【  日興コーディアル証券 社長への提言箱  】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
実名を晒すのは控えましょう

前スレ
【日興コーディアル証券】社員愚痴専用スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1125543898/l50
2名無しさん:2006/03/18(土) 15:56:55 0
リテールに学歴は関係無い
純増と手数料額が多ければ誰でもエリート
3名無しさん:2006/03/18(土) 18:23:15 0
旧帝でも営業で結果を残せなければ首都圏営業部
4名無しさん:2006/03/21(火) 10:59:23 0
ageていきましょう。
5名無しさん:2006/03/22(水) 20:34:48 0
前スレ1000get記念あげ
6名無しさん:2006/03/22(水) 22:15:36 0
ただいま
7名無しさん:2006/03/23(木) 01:08:34 O
首都圏営業部はなぜ大変なんですか?
8名無しさん:2006/03/23(木) 12:56:36 0
入社前に、外務員一種落ちたらどうなるんですか?
9名無しさん:2006/03/23(木) 21:40:04 0
来年度の採用予定は支店限定のFA(ファインナンシャルアドバイザー)300名を含む1,000人と発表。
三菱UFJが2,200人というが規模からいうと物凄い大量採用。支店が120弱だから大店舗ではなんと20人の新入社員?
下手なマージャンのリーチのように何でも通しになるかもね。
10名無しさん:2006/03/23(木) 21:42:58 0
来年度の採用予定は支店限定のFA(ファインナンシャルアドバイザー)300名を含む1,000人と発表。
三菱UFJが2,200人というが規模からいうと物凄い大量採用。支店が120弱だから大店舗ではなんと20人の新入社員?
下手なマージャンのリーチのように何でも通しになるかもね。
11名無しさん:2006/03/23(木) 23:12:15 O
景気がいいってことだよな?
12名無しさん:2006/03/24(金) 00:17:55 0
>>10 大丈夫か?こんなに採用して。途中で辞めてく人間を計算してるんじゃないか?
つまり歩留まりを予想してるんじゃないかと言う気がする。程度の差はあるだろうけど
どこの証券会社もやはり歩留まり考えて採用してると思うよ。1000人がズーッと勤務
し続けるとして、1000人分の椅子とデスクとそれを置くスペースがズーッと必要という
ことになるな。定年で退職する人もいるだろうから単純に考えることはできないが、それだ
けの床面積が各支店にあるのか、新しく支店を増やすのなら話は別だが。建築 不動産の仕事
に従事してきたので思わずこんなこと考えてしまうな。
13名無しさん:2006/03/24(金) 00:40:28 O
新卒でFAやる奴の気が知れないな
14名無しさん:2006/03/24(金) 01:33:29 0
というか、ここの人事はショボイですね。
入社前に外務員資格1、2種を取らせるなんて
新入社員に対しての人事の懐の無さ、余裕の無さが
分かります

やっぱ、こういう小さな差異の積み重ねが
野村と日航のクソさの違いにつながるんでしょうね

それにしても、ここの人事は会社説明会でもショボさはぬぐえないほど
ダメダメですね。日航は、人事を一新しない限り社員は苦労しそうですね
15名無しさん:2006/03/24(金) 02:50:16 0
16名無しさん:2006/03/24(金) 09:19:15 0
>>15

それはいいことだな
俺も、東京スター銀行に出向させてもらえないかな?
日興の支店長より、スター銀行の支店長の方が
楽しそうだもんね
17名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:29 0
経営者があほばっかりだからどこの支店長やっても日興でやるより楽しいと思うよ

18名無しさん:2006/03/25(土) 00:46:09 O
↑東スタ行員?
19名無しさん:2006/03/25(土) 15:57:16 0
ここの新卒採用サイトで「今年650名の新卒者を迎えます」
てなこと書いてあったはずなのに、何日か前の日経で今年の入社予定数が
480名くらいになってたんだけど??
170名辞退したってこと?
20名無しさん:2006/03/25(土) 16:18:24 0
FAを入れてないのか
辞退したのか
21名無しさん:2006/03/25(土) 16:33:55 0
PBは寄生虫というよりハイエナではないのか?
PBは客ごとかっさらうだろ?
寄生虫はソリューション企画部ではないのか?
支店の成果を我物顔で自分の成果だという部署だよ!
22名無しさん:2006/03/25(土) 16:48:34 0
新人の旧帝君はPBかね?
「見せてもらおうか旧帝出身の実力とやらを!」
23名無しさん:2006/03/25(土) 17:51:35 0
>>22
しつこい
24名無しさん:2006/03/25(土) 18:14:57 0
>>12
やっと第一企業法人部の部長が留任した理由がわかったよ
25名無しさん:2006/03/25(土) 18:36:04 0
>>21
他人成果を横取りすることにためらいを感じる人間は証券マンに向かないと思うぞ
PBやソリューション企画部は証券マンの鑑だよ

26名無しさん:2006/03/26(日) 00:50:56 0
>>25
手柄横取り型は証券マンの鑑ではあるが人間のくずだね。
問題なのは横取りしてることよりも
会社全体の利益の拡大に貢献していないのに(社内でパイの奪い合いをしてるだけ)
全体の利益を大きくしてます、って顔をしてることだと思うな。
しょせん、その程度の会社なのかも知れんが。
今みたいに業界の景気がいい時期もいつまで続くかわからないしね。
また景気が悪化したら 奪えるパイもなくなるわけだが。
27名無しさん:2006/03/26(日) 21:34:35 0
社員の皆様、お世話になっております。
体制にはいろいろと変化があるようですねぇ。

日興、資産運用会社を上場へ 大手証券系で初
http://www.asahi.com/business/update/0326/001.html
既に支店では株に力を入れてはいないようですから、オペレーションデスクに
任せるってことかな?

日興、株取引手数料を残高比例に・2006年度上期にも選択制で
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060326AT2C2500L25032006.html
コリャ何? 預けが多いほど高くなるわけ? 変じゃん。
わたしみたいにアドバイスセンターを使っているような客は
さらに高くなるのはちょっと勘弁。
28名無しさん:2006/03/27(月) 00:06:28 0
>>27おそらく 投信の「ジパング」と似たような発想だと思う。あれもパフォーマンスによって信託報酬が変わってくる。
この手法をヒントにしたのではないかな と思う。ただ「ジパング」の場合は手数料じゃなくて信託報酬が変わってくる
わけだからその差はある。 ここで言う預かり残高とは どこまでのことだろう?投信、国債、外貨建てMMFなんかも
入ると言うことか?まぁ そういうことなんだろうな。と言うことは回転商いをよくやってる人は日興にあまり預けるな
ということか? やはり 日興の真意がわかりにくい。 いずれにしろ投アドの担当のねーちゃんにいつか詳しく訊いて
みよう。まぁ 従来のように回数ごとに払ってた方がわかりやすくていいよ。日興コーディアルのシステムは朝礼暮改だ
からなー。 このあいだも単位株の配当金自動的にMRFに入れるサービスしてたけど今は中止してますからね。しばらく
様子を見なければあまり信用できないんですよ。 こんなことよりFSの教育なんとかしてくれー、この間もボケかまして
くれた。
29名無しさん:2006/03/27(月) 06:47:21 0
>>28
配当金のサービスは日興がやってる訳じゃなくて
その下請けがコケただけでしょ。他の証券会社も
全部ダメになったよね。
30名無しさん:2006/03/27(月) 09:12:40 O
28
いったい何処のFSなんだ?首都圏か地方だけでも開示してみ。支店で格差ありすぎなのは支店管理職の管理がなってないワケだからお客様相談室にクレームしる!
31名無しさん:2006/03/27(月) 18:33:10 0
初任給30万ってすげーですね。昇給率激悪とかそんなん?
32名無しさん:2006/03/27(月) 19:02:53 0
>>30 これって あれでしょ。 一寸前 マスコミでも話題になってたけど ボーナスの固定的部分と退職金の前払い分
が入ってるからでしょ。 だから 退職金を月給と一緒にもらって 退職した時にはでない。ボーナスも固定的部分を除
いた部分をボーナス時期に支給されると言うことでしょう。後からもらうか今もらうかというだけのことですな。いわゆる
定期昇給というのは無いでしょう。ちなみに去年のクラスUのAコースの基本給は28.5万 Cコースで26.6万この
数字の差からボーナスの固定的部分と月割りでもらう退職金の合計が推定できる。
33名無しさん:2006/03/27(月) 19:23:47 0
高島屋上がってるね。
ちょっと安心したよ。
34名無しさん:2006/03/27(月) 19:35:15 0
俺のお客さん
某社債を億近くの単位で持ってるんだけど、償還が近いんだよな…
すぐには使わないとか言ってたし、何を勧めたものかね?

自分としては円高の今こそ豪ドル債だと思うのだけどな…
実際はどうなんだろう。

35名無しさん:2006/03/27(月) 19:40:46 0
32が社員なら日興おつ。
32が大学生以上なら日本おつ。

>>ちなみに去年のクラスUのAコースの基本給は28.5万 Cコースで26.6万この
  数字の差からボーナスの固定的部分と月割りでもらう退職金の合計が推定できる。

だって頭過ぎるん悪いんだもの。
36名無しさん:2006/03/27(月) 19:48:38 0
>>34
お前、退職した方がいいよ。
ちゃんと仕事してんの?
そんな事2chに書き込むバカがいるとは思わなかった。
そんな事も自分で考えられないヤツがいるの?
何、お前、新人君かw?
37名無しさん:2006/03/27(月) 20:10:02 0
>>34
おれは客だけど、このくらいのこと書いてもいいじゃん。
最近は見かけないけど1年くらい前に買ったパワーデュアル債はおいしい商品だったな。
客としては社債からの乗り換えだったらあぁいうのがうれしいかな。
今でているパワークーポン債とかじゃ危なすぎるね。
38名無しさん:2006/03/27(月) 20:20:44 0
>>35 32の情報はネット見りゃ載ってたぞ。 日興の退職金前払いの話も結構有名。
松下電器産業が選択制ではあるがこれと同じ事やってた。
39名無しさん:2006/03/27(月) 20:58:22 0
>>34

他の人も書いてるが、やっぱり仕組み債じゃね?
為替が荒れ気味な時はストレートやるよりはいいかもな。

しかしNZも豪ドルも下がったよなー
40名無しさん:2006/03/27(月) 21:06:36 0
>>30 首都圏にある某支店、何かの問合せのついでに豪ドルのレート訊いたら アメドルのレート一所懸命
答えてくれた。オレもばかだよなぁ。FSに訊きゃこうなるのわかってたんだよなぁ。横着せずに担当のPA
のねーちゃんに問合せするなり、じぶんでネットで調べるなりすりゃよかったんだよな。
41名無しさん:2006/03/29(水) 00:44:12 0
sinesineusurabakasuzukikusamanokusanntieokurenogakitoissyoni
42名無しさん:2006/03/29(水) 01:00:52 0
↑こいつ陰湿だ 顔つきが悪臭はなって腐ってそう 近くにハエ飛んでない? ぷ
43名無しさん:2006/03/29(水) 01:05:57 0
itudemodokodemobakahabakabakahasinanakyanaoranai
oyanoingagakonimukuitoiukarauzawaihatikaidaroune
sonotokininattekoukaisitemomouosoi
koremadetaninnwokurusimetamukuigajibunnnikaettekuru
kurusimekurusimesinuhodokurusime
44名無しさん:2006/03/29(水) 01:06:27 0
最近NZドルのクレーム電話が結構多いんですが、
どうやって撃退すればいいでしょう?
「短期でこれだけ円高なんて、想定外」って言ってますが、
納得しない客もいるので・・・
45名無しさん:2006/03/29(水) 04:27:05 0
>>44
おれは金曜に買ったんだけど早くも下がってます。
でも相談の上納得して買ったので担当の方に文句を言う気はないです。
ってゆうか、クレームもらう前に相場の急変について電話一本
入れておけば客の対応も違っていたでしょうに。
4644:2006/03/29(水) 07:24:58 0
>>45
大量に持っていただいている方には76円前後の時に
電話しているのですが、やはりここまで円高になると
ちょっと厳しいものがあります。

さらに、大手中堅でNZドルの新発債を扱っているところがどこも無い・・・
日興 ttp://www.nikko.co.jp/service/toriatsukai/new_products.html
野村 ttp://www.nomura.co.jp/retail/bond/boseki/index.php
大和 ttp://www.daiwa.co.jp/ja/products/bond/foreign/index-s.html
新光 ttp://www.shinko-sec.co.jp/shohin/kojinsaiken_gaikoku.html
三菱ufj ttp://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/new.html
47名無しさん:2006/03/29(水) 09:56:27 0
>>46
45です。そうでしたか一部の方には連絡されているんですね。
ちょっとした電話の一本でも客の気分は変わるものですからね。
でもそれでも納得しないじゃ仕方ないですね。
そりゃ客が悪いですよ。
ところで新発債にこだわる理由はなんですか。既発債の方が
安心して買えると思うんですが。
48名無しさん:2006/03/29(水) 12:58:24 0
今年は、新卒の一種落ちが多いみたいですね
かわいそうに、もうこの時点で地方行き決定ですね
49名無しさん:2006/03/29(水) 14:07:41 0
それでも初任給30万か!一見すごそうに見えるが 基本給に昇給自体ないし、この
30万の中にボーナスの一部と退職金が入ってるから、基本給だけをみれば思った
ほど高級取りではないな。あとはボーナスでどこまでいくかってことだ。
50名無しさん:2006/03/29(水) 18:24:22 0
証券大手日興コーディアル証券と委任契約をしていた外務員が、客から金をだまし取ったとして逮捕されていたことがわかりました。

 被害は1億円にのぼるとみられます。

 詐欺の疑いで逮捕・起訴されたのは、日興コーディアル証券と委任契約で株取引の仲介をしていた大阪府守口市の三浦淑也被告(38)です。

 三浦被告は客に架空の取引を持ちかけ、金をだまし取ったとされ、起訴事実以外にも新規上場株の購入を勧められ4,000万円あまりを預けたたものの、実際には株が購入されなかった被害も出ています。

「90パーセント以上必ずあがる株を、ちょっとずつあてていきましょうと(勧誘された)何も疑うところはなかったです」(被害にあった男性)

 被害は20人で1億円にのぼるとみられます。 (03/29 12:19)
51名無しさん:2006/03/31(金) 04:49:29 0
皆さん、お疲れ様です。 僕は明日入社式を迎えるクラスUの人間です。

もし社員さんの方がいらしたらお伺いしたいのですが、配属の決定という
のはどのような要因で決まるのでしょうか?

小生、MARCH下位校出身の者ですが首都圏での配属を希望しておりま
す。 私としましては、証券外務員の合格が当然の最低ラインであると
考えているのですが、保有資格やGPAによって有利・不利になるような
ことはあるのでしょうか?

もし知っている方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると幸いです。
52名無しさん:2006/03/31(金) 05:42:21 0
>>51

首都圏でも、たぶん大丈夫
特定の支店だと難しいが、首都圏には多くの支店があるから大丈夫

しかし、MARCHゆえに厳しいかもしれん。外務員試験は通ってるよな。通ってなかったら
東北や四国の地方に飛ばされる可能性高いよ。
53名無しさん:2006/03/31(金) 14:56:41 0
>52さん

ご丁寧にご回答頂きどうもありがとうございます。

僕ですが、証券外務員資格一種・二種とFP2級は取得しております。
54名無しさん:2006/03/31(金) 15:30:41 O
資格は入社前に取るんですか?自費で??
55名無しさん:2006/03/31(金) 16:34:17 0
>54さん

いえ、一種・二種外務員は会社負担で教科書が配布されたり
会社負担で外務員資格試験対策のWeb講座等を受けられます。

FPに関しては個人的に取ったもので強制ではありません。
56名無しさん:2006/03/31(金) 19:43:02 0
57名無しさん:2006/03/31(金) 20:30:14 O
>>55
安心しました。
でも、入社前に一種外務員は取るんですね。
他の証券もそうなのかな?厳しい。
58名無しさん:2006/03/31(金) 22:12:09 0
>>57
おそらくそうでしょう。3年くらい前に大和証券の内定取った慶応大生とアルバイトしたことが
あるが、帰りの電車の中で一種、二種両方の受験勉強しなければならない、と言ってた。ちなみに
そいつは日興コーディアルの内定とったがけったそうです。理由は給与体系が不明朗だからと言って
た。 ところで 一種、二種の合格率はどのくらいなのですか? 二種は平成16年から一般人でも
受験できるようになったので受験生は多いであろうということは想像できる。勿論一種の方が合格率
低いだろうけど。
59名無しさん:2006/03/32(土) 13:18:34 0
>>34
ハイエナPBに相談したらいいじゃん
顧客ごとかっさらっていくじゃん
60名無しさん:2006/03/32(土) 13:31:16 0
>>50
IFAビジネス支援部の部長はいつ責任を取るのかな?
61名無しさん:2006/04/02(日) 14:10:35 0
>>60
永田みたいにしばらく粘るがそのうち力尽きるとみた
62名無しさん:2006/04/02(日) 14:38:48 0
採用後わずか一ヶ月程度で辞める公認会計士を採用したソリューション企画部の副部長より、
詐欺師を採用した管理職の方が責任は重いな
63名無しさん:2006/04/03(月) 00:19:42 0
まぁ そりゃあくまで社内だけでの問題と 社外の人間巻き込んだのでは問題の大きさがちがうな。
64名無しさん:2006/04/03(月) 09:46:01 O
いい会社みたいだな。
65名無しさん:2006/04/04(火) 11:11:21 0
sinesineusurabakanosntieokurenogakinihikito
kusaqmannnookusanntoisyyonisineyoba-ka.
bakanokusenierasounisyatyouzurasiyagatte omaenznntedouse
sannryuudaigakudejyanaika.yuusyuunabukawotubsimakutte
syussesitadakenokitane-yaroudarouga.
66名無しさん:2006/04/04(火) 23:21:15 0
腐りきったうちの女管理職どうにかしてけれ
67名無しさん:2006/04/04(火) 23:43:47 0
>>66
誰?どこの部署?
68名無しさん:2006/04/05(水) 01:06:28 O
どう腐ってるのか言わなきゃ、ただのひがみに取られるよ
69名無しさん:2006/04/05(水) 22:54:01 0
オルグって意味あんのかな。
70名無しさん:2006/04/06(木) 00:41:50 0
オルド?
71名無しさん:2006/04/06(木) 23:04:58 0
>>69
意味あるわけねーだろ
72名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:02 0
sannryuudainirouitiryuunosnsineyo
kusaremannkonoyoko usunoroyuuyasyouyatoissyoni
irmawarimowakaranaisnbananasnbukatubisuinosn
73名無しさん:2006/04/07(金) 22:26:11 0
omaehenouramihawasurfenaizo
issyouuranndeyaru
bakanamusukoto kusaremannkonoyo-kotoissyoni
kurusime ssinumadekurusime
sinesinesine usurabakanosn
sannsyuudainirouitiryuunokusenierasounisurunnjyanee
74名無しさん:2006/04/08(土) 16:14:37 0
>>69
>>71
CSR通信の存在はマイナスだからまだマシ
75名無しさん:2006/04/08(土) 16:40:31 0
>>60
IFAの管理職は退職金と賞与がパーですか・・
76名無しさん:2006/04/08(土) 16:57:28 0
>>66
その管理職は4DKですか?
77名無しさん:2006/04/08(土) 17:33:31 0
>>74
賞与と退職金をもらったら転職しようと考えている人にはCSR通信は必要
一時面接で落ちたとき、イントラにゴメンナサイした管理職が書いたCSR通信を見る
CSR通信を見るとあきらめずに転職活動しなきゃと思うよ
78名無しさん:2006/04/08(土) 17:50:40 0
>>65
平日の昼間に書き込みをしているところをみると
以前第一企業法人部に在籍していた方ですか?
ご愁傷様です
79名無しさん:2006/04/08(土) 19:30:55 0
>>51
支店には明確な2段階の格付がある。
本部には以下のようなおおまかな格付がある。
Aランク 経営企画部、リテール事業推進部
Cランク リスク管理部、決済業務部
Dランク 首都圏営業部、株式アドバイスセンター、FSC(男の場合)
Bランク その他
格付が下がる左遷人事異動があると辞める人が多い
配属で君の会社からの評価が判るよ
80名無しさん:2006/04/09(日) 09:55:20 0
sinesinesineusurabakanosn
kusaremannkotumatobakanamusukotoissyonisineyo
sannryuudainirouitiryuunobakagaerasounisurnnjyaneeyo
kurusiminuitesinesinesinebakanosuzuki
81名無しさん:2006/04/09(日) 13:37:30 0
日興入って最初の一ヵ月でやめたら給料でないとかあるの??
82名無しさん:2006/04/09(日) 15:12:30 0
東京スター銀行をどうするのですか?
83名無しさん:2006/04/09(日) 17:22:27 0
>>81そんなことやったら労働基準法に引っかかるんじゃないの?万が一そんなこと日興コーディアル証券
がやったら、労働基準監督署、もしくは労政事務所に相談すればいい。
84名無し:2006/04/10(月) 22:38:03 O
この会社で海外関係の部署ってどこになるのですか?誰か教えて下さい。
85名無しさん:2006/04/10(月) 22:54:52 0
>>84
日興シティのスレへ池 ヴォケ
86名無しさん:2006/04/11(火) 12:16:25 0
teitinounousurabakasuzuki
gakimooyaniniteusurabakanosuzuki
tumamokusaremannko
sinesinesinesuzuki
87名無しさん:2006/04/11(火) 12:35:20 0
っつうか今度のN野県のM本支店の支店長ひどいね・・:ありゃ。 
あんなレベルでいいの?
88名無しさん:2006/04/11(火) 22:33:06 0
>>87 そんなこといっても、他の店にも同じような・・
89名無しさん:2006/04/12(水) 15:55:50 O
じゃあ支店長ってどんなの?
どこ行っても支店長レベルだと同じように感じる。

証券最大手の支店長は、頭のカタいおっさんが多かったな。
90名無しさん:2006/04/12(水) 19:28:44 0
うちの支店長はなかなかすごいと思う
通貨オプションにしろ金庫株TOBとか法人相手の知識は誰よりも詳しい気がする。

まあ課長がアレなんだが・・・

91名無しさん:2006/04/12(水) 19:35:43 0
打ち間違えた…

しかし、超大手思考なんで色々とツライが
この人がいなかったら公益法人相手の約定なんかしてなかったろうなー

92名無しさん:2006/04/12(水) 23:51:14 0
>>91
法人とか制度面(こちらは別部署でフォローしてくれればいいんだけど)
に強くて、かつ強力なリーダーシップを兼ね備えた支店長(決して多く
ない)の下で働ける営業マンは幸せだと思う。90さんの支店羨まし。
93名無しさん:2006/04/13(木) 02:11:52 0
先日御社に内定が決まったものですが、勤務先はどのようにして決まるのでしょうか?
自分は普通の中堅大学なのですが、外務員1種・2種を取得すればそんなに地方に飛ばされると言うことはないのでしょうか?
94名無しさん:2006/04/13(木) 08:51:43 0
>93
マジレスすると、"最初"の勤務地は意外と地方の方がいい。
激戦都会店で即死するケースが多いし。
95名無しさん:2006/04/13(木) 10:47:16 0
>94
なるほど〜、地方ですか!!
皆さんは、仕事が終わるのは何時ごろでしょうか?
96名無しさん:2006/04/13(木) 11:50:49 0
○流大○浪○留の****。
****とSEXして頭の悪い餓鬼二匹産んだ☆☆☆☆。
入れる学校がなく海外留学で学歴ロンダリングした餓鬼△△△△。
97名無しさん:2006/04/13(木) 15:37:58 0
腐れマンコの☆☆☆☆。
98名無しさん:2006/04/14(金) 00:21:36 0
>>93
外務員一種二種は受かって当たり前だから。
むしろ落ちればコールセンターとか行けるかも。
沖縄コールセンターかも知れないけど。
99名無しさん:2006/04/14(金) 01:04:01 O
藤沢支店の担当に恫喝されて国債を買ったんだけど
この会社の社員教育ってどうなってるの?

すごい怖かった。
100名無しさん:2006/04/14(金) 01:15:36 0
怖かったって、脅しているわけじゃないんだからさ。
「買いましょうよ!」的なノリでもあなたみたいな被害者
妄想人だと「買わないとどうなるか分かってるんだろうな!」
と勘違いしてしまうのではないでしょうか・・・
脅してセールスさせられた!とここに書いても誰も相手に
しませんので、お客様相談室にTELしてください。

本社 お客様相談室
代表電話(03-5644-3111)からお客様相談室とお申し付けください。
受付時間:平日 9:00〜17:00(土日祝休)
101名無しさん:2006/04/14(金) 02:15:31 0
>>101
おれは一人の客だが おれも詳しくは書けないが別件でお客様相談室へ電話したことがあるが 結局「支店の課長と相談してください」
で終わられてしまった。それよりも効果があるのは日興コーディアル証券の本社に直接メールを送ることがより効果的です。メールアドレスは
日興コーディアル証券のサイト、もしくはイージートレードのサイトに載ってます。場合によっては担当の課長が謝りにくることもあります。
102名無しさん:2006/04/14(金) 03:51:11 0
就活中の男なんですが、FAで入るのはやめたほうがいいんですか?
地元で就職したいと思ってFAにしたんですが・・・
それから、プロ社員ででCコースってのは転勤が無いそうなのですが、はじめの勤務地って希望通りにえらべるんでしょうか?
103名無しさん:2006/04/14(金) 12:53:10 0
usurabakanosn
kusaremannkonosy
yuyatosyoyahabakagaudennsitagakurekironnda
104名無しさん:2006/04/15(土) 00:02:27 0
>>103
yominikui
omae uzai---
105名無しさん:2006/04/15(土) 16:15:04 0
>>79
経営企画部、リテール事業推進部は態度がAランクって態度の大きさのことか?
彼らに机上の空論の理想論を語らさせれば右に出るものはいない
企画したことの成果を振り返ってみたらどうだ?
思いつきで企画して現場を振り回している
106名無しさん:2006/04/15(土) 17:14:29 0
>>77
今から就職活動したら退職金がもらえる前に内定出てしまわないか?
周りで英語を勉強している人は全員転職を考えている香具師
リテで英語はいらんもんね
実際転職活動をしている香具師はどのくらいの割合でいるんだろうか?
107名無しさん:2006/04/15(土) 17:29:17 0
未婚女性の一生

18歳   20歳    25歳     30歳   35歳    40歳     45歳
   ↓    ↓      ↓       ↓    ↓     ↓       ↓
  ∧∧    ∧∧      ∧∧   .┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩...┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` ):::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
108名無しさん:2006/04/16(日) 21:04:46 0
◎流大○浪●留の☆☆☆☆。
自分は社長になる!と思い込んでいる痛い奴。
その腐れマンコ妻と池沼の子供・・・・
109名無しさん:2006/04/18(火) 15:19:09 O
誰のことでどんな恨みがあるんだ?
これ、男が書いてるならほんとに気持ち悪いな
110名無しさん:2006/04/18(火) 16:51:22 0
>>109
女なら気持ちいいのか?
111名無しさん:2006/04/18(火) 19:36:33 0
ここってボーナス年1回ですよね?
いくらくらいでるんですか?
112名無しさん:2006/04/18(火) 20:24:40 0
>>111
実績給だからピンキリだす。
113名無しさん:2006/04/18(火) 20:55:05 0
結構営業成績の良いと思う人でもボーナス2000万くらいしかもらってなかったりする。
114名無しさん:2006/04/19(水) 01:19:22 0
>>108
入社時22歳、23歳じゃなかった奴なんていくらでもいるからな(院卒除く)。
誰なんだよ〜?固有名詞で教えてくれよ〜。
115名無しさん:2006/04/19(水) 01:55:57 0
>87さん

そうでしょうか。 現M支店の支店長は大変優しい方のように思えまし
たが… 確かに大雑把な性格かもしれませんが、社員のやる気を出させ
てくれるような気配りをされてましたし、大変人間味のある方だと思い
ました。

ちなみに87さんはどこで今のM支店の支店長と接点があったのでしょうか?
116名無しさん:2006/04/19(水) 12:01:35 0
◎流大○浪●留の☆☆☆☆。
利回りも理解できない池沼。
臭いマンコの妻■子。
池沼の子供△。
日本一のウジ虫家族。sinesinesinesinesinesinesinesinesine
117名無しさん:2006/04/19(水) 17:31:06 0
◎流大○浪●留の☆☆☆☆。
自分の犯罪行為の罪を部下に着せようとした☆☆☆☆。
社長になる!だと?
そのときはマスコミにてめーを売ってやるよ。
その頭の悪さを具体的に羅列して。
くっさいマンコの奥さんと池沼ガキは元気か?
バカほど長生きするって言うからな。
早いとこガンが何かで死んだほうがてめーも幸せだろうよ。
118名無しさん:2006/04/19(水) 23:08:43 0
住宅手当って何割でるんですか?
寮がないって聞いたんですけど。
119名無しさん:2006/04/20(木) 02:03:01 0
8割くらいはでるんじゃないかなぁ・・・
証券会社なら上限15〜20万くらい出るでしょ。
120名無しさん:2006/04/21(金) 19:25:31 0
>>118
7割5分だったかな
上限は地域によって違うけど首都圏でも10万だ
121名無しさん:2006/04/22(土) 10:51:28 0
IPOのBBで当たった時キャンセルはなるべくしないで欲しいって言ってるけど,
当選者と連絡つかなかった場合はどういう扱いですか?
今後のBBに影響あるのか無いのか。
後,申込者に万遍なく行渡る様にする為、一年の当選回数って何回位迄です?
122sage:2006/04/22(土) 12:07:48 0
>>121
連絡つかなければ当然キャンセルしかない。
あなたが営業員の立場だったら、BB当たっても連絡つかないお客さんに
今後BB積んでもらって当選させたい、と思いますか?
123名無しさん:2006/04/22(土) 13:00:35 0
しっかり取消の意思伝えるのと上記の不連絡とどっちがマシです?
連絡付かずだった事は今後の事踏まえ詫びた方が好いでしょうか?
124名無しさん:2006/04/22(土) 16:18:26 0
>>117
犯罪はともかく責任を部下のせいにする管理職多すぎ
支店長は支店の数字が悪いと課長のせいにする、課長は課の数字が悪いとヒラのせいにする
本人のいないところで上司が部下の悪口を言う社風が最悪、管理職に対して成果主義が主義が徹底されていないからこうなってしまう
支店の成績が悪ければ有無をいわさず「支店長の責任」というようにすればいいが、実際はそうなっていない
支店の成績が上がらない
→支店長が保身を考え課長の悪評を流す(支店内の雰囲気が悪くなる)
→支店長が悪評を流す課長の支店内の評判が悪くなる(ヒラメ社員が多いから)
→役員には課長のせいで支店の成績が上がらないと報告
→役員もそれを信じて課長を異動させ支店長が残留
だから成績が悪い支店の成績は、支店長が変わるまでさがり続ける
管理職には言い訳を認めない人事制度にして、支店の成績が落ち込んだとき支店長の首をつなげるためには、支店の成績を上げるしか方法がないようにすればいい
管理職には成果主義を徹底させないと・・
125名無しさん:2006/04/22(土) 16:41:48 0
寄生虫部署PBに配属された旧帝出身のエリートボウヤのカキコが最近ないな
126名無しさん:2006/04/22(土) 17:08:33 0
>>106
異業種への転職なら証券アナリストもCFPも確かにいらないと思う
ただ、金融系への転職なら証券アナリストやCFPも少しは役立つんでは?
127名無しさん:2006/04/22(土) 17:38:39 0
>>114
院卒も問題
なんで院卒で証券会社を選ぶのか不思議だ
今まで築き上げた経歴を総て無にする
128名無しさん:2006/04/22(土) 22:39:00 0
実際はダメダメなんだけど、引率ってだけで優遇されるからじゃない。
129名無しさん:2006/04/22(土) 22:54:42 0
>>122 ぽまい部外者だろ。部外者には訊いとらん
130名無しさん:2006/04/22(土) 22:59:30 0
そんな129は部外者以前にアホw
131名無しさん:2006/04/22(土) 23:13:12 0
そんな130は下らない煽りに踊ってるアホw
132名無しさん:2006/04/22(土) 23:29:26 0
FSってなんですか?
133名無しさん:2006/04/22(土) 23:52:23 0
>>127

確かにそれはあるね〜。 でも今年の院卒は殆どが本部に言ったよ。
ただ何故か東大院と東北大院の学生は普通の支店だったよf(^^;
134名無しさん:2006/04/23(日) 03:40:18 0
住宅手当があるって聞いて安心しました。
135名無しさん:2006/04/23(日) 10:26:10 0
>>133
東北院の人は俺の知り合いだわ
元気でやってるだろうか
136名無しさん:2006/04/23(日) 10:50:36 0
>>134
住宅手当云々言っている時点でダメ学生決定。
しっかり営業してボーナスもらえばいいのに、
ダメ社会人候補だな、オマエ。
137名無しさん:2006/04/23(日) 21:25:04 0
初日営業って今でも存在してる?
138名無しさん:2006/04/23(日) 21:42:19 0
>>137
イエス、イエス、イエス!
139名無しさん:2006/04/24(月) 21:24:49 0
日興は決算修正を行い社長以下全役員が退任するって本当ですか?
140名無しさん:2006/04/26(水) 20:52:31 0
>>105
そのとおり
企画部門と推進部門は現場をわかっていない
組織論や経営論が現場で役立つと考えている
てめえらの組織論や経営論が現場で役立つと思うなら、
本でも出版して印税を会社に落とせ
141名無しさん:2006/04/26(水) 20:56:21 0
学生です
こことメーカー(そこそこ大手)で迷っているんですが、
どちらがいいと思われますか?
142名無しさん:2006/04/26(水) 21:04:16 0
>>141
そんなこと大学の就職課で聞けばいいだろ
証券と銀行や生損保で悩むやつは聞いたことがあるが、
証券とメーカーで悩むやつは聞いたことない
証券を選ぶなら、証券営業の現場とはどういうものか情報を入手しなさい
証券営業の現場の現場を知らないやつは証券会社に要らない
143名無しさん:2006/04/26(水) 21:08:01 0
>>142
巷で言われている情報が事実なのか、
現場の方に聞いて見たかったのです。
証券マンに憧れてはいるのですが、
あまりいい話が無いので迷っています。
144名無しさん:2006/04/26(水) 21:17:15 0
>>143
今までの人生で培ってきた人間関係を駆使して情報を入手しなさい
どの業界を問わず、情報を入手できない業界に就職するのは止めたほうがいい
145名無しさん:2006/04/27(木) 19:46:20 0
>135

二人とも知り合いだけど、両方とも苗字はSだよ。 一人は公開業務部行った
けど、もう一人は札幌だったような・・・ 前者は本当に尊敬できる。
146名無しさん:2006/04/28(金) 09:41:34 0
>契約を更新する明確な基準が設けられており、それを達成すると次年度の契約が維持されます
ってあるけど基準ってどんなの?
147名無しさん:2006/04/29(土) 07:24:32 0
振り向けば、三菱だよ〜ん。
148名無しさん:2006/04/29(土) 15:26:18 O
お休み
149名無しさん:2006/04/29(土) 15:45:04 0
んだんだ、お休みだ(^-^)/
150名無しさん:2006/04/29(土) 21:00:50 0
新人でハイエナPBに行ったやついないじゃんか!
ネタだったのか?それとも研修で嫌になってもうやめちゃったのか?
ま旧帝どころか東大出てても高卒元キャバクラ嬢以下のやつもいるからな
151名無しさん:2006/04/30(日) 00:05:55 0
おれは客のひとりだが、今朝の朝日新聞の13面に各証券会社等の三月期連結決算
載ってるが、日興コーディアルグループも大和証券に比べるとだいぶ見劣りするねぇ。
企業規模がそんなにちがうわけないのになぁ。これはやはり口座獲得のため、無理に
手を広げすぎたのではないか?証券仲介制度だとかLoppiだとかああいうところに手を
だしたわりには顧客数があまり増えずコストがかかってるということになってしまったのか
な、と思う。 
152名無しさん:2006/04/30(日) 00:23:43 0
>>151
日興と大和だったら日興の方がはるかにおもしろい商品が多いので
日興ばかり使っている。課長もいい人だし、支店長もおもしろい。
でもさ、経営陣がアホなのよ。以前の新聞に株の注文は支店では
受け付けなくするなんて記事が載っていたけど、あんなの本当に
やる気なのか? 客がどうして対面のところと取引しているのか
まったく理解してないだよね。会長の金子の話を2度ばかり聞いた
けど、つまらんことしかしゃべらないし、とっとと引退した方
がいいんじゃないの?
153名無しさん:2006/04/30(日) 08:14:54 0
支店の予算を考えなくていい外人部隊「FA」は羨ましい。国債販売月間では
土曜出勤で社員は個国売っているのに、あいつら「我が道を行く」だからな。
マージン少ないからだろうけど。モラールさがるよなぁ。そのへん会社も考えろよなぁ。
 野村や大和はどうなのかなぁ?
154名無しさん:2006/04/30(日) 18:23:00 O
にしても採用担当のオッサン態度わるいなぁ
東梅田までワザワザ行ったのにさ〜。
アレで何人辞退者がでたか

俺はいくけど
155名無しさん:2006/04/30(日) 19:09:18 0
>>152 151だが 将来的に株の売買注文は支店では受けつけられなくなると、支店では何をするところになるのですか?
もちろん 単純な事務処理をうけつけるでしょうけども、コンサルタント業務を支店での主な仕事としようと考えてるの
でしょうかね? もしそんなことを考えてるのであれば かなり問題が多いでしょうな。普通 我々、顧客(投資家)は
証券会社の社員の意見をそれほど重要視してる場合はあまりないと思う。やはり自分のポートフォリオは自分である程度
は設計してしまうばあいが殆どだと思う。(おれの主観だが。)
  一寸前に 日本メリルリンチ証券がコンサルタント営業をめだまにして旧山一證券の社員を吸収して大々的に営業を
開始したが、これがおおはずれで結局 店舗の統合、閉鎖などして規模を大幅縮小してた。これと同じことがおきないとも
限らない。 で逆にSBI証券みたいに対面営業をメインにする証券会社もある。
156名無しさん:2006/04/30(日) 20:46:17 0
>>124
確かにそんなところがあるよね。支店を良くしていこうと考える前に、自己保身を考える支店長が多い。
与えたれたコマのせいにする管理職は最悪。そもそも与えられたコマでやりくり出来ない管理職が悪い。
157名無しさん:2006/04/30(日) 21:01:48 0
>>155
表向きはコンサル業務の看板をあげるでしょうけど、実際は投信、債券、外債等
の販売が主たる仕事となるでしょう。そもそも東証の出来高が数億の時にたてられた
スキームで現在の相場環境は想定してなかったと思います。野村、大和との差は
開くことでしょう。
158名無しさん:2006/04/30(日) 21:02:45 0
>>150
人事異動でプライベートバンキング部に配属になった新人いなかったね。
いくらエリートでも最初は自分で顧客を見つける習性をみにつけないと。

ここでいろいろ書かれているゴシツプ、何がネタで何が事実なの?
CSR通信の作成者がイントラに謝罪文を掲載したり、クラスUで秘書をしている人が2人いるということは、提言箱で確認できた。
十数人しかいない第一企業法人部で同じ月に二人が同時に会社を辞めたというのは?(パワハラが原因?)
支店法人支援部で中途採用した公認会計士が、一ヶ月程度で会社を辞めたというのは?(高額の御歳暮を要求したのが原因?)
もう見れなくなった前の掲示板でよく書き込まれたこの2件について、ネタか事実か誰か教えてください(出来れば確認手段も!)。


159名無しさん:2006/04/30(日) 21:41:18 0
2ちゃんにネタ書くアホがどこにいるんだ?
160名無しさん:2006/05/01(月) 09:49:57 0
>>159
ここに、いるだす。
161名無しさん:2006/05/01(月) 20:53:29 0
転勤は現状で何年くらいですか?
162名無しさん:2006/05/01(月) 21:55:56 0
新入社員の皆さん、入った感想は?
163 :2006/05/01(月) 22:15:59 0
やめてぇ・・・・・・年取った社員が馬鹿ばっかり
164名無しさん:2006/05/02(火) 06:28:25 0
>>163
馬鹿ばっかりとは言いすぎダス、アホもいるダス。
165名無しさん:2006/05/02(火) 09:43:19 0
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
○流大*浪△留の ☆◎×■。
バカがえらそうな顔するんじゃねえ。
草万妻、池沼ガキと一緒に氏ね。
166名無しさん:2006/05/03(水) 09:47:14 0
お前のせいで全管理職の首が飛んだ、と言われて早2年。当時の支店長は役員になり当時の営業課長は支店長になってる。
167名無しさん:2006/05/03(水) 21:39:53 0
>>158
日栄はロプロ、商工ファンドはSFCG、支店法人支援部はソリューション企画部に名称変更
不祥事を起こした組織は名前を替える
入社後一ヶ月程度で退職するような人間を採用した採用責任者が副部長
世の中不思議なことがあるもんだ
168名無しさん:2006/05/03(水) 22:44:34 0
>>79

以下のランクもう少し詳しく教えてくれ。とくにBクラス!

Aランク 経営企画部、リテール事業推進部 公益法人部
Cランク リスク管理部、決済業務部、財務
Dランク 首都圏営業部、株式アドバイスセンター、FSC(男の場合)
Bランク 人材育成課、人事部、その他
169名無しさん:2006/05/04(木) 14:55:29 0
>>168
くだらん
予算の割り当てを決める部署がAランク
予算を割り当てられる収益部門がBランク
予算を割り当てられないコスト部門がCランク
170名無しさん:2006/05/04(木) 18:15:48 0
>>169

コスト部門って具体的になに?
171名無しさん:2006/05/04(木) 21:05:27 0
バカFAをなんとかしろ!
172名無しさん:2006/05/04(木) 21:27:00 0
それより171をなんとかしろ!
173名無しさん:2006/05/05(金) 06:38:15 0
日興と野村両方取引あるが
まー社員のレベルは 野村の方がかなり上だな。(いい意味でプライド
持って仕事してた)。野村社員として、おかしなことは出来ないっていう。
日興は その場しのぎとか、泣きを入れるの多いけどね、知識もたいしたこと
ないし。
174名無しさん:2006/05/05(金) 22:03:55 0
>>163
一年間耐えてみてそれでも嫌なら辞めれば?
第二新卒で中途採用を狙うにしても入社後数ヶ月で辞めると印象悪いよ
175名無しさん:2006/05/06(土) 00:23:33 0
>>173 日興コーディアル証券の課長は野村證券の課長と比べれば、やはり 一歩ものの
考え方が浅い。野村證券の課長の方があらゆる可能性を想定して行動をおこしてると思われる。
日興コーディアル証券の課長は物事の上っ面しか見てないと思う。まあ ここら辺は店頭の女子
社員(日興の場合、FSとなるが)比較するとよくわかるよ。
176名無しさん:2006/05/06(土) 09:15:47 O
店頭は社員ではなくほぼ派遣じゃない?

