さあ、どっちと統合するか?
当ててください。
糖蜜だろ
UFJが条件になびいて、三井住友に逝くに一票
みずほ、UFJに統合申し入れ
三井住友、UFJ統合目指す方針
統合申し入れ UFJは交渉拒否
UFJつばさ証券子会社化、中止
結局は、
←三井住友 ufj 東京三菱→
↑
リップル
と思う。
野村證券が入ります。
>>7 ありえるな
今、リップルウッドは新生銀行上場とテレコム売却で5千億のキャッシュフローがある
5年後は外資が突付き合う構図が見えた!!
GS←三井住友 ufj 東京三菱→citibank
↑
リップル
野村證券と日本生命は旧三和銀の企業集団に属しているからな。
野村證券と日本生命でUFJに増資する手はある。
刑事告発イヤー、って断られたんじゃ?
うんこちゃん、大人気。
例えるなら、美人じゃないので
気楽にナンパできるレベルって感じ?
>>12 それができればこんな事態にはなっとらんよ
わたし、UFJ銀子、35歳、独身です。
高卒で入社して、20才の頃は、若くて時代もバブルだったから、遊びまくったわ。
でも、最近、30代も後半になって、肌の衰えが目立つようになって、みんなから、お局など、会社の不良債権など陰口を叩かれ、なんだか居場所がないの。
男性とのお付き合いも30過ぎてからは、とんとご無沙汰だったんだけど、最近、急にモテモテになって困ってます。
東京三男さんから、求婚されたかと思ったら、三井住夫さんからも突然の求婚。
どっちも、財閥のご子息ということで、毛並みは良さそうだけど、どっちがいいかしら。
でも、なんかオモチャにされそうで怖いわ。
銀行員って、私生活では変態が多いから、「M女になれ」とか言われそうで。
悩むことないよ。
つまんない男だけど真面目な東京三男さんと結婚して、
危ない感じの三井住夫さんの愛人になる。
これで決まり!
最終的には糖蜜とくっつくでしょ、常識的に考えてくれよ。
UFJも住友の方が対等合併だから有利だと思うけどな
三菱なら役員全部三菱関係に取られちゃうよ
三井
住友
三和
東海
だから三友東和だと読みにくいから三東友和ってのはどうだろう
>>19 なんか三浦友和みたいだな。
ももえ銀行とかってどうよ?
>>19 住友が対等合併な訳ないと思うけどな。
UFJが三井住友を拒絶しているのは、合併すれば平和相互の二の舞に
なるから。
みなさん、これは「双恋」と、「フタコイ」の宣伝ですよ
三井住友“J”銀行→MSJ銀行
>>22 同感。
UFJなんて所詮は住友に勝てるわけないのに、昔お門違いな戦いを挑んでたよな。
東海・さくらはともかくとして、住友・三和が敵対しないわけがない。
そうなったら、能力的に見ても住友がリードするのは目に見えてる。
>>26 90年代に入ってから住友銀行は三和銀行に負け続けていましたが何か?
預金残高でも三和銀行に負けていましたが何か?
住友と三和が合併して、東海と三井が分離すればいい
,.-‐ """''''''- 、
/ \
/ ノりノレりノレノ\ i
i ノcニつ ⊂ニュ ミ |
ノ | <@ ミ @ヽ. | | 私のために喧嘩しないで!!
イ | (o_o. | |
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ ウンコー
彡 ! (つ ! ミ
ノ 人 " 人 ヽ
ー '''" | '''ニ='〒 "'''ー''
UFJ
>>27 預金残高??
預金残高なんていらねーんだよ。
学生なみだな。
これだから三和は3月末にローン50億SMBCに肩代わられるんだよw
>>27 過去の栄光にしがみつくあたりがダメ銀行決定だな。
>>27 低金利で運用先がないのに預金あつめてどうする?
預金なんて保険料とられて負担になるんだぞ。
>>28 むしろUFJを三和と東海に再分離して
三和を三菱にくれてやって
東海を三井住友と合併させればいいだけだな
UFJ信託は元々東海信託(その前東洋信託)なんだから
東海銀行を傘下に入れれば三井住友が欲しいUFJ信託が手に入るわけだ
UFJ信託=東洋信託=(東洋信託+三和信託)+東海信託
三井、住友、東海で、完璧。
三和はイラネ。
ついでに埼玉りそなもくっつけてくれ。
さくらとあさひは親密だったし。
太陽と神戸はどうするんだ
>>36 住友もイラネ。
三和も住友も大阪に帰れ!
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| またまた ご冗談を
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
42 :
三井住友VS東京三菱:04/07/31 22:14
このうごきを仕掛けて統合できなかったら、笑い者だよな♪
三菱信託とUFJ信託はマスタートラスと使って共同運営してるから決まりでしょう
信託銀行なんて、今時何がいいのかね?
必要ないじゃん。
今時、配当がホフリに入らず、郵便為替で送ってくるのだって
信託銀行の仕事取ったら、潰れちゃうでしょ?って事だろ?
どっちにしたってUFJは吸収される側、
かつて三和組と激しく抗争した住友組と、
異分子は排除したがる三菱、どっちにし
てもリストラされる側ですな。
そこでみずほとの統合ですよ!
>>46 今日あたり発表あるかも...
www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004073112.html
そしてたら大三菱にも訴えられるぜ
でも、SMが出てきたことによりUFJ強気の交渉→白紙撤回→SMとケコーン
のシナリオも有りになったんだろ
西川の笑顔が気になる・・・
三井住友+UFJになったときに、
トヨタの増資引受は考えられない?
親会社と子会社が同じ銀行の方がいいと、
奥田さんは思うかも。
経常収支比率を語るクマー
論外 危険 健全
┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
∩___∩ /) 80 70
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / 今このへんクマー
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
リセットして最初からやり直そうぜ。
興銀・東海・さくら・DKB・三和・あさひ・大和・東洋TB・三井TB・中央TB・
UFJを取り合ってるうちに、三井住友三菱銀行が出来たりしてw。
で、みずほから旧富士(安田)も離反して合流。
旧4大財閥がここに集結。
UFJは贅沢いってんじゃねーよ。
さっさとSMBCとくっついて全員退職しろ
新生銀行さんといっしょにやることになりました。もう国内使用では
通用しませんのでね。住友さんと三菱さんは無意味なトップ争いしてください。
>>55 もちろん、新生と合併するのはいったん国有化されてからだよね?
新生さんは自己資本比率がめちゃ高いんや。んで合併差益で
不良債権処理するんや。まあそれでも8%は固いでえ。国有化
ならんやろ?竹中のメガ外資の約束も守れるさかいやつの
面目たもつしな。
三井住友は、住友信託、三井トラストと統合すれば何の事は無く資産規模は追いつくと思うのだが…。
>>47にあるように、三井住友的にはどっちに転んでもニヤリって感じかも。
さすが、西川社長。
ていうか、三菱東京にホントの統合目的は、外資から狙われるのを阻止するためってことらしいから必死。
統合すれば、そう簡単に買い占められない。
サンデープロジェクトで田原総一郎が言っていた
今回の統合における「裏の裏の裏」ってなんだ?
三羽は住友とことごとく対立してきた。
三羽はさくらに住専処理を押し付けたのでさくらからも激しく嫌われている。
東海は当然三羽を憎んでいる。
と、いうわけで新銀行では住友・三井・東海VS三羽となり、
三羽が一方的にボコボコにされて終了
>62 ってことは裏と言うことか?
東海にそんな力はもう残ってねえよ
UFJの銀行員の雇用の観点から見たら、営業区域の基盤がかち合わない
東京三菱のほうがマシだろうな。ただし東京三菱の行員のもとで、UFJの
行員たちは信金並みのドブ板営業で、出世はできないだろうが(w
三井住友なら、旧三和と競合してきた関西地区で、旧三和の店舗と
行員の大リストラは避けられないだろう。
>>50 トヨタは旧住友とは犬猿の仲。
だからトヨタの奥田や張の本音としては、銀行に貸しは作りたくても、
銀行とは距離を取りたいでしょう。
何しろ昭和20年代後半のトヨタの経営危機で、当時のトヨタに対して
一番冷淡だった銀行が、旧住友銀行と旧興銀。
興銀の場合は、当時から日産自動車とすでに親密だったのでやむを得ない
部分があるが、旧住友に至っては、当時のトヨタの幹部が「えげつない」と
憤っていたらしい。三井住友銀行になるまでは、トヨタには住友銀行の行員は
「出入り禁止」扱いにされていたという話もあるくらい。
なにしろ、三井との合併で住友は「これで念願のトヨタとソニーと取引ができる」と喜んだらしい。
それにしても銀行員は「モラル」という言葉と全く縁のない人種だな。
このような低レベルな混乱は銀行以外では起きないような気がする。
銀行員にモラルは期待できないね。何せ殿様商売だから。
でも、他業界でも合併取消とかは起きているんじゃない。
>>68 まさにその通りだね。女子行員なんて礼儀と漢字力は小学生並みだよ。
そんな人間に給料払っているんだから、経営的失敗もいいところだよ!!
バイト雇った方が遥かにマシ!!
>>70 漢字力って・・・今の時代にそんなん必要か?
現に、お前のにちゃんのかきこだって勝手に変換されてるだろ。
ちょっとずれてるぞ
UFJに口座を持ってる人間から見れば、東京三菱と合併して欲しいと思ってるはず。
三井住友は、みずほ、もしくは民営化後の郵貯と合併した方がよい。
その前に、住友信託と中央三井信託を三井住友FG傘下にすべきか。
少しの財産でも大切だと思っている漏れは
どちらとくっつこうと、UFJと付いた方には預けたくないなあ。
会社レベルで信用を無視して自分の都合のみで行動するところって
個人レベルの預金などゴミみたいなものだろうからね。
でもいいよね、銀行員て。自分或いは自分の会社の信用については何も考えなくても
やっていけるんだから。
>>67 そうみたいだね。というか住友に世界に冠たる企業の
育成をするような器用は無いしな。
今の企業に対する無担保融資するなんて、住友も大人になったな。
昔は貸し剥がしばっかでいろいろ企業を倒産させていたからな。
住友は。
根が怖ろしい連中だ。
そのバブルが崩壊したということで、ヤクザの闇の世界からもお金を
取り立てなきゃならなくなった。そのときに起こったのが住友銀行名古
屋支店長射殺事件ですね。その前に阪和銀行の副頭取が殺される事件が
あった。それで銀行の頭取たちは一斉に、取立止めという話になるわけ
です。で不良債権をどこから取り立てるか。政治献金をしている政治家
を動かして、税金から出させようというのが住専問題だったということ
になるわけです。
不良債権処理するのに住友はどうするんだろうね。
三和以上に問題が山積しているのは間違いは無い。
そこで三井の出番ということになるのかもな。
UFJでは三和があせって東海と合併することで
不良債権を処理しやすくしようとたくらんで
失敗したが、UFJを三井住友に置き換えると
本当にしっくりとくるな。
まあ、今後の住友には注目することだな。
三井住友には合併の話出す前に
公的資金ちゃんと返せって話。
国民の税金使ってるんだろうが。
ほんとよねぇー まったく。
多分、竹ちゃんマンもそう言ってるよ
景気回復したら、公的資金返済なんて軽いだろ。
三井住友の旧三井が造反して
UFJと新グループを組むと住友も苦境に立つな。
ニヤリ。
リセットして最初からやり直そうぜ。
興銀・東海・さくら・DKB・三和・あさひ・大和・東洋TB・三井TB・中央TB
負け組み元行員一同
生き残るのは次の4グループです。
民営化後の郵貯 東京三菱 三井住友 みずほ これで決まり !
どっちサービス内容が統一されても、土日にはATMで入金できないクソ銀行になってしまうのが鬱
給料の振込みを会社の取引先である信用金庫に限定される漏れにとっては、決済用の銀行として
激しく不便になる。
. ◎
◎◎
┗0=============0┛
\===========[_スリータイヤ院釈火車賎士 ]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
. [二] |.::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
¥¥¥¥¥¥¥. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ 自工 ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ¥¥¥¥¥¥¥
|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|ii `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ▲_▲ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´iliii|iiii|iiii|iiii|iiii
¥¥¥¥¥¥¥ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ <`Д´.. > ┃|::| └┴┘| ::| | ::| ¥¥¥¥¥¥¥
|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iii ┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ l|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii
¥¥¥¥¥¥\...┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ¥¥¥¥¥¥¥
|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iii ◎ ◎ ∫∬∫∬ ◎ ◎ |iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii
◎◎ ◎◎ iiiii iii ii iiii ◎◎ ◎◎
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
▲_∧ ▲_▲ ▲_▲ ∧_∧ ▲_▲ ▲_▲ ∧_▲
(USOO) (海上) (商事 )(鉛 筆) ( 重工 )( MF ) (フェニ )
▲_▲ ▲_▲ ▲_▲ ▲_▲ ∧_▲ ▲_▲ ▲_▲
(揚鶏 ) (カメラ)( 電機 )( 酒 ) ( GS ) (サラ金)( 郵船 )
.
三▲グループ新G是(G内秘)
・紙袋は二重に(できればナイロン製が望ましい)
・ロッカー隠蔽は3分で(時間が短くなりましたので注意して下さい!)
・バッチは外して通勤(恥ずかしいとの要望を考慮しました)
・昼食はなるべく社食で(バッチを付けての外食は控えて下さい)
・終業後、飲食店で管を巻かない(口喧嘩、小競り合いを含めトラブルは致命的です)
でお願いします。
G総務部
醜い銀行だ
どことくっ付いても一緒。
日本の銀行は、全て運用能力・回収能力が無い。
いっくら窓口をさわやかにしても、営業時間を延ばしても、
集めた資金を運用できないんだから、ゴミ以下。
いざとなっても回収できないんだから、金貸し失格。
その上、税金まで欲しがるから迷惑も甚だしい。
もちっと言わしてくれ。
そもそも銀行はシステム詐欺だ。
いずれこんな阿呆なシステムは無くなる。
何が詐欺かって言うと、銀行はそもそも最初っから集めた預金を返す気が無い。
いつでも返すといっているが、つぶれた銀行(もちろん返せないので、誰かに助けてもらう。)以外には
そんなことした試しが無い。
「どうせ、全員から返金を要求されることなんかあり得ない。」と思っているのだ。
一斉に引出があれば、あっと言う間に破綻するくせに「場合によって引き出せないことがある」とは言わない。
銀行は存続する限り、当座の資金だけ用意すれば運営することができ、その余の分は使い放題である。
(これが、銀行の現在までの実際の姿であろう。)
もちろん、建前上は集めた資金を上手に運用すれば、利息をつけて全額を預金者に返すことができるのだが、
実際にそんなことを実行した銀行は世界中にひとつたりとも無い。
銀行が続く限りは、預金は返さず、破綻した時には返せない。それが実際の姿だ。
それゆえ、銀行は創生期において、もっとも利益が出る。そのあとやることは、全てごまかしでしかない。
建前は別として、「集めて、使っちまえばこっちのもの」という論理が、通る以上、資本の論理としてそっちに流れるのは
当然であろう。
(商業)銀行は、決済だけやっとればいい。両替商・決済銀行として存続すれば十分。それ以上は迷惑。
三井住友FG社長に統合は受けられないと伝えた=UFJHD
[東京 2日 ロイター] UFJホールディングス<8307.T>は、UFJ銀行の沖原隆宗頭取が
2日午前、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>の西川善文社長に、「経営統合に関
することであれば、承ることはできない」と電話で伝えたことを明らかした。
三井住友FGは先月30日、すでに三菱東京フィナンシャル・グループ<8306.T>との経営統
合を検討していたUFJに対して、経営統合を申し入れる方針を示していた。
今回の通告で、UFJとして三井住友との統合交渉に入る考えがないことを正式に示した形
になる。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040802-00000121-reu-bus_all
>>92 旧三井銀行の通帳が見つかったので三井住友銀行へ
問い合わせたら丁重に返金処理してくれた。
(三井住友銀行さん、小額にもかかわらずありがとう)
同時期に見つかった郵便局の通帳分については既に国庫
へ納付されているとのことで返金に応じてくれなかった。
銀行のシステムより先に郵便局のシステムを改善するべきだ。
ある意味、国家による個人資産の強制没収だ。
先の大戦後には旧国債がデフォルトとなり、旧貨幣も一方的に
無効にされてしまい自ら命を絶った方も多かったそうです。
国は郵便局を使った個人資産の吸い上げをやめろ!!!
裁判動向見つつ、UFJとの統合の道探りたい=三井住友
[東京 2日 ロイター]
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)<8316.T>は2日午後、
統合の申し入れを検討しているUFJ銀行の沖原隆宗頭取が、SMFG
からの統合は受け入れられない、との返事を西川善文SMFG社長に行
ったことに対し、「引き続き(UFJと住友信託をめぐる)裁判の動向
等を見つつ、UFJとの統合の道を探っていきたい」(広報部)との考
えを示した。
住友信託銀行<8403.T>は先月、UFJと三菱東京フィナンシャル・グ
ループ<8306.T>の統合交渉を止めるため、東京地裁に仮処分命令を申請。
UFJはこれに対し、異議を申し立てている。
一方、SMFGは先月30日、UFJに経営統合を申し入れる方針を示
していたが、UFJ銀行の沖原隆宗頭取はきょう午前、西川SMFG社長
に対し、「経営統合に関することであれば、承ることはできない」と電話
で伝え、UFJとして正式に、SMFGとの統合交渉に入る考えがないこ
とを示した。
SMFGとしては、UFJが先に行った仮処分申請の異議申し立ての結
果など、今後の動向を見極めながら引き続きUFJとの統合を模索したい
との決意を示した格好となる。(ロイター)
今頃、裏ではUFJも三菱も住友も必死だろうな
>>94 貯金残したまま死ぬ老人ってけっこう多いと思うよ
UFJ信託はどうしても住友信託が買収するだろう。
俺はプロミスのことや消費者金融がうまくいってないことから、UFJと住友は前から統合かと思ってた。
電車のなかの宣伝みたらキャッシュワンの広告にデカク東京三菱・UFJのATMで使えると書いてあった。
DCとかUFJカードとか三井住友VISAとかカードもどうなるか分からない。
後に引きずることが無いと良いと思うが。。。
auとvodafoneとTU−KAみたいなことにならないといい。
住友って本当にしつこいね・・・
営業スタイルもこんな感じなんだろう
100 :
名無しさん:04/08/02 23:41
UFJ信託はどうしても住友信託が買収するだろう。
俺はプロミスのことや消費者金融がうまくいってないことから、UFJと住友は前から統合かと思ってた。
電車のなかの宣伝みたらキャッシュワンの広告にデカク東京三菱・UFJのATMで使えると書いてあった。
DCとかUFJカードとか三井住友VISAとかカードもどうなるか分からない。
後に引きずることが無いと良いと思うが。。。
auとvodafoneとTU−KAみたいなことにならないといい。
101 :
名無しさん:04/08/02 23:42
>>98 さっぱり意味わからんが
UFJ信託は三菱信託と合併すると思う
住信とうんこ信統合はない。
103 :
名無しさん:04/08/02 23:45
住友信託とうんこ信託が統合したらしたで、
ものすごくギクシャクしそう<内部。
本格的にうんこがいじめられると思う。
104 :
名無しさん:04/08/02 23:57
関東出身の人と関西出身の人が結婚した場合、
親は反対しませんか?
