【J-Debit】デビットカード 3【ローソンデビット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2010/07/16(金) 21:17:44 0
J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’10夏
http://debitcp.jp/pc/prev/img/debit_camaign.jpg
http://debitcp.jp/pc/
Q7 J-Debitに対してご意見、ご希望などございましたらご記入ください。
キャンペーンのことでも構いません。
(200文字以内。一部入力できない文字・記号類がございます。半角文字は数字のみ入力可能です。)
http://debitcp.jp/pc/campaign/form.php
3名無しさん:2010/07/16(金) 21:18:05 0
--------------- 日記・テンプレ ---------------
【利用日時】
【利用店舗】
【店舗の場所】
【利用金額】
【購入商品/利用サービス】
【金融機関名】
【利用端末】
【売伝への利用口座情報記載】
【利用時のエピソード】
4名無しさん:2010/07/16(金) 21:18:22 0
--------------- 日記・記載例 ---------------
【利用日時】 平成YY年MM月DD日HH時MM分
   [註:年月日は必須。「今日」「さっき」等といった曖昧な書き方は避ける。]        
【利用店舗】 ○○○屋○○店
   [註:加盟店名称]
【店舗の場所】 東京都千代田区
   [註:市/区程度まで。通販の場合は「宅急便コレクトサービス」または「e-コレクトサービス」で。]
【利用金額】 \10,000円
   [註:決済した額]
【購入商品/利用サービス】 リアル妹がいる大泉くんのばあい 他
   [註:買った物・役務。任意項目です。]
【金融機関名】 株式会社○○銀行
【利用端末】
   [註:「C→REX」とか「INFOX」など。]
【売伝への口座番号情報記載】 未記載/全X表示/下○桁/全記載
   [註:伝票にどのように印字されているかを書いてください。]
【利用時のエピソード】 いつのまにか加盟店を脱退していて、使えなかった。
   [註:このように何かコメントあると、読む方もまとめる方も励みになりますので是非。]
5名無しさん:2010/07/20(火) 22:54:46 0
>>2
>J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’10夏
行く店行く店J-Debitには対応してない。
応募は_。
6名無しさん:2010/07/22(木) 01:30:45 0
ローソンデビットともども、存在を忘れ去られていそうなこの両制度。

思い出すとしたら家電量販店での支払いのみの様な気がするのだが、気のせいであろうか。
7名無しさん:2010/07/22(木) 01:35:45 0
>>6
証券会社の窓口もあるな。
8名無しさん:2010/07/23(金) 12:43:52 0
【日中】観光庁、銀聯カードと相互協力 訪日中国人の消費に期待[07/23]
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY201007220679.html
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279838572/
9名無しさん:2010/07/24(土) 00:51:11 0
>>8
まずは日本在住の日本人の国内旅行の利便性をだな・・・・・。
10名無し:2010/07/24(土) 01:59:57 0
Jーデビットカード関連スレ全滅してたかと思ってたらまだ生きてたんだ
今度の水曜日 岩手銀行で申請する予定だけど加盟店が少ないのがな・・・
本当はVISAのほうがよかったけどお母さんに断られて結局J−デビットということで落ち着いた。
11名無しさん:2010/07/24(土) 10:31:58 0
>>10
説得してでもVISAデビットにしたほうがいいと思うよ。
12名無し:2010/07/24(土) 13:02:01 0
>>11
なかなか説得難しいです。
VISAデビットカードのほうが加盟店が多いのは分かってるけど・・・
今年で10周年 J-デビットが使いにくいというデメリットどうにかして欲しい年
13名無しさん:2010/07/25(日) 01:38:07 0
>>10
ローソンデビットも使うなら、株式会社ゆうちょ銀行の方が良い気がする。
14名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:55 0
>>8
銀聯はデビットだけどVMJのクレカインフラに取り込まれるのは時間の問題だし。

>>10
タクシードライバーが愚痴ってたけど
Jデビの使い勝手知ってる人って皆無だと思った方が良いって。
電気屋やデパートで万単位の買物を現金を使わずに買うくらいしか使い道無いって。
それ以上の十万単位のやり取りの場合は振込にすることも多いし。
そういうのも今はクレカ一括にとられてる。
15名無しさん:2010/08/05(木) 11:13:14 0
いまさらだけど届いたぞー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1073353.jpg
16名無しさん:2010/08/07(土) 10:55:33 0
17名無しさん:2010/08/08(日) 10:41:42 0
>>16
J-Debitは電波の届いてる家でしか決済できないのでは?
18名無しさん:2010/08/08(日) 12:57:07 0
>>15
さぁ、さっそくLAWSONに行くんだ。
19名無しさん:2010/08/08(日) 16:10:01 0
Jデビットって知名度、低いことにリアル驚いた(金融板・銀行スレで体験済)。

親が「クレジット=借金=サラ金=闇金=借金で一家心中w」な俺はクレカをかたくなに拒否。
(このせいで人間関係がギクシャクしたことはあったけどね)

個人的な意見だが
銀行残金直結のデビット支払いは非常に良いシステムだと思う。が、クレヒス無し
では、新規(スーパーホワイト)のクレカ申込で落とされるらしのが残念。
クレカ取れないとETCカードも作りにくい(クレカ無しでも4万程積めば作れるらしいが…)。

俺は昭和生まれのおっさん。昔の銀行キャッシュカードにはデビットは基本付帯の時代。
今はこちら(お客さん)から「デビット」を申込まないと機能しないらしい。

クレカのプラチナとかゴールドとかで空港のラウンジ使用うんぬんという書き込みがあるが
あんなものエクセブティク以上の航空券を持っていれば使用できる。
(国内線&成田でもラウンジ使用した事ないので知らんが他国のラウンジは素晴らしい)。

>>10の母親はとても賢い女性だと思うよ。皆に自慢出来るお母さんでしょ?
リーマンなんとかで問題になっている米国では今、Jデビット支払いが
主流になっているよ。Jデビットで和解したってアナタは大丈夫だし幸せだよ!。









20名無しさん:2010/08/08(日) 16:18:11 0
>>19
長い。三行にまとめろ。
21名無しさん:2010/08/08(日) 17:11:40 0
ああ ごめん。<<20 

でもさ、産業でまとめられるなら黄身がしてよ。
メガバンクの債権譲渡会社とか消費者金融の親元は何処なのかってさ。


22名無しさん:2010/08/08(日) 17:53:49 0
なら三行半で
23名無しさん:2010/08/08(日) 18:00:27 0
>>22
すまん!三行半では語りつくせぬなのだよ…

申し訳ないが黄身が人柱になってはくれんかの〜〜〜<<22さんよ……
24名無しさん:2010/08/08(日) 18:30:19 0
>>20が米国で〜言ってるのはチェックカードだろ?
日本はVISAデビットがそれに相当するわけだが。
25名無しさん:2010/08/08(日) 20:06:51 0
>>24
すまんがチェックカードとは何かね?
日本国内で使える銀行のキャッシュカードで「デビット支払い」なら
理解できるのだが…
26名無しさん:2010/08/09(月) 02:37:24 0
>>25
>チェックカードとは何かね?
郵貯チェックカード《セゾン》(VISA付)27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1195219536/
27名無しさん:2010/08/13(金) 20:09:35 0
加盟店拡大キャンペーン2010-2011
http://www.debitcard.gr.jp/dl/Kameiten_kakudai_camp2010-2011.pdf
28名無しさん:2010/08/14(土) 22:55:52 0
29名無しさん:2010/08/15(日) 00:03:01 0
30名無しさん:2010/08/20(金) 01:23:18 0
関西新空港のターミナルビル内でJ-Debitが使えるお勧めの店、ありますでしょうか?
31名無しさん:2010/08/24(火) 02:16:13 0
>>30

          ∧〒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (・∀・ ) <  バス乗車券売り場も使えないんだよな。
         [..Debit..]  \___________
        /::::::(J)::::::ヽ    
        |:::::::|=|:::::::|      
        /::::::/∧ヽ:::::ヽ  
       /::::::/_)(_\:::\
32名無しさん:2010/08/29(日) 00:14:39 0
>>31
伊丹空港もだよな。
33名無しさん:2010/09/15(水) 15:31:28 0
>>32
羽田・成田もだ。
34名無しさん:2010/10/03(日) 04:37:13 0
【日中】イオン、中国銀聯と業務提携 イオン銀行含む内外のイオングループ全体で銀聯カード利用可能に[10/03]
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101002/bse1010020503002-n1.htm
http://www.aeoncredit.co.jp/aeon/corp/news/data/news101001.pdf
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286038887/
35名無しさん:2010/10/03(日) 22:27:26 0
>>303
デビットで航空券買える。
36名無しさん:2010/10/06(水) 14:55:55 0
この際だからJ-デビットは台湾のSmart Payと韓国の直払カードと提携して相互利用できるようにするべき
相互利用できれば日本のキャッシュカードが韓国 台湾で使用できる(その逆も可能で韓国 台湾のキャッシュカードがJ-デビット加盟店で使用できる)