しかもFSなんて呼ばないでしょ、確か

そんなに文句あるなら日興で取引しなけりゃいい

ん?野村じゃ相手にされない?

m9(^Д^)プギャー
177名無しさん:2006/05/06(土) 11:27:06 0
176は部外者?FSの意味も知らないのか? これじゃ野村も日興からも相手にされない?
178名無しさん:2006/05/06(土) 11:37:15 0
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
○流大*浪△留の ☆◎×■。
バカがえらそうな顔するんじゃねえ。
腐れマンコ妻、池沼ガキと一緒に氏ね。
優秀な部下をつぶして成り上がった☆◎×■。
社内の手柄横取りの☆◎×■。
利回りの概念も理解できない低知能の☆◎×■。
父親似のバカなガキに高い教育費かけている☆◎×■。


179名無しさん:2006/05/06(土) 14:17:27 0
公開業務部はランクはどうなん?
今年5人も新人入ったらしいけど
180名無しさん:2006/05/06(土) 14:19:00 0
しかし投資信託も郵便局で扱うらしいしなー
これから競争になるんだろうな・・・
181名無しさん:2006/05/06(土) 14:42:29 0
>>180
ていうか、すでに扱ってるけどな
182名無しさん:2006/05/06(土) 17:32:26 0
>>181
180の文章見れば180がアホってことくらい分かるだろ。
「しかし」の使い方が間違っている。
「扱うらしいなー」、既に取扱済。
「これから」、既に郵便局だけでなく銀行との競争は以前から。
183名無しさん:2006/05/06(土) 18:49:26 0
ここのスレの質が低いことに驚いた

野村や大和のスレはここほど荒れていないぞ
このままではいつになっても二流証券会社にw
184名無しさん:2006/05/06(土) 19:08:46 0
>>175
役員が有能だから問題は無い
その証拠に役員報酬は野村より日興のほうが多い
185名無しさん:2006/05/06(土) 19:25:40 0
>>184
????????
役員報酬が多いのは日興シティが高いから。
186名無しさん:2006/05/06(土) 19:26:07 0
>>169
営業店の成果を横取りするソリューション企画部がDランク
営業店の顧客をかっさらうプライベートバンキング部がEランク

187名無しさん:2006/05/06(土) 22:33:02 O
176が言いたいのは
FSから店頭サービスに変わったってことだとオモ(´・ω・`)

FSの方が呼びやすいのにね
どうでもいいけど
188名無しさん:2006/05/07(日) 18:06:59 0
>>179
リテール証券で最初の配属が本部ってことは
新人研修で営業の素質が無いと判断されたのではないか?
189名無しさん:2006/05/07(日) 18:18:45 0
新卒で入りたいんですけど、ここどうですか
190名無しさん:2006/05/07(日) 18:46:47 0
>>179 部門次第
191名無しさん:2006/05/07(日) 20:27:27 0
新卒ですけど、やっぱやめる人多いですか?
でも給料はそこそこですよね?
192名無しさん:2006/05/07(日) 21:27:49 0
>>191
辞める人、多いダス。新卒もFAも。5年たったら同期は2割ダス。
193名無しさん:2006/05/08(月) 00:10:12 0
>>188

いや、違いますよ。 皆さん、本気で公開業務部を希望してた方達ばかりです。
配属面談でも熱意持って臨んでましたよ。 それに皆さん営業素質も持って
いるような話もうまく誠実な方々ばかりですよ。

まぁ、公益法人部の友人は本部希望をしていなかったのに本部に行きました
けどね。 その人はどちらかといえば営業向きではありません。 ただ、彼
も大学院卒です。

人事の決定は謎がたくさんありますね。
194名無しさん:2006/05/08(月) 01:35:14 0
第一ソリューション企画部と第二ソリューションとどう違うか?社内での処遇はどうなの?そこそこのエリートが集まっているのでは・・・
195名無しさん:2006/05/08(月) 18:25:40 O
投信アドバイス部はエリートが行く所なんですか?
196名無しさん:2006/05/08(月) 19:49:53 O
以前、海外支店の公募があったと聞いたのですが、ここって海外あったのですか?
197名無しさん:2006/05/08(月) 22:29:49 0
>>196そんなのは 日興コーディアル証券のサイト開いて 組織図みればわかる。
ちゃんと海外店、海外業務部が載っている。
198名無しさん:2006/05/08(月) 22:43:41 0
>>197 海外業務部って何やるとこ?
199名無しさん:2006/05/08(月) 23:08:45 0
あー、すまん正確には海外業務開発室だ。
200名無しさん:2006/05/08(月) 23:40:02 0
>>194

第一ソリューション企画部>第二ソリューション部。 ちなみにエリートと
まではいかないが、ほぼ日興の勝ち組。

>>196

ある。 駐在所に行ったりするので、給与は1.5倍以上にはなると聞いた
ぞ。 日興への基本給+駐在員事務所での給与がもらえる。 具体的に何
やってるかは不明。
201名無しさん:2006/05/09(火) 00:27:33 0
>>196
あなた連休中の日経見ました?
202名無しさん:2006/05/09(火) 00:42:29 0
新卒で本部とかホールに配属される人って早慶以上が多いんですか?
203名無しさん:2006/05/09(火) 22:17:33 0
>>202

確かにそう。 本部は国立か早慶が9割。 ただ、本店は関係ない。
204名無しさん:2006/05/10(水) 08:48:12 0

人の手柄も顧客も横取りの○流大*浪△留の ☆◎×■。
優秀な部下をつぶして成り上がった☆◎×■。
利回りの概念も理解できない低知能の☆◎×■。
父親似のバカなガキに高い教育費かけている☆◎×■。





205名無しさん:2006/05/10(水) 09:45:44 0
ベストナイン 3500億には感動した!!
 ベストナイン 3500億には感動した!!
  ベストナイン 3500億には感動した!!
   ベストナイン 3500億には感動した!!
    ベストナイン 3500億には感動した!!
     ベストナイン 3500億には感動した!!
    ベストナイン 3500億には感動した!!
   ベストナイン 3500億には感動した!!
  ベストナイン 3500億には感動した!!
 ベストナイン 3500億には感動した!!
ベストナイン 3500億には感動した!!
206就職戦線異状名無しさん:2006/05/10(水) 18:22:21 0
何で証券会社は離職率が高いのでしょうか?
207名無しさん:2006/05/10(水) 20:10:35 O
みんな2ちゃんねらーだからでしょ
208名無しさん:2006/05/10(水) 20:49:10 O
あほかー!
209名無しさん:2006/05/11(木) 00:29:35 O
逆に離職率低い業種って何がある?
210名無しさん:2006/05/11(木) 12:15:29 O
やめたい
211名無しさん:2006/05/12(金) 12:51:11 0
自己愛性人格障害と、配偶者なり上司と部下のような関係になってしまう場合
モラルハラスメントが発生する可能性が高い。
モラルハラスメントの特徴とは・・・

ttp://www.geocities.jp/moraharadoumei/mokuji.html
最初は優しい 同情を誘う 豹変する 密室で起こる 平気で嘘をつく
自分を正当化する(そのためには後出しじゃんけんする 責任転嫁 我が子でも利用する)
マイルールがある 予定をクルクル変える 人を利用する 共感性がない
言葉で冒涜する 外との接続を絶つ 嫉妬深い 不安にさせる
それでいていつも怒っているわけではない(=やっぱり良い人だったんだ、
疑った自分がいけなかったんだと被害者に思わせる)など 

更に厄介なことに、加害者も被害者もモラルハラスメントが起こっている事に
自覚が無い。

被害者は脅されているのでも、いやいやさせられているのでもなく、
自分がいたらないからダメなんだと思い込み自主的に一層頑張るらしい。
被害者は純粋でまじめな人がなりやすい。


212名無しさん:2006/05/12(金) 12:57:55 0
自己愛性人格障害の○○○○。
自分より高偏差値大学卒部下つぶしの常習犯の○○○○。
○○○○似のバカなガキを産んだ腐敗マンコの××××。
学歴ロンダリング費用も無駄な池沼ガキの△△△△。


213名無し:2006/05/12(金) 20:37:50 0
支店内に盗人がいるぞ。
気をつけよ。
F.U.O .がその本人だ。
214名無しさん:2006/05/12(金) 21:05:11 0
ココの役員は全員が中央青山監査法人の奥山と共に辞任するのでしょうか?
215名無しさん:2006/05/12(金) 22:10:15 0
そういや、ふけはどこいったんだ?
最近見かけないが・・。
216名無しさん:2006/05/13(土) 02:11:34 0
先日姫路の日興證券から担当の女子社員がやってきた。
電話でのイメージと違っていてべっぴんさんで驚いた。
俺にもっと金があれば取引してやれるんだが・・。
日興證券は取引量が少ないと担当者が変わってしまったりするんだろうか?
217名無しさん:2006/05/13(土) 10:09:15 0
夏のボーナス 増えますか〜??
われわれからすると羨ましいぞ!日興含めた証券会社。
儲かってるらしいじゃないかぁ。いいなぁ。
218名無しさん:2006/05/13(土) 10:54:43 0
>>216 おれも客だが、
預かり資産の金額によって担当者が付くか、付かないかが決まるらしい。一応ボーダーライン
は1000万となってる。ただ この 決まりが結構曖昧で支店によっては1000万いかなくても
担当者がつくことあるらしい。理想をいえば、担当者(上級PA)はよほど酷くない限り変えない方がよい。
おれは約10年間基本的に変わってない。やはり慣れてる(上級)PAにずっと担当してもらった方が間違い
少ない。そのためには到底転勤しそうも無い人、クラス(U)のCコースの社員、にあたれば良いのでしょう
けども、そこは運ですからねー。  
>>217日興コーディアル証券の場合、普段の給与の中にボーナスの固定的な部分が入ってるらしい。まー、どこの
証券会社も基本的にはボーナス増えるでしょうけど。
219名無しさん:2006/05/13(土) 14:28:15 0
先日新卒でプロフェッショナル社員の内々定頂きました。

配属はまだまだ先になりますが、地方に飛ばされたくありません。
首都圏で働きたいのですが、その場合何をすれば良いでしょうか。

学歴は現役マーチ文系です。まだ時間があるので首都圏の支店を回れるだけ回ってみます。
支店やOBの方にこんな話を伺って良いものかと躊躇してまして、もし宜しければ
ここで教えていただきたいです。
220名無しさん:2006/05/13(土) 15:29:04 0
一年目のボーナスは何か月分いくんでしょうか?
だいだいで良いので教えてください!!
221名無しさん:2006/05/13(土) 15:48:01 0
夏は少ないが、冬には100万超えますよ!
222名無しさん:2006/05/13(土) 16:16:20 0
>221
・・・うそばっか
223名無しさん:2006/05/13(土) 16:48:46 0
>>210
なぜやめたい?
プライベートバンキング部に客を奪われたか?
それともソリューション企画部に成果を横取りされたか?

224名無しさん:2006/05/13(土) 16:59:57 0
>>194
おもしろい冗談だな、ソリューション企画部がエリートだって?
前回の異動で首都圏営業部からソリューション企画部に異動になった人いるじゃん?
ソリューション企画部は首都圏営業部にいた人間でも務まる部署なんだよ
首都圏営業部から経営企画部やリテール事業推進部に異動になった人が過去いるか?
よく考えてものを言えよ!
自分で営業のできないから他人の成果を横取りするしかないんだよ!
225名無しさん:2006/05/13(土) 17:11:27 O
証券なんて給料が高いだけでブラック企業とおんなじだよ。素直にメーカー行っとけ
226名無しさん:2006/05/13(土) 17:28:30 0
>>221
うそ「ばっか」、ってあなた知らないでしょ...学生?
227名無しさん:2006/05/13(土) 17:54:49 0
学生はuzeeee。来るな。
228220:2006/05/13(土) 18:19:01 0
学生です。221は自分じゃ在りません
229名無しさん:2006/05/13(土) 18:56:23 0
>>227
確かに学生はCSR通信よりウザイな
230名無しさん:2006/05/13(土) 19:17:30 0
新川で毎日八時頃来て六時頃に帰る40過ぎのオヤジ
どうせ賞与と退職金が出たらやめるつもりなんだろうが存在が目障り
231名無しさん:2006/05/13(土) 20:20:46 0
ソリューション企画部の成果は他支店からの成果の横取りで、実際は役立たずという噂は本当か(特に第二)?I部長は部下の手柄を横取りし、MS副部長は新たに入社した会計士達を上手く利用していると聞くが、事情通からの意見を聞きたい。
232名無しさん:2006/05/14(日) 00:49:20 0
あれ?日興のボーナスって年1回のインセンティブだけじゃなかったんですか?
233名無しさん:2006/05/14(日) 01:31:03 0
確かに近年そうなったダス
234名無しさん:2006/05/14(日) 11:32:20 0
これだけの好況なら、年1回のボーナスが1000万overになる人も
結構いるんでしょうね!!羨ましいぞ、日興め。
235名無しさん:2006/05/14(日) 11:46:27 0
>>231退職金は毎月給与と一緒にはらわれるようになったんじゃないの?
236名無しさん:2006/05/14(日) 15:05:59 0
>>234
もらえる人は1000万を超える
ただ平均年収は四季報に出ている
237名無しさん:2006/05/14(日) 15:14:42 0
>>230
おいおい
新川では一般職が業務時間中にシティリビングを読み、40過ぎのオヤジが8時6時かよ
そのオヤジ、会社は退職金と賞与もらったら辞める人の転職支援しろ〜と提言箱でほざいたオヤジでは?
8時6時のオヤジがいるのはどこの部署なの?
238名無しさん:2006/05/14(日) 22:52:24 0
>>236
もらえる人は、ってほとんどいねーよヴォケ
239名無しさん:2006/05/14(日) 23:39:01 0
同じ支店にいるのにフロアとか違うとまったく縁ないよな…
企業法人部とか公開業務部とか謎だ。
IPO業務らしいってことは知ってるが。

しかし最大の謎はシティなんだが
240名無しさん:2006/05/14(日) 23:43:08 0
>>239

シティは超激務ってことは知ってる・・・
年収3000万もらっても割が合わんそうだ
帰るの朝2時とか普通らしい。
241名無しさん:2006/05/14(日) 23:48:14 0
朝2時はないよな・・間違えた
とにかく人が足りないのが原因とか。

IPOの場合、日興Coで作業した後、
あらためてシティが審査するって聞いたことがある。
確かにIPOの引き受けは日興シティになってるな


242名無しさん:2006/05/14(日) 23:57:29 0
ちょうど公開の話がでてるんで聞くが、
たとえば「公開したい」って企業を見つけてきたら、何かのポイントになるの?
この前そんな風なことを社長が雑談交じりに言ってた。

しかしウチみたいな田舎でもこんな話あるんだなー
243名無しさん:2006/05/15(月) 00:21:57 0
>>240

NCLに知ってる人いるが、残業時間はヤバイというのはマジらしい。
中の人は大変だそうだ。
特に最近は、M&AとかIPOに関して企業へのデューデリジェンスが厳しくなって
仕事増えたっていってた
244名無しさん:2006/05/18(木) 03:13:21 0
>>229
>>CSR通信よりウザイ
最高級の意味ですか?
245名無しさん:2006/05/18(木) 06:49:27 0
>>244
そうダス。
246名無しさん:2006/05/18(木) 13:26:33 0
ワシのほうが上ダス。
247名無しさん:2006/05/19(金) 12:52:51 0
ばか
248名無しさん:2006/05/20(土) 10:57:11 0
>>193

公益法人は、そんなにマズイのか?
新卒の奴が言っていたが、ひとりの上司が新卒全員面倒みて
他は誰も面倒みないらしいな。

他に落ちこぼれが行った部署はどこだ?
249名無しさん:2006/05/20(土) 12:59:26 0
カス会計士しかいない中央青山監査法人に
監査を依頼しているカス株屋はこちらですか?
250名無しさん:2006/05/20(土) 16:10:04 0
会社の経営陣に入るには営業からの上って行きのがベストなのでしょうか?

営業ー専門部署ー経営陣って言う構図はありますでしょうか??
251名無しさん:2006/05/20(土) 18:16:15 0
某D社の営業の人間です。
質問!IPOの配分ってどんなかんじ?
生の声聞きたい。。。
252名無しさん:2006/05/20(土) 18:49:25 O
>>251
ホントに証券会社の人間か?小口客にばらまいて何の意味があるんだよw
253名無しさん:2006/05/20(土) 19:37:59 0
なんか、公開業務部に配属された新人は使えないらしいな
口だけ達者で、実力がないのが多いそうだが

それに比べ、他の法人部はデキルやつが多いらしい
254名無しさん:2006/05/20(土) 20:54:23 0
>>252小口にはばらまかないよ。
そーじゃなくて、野村はブックがないでしょ?オタクはどうなの?ってこと。
255名無しさん:2006/05/20(土) 22:25:13 0
>>253
そもそも実力がない人間が公開業務部なんじゃないのか?
IPOに関心があるやつはNCLに行くだろ?
まさか四季報や会社情報にある日興を日興コーディアルだと思ったのかな?
それなら公開業務部の新人は世間知らずのボンボンだな
256名無しさん:2006/05/20(土) 22:56:05 0
>>248
公益法人に配属された新人君は自分の配属先にもう不満ですか?
その公益法人に配属された新人は
自分が置かれた立場を理解していないようだね
257名無しさん:2006/05/20(土) 23:05:30 0
>>237
俺の周りにもアナリスト試験を受けずに英会話学校にいる。
本人は口にしていないが、周りはそいつは退職金もらったら会社を辞めると思っている
大量退職の穴埋めを新人でカバーできるなんて人事は思っているのだろうか。
八時六時の無気力オヤジや、FP・アナリストを受けずに英語を勉強するやつは、退職金が出たらほとんどやめるのだろうか。
258名無しさん:2006/05/21(日) 01:07:17 0
アナリストは意味あるが、FPで転職の武器には並んだろ!
259名無しさん:2006/05/21(日) 03:03:41 0
>>255
いや、公開業務部はエリートの集まりだよ
みんな、旧帝国大学や院卒ばかりで、
他の法人部に見劣りしないばかりか、
オレは、公開業務部にいった6人の
背中が輝いていたことに感激を覚えたよ。

奴らについていけば間違えないはず。
260名無しさん:2006/05/21(日) 13:43:58 0
ageときますね
261名無しさん:2006/05/21(日) 16:08:30 0
>>257>>258
社内での評価
FP=アナリスト>>英語
社外での評価
英語>アナリスト>>FP
退職金の精算の話が出た昨年末頃から辞める人間が減った。今年の夏にある程度の退職者は出るだろう
262名無しさん:2006/05/21(日) 17:49:43 0
>>255

NCLは実質審査のみらしいよ。
内部体制整備とか取引所提出資料の指導なんかの
一般的な「公開準備作業」が公開業務部の仕事だと聞いた。
だから別に間違ってはいないんじゃね?

何にしろ売る側から見たら良く分からん世界だが・・・
セールスから行った奴とかいるのかな?
263名無しさん:2006/05/21(日) 18:04:19 0
公開業務か…語感からなんかエリートっぽい気はするな

一回、支店で上場案件?があったんだが、
その時に名古屋から来てくれたIPOの人はすごく好印象だったなー
なぜか同行させてもらって隣で聞いてたが、マジ凄いと思った。
264名無しさん:2006/05/21(日) 18:24:21 0
IPOは使い道が多いが、
実際のところ日興のIPOがどういうスキームで作られてるか実はよく知らんあたり
自分でもどうかと思う…

ちょうど公開業務の話出てるし、
誰か詳しい奴いない?
265名無しさん:2006/05/21(日) 22:06:15 0
日興の公開業務部がやるのは、東証対応。
東証の審査に耐えうるだけの内部体制整備、申請資料作成の指導等。

NLCはそれ以外すべて。
発行会社の経営陣のコンタクト、引き受け審査、オファリング関連のドキュメン、
オファリングストラクチャー考えたり、マーケティング考えたり、
経営陣をロードショーに連れて行ったり、プライシングしたり、
最後アロケーションを決定したり。

そんなかんじ
266名無しさん:2006/05/21(日) 22:17:15 0
公開業務部の業務はNCLに取次ぐだけであり誰でも出来る
しかし顧客と接するので高学歴が望ましい
なぜかというと、プライドの高い企業経営者は自分より低学歴の人間には公開手続きを依頼しない
よって、公開業務部は高学歴だけど中身の無い人間にうってつけ
267名無しさん:2006/05/21(日) 22:27:15 0
>>266

じゃあ、新卒本社配属組でのキャリア組っていうのはどこだ?
エクイティ、債権のディーリング部門あたりか?
それとも事業法人部、企業法人部あたりか?

どう考えても、公開業務部がエリートでしょう
268名無しさん:2006/05/21(日) 22:46:06 0
>>267
公務員じゃあるまいしリテにキャリア組なんかあるわけないじゃん
君は公開業務部の新人君かね?
269名無しさん:2006/05/21(日) 23:15:43 0
公開業務部ってそんなに不味いの?
他のリテのやつよりマシな奴もいるよ。
いや、全員、支店配属された平均を凌いでるし。
もしかして、公開業務に嫉妬してるの?
270名無しさん:2006/05/21(日) 23:42:48 0
>>266
公開業務部のカウンターパートは、
ざっくり言うと発行企業の財務、経理部門の部長クラスまで。
経営陣の意思決定を必要とするストラクチャリング、プライシング等はすべてNCL。
だから別に高学歴である必要はない。
飛び切り頭が切れる必要もない。
東証は民間企業ではあるが体質は役所みたいなものなので、
決められた手続きをきちんと守り、申請書類を期限までにきちんと作らせ、
No Surpriseでプロセスを着々と進めていけるきっちりした人が向いている。
271名無しさん:2006/05/22(月) 18:23:06 0
じゃあ、どこに配属された奴が
キャリア組なんだよ

そもそも、リテールが9割のなか
新卒でIPOっていう時点でエリートだろ
272名無しさん:2006/05/23(火) 01:47:30 0
>>265
>>270

これ見ると公開業務部がどうこうっていうよりも
シティって凄いなと思う。
押さえる所はマジきちんと押さえてるなー。

273名無しさん:2006/05/23(火) 01:53:27 0
この前たまたまシティの人を見かける機会があったが、
普通のおっさんだったな。

ただ、後で
シティのバンカーは凄いのが多いとか先輩が言ってたな。
274名無しさん:2006/05/23(火) 01:56:40 0
でも実際に主幹事を取ってくるのはコーディアルなんだっけ?
本当に「押さえられてる」って感じだな・・・
275名無しさん:2006/05/23(火) 02:09:53 0
今まで公開業務部ってなんかすごいのだろうなとは想像していたが、
シティとの間で彼らも大変そうだ。

まあ正直社内で公開部門は色々とあるんだろうが
支店としては日興のIPO案件が多いと正直ありがたいし。
調子いいのを頼みます。
276名無しさん:2006/05/23(火) 21:25:47 0
おまいら今週のスピリッツ「闇金ウシジマ君」読んだ?
上の奴が下の奴にノルマノルマ言ってプレッシャーかけてしばき倒す様子が載ってるわけだが
あれって証券会社の営業と全く同じだよな
大学まで出て証券業界に入りたがる人の気が知れませんwww
277名無しさん:2006/05/24(水) 23:24:06 0
>>271
日興に入社した時点でもうエリートじゃないから
278名無しさん:2006/05/25(木) 00:34:59 0
>>277
そんなあなたは日興に入社するレベルに至らず、残念。
279名無しさん:2006/05/25(木) 00:56:09 0
三菱東京UFJどうよ?
なんか凄い人気なんだが・・・

マジで凄い資金導入になるな
280名無しさん:2006/05/25(木) 01:34:53 0
>>277
同意。ここに入ると運が悪けりゃ
○流大○浪○留のバカ上司に飼い殺しにされる危険がある。
偏差値が高い大学出身者は要注意だよ。
っつーか、入らないほうがいい。
バカ上司も人の手柄を横取りすることにだけは
突出した才能があったりするしね。
281名無しさん:2006/05/26(金) 00:44:36 0
だんだん畑って人気あるの?
久しぶりに営業マンから電話があったんですが...
利率そこそこなので預金代わりに買ってもいい気もするが、
あの類の商品は手数料率が非常に高いと他社の営業マンか
ら聞いているので。
282名無しさん:2006/05/26(金) 06:32:00 0
>>281
やめとけ、やめとけ、ベスト9見てみ。
283名無しさん:2006/05/26(金) 07:15:38 0
手数料なんてかからんだろ
284名無しさん:2006/05/26(金) 10:04:32 0
>>283
ヒント・手数料は利率で調整済
285名無しさん:2006/05/26(金) 12:26:08 0
時期的には一寸早いが、安全性を重視するのだったら、やはり個人向け国債が一番?
途中で解約したら手数料取られるのはやむをえないけど。
286名無しさん:2006/05/26(金) 22:20:20 0
安全性を重視するのだったら、証券会社とは取引をしないことだ。
287名無しさん:2006/05/26(金) 23:18:54 0
やっべ〜、オレここに新卒で入社したけど
色んな意味で、マジでやばいなぁ。
10年後を考えたら、第二新卒で行くのがよさそうですね
288名無しさん:2006/05/27(土) 16:43:10 0
ここと、シティの関係って
ホールセール部門としか関係ないのでつか?

リテールに配属された私は
一生シティと縁がないのでつか?

教えて、公開業務部のエロイ人
289名無しさん:2006/05/27(土) 18:58:02 0
だんだん畑、来月もやるってホントか?
290名無しさん:2006/05/27(土) 19:33:36 0
>>289
ヒント・http://eztrade.nikko.co.jp/MoneyManagement/saiken/e_kofu/mokuromisho/ipo_sonota_detail?SEQNO=1101
の目論見書5ページ、「だんだん畑06-05」と略称することがある。
291名無しさん:2006/05/27(土) 21:53:23 0
26歳、マーチ卒
年収手取り800だけど、もうやめたいこの仕事
292名無しさん:2006/05/27(土) 22:09:52 0
>>290
何かいろいろ詳しそうですね。
あなたから見てだんだん畑ってどうなんでしょう?
リスクはかなり低そうですが・・。
293名無しさん:2006/05/27(土) 22:22:57 0
>>244
CSR通信とCSRダイジェストどちらがウザいですか?
294名無しさん:2006/05/27(土) 22:28:36 0
>>287
退職金一時金で受け取った人の性別年齢別の比率が公開されていたけど
結構一時金でもらっている人いたね。夏以降辞める人やっぱ多いのかな
295新入社員:2006/05/27(土) 23:31:17 0
はじめまして、来年から御社で働く者です。
証券外務員資格の勉強を始めようと思っているのですが、お勧めの教材があれば教えて下さい。
また難易度や、会社から与えていただける教材の良し悪し等
自信がナイので、今から始めるつもりです。よろしくお願いします。
(プロフェッショナル・クラス2)
296名無しさん:2006/05/27(土) 23:51:19 0
>>288
縁って何?
仕事でかかわりを持ちたいってこと?
それなら法人部か公開業務部なら関わりあるよ。

>>295
外務員なんか何使っても取れます。
学生なら長めに(一週間くらい)時間とってじっくりやれば大丈夫。
がんばってください。
297名無しさん:2006/05/28(日) 00:12:25 0
>>288
正直支店だとシティのシの字も出てこんなー
アナリストレポートとかで名前見るくらいだな。
公開業務部だと引き受け審査なんかで会うらしいが。
298名無しさん:2006/05/28(日) 00:13:44 0
ぶっちゃけシティって別会社だしね。
299新入社員:2006/05/28(日) 00:22:17 0
>>296
返信ありがとうございます。
しかし、一週間で取れるモノなんですか!?
少々驚きましたが、参考書を買って勉強します。
300名無しさん:2006/05/28(日) 01:41:55 0
ここの会社、10年後やばいよね
誰も変えようとしねぇし、
リテールでキャリア積んでも意味がない。
やっぱ、企業法人部や企業情報部のような
IPOやMAやってないとダメだね
市場価値が全くつかないしね
301名無しさん:2006/05/28(日) 02:48:23 0
あと、コーポレート・ファイナンス部とかもいいかもな!!
302名無しさん:2006/05/28(日) 03:25:44 0
>>299

中途入社の人とかは土日で勉強してとります。
303名無しさん:2006/05/28(日) 05:43:35 0
というかホールセールとリテールって壁あるよな・・・
法人部の人とか「何やってんだろ?」って思ってたし。

なぜか公益法人の人の方が親しみあったな…階が同じだったし。
ただこっちの人も学校法人相手に
数億単位の取引を気軽に受けてて吹いたことがあった。
304名無しさん:2006/05/28(日) 05:45:26 0
コーポレート・サービス部じゃね?
ここは何やってる部署かはよく知らんが・・・
305名無しさん:2006/05/28(日) 06:10:15 0
というか、リテール言った奴は
支店でトップでない限り
だめだろうな
というか、特営店では多くの奴が一年目で半分ぐらい飛ばされるらしいな
306名無しさん:2006/05/28(日) 15:55:35 0
だが、正直トップになるのは難しすぎ・・・
やっぱり1発狙いなんだろうか

仕組み債(法人向け)とか通貨オプションとか決めた奴いる?
307名無しさん:2006/05/28(日) 16:36:17 0
私、シティのリテールですが、普通に中途で日興コーディアルから来る人
いますよ。今人足りないからばんばん採用してますよ。
今日の日経新聞にも募集出てます。

給料はそこまでいいかはわかりません。
新卒1年目の年収が600くらいです。
308名無しさん:2006/05/28(日) 16:44:14 0
>>307

シティのリテールってどんなもの販売するのか教えて欲しいです。
給料はいいと思うけど。
309名無しさん:2006/05/28(日) 16:50:14 0
>>308
ほとんだたいした商品ないです。
基本は外貨建て商品なので外貨預金、外貨建て投信、変額年金
など、銀行で取り扱いしてるのはこんなもんです。
うちはいまのところ証券仲介もやってないです。
したがって提案できる商品の種類はあまりないですよね。
外貨をこねくりまわして手数料あげてるといったイメージです。
310名無しさん:2006/05/28(日) 17:02:10 0
>>305
支店でトップレベルになれれば将来が約束される。
厳しいけど最初の配属はリテ営業がいい(転職を考えるなら本部の方がいいかもしれない)
リテ営業の経験が無いと支店長になれない、支店長になれないと役員になれない。
リテ営業の経験が無いとライン課長どまりで45位で出向がいいとこ。
(本部の部長はリテ営業で成果をあげた人がなる名誉職なので)
ベストシナリオ
@リテ営業でトップクラスの成果をあげる
Aリテ営業でライン課長
B本部
C本部ライン課長
D支店長(リテ営業の経験が無いと、あたり前だけど支店長になれない)
E本部部長(折衝能力があればよく、専門性は必要としない)
F役員(DとEの往復を繰り返した後)
311名無しさん:2006/05/28(日) 17:47:56 0
>>310
このスレで久しぶりにいいレスをみた。
座布団一枚。
312名無しさん:2006/05/28(日) 19:01:07 0
>>310
営業経験のない公開業務部のボンボンは関連会社に45で出向ですか?
>>304
女性事務職が多い部署は負け組み
決済業務部やコーポレートサービス部が該当
313名無しさん:2006/05/28(日) 19:05:27 0
>>308

なるほど。勉強になった。
扱う通貨はやっぱり米ドル、ユーロあたり?
ハイリスクの奴はあるの?
314名無しさん:2006/05/28(日) 19:07:58 0
ホールセールからでも役員はいるよ
事業法人部とか企業法人部は正直営業だしな…

聞いた話だと事業法人部のエリートは担当する会社も決まってるらしいが
315名無しさん:2006/05/28(日) 19:40:04 0
>>313
USD EUR AUD NZD CAD HKD THB CHFあたりです。
316名無しさん:2006/05/28(日) 20:25:24 0
>>313

ttp://diarynote.jp/d/62138/
にシティリテールのことがいろいろ書いてあります。ご参考まで。
317名無しさん:2006/05/29(月) 06:09:40 0
>>310

それは、昔はリテが中心だったからじゃないの?
今は、リテでなければ役員なんていうのは時代遅れかもしれないし、
ずっと同じ会社っているという前提も崩れかけているだろう。
いつ、自分の会社がなくなるか、そして潰れなくても、
仕事内容だって頻繁に変わるようになるだろう。
318名無しさん:2006/05/29(月) 11:38:44 O
>>300
ここの公開業務とか企業情報でも市場価値は高められるの?
319名無しさん:2006/05/29(月) 17:23:10 0
こんだけ相場よくて こんだけ収益みんな上がっているのに
ボーナスが去年と同じ、もしくは低いなんて信じられない!
退職金もらったらやめようかしら?
320名無しさん:2006/05/29(月) 18:34:41 0
>>318
いや、十分キャリアになるだろうな
エリート中のエリートだろ
321名無しさん:2006/05/29(月) 21:20:49 0
>>319 マジで?今年ボーナス低いの?最悪じゃねえ?
322名無しさん:2006/05/29(月) 22:52:15 0
ボーナスはどうなんだろうな
正直FAの方々の方が収入はよさそうだな・・・
もちろん努力の結果ということは凄いが。

コンサルUはあんまりもらえんのかね?
323名無しさん:2006/05/30(火) 02:37:04 0
>>319
それは319の成績がとっても悪いからですw
ボーナスはとってもいいですYO!特にFA!
324名無しさん:2006/05/30(火) 08:28:17 0
今迄の担当者制から複数のスタッフで担当させて頂く体制となりました。
つきましては電話番号も変わる云々と云う手紙来たがどうしちゃったの?
325名無しさん:2006/05/30(火) 09:12:51 0
>>324
ゴミ客は相手にしません
ってことです。
ご愁傷様。
326名無しさん:2006/05/30(火) 10:12:18 0
>>324 あ、それ春頃 おれのところにも来たが、個人向け国債を買い足して元のPA客に
もどしてもらった。店頭サービス課のFSはノータリン多いから、できれば元のPA客にもど
してもらった方が良い。ゴミ客から復活するためには、原則 預かり資産1000万必要、
ただ支店によって多少ちがうみたい。
327名無しさん:2006/05/30(火) 12:13:47 0
1千マソではなく、300マソ以上って聞いた事あるが・・
それはそうと、その降格って事だとIPO貰い辛くなるのかな?
328名無しさん:2006/05/30(火) 13:08:13 0
>>327それは以前の基準でしょ。たしか以前は300万だったが、この春あたりから1000万
に原則変更したみたい。FSが担当するということになると、IPOは殆ど絶望的じゃねぇ。まぁ、
やったことないから確かなことはいえないけど。それでなくてもFSはトロイのが多すぎる!オレの
見た範囲だけでいうと上の管理職が仕事に対して甘いと思える。
>>323あんた部外者だね!FSにボーナスないよ。
329名無しさん:2006/05/30(火) 13:28:45 0
328だが すまん 訂正FS→FA
330名無しさん:2006/05/30(火) 13:58:41 0
>>319 loppiだとか証券仲介サービスだとか顧客広げるためにいろんなことに
コストがかかってる割には、あまり顧客が増えてないからその分ボーナス削ら
れてるんじゃないかと想像する。投アドの課長も言ってたがPAも外にでて営業
するはずなのだが、支店に電話すると大概おれの担当のPA居るもんね。やはり
顧客思ったように増えてないんじゃないかと想像する。そりゃ、そうだわな。
324、325みたいなことやってたら顧客逃げていくわな。おれはPAの人が
感じいいから、にげないだけだけど。
どうでもいいけど FSにはボーナスでるがFAにはでない。
331名無しさん:2006/05/31(水) 08:04:32 0
○流大○浪○留の****。
手柄の横取りが得意技。責任は部下に押し付け。
高い偏差値の大学をでた部下をつぶすのが趣味。
ガキは親に似て低知能。低知能ガキに高い教育費。
****とSEXして低知能ガキを生んだ腐れマンコ妻。
332名無しさん:2006/05/31(水) 11:36:01 0
↑相当恨みが深いのか、ただのキチガイか・・・
333名無しさん:2006/05/31(水) 18:33:14 0
すみませんが
営業職の人は
どんなとこに転職するのですか?

当方、まだ一年目でありまつが
まじ辞めたいでごんす
334名無しさん:2006/05/31(水) 18:45:28 0
なぜ辞めたいだ??
335名無しさん:2006/05/31(水) 20:16:17 0
いや、はじめは
支店で一番に口座に入金してもらうと
行きこんでたが
まだ入金なし

周囲の新人は半分以上入金し
入金で着てない奴は
いかにもダメそうな奴

そいで、オレも結局は
ダメな奴だと
感じ始めた

先輩は、気にするなというが、
結果がでねぇ奴は、地方に飛ばされる
オレはだめだ、営業はむかない
336名無しさん:2006/05/31(水) 20:40:13 0
>>335
もう少し日本語を勉強しないと富裕層を相手には出来ないでしょう。
337名無しさん:2006/05/31(水) 20:49:56 0
結果が出るのが早いか遅いかの違いだけだ。

支店とかで一番飛込みしてる人よりも、
少しだけ多くやってみ。そしたら結果は遅くとも着いてくるよ。

まだ適正を判断するには早すぎる。
338名無しさん:2006/05/31(水) 22:43:25 0
>337
あったかい。
あなたのような先輩、上司のいる支店はうらやましい。
339名無しさん:2006/06/01(木) 20:08:38 0
>>335
もう少し頑張ってみて、それでもダメなら考えたら良いじゃないか。
もう少しだけやってみては??
見た感じだと支店の雰囲気は良いみたいだしね〜。

まだ二ヶ月。気にすんな〜
340名無しさん:2006/06/01(木) 20:32:13 0
そろそろ
株の上昇も止まり
今のような状況が続くと
株屋も売上厳しいだろうな。

結局、売ってる商品なんかどこでも手に入るし
こんなに新卒採用していていいのかなぁ。
我ながら、厳しいとおもうぞ
341名無しさん:2006/06/01(木) 22:35:12 0
342名無しさん:2006/06/01(木) 22:47:07 0
すみません、この業界って銀行と今後どう差別化するのですか?
それとも吸収されるのですか?
343名無しさん:2006/06/02(金) 21:05:23 0
提言箱って何か役に立ってるの?
344名無しさん:2006/06/02(金) 23:59:51 0
↑無駄に決まってるだろバカは氏ね
345名無しさん:2006/06/03(土) 10:13:35 0
>>343
新川の内情を暴露する効果がある
業務時間中にシティリビングを読む一般職がいる
退職金をもらったら会社を辞める人の支援をしろとほざく八時六時のオヤジがいる

提言箱は、CSR通信のようにイントラにゴメンナサイしたり、CSRダイジェストを冊子で配るようなことはしていない

346名無しさん:2006/06/03(土) 10:16:03 0
分社化後の公開業務部をエリートだと思っている
新人ピエロは最近カキコが少ないね
347名無しさん:2006/06/03(土) 14:55:32 0
アンタら村特区利用してさんざん甘い汁を吸ってきたんだから
リストラされる村特区のカス採用したれや
ま、少しでもマトモな奴は既に数年ほど前にみんな辞めているけどな
監査証明に記名捺印をした奥山でも引き取ってやったらどうだ。
山一と同じ監査法人である村特区に監査を依頼する気がしれん
どうせ業績連動型の役員報酬を増額するために村特区を選んだんでしょ
増益といっても中央青山監査法人ベースではねしゃあない
348名無しさん:2006/06/03(土) 18:35:06 0
>>346
相場が悪くなりIPO銘柄が少なくなったら公開業務部はリストラ候補だね
349名無しさん:2006/06/03(土) 18:45:05 0
>>310
>>314
法人営業も含めて営業経験がない人は45で出向ということでよろしいのでしょうか?
でも、本部の部長は本当に名誉職なの?
350名無しさん:2006/06/03(土) 21:49:24 0
証券会社は営業畑なら女性一般職でも売上げ次第って感じがしますが、
総務や広報、人事といった管理部門の女性一般職の給料ってどれくらいですか?
メーカー並に25万そこそこ?
スレ見たら女性社員の平均年齢32歳と高めですね。
351名無しさん:2006/06/03(土) 21:50:28 0
ここって村上Fの口座はあったんですか?
インサイダーには関係してないの?
352名無しさん:2006/06/03(土) 23:34:31 0
中央青山監査法人出身の第二S部のM会計士やばすぎる!!
353名無しさん:2006/06/03(土) 23:47:28 0
今年一年目ですが、本当に証券の仕事が好きでないとこの仕事はやって
いけないと思います。
あと、愛嬌もあり、話がうまくないと絶対にうまくいかないと断言できます。
証券会社に夢を求めてる人は多いですが、よほど根気がないと厳しいと思い
ます。
ちなみに学生さんもいるみたいですのではっきりと言っておきますが、新規
のお客さんができない限り95%以上が電話か飛び込み訪問です。
これ本当です。
ちなみに現時点でもう同期10人以上辞めてるようです。
ただ、うちの会社の良さも含めて、証券会社はそれでも頑張って成績を
残した者には多くの報酬とやりたい仕事へのチャンスが与えられるのも
事実です。 私は後者に希望を持ってやっていくしかないと日々
考えて仕事に取り組んでいます。
354名無しさん:2006/06/04(日) 00:23:36 0
>>353
「まだ10人」が正しい。相場が悪かった数年前入社した俺の同期、相場最悪
の年に辞めたヤツ多かった。
ちなみに営業数ヶ月で「断言できます」というのもどうかと。
355名無しさん:2006/06/04(日) 00:25:03 O
新光証券のスレ見て下さい。
最悪です。レス200あたりから。
過去スレ二つの2000レスがないとわかりづらいかも
知れませんが、
陰湿な嫌な会社です
356名無しさん:2006/06/04(日) 00:25:20 0
>>353
おお、若いね。
でもその前向きさは他の業界で発揮したほうが
今後の人生のためになるよ。
1年目だとまだわからないかも知れないけど
いればいるほど嫌になってくるのがこの業界だから。
357名無しさん:2006/06/04(日) 00:57:34 0
>>327 今日オープンカレッジを聞きに支店に行ったが、支店の掲示板に預かり資産300万で専任の運用コンサルタントが付く
と言う主旨のポスターがまだ貼ってあった。明らかに古い情報です。さすがに日興コーディアル証券、古い情報をまだ掲示して
物持ちがいいのをアピールしてるのですね。はっきりいってあきれました。>>350  一般職という概念がないからなんともいえ
ないが去年までののクラス(T)の給料が20万であるが今は前払いの退職金とボーナスの一部がプラスされてるのでこれより
少し上でしょう。 これより上のクラス(U)のCコースで28万です。(ただしこの中にやはりボーナスの一部と退職金が入ってます)
もちろんいわゆる定期昇給はなし。  >>353オレが日興コーディアル証券と付き合い始めたきっかけは10年前、当時、短期公社債
投資信託(チャンス)を買いたくて自分で支店に飛び込んでいった。この時の担当者(現在は上級PAで課長代理のニセ管理職)は今で
もオレを担当してる。353の意見を参考にすると、おれは95%の客の中にはいらず残り5%の客と言うことになるな。良い悪いは別にして
オレは、証券会社にとっては珍しい客ということになるな。まぁ、せいぜい鴨にされないように気をつけて付き合えばそれなりに面白いだろう。
358名無しさん:2006/06/04(日) 02:29:03 0
個人投資家と野村證券との電話
ttp://www.cs-tel.com/nomura/
359名無しさん:2006/06/04(日) 03:48:31 0
ぶっちゃけ日興の女性のかわいさレベルはどのくらいですか?