105 :
名無しさん:04/08/02 23:58
うんこふんづけられて、木っ端微塵かもしれないが、
踏んだ方も一日、鬱になる。
106 :
名無しさん:04/08/03 00:47
独占交渉権を二重に設定だってよ。
バカだろ。
両方とも縁切って、とっとと国有化した方が良いよ。
貸し手がそういうことをやったら真っ先に逆襲しそうなのが三和なのになw
107 :
名無しさん:04/08/03 00:57
東京三菱 と 三井住友がくっ付いちゃったりして。
108 :
名無しさん:04/08/03 08:48
>>94 > 同時期に見つかった郵便局の通帳分については既に国庫
> へ納付されているとのことで返金に応じてくれなかった。
報告乙。
銀行は、10年超の分を会計処理上収益に計上しているけど、
払い戻しには応じるね。どこのスレだったかなぁ、古い通帳出て来た
という話があったんで、
>>94さんの話を教えてあげたい。
109 :
名無しさん:04/08/03 17:49
>>108 残念。時効処理されます。
知人は200万の口座やられました。
10年以上前の話だけど。
110 :
名無しさん:04/08/03 17:50
ごめん、間違えた。
時効処理されたのは、郵便局。
スルーしてくれ。
三井住友がUFJをTOBの可能性ありだってさ
>>9ってマイクロソフト(ゲイツ)は買収しようと思えばSONYでも松下でも買収できると思ってるタイプか?
115 :
名無しさん:04/08/03 21:16
今のUFJは東海地区と信託だけが頼り。
結局三羽が持ってきたのは莫大な不良債権と能無し経営陣のみ。
この機会に三羽工員を絶滅させるべきだ。それが金融庁の意向でもある。
業務は東海と信託の職員が十分知ってるので三羽工員がいなくなっても
全く影響なし。
役員数も、東海7:信託2:三羽1
が妥当な線だろう。トヨタや名古屋の取引先も喜ぶ。
ちなみに三羽は大阪でも嫌われている。全国レベルでも嫌われている。
役所にも嫌われている。女からも嫌われている。
つまりいらない。。。。
116 :
名無しさん:04/08/03 22:08
ゴールドマンに乗っ取られる予定の銀行は消えろ
117 :
名無しさん:04/08/03 22:11
>>111 >三井住友がUFJをTOBの可能性ありだってさ
TOBってなに?
119 :
名無しさん:04/08/03 22:37
敵対的TOBっていうと
株式取得により買収だったけ?あれ?
120 :
名無しさん:04/08/03 22:41
今の三井住友は三井系企業とリテールだけが頼り。
結局墨智が持ってきたのは莫大な不良債権と能無し経営陣のみ。
この機会に墨智工員を絶滅させるべきだ。それが金融庁の意向でもある。
業務は三井と神戸の職員が十分知ってるので墨智工員がいなくなっても
全く影響なし。
役員数も、三井8:墨智2
が妥当な線だろう。トヨタや三井系企業や関東地区の取引先も喜ぶ。
ちなみに墨智は大阪でも嫌われている。
全国レベルでも嫌われている。 住友グループからも嫌われている。
役所にも嫌われている。女からも嫌われている。
つまりいらない。。。。
121 :
名無しさん:04/08/04 00:00
うちの社長ってば出向者にもうすぐ君の会社なくなっちゃうねぇだって・・・
無神経すぎるよ。
122 :
名無しさん:04/08/04 01:17
>>121 それはどう考えてもわざと。
出向されてる側として、この機を逃していつ反撃するというのだ。
123 :
名無しさん:04/08/04 01:52
>>121 旧東海系なら同情するなら、三和なら言われて良いんじゃないの?
124 :
名無しさん:04/08/04 08:28
>>118 TOBとは(take-over bid)株式公開買付のこと。
企業買収や支配権強化などを目的に株集めをする場合に用いられる方法で、目標株数や買い付け値段を表明して一定期間内に場外で既存株主から株を買い集めるやりかたです。
A企業がB企業を「飲み込む」形としては、@AによるBの買収、AAによるBの吸収合併、BAを親会社としBを100%子会社とする株式交換、がありますが、乗っ取りの一般的手法は株式公開買付(TOB)です。
125 :
名無しさん:04/08/04 08:47
やはり裏にはユダヤがいるのかのう。
ユダヤ人の(以下略
_.〜
〜´ `ヽ._.′
127 :
名無しさん:04/08/04 10:16
さて、ゴールドマン・サックスへの三井住友の優先株割り当てを見て、
どうも裏があるように感じる。
世界の歴史はユダヤ資本によって誘導されているのではないか?
アメリカ政権は彼らの代弁者のような行動を取っていないか?
ここで奇妙な現象がいくつかある。UFJへのメリルリンチの出資、三井住友へ
のゴールドマン・サックスの出資、一見、何ともない当たり前のうちに進んでいる
現象だけれど、竹中金融大臣の昨日のコメントを見ていると(閣議後の記者会見で、
竹中大臣は過剰債務企業に再編や負債の圧縮する動きが活発になっていることに
ついて、「銀行が努力しているサインだ」と評価しました。また、三井住友
フィナンシャルグループがアメリカの投資銀行、ゴールドマンサックスから出資を
受けることについては、「相手が外資だからといって、特別な見方は持っていない」
と述べました。その上で、「新しいビジネスモデルの構築や競争力強化のために
努力し、収益力を向上させてほしい」と話し、不良債権処理に向けた大手銀行の
経営改革を歓迎する姿勢を示しました)見事な演出ではないだろうか?
あれだけ銀行を追い込んでいた姿勢は、当初からこれが狙いだったのだろう。
http://www.irnet.co.jp/tenbou/2003/w20030118.html
128 :
名無しさん:04/08/04 10:29
三井住友も収益は出てるが不良債権の山で
債務超過の可能性すらあると思うが・・・。
とにかくUFJ寺西は気の毒ですらある。
「戦犯7人衆」だとよ。検査忌避で逮捕近し?
ここ3年黒字でも過去の債務超過分が5兆とか6兆とか
あったらどんな名君でもやってられん。
逮捕するならついでにバブルの90年代初頭にトップになって
まだ生きてる老人を遡及して逮捕しちまえばいいと思う。
129 :
名無しさん:04/08/04 14:47
香港上海銀行に買収してもらえば、国際業務(とくに中国)に力を注ぐことができる。
国内も根こそぎ駆逐されることはないだろう。
三菱、住友に統合されても、リストラがおち。
最も、東海行員を「緑化運動」して、駆逐したんだから、三羽は因果応報だね。
130 :
名無しさん:04/08/04 18:33
131 :
名無しさん:04/08/04 19:02
暴○団関係者およびサンワお断り
132 :
名無しさん:04/08/04 23:05
竹中さんが官邸に行ったそうな…。
133 :
名無しさん:04/08/04 23:12
三井住友の不良債権は旧住友分ばかり。
旧三井側の勢力拡大中。
134 :
名無しさん:04/08/04 23:14
>>133 さくらが三和じゃなくて住友にした理由もわかった感じだな。
135 :
名無しさん:04/08/05 01:09
今の三井住友は三井銀にお世話になった企業と三井グループとリテールだけが頼り。
結局墨智が持ってきたのは莫大な不良債権と能無し経営陣のみ。
この機会に墨智工員を絶滅させるべきだ。それが金融庁の意向でもある。
業務は三井と神戸の職員が十分知ってるので墨智工員がいなくなっても
全く影響なし。
役員数も、三井8:墨智2
が妥当な線だろう。トヨタや三井グループや関東地区の取引先も喜ぶ。
ちなみに墨智は大阪でも嫌われている。
全国レベルでも嫌われている。 住友グループからも嫌われている。
役所にも嫌われている。女からも嫌われている。
つまりいらない。。。。
136 :
名無しさん:04/08/05 01:43
もうすぐライブドアが名乗りをあげるよ ライブドアバンク ネットバンクとして再利用
137 :
名無しさん:04/08/05 03:33
銀行統合:信託抜きで統合も 三菱東京とUFJが交渉再開(毎日新聞)
三菱東京フィナンシャル・グループ(FG)とUFJホールディングス(HD)は4日、
東京地裁の仮処分で統合交渉が禁止されたUFJ信託銀行抜きで、仮処分の範囲が及ばない
銀行(東京三菱銀行、UFJ銀行)と、持ち株会社同士の統合交渉を水面下で再開したこと
を明らかにした。裁判で交渉禁止が最終決定した場合でも、信託部門以外の先行統合に進む
ことを視野に入れたもので、三菱東京とUFJの統合の流れを確実にすることを狙っている。
UFJが不良債権処理を加速させることに伴って生じる資本不足を補うため、三菱東京は
9月末までに増資を引き受ける方針。資産査定に要する時間などを考慮すると、前提となる
統合の基本合意を8月下旬までにまとめないと間に合わない。
両グループは、東京高裁でも、UFJ信託に対する交渉が禁止された場合、「信託抜き」
で統合の基本合意を目指すことを検討していた。今月中旬以降とみられる高裁決定から時間
を置かずに基本合意にこぎ着けるには、東京地裁の仮処分決定に反しない形での交渉再開に
踏み出す必要があると判断し、弁護士と協議の上、交渉を再開した。
現在進められている交渉では、統合の組織形態や新グループの名称、役員人事、コンピュ
ーターシステムの一本化などの問題が協議されていると見られる。
三菱東京とUFJは7月16日に統合に向けた覚書を交わし、同月末の基本合意に向けて
交渉を始めた。しかし、東京地裁が同27日にUFJ信託の統合交渉を禁じる仮処分を決定
したため、交渉が中断。30日には三井住友FGがUFJに統合を申し入れることを決めた
が、UFJは「三菱東京との統合方針に変わりはない」と明言していた。
138 :
名無しさん:04/08/06 23:57
ていうか、UFJのアホさ加減に笑える。
139 :
名無しさん:04/08/07 00:06
UFJ ←三菱 自動車←ダイエー =あぼーん3兄弟
140 :
名無しさん:04/08/07 00:09
141 :
名無しさん:04/08/07 01:17
142 :
名無しさん:04/08/08 06:38
裏の裏が知りたいのですが・・・・。
143 :
名無しさん:04/08/08 07:11
なんで、みずぽは、どこからも相手にされへんの ???
144 :
名無しさん:04/08/08 09:50
145 :
名無しさん:04/08/08 11:30
U(うんこ)銀行はやめとき
146 :
名無しさん:04/08/08 13:04
三井住友←UFJ→東京三菱
じゃないのw
147 :
名無しさん:04/08/08 13:22
148 :
名無しさん:04/08/08 13:44
149 :
名無しさん:04/08/08 13:48
←三井住友 ufj 東京三菱→
↑
ライブドア
150 :
名無しさん:04/08/08 13:58
SMBC、その7千兆は公的資金の返還に使ってください。
151 :
名無しさん:04/08/08 14:29
↑7千億の間違い
152 :
名無しさん:04/08/08 14:36
ついでに繰り延べ税金資産の自己資本への算入割合も減らしてください
153 :
名無しさん:04/08/08 15:57
>>128 それは東京相和、幸福、福徳の時もそうでした。
負の遺産の尻拭きさせられた現職、前職トップは逮捕
元凶のオーナー経営者は時効でのほほん
154 :
名無しさん:04/08/08 16:20
どっちにせよ。安心
155 :
名無しさん:04/08/08 19:19
はー。ラブレターまできちゃったのね・・・・
でもなんか、宣伝効果を見込んで踏ん張ってるってかんじだよ。
>統合後の人事政策についても「対等の精神で公平を期す」と明記した。
そんなのどうとでもいえるじゃん?
>>155 三和の人事も「コウヘイなジンジセイサク」って言葉すきだったよなぁ
157 :
名無しさん:04/08/09 09:41
>>150 今回の資金は住友は三井に余計な貸しを作ったと思われる。
何せ不良債権のほとんどは住友がらみ。
統合後銀行を3分割することを見ると
住友は旧住友銀行時の猛烈なパワーはないと思われる。
159 :
名無しさん:04/08/09 10:14
旧三井+旧東海でトヨタ銀行
旧住友+旧三和で大阪やくざ銀行
に分割
160 :
名無しさん:04/08/09 12:13
UFJが三井住友提案を慎重検討だってよ
どうなるんだろうね
161 :
名無しさん:04/08/09 12:42
UFJは一体何を考えてるんだ?
慎重検討してる場合じゃねーだろ。立場を弁えろ。
どっちでもいいから、さっさと吸収されろカス
162 :
名無しさん:04/08/09 14:08
今日の大手町11Fは朝から高校野球見ている行員でいっぱいじゃったよ。
夏休みもパンバン消化しているし、所詮役員の戦争ごっこじゃね。
エロイ人に質問です。
今回のでUFJと東三か三住が合併して超メガバンクができますが、
残された一方とみずほは、現状の状態でその超メガバンク相手に戦っていけるのですか?
経営規模の差を活かされて、蚊を殺すかのごとくつぶされそうに思えるのですが、
残り2行も合併するということはないのですか?
164 :
名無しさん:04/08/09 14:45
>>163 統合後の巨大銀行は、するべきことが多すぎる。
行員の整理(大幅リストラ)、システム統合、顧客の流動食い止め、
巨額不良債権の処理、支店の統合、その他云々・・・
ただでかけりゃいいってもんではないのよ。
今のみずほ(現時点で国内最高規模)を見れば分かるだろ。
でかい基盤で何が出来るかが大事。
みずほと残り一行は、しばらくそのままで行くと思うよ。
りそな辺りはどちらかに吸収されるかもしれんが。
竹中は、大手都市銀は2行でいいと言ったそうだが、
統合がそんなに上手くいかないのは、今までの事例やUFJ問題を見ても分かるはず。
165 :
名無しさん:04/08/09 14:50
みずほと三井住友のシステムはどっちも富士通だったよね?
166 :
名無しさん:04/08/09 15:02
167 :
名無しさん:04/08/09 15:54
三井は知らんが、住友とNECは兄弟みたいなもんだからな。
168 :
名無しさん:04/08/09 16:00
>>164 素人目に見てね、東京三菱は合併後を上手くやったように見えるのよ。
三井住友は、ありえない裏技まで出して、まあ頑張っている。
そのどちらかが生き残るなら、上手くやる可能性も見えるのよね。
まあ、みずほ、UFJ、りそなは糞だったと思うけど。
169 :
名無しさん:04/08/09 16:04
東京三菱が吸収したら、単なるリストラの荒らしによる
基盤拡大(あるいは肥大)による首位固めだろうけど、
三井住友の方がむしろいいような気がするな。
170 :
名無しさん:04/08/09 16:16
>>169 ハァ?
SMFGとUFJじゃ経営基盤モロ被ってるんだが。
関西方面は、ほぼ全滅だろうな>UFJ
どっちにしてもリストラ嵐は変わらないんだったら、
UFJにとって少しでも優位を振りかざせる地盤(大阪)がある
三菱の方がいいだろう。三菱は支店が少ないし、関東(東京)に特化してるからな。
住友側は経営基盤拡大を狙ってるんだろうが、UFJとの統合は旨みが少ない。
だいたい、財務健全の三菱でさえ手を焼く莫大な不良債権と公的資金を
どうやって処分するんだよ?
UFJHD+SMFGになったら、借金だけが膨れ上がって身動き取れなくなる。
171 :
名無しさん:04/08/09 16:49
何年か前にテレビで「平仮名金融機関名は良くない。」
というのを見て、その時はあまりぴんとこなかったが、
みずほ、りそな、、、と妙に納得。
東京三菱にしろ三井住友にしろUFJと統合後の社名は
平仮名は縁起悪そうだから、避けた方が懸命(?)
172 :
名無しさん:04/08/09 16:59
シティが糖蜜を買収しようとしてた。それを免れるために糖蜜はUFJ
と合併したい。だから糖蜜とUFJが合併したらみずほや住友はシティ
に狙われるかそれが嫌でその2行で合併するかだろうね。
りそなはもはや都銀ではない。
173 :
名無しさん:04/08/09 17:20
俺としては、みずほさえ無くなればどうなったって良い。
174 :
名無しさん:04/08/09 19:58
いっそのこと糖蜜も三井住友もうんこも一緒になればいいよ。
175 :
名無しさん:04/08/09 20:12
糖蜜とくっつけばUのリテール部門の人は
重用されるよ。糖蜜はリテールくそ弱いもん。
強みがかぶってるSMBCとくっついたほうが
リストラの脅威だよ。
ちなみに糖蜜のTの人がMの人に駆逐されたってのは
ちょっと違う。銀行の凄さ的にはT>Mで
給料も断然Tのほうが上だった。Mに合わせたら
給料が下がるので外資系の金融にTは流れただけで、
糖蜜はあんまリストラをガンガンすすめる会社ではない。
Uは糖蜜に来たほうがいいよ。
176 :
名無しさん:04/08/09 21:37
はないちもんめの様相です
177 :
名無しさん:04/08/09 22:06
>>175 >Uは糖蜜に来たほうがいいよ
糖蜜の稼げない行員ですか?
178 :
名無しさん:04/08/09 22:28
結局国有化されてりそなと統合、外資へ売却だと思うよ。これでSM・糖蜜・
みずほで仲良く競争。
179 :
名無しさん:04/08/09 22:46
TVタックルでボコこられた森永卓郎
こんなのがメガバンク主任研究員。。。
UFJがつぶれ、
外資にやられるわけだ。。。
1957年生まれ。東京都出身。
1980年東京大学経済学部卒業。
日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局等を経て、
1991年から(株)三和総合研究所(現:UFJ総合研究所)にて主席研究員として現在に至る。
180 :
名無しさん:04/08/09 22:48
三井住友はリテールが強いって言うけど、法人が弱いってわけでは決して無い。
三井・住友両グループを中心に強い。
中小企業も強い。
実は均衡が取れてる。
東京三菱は、法人が強いのではなくリテールがダメ。
UFJはリテールが強いのではなく法人がダメ。
181 :
名無しさん:04/08/09 23:18
182 :
名無しさん:04/08/09 23:25
今の三井住友は三井銀にお世話になった企業と三井グループとリテールだけが頼り。
結局墨智が持ってきたのは莫大な不良債権と能無し経営陣のみ。
この機会に墨智工員を絶滅させるべきだ。それが金融庁の意向でもある。
業務は三井と神戸の職員が十分知ってるので墨智工員がいなくなっても
全く影響なし。
役員数も、三井8:墨智2
が妥当な線だろう。トヨタや三井グループや関東地区の取引先も喜ぶ。
ちなみに墨智は大阪でも嫌われている。
全国レベルでも嫌われている。 住友グループからも嫌われている。
役所にも嫌われている。女からも嫌われている。
つまりいらない。。。。
森卓にはもうテレビに出ないでもらいたい。
184 :
名無しさん:04/08/10 12:59
住友よ5〜7000億円もどぶに棄てる金があるなら
利息を上げろ
185 :
名無しさん:04/08/10 14:08
東京三菱は怖いぞ
粛清人事が待っているぞ
UFJ三井住友にしなさい
186 :
名無しさん:04/08/10 14:28
結局のところUFJは東京三菱でも三井住友でも行員はいじめられちゃうね。
187 :
名無しさん:04/08/10 14:33
平等に扱うみたいな事をアピってる住友が恐い
188 :
名無しさん:04/08/10 14:55
要するに今までは・・・
189 :
名無しさん:04/08/10 16:07
糖蜜+UFJだと(○が残留、●がリストラ)
高← →低
糖蜜 ○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●
UFJ ○○○○○○○○○●●●●●●●●●●●
三住 ○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●
UFJ ○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●
となるだけでリストラ絶対数は変わらない悪寒
190 :
名無しさん:04/08/10 18:40
三井住友とは支店の競合がかなり多いから
リストラ相当すると思う
旧住友 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●
旧三井 ○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●
UFJ ○○○○○○○○○●●●●●●●●●●●
メガバンクでUFJが一番支店多くて三菱が一番少ないんだっけ?
みずほが一番多いのかな?