韓国 直払カード
http://www.debitcard.gr.jp/about/dl/j-news-051019-4.pdf
台湾Smart Pay
http://www.dogincard.co.jp/smartpay.htm
37名無しさん:2010/10/06(水) 20:58:59 0
>>36
磁気ストライプでPINとか何の罰ゲームだよ
38名無しさん:2010/10/07(木) 02:21:04 0
>>36
台湾Smart Payについては賛成。
39名無しさん:2010/10/07(木) 02:23:01 0
>>37
関空にあるATMで、出国時と入国時にそれぞれ暗証番号の変更をすれば良いんじゃね?
40名無しさん:2010/10/07(木) 02:25:40 0
>>35
航空券だけではなく、市街地向けのバスの乗車券を購入する際にも使えるようにして欲しい。
41名無しさん:2010/10/13(水) 02:30:35 0
2008年1月〜2010年9月のJ-Debit取引実績
http://www.debitcard.gr.jp/about/dl/trans.pdf
2008年1月〜2010年9月のJ-Debit業種・地域別取引実績
http://www.debitcard.gr.jp/about/dl/industry.pdf
http://www.debitcard.gr.jp/about/circumstances.html

・・・・・端末の設置場所に偏りがあるような感じ。
42名無しさん:2010/10/24(日) 20:13:13 0
J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’10冬
http://debitcp.jp/pc/prev/img/debit_camaign.jpg
http://debitcp.jp/pc/?a=nul
・・・・・図書カード( http://debitcp.jp/pc/prev/img/prize_card.jpg )じゃなくクオカードにしてくれ ('A`)
43名無しさん:2010/12/18(土) 16:50:38 0
J-デビットの板まだ生き残りがあったんだ?
かなり意外・・・・
結構好きで使っているけど、バイトのレジの店員さんの方が使い方知らない場合もある。
つい最近も百貨店でクレジット一体型のキャッシュカードを出して
「デビットで」と伝えたらクレジットカード決済させられてしまった。

もう少しJ-デビットの加盟店と知名度拡大何とかならんのか・・・
44名無しさん:2011/01/21(金) 05:51:06 0
>>42
次のキャンペーンは、例年ならいつごろ?
45名無しさん:2011/01/22(土) 22:32:33 0
図書カード¥1,000円、キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
46名無しさん:2011/01/23(日) 00:56:47 0
家電量販店でだけデビット使ってたけど、ヨドバシだとedyで払ったほうが
edy側のポイントがついていいので使わなくなった。
47名無しさん:2011/01/27(木) 16:48:44 0
48名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:35 0
ここくそ
49名無しさん:2011/02/08(火) 18:26:08 0
Q.デビットカードは使用可能でしょうか。
A.ご利用可能です。
 但し、お客様の金融機関の口座から即時に引き落とされるため、『二重引き落とし』になる場合があります。予め、ご了承下さい。
 返金日などの詳しい情報に関しましては、ご利用の金融機関にご確認下さい。
https://www.iy-net.jp/nsmarket/info/index.do#payment7

・・・・・これでキャッシュアウトも出来れば、最強なんだが。
50名無しさん:2011/02/08(火) 21:13:32 0
カードの方は出来たとしても
店の方は金持ちの店しか対応出来なさそうw
51名無しさん:2011/02/08(火) 22:17:50 0
>>49
そのデビットってJデビットじゃなくね?
52名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:58 0
>>51
リンク先を見るとクレジトッカードの処にも書いてあるから
Jデビでは無さそうだよ。
53名無しさん:2011/02/11(金) 23:53:07 P
>>49-52
金融過疎地帯において、実店舗にしろ通信販売(代引き)にしろ、「J-Debit+キャッシュアウト」が実現出来れば便利そうだよな。
54名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:16.27 O
地方は需要があるはず。
55名無しさん:2011/03/07(月) 00:17:27.12 0
「加盟店拡大キャンペーン2010-2011」ですが、ご近所で便利な加盟店が増えた方、いらっしゃいますか?
http://www.debitcard.gr.jp/dl/Kameiten_kakudai_camp2010-2011.pdf
56名無しさん:2011/03/18(金) 21:06:45.88 0
2011. 3. 18
現在、みずほ銀行で障害が発生しており、同行を利用しての デビットカードサービスが、ご利用いただけない状態となっております。
http://www.debitcard.gr.jp/

>>55
加盟店が増えた実感が皆無。
57名無しさん:2011/03/22(火) 17:44:14.22 0
みずほ銀行でのペイジー利用不能について⇒復旧 2011年3月22日
http://www.pay-easy.jp/news/2011/20110322-01.html
58名無しさん:2011/03/22(火) 17:45:03.78 0
>>56[追記]
2011. 3. 22
3月22日12時より、みずほ銀行のキャッシュカードによるデビットカードサービスが利用可能となりました。(同行の障害が復旧しました。)
59名無しさん:2011/04/07(木) 03:08:06.48 0
ペイジー10周年記念 ペイジーを利用して10万円を当てよう!
http://www.pay-easy-campaign.com/images/img_01.jpg
http://www.pay-easy-campaign.com/outline/
60名無しさん:2011/04/07(木) 03:23:02.47 0
>>56
「コンビニ(=ミニストップやサークルケイ・サンクスコとか)」「スーパー(=イオンリテールとかダイエーとか)」「みどりの窓口(=バスも含む)」を是非とも攻略して頂きたいです。
61名無しさん:2011/04/07(木) 19:11:06.59 0
サインレスじゃないのがネック
62名無しさん:2011/04/09(土) 00:36:16.40 0
>>61
ネックなのは、暗証番号がキャッシュカードとデビットカードにおいて共通な件。
63名無しさん:2011/04/09(土) 00:41:04.99 0
平成23年・ゴールデンウィークご利用案内
http://www.debitcard.gr.jp/bank/2011gw.htm
64名無しさん:2011/04/21(木) 01:01:35.19 0
J-Debit フレッシャーズを応援!モニターキャンペーン
http://debitcp.jp/pc/images/head_title.gif
http://debitcp.jp/pc/
65名無しさん:2011/05/02(月) 15:55:08.94 0
>>59
株式会社フューチャーコマースでは、東日本大震災復興支援のためにEC決済サービス「F-REGI」のリソースを活用した義援金受付窓口を独自に設置いたしました。
http://www.f-regi.com/download/cardimage/img/others/payeasy.gif
http://www.f-regi.com/charity/
66名無しさん:2011/05/06(金) 02:04:48.69 0
>>65
2011年05月01日現在:107件
67名無しさん:2011/05/08(日) 16:00:20.07 0
>>60
同感、J-Debitはやる気があるのか?疑問に思う。
日本国内のパスポート所持率は20〜25%くらい。
つまり、無理してクレジットカード作るよりもJ-Debit普及の方が有利という事だ。
一般店舗はJ-Debit、インターネットはPay-easyが普及すれば
クレジットカード、電子マネーの役割はほとんど無くなる。
68名無しさん:2011/05/11(水) 03:00:22.31 O
200円1ポイントぐらいのマイルが付かなきゃ、
消費者:使わない→店:入れない→消費者:使うところもない→店:入れない→
の無限ループじゃない?
69名無しさん:2011/05/13(金) 01:12:14.80 0
>>68
出来ればマイルやポインヨより、キャッシュバックの方がありがたい。
70名無しさん:2011/05/22(日) 23:52:09.32 0
ポイントやキャッシュバックが無いくらい手数料が無いならば、
せめて国内だけでもクレカ並みに加盟店展開してもらわないと・・・
ポイントも無い、加盟店も少ない・・・衰退以外に考えられない。
71名無しさん:2011/05/30(月) 18:34:11.41 0
72名無しさん:2011/05/30(月) 18:58:27.65 O
>>62
不安なら事情の許す限り頻繁にキャッシュカードの暗証番号を変えるといい

自行ATMなら夜でも休日でもタダですぐに暗証番号を変えられる
73名無しさん:2011/05/30(月) 22:36:17.50 0
手元に現金がなくてもATMに並ぶことなく買い物できるのがメリットなのに
ATMに並んで暗証番号を変えるなんて本末転倒。
74名無しさん:2011/05/31(火) 01:54:05.85 0
J-Debitで不正使用って聞いた事が無いから意外と安心だと思うよ。
VISAデビットの方が不正が耐えない・・・
ある種危険だと思う。
自分はJ-Debit使える場所では出来る限りJ-Debitを使うようにしている。

それとは全く別の話しだけど、
J-DebitとPay-easyの口座振替受付サービスは何が違うのか不思議に思う。
75名無しさん:2011/05/31(火) 02:26:07.97 P
>J-DebitとPay-easyの口座振替受付サービスは何が違うのか