かなりレベル高いと聞いたんですが!!!
360名無しさん:2006/06/04(日) 12:18:41 0
>>359去年の日興コーディアル証券の女子社員の平均年齢が32.7才なんでかわいさ
レベルに関してはよほど運が良くない限りあまり期待しないほうが賢明。ただ、感じのよい
人はたまにいる。
361名無しさん:2006/06/04(日) 12:21:21 0
本社にも感じのいい人はいますか?
362名無しさん:2006/06/04(日) 12:33:59 0
>>352
ん?中央青山監査法人出身の第二S部のM会計士というのは
前に書かれていた第二ソリューション企画部の公認会計士のことで
昨年末に中途入社後わずか一ヶ月程度で辞めた人のことか?

363名無しさん:2006/06/04(日) 12:56:23 0
>>360
平均値が32.7でも営業店は20半ばでしょう
営業店で売れ残り、客前に出せないレベルまで年を取ったプチババが本部に異動
異動後プチババがババァになる
364名無しさん:2006/06/04(日) 14:05:44 0
>>362
第二ソリューション企画部は中央青山の奴を採用したのか?
中央青山の奴なんか採用するからすぐ辞めてしまうんだよ!
365名無しさん:2006/06/04(日) 14:14:10 0
>>363派遣社員も考慮にいれれば、20半ばと言う数字も、ある程度現実的な
数字でしょう。日興コーディアル証券自体が派遣会社をもってますからね。
(ファイナンシャルサン)そういや、取引店の店サ−ビス課のFS(フロントサービス)
の面子この3,4年殆ど変わってないなあ。357でだしたようにオレの担当のねーちゃんは原則
10年近く変わってない。これから 新卒どんどん採用していけば平均年齢は下がっていくとは
思うが、これもあくまで若い社員が途中で辞めなければの話だが。
366名無しさん:2006/06/04(日) 14:29:20 0
>>365
平均年齢を下げるには若い社員を採用するよりもお局のお年寄りにご隠居していただくのが効果的
姥捨場である本部の廃棄物処理場の処理能力を高めてもらい、三十路を営業店から駆逐して顧客満足度を上げる
これこそが日興が求められている社会的責任だろう。
367名無しさん:2006/06/04(日) 16:21:22 0
>>366 客の立場から言っても 確かにお局さんをどうにかしてもらいたい。>>66にもでてるが特に管理職!おれは社員じゃないので視点はだいぶ違ってるが
やはり酷いね。面倒だから詳しくは書かないが、以前 事務手続き全般に関するお願いを 女管理職にしたら、自分のとこのFSがマヌケなのを棚に上げて
(知らないで)電話でおれに暴言を吐いてた。その場でおれはいったん引き下がったが、過去のいきさつを含めて事の次第を詳細にメールに書いて本社に送って
やった。翌日 その女管理職は青い顔して、「このような事情があるとは露知らず」といって家に謝りにきて こちらの要求を受諾させた。 どうして 女管理職
は相手の話を充分に聞いて、自分で理解して行動を決めることができないのかね?(早い話が、どうして早とちりするのかね?)これじゃ、おそらくクラス(U)も
勤まらない と思う。できることならこいつは別の支店に転勤になってもらいたい。
368名無しさん:2006/06/04(日) 17:06:45 0
CSR通信でお局リストラ特集でもやらないかね
そうすればCSR通信の存在意義もあるだろうに
369名無しさん:2006/06/04(日) 17:40:05 0
>>357
レスありがとうございます。
そうそう、一般職と呼ばれる女性は事実上いなかったですね。
一般職廃止って粋なことやるジャマイカと当時思ってましたが
給料案外低いっすね・・・
証券会社だし総務の女性でも年収500万はあるのかと想像してました。
定昇廃止した成果主義は管理部門には非常に厳しいですね。
下手したら一生20万そこそこもあり得るってことか!?うわああ
CSR通信って社内報みたいなものですか?
370名無しさん:2006/06/04(日) 17:51:49 0
>>369
CSR通信を読むと日興の管理職のレベルがわかるよ
新卒の数倍もの給料をもらっている管理職の書いた文章は参考になる
371名無しさん:2006/06/04(日) 19:44:20 0
>>367
女性管理職で有名な第一企業法人部の部長さん
部下が懲戒処分になっていたようだが上司は責任を取らないのかな?
372名無しさん:2006/06/04(日) 19:51:42 0
>>370
それは皮肉?それともマジ??
373353です:2006/06/04(日) 22:11:05 0
>>354
けれど、そう表現したくなる気持ちは良く分かります。私自信は証券業に
憧れていましたし、大学の時も多少その勉強を行っていたのである程度は
難しい商品内容や税制についてもさそどの抵抗はないのですが、そんな私
であっても時折「こりゃあ、知識もゼロで愛嬌がなくて、話べたなら辞め
たくなるだろうなぁ」と思います。そもそも日興という看板があるのでま
だ話を聞いてもらえるのですが、この看板がなければただの迷惑なテレア
ポと押し売り業者に近いですからね。
>>356
そうならないように頑張らなくてはと思います。新人たる故に知らな過ぎる
事が多すぎてこんな安易な意見を述べているのだと思います。ただ、この業
界でトップ(の方にいることができれば)他の業界でもやっていける気もし
ます。まずは逃げずに目の前の壁に全力でぶつかっていきたいと思います。
>>357
誤解を生むような内容で申し訳ございません。 95%以上が電話か飛び込み
と言ったのは、新人が行っている営業内容の割合です。 ただ、どちらかと
いうと同期のほとんどは飛び込み訪問を行っているようです。
>>359
女性についてですが、同期のクラスTは非常にキレイな方が多いと思います。
それも異常にキレイです。 ただ、それ故に内定者懇談会の時はクラスU
の人が彼女達にたかってました。 正直何をしに来ているのか不思議に
思いましたよ。 気付けば二人ペアが10組弱できてました。
374名無しさん:2006/06/04(日) 22:42:40 0
>>373
新人らしい熱い書き込みありがとうございます。
客としてはこうゆうのが読めると今後も取引しようという気になるよ。
給料のことしか興味がない学生とか、366みたいなの読むと吐き気がするもんね。
まぁ、客の立場としては最低でも5〜6年経験を積んでからでないと物足りない
ものなので、地道にがんばってください。
個人的には30くらいの女性の担当が一番いいんだけどね。やっぱりITバブルくらい
は経験していて欲しい。
わたしの取引している支店の女性課長はとても素晴らしい方です。課内もうまく
いっているみたいでこの人になってから辞める人が少なくなったね。
やっぱり対面は人と人のつながりが大事だから、お気に入りの担当の人が転勤して
しまって、あとの人とうまくいかなくなってしまっても取引が続いているのはこの
課長さんがいるから。そろそろ栄転しちゃうんだろうけど、そうなったら痛手だね。
ちなみに40近い今でもうっとりするくらい美しい方です。
375名無しさん:2006/06/04(日) 23:47:22 0
>>374 (357,367)だが、私はおそらくあなたとある意味立場が反対になってると思う。私は担当してもらってる(上級)PAはけっして美人
ではないが、なかなか感じの良い人ですので、一時的に中断はあったのだがそれでも約10年近く担当を続けてもらってます。どちらかと言
うと やさしくて静かな感じの人で証券会社でこういう人は珍しいとおもいます。この人がいるから、その上の女課長が慎重性、能力に欠ける
と思われてもこれからも日興コーディアル証券と取引継続してみたいと思うわけです。10年間私を担当してると言うことは、おそらくクラス(U)
のCコースと思われこれからも転勤はしないと思います。私は、この女課長と直接顔を会わすことがあまり無いので運が良いと思います。 あなた
の場合は、私とは反対に後の担当者とそりが合わずその上司の課長さんが大変良い人ということですよね。余計なことと思いますがこういう場合
こそその課長さんに担当者をかえてもらうように相談したらどうでしょうか?
  おまけ>>373 内定者懇談会でナンパですか?おそらく人事はチェックして誰が浮ついてるかマークしてるでしょう。ついでに言うと来年の新卒の
募集要項見るとクラス(T)がありません、おそらくクラス(T)は募集しないのではと思います。

376名無しさん:2006/06/05(月) 00:45:38 0
>>375
顧客から見て、どんな証券漫が良いポ???
377名無しさん:2006/06/05(月) 04:37:32 O
野村へ入社、GSに転職した私が来ましたよ♪
ここ社員さん多いのかな?よくこんな何もかもが三流の証券会社で働けるねあなた達www安月給でw友達の給料聞いて笑いをこらえるのに必死だったw

日興ごときで満足してるから低学歴なんでつよwwwww
一生働き蟻で終わる人生を私も体験してみたいよwwwプププのプw
378名無しさん:2006/06/05(月) 06:01:50 0
>>377
えっ?ガソリンスタンド!!

原油高で大変だろ〜(笑
379名無しさん:2006/06/05(月) 08:54:34 0
信頼を損ねる問題が多発、損失を蒙ったため、日興に口座開設を後悔、二度と取引すまいと預けていた株式の移管を申請。
この時点で、日興に対し負債はゼロ。
移管されず、また株式現物での返却がないまま2ヶ月がすぎた。
その間、値下がり損は1千万円を超える。
何度も苦情と催促の文書をメールあるいは郵送で送付。
ほとんど無視され返信は2度。
「株式売却の際はお申し付け下さい。」
次の返信では、様々な問題に関し「そうした事実はありません。」の一文と、「以後一切質問にはお答えしません。」
自分の財産を日興に拘束され返却されず苦情と催促をする顧客がに対し、これはないだろうと思う。
とことん、顧客を愚弄する行為と思う。
謝罪もなし。損害賠償はなし。不当拘束資産に対しての利息もなし。
金融庁、財務局などに報告。
個別の紛争に介入はしないが、情報として今後に役立てたいとの回答。
他の相談所では、大手であれば信用できると思ったに対し、「問題が大きくなるため、逆に大手ほど自らの非は認めない。」と言われた。
預け入れたが最後、顧客の自由にはさせない証券会社があるとは思わなかった。
こんな酷い目にあうとは考えもしなかった。

財算を騙し取られるような顧客がないことを願う。
どうすれば良いか、妙案があれば教えてほしい。
380名無しさん:2006/06/05(月) 09:30:51 0
【テンプレ】

野村へ入社、MSに転職した私が来ましたよ♪
ここ社員さん多いのかな?よくこんな何もかもが三流の証券会社で働けるねあなた達www安月給でw友達の給料聞いて笑いをこらえるのに必死だったw

こんなところで満足してるから低学歴なんでつよwwwww
一生働き蟻で終わる人生を私も体験してみたいよwwwプププのプw
381名無しさん:2006/06/05(月) 10:23:06 0
>>379こうなったら弁護士に相談するしかない。もし訴訟という事態になった場合を
考えて、証拠になるような手紙、メールは保存して置いといた方が良い。で 日興
コーディアル証券に送った手紙は 当然 内容証明で送ったんでしょうね?
382名無しさん:2006/06/05(月) 10:37:55 0
>>375
レスありがとうございます。
10年も担当が変わらないというのは奇跡的なんじゃないですか。
わたしが大変良くしていただいた方ももう10年近いベテランでした。
転勤はないと言っていましたが、突然の辞令で支店長以下もびっくり
のようでした。
後任の人とうまくいかないのはその人が良すぎたせいでしょう。
やり方は人それぞれなので比較する気はないですけど、他の人と
話していてもどことなく違和感がぬぐえません。10年も付き合った
担当の人が突然になくなったらわたしと同じ状態になる可能性大で
しょう。
わたしの場合、預けもそこそこ多くチヤホヤされている客で、突然
店頭に出向いて担当の人が不在でも課長さんが登場するので、課長
さんと話す機会は多いです。374にも書いたけど、この人がいなく
なったら取引続けるかどうかは疑わしいな。客としては会社なんか
どこでも良くって、どんな人が担当になるかどうかだからね。
383名無しさん:2006/06/05(月) 10:52:24 0
>>381
レス、ありがとう
まさか、こんなに酷い目にあうと思わなかったし、A4に5枚詳細に事実を記載したため内容証明ではなく配達記録
が、金融庁や財務局にもほぼ同文で報告。
以後の返信は保存している。
双方を記録に残したかったため、面談、電話での返答を一切拒否しメールでの返信を常に要求したが、メールでの返信は一切なし。
相談所では
証拠として残すことを、証券会社は嫌うと言われた。
証券会社とのやりとりは、全て電話録音をとっておくべきだとも言われたが、そんな信用の出来ない証券会社とは思わなかったのが後のまつり

巨大組織の組織ぐるみに対し、たった一人の個人としてできる事はやったつもりなのだが。
やはり、弁護士を立てて損害賠償請求しかないのだろうか。
その相談所では、証券会社が組織ぐるみで非を認めない防御体勢に入ればかなり困難な訴訟となると言われた。
資産のほとんどを凍結され、金の余裕も無し

マスコミか、政治家が問題にしてくれる可能性はあるのだろうか

384名無しさん:2006/06/05(月) 12:17:05 O
>>379
新光はもっとひどいよ。現スレは過去スレふたつ2000レスの続きで
解りづらいだろうけど、現スレに過去スレのタイトルあるんで、
見れる環境の方は是非見てください。現スレ200辺りから出てくる
瀬川強という男は鬼畜。なのに去年の夏人事課長は
「会社は関与しません」今も、この金土日のスレの下品さを指摘したら
新光の社員でトータル2800レスの中で、書いてる人間は一人も
いないだと。
この瀬川強は、日経の人ではない。同姓同名。
今、この事件は裁判になっている。
385名無しさん:2006/06/05(月) 14:38:52 0
>>383
もう少し詳細を書いてくれたら もっと返答のしようもあるんだけど・・・・
「信頼を損ねる問題が多発」というのは具体的にどんなこと?
「移管されず、また株式現物での返却がないまま2ヶ月がすぎた」←これもおかしいよね。
普通は移管や株券の出庫を依頼・手続きすれば すぐやってくれるはず。
とにかく相談所レベルじゃなく証券関係の訴訟に詳しい弁護士に依頼するしか
ないと思うよ。
株のダマ転か何かされたの?担当者は男?
資産のほとんどを凍結というけど株券の引き出しを証券会社が拒否する理由なんて
その株券が信用の担保にはいっている場合くらいだよ。
信用の担保に入ってる株券なの?
あと営業店の電話にはボイスレコーダーが入ってて顧客との会話は普通は録音されてる。
ただスイッチをオフにしてると録音されない。担当者の携帯電話で会話したんじゃなくて
営業店の固定電話で会話したなら 録音記録を証拠にできるよ。
意図的にスイッチをオフにしてない限りはね。
あと何日何時に通話したかという通話記録はNTTに残っているからその記録を
請求すれば内容まではわからないけど 確かに通話した、という証拠にはできる。
悪いこと言わないから早めに弁護士に相談して 弁護士同席のうえ、担当者に
面談すべき。もちろん その場での会話は相手の了承を取ったうえ、録音
すること。
386名無しさん:2006/06/05(月) 14:45:35 0
>>383
あとね、ここの社員で悪質なことをやれる人間は「平気で嘘をつける人間」
だから そのつもりで戦わないとだめだよ。
とにかく あっと驚くような言い逃れや事実の隠蔽もへっちゃら。
それにいちいち怒っていては身がもたない。
弁護士に事実関係を相談して 相手のやったことがどの法令に違反するか
調べて 会社と交渉し、だめなら訴訟をおこすこと。
冷静に、冷静にね。
387名無しさん:2006/06/05(月) 15:05:50 0
>>385
ありがとう
長くなるので申し訳がないが、記載する
問題
1.「即日で何%、金額でいくら儲かるから」の断定的判断を示し、新規公開株の申し込みの勧誘
公開時から募集価格割れ
タンス株を預けただけで自身では株取引は一切していないため、その後も値下がりを続けている事に気がついたのは2ヶ月ほど後
二度、損でも売ってくれと依頼。が一向に売らず、必要があってようやく自身でネット画面を見初めていたのでネットから自身で損のまま売却。
2.新規公開株ラッシュで、資金だけ預け金に預け入れさせたまま、抽選落ちの連絡を一切入れず資金を預け入れさせ続けた。
3.担当者が代わり、既上場株式の募集に、断定的意見に基づく勧誘をし、抽選日には募集価格割れ。
当選の連絡に辞退したいと言ったが、資金のない場合はキャンセルに応じるができないと言われ、そうなのかと仕方が無いので了承。しかし、疑問は残る。
いつもは、株式と交換の形で資金が引き出されるのだが、資金だけが先に引き出されてしまった。
暫くのち、売却手数料くらい上がったので売れとの連絡。
4.入金振込をしても入金反映に4日も5日もかかる。振込み日、振込み元銀行、金額を記載して苦情をメールしても5日かかった。

以上は口座を開設した自分が馬鹿だったと、問題にするつもりはなかったが株式すら返却しないのでは全てを問題としたいと考えるに至っている

ほとんど株取引をしていなかったが、その移管の少し前に信用で担保にしていた。全て精算済みで債務は一切ない状態にして移管申請している。

こちらから掛ける事はほとんどないので、電話は営業店の電話のはず。
ボイスレコーダーに記録されていれば、事実とわかるはずなのだが、日興からの返信では否認している。

ともかく、ありがとう。
弁護士に相談しようと思う
388名無しさん:2006/06/05(月) 15:23:55 0
>株のダマ転か何かされたの?担当者は男?
ダマ転の意味がわからないが、そうした事はないと思う
担当者は交代してるが、二人とも男

移管申請前後にまた、担当が交代してるらしい。
配達証明は、担当者ではなく、経営陣に送付している
経営陣ならば、事の非を認め、きちんと調査し顧客の立場を少しは考えてくれるのではないかと思った。
だから、返信もそれなりの立場の人からの返信。
「以後、一切回答はしません」

動きがあったらまた書き込む。
389名無しさん:2006/06/05(月) 15:46:33 0
>>387
ざっと読みましたが @に関しては「断定的勧誘をした」という部分に明らかな
違法性があります。そしてその勧誘が録音されていれば裁判には間違いなく勝てると
思います。そして「売ってくれ」と依頼されたにもかかわらず売り注文を出さず
損失が拡大したことが事実なら証券会社側はその拡大した損失部分に関しては
賠償しなくてはならない。なのでこれまた「売り注文」が電話に録音されていれば
証拠になりますので勝てるはずです。ただし 「売ってくれ」という依頼に具体性がない場合、
つまり「今日中に○○を1000株売ってください」というきっぱりとした依頼ではなく
「売ってほしいんですけど・・」「いや〜もう少し様子を見ましょう」「でも・・」
「いやすぐに反転しますよ」「でも・・」などというあいまいな会話に終始していた場合、
売り注文だった、と判断してもらえない恐れもあります。
はっきりとした売り注文だったのでしょうか?
Aに関しては違法性があるとは言い切れないです。ずぼらな担当者だなあとは思いますが
明らかな法令違反、とするには少し無理があるように思います。
Bに関して「断定的意見に基づく」というのは具体的にどのような意見だったのでしょうか?
「資金のない場合にはキャンセルに応じることができない」というのはおかしいですね。
資金があるなしに関係なくキャンセルは可能なはずですが。キャンセルさせたくないために
適当な嘘を言ったものと思われます。その株では損は出てないのでしょうか?「売れ」という
連絡後に売却できたのでしょうか?
C「入金振込み」というのは日興の口座への入金ということですね?普通は当日か翌日に口座に入金されるはずなので
おかしいと思います。

390名無しさん:2006/06/05(月) 15:48:12 0
389の続き

信用で担保にしていた株券であっても信用のたて玉を全部決済したなら
担保から外れるので株券の移管・返却は可能のはずです。
担当者に株券の移管・返却をしない理由を聞いたことはありますか?
ちなみに預けている株券の単価×株数が大きい場合、その株券を引き出されると
担当者の預かり資産総額が大きく減ってしまうので出庫されたくない、と考える
担当者は多いです。金額にするとかなり額になる株を預けていたのでしょうか?
ただいくら嫌だと思っても顧客からの依頼には応じる義務がありますから
意図的に株券の返却手続きを怠ったのだとしたら 問題だと思います。

とにかく訴訟を起こせば証拠としてボイスレコーダーに録音された通話のテープを
請求できますから 弁護士さんに相談することが早いと思います。
レコーダーのスイッチを意図的にオフにして録音しなかった、ということでも
ない限り、勝てる見込みはありますよ。
ちなみに弁護士も証券関係の訴訟に強い弁護士を探して依頼することをお勧めします。
会社側弁護士はそういう類の裁判に関しては海千山千ですから 不慣れな弁護士だと
負かされる恐れもあります。
弁護士さんには全ての経緯を正直に話して「冷静に」頑張ってください。
391名無しさん:2006/06/05(月) 16:04:11 0
>>388
「ダマ転」というのは業界用語なのですが
株の無断売買のことです。
「配達証明」ではなく「内容証明」のほうが良かったと思いますが
まあそれは仕方ないとしましょう。
ちなみに経営陣に対して郵送でクレームを送っても
まともに対応してくれる可能性は低いです。経営陣に対する郵送物は
全ていったん秘書が開封して必要と思われる対応を考えますが
証券会社役員は その手のクレームには慣れきっていて
よほど大きな問題でないかぎり支店担当者にまかせたままです。
なので今後もクレーム先は支店担当者、その上司、支店長あたりにしたほうが
いいでしょう。

レスを読んで私が推測したのは おそらく387さんは 株式に投資経験がなく
証券会社と付き合った経験も乏しい、ただ預けた株券の額だけは
そこそこ大きかった顧客、というところではないか?ということです。
そういう顧客は 営業担当者にとってまさに「鴨ねぎ」で
あまり応募者のいない新規公開株や不人気な既存上場株の
「はめこみ先」にされがちなのです。
相手に知識がなく証券会社との付き合いにもなれていないため
なんとんでも言いくるめることができる「鴨ねぎ」さん、にされてしまいます。
レスにある取引経過や担当者のいい加減な対応を見ても
そうであったに違いないと思います。
とにかく証券訴訟に詳しい弁護士さんに相談して「鴨ねぎ」を脱出してください、
としかいえません。相手は海千山千ですから 今後はささいなことでも全て弁護士さんを通して、
または弁護士さん同席のうえ、対応していってください。

あとボイスレコーダーに顧客との会話を録音すること、というのは金融庁からの
指導なので録音されていなかった場合には金融庁にメールすることですね。
392名無しさん:2006/06/05(月) 16:07:34 O
>380 Fランク大卒乙w流石肉工社員w

ネタじゃなくまじでFランでも内定ラッシュw
393名無しさん:2006/06/05(月) 16:47:00 0
>>389-391
本当にありがとう
スレを占領してるようで書き込むのも申し訳なくなってしまうのだが、同じ様に考えられぬ目に会う事がない事を願って
「ダマ転」をされればされた後でわかるはずだからそうした事はなかった。
ただ、言われるように「鴨ねぎ」にされていると感じたために、日興コーディアル証券に口座開設し株式を預けた事を後悔、一切の取引を止めようと思った。
それで移管申請をした。

金融庁からの折り返しの電話でも、明確な売却指示であったのかなどの違法性を詳細に聞かれた。
正に「鴨ねぎ」で、一言一句を覚えていない。
ただ、「鴨ねぎ」にされたの思いはその時もあったので立腹し売ってくれと、二度に渡って言ったし、何故売らないのかを訝った。
責任を取りたくないのだろうかと思った。

経営陣への配達記録だが、直属の上司が正に謝罪もなしのために止む無くその上司以外のそれなりの立場の人物に調査をしてほしいと願ったためで、支店長に宛ててもその人物に回されていた。
「秘書が開封し・・・」それは推測したし、多分その通りだがそれ以外考えつかなかった。

ここまで酷い目に会う事を想像もしてなかったため、調査さえ行なわれれば謝罪があると鷹を食っていたのがズルズルと2ヶ月も返却されない事態を招いていると思う。
そうではないことを肝に銘じるつもり。
組織ぐるみで、事実を隠蔽し非を認めず、顧客の財産を未来永劫騙し取るのが日興コーディアル証券と思わなければいけないのだと思っている
未だに、何故こんな目に会わなければならないんだろうと、つくづく精神的に追い詰められているが、頑張りたいと思う

本当にありがとう
そして、スレの方々、スレを占領した事に謝罪
394名無しさん:2006/06/05(月) 17:31:06 0
>>393 381だが とりあえず都道府県庁で無料の法律相談やってるからそういうところを利用してみたら。
弁護士が当番でやってきます。特に証券訴訟に明るい弁護士にあたるかどうかはわからないが、料金がただ
ですので 行ってみる価値はあるでしょう。ただ すぐに混みますので早く行って順番取らないと相談に
乗ってくれません。 弁護士に相談すると 普通30分で5000円(消費税別)取られます。
395名無しさん:2006/06/05(月) 18:39:17 0
社員反撃せんかい!
396名無しさん:2006/06/05(月) 18:46:31 0
どこの支店?
397名無しさん:2006/06/05(月) 19:24:41 0
>>393
大変だと思いますけどがんばってくださいね!
あなたを「鴨ねぎ」にした担当者はおそらく他の顧客に対しても
かなりひどいことをしていると思いますよ。これ以上、被害者を出さないためにも
一度お灸をすえてやるべきだと思います。
「明確な売却指示」だったかどうかは 録音されたテープを確認すれば判明すると
思います。弁護士さんとともに「確認したいのでテープを聞かせてほしい」と
言ってみてもいいと思います。テープを出したがらないかも知れませんが
こういうトラブルの場合に証拠として残しておくため録音することが指導されているので
拒否する権利はありません。

レスから判断すると担当者、その上司、支店長・・・は あなたが「鴨ねぎ」で
あることをいいことに事態のもみ消しを図ろうとしていると思います。
あなたが「泣き寝入り」することを期待しているのです。このまま時間が過ぎて
最後は時効になればいい、とたかをくくっているんだと思う。
なぜ、株券を返却しないのかも疑問だけど(普通はトラブルになった顧客に関しては
預かり資産をゼロにして おひきとり願う場合が多いから)。
あなたが経験したことは証券会社の昔からの体質が原因だけど 
あなたはとにかく戦うことを決意したのだから戦いぬいてください。
398名無しさん:2006/06/05(月) 19:34:15 O
どの支店であったかも分からないのではネタだと思われても仕方ない。ネタの可能性がある書き込みにマジレスするのは時間の無駄。
399名無しさん:2006/06/05(月) 19:44:35 0
>>397続き

ちなみに録音されたテープは10年間は保存することが義務付けられています。
なので「もう消去した」とか「破棄した」と向こうが言ったら それは大嘘です。
あと「担当者が変わっているからわからない」と言われても それは屁理屈というもので
前の担当者は自分が関わった取引に関しては調査に応じる義務が
ありますから気にせずに 前の担当者をどんどん追求してください。
訴訟を起こして裁判が進んでいったら その経過を金融庁に報告してもいいと
思います。その担当者、その上司、その支店はおそらく他にもいろんなトラブルを
隠蔽しているのでは?という気がしますから。
どこの支店かわかりませんが首都圏であれば証券関係の訴訟に詳しい弁護士さんは
けっこういるので これも人生勉強と思って前向きにかんばってくださいね!
400名無しさん:2006/06/05(月) 19:57:15 O
>>399
どこに10年保管義務があるんだよwww
401名無しさん:2006/06/05(月) 20:02:02 0
>>400
以前 私の元上司がそう言っていました。
402名無しさん:2006/06/05(月) 20:12:20 O
全部録音しているわけではないからなければそれまでかと。
投資家サイドで録音してないと不利だ、ちなみに野村のスレでは賢い投資家と営業マンの録音されてるblogのリングがはられてます。いい加減な対応がmp3で公開されてます。
今後の支店などへの電話はすべて録音されることをお勧めいたします。
403名無しさん:2006/06/05(月) 23:23:24 0
6000万希望退職金を出してもやめなかった奴が
幅を利かせている会社
404名無しさん:2006/06/05(月) 23:30:32 0
異常
405名無しさん:2006/06/05(月) 23:33:56 0
しっかし、この会社の営業の体質は全然変わってないね。
優秀な人は数年前に割り増し退職金をもらってやめていったから
今残っている管理職連中なんてもう・・・・orz
406名無しさん:2006/06/06(火) 09:01:29 0
>>396、398
遅くなってすまない
日興コーディアル証券 本店
10通ほどメール。全て保存
日興の宛先はそれぞれ異なる4通の配達証明送付。2通の配達証明返信。
なので、これを知る日興関係者はかなり存在すると思う

>>397
不信は継続していたが、移管申請書類送付の連絡は唐突であったと思う。
「鴨ねぎ」にされた思いはあったが、された自分も馬鹿だという思いもあった。
一切無関係な3人目の担当者が、大慌てで自宅まで来たし、その際にも一切の取引を止めるだけでいいとしていたから特に何も言ってはいない。
移管指定日が過ぎても移管されないために、いろいろメール等で詳細に催促と苦情、説明を求めてきている。

不思議なのはボイスメールがあるのにどうして否定できるのか

いろいろな助言には感謝
何らかの進展があれば、報告の意味からも書き込む
407398:2006/06/06(火) 09:35:07 O
>>406
レスサンクス
場が引けてからレスします。今日も安い
orz
408名無しさん:2006/06/06(火) 10:36:20 0
ちょっといいだろうか?
ボイスメールは顧客と証券会社との問題に有効だろうと思うが、顧客に一切知らせず録音する事に問題はないのか?
録音を顧客に必ず知らせるべきのような気がする。
証券会社だけが顧客に内緒で録音し、顧客は録音を知らないというのも不公平な気がする。
409名無しさん:2006/06/06(火) 11:31:43 0
>>408
録音されてるって お客さんはみんな知らないのかな?
別に内緒で録音してるわけじゃなくて トラブル防止のために
当局から録音することが指導されているだけなんだけど。

410名無しさん:2006/06/06(火) 12:03:32 0
少額の場合、言った、言わないの水掛け論を嫌い、苦情も言わず泣き寝入り
の一般顧客はいるんじゃないか?
録音が告知されていたら一般顧客の泣き寝入りは少なくなるんじゃないか?
録音の告知と、顧客へのボイスメールの即時提供の義務化でなければ、証券
会社を利するような気がするな。
第一、金融庁のお達しだろうと了解を取らず録音ってのは、盗聴に似た行為。
411名無しさん:2006/06/06(火) 13:03:25 0
こうなったら、できる限り、取引はeztradeを使って、我々投資家が直接責任を持つしかないだろう。電話を
使うのは、単純な事務手続きだとか問合せなんかに限定するしかない。 
どうでもいいことだがさっきうちの近くの野村證券から新入社員が飛び込み営業で来た。呼び鈴ならしてから
声だせば良いのに、いきなり玄関先で「こんにちわ!」と近所中に聞こえそうなでっかい声で挨拶された。俺は
野村証券にもとりあえず口座持ってるので厳密ないみでいえば、新規顧客開拓にならないと思うのだが。この
新人営業マン君は明らかに体育会系でわたしはこういうタイプは嫌いです。
「鴨ねぎ」にならないためには、良い予防策はあるのでしょうか?極論だけ言えば支店と取引しないのが一番確実では
ある。詳細は不明だし証券事故とは直接関係ないが >>367のように支店管理職に「この客に失礼なことやると後が面倒だ」
という印象を持たせるのもある程度の効果あるのではないかと考えてみたりする。まぁ、367にでてくるのはおそらく海千山千
のメス狸管理職なんでしょうけど。
412名無しさん:2006/06/06(火) 13:24:11 0
>>410
小額の場合は泣き寝入りが普通です。弁護士費用が割りに合わないから。
ただ電話の録音が盗聴に似た行為、というのは少し無理があると思うけどなあ。
証券会社だけでなく電話商売のところは録音してることが多い。
言った、言わない、のトラブル防止のために。
最近は録音されていることは 知ってる人多いですよ。

「鴨ねぎ」にならないための最も良い方法はオンライン証券を使うことですね。
対面式の担当者がいろいろセールスするようなところは
気をつけないと「鴨ねぎ」まっしぐら。
あと、いろいろ勧められても自分で良し悪しを判断してきっぱり断ることが
できる人なら「鴨ねぎ」になる危険を減らすことができます。
でも日本人のメンタリティとしてはっきり「ノー」を言うのは難しいと思う。
413名無しさん:2006/06/06(火) 15:32:10 0
たしか六年まえの夏だったと思うが、電話でミニ株の買い注文を出したことがある。(実質的に店頭で注文したのと
同じになる。)あとで 担当のねーちゃんから家に電話がかかっててきて、「コールセンターで注文した方が手数料
安いですよ」と教えてくれた。所詮ミニ株なので約定金額はたいしたことないし、手数料もそう極端に違うわけでは
ないが 親切に教えてくれたのには結構感動したのを憶えてる。単純な判断はできないが こういう担当者に当たると
「鴨ねぎ」にされる可能性はあまり大きくはないと個人的には想像する。まだ、このねーちゃんが今でもオレを担当
している。
414名無しさん:2006/06/06(火) 15:57:52 0
>>413
多分それは 細かい株の注文なんて受けるのが面倒なのでコールセンターに電話して!
という意味だとオモ。
415名無しさん:2006/06/06(火) 16:03:45 0
了解!
416名無しさん:2006/06/06(火) 17:00:37 0
昨日の「鴨ねぎ」さん、どうしてるかなあ。
417名無しさん:2006/06/07(水) 05:05:31 O
FAに低学歴が多いのは何故?
418名無しさん:2006/06/07(水) 06:27:27 0
使い捨てできるから。
419名無しさん:2006/06/07(水) 06:47:35 0
日興の売買手数料はバカ高い
対面だからというが、それで客をカモにして損させてるんだから
ネギも白菜もしょってくるのが客
420名無しさん:2006/06/07(水) 08:33:15 0
高い手数料に見合うだけの情報がもらえるならいいけど
じっさいには「鴨ねぎ白菜」にされるんだから 全く割りに合わないと思う。
ほんと、自分で勉強して情報収集してネット証券で取引するのが一番だよ。
手数料も安いしね。
421名無しさん:2006/06/07(水) 09:16:54 0
>「株式売却の際はお申し付け下さい。」
移管依頼の催促への返答か。売買手数料をもっと落としてか
ら移管しろという意味か?露骨すぎる
>「そうした事実はありません。」
悪質企業の常套句だ
>「以後一切質問にはお答えしません。」
これも、悪辣企業の常套句。客を客とも思わん誠意の無さだ。
ひたすら低姿勢で謝罪してれば、こじれる割合は低いんだろ
うが、有象無象の鴨どもからの苦情がよほど多いんだろうな
一人でも謝罪したら、大変な事になるあるいは、「鴨」から
「ねぎ」取り放題は日常茶飯事なんだろな。
しかし、「ねぎ」で終わらず、羽毛まで毟り取る悪辣さだ。
422名無しさん:2006/06/07(水) 09:55:20 0
レモーネ、アボガド
423名無しさん:2006/06/07(水) 13:35:54 0
内部者取引の規制について質問。

1、証券会社社員でも引受人になってる証券など、重要事実を知る立場のものを除けば取引おk?
2、ストックオプションとか自社株売買の扱いは?
424名無しさん:2006/06/07(水) 14:00:17 0
>>416
「あひる」ぐらいにしてもらえるとうれしい。
トラブルを抱える一般顧客の情報の意味から、進展と言えるものではないが記載する。
先に記載の相談所は2箇所。
先に相談していたところでは、親切な対応で随分時間を割いて貰っていた。
が、証券会社が全く非を認めない限り、センターとしては為す術がないとの返答。
それで、もう一箇所に相談。
が、先刻連絡を貰った。
相手方が非を認めない限り不発に終わる可能性は非常に高いが、トラブル解決あっせんの申し込みをするかどうかというものだった。
証券事情に精通した弁護士が取扱ってくれるという。
資金的に逼迫もしており、お願いするつもり。
移管されない株式を日興で売る気には、意地でもならない。
あっせんで駄目ならば訴訟。その際には、別途お金を作る。

証券会社にはボイスメールの全記録の複製送付依頼を出した。
改竄、カットのない全通話の全録音でなければ証券会社が恣意的に利用されるだけで、意味はないものと思う。
425名無しさん:2006/06/07(水) 14:26:51 0
>>424
しかし どうして株券の移管ができないのかが不思議。
どうして移管手続きをしないのか聞いてみました?
録音された会話で相手が「断定的勧誘」をしている箇所が確認されて
「あひる」さんが確定的に売却依頼をしているにも関わらず
売却注文をださなかった、という証明ができれば 勝てる可能性はあると思うけど。
「断定的勧誘」というのは明らかに法令違反だからね。
その証拠が出てきたら金融庁にも報告をお忘れなく。
あと、NTTに通話記録を請求したほうがいいと思う。
アヒルさんが 何月何日何時何分ごろの通話の録音を出してくれ、と日興に請求しないと
担当者は基本的にアヒルさんと会話した日時を覚えてないから
「調べるのに時間がかかる」とさらに引き伸ばしを図る可能性があるよ。
全記録といっても 他のお客さんと会話してる部分は出せないから
アヒルさんとの会話部分だけ調べる、となるとけっこう手間がかかる。

426名無しさん:2006/06/07(水) 15:37:24 0
>アヒルさんとの会話部分だけ調べる、となるとけっこう手間がかかる。
調査依頼は何度も出しているので、
催促と苦情と>>387の問題1.〜4.に対しての調査依頼に対しての返信の中に、
ボイスメールを調べたと思われる文言がある。
「そうした事実はない。」と、1.〜4.を補足すると

1.「そうした事実はない。」の一言

2.認め謝罪。
これに関しては3件か4件の落選を一切連絡してこなかったので、その上司に苦情。
この上司はその当時即座に謝罪し良さそうな人物だったが、どこかに転勤か。

3.これに対し、電話でのやり取りが多少記載され、
キャンセル可能と担当者が返答し了承を得て、そのままキャンセルにしなかったとしている。
これは、部分であり歪曲。
「資金がない場合はキャンセル可能。」
既に資金は預け金にあったため仕方なく了承。
が、何故キャンセルできないかの理由をしつこく聞いた。
「金融庁のチェックが入り、困った事態となる」等々、いろいろ言っていた。
面倒になり、「わかった」と言ったが、資金を引き出せばいいんだと思った。
が、資金だけ抜かれていた。
余裕を持って預け入れていた資金を一切置かぬように、以後は資金を引き出すようにしていた。

4.「単に振込しても入金処理はしない。担当者が確認、処理して初めて入金が処理される。」との返答。
日時、銀行口座、金額を明示してメールしている。日をおいて2度メールをしても入金されない事が一度ならずあった。
そのため、これでは入金できないので、今後一切入金しないと、その際にメール・電話で話している。
427名無しさん:2006/06/07(水) 15:52:52 0
>>426
@の「そうした事実はない」というのは明らかに言い逃れですね。
本当にそうした事実がないなら相手を納得させるため
証拠のテープを出すのが普通。
テープには明らかに「断定的勧誘」が残っていたから
テープを出さずに「そうした事実はない」と言い逃れを図っているのでしょう。
Bに関していうと 多分、これは不人気ではめ込み先に苦労してた公募株でしょうね。
だからキャンセルさせるわけにはいかなかった。多分他にもキャンセルが続出してたので
いいなりになりそうなアヒルさんに嘘を言ってキャンセルさせなかったと
思われます。資金があるなしに関わらずキャンセルは自由ですし「金融庁のチェック・・」うんぬん、
というのも大嘘です。むしろ大嘘をついてキャンセルさせなかったことのほうが
「金融庁のチェック」にひっかかるかと。
Cに関しては 端末で入金処理するのは今は担当者がやっていますが
(昔は総務の女性が入力していた)普通は入金当日に処理をするものです。
忙しかったため さぼっていただけの話だと思いますよ。

@とBに関しては あくまで証拠のテープの提出を求め
向こうの嘘をはっきりと確認して 弁護士さんと今後の対処を考えていってください。
ざっと読んだ限り、相手方はアヒルさんが不慣れなことをいいことに
大嘘をついて言い逃れしてしようとしてますね。
証拠が入手できれば勝てる見込みはあると思います。
頑張ってください。
428名無しさん:2006/06/07(水) 15:58:01 0
あと、追加すると当時の上司、担当者は異動していなくなった
そうですが トラブルを沢山おこした人間を他の部署に異動させて
事態の収拾を図る、というのも会社側がよくやることです。
新しい担当者は「以前の担当者がやったことなのでよくわからない」と
言えるし、遠方に行ってしまった前任者を追求するのも面倒・・・・
ということで この時点で泣き寝入りするお客さんが多いから。
あなたの前の担当者はおそらく他にも沢山トラブルを抱えていた人
なのでは?と想像します。
なので決して泣き寝入りしてはだめですよ。
429名無しさん:2006/06/07(水) 16:35:44 O
退職金をここで運用しようと考えていたが、こんなトラブルがあるなら新光などで運用した方がいいのではないか、と最近思うのだ。
430名無しさん:2006/06/07(水) 20:56:37 0
アヒルさん、町田徹氏(粉飾決算疑惑を追及したジャーナリスト)にメール。
国会議員が一番いいけど、地元の市会議員か県会議員に相談してみては?
国会で粉飾決算疑惑を追及していた民主党議員とかに。




431427です:2006/06/07(水) 22:15:27 0
証券取引法をざっと調べてみたのですが
日興の前担当者の行為は明らかに証券取引法違反ですね。
まず@に関しては証取法の42条1項1〜4号「断定的判断の提供による勧誘」に
相当しています。証取法はこれを禁止しています。
Bに関しては42条1項9号の「その他禁止行為」に該当すると思われます。
その他の禁止行為とは「証券会社の行為規則等に関する命令」の第4条で禁止
されている行為のことで Bはその中の「虚偽または誤解を生ぜしめる表示」に
にあたると思われます。

またアヒルさんはこれまで株式の投資経験はあまりなかった方のように思うのですが
証券取引法では 43条1号に「適合性の原則」というのを定めています。
顧客の資産や知識、投資経験に照らして不適当と思われる勧誘を行っては
ならない、という規定です。アヒルさんの資産や知識、取引経験によっては
この適合性の原則にも違反していると言えるかも知れません。

証券取引法違反には刑事罰があり 証券業協会の自主規則でも処分が決められています。
また損害賠償に関しても認められた判例が多数あります。
日興側が証拠のテープの提出をしぶって「そのような事実はない」と言い張っているのは
証券取引法違反が明らかであるとわかっているせいかも知れません。
議員さんやジャーナリストにメールするのも良いですが
あくまで弁護士さんへの相談を優先して進めていってください。
432427です:2006/06/07(水) 22:27:11 0
あと、投資家保護のためには証券取引法のほかに
「金融商品販売法」と「消費者契約法」があります。
「金融商品販売法」では第一条で金融商品の説明義務を明確に定めており
原告の立証責任の軽減化もはかっています。
今回の場合は証券取引法に最も該当すると思いますがご参考までに。
433427です:2006/06/07(水) 22:33:43 0
さらに追加ですがBに関して「資金がなければキャンセル可能」と言った
後に すぐ資金だけ抜かれていたのはアヒルさんが資金を引き出して
キャンセルするのを防ぐためでしょうね。
アヒルさんが「わかった」と言ったにしても相手が嘘の説明をして
その結果、アヒルさんが「わかった」と言ったのだから「虚偽または
誤解を生ぜしめる表示」に該当すると思います。
434427です:2006/06/07(水) 23:04:04 0
ごめん、「表示」だから電話での「説明」とは違いますね。
嘘の説明をした、ということが説明義務に違反、ということになるかな。
435名無しさん:2006/06/07(水) 23:11:45 0
ボーナスってどうよ??
436名無しさん:2006/06/07(水) 23:34:52 0
427の方は弁護士さんですか?