193 :
名無しさん:04/08/10 19:47
よく住友は対等に、なんて言えるよな。
さくらとの合併を見れば対等なんて嘘
だってすぐ分かる。三和だって、自分
が東海にしたことを考えれば住友のや
ることなんぞ見え見えだろうに。
194 :
名無しさん:04/08/10 19:52
なんで素直に国有化されてりそなと統合しないんだろ?行員にとって
一番いいはずだが。
195 :
名無しさん:04/08/10 20:03
アレだな
男(MTFG)→女(UFJ)←男(SMFG)で
嬲る
っていう構造だな。エロい。
196 :
名無しさん:04/08/10 21:41
>180
不良債権をたくさん抱えること自体が
法人の弱さを物語っているのだが・・・
197 :
名無しさん:04/08/10 21:47
良く考えたらSMBCの7千億って公的資金だよな。
国民の税金を他行の支援に使っていいものなのか・・
やっぱ普通に考えて糖蜜だわな
>>195 男(MTFG)→男(UFJ)←男(SMFG)
ただのリンチ
もしくはホ(以下ry)
199 :
名無しさん:04/08/10 22:31
>>193 何を根拠に言ってるんだ?
当初は住友がさくらを吸収した、くらい言われてたが現状はちょっと違うぞ。
200 :
名無しさん:04/08/10 23:05
>>197 漏れもそれは気になる
が、みずほは前に退職した幹部に退職金を払おうとしたら
「公的資金入ってるのに・・・」
と金融庁が横槍を入れた。
だけど、金額も半端無く大きい今回の統合劇なのに、
金融庁は三井住友に横槍を入れてないんだよな・・・
201 :
名無しさん:04/08/10 23:15
確かに最近フロントはさくらが多いような。
法人部の部長・部付部長〜G長までさくら、そしてオフィサーまでさくらに…。
リテールはもともとさくらがリードしていたが。
202 :
名無しさん:04/08/10 23:25
三井住友はUFJに出資するカネがあるなら、先に公的資金を国に帰すべき
203 :
名無しさん:04/08/10 23:28
204 :
名無しさん:04/08/10 23:28
金融庁は三井住友側なのか!
公的資金のこと考えたら、MTFGは7千億以上
の支援は余裕だろうよ。
信用を商売としている会社なんで信頼を裏切るような
ことはしないでほしいね。一度言ったことは守らねば。
205 :
名無しさん:04/08/10 23:29
さくら、というより三井ね。
206 :
名無しさん:04/08/10 23:31
>>199 住友の方が不良債権多いから?
まぁ良いことじゃん。さくら主導で。893住友なんてイラネ。
207 :
名無しさん:04/08/10 23:31
三井住友が税金をつかって支援しても、
合併したらその税金を返すのが大変になるね。
三井住友UFJはダメ合併だ。
208 :
名無しさん:04/08/10 23:33
他人のことを考える前に
まず自分のことからだな。
公的資金の返済が最優先!
209 :
名無しさん:04/08/10 23:37
>>205 っつーか、合併して何年だ?
いまだに三井・太陽神戸?変な感じ。
さくら入行のやつはどっちチーム?
210 :
名無しさん:04/08/10 23:37
>>207 三井住友とUFJが合併したら、公的資金2兆円台後半くらいになるんだっけ?
211 :
名無しさん:04/08/10 23:38
公的資金の返済を優先!
・・・してくれよ、頼むから、マジで!
212 :
名無しさん:04/08/10 23:39
>>209 もしかして、太陽神戸組は粛清済み、とか・・・?
213 :
名無しさん:04/08/10 23:39
214 :
名無しさん:04/08/10 23:43
>>213 国民銀行は破綻して八千代銀行に営業譲渡しましたが、何か?
215 :
名無しさん:04/08/10 23:56
216 :
名無しさん:04/08/11 00:46
なんか、ストーカーみたいで嫌。住友って。
あんなに自信満々なのはウラがあんの?
217 :
名無しさん:04/08/11 00:51
>>216 良く吠える犬ほど何とかってね・・・
焦り過ぎだよ三井住友。まあ今回UFJと合併できなかったら
おそらく永久に都銀最下位決定だからな・・・(収益力除く)
>>217 三菱+UFJで収益力もトップになるんじゃないの?
219 :
名無しさん:04/08/11 01:52
220 :
名無しさん:04/08/11 01:58
>>219 収益力も三菱UFJの方が住友よりも大きくなるということだろ
SMBC数年後にはみずほの収益抜くんじゃね??
その先10年後景気が上向き出した後のみずほとの争いはどうなるかわからんが。
222 :
名無しさん:04/08/11 02:10
223 :
名無しさん:04/08/11 04:43
収益力
収益率
収益総額
収益額
収益
225 :
名無しさん:04/08/11 10:04
>>203 やくざがらみの不良債権だから。特に旧住友が抱えている案件は。
住専問題見ればわかるだろうが。
やくざに対しては甘いんだよ。この日本という国はね。
227 :
名無しさん:04/08/11 12:20
西川頭取奮闘されてるけど・・・、
三井住友って正規の財務諸表からしても
たぶん兆単位の債務超過なんじゃないか?
東京三菱以外は全部国有化ものじゃないの?
文句あるなら
繰延税金資産を全部否認して会計処理してみろ!
ってな感じです。
>>221 確かに収益力・サービス力は評価いたしますが
いかんせん
たとえば回収不能不良債権5兆÷毎年の利益から補填する引当金
1000億=完全クリーンになるには「50年」かかったりして。
228 :
名無しさん:04/08/11 12:23
まあ弱者は我々含め滅びる運命にあるのだから・・・。
今のうちに好きなことやっとくのも一興かも。
229 :
名無しさん:04/08/11 13:51
東京高裁の判断によれば
UFJは三菱と合併するね。
三菱側が相当の圧力をかけたのかな。
円満な結果ですな。
230 :
名無しさん:04/08/11 13:55
231 :
名無しさん:04/08/11 13:57
基本合意ってそんな簡単に撤回してもいいの?
契約でしょ?
この判決で日本は契約ってものが崩壊したのでは?
つまり契約なんか裏切り放題ってことを裁判所が認めたようなものでは?
232 :
名無しさん:04/08/11 14:04
仮処分取り消しキター
233 :
名無しさん:04/08/11 14:05
交渉禁止はやりすぎだった。
234 :
名無しさん:04/08/11 14:11
で、裁判長はいくら積まれたの?
235 :
名無しさん:04/08/11 14:54
639 名前:名無しさん[] 投稿日:04/08/11 14:22
どうやって嫌いな人間と結婚させる方法があるんだよ
もともと金銭賠償でぬるぽのメンツを立てるのが狙いなんだから、むしろ予定調和
236 :
名無しさん:04/08/11 14:56
続行らしいですよ。住友との関係は壊れているだってさ。
237 :
名無しさん:04/08/11 14:56
>>231 裁判所が認めたのは、
すでに事実上、UFJと住信の統合は不可能だから
独占交渉には意味がないってことだろ。
頭使えよ。
婚約関係にある人の一方が
完全に結婚する意思を失ったのに
無理やり婚約関係を存続させることは誰にも出来ないぞ
238 :
名無しさん:04/08/11 14:59
婚姻は対等な関係カモシレナイが。
UFJは吸収合併だろ、例えが不適切。
239 :
名無しさん:04/08/11 15:02
>>238 それは問題点じゃないと思いますが・・・
吸収っていう定義はよくしらないけど
交渉の場は対等だったはず、事実上の力関係は別として
240 :
名無しさん:04/08/11 15:05
常識で考えても妥当だろう。まあ住友は常識が通じないからな
241 :
名無しさん:04/08/11 15:13
ところで。
UFJにおつとめになっている人達の最適な方法はなんなの?
吸収合併よりは、国有化のほうがましじゃなかったの?
242 :
名無しさん:04/08/11 15:23
国有化したらりそなだから
まだ吸収されたほうがマシだろうと思う。
出世できなくても、給料3割減、ボーナスカットはツライかと
243 :
名無しさん:04/08/11 15:30
>>242 そういうものかね。
十年後を見た場合に、吸収合併されたUFJの社員はほとんどリストラ
かたや、りそなは業績回復なんてシナリオは全くないの?
244 :
名無しさん:04/08/11 15:33
この裁判長は、、じゃんけん後だし今まで勝ってきた ってことだ!
契約書なんて喧嘩しちまえば 無効になるなるわけだ!
喧嘩しちゃって無効にしたいときは この人に判定を頼もう。
なんとも おばかな おひとだ
245 :
名無しさん:04/08/11 15:34
1兆9000億の公的資金いつになったら完済できるんだ?
UFJだったら
4兆くらい必要になるんだろ?公的資金。
あわせたら5兆5000億。
246 :
名無しさん:04/08/11 15:35
>>244 アホですか?
契約書が無効だなんて結論づけていませんよw
もはや統合は不可能だから
独占交渉権は意味がない ってことですよ。
247 :
名無しさん:04/08/11 15:39
248 :
名無しさん:04/08/11 15:39
契約なんて紙切れとは、契約の拘束力ないなんていったいどんな発展途上国だよ。
こんな判決じゃアメリカやグローバルスタンダードなんていえないよな。
そもそも民法で契約の拘束力を習う意味ないね。
信頼関係が崩れれば法律もいらない国とは。
249 :
名無しさん:04/08/11 15:41
250 :
名無しさん:04/08/11 15:46
民法出でて忠孝滅ぶ。
まさに東京高裁は封建時代の裁判所です
251 :
名無しさん:04/08/11 16:02
252 :
名無しさん:04/08/11 16:05
どうせ判例主義のお馬鹿チャンだね。
253 :
名無しさん:04/08/11 16:50
高裁裁判官の取引銀行を調べろ。
254 :
名無しさん:04/08/11 17:09
それより、今回の騒動で関連する銀行の株価が乱高下しているわけだが
それにより大もうけしている奴がいるんだろうな。シナリオがあったと
したら恐ろしいよなあ。
何か深い深い闇を感じるのだが、みんなはどーよ?
三菱ふそう、三菱自工、のみならず今回の原発の事故は三菱重工も。
国民の敵、三菱!三菱銀行を解約しよう。
256 :
名無しさん:04/08/11 17:35
三菱UFJフィナンシャルグループ…?
257 :
名無しさん:04/08/11 18:09
MUFG
なんだか香ばしいスレになってきましたな。
259 :
名無しさん:04/08/11 18:34
最高裁判断が出るまで何週間?
261 :
名無しさん:04/08/11 18:40
三井住友|UFJ←→東京三菱
以下、次なる再編の図を当ててください。
>>259 住友信託、仮処分取り消しで最高裁に不服申し立て
しちゃったんだ。
263 :
名無しさん:04/08/11 18:56
東銀が名実ともに消滅か・・・
264 :
名無しさん:04/08/11 19:11
>>254 週刊田中文藝マキコ春秋の時と同じ路線だな。
だれか判事の面子がコの時とどう違うかキボンヌ。
265 :
名無しさん:04/08/11 19:13
次は損害賠償オプションしかないでしょ。
266 :
名無しさん:04/08/11 19:45
UFJ信託と住友信託との信頼関係が破綻しており、
両者の合併はもはや現実的にありえないため、
このような現状にかんがみると差し止めを認める
必要性がない、とでも判断したのでしょうか。
住友信託としては、徹底抗戦のポーズをとって、
和解金を吊り上げることしかできないかも。
267 :
名無しさん:04/08/11 19:47
住友、いいかげんにしろや。
268 :
名無しさん:04/08/11 20:36
三菱東海フィナンシャルグループ。
サンワは事件ものなので恥ずかしくて出せない
269 :
名無しさん:04/08/11 22:12
今日の報ステ、テレ朝の大株主が住友グループなだけあって
三井住友と合併したほうが得じゃんみたいな報道だった。
不良債権は隠していた。さすが三井住友(特に住友)
270 :
名無しさん:04/08/11 22:20
これでUFJとの合併が遠のいたな。
あぁ〜ヨカッタ。
いらねーよ、あんな糞銀行。
271 :
名無しさん:04/08/11 22:21
この粘着ぶりにはチョット呆れるな・・・
自ら墓穴を掘ってる事に、早く気づけ!
三井銀行ってあったよね・・・そういえば。
ちっちゃな銀行って印象。
274 :
名無しさん:04/08/11 22:35
>>273 あの銀行は少数精鋭部隊売りなもんだった。
興銀とたとえられることが多い。
275 :
名無しさん:04/08/11 22:37
>>273 どう考えても三和の方がちっちゃいだろ。
>275
儲けが比べ物になんないだろ、三井と三和じゃ。
興銀が怒るよ>274
278 :
名無しさん:04/08/11 22:46
279 :
名無しさん:04/08/11 22:52
>>276 こんなことになっても、まだその考えかよ?
まったく救いようがないバカだな。
糖蜜と一緒になったら、儲けるなんてことできないんだから昔の夢は捨てなさい。
不良債権もいい感じにたっぷりあるし、収益も上げられないし…。
最高の銀行だね。
三菱さん、儲けヘタだから。
泥沼化したところで金融庁が仲裁に入ってそのまま国有化。
281 :
名無しさん:04/08/11 23:03
>>277 企業の収益力:三井が育てた企業>>>>>>興銀が育てた企業
能力:興銀=三井
282 :
名無しさん:04/08/11 23:06
収益力があるのは住友だけど
銀行の役目である企業育成、産業支援という意味では
三菱流が正しい
住友はただの金貸し
283 :
名無しさん:04/08/11 23:12
284 :
名無しさん:04/08/11 23:13
収益力だったら街金が最強だろ?w
285 :
名無しさん:04/08/11 23:14
収益力を売りにする時点で住友は街金と同じ
なんか20年以上前のワイドショーを思い出したよ
UFJ→松田聖子
三井住友→郷ひろみ
東京三菱→神田正輝
若い人にはこの例え解からないかな
金色夜叉よりかは解かりやすいと思うがw
287 :
名無しさん:04/08/11 23:31
>>282 確か、本田技研工業が創業時、倒産する危機に陥った時、
他の銀行が融資を断わったり、止めたのに三菱銀行だけが
本田の技術力と将来性を見出して、融資を続けたらしいね。
288 :
名無しさん:04/08/11 23:37
>>287 三菱が育てたのはホンダ・キッコーマン・・・
289 :
名無しさん:04/08/11 23:41
>>287
三菱は無担保融資で助けたそうな。
290 :
名無しさん:04/08/11 23:43
住友はトヨタがつぶれそうな時、一銭も出さなかったらしいな
291 :
名無しさん:04/08/11 23:44
>>290 逆に三井は銀行だけじゃなくて、物産などの三井グループの大勢で助けた。
292 :
名無しさん:04/08/11 23:48
味の素
ヱスビー食品
リョービ
丸井
島津製作所
近鉄グループ
ワコール
も三菱
293 :
名無しさん:04/08/11 23:49
>>246 そんなこと裁判所が口出しすることですか。裁判所は交渉権の法的拘束力の有無を判断するだけが仕事だと思うのですが。
294 :
名無しさん:04/08/11 23:50
>>290 根に持ってるぞ
銀行ってところは、弱った企業や中小に冷たい。
295 :
名無しさん:04/08/11 23:53
住友と密接なのは
松下グループ
武田薬品工業
ブリジストン
三菱も住友も貸し剥がしが多くて、そこから融資してもらっている
企業はばたばたとつぶれていった。
三井と興銀はそれとは対照的に面倒見は良かった。
あ、三井鉱山とそごうは別だったな(苦)
296 :
名無しさん:04/08/11 23:55
>>291 だからトヨタはさくら銀行が経営危機一歩手前まで陥った時に
支援をしたのかなあ?
297 :
名無しさん:04/08/11 23:57
>>295 阪神電鉄
リーガロイヤルホテルも住友系だな。
298 :
名無しさん:04/08/12 00:10
>>291 それとはあまり関係ないかもね。
ただ、物産もトヨタを育てたといってもいいと思う。
>>297 朝日新聞グループ・全日空も住友系
299 :
名無しさん:04/08/12 00:14
そもそも住友が対等人事を持ち出すなんて片腹痛い
300 :
名無しさん:04/08/12 00:18
リーガロイヤルホテルの社長職って住友銀行の
天下り先?確か現社長も住友出身だよねえ?
301 :
名無しさん:04/08/12 00:18
>>299 でも住友は不良債権が多すぎて、さくらに足をすくわれている
というのが今の実情。実は住友の行員も三和同様の筋肉の脳みその
体育会系ばっかりというのが実情のようである。
>>299 ほんと。今までの悪事は隠しようがないのにね。
今、三井住友に平和相互の人って残っているのかな。
303 :
名無しさん:04/08/12 00:24
304 :
名無しさん:04/08/12 01:46
>>293 じゃどこが判断するの?
こんなこと罷り通ると、日本のM&Aでの売却側に無料でオプション権が
発生してしまうよ。
301はまず夏休みの宿題を終わらせて、足を掬うの意味を辞書で調べてから、金融板に来ようね
>>266 簡単に諦めたら株主に言い訳できないからでしょ。最高裁まで争って
だめなら責任は果たしたことになる。あとは婚約破棄の慰謝料を
いくらぶんどるかだけ。
でも確かにUFJ信託は惜しかったよな。
代わりにサーベラスから青空銀行でも買い取るか?
ここにも実情をわかっていない人間発見!
308 :
名無しさん:04/08/12 09:31
309 :
名無しさん:04/08/12 09:32
住友5,000億もUFJに出せるなら公的資金返済しろよ。とか金融庁に言われたりして。
310 :
名無しさん:04/08/12 09:35
>>304 契約を破棄する自由は買い手も売り手も一緒なんだから
買収価格と違約金の交渉力の問題に過ぎないんじゃないの?
UFJにしたって、三菱が手を挙げるまでは何が何でも買って貰わないと
いけなかったわけでね。
逆に住友信託にてみれば、長銀の時みたいに
UFJが不良債権価格で大嘘をついていたりしたら契約破棄したっしょ。
「独占交渉権」といっても、どちら側にも抜け口はあって、
今回の最大の問題は抜け口の手当てをしていなかったことでしょう。
つまり、独占交渉権をつけておきながら違約金条項をつけていなかった。
だから形の上では「やっぱやめましょ」って言った方に
オプション権が発生していたように見える。
311 :
名無しさん:04/08/12 09:36
>>309 今の金融庁は住友側の肩を持っているみたいだし、
不良債権も、住専問題で明らかになったけれど
やくざには大甘だからね。三和はだめになったけれど
住友は、稼ぎがある分しばらくの間は生き延びられそうだよ。
312 :
名無しさん:04/08/12 10:16
今回のUFJ買収は、金融庁の意向の元、結局東京三菱で既に決定している。
UFJへの追加増資があまりもにも巨額なため、あえて三井住友に買収意向
の名乗りを上げてもらって追加増資額を吊り上げていく世間の目を欺くため
の金融庁、東京三菱、三井住友、そしてマスコミによる完全な出来レース。
そして、金森薫氏が“あと一行検査が入っている”とラジオで述べた銀行は、
三井住友を置いて他ならない。
今後は三井住友をはじめとする関西系地銀の不良債権が明らかになり、外資
支援の下で三井住友はみずほと合併し、自民党・民主党の2大政党政の元、
メガバンクも最終的に2行に統合される。
313 :
名無しさん:04/08/12 10:28
三井住友とみずほの合併が実現したらすごそうだな。
大和証券も巻き込んで合併すれば日本最強金融機関の出来上がりだな。
314 :
名無しさん:04/08/12 11:02
>>310 なるほど。勉強になりました。有難うございます。
ところで契約を破棄した買い手のケースで何かデカいケースありましたっけ?
