1/4vs10/49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg
toriaezu
2明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:03:00.83 0
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/03/28 21:17 ID:k+MApueJ
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
3名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:04:17.92 0
たてなくても再利用しりゃあいいだろが
4名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:04:19.47 0
金村
「実力的には阪神が4勝1敗であったという考えは変わらない、千葉で1勝1敗、甲子園で3連勝で決める」
以降、阪神の日程の不利さを競艇や競馬のスタートに例え、延々と語る。
「3戦目で3戦連続10桁失点になったときにもう試合終了」
「でも金本、今岡の価値は下がらない」
「打撃投手でちょっとキャンプしただけでは試合感覚は戻らない」
「セリーグもプレーオフしないと今の制度ではパリーグが有利、不公平
などなど。

でも去年は中日、いい勝負してたのはスルーですか?
5名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:05:29.24 0
もういいだろ
6名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:06:21.75 0
7明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:06:30.28 0
>>5
俺さっき来たから
8名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:06:51.60 0
答え

最初のカードがダイヤ以外で次の3枚がダイヤの場合の数
13*3* 13P3= 66924通り

最初のカードがダイヤで次の3枚もダイヤの場合の数
13* 12P3= 17160通り


17160/(66924+17160) = 10/49
9名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:06:55.62 0
>>7
お前じゃ議論にならないよ
10名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:07:04.84 0
11名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:07:57.85 0
なんでP使ってんのww
12名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:08:17.20 0
yぎ
13cad4df-122.tiki.ne.jp:2006/02/15(水) 04:08:42.94 0
まだやってんのかよw
この確率は時間によって変動するんだよ。
確率ってのは類推できる期待値の基となる確率だ。

取り出した瞬間は1/4
3枚ダイヤ引いた後は10/49

タイムマシーンで一枚目引いた瞬間に戻れるなら1/4で正解だが、
問題文の”このとき”とある以上、
ダイヤ引いた後の確率を聞いている。
つまり、10/49で正解だ。

”一枚目を引いたとき、箱の中のカードがダイヤである確率は?”
という問題だったら1/4で正解だったんだよ。
国語で時間を尋ねている問題だ。
14明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:09:19.51 0


1)最初のカードがダイヤのとき3枚ともダイアの確率
(12C3)/(51C3)
2)最初のカードがダイヤ以外のときで3枚ともダイヤの確率
3*(13C3)/(51C3)

以上より確率を計算するとおまえら勝手に計算しとけ
15名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:10:09.88 0
数学板のバカがまだいるよ>>13
16名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:10:12.22 0
前スレとか知らないがどう考えても1/4じゃねえか
10/49とかバカかよ
17名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:10:13.63 O
しつけえよバカ
好きなほう答えにしとけよ
他人納得させようと必死すぎ
18名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:11:00.89 0
こういうことか!
n 1/4派 10/49派
0 1/4    13/52=1/4
1 1/4    12/51
2 1/4    11/50
3 1/4    10/49  
4 1/4    9/48
5 1/4    8/47
6 1/4    7/46
7 1/4    6/45
8 1/4    5/44
9 1/4    4/43
10 1/4    3/42
11 1/4    2/41
12 1/4    1/40
13 1/4だった 0
19名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:11:56.20 0
10/49派が数学板のスレでも窘められてる件
20明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:12:12.65 0
0.20408

なんだ10/49かよこの考え方だと
21名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:12:48.35 0
最初に箱にしまわないで表を見ちゃえば1/4
22名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:12:50.95 0
3枚ダイヤをめくったことにより箱に入っているカードが
変化する類のものなら10/49で正解だ
しかし、この問題は違う

うーん、1/4派の理屈はイマイチなじめない
23名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:12:52.01 0
>>18
まあそういうことだな
24明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:14:13.99 0
まず問題の文章が駄目だな
最初引いた時点だと明らかに1/4
しかし残り3枚を引いてダイヤ3枚なので明らかに確率は下がる
しかしダイヤは13枚あるんだからそりゃそういうこともあるだろ引いた時点では1/4と言えなくもない


結論:糞問題
25名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:15:17.64 0
この問題が聞いてるのは↓のみ

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。

こっから下は引っ掛けだから答えは1/4
26明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 04:15:46.57 0
日本語的に駄目だこの問題
27名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:16:00.44 0
>>21
その答え好きw
28名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:16:08.25 0
>>25
ちがうよ
29名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:16:15.89 0
大学入試でこの問題が出たら 1/4 と書くし
それを正解としない大学には行く気がしない
30名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:16:17.56 0
>>22
カードは変化しないよ
確率は変化する
31名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:17:58.73 O
Wのうち、一人が喫煙で謹慎になりました
残ったのは辻さんです

加護さんが謹慎の確率は?
32名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:18:12.47 0
10/49派の1/4に対する反論っておかしいよなぁ
13枚引いたときも1/4なのかって聞くけどそんなわけないじゃん

サイコロ振って1が出ました 6が出た確率は? って言ってるようなもんなのにw

12枚引いたときまでは1/4を維持してるが13枚引いたら結果が出ちゃうから0になるだけの話なのに
33名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:18:44.72 0
>>28
なんで?
34名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:18:52.34 O
明石家が馬鹿なのがよくわかるスレですか?
35名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:19:27.10 0
>>32
それ分かってんなら条件によって確率が変化してるってこと分かってんじゃん
同じ理論で12枚まででも変化していくんだよ
36名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:19:35.16 O
>>29
そんな馬鹿大学には行かない
37名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:20:13.62 0
>>35
変化しないよずっと1/4
変化するのは主観確率
38名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:20:24.91 0
ちょ、wwwww未だに49分の10が正解って言ってる人ってネタ?wwwwww
39名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:20:46.99 0
主観確率は大学入試の範囲ですか?
40名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:21:11.68 0
なに主観確率って
41名無し募集中。。。 ◆VlS1wu/pWE :2006/02/15(水) 04:23:41.74 0
慶応大学理工学研究科の俺がマジレスすると
正解は1/4
条件付確率というのは52枚のトランプに何枚のダイヤが存在するかわからない時に使う
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるから1/4
もしわからない場合は残りの51枚から1枚引くたびにベイズ推定によってダイヤの枚数を推定する問題になる
42名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:24:24.92 0
よくわからんのだが

問題文で主観確率とも条件付確率とも言っていないけど大学入試だとデフォで
条件付確率を求めるってことなのか?
43名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:24:30.59 0
>>41
マジレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
44cad4df-122.tiki.ne.jp:2006/02/15(水) 04:24:58.97 0
じゃーな。
ロシアンルーレット風味でだ。

6枚のくじの中にあたり五つ、ハズレ一つだけ入ってて、
ハズレひいたら死ぬとする。

最初のくじを引いて閉まっておき、
次に3人の人があたりを3回出しました。

さーあなたはサラピンの銃を眉間に撃つのと、
3人の人が当たりをひいた一枚目の結果通りになる銃を撃つのと。
どっちを選ぶ?

サラピンの銃を選ぶよな?
確率1/6でマシなんだから。
45名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:24:59.91 0
>>41
空気嫁
46名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:25:21.21 0
13枚ダイヤ引いた時点でゲームは終了
よって箱の中のカードがダイヤである確率0ってのは事後的に見られることになる
仮定に置いては1/4で不変
47名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:26:34.82 0
1/4派はシュレジンガーに続きベイズという旅の仲間を得た
48名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:27:13.96 0
大学入試問題だからなこれ
49名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:29:01.08 0
>>44
またしても改竄かw
50名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:29:12.65 0
>>41
そこそこ
問題文でダイア3枚はじかれて残りは10枚なのはわかってるわけでしょ
なんで13枚になるのかがわかんないの
51名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:29:36.98 0
もう5/8チップで良いよ
52名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:30:06.16 0
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるけど
そのうちの3枚は場に出てるんだぞ
53名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:30:34.67 0
言葉遣いが丁寧になったw
54名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:30:36.55 0
>>41
13枚引いた時も1/4なのか?
55名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:31:09.35 0
慶応論破wwwwwwwwwwwwwww
56名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:31:22.93 0
最初に52枚から1枚引いてるんだから1/4だろがボケ
その後に何やろうが関係ないんじゃゴルァ
57名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:31:24.76 0
>>54
だからそれはゲーム終了の時点で事後的に見られた確率だっつーの
58名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:32:54.81 0
>>57
このとき
59名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:33:46.74 0
1/4派へ質問

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、
13枚がスペード、13枚がハート、13枚がクローバー、12枚がダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

それでも1/4か?
60名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:33:51.74 0
>>56
なんで?
箱に入れた時の確率は1/4だけどその後条件が変わっちゃってるじゃん
61名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:33:53.24 0
確率は、推定値を与えるだけであり、現実の事実とは関係がない。このことに注意しよう。

たとえば、コインをトスして、手で伏せる。表と裏の確率はそれぞれ50%である。
その後、手を除けて観測すると、表か裏かは判明する
。このとき、観測によって推定値が(0%または100%へ)一挙に変化したわけではない。
確率は理論的な推定値を与えるだけである。
一方、観測によって現実の事実が判明するが、それは理論的な推定値とは別のことである。
62名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:33:58.50 0
>>57
そういう問題だから
63名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:34:38.34 0
>>57
3枚ひいた「このとき」だろ
13枚ひいた「このとき」とは事前と事後において
まったく異なる条件と理解せよ
64名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:35:01.91 0
今の慶応なんて団塊Jr世代の日大より馬鹿でも入れるし
65名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:35:37.87 0
だれか早稲田役やれよ
66名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:35:43.98 0
もう1/4派は負けを認めてふて寝しろ
明日の仕事に響くぞ
67名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:35:51.26 0
>>59
おまえ本当に馬鹿だな
結果がわかってから確率の推定なんて成立するわけないだろ
68名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:36:08.53 0
「このとき」のタイミングだよね
問題文は

ダイア3枚がはじかれて
スペード13枚
クラブ13枚
ハート13枚
ダイア10枚

になった「このとき」を聞いてるんでしょ?
69名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:36:21.13 0
>>59
1/4だな
70名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:36:42.24 0
早稲田大学理工学部の俺がマジレスすると
正解は10/49
71名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:36:42.81 0
>>67
結果じゃなくて条件だよ
72名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:36:51.03 0
慶応と聞いて身もだえする代ゼミ生が痛すぎる
73名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:37:07.82 0
74名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:37:15.39 0
おーっと10/49は人格攻撃にでてきたぞwwwww
75名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:37:34.55 0
>>60
お前バカだろ
後に何しようが関係ないんだよ
76名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:38:08.89 0
>>71
それ以降のゲームの進行がない場合結果です
77名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:39:09.08 0
>>76
結果は見るまでわからない
条件から導き出される結論と結果が”たまたま”一致しているだけ
78名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:39:21.92 0
@3枚無作為に抜いたのがダイヤ
Aダイヤを3枚選んで抜いた

結果的に同じなのになんで確率変わるの?
79名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:39:57.03 O
>>75
お前は、13枚引いて全てダイアでも1/4っていいたんだな
80名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:40:18.25 0
>>78
1の場合はその確率を考慮するから
81名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:40:19.56 0
>>71
今日死んだ人間が今日死ぬ確率
ってのは論理に於ける同義反復であって条件とは言えない
82名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:41:14.03 0
>>80
でもこの問題だと@を前提にしてるからその確率は関係ないでしょ
83名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:41:21.95 0
>>79
13枚なんて引けるわけないだろがボケ
ダイヤは12枚しか残ってないし
84名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:41:46.70 0
>>82
いや前提条件が変わる
85名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:42:06.15 0
>>80
なるほど

でもこの問題文は>>68と取れると思うぞ
86名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:42:32.66 0
>>77
>>59をよく見てみろ「結果が見えてる」状態が>>59の文章だ
そこからさかのぼって条件を仮構してるんだよ君は
87名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:42:38.24 0
>>83
大丈夫か?
88名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:43:05.49 0
俺が今日童貞捨てれる確率は1万分の1ぐらい?
89名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:43:06.07 0
>>81
同義反復じゃない
観測と事実の差
90名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:44:17.13 0
>>86
結果は箱の中のカードを確認しなきゃ出ない
91名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:44:21.56 0
>>88
ソープにいけばほぼ100%やん
92名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:44:28.31 0
>>87
何が?
93名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:45:00.13 0
94名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:46:11.03 0
95名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:46:14.09 0
>>83
病院行った方が良いよ
96名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:46:16.15 0
>>83
ワロタ
97名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:46:28.17 0
>>85
しかし3枚ダイヤを抜いたことを前提に考えれば、残りの48枚の内容は
@ダイヤ×9、ハート×13、クラブ×13、スペード×13
Aダイヤ×10、ハート×12、クラブ×13、スペード×13
Bダイヤ×10、ハート×13、クラブ×12、スペード×13
Cダイヤ×10、ハート×13、クラブ×13、スペード×12
の4通りで最初に引いたカードのマークはそれぞれ1/4で等しいから
@〜Cのそれぞれの起こる確率は等しいと思うのだが
98名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:46:47.85 0
>>32の考え方自体おかしい
99名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:47:21.98 0
>>89
>>59をよく読んでみてよ少なくともここでは一つの結論しか得られない
つまり推論の入る余地がない終了後の世界であってまったく別種の話
100名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:47:56.57 0
>>97
ダイヤを3枚抜いたことによって@である確立は増える
101名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:48:01.88 O
気持ち次第で1〜99%になるよただし絶対はないから0%と100%はないよ
102名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:49:06.52 0
>>99
違う
箱の中のカードを確認するまでは確率1だということがわかるだけ
結果は不明
103名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:49:09.01 0
>>100
いや増えない
104名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:49:54.55 0
>>97
ちがうちがうもっと単純
問題文がおかしいってこと
これだとダイヤ10枚の49枚の変則トランプでやってる感じだと
105名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:50:24.49 0
>>102
確率1って結果ですやん
106名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:50:27.05 0
>>98
結果が出るまで確率1/4は変動しないんだよ
わかるかい?
107名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:50:55.20 0
箱に入れた時点 1/4
1枚引いたらダイヤの1が出た。 箱の中がダイヤの1の確率は1/52から0に変化
もう1枚引いたらダイヤの2が出た。箱の中がダイヤの2の確率は1/51から0に変化
以下続く

って感じで確率が変化していくのかな〜?よくわからん
108名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:51:20.45 0
>>105
確率は結果の”濃さ”を表してるにすぎない
1のときは結果と(たまたま)一致しているというだけ
109名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:51:53.50 0
結果と確率を混同してるな
110名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:52:25.36 0
おまえらトリップ付けろよ
111名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:54:27.30 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

問題を分かりやすく書くとこうなる
答えは1/4
112名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:54:43.63 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから無作為に3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。



これで幾分マシ?
113名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:54:49.01 0
>>106
3枚のダイヤが消えたという結果は出てる
114名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:55:34.16 0
>>111
問題変わってるじゃん
115名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:55:35.72 0
>>111
「このとき」
116名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:56:14.02 0
あ、変にかぶったw
117名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:56:14.49 0
大学入試問題なんだから主観確率なんか使わないんだよ
情報が増えたからといって確率は変化しない
1/4
118名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:58:57.55 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから無作為に3枚抜き出したところ、
ダイヤのエース、ハートのエース、クローバーのエースだった

箱の中のカードがスペードのエースである確率はいくらか。

1/4派  1/52
10/49派  1/49
119名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:59:00.18 0
■:トランプ1組52枚
□:最初に選んだカード

■→□

残りの51枚→ダイヤ×3

残りの48枚(@ダイヤ×9、ハート×13、クラブ×13、スペード×13
        Aダイヤ×10、ハート×12、クラブ×13、スペード×13
        Bダイヤ×10、ハート×13、クラブ×12、スペード×13
        Cダイヤ×10、ハート×13、クラブ×13、スペード×12)

@は□がダイヤのとき、Aは□がハートのとき、Bは□がクラブのとき、Cは□がスペードのとき
だから@となるのは1/4じゃないの?
120名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:00:00.19 0
>>108
0.99999...と1を混同している
ここで問題なのは>>59ではすでにこれ以上引くカードが無いということ
121名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:00:07.29 0
>>119
1〜4の確率が違う
1となるのは10/49
122名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:01:11.72 0
>>120
0.9999... は 1 だよ
123名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:01:25.86 0
>>120
混同してないよ
1のときは結果と(たまたま)一致しているというだけだって言ってるだろ
124名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:01:28.69 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードから12枚のダイアを選んで抜き出した

箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

この場合は?
125名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:01:58.52 0
>>124
1/4
126名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:02:08.54 0
たぶん1/4が多くて混乱してる
127名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:02:28.38 0
まだ混同してるのか
128名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:02:32.36 0
>>124
1/4