どなたかkwsk!
76名無しさん:2011/05/31(火) 02:29:19.30 0
不正利用よりも不正引き出しの方が問題になるんじゃね?
77名無しさん:2011/05/31(火) 09:15:01.11 0
78名無しさん:2011/05/31(火) 09:35:22.77 O
>>73
「夜でも休日でも」待ち行列が途切れないATMの情報ヨロシク
79名無しさん:2011/05/31(火) 09:41:57.03 P
>>77
>>75です、ありがとう。
80名無しさん:2011/05/31(火) 21:53:51.51 0
J-DebitはPay-easyに買収されてしまった方が良いかも・・・
81名無しさん:2011/05/31(火) 23:47:39.24 0
>>79
しかし、↓の手続きには未対応という罠。
http://www.rakuten-bank.co.jp/deposit-withdraw/jpbank.html
82名無しさん:2011/06/01(水) 00:44:40.29 0
>>80
実店舗はJ-Debitで、web通販ではPay-easyでいいと思う。
83名無しさん:2011/06/01(水) 07:21:08.99 0
銀行はJデビットとして利用できる曜日と時間をプリントした
キャッシュカードを発行しろーーー!!
84名無しさん:2011/06/01(水) 09:05:56.72 0
J-Debitは便利なんだけどな。
もっと銀行は力入れて宣伝をして、J-Debit事務所は力を入れて加盟店開拓して欲しいな。
とにかく、JRの「みどりの窓口」で使えるようにして欲しい。
それとコンビニ、ファーストフード、大手スーパーも・・・
電子マネー、クレジットカードよりもずっと利便性はあるはず。
85名無しさん:2011/06/01(水) 09:09:56.00 0
郵便局の支払いをクレジットカード不可、
デビットカード可とかにすると一気に広がりそうな気がするな。
86名無しさん:2011/06/01(水) 23:01:03.64 0
手数料なんか払う余裕ないんじゃない?
87名無しさん:2011/06/01(水) 23:17:37.05 0
>>85
>>86
最低利用金額を¥3,000円に設定してみるとか。
88名無しさん:2011/06/01(水) 23:41:53.49 0
>>84
コンビニとか大手スーパーはレジの回転率を上げるために導入しているんだから暗証番号入力必須とか無理じゃね?
89名無しさん:2011/06/02(木) 00:19:24.08 0
>>88
アメリカのウォルマートではレジの店員さんがカードを切るのではなく
顧客自信がカードを切って自分で暗証番号を打ち込むタイプのレジだったよ。
その間に店員さんが袋詰めしてくれてた。
90名無しさん:2011/06/02(木) 11:11:13.72 0
>>88
>大手スーパー
イオンリテール株式会社の無人レジとか、やっぱ対応して欲しいと思う。
>>89
VISA ElectronやMaestro?
91名無しさん:2011/06/02(木) 17:58:41.60 0
92名無しさん:2011/06/03(金) 10:16:40.42 0
>>90
いや、普通のVISAデビット・・・
自分でカードを通す場合はPIN入力(ATMと同じ暗証番号)
または店員さんに手渡すとサインになる。
ウォルマートだからレジは日本同様に混んでいるのに
日本のようにサインレスでは無かったね。
93名無しさん:2011/06/03(金) 10:19:58.00 0
PIN入力をする機械が「クレジット」、「デビット」と表示がされていて
自分でクレジット又はデビットを選んでPIN入力を入れ込む方式だったね。
もちろん、レジの店員さんに手渡しても普通に決済してくれるけどね。
その時はサインが必要になる。
94名無しさん:2011/06/03(金) 10:25:44.98 0
バラバラに書いてスマンが。。。
ついでに書かせてもらうと、PIN入力をした場合は即時決済になるけど
店員さんに手渡してクレカ同様にサインにすると2〜3日後の決済が多かったかな?
95名無しさん:2011/06/03(金) 20:23:19.41 0
>>92-94
説明、d。
96名無しさん:2011/06/03(金) 23:42:44.59 0
>>92
水上宏明の「クレジットカードの知識(第2版)」から

…サインレスという方法が食品売場で利用されるようになったのです。またスーパーのレジで時間をかけてサインすると
後で待っている人に迷惑がかかるから、クレジットカードを使いたくないといった日本人の心理を反映したものです。
例えばアメリカでスーパーのレジに並ぶと、平気で後ろの人を待たせて、クレジットカードの伝票か小切手にサインしている
光景を目にすることがあります。後ろの人もお互い様なので、それほど気にならないようです。ところがわが国の場合は
ほとんどの客が現金で支払うので、クレジットカードを出して時間がかかるというのは耐えられないのです。
97名無しさん:2011/06/04(土) 00:01:58.30 0
>>96
それだと、無人レジなら問題無さそうだよな。
98名無しさん:2011/06/04(土) 00:26:03.06 0
しかし、少額決済の分野はだいぶ電子マネーに食われてしまったしな。
10年前に手を打っていれば状況は少しは違っただろうが…
99名無しさん:2011/06/04(土) 00:45:52.99 0
>>98
「PiTaPaベーシックカード・VISAデビット」なんてのがあったら嬉しいのだが。
利用する度に希望する銀行口座から引落とされる感じで。
>電子マネー
希望する銀行口座から利用する度に不足分だけオートチャージってのが無いんだよな。
例えばICOCAの場合、残高が¥0円でも、利用の都度不足分だけオートチャージされるとか。
100名無しさん:2011/06/04(土) 00:58:35.06 0
nanaco・WAONはそれぞれセブン銀行・イオン銀行でどうにかなりそうな気がしなくもない。
101名無しさん:2011/06/04(土) 08:24:05.43 P
りそなデビットの申込書を昨日返送しました。
102名無しさん:2011/06/04(土) 17:31:09.43 0
>>101
元気でな〜ノシ

りそなVisaデビットカード〈JMB〉
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1306313948/
103名無しさん:2011/06/05(日) 00:42:31.61 0
>>96
現在欧米では食品に関してはクレカよりも圧倒的にデビット。
だから、PIN入力方式が圧倒的なのでは?

日本で似た形のレジを見たのはサークルKだったな。
レジの店員さんが袋詰めしてくれている間に
店員さんの手を掛けずに自分でカードを通す方式。

時間的にはほとんど同じくらいだと思うよ。
104名無しさん:2011/06/05(日) 02:32:00.21 0
J-Debit開始当初の「通帳が家計簿代わりに(=うろ覚え)」のキャッチフレーズ、跡形もなくなったな。
公共交通機関、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、本屋・CD屋、ファストフード店で使えるところが近所に無い。
105名無しさん:2011/06/06(月) 13:19:21.40 0
うちの近所の薬局がレジの入換えをした時にJ-Debit撤退したらしい。
ただ、徒歩圏内で使える所ではヤマダ電機、PCデポ、ドンキホーテでは使えるから、
この辺りで使う時は必ずJ-Debitを使うようにしているな。
中でもヤマダ電機のレジの店員さんが一番手際が良い。
おそらく、J-Debit決済するお客さんが多いと思われる。
106名無しさん:2011/06/06(月) 22:04:48.75 0
クレカ払いだとポイント還元率が下がるしな
107名無しさん:2011/06/07(火) 01:06:10.24 0
>>91
また図書カードかよ。クオカードにしてくれ。
ともあれ、日頃買い物をしているお店でJ-Debitに対応している店舗が皆無というのがニントモカントモ。
108名無しさん:2011/06/07(火) 01:12:43.73 0
>>100
一日あたりの利用上限額の設定を低めに抑えておけば、http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_tk_crd_emoney_suica.jpg でも、その気になれば出来そうだよな。
109名無しさん:2011/06/07(火) 02:49:04.38 0
ローソンデビットは実験的に使った事があるけど
実はなかなか使い勝手は良い。
普及の前に周知されてない事がもったいない。

J-デビットが活性化するにはまずは全銀行の24時間オンライン化からだな。
それが出来なければ話にならない。
せっかくあるのにローソンデビット同様便利なのに勿体無いサービスだな。
110名無しさん:2011/06/07(火) 08:26:52.43 0
でもローソンデビは、銀行以外の金融機関にはかなり対応してるのに
肝心の銀行に限っては、ごく一部の銀行にしか対応してなかったような?
111名無しさん:2011/06/07(火) 10:50:46.76 0
>>109
>実はなかなか使い勝手は良い
ただ、通帳には「ローソン」とのみ記載され、店舗名は記載されないので、使いまくるとどれがどれやらわからなくなる。
112名無しさん:2011/06/07(火) 10:54:50.02 0
>>110
>銀行以外の金融機関にはかなり対応してる
信金・農協・漁協の場合、深夜の時間帯は当該金融機関がお休み中なのが難点。
>ごく一部の銀行にしか対応してなかったような?
都市銀行が対応していませんね。
113名無しさん:2011/06/07(火) 10:59:50.11 0
114名無しさん:2011/06/07(火) 11:39:34.21 0
クレカ(後払い)と電子マネー(前払い)には今ひとつ抵抗感があるから
デビカはとても良いシステムに思うのだが日本では思うように普及しないかな?
115名無しさん:2011/06/07(火) 11:51:52.22 0
何かと制約が多くて不便なJデビが先に実現されてしまったから
「デビット=不便」と認識してしまった店や客をたくさん発生させ
足かせが出来てしまったような気がする・・・