「UFJが不良債権価格で大嘘をついていたりした場合の契約破棄」は
少し違うような。
違約金条項がついてなかったことが、条項不備ってことで買い手売り手
両成敗になるのか、違約金条項は市場の常識、よって話は違約金額とい
うことになるんですかね。
しかし「中国での話」みたいですが、よく考えてみれば雇用契約なんか
も違約条項ないんですね。
315 :
名無しさん:04/08/12 11:43
>>313 図体だけで、でかすぎる。
これで住友の凋落は確定ということだな。
316 :
名無しさん:04/08/12 12:24
7 名前:佐藤立志 保険評論家 :04/08/07 21:26
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20040807 ダイエーホークス売却阻止・・・住友生命解約するぞ
ダイエーも球団あってこそ売り上げセールスも集客できるし、売却なんてとんでもない。
三井住友生銀行の筆頭株主は確か住友生命だと思うけど、
もし売却しろというんだったら、九州の住友生命の契約者のみなさん、
住友生命を解約してください。住友生命も西川君にホークス支援するように説得してください。
住友生命が三井住友銀行を説得してくれれば、
ずっと住友生命応援する・・かも(優柔不断)。
ホークスファンは当然、自分の権利を行使できるわけだから、
もし売却ならホークスファンで住友生命の契約者は、解約しましょう。
このアピールをホークスの応援サイトにぜひ紹介してください。
317 :
名無しさん:04/08/12 12:50
SMBC万事急す!?
318 :
名無しさん:04/08/12 13:35
319 :
名無しさん:04/08/12 13:38
320 :
名無しさん:04/08/12 18:39
高裁の決定は契約の「無効」を認めたっていうひとが再三登場するけど、そうじゃないよ。
「無効」っていうのは「契約がなかったこと」になって、「債務不履行」も成立しないし「損害賠償」も請求出来ないことをいう。
高裁は、契約は「有効」と判断した上で、その契約に基づいて生じる「損害賠償」請求でカタをつけろっていったの。
何かの契約がなされて、途中でうまくいかなくなっって裁判沙汰になったときには、@当初の目的に沿って交渉を続けろっていう場合と、Aもう駄目だからカネで解決しろって行く場合の2つがある。
地裁は@で、基本合意書の中の「独占交渉権」を認め、「他との交渉差し止め」まで認めて、UFJは住信以外と交渉しちゃダメっていった。
高裁はAで、基本合意書の中の「独占交渉権」に効力を認めた上で、
住信とUFJの信頼関係が損なわれたから、司法が無理やり交渉続けろっていうのは「司法のやりすぎ」だと判断して、あとは損害賠償でやりなさいっていったんだよ。
欧米では合併契約で独占交渉権を盛り込むことが多いけど、他との交渉差し止めまで認める(地裁判断)ことは少なく、損害賠償でやる(高裁判断)のが一般的。
だから、金融法務のグローバルスタンダードは高裁判断なんだよ。
ただ、高裁判断が、「信頼関係破壊」の理由のひとつとして「住信の仮処分申し立て」をあげたのは法律的には議論になりそうなんだ。
「仮処分申し立て」自体は憲法の保障する権利だからね。最高裁は憲法レベルの判断がなされるので事実認定なんかでは争わないから、ここだけ問題。
でも、独占交渉権を「損害賠償」の範囲内で解釈したという点については、マトモな判断をしたと評価できると思うぞ。
321 :
名無しさん:04/08/12 20:41
三菱東京UFJ銀行
322 :
名無しさん:04/08/12 21:22
>>321 英語名は、
Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.
だね。海外で名の通りがいい東京を前に出したんだろうけど。
323 :
名無しさん:04/08/12 21:50
傘下の新銀行名は「三菱東京UFJ銀行」「三菱UFJ信託銀行」、
証券会社は「三菱UFJ証券」とする。三菱東京UFJ銀行の頭取は畔柳氏が兼務し、
副頭取には沖原隆宗・UFJ銀行頭取が就く。
長いよ>三菱東京UFJ銀行
多分、三菱東京銀行で落ち着くんじゃないかな?
UFJに礼を尽くして
UFM(United Financial of Mitsubishi)銀行
でいいじゃん
325 :
名無しさん:04/08/12 22:12
ジャパンとトウキョウ同居かー。
東(海)京三(和)菱のままでいいじゃん。
もう織り込み済みだったんだよ当時から。
だいたい、
そもそも「UFJ」って名前そのものがどうかしてたんだってことだ。
326 :
名無しさん:04/08/12 22:13
UFJ社長、写真撮影で泣きそうな顔してたな
「三菱東京日本金融連合」
って、なんか、右翼団体みたい。
328 :
名無しさん:04/08/12 22:19
329 :
名無しさん:04/08/12 22:19
>>320 損害賠償の金額などについてもグローバルスタンダードなのか?
そうじゃないから地裁の判断にも一定の意味があるんじゃないの
欧米では契約書にあらかじめ契約違反の際の条項を設けておくがこれは
違反する側を多額の違約金で律するとともに違反する側が契約を破るための
金額をあらかじめ決めておき、経済的に見合う金額であればすすんで契約の
破棄をすることができると言う意味もあるのだろう。(裁判だと違反する側も計測不能だから)
日本では違約金の条項を設けること自体が契約する相手を信頼していないのかと
言う性善説的理由できちんと設けない事が多いし、そもそも今回のようなケースの
損害賠償請求でまともな金額が認められた事例なんて有るのか?
破られたほうが小額の損害賠償請求のために長期の裁判をする羽目になるといった
事実上の泣き寝入りになるんじゃないのか
高裁の判断が法文の解釈上は妥当であるのは理解できるが、損害賠償制度の
実際の運用を合わせて考えると結論としては妥当とは思えないのだが
>だから、金融法務のグローバルスタンダードは高裁判断なんだよ。
損害賠償の金額が妥当ならね。日本の司法制度はゆがんだ制度の中で
形式的な法文のあてはめをするから結果として妥当でない判断になる事が多いと思うけど
331 :
名無しさん:04/08/12 23:04
「信頼関係破壊」の根拠に「白紙撤回申し入れ」じゃなく、
「仮処分申し立て」があがってるのって、
それは、君の勘違いじゃなくて本当なの?
本当だと最高裁は仕方ないねえ。
332 :
名無しさん:04/08/12 23:16
>>323 わざと長たらしい名前を発表しておいて、「長すぎる!」という
反響を起させ、「じゃあシンプルにします」といって「三菱FG」
「三菱銀行」にしてしまう作戦。
って、誰でも思いつくか、その程度なら。
333 :
名無しさん:04/08/12 23:50
>>330 縁談の破談例を考えればそれなりに分かると思うんだが。
信頼関係が破綻した縁談を無理に繋げたって傷口が広がるだけ。
だったら手切れ金払って解決した方が良いでしょっての。と言うかそれしかない。
後はその額がいくらか。
最高裁でも意見が分かれるだろうから、担当裁判官の意見を総覧してからだーな。
最高裁判断が出るころには日本国中オリンピックで盛り上がって、
銀行のことなんてもうどーでもよくなってる。
間違いない。
335 :
名無しさん:04/08/12 23:59
両グループが前向きに取り組む経営統合だが、不安要素も多い。
まず、うずたかく積み重なったUFJの不良債権処理をどのように進めるかだ。UFJが今年度中に処理する不良債権は2兆3000億円。
これに対して業務純益が7900億円で、処理原資を手当てする必要がある。
「三菱東京としても、身ぎれいなUFJと“結婚”したいというのが本音。UFJの不良債権処理の進み具合によっては、統合計画に狂いが生じる可能性もある」(金融アナリスト)
さらに、「官僚的」とされる三菱東京の行風とは裏腹に、三菱東京の公的資金に対するアレルギーはことのほか強い。そこで浮上してくるのが、UFJが抱える公的資金の問題。
「UFJは1兆4000億円もの公的資金(優先株分)が残っており、返済の道筋をいかにつけるかは重要な課題。
三菱東京は公的資金アレルギーが強いだけに、混乱の火種になる可能性もある」(同)
3つ目が「人」の問題だ。「官僚」的な三菱東京に対し、非財閥系で「イケイケドンドン」的なUFJ。ただでなくとも銀行の経営統合は人的融和が難しいとされるのに、
水と油のような両グループの人員がうまく溶けこめるかは、「人のことはいえないが、かなり疑問」(大手銀行幹部)。
経営統合が実現すると総資産規模190兆円の世界一のメガバンクが誕生するが、不安も多い。そろって負け組転落という憂き目をみる可能性もあるのだ。
336 :
名無しさん:04/08/13 00:14
UFJができた当時のコメントが、それですべてがうまく行くような内容だったなら今回合併したのはなぜなのか?そして今回すべてがうまくいくのか
>>333 いやそんな事はわかって言っているんだけど
ろくでなしの契約者を司法が法的に優遇する事で結果として性悪説的な契約習慣の
確立を実務に強制する事もできるとは思うし
結婚の比喩が好きなようだが例えるなら結婚契約書にあらかじめ浮気の程度と
離婚条件、賠償金額を細かく盛り込んで結婚したらいいんじゃないの
それが日本人の国民性に合うのかなw
まあオレならそのような条件を細かく詰めている時点で結婚熱が冷めてしまうけどな
性悪説的な契約習慣の確立によって穴の無い細かい契約を結ぼうとすると
契約自体のコストが上がって国民経済的には(弁護士は儲かるかな)短期的には
マイナスだと思うけど
それと信頼関係という文言が余りに安直過ぎ。ただ単に法的にそこまで
強制する権限が無いといえばいいだけじゃん。信頼関係という文言を入れる事で
意図的に信頼関係を壊して契約を実質的に壊す事が可能になるかのような
印象を与えてしまう。その意味で高裁判決は余計な事を言い過ぎている
>>330 >損害賠償の金額などについてもグローバルスタンダードなのか?
損害賠償の金額は、これから裁判で詰めていく話です。今回の仮処分はあくまで「独占交渉権に基づく他者との交渉差し止め」ですから。
>日本では違約金の条項を設けること自体が契約する相手を信頼していないのかと言う性善説的理由できちんと設けない事が多いし、そもそも今回のようなケースの
損害賠償請求でまともな金額が認められた事例なんて有るのか?
>損害賠償制度の実際の運用を合わせて考えると結論としては妥当とは思えないのだが
この点はご指摘通り。独占交渉権を侵害した場合の損害賠償(違約金)の相場は、日本においては今後の本裁判が先例になっていくのだと思いますよ。
欧米のM&Aなどで契約に盛り込む違約金は1%〜5%くらいが多いです。
「UFJ信託の売却予定額3000億円」だから、この基準だと30〜150億円くらい。
今回の高裁が差し止め却下の条件とした担保金額は75億円(これは即日UFJが提供済)というのは、このあたりを意識してるんでしょうね。
このほか、売却契約破棄に伴う株価下落(=時価総額減少)額という考え方もありますが、この算定は、実務的には難しいでしょう。
住信が請求する総額は、「基本合意の債務不履行による損害賠償(=統合準備にかかった人件費等の負担実費)」と、「独占交渉権侵害による損害賠償(違約金)」の合計。
産経の先日の記事では、住信が言っていたとされる損害賠償金額は600億円でした。
理由は「UFJ信託の売却予定額3000億円」で、「不動産取引等での契約破棄の場合は契約金額の2割程度が違約金の相場」だったから。
これに、統合準備にかかった人件費等の負担実費を上乗せするということだったと思います。
日本の違約金相場が欧米並みの1%〜5%に落ち着くのか、住信のいうように20%なのか?
それはこれからのお楽しみということで・・・
339 :
名無しさん:04/08/13 02:55
>>337 なんか矛盾してること言ってるな。気持ちは分かるけど
文面読むと意見並列というより迷ってるとしか思えない。
法律論的には近々の法曹雑誌や経営学雑誌で多角的検証が
されるだろうからそれからでも遅くない。
大型合併って勢いの方が大切なことがあるからな・・・
UFJが責められているが、賠償金額の設定がない合併交渉の
書類にハンコを突いてしまった住信も手ぬるいって事。
"勢い"がMTFGに負けたって事、融資案件でも良くあること。
そこを株主が最高裁抗告までで良しとするかどうか。
賠償金算定まで時間がかかればそれもリソースの無駄になる。
これから日本の金融屋もそういう面でも知恵がつくって事だよ。
後は傍目から見ているみずほやりそなが研究すれば済むこと。
契約コストの上昇はロースクールで準備済。五−十年の中期的に
は避けられない趨勢だろ。
日本版金融ビッグバンの総仕上げを味わうには
ちょうど良いスパイスだったのでは。
>>339 全然迷っていないよ
損害賠償制度も含めた全ての制度がグローバルスタンダードと同じでないのに
契約制度のみをグローバルスタンダードで判断して妥当な結果が出るのかと
言っているのだが
海外だって契約に賠償金額の設定があろうがなかろうが巨額の損害賠償が
認められることがあるだろうし裁判をする期間的損失と金額が確定しないという
リスクを回避する意味が契約の”両当事者”に有るから違約金を契約に盛り込むんだろ
つまり海外で違約金を契約に盛り込むのは契約を破られた人のためだけでなく
契約を破るほうの人間に対しても裁判での損害賠償が不確定な状態が長期間続く
というリスクを取り除くという意味が有るのだろう。
日本の裁判での契約の違反者にはるかに有利な状況が変わらないと契約に
あらかじめ違約金を盛り込むという慣行は広がる訳無いよ。違反を(潜在的に)したい
側に契約に違約金を設定するという動機が無いじゃん。違反する側の損害賠償
リスクが高まらない限り契約慣行が変わる事はないって。
法律制度を考える際はその国の法律の実運用と切り離して考えても意味が無いよ
>>340 >違反を(潜在的に)したい側に契約に違約金を設定するという動機が無いじゃん。違反する側の損害賠償リスクが高まらない限り契約慣行が変わる事はないって。
本件のUFJは住信よりいい条件提示があったので契約破棄したいと思ったわけで、違反を(潜在的に)したい側にあたるでしょうね。
当然違約金は、潜在的に契約破棄をしたがっている方に不利ですが、ではUFJは住信との基本合意書に違約金が盛り込まれた合意しなかったでしょうか?
UFJは9月末までにどうしても金が必要だったわけで、独占交渉権を盛り込んだのもUFJ側だったくらいですから、当然違約金を受け入れたと思いませんか?
まさにあなたが書かれたように、「違約金を契約に盛り込むのは契約を破られた人のためだけでなく契約を破るほうの人間に対しても・・・リスクを取り除くという意味が有る」のでしょう。
不動産取引の手付制度(手付金放棄により買主は契約解除できる一方、手付金の2倍を払えば売主が契約解除できる)みたいな、
歴史によって洗練された慣行が、これから作られていくと、私は思うのですが。
「UFJは不良債権処理を進め、身奇麗になってMTFGと統合」なんて、UFJの人が言ったとか言わないとか。
UFJの不良債権比率10%超、MTFGの不良債権比率2%台を身奇麗な状況と仮定すると、総資産の8%を償却しなきゃならないですよね。
あれれ、償却原資になる自己資本比率って、UFJは8%ぎりぎりだったはず・・・
純資産ゼロの銀行を吸収するために、住信に違約金(住信の言い値は3000億+α)はらって、その上5000億から7000億の資本支援ですか・・・
統合後によっぽど儲かるって言う絵を描かないと、MTFGの株主への言い訳ができませんね。
訂正
>>342 >住信に違約金(住信の言い値は3000億+α)→(住信の言い値は600億+α)
344 :
名無しさん:04/08/13 12:30
約束踏み倒した銀行が信用を得られるとでも思ってるのかしら、どうかしら
>>341 >不動産取引の手付制度(手付金放棄により買主は契約解除できる一方、手付金の2倍を払えば売主が契約解除できる)みたいな、
>歴史によって洗練された慣行が、これから作られていくと、私は思うのですが。
いずれ慣習が形成されていくであろう事は同意だが、それまでに時間がかかりすぎる。
おそらく判決で司法的に望ましい慣習へと誘導していくか(あまり望ましくないな)、
立法的な解決を行うかだけど、さすがに後者で解決するんじゃないの
ただそのような慣習が出来ていない現状での解決には何の役にもたたんよね
>UFJは9月末までにどうしても金が必要だったわけで、独占交渉権を盛り込んだのもUFJ側だったくらいですから、
>当然違約金を受け入れたと思いませんか?
これは何とも言えん。日本の契約慣行では契約の具体的な条件よりも経営者の属人的な
面子やプライドのほうが重視される傾向が結構見られる(ある意味会社の経済的利益よりも
どちらが法律上の存続会社になるかとか、どちらの会社から社長、会長を出すかとかの
形式的な事が重要視されるとか)ので、相手が信用できないかのような多額の違約金条項を
入れて相手のプライドをいたずらに傷つける事が許される状況であったのかは判断できない。
それにそもそも今回のケースで違約金600億円なんて条項を入れられるとお考えか?その時点で
話が壊れると思うけどな。損害賠償の相場が安すぎるんであらかじめ決める違約金の金額にも
当然影響を与えていると思うな。やはり制度的な問題でしょ。
346 :
名無しさん:04/08/13 16:52
>>342 だからUFJは債務超過の可能性が高いって
言ってるのに。みずほも下手するとそうだったりして。
今の所、インチキまがいの繰延税金資産を完全否認して
厳格な低価法適用したら
残るのは三菱東京FGと静岡・中国・山口等の優良地銀
十数行のみ。あとは債務超過や淘汰整理で死亡。
347 :
名無しさん:04/08/13 19:08
住友はりそな吸収しなよ
三菱東京UFJ銀行と三井住友りそな銀行
不格好だな
349 :
名無しさん:04/08/13 21:02
>>195 人間(MTFG)→野良犬(UFJ)←人間(SMBC)
>>307 それで、足を掬うの意味はわかったかい?
西川さん、次の一手は?
352 :
名無しさん:04/08/13 22:39
353 :
名無しさん:04/08/14 00:21
気がついたら、影で外資に牛耳られってか
354 :
名無しさん:04/08/14 00:26
>>353
三井も住友も外資に食われるってな。
むかしむかし、きんゆう村の「ゆうえふ家」に「ぎん子・しんた子」の姉妹がいました。
ぎん子はよく稼ぐ娘でしたが、バブル時代の遊びがたたり、借金が多い娘でした。
村のタケ○カさんから金を借りていたのですが、ある日
「おい、りそ子の件は知ってるだろう。そろそろ借金返してもらおうか」
そうです。りそ子は借金のカタに、タケ○カさんからレイプされていたのです・・
おびえた姉妹は相談し、しんた子が住友家の次男「しん太郎」に嫁ぐことにしました。
3千両の支度金をもらい、姉の借金支払いにあてようとしたのです。
けれどよく考えると、3千両では今月は乗り切れても借金が消えるわけではありません。
タケ○カさんの恐怖が去るわけではないのです・・・
そこで三菱家の長男・次男との縁談に切り替えることにしました。
三菱家はかせぎは普通なのですが、バブル時代にも遊ばずに貯め込んでいたので
借金はありません。三菱家もこの縁談に乗り気です。
「ゆうえふ家」の姉妹は借金こそ多いものの、顔も広く社交的だからです。
そこで5千両を用意し、三男のショーケンと末娘・翼ちゃんも一緒になることに。
ここで怒った住友家。博徒と付き合いがあるのでは?とか黒い噂が絶えない家ですが、
長男の「みつ夫」は村1番の稼ぎ頭なのも事実。メンツがあります。
三菱家と同じように、長男次男と姉妹の結婚にしようと言い始め、
「だいたい妹はしん太郎と結婚の口約束をしてたじゃないか!」裁判所に訴えます。
けれど裁判所では「気持ちを縛ることはできんよ(金でカタつけなさい・・)」との沙汰。
しん太郎とは疎遠だったはずのみつ夫なのに、この件ではもう引っ込みがつかない様子。
「三菱が5千両出すなら、こっちは7千両だっ!」
358 :
名無しさん:04/08/14 07:39
どうもみつ夫には、数年前から付き合っている南蛮商人・金男が入れ知恵しているよう。
住友家はタケ○カさんからの借金も残っているというのに、どういうことでしょう?