12枚を選んでるからその部分の確率が1になる
129名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:03:01.50 0
このときをつけろよ
130名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:03:54.07 0
>>128
でも無作為に3枚選んだとしても問題のように
それを前提とした下ではその部分の確率も1じゃないの?
131名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:04:18.25 0
>>123
これ以上カードを引くことのない状況で
事後的に見ているので偶然ではなく必然です
そして事後的な観測は推論ではない
132名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:05:30.57 0
>>130
無作為に3枚選んでそれが全てダイヤの場合だけ抜き出すんだから違う
その部分で>>119の1〜4の重さが決まる
133名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:05:31.81 0
>>124
ダイヤ1枚が箱の中にあるか残りの中にあるかの確率だから1/40?
134名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:05:40.84 0
また確率と事実を混同してるな
135名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:06:41.54 0
>>131
必然だから何なの?
>事後的な観測は推論ではない
正しい
だから結果は見るまでわからないって言ってるだろ
136名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:07:27.70 0
4165/11264だよ
137名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:07:41.74 0
>>135
いや「たまたま」って言ってたじゃんw
138名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:08:41.38 0
>>137
たまたまだよ
たまたまが無限回続くと考えればいい
139名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:09:05.63 0
もしかして1/4派ってマジなの?
ひくわ〜
140名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:11:02.67 0
>>138
つまりそれは必然であり結果だと言うことです
過程においては必然って無いから
141名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:11:32.14 0
10/49派は多分加護ヲタ
142名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:11:54.53 0
れいなヲタなら1/4だよな
143名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:12:06.28 0
>>140
必然だけど結果ではないんだってば
強いて言うなら「結果と一致する」という結果が得られるだけ
144名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:12:48.72 0
勉強になった
大学入試問題としては 1/4 が正解
実生活では 10/49 が正解に思えるだろうが
145名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:13:22.81 0
このときがどの時を意味してるかで答えがかわる
箱の中にしまったときのことなら1/4
3枚のカードを見た後でのこのときなら10/49
この文章ではどちらの意味で捉えてもおかしくはない
よって1/4でも10/49でも正解
146名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:13:41.28 0
10/49派には禿が多そうだな
ごちゃごちゃ考えすぎ
147名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:15:03.95 0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪-~~
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
148名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:16:27.26 0
>>147
お前は謹慎してろ
149名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:17:20.53 0
>>145
国語的には、3枚のカードを見た後のことだと思うけど・・・
数学馬鹿も最低限の国語は出来ないとね
150名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:17:40.64 0
>>147
タバコ吸って落ち着け
151名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:18:51.46 0
>>143
ゲームが進行している時点での判断ならそれでいいと思う
でもカードを引ききるっていうのはゲームの終わりなんで
やはりその瞬間事後的な判断になってしまうんだな
152名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:19:39.36 0
このときが理解できないなんてゆとり教育恐るべし
153KD125052100112.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/02/15(水) 05:20:16.02 0
>>117
情報が増えすぎると変化するぞ。3枚じゃなくて13枚引いて、それらが全部ダイアだったとき、とか。
154名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:20:46.66 0
事後確率は高校でやらないから
155名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:20:49.91 0
>>151
終わりは箱のカードを確認したときだけ
それ以外はありえない
156名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:24:11.78 0
@〜Hのカードの中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから無作為に2枚抜き出したところ、
2枚ともB以下であった。

このとき箱の中のカードがB以下である確率はいくらか。

@AB
CDE
FGH
157名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:28:33.79 0
1/2
裏か表か
世の中それだけ
つもるかつもれないか
確率論?そんなのはしゃばい奴が頼る幻想
己の力を信じられないものは・・・・・・命を落とす・・・ただそれだけ・・・なにも難しい事ではない
158名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:30:14.54 0
>>151
その終わりから見て10/49と判断しているわけでしょう
事後的な判断と言ってるのはこのこと
ゲームの進行中においての判断とは異なるんだな
159名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:31:20.90 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードを全てみたところ、
ダイヤは12枚、ハート、スペード、クローバーは各13枚であった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

答えは1/4
160名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:32:19.33 0
事後的に見ればダイヤが3枚足りない49枚からダイヤを引く確率となる
「このとき」をどう解釈するかにもよるんだが・・
161名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:32:24.56 0
>>153
12枚目までなら1/4
13枚目もダイヤなら0になるだけだろ
162名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:33:21.55 0
>>159
直近の50レスくらい読んでよ
163名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:34:20.78 0
問題文で3枚しか引いてないって言ってるのに
13枚だったらとか変な仮定を持ち込むな
164名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:39:58.89 0
>>158
終わりは見ていないと何度言えば分かってくれるんだろうか
165名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:41:08.12 0
トランプ52枚が全てダイヤかもしれない
マジック用のトランプならよくあることだし
この問題に不備もある
166名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:43:23.70 0
>>164
いやいや結果を見てるって言ってるんじゃなくて
結果(事後)を論理の前提としているってことなのよ
167名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:45:39.27 0
>>166
していないってば
結果の確率を前提としてるの
168名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:48:14.18 0
>>167
だからそれを事後的な思考と言ってるのね
169名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:50:22.06 0
>>168
事後的じゃない思考などない(不可能)よ

試しに俺が問題出すから答えてみてよ
170名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:50:58.97 0
>>165
全部ダイヤのトランプをよく切ってから3枚引くと
同じ数字のカードが出てくる可能性があるぞ
171名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:51:47.62 0
>>169
わかった眠いしそろそろ決着にしよう
問題おねがいします
172名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:52:16.96 0
>>171
いや俺が問題出す前に答えてくれないと「事後的な思考」になっちゃうんだけど
先に答えて
173名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:53:34.73 0
まぁそういうこと
ちょっと意地悪だがよくわかったでしょ?
174名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:54:29.31 0
>>172
うまい!って言ってほしいのかw
175名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:55:31.59 0
>>173
よくわかったw
176名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 05:58:59.53 0
>>170
その可能性もあるが
13より大きな数字かもしれない
1〜52までのダイヤの可能性もある
常識での憶測なら1〜13までだが
177名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:04:02.20 0
塾講師をしている俺が生徒に聞かれたら
可愛いおにゃのこ→「君は間違ってるよ」と言って会話を引き伸ばす。
それ以外→「君の言うとおり。」
178名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:08:37.26 0
1000 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 06:08:18.69 0
↓お前いつもいるな


1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
179名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:09:14.49 0
よし
180名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:09:23.49 0
ここけっこー
181明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 06:09:52.38 0
某評論文学者の話では
バレーボールがよくゴールデンタイムでやっていて視聴者が応援しているが
あれは録画で結果もう出てるから視聴者が応援しても無駄だそうだ
182名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:10:03.93 0
やはり1/4だったか
183名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:10:52.25 0
ライブだったとしてもテレビの前の応援は無駄です
184名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:11:30.14 0
早稲田や数学者が1/4だといっても
認めないんだから無理なんじゃない
バカはほっときゃあいい
185名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:11:41.78 0
>>181
生中継でも無駄だろwww
186名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:11:53.38 0
四分の一だろどうかんがえても
187名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:12:09.04 0
10/49でした

本当にありがとうございました
188名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:12:16.26 0
そんなことよりカーリングが勝ったぞ
189名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:12:55.17 0
早稲田の解答出せばそれで終わりじゃね?
190名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:13:07.49 0
カーリングが金メダルを取る確率 10/49
191名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:13:48.37 0
1/4派でしたが両親に説得されて10/49派に転向します
1/4派のみなさん、お世話になりました
今までありがとうございました
192名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:06.08 0
久々に夜中ずっと狼してた
1/4役の人乙でした
俺ずっとマジレス役ばっかでごめんね
おやすみ
193名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:10.37 0
早稲田が本当に1/4だって言ってるなら相当ヤバイな
早稲田の理工の教授陣とか何も思わないんだろうか
194名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:12.23 0
この正解はこの問題作った人の正解でいいじゃん
それが2局性をもった問題でも作成者の意図を
組んでやればいい話
195名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:26.21 0
おまえ狼じゃないだろもともと
196名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:27.31 0
そうか、じゃあな
197名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:28.72 0
こんな問題より
カーリングでセンターに止めるにはどれだけのスピードが必要か計算して
198名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:50.20 0
10:49:10:49をゲットした奴が結論ってことで
199名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:14:59.75 0
何この展開
200名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:15:29.80 0
「このとき」が何を指すか
これが元凶

どっちの答も論破することは不可能だと思う
201名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:16:11.10 0
答えはみんなの心の中にある
202名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:16:32.12 0
>>198
なんでそんな数字ゲットせにゃならんのか
203名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:16:48.38 0
答えは1444でいいよ
204名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:17:03.14 0
>>200
上の方でやってたバトルがそれなのかな
205名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:17:33.74 0
1/4派は麻雀やってて場に3枚待ち牌がでてるときも一枚もでてないときも
同じ確率であがれると思ってるの?
206名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:17:41.25 0
どうも1/4だったらしいね
207名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:18:03.06 0
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 仙 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 道 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 道  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
208明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 06:18:29.44 0
去年の春も数学の確率問題で盛り上がったことあったが
あれは囚人3名で看守が何言おうが確率は変わらなかったな
こういう変わらないならいいが、2つの考えができる問題は悪問と言える
209名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:18:45.76 0
>>205
対面がアンコで持ってる
210名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:19:09.41 0
>>205
それあほサイトからもってきたんだろうけど
問題はそんなのと関係ないから
211名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:19:12.44 0
なんでアンチ1/4は変な仮定を持ち出すのか
212名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:19:17.70 0
終盤はションパイのが出にくいだろ
213名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:19:32.00 0
969 名無し募集中。。。 New! 2006/02/15(水) 06:05:00.88 0
狼のとしての結論


((1/4)+(10/49))/2


これでいいな 仲良くないと物事はうまくいかないよ わかってるだろおまえら

これでいいだろ
214名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:20:05.90 0
>>205
初牌は切りにくいだろ
215名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:20:07.24 0
裏ドラだと仮定して考えるのが一番分かり易いだろ
216名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:21:38.19 0
三枚切れてるのが字牌で待ちが国士なら
217名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:21:50.72 0
そもそもマージャンがよくわからない
218名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:22:13.39 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から
梨沙子が1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで自分のポケットのなかに入れた。
そして、残りのカードをよく切ってからまず雅が4枚
残りのカードから抜き出したところ、 3枚ともダイアであった。
次に桃子が4枚抜き出したところ、 また3枚ともダイアであった。
最後に茉麻が5枚抜き出したところ、すべてダイアであった。
そこで先生がそれじゃ菅谷の持ってるカードはダイアでは
なくなったなと言うと

州*‘ -‘リ<見てみないとわかんないじゃ〜ん
と言いました。なぜりーちゃんはこんなこと言ったのでしょう?
219名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:23:03.36 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から
梨沙子が1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで自分のポケットのなかに入れた。
そして、残りのカードをよく切ってからまず雅が4枚
残りのカードから抜き出したところ、 4枚ともダイアであった。
次に桃子が4枚抜き出したところ、 また4枚ともダイアであった。
最後に茉麻が5枚抜き出したところ、すべてダイアであった。
そこで先生がそれじゃ菅谷の持ってるカードはダイアでは
なくなったなと言うと

州*‘ -‘リ<見てみないとわかんないじゃ〜ん
と言いました。なぜりーちゃんはこんなこと言ったのでしょう?
220名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:23:18.20 0
>>218
こっち間違い
221名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:23:56.70 0
いちいち貼り直さんでもよろしい
222名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:24:00.85 0
ロリうぜえ
223名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:24:44.59 0
3枚でなく12枚引いて全部ダイアだったとしても1/4(13枚ならもちろん0だが)
これは直感的にはどう見ても1/4より低そうに見えるがやはり1/4が正しい。
実際にやる場合、12枚だけダイアを引くのは難しいので次のように考えると良い。

51枚のカードから1枚づつめくっていき、ダイア以外が出たときは無視し、
12枚ダイアを引いた時点で、「12枚ダイアを引いた」とみなしてしまう。
(ダイア以外を引いたことは全然今回の確率計算に意味をなさないから)

で、普通の人はここで気付きますよね?
そうです、51枚の中には最低12枚ダイアがあるので、確実に12枚ダイアは引くのです。

つまり、12枚ダイアを引くことは、箱の中のカードにはなんの影響もなく、
結局、常に確率は1/4となるのです。
これで理解できないなら、もう人間として駄目だね
224名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:24:47.66 0
これは数学ではなく日本語の問題だね
答えが10/49になる場合、問題文の最後は「このとき箱の中のカードを
確認するとダイヤであった。この場合の2〜4番目に引いたカードがすべて
ダイヤになる確率はいくらか。」になるべき
でもこの問題の書き方だと、やっぱり答えは1/4
1枚目を確認した後か、確認する前かの違い
10/49派を擁護するとすれば、出題者はきっと日本語苦手な理系さんで、
本来は10/49が答えになる問題を作りたかったはず
こんなもんでどうでしょう?
225名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:26:06.89 0
>>223
こんな簡単な例えあるならもっと早く貼ってくれよ
226ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 06:28:00.34 0
10/49に決まってる
俺様が分かりやすいように問題変えてやろう

その1

ジョーカーを除いたトランプ52枚をシャッフルして
先頭のカードを3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、一番後ろのカードがダイヤである確率はいくらか。


箱の中に入れとくというと、さもそれが独立した感を受けてしまうが
このように問題を作り変えれば分かってくれるだろう
箱に最初に入れてようが入れなかろうが裏側にしたトランプの枚数は49枚なのだから


その2

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから50枚抜き出したところ、
13枚がスペード、12枚がハート、13枚がクローバー、12枚がダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


これで1/2と答えない奴はただのアホ
227名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:28:15.61 0
3行にまとめられないヤツはって何なの
228名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:28:25.24 0
>>224
>答えが10/49になる場合、問題文の最後は「このとき箱の中のカードを
>確認するとダイヤであった。この場合の2〜4番目に引いたカードがすべて
>ダイヤになる確率はいくらか。」になるべき

それ、答え10/49にならないから
229从‘ 。‘)<あややで〜す♪ ◆m7ayayaSYs :2006/02/15(水) 06:28:41.67 0
あとで条件が変わった後での確率を聞いているのか?
ってことだけだけどさ
わたしには最初のカードがダイヤの2、3、4ではなかった時
最初のカードがダイヤである確率は?
と聞いているとしか思えない
2、3、4は例えだよ
230名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:30:39.26 0
>>226
これが1049だとはもう全滅したと同然じゃん
231名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:30:44.96 0
まず1/4派には
?→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤと
ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ→?
は同じということを理解させないといけないんだな
232名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:31:00.23 0
>>226
問題変えるなってww
言うとしたら、「出題者の意図」だろ?
224ちょっと間違ってるけど、こいつの言うとおり、
この文章なら答えは1/4だがほんとは10/49の答えが出る
問題にしたかったんだよな、出題者は
233名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:31:07.87 0
自分勝手に問題作り直していいなら答えなんてどうとでもなるわな
234名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:32:16.85 0
 罰ゲームは、「メンバーの秘密を暴露する」
 飯田、あややは既知のネタ。最後の徳永が爆弾発言

 徳永「えー、じゃあ、Berryz工房の菅谷りさこちゃんの秘密を話します!」

 会場ヒートアップ。りさこ、早くもあばば気味

 徳永「えっとぅ、コンサートとかイベントでみんなとホテルに泊まるとき、
  りさこちゃんは自分で髪が洗えないからいっしょにお風呂に入ってって
  言ってきます。」
 りさこ「それだけはいっちゃだめってあばばばばばばばば」

 会場爆震。隣のヲタ、叫びすぎで卒倒

中澤「あのー、菅谷さん確かもう小学5年生くらいですよね?」
 りさこ「でもそあばばばばばばばばばばばばばばばば」

 りさこのABA12気筒エンジン、早くもフルスロットル

 夏焼「そー、それで『りさこお風呂当番』を決めてたんですけど、
    りさこがお風呂のあいだずっとにやにやしてて変なんですよぉ」
 りさこ「だってみやのお(以降、夏焼の絶叫で聞き取れず)」

 会場激震。前のヲタ3人、異常な痙攣
235名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:32:43.02 0
早稲田は1049みたいなのを落としたかったんでしょ
問題作成者は悪くない
236名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:33:23.02 0
最初に無作為に1枚選んだ後に
3枚偶然ダイヤが出ようが透視能力で引き当てようが盲牌(?)しようが
最初の結果は変わらないから
237名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:36:40.71 0
>>231
52枚から1枚引くのと49枚から1枚引くのが同じなわけないだろ
238ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 06:37:19.19 0
結果は変わらないが確率は変わる
確立とはそういうもの

最初に1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。

⇒これがトリックだな。くじびきの確立ってのは引く順番は関係ない
 最初に一枚引こうが後に引こうがダイヤが3枚出てる時点で10/49
239名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:38:42.05 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
(中略)
ところで、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
240名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:39:38.16 0
でもよ問題は3枚だけどよもし仮に13枚めくって全部ダイヤだったとしても
1/4か?1/3だろ12枚引くか13枚引くかで確率かわるならやはり後の事象に
影響を受けるんじゃないのか?
241名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:39:55.43 0
>>238
くじ引きの確率が引く順番に左右されないってのは事実だが、この問題だと
くじの母数が49なのか52なのかはっきりしないんだよな
242从‘ 。‘)<あややで〜す♪ ◆m7ayayaSYs :2006/02/15(水) 06:40:05.53 0
くじ引きで引いたあとに商店街のおじさんから
この箱には当たりは2枚ですと言われてのと同じ
243名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:40:33.07 0
バカな俺からすれば1/4派のほうが納得できました
10/49派の人の意見って全部結局3/4の当たらない確率の内の一つの事象にしか見えなかった
244名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:40:56.94 0
>>242
おまえって桃スレとか行く?
245名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:41:05.98 0
>>243
工作員乙
246名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:42:08.23 0
>>239
中略で何をしでかそうが確率に何の影響もないわけだ
247名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:43:11.83 0
朝になっても1/4だったな
248名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:43:20.20 0
>>240
13枚でたら問題かわるじゃん
249名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:43:23.15 0
>>245
工作してないし
250名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:43:59.54 0
やっぱり何しても1/4だな
251名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:44:02.37 0
>>248
5枚だったら?
252名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:44:21.96 0
52本中13本当たりがあるクジを考えると良い。(1本1万円、当たり5万円)
あなたが最初に引き、結果はまだ見てないとする。
で、あなた以降の12人が連続で当たりを引きました。
もう、あなたのを含めて残り40本で当たり1本しかありません。

ここで店主が、クジを明ける前だったら返金してあげようか、と言ってきました。
さあ、あなたはどうする?