437名無しさん:2006/06/07(水) 23:48:14 0
そうです
438427です:2006/06/07(水) 23:51:31 0
弁護士じゃないけど 以前この業界にいたもんで・・・
証券会社の内情は良く知っています。
昔から体質変わってないんだな〜と妙に感心w
439名無しさん:2006/06/07(水) 23:52:07 0
427さん、430さん、ありがとう。

政治家やマスコミへのメールは考えました。
実は相談センターからのあっせんの連絡だが、当初はかなり親切な対応をして貰ったが、
もはや助力は受けられないと諦めるだけの日数(3週間ほど)が経過していた。
それも仕方がないとそれまでを感謝して諦め、次の相談センターに相談。
が、唐突に連絡を受けた。
昨日ある人物に助力のメールをしている。
それで、再度センターが再び動いてくれたのかもしれないと思っている。
何処かにメールしたり、相談すれば暫くはそこだけにお願いするので、それもあって2ヶ月以上が経過してしまっている。
あっせんが不首尾に終わったら、今回メールした方に報告と感謝をし、次の方策に移りたい。
その時は、町田徹氏へのメールも考えたい。

えーと、正に鴨にされたとの思いはあるし、程度がわからないのだが、全く株取引の経験がないわけではない。
会計はわかる。が、必ずしも財表で株価が決まるようでもなさそうで、東証一部銘柄の株に無縁でもよく知られた企業の株は買っていたことがある。
値下がりしてもいずれは上がると、倒産の危険の無い、一喜一憂しないで済むような株。
断定的判断の勧誘は、全く知らない銘柄。
が、即日売却で儲かる、暫く持っていればもっと儲かる、何%、いくらと言われれば、欲を出す。

要するに、騙されるという感覚の欠如。
だから、正に鴨だったのだろうが、多少損させられたくらいなら自分も欲出したからとか、鴨の意識は薄かった。
事務手続きとかは怒るが、度重なって初めて怒る。
が、怒った際にはかなり怒る。
ほとんど効果はなかったが、かなり激烈な催促と苦情のメールを必死に送っている。
が、2ヶ月経過で疲れた。
返却されず活用できない株は、値下がりしてもいつかは持ち直すだろうとしていた株も、異常な値下がりで損は1500万超。

愚痴になってしまった。すまない。
いろいろ、教えて貰って、ああつくづく鴨だったんだと今更ながらに、怒ったりうんざりしたりと。
が、長期戦になっても頑張るつもり。
440427です:2006/06/08(木) 00:18:18 0
かなりお疲れのようですね。
私が弁護士さんに優先的に相談したほうがいい、という理由は
「時効」があるから、です。
証券取引法違反、損害賠償の請求権にも時効があって
実際に訴訟を起こすにも準備期間が必要だから
いつ、そのトラブルが起こったのかわからないけど
「時効」ということを考えると 相談センターや政治家、ジャーナリスト、マスコミ
以前にまず弁護士に相談して訴訟の準備をはじめたほうが・・・と思うのです。
それ以外のマスコミや議員さんへのメール、などはその作業と並行してやればいいと思います。
長期戦、と言っても「時効」を過ぎてしまったら訴訟も起こせませんから。
なので急いで法律事務所へ!
私がアヒルさんの説明を読んだ限りでは@で証券取引法違反、Bで虚偽の説明をしている、
というところが裁判の争点になると思います。

メール相談なら無料という証券取引関係の弁護士事務所も発見しましたよ。
メールであらましを説明して相談してみては?
http://www.sakimonohigai-soudan.com/
441名無しさん:2006/06/08(木) 00:20:03 0
本当の提言箱にキャリア入社の質について能書きたれている大馬鹿者がいたけど
いかに日興が人材不足で組織としてなっていないか全くわかってないね。
希望退職を募るとまともな奴は残らないんだよね。それも6000万出すと
いっているのに辞めないのは、会社にこだわっているだけのどうしようもない奴。
若い奴はまともな奴にまともな教育を受けてないからこれまたろくでもない奴。
機能してないねの会社、三流四流のくせに大企業病。
442名無しさん:2006/06/08(木) 00:29:22 0
まさにプロの集まり?どこがだ!
ほんと助かっていますだとふざけろ!
443427です:2006/06/08(木) 00:34:10 0
あと 株券の移管がなぜできないか、聞いてみました?
日興の口座のまま売却したくない、という気持ちはわかりますが
裁判になると「日興の口座で売却するという手段もあったのに
売却しなかったのはあなたの判断」と言われる恐れがあります。
その場合には損失の1500万円超は賠償してもらえない可能性が高い。
なぜ、引き出し、移管をしないのか まず聞いてみたほうがいいと思う。
あと、メールでの苦情はあまり効果がありません。
なぜなら、相手にとって電話で苦情を言われるときのような精神的苦痛がないから。
だから電話で苦情を言ったほうがいいと思う(もちろん、自分の方でしっかり
録音することをお忘れなく!)
あまり酷く相手を罵倒すると それはそれで別の問題になってしまうので
凄みをきかせつつ紳士的に、という程度が効果的と思います。
444名無しさん:2006/06/08(木) 09:35:25 0
アヒルさん、頑張って!!!

445名無しさん:2006/06/08(木) 12:03:35 0
アヒルさん、生きてる?
446名無しさん:2006/06/08(木) 13:35:08 0
アヒルです・・・って鴨ネギと名乗るはいくらなんでもでもアヒルも何か・・・

親切にして頂きながら、遅レスで申し訳ありません。
427さんの、>>440にメールしてみようと思い、まとめていた。
日興はほとんど無視なのでわずかながら、山のようにアチコチメールしているので整理。
一つの事案を書き、それをまた補足、説明追加したり、それでも全くの説明不足、書き漏れなどがあって何が何やらグチャグチャになっていて。
理不尽だとの怒りが先行し、論点が不明確なものも、何が違法なのかも多少はわかってきたようです。
感謝!
このスレでのレスでも読み直してみて全くの書き漏れ、説明不足が多い。
447名無しさん:2006/06/08(木) 13:35:47 0
>株券の移管がなぜできないか、聞いてみました?
「移管手数料を払え」
1.Bで預け現金を抜かれた事、Cで以後一切の入金はしないと宣言した事から、株式だけ預け余剰現金は全て引き出していた。
2.保管料、移管料は無料と誤認させられ口座を開設
移管を知らず、現物出庫との違いもわからず移管の説明はないが、一切無料との説明。
他の証券会社でも正式な取得価額の正式な証明書を発行するが、それも無料。
無料化が進んでいると新聞などで知っていたため、ああ、全て無料と誤認。

保管料が有料なのは、開設数ヵ月後に偶然知り、問い合わせ優遇措置で徴収されないと知る
移管を決め、移管申請書類送付を依頼。
その際に初めて、手数料がかかる旨。
驚いたが、早く縁を切りたく好きなだけ請求すればいいと思った。
しかし実際に移管申請まで2,3週間の間隔があるのだが一切金額明示なし。
イージートレードのWEBページでも調べたが、記載なし。
移管後に請求されるものと解釈。
優遇で保管料免除と言えど保管料は有料、あくまで預けている自分の株式であり、担保として差し入れたものではないとも考えた。
が、移管されず明示しない移管手数料入金がないから移管できないとの説明は、移管指定日から10日ほど後の再三の催促の後だった。
口座開設時の説明の他の証券会社でも取得価額証明となる正式書類添付の現物出庫でも何でも良かったのだが、それもしない。
これに関しては、日興から回答はなし。

馬鹿なのだろうが、無料と誤認させ口座を開設させ後から有料という事に、いままでの問題も含め、謝罪もなしに腹を立ててしまっている。
これが一番の悪辣さと思ってきたのだが、そうではなく@とBの違法性しか問えないのだと、思い始めている。

要するに、鴨ねぎになるべくしてなったのかもしれないとも思い始めている
当然比較検討すべき事もせず、問題が生じるのが嫌さに大手なら大丈夫だろうとした。
自由化とはいえ、10倍もの売買手数料であるとも知らなかった。
多少高めででも大して取引するつもりもなかったので気にしなかったのだが、いろいろ問題が生じて調べ初めて驚いた。
要するに、つくづく馬鹿で鴨丸出しだったんだろうなと思う。
448名無しさん:2006/06/08(木) 14:18:48 0
>>447
アヒルさん、ではなく他に何かいい名前がないかな?と思うけど
思い浮かばないので とりあえずアヒルさんにしますね。
「移管手数料」に関しては移管の申請書類を請求された時点で説明する必要が
あったと思うけど その説明を忘れたか怠ったのでしょうね。
移管手数料、保管料に関しては口座開設の際の取引約款?(小さい文字でぎっしり説明書きされている
もの)に書かれていたのでは、と思います。口座開設の際のその約款に記載されていたら
無料と誤認させた、とまでは言えないと思います。
ただ 移管手数料は言ってみれば”電車代”みたいなもので支払うのは仕方ない
(向こうが説明を忘れていたにせよ)と思います。
もしくは移管ではなく手数料のかからない現物出庫にしてしまうとか。
とにかく この移管の件に関してはずぼらだなあ、とは感じるものの
違法である、とまでは言えないと思います。訴訟を起こすとなると
これこれの行為がこれこれの法律に違反している、という話でないと
裁判にならないので結局はアヒルさんもおわかりのように
@とBしか争点にはできないと思います。
449名無しさん:2006/06/08(木) 14:20:15 0
あと あちこちにメールされるのはいいんですけど
下手をすると逆に「名誉毀損」になってしまうことがあるので気をつけたほうが
いいと思います。
それから アヒルさんが結局どうしたいのか、という話になるのですが
日興に損害を賠償してもらいたいのなら やはり裁判しかないです。
証券会社側が損害賠償に応じるのは(和解含め)裁判で負けたときくらいですので
マスコミに取り上げてもらう、とか
国会議員にメールする、というのは 賠償させるという意味ではほとんど効果を期待できません。
証券会社はこの手のトラブルには慣れ切っていて アヒルさんが経験したことは
私の知っている限り数々の証券トラブルの中ではまだ被害が軽微な部類で悪質度も低い方だと思います。
(アヒルさんにとっての財産的精神的被害は大きいでしょうが数々の証券トラブルの
中では、ということです)
とにかく、損害賠償が最大の目的であるなら やはり法律事務所に急がれることを
強くお勧めします。
450名無しさん:2006/06/08(木) 15:10:02 0
>下手をすると逆に「名誉毀損」
大丈夫です。
事実のみ記載。(って、日興は認めないが年月日、物件など詳細記録)
監督官庁や、一般投資家や消費者保護のアチコチ
仮にもし、日興が訴訟を起こすなら受けて立つだけの覚悟は、泣き寝入りしないとした時点である

>アヒルさんが結局どうしたいのか、
確かにそのとおりだと思う。
定款に記載があれば、誤認させてもOKというのも釈然としないが
多分あまりに顧客を愚弄する誠意の無さに、頭に血が上っていたと思う。
経営陣にしろ、一人でも謝罪してくれれば損は損としても鉾を収めていたのかもしれない
怒りを納める材料が無かった
問い合わせメールは無視、やっとの返信には謝罪はなく、非を認めない。
組織ぐるみとなれば、たった一人、どうとでもなると思われているとするその経営体質が火に油を注いだ。
監督官庁や相談所などでも、無防備さと違法性を指摘されても、日常的な事として処理されているようで納得がいかない面が多かった。
何らの利害もないだけに449さんたちのいろいろ指摘は、素直に頭に入り大分落ち着いてきたように思う。
もう損害は個人としてはとんでもない事になってるが、損害より何より、アホなのだが誰かにお灸を据えてほしかったような気がする。
Bでは、売買手数料程度は株価が上がったからで、金銭的損害そのものはない。Bでは、損害が全額補填されても今の値下がり損に比すれば微々たる金額。
弁護士費用(100万円くらいか?)も出ない。
一個人をこれだけ愚弄し損失を負わせながら、一片の謝罪も無く一円の損もなく組織ぐるみで嘲っているのがどうにも頭にきていた
もう、損害などどうでもいい、いくらでも使ってやると思ってたのだが、どうしたいんだろうと思う

が、やはり違法性は問えないとしても、酷いと思うし、今も個人の顧客のネギを奪ってるんだろかとも思う
明確に返答できなくなっているが、自ら叱咤の面はある




451名無しさん:2006/06/08(木) 15:37:16 0
うーん、、、結局のところ、訴訟を起こせそうなのは@くらいですね。
@に関しては「断定的判断の提供による勧誘」という部分が明らかに
証券取引法違反なので証拠のテープさえ入手できれば裁判に勝てる見込みはあります。
そして、そのときの株が今だに株券を移管できていない株なわけですね?
だとしたら「断定的判断の提供」によってその株を買うに至ったわけですから
損害賠償の可能性もありますし、その事実を金融庁に報告すれば日興には
何らかの処分が下されるはずです(ただし裁判で日興の違法性が明らかになった場合)
以上から@に関して訴訟を起こし その裁判に勝訴すれば
「損害賠償」「お灸をすえる」というアヒルさんの希望は叶うことになります。

繰り返しになりますが裁判で負けない限りは証券会社は損害賠償をすることは
まずありませんし、証券取引法違反だと認められないかぎり金融庁が日興を
処分するのも難しいです。あちこちにメールするのは構いませんが
とにかく良い弁護士さんをさがして裁判を起すことが先だと思います。
それ以外のところに何を訴えても 賠償は期待できません。
そうこうしてる間に時効になってしまいますから急いだ方がいいと思います。

452名無しさん:2006/06/08(木) 15:57:28 O
コールセンターの岡本さん
イージーから当日売買可能にして下さい。
453名無しさん:2006/06/08(木) 16:31:26 0
ところでアヒルさん、「確定的判断の提供による勧誘」を受けて
大損してる銘柄は東京スター銀行かエフェクター細胞研究所では?
昨年上場で日興主幹事で公募割れって その二つくらいですよね。
両方とも不人気な銘柄だったので 応募者が少なくてはめ込み先に
苦労してたんでしょう、担当者は。確かにこのどちらかを公募から
現在まで持っていたら損は大きいですね。
454名無しさん:2006/06/08(木) 17:07:17 0
>>451
>>450を訂正
>Bでは、売買手数料程度は株価が上がったからで、金銭的損害そのものはない。Bでは、
(正) Bでは、売買手数料程度は株価が上がったからで、金銭的損害そのものはない。@では、

Bも@、すでに売却。@は損失が確定。―損失は数十万円にすぎない。
返却されない株式は、もともと所有の株式。

「時効」の問題がある事は肝に銘じた。
えっと、アチコチと言っても、同時にではなく一箇所にメールしたら暫くはその対応待ち。
今は、あっせんをお願いするので、それにかかりきろうと思う。
あっせん案件は、訴訟の係争事件は除外される
証券業に詳しい弁護士が担当

ともかくあっせんまでは、頑張りたい
訴訟より弱いのかもしれないが、きっときちんと対応して貰えると思う

>>453
ハハと思わず笑ってしまう
上にも書いたように、損切りで売却済み
スター銀行も買わされた。が、売買手数料を引いて数百円のおつり。
@は株式ではなくリートとかいうもの
「リートなんてのは知らないから嫌だ」「イヤ、絶対儲かるから」
455名無しさん:2006/06/08(木) 17:57:09 0
>>454
リートというのは不動産投信のことですが
購入する際に 何か書類か申し込み書みたいなのに
記入捺印しませんでしたか?
その書面にリートのリスクを説明する記述があると
少々難しくなってくるかも。電話では「絶対もうかる」と言ったにしても
書面にリスクの説明があり それにアヒルさんが捺印していたら・・・・。

とにかく 争点にできるのは「絶対もうかる」という言葉を信じて購入して
損失が数十万発生した、という部分だと思いますので
あっせん頑張ってください。
456名無しさん:2006/06/08(木) 19:26:29 0
目論見書!!!!
捺印してなくても、「目論見書は届きましたか?」「届きました。」って
会話は録音してるはず。。。

455さん、この場合は?

457名無しさん:2006/06/08(木) 19:26:45 O
電話でもまともな営業マンなら「絶対儲かる」と言わないのに。私ならIPOでも「儲かると思うが絶対ではない」という言い回しをします。
昔は何でもアリだったが今はその一言を顧客がテープか何かで録音していただけで営業マンは負け、というか閑散部署行きです。
その後の目論見書とか重要事項説明で印鑑捺していても勧誘時点で虚偽じゃマズイだろ・・・勧誘時の電話を録音してないのはイタイが。
まあ録音テープをチェックしたらまずい言い回しがあったなら会社側は裁判やる相手に開示するわけないか。
悪い営業が担当だと大変ですな、基本的には課長に直接言えば担当替えてくれるので不満あるならまずは担当替えをおすすめします。
458名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:15 0
もう、この板であまりこのような断定的判断等の話題で持ちきりにするの
辞めませんか?
ちなみにうちはちゃんと会話が録音されているので、その電話をした時の
日付・時間等を記録しておいてその旨をコールセンターに伝えればいいの
ではないでしょうか? 言った相手は負けると思います。
支店コンサル担当者を持つお客様ならその旨を当該支店の総務に伝えれ
ばいいと思います。
本当にそろそろこの話やめましょう。
459名無しさん:2006/06/08(木) 23:33:16 0
ところで、今回の件、金融庁は知っているんですかねぇ・・・
社内でうやむやにしてしまえ、という雰囲気が漂いつつある。
460名無しさん:2006/06/09(金) 00:20:44 0
金融庁のサイトを開いてみたら、相談窓口はある。電話かファックスのようだけどこういうところに
相談に行けば、金融庁の知るところにはなるが、現実にどこまで調査をするかは不明。所詮役所のや
ることですから。
461名無しさん:2006/06/09(金) 00:38:34 0
>>459 460

>>379
>金融庁、財務局などに報告。
>個別の紛争に介入はしないが、情報として今後に役立てたいとの回答。
462名無しさん:2006/06/09(金) 01:03:31 0
何か断定的判断どうのということで話題になってますが、ほんとに世の中
絶対なんてあると思って買ったんですか?
人の言うことなどに左右されず自分でよしあしを考えたらどうでしょうか
大人なんだから。
しかも投信でしょ?
投信って知ってました?
金を人に預けて運用するんですよ。絶対増えて帰ってくるなんてありえない。

重要事項読まなかったの?

もちろん金融商品販売法違反の営業マンが一番悪いが。
こういうことでぐだぐだいってる奴みると腹立つ。
金融庁でも何でも勝手にすればいいが誰も一個人なんて相手にしないよ。

裁判するのはいいと思うが、cost performanceに見合わないと思うよ、悪いけど。
463名無しさん:2006/06/09(金) 01:17:50 0
>裁判するのはいいと思うが、cost performanceに見合わないと思うよ、悪いけど。

まさに証券会社の都合的意見、上記の考え方は営業成績の良い営業マンに顕著。
裁判しても無駄ですよ・・・と資金力の差にものをいわせ、黙らせる。
昔から変わってないなw
464名無しさん:2006/06/09(金) 01:44:47 0
>>462
客=カモ の日興の典型社員さんですか?
465名無しさん:2006/06/09(金) 02:01:57 0
相場が悪いときは「既存客無視して新規でいけ、下がってる
んだから今がチャンスだ!って言って投資する鴨葱を開拓しろ」
って言ってるんだろうな・・・
466名無しさん:2006/06/09(金) 06:44:02 0
日○証券関西地方の支店での数年まえの話です。客先で名刺の裏に一筆書いて、
投信を販売、その後、単価の下落に客からクレーム。名刺の件を持ち出し支店に
抗議され、担当者は行方不明に。数日後、首吊り自殺しているのを山中で発見される。
 本当の話です。
467名無しさん:2006/06/09(金) 08:19:34 0
>「儲かると思うが絶対ではない」という言い回しをします。
言い回し一つで、カモにした責任は回避か?
根本を取り締まらない限り、カモにされる客は泣き寝入りだ
カモにされて泣き寝入りの客は多いだろうな
金融庁も個人を守ってやれよ
468名無しさん:2006/06/09(金) 09:14:51 0
アイフルみたいに集団提訴しては?
NHKならニュースで放送してくれるかもよ。

金融庁は正式に調査を依頼すると、調べてくれる。
事実が本当なら、それから処分を下すと。

政治家に口を聞いて貰ったら、すぐ動くはず。。。






469名無しさん:2006/06/09(金) 09:37:34 0
さっさと移管でも何でもやってれば良かったんだよ
さんざん鴨にしてきたんだし、移管さえしてやってれば
問題にする事もなかったようだ
対応のまずさ、極まれりだ
謝罪もなしで無視し、えらそうにしてれば、
採算度外視で意地になる客もいる
470名無しさん:2006/06/09(金) 10:29:29 0
新光のスレ見て!有名男の判決が出たって。
471名無しさん:2006/06/09(金) 12:52:48 0
ttps://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01801.jsp?corp_cd=1951389&cntct_pnt_cd=048&rqmt_id=0002607963&__m=1149824918089-1076576259434836900
ちょっとお聞きしたいのですが、これって早い話がFAですよね?
株式アドバイザーっていう募集名ですけどもFAの営業ですよね?
二種は誰でも受けれますが一種証券外務員って役員じゃなきゃ取れなかったような気がするんですが入社すると取れるんですか?
472名無しさん:2006/06/09(金) 13:19:41 0
>>471
株式アドバイザーはFAとはまったく違う。上客だけが使わせてもらえる
株式専門の部署があってそこの人材募集だろ。客を儲けさせないと給料
もらえません。
473名無しさん:2006/06/09(金) 13:32:50 0
>>470
新光のスレ教えて
474名無しさん:2006/06/09(金) 14:07:16 0
鴨にしすぎだし、馬鹿にした対応やりすぎだ
裁判まで行きそうだし、金融庁も動くんじゃないか
全営業の全ボイスメールがチェックされるぞ
マスコミまで行くか?
475名無しさん:2006/06/09(金) 14:18:06 0
二種って学生が取るやつで、一種は新人研修でとるんだと思う。
476名無しさん:2006/06/09(金) 15:07:38 0
やっぱり予算があるから無理な営業になりがちなのは仕方ない面も
あるけど 入金処理とか株券の移管などは
もっときちんとやればよかったのにね。そしたらここまで怒りを買うこともなかったのに。
かなり ずぼらな担当者だったんだと思う。
他にもあちこちでトラブル抱えていそう・・・・・
こんなに質の低い営業の鴨になるより 自分でネット証券で売買したほうが
よっぽどいいよね。鴨にされる心配もないし手数料は安いし。
対面式の証券で取引するメリットって一般投資家にはないよ。
今みたいに出来高が多い時期はいいけど 出来高減ってきたら
日興の業績は↓だな。そのときは大量に空売りしてあげようw
477名無しさん:2006/06/09(金) 15:21:16 0
上司が無能
担当者を庇うなら、謝罪すべき点はかなりあるんだからひたすら謝罪
移管してお引取り願えばいいんだよ
担当者が鴨にしてきた客の苦情を無視したり、
非を認めなければ大人しい鴨も羊も切れるに決まってる
この担当者は悲惨だな
もちろん、上司もタだがな

対面なんてのは、鴨に決まってるんだよな
478名無しさん:2006/06/09(金) 15:41:04 0
大体、移管なんぞ、寸の間の作業
移管手数料取るってのは何だ?
よほど社員が無能で時間がかかるのか
取れるものは何でも取るが正解か
もうカモにできない客から少しでもふんだくるが正解か
つくづく嫌な証券会社だな
479名無しさん:2006/06/09(金) 18:06:24 0
日興コーディアルアベノ支店にいた○端龍介(今は札幌支店)にいる。
社内不倫してたぞ。
コンプラの問題にならないのか?
確か、奥さんと小学生のクソガキが2人いた。
480名無しさん:2006/06/09(金) 18:24:58 O
>>472
儲からなきゃ給料がもらえないなら先月はみんなゼロだなw

>>478
手間賃

>>479
何の問題がある?
問題ないだろ。
481名無しさん:2006/06/09(金) 18:56:23 0
>>479
ここは不倫のスクツなんだからさ、何の問題もないよw
でも10年くらい前に支店長が5人まとめて飛ばされたことあったよ。
支店の女の子との不倫を理由に。
そーゆー不運な人たちもいるから一応は気をつけたほうがいいな。
あと女の子とのデート費用を交際費で落としたりしないことだなw
昔、アシスタントの女の子と某ホテルで食事した代金を
交際費で落とそうとした奴がいたけどさ・・・ケチな男=○田○○。
482名無しさん:2006/06/09(金) 20:35:10 0
広島支店も不倫&セクハラの巣だったが、
支店長が張本人達を飛ばしてたな。






483名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:44 0
昔いた支店の支店長(単身赴任)その支店のある女の子を誘っていたんだよね。
「休日に一緒に食事しないか?」とか「ゴルフ行かないか?」とか。
でもその女の子は全然興味がなかったみたいで その誘いを断ってたら
支店長が激怒。その女の子を飛ばそうとしたんだよね。
結局、周囲の反対で異動させることはできなかったけど典型的なセクハラの事例。
その支店長はその後役員になったよ。
こんな奴でも役員になれる会社なんだなあ、と思った。
今だったら北米トヨタの社長みたいに訴えられそうな奴だった。


484名無しさん:2006/06/09(金) 21:04:12 0
こういうのって体質なんだよね、先輩達の姿見てるから。なくならないと思う。
485名無しさん:2006/06/09(金) 21:16:19 0
>>483そういうときにこそ日本労働弁護団に相談して、その支店長に法的に制裁を加えるべきだと思うが。
電話でも相談に乗ってくれるはずです。
486名無しさん:2006/06/09(金) 21:23:41 0
了解!
487名無しさん:2006/06/09(金) 21:24:45 0
広島支店のH見さんにセクハラされたので訴えたいです。トヨタの件を見て、改めてそう思いました。
488名無しさん:2006/06/09(金) 21:26:42 O
セクハラセクハラって被害妄想バカが多すぎ。
489名無しさん:2006/06/09(金) 21:27:07 0
>>485
もう10年くらい前の話だから時効かな、と思う。
同じくらい昔の話で 新川の女の子が何歳か上の男性からセクハラを
受けていたんだよね。で、それを上司に相談したわけ。
そしたら何と! セクハラしていた男性にはおとがめなしで、
被害を訴えた女の子を他の部署に飛ばしたんだよ。
ったく、なんてひでー会社だと思った。
その女の子は結局辞めたよ。
今だったら会社ごと裁判に訴えられてマスコミにいいネタにされて
世間的に大恥かきそうな話。
490名無しさん:2006/06/09(金) 21:36:59 0
>>488
いや、日本の男はこれが犯罪だという認識にかけてる人間が多いけど
あれは女性にとっては精神的拷問だと思う。
全然興味の持てないオヤジにしつこく関係を迫られて 断ったら相手が人事権を
振りかざしてきて 自分が飛ばされそうになるなんて悪夢だよ。
セクハラ事例集に載っているような悪質な典型例。
まともに裁判起されたら賠償費用だけで自己破産しそうな奴っているよね。
491名無しさん:2006/06/09(金) 22:14:11 0
俺、知り合いから聞いたけど、第二S部のI部長は、ここぞとばかり中央青山からガンガンに会計士を引き抜いているらしいぞ。
492名無しさん:2006/06/09(金) 22:23:03 0
引き抜いてどうするんだろう? また速攻で退職されたらw
493名無しさん:2006/06/09(金) 22:23:58 0
PwCの動向見極めずくる会計士は負け組だな
494名無しさん:2006/06/09(金) 22:26:14 0
日興にくるよりPwCのほうがずっといいのになあ。
悪いこと言わないからさ、こないほうが身のためだよ
495名無しさん:2006/06/10(土) 00:14:29 0
明日の優績者パーティー行く人いるの?
496名無しさん:2006/06/10(土) 00:52:26 0
社長への提言箱に送りたいことがあるけど、どこにおくればいいのか分からなくて半年ぐらい悩んでいる。
提言箱の返答の最後にアドレスでも載せておいてくれればいいのに・・・。
497名無しさん:2006/06/10(土) 01:05:02 0
>>496
下記住所に送れば届くと思うけど。

〒100-8325 東京都千代田区丸の内3-3-1
日興コーディアル証券株式会社 「社長への提言箱」 係
498名無しさん:2006/06/10(土) 08:31:07 0
私も日興アラームの鳴らし方が分からなかった。。。
499名無しさん:2006/06/10(土) 10:03:26 0
不倫、セクハラ、客は鴨にし放題、最低最悪の証券会社なんだ。
これで、口座なんて開くのはさあ鴨になりにきましたよってなもののようだ。
客がまぬけ。
金融庁は、何やってるんだ。
500名無しさん:2006/06/10(土) 11:31:05 0
まともな人たちは早期退職で辞めてしまったからねえ・・・
今残っている管理職、役員たちなんてもう・・・。
ちなみにここを辞めた人たちはネット証券で取引をしてますよ。
手数料がバカらしいし わざわざ鴨になろうとも思わないし。
対面式の証券なんてどこもそんなもの。

501名無しさん:2006/06/10(土) 11:56:09 0
H見に損害賠償を請求したい。自宅に内容証明を郵送したらいいですか?セクハラをしていても、周りは見て見ぬふりをします。これも罪に問えるはずですが、会社に言っても、うまく揉消されるのは分かってるので。。
502名無しさん:2006/06/10(土) 11:58:00 0
役員賠償責任保険(D&O保険)に対抗して
不倫慰謝料責任保険でも保険商品に追加されないかな?
例えば、不倫相手の配偶者に慰謝料を請求されたときに、請求された慰謝料が保険からおりるetc
不倫慰謝料責任保険の保険商品への追加を保険ビジネス部の部長に直談判しようかな?
保険ビジネス部の部長なら不倫慰謝料責任保険のニーズの有無がわかると思う!
503名無しさん:2006/06/10(土) 12:21:15 0
>>501
485におれがだしといたのだが日本労働弁護団に相談するのが良いと思います。社内にも相談窓口がありますが殆ど機能してないと思います。
日本労働弁護団はYAHOOの検索サイトで検索すれば見つかりますが、電話でも相談に乗ってくれます。実は昔おれも日本労働弁護団つかったことが
あります、内容は全然違うのですが、ある企業(前の勤務先)に強制執行までやって債権回収したことがあります。ただ、法的解決策を選択肢の中に
いれるのであれば、証拠(メール、メモ、手紙など)は充分注意して保存しましょう。また、都道県庁で無料の法律相談にのってくれますが早く行かないと
あぶれます。あとはだめもとで労政事務所、監督署にも相談してみましょう。
まぁ、しかし日興の管理職もひどいね,我々客もいうべき時は言わないと。>>367にでてくるようにいざとなったら菓子折りもって謝りにこさせて、要求を受諾
させることをしておけば、「この客は侮れない」と思わせておけばある程度鴨になるのは防げると思います。ただし完全にとは言えないが。手前味噌になるが
367かいたのは俺だ。

504名無しさん:2006/06/10(土) 12:37:03 0
>>487
>>501
訴訟を起こしたと人間いう法的な記録が残ってもいいならば訴訟を起こせばいい
それが嫌なら転職すればいい。優秀な人間なら簡単に転職できる。
訴訟を起こすわけでもなく、匿名で個人が特定できるような誹謗中傷をする人間はセクハラをする人間以下
505名無しさん:2006/06/10(土) 12:53:15 0
>>504
転職すればいい、という言い方はどうか?と思う。
会社や今の仕事は好きなのかも知れないし。
悪いことをした側が会社に残って された側が辞めざるをえないような体質は
おかしいと思う。「嫌なら辞めれば?」という考え方をしてきたから
いつまでたっても不正行為が是正されない組織になってしまったんだよ。
悪いことをした人間が罰せられ 被害者は救済されるというのが
まともな社会だと思うよ。
ここは社内の人間に対しても顧客に対しても 被害者には泣き寝入りを強いて
加害者はしゃあしゃあと生き残る組織みたいだけどね。
そういうのはおかしい、ということに気がついたほうがいい。
ここにいたらそういうまっとうな感覚もなくしてしまうんだろうけどね。
506名無しさん:2006/06/10(土) 13:16:28 0
>>505おれもそう思う。504みたいなこと言ってたら何のための司法制度だ?何のための裁判所だ?
裁判所も、検察官、弁護士もこれらは全部飾りか?あんた日本の司法制度気に入らなかったらどっか
好きな国へ亡命すればよい。 おれは裁判所を利用したことあるので、法的な効果というのを少しは
知ってる。>>501 >>487日本の裁判は証拠主義なので証拠の保存はくれぐれも慎重に。で503で
書いたが、弁護士へは早く相談するように。
507名無しさん:2006/06/10(土) 13:41:28 0
【優績者パーティのレポまだー?】
508名無しさん:2006/06/10(土) 14:11:37 0
客をさんざん鴨にして尻の毛まで毟る話の次は、セクハラ訴訟か。
違うようで根は一つだな。
弱いと見ればとことん苛め毟り、上にはヘイコラ。
こういう企業では、訴訟でしか非を認めないだろうな。
客も馬鹿だし、就職する奴も馬鹿。
マスコミが広く世間に知らせないと駄目か
509名無しさん:2006/06/10(土) 14:33:04 O
【優績者パーティのレポまだー?】
510名無しさん:2006/06/10(土) 14:43:04 0
結局、この会社の昔からの体質なんだろう。社内的にもけっこう無茶苦茶だからな。
自分が知ってる中で酷いなあ、と思った例は 某部署の管理職が自分に上手く取り入ってきた
部下Aにその部内で最大手の顧客を担当させることにした。
でもその客は以前から担当している担当者Bを評価してて担当者コードはAに
変更したものの引継ぎができず、実際には ずっと以前のからの担当者Bが売買を担当してた。
結果、どうなったか、というと ろくに仕事もしてないAに莫大な手数料が
入り続け、表向きその部署のトップセールスになってしまった。
仕事しなくても表向きトップセールスだからすっかりいい気になったAは
客先に行くといってはアシスタントの女の子と長時間雲隠れしたり
(そのデート費用は交際費で落としてた)
勤務時間中に自動車教習所に通って運転免許を取り、ボーナスでポルシェを
買ったり(表向きトップセールスだからいいボーナスもらってた)。
Aのやりたい放題と、そのAにすっかり騙されている管理職の無能さに
うんざりした他の人間がその間に何人も外資系などに転職。
そりゃあそうだろう、実際にきちんと仕事をしていたのは彼らなのに
勤務時間中に教習所に通っているAがトップセールスになってはたまらない。


働かないAは表向きトップセールスだったのは2年間くらいだったけど
最後はさすがにAへの反感が部内で高まって 担当者コードをAからBに
戻したんだよ。そしたらAはいきなりトップセールスから最低のセールスに
転落・・・・。
ざまーミロ、とみんな大喜びしたよ。
でも諸悪の根源はAではなくその管理職、だと思ったね。
いくら自分のお気に入りであっても まともに働かない部下を2年間もトップセールスに
し続けたのは無能としかいいようがない。
その無能管理職はその後 めでたく役員になられましたw
結局 その程度の会社なんだろうね。
511名無しさん:2006/06/10(土) 15:05:32 0
510の続きだけど
Aがどれほどまともに仕事をしてなかったかというと
株注の入力方法もわからないレベル。普段 仕事してないからいざ株の売買
注文をしようにも入力できなかった。入社10年以上たってたのに。
あと自分のコードになってた最大手客は信用をバンバンやってた人
だったんだけど 信用の担保計算もやったことがない、理解できない。
それでも”トップセールス”。
無能管理職も同じようなレベルで「顧客の1月はじめ時点での預かり資産額と
12月末時点でのそれを比べれば その顧客の日興での年間運用利回りになるはずだ!」と
言って部下全員を凍らせてた。
年金みたいに一定の元本をポンと預けて1年間運用するならそれでいいけど
個人口座はしょっちゅうお金や株券を出し入れして「元本」に相当する部分が
変動するから話が全然違ってくる。その管理職の論法でいけば
極端な話、1月はじめに100万円預けた人が その後運用なんて全くしなくても
12月末1000万円入金したら運用利回りはものすごい利回りになるってこと。

金額加重利回りとか時間加重利回りという概念を部下数名で
それとなくその管理職にレクチャーしたんだけど 結局「????」という感じで
全く理解できず・・・・でしたw
512名無しさん:2006/06/10(土) 17:35:59 O
新光の方がひどいよ。スレ見てみ。
前スレも「不倫について議論・盛り上がり」と
過去ログ入りしたばかりだから、お時間あるときどーぞ
513名無しさん:2006/06/10(土) 17:50:47 0
金融商品部では不倫、決済業務ではセクハラが行われています
514名無しさん:2006/06/10(土) 18:45:51 0
カス会計士のカス会計士によるカス会計士の為の中央青山監査法人から監査法人を変更しない株屋はこちらですか?

日本生命、監査法人をトーマツに変更
 日本生命保険は29日、会計監査人をこれまでの中央青山監査法人からトーマツに変更すると発表した。中央青山が行政処分を受けたことに伴う措置で、7月4日に開く総代会(株式会社の株主総会に相当)で正式に決議する。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060529AT2C2903N29052006.html
515名無しさん:2006/06/10(土) 20:02:49 0
>>513
金融商品部で不倫があっても周りには迷惑はかからない
決済業務部でセクハラがあってもそれは部署内のこと
リテール事業推進部や経営企画部のように、行き当たりばったりの方針で現場を混乱させる部署は最低
何の予定もなく進軍ラッパを吹いて態度がでかい、しかも賞与も多い
516名無しさん:2006/06/10(土) 21:59:55 0
>>510
>>511この顧客も甘いね。送られてくる運用報告書、だとか分配金支払い報告書、取引残高報告書に記載されてる係コードが
いつの間にか違ってたらコールセンターなんかに問い合わせて確かめるだろう?同じようにおれもいつの間にかFS担当のゴミ客
にされていたことがあり文句をいったことがある。(後日FSがあまりにも頼りないので、課長に交渉してもとのPA客にしてもらった。
いまではとりあえず1千万こえてるので名実ともにPA客ではある。この担当課長は社会経験が足りないのか、慎重性にかけるのかは
しらないが、自分のFSがノータリンなのをたなにあげておれにつっかかってきて、最終的には菓子折りもって俺の家に誤りに来た。)
517名無しさん:2006/06/10(土) 22:01:49 0
s
518名無しさん:2006/06/10(土) 22:27:03 0
【優績者パーティのレポまだー?】
519名無しさん:2006/06/10(土) 22:31:38 0
516みたいなのは株の値上がりなどで1000万超えていても営業が担当
したくない客だな。そういう客に限って投信はいらないだ、外債は
いらないだとうるさい。担当が「FS逝きでよし」とみなした低属性で
あることを認識してほしいものだ。
520名無しさん:2006/06/10(土) 22:56:49 0
>>516
いや、この顧客は個人資産管理担当者が別にいて その人が郵送物を
確認してるから担当者がどう、ということには顧客自身は気がつかなかった。
売買を担当してるのは以前からの担当者Bのままだったし。
とにかくインチキトップセールスAが
働きもせず巨額の手数料を自分の数字にし続けていた、という話だよ。
おかげで本当に優秀な人たちはうんざりして辞めていったし
部内の士気は下がるし、いいことなんて何もなかったね。
Aを甘やかし続けた管理職は 何て言うのかな、部下の好き嫌いが激しい人で
自分の好みの部下に大手客をつけては手数料を作ってあげて昇進させる一方で
嫌いなタイプの部下には小さい客しかつけず 数字が上がらない
セールスという地位に落とし込んでいった。
嫌われるタイプというのは決まってて 早慶上智及びそれ以上の大学卒業者。
学歴にコンプレックスを持ってた人間だったから どの部署でも最低一人は
早慶上智出身者を生贄として巧妙に巧妙に苛めていたよ。
管理職本人は楽しくて仕方ないというか ストレス解消がてら、という感じで
イジメを楽しんでいたけど。
本人に近くない人からは「○○管理職は凄い!」とか思われていたけど
いざ近いところで仕事をしてみると 利回りの概念も理解できない奴だったし
部下いびりはやるし・・・・で 何かと陰口言われていたね。
521名無しさん:2006/06/10(土) 23:00:16 0
どっちみち客向かい商売のくせに偉そうに
522名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:58 0
>利回りの概念も理解できない奴
利回り、単利、クーポンを説明できない40歳以上の
マヌケ社員が3人に1人いる会社はここですか?
523名無しさん:2006/06/10(土) 23:29:38 0
>>520どこの支店かは知らないが、日興コーディアルの営業マンは自分で顧客開拓しようと言う気にならないのだろうか?
おとといも近くの野村證券の新入社員が飛び込みで家にきた。呼び鈴を鳴らさずにいきなり玄関先で「こんにちは!」とでかい声
で言ってった。きけば早稲田大今年卒業のひとで、体育会系だった。おれのきらいなタイプの営業マンだったので、翌日挨拶の手紙が
着たけど無視。野村證券の営業マンがいいとはいわないが、日興コーディアル証券の営業マンは客を上司からもらうだけではなく、
自分でも、飛び込みで顧客開発してみようという気にならないのだろうか?会社が禁止してるのならやむをえないが。
>>519自分がゴミ客だからといって他の客をうらやまないように。わかったかよ?カス!
再び>>520こんなことやってたら日興コーディアルから早慶上智出身者はきえてなくなるぞ!いやー、前近代的な考え方だろうけど
こんなのだったら、指定校制にして全員限られた同じ学校卒で統一させた方がむしろ、組織としてうまく稼動するんじゃないか?