タケ○カさんは金男と仲がいい、なんて噂まであるしまつ。
来年にはこの村にタケ○カさんの遠縁の、「ゆう子」という大きな娘が引越ししてきます。
りそ子はわき目も振らず内職にはげんでいますし、
みず子という高慢な娘もタケ○カさんの借金を抱えたままこの事態を見守っています。
さあ、この村はどうなっていくのでしょう・・・
359 :
名無しさん:04/08/14 11:35
>>346 みずほよりSMBCのほうがよっぽど怪しい
360 :
名無しさん:04/08/14 16:26
みずほの動きが気になるんだけど何もしないのか?
今はシステム統合で精一杯か?
361 :
名無しさん:04/08/14 20:38
>355-358
なかなか、上手く出来た話ですね。
362 :
名無しさん:04/08/14 21:44
<三菱> 対 <三井住友+ユダヤ資本>!!
いま明らかになる三井住友が実施したゴールドマンサックスへの不可解な不公平ファイナンスの意味!!
ちらつく金融担当大臣の影!!
国内最大の産業資本トップは経団連会長としてある決断をした・・・
これじゃフィクションライターはかなわない。事実のほうがスリリング!
幸田真音あたりなら清楚なキャリアウーマンのラブストーリーを織り込んで面白い物語にしそうだが。
363 :
名無しさん:04/08/15 20:21
もしUFJが三井住友に走ったら、7000億円はどうやって手当てするつもりだったんだろう。
下手な資金調達したら、統合後の自己資本比率はかなり危機的になるはずだろ?
やっぱりGSに頼むんだろうな。
1500億の優先株を4.5%の配当つけてGSに買ってもらったうえ、
GSに信用補完するかわりに3000億の優先株を外人にはめてもらって
合計4500億で潜在的筆頭株主の座を売ったのはつい一年半前だ。
いったい今回は、何を売るつもりだったんだ?
>>363 UFJ、UFJ信託を全顧客の個人情報&優良債権ともセットで売り渡すというのはどう?
なに、三和が東洋信託に対してやったことをそのままやるだけのことだ。
>>363 もともと買うつもりなんてなかったんでしょ?
ただ、住友信託の面子を保つためにやっただけ。
366 :
名無しさん:04/08/15 21:33
こんなのはどう?
正確に言うと、GSに買ってもらったのは配当4.5%の優先株1503億円で、外人にはめたのは配当2.5%の優先株3450億円。合計5000億弱。
GSの優先株は三井住友の株価が下がると最大1/3まで転換価格を下方修正する条項が付いてたんだが
株価が上がったおかげで今年の6月には600億円も含み益になっちゃってるのよ。
もうかったのはいいが、株集めが目的だったとしたらあてが外れたわけ。
かといって含み益の優先株を転換するわけにもいかんだろ?
GSは、この前引き受けた優先株を客にはめてキャッシュ化してから、また下方修正条項つき優先株を三井住友に出させるつもりだったんだろ。
三井住友はGSの保有優先株を2100億(簿価1500億+評価益600億)で買い入れ消却させてもらって、その2100億でまた下方修正条項つき優先株を買ってもらえばいい。
Tier1は600億増えるよな。自己資本比率8%とすれば600億÷8%=7500億!!
あら不思議? 7000億資産を増やせるだけのファイナンスが出来ちゃった!
赤シャカさんよ。仮にもプロの端くれなら頭使えよ。
367 :
名無しさん:04/08/16 00:33
このままUFJ信託が三菱と合併するなら
三井住友が、中央三井と住友信託と合併する可能性はあるのかな?
あとシロウト考えでもうしわけ無いんだが
三菱が最大7000億出すとか言ってるけど
合併するんだったら、どうせ同じサイフなんじゃないの?
結婚するとき相手に借金があった場合、
その時に全部払ってあげるか、結婚してから一緒に返済するかの違いじゃないの?
368 :
名無しさん:04/08/16 00:40
7000億円は現金ではなくUFJ発行の株式を買うという形で入金
三菱の手元には7000億円のUFJ株
↓
極端な話、UFJ株の値段が半分になったとする
三菱の手元にある株の価値も3500億円になる=大損
うまくやらないと、結婚したときに財布の中身が寂しくなることもあるんじゃないの?
すみません、まだよく解らないのですが
合併するという事は、借金も資産も鰍煢スかも合計されるわけですよね
存続会社が三菱東京だから、三菱がUFJの負債を全部引き入れば良いだけの話じゃないのですか?
事前に7000億払うという事は、現状のUFJ株主が損しない為のものですか
370 :
名無しさん:04/08/16 00:51
――高裁決定についての感想は。
◆相手方が契約不履行に向かっている時に、司法的救済を求めるのは当然ではないか。
決定文は「(住友信託が)仮処分を申し立てたことによって信頼関係が破壊され、協議の継続が不可能になった」としているが、これは経済活動に対する過剰介入。
不誠実な行為をした方が有利になるというのでは経済社会の秩序が破壊される。
――とはいえ、UFJ信託との統合は実質的に無理ではないですか。
◆白紙撤回の通告を受ける前には、UFJ信託の経営陣は我々と一緒にやっていこうと意思統一していた。
それが三菱東京フィナンシャル・グループ(FG)の力にねじ伏せられた。
最高裁で正当な判断が示され、状況が変われば十分修復は可能だと考えている。
――交渉再開してもUFJ側にその気がなければ、破談になります。
◆裁判所は交渉の妥結を強制するわけではないから、そうなる可能性もなきにしもあらずだ。
――三菱東京FGとUFJホールディングスは信託も含めた全面統合で基本合意しました。
◆UFJの窮状ということもあったのだろうが、三菱東京の行動に疑問を持っている。
金融秩序の混乱要因になりかねず、最高裁の決定が出るまでは(基本合意を)待つべきだった。
――最高裁で主張が認められなかった時にはどうしますか。
◆東京地裁決定は我々の完勝に近かったし、一概に不利とは思っていない。
仮にダメだった時にどうするかは今は申し上げられない。(毎日新聞)
371 :
名無しさん:04/08/16 02:26
そもそもUFJが優良な信託部門売って、生き残ろうとした原因を作った
とんでもないやつは誰か。それは誰の目にも明らかだろう。
この経緯を考慮すれば、住友信託の主張など一切認めるべきではない。
372 :
名無しさん:04/08/16 02:39
>>369 >存続会社が三菱東京だから、三菱がUFJの負債を全部引き入れば良いだけの話じゃないのですか?
健全な銀行同士ならそうだろうが、UFJの場合は9月中間までに不良債権処理にめどをつけ
なければならないと言う制約あるために、どうしてもそれまでにキャッシュが必要だったのだろう
373 :
名無しさん:04/08/16 02:54
正直UFJは債務超過じゃないの?
りそなと同じで当局が監査法人に圧力かければ
>>369 UFJは9月末に金融庁の要求する基準で不良債権処理しても自己資本比率を8%を維持するために、5000から7000億の資本が必要なんだよ。
UFJ信託の売却額3000億じゃ足らなかったからこ、の多分くらい必要。厳しく査定すれば債務超過なんだろうな。だから369の質問の前半は372の答えで合ってる。
>>369 後半の答えはちと難しい。
>>368の解釈はちょっと違う。三菱東京はUFJの新規発行株(多分優先株)を買うんだろうが、合併後は新会社の自社株になるから、
結局、合併新会社が自己資本7000億を使って自分とこの不良債権を処理したのと同じことになる。
だからといって三菱東京の出す金額がいくらであっても経済効果が同じかというと違うから注意してね。
三菱東京の出す金額が多ければ多いほど、UFJの株価は上がるだろ?これは合併のときの株式交換比率に影響する。
UFJの株価が高いほど合併時に三菱東京は多くの株を発行してUFJの株主に渡さなくてはいけないため、株式価値が希薄化するわけだ。
三菱東京としてはできるだけ資本支援額を絞りたかったはず。やりすぎると自分の株主から怒られるからね。
ところが三井住友が7000億と吹っかけたから、資本支援額が膨らんじゃった。この意味するところは、以下の二つなんだな。
@東京三菱の合併主導パワーを鈍らせて新会社の機動性を落とす。
A東京三菱の既存に損をさせる。(UFJの株主には有利に働く)
ここまできて、やっと
>>369の後半の答えに辿り着いたわけだ。
訂正
>>375 東京三菱の既存に損をさせる⇒東京三菱の既存「株主」に損をさせる
377 :
名無しさん:04/08/16 21:17
378 :
名無しさん:04/08/16 22:49
サンワでは8年目くらいで役職(なんたら代理)がつきます。
いかに一生懸命ゴマをすったかで評価されるようです。
三菱では何年目くらいから役職がつきますか?
合併したらサンワ無能役席の大量降格があるかもね。
379 :
名無しさん:04/08/17 01:48
ていうか、UFJを引き取った方が落ちぶれるって気がしてならんのだが…。
貧乏くじ。
380 :
名無しさん:04/08/17 02:04
三菱さん、三井住友さん、みずほさん。
次のうちから、御自由に好きなものをお取り下さい。
ただし、爆弾も含まれます。
UFJ、りそな、新生、あおぞら、住信、三井トラスト、農林中央、地銀各種
農林中央とあおぞら新生をもらおうか
382 :
名無しさん:04/08/17 02:41
842 名前:三井住友銀からネットバンキングシステムを受注 投稿日:04/08/16 21:40 Eva2wZTO
富士通、三井住友銀からネットバンキングシステムを受注
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040816AT1D1605O15082004.html 富士通は三井住友銀行から法人顧客向けのインターネットバンキングシステムを受
注した。無償基本ソフト(OS)「リナックス」を使用するのが特徴で、今年度中の完成
を目指す。大手銀行では東京三菱銀行も情報システムの一部にリナックスを採用する予定
。大型汎用機(メーンフレーム)に比べ、システム構築・運用コストが2―3割安い同OS
の採用が広がってきた。富士通が受注したのは三井住友銀のサービス「パソコンバンクWeb21」に対応す
る情報システム。受注額は明らかにしていない。同サービスを利用した法人顧客はインタ
ーネット経由で給与振り込みや各種経費の決済ができる。 (07:00)
848 名前: 投稿日:04/08/16 22:45 gk5OWNom
三井住友はNの庭(といっても大家の家)みたいなもんだからな。
Nが調子こいたんで、「いっちょシメたろか」と考えたか、
Fが1円とは言わないがカミカゼ・アタックをしかけてきたんで、
ちょっとやらしてみるかと考えたか。
あと、法人系はトラブル起こっても揉み消しやすいしな。
統合前にシステムを大幅に変えるということは考えにくいから、
ある意味、UFJの拉致にあきらめたというシグナルかもね。
まぁ、三井住友は「ヤ」な体質なところなんで、
大規模にトラぶったり、遅延したら、
担当者はコンクリートをお供に、東京湾ですまきだな。
383 :
名無しさん:04/08/17 03:00
>>381 さすがに独占禁止法違反ですから〜
残念!
新生、農中→みずほ
あおぞら、住信、三井トラスト→三井住友
りそな→野村證券
の悪寒
384 :
名無しさん:04/08/17 03:18
実現したらみずほ強すぎ!
>>382 あれ?
ジャパンネット銀のシステムってどこが請け負ってるんだっけ?
オープン系システムは柔軟性あるから、
万一急転直下で合併決まってもそれほど大きな影響はないかと。
勘定系までは突っ込まんだろうから、体勢に影響はないと思われ。
でもコンクリ〜の部分は同意、大丈夫か、富士通w
っていうかどこのスレ?スレリンクもキボンヌ。
>ジャパンネット銀のシステムってどこが請け負ってるんだっけ
F
>オープン系システムは柔軟性あるから
意味がわからん。っていうか、喪前システム系の人間じゃないのがバレバレ
>でもコンクリ〜の部分は
わけわからん
SMBCの統合システムは、史上空前のマルチベンダーで構築されてる
勘定系はNだが、情報系はFとIだし、対外系はUだし、HUBと国際系はIだぞ
387 :
名無しさん:04/08/17 07:07
統合日は何時ですか。待ち遠しいなあ。ニヤリ
388 :
名無しさん:04/08/17 07:11
UFJって貸し剥がしや貸し渋りの一番激しかった銀行です。
因果応報というか苦肉の策だったというかガクガク ブルブル
389 :
名無しさん:04/08/17 07:34
めんどくさいから全部一緒にしちゃえよ!
糖蜜にうんこに三井住友合体!
390 :
名無しさん:04/08/17 11:57
>>388 住友もな。
UFJというより三和だがな
391 :
名無しさん:04/08/17 15:35
392 :
名無しさん:04/08/17 18:38
都銀13行時代って
上位・・・住友、富士、三和、一勧
中位・・・三菱、三井、東海、東京
下位・・・太陽神戸、大和、北海道、協和、埼玉
ってカンジだったと思うけど、
MTFG(中+中)三井住友(上+中+下)みずほ(上+上+興銀)UFJ(上+中)りそな(下+下+下)
どう考えても一番素性が良さそうなのはみずぽ・・
394 :
名無しさん:04/08/17 18:48
>>392 しかし、上手くいっていたのは三井住友と東京三菱。
みずほは、規模ばかりデカイ空洞銀行といったイメージ。
どこも上位だったから譲らず、統合が上手くいかなかったんだろう。
>>393 しかし高裁が許可抗告を認めたということは…
396 :
名無しさん:04/08/17 21:25
>>394 景気がよくなればみずほの一人勝ちになるんじゃない?
397 :
名無しさん:04/08/17 21:27
398 :
名無しさん:04/08/17 21:29
>>394 そっかー、対等じゃなくて上下関係が明らかなほうが
合併ってうまくいくのかな?
三井住友は明らかな勝ち組とは言えないし、
MTFGに膝を屈する形での合併の方がイイ銀行になるのかな?>UFJ
399 :
名無しさん:04/08/17 21:37
>>396 優秀な人材が一番多いのは確かだろうし、ポテンシャルはあるだろうね。
400 :
名無しさん:04/08/17 21:49
401 :
名無しさん:04/08/17 21:51
402 :
名無しさん:04/08/17 21:51
学生で何が悪い?
おまいら牙を抜かれた兵隊よりずっと考えてるぞ
全部学生
405 :
名無しさん:04/08/17 22:33
ここにいるのは誰?
1.学生
2.三菱系
3.三井住友系
4.UFJ系
5.株師
406 :
名無しさん:04/08/17 22:34
考えるだけ考えて頭でっかちになっちゃダメ。
現実の社会はそんな甘いもんじゃない。
一般社会に出たことのない、学校というところでしか
生きてこなかった先生に教えられても机上の空論。
文字・数字だけではかれるほど世の中簡単じゃない。
>405
アコムも2に入れていいですか?
408 :
名無しさん:04/08/17 23:39
ていうか、UFJを取り込むと病も取り込むことになるような気がするのだが。
409 :
名無しさん:04/08/18 00:49
UFJ行員は一言も喋らないね。
一言でも喋れば即リストラなんだろうな。
410 :
名無しさん:04/08/18 01:18
>>386 横レスさせてもらうわ。
このスレシステム屋だけのスレじゃないんで、
アルファベットで調子込んだ書込みをされるのもまた困るんだが。
調子込む前に、減らない不具合なんとかしてくれよ。
Windowsだから止まるんですって言うのを理由にして逃げるなよ。
徹夜ばっかしても全然作業すすまねーんだからよ。無能の集まりが。
困ったときに責任のなすり合いをするのもやめてくれ・・・
客に怒鳴られるのは窓口業務の連中ばかりなんだよ・・・
三井住友、UFJの敵対的買収も検討
三菱東京グループとUFJの争奪戦を繰り広げている
三井住友グループは、今後、三菱東京を上回る条件を提示して、
徹底抗戦する考えを明らかにしました。
三菱東京とUFJとの持ち株会社同士の合併比率は
まだ決定されていませんが、市場では、UFJは三菱東京の
半分以下の価値しかないとの評価も出ています。
三井住友が検討しているのは、 三菱東京がUFJとの
合併比率を発表した後に、UFJに、より有利な条件を提示して
株主を味方につけ、 株主総会などで徹底抗戦しようという戦略です。
UFJは既に三菱東京との全面統合で基本合意しているため、
今回の三井住友の戦略は、 日本の大手企業では極めて珍しい敵対的な
企業買収ということになります。(TBS 17日 22:50)
412 :
名無しさん:04/08/18 01:40
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ T | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l T ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| O l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | O |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| B | | l | ヽ, ― / | | l B |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
413 :
名無しさん:04/08/18 01:40
住友にTOB仕掛ける体力はないだろw
>>413 三井住友、UFJのTOBに成功
→三井住友の体力がボロボロになり、株価急落
→三菱東京が三井住友をTOB
なんてことになったりして
415 :
名無しさん:04/08/18 01:42
そんときはGSがからんでくるんだろう
416 :
名無しさん:04/08/18 01:46
というか、GSがからんでて苦しいわけですが
そこで LBO ですよ、じゃないのかな?
UFJ 信託は高く売れるんじゃないの?
仮にUFJを買う金があるとしたら・・・
・公的資金を返す
・UFJではなく優良な地銀をいくつか買う+住信・三井トラストをグループに入れる
とかやった方が将来的には三井住友の為になるのではないかと
419 :
名無しさん:04/08/18 02:22
まぁ大きな敵を作りたくないという罠
LBOてなに?
LBO:
買収側が自己資金を少ししか保有していなくても、多額の借入金で調達された買収資金をもとに、
標的となる会社または会社の一部門を買収する方法。
通常、借入金の担保となるものは買収対象会社の資産やキャッシュ・フローだから、
この借入金の一部返済のために、買収後すぐに被買収会社の資産の処分や、
買収側にとって不要な事業部門が売却されることがある。
ちなみに
TOB:
株式公開買付けのこと。ある会社の経営権の取得や支配権強化を目的に行われる株の買い集めで、
一定期間内に、一定数量以上の株式を、通常は時価を上回る価格で買い付けることを公表して
売り手を募る買い付けの申し込みのこと。
421 :
名無しさん:04/08/18 03:07
トンクス
422 :
名無しさん:04/08/18 04:56
>>411 このあたりの数字をいじれるというのは
いくらでも出来るっていうのに。
TOBやってもちゃんと根回ししないと失敗するぞ。
成功しても根回しの後処理の方が大変だと思うが。
423 :
名無しさん:04/08/18 07:01
TOB資金5000億で自己資本比率が1%下がるんだろ
仮に成功しても不良債権処理の費用はどこから出すんだ?
自己資金から出したら今度は三井住友が8%割れになるぞ
425 :
名無しさん:04/08/18 07:08
>>423 もうけから出すんだろ
SMとUFJの収益力はすごいからね
426 :
名無しさん:04/08/18 09:02
427 :
名無しさん:04/08/18 09:05
公的資金は後でも返せるがUFJは今じゃないと買えない
428 :
名無しさん:04/08/18 09:26
三井住友はゴールトマン様に支払う配当の原資をもう確保したか。ちゃんと配当払えよ!
429 :
名無しさん:04/08/18 09:45
893企業は恐ろしい
430 :
名無しさん:04/08/18 09:52
TOBする金があるなら先に公的資金を返済するのが筋だ
431 :
名無しさん:04/08/18 11:22
多分、今は金は無い。
けど、これからUFJの収益力やらキャッシュフローやらを担保に借り入れるのでは?
