実はカセットの方がCDよりも音質が良い件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
・CDは20Khz以上を切り捨てている(実際にはそれ以下から方式によりゆがみが出る)
・CDでは量子化歪みが避けがたい
・安いデジタルオーディオではアナログ部分も手抜きになっていることが多い

等々・・・
2名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:55:10.88 0
オープンリールならな
3名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:55:43.06 0
で?って言う
4名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:55:56.73 0
朝からなぜカセットスレが多いですか?
5名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:56:06.11 0
20Khz以上は人間の耳じゃ聞こえないから
6名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:56:29.87 0
今ってCD作るほうが安上がりのはずなんだけど
7名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:56:48.20 0
駅弁美貴がカセットでなにか出すらしい
8名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:56:58.87 0
歌謡曲でそんなに音質こだわるのか?

メタルテープなのか
9名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:57:15.18 0
聞こえないってCD売り出しのときに作られた嘘だよ
その後の次世代CDを売り出したときに言うこと換えてる
10名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:57:34.41 0
懐かしいw
メタルテープw
11名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:57:53.45 0
正直DATは衝撃的だったぜ
12名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:57:55.32 0
立体感が全然ないんらもん
LPで感動した曲をCDで買い直したけど2〜3回聴いてがっかりして積んだ
13名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:58:29.13 0
カセッティ
14名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:58:29.47 0
カセットは管理が難しいけどLPに比べて特に初期のCDはアレだったな
でもSACDはいいよ
15名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:58:38.83 0
DATが一番音質(・∀・)イイ!!
16名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:58:49.47 O
>>9
正解
17名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:59:03.84 0
>>1
どちらもある程度の性能がある再生機じゃないと差は出ないよね
コンポやラジカセ程度じゃどうにもならん
18名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 12:59:12.12 0
>>7
いまどき再生できる環境っていうと長距離トラックぐらいしか思いつかん
19名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:00:00.25 0
4トラックカセットで多重録音していた人間から言わせてもらえばデジタル万歳ですよ
20名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:00:30.26 0
長距離トラックの運転手はカセットで聴いてるのか?
嘘だろ
21名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:00:38.95 0
あららマジでカセットで出すのか
22名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:00:54.32 0
長距離トラックといえば8トラック
23名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:01:37.67 0
正直CDがいいのは曲の頭出しとかが早いくらいだろう
24名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:01:38.96 0
これはカセットデッキ製作会社と組んだ罠ね
25名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:01:48.99 0
DATはともかくカセットはもれなくヒスノイズ込み
26名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:02:01.04 0
テープ懐かしいなあ
実家の片隅でエアチェックしたものが腐ってるはず
27名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:02:23.09 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000000-maiall-ent
両シングルは4月23日、1200円で発売される(カセットテープのみ)。
28名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:02:44.58 0
聞こえないんじゃなくてわからないんだよ
だから圧縮するとき捨ててる
29名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:02:53.71 0
1200円で発売されるのがカセットテープのみなだけ
30名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:03:18.12 0
NDSのカセットじゃないのか
31名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:04:06.90 0
劣化は?
32名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:04:13.41 0
わからないやつが捨ててるんだな
そしてわかるやつががっかりする
33名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:04:14.35 0
メタルテープは高いから買わなかった
34名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:04:26.16 0
ノーマルテープじゃね
35名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:05:10.37 0
これは新しい話題づくり
36名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:05:39.45 0
最初にCDが出たときは「デジタルだからどんなに安い機械でも同じ音です」って凄い売り文句があった
37名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:06:36.81 0
SACDもDVDオーディオも一向に普及しないのに
今さらカセットに戻るやつがどれだけいるのかと
38名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:06:37.06 0
>>36
カセットよりは当たってるじゃん
39名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:07:08.76 0
CDは人間の耳に聞こえない部分をそぎ落としてごまかしてるだけだから
40名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:07:35.06 0
>>38
いや実際は当時の安い機械は高音域のデジタルノイズがひどかったよ
41名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:08:15.46 0
>>39
まだそんな時代錯誤な事言ってんのかボケジジイ
42名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:08:29.88 0
そんなに音が良いのなら演奏は生オーケストラでやったほうがいいな
43名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:08:45.76 0
LPのホコリの音、傷の音、カセットのヒスノイズが嫌なんでCDが好き
44名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:09:14.17 0
>>41
時代はSACDだよ(核爆
45名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:09:19.16 0
聞こえる聞こえないより音のディテールをばらして組み直してるわけだから
結局は人工音なんだよ
46名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:09:36.00 0
家にも車にもカセットを聞ける装置はもう一つもないやw
47名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:09:51.64 0
そういやレーザーでレコードを読み取る
すりへらないレコードプレーヤーって売れてるんだろうか
48名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:10:02.60 0
>>45
アナログも結局は機械を通してるから人工音じゃん
49名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:10:04.21 0
つーかもともとデジタル音のオケだろうに
なに無益な言い合いを
50名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:10:12.58 O
難しい事はよくわからないけど
CDのほうが聞いてて疲れる
51名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:10:14.82 0
良い音がするスピーカーって奴は生音を再現してるわけじゃないだろう
52名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:10:17.97 0
MDは華麗にスルー
53名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:00.13 0
アナログ盤の音の方が好きだけど
めんどくさいから聴かない
54名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:02.18 0
MDの音は冗談じゃなくカセットと同じか以下
あれ圧縮してるし
55名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:03.71 0
MDの音ってmp3の224kbps程度だろ
56名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:07.41 0
>>50
それはオッサンの脳が時代について行けないだけ
57名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:35.82 O
MD聴ける機器すらない
58名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:45.99 0
mp3で十分
59名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:11:51.95 0
カセットのときは逆回転させたり再生速度変えたりして
遊んでたけどCDでできなくなった
のも束の間今はPCでもっと自由にできるけど
60名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:11.51 0
どうせmp3で聴くからなんでもいいや
61名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:24.80 0
同じ売れないなら
レディオヘッドみたいにダウンロードのみのほうがかっこよかったのにな
62名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:32.13 0
>>50
やっぱり畳は落ち着くとか言ってるのと同じだな
63名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:37.17 0
>>59
DJ用のCDプレーヤーでは出来ますが何か?
64名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:45.66 0
メタルテープで最上級だと当時1000円以上した
贅沢な買い物だった
65名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:48.43 O
>>56
音楽は心地よくないと意味ないんだよなぁ…
66名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:12:56.43 0
>>48
質感そのものは本物をなぞってるわけだから
細かい積み木で組み直すのとは根本的に違う
67名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:10.41 0
>>63
そんなの持ってない
68名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:12.48 0
昔のカセット(30年くらい前の)ひっぱりだして聴いてみたら以外とイイ音のまんまなんでびっくりした
結構もつんだな
69名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:27.68 0
>>65
自分でそう思ってれば?俺はそうは思わない
70名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:47.40 0
カセットは伸びたりして再生速度おかしくなるんだろ?
71名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:51.35 0
どさくさに紛れて聞いてみるが
密録とかもmp3機器よりカセットレコーダーのほうがいい音な気がするの俺だけ?
72名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:13:53.77 0
普段からipodとか携帯の着ウタ聴いてるやつは語る資格ないよな
73名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:14:02.99 0
>>66
シャノンの定理を理解しようとしないバカの理屈は聞きません
74名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:14:09.44 0
カセット再生環境はとっくに捨てたからいまさら新作出されても・・・ って人が殆どだろうに
75名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:14:41.73 0
量子化歪みって何?
ぐぐったけどよくわかんね〜や
76名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:14:42.65 0
メタルはヘッドが痛むと聞いて買った事なかった
でもノーマルは嫌だからクローム買ってた
77名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:14:47.08 0
安いメタルテープで重ね録りしまくってた
ハイポジはほとんど買わなかったな
78名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:01.02 0
真面目な話をすると安いCDプレーヤーは結構デジタルナひずみがあるんで疲れる
レコードもかなりゆがむんだけど人間が聞きなれたアナログなゆがみなんで気にならない
79名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:16.16 0
>>71
そりゃ圧縮率の差だろ
80名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:19.68 0
>>75
勉強しろ
81名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:26.70 0
聞こえる聞こえない以前にお前らが持ってるスピーカーが20kHz以上に対応してないだろ
82名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:33.51 0
斎藤由貴が好きだったのでカセットテープはAXIAばかりだった
83名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:39.02 0
>>76
一番マイナーな選択枝の人キター
84名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:45.19 0
>>78
自分にしかわからない言葉を使わないでね
85名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:46.18 0
LPのノイズ込みの音が一番人間らしくていいんだよバカ
86名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:15:45.97 0
>>82
お前は俺かw
87名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:09.60 0
mp3で盗録するとイマイチだな
あれはMDのが意外とよかったりする
MDLP2でも盗録レベルならじゅうぶんだし
88名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:16.61 0
テープコンプな
89名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:25.01 0
もしかしてCDは圧縮してないと思いこんでるのか
90名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:38.86 0
>>85
バカはお前
LPって何だよLPガスか?
91名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:39.83 0
新作『In Rainbows』を最初はダウンロード・オンリーでリリースしたレディオヘッドだが、
「80%の人たちはいまだCDを購入しており、それを無視するのはクレイジーだ」と考えている。

BBCラジオ4の番組に出演したトム・ヨークはこう語った。「俺たち、“ネット以外は全て終わってる。
インターネットこそがフューチャーだ”なんて高らかに宣言する気はないよ。
それに、一般には“物体”とか呼ばれる工芸品を持つのはとても大事だ」
92名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:57.70 0
>>87
クソニーHiMDの勝ち
93名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:16:58.37 0
94名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:17:08.12 0
アクシアの由貴ちゃんかわいかったなぁ
達郎のCMはマクセルだったっけ
95名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:17:24.54 0
量子化ってのは縦に分割するときのことじゃなかったっけ
16ビットだと65536のうちのどれかに割り当てる
96名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:17:58.38 0
>>91
あっさりCDでも出したしな
97名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:01.22 0
詳しく知らんのだがガラスで作った1枚10万円だか何だかのCDってどうなん?
98名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:05.27 0
昔の劣悪な環境にノスタルジーしちゃって勘違いしてるレコード信者のおっさんもいるからなんとも
99名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:06.58 0
MD持ってない俺でもMDLPは知ってるぞ
100名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:08.91 0
ライブ盤でプチプチ音が聴こえる方が不自然
101名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:12.39 0
>>75
簡単に言えば