1/4派 → そのままクジを明けて、かなりの高確率で1万円の損 m9(^Д^)プギャ---
10/49派 → 当然返金してもらう

これで理解できないなら、人間止めた方がいいよ
253名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:44:28.75 0
>>240
3枚しか引いてないんだから変な仮定はいらないんだよ
254ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 06:44:52.66 0
>>239
中略部分に例えば↓のようにしたらどう答える?

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから50枚抜き出したところ、
13枚がスペード、12枚がハート、13枚がクローバー、12枚がダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

「このとき」って言葉がポイントだな
255名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:44:58.28 0
じゃあまず一つ質問だ箱の中身を知るにはどうしたらいいか分かるか?
256名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:01.10 0
>>251
1/4
本気でまだわからないの?
257名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:21.51 0
おもいくそミスってた13枚ひいて全部ダイヤだったら
箱の中がダイヤの確率はゼロだよな
258名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:28.93 0
>>252

 ま た 改 竄 か
259名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:32.10 0
「箱の中のカードがダイヤである確率は」 これをどう解釈するかの問題だと思うんだけど

「箱の中のカードをめくった時ダイアである確率は」とは 聞いていない
一枚目はめくられない これは確定だ 

めくったのは3枚 この時が このめくった時だというのはあきらかだが 
「箱の中のカードがダイアである確率」は 箱の中に入れられた時に決まる 入れられたときは52枚あったわけだから
4分の1   しかし箱の中のカードをめくると それは一枚目のカードではなく 4枚目にめくったカードになる 3枚確定しているから 49分10 

箱の中のカードを見ないと 4分の1 見ると49分の10 この問題は箱の中身は見ない


なんか間違ってる気がするし  自信はない
260名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:39.07 0
>>252
返金してもらうよ
261名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:45:47.17 0
>>256
13枚だったら?
262名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:46:03.60 O
あとからわかった情報は無視という勝手な理由がわからん
263名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:46:45.36 0
>>254
それこの問題と関係あるの?
264ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 06:47:06.04 0
>>259
その思考法で合ってる
結局4枚目にめくったカードと同じなんだよな
265明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 06:47:12.50 0
>>252
気分的にわな
しかし高校野球の抽選でくじを引く順番をくじで決めている
あれは無駄だと証明されている
266名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:47:35.43 0
1枚〜12枚だと問題は変わらないでも13だといきなり変わる
なんかおかしくないか
267名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:47:36.56 0
結局10/49派って論理的に説明できないから問題を変えるんだな
268名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:47:41.44 0
>>264
ちがーいまーす
269名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:47:44.16 0
>>261
ゼロかありえない
270名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:48:19.09 0
仮に13枚ひいてダイヤが12枚だったときは1/4で
全部ダイヤのときは確率0なのか?
思いっきり後の事象に影響されてるじゃんつまり独立事象じゃないってことだろ
271名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:48:20.58 0
>>245
だって10/49派の意見は
「裏を返せば3/4は当たらないわけですが例えばどういう事象のときでしょうか?一例を挙げてください」って問題の解答にしかみえないし
272名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:48:24.30 0
箱の中身を知るにはどうしたらいいか分かるか?
273名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:48:57.39 0
>>266
こっちからしたらなんで問題を変えていってるのかって
おもうんだけど
274ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 06:49:33.22 0
>>263
関係あるよ
1/4派は当然1/4とアホ丸出しの答えにするんだろ?
275名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:49:45.36 0
>>270
それ関係ないじゃん
276名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:49:49.40 0
>>273
どっちだよ?
277名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:49:59.12 0
>>252
お前バカか?
278名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:49:59.76 0
俺さっきまで1/4派だったがよーく日本語を解釈した結果、
10/49という答えを書くべきだという結論に至った
ただ何度も言うが問題文の「そのとき」ってのがグレーゾーンを
うろうろしてるな
「その時点で」に変えれば確実に10/49が答えだと自信を持って言えそう
279名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:50:10.02 0
>>266
結果が出た時点で過去形になる
30枚40枚引いてもまだダイヤが残ってるなら1/4
280名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:50:20.35 0
>>275
なんにたいしていいたいのか分からない
281名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:51:31.03 0
13枚って仮定大好きだな
そのときは確立が0になるだけだろ
この問題は1〜12枚の範囲で成り立つ問題だから
13枚なんて仮定持ち出すのはおかしな話だ
282名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:51:44.54 O
1/4派は馬鹿過ぎ
283名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:51:58.26 0
箱の中身を知るにはどうしたらいいか答えは二つある
一つは箱の中身を見ること
もう一つは箱の中身以外の51枚のカードを見ること
284名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:52:14.26 0
1/4派の誰1人、>>252に反論できない件について
285名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:52:39.46 0
ちょっとまってよ13枚にとかいいだしたら
ぜんぜん違う問題になるんじゃないの?
286名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:52:42.92 0
287名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:52:55.13 0
1枚引いて箱の中に入れたものを
その後3枚ダイヤを引き抜いた後の束に加えるというのが題意を満たしてない
288名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:53:39.41 0
ここで店主が、クジを明ける前だったら返金してあげようか、と言ってきました。
さあ、あなたはどうする?



完璧問題かわってるじゃん
289名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:53:50.84 0
>>284
違う前提の問題見せられても
ああそうですねとしか言いようがないんだな
それがわからないとはつくづく哀れ
290名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:54:18.89 0
>>281
>そのときは確立が0になるだけだろ

つまり過去の結果が後の事象に影響を受けてるんだよ
291名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:54:38.32 0
はぁーあ、適当なヨタを書きまくれるような心に余裕がある1/4派に俺もなってみたいよ
292名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:54:45.69 0
     ( ;;:)_ .:;).,,:;ノ                           ∧ ∧
    ( .,: ):;;ノ きしゃきしゃ♪                   (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
.     _|_/     シュッポシュッポ♪  ちんぽ♪  ちんぽ♪     (   )
    |_|___  ___                ∧ ∧     v v
.   / `ヽ   `ヽ|__|フ      ∧ ∧     (‘ω‘ *)
.   | ち  )    :;(><*).| ̄|   (‘ω‘ *)   ||(  || )     川
   ヽ_./.,,..  ..::;:;| ̄ ̄∪ __.|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|
   (_|;;:;;;◎==◎ ̄◎ ̄◎      ̄◎. ̄     ̄◎, ̄     ̄◎ ̄
293名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:54:55.00 0
夜にまたすればいいのに頭のいい狼はほとんど寝てる
294名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:55:09.30 0
>>285
1/4派は5枚でも8枚でも同じ問題に思えちゃうんだよな
295名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:55:27.86 0
1/4派の俺もそう思うよ
みんな寝ちゃったからさびしい
296名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:55:42.24 0
スレタイ見て、
DEF.DIVA vs AKIBA48かと思ったのは自分だけかな
297名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:55:51.50 0
>>290
後の結果が過去の事象を結論づけてるの間違いだろ
すり替え乙
298名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:56:00.68 0
>>287
俺もそれ思ったんだよ
ただそれ考えると答えが1/4でも10/49でもなくなって
俺の脳みその範囲外のやーこしい問題になるんだわ
299名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:56:09.00 0
マンパワーのサビ議論と同じ不毛レベルだな
300名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:56:37.72 0
この3枚のカードはダイヤの何の数字かはいわれてないが
もしダイヤのエースとダイヤの4とダイヤの12が〜と言われたなら
301名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:57:02.14 0
>>284
あのな・・・
この例題において当人は13/52で当たりを引ける状態でくじを引く以上
それ以降12人が連続して当たりを引いたとしても最初の確率は変動しないだろ
返金するしないは個々の損得勘定でしかない
302名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:57:02.31 0
13枚っていうのは可能な行為だろ
そして13枚ひいた時一枚でもダイヤじゃなければ確率は1/4で
すべてがダイヤなら0なのか?めくる行為によって確率変わるじゃん
303名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:57:43.87 0
>>288
1/4だと思ってるなら、1万円が1/4の確率で5万円になるんだから、返金しないでしょ
どこが問題変わってるの?
304名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:58:27.00 0
問題は3枚しか引いてないのに13枚とかどうでもいいい
305名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:58:36.54 0
ダイヤが13枚なくなったからダイヤはないという
ダイヤの1がなくなったからダイヤの1はないダイヤの2がなくなったからダイヤの2はないと考えていけば
306名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:58:44.37 0
てゆうか今いってることってこのスレですでにいってるじゃん
ちなみにこれはどうなの?
41 :名無し募集中。。。 ◆VlS1wu/pWE :2006/02/15(水) 04:23:41.74 0
慶応大学理工学研究科の俺がマジレスすると
正解は1/4
条件付確率というのは52枚のトランプに何枚のダイヤが存在するかわからない時に使う
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるから1/4
もしわからない場合は残りの51枚から1枚引くたびにベイズ推定によってダイヤの枚数を推定する問題になる
307名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:59:05.47 0
また1/4ヲタか
308名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:59:07.86 0
>>302
確率は変わってない
結論が出た時点で確率の話じゃなくなる
309名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:59:10.27 0
>>303
だから違う前提で話したいんなら専用のスレ立ててちょうだい
310明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 06:59:15.18 0
>>303
気分的には返金してもらおうと思うかもな
311名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 06:59:59.74 0
>>303
今の問題をはってくれない?
312名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:00:39.43 0
10/49ヲタの思考力では>>306を理解することは不可能
313名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:00:43.30 0
>>304
おまえがいってるのは引いたときの確率だ
314名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:00:48.23 0
抜いたダイヤの数が12枚以下であれば1/4
13枚だと0
315名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:01:02.10 0
>>301にも>>303
もちろん1回切りだったらただの偶然なので、このような状況が1万回あったとしたらどうするかって話
316名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:01:09.11 0
13枚13枚いってるやつは
このスレを全部読み返せ
317名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:01:26.74 0
こんだけ長いこと張りついてるとどのレスが今このスレにきたのが分かってくるな
318名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:01.83 0
このスレ読み直すどころか一昨日のVIPから張りついてるぜ
319名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:08.20 0
>>205
アカギ嫁
320名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:17.90 0
>>313
ああそうさ
だから1/4だ
321名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:18.43 0
10/49 だろ

ダイア3枚とジョーカーを除いた49枚のカードから一枚抜いた時のダイアの確率だと読み替えればいいだけ
322名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:19.17 0
>>315
サクラの可能性があるから訴える
323名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:35.53 0
説明するときには何だって簡単な例を挙げないと分からないだろ
324名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:41.04 0
325名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:54.41 0
>>318
ヴぁpかえれ
326名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:02:55.56 0
>>321
いらっしゃいませ
327名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:03:00.16 0
>>320
それが違う問題は箱の中のカードがダイヤである確率だ
328名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:03:46.36 0
>>321
なぜ読み替える必要がある?
329名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:03:59.25 0
争う余地すらないだろ
330名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:04:04.78 0
頭が悪いから処理しきれないだけ
331名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:04:08.63 0
わかったから1/4ヲタはもう寝ろ
332名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:04:27.54 0
10/49とか信じてる奴馬鹿だな
333名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:04:28.68 0
うむ
1/4だな
334名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:04:46.50 0
10/49って書くのめんどくさい
1/4のが楽
335名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:05:05.34 0
>>328
1/4とかアホな事言ってるやつがいるから
336名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:05:18.07 0
>>324
なるほどクジをあけるな俺だったら
337名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:05:21.75 0
>>327
1/4だな
338名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:05:36.00 0
箱の中のカードがダイヤだった場合
A=1/4(箱に入れた段階では)*((12*11*10)/(51*50*49)) ダイヤ1枚少ないから
箱の中のカードがダイヤ以外
B=3/4(箱に入れた段階では)*((13*12*11)/(51*50*49)) ダイヤは13枚まだある
これが、3枚ダイヤがでる場合のすべての確率
A/(A+B)=(1/4*12*11*10)/(1/4*12*11*10+3/4*13*12*11)
=(1/4*12*11*10)/((12*11*10+3*13*12*11)/4)
=((12*11)*10)/((12*11)*(10+3*13))
=10/(10+3*13)
=10/49
339名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:06:01.88 0
アホを論破するために問題の中身を改竄?
こまったアホがいるな
340名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:06:14.23 0
引いたときがダイヤである確率は1/4なのは誰であろうが認めるだろ
その後そのカードを箱の中に入れたこの時点ではまだダイヤである確率は1/4
その後ダイヤを引いたこのとき箱の中がダイヤである確率は12/51になった
その後もう一枚ダイヤを引いたこのとき箱の中がダイヤである確率は11/50になった
その後もう一枚ダイヤを引いたこのとき箱の中がダイヤである確率は10/49になった
341名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:06:32.35 0
>>328
順番は関係ないから
342名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:06:47.98 0
52本中13本当たりがあるクジを考えると良い。(1本1万円、当たり5万円)
あなたが最初に引き、結果はまだ見てないとする。
で、あなた以降の12人が連続で当たりを引きました。
もう、あなたのを含めて残り40本で当たり1本しかありません。
ここで店主が、クジを明ける前だったら返金してあげようか、と言ってきました。
さあ、あなたはどうする?