432 :
名無しさん:04/08/19 14:46
最高裁が法の番人であることに一縷の望みを託すしかねえな
433 :
名無しさん:04/08/19 15:00
もうどうでもいい。
勝負は着いた。
434 :
名無しさん:04/08/19 15:03
435 :
名無しさん:04/08/19 15:24
余裕資金ができたら、真っ先に公的資金を返すのはあたりまえ。
436 :
名無しさん:04/08/19 17:22
>>432 法の番人であるなら
当然、住信の主張は認めるべきではないな
437 :
名無しさん:04/08/19 18:08
438 :
名無しさん:04/08/19 19:48
>>434、437
おれは435ではないが、感情論は別にして、経済合理性の観点から435の言うことも一理ある。
今、余裕資金が8000億円三井住友にあったとする。8000億というのは99年に優先株で注入された公的資金の規模だ。
これを公的資金返済にあてると自己資本比率は11.6%から10.7%へ下がるんだが、ダブルギヤリング規制があるのでUFJの株を買っても同じだけ下がってしまう。
他方、公的資金を返済すると配当負担は確実に減る(99年の優先株配当負担は1.37%)が、TOBすれば負担は減らず、手に入れるUFJの総資産利益率(業務純益ベース)は0.6%だ。
しかも合併すれば合併新銀行の不良債権比率はダントツになり、自己資本比率急低下のリスクを抱え込むことになる。
な? 余裕資金ができたら、真っ先に公的資金を返すのはあたりまえってのは、真っ当な考えだろ?
おれが三井住友の株主なら、こんなリスキーな提案は代表訴訟モノだ。
もっとも、この銀行は、昨年春先にゴールドマンサックスに4.5%で1500億の優先株を出して
影の筆頭株主として引っ張り込んだ前科があるから、これに怒らなかった株主を舐めきってるんだろうな。
440 :
名無しさん:04/08/19 19:59
銀行ってのは規模だけでかくても仕方ない気がするんだけどね〜
東京三菱銀行との合併の「噂」が立っただけでUFJの株価は上がり、東京三菱は下がった。
そりゃあそうだよな。
巨額の負債を抱えてるUFJなんか吸収したら、負の遺産だけを引き受けるようなもの。
三井住友にしてもそうだけど、なんでこんな質の低い銀行を欲しがってるのか解らない。
例えて言うなら、UFJ銀行なんて炭酸が抜けたサイダーのようなものだと思うがね。
旨みも何も無い。ダシガラ。そもそも発端は三流銀行の寄せ集めだから当然なのだが。
441 :
名無しさん:04/08/19 20:03
>>435>>438は良い事言っているよな。
税金投入して迷惑かけてるんだから余裕が出来たら返すのが当然。
何の意義も価値も無く投入された公的資金は返納出来る状態になったら返させるのが筋。
破産しないように一時的に貸していた物と見るべき。
442 :
名無しさん:04/08/19 20:07
何かの週刊誌で見たんだけど、銀行の格付けをしている組織があるよね?
AだのB、B+とか細かく分かれてるやつで。
規模だけでかくても評価が高いとは限らないんだと思ったのは、
かの東京三菱銀行がB+止まりだったって事。数年前の評価だけど。
以外にも山梨県にある地方銀行がAの評価だったのは驚いた。
その週刊誌で見たのは「最も信頼が置けて権威のある評価」みたいな事が書いてあったけど、
銀行の格付けについて詳しく知ってる人はいない?
443 :
名無しさん:04/08/19 20:51
しかしSM(つかN川)粘着だな。。。
444 :
名無しさん:04/08/19 20:52
>>442 世の中には格付け機関なるものがあります。
世界的に権威があるのは、スタンダード&プアーズ(S&P)、ムーディーズ、
日本の格付け機関としては、格付投資情報センター(R&I)、日本格付研究所(JCR)
あたりですね。
みんな銀行格付け公表してるから、ホームページでも検索してみれ。
>442
そのときのA評価は静岡銀行
不良債権の比率が一番低い堅実銀行って評価だった
しずぎん しぶぎんって呼ばれるくらいに、貸し出しは渋いらしい
それだけ、確実な所にしか融資しないってことね
山梨中央がA評価なんて有り得ない
447 :
名無しさん:04/08/20 00:49
三菱東京がBBB+ってのは大いに疑問あったけどな。
どうも米国格付会社は日本を低めに扱う傾向が・・・
448 :
名無しさん:04/08/20 00:51
>>447 ああそれ!
Bランクの一番上かB二つぐらいだったよ、俺が見た時も。
×負債
○不良債権
訂正します。
450 :
名無しさん:04/08/20 00:54
まあ確かに数年前は自己資本の質も悪かったし
不良債権比率も高いといえば高かったけど
シティのデリバティブの為替差損とかは考慮してんのか?
そういや中国銀行が不良債権を一気に処理するらしいな
451 :
名無しさん:04/08/20 00:55
みずほ 三井住友 うんこ は全部 BBBだっけ?
452 :
名無しさん:04/08/20 00:58
>>440 東京三菱の強みとUFJの強みが
相互補完関係になってるのはいいんでないの?
三菱東京は金で時間を買ったって書いてあったなあ。
悲願のグローバルトップ10も達成確実だしな
453 :
名無しさん:04/08/20 00:59
みずほはAAAが妥当(゚д゚)
454 :
名無しさん:04/08/20 02:00
格付け機関の評価は絶対視しない事だ。
金融機関から金貰って、格付け変える事も平気でしてる しょせんこれらも商売
456 :
名無しさん:04/08/20 07:33
三井住友は通常検査と特別検査を乗り切るのが優先じゃないか?
与信コストが大幅に増えると、統合どころの話しじゃないよ。
457 :
名無しさん:04/08/20 11:14
UFJ買うより先に公的資金返済しろ
458 :
名無しさん:04/08/20 11:26
>454
カ、カテナ??
マジで?
三菱系なのか?
じゃないと、ありえない。
銀行が使うなんて…。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
もうすぐ
うふし→都膿津←瑞歩
になったりして!?
460 :
名無しさん:04/08/20 22:38
>>458 三菱系は三菱の名を冠してる。カテナは独立系。
そして、カテナの中でも金融系部門がやるならまだしも、
カテナが社運をかけて開発して失敗した、Lyeeという電波手法を使ってやろうってのが・・・
倒産間近のカテナが社運をかけてホラを吹いているのだと信じたい・・・
461 :
名無しさん:04/08/21 16:58
UFJでは29〜30歳で役職が付きます。
三菱はおそらく31〜33歳かと。
吸収合併されるUFJの方が若くて出世しているというのは
おかしいので、合併後はそうした連中の一斉降格が行われる
のではないですかな。...
462 :
名無しさん:04/08/21 21:24
返信おねがいします。
UFJ銀行で
他の銀行のお金をおろせますか?
持っているのは地方の(県名)銀行なんですけど。
463 :
名無しさん:04/08/21 21:34
>>462 直接支店に聞け。
UFJHPに24hコールできるとこ書いてたと思う。
464 :
名無しさん:04/08/21 22:15
24時間コールまでは見てませんでした。
ありがとうございます
もし私が三井住友の経営判断をする立場にあったなら、
「もう少し引っ張ってから、突然UFJ買収断念を大々的に発表する」ね。
市場関係者は、UFJに何か不芳情報が見つかったからだと邪推してくれ
るだろうし、そのUFJを引き受ける東三の株価も下がる。
結果的に、三井住友の一人勝ち状態へ。
特に、金融庁の特別検査が9月末の中間期決算の前に入るわけだから、
それでUFJに何か見つかった、という憶測を呼びやすいだろう。
三井住友が独自にUFJの資産査定(デューデリ)を行なったことに
してもよいし。
尤も、三井住友が金融庁検査で痛めつけられないことが大前提
だがね。
どう思うよ?
466 :
名無しさん:04/08/22 02:19
UFJどころか三井住友もデューデリをまともにされて持ちこたえられる
金融機関だとは思えないがwww
それに財務省もそれをできるだけのことを過去15年してきたと思えないが??
いずれにしても中央行政を含め日本の金融界はまともに査定された場合に
地位や権威を保てる状態ではないはず
最低限に落ちたお荷物業種でしかないじゃん
残念だけど、これが現実
そんな金融界を論じるだけ・・・時間の無駄
早く他産業から良識ある行政人、産業人を迎え根本から業界を替えるべし
自浄作用なんてもう金融界には残ってるとは思えないしな
>>465-466 高裁で判決がひっくり返っちゃったから、今撤退しても「分が悪いからあきらめた」
としか見てもらえない。
最高裁で再度逆転でもすれば話は別だが・・・。
468 :
名無しさん:04/08/22 02:26
要するに低脳どものケンカ
なわけですよ。
邦銀や金融関係の中央行政はね
時間と金の無駄
金融界の取締役クラスをすべてパージして
まともな経済行動の出来ている産業が社会貢献の位置付けとして
金融界の低脳労働者どもを指導するしか再生はないだろうね
>>465 デューデリを行なった結果なんて言ったら、へたすりゃ風評被害で
訴えられるぞ。
現時点での情報量ではできる状況にも無いんだし。
おっとマジレススマソ。
まぁ「大前提」が崩れる可能性は大いにある罠。
470 :
名無しさん:04/08/22 02:30
今の時代、取締役未満で邦銀に残っている、または入行した連中に
まともな経済活動ができるレベルがいるとは考えにくい。
上位職の脳みそは現状認識が出来てないので変革は不可能
下位職はそもそも、銀行を選ぶ時点で企業の将来性が見極められてない
(もちろん極少数はそれでも本来ある金融機関の姿にもどすために!との気概はあっただろうが・・・)
こんな香具師らが、パージされた取締役のあとを担える能力があるわけない。
いずれにしても日本金融界(官民とも)は良識と実績ある他産業に占領されて
たたきなおされるしか生存の道はないと思う
>>469 風評被害・・・。確かに訴えられる可能性はある。
でも、世の「格付け機関」と称するものは、似たような
ことを勝手にやっている訳だし(勝手格付けの場合)、
表現に気を付ければ、裁判所に違法と評価されずに同じ
効果を得られる方法も考え得るのでは?
472 :
名無しさん:04/08/22 02:46
風説の流布だな。
違法とかどうとか以前に、不利益となる事は明白であり、その原因の推測も容易だろ。
ならば、損害賠償請求となってもおかしくはないと思うのだが。
格付け機関も格付けの理由が正当でなければ信頼性も下がるし、同様になる恐れはあるだろ?今回の住友の動きは、自分の利益というよりもUFJの利益となったのは明白だなw
>>472の言うとおり、統合を前提として話をしている以上UFJ&三菱東京の
不利益となるのは避けられない。
あくまでも当事者ではない格付機関とは比較できないだろう。
ただし、逆に考えると、引き際をどうするかが問題かな。
これ以上三井住友側が引っ張るメリットはもう無いのでは
ないかと思うが。
474 :
名無しさん:04/08/22 03:14
>>473 負け戦になりそうだな。
策士西川も今回は攻め倦んだか。
まぁ、その裏には住信を参加に引き入れるという思惑がちらついているようにも思えるが。
これは、実は少しでも三菱側に不利益となるようにする+住信へのアピールであると。
ま、どちらにしても必死だな
475 :
名無しさん:04/08/22 03:31
>>474 むしろその「実は」の方が本来の目的だったのでは。
そもそもUFJを取り込むことによるデメリットを補って余りあるメリットが
見つからない。
5000〜7000億の資金をファイナンスすることが数字的にはできても
実際は難しいだろうし。
少なくとも、当初2千数百億の出資で済ませようとしていた三菱から
3倍弱の資金を出すよう仕向けたことはかなり大きいと思う。
476 :
名無しさん:04/08/22 03:51
三菱も、当然ながら住友の手口が分かっている。
財閥同士の腹の探りあいですよ。
いざとなったら、三菱も紳士ではなくなる。
477 :
名無しさん:04/08/22 03:53
本気の三菱って恐そうだな…
三菱もUFJ抱え込むリスクは覚悟しておかないとねぇ。
UFJのリテールユーザーはサービス低下の可能性大だな。
まぁしかし東京高裁の判断はおかしいよね。
約束破った相手を訴えたらそこで覚書が無効になるんじゃ正直者がバカを見る罠。
最高裁の常識に期待かな。
479 :
名無しさん:04/08/22 04:20
>>478 >正直者がバカを見る
ここが論点ではないぞ。最初に言ったかどうかは、もはや論点ではない。
これで三菱東京との統合が破談になったとしても、
住友信託とUFJ信託との崩れてしまった信頼関係を戻すことは事実上困難だと思われる。
これだろ。結局は、賠償金でカタがつくんじゃないかな。
東京高裁の決定は、至極妥当なものだと思うわけだが。
おまえの考えを教えてくれ。
480 :
名無しさん:04/08/22 05:39
>>478 >約束破った相手を訴えたらそこで覚書が無効になるんじゃ
高裁は契約が無効だなんて一言も言ってない
479の言うように、UFJと住信の信頼関係は既に破綻してるので
それをたてに三菱との交渉を差し止めるのは無理だと言う判断をしたんだろ
481 :
名無しさん:04/08/22 05:40
>>479 東京高裁が基本合意書の法的拘束力を認める一方で、仮処分を申し立てたこと自体を
理由に独占交渉権を否定した点が問題だと思うが。
今回のケースは、住信に独占交渉権がある状態でUFJが一方的に交渉のテーブル
から降りて三菱東京と交渉を開始したわけだが、この状況下で住信が権利を主張しよう
とすれば、仮処分申立しかないのでは。
もっといえば、独占交渉権とは何ぞや?という議論になる。
百歩譲って、UFJ側の一方的な交渉打ち切りに対する「違約金」は住信に払われるべき。
損害賠償訴訟まで起こさなければならない道理は無いと思う。
言っておくが、関係者ではないので悪しからず。
一番の問題はUFJ経営陣にあるんだが。
482 :
名無しさん:04/08/22 06:31
>>480 こちらも契約とは一言もいってないですよ。
逆に法的拘束力を認めた点が矛盾しているんじゃないかと。
法的拘束力があったのであれば、UFJは住信の独占交渉権を侵害したことになりますよね。
それに対抗して権利を主張するため住信は仮処分申立を行なったわけです。
その申立自体が両者の信頼関係を破綻させたという判断なのであれば、住信は独占交渉権の
行使が事実上不可能になってしまいますよね。
それとも、仮処分以外の然るべき方法であれば、住信が独占交渉権を行使することができたと
言いたいんでしょうか?
一方が信頼関係を壊したら、法的拘束力のある独占交渉権が事実上無効になってしまうのでは、
独占交渉権は無意味だと言っているようなもので、独占交渉権の法的拘束力を認めていることと
矛盾するのではないでしょうか。
もっと単純に、婚約・結婚の関係と同じ、と考えればいいんだよ。
「祐子」は、「住信」と婚約していた。重婚は刑法上の犯罪だから、
二重に結婚の交渉をすることは考えられない。ところが、「祐子」は
もっとお金持ちの「菱男」からも求婚されたので、一方的に「住信」
との婚約を破棄して「菱男」と婚約、電光石火で式の日取りまで決め
てしまった。
激怒した「住信」は、「祐子」と「菱男」の結婚の差し止めを求めた。
裁判所は、「祐子」による「住信」との婚約破棄は違法だが、仲の壊
れた2人をいまさらよりを戻させることは不可能だから、慰謝料で解
決せよと言って、「住信」の差止請求を認めなかった。
経済活動にポンと身分法を持ち込むのは無理があるよ…
485 :
名無しさん:04/08/22 11:46
>>481 基本合意書の法的拘束力は確かに認めた。
けれど、すでに住信が法的手段に出るということは
もうすでに 自力交渉によってはUFJ信託との
合併は不可能ということだろう。
そういう意味で言えば、
合併するはずもない住信とUFJ信託との間に
独占交渉権を認めたとこで具体的利益はなにもにない。
486 :
名無しさん:04/08/22 11:47
訂正;独占交渉権を強制したところで・・・
大賛成
488 :
名無しさん:04/08/22 11:51
と三井住友行員が申しております
>>483 全然単純化されてないし、変なたとえ話出すなよ
ってうか、類似の喩え散々出てきたろ? 過去ログ嫁よ
490 :
名無しさん:04/08/22 18:29
>>485 だから、独占交渉権を侵害された住信が対抗して法的手段をとるのは至極当然の
ことなんじゃないの?
UFJの背信行為を止めるのに、あくまでも当事者間での交渉で決めろってこと?
そんなの現実的には無理ですよね。
独占交渉権は「第三者と交渉してはいけない」ことが決められているもの。
高裁の判断を認めてしまうと、金さえ払えば(損害賠償訴訟をわざわざ起こさなければ
その金も受け取れないわけだが)いくらでも約束を破っていいことになり、
モラルハザードが起こると思われ。
491 :
名無しさん:04/08/22 19:16
カネさえ払えば、いくらでも約束を破って良い、というのは、
本当にモラルハザードなのでしょうか???
約束を破って、カネすら払わないのはモラルハザードでしょう
けど。
契約書に(今回は不備があったようですが)違約金条項(損害
賠償の予定)を定めておくのは、カネを払って契約を破る自由
の確保の為だと思われ。
(・∀・)バンクラプシー・リモート!
493 :
名無しさん:04/08/22 20:06
80年代バブル以降の日本金融界に
モラルなんてそもそもないだろう??
馬鹿も休み休み言ったら???www
>>493 まるでそれ以前は、モラルがあったかのような
口ぶりですね。
ド素人が分かったような口を・・・
可哀想に。
495 :
名無しさん:04/08/22 23:46
最近『ガイアの夜明け』でUFJの事を特集していました。
そこでもヤクザ並の暴言を聞く事が出来ました。
UFJ銀行は、旧・三和銀行の性質を強く継いでると言っていました。
その取り立てはサラ金並と、これまた小さい会社の経営者が言っていました。
その経営者は「こんな会社どうせ見込みが無いんだから早く倒産にしろ」と言われたと言っていました。
勿論、倒産後の抵当物の回収が目的です。
チマチマ利子で支払われるよりも、会社を潰させて一気に利益を得ようという魂胆です。
496 :
名無しさん:04/08/22 23:50
2年ほど前にNHKでやってた番組で興味深い物が有りました。
内容は、一時期よく耳にした『押し貸し』の実態とその手口。
とある小さい工場の社長が被害者として出演していた。
その工場は黒字を出してはいたが、銀行から借りた金を全額返す程のゆとりは無かったという。
社長は利子を払い続ければ良いと思っていた。
ある日から銀行員が「新たに金を借りろ」としつこく迫ってくるようになった。
現状では業務拡大の予定も無いし、新たな融資は全く必要無い。
しかし、断り続けてもしつこく強要して来たという。
ついに必要の無い金を借りてしまって、その利子で黒字から赤字に転落したと言っていた。
新たに借りざるをえなかったというその理由は驚くべきものだった。
「新たに借りないと、今まで借りていた金を一度に返すように要求される」からだという。
勿論奪われる物は、抵当に入っている工場の事である。
俺が驚いたのは、家を建てた時のローンのように何年で返済という形式ではなく、
『銀行が返させたい時にいつでも取り立てが出来る契約』だったという事。
銀行の論理だと、「少しでも黒字があるんならその利益を銀行に上納しろ」って事らしい。
小さい会社は銀行に経済的に支配されていて好き放題やられている現状を知った。
497 :
名無しさん:04/08/22 23:52
銀行の助けなど不要という所まで会社が成長すればそういった被害には遭わずに済むようなんだけど。
ただ、この番組ではどの銀行がその行為をしたのか銀行名を出さなかったんだ。
だから人によっては余り価値の無い番組かもしれないけどね。
実名を出しても何も不都合は無いはずなのにね。
どうせ悪徳銀行は「適法行為をしているだけだ」と開き直るだけだろうし、
その行為を報道されて「名誉毀損だ」と主張するのもお門違いだ。
どう考えても実名報道は全く問題無い。
それはともかく、銀行ってのは最もハイエナの性質に近い業種だと知った。
この手口は『ガイアの夜明け』での、UFJ銀行の取りたての手口に似ているという印象を受けたけど、
結局はどの銀行もやってるって事なんでしょうか?