524519:2006/06/10(土) 23:40:15 0
>>523
「わかったかよ?カス!」って自分に言ってるように聞こえますよw
1000万程度で偉そうにする他社取引客が、野村の営業の案内を受け、
「投信X00万買う」って言ってみな。驚かれるから、桁が違うってw
「指定校制にして全員限られた同じ学校卒」も思考停止状態の頭から
出る発想かと。
525名無しさん:2006/06/10(土) 23:44:23 0
マルチ相手にすんな
526名無しさん:2006/06/10(土) 23:45:59 0
>>525うん、疲れるから。
527名無しさん:2006/06/11(日) 00:24:31 0
>>523
一般の支店だったら もちろん新規開拓をするんだけどね
その部署はそういう部署じゃない・・・・というか
新規開拓した顧客もいるんだけど大半は既存客で、その既存客のうち
大手顧客を手に入れた営業マンが自動的に手数料を稼げるような感じだった。
だから上司に媚売って大手客を割り振ってもらった営業マンの勝ち、になってしまう。

人間だから好き嫌いがあるのは仕方ないけど 自分より優秀な頭脳を持った部下を
つぶす行為は自分は楽しいだろうけど組織にとっては損失以外の何物でもない。
でも やっぱり人を虐めることが快感になってる人間は虐めを止められないんだよ。
それ以上に 下手に自分より優秀な部下を育ててしまうと 自分がその部下に追い越されて
しまう危険性があるから優秀な部下はつぶしてしまえ、という感じだったな。
冗談ではなくマジで早慶上智出身者は他に行ったほうがいいと思う。



528名無しさん:2006/06/11(日) 00:43:40 0
>>527
523はマルチ
529名無しさん:2006/06/11(日) 00:53:08 0
辛くて辞めてやるって思ったあなたへ。
一度この職業を経験してから、転職活動をされると良いと思いますよ。
ある若者の転職ストーリーです。

ト○タの期間工行ったんだが
「うちの仕事は辛いが勤めきったら必ずあなたの為になるし、今後どこかに就職する時に強みになる」
と言われた。
期間工の後、派遣やら何やらでいろんな会社行ったが、どこの面接に行っても
「期間工やったんだ?しんどいの?どうだった?」
と終始期間工話だった。さらに期間工後1度も面接に落ちてないし、全部楽な仕事に感じた。
530名無しさん:2006/06/11(日) 05:11:03 0
>>528
あのぅ、基本的な質問で申し訳ないのですがマルチってなんですか?アラシというのは
聞いたことあるのですが。
531名無しさん:2006/06/11(日) 07:09:08 0
>>530
マルチっていうのは同じ内容をあちこちに書き込むことですね。
523の書き込みは411と同様のことが書いてあるけど、
たぶんこれは同一人物の書き込みによるものでマルチとは普通言わないと思う。
532名無しさん:2006/06/11(日) 09:00:36 0
516=523はアホか?
偉そうに書き込みする以前に書き込みの際の改行くらい
理解してから書き込んでくれ。読みにくい。
533名無しさん:2006/06/11(日) 11:54:36 0
>>520どこの支店かは知らないが、日興コーディアルの営業マンは自分で顧客開拓しようと言う気にならないのだろうか?
おとといも近くの野村證券の新入社員が飛び込みで家にきた。呼び鈴を鳴らさずにいきなり玄関先で「こんにちは!」とでかい声
で言ってった。きけば早稲田大今年卒業のひとで、体育会系だった。おれのきらいなタイプの営業マンだったので、翌日挨拶の手紙が
着たけど無視。野村證券の営業マンがいいとはいわないが、日興コーディアル証券の営業マンは客を上司からもらうだけではなく、
自分でも、飛び込みで顧客開発してみようという気にならないのだろうか?会社が禁止してるのならやむをえないが。
>>519自分がゴミ客だからといって他の客をうらやまないように。わかったかよ?カス!
再び>>520こんなことやってたら日興コーディアルから早慶上智出身者はきえてなくなるぞ!いやー、前近代的な考え方だろうけど
こんなのだったら、指定校制にして全員限られた同じ学校卒で統一させた方がむしろ、組織としてうまく稼動するんじゃないか?
534名無しさん:2006/06/11(日) 15:03:28 0
公開業務部の院卒エリートの話が多々あるが、リテール事業推進部には、修士→博士→助手と進んだ後、入社した奴がいた。
学歴だけなら公開業務部の院卒(修士どまり?)エリートよりはるかに上
しかし、その助手経験者は採用後2ヶ月程度でリテール事業推進部から左遷させられたらしい
普通は採用後1年程度は異動が無いはずなのに・・余程の問題児だったんだろう
入社するにはある程度の学歴が必要かもしれないが、採用後は実績とコネ(こっちの方が重要か?)が全て
535名無しさん:2006/06/11(日) 16:25:28 0
>>534
マジ?法務部や財務部で営業経験を採用するのは理解できるが、本当にリテール事業推進部は営業経験の無い人間を採用しているのか?
「〜推進部」や「〜支援部」の部署に営業経験の無い人間を配属すんなよ!
営業の現場を知らない人間に指示される支店の人間の身になってみろよ!
そもそも院どころか助手まで経験しながらなんで日興コーディアルなのだろか
ホール専門の日興シティ、みずほ、大和SMBCに行けばまだ使えるかもしれないのにな〜
採用責任者とそのボンボン助手がどこの部署に左遷されたのか教えてくれ!
536名無しさん:2006/06/11(日) 16:35:35 0
>>513
金融商品部の不倫は共に社員なの?
537名無しさん:2006/06/11(日) 23:19:19 0
好きこのんでこの会社にいる人間なんているの?
ずっと残ってるのは他に転職先がない奴じゃ?有能な人間なら
きっと 今頃よそに行っていると思う。
残っているのは無能ばかり。
理不尽な営業を長年やらされると最後は人格も崩壊するだろう。
よほど給料がいいのかね?
死にたくなかったら転職したほうがいいよ。
538名無しさん:2006/06/11(日) 23:27:32 0
無能無能っていうな。
539名無しさん:2006/06/12(月) 00:22:23 0
ここってボーナスもう出ました?
540名無しさん:2006/06/12(月) 09:12:49 0
さんざっぱら客をカモにした挙げ句、株式移管させないって極悪非道はどうなった?
541名無しさん:2006/06/12(月) 14:54:53 0
鴨った客の株式を2ヶ月、移管妨害したんんだろ?
いくらなんでも、もう移管してやったんじゃないか
鴨った損害賠償、謝罪はどうか、ないだろうな
失墜信用のために謝罪も損害賠償にも応じた方が安くつくが、
無能な奴ほど謝罪できないからないな
542名無しさん:2006/06/12(月) 15:26:24 O
>>539
鴨のおかげでたくさーん出ましたYO!
543名無しさん:2006/06/12(月) 15:31:09 0
鴨さま様だな
鴨のネギがボーナスに変身
544名無しさん:2006/06/12(月) 15:39:34 0
>480
>481
日興コーディアルにいた江○龍介(今は札幌支店)にいる。
社内不倫男

証拠はないが女友達が大阪時代にセクハラされた。
何か、合法的復讐はできないのか?

545名無しさん:2006/06/12(月) 17:08:54 0
セクハラされた女性社員さん、ありがとう
鴨ねぎさん、ありがとう
損害賠償訴訟を起こされたら、こんな大盤振舞はなかった
本当にありがとう
セクハラなんて何だ
女性は古株はセクハラで辞め、新顔入社がいい
客の資産は会社のためにどんどん鴨ろう

>>544
訴訟があるんだよ
でも、山のような弁護士がいる大企業相手は疲れるからできないよね
奥さんにチクルのが、有効
546名無しさん:2006/06/12(月) 19:50:24 0
>545
奥さんは旦那の言う事しか信用しない。
そもそも、家の電話番号知らない。
会社にちくっても相手にされないのか?
やはり証拠がないと不利なのか。
くやしい。
547名無しさん:2006/06/12(月) 20:43:00 0
age
548名無しさん:2006/06/12(月) 21:10:51 0
ボーナス1000万は軽く超えたよな。
549名無しさん:2006/06/12(月) 21:52:08 0
広島支店のH見さんにセクハラされたので訴えたいです。トヨタの件を見て、改めてそう思いました。
550名無しさん:2006/06/12(月) 23:35:04 0
age
551名無しさん:2006/06/13(火) 00:05:09 0
このスレはsageを知らんのか?
552名無しさん:2006/06/13(火) 00:13:50 0
sage
553名無しさん:2006/06/13(火) 01:19:38 0
>>548
ちょうどそのくらいでーす、でも年1回ort
554名無しさん:2006/06/13(火) 08:10:10 0
鴨ねぎされてむかつく!
555名無しさん:2006/06/13(火) 09:21:10 0
>>548
>ボーナス1000万は軽く超えたよな。
鴨のネギ、白菜、身ぐるみはいだものが、1000万円超ボーナスの原資
客を騙し鴨るのが経営指針、如何に上手く鴨れるかが社員の成績の優劣
さぁ、良心なんかは不要だ
どんどん、客を鴨るんだ
客なんてのは掃いて捨てるほどいる
文句が出たら丸め込め、おっ放り出せ、絶対尻尾を掴ませるな、まかりまちがっても謝るな
客に訴訟なんかできっこない
556名無しさん:2006/06/13(火) 10:07:29 0
クズめ・・・
557名無しさん:2006/06/13(火) 10:28:38 0
ボイスレコーダーがあるからな
証券会社のためのもんだから、それを聞かせりゃ大抵の鴨は訴訟を諦める
オン、オフを面倒だが、細心の注意を払ってこまめに操作すればいい
必ず残しておきたいセリフはオン、やばい部分は全てオフ
先に「絶対ではないが」のセリフは必ず言う。
その後はもう好き放題に、絶対、必ずと勧誘

ボイスレコーダーくらいいいもんはない
558名無しさん:2006/06/13(火) 11:06:49 0
>>546
会社にちくると、相手方の取り調べがほぼ毎日行われます。
精神的苦痛を与えることはできるかも知れません。

支店長から営業に降格された人もいます。

メモやメールでも証拠としては、有効です。
相手は当然否定してくるでしょうから、数ヶ月にわたる長期戦に
なると思われます。
559名無しさん:2006/06/13(火) 11:55:43 0
>>546日本労働弁護団かもしくは、労働局に相談するのがよろしい。基準監督署も
相談にはのってくれますが、あまり深く話を聞いてくれないようです。
560名無しさん:2006/06/13(火) 13:16:49 0
馬鹿高い手数料だから、よほど客に親切なんだろうと思ってたが
暴利で身包み剥ぐ追いはぎ泥棒のようだ
客は騙し鴨り、内部はセクハラ、証券会社ってのはどこもこんなか?
客を騙したりせず普通に扱うとここってある?ない?
561名無しさん:2006/06/13(火) 14:17:19 0
客を騙すのはいけないが、セクハラとかは大げさ。
別に仕事中に舌とか指とか入れられたとか、そんなんじゃないだろが。
562名無しさん:2006/06/13(火) 14:28:18 0
読めば読むほど、悪質な糞証券会社。
移管に金取るって、普通只だろうが。他所は只だぞ。
第一、イージートレードサイトの何処にも書いてないじゃないか。
付き合いたくない証券会社No1。
検討中の人には、必読推奨スレだ。ためになる。
563名無しさん:2006/06/13(火) 16:43:13 0
むしろパワハラがすごいかも?
なぐったり延々説教したり、業務後の飲み会で無理やり酒飲ませたり。
564名無しさん:2006/06/13(火) 17:05:23 0
嫌な会社だ
客にも社員に大してもモラルの欠片もない
ま、その社員どもが、客を騙してるんだから同罪
哀れは客のみか
565名無しさん:2006/06/13(火) 18:11:21 0
パワハラってこの会社の伝統だよなー。
早慶上智をいびり出す学歴コンプレックス管理職がいるらしいじゃん。
そんなことしてたら優秀な人間が入ってこないよな。
罵倒するとか 四季報の角で叩くとか 仕事を干すとか
そういう技量に日々磨きをかけてる管理職多そう。
あと、ボイスレコーダーを自分の都合に合わせてオンにしたりオフにしたり
してるのが事実なら金融庁に通報したほうがいいよ。
ボイスレコーダーを証券会社に導入させたのは「言った」「言わない」という
トラブルがあまりに多いから 投資家を保護するために導入させたんだから。
都合の悪い部分はオフにしておくんじゃ、投資家保護の趣旨が丸つぶれ。
566名無しさん:2006/06/13(火) 20:26:27 0
IP電話に移行されたこともあり、ボイスレコーダーの操作は実質不可能です。
オンオフ切り替え云々書き込みされている方はこのことをご存知でないことから
明らかに社外の人間だと思われます。
また、移管手数料についてもライブドア上場廃止に伴う大量移管が懸念されたことから
日興に限らず対面営業の大手・中堅証券会社の大半が手数料徴収を導入しています。
セクハラ・パワハラの全くない会社など考えにくいかと思いますが
実際前回の異動ではセクハラ・パワハラが理由で部店長が何名か左遷されていますから、
決して日興が無法地帯というわけではありません。
スルーしようかと思いましたが、誹謗中傷と感じるような
書き込みが多かったのであまりに多かったので弁明させていただきます。

567名無しさん:2006/06/13(火) 20:29:54 0
広島支店のH見さんにセクハラされたので訴えたいです。トヨタの件を見て、改めてそう思いました。

568名無しさん:2006/06/13(火) 20:46:30 0
会社にちくった。
569名無しさん:2006/06/13(火) 20:47:05 O
IP電話ですべて録音されているなら顧客の主張する断定的勧誘部分の録音テープを開示すべき、それができないということは・・・
570名無しさん:2006/06/13(火) 21:37:28 0
>>534
ホンマにリテ事には助手までいった香具師がいたのか?
もしホンマならリテ事の態度がデカイのが少しは理解できる。
採用後2ヶ月で左遷させられたっていうのもホンマなの??
571名無しさん:2006/06/13(火) 22:01:07 0
そうダス。
572名無しさん:2006/06/13(火) 23:09:00 0
アヒルさんは どうなったんだろうか?
573名無しさん:2006/06/13(火) 23:22:52 0
>>566
必死だな
誹謗中傷ってのはある事ないこと言うことで、事実の場合は当てはまらない
特に被害者のいる加害者の場合にはな
客をかもったのは事実らしいよな
言い逃れできるように言い回しを上手くやったのかもしれんが、客をかもって損させたんだろう
574名無しさん:2006/06/13(火) 23:31:33 0
日興良いトコ 一度はおいで 客はウマいし ネーちゃんはキレイだ
575名無しさん:2006/06/14(水) 00:06:54 0
ごめん、場を盛り上げようと調子乗り過ぎた。みんな明日もがんばろう。
576名無しさん:2006/06/14(水) 00:49:48 0
PwCが「あらた監査法人」設立・7月に業務開始
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060613AT2C1304213062006.html
577名無しさん:2006/06/14(水) 00:56:21 0
>>573
国語の勉強をしろ。

この馬鹿が!!!
578名無しさん:2006/06/14(水) 01:35:49 0
最近他の証券会社から入社したFA同様、中途入社の中央青山の会計士を精査しろ!
579名無しさん:2006/06/14(水) 02:14:35 0
明日もしっかり鴨からこってり搾り取るから覚悟しておけ。
相場が悪くて手の内の鴨だけではやっていけないから、久しぶりに
新規鴨葱法人リストにTELしてみる予定。
580名無しさん:2006/06/14(水) 08:08:16 0
了解!
581名無しさん:2006/06/14(水) 09:20:12 0
誹謗中傷か
名誉毀損の訴訟起こすことをお薦めする
訴訟なら誰のレスかもわかるよ
会社が手続き、訴訟費用を全部負担し、
それに乗っかるだけでいいなら被害者には願ったり適ったり
セクハラの被害者も、鴨にされ損させられた被害者もこぞって証言すりゃあいい
582名無しさん:2006/06/14(水) 09:41:49 0
>>577
モラルの勉強しろ。
583名無しさん:2006/06/14(水) 09:46:07 0
>>582
場中に2ちゃんの書き込みを禁止する、ってあれほど言ったのに
全くわかって無いな。
584名無しさん:2006/06/14(水) 10:33:25 0
場見てるって退屈なんだけどな
社員は無理だな
585名無しさん:2006/06/14(水) 12:07:45 0
日興が提訴するのか、いい流れだ。
原告、日興。顧問弁護士による大弁護団
被告、セクハラ被害者&鴨にされた客
被告の証人、わんさかのセクハラ被害者&わんさかの鴨にされた客

この訴訟で事実関係が明らかにされれば、次は集団訴訟も容易になる
セクハラ被害者による集団訴訟&鴨にされた客の集団訴訟
マスコミもおもしろおかしく糾弾するだに
おもしろそうだ
586名無しさん:2006/06/14(水) 16:30:38 0
日興による誹謗中傷による名誉毀損提訴まだ?
587名無しさん:2006/06/14(水) 16:31:38 O
相場の戻り曲面では鴨に餌(IPO)をやり、少し太らせてから身ぐるみ剥がすのがポイント。今暫くはそんな鴨をストックするのが重要ですね。
588名無しさん:2006/06/14(水) 16:57:20 0
みんなごめん
もうだめだ
やめます
589名無しさん:2006/06/14(水) 19:43:08 0
セクハラを許すな!!
むかつく
590名無しさん:2006/06/14(水) 20:30:31 0
ハードなセクハラしてみたい
591名無しさん:2006/06/14(水) 21:14:01 0
>>588
ボーナス出たとたんに?
来年のボーナスまで待てば?ついでに再来年のボーナス・・・・
592名無しさん:2006/06/14(水) 21:32:46 0
>590
本当のどうにかしたい札幌支店の江端○○
阿倍野時代のセクハラはそうとうすごかったぞ!
証拠が何もない。
会社に電話してもいいのか?
誰かに頼んだほうがいいの?
誰かちくってくれ。

593名無しさん:2006/06/14(水) 22:02:11 0
セクハラとかって被害に直接あった人が訴えないと意味ないでしょ
証拠とかは特に本人ならいらないでしょw
594名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:10 O
>>591
今年の茄子が当面の高値だろ。あとは下がるのみ。
595名無しさん:2006/06/14(水) 22:37:15 0
>>592
kwsk!
596名無しさん:2006/06/14(水) 22:55:55 0
というか、来年入社の方々かわいそうに。
去年と異なり、再び景気の見通しが悪くなった昨今
もし、来年今より日経平均が下がってたら
君達、営業でノルマこなせないよ。
今は、まだお客さん買ってくれるけど
半年後考えるとちょっとぞっとする。
ちなみに、株式が上場していた4月と、下がり気味の五月での
売上の差、半端ちゃうで。
そんなことで、まだ就職活動頑張る気があるなら
リテール証券以外を目指しなさい。どこも厳しいから
597名無しさん:2006/06/14(水) 23:18:37 0
リテールが死にそうなのは分かるが、
ホールセールはどうなんだろうね?

ノルマとかどうなんだろう?
598名無しさん:2006/06/14(水) 23:44:22 0
>>596
えーと、内部のヒトじゃないね。多分フリーターか無職。
なにせ、「上昇」を「上場」と書くくらいだから。
ちなみに日経平均が上がっていたらノルマも上がるので、
関係ないです。常に厳しい状態に置かれるのがリテール
営業員の宿命。
599名無しさん:2006/06/14(水) 23:54:35 0
こんなひどい証券会社があるんですね
個人投資家を騙してカモるのもひどいけど、株券返さないってのが一番ひどいと思う
安心して預けられない

それでボーナス1千万円って、本当にひどい会社だと思う
600名無しさん:2006/06/14(水) 23:56:07 0
>>599
誤解が・・・

ヒント:ボーナス年1回、つまり普通の会社でいう2回分支給・・・
601名無しさん:2006/06/15(木) 00:18:56 0
それでも十分多いよ。ボーナスが年間で1000万円なんて会社は
そうそうないよ。鴨ねぎに感謝しなきゃねw
602名無しさん:2006/06/15(木) 00:37:50 0
汚い仕事してんのは契約FAとかじゃないの?
ナス4桁はその辺のFAじゃないよ。
603名無しさん:2006/06/15(木) 01:04:07 0
>>602
汚い仕事をするのはFAも正社員も関係ない
FAにナス概念ないだろ・・
604名無しさん:2006/06/15(木) 05:48:11 0
えっと、誹謗中傷してる人は仕事してください。
内部の事知ってるから〜みたいな嘘くさい書き込みは
素人の自分にもわかってしまいます。
605名無しさん:2006/06/15(木) 07:00:08 0
FA死ね!
606名無しさん:2006/06/15(木) 08:41:41 0
>セクハラ氏ね
607名無しさん:2006/06/15(木) 09:46:54 0
>>604
誹謗中傷というより、
>>426のように具体的で本当のこととしか読めない
明らかに日興は、自社の不手際の全てを
顧客に負わせているようにしか読めないんだがな
断定的勧誘の真偽はわからんが、
明白な鴨る意図は読み取れる
それを資産まで返却しないでいるらしい事が
全く理解不能なのだが?
普通の感覚では誠意ある謝罪が筋だろ

鴨った客に謝罪一つできないこの担当者は誰だ?
こいつがボーナス1,000万円だったら笑える
608名無しさん:2006/06/15(木) 11:23:41 0
>>453-454
>スター銀行も買わされた。
不人気銘柄を客に上手い事言って応募させた(鴨った)じゃん。
入金処理に5日もかかるって何だ?意味無いじゃん。使えん。
アヒルの担当者名を曝せ
謝罪したらどうだ?
ボーナス1千万円で弁済したらどうだ?
「いいや、せっかく鴨ったんだから、鴨られる客が悪い」ってか?

これが誹謗中傷か?日興腐っている。
日興を使っている知人にもこのスレ見ろと教える
609名無しさん:2006/06/15(木) 11:54:44 0
客の株式を返さないって
泥棒じゃん
とんでもないな
金融庁は動かないのか?
610名無しさん:2006/06/15(木) 12:08:41 0
お昼だ!みんな何食べる?
611名無しさん:2006/06/15(木) 12:11:32 0
山盛りのねぎ
612名無しさん:2006/06/15(木) 12:52:43 0
ねぎ、だけじゃあな
白菜、100g200円の霜降り和牛、客をカモって賞与1千万円だ
何でも食い放題だ
カモ客様々だ
解約しカモれない客に用はない
誰が謝罪なんかするか

ってなもんだ
613名無しさん:2006/06/15(木) 13:18:59 0
上司から常に言われています。
「客は全部鴨だ。言質を取られねよう上手に鴨れ。」
「鴨れなくなった客からは、最後の最後まで搾り取れ。」
「鴨のしょってくるネギが、お前等の給与だ、ボーナスだ。鴨ってこその高給だ。」
614名無しさん:2006/06/15(木) 13:34:16 O
茄子1000万でも支給年一回、だとしても普通の会社でいうところの茄子500万てことですよね。
鴨が茄子に化けてる……
615名無しさん:2006/06/15(木) 13:43:51 0
鴨の財産も返さないんだもんな
鴨の財産も茄子に化けてる・・・・犯罪じゃね
616名無しさん:2006/06/15(木) 13:58:11 0
あくまでも四季報に載ってたのだが、日興コーディアルG社員の平均年収は903万
だった。データ自体は去年のものだろうけど、これで1000万のボーナス取れる人
とはどういう人なのか、すぐには想像できない。
617名無しさん:2006/06/15(木) 14:46:24 O
四季報数値は持ち株会社。本社勤務は一般職が多い、さらに1000万は営業マンの数字だから事務系より高い。
618名無しさん:2006/06/15(木) 15:30:21 0
>>566
付き合ってる証券会社は移管は無料だ
移管が有料でも、それを楯に顧客の株式を返さぬとはな
それも事務処理の不手際で迷惑をかけた客だろ?
断定的判断かどうかは限りなく黒に近いし、鴨にした客としか思えない
返却は義務だと思うし、良心があれば謝罪するだろう
619名無しさん:2006/06/15(木) 16:09:38 O
>>618
お前の取引先が無料でもここは有料だ、論点のすり替えするなボケ
620名無しさん:2006/06/15(木) 16:16:25 0
個人情報はきっちり取っているんだし、
移管してやった後で手数料は請求すればいいんじゃないか?
この担当者は無能だ
とことん鴨にしてきた個人客の神経を逆なでしている
ここまでやられれば普通は怒るだろ?
謝罪してしまえ、どんどんさっさと謝罪してしまえ

1,000万円賞与の社員ども、鴨にばかりせず少しは客の身になって考えてやれ
この担当者に言ってやれ
「お前が悪い、丁寧に謝れ」ってな
621名無しさん:2006/06/15(木) 16:32:22 0
>>619
>ボケ
社員の程度がしれるな
客を鴨る時だけ丁寧語か?
622名無しさん:2006/06/15(木) 16:35:07 0
会社以外にセクハラをちくる所は?
奥さんに匿名の手紙とかあり?
623名無しさん:2006/06/15(木) 17:00:26 0
>>622
昔、奥さんに手紙か何かでちくった人がいたらしいよ。
そしたら その奥さんが怒って会社まで怒鳴り込んできて
ダンナは飛ばされたそうだ。
624名無しさん:2006/06/15(木) 17:04:39 0
>>619
全て無料と説明して口座を開設させてるようだし、
論理のすり替えじゃないな
困ったもんだ
言葉は汚い、頭は悪い、できるのは客を鴨ることと嫌がらせだけ
こんな社員ばかりか?
まあな、この程度の社員に鴨られる客も客だがな
客は哀れだな
625名無しさん:2006/06/15(木) 18:02:56 0
>>624
いえ、他に不倫、セクハラ、パワハラもできます。
あと手柄の横取り、責任の押し付けも得意です。
証券取引等監視委員会が検査に入ったときには もし
やばい案件がばれたら 部下の○○に責任を押し付けて
監視委員会にその○○を「売ればいい」と発言した管理職もいます。
(部下○○は末端で事務作業をしただけで何の権限もない社員)
その後、その管理職はめでたく役員になりましたw
ある意味、人材は豊富な会社です。
626名無しさん:2006/06/15(木) 18:38:09 0
男女を問わず、枕営業経験者のナマの声が聴きたい
627名無しさん:2006/06/15(木) 19:11:34 0
>623
やってみる。
628名無しさん:2006/06/15(木) 19:38:20 O
>>626
生保スレへどうぞ
629名無しさん:2006/06/15(木) 20:07:11 0
>623
奥さんには匿名でもいいの?
それとも実名をだしたほうがいいのかな?
彼の実家にも送ってもいいの?
630名無しさん:2006/06/15(木) 21:45:30 0
AAA 助手 ex.リテール事業推進部のエリート、実は2ヶ月で左遷させられた?
AA 博士
A 修士 ex.公開業務部のプチエリート、実は使えない?
BBB 東大

━━━━━━━━ここまでが勝ち組、以下負け組み━━━━━━━━

BB 旧帝(東大以外)ex.PBの自称エリート、自分でエリートだと思っている哀れな道化師?
B 国立(旧帝以外)、早慶
CCC MARCH
CC 日東駒専
C 大東亜帝国
D それ以下 
631名無しさん:2006/06/15(木) 21:47:29 0
>>629
匿名でいいんじゃないの?
実名だと自分の立場がまずくなるでしょ。
実家に送るって 実家の住所も知ってるの?
632名無しさん:2006/06/15(木) 21:55:01 0
630は負け組みw
633名無しさん:2006/06/15(木) 23:25:25 0
市況悪いなー
正直下がり相場の時はどうしていいかわからん・・・。

しかし投信イマイチすぎじゃね?
こういうときは何を勧めればいいんだろうな

資金導入できないし…死にそうだ。
634名無しさん:2006/06/15(木) 23:30:59 0
いい証券会社はないか、見て回ってるんだがひでえな。
客の資産を2ヶ月も返さないってのは驚いた。おっそろしい。
人の物は返すもんだ。人でなし企業だ。
手数料がどうのこうのじゃない。倫理にもとる。
おっそろしくて、まかり間違っても、取引したいとは思わないな。
読んでみるもんだ。
635名無しさん:2006/06/15(木) 23:42:13 0
>>604
>えっと、誹謗中傷してる人は仕事してください。
どれ?
どこにも誹謗中傷のレスなんてないじゃん?
636名無しさん:2006/06/16(金) 08:43:57 0
>631
実家の住所も知ってる。
男のほうだけど。
残念な事が妻の住所が知らない。
637名無しさん:2006/06/16(金) 09:09:19 O
ヒント




探偵
638名無しさん:2006/06/16(金) 11:16:12 0
株に詳しければ、鴨られる事を避けることはできる。
しかし、証券会社が株券を返却しない行為は避けられない。
これこそ、証券会社がしてはいけない事じゃないのか?
株は1日で1000円近く値を下げることもある。
証券会社は百も承知のはずだ。
それで、2ヶ月も返還しないってのは極悪、最悪と言われても仕方ない。
手数料うんぬんなど関係ないに同意。
顧客の要請があれば一刻も早く移管するのが証券会社の義務だろう。
顧客にとって近寄りたくない証券会社にも同意。
おっそろしいにも同意。
639名無しさん:2006/06/16(金) 12:28:44 0
助言をしてくれた方々(←感謝)は見ていないかもしれないが、同じ様な目にあうかもしれない方々への情報の意味からも、進展ではないが書き込む。
文書による回答には誤り、欠落があるため、ボイスレコーダーの提供を求めた。
それから、1週間。提供はされない。無視と拒否。
金融庁にその対応を報告。
ボイスレコーダーは金融庁では指導及び義務化をしていない。
証券会社の独自の録音だと言う事だった。

雑事もあり、取り組む余裕がないが、あっせん→訴訟→マスコミ、できる限りは頑張りたい。

>>566
>また、移管手数料についてもライブドア上場廃止に伴う大量移管が懸念されたことから
日興に限らず対面営業の大手・中堅証券会社の大半が手数料徴収を導入しています。

口座開設は、ライブドア事件のはるか以前で、その際に無料との説明を受けており、その後有料化したとしてもその連絡は受けていない。
>IP電話に移行されたこともあり、ボイスレコーダーの操作は実質不可能です。
操作可能がどうかわからないが、それが一方の当事者に提供されず、証券会社のみが好きに活用できるのでは公正にかける。
640名無しさん:2006/06/16(金) 14:20:45 0
age
641名無しさん:2006/06/16(金) 15:01:45 0
>>639
ボイスレコーダーに録音されたはずの音声のテープを提供しない、
ということは 内容がヤバ過ぎて提供できない、ということでしょう。
内容に問題がなければ「どうぞ」と出して お客さんを納得させ
早々にお取引願うだけですから。
訴訟を起せば 証拠としてテープを請求できますので頑張ってください。
そこに「確定的判断をともなう勧誘」が残っていたら確実に日興の負けです。
明らかに証券取引法違反ですから金融庁からも何らかの処分が下されるでしょうね。
642名無しさん:2006/06/16(金) 18:13:33 0
日興アセットマネジメントが、投信の取り扱いで、投資家間で不公平な取り扱
いしていた事が、証券取引等監視委員会の調査で判明し勧告を受けた事で、
金融庁は、同社に業務改善命令を出した。内容は、再発防止策の策定、
責任の所在の明確化など。
643名無しさん:2006/06/16(金) 19:15:16 O
それでも、昨年度の顧客満足度は大手3社の中で1位。
下層客はどこに行っても文句ばかり言うもんだから気にするな。

文句ばかり言う客=貧乏
セクハラ上司=無能。
644名無しさん:2006/06/16(金) 21:01:42 0
age
645名無しさん:2006/06/17(土) 01:16:42 0
>>642
グループ一体で悪さしているな・・・
646名無しさん:2006/06/17(土) 06:37:57 0
日興は商品の品そろえとかでは、顧客を満足させれるものがあると思うが。

かもる担当者、セクハラ上司等どこにでも居る可能性は
あるし、当然許せない行為だと思う。

ただ全員がそうじゃない。
一部の人間がしたことで、あたかも全体が、日興がそうだと
判断するのは良くない!!

個人を特定できる事を書くなら、自分で本人のところに行って
何とかして来い。出来ないからって掲示板に個人を特定できるような
書き込みはするな。

被害にあった人はたくさん居ると思うが、それ以上に個人投資家や、
企業の成長、日本経済に貢献してきたから日興はここまで成長して
これたんじゃないの?
ここで働いている社員は、日興があるから生活出来てるんじゃないの?

長くなってすまないが、日興の良い部分も見たらどうだ!!
647名無しさん:2006/06/17(土) 09:12:35 0
イントラに流暢な日本語を載せたCSR室の室長の賞与はいくらなのでしょうか?
648名無しさん:2006/06/17(土) 09:25:08 0
十数人の組織で、昨年部下が同時に二人辞め、今年も部下が懲戒処分となった第一企業法人部部長の賞与はいくらなのでしょうか?
649名無しさん:2006/06/17(土) 10:15:48 0
何だ?進展はないって、
まだ、移管してやってないんだ。
さんざん鴨って損失を与えた客の移管ぐらい、
さっさとやってやれよ
どういう神経だ?企業モラルがないどころの話じゃない。
2ヶ月も鴨客の株式移管しないとはな。

>>646
>ただ全員がそうじゃない。
意味のないこと言うなあ
じゃあ、被害者を救ったり会社に苦言を呈したり、
自浄努力してみたらどうだ。
組織としての企業活動だろが。
鴨ね悪質社員が多ければ、
悪質企業と言われて当然じゃないか?
650名無しさん:2006/06/17(土) 13:29:12 0
まあこんなことを言ったらまた叩かれるのだろうが、

一方の書き込みだけで妥当性を判断するのはフェアではないよな…
金を預かっている以上慎重に行動するのは当然だと考えるところもある。
まあ、読んでるかぎり日興に誠意がないのは伺えるが。

もちろんお客様の方を最大限に尊重して開示を行うことは証券会社の大前提だけどな。
だから対応のまずさは間違いない。それに怒らせてる時点でだめだとも思う。

市況も悪いし、こういうときにきちんとした対応をすると評価されるとは思うがなー


651名無しさん:2006/06/17(土) 13:29:22 0
茄子1000万!? ありえねー
鴨葱→茄子 かよ!

鴨の株が迅速に移管されることを望む今日この頃です
652名無しさん:2006/06/17(土) 13:36:25 0
だんだん畑っていい商品なの?
勧められたが結局買わなかったんだが。
653名無しさん:2006/06/17(土) 15:57:31 0
>>649
>鴨ね悪質社員が多ければ、
悪質企業と言われて当然じゃないか?

悪質社員が多いとは、どのくらい存在したら多いんだ?
悪質企業の定義は?

あんた何の反論にもなっていないよ!

他の証券会社と比べて特に日興だけが
654名無しさん:2006/06/17(土) 16:32:21 0
>>630
京大でも負け組みですか???
リテール事業推進部を数ヶ月で左遷された助手君も、
教授経験者が仮に入社すればAAに格下ですか???
すると東大でも負け組みですか???
655名無しさん:2006/06/17(土) 17:47:24 0
PBのエリートボウヤも気づいたかもしれないね、学歴の上には上がいると
でも助手には顧客を横取りするスキルは無いと思う、顧客を横取りするスキルはPBに在籍することにより培っていくものなんだよね
数年後にはPBのエリートボウヤの下で助手が靴を磨いている予感がする
656名無しさん:2006/06/17(土) 17:53:53 0
>>654
学歴以上に最初に所属された部署が問題だろう。
公開業務部や企業情報部なんか
どこいっても引き手数多なエリート部署
それに比べ、コンプラをはじめ引き手が少ない部署は
負け組みだろ。
657名無しさん:2006/06/17(土) 18:03:08 0
>>656
大学の助手まで進んだ人を中途採用したのはリテール事業推進部ではなくコンプラ部門なのか?
弁護士とかの特別なスキルでももっているのか?
658名無しさん:2006/06/17(土) 21:34:19 0
まず、議論をする前に確認しよう。
お前らは、営業以外はエリートだと思ってるのか?

リテール証券は、リテールの会社だから
営業こそエリートだと思うよ。それに、営業嫌いで
入社するような奴いるのか?それって、特定のスキル持った
中途入社組だけだろ。
659名無しさん:2006/06/17(土) 23:00:23 0
>>655
PBは顧客を新規開拓した部署ではなく 他の営業店から略奪して焼け太っただけの
部署だからね。あと早稲田慶応上智及びそれ以上の偏差値大学出身者は
いかないほうがいいよ。理由は省略。
660名無しさん:2006/06/17(土) 23:07:00 0
というかエリートじゃなくてスペシャリストだな。
IPOとかM&Aの関連業務は専門知識を要求されるだろうし、実際に経験した奴は強いんだろうなと思う。
同期の奴は会社法とか証取法とか体系たてて勉強させられてるらしい。

それに比べて俺の場合に課長が言うのは、
「とにかく先輩のいうことを聞け」ばっかりだ。
正直リテールはまだ知識とかよりも根性とか気合とかよく分からんものを要求されてる気がする。

営業がエリートっていうのはいい言葉だと思うが、
扱いの差は正直感じるわけで、
部署の差はある気がするな・・・。
661名無しさん:2006/06/17(土) 23:13:48 0
>>659

というよりPBって希望していける部署なのか?

662名無しさん:2006/06/17(土) 23:52:49 0
>643
>下層客はどこに行っても文句ばかり言うもんだから気にするな。

日興の社員はこんなんばっかりか?
鴨っておいて客を下層民呼ばわりか
鴨って、茄子1000万円

>646
>ただ全員がそうじゃない。
>個人を特定できる事を書くなら、自分で本人のところに行って
>何とかして来い。出来ないからって掲示板に個人を特定できるような
>書き込みはするな。

全員が悪い奴じゃないなら、
その悪い社員を特定できた方がいいという理屈になるな
663名無しさん:2006/06/17(土) 23:53:45 0
>653
>悪質社員が多いとは、どのくらい存在したら多いんだ?
>悪質企業の定義は?
>他の証券会社と比べて特に日興だけが

程度の低さ全開だな
他の証券会社と比較して少なければいいのか?
悪質さを正当化する根拠がそれか?
現実に被害者がいれば充分だろ?
担当者だけではなく、
企業ぐるみで顧客を完全にいたぶっているとしか読めない
普通に平謝りで謝罪すべきケースだろ?
事務の不手際やら、鴨ねぎやら
よくもこれだけ、一人の客にやりまくったもんだ
スター銀行まで買わせてるんだもんな
悪質な担当者だあることは明らかだ
鴨ねぎにした客の株式を移管するなど、最低限の努めだろうが
騙し取る行為にどんな理由がつけれるんだ?
客本人の株券を返却しない事で、
強請り、たかり、脅しているようにしか読めない
664名無しさん:2006/06/18(日) 00:03:53 0
>>663
アヒルの件に関しては ボイスレコーダーに録音された会話のテープを
出さない、というところが非常に怪しい。
明らかに「ヤバイ」部分が残っているから出さないだけなんだろう。
ヤバイ部分がなければ 客に「どうぞ」といってテープ聞かせて
納得させて終わり、のはずだからね。
そこには明らかな法令違反があった・・・・と解釈すべきだろう。
ま、裁判になれば白黒判明する話だけどさ。
この件に関してはアヒルを応援したいな。
つか、そういう悪質な担当者は業界から永久追放すべきだ。
ついでに明らかな法令違反を必死で隠蔽してる会社も処分されるべきだよ。
665名無しさん:2006/06/18(日) 00:07:14 0
>>661
PBの上の方の人にコネがあれば・・・ね。
でも、行かない方がいいと思うよ。高偏差値大学出身者は。
過去、いびり出された人々の平均偏差値はいびり出した側よりずっと高いからね。
この会社ではよくある話だけど。
666名無しさん:2006/06/18(日) 01:27:10 0
日興コーディアル証券が、こんな腐った会社とは知らなかった
一人の顧客を、よってたかってカモにし、財産まで返さない、
あまりの悪辣さに、胸糞が悪くなる
893のやり口を見ているようだ
社員もいるようだが、苛め抜かれている客への同情心の、
かけらもないレスが多い
社員を含め企業そのものが、客をカモとしてしか見ていないようだ

担当者の実名を知りたい
667名無しさん:2006/06/18(日) 01:33:10 0
キーワード 鴨葱・茄子1000万・ボイスレコーダー・開示拒否・証取法違反・断定的判断
668名無しさん:2006/06/18(日) 01:43:34 0
>>666
実名は無理として まずどこの支店なのかを知りたい。
あと その担当者の異動先。
社員がアヒルにあまり同情しないのは 実際にはもっとひどい目にあっている客が
いるから てめーなんてたいしたことねーよ、と感じるからじゃ?
669名無しさん:2006/06/18(日) 04:28:58 0
話題の奴はIPOとかリートを買わされたらしいが、何の銘柄をどれくらいの単位で買ったのかね?
どうも預けた株券の損が1000万を超えるとかあるし、
大手客で大量に買わされたんだろうか?

IPOはともかくリートは去年後半はボロボロだったからな
儲かると言って打った奴がいたら問題だな。
670名無しさん:2006/06/18(日) 04:37:43 0
正直カモるというとあれだが
結構ヤバいリートを引き受けさせられた客もいるんだろうな

671名無しさん:2006/06/18(日) 09:34:49 0
カモったすえに財産を返さず兵糧詰か
むごすぎる
悪質な社員もいるだろう
が、上司、経営者はその社員に謝罪をさせ、
企業としても謝罪すべきだろう
謝罪無しで、財産没収
ここまでやるか?
怒るのは当然だな

謝罪しろ!!
この社員を知りたい
こんな奴等に担当されたら客は身ぐるみはがされ、
日興は責任を取らず、傘にかかって苛め抜くようだ

証券取引委員会は、何をやってる
金融庁は何をやってる
672名無しさん:2006/06/18(日) 10:10:35 O
新光のスレ見ろ
殺人依頼だぞ
673名無しさん:2006/06/18(日) 11:25:25 0
見た。殺人依頼はまずい。
674名無しさん:2006/06/18(日) 11:35:31 0
移管が出来なくて損失を被ったというデタラメカキコをしているのは面接で落とされた学生かね?

公開業務部の院卒やリテール事業推進部(コンプラ部門なの?)の助手など、世間知らずならともかく、証券を少しでも知っている人なら、
移管をするのに際して預けている証券会社の同意は必要ないということを知っている。
A社からB社に移管するには、B社に対してA社で保護預かりになっている株券を移したいと伝えればそれで終了。

面接で落とされたからといって、逆恨みでデタラメな風説を流していると訴えるぞ!