これってよく考えたら貴方意向は関係ないじゃん
343名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:06:52.68 0
閣下おはよう
1/4だよ
344明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:07:29.76 0
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/03/28 21:17 ID:k+MApueJ
死刑カード13枚、借金3兆円カード13枚、貯金3兆円カード13枚、うんこカード13枚の52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
13枚がうんこ、12枚が死刑、13枚が貯金3兆、13枚が借金3兆であった。
このとき、箱の中のカードがうんこである確率はいくらか。
345名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:07:59.09 0
議論の余地ないだろ
何を争ってるんだよw
346名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:08:26.20 0
>>344
だから4つのマークで13枚なんてでたら
問題がまったく違うことになるわけだが
347名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:08:27.67 0
刑をカードで決めるとか不謹慎
348名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:08:37.60 0
だ か ら 問 題 改 ざ ん す る な よ
349名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:08:45.03 0
そうだな1/4だ
350名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:08:55.61 0
実際のトランプにはナンバリングがしてあって区別可能であるから
もし仮に裏返したダイヤが123ならば箱のなかのカードが
ダイヤの123であった確率もなくなってるはずだろ
351ポルナレフ ◆tNDuAuFwTY :2006/02/15(水) 07:09:10.64 0
1/4ヲタは馬鹿だなwwwwwwwwwww
すっからかんにされやがれwwwwwwwwwwwwww


96 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 00:48:04.45 0
>>63
じゃあ、12枚全部ダイアだったときに、箱の中がダイアであるってかけを
掛け金1万円、ダイアだったら5万円払うという条件でやろうか、100回勝負で。
もし確率1/4だったら、明らかに得なんだから、このかけ受けるよね。
もし、受けられないんだったら、本当は1/4じゃないって認めたことになるよ

151 名前:ドモルガン ◆WOLF/ONQcg [] 投稿日:2006/02/15(水) 00:55:22.32 P
>>96
読んでなかったけど普通に受けるよ

167 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 00:57:22.89 0
>>96
俺は絶対受けるぞ
大金用意して待ってろ
352名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:09:10.87 0
>>343
実際は1/4でないのに1/4だと思って行動する人がたくさんいる。
そこに収益をあげる機会があるのではというので
行動ファイナンスで議論になるんだよね。この話は。
ベイズ確率
353名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:09:32.92 0
で、これは誰が作った問題で模範解答はあるのか?
354名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:09:36.39 0
>>315
10000回であれそれ以上であれ、最初に引いたくじが
後からの結果によって確率変動することはあり得ない
よってこの人は1/4で当たりを引くことになる
355名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:10:06.56 0
馬鹿にもわかるように言い換えてるんだ
って言いたいらしいがそれ別問題ですから
違いがわからないなら言い換えるなよw
356名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:10:06.74 0
問題改ざんとかいって思考停止状態に陥ってるからどうやって説得すればいいのか困ったよ
357名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:11:19.76 0
>>351
違う前提の愚かな例え話をからかってる
って理解した
358明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:11:56.79 0
>>344を見ると一見10/49が正しいと思える
しかし、カード明けすぎで箱のカードを見たのと同じことになり、
問題の意図を満たさない
359名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:12:10.68 0
クジを引いた時点で1/4なんだから答えは1/4ってのがもの凄く分かりやすいから

1/4の勝ち
360名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:12:20.20 0
問題を都合のいいようにしてるやつって何なの?
今求めてることで反論しなよこれこれだったら〜なんてそんなの
ばっかし
361名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:12:35.76 0
だから、最初の問題と>>252の問題がどう違うのかわかりやすく説明してみろよ
(1/4派は3枚でも12枚でも1/4と言ってるんだから、3でも12でも同じなんだろ)

誰も説明できないじゃん、1/4派敗走したか
362名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:13:18.35 0
100回に99回当たりクジ
当たる確率は99/100

すでに98回引かれていて98回とも当たりクジが引かれている
この情報を知っているならば
このクジを引いて当たる確率は1/2

この情報を知らないなら
前提通り99/100
363名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:13:19.43 0
ねえ>>351って12枚ダイヤ引く前に違うの引いちゃったらどうなるの?
また自分が一枚引くところからやり直し?
364名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:13:20.98 0
1.残りのカードからダイヤを三枚選んで引いた場合
2.残りのカードから三枚引いてそれが三枚ともダイヤだった場合


1. 1/4
2. 10/49


んな馬鹿な

365名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:13:32.60 0
>>354
それを否定(というか、ある程度は予測できるはずと)したのがベイズなんだよ
366名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:13:46.91 0
>>352
それは重々承知
問題なのは問題文
>>306となる
367名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:13:55.66 0
なんとなく、量子力学を思い出した
シュレーティンガーの猫とか平行世界とか世界は確認できない部分はすべて確率でしか存在しないとかw
368明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:13:56.42 0
>>361
なんで3枚と12枚は違うといえるのかな
同じじゃないのかな
箱には確実に12枚以上のカードがあることは明白だ
369名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:14:22.06 0
37 :名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 04:20:13.62 0
>>35
変化しないよずっと1/4
変化するのは主観確率
370名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:15:29.69 0
>>252ってさ確率とか関係なく考えたら自分も当たってると思うよな
自分の後に12人当たり引いたんなら自分も当たってると普通思わないか
371名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:15:58.93 0
おもわない
372名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:16:02.33 0
何ベイズってこいつがいってること?
41 :名無し募集中。。。 ◆VlS1wu/pWE :2006/02/15(水) 04:23:41.74 0
慶応大学理工学研究科の俺がマジレスすると
正解は1/4
条件付確率というのは52枚のトランプに何枚のダイヤが存在するかわからない時に使う
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるから1/4
もしわからない場合は残りの51枚から1枚引くたびにベイズ推定によってダイヤの枚数を推定する問題になる
373名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:16:03.22 0
後から入った情報を加味するかしないかという問題で
この問題の文章が悪い
作者は1/4を意図としていたようだが残念ながら10/49と
いわれても明確な反論はできない
よって問題があふぉ
374名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:16:32.18 0
トランプなんだからダイヤは13枚しかないだろ
375名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:16:56.74 0
1.. 最初の確率は可能性がなくならない以上変わらない
2. 可能性が無くなったら初めて0になる

が両方正しけりゃ、1/4じゃなくて5/26にするのが筋だけどな。
以下証明。

-----------------
最初がダイヤのA〜Kである確率はそれぞれ1/52。したがって、最初に引いた時点でダイヤである確率は(1/52)*13=1/4。

今、2〜4枚目に出たカードが例えばダイヤのA,2,3であったとしよう。すると、仮定2からダイヤのA〜3である確率がゼロになって、仮定1からダイヤの4〜Kである確率は1/52のまま。

だから、今の時点ではダイヤである確率は(1/52)*10=5/26。
出た3枚がダイヤのどのカードの組み合わせでも同じ。
-----------------

まぁ、この証明から導き出されることは矛盾してるから仮定1がおかしい、ということなんだけど。
376名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:17:03.94 0
わかったー!!!!!!!!!
やっぱり答えは10/49だ!1枚目引いた時点で見ていればこの時点での
ダイヤである確率は、誰もが疑問を持たずに1/4
そのあと1枚目を箱に入れようが、残りの山に戻そうが、
今問われてるのは2〜4枚目に出るのがダイヤである確率ではないので
>>287>>298の疑問は消えた。で、やっぱり箱の中身ってのは
残りの山の枚数と合わせて考えて問題ないのでやっぱり52-3
で49枚のうち残ってるダイヤ13-3の10枚の出る確率だから10/49だな
377名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:17:05.09 0
1/4派→引いたときの確率を考えている

10/49派→カードの中がダイヤである確率を考えている

n 1/4派 10/49派
0 1/4    13/52=1/4
1 1/4    12/51
2 1/4    11/50
3 1/4    10/49  
4 1/4    9/48
5 1/4    8/47
6 1/4    7/46
7 1/4    6/45
8 1/4    5/44
9 1/4    4/43
10 1/4    3/42
11 1/4    2/41
12 1/4    1/40
13 0     0

1/4派と10/49派の違いはだいたいこれだな
378名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:17:14.93 0
>>374
だれにいってるの
379名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:17:27.23 0
306のはなしはちょっとずれてる気がするな。

枚数がわかってても、排他的に事項を分けれるなら使えると思うが。
380明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:18:30.89 0
ワッフルワッフル
381名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:19:39.06 0
52本中13本当たりがあるクジを考えると良い。(1本1万円、当たり5万円)
あなたが最初に引き、結果はまだ見てないとする。
で、あなた以降の12人が連続で当たりを引きました。
もう、あなたのを含めて残り40本で当たり1本しかありません。

ここで店主が、クジを明ける前だったら返金してあげようか、と言ってきました。
さあ、あなたはどうする?

1/4派 → それでも当選確率は確率は1/4のままだと思ってる
10/49派 → 確率は1/4以下に減ったと思ってる
382名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:19:45.82 0
1/4で行動したら損するね
383名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:19:48.94 0
>>379
アンカーもまともに打てない固定は氏ね
384明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:20:37.50 0
>>381
人間の精神的なものと確率が同じとでも?
385名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:20:41.88 0
13枚だと問題が変わるとかいってる子は
9枚だったら問題は変わると思ってるの?思ってないの?どっちやねん?
386名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:20:57.20 0
だれか実際やってみればいいじゃん
適当に1枚抜いて、そのあと3枚めくってダイヤだったときに、その一枚が何だったのかを,さ。
1000回くらいやればいいんじゃね?
今日休みだし、ちょっとやってみようかな。
387名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:21:19.24 0
ああわかったこれ想像していったら分かりやすい
3枚とった(1/4だな
4枚とった(1/4だな
12枚とった(1/4だし)
13枚とった(終了したじゃんw0だよ

わかった?10/49
388名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:21:36.60 0
>>384
読解力ねえなお前
389名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:21:46.94 0
>>385
かわらねえよ
390名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:22:26.94 0
>>381
ちがうちがう。それだとくじ引いた本人が思う確率は1/4で合ってるんだが、
傍観者の立場から見た確率は10/49ってことになるんだよ。
391名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:22:55.64 0
イマイチ争点が見えない

例えば、極端な話、11枚トランプを引いてすべてダイアだった場合
その事を承知の上で
箱の中のトランプがダイアである確率は1/4だと言われたらすごい違和感を感じる
392名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:22:58.37 0
>>381
クジはどのタイミングで引いても確率一定ってのは基本中の基本
393名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:23:22.40 0
ちょっとやってみてる。
そもそもダイヤが3枚出てこないorz
394名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:23:39.54 0
>>377
おまえがまったく理解してないのは分った
395名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:23:50.29 0
>>385
12枚まではかわらないよ
396明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:23:56.48 0
高校野球の組み合わせ抽選のくじを引く順番をくじで決めてるけど
順番決めるくじは全く無意味と証明されてるのだよ
397名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:24:08.45 0
ダイヤのAを引いたなら箱の中身がダイヤのAである事象はないということが分かる
398名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:24:19.96 0
10/49ってアフォか?
399名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:24:59.52 0
>>394
わったんですかそうですか
400名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:25:00.52 0
10/49って10月は31日までだろ
401明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:25:00.77 0
つまり精神的にくじを引く順番をくじで決めてるが全く無意味
そんな精神的判断で決まるなら確率なんか求める必要もない
402名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:25:09.43 0
>>491
その違和感を思って早稲田は出したんじゃないの?
403名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:25:47.49 0
>>394
どんな風にわったの?いってみてよ
404名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:25:51.38 0
>>401
精神的判断してるのが10/49じゃん
405名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:05.61 0
>>399
うん
もうちょっと勉強しないとダメだよ
406名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:16.95 0
>>405
教えてみてよ
407明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 07:26:18.67 0
>>404
そうだよ
408名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:26.73 0
>>377
最初の二行は余計


n 1/4派 10/49派
0 1/4    13/52=1/4
1 1/4    12/51
2 1/4    11/50
3 1/4    10/49  
4 1/4    9/48
5 1/4    8/47
6 1/4    7/46
7 1/4    6/45
8 1/4    5/44
9 1/4    4/43
10 1/4    3/42
11 1/4    2/41
12 1/4    1/40
13 0     0
409名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:27.73 0
>>391
どう考えればそういう違和感が出てくるのかわからない
打ち間違いだと思うが12枚引いてダイアだったとしても
それによって最初に引いたトランプの図柄は変更されないでしょ
410名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:51.11 0
>>403
南風にわった
411名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:26:51.19 0
この問題を小論文で出したなら問題作成者は天才
数学で出したら単なるバカ
412名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:27:15.53 0
381 :名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:19:39.06 0
52本中13本当たりがあるクジを考えると良い。(1本1万円、当たり5万円)
あなたが最初に引き、結果はまだ見てないとする。
で、あなた以降の12人が連続で当たりを引きました。
もう、あなたのを含めて残り40本で当たり1本しかありません。

ここで店主が、クジを明ける前だったら返金してあげようか、と言ってきました。
さあ、あなたはどうする?

1/4派 → それでも当選確率は確率は1/4のままだと思ってる
10/49派 → 確率は1/4以下に減ったと思ってる



10/49派異論ないでしょ?この元の問題と同じことだし
413名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:27:20.42 0
>>409
観測するまではすべて確率で存在してるから一概にそうとも言えない。
414名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:27:28.00 0
これって心理的トリックを使った引っかけだろ
もともと「ダイヤを引く確率」と「ダイヤを引いた確率」は別物
1/4派は後から3枚引いて3枚ともダイヤであるための確率を忘れてる

もしこうだったら納得いくんじゃね?
            ↓
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイヤであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
415名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:27:57.40 0
>>407
あんたは一体どっちなの?しねば?
416名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:27:57.29 0
1/4派→ 引いて箱の中に入ったときの確率を考えてる  カードの中がダイヤである確率=箱に入ったときの確率

10/49派→箱の中のカードを見た時(めくった時)ダイヤである確率を考えている  



  
417名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:28:13.33 0
1/4派のやつには「時間が流れてる」という状況がつかめてない
東大文1入って何も勉強してないやつがなーにもせず4年経って
俺東大受かるレベルの頭あるから弁護士も余裕とか言ってるのと同じ状況
418名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:28:43.14 0
「狼は1/4が主流」と言うのできてみたら
ちゃんと10/49でおちついてんじゃん。

安心したわ


>>364
馬鹿はおまえだ。

「残りのカードから三枚引いてそれが三枚ともダイヤだった場合」
という条件が成立するまで何度もシャッフルしてやり直すんだよ。

何度もやり直して上記の条件になったときの箱の中のダイヤ出現率が10/49
条件が成立しなければ箱の中の1枚をめくることができない。
だから箱の中には間違いなく1/4の割合でダイヤが存在するが
めくる条件のせいで10/49に下がってしまう。
419名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:28:51.31 0
1/4論者がどこで躓いているのか知りたい

トランプ52枚の中からランダムに3枚取り出して置いた
残った49枚の中からランダムに1枚取り出して箱に入れた

 1.この時点で箱の中のカードがダイヤである確率は?

最初に取り出した3枚を確認したところ全てダイヤであった

 2.この時点で箱の中のカードがダイヤである確率は?

それぞれ回答求む
420名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:28:55.32 0
>>409
情報を与えられても最初のカードの柄は変わらないって話か
これって数学の問題じゃねーな
421名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:28:59.51 0
>>408
こういう子とか明らかにそうでしょ

389 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 07:21:46.94 0
>>385
かわらねえよ
422名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:29:03.06 0
>>414
おはようございます
初めまして
423名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:29:09.40 0
>>414
あんたって空気よめないっていわれるでしょ?
424名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:29:58.62 0
ダイヤを三枚選んで抜出した場合、箱の中のカードの確率が変ると思ってる人はいないよね?
425名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:30:03.49 0
>>418
この問題はめくらないんだよ めくるからおかしいんだよ
426名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:30:42.02 0
はあ?文句あるなら蓮画像はってみろよ!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139955660/
427名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:31:31.43 0
問題改ざん反対
428名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:31:37.91 0
>>424
変わるでしょ
13枚ダイア引いたら、それを引く前と引いた後の確率は変わってるでしょ
429名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:32:58.64 0
数学を離れて考えるならカードは開けてみるまで確定しない
「他の3枚を引く前後で箱の中のカードが変わらない」と誰が断言できる?
430名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:33:24.89 0
まじで10/49だと思ってる奴いるのか
頭悪すぎ
431名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:33:25.24 0

 改 竄 厨 w
432名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:33:27.54 0
大学生活板のこれおもしろい
991 :微生物 Lv.TODAI ◆Dkr1G0Umww :2006/02/15(水) 07:05:40 ID:AgzLL3gC0
10/49だよ派
├もう普通に計算でちゃってるよ(原理主義)
│├とりあえずユーはしたがっちゃいな(ジャニさん派)

  └あ、でも計算間違いだったよ(言い訳だっだよ)
├俺の言うことはなんでも正しいよ派(確信派)
│ └そもそも加護亜依は何も吸ってないよ派(モーオタ現実逃避派)
│    └吸ったよ派(現実認めろよ派 議論脱線派)
├でも、途中から1/4に変えたよ派(流動思想派)
   ├実はこれはコピペだよ派(2ちゃん派 言い訳派)
   └これ、どっかで見たよ派(記憶喪失)
├実は1/4なのはわかってるよ派(たんに煽りたいだけだよ派 ファンタジー派)
433名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:33:31.35 0
>>428
だからその前提はおかしいだろ
そりゃ13枚引いたら確率は否応なしに変化するけど
434名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:33:48.81 0
>>430
せっかくだから>>419に答えてよ
435名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:34:05.79 0
>>428
なんでそんなに13枚がすきなの?ジェイソン?
436名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:34:19.74 0
13枚引いて13枚ともダイアだとしても
箱の中のカード柄は1/4という確率は変わらない
最初に引いた時点から何も手を加えていないんだからな
437名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:34:50.61 0
1/4派10/49派とか言う以前の話じゃん
論理派と改竄派の争い
438名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:34:53.03 0
>>433
実はね5枚で9枚でも何枚でも確率は変わってるの
439名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:35:14.99 0
>>436
>>419だとどうなるの?
440名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:35:21.04 0
>トランプ52枚の中からランダムに3枚取り出して置いた
>残った49枚の中からランダムに1枚取り出して箱に入れた

この時点で元の問題と違ってるだろ
441名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:35:29.17 0
事後確率の問題だとおもうならば問題がわるいな
442名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:35:32.17 0
>>434
どっちも1/4じゃないの?
443名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:35:52.23 0
「いいか、これならわかるだろ。」

この台詞が出たら改竄フラグ立ったと思ってください
444名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:01.70 0
>>419
勝手に問題かえるな
445名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:14.13 0
>>440
うん、違う構成にした

>>442
それは何故?
446名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:38.16 0
1/4だけど13枚なんてひいたら
別の問題になるんじゃないの?
447名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:43.43 0
>>436
現在の情報からわからないことを推測するのが確率だから変わるよ
でもこの問題はとけない。事後確率がわからないから
448名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:47.01 0
>>435
13枚なら頭悪いおまえでも箱の中がダイヤである確率が0%だってわかるでしょ
449名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:36:54.41 0
1/4って考え方で行動したら損すると思うんだが
450名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:37:02.14 0
自分に都合良く問題変えておいて
証明したつもりなんだから驚くよ
451名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:37:46.63 0
452名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:38:11.82 0
>>445
1は明らかに1/4で
2はすでにひいたんだから関係ないじゃん1/4間違ってる?
453名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:38:32.45 0
>>436
箱の中のカードを残りのトランプの山に戻して
その山の中にダイヤが含まれる確率はゼロじゃなかったりするの?
454名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:38:39.91 0
>>436
問題文がきいているのは引いたときの確率じゃない
カードの中がダイヤである確率だ
455名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:38:45.26 0
>>445
だ・か・ら
>トランプ52枚の中からランダムに3枚取り出して置いた
>残った49枚の中からランダムに1枚取り出して箱に入れた

この構成の仕方じゃ当然10/49
だが元の問題はそういう思考にはならないだろ
456名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:39:05.55 0
>>452
OK その質問の答えは後にしよう
では以下の問題ならどうなる?