498 :
名無しさん:04/08/22 23:53
>>493 やはりバブルの頃は銀行と地上げ屋ヤクザが癒着していたって事?
499 :
名無しさん:04/08/23 07:26
>>497 そういうやり方は三和って言うよりは住友って感じがする。
地銀の可能性も否定できないけど。
500ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
501 :
名無しさん:04/08/23 14:09
三和も住友も同じ体質だろ
502 :
名無しさん:04/08/23 15:48
>>499 住友って、旧財閥のくせにそんな下品で悪逆な事するんか?
503 :
名無しさん:04/08/23 16:37
UFJが無茶な押し貸しや取り立てをしても、国のバックアップがあるから好き放題にやれるよな。
国は基本的に「金融機関が生き残るのであれば中小企業はどんどん食い潰すべきだ」
という姿勢で居る。
だから商法・刑法・独占禁止法などに引っ掛かる行為を銀行が働いても黙認する警察がいる。
権力でかなりの部分まで押さえ込めるからな。
504 :
名無しさん:04/08/23 21:46
>502
所詮、関西財閥です。
一方、信託、商事、製鉄(金属)は、ガチガチのお堅い体質。
二極化してるんだわ、この財閥。
505 :
名無しさん:04/08/23 22:34
しかし、なんで住友は賠償請求せずに交渉指し止めの仮処分なんぞ申請したんでしょうねぇ・・・。
1兆円規模で賠償請求したら、UFJも選択肢がなくなるだろうと思うんだが・・・。
まぁ、死人が出るのかも知らんが。
506 :
名無しさん:04/08/23 22:36
はよ決着せい とイラ立ちます。
507 :
名無しさん:04/08/23 22:42
508 :
名無しさん:04/08/23 23:15
>1兆円規模で賠償請求したら、UFJも選択肢がなくなるだろうと思うんだが・・・。
売却予定価格が3000億足らずなのに、どうやって請求するの?
せいぜい売却価格の5%程度しか無理。
509 :
名無しさん:04/08/23 23:21
三和銀行には入るな、と良く学生時代に言われていたが、
この三和銀行のガラの悪さは、天下一品であったな。
UFJに東海銀行と一緒になっても、三和の悪さは 酷いもんだよ。
社風と人の悪い人間が多いからな。東海銀行のような品のよさが無い。
こんなUJFがおかしくなるのは、因果応報というもの。
三和銀行の社員の意地悪、人のよくない、こんなことで罰があたったのだよ。
510 :
名無しさん:04/08/23 23:48
要するに、ガイアの夜明けの情報は正しかったって訳だ。
511 :
名無しさん:04/08/23 23:51
なんか、就職板の「公務員になりたい奴の数W→」スレが凄い勢いで伸びてるんだけど
512 :
名無しさん:04/08/24 02:08
>>509 三和ファイナンスってサラ金の会社は旧・三和銀行がやってるって事でしょう?
そんなヤクザ銀行がやってるサラ金会社の取り立て、考えただけで恐ろしいのぅ
513 :
名無しさん:04/08/24 02:30
>1兆円規模で賠償請求したら、UFJも選択肢がなくなるだろうと思うんだが・・・。
面白いかも知れんけど、裁判所に払う手数料だけで最高裁まで行ったら50億近くかかる罠
514 :
名無しさん:04/08/24 03:06
>>509 リストラされて、愛知県の中小企業にいる方ですか?w
515 :
名無しさん:04/08/24 03:07
517 :
名無しさん:04/08/24 03:10
>>516 ヤクザ銀行とか言いたい放題いってるけど、あんたネットだから
何でもいっていいと思ってるわけ?
ほう?
それじゃあ名誉毀損で訴えてみろやw
519 :
名無しさん:04/08/24 04:06
>>513 50億も掛かるの!!!???
仮に一兆円請求したら、ってことだよね?
520 :
名無しさん:04/08/24 04:06
しかし、UFJ銀行程出し殻って言葉が似合う銀行も他に無いな。
それか炭酸の抜けきったコーラ。
旨みも何も無い。
有るのは大量の不良債権。
結婚して嫁が嫁入り道具じゃなく大量の粗大ゴミを持って来るようなものだぞ、合併しても。
522 :
名無しさん:04/08/24 08:22
>>519 要は現実にそぐわないめちゃくちゃな
要求は出来ないってことです
523 :
名無しさん:04/08/24 10:45
旧東海は良くも悪くも巨大地銀だったので、海千山千の三和の兵隊
と比べると、収益に対するガメツさは無かったね。
524 :
名無しさん:04/08/24 12:43
やはり合併する相手はよく選ぶべきだよな。
現に合併後のUFJはヤクザ銀行の三和の体質がもろに出てしまったではないか。
525 :
名無しさん:04/08/24 17:03
UFJ銀行は三和のヤクザ体質を引き継いでヤクザ銀行になった。
という事は、合併後の東京三菱銀行もヤクザ化するって事か?
三菱は仮面紳士だから、ヤクザよりも質が悪い
527 :
名無しさん:04/08/24 22:22
住友・三和=893
三菱=腹黒紳士
528 :
名無しさん:04/08/25 00:22
UFJとの統合は「対等」…三井住友が発表
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040824it13.htm UFJホールディングスとの経営統合を求めている三井住友フィナンシャルグループは24日、UFJとの統合
比率について、三井住友1株に対してUFJ1株を割り当てる「対等統合」とすることを決め、UFJに提案書を
送付したと発表した。
統合比率の提案が統合合意前に一方的に公表されるのは異例。UFJの株主に有利な統合比率を示すことで、
株主らに三菱東京との統合より、三井住友との統合が得になるとアピールする狙いがあると見られる。
UFJは三菱東京フィナンシャル・グループと統合する方針に「変更はない」としているが、三井住友は提案の
有効期限を9月24日までと区切り、UFJに再考を求める考えだ。
統合比率は、直近の株価を基準にすると、三井住友1に対しUFJ0・8程度になるが、三井住友は平年度ベースで
2000億円(税引き前)相当の統合効果を見込んだとしている。
同じく株価を基準に三菱東京とUFJの統合比率を算出すると、三菱東京1に対しUFJ0・5程度となる。
ただ、市場の予測よりUFJ株主に有利な対等統合が提案されたことで「三菱東京とUFJの統合比率も、三菱東京側
が譲歩せざるを得ない」(アナリスト)との見方が出ている。
三井住友の提案に対し、UFJは「三菱東京からの資本増強、その後の統合という方針に変更はない」とのコメントを発表した。
対等合併したらそれこそSMBCの株主ははらわた煮えくりかえると思うんだが。
明日以降三社の株がどう動くか分からんぞ。
529 :
名無しさん:04/08/25 00:26
三井住友ヤバイね・・・
ここまでしつこいんだな。
もうすっかりストーカーのような粘着性質が定着した。
国民からも きもがられてる
530 :
名無しさん:04/08/25 00:41
三井住友=ストーカー
ただ、国民の大半は野球で金メダルが取れなかったこと、メグカナ敗退の方が興味あるだろ
ホント、
| \
|Д`) ダレモイナイ・・ヒリツハッピョウスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ 1:1
ヽ(´Д`;)ノ 1:1
( へ) 1:1
く
♪ Å
♪ / \ 1:1
ヽ(;´Д`)ノ 1:1
(へ ) 1:1
>
って感じだろ
531 :
名無しさん:04/08/25 00:46
うんこで滑ったー
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄´´
532 :
名無しさん:04/08/25 00:53
今、オリンピックサッカー決勝の合間のニュースでやってたね
「敵対的買収」だってさ
533 :
名無しさん:04/08/25 01:13
三菱の行員も必死になれよ
住友の悪口ばっかで後手後手だな
どんどん条件が悪くなってる
534 :
名無しさん:04/08/25 01:28
535 :
名無しさん:04/08/25 01:31
「我は国家なり」の三菱と
「魂はアメリカ(GS)に置いてきた」の三井住友が
表面でも水面下でも大激突ですか
536 :
名無しさん:04/08/25 01:37
悪徳政治家とインテリヤクザの抗争。
三菱東京敗れたり!!!
538 :
名無しさん:04/08/25 01:49
♪あ〜かい政治家と
みどりの893♪
539 :
名無しさん:04/08/25 02:27
三井住友:UFJと1対1の「対等統合」を提案?億円の協力も(8) (ブルームバーグ)
2004年8月25日(水)00時07分
8月24日(ブルームバーグ):三井住友フィナンシャルグループは24日
午後、経営統合を求めているUFJホールディングスに対し、UFJHD株式1
株に対して三井住友FG株式1株を割り当てる「1対1」の統合比率を提案した
と発表した。一方、これまで「5000億円以上」としてきた資本増強への協力額
も7000億円でも可能であるとあらためて強調した。
三井住友FGは11日に、9月中の資本増強での協力のほか、2000億円の
統合効果が見込めるなどとする経営統合案を公表。株価のうえでは事実上の「対
等合併」となる比率を示すことで、すでに12日に三菱東京フィナンシャル・グ
ループと経営統合で基本合意していながら、信託部門の譲渡問題で係争も抱える
UFJの株主や投資家などに対して統合メリットを訴える狙いだ。
UFJ、比較結果の説明求められる
発表によると、統合比率は直近の両社の株価をもとに、UFJHD株に
30%程度のプレミアムを上乗せして算出した。今回の統合比率の有効期限は、
同時に提案している資本協力に要する実務なども考慮して9月24日までに設定
した。統合比率の算定では、米ゴールドマンサックスから助言を受けたという。
市場関係者によれば、三井住友FGは24日夕、金融アナリストや機関投資家向
けに電話会議で統合比率などについて説明した。...
長すぎるッテサ!はしょって
続き・・・
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn?sv=MN&pg=mn_jbntext.html&id=25bloombergjpa633hB.Qc91g
541 :
名無しさん:04/08/25 07:34
三井住友はストーカーだな。
信頼を損なうだろうな。
542 :
名無しさん:04/08/25 12:16
UFJが三井住友の話に乗らなかったら、果たしてUFJの株主は許すのかどうか。
反対に、三井住友の株主は“1対1”の統合比率を許すのか。
UFJ側と三井住友側の双方からの株主代表訴訟が起こりかねない。
543 :
名無しさん:04/08/25 13:06
ここまでくるとうんこから金もらって三菱との合併水準を
吊り上げようとしているのではないかとさえ思える
ヤフオクかよ
544 :
名無しさん:04/08/25 17:54
そのうち「新銀行の名前はUFJ銀行にしても良い。」とか言い出しそうな悪寒
545 :
名無しさん:04/08/25 18:33
244 :名無しさん :04/08/25 17:07
今日の新聞見てオモタ
婚約して披露宴とか新居の段取り決めてるカップルに
きれいな指輪見せて「ワシとこ来えへんかぁ?」みたいな。
横恋慕もいいとこ。
ここまでくるとキモい。
546 :
名無しさん:04/08/25 18:52
547 :
名無しさん:04/08/25 19:14
大阪人としては、三井住友とUFJはATMや店舗の隣接が非常に多いから
仮に三井住友と合併したらATMや店舗が減るだけで顧客にはほぼメリットゼロ。
糖蜜とはATMや店舗の隣接がほとんどないから、いちUFJユーザーとしては
糖蜜との合併きぼん。
548 :
名無しさん:04/08/25 20:58
お前らマジでSMBCがUFJ買収する気あると思ってんの?
バカばっか。
ブラフに決まってんじゃん。
549 :
名無しさん:04/08/25 21:05
>547
そういう書き込みよく見るけど、別に一緒だろ
住友と三和に口座持ってるなら話は分かるが
550 :
名無しさん:04/08/25 21:31
>>547 メリットゼロどころか反ってマイナスじゃないのか?
例えばATM UFJ3機三井住友3機だったところ統合廃止なんか
しちまえば3機、下手すると0になることだって有りうる。
「この辺は不採算地域だから合併に乗じて両方の支店ともつぶしちまって
ATMはコンビニに任せちゃえ」とかね。
551 :
名無しさん:04/08/25 21:41
とりあえず、もちっとセンスのいい通帳になっちくり。
552 :
名無しさん:04/08/25 22:36
そうそう。西川、最初からブラフだったんだよ。
ここにきてよくわかる。
553 :
名無しさん:04/08/25 22:45
>>549 今の時点でSMBCのATM込んでるのにUFJユーザーも来たらパンクするよ
口座数変わらないのにATMを減らすなんてもってのほか。
554 :
名無しさん:04/08/25 23:23
関西系の銀行ってどうしてガラが悪いの?
住友、三和、大和…。
555 :
名無しさん:04/08/25 23:58
関西そのものだろ
557 :
名無しさん:04/08/28 21:22
えらい閑散として来たな。
もっとヤクザ銀行=UFJについて語る事は無いのかね?
558 :
名無しさん:04/08/28 21:59
三井住友→UFJ←東京三菱 の題を見てると「嬲」って字し同じだよね。
コンセプトがさ。
男男男
男→オカマ←男
563 :
名無しさん:04/08/29 16:33
合併して早くサンワのババァどもを解雇してくれ。
性格悪い病んでるヤツばっかり
564 :
名無しさん:04/08/29 17:54
糖蜜は必ずUFJとくっつかねばならない。そこを利用してSMBCが嫌がらせっていうか
糖蜜の体力削りをしているってことでいいんでしょうか。ここで良い条件での合併を
チラつかせることで、三菱UFJの力を弱くしておいて、その後の展開を何とか有利に
もって行こうとか。仮にUFJが動いて、「じゃあSMBCとくっつきます」なんてことにでも
なったらガクブルですね。
住友も本気でこんな不良会社ほしいと思ってないから
「じゃあSMBCと、、」ってなったら困るだろう、訴訟リスクもあるし
UFJの収益を考えたら安い買い物っていう意見があったが
今のUFJの数字はアップフロントで収益を先食いしてるだけ
結局乗り切れなかったけど、足元計画のために無理な商品出しすぎてる
銀行保証付私募債なんて、10年の期間収益ほとんどないんだから
566 :
名無しさん:04/08/30 16:45
最高裁もうだめぽ
567 :
名無しさん:04/08/30 16:52
最高裁の判決を逆手に取れば、UFJとMTFGの優先交渉権を無視してもOKなわけだ。
必ずしもSMBCにとって不利な判決とは言えないのでは?
568 :
名無しさん:04/08/30 16:57
569 :
名無しさん:04/08/30 18:52
>>567 でも期限が切れてからでないと、損害賠償が大きすぎじゃないかなぁ。。
UFJ全体のほうがUFJ信託単体よりもはるかに大きいからなぁ。
570 :
名無しさん:04/08/30 21:02
両者ともUFJからは手を引いて、東京三菱・三井住友で合併という結末に終わった。
・・・・絶対に有り得ねー!!
571 :
名無しさん:04/08/31 15:21
572 :
名無しさん:04/08/31 15:22
三井住友FG、UFJに敵対的買収も─銀行筋=英FT紙
[東京 31日 ロイター] 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)
<8316.T>は、UFJグループに対して提示した統合案が拒否された場合、
9月中に最大で51%の株式公開買い付け(TOB)を実施する準備を行って
いる。31日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙アジア版が報じた。
FTは、この件に近い複数の銀行筋が30日に明らかにしたとしている。
TOBは9月10日にも開始される可能性がある。
10日は、UFJの取締役会が三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)
<8306.T>からの増資を承認する期日。
UFJの敵対的買収が実現すれば、日本の銀行史上で最大かつ最も攻撃的な買収
となる。SMFGは、優先株による出資や、最大で7000億円の増資などを
提示している。一方、UFJ側はMTFGとの統合を進めると強調している。
銀行筋によると、SMFGは敵対的買収に必要な準備作業を完了した。UFJの
時価総額は2兆7500億円であるため、51%取得するには、約15%の
上乗せ価格を考慮すると約1兆6000億円がかかる。この中には、7000億円
の増資は含まれていないとみられている。
(ロイター) - 8月31日9時47分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000685-reu-bus_all
573 :
名無しさん:04/08/31 20:25
N川、何をそう焦ってる?
574 :
名無しさん:04/08/31 21:49
もし本当に三井住友とUFJが統合するようなことがあったら、
新銀行名は、
住友ストーカー銀行
新信託銀行名は、
住友レイプ信託銀行
と名づけるのが相応しいだろう。
575 :
名無しさん:04/08/31 22:40
どう考えても本気で合併したいんじゃなくて
違う目的があるとしか思えないよな。
まったく。嫌がらせのようなものなのだろう。
576 :
名無しさん:04/08/31 22:44
もうこうなったら東京三菱も株を買い集め始めるしか無いんじゃない?
で、体力差で東京三菱勝利と。
住友銀行=朝鮮人
UFJいくのやめたほうがいい??
それぞれの判断でしょう。
個人的には、今理由があってUFJに
口座を持ってるけど、その理由がなくなったら
即解約予定。
580 :
名無しさん:04/09/01 07:39
581 :
名無しさん:04/09/01 09:29
>>579 解約されると銀行が困るほど残高あるの?なんか偉そうだけど
582 :
名無しさん:04/09/01 09:51
>>572 仮にこれでやられたら、UFJの人は全員解雇されそう。
そうでもしなきゃ回収できないよね。
つか、公的資金の入った銀行がこんなことしていいのか?
まず公的資金を返せといいたい。
583 :
名無しさん:04/09/01 14:54
ほんとストーカー状態だね
だいたい会社がロクでもない事に執念を燃やすのは、
目先の業績から社内外の目を逸らしたい時である。
585 :
名無しさん:04/09/01 17:01
ほんとーは、UFJなんていらないんでしょ?
三菱東京への嫌がらせでしょ?嫌がらせしてると、竹箆返しをくらうんじゃないの?
586 :
名無しさん:04/09/01 18:35
587 :
名無しさん:04/09/01 21:03
英当局から制裁金か。またやってくれたな。
沖マラと玉袋は責任取るんだろうな?あ?
株主なめとんのか。サンワが未だに経営者やってるのが
信じられん。
588 :
名無しさん:04/09/01 21:11
制裁金だから、痛みを感じさせないといけないわけだし、金額大きそうね。
589 :
名無しさん:04/09/01 22:13
>>582 確かに。一兆六千億円も調達できるのであれば。
ほんとに Stoker Magaiの Banking Corporation だな。
590 :
名無しさん:04/09/01 22:21
頑張れSMBC
591 :
名無しさん:04/09/02 00:26
資金面以外で考えても
51%も買い集めることは現実的に可能なの?
592 :
名無しさん:04/09/02 01:37
51%買い集める必要ないと思うのだが?