   /      _|
  /  →   _|
/      _|

と置き換えることから出てくる歪み
102名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:29.72 0
>>87
DATで録音しろよ
ブートレッグテーパーの基本だぞ
103名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:18:53.37 0
ダブルカセットってなんだったんだろう…
104名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:19:09.37 0
最近のアーチストはわざと音源にプチプチノイズいれるんだぜ?
105名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:19:28.46 0
MDもカセットもレコードも目かくしして聴いたら違いなんてわからんよ
106名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:19:31.80 0
>>102
そこまでいまさら金かけられんのです
でも本気の人はみんなそうなんだろうね
107名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:19:49.28 0
単音のピアノの音がデジタルキーボードの音に聞こえる時点で終わってる
108名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:03.76 0
>>105
レコードは判るぞ
109名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:12.41 0
だぼーだぼーだぼーだぼー
だぼーこーてぃーん
110名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:14.86 0
プギャーのDJもレコードを回しているぞ
111名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:15.92 0
だから作曲の時点からどうせ全部デジ楽器だから
112名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:31.86 0
MDは途中から音質はあがったけれど
最初は音質じゃなくてインデックスとかの便利さで売れたんだよね
113名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:35.80 0
>>102
なんか高そうだしそこまではいいや
マイクとか凝りだしたら戻れなくなりそうだ
114名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:47.06 0
>>105
深みが全然違う
115名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:20:56.60 0
レコードって無音部分でも回ってる音がしたじゃん
あれうちのが安物だったからなのかな
116名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:21:32.91 0
>>112
DCCと比べてランダムアクセスできるのが有利だったからな
117名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:21:38.37 0
>>98
タモリ倶楽部とか見てないか?
マーティーフリードマンがCDソースでアナログに落とした音を聴いて
ショック受けてたよ
118名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:21:41.03 0
カセットとMDに入ってる膨大な音源をデジ化したいんだけど調べるのめんどくせ
119名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:21:41.98 0
狼とかでうpられてる盗録レベルでじゅうぶんだよな
120名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:21:47.87 0
>>115
そういうふうにできている
121名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:22:02.82 0
>>101
再生機器がDA変換やるからスピーカーから出てくるは階段状ではない
122名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:22:13.47 0
>>117
雰囲気にのまれてるだけでしょ
123名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:22:42.06 0
>>122
まあお前の耳だと同じだろうな
124名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:22:45.64 0
>>120
さくらももこかお前は
125名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:22:50.15 0
>>117
でもたまに勘違いしてるおっさんもいるじゃんってことだよ
126名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:04.77 0
舌の肥えた人とか耳の肥えた人とか体の肥えた人とか
みんなお金かかって大変だな
127名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:05.24 0
再生するたびに磨り減って音が悪くなるとか今考えると最悪
128名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:08.27 0
なんかこういうまともな論争って久しぶりでうれしい
129名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:11.54 0
>>121
それを何回説明しても聞き入れようとしない
頭の固いオッサンが多いんだよ

困ったもんだ┐(´д`)┌
130名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:17.88 0
>>121
真面目に言っているのなら
きちんと勉強してきたら?
最初の量子化の時点で情報は失われる
それはDA変換しても戻ってこない
131名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:38.12 0
>>122
ハイが出るんだってよ屋外と屋内の違いみたいな
132名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:23:46.74 0
>>121
それはもうシンセの音でしかない
133名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:22.00 0
DA変換は整流器を通した後の電気が直流だと言ってるとの一緒
134名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:32.42 0
>>130
そんなもん最初からわかっとるわボケェ
お前の話は論点がずれとるんじゃ
135名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:36.25 0
最初のCD開発の時点でももっと高性能にすべきって意見はあったんだよ
経済性から今の音質的には劣るものになったけど
SACDが本来のCDの姿
136名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:36.99 0
>>130
俺は階段状じゃないと言ってるだけで
原音と同じなんて一言も言ってないぞ
137名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:37.36 0
EACってなに?
138名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:46.98 0
アナデジの差よりスピーカの違いの方が大きいんでないの
139名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:56.15 0
内臓マイクでバンドもんをmp3録音したら音割れて下痢便みたいな音だったわ
140名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:24:56.37 O
つまりレコードをレーザー針で聞くのが一番ってことか
141名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:08.80 0
>>133
あのー、ディジタルフィルターってご存じですか?
142名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:08.80 0
>>134
ずれてるのはあなたです
やっぱり量子化歪みが何か理解してなかったんだね
143名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:17.77 0
舌と同じ
違いは判るけどそれがいいものか悪いものかまではわからない
だから覆面テストをやらされると赤っ恥
144名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:32.02 0
>>138
そうなんだけど知識だけでダメだと思いこんでる人が多すぎ
145名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:35.18 0
で聴くのが大塚愛とかだから本末転倒
146名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:44.53 0
>>142
理解してます
あんたがあまりにもズレてるので呆れてただけ
147名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:55.00 0
こういう論争をさせるためにカセットにしたな
148名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:25:57.87 0
CDって盤がデジタル信号で保存してるってだけでさ
その音の入り口と出口のアナログにドンだけ金使ってるかが
結局音質って全てに等しい
149名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:02.97 0
お前らこんなに音の記号化とかに詳しいのに聞いてるのがハロプロって・・・
150名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:16.49 0
>>141
フィルターかけても一緒
151名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:17.06 O
レコードとCDで同一録音聞き比べして一番違いが分かりやすいのがハイハット
152名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:34.42 0
>>146
75から読み直してみようネ
おばかさん
153名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:38.14 0
>>149
他のも聴くんだよ?!
154名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:26:51.04 0
>>152
バカはあなたです
155名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:04.90 0
>>149
ハロヲタはなぜかオーディオオタクが多いよ
156名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:20.10 0
>>130が事実なら
>>117でマーティーがショック受けてるっておかしいよね
やっぱ雰囲気に飲まれたのかな
157名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:22.14 0
>>139
マイクつけろよ安いのでも全然違うからさ
あとはポケットやカバンは位置が低くてダメだぞ
158名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:31.92 0
>>150
何が一緒なの?ねえ何が「一緒」なの?説明して?
159名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:51.79 0
>>149
聴いてねーよw
俺はパヒュームヲタだ
160名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:57.60 0
>>149
どうだすばらしいだろう
161名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:27:59.90 0
いろいろあるけどデジタルもんは消える時は全部一気に消えたりすんのが怖いな
162名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:00.26 0
>>156
矛盾してるぞ
163名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:00.98 0
中途半端なマニアはすぐに喧嘩したがる
164名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:10.60 0
最上級のオーディオで聞くミキティよりAMラジオから流れてくる美空ひばりの方が上だよ
165名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:21.65 0
カセットなんてヘッドの掃除しないといけないし
レコードは毎回ホコリをぬぐわないといけないし
166名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:46.90 0
デジタルはエラー訂正ってものができるんよ
167名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:50.48 0
>>157
ポケットやカバンはだめならそれだけでタイヘンじゃんか
168名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:28:58.27 0
>>156
>>130 の量子化歪みの問題と
それが人間の耳にどう聞こえるかは別問題
さらに言えば人間にはアナログ段階で生じる歪みを心地よく感じる部分がある
169名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:13.06 0
ディストーションと同じ理屈で
帯域にリミットかけるから波形が削られて非整数倍音が紛れ込むってことだろ
170名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:17.62 0
なんでお前らそんなに盗録詳しいんだ
もっと教えろ
171名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:21.00 0
80Khz出るツイーターがあるとかどうとかなんて話より
可聴域の音色のほうがどんだけ重要か
172名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:26.95 0
>>158
フィルター通しても波形にはギザギザがあってなめらかではない
173名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:36.88 0
>>168
断定形で言わないでよ
証拠を提出して下さい
174名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:43.86 0
SACDを聞くとCDがゴミのようだよ
音の存在感が全然違う
175名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:45.09 0
>>164
再生機器の価格が桁違いだからな
176名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:47.11 0
ちょっと外部マイクのいいと言われてるはりがねみたいなマイク
買おうかと思ったら何万もするので死んだ
177名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:48.16 0
>>165
カセットのテープ部を全部ふきとるやつもあったね
178名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:48.55 0
だいたいレコーディングの時点でデジタルだし
179名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:29:58.19 0
デジタル音楽とか聴く気になれないな
俺の耳には0と1の羅列にしか聞こえない
180名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:04.65 0
>>172
ディジタルフィルターの後にローパスフィルタ通しているの知ってる?
181名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:08.86 0
波形を+1と0と-1の3つのどれかだけに置き換えたら
ほとんど完全に原型をとどめないだろ
それを65536分割してもどこかは失われるってことじゃないの
182名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:12.51 0
盗録プロは帽子とかにマイク仕込んでるらしいな
183名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:22.70 0
>>167
言い直すが本体はポケットでもカバンでもいいんだよ
マイクの位置を胸より上にするんだよ
184名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:42.31 0
>>179
そう聞こえるほうが凄いわw
185名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:30:57.48 0
>>181
現在のシステムでは置き換えるのは0と1の組み合わせで-1はありませんねん
186名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:04.74 0
>>178
それ何回言ってもこのスレは無反応なんだぜ
187名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:09.11 0
>>179
すげえな
頭逝っちゃってない?ひょっとして
188名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:09.29 0
>>180
名前だけ挙げて頑張ってるね
具体的にその効果も説明できないくせにw
189名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:26.07 0
マフラーにでもマイク仕込んでみるか
190名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:43.21 0
人間の脳みそだって究極的に言えば0と1の電流で動いてるだけだぞ
ってちょっとへりくつ言ってみるw
191名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:45.26 0
>>183
身動きできない
雄たけびあげられない
俺には無理
192名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:51.68 0
レコーディングのデジタル機器はビット数も周波数も民生CDよりも全然上ですよ
193名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:54.08 0
>>173
だからわかんないうならわかんないでいいじゃん
カップメン食って満足してるやつはそれでいいよ
194名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:31:55.89 0
>>188
説明できないのはお前だろ
195名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:01.29 0
>>185
16ビットのときは符号つきだよ
8ビットのときは0から255までだけど
196名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:08.92 0
>>187
コピペ馬鹿
197名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:22.55 O
具体的に説明できなくても違いは分かるよ
198名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:26.73 0
>>190
それはちゃうねん
化学的な作用も結構大きいねん
199名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:27.04 0
帽子にマイクとかもうゴロリ&ワクワクさんワールドなんですけど
200名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:43.91 0
>>194
説明してるのにお前が名前だけ出して必死になってるだろw
201名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:53.81 0
>>180
平板化するフィルタね
202名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:32:56.59 0
>>193
その論法はおかしい