トランプ52枚の中からランダムに3枚取り出して置いた
取り出した3枚を確認したところ全てダイヤであった
残った49枚の中からランダムに1枚取り出して箱に入れた

 3.この時点で箱の中のカードがダイヤである確率は?
457名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:39:06.27 0
問題の作成者は
新しい事象、3枚ダイヤが出た
を元に箱の中のカードをどう推測するか

だとおもうが少しだけ日本語があいまいだった
458名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:39:24.74 0
>>454
そういうことだね
459名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:40:00.73 0
>>455
それは1の場合?2の場合?それとも両方?
ついでに>>456の3も答えてみて
460名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:40:24.66 0
>>455
分かり易い構成になっているが
くじ引きに順番は関係ないから
?→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤも
ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ→?も
同じこと
461名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:40:24.72 0
10/49も1/4もまちがってるとおもうよ
とけないんだって
あとで3枚ひいたときにダイヤがでる確率がわからないんだもん
462名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:40:47.83 0
1/4でももしかしたら分かれているかも

@13枚ひいたらゼロだよ問題がかわるよ
A13枚ひいても関係ないよもとの確率は1/4だよ


統一するか
463名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:41:20.52 0
3枚引いてダイアだったんだから最初のダイアっぽくね?
464名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:41:28.12 0
>>460
これはちがうよ

最初に一枚ひいたら
つぎに3枚ひくときは全体が51枚になってるしそれぞれの絵柄の枚数も
最初とちがうんだから
465名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:41:31.02 0
>>456
それ問題かわって10/49になってるじゃん
466名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:42:03.54 0
>>461
そこは今回きかれてないから考えなくて大丈夫だよ
467名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:42:16.88 0
閣下おっしゃる通り
出題者は10/49と答えさせたかったんだろう(大学以前のレベルの問題だ)
だが問題文は不備がありそれに沿って堂々と1/4と答えるのが通
468名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:42:29.32 0
経済学でこんな感じの勉強したような気もするけど忘れた
469名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:42:51.80 0
問題改ざんとか思考停止してないでやってみろよ
説明してやっから
470名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:42:52.62 0
おいおい10/49もくじ引きと同じ違うでわかれてるのか?
471名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:43:20.87 0
>>461
いや、その確率も普通に計算で出せるだろ
472名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:43:41.83 0
>>462
2の方が一貫してていいな。
473名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:43:48.99 O
文章解釈がダメすぎ
この時最初にダイヤを“引く”確率は?なら1/4でいいその後何枚引いても変わらない
しかし この問題はこの時ダイヤで“ある”確率だから10/49なんだよ
474名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:43:52.36 0
あたり13本はずれ49本のクジを引いたときにした方が分かり易いかな
475名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:44:02.40 0
>>465
なるほど、まとめると1と2は1/4で3は10/49でいいね?

ところで1と2と3は何が違うんだろうか?
それぞれ3枚のカードを見るタイミングが違うだけなんだよね
つまり3枚のカードを見るタイミングによって確率が変わると君は答えたわけだ
さて、それは何故?
476名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:44:42.19 0
>>471
どうやってだすの?
もちろん最初の一枚がダイヤだってことはつかえないんだぞ?

つまり最初に1枚引いたけどわからない。そして3枚ひいてそれがダイヤだった
確率だよ
477名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:44:47.16 0
>>461
こりゃまたとんだ低脳が朝から出現したもんだ

3枚ともダイヤになるまでやり直すんだよ
だからそんな確率を求めなくてもこの問題は計算できる
478名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:44:56.44 0
問題文通り考えても10/49になるだろ
479名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:45:01.09 0
462 :名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:40:47.83 0
1/4でももしかしたら分かれているかも

@13枚ひいたらゼロだよ問題がかわるよ
A13枚ひいても関係ないよもとの確率は1/4だよ


Aかもな@もすてがたいが
480名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:45:20.56 0
>>473
なんでそんな簡単な問題が大学の入試問題になってるの?
481名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:45:51.36 0
>>477
意味分からん
482名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:45:59.62 0
これ大学の問題なのか?w
てっきり中学入試とかそういうのかと思ったよ
483名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:46:34.59 0
俺も中学入試だと思ってたんだが違うのか?
484名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:46:40.09 0
>>472
この時ダイアある確率は入れたときの確率だよ 4分の1
この時箱の中のカードを見たらダイアの確率は 49分10 この問題は 箱の中身を見ない 
485名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:46:42.43 0
誰かちゃんとなっとくいくレスをかけよ
おまえら日本語なってなさすぎwww
486名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:47:10.33 0
おかげで糞眠い
487名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:47:10.70 0
そもそも大学入試でこの問題出したらどっちが答えでも簡単すぎるだろ
明確な違いを問う問題ならアリだと思うけどそうじゃないみたいだし
488名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:47:11.64 0
10/49派 中学入試レベルの問題で必死に議論
1/4派  とんち
489419:2006/02/15(水) 07:47:26.90 0
ちょっとまとめ
問題1,2 >>419
問題3 >>456

問題1,2,3の違いは抜いたカード3枚を見るタイミングだけ
490名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:47:28.81 0
ダイヤを13枚引いたらってその確率がもう天文学的なあれだから考慮しない!
491名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:47:44.51 0
>>488
ワロタ
492名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:48:10.08 0
赤本がどうたら言ってたから大学入試だろ
493名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:48:19.34 0
とんちってスキー宿があったな
494名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:48:27.45 0
>>484
箱の中身を見る見ないは確率に関係ない
495名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:48:28.62 0
もうどっちも夜のときより
論理性ないじゃん
496名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:48:42.41 0
どこがだよ
お前天文学舐めすぎ
497名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:01.59 0
>>488
大学入試の数学でとんち問題出されたらぶち切れるなw
498名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:07.55 0
ここらで投下
http://o.pic.to/5j6m1
499名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:17.45 0
ってかこの議論が起こるからこそくじ引きのシステムがうまくいってんだよな
現実くじの当たるは1/4なのに10/49に感じるんだよな
500名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:31.02 0
ちょっと桁が多いからって調子に乗るなよ天文学
501名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:53.15 0
経済的商人を前提に考えれば
10/49派でないとマズイな

しかし、数学とかいう学問の世界だとどうなるのかはシラン
502名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:49:58.56 0
まーただいすう信者がでてきた
503名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:50:18.44 0
>>494
あるだろ
今分かってる情報からそれがおこる割合を考えるんだから
504419:2006/02/15(水) 07:50:31.91 0
>>465からの返事がないから先に進めるけど、1/4派の人でも
問題1,2,3で答えが変わることはわかっているらしい >>442,465
つまりカードを見るタイミングで確率が変わるということ
もっと言えばある情報を得られるかどうかで確率は変わる

ここまでいいでしょうか?
505名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:50:39.90 0
本来の正解は

ところでこのトランプにはダイヤ何枚はいってましたか
かもな

問題文には最初に
4種の記号が13枚ずつあるトランプ
最後をダイヤである確率はどの程度と推測されるか

にすればよかったね
506名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:51:20.93 0
じつは最初のいいだしっぺの釣りだったら笑うなw
507名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:51:26.36 0
まあ条件付確率と前提して考えれば10/49なんだが
条件付確率の出題に使う内容としてトランプが適切だったかどうかだな
508名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:52:20.59 0
>>499
12枚ダイアが捲られた後と一枚も捲っていない状態ではダイアが出る確率は当然異なる
509419:2006/02/15(水) 07:53:03.75 0
さて、数学的に考えると、情報を得るタイミングの前後は単に掛け算の順番にしか影響しない
掛け算は順番を入れ替えても結果は同じになるのはご存知のはず

つまり、さっきの問題の正解は1が1/4,2と3が10/49となる
510名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:53:28.63 0
>>504
えっ何いってるの?
それって例の問題を前半後半あべこべしたものと同じじゃないの?
ちなみに俺は1/4だけど頭悪いから狼代表だと思わないでね
511名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:54:23.16 0
10/49が盛返してきてるな

さすが狼馬鹿ばっかwww
512名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:54:42.84 0
予想される利得と現象としての確率はちゃうんです
513名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:55:13.04 0
>>512
現象としての確率ってそんな言葉ないよ
あほか?
514名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:55:24.05 0
>>498
これよく見ると鮮やかですげーな
くじ引きの確率論理を逆利用してわずか1行の計算問題になってる
515名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:55:28.61 0
数学板ばっかで狼がぜんぜん人いないだろ
516419:2006/02/15(水) 07:55:36.50 0
もっと進めて今回の問題>>2を考えよう
>>2は得られる情報としては問題2,3と同じだけの情報が与えられる
ただし先に1枚抜くか3枚抜くか、だけが違う

しかし数学的に見ればそれはどちらが先でも掛け算の問題になるだけ
つまり>>2は問題2,3と等しいことになる

1/4派の方々ももうお分かりですね?
>>2の答えは10/49となります
517名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:55:56.70 0
>>512
素朴実在論者
あたまのなかは中世だな
518名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:56:09.82 0
1/4派は何をしても最初に引いたカードのダイアの確率は変わらないって主張だよね?

10/49派はその後の事象で確率は変動するって言いたいのか
519名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:56:26.90 0
これのベイズって何?
41 :名無し募集中。。。 ◆VlS1wu/pWE :2006/02/15(水) 04:23:41.74 0
慶応大学理工学研究科の俺がマジレスすると
正解は1/4
条件付確率というのは52枚のトランプに何枚のダイヤが存在するかわからない時に使う
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるから1/4
もしわからない場合は残りの51枚から1枚引くたびにベイズ推定によってダイヤの枚数を推定する問題になる
520419:2006/02/15(水) 07:56:28.22 0
>>510
その通り 頭悪くないじゃない
そしてあべこべにしても結果は等しいということを言いたかった >>516
521名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:56:40.57 0
>>510

「俺は1/4だけど」

自分が低脳であることをわざわざ言わなくていいよ、
っていうかもう書くな
522名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:56:57.87 0
>>519
おれはそれがいいたかったのれす
523419:2006/02/15(水) 07:57:35.14 0
>>518
得られる情報によって(事実は変わりませんが)確率は変わります
524名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:57:50.28 0
慶応大学理工学研究科って天才なの?
525名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:58:28.57 0
>>420
同じじゃないでしょ?
526名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:59:16.92 0
527名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 07:59:37.05 0
このとき、箱の中のカードがダイヤである気がする確率はいくらか。が一番しっくり来るよね!
528419:2006/02/15(水) 07:59:47.39 0
>>518
もっと分かりやすく言うなら、残りのカードが何なのか多く分かれば分かるほど
箱のカードのマークは当てやすくなるということ
529名無し閣下@糞席。 ◆KAKKA/jBG2 :2006/02/15(水) 07:59:59.70 0
ダイヤが4枚から52枚まですべての場合考慮する問題だったらすごいな
530名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:00:39.18 0
13枚引いて全部ダイアだとしてもこの箱の中のカードがダイアの確率は1/4である
っていうなら1/4派の言うこともわかる
531名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:00:58.07 0
じゃあ10/49って宝くじで自分の分をかって
周りが買って周りがはずれて
やったあたる確率あがった!って嬉しがるの?
それって周りがはずれだとさがしまくったらあたる確率が
あがると考えてるの?
532名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:01:53.50 0
数学は現実を描写できないと言うことか!
533419:2006/02/15(水) 08:02:01.36 0
>>531
周りがハズレばかりなら自分が当たる確率は上がるよ
534名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:02:04.34 0
そもそもトランプとも書いてないし
トランプっていう商標だかJISだかで決まってるものじゃないんだから
確率論なんて考えるだけ無意味
535名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:02:18.46 0
結局のところ、このトランプの案件を
条件付確率の問いとしたのがあまりいい問題作成ではなかったんだよ
536名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:02:25.04 O
これ早稲田の文系だろ
中学レベルは出るよ
多分10/49と解答させたいんだろ
1/4ではさすがに低すぎる
537名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:02:48.96 0
>>533
じゃあ周りがはずれの人をさがしまくるの?
538名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:03:07.16 0
当たる確率っていうからややこしい
当たった気がする確率が高くなる
539名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:03:26.98 0
答えが10/49じゃ普通すぎるだろ
ここは1/4が正解だな
540名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:03:44.75 0
>>531
そりゃ嬉しいだろ
席替えで友達が不細工な子ばかり隣になったら
俺の隣には梨華ちゃんみたいな可愛い子がくるかも!!!!
期待しちゃうだろ
541名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:03:54.14 0
>>531
宝くじは範囲広すぎだけど
10本のうち3本あたりとかだったらまわりが外れてると嬉しくなるな
おまえはどうなの?
542419:2006/02/15(水) 08:04:16.60 0
>>537
それは因果関係が逆転している
単純に当たりくじが1つだけのくじを順番に引いていくと考えればいい
先に引いた人が外れれば外れるほど自分の当選確率は上がる
543名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:04:43.62 0
トランプ飽きたから俺が違う問題出すよ

ベリのうち誰か1人がおもらししてノーパンだとするだろ?
この時点では誰がノーパンなのか確率はそれぞれ1/7だ
そんで、嗣永と夏焼と熊井のスカートをめくったらパンツ履いてました
この時菅谷のスカートをめくってノーパンである確率は?
544名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:04:51.70 0
>>419
言い方が誤解を招きやすいんだよ

「当たる確率」は当初と同じだが、
周囲がはずれるほど
「自分が当たっている確率」が上がる

と書いた方がいい
545名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:04:56.21 0
>>536
このスレで書いてあるみたいなこと延々と書いて
よって答えは1/4であるとすれば
文系入試の受験者としては見所あると思われるかもな
546名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:05:03.42 0
>>543
うぜぇ死ね
547名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:05:13.48 0
とりあえず条件付確率の問題投下

黒石60個、白石40個
黒石の15%、白石10%に印
これら100個の石を良く混ぜ、そこから1個取り出したところ、印がついていた
このとき、取り出した石が黒石である確率は?
548419:2006/02/15(水) 08:05:37.51 0
>>544
確かに仰るとおり
549名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:05:42.57 0
>>540
ブサイクいらね
550名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:05:57.41 0
>>542
それこそもとの問題と違う問題になってるじゃん
551名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:06:36.57 0
これが小論文とかならいいけど
単純に1/4か10/49かみたいな数字を答えさせる問題だったらえらい悪問だな
552名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:07:03.32 0
えっ自分があたっていると思ってる確率を問題は言ってるの?
何それ
553名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:07:38.57 0
順番にクジを引いて一斉に開くのと
順番に引いた人から開いて結果を公表するのでは
期待される利得は異なる
554名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:07:47.85 0
数学板はなんで狼まできてるんだ
555419:2006/02/15(水) 08:07:48.21 0
>>550
ごめん、何が違うかわからない
556名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:07:53.43 0
数学の問題作るのにはちょっとした文のミスも許されないってのがよくわかるよ
557名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:08:06.70 0
>>543
俺の勘では佐紀ちゃんがノーパンだな
558名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:08:25.07 0
>>552
違うの?
そう考えないなら問題にならないと思うけど
559名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:08:35.45 0
>>555
なんで順番がでてくるの?
560419:2006/02/15(水) 08:09:22.56 0
ごめん>>531を読み直して分かった

>周りが買って周りがはずれて
>やったあたる確率あがった!って嬉しがるの?
これは自分が当たっている確率は高くなる

>それって周りがはずれだとさがしまくったらあたる確率が
>あがると考えてるの?
でもこれは無意味 上がらない
>>544の解説で分かると思う
561名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:09:35.28 0
都合のいいように問題改竄して何をえらそうに語ってるんだか
562名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:01.72 0
もはや違う話題になってしまったな
563名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:09.78 0
また改ざん厨か
564名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:42.43 0
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。

これはよくあるダミー情報 ひっかけ
この情報があったところで

>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

箱の中のカードがダイアである確率は全く変動しない
565名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:42.10 0
ゴッドオンリーノウズって書けば正解だよ
566名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:53.46 0
ちょっとちょっと大学の集中授業あるから
夜にまたきてくれない?
逃げたと思われるのすっごい腹立つけど
567名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:57.37 0
>>489
1.は1/4、2.と3.は10/49。
これは3枚を箱の1枚より前に取ってるから、過去に起こったことで未来が変わるのは当たり前。