593 :
名無しさん:04/09/02 05:07
594 :
名無しさん:04/09/02 08:54
竹中告発なお執念、UFJ統合“お墨付き”得たが
強硬派・NY連銀幹部と会談
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004083110.html 「カミング氏は、『UFJを刑事告発をすべき』という強硬派。そんな人物と
竹中氏が会ったことで、『刑事告発するよう圧力をかけられたのでは』と
いった憶測を呼ぶのは避けられない」(銀行関係者)
おりしも金融庁は大手銀行に対し、平成16年9月中間決算を対象とした
特別検査に着手したばかり。「みせしめの意味でも刑事告発に踏み切ることは
十分にありうる」(同)との声も聞かれる。
595 :
名無しさん:04/09/02 09:41
ここで注意が必要な点は、この検査官が「厳しい」検査を行なうことで
有名なのであり、決して「正しい」検査を行なうという意味ではない。
この検査官は、お茶を出されても断わるような人物である。いつも検査先
の銀行にはティーバックとポットを持参しているそうである(ひょっと
するとトイレットペーパも持参しているかもしれない)。筆者に言わ
せれば、この検査官は「変わり者(筆者にとっては精一杯の穏やかな表現)
」である。
とにかくこのような「変わり者」に検査される方はたまらない。ましてや
この特別検査の発端は、UFJ内部の告発である。どうも銀行内部の派閥争い
が発端と噂されているようで、実に後味の悪い出来事である。もし厳しい
検査の結果、融資先に厳しいリストラが行なわれれば、このあおりで職を
失う人が出てくるのである。
金融庁の検査は法律に乗っとったものかもしれないが、基本的に検査は
当局の裁量で行なわれる。検査マニュアルというものがあるが、あくまでも
マニュアルであり絶対的なものではない。マニュアルの法的根拠はない。
だいたい金融庁のマニュアルの運用を時とともに変えているはずである。
不良債権が問題になっているが、マニュアルに沿って不良債権を適切に
「まぶして」おけば、簡単にはバレないということになる。UFJはその
「まぶし方」がまずかったのであろう。不思議なことにUFJの特別検査が
終わったところで、何とこの「変わり者」の検査官は配置換えという話で
ある。他の「まぶし方」のうまかった銀行は、幸運にもこの「変わり者」
の検査を受けなくて済んだのである。このようにこの一件は、まさに
金融庁によるUFJのねらい撃ちと見られてもしょうがない。
http://www.adpweb.com/eco/
596 :
名無しさん:04/09/02 21:28
疑問なんだけど
三井住友は株主代表訴訟起こされる危険性はないの?
例
「不良債権も多く、公的資金も返済していない。
この上更なる不良債権を抱え込もうとしているがどうするつもりなのか?」
597 :
名無しさん:04/09/02 21:34
実際、統合が成功するとなればあるかもね
598 :
名無しさん:04/09/02 21:55
散々書かれてることだとはおもうけど敢えて書く。
三井住友がUFJに対してなぜここまで執着するのか。
@ここでUFJをとらないと世界で勝負できにくくなる。
Aどうせ三菱にUFJを持っていかれるのはわかってるから
できるだけUFJおよびUFJ行員に対し対等もしくは有利な条件を
出し、三菱主導のリストラを最小限に抑え、効率化を阻み体力を低下させる。
いわゆる三菱への牽制。
B住友信託とUFJ信託によるメガ信託バンク化を防ぎ、独立したい住友信託を窮地に
陥らせ三井住友による住友信託完全子会社化。
C単なる嫌がらせw
599 :
名無しさん:04/09/02 21:58
GSと愉快な仲間たち
600 :
名無しさん:04/09/02 22:10
今度は刑事告発か。沖マラと玉袋は当然責任とるんだろうな?
天下の三菱もそんな役員は置いとけないだろ。
関連会社のOBどもも全員解任して国民にわびろ。。
601 :
名無しさん:04/09/02 22:26
>>600 刑事告発とTOBの絡み方によっては
三度金融危機になってもおかしくないぞ。
11月には新札発行も控えてて、その火消しが不十分だし。
603 :
名無しさん:04/09/02 23:03
三井住友がUFJに対してなぜここまで執着するかは
UFJカード、モビット、JCBとかも手に入れたいと思うよ。
>>603 同じく日本信販も手に入れたいと思っているかも。
そうなるとノンバンク部門では他社はもう追いつけないだろう。
つーか、そんだけ揃ってて何でUFJは(ry
606 :
名無しさん:04/09/02 23:52
>>598 ABCじゃないの?
三菱側だって、それくらい分かってるんだから、
何か手を打たないのかなぁ?それとも既に裏で動
いているのか…。
607 :
名無しさん:04/09/03 00:49
>>596 >>597 そんなことありえる訳ね-だろ!ホント頭わりーな。お前ら。
引っ付くかもって時、株価上がったじゃねーか!
統合失敗が見えた時、株価下がったじゃねーか!
と、マジで釣られてみる…
608 :
名無しさん:04/09/03 00:52
>>604 カードはJCB取ったもん勝ちだとおいらは思う…
世界で通用しないJCBなんぞもう先無いだろ 獲っても無意味
610 :
名無しさん:04/09/03 01:09
611 :
名無しさん:04/09/03 02:24
>>609 一生懸命アメックスとやってるが、さて・・・
提携解消したら・・・ちょっとヤヴァイかも。
(4)以外に有り得ない
613 :
名無しさん:04/09/03 12:06
三菱はもう裏で相当動いてそう
614 :
名無しさん:04/09/04 12:42
上旬のうちには電撃的に前倒し発表をしそう。
615 :
名無しさん:04/09/04 18:35
616 :
名無しさん:04/09/04 19:32
5854(東京理化工業所)
みなし取得価格が440円で、現在値30円
仕手株が乱舞しているので、値上がりも期待できるし、月末にはホールディング化します!
617 :
名無しさん:04/09/05 14:56
住友のささやき戦術が三菱には通用しなかったのかな?
このままだと、SMBC<MZH<MTFG+UFJになってしまう?
618 :
名無しさん:04/09/05 17:27
刑○告発されたらサンワは存在自体を許されなくなる。
旧サンワの役員・工員は洗脳を解除できるのだろうか。
未だに独身寮では人事部支配が続き、洗脳教育を施している。
やはりサンワ人事部を解体しなければこの銀行は変われない。
自己満足の運動会を強制するのは止めろ。 。
619 :
S友信託銀庫:04/09/05 21:33
UFJを許すな!
我々が珍託を買収するということで
やつらは3月末を乗り切ったのだ
事実上の信用補填の役割を我々にさせておいて
法的拘束力もへったくれもあるか!
賠償責任をとらせて
経営陣のケツの毛をすべて毟りとってやるー
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
620 :
名無しさん:04/09/06 01:28
合併age
622 :
名無しさん:04/09/06 05:27
UFJは信用できない銀行ってこったね。
どこと合併しても、UFJ元行員は信用できない。
623 :
名無しさん:04/09/06 05:43
ということは、UFJと合併する東京三菱も、UFJが伝染して信用できない金融機関になる、と
三井住友←UFJ→東京三菱
俺のイメージではUFJは審査が甘い金貸し銀行だな。
ほとんど押し貸しに近い所もあるし。
626 :
名無しさん:04/09/06 08:45
俺の予想では
純友の攻撃(TOB、対等合併案提示)→糖蜜の合併コスト
急上昇→金融庁が組織を告訴→UFJ国有化→純友国内第三位
まぬがれて(゚Д゚)ウマー
627 :
名無しさん:04/09/06 09:01
鉄骨 鉄骨 鉄骨飲料
陽気に鉄分 カルシウム
毎日 コツコツ 鉄骨飲料
いずれ血となる骨となる
それ それ 鉄骨飲料
629 :
名無しさん:04/09/15 18:11:08
決着マダー?
630 :
名無しさん:04/09/15 18:16:39
>>495-497 つまり、過去にNHKで見た事を他のチャンネルでもやっていたから真実味を帯びたと。
NHKは良い子ぶって銀行名を明かさなかったというが、
恐らく旧・三和かUFJの事を言っていたのではないだろうか?
631 :
名無しさん:04/09/15 21:22:00
沖ハリャと玉腰は経営能力ゼロ。
他の人と代わってくれよ
632 :
名無しさん:04/09/17 00:43:38
10指に満たない(7社)大口融資先って整理ついたのか?
ダイエーは別途進行中として・・・
方向性決まったのは
双日、アプラスと国際自動車.....だっけ?
他の、大京、ミサワ、国際興業はどうなってんだ?
特に国際興業の整理ってつくのか?
政治力はあるだろうから、一筋縄じゃいかないだろうし。
かといって帝國ホテル株と創業者一族の資産? それだけじゃ話ならんだろ。
ミサワもなぁ・・・トヨタは本当に手をだすのかいな?
MTFG:UFJHD=1:0
634 :
名無しさん:04/09/18 23:40:10
>632
サーベラスみたいやな・・・
確実に回収にくるから、もう・・・
635 :
名無しさん:04/09/22 13:13:04
今日朝のニュースでUFJと東京三菱が10月をメドにATM相互利用可能に!
みたいなこと言ってたんだけど話題に上がらないね。
俺の夢だったのかな?
636 :
名無しさん:04/09/22 13:16:53
UFJとSMBCだったら盛り上がるだろうけど、当たり前すぎてツマラネ
637 :
名無しさん:04/09/22 14:36:16
でも10月からってのは知らなかった。
以外に早いんだな
638 :
名無しさん:04/09/22 14:42:02
旧・三和やUFJの悪質さはあちこちで耳にするけど、東京三菱は良好な経営をしてるんか?
>>639 ■三菱東京FGの前期、純利益最高の9184億円・米国基準■
三菱東京フィナンシャル・グループは26日(8月)、米国会計基準に基づく2004年3月
期の決算で、当期純利益が連結で9184億円になったと発表した。前期比7000億円
超の大幅増で、1989年に米ニューヨーク証券取引所に上場して以来、過去最高。
米国上場の日本企業ではトヨタ自動車に次ぐ規模になった。日本基準では5608億
円だったが、会計基準の違いから利益が大幅に膨らんだ。
>>640 その利益のうち前期から増やした分がUFJにとられてしまって…
>>641 今回の合併劇は、パブリックコメントはどうあれ事実上三菱による救済合併
ですからね。長期的判断のもとで経営陣が仕掛けたわけで。
利益を食いつぶす程度のリスクでガタガタはしないかと。先日、大京の処理
も決まったようですし。合併時には、UFJの戦犯も粛清されていますから。
UFJで残る経営陣は、旧社内的には改革派で冷や飯を食ってた連中のはずで。
徐々に三菱色を強めていくだけかと。
一般行員さんもまじめにこつこつやるところから、再スタートではないでしょうか。
かなりカラーが違うと思いますので、苦労は耐えないとはおもいますが。
イケイケどんどんに慣れた人には、つらいでしょうね。。
真に個人の能力が問われるようになると思いますから、切磋琢磨で良いことでは
ないのでしょうか。脱落しそうな人には、ガンガレとしか言えないのでしょうが・・
んじゃ三和が粛清され
東海が活躍するかも
644 :
名無しさん:04/09/23 15:40:01
NYのUFJは統合されたらなくなるかな?それとも名前だけかえてそのままかな?どうなの?
>>640 ある意味、増加分だけでUFJが救えるというのは凄い。
646 :
名無しさん:04/09/23 15:43:30
ここは金融ド素人ばっかw
648 :
名無しさん:04/09/23 20:39:34
>>640 ありがとさん。
勿論黒字を出すのも最重要課題だが、三和のように下品な真似をして、
世間から批判されるような手段を使っていないか聞きたかったんだがねぇ・・・・
649 :
名無しさん:04/09/23 20:40:48
三和の下品な真似とは言うに及ばず、ガイアの夜明けで紹介されたような手口の事だけど。
まあヤクザのUFJ、貴族の東京三菱と言われてるぐらいだからやってないのかな?
UFJ側(おそらく三和)の合併に関しての相談してる人。
本当に体育会系なんだな。
糖蜜の風土からはあまりに掛け離れていてちょっと吃驚。
651 :
名無しさん:04/09/24 00:23:33
652 :
名無しさん:04/09/24 13:28:37
smbcの狙いはみずほ九州
653 :
名無しさん:04/09/24 21:32:35
>>649 優雅で冷酷、そして腹黒。それが貴族。
貴族は自分の手を汚さない。
654 :
名無しさん:04/09/25 14:18:28
三木さんが言ってたね、SMにはGSの資金が多分に入ってるからダメだって。
655 :
名無しさん:04/09/25 16:29:54
そのうちUFJの半径200メートル以内に近寄るな命令でも出そうな勢いでつな
蜜墨の支店移転が余儀なくされるかも。
>>655にワロタ
それにしてもなんでこんなに固執してるんでしょう
誰か理由を教えて下さい
657 :
名無しさん:04/09/25 17:47:32
まぁ貴族になれるならなりたいもんだが。
658 :
名無しさん:04/09/25 17:50:55
どうぞ貴族になってください。誰もとめませんので。どうぞ
659 :
名無しさん:04/09/25 18:30:00
660 :
遠藤まめ秀樹:04/09/26 07:14:30
給料は、いくらもらてんだー〜、二十八万だ。だ。だ。
十年後は、三十五万だ。と、胸を突き出して、えんどう豆ひできに、人の収入を笑われたんだけど。
あいにく僕は自営で、儲かっている地主一家なので、一ヶ月の仕事で五百万くらい儲かっているんですけど。
ただ、遠藤みたいなカス、人の収入聞いてみて、〔わざとに十万円と言ってみたら、〕
あーら、とかいって、人をコケにするようなヤツが、財閥なんですか?
背が低くて山田花子に似ている彼には、慎重もルックスも僕は負けないけど。
しかし、慶応大学出身の上司をみんな、ぶちくらす と大発狂していたのは本当です。
財閥社会では、上司をぶちくらす事は、可能なのでしょうか?
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b1%f3%c6%a3%bd%a8%bc%f9&hc=0&hs=0
>>656 最後まで邪魔をしなければならん訳で。
すんなり統合させるよりも、統合後のハードルを可能な限り
引き上げるために彼らも必死なのだよ。
662 :
名無しさん:04/10/02 19:53:46
いつかしっぺ返しくらうときが楽しみだなあwwwww
さすがは 住友ノルマ銀行
>>662 いや、ここで頑張っておかないと
株主から手痛い攻撃をうけるからね。
必死なんだよ。
664 :
名無しさん:04/10/16 02:49:46
UFJなんてクズ銀行を欲しがる姿を見ると、ダイエーの軌跡を辿るような気がしてならないけどな。
経営規模ばかり重視した結果が現状のダイエー。
UFJなんてリサイクル不可能の粗大ゴミみたいな物。何も益が無いように見えるが、何故合併したがるのか?
規模拡大も結構だが、質ってモンを全く考えずに合併ってのは正気とは思えない。
誰か説明してくれよ。
665 :
名無しさん:04/10/16 02:55:12
UFJはクズ銀だが、幹部連中はクズじじぃ。
いい年こいたおっさんが証拠隠滅指示とは
幼稚園児以下の脳みそだな。
そんなやつらに金なんか預けれらるわけなかろう。
666 :
名無しさん:04/10/16 03:38:51
>>664 旧三和の部分のことを言ってるならわかるが
旧東海のことをごっちゃにされては困るよ
668 :
旧東海行員:04/10/23 17:00:12
三和の内容はメチャクチャ。合併の時に驚いたが、本当に脳味噌のない体育会系ばかのみ。
行内専用メール袋もない。クズの集合体だ。内部告発されて当然だ。
669 :
東京三菱行員:04/10/23 17:06:10
その通りと思う。UFJの経営陣のレベルも最低以下みたい。なぜ自殺しない
のだろう。まあ、徹底的に旧三和を駆逐してやりますよ!そもそも倒産銀行で
ある訳だし!優良取引先ばかりあった東海の人は紳士的だと聞いている。仲良
くしたいね。三和はクズですよ。
670 :
東京三菱行員:04/10/23 17:07:10
その通りと思う。UFJの経営陣のレベルも最低以下みたい。なぜ自殺しない
のだろう。まあ、徹底的に旧三和を駆逐してやりますよ!そもそも倒産銀行で
ある訳だし!優良取引先ばかりあった東海の人は紳士的だと聞いている。仲良
くしたいね。三和はクズですよ。
ついでに関西空港早く沈めて
セントレアを頼むわ
関西には神戸と伊丹で充分
672 :
名無しさん:04/10/23 22:16:11
669,670>
二重カキコする三菱君、慣れない2ちゃんにかかわるのやめたら?
おぼっちゃんは痛い目見るよ。ママのおっぱいでも吸ってたら?
673 :
名無しさん:04/10/27 07:12:18
>>668 行内メール専用袋ってなあ〜に?
そんなに欲しかったら自分で作ればいいのに...
UFJ、三菱と一緒になったらインターネット支店はどうなるの?
>>674 インターネット支店の店舗重複は起こってないからそのままなんじゃねの?
676 :
名無しさん:04/11/13 16:01:37
屑のUFJどもをゴミ同然に駆逐してやる〜wwwwwwww
我が町蓮田に日本一、世界一の銀行ができるのか
それは素晴らしい話だ
この前久喜も吸っちゃったし
678 :
名無しさん:04/12/14 20:03:07
age
679 :
名無しさん:04/12/22 02:17:15
age
有名大学出会い掲示板
医師弁護士出会い掲示板
681 :
名無しさん:05/01/09 16:16:07
age
682 :
名無しさん:05/01/11 12:34:40
683 :
半沢課長:05/01/14 22:03:03
◎◎これ読め!!図星◎◎
↓ ↓
『オレたちバブル入行組』
単行本: 317 p ; サイズ(cm): 19
出版社: 文藝春秋 ; ISBN: 4163236007 ; (2004/12/10)
684 :
糖蜜利用者:05/01/15 19:42:35
合併しても行名は東京三菱のままでいいよ。UFJの名前は
入れなくてもいい
685 :
名無しさん:05/01/15 21:37:32
東海東京証券があるんだから
東海銀行の東海復活せんかね
三和は糞、立場逆転
686 :
名無しさん:05/01/16 00:53:54
三菱UFJだろ。東京はいらん。
687 :
名無しさん:05/01/16 01:07:06
688 :
名無しさん:05/01/16 15:31:36
アイフルも
まぜてちょっ
三菱銀行か東京三菱銀行のままでいいよ。
東京三菱東海銀行がいい!
東京の東
東海の海
三菱の三
三和の和
で東海三和銀行。
692 :
名無しさん:05/01/25 08:27:41 0
だったら東海東京蜜三銀行でしょ
693 :
名無しさん:05/01/28 01:47:30 0
694 :
名無しさん:05/01/29 00:42:12 0
695 :
名無しさん:05/01/29 00:44:12 0
ペイオフに備えて、金が貯まる一方のUFJから、せっせと
糖蜜に預金を移していたが、徒労に終わった。手間賃返せ!
東京東海三菱銀行でいいじゃん。三羽イラネって。
697 :
名無しさん:05/01/29 17:11:43 0
太平洋銀行にしよう
東海の東
東京の京
三和の三
三菱の菱
で東京三菱と言われていたが・・・
東海、東京、三菱で「東菱銀行」でいいやん!
三羽イラネ
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ▲ ▲ ::::::::::::::| 無乳ガバマン、アナ▲好、ヒールヒック威嚇先制攻撃って私のこと・・・?
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
701 :
名無しさん:2005/04/16(土) 10:44:44 0
最強三井住友!
702 :
名無しさん:2005/06/27(月) 14:03:56 0
age
三井住友→USJ←東京三菱
704 :
名無しさん:2005/07/01(金) 00:51:15 0
705 :
名無しさん:2005/08/03(水) 13:38:25 0
706 :
名無しさん:2005/08/06(土) 02:44:34 0
707 :
名無しさん:2005/08/07(日) 15:19:32 0
708 :
名無しさん:2005/08/08(月) 18:49:02 0
すんません
UFJダイレクトのプレゼントのページはどこ?
ログインしてもない?
シリアルは郵送でおくられてきてるのに・
710 :
名無しさん:2005/08/09(火) 21:58:38 0
711 :
名無しさん:2005/08/09(火) 22:09:54 0
>>709 そんなメールいつ来たん?
ウチは来てないけど。
712 :
名無しさん:2005/08/10(水) 21:21:22 0
713 :
名無しさん:2005/08/11(木) 21:05:41 0
q1
714 :
名無しさん:2005/08/13(土) 12:21:59 0
715 :
名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:26 0
716 :
名無しさん:2005/08/15(月) 02:03:47 0
717 :
名無しさん:2005/08/15(月) 22:22:18 0
718 :
名無しさん:2005/08/17(水) 13:38:43 0
qw
719 :
名無しさん: