッキャッ」とか言い合ってるのかもしれん
41名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:30:40.51 0
ちなみにエビの一種であるオキアミは
たった一種だけで全海洋生物の半分を占めるわけで
42名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:43:40.29 0
エビは昆虫じゃないのでノーカウント!
43名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:48:24.07 0
深海の一番下には文明があるかもしれん
4405001010198928_aa:2008/07/13(日) 22:50:52.41 O
トンボの胸の部分は鶏肉っぽいよね
45名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 22:59:46.69 0
昆虫って怖いよね
どっから見てもクリーチャーだし
46名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 23:43:41.82 0
強大な昆虫と戦うコントをやる芸人が居るよね
47名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 04:25:16.57 0
48名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 07:16:21.67 O
ミッションインポシブル
49名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 07:19:30.38 0
昆虫は進化の過程が全く解明されてないから
ある日隕石についてきて増殖した地球外生命体と言われてるな
>>5の言うように成虫になる時にサナギ内で液体化して成虫になるメカニズムすら解明されてない
50名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 07:50:42.09 0
カニアレルギーとダニアレルギーってかぶってるんだろ
つまりカニとかはダニの仲間
タラバガニとか、あれはヤドカリの一種とかつべこべ言う奴がいるけど
あれは海グモの亜種と大雑把に考えてもらっておk
クモも食べればカニと似たような味がするんだろうと思うよ
51名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:00:42.99 0
蜘蛛食べてから言えよ
52名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:05:43.10 0
クモはチョコレートみたいな味らしいよ
虫にもDNAがあるから地球上の生物じゃね
53名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:11:17.44 0
他の生物はみんな海からの進化の形跡があるのに虫だけがない
54名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:12:53.51 0
進化の過程は無視しました
55名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:13:55.27 0
虫きもい
56名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:14:35.74 0
人間が潜在的に虫を嫌うのも同じ生命体から産まれた生き物じゃないからって説もあるね
57名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:16:40.50 O
泣き虫は好き
58名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:19:08.93 O
サナギ→成虫の流れが怖すぎる
59名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:20:26.02 0
蛹になる虫とならない虫は別物なのかも
60名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:20:26.84 0
蛹を解剖すると、中身はどろどろとした液体状の物しかない。
幼虫から成虫に極端に姿を変える蛹のメカニズムは、未だにもって解明されていない
61名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:21:20.62 0
芋虫には羽根の影すらないのに一度液体になってきれいな羽根を持った蝶とかになるんだもんな
62名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:21:58.31 0
基本セットだけ決まってて地球上のあちこちに存在できてあれだけのバリエーションがあるって事は
非常に戦略的なプログラムを持ってるって事だな
63名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:23:35.85 0
蟻とか蜂とか巣に自社工場持ってたりするね
64名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:23:41.28 0
蛹の中身取り出して別の透明な蛹型の容器に移し代えれば
何が起こってるかわかるかも
65名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:24:57.31 0
蛹の中身っていうとらえ方がおかしいっていわれたよ
66名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:25:47.85 O
取り出した時点で死ぬだろう
67名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:26:52.41 0
水の旅人がいるな
68名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:27:16.04 0
蝶と娥の蛹の液体を取り出して混ぜたあとに戻すと新種の生き物作れたりしないかな
69名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:29:18.76 0
一部分を剥いで透明なセロハンかなんかと交換してもいいかも
まあCTとか中身見る方法はいくらでもあるか
70名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:30:07.84 0
71名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:31:29.04 O
おまえらが思いつく以上のこともうやってるだろ
72名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:34:18.01 0
人工蛹室によるオオクワの実験
なんかグロくてかわいそうだな
http://www2.tokai.or.jp/rusifa/kabukuwa/jikken16.jpg
73名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:37:23.66 0
>>22
知ってる
松本コンチータだろ
写真集も持ってるよ
74名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:37:57.21 0
松本が名付け親だよな
75名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:38:49.07 0
オオクワガタはサイズで値段が数万違ってくるからな
人口蛹で少し大きい器に入れられればぼろ儲けだな
76名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 08:40:11.89 O
蛹は表皮も含めて蛹だから中身とか無いんだよ
77名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:04:37.67 0
蛹がそのまま変態するなら納得いくけど
蛹の形(抜け殻)を残したまま中から全く別物が出てくるからなぁ
78名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:25:09.51 0
>>75
失敗してこんな風にハサミのない奇形で産まれてさ
制作者も「殺虫剤で一思いに...」とかなんかもうね
79名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:29:20.28 0
蛹の解剖とかするくらいなら謎のままでいい
80名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:36:11.55 O
子宮から出てくる胎児のイメージがちょっと近いかなと思ったが全然違うな
81名無し募集中。。。 :2008/07/14(月) 09:38:53.55 0
いい虫は死んだ虫だけだ
82名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:40:00.56 O
カニとかエビは汚い虫食って成長してると聞いてからあまり食べなくなった
83名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:44:45.08 0
http://jp.youtube.com/watch?v=MewYDKL5jiU&feature=related
0:20ぐらいに出てくる深海生物にびっくりした・・・
84名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:51:47.00 O
サナギマンからイナズマン
85名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:51:47.11 0
我が名はレギオン
我々は大勢であるがゆえに。
86名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:56:37.57 O
地球外的なんだけど植物界とものすごく共生してるとこが地球産ぽいんだよな
謎だー
87名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 09:57:10.43 0
コノハムシと広葉樹の発生時期について
88名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 10:00:24.43 0
89名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 13:17:57.24 0
>>86
共生というよりも利用とか侵食という気がする
90名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 13:51:45.26 0
絶対昆虫は宇宙人
91名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 14:04:10.69 0
宇宙虫
ひらがなだと
うちゅうちゅう
92名無し募集中。。。
スターシップか