金融機関によって利用不可能だったり、利用可能でも
その時間帯が金融機関によって違ったり、短かったりとか……
116名無しさん:2011/06/07(火) 12:46:59.69 0
デビットカードというシステムに対して導入をしないのでは無く
時間制限があるから導入しない加盟店は多い気はする。
特にコンビニ、一部のスーパーのような24時間対応の店舗は
「さっきまで使えたのに今使えないの?」では正直加盟店側も
ユーザー側も迷惑だからね。まずはここを直さないとね。

しかし、J-デビットのみならずVISAデビットが普及しないのも根底は同じで
24時間オンライン化をしたくない銀行の体質が問題なのかもしれない。
117名無しさん:2011/06/07(火) 13:06:13.40 0
24時間営業でなくても
平日21時以降/休日19時以降まで営業してる店や
平日朝8時前/休日朝9時前から営業開始してる店でも
やはり同じことが起こりえる訳だしな。
118名無しさん:2011/06/08(水) 07:08:49.20 0
日本でVISAデビットの浸透がイマイチなのは、諸外国に比べてクレジットカードが簡単に取得できるのも原因のひとつ。
119名無しさん:2011/06/08(水) 14:55:23.07 0
日本のJ-デビットの良い所は、年齢関係なく小学生でも持てるし、
極論を言ってしまえば幼稚園だろうが赤ちゃんだろうが保有できる所。
普通にキャッシュカードが発行されればそのままJ-デビットだからね。
あとは加盟店を増やしていくだけなのだけどね。
120名無しさん:2011/06/08(水) 23:22:50.78 0
>>119
>普通にキャッシュカードが発行されればそのままJ-デビットだからね。
現在は、「デビットカードの利用:可」にて申込む必要あり。
121名無しさん:2011/06/09(木) 11:31:43.73 0
>>120
最近の銀行は全て申込が必要になったんだ。
逆に不便になったな。
122名無しさん:2011/06/11(土) 04:38:07.54 0
>>121
>不便になったな
私にとっては、イズミヤとマツキヨの撤退が致命傷。
123名無しさん:2011/06/11(土) 21:13:41.82 0
今日も東武百貨店の食品売場でJ-Debitを使ってみたが
他の売場の店員さんに比べてJ-Debitの使い方知らないみたいだった。
124名無しさん:2011/06/14(火) 00:05:56.83 0
>>123
近所の各種食品売場、のきなみJ-Debitが使えねぇ
125名無しさん:2011/06/14(火) 00:48:05.52 0
J-Debitは家電量販店の店員さんが一番手馴れている。
126名無しさん:2011/06/14(火) 08:21:13.50 0
店によってどうこうってよりも、
その店員がJデビ経験者かどうかじゃないべかねぇ。
127名無しさん:2011/06/14(火) 15:16:03.92 0
確かに良く行くドンキホーテではレジ対応がスムーズの店員と
取扱がよく解ってないレジ店員に分かれる。
128名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:27.35 0
平成元年くらいに始めてたらもっと普及してかもしれんなj-debit
129名無しさん:2011/06/15(水) 13:39:32.66 0
震災で金の入出金が大変なせいか
Jデビの利用件数・金額・単価が増えてるみたいだね
130名無しさん:2011/06/17(金) 17:51:58.50 0
>>129
家電製品の買い替え需要かな?
131名無しさん:2011/06/17(金) 17:56:46.67 0
■ J-D Lounge
J-D Loungeは2011冬号をもって休刊いたしました。長い間のご愛読ありがとうございました。
http://www.debitcard.gr.jp/about/news.html

………読み応えがあったのに、残念。
132名無しさん:2011/06/19(日) 23:25:25.09 0
>>131
同じく楽しみにしていただけに残念だ(>_<
133名無しさん:2011/06/23(木) 02:05:58.40 0
Q7 J-Debitに対してご意見、ご希望などございましたらご記入ください。キャンペーンのことでも構いません。
(200文字以内。一部入力できない文字・記号類がございます。半角文字は数字のみ入力可能です。)
https://debitcp.jp/pc/campaign/form?a=jp~www.debitcard.gr.jp%2F
………200文字か。文案を練り込むしかなさそうだな。
134名無しさん:2011/06/29(水) 19:10:48.31 0
>>133
家電量販店にでも行かないと、近所に使える場所が無い。
135名無しさん:2011/07/08(金) 06:17:34.98 0
136名無しさん:2011/07/08(金) 06:24:06.85 0
137名無しさん:2011/07/12(火) 18:16:27.64 0
中国人観光客受入促進事業補助金(銀聯カード補助金)
奈良市では、中国からの観光客の受入環境を整備するため、市内の店舗・事業所において銀聯カードの取扱いを開始した場合に、同カード決済システムの導入経費の一部を補助する制度を平成23年7月20日から実施しています。
http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1309820754316&SiteID=0000000000000&FP=toppage
138名無しさん:2011/07/13(水) 08:37:58.15 0
銀聯カードなどそんなに重要視する必要は無い。
海外に出れる中国人はVISAまたはマスターカードは必ず持っている。
139名無しさん:2011/07/13(水) 18:38:54.38 0
>>138
>海外に出れる中国人はVISAまたはマスターカードは必ず持っている。
その上、英語が日本人より堪能とかな。
140名無しさん:2011/07/13(水) 18:41:04.72 0
>>137
JRや近鉄の駅窓口、奈良交通の乗車券売り場、奈良近鉄タクシーにてJ-Debitに対応してくれた方が、よっぽど助かる。
141名無しさん:2011/07/18(月) 13:14:27.35 O
スーパーやコンビニでデビットカード使えたらいいのに…使える所が近所になくて困る
142名無しさん:2011/07/18(月) 13:34:11.88 0
ローソンにゆうちょか信金のキャッシュカード持って行け
143名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:05.25 O
金が振り込まれるのは都市銀なんだよ…金がない時、引き出せなかった小銭を使いたい時にコンビニやスーパーで使えたら…て
144名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:31.96 0
(スレ違いだが)おサイフケータイ電子マネーの銀行口座チャージしかないか
145名無しさん:2011/07/18(月) 23:59:02.78 0
と思いきや、千円未満の残高処理の話かorz
146名無しさん:2011/07/22(金) 20:16:55.61 0
>>143
すれ違いだが、りそな・スルガ・楽天のどれかに口座を作って、そこに振り込んでもらえばOKじゃね?
まぁ人によるけどさ。
147名無しさん:2011/07/22(金) 21:09:05.90 0
>>143-145
三菱東京UFJ銀行口座なら、五千円足して端数をまとめてEdy銀行チャージができるけどな
148名無しさん:2011/07/26(火) 18:19:47.28 0
キャンペーン期間中だが、行く店全てがJ-Debit非対応という現実。
149名無しさん:2011/07/28(木) 16:48:12.19 0
クレジットカードは本当後払いが面倒臭いからJ-Debit頑張ってもらいたい。
150名無しさん:2011/07/29(金) 16:03:05.89 0
デビットカードって海外のインターネットのショッピングとかも使えるの?
151名無しさん:2011/07/29(金) 16:53:09.68 0
>>150
J-Debitは通信販売加盟店が存在し得ないから海外どころか国内も使えない
VisaDebitはその店が加盟していれば国内でも海外でも原則として使える
152名無しさん:2011/07/29(金) 17:01:17.62 0
>>151
ありがとう
visaなら使えるんだ  
よかったVisa debitで11

試してみます 
153名無しさん:2011/07/31(日) 05:58:09.93 0
通信販売の業者が採用してるのは佐川などのコレクトサービスだからね。

しかし、ほとんどは代引きや銀行振り込みにしか対応してない業者が多い。

あとはコレクトサービスやっててもクレジットだけとか。

visaデビの良い利便性に、端っこに追いやられるj-debit orz...