「俺は正しい でも俺の言う事がわからないならそれでいいじゃん」
と言ってるのと同じ

論理的に完全に狂ってる
203名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:33:16.97 0
おいおい熱いスレだなーここw
204名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:33:20.07 0
>>190
でもほら閾値がどうとか伝達物質と受容体が云々とか色々あるやん?
205名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:33:28.55 0
ローパスフィルターは信号遮断するだけだろ
206名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:33:45.20 0
ふと俺のCDラジカセ見たらカセットついてるわ
207名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:33:59.16 0
>>200
じゃあお前が説明してみろ
ディジタルフィルターを通したあとのギザギザが残ってる波形を
ローパスフィルタに通すとどうなるか
208名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:10.27 0
>>202
それは別に論理的におかしくないじゃない
倫理的におかしいだけで
209名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:18.21 0
>>186
圧縮率の話をしてるのに・・
きみは録音の段階でCD音質だと思ってるの?
210名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:26.09 0
さて
昔カセットに録音したRADIコミでも聴くかな
211名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:28.63 0
宇宙は量子で出来ていて基本的にデジタルです
212名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:41.16 0
劣化しないアナログがあれば最高なのにな
213名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:34:42.45 0
>>207
お前そればっかりで自分で説明しないよなw
214名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:08.22 0
>>211
違うな宇宙は虚数だ
215名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:15.23 0
量子化って言葉で勘違いするけど量子はデジタルじゃないねん
不確定やねん
波であって粒子でもあんねん
216名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:18.47 0
>>211
でもゼロイチで表現するのは難しくないかい
217名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:24.53 0
>>200
矩形波は何倍の高調波を含んでいるか
そんな事はフーリエ級数を知っていればわかるはずだが

そしてローパスフィルタを通すと矩形波はどう変化するかも
わかるはずだが
218名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:37.00 0
知らないけど高周波カットしたらなめらかになるんじゃないの
矩形波をフーリエ変換して低次だけで組み立てなおすと角が落ちるから
219名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:35:59.70 0
>>208
いや論理的におかしい
つまり君とは議論をする価値がないという事だ
220名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:07.55 0
要するに新品のレコード盤をWAVでCD以上の高音質にして保存して聴けばいいの?
221名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:09.30 0
狼でこんなにマジメなスレを見たの久しぶりだw
222名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:10.23 0
>>202
人間の感覚が数値化して説明できるほど現代文明は進んでないから
223名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:31.78 0
>>217
ならば共振してる波形をローパスフィルターに掛けるとどうなるも知ってるよね?
224名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:37.61 O
時間かければかけるほど虚しい議論だな
225名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:38.28 0
>>215
量子エネルギーはデジタルですが
226名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:44.98 0
イイヨイイヨーw
227名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:49.39 0
もう音質で評価できるようなデッキもテープもないし
228名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:36:55.34 0
DA変換の1000倍くらいおそらく空気を振動させるアナログチックなスピーカー
という装置が結局重要
229名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:03.02 0
そもそも昔の音は高音うるさすぎなんじゃないの?
230名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:06.14 0
>>222
話を逸らさないように
説明できるものは説明できる
231名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:27.70 0
>>223
共振にもいろいろあるわけだが
232名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:36.55 0
TEACあたりでもちゃんとしたデッキってもうないのかね
233名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:43.47 0
>>225
エネルギーだけの問題でもなかろうよ
234名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:53.55 0
量子は螺旋やねん
螺旋のどこが2進法で説明できるのか
235名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:37:55.36 0
スーパーCDみたいなのがそのうちできるよ
236名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:38:25.36 0
ハイポジじゃなくてノーマルだったりして
237名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:38:40.28 0
>>231
そんなこと聞くまでもなく結果がとんでもないことになる波形があること知ってるでしょ
238名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:38:49.72 0
虚数だっていってんだろ
239名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:17.17 0
ガラスCDの方が音が良いと思うんだけど
240名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:24.98 0
何でも削るのはよくない
241名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:34.20 0
>>230
あーわかった
おまえ馬鹿なんだw
やっと気づいたわw
242名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:38.42 0
>>219
それは自分で自分の言っているのと同じことを演じるという高度なボケですか?
243名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:39.88 0
DVDぐらいの容量なら完全非圧縮でレコードの音をひずみ無しで拾えないのかな
244名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:40.43 0
DVD Audioでも駄目なのか?
245名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:40.92 0
あっというまに32bit/384kHzがスタンダードになって
スタジオ録音と同じクオリティで家庭で再生できる時代になるよ
246名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:41.15 0
>>237
だから君は言葉の使い方を勉強しなさい
いきなり共振を持ち出してきたのは何のためですか?

結果がとんでもないとは具体的にどういう事ですか?
247名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:39:43.43 0
フィルターなんて所詮まやかしなのに必死すぎw
248名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:00.19 0
タワレコで高品位ハード・ガラス製音楽CDとかいうのと普通のCDと聞き比べてみたけど全く違いがわからなかった
249名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:26.22 0
>>246
はいはい
結局揚げ足取るだけで自分の意見はないのね
250名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:27.57 0
SACDを聞けば分かる
CDがいかに経済的な要求から無理矢理作られたデジタル機器であるかが
251名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:31.27 0
>>248
それでいいと思う
252名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:36.18 0
>>245
音楽配信でくらいの配信するようになんだろきっと
253名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:41.45 0
共振してない波形ってサイン波だけなのでは
254名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:40:51.49 0
>>241
自分の理解できない事を馬鹿だと片づけるお前はおめでたい脳をしている
>>242
日本語でおk
255名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:04.08 0
まあ最強はビデオテープ
256名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:10.42 0
>>244
量子化24ビットの192kHzサンプリングを2チャンネル
量子化24ビットの96kHzサンプリングを6チャンネル
257名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:12.76 0
>>252
いまならそれでもできるんじゃないか?
258名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:13.33 0
>>249
お前も自分の意見言わないじゃないか
259名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:31.73 0
どうせ聴くのはmp3だしCDでいいや
耳コピもmp3で不自由したことないし
260名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:37.45 0
>>255
カビはえるよ
261名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:39.88 O
音楽を聞くための服が無い
262名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:43.88 0
>>244
サンプリングレートが0.7khくらいか違わんのでしょ
263名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:41:50.13 0
>>254
日本語でおkという表現は日本語ですか?
264名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:42:02.00 0
>>258
さっしから質問ばっかで意見がないのはお前だろw
265名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:42:02.53 0
話逸らすなとか言いつつ>>192>>209みたいな決定的な回答には
完全に無反応だしw
266名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:42:23.10 0
>>263
そんな事よりお前の意見聞かせろよ
人の揚げ足取りはいいからさ
267名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:42:32.45 0
DVD Audioはちょっとましなだけ
SACDを聞け
……といっても安いものだと編集がアレであんまり変らんけどな
268名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:42:47.23 0
クラシックでも無い限り
元の音質がそれほどでも無いだろ
特にハロプロとかは
269名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:11.83 0
CDってもう20年以上前の規格だしな〜
270名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:15.98 0
>>264
お前らの意見には根拠がない
>>265
>>192は知ってる
271名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:22.76 0
フィルターがどーのとか言ってる奴は無駄な知識で応戦してるけど
機器依存な決定的な部分は無視してるんだよなw
272名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:25.10 0
いやハロプロこそ声にのる細やかなつやにハァハァする必要があるので
徹底的に音質が重要なのである
273名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:25.56 0
CDをMDに落として聴いたら微妙に音ひずむものもあった
mp3だとそれほどひずまなかったりいまいちよくわからん
274名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:43:33.36 0
やべえラジカセ買わなきゃ
275名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:03.36 0
【レス抽出】
対象スレ: 実はカセットの方がCDよりも音質が良い件
キーワード: 藤本