>>1は箱の1枚を3枚より先にとってるだろ?
この時点で後ろの3枚は関係ない。なんで未来の出来事が過去に影響すんだよ。

ってことになると思うぞ。1/4派なら。
568名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:10:59.37 0
1/4派の魔法の合い言葉問題改ざん
10/40派の魔法の合い言葉問題http://o.pic.to/5j6m1
569名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:11:48.82 0
>>563
じゃあ元の問題で分かるように説明してくれ
570419:2006/02/15(水) 08:12:08.31 0
>>567
だから後か先かは計算上は掛け算の順番にしか影響しないと説明した
つまり入れ替えてもオッケーということ
571名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:12:14.55 0
>>569
そんなことできないよ><
572名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:12:24.93 0
>>566
逃げたとは思わないから
ちゃんと働けよ先生
573名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:12:44.17 0
>>568
普通に10/49じゃん

議論の余地を感じない
574名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:12:46.61 0
>>560
何をいってるのか理解できないんだけど?
はずれをもとめたら宝くじの確率あがるんでしょ?
575名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:12:56.34 0
数学的に考えたら10/49だけど
現実的に考えたら1/4ってことだな
576名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:13:30.45 0
経済学的に考えても10/49
577568:2006/02/15(水) 08:13:40.91 0
10/40じゃなくて10/49だった^^;
578名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:24.45 0
もうぐだぐだじゃねえか
夜にやれ
579名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:25.96 0
現実的考えても10/49
分かりやすい例が麻雀の裏ドラ
580名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:37.13 0
経済学は机上の空論だから現実的には1/4だな
581名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:39.60 0
これって元スレの>>1が解答を逆にして
その他大勢が壮大に釣られたってことか
582名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:51.29 0
ゲーム理論か
583名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:14:51.53 0
ああ本当に授業腹立つ
ぜったい夜にきてよ数学板は
584名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:15:00.69 0
俺が思うにおもらししたのは桃子
でも何か上手い事言って他の子のパンツ履く事に成功したんだろう
そうなるとやはりりしゃこがノーパンである確率は高い
585名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:15:18.55 0
なんだかんだで二時間考えて結論が出た
10/49といってみたりしたが、結論、1/4だわ
「箱に入れた」時点でそれを「後で選ぶことは確定(ここポイント)」してるから1/4
箱に入れてなく、残りの山と選ぶ条件が同じならば10/49
これでどうだ?
586419:2006/02/15(水) 08:15:40.60 0
>>574
求めるってどういう意味?
宝くじの当たる確率自体は周りがどうであれ変わらないよ
自分が当たっている確率は周りの結果次第で変わるけど
587名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:01.39 0
>>577
どっちも1/4じゃん!
っていう突っ込み待ちかと思った
588名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:13.26 0
教授なのか助教授なのか講師なのか学生なのか
589名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:14.22 0
>>226
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジョーカーを除いたトランプ52枚をシャッフルして
先頭のカードを3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、一番後ろのカードがダイヤである確率はいくらか。


これでも1/4の確率で変らない
三枚抜いた後にシャッフルしたんなら確率は変るんだけどね
590名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:46.36 0
52枚からダイヤを引く確立13/52
49枚からダイヤを引く確立10/49

これが同じって言われても困る
591名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:48.11 0
絶対的確率は1/4だけど相対的確率は10/49
592名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:16:59.64 0
はっはっは
こういうときニートは無敵だな
593名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:17:24.23 0
>>591
おっなんだその面白そうな単語は
594名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:18:04.72 0
積極的確率は10/49だけど消極的確率は1/4
595名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:18:40.25 0
一段落付いたな再開はいつになるのかな
596419:2006/02/15(水) 08:18:46.15 0
>>574
えーと、つまり宝くじを買って当たりの確率を求めろって問題なら(当たり数)/(全くじ数)
周りの人がハズレの場合に自分が当たりの確率を求めろって問題なら(当たり数)/(全くじ数−ハズレ数)
分母が小さくなるから確率は大きくなるってことね
597名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:19:13.95 0
模範解答は10/49なのか
必死なって損した

バイト行ってくるぞノシ
598名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:19:30.27 0
こんこん確率なら10/49だけどりーちゃん確率なら1/4
599名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:19:36.27 0
宝くじなんか買ってないやい
俺はトランプやってるのに
600名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:20:12.98 0
早稲田は1/4だといってるのにまだしてるのか
601名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:20:22.12 0
問題はトランプなのに宝くじとか問題改ざんしてるやつなんなの?
602名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:20:34.92 0
         ■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■  ■■■■■  ■■■■
 ■■■■■■  ■■■■■  ■■■■
 ■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■
  ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■     ________
  ■■■■■■■■■■ ■■■■■■    /
  ■■■■■■■■■■ ■■■■■■  < アフリカではよくあること
  ■■■■■■■■■  ■■■■■■    \
  ■■■■■■■■■■■■■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■   ■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■
603名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:20:37.79 0
>>600
醤油
604名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:21:13.03 0
>>574
理解できないならもう書くな低脳

周囲がはずれればはずれるほど「当たっている確率が上がる」んだよ

10万枚宝くじがあって当たりが1枚
今、99998枚のはずれが確認できた。

のこりは99999番か100000番

1残った宝くじは何枚ある?
2残った宝くじで当たりは何枚ある?
3「当たりの枚数/残った枚数」はいくつになる?
605名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:21:34.67 0
そうなのか
早稲田って頭悪いんだな
606名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:21:57.82 0
和田大学なら仕方ないな
607名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:22:00.20 0
宝くじ厨うぜえええええええええええええええええええええええええ
トランプやえ
608名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:22:30.85 0
早稲田大学のとなりにあるバカ田大学にいってたバカボンのパパの間違いだろ
609名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:22:40.51 0
ダミーデータに引っかかるアホばっかだなw
610名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:23:08.92 0
「みんなでいっせいにクジを引いた後に、3人にアタリハズレを確認したら3人ともハズレだった時、自分が当たっている確率」ってのと
「一人ずつクジを引いて一回ずつアタリハズレを確認する。そんで3人目まではハズレだった時、自分が当たっている確率」ってのは
同じってことだろ?
611名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:23:15.54 0
あなたを含め10人がそれぞれ1枚ずつとって、残りのカードから3枚ひいたら全部ダイヤでした
あなたの引いたカードがダイヤである確率は?

って言い換えられるよな
これで1/4派のよりどころも消えるわけだ
612名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:24:20.06 O
二人目が女の子だったとき一人目が男の子の確率は?ってやつのパクり?
613名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:24:23.16 0
a
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってからダイヤを3枚抜き出しました
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


b
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。



aとbで確率が変ると思ってる馬鹿は死んだ方がいいよ
614名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:24:24.14 0
>>604
おかしいってわかってんじゃん
それとこの問題と前半後半を改ざんしてそれが同じ
答えだと主張してるばかにうんざりする気持ちは同じだよ?のうなし
615名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:25:22.84 0
当たっている気がするだけでそれは悪魔だよ
61605001018070607_vd:2006/02/15(水) 08:25:29.94 O
後の事象で確率変動があるって事を説明したいんなら
周りがハズレなら自分のアタリ確率アップじゃなくて
ハズレ確率ダウンって方が理解しやすいんじゃない?
617名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:26:20.85 0
もっと言うなら

あなたを含め49人がそれぞれ1枚ずつとって、残りのカードから3枚ひいたら全部ダイヤでした
あなたの引いたカードがダイヤである確率は?

って言い換えられるよな
これが1/4だとすると
あなたがダイヤを引く確率=他の49人がダイヤを引く確率
だから
49×(1/4)=12.25

よってダイヤが全部で15.25枚存在することになるからな
618名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:26:24.41 O
まだやってる
619名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:26:28.80 0
1/4派ってよくその思考能力で生きていけるな
620名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:27:14.26 0
1/4派が言いたいことは
引いた時は1/4の確率だったわけだからもうそれは変えられない運命なんだよ
っていうことだよね
621名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:27:19.22 0
>>617
言い換えるな
元の問題で説明しろ
622名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:28:05.45 0
>>621
おまえがまずそれで1/4を説明してみ
623名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:28:14.70 0
>>619
さらに奥が深い1/4だってことに気がついてないお前が一番危ないんだよ・・・・
624名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:28:50.86 0
>>622
52枚から1枚引いてダイヤの確立は1/4
625名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:29:02.88 0
1/4派は改竄って良いだけとちゃうか
626名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:29:37.89 0
奥が深いw
627名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:29:58.35 0
623 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 08:28:14.70 0
>>619
さらに奥が深い1/4だってことに気がついてないお前が一番危ないんだよ・・・・

624 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 08:28:50.86 0
>>622
52枚から1枚引いてダイヤの確立は1/4

wwwwwwwwwwwwwwwww
628名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:30:10.14 0
>>625のレスは奥が深いですね
629名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:30:18.49 0
この問題は 最初に選んだカードはめくらないんだって 何度言えばわかるのか 
4枚目にめくった時にでるダイヤの確率を出されてもそれは その通りだが 
4分の1派が言いたいことは そうじゃないんだから めくらない限り4分の1なんだよ 
そしてこの問題はめくらないんだよ  めくらないんだから箱に入れたときの
確率が 「この箱の中のカードがダイアである確率」なんだよ
630名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:30:35.64 0
>>617
いや、1/4の論理は後の3枚も確率は1/4、って論理になるんじゃね?
たまたまダイヤだっただけで、確率自体は1/4で変わらん。
後の3枚も確率1/4が起こっただけで、確率それ自体は1/4。
52*(1/4)=13枚でおかしくない、ということになるな。
631名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:30:52.25 0
核ミサイルのボタンを押した後は
何を言っても人類は滅亡するんだよ
632名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:31:36.48 O
だから3枚見て1枚引くのと1枚引いてから3枚見るのは別なの
633名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:31:46.42 0
問題改ざんって言ってる人は教師にもそういう態度で挑んでるの?
634名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:31:55.58 0
>>622
次はお前の番だ
元の問題で10/49を説明してくれ
635名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:32:43.04 0
数学の苦手な俺に詳しく説明してよ
なんで1/4になるのか
なんで10/49になるのか
636名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:32:59.78 0
だから夜に奮闘して圧倒的だった狼は今は
いないのにそれを狙ってきてる数学板って何なの?
637名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:33:07.60 0
確率っていうのは推定値なんだから与えられた情報によっていくらでも変動する
638名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:33:16.65 0
ダミー資料にひっかかりすぎ
1/4で正解
639名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:33:32.28 0
>>629
捲るか捲らないかは関係ない
13枚ダイヤだった場合にも捲ってない限り
この箱の中のカードがダイヤである確率は1/4だと言うのか?
640名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:33:33.24 0
>>634
えっとね
まずね
もんだいのね
解釈がね
間違ってるね
おまえがね
いってるのはね
引いたときね
ダイヤであった確率ね
問題文はね
箱の中がね
ダイヤでね
あるね
確率ね
641名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:34:09.64 0
せめて縦読みしこめよ
642名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:34:29.02 0
>>640
おもしろいの?
643名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:34:31.04 0
このスレおちてもいいから夜の6時ごろにでも
たてろよ数学板VS狼とでも
もちろん発言で数学板からのやつは名前かえろよ卑怯者が
644名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:34:53.45 0
>>640
それ高校の古典の授業でよくやったww
645明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 08:34:57.41 0
1年前に狼で流行った問題

独房に私とAとBの3人の囚人がいる。このうち2人が死刑になり,残る1人は無罪放免にされるのだが,具体的に誰が助かるのかを私は知らない。
私は誰が死刑になるのかを看守に聞いた。看守は「それは秘密だから教えられない」と言ったが,
「本人に教えるのでなければいいではないか。AかBのどちらが死刑になるのかだけ,
私にこっそり教えてくれてもいいだろ」と私はねばった。看守はしばらく考えていたが,
「まあ,いいだろ。Aは死刑になるよ」と耳打ちしてくれた。あとはBか私のどちらかが死刑になるのだから,
私が死刑になる確率は1/2であると言ってよいか。だとすると,私が死刑になる確率はどうなるか?
646名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:35:08.80 0
受験問題としての答えはこのさい保留して
現実でこれと同じことが起きたら箱の中のカードがダイヤである(可能性)は1/49
647名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:35:17.66 0
数学板を見に行くこともできないカワイソスなおまえらのためにコピペしてやるよ

--------------------------------
この問題で求めたいのは

「1枚目にダイヤを引ける確率」ではなくて、

「2〜4枚目に全てダイヤだった場合のみ1枚目をオープンすることができる」
時のダイヤの出現率である。

1枚目にダイヤの引ける確率は1/4

「2〜4枚目に全てダイヤだった場合のみ1枚目をオープンすることができる」
時のダイヤの出現率は(13-3)/(52-1-3+1)=10/49

よってこの問題に求められている答えは10/49
648名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:35:24.79 0
早稲田の赤本の筆者は低脳だなwwww
まあしょせん和田大レベルwwwww

そしてそれをよりどころにしてる1/4厨はもっと低脳wwwwwwww
649名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:35:40.44 0
>>640
俺への反論は後にしろ
まずはお前が元の問題で10/49を説明しろ
650名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:35:50.10 0
41 :名無し募集中。。。 ◆VlS1wu/pWE :2006/02/15(水) 04:23:41.74 0
慶応大学理工学研究科の俺がマジレスすると
正解は1/4
条件付確率というのは52枚のトランプに何枚のダイヤが存在するかわからない時に使う
52枚のトランプには13枚のダイヤがあるとわかってるから1/4
もしわからない場合は残りの51枚から1枚引くたびにベイズ推定によってダイヤの枚数を推定する問題になる
651名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:36:06.30 0
>>637
その説明はこの問題ではちょっと違う。
652名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:36:08.01 0
今北

1/4で問題ないでしょ
問題文の後ろの方にある「残りのカードからダイヤ3枚」って
何にも関係ないと思うんですが
653名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:36:43.03 0
もうニートしかいない狼で優越感にひたってる数学板wwwww
654名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:37:14.37 0
>>634
そんでね
説明にはね
ならないだろうけどね
その後ね
3枚ね
ダイヤがね
なくなってるからね
当然その3枚はね
箱のね
中にはね
入ってないわけだからね
52分の13からね
母数がね
3つへってね
子数もね
3つへってね
49分の10ね
655名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:37:50.18 0
だーかーらー今の狼は夜のと人の質がぜんぜん違うってのw
656名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:37:54.62 0
慶応の理工学部院生のレスを印籠にしちゃう1/4派はちょっと説得力ないな
657名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:38:04.40 P
sage+カワイソスで自分の書き込みコピペしても全然説得力ないよ数学板住人さん
658名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:38:19.61 0
やっと10/49がどっかいったか
659名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:38:52.04 0
>>656
それって数学板にも同じこといえるよね
660名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:38:52.94 0
50枚引いて残りがハートとダイヤの2枚になっても1/4って言い張るんだろうか
661名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:39:03.77 0
俺は狼住人だけど10/49派だよ
662名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:39:34.25 0
>>657
じゃあ説得力のある1/4を説明してくれ
663名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:39:34.59 0
また夜にあるのか?ちょっと楽しみだぞ
664名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:39:39.62 0
>>656
かなりアホなこと言ってるから晒してるだけだと思われw。
665名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:40:11.81 0
>>662
ねえねえなんで狼にわざわざきてるの?
悔しいの?
666名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:40:24.57 0
そんでね
重要なのはね
この後のね
なんでね
〜になるんですか?っていうね
ことをね
分かりやすくね
説明をね
しなくちゃね
いけないよね
667名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:40:57.16 0
>>666
おまえつまらんから帰っていいぞ
668名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:40:58.59 0
レスだけで数学板住民さんのかこきがわかるな
669名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:40:58.70 0
52枚の中から1枚がダイヤの確率でいいんでしょ? 13/52=1/4でいいじゃん
なんで10/49とかアホな数字が出てくるの?
670名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:41:38.65 0
>>660
1/4派の意見だと
それはたまたまそういう結果になった過ぎないと
671名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:41:45.39 0
よーしお父さんはりきるぞーまた夜に圧倒的に論破してやるよ
俺じゃないけどw
672名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:41:47.84 0
52枚からまず1枚引いて箱に入れたので、この時点で残り枚数51枚
次に3枚引いたら全部ダイヤのカードが出る、この時点で残り枚数48枚
先に引いた1枚はこの時点ではどのマークかは未確定なので、箱の1枚も足して49枚
ダイヤはすでに3枚出てるので残りのカードの中には10枚のダイヤがある
箱の中の一枚は10/49が導き出される
673名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:42:01.67 O
200円ホテルのボーイがくすねる問題に似てるな
674名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:42:04.20 0
http://o.pic.to/5j6m1