>>143
近くにミスターマックスとかドンキホーテはないのかい。
卸せない千円未満の端数がj-debitで使えてスーパー代わりになるっつったらそこくらいだな。

俺は端数はコスモ石油で給油で使ってしまうが
154名無しさん:2011/08/01(月) 23:29:49.66 0
オンラインショッピングや通販の事実上のデビット払いは
VISAデビとPay-easyになるのかな?
155名無しさん:2011/08/02(火) 14:01:33.57 0
>>154
その昔、インターデビットとネットデビットというものがあってだな・・・・・既に敗退済だ。
156名無しさん:2011/08/02(火) 20:09:06.41 0
あぶない、めんどい

ATM手数料負担の方が結局安上がり!!
157名無しさん:2011/08/04(木) 18:39:07.78 0
あと、モバイルレジというのもあるけど、扱い業者や金融機関によって手数料もまちまち

ATM出金手数料は高くても最大210円だからね。

インターデビットやネットデビットも失敗し、結局通信販売業界ではj-debitの出る幕なし。

一番安いのは住信sbiや野村信託などからの銀行振り込みだろうな。(前者は月3回無料(楽天銀除く)後者は月30回無料(うち楽天銀は月2回まで)
158名無しさん:2011/08/26(金) 11:49:01.56 0
利用出来る店舗に行く機会がないまま、キャンペーン終了。
159名無しさん:2011/08/29(月) 23:30:01.19 0
今月だけで既に4回使ったよ。
池袋の東武、西武、ヤマダ電機、ドンキホーテ。
160名無しさん:2011/09/12(月) 13:43:52.48 O
うちの店長デビットカード知らなくて驚いたよ
レジのデビットボタンと暗証入力テンキーは何だと思ってたんでしょうね…
まあデビットカード使うお客さん一人も見た事ないけど…
161名無しさん:2011/09/14(水) 03:39:26.45 0
>>160
>暗証入力テンキーは何だと思ってたんでしょうね
つ【 電卓 】
162名無しさん:2011/09/17(土) 01:28:18.95 0
>>159
東武百貨店も西武百貨店も、近場に無いんだよなぁ。
これが近場にあったら、食料品の購入や飲食店の食事で、キャンペーンの際の応募口数を増やせそうなんだが。
163名無しさん:2011/09/19(月) 19:19:13.66 0
新宿だったら小田急、京王がJ-Debit可能だね。
銀座だったらプランタンかな?
それ以外、大手旅行会社では使える。
その他・・紀伊国屋書店で使えた気がする。
164名無しさん:2011/10/06(木) 13:11:08.31 0
J-Debitを知っている人の方が少ないのでは?(笑
165名無しさん:2011/10/15(土) 21:45:13.73 0
ikeaいつの間にかj-debit終了してた。去年11月末位に

catが変わる時に取扱い終了とかいうケースはあるよな。

増えるどころか減ってる気が・・・・・。
166名無しさん:2011/10/16(日) 08:57:25.16 0
そもそも増える理由がないしナー
167名無しさん:2011/10/17(月) 00:34:38.19 0
>>165
逆に銀聯のマークが目立つようになっている気がする。
168名無しさん:2011/10/17(月) 00:38:28.60 0
>>166
「夜間〜深夜〜早朝」に使用不可な金融機関があるからな。
公共交通機関・コンビニ・深夜営業のスーパーで利用出来れば、ATMの稼動時間帯を気にせずに済むのに。
169名無しさん:2011/10/17(月) 14:23:34.39 0
Jデビットで買い物するとお得なことある?
ちなみに、Jデビットで買い物した場合、通帳には「東武百貨店利用」見たいな感じで、記帳されるの?
170名無しさん:2011/10/20(木) 18:19:50.14 0
>>169
通帳にはJD 店名が表示される。(例 JD トウブヒヤツカテン など)大抵は店名のみ。

ノジマ・JTBトラベランド(支店などはJD JTBシュトケン)の場合(JD ノジマレイクタウン JD TLカシワタカシマヤ など)店舗まで表示
ドンキホーテは(JD ドンキホーテ172 など)店番が表示される
171名無しさん:2011/10/22(土) 18:57:05.80 0
>>170
ローソンデビットも、せめて店番くらいは表記して欲しいよな。
172名無しさん:2011/10/24(月) 02:31:54.23 0
173名無しさん:2011/10/25(火) 01:18:08.63 0
知名度の低さ、加盟店の少なさ。
J-デビット自身が一所懸命じゃないから衰退に向かう。
174名無しさん:2011/10/25(火) 01:20:30.14 0
ローソンデビットも同様だ。
せめて、郵貯、信金は良いにしてもそれ以外に都市銀、地銀とも手結べよ!って感じ。
175名無しさん:2011/10/25(火) 03:48:43.06 0
>>173
>加盟店の少なさ
しかも偏りがあるからな。
JRのみどりの窓口など、公共交通機関を攻略してほしい所。
176名無しさん:2011/10/25(火) 04:03:47.79 0
>>174
>ローソンデビット
>信金
利用可能時間がネック。
深夜は利用不可の信用金庫が多すぎる。
>地銀
株式会社大垣共立銀行@岐阜県大垣市<地銀>
株式会社東和銀行@群馬県前橋市<第二地銀>
株式会社西京銀行@山口県周南市<第二地銀>
株式会社島根銀行@島根県松江市<第二地銀>
………やっぱ、都銀も参加してほしい所ですが、電子マネー対応が主流の昨今、デビットカードを利用出来るだけでもありがたいと思うべきか。
177名無しさん:2011/10/25(火) 04:28:47.48 0
>>170
行動範囲内にJ-Debitが利用出来る店舗があって、羨まし過ぎる。
>JD トウブヒヤツカテン
最低利用限度額の設定はあるのでしょうか?
>JD JTBシュトケン
>JD TLカシワタカシマヤ
株式会社JTB首都圏や株式会社JTB関東では、JRの指定券の予約開始前受付を行っていますか?
株式会社KNTツーリストでは行われなくなった上に、高速バスやリムジンバスの乗車券の発行に手数料を加算するとか、使い物にならんようになってしもうた。
178名無しさん:2011/10/25(火) 07:33:50.12 0
179名無しさん:2011/10/25(火) 10:25:06.02 0
電子マネーは前払い、クレジットは後払いだから正直面倒臭い。
デビットカードは不利なようで実はそうでもない。
デビットでは無いが、実はPay-easyが先月?初の月間500万件突破。
つまり、即時払いが徐々に浸透して意外と人気になり始めてる。
J-デビット、ローソンデビットもきちんと宣伝すれば使う人が必ずアップする。
そうすれば加盟店も自然と増えていく。
180名無しさん:2011/11/12(土) 00:28:37.71 0
つ【 注意喚起 】
年末年始における各種サービスの取扱休止について 2011年11月10日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/img/nw111110.gif
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2011/news_id000777.html
181名無しさん:2011/11/12(土) 10:48:12.40 0
正月三が日丸ごとATMの取扱が出来ないのはちょっとな・・・
182名無しさん:2011/11/13(日) 01:02:11.06 0
>>181
その上、ローソンデビットも止まりそうだよな。
183名無しさん:2011/11/15(火) 00:49:22.54 0
株式会社ローソン沖縄( http://okinawa.lawson.jp/ )や株式会社ローソンの内、ナチュラルローソン( http://natural.lawson.co.jp/ )において、ローソンデビットは使えるのでしょうか?
また、使える場合において通帳への印字はどうなっているのか、何卒御教示願います。
184名無しさん:2011/11/19(土) 14:06:54.36 0
ローソンデビットは日本全国の銀行(都市銀、地銀、信組、JAバンク等々)と提携すれば良いのにな。
「ローソンではクレジット、電子マネー以外にもお手持ちのキャッシュカードも使える」とか
キャッチフレーズにすれば意外と利便性が高まるかも・・・
185名無しさん:2011/11/19(土) 14:15:44.10 0
ローソン沖縄、ナチュラルローソンで使えるかは解らないが
普通のローソンで使った場合は
「年月日 ローソン カード 金額」と
こんな感じの印字になるよ。
186名無しさん:2011/11/21(月) 01:34:22.85 0
>>184
>都市銀
これは必須で対応して欲しいよな。
>地銀
深夜の時間帯は使えない銀行が続出する予感。
>信組
存在自体が今となっては不要かと。もう信用組合の役割は終えた気がする。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/sinkumi.pdf
>JAバンク
JFも含め、系統金融機関と信用事業を分離して「株式会社農業銀行(仮称)」「株式会社漁業銀行(仮称)」を作る方が先かと。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/keito.pdf
>等々
各地域の労金を全部合併して「株式会社労働銀行(仮称)」を作る方が先かと。
>>185
「ローソン」だけではなく、店舗名か店番号をも表示してほしい所。
187ジャパメラ :2011/11/21(月) 02:45:26.30 0
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
188名無しさん:2011/11/22(火) 15:24:58.39 0
ファミマも攻略出来なかったのか。
189名無しさん:2011/12/01(木) 04:28:05.84 0
ローソン沖縄とナチュラルローソンが近所にある人、通帳への印字内容を教えてください。
190名無しさん:2011/12/05(月) 09:49:29.24 O
>>189
ナチュラルは普通のローソンと同じ。
191名無しさん:2011/12/06(火) 01:20:22.27 0
行く店で、ことごとく使えないとか。
192名無しさん:2011/12/14(水) 06:38:44.12 0
193名無しさん:2011/12/14(水) 06:41:52.89 0
■【プレスリリース】ペイジーが利用可能な金融機関ATMが急拡大!
http://www.pay-easy.jp/news/20111208%20pressrelease.pdf
http://www.pay-easy.jp/news/2011/atm.html
194名無しさん:2011/12/19(月) 03:34:27.61 0
まさか銀聯に日本国内での加盟店舗数で追い抜かれないよな?
195名無しさん:2011/12/28(水) 19:20:01.31 0
個人名義の口座を開設していただく際のお手続きについて 2011年12月28日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2011/news_id000786.html
196名無しさん:2011/12/29(木) 05:44:00.41 0
2012年1月16日(月)に株式会社ゆうちょ銀行の貯金等規定を改定いたします。