抽出レス数:0
276名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:05.34 0
円盤買わなくても24bit/96khzの音源とサウンドカード用意すりゃいいだけだろ
277名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:09.41 0
>>270
じゃあ根拠を上げて具体的に説明して貰おうか
278名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:13.76 0
ステレオレコードが初めて発売されたのが1958年、50年前
CDが初めて発売されたのが1982年、26年前
SACDが主流になるまで後数年?でも需要がいまいちなんだよなあ
279名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:14.61 0
いやだから愛理の息づかいを感じるのに高音質は必要だっての
280名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:25.57 0
mp3も昔のエンコーダとかで大昔に一般的だった128とか64でエンコーディングすると
はっきりわかるよ
281名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:27.69 0
>>254
生理化学の最先端でも説明できないことを自分なら説明できるってか
やってみ(・∀・)
282名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:30.16 0
ノートパソコンからヘッドホンで音楽を聴いている世代には・・・
283名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:31.93 0
もんた&ブラザーズ聴くのもCDで十分だよね?
284名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:42.18 0
>>277
お前が先に根拠を言え
285名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:44:52.37 0
>>278
もうメディアじゃなくて配信でいいだろ
286名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:45:11.67 0
>>281
誰がそんな極端な事を言った
説明できる事は説明できると言っただけだ
287名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:45:18.59 0
>>284
つまりお前は言えないんだろw
まやかしだって言ってるのに質問ばっかじゃん
288名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:45:22.96 0
たまにハロプロの隠密録音でサンプリングレートの高いやつあるな
289名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:45:34.89 0
mp3←プギャーに見える
290名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:45:41.15 0
知的な煽り合いは面白いんだけどこうなるとダメだな
291名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:46:14.21 0
292名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:46:15.92 0
耳が肥えてなきゃ196kbpsのmp3で問題ねーよ
293名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:47:01.06 0
Appleロスレスってのはどうなの?
圧縮形式としては
294名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:47:04.93 0
昔CDは音が悪いレコードの方が良いと言ってレコードプレイヤーで聴いてる奴が出てて
何を通ぶってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最新技術のCDの方が音が良いに決まってるんだろがwwwwwwwwwwwwwww
他人の逆を言えばかっこいいとでも思ってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww


だったものだが
295名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:47:17.41 0
iriverはいまいち録りづらい
RIO DRのがよかった
296名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:47:51.16 0
>>291
お前Wikiの受け売りだったのかよw
話にもならないなw
297名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:48:16.93 0
>>292
お前ヤバイぞ
CDからWAVEで抜いた音とそれを196kbpsにしたmp3を聴き比べてみなよ
298名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:48:44.09 O
JPOPのCDなんてハロプロに限らずぶつ切りにして繋げるって作業で作ってるから息遣いも糞も無いだろ
歌唱力の足りない歌手だと余計そうでしょ
299名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:48:45.66 0
>>296
wikipediaに文句もつけれない癖によく言うよ
300名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:48:49.30 0
>>291
原理だけでその結果音質がどうなるかは全く書いてないけど
301名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:48:57.98 0
で結局何の音が一番いいの?
302名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:01.75 0
>>293
EACとかもそうだけどあくまでも可逆な圧縮なんで
実は再生するデコーダによって音質に微妙な差が
303名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:10.66 0
>>293
あまり縮まないしアプリも揃ってないからダメ
304名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:12.32 0
しかし安物のレコードプレーヤーで安物の針で
傾いた畳の部屋でホコリだらけのレコードを聴くよりは
5万円ぐらいのCDプレーヤーでCD聴いた方がいい音だったよ
305名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:23.77 0
>>301
ナマじゃね?
306名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:26.30 0
>>299
リンク貼るだけなら小学生でも出来る
307名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:41.55 0
>>301
生で目の前で演奏される音
308名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:49:53.31 0
音質について難しいことは分からないが
AACの192kでエンコードした楽曲は高音部分が少しこもって聞こえる気がする
309名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:06.60 0
生とか失敗することもあるだろ!
310名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:07.75 O
>>1

ポリスター
311名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:08.34 0
>>306
ちゃんと大学で信号処理の単位も修めてるんだけど
煽ってばかりのお前じゃ説明する気力も失せるわ
312名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:09.24 0
>>294
もう最後端だしなぁ
313名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:18.27 0
>>302
EACと可逆圧縮にどんな関係が
314名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:24.94 0
セックスの話はしてません
315名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:51.39 0
>>302
なるほど再生デコーダによるわけですね
316名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:52.76 0
>>311
自称単位取得者なんて狼には星の数ほど居るからw
317名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:56.23 0
>>301
真空管ラジオで聴くNHKFM
318名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:50:59.84 0
>>313
ny厨の関係
319名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:51:26.67 0
>>316
やっぱりお前だめ人間だな
人の話を素直に聞こうとする態度が全くない
煽ってばかりじゃん
320名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:51:49.29 0
まあ音質はエンコーダにもよる
321名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:51:54.20 O
生音は楽器が一緒くたに混ざり合ってオーディオ的な良い音とは大分違う
322名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:51:59.84 0
>>311
じゃあフィルターを通したらどうなるかここにいる全員に判るように説明してよ
323名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:52:13.72 0
CDからmp3にすりゃ音劣化すんのわかるけどそんなに悲観するほどじゃないよな
324名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:52:26.17 0
>>319
だってお前が具体的な話を一つもしないんだもん
325名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:52:36.95 0
>>317
CD流してたら意味ないね
326名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:52:37.28 0
>>322
なんで俺が煽ってばかりのカスのお前の頼みなんか聞かなければならないんだ?
お前が自分で勉強しろ
327名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:52:49.20 0
確かに単位を取ったことと知識があることとは別問題だよ
328名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:13.95 0
タモリはCD
329名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:14.86 0
十二単
330名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:16.64 0
>>326
結局判ってないんだねw
331名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:18.31 0
今は可逆はFLACが主流だろ
332名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:28.55 0
中卒の俺にもわかるようにお願いします
333名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:35.96 0
>>324
具体的な話はしてるがお前らがスルーしている
例えば>>217とか理解できるか?
334名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:53:45.46 0
>>332
ごめん無理
335名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:01.83 0
生の良さは会場の空気とかも大きいからな
あとは一般家庭のスピーカーでは出ない低音
336名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:05.04 0
つんくも言ってたじゃん
携帯なんぞで聴かれちゃ音造りに拘る必要が無いとかなんとか
337名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:10.13 0
単位なんて過去問仕入れれば中身判らなくても取れるからなw
338名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:12.31 0
可逆に主流はない
339名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:25.37 O
とりあえず
カセット最高
340名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:31.56 0
>>333
>>218はまちがってるの?
341名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:44.73 0
>>334
そこをなんとか
342名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:51.94 0
音楽家でもないのに音質音質ギャーギャー言ってるおっさんって面白いよね
343名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:54:54.21 0
mp3は前に自分でテストしたときだと192までは分かった
256以上は分からなかった
344名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:55:06.01 0
>>333
判るはずだと言ってるだけで結果は一切書いてないよね
345名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:55:13.97 0
馬鹿ばっかし
そうやっていつまでも自分の殻に閉じこもってろよ
永遠に知識を仕入れる事ができない馬鹿のままだからよ
346名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:55:18.10 O
サウンドボードだのやたらこだわっていながら一万足らずのPCスピーカーで音だしてるバカが大半
347名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:13.57 0
糞音質でもいいと思える曲が最高ってこったよね
348名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:13.94 0
でもPCの場合は安いサウンドカードだと確実にノイズがのるから
そのレベルでまずこだわるというのもオーディオと違ってそれほど間違いでもないかと
349名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:14.52 0
サウンドボード(笑)
350名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:24.03 0
>>325
安物CDでしか出してない曲だと同じだな
でもNHKの宝物庫は半端ないから
351名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:33.64 0
PCにつなぐスピーカなんて、エロゲの声しか出さないんだから安物でいいんだよ
352名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:51.10 0
俺はUSB外付けインターフェース
353名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:59.53 0
>>333
質問にしか見えない
354名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:56:59.61 0
俺なんかハードオフのジャンク品500円のスピーカーだよ
355名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:02.26 0
>>344
結果を書いてやろう
ローパスフィルタを通すと高調波成分が減衰して
正弦波が残る