675名無しさん:2006/06/18(日) 12:55:57 0
>>674
おれも一連のやりとりはありえないと思って読んでいたけど、
この話は本当なのか?
じゃ、日興に預けているのをジョインベストに振り替えたく
なったら、ジョインベストに頼めばやってくれのか?
やってくれないんじゃないの?
676名無しさん:2006/06/18(日) 14:43:55 0
ナス1000万だとか、うそばっか。ここ今年のナス退職金と一緒に
支給されるんで、まだ出てないんじゃないの?
677名無しさん:2006/06/18(日) 19:20:00 O
新光スレが静かになりました。はやくここも静かになるといいですね。
悪いことをしたらすぐに謝りましょう。
678名無しさん:2006/06/18(日) 21:42:48 0
どうせ新卒で入っても、1年以内に辞める奴がほとんどだろ。
あきらめろ。
679名無しさん:2006/06/18(日) 22:36:50 0
>>674基本的にもし移管依頼してもやってくれないとかいうのであれば、民法でいう
債務不履行ということになり、こんな2chなんかに書き込むよりさっさと弁護士の
ところに相談に行くのが普通だと思うが。無料の法律相談に乗ってくれる弁護士だ
っていますし、有料でも30分5000円払えば相談に乗ってくれます。証券事故に
詳しい弁護士の先生がいるかどうかは、事前に法律事務所に電話をかけて確認すれば
良いのではないですか?  この点から考えれば674の意見は理解できる。
680名無しさん:2006/06/18(日) 22:47:23 0
>>675
ジョインベストがやるんじゃなくて、ジョインベストに書類を請求、
記入(どの会社のどの支店の口座からどの銘柄を移管)した上で、
ジョインベストに返信。ジョインベストがほふり経由で移管する。
以上が一般的な移管のケース。
ちなみに事務手続きに費用がかかる(人件費)が、受益者負担と
すべく、ここ数年で有料になっている会社が多い。

以上マジレスby他社の営業員
681名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:56 0
>>678
そもそも、研修のときから3年でやめる発言してる奴が多すぎ。
頭から愛社精神のない奴が集まり、
研修もわけの分からんイントラでは
会社への愛情も沸かんわな。
682名無しさん:2006/06/19(月) 00:11:46 0
>>681
初年度30万スタート、つまり最初数年で他社よりちょっと良くて、
あとは悪い、という給与体系である以上、「数年でやめる」という
発想は至極当然。イントラに優秀な社員を配置できないようでは、
先は暗い。
683名無しさん:2006/06/19(月) 00:19:11 0
客を鴨としてしか見ない社員、乙
よく読め
釣りとは思わん
それだけ、日興がひどい対応をしているってこんだろ
債務不履行どころか、客にに対する普通の誠意もなさそうだ
一切無料と誤認させて口座を開設させているようだし、
移管申請後も、移管手数料の金額提示がなかったというレスだ
訴訟なんか起こせるはずがないってのが証券会社の常套句だな
こっちには、高額報酬の弁護士の数を揃えているってな
684名無しさん:2006/06/19(月) 00:31:26 0
>A社からB社に移管するには、B社に対してA社で保護預かりになっている株券を移したいと伝えればそれで終了。
おやおや、間違ったレスはいけないよ
A社、B社双方の移管の承認、承諾は必須。
移管先のB社のみが受入承認しても、移管は実行不可能。
移管元のA社が、移管を承認しなければ移管は成立しない。

ここでは移管元の日興が移管を拒否してるって話。
移管拒否とは、すべきではない、有り得ないくらいの話って事だろよ
685名無しさん:2006/06/19(月) 09:41:41 0
>>674
日興の社員必死だな
嘘はいかんぞ、嘘はな
ちゃんと勉強してこい
恥ずかしいやっちゃ
嘘で恥の上塗りや脅しより謝った方がいいぞ
686名無しさん:2006/06/19(月) 11:13:26 0
鴨と同義の、馬鹿かつ間抜けのあひるです。
>>674
事実のみを記載している。
移管先に申請するだけで足りるのであれば、そうした。
移管に関しては、移管先にも問い合わせ移管依頼書の用紙も入手した。
が、あくまで移管元に送付のこと。更に様式が違う場合があるので、移管元の日興コーディアル証券に用紙も依頼した方がいいとの、回答だった。
>逆恨みでデタラメな風説を流していると訴えるぞ!
デタラメかどうかは、担当者を含めた日興コーディアル証券・本店の数名が知っている。
デタラメかどうか、日興コーディアル証券・本店に問い合わせてほしい。
訴えるのであれば、是非、そうしてもらいたい。
書き込み内容からの特定は即座に可能だろうし、ここへの書き込みと同じプロバイダ経由で、何度も日興コーディアル証券にはメールをしているので、ここへの書き込みの特定は容易だろう。
今現在は、時間及び金銭的に余裕はなく、あっせん→訴訟・マスコミの予定だが、誰かのレスのように日興コーディアル証券が訴訟を起こし、こちらは被告として裁判になれば願ってもない事と思っている。事実の一切合切を証言すればすむ。
単なる客が(よくも鴨ねぎにされた客)に対し、考えられないほどの侮辱と愚弄を日興コーディアルからは受けているので、デタラメと言われようと、またかの感想だが、助言をしてくれた方々に対しては674がデタラメと断じる事の非礼を詫びてほしいとは思う。
687名無しさん:2006/06/19(月) 11:14:52 0
担当者に関してのレスがあるが、実名を曝して良いのかわからないので、保留にする。
個別紛争への介入はしないとの金融庁、財務局だが、求められるままにそれぞれの担当者名を知らせてある。
担当者本人は勿論だが、日興コーディアル証券・本店で担当者の名を知る者は数名いる。
営業担当者は一応3名。
1名は、本店に居るのか、他支店に転勤となっているのか知らない。
1名は2006年3月に何処かに転勤となっている。何処の支店かは知らない。
1名は、何処からからの本店への移動だが、一切関係がない。移管する旨は話したが、移管事務にも全く係っていないと思う。
転勤による交代の間にあり、移管の担当者は、全く別の人物で、その時点では取引期間のいろいろな問題は一切知らぬ人物。
催促と苦情を連日メールしており、取引期間中のいろいろな問題も詳細に書き記しているので、移管指定日経過後は、それらも承知している。
つまり、営業担当者3名のうちの2名プラス、別の1名。
688名無しさん:2006/06/19(月) 11:16:10 0
転勤していった担当者は、「振込入金が入金として反映されるまで5日もかかるのであれば以後一切入金しない」と言い、かつ虚偽の説明による募集申込辞退を受付けなかった事等を経て、
2006年に入り日興コーディアル証券に株式を預けているに過ぎない状況が続いていることから、移管を多少は想像していたと思う。
自分から人数限定で担当する二重数年のベテラン担当者に代えないかと、さかんに言ってきていた。
他証券会社に口座開設をしたりと移管の準備をしていたため、それらは断ったがそれがせめてもの慰めかもしれない。それこそ、身ぐるみはがされていたのだろうか。
朧に感じてはきたものの、ここでつくづく知らされた鴨にしてきた担当者が担当している時に、移管申請していれば速やかに移管できたのかもしれないとも思う。

助言をして下さって方々にお礼申します。助言にもかかわらず、即座に訴訟に動けず申し訳なく思っています。
デタラメではありません。事実のみを記載してきています。
689名無しさん:2006/06/19(月) 11:43:22 0
よってたかって、客を苛め抜く企業とその社員か
すべきは、土下座しかない
客の財産まで移管しないって何だ
証券会社として最低限の義務じゃん
690名無しさん:2006/06/19(月) 12:46:29 0
>>674
このスレリンクして、責任もって日興に問い合わせろよな
691名無しさん:2006/06/19(月) 14:24:55 0
>>688 なんで訴訟に踏み切れないのですか?やはり費用の点で問題があるのですか?
だとすれば(財)法律扶助協会に一度相談したらどうですか。一定の基準をみたせば
法律扶助は受けられるはずです。
692名無しさん:2006/06/19(月) 14:40:35 0
日興、こえぇぇ〜
訴訟じゃない限り、客の財産を没収ってか?
ありえねぇぇ〜

まっ、被害者が望んでるんじゃあ、日興が訴えてやれや
マスコミは面白がって取り上げてくれると思うぞ
客を鴨って、客の財産も返さず、裁判起こしたってな

面白れえぇぇぇ〜〜
693名無しさん:2006/06/19(月) 18:55:32 O
マスコミは取り上げないって、その程度じゃ
最近ORIXのカードキャッシング広告が日経に連日掲載×村上ファンド×宮内=抹殺
694名無しさん:2006/06/19(月) 18:58:06 0
マスコミついでに社内セクハラも気にとりあげてくれ〜

695名無しさん:2006/06/19(月) 21:01:17 0
>>693
同感。マスコミはアヒルレベルのトラブルじゃあ取り上げないだろう。
すごく悪質で被害が億単位、というならともかく。
だからアヒルはマスコミ以前に訴訟を起したほうがいい。
早くしないと日興が証拠を隠滅してしまうかも知れないし。
頑張れ!アヒル。
696名無しさん:2006/06/19(月) 22:35:01 0
大企業が、バックも何もない普通の個人にここまでやるって話は、
意外にマスコミがのってくる可能性はなくもない
個人だから日興に損害を与えた可能性もない
一方的に鴨にされて、謝るどころか、預けていた株式も返さないって
証券会社はいろいろ不祥事多いし、何かの拍子で取り上げるかもしれないぞ
次から次へと鴨にされてるもんなあ、かわいそうに思うが読んでいて、
面白いというか引き込まれる
697名無しさん:2006/06/20(火) 02:36:43 0
また早期退職やるの?
698名無しさん:2006/06/20(火) 08:29:15 0
やります、やります。そしてFAで補充します、人件費を変動費にします。
699名無しさん:2006/06/20(火) 10:36:01 0
ちょっと相場が悪くなってくるとこれだからなあ。
役員連中が率先して早期退職しろよ。
700名無しさん:2006/06/20(火) 10:48:27 0
日興の社員ってのは、自分のことばっかしだな
カモッた、もうカモれない客に用はないってか
カモられた客を可哀想とも思わん人間の集まりだな
カモ客さま様、カモられる客が馬鹿、カモって茄子何ぼ
701名無しさん:2006/06/20(火) 11:23:09 0
>>691
半年ほどは、現金と時間がない。
調べてないが、基準は満たさないと思う。
現金がないだけで、資産はある。
最終的には別途資産を処分するなりして現金化する予定だが、時間がない事を打開できない。

まとまった現金が必要になり、移管されぬ株式を移管後売却予定だった。
日興では売却等取引の一切をしたくなく、それが移管依頼となっている。
移管への催促と苦情に対し、「売却の際はお申し付け下さい。」の厚顔振りには怒り心頭だった。
移管されず、かなり無理して別途現金化しているため、現金そのものは逼迫しているし困った状況に陥っている。
弁護士などに迷惑をかけるわけにはいかない。
あっせんは、訴訟ではないが専門の弁護士が取扱ってくれるし、無視・無回答は許されない。料金は5万円ながら、きちんと対応してもらえると思っている。
実は、料金はとても助かるのだが、あっせんの時間に関しては時間がつくれるだろうかとかなり不安が残っている。
あっせんが不調となるとすれば、その頃には時間の余裕も改善されていると思う。現金はその際には別途作る。
702名無しさん:2006/06/20(火) 11:24:32 0
>>695
>日興が証拠を隠滅してしまうかも知れないし
それは今までの苦情、いろいろなあるまじき行為への調査依頼への回答からも、想定しているし覚悟もしている。
無視、無回答が続くが、ボイスレコーダーの提供依頼も含め質問状は全て保存している。
監督省庁にも、無視、無回答の報告をしている。

ここでいろいろ助言を貰い、断定的判断による勧誘による損害と、虚偽の説明でしか損害は問えない事もわかってきている。
が、元々、鴨にされた事は不問にし、移管し一切の取引を止める事だけを考えていたし、損害賠償そのものはそれがかなわないとしても、今この状況下では仕方が無いとも思っている。
これらの損害賠償より何より、移管せず客の株式を拘束する行為の是非を一番問いたいと思っている。
703名無しさん:2006/06/20(火) 11:27:11 0
整理してみると、
1.売買手数料以外は無料とした虚偽の説明による口座開設で株式を預けた。その際に、他の証券会社でも取得価格を正式に証明する書類を発行し、これも無料で、他の証券会社にこの株式を移す場合にも安心できると説明。
2.移管の意思を明確にしてから、移管依頼提出まで2週間ほどあったが、その間明確な移管手数料の提示はなく、移管スケジュールなどの提示もなかった。
WEBサイトにも移管手数料の記載無し。金額明示は、移管指定日をすぎ催促と苦情の後、4日後。その段階でも計算根拠はなく、今現在も計算法は提示されていない。
3.預り証の発行も無く、株式との交換でもなく預け現金を担当者が引き出し、また振込入金も入金処理遅延の折り振込銀行、振込日時、金額を記載し毎日催促しても、入金処理は5日後ということが一度ならずあり、現金を預ける事に信用ができなかった。
などなどから、移管手数料は移管後請求すればよく、前払いとする法的論拠を条文とともに示してほしいとの数度の要請にも一切無回答。
4.口座開設時の説明では、取得価格を証する正式書類を発行すると説明しており、移管でなく現物出庫でも当方の意思は全うされる。
それについても何度も苦情。1週間ほど前、ようやく、現物出庫に言及の文書を配達記録で受ける。「株式の引き出しは無料です。この場合取得価格は不明となります。」この厚顔さに対し、呆れるばかり。
つまり、日興コーディアル証券に株式を預けた事は、正に誤りであると言っているに等しい。預けた株式の売買報告書などは口座開設時に全て渡しているし、それに対しての「取得価格を証明する書類を発行する」の説明であった。
704名無しさん:2006/06/20(火) 12:14:21 0
>>702
まあまあ、落ち着いて落ち着いて。
アヒルさんが 何をどうしたいのか、段々迷走状態に入りつつあるように
見えますよ。それこそ相手の思うツボです。
>これらの損害賠償より何より、移管せず客の株式を拘束する行為の是非を
一番問いたいと思っている
↑これは無理があると思います。アヒルさんもわかっているように
日興側の行為の中で 明確な違法性を問えるのは「断定的判断を提供しての勧誘」だけです。
移管の件に関しては移管手数料を払ってないから移管できない、という抗弁が
成り立つわけです。もちろん手数料の説明がなかった、という反論は可能だけど
そこに物凄い違法性があるか?というと 説明不足ではあるが違法とまではいえない。
多分、今でも「手数料を払っていただけば移管はできます」と言われているでしょう?

取得価額の証明とか入金処理が遅いとかも 確かにずぼらな担当者だったと思われるが
「違法性」がある、というのはやはり難しい。
あと
>移管手数料は移管後請求すればよく、前払いとする法的論拠を条文とともに
示してほしいとの数度の要請にも一切無回答
↑移管手数料を前払いとする法的論拠を示せ、というのも 少々言いがかり・・・・の
ように思えますよ。手数料を確認して移管を実行する、というのがこの業界の
慣行ですから。

705名無しさん:2006/06/20(火) 12:15:30 0
とにかく、移管の件でのゴタゴタに関しては違法性は乏しく、アヒルさんがいくら
頑張ったところで勝ち目はありません。腹が立つのはわかりますが せっかくの時間と精神的
エネルギーをこれ以上無駄にしないためにも もっと的を絞って考えたほうがいいです。
今からでも遅くないので 
@移管手数料を支払って他社に移管して 
Aその株券を売却して現金を作り 
Bそのお金で訴訟を起すこと
をお勧めします。

移管しないまま、訴訟も起さないまま 向こう半年間も(違法性が問いにくい)移管の件で粘るのは
戦略としては最悪です。
冷静に、自分が何を求めているのか、何が実行可能なのか、どうすれば目的を達成できるのか、
を考えてください。
移管の件で違法性を問う、謝罪を求めるのはまず不可能ですから
実行可能なのは 「断定的判断を提供したうえでの勧誘」を争点に訴訟を起すことです。
その点であれば 明らかな違法性があるし、裁判でも勝てます。
そのためにもいったん手数料を支払って他社に移管して売却して現金をつくること。
怒りのあまり、方向性を間違ってしまうと勝つはずの事にも勝てなくなってしまいます。
706名無しさん:2006/06/20(火) 12:46:29 0
>>704
えーと、済みません。
もともとが、移管もせず謝罪もないことに怒りが爆発してしまい、不問に付すはずの過去のあれやこれやにも謝罪がほしいと思い始めただけだったためと、
時間と現金が逼迫している事から、原点に戻りそれだけは譲れないと思ってしまっている。
論理的でないと言われれば確かにそうで、あまりの理不尽さに怒りまくってしまっているのが迷走の原因だろうと思う。
怒り心頭から、ここでいろいろ教えて頂いて、かなり落ち着く事ができたし、違法性と理不尽さの違いも見えてきていると思う。

が、袋小路に陥っている言い訳になってしまうが、金額が提示されなければ実際問題として、移管手数料を前払いとすべく預かり現金に残して置く事は不可能。
(2週間以上前から移管の意思は明確にしてきている)
>手数料を確認して移管を実行する、というのがこの業界の
慣行ですから。
業種、業界によっては後払いが慣行で、業界人ではない一般人には説明義務があると思うし、何より約款なりに記載がなければならないと思う。
約款に前払いの記載がなく、説明でも無料とした以上、その法的論拠を示してほしいと思う。
担保として提供した株式ではなく、保管手数料まで徴収されていた(優遇で免除)顧客の移管手数料の6000倍の株式を、拘束する権利は明記されていなければならないと思ってしまう。

>怒りのあまり、方向性を間違ってしまうと勝つはずの事にも勝てなくなってしまいます。
本当にそうだなと思う
大分落ち着いたが、もっと落ち着かなければならないと反省もするのだが、怒りに負けてしまう
助言くれているのに、申し訳ないと思う
時間が取れず、金はとんでもなく逼迫しているのがやはり大きいのだと思う
707名無しさん:2006/06/20(火) 12:53:00 0
補足
報告している監督省庁では、口座開設時の約款に記載がなければ違法性を問えると言われた。
708名無しさん:2006/06/20(火) 13:11:24 0
>>706
口座開設時の約款か何かに移管手数料の件は記載されていると思います。
移管手数料はそんなに高額ではないですよ。数千円程度のはずです。
聞けば教えてくれます。
移管依頼書はもう提出しているのだから あとは手数料を送金して
移管を実行してもらって→移管完了後に新しい証券会社で株を売却、
というスケジュールでいけば 今から2週間後くらいで現金が入ります。

とにかく、移管手数料の説明がなかった、手数料を入れてないから移管できない、
というのは 違法性という意味では「小さいこと」なのです。
その「小さいこと」にこだわって 「断定的判断を提供してうえでの勧誘」という
大きな違法性を見失ってしまうのは 非常にまずい。
これ以上、事態を悪化させないためにも 移管手数料の額を聞いて、送金し、移管を
移管を完了させ、株券を売却し、その現金で「大きな違法性」を問う訴訟を起す、
というのがベストシナリオです。

あと仮に約款に記載がなく違法性が問えるとしても 移管ができなかった間の
株価下落による損失を賠償させるのは難しいですよ。移管しなくても
その口座で売却することは可能だったわけで それをしなかったのは
アヒルさんの判断なので。日興口座で売却したくない、という心情はともかく
売却が可能であったのに売却しなかったのは自分の判断で自己責任ということになりますから。

709名無しさん:2006/06/20(火) 13:33:01 0
>>708
本当にありがとう
親切にして貰ってるのに、怒りが納められず本当に申し訳なく思う
一片の謝罪も無く、さんざん無視、無回答、嘘の回答など、愚弄されてきたため、金より、謝罪が欲しいとどうしても思ってしまう

移管手数料は、10500円。移管指定日を4日すぎて苦情と催促の後初めて提示された。
710名無しさん:2006/06/20(火) 13:45:03 0
>>709
いえ、お気持ちはわかりますが とにかく落ち着いて
何をすべきか冷静に考えてください。
とにかく移管手数料を振り込んで他社に移管してください。
おそらく1〜2週間以内には移管されるはずです。移管が完了したら
株式を売却して現金を作る、その間に弁護士さんと訴訟の準備。
証券会社は訴訟に負けない限り賠償も謝罪もしませんから
謝罪が欲しければ やはり出るところに出て自分の言い分を主張
したほうがいいです。
こういうことは「熱くなったら負け」なのだと思います。
クールにクールに頑張ってください。
711名無しさん:2006/06/20(火) 14:53:36 0
>>703
> WEBサイトにも移管手数料の記載無し。
これは明らかに間違いだろう。
おれは1年くらい前に移管したことあるけど、そのころも今も記載あるし。
712名無しさん:2006/06/20(火) 15:07:31 0
>>711
かかりますとかの記載はあるな
料金表の記載はないんじゃないか?
713名無しさん:2006/06/20(火) 15:14:06 0
>>712
ttp://www.nikko.co.jp/service/fee/other.html
にかいてあるじゃん。
714名無しさん:2006/06/20(火) 15:31:21 0
1銘柄につき最低手数料1,050円
単位株数
手数料
1単位
1,050円。
1単位超 19単位以下
1,050円+1売買単位追加ごとに525円
19単位超
一律10,500円

これだな
株に詳しくない場合は手数料の計算はできないかもしれん
普通、金額をきっちり示すのは当たり前じゃん?
2週間以上猶予期間あったようだし、
移管日過ぎてから金額を言ってきたって前払いできないじゃん?
担当者が不親切なのは確かだろうな
715名無しさん:2006/06/20(火) 15:47:25 0
移管手数料って、こんなに高いんだ?
特殊だがライブドア20株移管だと、500円ぐらいの時でも
500円×20株=10,000円<移管手数料10,500円
保管料も有料だよなあ
売買手数料は、最高に高かったし・・・・・
茄子1,000万は当然かもな
716名無しさん:2006/06/20(火) 15:48:32 0
ものぐさな担当者というか さんざん鴨にして利用価値がなくなったら
面倒も見ないで放り出す、という典型パターンだな。
普通は手数料の件くらいは言うもんだけどさ。
717名無しさん:2006/06/20(火) 15:51:48 0
なあ、この手数料体系自体がぼり過ぎじゃあないのか?
儲かって当たり前
それでも足りずに、鴨るって・・・・
何だかなあ
718名無しさん:2006/06/20(火) 16:07:35 0
金持ちで株の素人相手に無知をこれ幸いに、ぼるわ、かもるわ
大した証券会社だな
ぼられている、かもられている事も知らない客が多いんじゃないだろうか
ぼりたい放題、かもりたい放題ってな
ひでえ、アヒルが訴訟を大々的に起こせば、寝た客が一気に眼を覚ますってな
いや、まじでマスコミがキャンペーン張るかもな
なんたって、ボーナス1千万だもんな、これはきくぞ

アヒルに金がないのが、残念だ
719名無しさん:2006/06/20(火) 16:23:24 0
アヒルには頑張ってほしいな。客を鴨ってボーナス1千万円の会社だと
言うことを世間に知らしめてほしいよ。
株券の移管がどうこうというところより
「断定的判断を提供」した部分の録音テープを出さないところに
すごい隠蔽体質が見えてくる。
客は自分でも電話を録音しておかないと この会社とは怖くて
取引できないな。テープを出さない、ということは そこにヤバイ会話が
録音されてるから、ということだろうからな。
720名無しさん:2006/06/20(火) 16:24:00 0
>移管への催促と苦情に対し、「売却の際はお申し付け下さい。」の厚顔振りには怒り心頭だった。
本心を露呈だな
他所の証券会社に移るんなら、日興に売買手数料落としてけってか
商魂逞しいというか、鴨のねぎは全部置いていけか
721名無しさん:2006/06/20(火) 16:37:11 0
>客を鴨ってボーナス1千万円の会社だと
こういうのって、マスコミ好きだよな

>本心を露呈だな
ってか、露骨過ぎ
このメールはしっかり保存しておくといいな
722名無しさん:2006/06/20(火) 17:00:53 0
セクハラ被害もとりあげようよ!
723名無しさん:2006/06/20(火) 17:20:21 0
>>722
セクハラと一口で言われても具体的でないから、実態が把握できない。
アヒルの話は詳細にわたるし、決定力に欠けるが頑張ってもいる。
金融庁や財務省、日興にもばんばん苦情メールを送っているから見えてくる。
724名無しさん:2006/06/20(火) 17:40:22 O
>>722
セクハラはあまりにも当たり前過ぎて取り上げられないと思う、どの会社でもセクハラあるのは当たり前なんだし。
米国トヨタ社長のセクハラレベルなら取り上げられますが日興では話題にならないかと。
725名無しさん:2006/06/20(火) 20:00:21 0
そもそもセクハラなんてありません。
なんならお局様同士で女性専用証券会社でも作れば良かろう。
枕営業必須だろうけどな。
726名無しさん:2006/06/20(火) 23:54:00 0
セクハラあるお。
727名無しさん:2006/06/21(水) 06:35:13 0
アヒルに謝れ、誠意みせろ
728名無しさん:2006/06/21(水) 07:50:23 0
好き放題に鴨にしてきた客だ、
「不手際の数々お詫びします」と謝罪し、
さっさと移管してやりぁあ良かったんだよ。
兵糧攻めで、株式返さず、
「兵糧は断った。どうだ、訴訟も起こせないだろう」
すさまじいというか何というか、
客を馬鹿にしすぎだろう。
「売却の際はお申し付け下さい。」
この担当者、どういう神経だ?
火に油。
そして「兵糧は断った。どうだ、訴訟も起こせないだろう」
やくざのような担当者だ。
やくざ証券会社としか言いようがない。
ボーナス1千万円な、全員やくざと言われてもしょうがない。
729名無しさん:2006/06/21(水) 08:24:37 0
客を鴨って茄子1,000万円
客=鴨=茄子1,000万円
客をとことん苛め抜く、モラルも良心もないということがよーくわかった。
客は、客を大事にする良心のある証券会社を選べ。
730名無しさん:2006/06/21(水) 09:56:21 0
さんざん鴨った末に移管妨害をし売却不能株式の値下がり損1千万円
=日興の一人分ボーナス1千万円
<アヒルを鴨った&移管妨害の社員3名分のボーナス3千万円

アヒルにボーナス一人分1千万円を損害賠償を払ってやれ、
安いもんだ、たった一人分だ
プラス謝罪な
担当者3名は謝れ、監督責任の経営者も謝れ
731名無しさん:2006/06/21(水) 11:17:57 0
あひるです。
>>713
金額がわからず、何度も調べたのでその表も知っている。
あの表で、普通の客は移管手数料がいくらがわかるものなのですか?

単位株数、売買単位など理解できなかった。
1株、100株、1000株といろいろな売買単位の事ではないのだろうと思った。保管株式の日興での売買回数を売買単位なのかとも思った。
もともと所有の株式も含まれており、結局金額がいくらなのか理解できなかったし、移管の意思は大分前に表明したことから、金額を明示する義務があるとも思った。
金額明示が無ければ、その金額を預け現金に残しておくこともできない。日興の預り現金管理に不信を覚えていたので曖昧な金額を残すつもりもなかった。
金額が明示する日数はあったにも係らず、金額が明示されない以、後で請求されるものと考えるのはおかしいだろうか?
これらは、全て日興に対して持つ不信感、騙されて現金を取られる、何されるかわからないという恐れが根底にあったのだと思う。

値下がり損は1500万円を超えている。
732名無しさん:2006/06/21(水) 13:17:52 0
手数料は取る側がきっかり提示するのは最低限の義務
客に調べさせるってのはどういうことだ?
サイトを見る客ばかりじゃないだろ?
対面と称して馬鹿高い売買手数料取ってるじゃないか。
>金額明示は、移管指定日をすぎ催促と苦情の後、4日後。
金額提示がなければ、客は払いようがないだろ。
完全に日興の落度で、
それを理由に移管しないのは自分の落度も客につけてるだけだ
4日後ってのは、意図的か?
わざと妨害したのか?

客を馬鹿にした呆れ返った対応ぶりだ。
こいつは、誰だ?
733名無しさん:2006/06/21(水) 13:49:36 0
>>731
うーん、、、、株式を保有するなら売買単位とか単位株数という
基本用語は調べておかれたほうが良かったと思いますが 過ぎたことは仕方ない。
移管手数料が必要だということを移管依頼書類を請求されたときに
説明しなかったことは確かに不親切ですが おそらくアヒルさんは
「移管指定日をすぎて催促と苦情の4日後」に移管手数料が提示された後も
怒りのあまりその手数料を送金してないのでは?
日興側としては「先に説明しなかったのは不手際だったが
苦情を言われた後に手数料額を伝えた。しかし
顧客がその手数料を送金してこないので移管が完了できない」と抗弁してくる
でしょうし、その抗弁は通ってしまうでしょう。
顧客が移管手数料を送金しながら移管をしなかったら それは日興側の落ち度、怠慢ですが
とにかく手数料が必要、という説明をしたにもかかわらずその手数料を
振り込まなかったら それはアヒルさんの責任にされます。

株券の移管の件は アヒルさんには不利な話ですよ。手数料の説明を先にしなかった
ことは怠慢ですが 後になったにせよ必要金額を伝えたのも事実で
それに対して送金しなかったのなら それはアヒルさんの責任になります。
怒のあまり移管手数料を送金せず、粘ってしまったという気持ちはわかりますが
その間の株の損失も賠償されませんし(移管しないまでも売却することは可能だったから)
これ以上、株券の移管の件で粘るのは得策ではありません。
この件は裁判に持ち込むことも不可能です(違法性が乏しいから)
裁判に持ち込めるのは「断定的判断を提供しての勧誘」だけなので
小さなことにこだわって 大きな法令違反を逃してしまうことのないよう、
移管に関しては 手数料を払って すみやかに移管を完了させて現金化したうえで
「大きな法令違反」に対する訴訟を起してください。


734名無しさん:2006/06/21(水) 14:16:56 0
アヒルの不利とは思わんな
日興は金額をかっきり提示する義務がある
2週間以上の猶予期間のいつでも、提示すべき義務がある。
「移管手数料○○○円入金確認後移管します。」
金額がかっきり提示されなければ、客は払いようがないだろ?
前払いは単なる証券業界の商慣行にすぎず法律ではない。
後で請求されると考えても不思議ではない。
前払いもきちんと説明する義務がある。
明らかな日興の落度だと思う。
自分の落度なんだから、移管指定日に移管を実行し、
その後請求すればいい話じゃないか
自分の落度を棚に上げ、アヒルにつけを回している
アヒルの不利ではないだろ
日興の落度だよ

怠慢というより意図的な遅延かも疑われる4日後という遅さにも、
移管させまいとする意思が見え隠れする
735名無しさん:2006/06/21(水) 14:24:32 0
それより、
「デタラメばかり言ってると、訴えるぞ」
の日興社員はどこ行った?
このスレをリンクして、
デタラメかどうか調べるんじゃなかったのか?
736名無しさん:2006/06/21(水) 14:39:00 0
>>734
いや、移管させまい、という意図なんてなかったと思う。
鴨にし尽くして もう食べるところもなくなった客は さっさと移管させて
終わりにしたい、というのが本音だろうから。
あと、先に移管を実行して後で請求、というのも 後でお金が入らなかったりした
場合のことを考えて先払いにしてあるという点で やらないだろうね。

とにかく先に説明しなかったのは不親切ではあるけど 裁判を起すほどの違法性が
あるか?というとないんだよ。アヒルには悪いけど。
アヒルが何を求めているかわからないけど
移管の件に関しては 違法性が乏しい以上、謝罪も賠償もしないだろうね。
それより 明らかに証券取引法違反である「断定的判断」の違法性を追求して
裁判を起せば 日興は負けるだろうし、謝罪も賠償もせざるを得ないだろう、
結果としてアヒルの願いは叶うだろう、ということ。
こういう場合は 冷静さを失った方の負けなんだよね。
何を望んでいるのか、何ができるのか、何をすべきか、を冷静に考えて実行しないと
こういう裁判慣れした大企業に勝つには難しい、ということを言いたいわけ。
違法性を問うことが困難な移管の件にいつまでも執着してたら何もかも失敗してしまうと思う。


737名無しさん:2006/06/21(水) 14:40:28 0
役務の提供後請求の場合は、概算金額を知らせるだけでもいいが
前払いの場合は、前払いの旨といくらいくらを何時までにとはっきり提示するのは商売の基本中の基本。
この場合は、「移管指定日の何日前までにいくらいくらをご入金下さい」
提示しないで、後から前払いだ、金額はいくらだ、それは通らんだろうな。
移管するべきだと思う。
738名無しさん:2006/06/21(水) 14:48:41 0
あとアヒルが冷静さを失いかけているのは その株の損失がどんどん増えて
いるからじゃ?と思うけど 冷静さを取り戻すためにも
一度移管して売却したほうがいいんじゃないか、と思う。
銘柄は知らないけど 株が下がれば下がるほど 移管の件に執着してしまうだろう。
移管手数料なんて1万数千円であって 株の損失に比べたら微々たるものだよ。
その微々たる額に執着して 毎日損失を膨らませるのは本当にもったいない。
真面目な話、移管の不手際をいくら責めたところで1500万円の損失を
賠償させるなんて不可能だからね。
739名無しさん:2006/06/21(水) 15:06:06 0
>いや、移管させまい、という意図なんてなかったと思う。
単なる無能、ずぼらか。まあ、客を客として見てない体質だろうな
移管する客に親切にしたって、時間の無駄ってとこか。

>あと、先に移管を実行して後で請求、というのも 後でお金が入らなかったりした
>場合のことを考えて先払いにしてあるという点で やらないだろうね。
それこそが、日興の身勝手な論理だろ?
自分の落度でも自分は1万数千円の損も出したくない、
客にはいくらでも損をさせていいってな
実際にアヒルは、日興が移管しないために1500万円の損失を出している。
自分の落度なら、ともかく移管すべきだったんだろう

>真面目な話、移管の不手際をいくら責めたところで1500万円の損失を
>賠償させるなんて不可能だからね。
だろうな
日興が悪いし移管すべきだが、日興は謝罪も賠償もしないだろうな

客を鴨る証券会社なんてのは、そんなもんだ。
自分の損は1万円でも懐を痛めたくなく、
鴨の損は1500万円だろうが1億円でもへっちゃらだ
まあ、1千万円のボーナス出すんなら、アヒルに賠償してやれと思うがな
大弁護士団が付いているってな
740名無しさん:2006/06/21(水) 15:18:11 0
>>739
ひょっとしてアヒルさん?
手数料先払いというのは別に身勝手な論理ではなく事務上の決まりみたいなもの。
あと「移管しないために1500万円の損失を出している」というのも
間違い。移管はともかく売却は可能だったわけでそれをしなかったのはアヒルさんの
判断だから。日興口座で売却して手数料を落としたくない!という心情はわかるけど
別に日興が売却をさせなかったわけでもないから違法性はないよ。
「日興が悪いし移管すべき」と言っても日興側は手数料を入れてくれれば移管はします、
と言っているわけで「移管はしません」と言っているわけではないからね。

とにかく 移管手数料を先に言わなかったことにこれ以上執着して事態を悪化させないほうがいい。
怠慢ではあるけど違法性を問うのは難しいし、賠償責任を問うことも不可能。
この件は裁判所でも相手にしないと思う。
まさか移管の不手際を責めることで1500万円の賠償を目論んでいるのではないだろうけどね。
移管の件にこれ以上執着するのは的外れな方向への暴走になるよ。
741名無しさん:2006/06/21(水) 15:22:56 0
742名無しさん:2006/06/21(水) 15:32:57 0
743名無しさん:2006/06/21(水) 16:25:03 0
あひるです。
単位株数、売買単位は知っていたのだが、それと移管手数料の単位株数、売買単位が結び付かず、1株、100株、1000株といろいろなために、それの事ではないと思ってしまっていた。
>移管の件にこれ以上執着するのは的外れな方向への暴走になるよ。
えーと、迷走、に陥っている、日興の思う壺、昨日も言ったがそうなのだと思う
カーとなって暴走したのは、移管日がすぎてしまった直後。
おっしゃるとおり、毎日、苦情と催促をしても無視された事、損失が膨れ上がる事なども、怒りが倍化していた。
ここでいろいろレスを貰い教えて貰って、逆に随分落ち着いてきたと、思っている。
ただ、ここまで損失が膨れ上がってしまっては、この株式の値下がり損はなるべく気にしないようにしている。
売却し現金化の必要性はとりあえず別途手当てをしているし、お金の逼迫状態に追い込まれている事に日々腹は立つが、これも日興と係った自分が馬鹿だったとどこかでは思っている。
戦略として失敗だと言う事も、本当にそうなのだなと思う。
違法性と理不尽さを混同してはいけない事もわかるようになっているのだが、昨日言ったようにまだ、理不尽さに対しての怒りを収める事ができない。
先払いと前払い、金額の明示なども、謝罪すらなく無視され続け、やっと4日後に謝罪はないままに金額が明示されたのが、あの時点で怒りを誘発していると思う。
>移管すべき
今もそう思っている。が、日興に望めない事も充分わかっている。実際に何方が読んでいるかはわからないが、支店長、代表取締役にも配達記録で文書を送付してきていることから、担当者の一存で移管は不可能な状況とも思う。

支離滅裂、迷路のような思考状態に陥っている事も自覚はできるし、本当に申し訳なく思うのだが、怒りが強すぎてこの迷走はもう少し落ち着かなければ止まらないようにも思う。

ボイスレコーダーの提供は再度求めました。
無視、無回答でも、ボイスレコーダーの提供を求めた事実は記録として残るので、弱いとしても証拠隠滅等には多少は意味があると思う。

済みません。レス下さった方々、ありがとうございます。
744名無しさん:2006/06/21(水) 16:42:31 0
あっと、この移管の担当者が誰か、突然現れた別の人物で鴨にしてきた担当者とは別人。
担当者の移動の境目にあたっていて、移動していった担当者の上司にあたるという話。
以前に話した事のある直属の上司ではなく、全く初めての人物で、以後その人物が、担当?している。
担当するはずだった担当者は、その間に本店に移動してきているが、ノータッチ。
745名無しさん:2006/06/21(水) 16:50:22 0
>>743
「移管できない」というのは移管手数料を払っても移管させてもらえない、という意味?
それとも手数料を送金すれば移管は可能だが まだ手数料を払ってない、ということ?
前者なら その理由を聞くべきだし、後者なら怒りの心情は抑えて手数料を払って移管したほうがいいと思う。
先に払おうが後で払おうが金額は同じ。

話は変わるけど怒りが収まらないなら
昨日ニュースになった山口県光市の母子殺人事件の被害者の夫の
ことを思い出すといいと思うよ。ニュースで見たかも知れないけど 自分の主張を冷静に、理論的に
話す。「理論的に主張できないと理解してもらえないから」ということで
妻子を惨殺された怒りの感情を抑えて 極めて理論的に意見を述べてる。
本当は物凄い怒りや苦しみを抱えているはずだけど それらを封印して裁判に
勝つために冷静な闘いを続けている。冷静さを失いそうになったらあの夫のことを
思い出してみては。
746名無しさん:2006/06/21(水) 17:45:26 0
忠告、助言を一杯貰って、それでも怒りが納められず本当に何てレスすればいいのか、申し訳なく気にかかりいろいろ手につかなくなっている。
>「移管できない」というのは移管手数料を払っても移管させてもらえない、という意味?
日興は、「移管手数料を入金しろ」
えーと、本当に言い訳がましくなるが、移管手数料がわからず明示するのを待っていたし、それなりに探したがわからなかった。
こちらに落度はないと思っていて、何故こんな目にあわされなければならないのかに、怒りが沸騰しどうでも移管を先にさせたいと拘っているのが現状。
そのために更に値下がり損を拡大させているのもわかっているが、許せないとの気持ちが抑えられないでいる。
745さんが、終始一貫おっしゃる事も理解できるし正しいと思っても、結局損させられているのは自分だけ、あれは自分の株券だとの思いが強い。
じりじりした4日間、催促・苦情は全く無視された。

えーと、ぐだぐだの愚痴の繰り返しになっている。
実は、あっせんの申立て書を記載などしていた。移管を前面に出した申立書。が、少しそのまま放置し、改めて申立書を書こうと思う。
自分でも冷静ではないと思う。金より謝罪が欲しい気持ちが強い。第三者の立会いのもと、担当者に全て言い、謝罪させたい気持ちが強すぎる。怒りばかりが先行している。
勝つものも勝てない。その通りと思う。時間がかかるかもしれないが、できる限り冷静に対処したいとも思う。

少し、時間を置きたい。

光市ですか?
頭が下がります。こちらはたかが金。鴨ねぎも、たかが金の亡者の浅ましき行為
747名無しさん:2006/06/21(水) 18:01:05 0
アヒルの元担当者出て来んかなー?
なんかアヒルとその他大勢って構図は若干飽きてきたぞ。
748名無しさん:2006/06/21(水) 18:56:22 0
age
749名無しさん:2006/06/21(水) 21:11:26 0
ザッとしか読んでないけど、このアヒルって人は問題が起こる
以前から担当者とのコミュニケーションはきちんと取れていた
んだろうか。
それに課長やら支店長の話が出てこないように思うんだけど、
つきあいはなかったんだろうか。
おれなんかは常日頃から課長や支店長ともいろいろ話をして
不満があれば結構些細なことまで伝えているけど、こうゆう
客って珍しいのかな。対面って結局のところ人間関係だから
ふだんのつきあいが出来ていれば、ここまでこじれることは
なかったんじゃないかと思うんだが。
750名無しさん:2006/06/21(水) 21:14:01 0
来年入社するものです。
リテールってそんなキツイんですか?
私、早慶ですが、執行店にはどのくらい新卒でいけるのでしょうか?
ずっと、温室育ちなのでちょっとビビッてます。
751名無しさん:2006/06/21(水) 21:40:33 0
>>674
>>移管が出来なくて損失を被ったというデタラメカキコをしているのは面接で落とされた学生かね?
>>
>>公開業務部の院卒やリテール事業推進部(コンプラ部門なの?)の助手など、世間知らずならともかく、証券を少しでも知っている人なら、
>>移管をするのに際して預けている証券会社の同意は必要ないということを知っている。
>>A社からB社に移管するには、B社に対してA社で保護預かりになっている株券を移したいと伝えればそれで終了。
>>
>>面接で落とされたからといって、逆恨みでデタラメな風説を流していると訴えるぞ!