改定する規定
・ゆうちょダイレクト規定 (PDF/46KB)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/pdf/yuucho-direct1201.pdf
197名無しさん:2012/01/12(木) 02:41:47.72 0
198名無しさん:2012/01/30(月) 20:12:37.50 0
保守
199名無しさん:2012/01/30(月) 22:53:23.26 0
J-Debitで商品券が買えるんだぁ
ポイントやキャッシュバックがないから意味ないかなぁ?
200名無しさん:2012/02/07(火) 18:26:09.96 0
JR開拓してもらいたいな。
例えば、みどりの窓口、びゅう等々・・・
201名無しさん:2012/02/11(土) 08:59:20.52 0
お馬鹿な俺に質問させてくれまいか。
みずほのキャッシュカードでデビット利用したはずなのに
ご利用控えのカード種別にマスターって表示されてる。

これって店員さんのミス?
それともはなっからそういうものなの?
202ちわわ:2012/02/15(水) 09:39:37.81 0
マスターカ-ドの会社が代理になってだけ.心配しなくても.みずほの口座から
 その時点で引き落としされてますよ
203名無しさん:2012/02/18(土) 11:04:30.25 0
>>201
即時引落されてなければクレジットカード支払いになっていると思われるから店員さんのミス。
即時引落になっていれば、クレジットカード経由でのJ-Debit支払いだと思われる。
地元のヤマダ電機でデビット使うといつも「UFJニコス」と書かれるからね。
204名無しさん:2012/02/18(土) 17:09:33.93 0
>>203
>ヤマダ電機でデビット使うといつも「UFJニコス」と書かれる
通帳上の表記までそうされると、紛らわしいよな。
205名無しさん:2012/03/15(木) 23:53:30.57 0
このサービスのVISAその他クレジット系デビットと比較した時の利用メリットって、家電量販店で現金支払い時と同等のポイントが貰える点しか思いつかんのだが、
他になんかある?スルガ銀行のVISAデビ持ってるが、JDebitで切ったことはヤマダ電機しか記憶にない。
206名無しさん:2012/03/19(月) 04:45:10.19 0
>>205
>比較した時の利用メリット
無いな。
207名無しさん:2012/03/30(金) 01:52:12.37 0
ゴールデンウィーク期間中における各種サービスの取扱休止について 2012年03月29日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/img/img120329.gif
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2012/news_id000810.html
208名無しさん:2012/04/10(火) 17:07:47.91 0
209名無しさん:2012/04/27(金) 01:33:39.00 0
J-Debitキャンペーン倶楽部 会員募集キャンペーン
http://debitcp.jp/2012spring/images/top.gif
http://debitcp.jp/pc/?a=jp

※ 第1次受付分は終了しました。
※ 第2次受付は5月2日5:00開始予定です。
210名無しさん:2012/04/27(金) 01:35:57.15 0
●J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’12夏
恒例の「J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’12夏」が、まもなく6月1日(金)より開催予定!
キャンペーン期間中に実際にJ-Debitを利用した方を対象に、豪華な賞品が当たります。
お楽しみに!
http://debitcp.jp/pc/?a=jp
211名無しさん:2012/05/06(日) 18:12:18.59 0
デビットカードサービスの取扱不能の発生について 2012年05月06日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2012/news_id000814.html
デビットカードサービスの取扱不能の解消について 2012年05月06日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2012/news_id000815.html
ゆうちょ銀行のシステム障害復旧のお知らせ 5月6日5時21分
http://www.debitcard.gr.jp/
212名無しさん:2012/05/21(月) 22:13:56.60 0
J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’12夏
http://debitcp.jp/2012summer/pc/img/img_txt02.gif
http://debitcp.jp/pc/?a=jp
213名無しさん:2012/05/30(水) 18:17:04.37 0
知らんうちにJDebitの案内サイトが近代化されてる。

やはりVISAによるデビット攻勢を脅威に感じたのか。
214名無しさん:2012/05/31(木) 21:46:02.51 0
もうvisaと提携しちゃえよ

visa並みに使えたらあっという間に普及すると思うのに
215名無しさん:2012/05/31(木) 22:30:04.82 0
>>214
エレクトロンじゃないからなぁ。
216名無しさん:2012/05/31(木) 22:30:55.82 0
>>213
そっちはオフラインデビットだけどな。
217名無しさん:2012/06/01(金) 00:44:46.76 0
>>216
VISADebitは実際の所、オンラインとオフラインが混在してるでしょ。

大手スーパーではまずオンラインデビットだし。

【スルガ】VISAデビット Part01【楽天JNB】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1297789327/
218名無しさん:2012/06/01(金) 00:48:15.72 0
むしろ銀聯と提携したほうがいいんじゃないか?

もともと銀行オンラインシステムであった分だけ、クレジットのシステムより親和性は高いだろう。

暗証番号入力も必須だし。
219名無しさん:2012/06/01(金) 17:36:52.88 0
220名無しさん:2012/06/02(土) 01:51:40.66 0
こんなんあるんやな。

しかしアジア圏は、中国も韓国も台湾もデビットカードが一定の勢力持ってんのに、
現金好きの日本におけるデビットカードの未普及はもうミステリーになってる気がする。


JDebitもVISADebitも正直、活力あるとは言いがたい。

やっぱりクレジットカードが1回払いメインで使われているのが理由だろうか。
221名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:15.30 0
それでも毎月5億円前後の利用が有るんだな
クレジットカードと比較すると付きとスッポンなんだろうけど
思ったよりも利用額多いな
222名無しさん:2012/06/04(月) 05:42:49.99 0
>>221
単価が高そうな店が加盟店になっているからな。
みどりの窓口と郵便局の窓口でも使える様にして欲しい。
223名無しさん:2012/06/04(月) 13:46:58.76 0
購入者の銀行口座からほ引き落としはレジ操作と同時だけど
Jデビットから販売者へ支払われるのはどんなサイクルなの?
クレカと同じように一カ月分まとめて清算?
それとも毎日OR利用が有った日ごとに清算して送金されるの
224名無しさん:2012/06/06(水) 01:57:57.18 0
>>223
直接加盟店:J-Debitを利用した3金融機関営業日後
http://www.debitcard.gr.jp/about/howto2/img/scheme.gif
http://www.debitcard.gr.jp/about/howto2/scheme.html
間接加盟店:月1〜6回など
http://www.debitcard.gr.jp/about/howto2/index.html
225名無しさん:2012/06/08(金) 22:11:03.89 0
VISAデビとJ-Debit併用してるんだけど、リアル店舗だとJ-Debitが便利。
J-Debitの知名度の無さはネットで使えないところじゃないの。Pay-easyとかでも払えればいいんだが、Eコマースの拡大でVISAが勢力伸ばして、J-Debitはもうどうしようもない域にある
226名無しさん:2012/06/08(金) 22:43:12.04 0
>>225
>ネットで使えない
その昔、インターデビットとネットデビットなるものがあってだな………。
227名無しさん:2012/12/21(金) 05:24:37.04 0
Suicaがデビットカードになったらいいな。
228名無しさん:2012/12/21(金) 20:28:48.97 0
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
229名無しさん:2013/03/23(土) 05:21:43.90 O
  
230名無しさん:2013/04/30(火) 02:11:02.57 0
完全に中途半端な代物
普及しなかったのはATM網が完全整備された後に出てきたから
80年代末ぐらいからサービスインしてればまだ違ってた

が、その時代はクレカのアクワイヤリング解禁直後で日本での本当の意味でのクレカ普及はこれからという時期
しかも金融ビッグバン前だから銀行がリテールの決済までは扱えない時代