つまりギザギザは消える
356名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:12.11 0
フィルター云々言ってる人は変換過程の話してるだけで
大元の音源の話を一切気にしてないよな
357名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:14.85 0
ふつうデジタル出力
358名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:16.96 0
>>351
えっ?エロゲをヘッドホン無しでやるのか
359名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:31.62 0
>>350
NHK倉庫入れるの?
借りてきて欲しいのがあるけど頼んでいい?
360名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:45.76 0
なんの論争してんだ
361名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:57:50.92 0
>>355
>>218で俺が既に書いてるんだけど
362名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:04.46 0
ああ誰が中澤化するなんて予想しただろう
363名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:04.68 0
>>358
実家ニート乙
364名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:18.80 0
音質ヲタは圧縮から逃げて圧縮ヲタは音質から逃げる
交わることなど永遠にないよ
365名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:19.86 0
音なんてそんな必要以上に神経質にこだわるものなのか
髪の毛1本の数の違いでこっちはハゲこっちはフサフサ比べてるようにしか見えない
366名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:31.64 0
>>361
悪い見えなかった
367名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:32.13 0
>>342
CD最高とかカビが生えてる知識披露してるのはおっさんじゃないの
368名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:41.22 0
>>363
マンションだと隣の部屋で聞こえるぞ?
369名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:50.77 0
>>355
そんなことを今更主張してどうするの?
その減衰過程で波形にゆがみが起きるのは基本中の基本なのに
机上の話しかできない奴はこれだから…
370名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:58:57.79 0
>>359
俺もついでに頼みたい
ラモーンズの出た回のレッツゴーヤングの映像くれ
371名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:59:09.95 0
>>368
つーかそんな爆音でエロゲやってんのかよ
372名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:59:26.77 0
つか音楽の録音やダビングって未だにカセットテープじゃないのみんな
パソコンでCDぶっこぬいてるの?
373名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:59:33.25 0
セックスするときは彼女の口を押さえつけながらのほうが興奮するよ
374名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:59:49.09 0
どちらにしろカセットなんて今時誰もきかねえんだよゴミヲタw
375名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 13:59:52.11 0
エロゲはヘッドホンだろ
そっちのがエロいし
376名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:00:01.49 0
>>369
じゃあ聞くがその減衰過程で生じる歪みは
アナログ歪みかデジタル歪みか?
377名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:00:15.99 0
>>372
テレビの前でラジカセ持って録音してるよ
いしやきいも〜とか入っちゃって困る
378名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:00:32.17 0
>>355
平板化
すでに回答は出てる
見落とした?
379名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:00:38.41 0
>>373
口押さえつけないとダメってのは、それ空気漏れてるから買い換えたほうが良いよ?
380名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:00:41.26 0
ワインでも片手にデカいスピーカーで曲聴いたりすんの?
でわしは音にはちょっとうるさくてねーってだらしない腹をダブつかせてる感じ?
なんかすげーかっこ悪いわw
381名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:05.53 0
カセットテープを最後に使ってたのは2000年頃の
なっちのラジオを録音してたときだ
382名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:06.74 0
>>378
平板化?自分しか理解できないような言葉は使わないように
383名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:08.71 0
>>359
借りれるかっつの
384名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:10.63 0
>>355
そんなのググれば書いてあることだろw
正弦波が残るんじゃなくて見かけ上正弦波になるだけだし
385坂崎インソムニア ◆SEXBOY/65w :2008/02/14(木) 14:01:12.70 0
でもさ、そんなのにこだわってるから今日みたいな日に家で一人なんじゃないのかな・・・・
俺ねらーじゃないし余計なお世話かも知んないけど・・
386名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:15.10 0
× ワイン
◎ ブランデー
387名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:37.72 0
焼き芋屋とかどこの田舎だよ
388名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:46.50 0
>>377
方法だけじゃなくてテレビも古いのか?
audio出力あるだろラインで録れよw
389名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:01:57.57 0
>>275
wwwwwwwwwwwwwwww
390名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:00.14 0
腹のダブつきは否定しないのか
391名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:10.46 0
ワンルームとかは想像以上に音がもれるぜ
夜中のエロゲはやばい
392名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:17.78 0
焼き芋屋は都会だろ
田舎だとみんな自分の家で焼くから商売にならない
393名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:26.22 0
CD化されてないレコードをCD化してほしいわ
自分でレコード買って音取り込むとか面倒だしもったいないから
394名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:37.06 0
>>370
貰えるかっつの
395坂崎インソムニア ◆SEXBOY/65w :2008/02/14(木) 14:02:43.09 0
これほんとに今日話さないといけない議題なのかな・・・・
396名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:49.65 0
>>384
横に信号処理の本を置いて書いてるんだけど
見かけ上正弦波になるってどういう意味?
397名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:02:51.34 0
>>391
安い狭い部屋はつらそうだな
398名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:12.14 0
カセットなんて誰がきくの?どうやってきくの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:24.97 0
>>396
本見ながら受け売りで書いてるの?w
400名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:25.80 0
おい>>376に答えろ
401名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:29.26 0
倉庫の入り口には三角眼鏡かけた怖いおばさんが見張ってるんだよ
402名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:38.58 0
>>395
今日は何でもない日だよ?
403名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:39.12 0
昔の小室さんみたいなのが音質にうるさいならまだカッコつくけどな
404名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:49.11 0
カセットを貸せっと言っとるだろ
405名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:03:59.13 0
でかい広い部屋でやるのがエロゲかよwww
406坂崎インソムニア ◆SEXBOY/65w :2008/02/14(木) 14:03:59.31 0
でもさハイポジ?以外は糞だよね><
407名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:03.04 0
平板化と聞いて幼女を連想するあたり、

俺はもうだめかもわからんね
408名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:05.74 0
409名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:08.23 0
>>399
そういうのは受け売りとは言わない
そんな事はいちいち覚えていないから
適宜参考書を読んで引用するのは当たり前

お前やっぱりおかしいわ
410名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:14.65 0
なんかの本に本当のレコード好きは
溝を見ただけで音が浮かんでくるってあったよ
CDのドットじゃ無理
411名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:14.87 0
結局自分の知識じゃなくて本の受け売りか
Wikiのリンク貼ってる時点でおかしいと思ったんだが
相手にして損した
412名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:34.36 0
お前ら本当は音質なんかどうでもいいんだろ
413名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:43.25 0
誰が言ったか忘れたけど
アビ―ロードスタジオの倉庫はビートルズ音源聴き放題だったらしいぞ
414名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:52.47 0
>>396
元の音と違うって意味だよ
415名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:04:53.33 0
>>409
引用とか受け売りそのものじゃねーか
416坂崎インソムニア ◆SEXBOY/65w :2008/02/14(木) 14:05:04.29 0
なんでこだわってるフリなんかするの?
417名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:10.12 0
>>411
だから受け売りとは言わないって言ってんだろ
馬鹿かお前は
418名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:14.15 0
>>410
そんな特殊能力持ってるやつの話したってしょーがねーだろwww
419名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:20.70 0
>>410
それエロゲの箱手に取っただけで射精するキモヲタの妄想と変わらないから
420名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:54.59 0
どんなもんでも極めた奴は面白いね
421名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:54.67 0
温室育ち
422名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:05:58.67 0
>>415
ちゃんと正しい事が書いてある参考書を引用していると明言して
引用して何が悪い

