アホグループのどこがいいのか? Nr.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
173リョーシン
>>164 一モーヲタさん(その1)
「オペレーター」に関して問いかけたにも関わらず答がありませんが。

>一般のアイドルやグループでは変換は無限には起きていないようです。これは
>2chの他のアイドル板とモー板の内容の違いを見てもうかがえることと思います。

他のアイドル掲示板はあまり拝見しません。具体的にどんな傾向があるのでしょう?
その傾向が「変換は無限に起きていない」事の理由として説明してくださるとわかりやすいですが。
(「変換」自体が意味不明ですが)

>ふつうのアイドルの場合、その本人の実態や心性にどこまでリアルに迫るか、という同一化
>のモメントがファンの基本的態度になっている、と、少なくとも個人的には思えます。

このスレッドではそうでない意見もありましたね。「親近感」が惹かれる要素の大きな
ポイントだと解釈できるお答えも多くありましたがそれはまさにモーニング娘。に対する
ものでした。そうするとこれはあなたの意見とは全く反するものですが、それに対して
コメントは?そしてあなたがそう考えた理由はなんでしょう?

>(もちろんモーニング娘。のファンにもそのような層は一定数存在し、そういった人々はGM板に行きます)

大変多くの方が、「本人に近づきたい、感じたい」にるいするお答えをここで挙げていらしゃいます。
これもあなたの断定に全く反するものです。あなたのそう断定された理由はなんでしょう?
先にも同様な問いかけをしましたが、これらは、いままで私が伺った方々の意見を否定する
内容に思えるので、あなたのこの問いに対する答えは私にとって大変重要なものです。お答え下さいね。

>そして、そうした一般的アイドルの鑑賞実践とは別の魅力をモーニング娘。は提供している、ということです。

全く差別化の理由になっていません。
174リョーシン : 2001/02/20(火) 16:49 ID:RciXY3FE
>>164 一モーヲタさん(その2)
また、先のあなたの書きこみで「このグループが起動する意味の『構造』をより豊かな
ものにしてゆく」とお書きになった内容対して、「私が『構造』とは」と訪ねた答えが以下です。

>これについては「LSの「構造」はあらかじめ存在するものではなく、体系変換の
>集積によって「あらわれる」ものです」と説明するほかありません。

全く答えになっていません。自分でぶち明けた内容さえを明らかにできない、具体的な事象と
照らしあわすことができない程度では、そんな言葉を使うべきではないのでは?
また別な質問です。「体型変換」とは具体的に何が主体ですか?
そもそも「グループが機動する」とは具体的にどんな事象をさしていますか?

>エーコの「開かれ」概念は「あくまでも作者により規定された構造内で複数の読み
>(中略)実践として体系変換を考えたLSの議論とは反りの合わない部分もあります。

そり合う合わないがこのスレッドの本題となんら関係ないばかりか、あなたが提示した
「モーニング娘とは何か」という論題(それ自身いささかズレていますが)とも離れて
いっていますね。あなたの講釈がここで何故必要ですか?あなたの「モーニング娘とは何か」
を説明するのに必要な情報を提示しないで関係の薄い部分の文句を並べても
無意味・無価値ですよ。私は必要も無い、価値も無いものに興味が全くないということは
再度再度いっていますが。
どうしてもあなたの提示した内容であなたの意見を私を含めたみなさんに伝えたいならば、
単純に必要な情報を提示するべきです。自慰もどきの講釈なぞなんの価値もありません。
そもそも本題とずれた内容を示したいならご自身で新しいスレッドをお建てになるのが
いいんじゃないんですか?
もとい、まずはあなたがどういうつもりかわからないので、単純な質問にします。
「あなたの意見」はどこにいったのですか?
175リョーシン : 2001/02/20(火) 16:49 ID:RciXY3FE
>>164 一モーヲタさん(その3)
>>165> >誰も「物語化」に関して言及していませんが。妄想ですか?
>>165> 私が言及しています。

はぁ?全く意味不明。正しくは「今から言及します」では?
あなたは「さまざまな物語」「こうした物語」「そうした物語」などと、「物語」そのもの
の定義に関しても、対象を全く示さずに指示語等を使っているだけなのですが。このうえで
「言及しています」などという言葉が出てくるとは、あなたは妄想に生きているとしかいえませんが。

>エーコの「開かれた作品」を、とりあえずは
(中略)
>最初の枠を与えたのが初期のASAYANだ、ということです。

そうすると、>>140の 「物語の変換過程にリアルに関われる」の「物語」はあなたのいう
「物語化」の「物語」とは別のものなんですね、そうでないと文章が理解できませんが。
そうだとしてもなんで同じ言葉をわざわざ違う意味で使うのですか?他に言葉をご存知無いのですか?
で、同じく>>140の「意味論的豊饒性」とは?
また、「初期のASAYANにおけるドキュメント・タッチのモーニング娘。表象」といっていますが、
具体的にどんな「表象」なのですか?示していませんね。
「こうした物語化への可能性を保証する最初のトリガーとなっていた」と判断した理由は?
何をみてそう思いましたか?そうした考察過程がないとまさに妄想で意味が無い意見なんですが。
176リョーシン : 2001/02/20(火) 16:56 ID:RciXY3FE
>>171 64=69さん
> >一モーヲタさん
> 面白い解釈ですね。文化人類学的な解釈も確かに成り立ちます。

ほう、素晴らしい。
「文化人類学な解釈も確かに成り立ちます」とはっきり断言なさっていますが、
何に対する解釈でしょう?示せますか?

「何に対して」「何故」「具体的にどういった解釈」が成り立つのでしょう?

今までのあなたの書込み経緯からそれ以前の問題さえサラサラわかっていなそう
なのに「解釈が確かに成り立ちます」とは驚きです。
この短期間にあなた馬鹿な頭にどんな変革があったのでしょうか?

>トーテミズムか…いままで考えたこともなかったね。
>「物語」という捉え方も,ASAYANでの一連の放送を見ていると,「なるほど」と思います。

ちっとも「成程」と思えませんが。
あなた、変わりに私の一モーヲタさんへの質問に答えてもらえませんか?
答えられるでしょう・・・ってのは愚問ですかね。