クレカも規制緩和もデビットも何もかもが遅かった
231名無しさん:2013/04/30(火) 05:46:48.13 0
俺もまだ使ったことがない
ジャパンネット銀行に口座あるからこんど使ってみよう
232名無しさん:2013/06/13(木) 14:37:33.08 0
>>230
第1フェーズの頃(1999年)にはすでにコンビニatmが始まりつつあったからね
233名無しさん:2013/06/13(木) 20:34:47.14 0
5月のキャンペーンで5000円当たった
234名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
>>233
おめでとうございます。
235名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0
J-Debit使ってワクワクWEBキャンペーン!
http://debitcp.jp/2013/2013waku2_campaign/pc/img/mainImg.jpg
http://debitcp.jp/
236名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
キャッシュアウトの件、はよ。
237名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
>>236
幻だったんだよ、あれは。
238名無しさん:2013/09/03(火) 12:57:54.63 0
キャッシュアウトが幻に終わった事によって銀行側がJ-Debitをやる気が無くなったんだな。
コンビニATMも三井住友が月4回になって、今年の12月20日からは三菱UFJも月3回に変更。
本当は今こそキャッシュアウトの再検討が必要な時なのだが・・・
239名無しさん:2013/09/03(火) 15:59:45.47 0
>>238
通信販売の代金引換えとキャッシュアウトを組み合わせれば、面白いのが出来そうなのにな。
http://jdebit.jp/pc/shoplist/gyosyu/kensaku_tsuhan.html?a=jp~http://www.debitcard.gr.jp/
240名無しさん:2013/09/04(水) 03:32:04.34 0
それは現実的に無理
宅配業者社内での現金管理のコストがべらぼうに大きくなってしまう
自前で配達拠点ごとに現金を保管して毎日配達員に交付して
余剰分を本社に送金してってもの凄く労力も費用も必要だよ
社内での横領対策や配達途上での強盗対策、外部からの侵入者への警備費用、
保険料なんかも増やさなきゃならん
宅配業者がコストかけて対応したとしてメリットが無いだろ
241名無しさん:2013/09/06(金) 11:32:29.75 0
「三菱東京UFJ-VISAデビット」取り扱い開始について
http://www.bk.mufg.jp/news/news2013/pdf/news0906_1.pdf
242名無しさん:2013/09/06(金) 18:46:32.60 0
J-Debitの運命極まったな。
243名無しさん:2013/09/06(金) 19:22:52.18 0
>>241
【VISAデビット】三菱東京 UFJ-VISA デビット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1378450172/
244名無しさん:2013/09/06(金) 19:25:02.84 0
>>242
オフラインデビットに、止めを刺された予感。
245名無しさん:2013/09/21(土) 03:17:26.83 0
>>235
これ、QUOカードと図書カードの、どっちだったっけか?
246名無しさん:2013/09/21(土) 03:18:15.87 0
>>242
マツキヨとイズミヤ、帰ってきてくれ・・・・・・・
247名無しさん:2013/09/21(土) 13:18:31.95 0
富士銀行の流れで、みずほ銀行「だけ」がJデビットを推進中。
みずほ銀行はVISAデビットや消費者金融には進出しない
248名無しさん:2013/09/26(木) 21:59:40.40 0
ゆうちょダイレクトでのゆうちょPay-easyサービスのご利用による一部電子マネーのお取引停止について 2013年09月25日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id000981.html
249名無しさん:2013/09/26(木) 22:06:04.56 0
>>247
みずほファクター株式会社さんのwebsiteを見る限り、推進すらしていなさそうだが…。
http://www.mizuho-factor.co.jp/service/ec/images/index-fig-01.gif
http://www.mizuho-factor.co.jp/service/ec/images/index-fig-02.gif
http://www.mizuho-factor.co.jp/service/ec/
250名無しさん:2013/09/29(日) 22:49:00.87 0
【クレカ】JCBカード、プリペイド参入 10月から受け付け
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY201309270560.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380460705/
251名無しさん:2013/09/30(月) 15:35:12.32 0
ゆうちょ銀行のネット接続でトラブル つながりにくい状態が起きる 2013.9.30 13:43
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130930/bse1309301345002-n1.htm
252スタッフサービスからお知らせです:2013/09/30(月) 16:04:05.22 0
スタッフサービスからお知らせです

皆様には日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社より以下のお知らせがあります。

職業安定法第44条に違反

・偽装請負・多重派遣に該当する行為は禁止されています。(例外事項なし)
・いついかなる場合でも派遣先と面接をすることは法律で禁止されています。(例外事項なし)
(事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)、派遣先企業が事前に労働者に会う、経歴書提出 といった行為)

☆善良な一般労働者の方へ、
躊躇することなく訴えましょう(法律に定められた刑事罰を問うことも可能です)
( 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ )
弊社も全力で皆様のサポートをさせていただきます。
また違法行為をしている企業・団体の内部の方からの情報提供も受け付けます
(場合によっては報酬を支払わせていただきます)

どんなことでお気軽にご相談ください

☆違法行為をしている企業・団体様へ
弊社としましてはこれ以上の違法行為を黙認することが出来ません。
これまでに得た情報をもとに悪質とみなした違法企業・団体については、予告なしに弊社HP上にて法人名の公開をさせていただきます。
その後断固たる行動をとらせていただきます。

繰り返しになりますが、" 偽装請負・多重派遣は違法です " " 事前面接は違法です "
253名無しさん:2013/10/14(月) 22:10:26.25 0
例年通りだとそろそろ冬のキャンペーンの告知がありそうですが、図書カードはマジ勘弁して欲しい。
254名無しさん:2013/10/22(火) 21:05:50.52 0
255名無しさん:2013/10/22(火) 21:08:45.66 0
http://debitcp.jp/2013/2013winter_prev/pc/img/qrcode.gif

>>253
QUOカード(1000円分)を1000名だそうだ。
256名無しさん:2013/10/27(日) 19:07:58.80 0
257名無しさん:2013/10/31(木) 21:51:23.05 0
自由記載欄に日頃の不平不満をつらつらと書き綴るか。
ええかげん「みどりの窓口」「コンビニエンスストア」「スーパーマーケット」は開拓してほしい所だが、困難だろうな。
258名無しさん:2013/11/02(土) 01:38:59.20 0
>>248
お取引を停止している電子マネー一覧 2013年10月22日現在
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/payeasy/pdf/teisi_emoney.pdf
259名無しさん:2013/11/02(土) 09:45:35.88 0
三菱東京UFJ銀行、あおぞら銀行、スルガ銀行、千葉銀行(予定)、ジャパンネット銀行、楽天銀行........
スルガ銀行がやっぱり一番
260名無しさん:2013/11/08(金) 22:33:28.56 0
「近畿日本ツーリスト個人旅行販売株式会社 ●●営業所」や「株式会社JTB関西 トラベランド●●店」でも使えるのでしょうか?
261名無しさん:2013/11/08(金) 22:35:17.04 0
>>259
株式会社ゆうちょ銀行がVISA Debitを再開してくれると最高なんだがな。
262名無しさん:2013/11/25(月) 08:00:21.95 0
初カキコです
今日の日経朝刊にデビットカードの記事がありましたね
なぜJ-Debitは流行らなかったんですかね?
自分はクレジット嫌い、電子マネー使った事無いので
すごくいいシステムだなあと思っていたのですが
使える店が少ない

あと質問ですが
デビットカードはキャッシュカードカードと別にカードを作るんですよね。
J-Debitはキャッシュカードで使えるからカード増えなくて良くないかな?
儲からないから?
263名無しさん:2013/11/25(月) 21:03:45.04 i
儲かるうんぬんより
直接減るから、「寒さ」を感じる人はいるかもね

金がちゃんとあっても
クレカの場合、極論すれば引かれる日だけ気にすればいいが、デビは口座に関する全イベント(引き落とし)を気にする必要がある
264名無しさん:2013/12/10(火) 21:17:20.86 0
>>262-263
流行らなかったというよりも、そもそも銀行側に普及させる気がないからな。
全くといって良いほど宣伝してないし、公式サイトの片隅に申し訳程度に案内があるだけ。
そりゃ普及せんよ。(それすらない金融機関もあるが)

元々旧郵政省主導で始まったサービスだから、銀行側もあまり乗り気じゃなかった。
J-Debitよりも系列会社のクレジットカードの勧誘をしたほうが、旨みが大きいからね。
大半の金融機関は付き合いで対応させてるって感じだし。
265名無しさん:2013/12/26(木) 18:25:09.18 0
>>254
当選した人、いる?
266名無しさん:2013/12/28(土) 18:20:32.59 0
J-Debit::2013年〜2014年 年末年始のお知らせ
http://www.debitcard.gr.jp/bank/pc/2013-2014year.files/img/2013-2014bnr.jpg
http://www.debitcard.gr.jp/bank/pc/2013-2014year.files/2013-2014year.xls
http://www.debitcard.gr.jp/bank/pc/2013-2014year.files/index.html

つ【 参考 】
年末年始における各種サービスの取り扱いについて 〜正月3が日もATMをご利用いただけます!〜
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id001003.html
MPNセンタ定期休止日のお知らせ
臨時休止のお知らせ
http://www.jammo.org/html/member/payeasyInfoPub
267名無しさん:2014/01/26(日) 23:52:46.51 0
存在している間は無駄なランニングコストがかかるだけ。
268名無しさん:2014/01/31(金) 09:12:28.13 0
269名無しさん:2014/02/19(水) 18:56:14.31 0
>>268
少額決済には弱そうだがな。
270名無しさん:2014/02/20(木) 21:04:06.42 0
懐かしいのを見つけた。
■平成10年版 通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h10/html/98wp2-7-1c.html