引用してると書かずにあたかも自分の知識のように語る方が悪い
423名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:06:12.94 0
電子基盤を見て興奮する男の話ってのもあったな
424名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:06:31.57 0
電子基盤は興奮するだろ
425名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:06:32.22 0
藤本スレかと思ったら違うのか
426名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:01.01 0
>>403
あんな無神経な音作るやつが?
427名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:09.79 0
極めたフリする人や極めたと思い込んでる初心者を見てると面白いよね
428名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:10.00 0
ちなみにCDも信号音聞こえるんだよな
429名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:12.43 0
鉄塔も興奮するのはメジャーらしい
430名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:42.26 0
俺は電車で興奮する
431名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:07:45.97 0
>>427
後者はいいだろ
432名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:15.57 0
>>430
メジャーだな
射精しても驚かれんな
433名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:30.29 0
スーパーオーディオCDってのを持ってるんだけど
手持ちのCDプレーヤーで-85dBの1KHzの信号聞くと
ピーとは聞こえずビーと聞こえるわ
434名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:44.13 0
電車のどこにかけるのが一番興奮するんだ?
435名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:50.09 0
知識とかどーでもいいんだよ
結果として出てくるキモイ音をキモイと感じない馬鹿耳なら
それでいいだろといってるだけ
むしろうらやましい
436名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:50.01 O
>>336
つんくは音質へのこだわりを訊かれて5.1云々のトンチンカンな答え返すような奴だから
どう考えても音にこだわってるとは思えないし
実際に音聞いてもこだわって無い
437名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:53.00 0
>>428
どんな感じの音?
438名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:08:56.07 0
カセットスレやけに伸びるんだなww
439名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:09:14.87 0
TEAC本スレ
440名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:09:46.83 0
>>436
こだわりのベクトルも人によって色々あるんだろうさ
441名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:00.56 0
曲がよければ屋台のラジカセ音でじゅうぶん
442名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:00.95 0
電車の場合はかけるんじゃなくて
自分が電車になったつもりで線路や架線とのつながりを感じながら
443名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:07.98 0
何で藤本の名前が出るの?
444名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:14.94 0
パンタグラフかな
445名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:19.83 0
446名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:27.45 0
>>435
その音をキモイと感じるのは君だけかもしれないね
他の人はそう感じないかもしれない
主観的な話だね
447名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:35.62 0
>>434
車両と車両の間の連結部の線
448名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:46.24 0
>>439
A&Dじゃボケ
449名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:10:52.33 0
ファミコンカセットの時代は良かったよな
ロード時間も短くて値も安かったしさ
450名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:11:14.90 0
光栄は高かったけどな
451名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:11:34.17 0
>>447
最近保線課の道具箱じゃないとイけなくなった
452名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:11:42.08 0
>>449
カセットは高かったろ
任天堂がアレしてて
453名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:11:53.70 0
オルゴールのピンの配置を見ただけでどんな曲かわかるって人もいた
454名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:02.19 0
IKEDAとか光悦のカードリッジってどこで売ってる?
455名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:20.83 0
>>446
ならそれでいいじゃん
必死で突っかかるから逆にこだわってると思われる
456名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:29.65 0
>>453
そりゃあれは譜面同様だからな
457名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:30.33 0
>>453
それはそんなに不思議じゃない
458名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:44.90 0
>>453
そりゃわかるだろ
459名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:55.20 0
>>437
キーとかシャーでもいいんだけどそういう音
460名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:12:57.68 0
俺はCDジャケ見ただけでどんな曲がわかる
461名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:13:02.59 0
ファミカセは流行追わなきゃすぐ安値で買えたよな
あれぐらいスペックのがゲームするにはいいんだよ
462453:2008/02/14(木) 14:13:13.67 0
うるせーよレスすんなカス
463名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:13:18.94 0
俺なんか当たる台がわかるぞ
464名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:13:51.62 0
麻雀牌の模様を指で触るだけでどの牌かわかるって人もいた
465名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:14:15.76 0
>>464
愛理はパイパン
466名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:14:18.22 0
なんのスレだよここ
びっくり人間コンテストスレかよ
467名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:14:24.50 0
よくよく考えりゃPCもスイッチ入れてパッて立ち上がらないし糞だよな
468名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:14:29.44 0
オーディオは個人でどこまで音で遊べるかの趣味だよ
1千万かけて気が付いた
以前は過去の名演再生に拘ったが不可能って解って以来
下手でも生の方に面白みを感じるようになった
469名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:14:42.33 0
ギターの形状見ただけでどんな音が出るかわかるってレスなら洋楽板で見た
470名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:02.66 0
ピュアオーディオ関係に足を踏み込むと
びっくり人間コンテストで面白いよ
471名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:09.68 0
>>460
ミスムンのジャケ見て宝塚とは思わないだろw
472名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:21.39 0
目隠しして触ってみただけでは、彼女と彼女の妹の区別が付かなかった
キスされてもわからなかった
473名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:36.52 0
>>470
ライブアライブのラスボスかと思った
474名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:56.88 0
>>472
どんなプレイだよ
475名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:58.84 0
1mのケーブルに100万円出す人間が大集合してるんだもの
カルトだよ
476名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:15:59.37 0
このスレには老害が多すぎて困る
477名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:16:41.10 0
ウンコ見れば何食ったか分かる
478名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:16:46.02 0
>>470
どのスレ行けばいい?
479名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:17:23.12 0
そのうち部屋の空気の成分にもこだわりだすんじゃないか
480名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:17:24.35 0
電力会社によってノイズがどうとかまで悩んでるってどっかのスレで聞いた
481名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:17:34.28 0
人間の五感って面白いよ
ガスクロ検知不可の濃度の味感じたと思えば
鼻つまめばコーヒーと紅茶の区別も付かなくなる
482名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:17:37.68 0
>>477
ウンコ食った人のウンコも分かる?
483名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:17:44.38 0
アイドリング!!!見ててメンバーの生理日がわかる
484名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:18:06.40 0
mp3を記憶したHDDのメーカーによって音が違うって言ってる連中だぞw
485名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:18:19.46 0
>>483
生理日に合わせて生理用品を贈ると喜ばれるよ
486名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:18:23.77 0
ハンダ付けを溶接に置き換えるのはやってみたい
どれくらい違うもんか
487名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:18:43.82 0
>>478
スレよりもこれは書店でオーディオ雑誌を一冊めくってみたほうが面白い
488名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:19:00.64 0
>>484
オーヲタの一人として言うがそんなん基地外僅かだ
489名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:19:03.38 0
60ヘルツ帯のやつらが50ヘルツ地域の奴は本当の音を聴いてない
と罵る業界です
490名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:19:21.32 0
>>481
渋みでわかるよ
それはさすがにヤニ舌
491名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:19:53.94 0
そろそろみんな疲れてきた?
492名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:20:01.59 0
>>490
結構有名な話なんだけど
493名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:20:09.02 0
500近くで失速したな
494名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:20:46.85 0
オーディオヲタは1回ゼロから自分で納得いくまで機材作ってみればいいと思うよ
495名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:20:50.93 0
カセット買いに行ったんだろ
496名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:21:02.23 0
>>489
では本当の音聞くには西日本の住まないといけないのか
497名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:21:05.65 0
>>478
雑誌のほうが面白いけど「ケーブル」「電源」あたりでスレ検索すれば
分かりやすいかも
498名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:21:47.29 0
午前中のカセットスレは和気靄々と楽しかったけど
昼過ぎにニートが起きてきたのかつまらん叩きとか論争とかやる奴が増えた
499名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:21:52.57 0
カセットデッキ売ってるうちに
いろいろPCに取り込んでおくべきかな
500名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:22:29.94 0
>>492
ミルク入れてもわかるけどな
501名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:22:38.38 0
>>499
たぶん完全になくなるのはまだ暫く先だよ
過去の遺産があるから
502名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:22:45.02 0
まあテープは保存が悪いと痛むし
いずれにせよデジタル化はしておいて方がいいんじゃないか?
503名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:22:51.27 0
午前中からカセットスレにいますけどニートです
504名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:22:53.99 0
>>498
某家電メーカーの工場交代勤務ですが?
505名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:23:08.88 0
コーヒーをたくさん飲んだ日のおしっこって、コーヒーのにおいするよね
506名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:23:17.22 0
>>499
やらないと後悔するだろうけど
やっても聴かないだろうな
507名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:23:40.22 0
>>500
判った判った
508名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:23:44.81 0
100円ショップでカセットテープなんていくらでも売ってる
509名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:11.23 0
CDもそのうち死ぬらしいからとにかくHDDとかに何度も何度もバックアップしまくらなきゃだね
510名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:26.70 0
いっそUSBキーに入れて発売とかにすれば話題になったのに
511名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:37.79 O
とりあえずテレビやPCモニタの脇に窮屈に押し込められてるスピーカーを
周りに物の無い場所で左右後ろの壁から40〜50a離して聴いてみろ
話はそれからだ
512名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:41.32 0
300本のVHSをペグ2にした俺が断言する
半分も聞き返さない
513名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:51.46 0
交代勤務スレ昨日立ってたけどありゃ悲惨だったな
514名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:24:57.34 0
>>509
実際出た頃の奴は聞けなくなったor機械によって読めないのあるよ
515名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:21.17 0
昔はスピーカの下にブロック置いてたな
516名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:32.38 0
DVDRAMなら安心と持ってたら
やっぱ安いのは飛ぶね
参った
517名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:34.13 0
保管状態にもよるがCD10年くらいでカビ生えるぞ
518名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:39.67 0
P2Pに放流して拡散しまくるのが一番か
519名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:40.81 0
カセットのメタルテープよりVHSのほうが数段優れた音質
520名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:25:51.15 0
膨大なテレビの録画をDVD-Rに焼いたが見直さない
多分次の引越しがあれば捨てることにすると思う
ビデオテープより小さい分逆に捨てる勇気が出るという利点
521名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:26:11.99 0
>>517
拭いてもダメ?
522名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:26:36.74 0
カセットの音質の方が良いとか言っても理論値だろ
カセットの劣化の早さ考えれば絶対音質もCDの方が良い
523名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:26:43.00 0
HDDも3年位だしな
新しいメディア出たらどんどんバックアップしないと
524名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:27:08.55 0
消えない努力を!
525名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:27:23.34 0
カビは中の接着剤のところで生えたりするから
ふけばとりあえず聞けることが多いけど場合によっちゃ駄目だなあ
526名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:28:03.06 0
ビデオ時代は結構見返してたと思うんだがDVDはセットする時点でめんどくさく感じてしまうのはなぜだろう
527名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:28:09.77 0
>>521
さあ?
LPと違ってカビ生えたらもうアウトだから今のうちにHDDにでも入れとけば?
デジの最大の利点はコピー劣化無いことなんだし
528名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:28:13.86 0
CDにカビが生える環境ならテープ類は全部アウトだろ
529名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:29:03.64 0
>>526
何でだか不思議だけどそうだな
530名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:29:24.39 0
DVDの盤面の白い斑点がいっぱいあるんだけどこれってもうアウト?
531名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:29:41.94 0
焼いたって表現が悪いんだよ
焼いたら骨になる
532名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:29:49.27 0
>>526
ファイル鯖を作ってその中にぶち込む
家中にLANケーブルはいまわしてそれぞれのPC・TVで見る
楽だぞ
533名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:29:55.30 0
>>528
香港で買ったビデオテープだけど日本に持って帰ったら即効で白いカビびっしり生えたよ
バラして拭いたら復活したけど
534名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:30:07.64 0
それ接着面がはがれかけてるとかだろうからバックアップとるなりした方がいい
535名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:31:10.22 0
>>532
無線LANはダメ?
536名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:31:53.78 0
拭けば復活するのか
537名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:31:54.67 0
>>526
年のせい
538名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:32:34.49 0
表の指紋とかに生えてるだけならね
中の接着剤が腐ったりするからそれだとアウト
539名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:33:18.39 0
なんだよ半永久的とかいってたくせにもうだめなのか
540名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:33:18.83 0
>>535
無線LANはやったこと無いけど100MbLAN時代は見る分には問題ないんだけど
早送りとかでタイムラグがあってイラ付くことあった
541名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:34:03.55 0
2じっちゃおきた
542名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:34:27.63 0
特に初期のCDは製作工程での接着に問題があったから
最近のがどうなのかは知らない
543名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:35:42.63 0
所詮プラスチックだもん
物理劣化したらしょうがない
544名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:36:24.73 0
ガラスCDが良いらしいよ
545名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:37:11.84 0
何故か深く語られないガラスCD


97 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/02/14(木) 13:18:01.22 0
詳しく知らんのだがガラスで作った1枚10万円だか何だかのCDってどうなん?

239 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/02/14(木) 13:39:17.17 0
ガラスCDの方が音が良いと思うんだけど

248 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/02/14(木) 13:40:00.19 0
タワレコで高品位ハード・ガラス製音楽CDとかいうのと普通のCDと聞き比べてみたけど全く違いがわからなかった

544 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/02/14(木) 14:36:24.73 0
ガラスCDが良いらしいよ
546名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:38:21.04 0
CDが出た頃によくあった回転安定させて音質向上させる重りの話なんて
覚えている人は少ないだろうなあ
547名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:39:07.45 0
冷凍庫に入れるといいとか表側(?)にキズつけるといいとかいう噂は覚えてる
試したことないけど
548名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:39:15.64 0
>>546
CDスタビライザーとかいう奴だろ
確かに音が変わった
549名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:39:20.95 0
ターンテーブルCDデッキとかもあったね
550名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:40:00.86 0
>>546
俺のCDプレーヤーに入れたら傷だらけになったw
551名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:40:07.75 0
周辺に塗ると音質向上とかいう謳い文句のマジックもあった
552名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:40:09.48 0
朝の番組で小倉がガラスCD自慢してたな
553名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:41:14.64 0
時々中古でCDの穴の周りを緑に塗ってあるのがあるんだけど
あれ何なんだろ?
554名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:41:36.92 0
オーヲタで車関係の仕事してるが
カーマニアもオーヲタに負けず劣らずオカルトだと思う
555名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:41:37.79 0
呪われてるんだよ
556名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:52:56.54 0
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up2/source/up0536.mp3