674はどこ?
752名無しさん:2006/06/21(水) 22:46:20 0
>>746
”厄払い”と思って手数料を先に払って移管させたほうがいいよ。
移管を前面に出したあっせんの申立書というのも労力の割りに無駄になってしまうと思うし。
1万数千円の手数料にこだわって1千数百万円の損失を抱えた・・・というのも
すでに迷走=暴走のように思えるし。
ちなみに証券会社も事務上のコンプライアンスというのがあって手数料を先にもらわない限り
株券の移管はしないもの、と思ったほうがいいよ。
いくら粘っても無理。多分、謝罪も。
その怒りのエネルギーは「確定的判断を提供」したことへの裁判に使ったほうがいい。
怒りのエネルギーは復讐のために使うものであって 自分の首を絞めるために
使ってはだめだよ。とりあえず、一晩ゆっくり寝たら移管作業へGO!
753名無しさん:2006/06/21(水) 23:04:09 0
読むのも大変だが、日興の悪辣さが際立つ
悪辣プラスだらしなさ
移管も日興が悪いし、客をこんな酷い目にあわせるんだなあと
ビックリするし、そらおそろしい
アヒルは鴨にされるだけあって抜けてるが、落度はないだろう
こんな証券会社だけは嫌だ
応援として、知り合いみんなに最悪最強の証券会社だと教えてあげよう
754名無しさん:2006/06/21(水) 23:11:04 0
755名無しさん:2006/06/22(木) 00:43:40 0
「移管指定日をすぎて催促と苦情の4日後」とおっしゃいますが、手数料
払ってないのに移管されるわけないので催促や苦情をされるのは筋が通らない
のではないですか?さらにどうして催促と苦情をしたそのときに手数料を
きかれなかったのですか?
756名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:19 0
>>754 ホントだ。もっと単語短くしてみた。

鴨 証券 で約 132,000 件で堂々1位
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%B4%A8%E3%80%80%E8%A8%BC%E5%88%B8&lr=

カモ 日興 で約 149,000件で3位
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%80%80%E6%97%A5%E8%88%88&lr=

日興 客 でなんと! 195,000件中 1位!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E8%88%88%E3%80%80%E5%AE%A2&lr=
757名無しさん:2006/06/22(木) 01:16:26 0
>>755
同感。移管の件に関しては日興も不親切だけどアヒルもちょっと・・・・と
思うよ。些細なことにこだわって損失を拡大させて自分を追い詰めてる。
手数料が必要とわかったときに金額を聞いて送金して移管を完了
させていたらとっくに売却できてたし 損失も拡大しなかった。
そういう判断を欠いたのはアヒルの自己責任、と言われても仕方ないだろう。
それ以外の鴨行為は日興が悪いと思うけどね。
自分を見失うなよ、アヒル。
758名無しさん:2006/06/22(木) 01:25:43 0
アイタタタ・・・ >>755 = >>757 「同感」じゃねーよ。

さらに、>>755 の「おっしゃいますが」→日興の社員ぽい・・・
そして、>>757 の「自分を見失うなよ、アヒル」→余計なお世話
でもって、>>757の「アヒルの自己責任」→証券会社社員の好きな言葉:自己責任
759757:2006/06/22(木) 01:30:11 0
バレた orz
760名無しさん:2006/06/22(木) 08:47:56 0
金融庁にいってやるダス。
761名無しさん:2006/06/22(木) 09:43:31 0
>>755
日興の社員はこの程度
鴨ることは知っていても商行為のなんたるやも知らん
移管する旨は随分前に言っているんだろ?
料金取る方が金額をきちんと提示するのは義務だろうが
先払いでないと移管手続きできないこともきちんと
予め説明するのは義務だし常識だ
先払いも説明せず、きちんといくらいくらと金額を提示しないで、
どうやって先払いできるるのか教えてくれ
客が必死に調べるのか?客の方が更に聞くのか?
馬鹿丸出し
762名無しさん:2006/06/22(木) 09:56:24 0
>>755
イージートレーダーには「いただきます」だけだ。
どこに先払いと書いてある?
株価なんて1日で大きく変動するなんてのはざら
「移管指定日の○日前までに、移管手数料○○円をご入金下さい」
は、鉄則中の鉄則
それを怠慢でミスったんなら、ともかく移管して手数料は後で請求だろ?
自分のミスを客に負わす、こんなんを平気で言うのは馬鹿証券会社社員だけだ
763名無しさん:2006/06/22(木) 10:01:39 0
日興の社員は皆バカダス。無責任ダス。
764名無しさん:2006/06/22(木) 10:06:09 0
客を鴨る事に有能、客に責任転嫁する事に有能、良心がない事が社員の必要充分条件
765名無しさん:2006/06/22(木) 11:44:14 0
>>762
アヒル?
いくら文句言ってもお金を先に入れない限り移管はされないし
その間損失が拡大しても賠償はされないよ。
力の入れどころ間違ってる。
766名無しさん:2006/06/22(木) 12:29:58 0
>>747
スレを占領してしまっているようで、申し訳なく思う。
進展もないし、昨日と同じになってしまうので申し訳なくレスも躊躇われる
>>749
>担当者とのコミュニケーション、
>常日頃から課長や支店長ともいろいろ話をして
そうした事はしていない。担当者が勧誘の電話をしてくるのみ。
株券を預けた後数ヶ月間は、株取引を自分ですることもなく株価も見ていなかった。
断定的判断に基づく勧誘も、上場日から価格割れそれ以後も損失を拡大。更に同様に買わされても、株価も見ていなかったためわかっていなかった。
気分が悪いので損のまま売ったが、鴨ねぎではなく、担当者が無能なのだと思い、その他の事でいろいろ問題があってそれは上司に話したが、鴨にされた事などは特に上司に文句も言っていない。以後も、殊更には何も言ったりはしてこなかった。
言っても無駄だし、日興から株式を引き揚げ取引を止めればいいとした。
多分、不信感は大きかったのだろう。いろいろな事の一切を不問にして、移管しようとしているのに移管すらさせない、これに怒り心頭にカーっとなったのだと思っている。

>>752
>”厄払い”と思って手数料を先に払って移管させたほうがいいよ。
>>757
>些細なことにこだわって損失を拡大させて自分を追い詰めてる。
よく、わかる。自分でもそう思う。が・・・・、もう少し考える

>>761
>先払いも説明せず、きちんといくらいくらと金額を提示しないで、
どうやって先払いできるるのか教えてくれ
>>762
>「移管指定日の○日前までに、移管手数料○○円をご入金下さい」
おっしゃられる事が、移管に拘る理由の一つ+過去のいろいろ。+何故、こんな目にあわされるのかの無念+一片の謝罪なし、無視、無回答

が、それも戦略的にまずい事もわかっている。

あっせん申立て書の作成は、一旦白紙にし、落ち着いてから書こうと思っている。
767名無しさん:2006/06/22(木) 12:41:22 0
移管の話はもうしてはいけないとも思うが、少しだけ補足させてほしい
移管する事の表明と移管申請書の送付依頼から、実際に移管依頼書提出までには3週間ほどの期間がある
その間に、現在移管を担当している人物と、転任してきて新に担当者となるはずだった人物には3回、移管すると話している。
移管のスケジュールの説明はなかったが、多少は日数を要するだろうと考え移管申請書提出から、日数をあけて移管指定日とした。
かなりの日数がある。説明も金額もいくらでも提示する日数も機会もあったと思っている。素人が聞かねばならない事を聞く事は難しいと思う。何を聞けばいいのか自体がわかっていない。
768名無しさん:2006/06/22(木) 13:02:27 0
>更に同様に買わされても、株価も見ていなかったためわかっていなかった。
うーん、
鴨っていい法はないが、日興が悪いしやっちゃあいけない事だが
目の前でネギをブラブラさせた鴨
769名無しさん:2006/06/22(木) 13:08:51 O
>>765
金入れる入れないじゃなくて、担当をコロコロ替えられた上に移管手続きの依頼を無視?し続けた姿勢が一番問題。
鴨にするだけしておいて事務手続きはやらず、茄子1000万とは!
765の力の入れ所が間違っている、それともお抱えの弁護士かなw
770名無しさん:2006/06/22(木) 13:13:50 0
いるもんだな、鴨ってのは
鴨ってた当の担当者なら、
大慌てで移管させてやっただろうな
不問にするかしないかは、わからないからそうでもないか
いや、やっぱり「お力になれず」とか、「力不足で」とか
陳謝して気持ちよく出て行って貰っただろうな
771名無しさん:2006/06/22(木) 13:24:17 0
>>767
株券の移管と担当者の異動時期が重なった、ということですね。
だとしたら新しい担当者は手数料の件は前任者が当然話していたものと
思っていたのかも知れない。異動時期はどうしてもそういう行き違いが起こるから。
とにかく、普通はたとえ移管手数料を先に言われなかったにしても
後で移管手数料が必要とわかった時点で手数料を送金し、移管を完了させるよ。
もちろん「何で先に説明しなかったのかー!」としこたまクレームは言うけどね。
担当者が不親切なのは腹が立つけど払わなきゃいけないものは払わないと
始まらないから 払ったうえでその証券会社と縁を切る。
アヒルも少し「手数料が必要という説明がなかった」という部分にこだわりすぎて
いると思う。それって1千万円以上の損失を出しても執着しなきゃいけない程のこと?

あと株価を見てなかった、というのもちょっとどうか?と思う。
いまどきPCでも携帯でも株価なんてリアルタイムでチェックできる。
「見てなかったから損が拡大した」と言っても裁判では通らない。

鴨にしたこととか断定的判断は確かに違法なんだけど
アヒルも少し幼い印象を受けるよ。
772名無しさん:2006/06/22(木) 13:38:33 0
要するに、金持ちの間抜けたド素人をよってたかって、鴨ったってこった
文句も言わない、大人しい客をとことん馬鹿にしたんだろうよ
こういう証券会社を何て言うか知ってるか 
客を真っ裸にするまでいたぶり放り出す悪辣悪徳やくざな証券会社

大人しい間抜けた客が突然牙剥いた。いたぶるのも限度があるってこった
陳謝あるのみ
773名無しさん:2006/06/22(木) 14:01:28 0
>>747
まあ、同感かな
アヒルは頑張ってるし、応援したいし
日興の客を鴨りたい放題の倣岸姿勢にもムカツクがな
援護射撃ってのは何がある?

アヒルの元担当者を引っ張り出したいなあ
774名無しさん:2006/06/22(木) 14:02:01 0
>>772
アヒル?
怒る気持ちはわかるけど アヒル自身も甘い部分や判断ミスがあたっと思うよ。
株価を見てなかった、というのがそう。
最初の「断定的判断」は違法なんだけど 株を買った以上は自分で値段を
チェックして売買の判断をしないといけない。
裁判所もそこまでは救済しないよ。未成年者じゃないし
電気も電話もない山奥で生活してるわけじゃないんだからね。
日興側の責任を問えることと 問えないことは厳しく判断しなきゃ。
775772:2006/06/22(木) 14:30:24 0
774=757によると
アヒルの訴訟の種はゼロになったようだ
776名無しさん:2006/06/22(木) 14:50:14 O
>>774
「買った以上は」と言うが、買う時点での断定的判断の提供が証券取引法違反だろ。
さらに担当変更時にすでに依頼を受けていた株券移管依頼を引き継がなかった点は日興に全面的に非があるだろ。
新担当者だから云々は日興サイドの都合。774は営業マン的発想で語っている気がします、俺も営業マンだからわかるのですがw
777名無しさん:2006/06/22(木) 15:07:22 0
銀行員なんだけど、本部に知れるようなこんな問題が発生したら
間違いなく依願退職に追い込まれると思う、銀行なら。
そういう社員がのうのうと生きているのが証券なんだろうな。
778名無しさん:2006/06/22(木) 15:08:55 0
>>776
つーかね、アヒルの行動が未成年者の行動なら まあ仕方ないね、と
思えるんだけど 大人の行動だとすると甘いなあって思うわけ。
断定的判断の提供が証券取引法違反であるのは確かなんだけど
それと「株価を見ない」というアヒルの行動は別個に考えないと。
「断定的判断を提供されたから その後は安心しきってて株価は見ていませんでした!」
という言い分が裁判で通るか?というと通らないよ。
あと移管手数料の件も こだわり方が子供みたいなんだよ。
まともな大人だったら 腹が立ってもとりあえず払うもの払って移管させるだろう、
と思うんだよね。「手数料がいるなら先に言えよ!」とか さんざんクレームは言うにしても。
1万いくらにこだわって 1千万円以上の損失を抱える・・・なんて不合理な
行動はしない。
アヒルの書いてることを読むと 証券会社との付き合いになれてなくて同情すべき点は
あるけど 未成年的甘さも見受けられて そういうところが付け入られる原因
だったんだろうなあ、と思う。


779名無しさん:2006/06/22(木) 15:10:54 0
>>777
こうゆうこと書いてるヤツがのうのうとしているのが
銀行なんだろうな。

つうか、なんかもうアヒルの話題はやめにしないか。
いい加減飽きてきたんだけど。
780名無しさん:2006/06/22(木) 15:16:45 0
>>779
そうそう、銀行員ってさ、証券のことを一段低く見てるよね。
自分たちがどれほど すばらしい仕事をしてるか知らんけどw
銀行関係の不祥事だって山ほどあるのに。めでたいこった。
781名無しさん:2006/06/22(木) 15:18:05 0
>>773
>アヒルの元担当者を引っ張り出したいなあ
常駐っぽい
上手いよな、結局アヒルの自己責任で幕引き
>>779
まあな
応援したい気持ちはあるんだが同感だ
日興の思う壺ってのも何だかな
まあ、進展待ちだよ
782名無しさん:2006/06/22(木) 15:18:51 O
>>778
アヒルが訴訟を起こすにあたり購入後の株価の推移を見たかどうかは問われない、断定的判断により購入したため損したことについてが焦点。
今気付いたのだが、アヒルは「カモ科の家禽でマガモの飼養品種で、種類が多い」
鴨は「カモ科の鳥のうち比較的小型の水鳥を総称して言う」
783名無しさん:2006/06/22(木) 15:42:18 0
>>778
「鴨られる馬鹿が悪い」
「馬鹿を鴨って何が悪い」
「馬鹿な鴨の訴訟?ちゃんちゃらおかしい」
酒飲み哄笑してたとさ
馬鹿な鴨歓迎、生意気にも飛び立つ鴨は足引っ掛けて転ばせろ
訴訟なんかできないようにしてやりぁあいいんだ
さあ、茄子1000万円分、馬鹿から鴨るぞ
784名無しさん:2006/06/22(木) 15:53:33 0
>>782
>>416
「あひる」ぐらいにしてもらえるとうれしい。
785名無しさん:2006/06/22(木) 16:26:03 0
国債どう?
786名無しさん:2006/06/22(木) 16:47:48 O
今5600万
787名無しさん:2006/06/22(木) 17:34:49 0
ぞろ、客を鴨って茄子1千万円の社員どもが湧き出てくるぞ
ああ、常駐だったんだな
788名無しさん:2006/06/22(木) 21:25:00 0
せくはら
age
789名無しさん:2006/06/22(木) 21:32:13 O
今、投信売れてますか??しばらく前なら飛ぶように売れてたのに……
790名無しさん:2006/06/22(木) 21:43:53 0
茄子1000万円の社員がゴロゴロいるなんて思われたら心外だ。
いたとしても、そんなのはトップ営業の一握りくらいだ。誤解も甚だしい。

クレームを言われても仕方のない担当者の怠慢さは謝罪に値すると思うが
アヒルのようなクレーム客(こんな言い方してすまん)は、とっととお引取り
願った方がこちらにとっても問題を拡大せずに済む訳で、、
移管手数料など無料にして、むしろすすんで「無料で良いから移管して」って
お願いするように思う。
クレーム客から手数料をふんだくるような地雷は普通避けますけどね。
アヒルの場合は何でこんなにこじれてるんでしょうかね。
791名無しさん:2006/06/22(木) 21:44:40 0
国債マルだ。
打つ出し脳。
792名無しさん:2006/06/22(木) 21:54:46 0
>>790
そうだね、営業の現場にいるとそう思うよ。
アヒルはきっとまだ20代前半くらいの若い奴じゃないか?
社会経験が乏しいような印象を受ける。
断定的判断の提供は確かにヤバイけど 移管手数料の件に関しては
アヒルも子供という気がするなあ。
そういう奴だから鴨にしやすかったんだろうけどね。
793名無しさん:2006/06/22(木) 21:57:08 0
ボーナスの粘着はほっとけよ。マジ頭悪いと思う。

だが、移管の客は正直今からでもきちんと対応するべきだな。
謝っても済む問題ではないだろうが・・・
態度だけでもきちんとするべきだ。

内容どうこうよりも「日興のお客様」から
こういった書き込みをされると正直悲しいよ。
お客さんが無ければ俺らはどうしようもない商売だしな。

とりあえずスレの大半がこういった話題なのはあれだしな・・・
794名無しさん:2006/06/22(木) 21:57:22 O
>>790 無料移管を特定顧客に認めるのは利益供与にあたるため無理。

>>791 マルはないだろ…今回金利良いんだし。
795名無しさん:2006/06/22(木) 21:59:11 0
誰が書いてるか知らんが
「鴨」はやめろよ。非常に不快だ。
796名無しさん:2006/06/22(木) 22:58:52 0
>>765
同感だ。
「鴨葱」はやめろよ。非常に不快だ。
「鴨葱」にされた客が、あまりにかわいそうすぎる。
客を「鴨葱」にする証券会社は、悪い証券会社だ。
797名無しさん:2006/06/23(金) 00:10:43 0
国債700万です
氏にたいです
798名無しさん:2006/06/23(金) 00:32:59 0
>>797 頑張れ、700万って新人か2年目でももっと多いと思うが。

>>796 「鴨葱」にされた客 → 「お客様」にすべき。

>>795 「鴨」が不快って・・・不快にさせた方が悪いのでは・・・
ちなみに「カモ」ではなく「アヒル」だ。ちなみに>>792=おそらく社員?
も「鴨にしやすかったんだろうけどね」と言っているじゃないか。

ちなみに本日、「日興 カモ」で158,000件中堂々1位を獲得
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E8%88%88%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A2&lr=
799名無しさん:2006/06/23(金) 05:01:13 0
Come on Negi
800名無しさん:2006/06/23(金) 06:16:41 0
>内容どうこうよりも「日興のお客様」から
>こういった書き込みをされると正直悲しいよ。

内容どうこうが問題―客を騙し鴨ねぎにし会社のミスを謝りもせず客にしょわせる
それだけ、お客様をいたぶる会社ってことだ
801名無しさん:2006/06/23(金) 06:55:23 0
[証券 客 カモ]で検索すると、証券会社のカモ関連ページがわんさかでてくる。

そして、このスレが57800件中第3位を獲得しました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A8%BC%E5%88%B8%E3%80%80%E5%AE%A2%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A2&lr=
802名無しさん:2006/06/23(金) 06:58:18 0
「号外」 鴨、合鴨(アイガモ)ニュース

http://kamokan.seesaa.net/
803名無しさん:2006/06/23(金) 09:02:34 0
 資産運用を任せたい証券会社を探していた。長期かつ安定的運用を目的としており、利回り、運用実績よりも、信頼性の有無、経営理念を重視したいと考えている。
 日興を勧める知人がおり、営業口ではない、客側の生の声を聞きたいと野村と日興を調べていた。ここの内容は驚愕を覚える。一顧客への対応を読む限り、日興という会社に疑問を持たざるを得ない。
 拾い読みに過ぎず、解釈に誤りがあるかもしれないが、日興の客への対応の不誠実さは充分に伝わってくる。
 無視、無回答の文字が何度も目に入る。客のクレーム等への無視、無回答こそ、日興の客への不誠実な対応を如実に物語る。
 訴訟の勝敗、事実認定は分析しなければわからないが、違法性、訴訟の勝敗は問題ではなく、客への誠実さこそが問われなければならないし、それを重視する。
 過誤があるのが人間で多少の過誤は許容の範囲とするが、速やかに謝罪のできない企業体質は考慮する。
 一個人を訴訟まで追い込むことこそが、日興という会社を物語る。
 日興は選択すまい。野村も調べよう。野村も同様であれば外資も検討範囲に加えよう。
804名無しさん:2006/06/23(金) 10:04:36 0
>>803
コリャすごいな。知人が勧める会社より、どんな人が書いているのかも
わからない内容から不誠実さが充分伝わってくると判断しちゃうんだ。
このアヒルというのは、何人かの人も書いてるけど対応があまりにも
ガキっぽいし、会社側ともろくにコミュニケーションを取ることもでき
ず、ただ興奮しているだけのように思うけどね。
おれはただの客だけど、こんなの読まされても日興と取引続けるのに
なんの不安もないね。実際に自分が接している何人かの担当、課長、
支店長の印象から判断すれば当然そうなるね。
どこかの証券会社と取引する気なら、実際に出向いて判断すればいい
じゃん。見知らぬ人の書いている話よりも自分で感じればいいじゃん。
野村も調べてみるなんて言ってるけど、ほんの少しでも調べればもっと
驚愕の話が湧いてくるだろうから、まぁ、行くところはないでしょうね。
805名無しさん:2006/06/23(金) 10:28:09 0
>>804
社員、乙なんて言うか、アホ、恥を知らんな。
「日興の無視、無回答が全てを物語る」同意だ。
アヒルの幼稚さは落度ではない。
鴨にしていい理由にはならんだろ。
文句も取引期間中は言っていないようだし、
大人しい幼稚な客を、よってたかって食いもんにした構図が読み取れる。
>>803
資産運用は証券会社に限定しないほうがいい。
806名無しさん:2006/06/23(金) 10:47:15 0
>>805
ちょっと書くと社員、乙か。まぁ、いいが。
昨日779でも提案したんだが、アヒルの話題には
かなりうんざりしているんで、話が多少進展する
までやめにしようや。
807名無しさん:2006/06/23(金) 10:49:24 0
2724 クリエーティブ

きてる
でかい買い板はなんだ?
808名無しさん:2006/06/23(金) 11:18:39 0
>>806
客がアヒルの人格誹謗ってか?笑わせるな
社員なら、さすが鴨葱営業の証券会社の社員は腐っていると思うけどな
鴨って鴨って、クレーム客になったとたん人格誹謗とはな
社員は、アヒルの話は打ち止めにしたいだろうよ
検索されたくないよな
809名無しさん:2006/06/23(金) 12:26:54 0
では アヒルの次は 手柄横取りが得意技、「社長になる!」が口ぐせ、
早慶上智以上の部下をいびり出すのが快感・・・・という学歴コンプ上司の
話題など。
810名無しさん:2006/06/23(金) 13:17:15 O
日興はアヒルに謝れ
811名無しさん:2006/06/23(金) 14:03:19 0
あひるです。
申し訳ありません。忠告、助言有難うございました。
幼稚との誹りも、甘受できる。
が、「断定的判断による勧誘」つまり、鴨ねぎだけでは訴訟を起こすつもりは初めからなかった。
一人が巨大企業の人々に対さなければならない。
腹は立つが、例え勝訴の可能性は高いとしても、労力と費用に釣り合わぬ、これも勉強、以後一切日興とは係らない事で良しとしていた。
損害賠償とはあくまで金であり、金だけが理由では訴訟までは踏み込まない。それがいつまでも、鴨ねぎの土壌となるのだが。
金だけで、訴訟は、それに見合う額でなければならない。幼稚との誹りだが、そのくらいの計算はできる。
では、何故訴訟まで行こうとするのか。
金ではない、怒り。怒りで本来の目的を見失わないようにとの意見はよくわかる。しかし、怒りそのものが唯一の原動力であり、金ではなく謝罪を目的としている。
敗訴は覚悟の上。損害賠償を一円も取れずとも覚悟はできている。
幼稚であろうと、日興を利した事はあれど、害した事はない。その一顧客に対しての、愚弄の数々は、一線を越えている。

あっせん→訴訟に変わりはない。

マスコミ関係者には多少知合いがいる。違法性の確定ではなく、社会通念、社会正義として捉えると言う。
自分達の怠慢を棚に上げ、謝罪どころか1万円強の手数料前払いを楯に取り、顧客の株式を移管せず拘束し続けている事などは、
事実を確定するためにも、質問状をどんどん送付してくれと言われている。
無視・無回答も、答えないと言う立派な回答であり、日興の顧客への姿勢が明らかになるので有効。
監督官庁等との折衝記録も詳細に保存するようにも言われている。
いずれ然るべき時(何時との明言はなし、先か?)にキャンペーンが張れると言う。大分先になっても、広く社会に問えればそれでいい。

以上、有難うございました。
812名無しさん:2006/06/23(金) 15:43:10 O
信用させて最後にぶったぎった訴訟阻止工作員はもうレスできんな
813名無しさん:2006/06/23(金) 16:39:44 0
>>811
うーん、、、、どういうマスコミ関係の知人か知らないが・・・
マスコミが取り上げるとしたら 本当に違法性が高いとか悪質だとか
社会正義に著しく反するという話だと思うんだよね。
謝罪しないのはともかく”手数料前払いを盾にとって株券を移管しない”
とアヒルが思い込んでることは 第三者が客観的に見れば別に社会正義に反する
行為でもなんでもないよ。はっきり言ってしまって悪いけど。
それは日興側に言わせれば「手数料を入金してくれれば株券の移管ができるのに入金がないため
株券の移管作業をストップしている。最初に説明しなかったのは不手際だったが
その後、手数料の件は説明した。したにもかかわらず 最初の不手際に固執して
手数料は後払いにしろという主張を繰り返している。株券が移管されない原因は当社が故意に
移管作業をストップしているのではなく向こうの固執にある」
ということにならないか?

814名無しさん:2006/06/23(金) 16:44:09 0
たとえば 通販で物を注文するとするよね。で、代金が振り込まれたことを確認してから
商品を送るシステムの会社だとする。代金を振込んだにもかかわらず商品を
送らなかったら問題だけど 代金を送金してないのに「注文したのに商品が送られてこない!
あとで代金を払うから先に商品を送れ!送らないのはおかしい!」と
わめく客みたいなものだよ。仮にその会社の人がうっかりしてて手数料先払いといわなかったに
しても 先払いということがわかったら やっぱり消費者側が先に代金を送金するもんだと
思うけどね。
日興の行為で問題なのは先に手数料を説明しなかったとか そのため移管が
遅れたことに関して謝ってない、ということではあるけど 手数料が入ってないから
移管できない、というのは仕方がないこと。 有価証券や金銭の決済というのは
そういうもんだよ。
「広く社会に問いたい」というけど アヒルの主張はむしろ「何バカ言ってんの? このガキ」
と思われるよ。全くの逆効果。
想像するにアヒルって まだ20代前半くらいの社会人経験の乏しい人間じゃないかと
思うんだよね。 社会のシステム、金融の決済システムの厳密さを知らないような。
株の売買代金は4日目受け渡しなんだけど 当然それを知ってるものと思って説明
しなかったら「4日目?聞いてないぞ。金がいるんだ。株の売却代金は2日目に
振り込め!」と強硬にねじ込んできた客がいたけど そういう客と
同じような気がする
815名無しさん:2006/06/23(金) 16:53:52 0
あとね、その知人のマスコミの人も あまりものをわかってない人だと
思うよ。マスコミじゃなく金融業界に知人がいたら どう思うか
感想を聞くといい。多分、手数料を先に説明しなかったことや
謝罪がないことについてはそれは不手際だというだろうけど
移管がストップしてることに関しては「お前が入金しなからだろ?最初に
説明がなかったのはともかく わかったら入金して移管を完了さればいいだろ」
と言うと思うよ。
日興の行為で「広く世に問える」のは断定的判断の提供だけ。
移管の件に関しては不手際ではあるが アヒルの固執ぶりも異様だ、と思われるだろうね。
何度も言ったけど アヒルが考え方を変えない限り アヒルの負けだね。
自分が勝てる部分をあっさり放棄して 勝てない部分にいつまでも執着している。
マスコミの知人もことの詳細をわかったら アヒルにも責任がある、とわかるだろうから
「広く世に問う」なんてことはしてくれないよ。
いい加減、大人になったほうがいいよ。
816名無しさん:2006/06/23(金) 17:59:24 O
>>813
>>814
>>815
この3レスが総務とか法務関係部署が作った訴訟阻止を目的とした書き込みに見えるのは私だけ?
客観性を装っている気がします……
817名無しさん:2006/06/23(金) 18:32:59 0
age
818名無しさん:2006/06/23(金) 18:54:53 0
正直、アヒルって ただのバカじゃね?
もう何をアドバイスしても無駄だ、とわかった。
あいつはこのまま迷走して何もできないまま終わるよ。
819名無しさん:2006/06/23(金) 19:14:39 O
そんな>>818はまさかアヒルの前担当者?訴訟準備の書き込みに焦りが見え見え。
裁判ざたのトラブルを起こしてしまったということが担当者の人事評価に多大な影響を及ぼすことが容易に想像できますな。
820名無しさん:2006/06/23(金) 21:02:01 0
とりあえず面白いです、この話題。停滞してると飽きてきますので、早く進展させて下さい。
821名無しさん:2006/06/23(金) 21:48:01 0
以下の人間を使えない順に並べてください
イ. 使えないといわれている公開業務部の院卒新人
ロ. 配属後リテール事業推進部から2ヶ月程度で左遷させられた元助手
ハ. イントラに流暢な日本語を載せるCSR企画室の室長
ニ. ヤナギサワ
ホ. タカハラ
ヘ. ジーコ
822名無しさん:2006/06/23(金) 22:03:57 0
大学でコーディアルの授業受けたけど講師の人がものすごいボソボソ声でよく聞こえなかった
ので声大きいひと選んでください><
823名無しさん:2006/06/23(金) 22:56:13 O
手数料の場合、銀行の連絡ミスなら先に実行してから入金してもらいますよ
824名無しさん:2006/06/23(金) 23:24:39 0
女の管理職ってやっぱりダメだと思う。
特に中間管理職ね。
感情むき出し。ついていけない。
825名無しさん:2006/06/24(土) 00:10:46 0
>>822
どんな内容かは知りませんが、「直接金融の役割」「証券会社の役割」
のような講義であるならば、「このスレを見て感じたことをまとめよ」
という課題を出すように講師に提案してみてはいかがでしょうか?
826名無しさん:2006/06/24(土) 00:10:57 0
すまん、こまってるんでおしえてくれ。

今日、口座開設通知が届いたんだが、
さっそくオンライントレードにログインしようとすると、
パスワードが違うって怒られた。
おかしいなと思って、よく見てみると覚えてるパスワードは
4桁のはずなのに、パスワード入力桁数が5〜8桁って書いてる…。

これって、オンライントレードのパスワードじゃないの?
827名無しさん:2006/06/24(土) 00:18:29 0
>>814-815
通販と同列には扱えまい
第一に、アヒルが所有権を有する株式と、
販売するまでは販売会社に所有権がある物品とを同列に扱っている。
第二に、通販会社は注文時に得られる顧客情報と、
証券会社が知る顧客情報とは雲泥の差がある。

815は金融業界ってのに、当然銀行を含めているよな?
銀行は自行の不手際、ミスで、顧客に迷惑はかけない。
そんな間抜けた話はないだろうが、
例えば、印紙代等の金額を話してなかったため、
その金額が口座に入金されていなくても、融資決定日に融資を実行し、
印紙代等は後で請求する。もちろん、謝罪してな

アヒルに責任はないな。ミスをした日興に責任がある。

本当に物を知らんな
社会のシステムを知らないな。
金融の決済システムの厳密さは、客に会社の不手際を押し付けるものではない。
全く、世の中を知らんな
社会の信用、信頼を失うことがどういうことかもわかっていないようだ。
828名無しさん:2006/06/24(土) 00:20:25 0
>>826

最初は「仮パスワード」が発行されてる。
郵便で案内が送られてるはず。
数字とアルファベットが混ざった5〜8桁の奴。

それを入れた後に自分のパスワードを入れるって寸法だ。
829名無しさん:2006/06/24(土) 00:22:09 0
オンライントレードは口座開設後に仮パスワードが送られてくると思い
ますよ。
その仮パスワードを入力後、新たに自分でパスワードを設定できたと思い
ますが。。。
間違っていたらすみません。
830名無しさん:2006/06/24(土) 00:22:54 0
>>821

ハは実際になんか謝ってたのを見たことあるが、
イとかロとかは本当かどうかも分からんな。

あとどうでもいいがネタつまらんぞ。
831名無しさん:2006/06/24(土) 00:26:31 0
というかアドウェイズどうよ?
何気にウチの主幹事銘柄だよな・・・
832826:2006/06/24(土) 00:26:54 0
なるほど、別便で郵便物の不在通知があったんだけど、
それにパスワード入ってるのか!さんくす!

再配送して貰うまでログインできないのね…。
やれやれ。
833名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:14 0
しかしいつかは本社業務やってみたい気もするなー
希望とか出せば多少はなんとかなるのだろうか・・・

この前初めて債券のディーラーに電話したんだが、
メッチャかっこいい声でなんか吹きそうだった。
834名無しさん:2006/06/24(土) 03:11:49 0
おまえら論理的に考えてみろよ。証券会社がお客さんを鴨って何のメリット
があるんだ?お客さんが損した分会社が儲かるという収益構造でもあるまいし。
お客さんが儲かろうが損しようが入ってくる手数料は一緒だろ。それなら
お客さんに気持ちよく儲けてもらっていっぱい取引してもらった方がいいだろうよ。
ゆえにお客さんを鴨るなんてほとんどないと思うぜ。
835名無しさん:2006/06/24(土) 05:38:07 0
>>834

良い事いった!!
836名無しさん:2006/06/24(土) 09:34:13 0
いっぱい儲けようとして先走ってダマ転してみたり。
837名無しさん:2006/06/24(土) 10:34:48 0
<お客さんが損した分会社が儲かるという収益構造でもあるまいし。 投信の場合は?
838名無しさん:2006/06/24(土) 10:39:08 0
>>813、814、815
は日興の論理がよくわかるレスだな。
自分達のミスを客に押し付け、謝罪せずの論理構造
社会通念・正義を学ぶ事無く、
日興の企業倫理だけの人間になってしまうようだ。
謝罪という言葉も知らないようだ。

マスコミっても定義が広いからわからんが、
アヒルの損失などには興味はないだろう。
アヒルの財産を自らのミスを謝罪もせず騙し取り、
個人に損失を与える構図に興味を示したのかもしれんな
要するに、いかに一個人を大企業がいかによってたかって
強請りたかりをして、身ぐるみ剥いでいくかの縮図だ
839名無しさん:2006/06/24(土) 11:08:23 0
日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
 日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
  日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
   日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
  日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
 日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
日経平均ageの今こそ新規鴨開拓だ!徹底的にカモれ!
840名無しさん:2006/06/24(土) 11:44:33 0
>>838
アヒル?何か一昔前のサヨっぽい文章だね。
「アヒルの財産を騙し取った」なんて事実はどこにある?
手数料を払ってないから 移管ができないだけで株券はあるんだよ?
いつまで子供みたいな屁理屈こねて」いるんだよ。
そんなに頭が悪いから鴨にされるし 対応を間違えて自分で損失を
拡大させているんだよ。そんなバカはマスコミも相手にしないよ。
事実関係を知ったらアヒルの幼稚な対応をあざ笑うだけだろ。

841名無しさん:2006/06/24(土) 11:48:55 0
○流大○浪○留で 早慶上智以上の部下をいびるのが快楽で
人の手柄を横取りするのが得意技で 責任は人に転嫁して
「社長になる!」が口癖で 自分に似たバカなガキに高額の教育費を
かけている某氏が大きな顔をしてるのは この会社ですか?
842名無しさん:2006/06/24(土) 12:11:06 0
ハイエナ部署であるプライベートバンキング部に配属させられた旧帝国大学卒エリート君のカキコが最近無いよ
エリート集団である公開業務部に配属させられた大学院卒エリート君のカキコが最近無いよ
843名無しさん:2006/06/24(土) 13:12:26 O
悪いのは日興、ささっと謝ればいいのにって、誰にもわかることがわからない社員がいるみたいだな
844名無しさん:2006/06/24(土) 13:29:46 O
何だかなあ、アヒルがわるいってどういう意図かわからんなあ。
845名無しさん:2006/06/24(土) 18:16:24 0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060616k0000m020030000c.html

日興はなぜ村特区なのでしょうか?

あらた監査法人:日本企業6割の方針、中央青山と競合必至
 中央青山監査法人と業務提携関係にあるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)が設立した「あらた監査法人」(東京都港区)は15日、監査業務の6割を国内企業向け監査とする方針を明らかにした。
来月から業務停止処分を受ける中央青山はあらたへの公認会計士の移籍を容認しており、中央青山からあらたへの顧客企業や社員の移籍が加速する可能性も出てきた。
 あらたは中央青山の業務停止処分決定を受け、中央青山の元社員ら5人で今月1日に設立。
7月1日の業務開始時には従業員を145人に増員し、700社程度の顧客企業を確保する計画で、4年後の10年には社員1700人規模の大手監査法人となることを目指す。
 PwCは新法人について、当初は中央青山の業務停止期間中の空白期間を解消するため海外企業の日本法人を監査の対象にする方針だった。
だが、あらた幹部は「第一級の厳格かつ公正な法人をつくる」と、海外企業の監査だけにこだわらないことを強調。
国内企業の監査を積極的に行っていく考えを示しており、「新法人と協力関係を維持していく」としていた中央青山と競合するのは必至の情勢だ。
 あらたの採用説明会には、中央青山関係者を含む約850人が出席しており、国内監査法人の勢力図が塗り替えられる可能性もある。【森山知実】
846名無しさん:2006/06/24(土) 19:24:46 O
アヒルの悪口言って、噛みついてる奴いるけど、社員?
847名無しさん:2006/06/24(土) 19:53:38 0
>>842
ボッタクリPBの旧帝は、公開業務部に使えないとはいえ院卒がいることを知りプライドが傷ついた。
公開業務部の使えない院卒は、リテール事業推進部からコンプラ部門にわずか2ヶ月で左遷させられたとはいえ、助手がいることを知りプライドが傷ついた。
自称エリートの書き込みが減った理由としては、こんなところではないでしょうか?
848名無しさん:2006/06/24(土) 23:12:28 0
》837
投信も例えば株式型でお客さんが1000万買ったとすると、ファンドマネージャー
が場から1000万株を買ってくるだけだから証券会社の自己ポジションとは関係
ないだろう。むしろ最近は成功報酬型も多いからこの場合は頑張って運用して
お客さんを儲けさせた方が会社も儲かる。この場合儲かるのは証券会社ではなく
投信会社だが。


849名無しさん:2006/06/24(土) 23:56:37 0
>>848ほんの僅かだろうけど、顧客が投信持ってるだけで証券会社も信託報酬を受け取れる。
ただ、以前岡三証券の係長からきいたが、信託報酬は営業マンの業績としては考慮しないらしい。
あくまでもこれは岡三証券でのことだが。 ただ、ジパングのように運用結果によって信託報酬
が決まるファンドもある。
850名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:45 0
友達に言われてしまった・・・・・
「お前んとこ、追剥のような会社だな。まさか、お前は係ってないよな」
謝って貰うにはどうしたらいいんだろうか?
無理だろうか?
上司に話したら、オレがまずくなるかなあ・・・・
851名無しさん:2006/06/25(日) 01:23:17 0
>>850

日本語がよく分からんが
そもそも日興は追剥じゃないから精一杯否定しとけ
852名無しさん:2006/06/25(日) 01:27:51 0
>>847

ホントもうどうでもいいが
僻みと粘着って頭悪いよな

853名無しさん:2006/06/25(日) 01:33:09 0
>>850

とりあえずお前が社員じゃないことは分かったから
帰っていいぞ
854名無しさん:2006/06/25(日) 02:05:01 0
同期どんどんやめてるなぁ。
でも毎日テレアポのような事して訪問続けてお客さんもできなければ
それは辛いはずだな。
自分もまだまだだけど、やっぱり成績も上げていない上司の言うこと
だけを聞くのは非効率だな。
やはり自分なりの工夫をしないと決してその上司以上にはなれない。
当たり前の事だけどなかなかできないのが現実。
けど、最近は割と仕事が楽しくなってきた。
855名無しさん:2006/06/25(日) 02:08:41 O
「追剥」じゃなくて「ひでえ」だがお前か?と訊かれたし、849同様、謝ってほしいと思う
856名無しさん:2006/06/25(日) 10:14:06 0
あひるに提案。

ここでの書き込みが憚られるような細かい進展状況なんか含めて
ブログでまとめてみない?
ここでの議論や相談、報告は引き続き行うとしても、
最終的にDAT落ちして曖昧のまま雲散霧消していくのももったいない。
今後の展開も期待される事だし、きっちりやっとこうよ。
857名無しさん:2006/06/25(日) 10:43:20 0
>>852
高学歴の仕事が出来ない社員が、低学歴の社員を「○流大○浪○留〜」とののしる粘着は理解に苦しむが、
低学歴の人間が、高学歴だけど仕事の出来ない院卒を馬鹿にするのは少しは理解できる。
修士卒1年目の人間は大卒新卒3年目の社員と給料が同じ、院卒1年目の社員は大卒3年目の社員と同等以上の働きをしなければ叩かれても仕方がない。
858名無しさん:2006/06/25(日) 11:20:24 0
>>854
4月入社の新入社員?
もうやめた人いるの?
859名無しさん:2006/06/25(日) 12:05:16 0
>>856
856がまとめサイト作れば解決する。
あひるは訴訟準備で忙しいんだってば。
860名無しさん:2006/06/25(日) 14:19:21 0
>>858

今年四月入社でやめた方は把握している限りではいません。
退職意識するのはまだかなり早いですよ。
○○支店では、きっと苦労されてるんですね。
カキコミは気をつけてください。
861名無しさん:2006/06/25(日) 15:36:05 O
日興には手数料の支払いについて移管事務の履行との間に同時履行請求権がある。また、日興には手数料等の債権について商事留置権がある。
したがって手数料は後、事務処理は先なんて対応をする必要はない。
これが法律的結論。
862名無しさん:2006/06/25(日) 16:09:58 0
>>860
そうだよな。まださすがに早すぎる。
でも1年も経てば・・。
863名無しさん:2006/06/25(日) 16:36:39 O
>>861
移管依頼を受けておきながら手数料の金額を知らせず移管が出来なかった場合はどうなんだよw
864名無しさん:2006/06/25(日) 17:36:52 0
>>861
法律を講釈して楽しいですか?
さぞかし大学院や助手をしているときに法律を勉強したんですね!
日興がなんで大学院生や大学の助手を採用しているのかがわかったYO!
865名無しさん:2006/06/25(日) 17:45:03 O
863 864
私は日興社員ではありません。手数料は言われようが言われまいが顧客規定で決まっているはずなので問題ない。
866名無しさん:2006/06/25(日) 18:03:04 0
>>865
苦しい言い訳ですね
大学院や大学の助手をしていたときに法律以外勉強しなかったんですね
日興は頭でっかちな大学院生や助手を採用しているんですね
867名無しさん:2006/06/25(日) 18:11:26 O
866
全く踏まえないのな!
ワロタ
868名無しさん:2006/06/25(日) 18:14:21 O
>>865
アホか?顧客規定(約款)のどこに書いてあるんだよ……
もう少し勉強しろぼけ
869名無しさん:2006/06/25(日) 18:19:25 O
868
手数料のことは必ず載ってるはず。だって協会の雛形をベースにしているはずだから。
載ってなくたって大勢に影響ないが。
870名無しさん:2006/06/25(日) 18:27:55 0
>>868
まあまあ落ち着いて
大学の助手として教鞭をとっているうちに頭がおかしくなったんだよ
871名無しさん:2006/06/25(日) 19:45:42 O
870
ばかなやつらだ
872名無しさん:2006/06/25(日) 20:11:32 O
>>869
載ってなくて大勢に影響無いって……