>>1
http://www.lawson.co.jp/service/counter/debit.html
株式会社ローソンマート( http://lawsonmart.lawson.co.jp/ )では使えるのでしょうか?
271名無しさん:2014/03/08(土) 21:07:05.00 0
【金融】消費増税で「デビットカード」が人気--小銭で財布が膨らむ事態を避け、レジではスマートに支払いを [03/08]
http://news.nifty.com/cs/item/detail/r25-20140308-00035041/1.htm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394277462/
272名無しさん:2014/03/08(土) 21:32:21.98 0
273名無しさん:2014/03/09(日) 23:46:56.35 0
>>271
【暮らし/金融】もはや現金を持ち歩く必要はない--“キャッシュレス時代”の到来か? 電子決済が48兆8千億円市場に [02/23]
https://www.yano.co.jp/press/press.php/001214
http://economic.jp/?p=31881
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393162341/
274名無しさん:2014/03/17(月) 19:37:48.49 0
「クイズに答えて10万円&家電が当たる!J-Debit 春の新生活スタートキャンペーン」
http://www.youtube.com/watch?v=36AlOuw4wZA
http://debitcp.jp/pc/s2014?a=jp
275名無しさん:2014/03/28(金) 02:22:01.59 0
2014年03月27日
ゴールデンウィーク期間中における各種サービスの取り扱いについて
〜ゴールデンウィーク期間中もATMをご利用いただけます〜
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2014/news_id001024.html
276名無しさん:2014/04/05(土) 23:14:40.28 0
277名無しさん:2014/05/08(木) 16:49:59.19 0
KDDIが新電子マネー「auウォレット」開始 カードなくても店舗やネットで支払い 2014.5.8 16:32
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140508/bsj1405081632006-n1.htm
278名無しさん:2014/05/31(土) 01:47:57.29 0
みずほ銀行ユーザーはキャッシュバックプログラムが。
http://www.mizuhobank.co.jp/useful/debit/cashback.html
279名無しさん:2014/06/03(火) 14:01:36.84 0
Jデビットは1万円以下は暗証番号不要にすればもっと普及したはず。
280名無しさん:2014/06/03(火) 22:37:31.74 0
>>279
それ、怖すぎwwwww
281名無しさん:2014/06/03(火) 22:41:05.10 0
282名無しさん:2014/06/04(水) 11:41:32.49 0
>>280
Jデビットの利用枠を設定するという方式ならよかったと思う。
283名無しさん:2014/06/04(水) 19:33:49.02 0
>>282
たとえば、バスに乗るときに運賃箱に付属したカードリーダーに通すとか、電車に乗るときに自動改札機に付属したカードリーダーに通すとか、そんな感じ?
284名無しさん:2014/06/06(金) 17:50:14.03 0
加盟店でキャッシュアウトできたらな。
あとは日本人の性格的には不正利用時の保障がついていれば。
まあ、年300円か500円レベルでもつけたがる人はいたかも。
285名無しさん:2014/06/25(水) 13:22:47.98 0
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。
286名無しさん:2014/06/28(土) 22:50:08.71 0
キャンペーン、応募した?
287名無しさん:2014/06/28(土) 23:31:14.06 0
スルガのは不正利用の補償ついてるらしいけれども
他のはついてるの?
288名無しさん:2014/07/01(火) 00:03:48.29 0
POS:ウイルスまん延 レジと一体、カード情報危険に 2014年06月30日15時00分(最終更新06月30日23時03分)
http://mainichi.jp/graph/2014/06/30/20140630k0000e040189000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20140630k0000e040189000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20140630k0000e040189000c2.html
289ひみつの検閲さん:2024/07/01(月) 01:06:42 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2022-01-04 17:51:02
https://mimizun.com/delete.html
290名無しさん:2014/07/14(月) 23:57:42.21 0
応募しようにも、J-Debitが使えない店ばかり。
291名無しさん:2014/07/22(火) 18:11:38.90 0
店増えろ
292名無しさん:2014/07/22(火) 20:04:54.99 O
キャッシュアウトがよしんば実現するとしても
リスク負担云々とやらで
ATM引出よりも高い手数料が課される罠
293名無しさん:2014/08/06(水) 23:02:42.34 0
使う機会の無いまま、キャンペーン期間終了。
294名無しさん:2014/09/11(木) 00:40:34.87 0
「クイズに答えて10万円や最新家電が当たる!! 人気声優〜おねだり対決!! J-Debit 秋のお楽しみキャンペーン!」
http://www.debitcard.gr.jp/img/campaign_bnr/2014a_pc_campaign_730x90.jpg
http://debitcp.jp/pc/s2014?a=jp
295名無しさん:2014/09/15(月) 14:15:41.00 0
296名無しさん:2014/09/15(月) 15:04:07.42 O
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
297名無しさん:2014/09/15(月) 22:42:07.86 0
ヨドバシ行ったら磁気通されてワロタ。
IC対応の加盟店ってどのくらいあるの?
298名無しさん:2014/09/16(火) 02:01:38.89 0
ファミマはJ-Debit利用不可なのはわかっていたが、
ファミリーマート近鉄学園前駅店に銀聯のシールが貼ってあって悲しくなった。
日本デビットカード推進協議会さん、コンビニ・スーパー・みどりの窓口・バスの乗車券売り場にて、のきなみ使えるようにしてくれ。
299名無しさん:2014/09/17(水) 00:20:51.56 0
300名無しさん:2014/10/22(水) 07:15:44.57 0
J-Debit 使ってトクトクキャンペーン!'14冬
[応募条件/応募資格]
キャンペーン期間中、J-Debit(ジェイデビット)ご利用1回あたりの金額が5,000円以上(税込み)で全てのコース、3,000円以上(税込み)でC〜Eコースに1回のご応募ができます。
※お一人様、何回でもご応募できます。
[応募締切]
第1回目=2014年11月30日(日)※ハガキ応募は2014年12月3日(水)当日消印有効
第2回目=2014年12月31日(水)※ハガキ応募は2015年1月3日(土)当日消印有効
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/mainImg.jpg
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/item_a.jpg
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/item_b.jpg
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/chance_img02.gif
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/chance_img03.gif
http://debitcp.jp/2014/2014no8_prev/pc/img/qrcode.gif
301名無しさん:2014/10/23(木) 00:16:31.21 0
証券会社の窓口で証券総合口座への入金(→MRFの購入)で口数を稼ぐ作業が始まる。
窓口にける入金はJ-Debitで支払だからな。
ただ、家電量販店でそこそこの金額を使った時の方が当選しやすい気がする。
302名無しさん:2014/11/16(日) 17:43:48.43 0
303名無しさん:2014/11/23(日) 21:07:03.74 0
>>1
>ローソンデビット
「2014年9月1日現在」での更新あり。
http://www.lawson.co.jp/service/counter/debit.html
304名無しさん:2014/11/23(日) 21:26:35.39 0
>>300
誰かキャンペーンに応募された方、いらっしゃいますか?
どんな店で、どんな買い物で、J-Debitでの決済を使う事が出来たのか、
>>4の書式で、公開し得る範囲内で、御教示頂ければ幸いです。
305名無しさん:2014/11/24(月) 13:28:27.75 0
【利用日時】 平成26年11月24日12時22分      
【利用店舗】 エムズドラツグガクエンダイワテン
http://www.ms-drug.com/shop/img/qr_shop07.gif
【店舗の場所】 奈良県奈良市学園大和町六丁目
【利用金額】¥3,052円
【購入商品】4902402534120 他
http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
【金融機関名】ユウチヨギンコウ
【利用端末】INFOX
【端末番号】49815-560-41204
【売伝への口座番号情報記載】下4桁
【利用時のエピソード】
既存のPOSレジに、磁気ストライプ読取用の端末と非接触型ICカード読取用の端末と接触型ICカード読取用の端末が後付されているパターン。よって金額二度打ち。
時間に余裕を持って行ったので、練習台上等でマターリ過ごす。
結局、「ICカード非対応/磁気カード対応」の端末だった様で、無事J-Debitでの決済完了。
https://debitcard.gr.jp/about/dl/JD-naru0610.pdf
https://debitcard.gr.jp/for_member/dl/tanmatsugaido20081014.pdf
https://debitcard.gr.jp/for_member/dl/tanmatsukaisetsu20081014.pdf
では、>>300に応募してきます〜ノシ
306名無しさん:2014/11/24(月) 13:32:31.91 0
>>304
とにかく、J-Debitの利用者が少ない(除く:証券会社窓口)ので、時間に余裕を持って、かつ、練習台上等で行く事。
307名無しさん:2014/11/27(木) 20:30:45.87 0
2014年11月27日
年末年始における各種サービスの取り扱いについて
〜ATMは正月3が日もご利用いただけます!〜
平素は、ゆうちょ銀行・郵便局をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ゆうちょ銀行は、2015年の正月3が日は日曜日・休日に利用できるATM(ホリデーサービス実施ATM)を原則として営業いたしますので、お知らせいたします。
<後略>
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/img/nw141127.gif
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2014/news_id001067.html
308名無しさん:2014/12/17(水) 23:03:51.73 0
309名無しさん:2015/01/11(日) 19:38:19.48 0
こっちの方が検索しやすそう。
■デビットカード店舗検索
http://www.mizuhobank.co.jp/useful/debit/search/index.html

で、気になったのは↓
■旭岳ロープウェイ
http://debit.www.mizuhobank.co.jp/b/mizuho_debit/info/JD022935/
■青函フェリー
http://debit.www.mizuhobank.co.jp/b/mizuho_debit/info/JD019811/
310名無しさん:2015/02/17(火) 17:41:00.67 0
南海電気鉄道など、クレジットカードで決済できる乗車券類の種類を拡大 2015/02/17
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/356/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/356/
……J-Debitは無しか ('A`)
311名無しさん
冬のキャンペーン、外れたのだろうな。
残念。