YMOだけどちょうど録音機材がデジタルに変わる時代で
その音が気に入らない細野さんがわざわざアナログでベースとドラムを録って
それをデジタルに流し込むという作業を行ったアルバム
557名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:56:08.18 0
このスレ読んでさらにピュアAUの住人が嫌いになった
558PPPbm3375.tokyo-ip.dti.ne.jp:2008/02/14(木) 14:56:08.92 0
音がいいとかそういう問題よりカセットなんてハロプロ聴くような世代はほとんど持ってないだろw
みんなCDより更に音悪いMP3とかで聴いてるんだぞww
559名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 14:57:17.29 0
あのころはそうなんだよなあ
560名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:26:16.14 0
カセット!
561名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:28:23.18 0
ミキティの演歌もぜひカセットでだすべき
562名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:30:44.98 0
ハロプロ聴くような世代は音の質などどうでもいいと思ってるような子供ばかりだから
563名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:40:14.64 0
大半の人はアクシアとかの安い46分テープ使ってたから
カセットの高音質の恩恵は受けて無いよ
564名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:41:21.58 0
多分安いのしか使ってなかったけどアクシアっての聞いたことない
565名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:42:16.42 0
>>563
そう考えると1枚数十円で買えて安定した音を出せるCDや
数千円で買えるmp3プレイヤーの方がコストパフォーマンスは高い
566名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:43:42.77 0
まあね
おれもLPを聴くようになったが盤の状態に物凄い左右されるから
たしかにCDの安定っぷりは楽で良いなとは思う
567名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:44:04.97 0
>>564
AXIA って文字見たことないかな?
568名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:45:53.43 O
>>553
緑色は乱反射したピックアップレーザーを吸収するってやつだろ
内部に緑のフェルトかなんか貼ったプレイヤーとかもあった
569名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:45:58.10 0
もう記憶があいまいだけどAXIAはパッケージが地味だった時期もあった気がするから
使っていても覚えていないこともありそうに思う
570名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:46:40.55 0
あるようなないような
メーカー名ではないのかな
571名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:48:27.46 0
ブランド名でござるな
572名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:50:06.48 0
http://www.youtube.com/watch?v=o-LgcjJCPmg
こんなCMをみると思い出したりしないだろうか
573名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:51:37.19 0
そういやレコードの時代は46分テープだったな
シングル用の10分ぐらいのテープもあったっけ
でも46分テープにシングルコレクションとか書いて
まとめて録音することの方が多かったな
574名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:52:09.25 0
AKAI本スレ
575名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:52:14.60 0
初めて90分テープ買ったときはちょっと大人になった気がしたよ
576名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:52:46.48 0
ずっと55点を取るのがえらいか
20点取ったり95点取ったりするのがえらいか
そんな選択
577名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:53:10.70 O
5〜6年前のダイソーメタルテープ祭りで200本以上アクシアのメタルテープを買ったよ
578名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:53:21.39 0
>>572
そのCMは知らないけどロゴには見覚えあるっぽい
579名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:54:54.90 0
>>577
ちなみにそれ今どうしてるんだよw
580名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:56:26.49 0
オーディオ針のナガオカもここのところ売上伸長著しいらしいし
またアナログ復活するかな
581名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:56:46.31 0
ボケがきてる人がいるな
582名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:57:31.87 0
レーザーでレコード読むプレイヤって音はどうなんだい
583名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:57:34.32 O
>>579
使う分だけ開封して残りはストック中
あとTDK通販限定のSA(海外モデル)とMA-EXも買ったよ
584名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:58:11.68 0
俺、このマンションから引っ越してもっと大きい部屋へ移れたら、
レコードプレーヤーとアンプセットを買おうと思うンすよ・・・。
585名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:58:37.68 0
死亡フラグが・・・
586名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:59:29.57 0
>>582
100万近くするんじゃないの?
587名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 15:59:53.70 0
オレも話は聞いているが現物は見たことも聞いたことも
588名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:00:02.24 0
セルのカセットなんか安物のノーマルだろwwwwwww
589:2008/02/14(木) 16:01:33.80 O
つーかこれ一種のハードルな訳よ
一万枚でモーニング娘がデビューできたように売上げで次の歌をだせる
590名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:02:17.82 0
何の話だ
591名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:02:25.92 0
メタルといえばダイキャストフレームにアクリル窓の超高級品が
記憶に新しいが
あれテープ自体は汎用だったんだよな・・
592名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:03:05.10 0
人は耳から以外にも身体で振動を感じている
音は耳から伝わるものだけじゃない
そこを切り捨てたCDが糞なのは言うまでもない
593名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:03:34.54 O
>>591
TDKのMA-XGか
594名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:04:05.66 0
ヘッドホンで聞いてたらどれもそうじゃん
595名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:04:09.16 0
そうそう
たしかTDKだった
596名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:06:24.65 O
最終型のMA-XGは確認窓以外は真っ黒のダイキャストフレームだった
597えるきら保育園 ◆hOIKUScE/2 :2008/02/14(木) 16:07:00.85 0
レコードのほうが情報量多いって訊いたことがある
598名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:07:27.37 0
またアホなことを
599名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:08:49.46 0
でもこれは違うな
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9303/tapemedia_010.htm

記憶にあるのはスケルトンで中の金属フレームが丸見えだった
600名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:10:05.16 0
S/N比のことに触れてないんだな
20KHz以上を記録できてもヒスノイズでほとんど意味ないのに
601名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:10:48.21 0
602えるきら保育園 ◆hOIKUScE/2 :2008/02/14(木) 16:11:14.49 0
MDでも人間には聞こえないとされる音を切り捨てて容量圧縮してたけど
聞こえてた人間もいるからな
まじで
603名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:11:15.91 0
ソニーからダブルカセットラジカセの新製品発売ミキタ━(*VvV)━ !!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1202972727/
604名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:12:09.16 0
>>602
切り捨てた音が聞こえてたらそれはもうどっかおかしいんじゃないか
605名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:12:13.66 0
>>599
ずっしり重くて好きだった
俺は買えなかったが orz
606名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:12:40.79 0
デゼニランドはカセットテープだったぜ
607名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:13:35.94 0
>>606
サラダの国のトマト姫だっては〜りぃふぉっくすだってそうだ
608596:2008/02/14(木) 16:15:12.94 O
>>599
自分が知ってるのはそれ
スケルトンのやつはピュアAU板のカセットテープスレで知った
609名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:15:30.51 0
>>605
なんか末期に安売りしてたからそれ買った
それでも200円とかでは買えなかったけど
610名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:15:40.75 0
デゼニランドってすごいよな
今だったら確実に消されてる
611名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:18:20.14 O
>>602
せんぱーい