キミはアホ???
873名無しさん:2006/06/25(日) 20:46:46 O
872
なんでか分からないの?
874名無しさん:2006/06/25(日) 20:50:06 0
賞与と退職金清算した瞬間に連続有給休暇取得した人結構いるね、退職予備軍かな
割増退職金が出るときに辞めずに居座っている40代50代が管理職となり組織を蝕み、30代後半の優秀な人間がポスト死守に躍起になる管理職に絶望し辞めていく
俺の周りに40歳以上のプロパーで優秀な人はほとんどいない。40歳以上でこの人は出来ると思っているとまず間違いなく中途入社
プロパーで優秀なのは平成以降の入社の人だけ
875名無しさん:2006/06/25(日) 20:53:06 O
茄子1000万もらってトンズラの準備ではアヒルが可哀相だ
876名無しさん:2006/06/25(日) 22:03:16 0
>>874
40代50代管理職は言うに及ばず、役員連中も悲惨なもんだよ。
877名無しさん:2006/06/25(日) 22:07:37 0
>>874
確かに40代50代の管理職はイマイチ
しかし、早期退職優遇制度で制度該当者の実力上位層が辞めたにもかかわらず、
管理職にもなれない能力不足のヒラ社員の方が問題
若手の数倍の収入を得ていながら仕事が出来ない職場の癌
じわりじわりと職場の雰囲気を悪くしていく
早期退職優遇制度の制度該当者となりながら居座る昭和入社のヒラ社員の給料を新人並に下げてくれ!
878名無しさん:2006/06/25(日) 22:51:04 0
>>861
同時履行請求権、商事留置権の高位権利として私的財産権の保護がある。
特定口座預託の委任・受託行為は、第一に委託側の権利が優先され、
委託側の求めに応じ速やかに返却する事が契約上の義務であり、
それに違反する事は私的財産権の侵害と言わざるを得ない。
移管手数料の同時履行請求権、商事留置権は、
特定口座預託の委任・受託行為から、派生する権利にすぎない。
委任・受託の商行為から派生するにすぎない以上、
また、委託手数料は、無料の証券会社も多く、委任・受託の商行為に必ず生じるものという
社会通念上の手数料とは言い難く、故に支払方法も確定しているものとは言えない。
金額、支払期日及び支払方法は請求側が支払側に提示しなければならない。

提示に充分な期間がありながら怠り、
金額、支払期日及び支払方法を支払側に提示しない瑕疵があるのは明らかな場合、
同時履行請求権、商事留置権を主張はできない。
879名無しさん:2006/06/25(日) 23:11:18 O
878
あなたのレスは法律的文章になっていません。
ただ、その言わんとするところを推論するに、
「寄託契約上の寄託物返還請求権は、移管手数料なる不明確な手数料債権に優先する財産的権利である(従い、手数料債権については商事留置権や同時履行請求権は認められない。ゆえに、)移管手数料不払いのままでも日興は寄託物を返還しなければならない。」
そんな宇宙人的ロジックあるかよっ!
これを弁護士や検事に見せてごらんなさい。噴飯ものだとあしらわれるだけでしょう。
880名無しさん:2006/06/25(日) 23:18:48 0
漢字が多くてそもそも読む気がしないしな!
881名無しさん:2006/06/25(日) 23:22:33 O
難癖つけて、預けた自分の財産を速やかに返さない証券会社に、預ける客はいないな
882名無しさん:2006/06/25(日) 23:34:08 O
個人を特定してるくせに1万円を取りっぱぐれないために、客の株式返さないで客に1千万円の損させてるなんて普通嫌われるよな
883名無しさん:2006/06/25(日) 23:34:32 O
これだけ親切に第三者が説明してやってるのにまだ理解できませんか。
そうですか。
884名無しさん:2006/06/26(月) 00:26:08 0
>>878おれはある程度理解できた。要は日興コーディアルが意思表示する際に何らかの
瑕疵(もともとは隠れた瑕という意味)があるかどうかということが裁判の上で争点と
なるということでいいのでしょう、と 私は理解します。
>>877いっちゃあ、なんだが360度評価ってのに問題あるんじゃないの?外部者のおれが
とやかく言ってもしょうがないが、管理職の評価を部下、同僚、上司が評価するなんて事
するからじゃないのか?これじゃ実質責任者不在って事でしょ。システム自体は珍しいけど
珍しいからいいってもんでもない。どうせなら何らかの方法で、顧客にも管理職の評価をして
もらうことも選択肢として検討してみたらどう? 申し遅れたがオレは顧客の一人でしかない。
885名無しさん:2006/06/26(月) 01:02:59 0
567
広島支店のH見ってだれ?
886名無しさん:2006/06/26(月) 01:18:11 0
篠原さんくらいしか知らん
887名無しさん:2006/06/26(月) 04:10:35 0
今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
 今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
  今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
   今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
  今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
 今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
今週も徹底的にカモって!カモって!カモりまくれ!カモがいなけりゃ新規開拓しろ!
888名無しさん:2006/06/26(月) 08:13:19 0
客の立場からすれば、鴨る行為より、法律論より、
返したのか?客の株式を返さず、
「謝罪なし」、「無視・無回答」の、
日興の客を客とも思わん、誠意の無さに愕然とする。
違法性云々の前に、
恐くて近寄りたくない証券会社として避ける

889名無しさん:2006/06/26(月) 08:20:09 O
888
難しくて理解できないものは恐いですか。
そうですか。
890名無しさん:2006/06/26(月) 08:43:27 0
>>889
見せ掛けでも何でも客への誠実さは、
証券会社を選ぶ最大ポイントだよ
法律論以前の問題だ
法律熟知の客ばかりじゃないだろ?
客の立場に立たず、
法律論、振り翳して客を害する証券会社は、
客には嫌われることもわからんらしいな
法律論を振り翳してろよ

まっ、その法立論にしても、法の理念に逸脱しているがな
891名無しさん:2006/06/26(月) 12:38:43 0
金額知らせないで払えったって払いようがないじゃん?
普通に考えて、日興が悪いじゃん。
ちなみに、うちんとこは、移管に手数料なんてのは取らない。
あんなの片手間、1分もかからない作業だし、
そんなで金取る神経がわからん。
きっと、日興の社員には難しくて大変な
小一時間かかる仕事の作業なんだろうと想像し、
無能社員に同情。
892名無しさん:2006/06/26(月) 12:54:47 O
>>891
ホントに証券関係者?
移管手続きの書類封入して住所書くか印刷するかして、郵送するまでで数分はかかるぞ。
移管手数料はその対価だ。
893名無しさん:2006/06/26(月) 13:00:31 0
>>892
なるほど、日興は数分かかるんだな?
数分の対価1万円の取りぱぐれを恐れて、顧客の株式を返さないんだ
なるほど、客はどう思うかな?
同じ作業でも、うちなら、移管手数料は無料だ
894名無しさん:2006/06/26(月) 13:14:14 0
>>892
それも、さんざん鴨った客らしいしな
対面=鴨ってこったな
ネット証券は、客を鴨ったりはしない。
売買手数料を頂くだけだが、
お客様あってこその証券会社と思っている
移管手数料、補完手数料、無料
売買手数料は、日興に比すれば只同然の安価
895名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:19 O
あほですか。
争いになったら法律論しかありませんが。
ちなみにこんな簡単な法律的結論が分からないんじゃ救いなしだな。
896名無しさん:2006/06/26(月) 13:48:44 0
客が法律を熟知してると思う方がおかしい。
客のほとんどは争いを好まない。
時間の無駄、金の無駄、精神衛生にも悪い。
争いになる可能性の証券会社は、絶対避けるだろうよ。
法律知識が不要な、客に誠実な証券会社を選ぶだろうな
違うか?
鴨ったりは対面ではよく聞く。
客の株式を返さないってのは、ちょっと聞かないってよりも驚く。
無視・無回答の日興の客を客とも思わぬ対応も充分なマイナス点
まあ、好きに日興は客を鴨り、いじめてくれ
鴨らない、手数料が安価、訳のわからない手数料を取らない
ネット証券への個人投資家の選択傾向が加速するだけ。
結構な事だ。
ちょっと、いくらなんでもなと感じただけだ。
897名無しさん:2006/06/26(月) 14:00:01 0
法律論を持ち出す時点で日興はアウト
客を客とも思わない証券会社のレッテルを貼るってことだな
898名無しさん:2006/06/26(月) 15:39:18 0
違法性と社会通念の違いは、違法性は範囲が限定され狭いという事だ
違法じゃなければ何やったっていいってのは、893企業
社会通念ではなく、法律の解釈に頼る事体そのものが893企業の証
日興が殊更に法律を持ち出さなければならないとすれば、
社会通念上不正議かつ信用できない証券会社という事になる

社会通念上不正義かつ鴨る行為
利益の見込めないと承知の上で、不人気新規上場株を客に勧める
違法性無しとして免罪
さかんに勧誘し、最後にボソっと「必ずしも確実ではありませんが」と付け加える
899名無しさん:2006/06/26(月) 15:41:01 O
揉めたらカモが解らないであろう難解な法律論を盾に訴訟を断念させるのが定石だから。
客=カモ
900名無しさん:2006/06/26(月) 15:45:09 0
日興はバカが多い。会社の図体が大きいのと、トヨタやソニーなど一流
企業の株式を扱っているから自分も一流と勘違いしておる。ほんと、日興は
バカばっかり。
901名無しさん:2006/06/26(月) 15:56:57 0
信用できない企業、犯罪詐欺企業の定石
口でおいしい話を一杯して、契約書には小さい文字でびっちり逆の文言を連ねる
ホラ、ちゃーんと書いてあるじゃないですか
訴訟起こしたって、あんたの負け
日興は口で巧い事言って、約款に書いてあるでしょ、あんたのの負けって証券会社みたいだな

約款に記載だけでは免責されないと思うがな
説明責任もあると思うぞ
902名無しさん:2006/06/26(月) 16:09:37 0
馬鹿だとしても、単なる客のアヒルへの日興の仕打ちは酷すぎる
これだけでも、まともな証券会社じゃない
無視、無回答って、何だ?
アヒルは勝てないのか?
負けたとしても、日興が客を足蹴にする証券会社だってのは充分伝わる
客を大事にせず、客=鴨、の葱でボーナス1千万円の日興
903名無しさん:2006/06/26(月) 16:21:11 O
常識で考えてアヒルに落ち度はない。悪いのは日興。日興はアヒルに謝れ!!
904名無しさん:2006/06/26(月) 16:37:56 0
日興は立派な会社ダス。この前、ストリップで課長とあったら、挨拶
してきたダス。恥ずかしかったダス。
905名無しさん:2006/06/26(月) 16:45:55 0
日興の辞書に「謝罪」はない。
よってたかって苛め抜けば、訴訟はない。
法律論で蹴散らせ。
客はどうせ馬鹿だし、金もない。
金のある客は、太く長く上手に長く鴨れ
906名無しさん:2006/06/26(月) 17:19:59 O
896-905
レス読んでますか?
何度も言いますが、私は中立的な第三者で日興の社員ではありませんよ!
907名無しさん:2006/06/26(月) 19:56:00 0
平日昼間の書き込みはレベル高いね。
908名無しさん:2006/06/26(月) 21:26:19 O
907
何を教えてあげても理解できない人達だからレベルは低いと思うが。
909名無しさん:2006/06/26(月) 22:12:46 0
>>871
へー日興は大学院を卒業していない客をバカ呼ばわりするんだ!

>>895
日興は助手を経験していない客をあほ呼ばわりするんだ!ふーん
910名無しさん:2006/06/26(月) 22:29:19 0
>>909
ちょっと・・。
まさか本当に日興の社員が書いてると信じてるんじゃないだろうな・・。
911名無しさん:2006/06/26(月) 22:41:06 O
909
だから俺は日興の社員ではない。
なんでお前はそんなにアホなんだ?
学歴以前の問題。アホのワンパターン攻撃はもう飽き飽き。
912名無し:2006/06/26(月) 23:13:35 0
日興の社員ってこんなところで、愚痴愚痴してるんだ。相場の世界というか、数字の世界でしょ。悪口もいいけど国債、投信やれば。手数料で食べてるんだから。馬鹿らしい。
嫌なら、やめたらいいじゃない。失って、恵まれているのわかると思う
913名無しさん:2006/06/26(月) 23:38:24 0
社員の方に質問です。
投資アドバイザーの客と運用コンサルティング課の客では
どこかに差異があるのですか?
914名無しさん:2006/06/26(月) 23:44:53 0
社員の方に質問です。なんで課長代理が異常に多いのですか?課長がいるのに
その課に複数の課長代理がいるのことがよくあります。
915名無しさん:2006/06/27(火) 00:14:29 0
しかし、私ら客もいざというときに備えて法律を勉強しておくのが理想的ではあるな。
日興コーディアル証券も原則、管理職対象にしてコンプライアンステストをしているが
こんなのどういう意味があるのだろう?満点取るまで追試験やると聞いた、もちろん社長も
例外ではない。管理職はリーガルセンス磨けということか?
申し遅れたが私は914です。一部タイプミスして申し訳ない。(二行目の「の」が余計)
916名無しさん:2006/06/27(火) 01:51:30 0
>>915
ヒント:社長は解答用紙の横に回答を置いて回答→満点
    例外のない「原則」は無い。
917名無しさん:2006/06/27(火) 07:08:27 0
915>>
日興の管理職では無理ダス。頭、本当に悪いダス。会って3分話をすればすぐ判るダス。
918名無しさん:2006/06/27(火) 09:31:07 O
そんな>>917はレスアンカーの付け方もわからない馬鹿ダス
919名無しさん:2006/06/27(火) 11:19:37 0
あひるです。
進展は無く、また雑事で時間が取れず、控えていた。
「1000を超えると表示できなくなるよ。」の注意が示されるが、このスレは無くなり、レスの全ては見れなくなるのだろうか?
「プログを作れば」とのレス。考えたが時間がないと思う。
それでも、日々日興に質問状、全ボイスレコーダー提供依頼はメールし続けている。日興からの返信は無く、無視、無回答が続いている。
1つだけ、文書が郵送されていた。
1.株券の現物出庫には無料で応じる。
2.当該株式は日興での購入株式ではないため、取得価格の証明書は発行しない。
3期間を過ぎているため、他証券会社でみなし取得価格を使えない。
4.取得価格を証明する書類を当方が所持であれば、それが取得価格となる。

移管指定日を過ぎて移管されない事に関し、催促と苦情を何度もメール、文書郵送してきている。過去の鴨ねぎなどいろいろな事も記載し調査依頼をしてきている。
その中で、取得価格を正式に証する事を必須条件とし、移管、現物出庫を問わぬ旨を何度も記してきている。
・口座開設時株券預け入れの際、他証券会社で取得価格として通用する書類を無料で発行するとの説明を受けている。
(日興に株券とともに提出した書類の中で、取得価格を証明する書類ではないものが含まれており、そのために確認している)
・それにも係らず、今頃現物出庫の提案。しかし、取得価格を証明する書類は出さないとの記載。
これを横に置くとしても、疑問が生じる。
920名無しさん:2006/06/27(火) 11:20:43 0
当該株式は、全てが当初からの保有株式ではない。同一銘柄株式を、売却を先行させ、暫く後また買い増したりと購入・売却を繰り返し、当初預け入れ株式数量以下の株式数となっている。
2.の「日興での購入株式ではない」は、正しくない。正しくは当初からの保有株式と、日興での購入株式が混在しているであろうか。
・日興は、当該株式の取得価格を、移動平均で計算し、それによって譲渡損益の計算がなされ、それに基づいて発行された書類によって確定申告も実施している。
現物返却される株券はどれか?当初からの株券、日興での購入株式どちらとも言えない。強いて言えば移動平均による取得価格にあわせた、割合での株券か。
取得価格も同様の問題が生じる。
・これも横に置き、3.4.に関してでは、取得価格を証明する書類は全て日興に提出済みで日興が保存のはず。預け入れ時取得価格を証する書類として使えないものも、別途後から正式書類を発行して貰い(全て無料)提出している。

日興は、当初預け入れ株券を現物返却のようだが、それはその後の売買からおかしい。
取得価格も同様におかしい。
移管、株券出庫にしろ、特定口座顧客の取得価格の証明義務があると思う。
取得価格の連続性が保たれなければ、証券会社の移動平均の取得価格による譲渡損益書類に基づいた確定申告は正しい申告とはならない。
921名無しさん:2006/06/27(火) 11:21:15 0
以上を、日興に質問した。いつものように無視、無回答。
税務当局に、質問した。「証券会社が取得価格を証明しない事を想定していない。証明されるはずだ。証明しない理由が理解できないので、別の機関に苦情申立てをしたらいい」
親切な対応ではあったが、トラブルの詳細は長くなるため話さなかったためもあり、要するに盥回しの感。が、取得価格を証券会社は証明する義務を想定しているという事と解釈される。

日興からの回答はないが、暫く待って、改めて、税務当局にも、日興からの文書を添付し事実関係を詳細に明らかにしようと思っている。

法律論、社会通念上の不正義など、どちらの忠告、助言もとても助かる。
怒りに強すぎて、それらの区別が付かずぐちゃぐちゃだったものが、区分整理できつつある。
違法性とともに、社会通念上の不正義(理不尽)を問いたい事に変わりはないが、その区分すらできずにくちゃぐちゃに主張してもどちらも何も得られないのだろう。
どちらの意見も、とても、感謝している。
922名無しさん:2006/06/27(火) 11:41:48 0
この人どこにメールしてるんだろうね。
日興ってメール受け付けてたっけ?
923名無しさん:2006/06/27(火) 11:56:22 0
「ご意見・お問合せ」はあるよ
https://eztrade.nikko.co.jp/GoikenMail/1/goiken/mail/befor_hyji
924名無しさん:2006/06/27(火) 12:49:45 0
>>921
アヒルさんは 取引してる支店は遠いの?
はっきり言うけどメールでの催促は 効果が薄い。
店頭に言って 上司なり担当者なりに直接話した方が 早いし、
互いの誤解も解ける部分もある。
メールのほうが証拠が残るから、ということなんだろうけど
面談でもICレコーダーで会話を録音すれば十分証拠になるよ。
一度、弁護士連れて(連れなくてもいいけど)面談することを勧める。
ざっと読んだ限り、アヒルも取引を誤解しているところもあるからね。
担当者に連絡をして面談のアポを取って 直接交渉すること!
そうすれば これまで見えなかった部分もみえてくるだろうし。

何度も言ったけど アヒルさんは やり方全てが幼いというか方法も考え方も稚拙な印象を
受ける。もっと早い段階で支店に出向いて担当者なり上司なりと話し合った
ほうが よっぽど解決が早かったと思うよ。
メールというのは 「電話で怒鳴られる」とか「面と向かって怒鳴られる」と
いった事態よりもずっと精神的な負担が軽い分、担当者はそれを後回しにしがちだから。
これまで支店に出向いて直接交渉したことはないの?
ビジネス全般言えることだけど こじれた案件をメールだけで解決するのは不可能で
「こじれたら直接交渉」が原則だから。
925名無しさん:2006/06/27(火) 13:49:59 0
>>923
これか、こんなところに出しても効果もないだろうね。

※お客様のお取引内容や残高状況に関するお問合わせ、
ご注文等の指示、各種商品資料・申込書類・手続き書類
等のご請求、投資に関するご相談、弊社社員へのメール
による取次ぎなどにつきましてはお受けいたしておりま
せんのでご了承ください。
これらにつきましては、弊社お取引店へご連絡いただき
ますようお願いいたします。
926名無しさん:2006/06/27(火) 13:59:18 0
>>924
地下鉄乗り継いで50分ぐらい
おっしゃる事はわかるし、実際に無視無回答なのでそうだと思し、稚拙だとつくづく思うし自戒もしている。
それもあって、あっせんで第三者(弁護士)立会いのもと、担当者に事実の一切を話せる事を望んでもいる。
また、馬鹿だと言われるのも承知の上だが、事実をきちんとメールすれば、速やかに収束するものとたかをくくっていた。
ここまで、酷い目に合わされる事が理解できなかった事が、稚拙の全てと思う。
えーと、上記に関しては、日興の文書の訂正文書が本日、送達された。
訂正文書のはずなのだが、お話にならない。
先入先出、後入先出、移動平均の意味を理解していないようだ。
日興は移動平均で、取得価格を再出しているにも係らず、先入先出で取得価格を算定しその取得価格はいくらと記載しているが、全くの誤り。
どの方法でも、計算ぐらいできる。よく、こんな訂正文書を送付できるものだとの文書。

稚拙の結果、もはや、あっせん、訴訟以外担当者や上司と話し合う余地はないように思う。
今現在は、担当者は本店から何処かに移動、移管他一連を担当しているであろう人物とは、一度話したが謝罪なしの紋切りで話しても無駄と思わせる人物
メールでも同様だが、それでも無視無回答の記録として残る

えーと、稚拙も幼稚も自戒している。
が、このようなトラブルを客の誰が望むだろうか?誰がこのような取り扱いを受けると想像しただろうか。日興がこのような会社だと知っていれば、選ばなかったし、選んでも用心した。
つまり、信用すべきでない会社を信用してしまったにすぎないと思っている。これが最大の落度だと思う。
927名無しさん:2006/06/27(火) 14:01:40 0
>>924
全く同感。これまで何でアヒルが直接支店に行ってクレームを
言わないのかな?と不思議に思ってたよ。
メールや手紙での催促・クレームなんて効果薄いのに。
っつーか、ここまでこじれた話は直接会って話し合うのが普通。
電車代もない、というわけでもあるまい。
なんで直接話し合わない?
928名無しさん:2006/06/27(火) 14:20:22 0
>>926
いや、あっせんや訴訟までやらなくても
移管を現在担当している人にアポをとって「弁護士同席のもと話合いたい」と
言えばいいんだよ。でも、はっきり言って弁護士と打ち合わせして1時間同席
してもらう費用と移管手数料は同額、もしくはもっとかかる。
だから とっとと手数料を払って移管させて「断定的判断」の部分で訴訟を
起した方がいい、と思う。
弁護士同席じゃなくて 一人で行ってもいいけど 多分、アヒルは興奮して
落ち着いて主張できないだろうから 弁護士同席のほうがいい、と言うだけの話。

自分も以前、証券会社にいたからわかるけど 話がこじれたら電話であれ面談であれ
直接話しをして事態の収拾をはかるのが鉄則で メールや手紙だけ送り続ける客
なんていなかったよ。
あと何度も言うけど移管の件で違法性を問うのは無理だし 違法性を問えるのは
「断定的判断の提供」だけ。アヒルって無駄な部分に無意味にエネルギーを投入して
せっかくの勝機を逃してるように見える。
もっとロジカルに物事を考えるってことができないかなあ?
稚拙さ以上に 感情的になってロジカルな思考ができない、というところで
すでに負けてしまってるような気がするよ。
信用すべきでない会社を信用した、というけど じゃあ、それに対してどう対抗していけばいいか、
ということを冷静に考えないと。
929名無しさん:2006/06/27(火) 14:24:09 O
客鴨ることしかできない馬鹿ばっかり。アヒルに謝れ!!
930名無しさん:2006/06/27(火) 15:18:14 O
>>924>>927は微妙に文体変えているが主張が似てるな。
ちなみにメールはともかく、電話や手紙で事務手続を催促されたら普通の担当なら最優先で対応する筈。
更に、事務手続の不備が招いたこんな事態に対し、支店長や担当者がロクに対応せず、「話があるなら支店に来い」とは笑止千万。
1時間位の距離なのになぜ客先に出向かない?これで店頭に出向いたら会社側の思う壷。
>>924>>927もリテの営業経験あるのか分からんが、トラブルは早期対応し、上席者と客先に訪問して何時間も説明し、理解を頂くような対応をしたことがあるか?
最善の対応の上で訴訟を起こされたならまだしも、この対応では怒りを増幅するだけだ、裁判ざたになって当然。
正直アヒルがカモにされたことよりも、トラブル時の危機管理意識の無さに驚く。
931名無しさん:2006/06/27(火) 15:20:44 0
何だかなあ。
アヒルが幼稚だ、馬鹿だって、何、悪口言ってんのかなあ。日興の社員か?
悪いのは日興って誰でも思うぞ。
客を鴨って得した日興、鴨られて損したアヒル
客の株式返さない日興、自分の株式を日興に取られたアヒル
損させられてるのはアヒルで、日興は1円も損しないでふんぞりかえってるみたいじゃん
何か、頭くる。
客のメールに無視・無回答って何だよ
嫌な証券会社だ。良心のかけらも無さそうだ。
932名無しさん:2006/06/27(火) 15:40:45 0
>>931
ひょっとしてアヒル?
「客の株式返さない日興、自分の株式を日興に取られたアヒル 」の部分は
間違ってる。
返さない、取られた、ではなく移管手数料が入金されないため
移管手続きが完了できない、というのが正しい。
「取られた」というのは所有権の移転を伴う場合だよ。
アヒルの株券はまだアヒル名義でアヒル口座にあるわけでしょ。
日興が自分の名義にしたとか没収して日興の金庫に移した、という
わけではないからね。
感情的な言葉遣いや事実関係を適切に表現しないところなどが何とも・・・
933名無しさん:2006/06/27(火) 15:47:48 0
>>932
メールは受け付ける場所がそもそもないのに
勝手に送りつけているみたいなので、
返事がなくても当たり前のような気がするんだが。
934名無しさん:2006/06/27(火) 16:07:33 0
日興社員がワラワラ
>客を鴨って得した日興、鴨られて損したアヒル
>客の株式返さない日興、自分の株式を日興に取られたアヒル
客が返せと言っても返さん以上、返さない取られたは的確表現。
935名無しさん:2006/06/27(火) 16:47:09 0
>>934
アヒル?
返せ、と言う表現にしても 「移管」でなく「出庫」であれば
無料でできます、と日興側も言ったわけでしょ?
よく読んでね。あなたが書いている「返せ」という表現が「移管」を意味するのか
「出庫」を意味するのか知らないけど 「移管」にしても手数料を
払えば可能なわけで。
ここまでくると 国語能力の問題かも。
アヒルってお勉強できなかった子?特に国語とか算数とか弱かったんじゃ?
論理的思考能力が著しく欠如してる。
936名無しさん:2006/06/27(火) 17:01:57 O
法務部、や総務関係部署のみなさま、おつかれさまです。
枝葉末節を突っ込むのが得意なようで。
937名無しさん:2006/06/27(火) 17:05:04 0
枝葉末節ではなく本質の問題ですよ。
自分が手数料を払っていないがために株券の移管手続きが
ストップしていることを「取られた」という所有権の移転と
勘違いしている人がいるから。こういう簡単なことも理解できない人は
金融取引をしないほうがいいと思う。
938名無しさん:2006/06/27(火) 17:06:14 O
日興が客の株式取ったでOK
939名無しさん:2006/06/27(火) 17:13:30 O
取得価格を照明しないって許されんな。
940名無しさん:2006/06/27(火) 17:21:47 O
それより 下がる株を断定的判断の勧誘を受け購入し損した件はどうなってるの?
941名無しさん:2006/06/27(火) 17:27:21 O
移動平均に決まってんじゃんか。先入先出って日興馬鹿じゃん
942名無しさん:2006/06/27(火) 17:41:45 O
よく読め。2?3?週間もあったのに金額もいつまで入金かも日興は知らせなかったって書いてあるじゃん
943名無しさん:2006/06/27(火) 18:00:34 0
日興社員の方に質問
代用社宅を途中で移動する場合は自費ですか?
それとも、かもったお金でするの?
4月に入って7月に移動って事ある?
944名無しさん:2006/06/27(火) 18:14:58 O
なかなか新規カモが捕獲できず手数料があがりません。なにかアドバイスをください。
945名無しさん:2006/06/27(火) 19:25:44 0
自分で考えるダス。
946名無しさん:2006/06/27(火) 21:50:38 0
950近くになったので新しいスレッドです

【  日興コーディアル証券 PART2  】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1151412564/l50
947名無しさん:2006/06/27(火) 22:06:50 0
>>941
日興は「 中入れ中出し 」が主流かも
948名無しさん:2006/06/27(火) 22:31:15 0
>>936
優秀な大学院生や助手を採用しているから
枝葉末節なことにアヤをつけるのは得意なんだよ
949名無しさん:2006/06/27(火) 22:40:13 O
バカがお門違いな新スレ建てたみたいですけど。。。
950名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:29 0
http://www.asahi.com/business/update/0623/143.html
日興コーディアルグループと東京エレクトロンが、今年も株主総会で役員ごとの年間報酬額を開示した。
22日のソニーの株主総会で開示提案が5年連続で否決されるなど、公開に踏み切る日本企業はごく一部だが、日興の金子昌資会長は「上場企業の経営者はパブリックな存在だ」として個別開示の重要性を強調した。
 日興の個別開示は今年で3回目。有村純一社長が前年より2400万円増の1億5900万円、金子会長が同400万円増の1億2200万円だった。
951名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:37 O
どんな取引するにしても最低限の法律知識くらい身につけてからにしろよ。
第三者がこれだけ教えてあげてまだ理解できないか?
あひるの気持ちは多少分かるが、主張は法律的に全然成り立ってないって。

ちゃんと第三者の意見聞けよ。
見苦しいぞ。
952名無しさん:2006/06/27(火) 23:00:41 O
あひる!
953名無しさん:2006/06/27(火) 23:20:58 0
優!
954名無しさん:2006/06/27(火) 23:57:35 0
>>951
まさにそう。アヒルは理解力なさ杉。法律知識以前のレベル。
このスレでこれだけみんなが丁寧にアドバイスしてあげても
理解できないなら どこにいっても通用しないって。
「日興に株を拘束されている」ということばかり主張してるけど
手数料払ってないから移管できないだけじゃん。
というと「最初に説明されてない、金額も聞いてない」と口答えするけど
その後、日興側が手数料の金額を伝えてからもやっぱり入金してないだろ。
それじゃあ どんな弁護士も弁護のしようがない。
というと今度は「謝罪がない」と言い出して延々とループ。
想像だけど アヒルって20代前半くらいで社会人経験がないニートかフリーター
じゃないか?学歴もいまいちな。
いろいろアドバイスしてきたけどアヒルに何を言っても無駄だ、とわかったよ。
955名無しさん:2006/06/28(水) 00:33:37 O
アヒルさん、悪いことは言わないから、早く手数料払って移管汁!
訴訟うんぬんはそれからだよっ!
956名無しさん:2006/06/28(水) 01:07:27 0
訴訟が現実味を帯びてきたことで、
過去の担当者が焦っている様子が伺えますね。滑稽です。
957名無しさん:2006/06/28(水) 06:30:23 0
>>954
学歴がいまいちなのは日興の社員ダス。課長や支店長の学歴をきいて、死ぬほど笑ったダス。
958名無しさん:2006/06/28(水) 08:20:08 O
956
これだけ言ってもまだ俺が日興社員ではないと理解できないか?
本物の担当者だってあせってる訳ないぞ。
第三者から見てもアヒルに勝ち目無いもん。
959名無しさん:2006/06/28(水) 09:38:21 0
アヒル?ひょっとしてアヒル?
馬鹿らしいから、訂正もしてないが、オレのレスに一々
アヒル?連発ってのは、わざとか?誤誘導を意図してやってるんか?
960名無しさん:2006/06/28(水) 14:45:06 0
>>959
気にすんな。オレも前、言われたし
口癖、枕詞、疑心暗鬼
まっ、誤誘導ってのもあるな
961名無しさん:2006/06/28(水) 16:54:50 0
>>926
>先入先出で取得価格を算定
先入先出?この担当者無能通り越して馬鹿じゃね
移動平均に決まってるじゃん
日興の社員って・・・・・・
962名無しさん:2006/06/28(水) 17:03:43 0
>>957
役員も笑えるよ
963名無しさん:2006/06/28(水) 17:25:56 0
おまえら、理解力ねえな
鴨られてもクレームつけるでもない客が、最後にぶち切れたって話だろ?
もともと訴訟だの、損害賠償なんてのより、ぶち切れで突っ走ってんだよ
それだけ、日興が大人しい鴨だってことで、よってたかって追い詰めたんだろろよ
鴨るのもほどほどにしろよな
馬鹿にするのもほどぼにしないと、ぶち切れる鴨がいるって話だよ
964名無しさん:2006/06/28(水) 17:36:39 O
アヒルは全然悪くない。悪いのは日興。日興はアヒルに謝れ!!!
965名無しさん:2006/06/28(水) 18:42:22 0
悪いのは日興の社員のおつむダス。
966名無しさん:2006/06/28(水) 19:44:31 0
相も変わらず一部の粘着のおかげで読むに耐えないね。
プレミアム・サービスの一環で掲示板作ってくれないかなぁ。
プラチナ・ステージ限定ならなおいいんだけど、
社員のみなさん是非提案してくださいよ。
967名無しさん:2006/06/28(水) 20:00:42 O
客鴨って良心の呵責なしの日興社員の面目躍如だす
968名無しさん:2006/06/28(水) 21:27:05 0
>>964
うちの三十路ババア並みに感情的だな
理屈が通用しない
969名無しさん:2006/06/28(水) 22:24:30 O
今日はこんな相場だったが株の回転と債券売って投信買って手数料80万でした。
970名無しさん:2006/06/29(木) 00:22:31 0
隙あらば客を鴨る日興社員、
ミス、怠慢で客に迷惑をかけようと、謝罪しない日興社員
謝罪に替えて、さらに鴨被害者をボロクソに扱き下ろし叩いて楽しむ日興社員
胸糞悪さ全開だ
まかりまちがっても付き合いたくない証券会社の筆頭
971名無しさん:2006/06/29(木) 00:33:05 0
>>930
同感
972名無しさん:2006/06/29(木) 01:08:18 0
なあ、アヒルは助言にいつも礼言ってるし、
怒りの感情が先行することも謝ってたと思うんだが。
オレもアヒル?ってレスされてるし
アヒルと擁護者のレスを混同してるんじゃないだろうか
アヒルが訂正しないのも性質なのか不思議だが、
アヒルが訂正するだろうから、いいやとそのままにしたんだがね

オレは、日興が謝るのが筋だと思う。
973名無しさん:2006/06/29(木) 01:20:47 0
ただ アヒルがこの板でいろんな情報、知識を得たのは事実なんだろうけど、どこまで
活用してるか時々疑問に思えることがある。事実おれも691の情報を提供した。 
アヒルは 日興にもっとも何をして貰いたいのか それを決めるのに時間がかかったのでは
ないか と言う印象を受ける。ここら辺のことを自分なりに整理できてればもっと早く行動
とれたのではないかと言う気がしてならない。
974名無しさん:2006/06/29(木) 06:30:12 0
>>756
検索にひっからなくなってる
日興が手をまわしたな、腐ってる
975あひる:2006/06/29(木) 11:18:40 0
あひるです。
助言、アドバイスは読んでおり、感謝も自ら稚拙かつ幼稚さも自戒、反省している。
感情の暴走をコントロールできない事に関しても、深く自覚、自省するものの、それでも怒りを抑える事ができず、本当に申し訳なく思っている。
ただ、先にも書いて重複するが、怒りがなければ、断定的判断による勧誘によって蒙った損害も含めて、不問に付すつもりだった。
移管に関しての説明義務怠慢も、謝罪さえあれば、移管指定日4日後に明示された移管手数料を日興の言うがままに入金し日興との一切の取引を断ち、怒りが暴走する事もなかったと思う。
断定的判断による勧誘による損害賠償は満額賠償されるとしても、その金額は労力とこの間の精神的苦痛に釣り合わない。
今現在も釣り合わぬという思いはある。
これは理屈ではない、論理矛盾の誹りを受けると承知の上で敢えて言えば、日興の言うがままに移管手数料を払い、全株式が移管されれば、あっせん、訴訟へのモチベーションそのものが、消滅してしまうのだとも考えている。
それだけ、あっせん・訴訟に動く事に対して、時間を取られ、金銭的にも釣り合わず精神的苦痛は大きい。

助言、アドバイスは本当に感謝している。
怒りそのものに対しての、自らへの反省がある。
怒りで違法性と理不尽さの全てがゴチャゴチャだったものの交通整理が、不完全ながらできてきている。(不完全なのは今だ怒りのコントロールができない事が理由)
助言・アドバイスを踏まえた申立書にするべく、怒りのコントロールが今少しできるまで、ほとんど提出するばかりだった申立書を保留にしている。整理してから、書き直す予定。
また、助言等を踏まえた質問状を、日興に送っている。
976あひる:2006/06/29(木) 11:19:43 0
>>973
有難うございます。
>>691にレスしたように、現金そのものが逼迫しているだけで、更に損失覚悟であれば現金化可能な金融資産他資産があり、収入もある。移管して売却予定が狂い無理して現金化し手当てしたために、6ヶ月ほどは自由になる現金そのものがないにすぎない。

>>861>>878の、私的所有権、同時履行請求権、商事留置権に関しては、関係省庁の人物から回答を得た。
未消化のまま記載する。
1.移管手数料の同時履行請求権、商事留置権は独立して付与された権利ではない。
1.証券会社には、所有権者の求めに応じて、速やかに返却の責務があり、所有者は速やかな返還を求める権利を有する。
1.証券会社に違法行為が存在する場合、証券会社の同時履行請求権、商事留置権は担保されない。
1.虚偽の説明は約款記載をもって免責されない。
非公式見解として、社会的正義に資するために法は制定され、それが法の理念であり、社会的正義から逸脱した適用は、法改正・行政指導に反映されるべき事項にあたる。との事。

税務当局に対しての質問は、日興側の回答が迷走(回答の訂正等)状態なので、再度の回答を待って問い合わせたい。
977名無しさん:2006/06/29(木) 12:15:27 O
日興の回答が迷走。馬鹿ばっかしだから当然。馬鹿のくせに客、鴨るから始末におえない。
978名無しさん:2006/06/29(木) 14:29:37 0
>社会的正義に資するために法は制定され、それが法の理念であり、社会的正義から逸脱した適用は、法改正・行政指導に反映されるべき事項にあたる。
当然だな
日興のお粗末なクレーム対応で、証券会社への監督行政が厳しくなるのかもな
いいことだ
979名無しさん:2006/06/29(木) 16:39:00 0
あひるには何度も言ったけど 「怒り」を収める方法として
最も良いのは「断定的判断の提供」に関して訴訟を起して勝訴することだよ。
そっちのほうはどうなったの?
第三者かた見てアヒルの行動がおかしいなあと思うのは 勝てる見込みの乏しい、
違法性の薄い株券の移管に延々と執着して 勝てる見込みの大きい方を放置してる
ことだよね。でもって いつまでたっても「日興に誠意がない、回答がない」とか
「怒りの感情が・・・」とやってること。
100万円の当たりくじを放置しながら 300円の当たりくじを延々と探し続けるような
ものだと思う。100万円のくじもさがしたほうがいいよ。悪いこと言わないからさ。

日興にとってはアヒルの今の迷走状態がありがたいだろうと思うよ。
違法性がある行為をアヒルが放置して違法性の乏しい行為ばかり追いかけて
くれてるから。憎い日興を喜ばせてどうするよ?
頭冷やして戦略を考え直しな。そうしないといつまでたっても負け組だよ。
980名無しさん:2006/06/29(木) 17:07:46 0
とりあえず、都道府県庁で無料の法律相談やってるからいってみよう。早く行かないと
順番取れない。それも制限時間あったと思うから、事前に要点まとめておこう。どうせ
ただなんだから大いに利用しよう。当番弁護士がきて相談してるので、証券事故に詳しい
弁護士の先生が来てくれるかどうかは不明だが、やってみる価値はある。
981名無しさん:2006/06/29(木) 17:35:49 0
金融庁に言ってやれや。
982名無しさん:2006/06/29(木) 21:56:45 0
>>976
税務当局?
何を相談したの?
983名無しさん:2006/06/29(木) 23:09:14 O
確かに断定的判断なら勝ち目あるかもね。
ただ、断定的判断の禁止というのはあくまで行政法上の禁止行為なのであって、当然だが民事上だまされたといえる事情がないと損害は賠償されない。
認定で民事上の違法性が認められたとして過失割合は五分五分位か?
あひるの投資経験の豊富さを立証されるともっと不利になるが、全部敗訴はなさそう。
984名無しさん:2006/06/30(金) 06:43:21 O
あげ
985名無しさん:2006/06/30(金) 09:35:21 0
>>974
鴨 証券 で約 132,000 件で堂々1位 →約 117,000 件中 2 件目
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%B4%A8%E3%80%80%E8%A8%BC%E5%88%B8&lr=

カモ 日興 で約 149,000件で3位 →約 68,000 件中 2 件目
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%80%80%E6%97%A5%E8%88%88&lr=

日興 客 でなんと! 195,000件中 1位! → 約 314,000 件中 3 件目
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E8%88%88%E3%80%80%E5%AE%A2&lr=
986名無しさん:2006/06/30(金) 10:08:06 0
訴訟はわからんが、日興の客への対応は最悪だ。
他人事でも不愉快、じわじわ腹が立ってきている。
日興にリンク貼りメールしてやるかな。
メール先はここしかわからんが、どこでも構わん。
https://eztrade.nikko.co.jp/GoikenMail/1/goiken/mail/befor_hyji
987名無しさん:2006/06/30(金) 13:21:09 0
つまんねー
もう違う話題に移ったら?
アヒルの話題には、いい加減飽きたっしょ。
988名無しさん:2006/06/30(金) 13:24:26 0
確かに!でも、国債のほうが飽きた・・・。
早く国債終わらないかなー
989名無しさん:2006/06/30(金) 13:33:03 0
>>988
国債なんかまだやってるんですか?
おれの担当のおねぇさまなんかさっさと終わらせて
今週休み取ってるよ。
990名無しさん:2006/06/30(金) 15:15:34 0
>>983
>あひるの投資経験の豊富さを立証されるともっと不利になるが
断定してるようだが??アヒルは豊富なのか?うーむ。。
ひょっとして、ひょっとして、担当者の顧客管理情報漏洩?
こっちの方が鴨葱よりおもしれえ事になるおかん
ヒャッヒャッヒャッ
991名無しさん:2006/06/30(金) 15:58:16 0
>>987
まったくだ
中卒鴨の相手なんかすんなよ
客=鴨は、日興の常識、日常茶飯事、つまんねー
鴨予備軍が見たら鴨にしにくくなるから、もう違う話題に移ったら?
弁護士が一杯、社員のボーナス1千万円の金(鴨の葱)ざくざく日興に
鴨は勝てっこないんだから、アヒルの話題には、いい加減飽きたっしょ。
日興が負けたって、社員のボーナス1人分の何十分、何百分の1の賠償金はゴミ。
訴訟でも何でもやれや。
痛くも痒くもない。話題にもならん。ちーとも、困らん。
だな
さあ、カウントダウンだ。日興社員は喜んでるかもな。
992名無しさん:2006/06/30(金) 18:21:30 0
日興のバカ社員みとるか?個国のセールスご苦労であった。願わくば、今度からは
もう少し、オツムのましな人を採用するように。わかったか?人事の方々。
993名無しさん
今日公務員に茄子が支給されたが1000万には遠く及びませんね…