箱の中のカードがダイアの確率→1/4

次の4枚目引いたカードがダイアの確→10/49
675名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:42:17.72 0
保守しとけよ俺は用事あるからでかけるが
676名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:42:23.39 0
>>669
「52枚の中」と言っている時点で低脳
677名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:43:07.51 0
これで相手が理解できると思ってんのかね

624 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/02/15(水) 08:28:50.86 0
>>622
52枚から1枚引いてダイヤの確立は1/4
678名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:43:16.10 0
>>676
なんで低脳とか?
理由は?
679名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:43:30.69 O
>箱の中の1枚を足して

ここが間違ってるぞ、紺野
680名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:44:15.25 0
10/49論者へ 
箱に入れた特別な1枚をただの残り48+1=49枚のうちの1枚と考えてる時点で×
最初に「選んだ」1枚なんだから同じトランプのうちの1枚と見ては駄目です
この説明で分からない人は多分、どうかんがえても答えが10/49以外思い浮かばないでしょう
というよりこの問題はくそ問題であり、答えは1/4でも10/49でもありません
答えはなし、です
681名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:44:16.80 0
5期の誰かが卒業することが決定したとさ
その後、紺野・小川・新垣は残留すると発表があったとさ

この時点で高橋が卒業する確立は1/4?
682名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:44:32.72 0
夕方にしたらいいのにおまえらはニートか
683名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:44:40.97 0
>「1枚目にダイヤを引ける確率」ではなくて、

>「2〜4枚目に全てダイヤだった場合のみ1枚目をオープンすることができる」
>時のダイヤの出現率である。

一枚目はオープンしない どこに一枚目をオープンした時の確率って書いてるんだよ 

あくまでも「箱の中のカードがダイヤである」確率なんだよ 箱の中がダイヤである確率は 入れた時の確率と同じ  4分の1

めくるとそれが一枚目のカードではなくなり 4枚目に引いたカードと同じになる この場合 3枚は確定してるので 49分の10
684名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:46:05.05 0
>>683
捲る捲らないは関係ないと何度言ったら・・
685名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:46:10.30 0
>>681
うーむ
686名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:46:30.97 0
>>680
ちょっと違う答えは1/4だが
前半2行はなるほど
687名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:46:44.95 0
     ∬ ノハヽ☆
       ∫(^ー^*从  フゥ...
       |茶|ノ )
       「「┳┛
688名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:47:28.02 0
>>683
3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。「このとき」
3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。「「このとき」」
3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。「「「このとき」」」
3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。「「「「このとき」」」」
3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。「「「「「このとき」」」」」
689名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:47:44.20 0
おーっとsage数学板住民がくるしいぞーw
夜にまたこい狼の優秀層は仕事にいってるから
690名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:47:54.25 0
これは変な引っ掛けが入ってるけど1/4じゃないのか
691名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:48:00.54 0
石川がウンコする確率
692名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:48:17.56 O
49分の10とか考えるような人が上司だと嫌だなあ
やっぱり働くのやめた
693名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:48:24.24 0
1/4の言い分はこうだよ

つまり、最初にカードを引いて箱の入れた時点でダイヤを引いている確率は1/4なわけだ
もうこの時点で決まってるじゃんと
もう箱に入れちゃってるわけだからここで既に決まってるじゃんと
後でダイヤを3枚引いたからって箱の中身は変わらないだろと
ただ人の心理からすればダイヤが当たってそうな気がする確率は高まるだろうけどと
694名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:48:50.24 0
>>692
最近のニートは携帯しか持ってないんだな
カワイソス
695名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:48:55.11 0
早稲田二文の模範解答はどっちなの?
696名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:49:23.13 0
A、B、C、D君がそれぞれ一枚ずつくじを引いて、くじの当たりはひとつだけだとする、
この時点でD君が当たりである確率は1/4。
このときD君を保留して(D君という印がついているのでトランプのように箱に隔離する必要はない)
A、B君のくじを確認したところ両方はずれであった、
この時点で当たりはC君かD君の2択しかなくなるわけだから、D君が当たりである確率は1/2になる
697名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:49:32.10 0
早稲田は1/4だといってるのに
698名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:49:53.48 0
早稲田二文からの公式見解はないだろ
699名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:50:07.37 0
>>693
数学的にはそうなんだろうな
実生活上は確率高くなったとして行動するけど
700名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:50:10.85 0
狼の学歴厨力はすごい
701名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:50:19.96 0
>>697
だからソースを出せ
702名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:50:48.73 0
>>696
トランプしろクジ引くな
703名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:50:59.17 0
何だか10/49のほうが正しいような気がしてきた
704名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:51:24.95 0
>残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ3枚ともダイアであった。

10/49派はこれに意味あると思ってるんだろうなあ
ただの引っかけなのに
705名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:51:29.39 0
>>697
早稲田が100%正解だと思っている、
狼住人の低学歴に乾杯
706名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:53:33.54 0
>>697
正確には早稲田の教授陣な
10/49論者>教授陣とは到底考えにくい
707名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:54:15.96 0
ただの権威主義者か、論理のかけらもない馬鹿だな
708名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:54:26.78 0
>>696
それでも、確率1/4が2人残ってるだけだろ。2択だから1/2って説得力も何もない。

じゃぁ合計が1にならない、という反論は受けないよ。開けた2人も確率は1/4だから。外れてたのは確率1/4がたまたま外れてただけ。
709名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:54:42.36 0
数学にひっかけ問題なんてあるのか
710名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:54:55.29 0
物理板の見解=10/49
数学板の見解=10/49
狼=1/4wwwww
711名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:55:02.33 0
まだやってたのかw
しかも俺が寝てからさらに2スレ消化って
おまえらホントにヒマなんだなw
712名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:55:04.26 0
ダイヤである確率=ダイヤの1である確率+2である確立+・・・+ダイヤのキングである確率

3枚ひいてそれがダイヤの1,2,3であったとき
あなたが引いたカードがダイヤの1である確率=0、2である確率=0、3である確率=0
よって
あなたが引いたカードがダイヤである確率=ダイヤの4である確率+5である確率+・・・+ダイヤのキングである確率=10/49

これでいいか?っていうかさすがにネタだろ?
713名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:55:25.27 0
ダイヤ3枚をダミーとみるか意味を持たせるかで違ってくるんだろ
俺はダミーだと思うから1/4だな
714名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:56:43.41 0
笑い死にしそうだなこのスレ

職場っつーか仕事中だから大声で笑えないだろボケっっっっっっっっっっw
こらえるの必死
715名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:57:01.21 0
>>708
正確に言うと最初確率1/4だった人間が二人残ってる
1/4 / 1/4+1/4 = 1/2
716名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:57:03.57 0
意味を持たせるとどういう見解になるのかを言ってくれ
717名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:57:04.25 0
物理板の見解=10/49
数学板の見解=10/49

これが本当なら物理板も数学板も馬鹿揃いって事だ
まあ嘘だと思うけどね
718名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:57:43.63 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
太郎君はバナナが好きです。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


10/49派は↑こう書いてあったらわかるかな?
719名無し募集中。。。 :2006/02/15(水) 08:58:02.82 0
まだ本気で考えてるやついるの?頭大丈夫?
720名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:58:21.38 0
出題者は童貞
721名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:58:27.51 0
まだやってたのか
これ話ループさせてるの多分プロ固定だぞ
722名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:58:58.44 0
>>718
10/49だろ
723名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:58:59.96 0
とりあえず>>693にわかりやすくまとめて反論すればいいよ
724名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 08:59:56.98 0
だからこれは問題になってないって何度も言ってるだろー
答えはなし、だ
725名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:00:03.32 0
>>708
だから低脳はもう書かなくていいよ
あまりいい問題じゃないけど、D君のくじを見ることができるのは
A君とB君がはずれたときのみ。

A君とB君どちらかが当たっていたら最初からやり直し。
いいか、低脳?

A君とB君どちらかが当たっていたら何度でもやり直すんだぞ

A君とB君がはずれたときのみ、
初めて見ることができるD君のくじが当たっている確率は
1/(4-2)=1/2

わかったか低脳
726名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:00:04.01 0
箱の中のカードはプラッチックでしたー
727名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:01:22.65 0
29 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 02:56:37
前スレ見れんので、蒸し返しになってたらスマンが、
これは箱のカードを1枚目に引いた、と取るか、
4枚目に引いたと取るか、の国語の問題だよな。

1枚目に引いて誰かが見てモメッてたりしたら1枚目として、1/4。
3枚引いた後で見たらそれは4枚目に引いたのと変わらんので、10/49.

メモっとくのは不自然なので 10/49 というのもわからんではないが、
後に起きたことは影響しない、という出題者の意図も理解したい気がする。

隠しとくなんつうややこしいことするから、レンジ猫のパラドクスのようなことが起こるんだ。

と、思って問題文見直したら、「表を見ないで・・・」ってなってたね。。。あらら4枚目かね。
うーん。出題者は1枚目で確定したという何らかの記述が必要だろ。
もうしらん。流してくれ。
728名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:01:33.29 0
あほども良く聞け既出かもしれんが
3枚じゃなく51枚取り出したとして考えろ
残り1枚だ
それでも確率は4分の1か?
729名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:01:55.52 0
むしろ続けてダイヤ3枚引ける引きのよさ
730名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:02:31.64 0
>>728
51枚とか氏ね
731名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:02:38.70 0
732名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:03:08.88 0
とりあえず、
狼はVIPよりバカ揃いだってことが良くわかった
夕方になったらもっとバカが増えるんだな
733名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:03:29.58 0
>>728
意味がわからん
734名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:03:37.18 0
1/4派からすれば
それは3/4のことが起こった的な話になる
735名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:04:14.18 0
おはよーお前ら
736名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:04:45.04 0
狼のヒトイネ時間帯真っ只中にまともな回答を期待する数学板の住民って…
737名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:04:46.47 0
>>725
>>419もあなたもそうだけど
1/4派が何をかたくなに受け入れようとしていないのかが分かってない
738名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:05:01.45 0
>>728
10/49派の馬鹿さ加減がよく分るレスだなwww
739名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:06:15.04 0
問題自体が凄腕の釣り師だもんなぁ
740名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:06:17.25 0
>>728を見ても分からん奴等には何を言っても無駄だな
741名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:06:54.59 0
まだやってたのか
10/49って結論でただろ
742名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:07:08.38 0
>>728だとそれは条件とかじゃなくて答えだ的な話になるわけ
743明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 09:07:17.61 0
51枚取り出したら最初に取り出したの見るのと一緒だろ
744名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:07:22.93 0
1/4派って箱の中のカードが
1枚か52枚あると思ってるわけだろ?
49なんて数字は出てこないだろ
745名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:08:04.79 0
>>744
何言ってるかわからん
746名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:09:05.92 0
51枚取り出して表を確認するんだから
残りの一枚がダイヤである確率は
0%か100%かじゃね?
747名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:09:21.14 0
>>725
ちょっと1/4派になって書いてみたが、低能といわれることに慣れていない自分を発見し今落ち込んでるw

でもその答えは>>708に対する答えになっていないぞ。
しかも何度でもやり直す、ってのは>>696に一言も書いてない。
748名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:09:54.95 0
数学の教え方がいけないんだよな
高等数学までしかやってないと確率が単なる推定値だってことが理解出来ない
749名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:11:42.27 0
1枚目に引いて箱に隠しそうが4枚目に引いて隠そうが同じで
言うたら引いた3枚も一枚目と同じ確率でダイヤを引いてそんであれか
750名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:12:04.47 0
10/49のような気がしてきた
751名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:12:05.45 0
10/49派 トランプを引く人間が「次」にダイア(当たりクジ)を引くで「あろう」確率
1/4派 箱の中身がダイア「である」確率
752名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:13:13.75 0
問題文の通りだと下だな
753名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:13:38.89 0
4行以上のレスに慣れてない狼で議論しようというのが
そもそもの間違い
754名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:14:43.45 0
>>747
「この時点で」で書いてあるだろ低脳

「この時点」の「この」って何だと思う?低脳

「この」=「A君とB君がはずれた」

だから分母が減るんだよ。わざわざ
1/(4-2)=1/2って書いただろ
1/(4-1-1)=1/2って書けばいいか?低脳
755名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:14:54.91 0
最初に引いた一枚は意味があるのか
756名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:15:00.68 0
数学板見てきたけど
やっぱ1/4で正解のような気がしてきた
条件付確率はこの場合無関係だと思うの
757名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:16:22.75 0
>>696みたいな問題を作って議論のすり替えをする10/49派ってキモイよ
758名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:17:49.19 0
「この時点で」っていうのは「この時点にならない限り条件を満たさない」って意味の婉曲的な使い方だから
そうなるように何回もやり直さなきゃいけないのは当たり前
759名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:18:07.41 0
何度も言ってるがこの問題に答えはない。10/49で答えをおさめるのが
一番無難だが、この問題の矛盾点は1枚のトランプを特別に隔離してしまった点。
そのせいでどう考えても1/4という意見が収まらないんだよ。逆に10/49
ということにも現実はしてはいけない。
いいかい、この問題の本当の答えは数学・物理板の10/49でもなく
狼の1/4でもない。答えはなしだ。
760名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:19:34.55 0
隔離しようが隣においておこうが一緒だろ
761名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:20:03.21 0
> ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
> 表を見ないで箱の中にしまった。

このときはダイヤの可能性は1/4

> そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
> 3枚ともダイアであった。
> このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

このときは10/49
762名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:20:58.26 0
>>761
なんでみんなこれで納得しないのかとおもう
763名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:21:01.40 0
10/49が言いたいことを簡単に言っちゃうと

隔離した一枚のトランプはその他48枚のトランプと大差ないと言うことかな?
そういうことでしょ?
764名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:21:46.55 0
大差っつったらアレだから差がないね
765名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:21:50.75 0
下手に確率かじってるほうが間違いそうだな
766名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:21:54.82 0
今起きたけどどっち優勢?
767名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:22:39.44 0
答え出てるから
768名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:23:11.01 0
> ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
> 表を見ないで箱の中にしまった。

このときはダイヤの可能性は1/4

> そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
> 3枚ともダイアであった。
> このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

このときも1/4
769名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:23:40.78 0
所詮他の48枚と変わらないんだから10/49
その一枚は聖域だから1/4
770明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 09:23:45.89 0
なんで大学入試問題ってトランプとかにするのかな
彩ちゃんのパンティ13枚、ちなってぃのパンティ13枚、石原さとみんのパンティ13枚
坂下千里子ちゃんパンティ13枚とかにすればいいのに
最初に1枚のパンティを引いて箱に入れて次に3枚引くと彩ちゃんのパンティが
3枚出てきたので箱に入ってるパンティが彩ちゃんのものである確率はいくらかにすればいいのに
771名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:23:58.29 0
>>762
程度の低い釣りで楽しんでいるバカか
本当に理解できないバカ

どちらにしろバカ
772名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:24:22.55 0
バカシヤのレスが究極に寒い
773名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:25:08.13 0
10/49論者は四枚目を引くのと一枚目を別に置いとくのとを一緒だと
思う概念を捨てなさい。残った49枚から1枚選ぶのと、52枚あるうちに1枚引いておいたのと
どこが一緒なんだね?
774名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:25:42.14 0
ダイヤかダイヤじゃないかだから1/2で良いだろ
775名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:26:24.00 0
>>774
それはパターンであって確率ではないって言われた
776名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:26:29.93 0
>>773
その2つは4枚引いて3枚めくるのと一緒でしょ?
777名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:26:52.01 0
なんかどっちでも良くなってきた
778名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:27:10.14 0
じゃぁおまいら箱の中のカードに対して
金かけようってことになったら
ダイヤにかけるか?
779名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:27:41.25 0
780名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:27:45.09 O
>774
だな
問題に4種類とは書いてない
781名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:27:49.58 0
つか次にダイアを引くであろう確率と箱の中身がダイアである確率を同一視してることに気付いてないのかな?
782名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:27:59.05 0
ダイヤじゃない確率の方が高いから賭けない
でもそれじゃ人生つまんない
783名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:28:06.81 0
>>776
ちがーう。実際やってみなって。
最初に選んどいた1枚が他の48枚と一緒にしちゃいけない理由が分かるから。
784名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:29:21.74 0
10/49以外あり得ない訳だが
785名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:30:32.17 0
トランプの枚数が多すぎんねん
786名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:30:38.34 0
そもそも3枚続けてダイヤが出る確率を無視しちゃいかん
787名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:30:56.50 0
>>783
同じだよ
4枚引いて3枚めくったらダイヤだったって考え方とどこが違う
788名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:31:52.06 0
「ダイヤが出た」という結果が出てしまった時にどうなるかだから
789名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:33:30.01 0
おまえら仕事あh?
790名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:33:39.70 0
>>785
少なすぎるから問題なんだよ
トランプが無限の枚数なら1/4、52枚しかなかったから10/49
791名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:33:40.50 0
ダイヤ三枚立て続けに引くっていうのは
最初の1枚がダイヤかそうじゃないかで確率が変わるわけだから
無作為に3枚引いて「この時点で」の条件に当てはまるまでの確率もおのずと変わることになる。
この状態に行き着いてからの問題なんだから概念としてすでに1/4が通用しなくなってる
792名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:33:59.53 0
>>787
ちなみに俺は答えはなし、って言ってるやつね。
まあ、分かんないならもういいや。書いて説明できる
スキルは俺にはねぇ
793名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:34:00.93 0
>>778
それだけでは説明にならないぞ。
例えば7人で同額を出し合い当たったやつが山分け、なら、残り6人がダイヤ以外の3スーツで分かれたらダイヤに賭けるだろ。
794名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:34:19.91 0
最初のも入れたら4枚続けてダイヤが出る確率なんじゃね?
795名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:34:42.52 0
ダイヤである確立が10/49のときダイヤである確立はいくつか
796名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:34:48.23 0
単発スレかと思ったらおまえらまだやってたのか
二文の数学でここまで盛り上がるなんてどうしようもない暇人ですね
797名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:35:46.22 0
4枚続けてダイヤが出る場合の数 / 2〜4枚目がダイヤのでる場合の数 だろ
これを解くと10/49
798名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:37:11.24 0
だべ?
799名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:37:35.01 0
だよ
800名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:39:47.96 0
早稲田に電話しろよ
801名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:39:50.69 0
まぁ、1/4とか言う奴よりは