って?
612名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:18:48.77 0
あおいちゃーん
613577:2008/02/14(木) 16:19:50.59 O
最近ハードオフでTEACのV-6030Sを買ったよ
デュアルキャプスタンだからワウフラッターがほとんどないのがいいね
614名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:19:58.75 0
なんかみんなガタガタ言っている様だが
つんくが使っているプロツールスは44.1KHzサンプリングモードで
使っているから最終メディアがどうこうではない
615名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:21:49.71 0
一番言い音で聴けるのってやっtぱレコードなの?
616名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:22:26.30 0
SACDとかDVDオーディオとかじゃないの
617名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:23:03.88 0
催眠術を身に付けるのが一番なんじゃないだろうか
618名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:23:56.86 0
レコードも再生機器次第だからなぁ
結局は高音質盤を数百万の機器で再生してるNHKFM聴くのが
手っ取り早い
619名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:25:52.18 0
テープとかCDとかで言ったら
レコードが一番良い音なの?
620名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:26:51.79 0
最終的には好みの問題だろ
621名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:26:57.78 0
CD聴くとバイナリーの内容が分かって興醒めなんだよなぁ
やっぱりアナログのほうがいいぜ
622名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:27:33.31 0
バイナリー(笑)
623名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:27:48.64 0
バイナリー(笑) 
624名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:28:08.74 0
良い音の基準がわからん
625名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:28:43.31 0
条件さえ整えばレコードの音が一番理想に近いのは確かだな
もちろん録音状況にもよるけど
626名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:29:14.84 0
心がドキッとかキュンとしたら
それが良い音だよ
627名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:29:24.96 0
>>591
俺使ってたよ
ウォークマンが糞重くなるのよ
先入観があるせいか音がよく聞こえてたな
628名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:29:52.25 0
もっと言うとアナログのマスターテープが一番原音に近いわけだけど
まあ理想を言い出せばきりがないけどね
629名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:30:34.95 0
でもレコードって聴くたびに摩耗するからな
630名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:30:49.28 0
原音に近いことといい音であることはまた別じゃないのかい
631名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:31:11.05 0
車のステレオがカセットで尚且ついまだにウォークマンを使ってる俺から言わせると
どう考えてもCDの方が音がいい
632名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:31:24.12 0
メタルテープってメタルで出来てるの?
なんかバイトで一緒だった奴がメタルテープが最高みたいな事をずっと言ってたんだけど
具体的には何が優れてるの?
633名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:31:52.63 0
CDからカセットに落とす段階で……
まあいいか
634名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:31:58.00 0
磨耗ってなんかエッチな響きだよな
635名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:31:58.50 O
俺のナカミチドラゴンが目を醒ます時が来たな
636名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:32:10.98 0
>>634
ミモーは?
637名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:32:20.69 0
オープンリールってまだ売ってるのか?
638名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:32:48.94 0
でも演奏する側は生で聴いて最高の音になるように工夫してるわけだからね
639名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:32:49.00 0
じゃあまもうきょうすけとか聴いたらドキドキ?
640名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:32:58.86 0
>>631
そろそろ買い換えろよ
もう平成も20年経ってるんだぞ?
641名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:33:07.21 0
骨董屋に置いてあるんじゃないか
642名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:33:09.67 0
CDはデジタルリバーブ臭さが先にくるけど慣れればいいやって感じ
643名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:33:37.71 0
ノーマル 酸化鉄
メタル  鉄(合金)
644名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:33:56.15 0
>>638
CDで出すならCDで聴いたときに最高になるよう工夫すべきじゃないのか?
645名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:34:15.89 0
こんなスレが600超えるんだから狼はすごいわ
646名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:34:26.64 0
>>545
オズラさんがオープニングトークで大絶賛してたね
647名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:34:47.06 0
>>638
演奏する側?エンジニアじゃないの?
648名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:35:31.30 0
>>632
要するに塗膜に酸化してない金属粉を塗ってたらしい
それによって記録密度がどうたらダイナミックレンジがどうたら
649名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:37:00.40 0
>>644
最近はそうだよ
だから演奏自体がガサツになった
650名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:37:24.43 0
>>647
いや音を鳴らす人
651名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:37:25.41 0
>>648
CDとはどっちが音質いいの?
652名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:37:37.99 0
>>649
ガサツに演奏したほうがCDでは良く聞こえるってこと?
653名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:38:15.20 0
バイナリーは所詮バイナリーなんじゃないのか
654名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:38:33.40 0
>>651
どっちにしたってテープだから劣化するよ
655名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:39:36.56 0
>>651
音源による
CDから録音してたらCD以上になるわけがない
656名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:40:05.05 0
>>654
劣化してない初聴きのときだったらどっちがいいの?
657名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:40:22.83 O
メタルテープのよいところはダイナミックレンジが広く大音量の入力にも強いこと
例えばTDKのMA-EXの低域MOLは+6.5dB(カタログ値)となってるけど
実際は+9dBまでいけるらしい(カセットテープスレ住人がTDKに問い合わせていた)
658名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:40:29.21 0
演奏は生音を聴きに行くほうが一番いいよ
659名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:40:50.03 0
しかしどこのスレに行っても劣化って言葉から逃れられないな
660名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:41:33.29 0
カセットスレ立ちすぎw
661名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:41:48.71 0
まあ衝撃的だよな
662名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:42:53.21 0
>>652
細部の強弱だとか響きの余韻だとか全部均されて平板化しちゃうからね
逆にダイナミックレンジを強調してショック反応だけで変化をつけるのが主流になった
663名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:43:07.44 0
劣化言いたいだけですやん
664名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:43:51.17 0
>>662
なるほど
料理の味付けと同じ流れだね
665名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:44:45.88 0
突き抜ける高音の冴え、
666名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:45:41.06 0
落ち着け
667名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:45:50.26 0
でもMP3ウォークマンとかあるこの時代にメタルテープ聴いてて
それ自慢げに話す奴がいて何かよく分からなかった
おっさんなら分かるけどまだ23とかなのにメタルテープとか
絶対他と違う自分に酔ってるとしか思えない
実際話したらそいつそんな趣味ばっかだし
668名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:46:12.32 0
じゃ次はレッカー移動について話し合うスレにするか
669名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:46:28.45 0
趣味にケチつけるなよ
670名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:47:42.41 0
>>668
ジャッカー電撃隊に見えた
671名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:48:08.49 0
ジョージ・マーティンみたな魔術師がいない今となってはCDでも別にいいと思う
672名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:48:20.14 0
>>668
2本足で立つのが可愛かったね
673名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:48:21.38 O
ちなみにTDKのカセットテープはカタログ値より
ノーマルは2dB、ハイポジは1.5dB、メタルは2.5dB余裕を持たせているとのこと
674名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:49:51.59 0
ソニーから出ていたロック・ポップ・クラシックのシリーズは
本当にそれらの音楽にあっていたのだろうか
675名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:49:59.30 0
NHKFMの電波が強い地域で屋根アンテナ立てて
録音して聴くならアナログテープの方が確実に良く聞こえるだろうね
676名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:51:31.65 0
>>674
音質なんて好みの問題だから
677名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:52:36.27 0
678名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:53:38.97 0
ワムがCMに出てたのってマクセルだっけ
679名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:53:41.09 0
なつかしいな
まだ押入れの奥にあるんだろうなあ
680名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:54:07.10 O
>>677
ラージハブが懐かしい
681名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:54:35.45 0
高校時代にDJみたいなことして彼女と交換してたよ
処分してくれてることを祈る
682名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:54:54.92 0
そういえば46分が主流だったなぁ
683名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:55:14.95 0
684名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:56:09.51 0
dbxってどうだったの?
685名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:56:59.23 0
ゴンベエだ
686名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:57:31.23 0
>>681
まぁ女はそういうとこ醒めてるしなぁ
とっくに捨てただろうな
それか最新ヒット曲で上書き
687名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:57:31.57 O
なんでカセットスレ乱立w
と思ったらやっと意味がわかった
688名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:57:41.55 0
結局ドルビーに負けたdbx
689名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:57:46.22 0
マクセルのCMというとこれだな
しかしPINK売れなかったなあ
http://www.youtube.com/watch?v=HzUU-fdj2aE&feature=related
690名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:58:41.53 0
FOSTEXのカセットMTR使ってたなーオレ
691名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:59:00.08 0
PINKなつかしいな
692名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 16:59:49.41 0
693名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:02:01.36 0
That'sナツカシスww
http://www.youtube.com/watch?v=jInQAE2l-bs
694名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:02:33.63 O
695名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:02:57.99 0
日清カップラーメンとカセットテープ各社のCMは黄金の80年代
696名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:03:00.03 0
aiwaの製品〜♪
697名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:03:56.12 0
>>694
2段目はダブルCD?
698名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:04:15.96 0
>>694
アンプの重量で下が潰れそうだな
699名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:05:19.74 O
>>697
うん
TEACのRW-D280(CDレコーダー)
700名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:06:19.61 0
>>694
細かいことは全く分からんがスピーカーがAIWAっていうのはどうなの?
701名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:06:19.74 O
カセットはルックスがいいから
702名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:06:22.07 O
>>698
実はカセットデッキが一番重い
703名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:06:41.73 O
ミニコン置きしてる奴は認めない
704名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:07:40.51 O
>>700
前使っていたミニコンポの流用品
705名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:08:03.73 0
706名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:08:31.52 0
>>699
d
ググったらアナログからCD焼けるんだな
ほすぃ・・
707名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:08:39.56 0
6円置くのと違いますよ
708名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:09:12.68 0
709名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:09:21.09 O
ホームAVにゴム板やら煉瓦やら何やら・・・
710名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:09:47.34 0
ほんとに天井知らずだな
711名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:10:31.70 O
>>706
つTASCAMのCDレコーダー
712名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:10:33.01 0
ラジカセの定義って電池で動くかどうか?
713名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:11:19.05 0
電池でもいっぱい繋げば飛行機飛ばせるじゃないか
714名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:11:31.29 0
TEACがまだ結構ちゃんとしたもの出してるみたいねさすがというか
715名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:12:06.63 0
>>708
こんな感じの2台ある
AMステレオが廃れかけてる頃で選択肢なく買わされた
もちろん回転部分は死んでる
716名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:12:40.68 0
717名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:13:04.61 0
アナログとか外部音源からWAVで取り込めば普通に焼けるけど
718名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:13:10.60 O
昔 聖戦士ダンバインのサントラ版のカセットを買って来て普通の
ラジカセで聴いたら
音質がクリアでビックリした覚えがある
719名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:13:15.89 0
これを肩に担いで歩くのがかっこいいんだろ?
720名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:13:19.98 0
目も耳も悪いからAV機器に金をかけても無駄なんだよね
ノートPCにCREARIVEのスピーカーT20 さしてMP3聞けば十分
721名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:14:00.81 0
>>720
そのぶん味覚や嗅覚が鋭敏になったりする?
722名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:14:09.75 0
どこのブラザーだよ
723名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:14:45.38 0
724名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:14:56.79 0
つーか、DATを大事に使えよ
725名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:15:18.00 0
うむ
かっこいい
726名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:15:56.33 0
>>723
砲丸投げの構えだ
727名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:17:22.73 0
>>708
こんなの2台あったなあ
買ってもらったときは嬉しかったなあ
728名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:17:53.96 0
オーディオ装置でケーブルがどうだとかSPのセッティングをミリ単位で追い込んでいくとか
音楽聴くってより音を出すプロセスが目的化している感じもする(俺もだが)
なんだかんだでHD650で寝転んで聴いている時間が一番長かったりするんだよなw
729名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:18:31.65 O
学生時代、駅で肩にラジカセ担いで大音量でダイダイダイダイダイナマン!て流してる有名な池沼がいた
730名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:18:43.78 0
難聴にならんようにな
731名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:18:57.13 0
>>729
ブラザーって呼んでやれよ
732名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:19:40.44 0
スタックスのイヤースピーカーなんか聴くまでの準備が大変なんだよな
733名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:19:41.17 0
そういうブラザーを受け入れる社会って温かくて好きだな
734名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:20:15.73 0
735名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:20:45.27 0
736名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:23:14.61 O
>>735
周波数特性が厳しいなあ
737名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:26:06.07 0
ブラザーといえばソフトベンダー武尊
738名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:27:21.49 0
739名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:30:44.92 O
ビデオデッキだけど東芝がA-BS84TCというテープが2本入るやつを発売してたな
740名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:33:22.13 0
741名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:34:04.39 0
ゴールドライタンくらいでいいよ
742名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:34:40.41 0
パナあたり光学式LPプレーヤー出さないかなぁ
100万までなら躊躇無く買う
743名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:36:27.96 0
光学プレーヤーって溝にこびりついた埃にクリティカルに反応するのかな
あんまり神経質だとちょっと使いにくいかも
744名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:37:58.72 0
http://www.laserturntable.co.jp/
値段が書いてないな
745名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:39:22.69 0
当初200万位で売り出してたよな
746名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:40:21.62 0
2スレ目でもう700超えかよwwどんだけえええええええ
747名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:40:28.72 0
AXIAってもうブランド終了したんだよな・・・
好きだったのになあ
748名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:41:11.55 0
AXIAってもともとフジでしょ
749名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:43:30.57 0
フジフィルムのブランドだね
750名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:46:24.68 0
レコードは針落として聴いてなんぼだと思うが
751名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:52:25.31 0
富士フィルムのDVD-Rは今のところ最強だ
752名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:52:46.79 0
AXIAのPSのMDはちゃんと買っておいて保存してある
テープとCD-Rもちゃんと買いだめておけばよかった
753名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:53:52.77 0
パンクとかハードコアはいまだにカセットとレコードが主流ですよ
ちなみにソノシートは国内での生産はもう出来ないです
754名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 17:56:29.14 0
朝日ソノラマ
テラナツカシス
755名無し募集中。。。:2008/02/14(木) 18:20:04.33 0
【音楽】メガヒットを記録した徳永英明「VOCALIST」シリーズ3作品がカセットテープで発売[02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202980686/
756名無し募集中。。。
まろやかさは好きだったね
最近の圧縮音源とかキンキンシャリシャリ