「答えはない」とか
「ダイヤかダイヤじゃないんだから1/2」
と言う方がまだ理解できる
802名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:42:14.03 0
>「ダイヤかダイヤじゃないんだから1/2」

これが理解出来るのか
馬鹿の世界は凄いなw
803名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:44:20.87 0
>>802
ああこいつバカなんだなって理解できるってことだろ
804名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:44:43.38 0
箱の中のカードはダイヤであり、かつダイヤでない状態
箱を開けた時点で確定する
805名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 09:49:53.78 0
806明石家よゐこ ◆c3SAmMA3sg :2006/02/15(水) 09:51:16.66 0
恥ずかしい解答作ってるね
807名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:02:54.42 0
>>18で結論でてるな。10/49派はゆとり教育の産物か?
808名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:04:26.97 0
どーせお前ら難しい話してても
BGMはこはっピンクなんだろ
809名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:05:23.60 0
3枚がダイヤかつ最初の1枚もダイヤだから
やっぱり
13/52C4
じゃないの?
(´・ω・`)
810名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:05:42.52 0
>>808
そんなにいい曲か?
811名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:08:49.92 0
3枚続けて出ると箱の中をオープンして出てくるダイヤの確率は49分の10で間違いない 
この問題は3枚続けて出たあとに 「箱の中にあるカードがダイヤである確率」求めなさいだから
この場合はオープンした後の出現率を求めてるのではない 
箱に入った時の確率だよ  3枚のダイヤが出たあとでも 箱の中身は見ないんだ

この問題は
3枚が出たら(この時) 箱の中に入った時の確率を求めなさい が正解 
2枚しか出ない時は 箱の中に入った時の確率を求めてはダメってこと
812名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:11:04.72 0
あれー、昨晩までは1/4絶対優勢だったのに
813名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:29:45.07 0
>>776 >>787
違うだろ
正解は1/4
1枚を箱に入れた時点でのダイヤの確率は1/4
その後カードの山から何枚引こうが確変は起こらない
なぜなら何枚引こうが箱の中のカードが入れ替わるわけじゃないから!
814名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:34:18.27 0
3枚もダイヤ、最初のもダイヤでなくてはならないわけだから
箱に入れる入れないは関係なく、
52枚から4枚引いて全部ダイヤが出る確率だって
815名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:40:40.27 0
>>814
もちろん箱に入れる入れないは関係無いよ
そんなの分かりきった事w
ただ問題は箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?だからな
残りの3枚は全く関係無い
たまたま偶然ダイヤが揃ったってだけで
816名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:43:15.51 0
>>815
そのたまたま(ダイヤが3枚揃った試行のみ)の確率を聞いているのがこのときだろ
817名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:46:07.60 0
>>816
1/4派の考え方は試行はたった一回これっきりなんだよ
そのときたまたま3枚ともダイヤだったと考える
818名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:47:14.43 0
>>817
それはこのときが理解できてない国語力なさすぎの人だな
819名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:47:35.05 0
>>815
残りの3枚がダイヤだと箱の中の確率も変動するよ
820名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:50:15.13 0
>>814
ついでに言うと
4枚それぞれがダイヤが出る確率が違うわけだから
4枚をいっしょくたにするのはあんまり良くない
で この問題はあくまで一番最初に引いたカードの確率だから
残りの3枚は関係無く1/4が正解

>>816
だから一番最初に引いたカードを箱に入れた後は
その後の出現パターンは無効なんだって
821名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:51:10.39 0
>>818
いや例題の文を読むとこうとも読めるというかむしろこの方が素直
822名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:52:09.16 0
>>820
変わらないのは事実であって確率は条件によって変わるって何十回言えばわかるんだ
823名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 10:53:43.23 0
試行はたった一回がこれっきりだったらそもそも確率にならんだろ
条件が出揃った時点で試行を無限に繰り返したときに出るのが確率
824名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:01:21.53 0
>>822
一番最初に1枚だけ引いてその後に3枚抜いた時の確率は1/4
一番最初に3枚抜いた後に1枚だけ引いた時の確率は10/49

そりゃ条件が変われば確率も変わるのは当然
825名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:03:59.89 0
>>824
後に3枚抜いたのがダイヤという情報(条件)によって確率が変わるんだよ
826カオス ◆AIKYUNejSU :2006/02/15(水) 11:04:51.71 O
最初に引いたカードが後から引いたカードによって中身が変わることなんてすり替えでもしない限り有り得ない
例えば最初に引いたカードは自分以外の人には見えていると考えればわかりやすい
後からカードを3枚引いて最初に引いたカードが
自分以外の人に変わって見えることは目の錯覚でもない限りあり得ない

従ってこの問題の確率は1/4となる


これを人が死んだと考えれば恐ろしいということがよくわかる
死んだ人が生き返ったら怖いよね
非現実的なことが起きてたら大変だよね
827名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:05:14.74 0
理系で1/4とか言ってる奴は致命的だと思う
828名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:06:55.69 0
>>826
だから中身が変わるんじゃなくて中身がダイヤである可能性が変わるんだよバカ
829名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:07:07.12 0
スペードのA、ダイヤのA、ハートのA、クローバーのAの4枚のカードの束から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りの3枚のカードをよく切ってから2枚抜き出したところ
それぞれスペードのA,、ハートのAだった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

1/4じゃなくて1/2だろ
830名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:08:46.50 0
高等数学で止まってると条件付確率が理解出来ないんだろうな
831カオス ◆AIKYUNejSU :2006/02/15(水) 11:11:16.82 O
確かに条件付き確率というのもあるよ
この場合は違うけど
832名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:12:33.56 0
>>825
じゃあ12枚ひいたらダイヤだったときの確率は?
1/40?
833名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:13:41.65 0
そりゃそうだろ
834名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:15:07.43 0
>>832
そうだよ
13枚ひいて全部ダイヤなら確立は0
1/4派の人はそういう場合を無視するらしいけどねw
835名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:16:20.63 0
>>832
式を書け低脳
(13-12)/(52-1-12+1)=1/40
836名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:16:57.26 0
>>834
プッ

じゃあ12枚ダイヤだった場合
最後の13枚目のダイヤが山のほうにある確率は?
837名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:17:25.70 0
1/40ってそんなに低くなっちゃうの?
838カオス ◆AIKYUNejSU :2006/02/15(水) 11:17:51.45 O
最初に引いたものはその時点て確率は決まっているから後から引こうが影響しないよ
3枚引いたというのはそういう結果だったという話に過ぎない
仮にこれが宝くじだったとし
最初に引いた物の確率が後から引いたものによって確率が変動してしまったらいかさまになってしまう

これは無作為抽出してるから1/4
作為的に抽出してるなら確率は変動してしまうだろう
作為的に抽出しているとしたら確率なんて求められない
839名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:19:39.35 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
この後、残り48枚のカードに箱にあった1枚のカードを混ぜてよく切り、
ふたたび無作為に1枚を取り出して表を見ないで箱の中にしまったカード
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

これでも1/4か?
840名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:19:42.15 0
>>836
1-1/40=39/40
841名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:19:56.80 0
>>838
真逆だバカ
842名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:20:45.12 0
確率っていうのは推定値だから与えられた情報によっていくらでも変動するんだよ
843名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:22:20.23 0
>>838
宝くじは枚数がほぼ無限といっていいくらい多数だから確率はほとんど変わらない
844名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:23:39.20 0
たからくじ買う時点では確率は同じだが
はずれの人の報告が多いほど自分が当たる確立は上がるだろ
845名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:23:42.03 0
作為的に抽出したときのみ1/4のままなんだろ、頭悪いのか
無作為に取って全てダイヤである場合の確率を考慮するからこそ変動が起こるのに
846名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:24:45.79 0
>>840
そう
つまり残りの山の40枚のカードのうち39枚がダイヤ!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいおい何枚あんだよ!!!!!!!!!

いいかげん間違いに気づいた?

ちなみに39枚ってなんの数だかもうわかるよな
はいハート、スペード、クラブを足した枚数です


あとは自分で考えな
847名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:25:28.88 0
>>844
じゃあハズレの人を探せばあたりやすくなるの?
そんな無駄なことしてるの?10/49てw
848名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:25:37.24 0
この問題を数学の問題だと勘違いしてる自称数学の得意なヤツは10/49
問題文を正確に読み取れる一般常識のある中学生以上は1/4
849名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:26:11.66 0
>>846
ちょっと1/4だけど意味分からない
おしえてイケメン
850名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:26:18.68 0
>>846
ばーか
40回のうち39回が残りの山に入ってるって事だよ
本気で頭悪いな釣りか?
851名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:26:43.13 0
>>846
この人やばい
852名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:26:45.38 0
1/4派の言ってることはダイヤかダイヤじゃないか1/2だって言ってるのとそう大差ないことに気付けよ
853名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:26:58.59 0
40枚のうち39枚がだいや?????????
はああああああ????????
10/49さんーーーおーーーいw
854名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:27:09.06 0
>>847
無作為抽出してそれが外ればかりならな
同確率で当たりの人も出るだろうけど
855名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:28:14.46 0
>>834
人が無作為に抽出するわけだから3枚の連続したダイヤに法則性は無い
(もしあったとしても無視出来る)
しかも後から付け足した条件が
一番最初に引くという行為に影響を与える事は無い

という事で3枚のダイヤはスルーしても良い
なので同枚数が揃った4種類のカードから1枚だけを引いた行為だから
確率は1/4という考え方なんだけどね
856名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:28:15.40 0
なんだこんなニートしかいない狼でも勝ってるジャン
857名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:28:28.81 0
>>848
そして狼住人は小学生以下の知能だってことだ
858名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:28:34.44 0
>>847
そうだよ
でも宝くじじゃ相当な数のはずれの人を探さないと全然変わらないけどね
しかも相当な数を探せば当たりの人もいくらか出てきちゃうし
当たりの人がいれば当然確率も下がる
859名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:28:51.49 0
>>847
たまたま探した人がはずれだった時のみにその時点での当選確率は上がる
もちろん探した人が当たっていたらその時点で確率は無くなる
860名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:29:29.07 0
ニートのほうが頭いいんじゃないかって気がしてきた
861名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:30:23.84 0
>>854
本当にあほ?最初に買ったんだから後から
周りにハズレがいようがいまいがもう
後の祭りじゃんwwww
862名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:31:39.96 0
>>855
じゃあ残りから13枚引いて全部ダイヤだった時の確率は?
863名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:31:43.00 0
>>857
その狼住人のところまでわざわざ来てる数学板って何なの?
864名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:32:01.13 0
まだやってたのか
いい加減10/49だって気づけよ
865名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:32:32.61 0
死んだほうがいいなこいつら
866名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:32:50.70 0
ちなみにこの問題は無作為に人をあたって宝くじがはずれだったとき「のみ」の確率だから
867名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:33:09.35 0
数学板は宝くじをすでに買ってるのに
周りにハズレがでればでるほど
あたる確率があがるらしいですw
868名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:33:41.60 0
ニートのみんなに有名な三囚人問題を出してみる

 3人の囚人A、B、Cがいる。三人とも処刑されることになっていたが、王子が結婚するというので王様が一人だけ恩赦にしてやることになった。誰が恩赦になるのか決定されたが、まだ囚人たちには知らされていない。
 結果を知っている看守に、囚人Aが『BとCのうち、どちらかは必ず処刑されるのだから、処刑される一人の名前を教えてくれても、私に情報を与えることにはならないだろう。一人を教えてくれないか。』と頼んだ。
看守は、その言い分に納得して『囚人Bは処刑されるよ』と教えてやった。
 囚人Aは、「はじめ自分の助かる確率は1/3だった。いまや助かるのは自分とCだけになったので、助かる確率は1/2になった」と喜んだ。
 さて、看守の返事を聞いた後の囚人の助かる確率はどれだけか?
869名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:34:09.45 0
ねえこんな時間にいる狼ってニートだろうけど
自称高学歴の数学板たちって何者なの?
870名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:34:15.25 0
サーベロニのジレンマか
871名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:34:40.17 0
チケットは既に発送されてるのに、周りが糞席だと良席が来る確率が上がるってのも間違いか
872名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:35:23.74 0
>>862
もちろんそれでも完全スルーw
脳内は脳内
現実は現実って事でw
873名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:35:26.16 0
もう大学は冬休みだよ
874名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:35:53.90 0
よーしグリーンジャンボかって
そして誰かがかって
そいつが外れれば確率があがる
つまりあたりやすくなるのかwwwwいいこときいたw
875名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:35:59.44 0
1億中当たり一つのくじで無造作に選んだ9999万9998人が外れの時
それでも自分当たる確率は1億分の1か?
じゃあ残ったやつの当たる確率は一億分の9999万9999かよすげー
876名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:36:11.62 0
>>872
ついに諦めたか
10/49で正解だな
877名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:36:15.79 0
>>868を解いてみてよ
ベイズの定理を使って解く有名な問題だよ
878名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:36:26.01 0
>>868
1/3
879名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:36:44.23 0
なんだ数学板ってただの大学生かよwガキのあつまりじゃんw
880名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:36:53.54 0
>>867
「当たる確率」じゃない
「当たっている確率」だ言語障害
881名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:37:59.78 0
>>875
うわー意図的に問題かえてるしw
いいか俺が買ってから周りが買うんだよw
それで周りが外れればいいのか?意味ねえよwwww
882名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:38:01.27 0
確率って概念が高校で止まってて理解出来ないんだろうな
素直に可能性って置き換えればいいのに
883名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:38:57.47 0
宝くじが完売して自分以外の全ての人がはずれてたら
自分が当たっている確立は100%だろ?
884名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:39:07.87 0
ここにいるニートって高校ではそれなりに頭よかったんだろう
だから変にプライドが高くなってるところがあるな
885名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:39:59.68 0
他板まできて間違った答えを
意味不明な問題に改ざんして煽ってる数学板=ただの大学生って
存在価値あるの?
886名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:40:11.33 0

いい加減1/4派を装う釣りもつまんなくなってきたな。
もっと過激なやつ頼むよ。
電波じゃなくて、「あれ?1/4かも・・・」っと思わせるようなやつ。
凄腕の詭弁師はいないのか?
887名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:40:54.79 0
宝くじを買った時点で当たってるかはずれてるかはもう決まってるの
後から得た情報で得られるのはそれが「当たっている確率」という推定値
888カオス ◆AIKYUNejSU :2006/02/15(水) 11:41:26.57 O
自然の摂理には逆らえない
889名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:41:35.27 0
1人しか答えてくれなかったけど>>868の答えは3分の1で合ってる
同じ考えで>>1の答えも4分の1だってわかるはずだよ
890名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:41:41.98 0
>>887
確率は推定値です
1行目は真実のことであり確率ではありません
891名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:42:02.60 0
>>877
BとCの両方が処刑される場合があるから、その時のことが考慮されてないんじゃね?
892名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:42:04.65 0
>>886
お客さん〜さっさと自分の板にかえったら?w
狼のフリしちゃってw
893名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:42:46.79 0
>>890
俺は1/49派ですお^^
紛らわしくてごめんね
894名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:43:03.37 0
>>889
わかんないアホ数学者wがいるから困ってるのに
もうどっかいってくれないかな
895名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:43:38.89 0
>意味不明な問題に改ざんして

これに気づいてほしいよね
>>876とかさ・・・
896名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 11:43:51.48 0
確率は推定値なんだから与えられた情報によっていくらでも変動するってことね
897ZV102020.ppp.dion.ne.jp:2006/02/15(水) 11:44:01.95 0
>>867
周りにハズレがでればでるほどはずれる確率が
下がるってのはどう思う?
898名無し募集中。。。
なんとかアンドフィールズ理論とかいろいろあったのに忘れちまった