【プロの意見希望】デリバティブ業務の強い金融機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
将来、デリバティブ業務の方へ進みたいと思っています。諸先輩方、外資や国内都銀・証券(どちらかというと都銀希望かな)でこの業務の強い会社はどこか教えてください。ちなみに私は某国立大学理科系です。やさしく、まじめなレスよろしくおねがいします。
2名無しさん:04/07/10 00:02
シティ
JP
この二つはすごいよ!
3名無しさん:04/07/10 12:36
デリバティブ・ヘルス


いわゆるデリヘルならあそこだろ
4名無しさん:04/07/12 20:15
モルガンってどう?
5名無しさん:04/07/16 05:30
6名無しさん:04/07/18 21:26
7名無しさん:04/07/18 22:06
>>1 デリバティブ業務って具体的に何をイメージしているのかな?
8名無しさん:04/07/18 22:08
とりあえず関係ありそうなスレはここらへんかな >>1

☆★クオンツ★☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1058983539
金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072
大学生のための【投資銀行業務】入門
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1080997983
9名無しさん:04/07/18 22:40
>>1
『やさしく、まじめなレスよろしくおねがいします』っておまい…この2ちゃんねるで何を求めてるのだ?
10名無しさん:04/07/18 22:54
risk magazineでもよめば?
11名無しさん:04/07/18 23:32
1はバカか?
12名無しさん:04/07/18 23:47
2CHで聞くのが間違い
各会社によってビジネスちゃうからの。
強いていえば外資米系大手証券のほうがおもろいかもな。
日系は商品手法も会計も彼らよりかなり立ち後れてるから
勉強にならへんど。
13名無しさん:04/07/18 23:49
>>12 外資米系大手証券に内定もらえるとは限らない。

それに、

大学生のための【投資銀行業務】入門
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1080997983

を読め。
14名無しさん:04/07/18 23:53
ほらね?
15名無しさん:04/07/18 23:58
ここにプロがいるのか?
16名無しさん:04/07/19 00:53
赤シャカでもよんでくるか。
17名無しさん:04/07/19 01:02
赤シャカは荒らしのプロだからな。
18名無しさん:04/07/19 22:33
ドイチェとか欧州系のほうが格付けが高いからデリバティブにはつよいんじゃないの?
19名無しさん:04/07/20 19:59

こういう素人もいる...
あふぉ!
20名無しさん:04/07/20 21:11

>格付けが高いからデリバティブにはつよいんじゃないの?

その根拠を是非お聞かせください(論理的にね)
212:04/07/20 21:18
>>2
2が正しいよ
圧倒的だぜ
デリバティブ残高2つでどれくらいか
知ってるか?
1よ
22名無しさん:04/07/20 21:21
禿同!
23名無しさん:04/07/20 22:22
>>21 I don't know. Tell me, please.
24名無しさん:04/07/20 22:26
あくまでもその組織でビジネスするんなら、ということ
他のDQN外資ではキャリアにならん
25名無しさん:04/07/20 23:08
いまどきデリバティブ?
もう遅すぎますよ
26名無しさん:04/07/20 23:12
>>25
じゃなにが今流行なの?
27名無しさん:04/07/24 12:11
クソ学生の巣かよ、このスレ
28名無しさん:04/07/24 17:37
>>1 甘ったれんな!
29名無しさん:04/07/24 19:05
デリバティブにもいろいろあります。
デリバティブ業務にもいろいろあります。
自分のどんな能力を活かしたいと思っているの?

対した能力ないなら先物会社へカモン
30名無しさん:04/07/24 20:38
東海銀行が雑誌なんかでも一番優秀とされていたと記憶します。
31名無しさん:04/08/11 21:46
>30
覚えていてくれてアリガトです
三○と合併する前は確かにそうでした
今は、あほらがいるお陰でデリバティブはおろか、外貨預金の販売も
見てらんない。
32名無しさん:04/08/28 02:19
むかしの長期信用銀行か三菱だね

三羽はほんとバカ丸出しの営業してたな
デリ営って部があると聞いてわらいころげたことがある
33名無しさん:04/08/28 10:08
一般的に言いますと
デリバティブ業務は完全にコモディティ化しているので、どこでやっても
同じです。
若干会社によっては、プロダクトのリスク管理の考え方が異なることがある
などの理由から、出来る/出来ない がありますが
大きな差は有りません。

営業部隊の力、社内での意思決定の早さががこのビジネスの成否を決めることが
多いので、その意味では欧州系外資か日本ではみずほ、野村になります。

34名無しさん:04/08/28 12:33
>>33
DQNハケーン
35名無しさん:04/08/28 14:23
>>34
33は結構まともなことを言ってるように感じますが、
どこら辺がDQN発言なんでしょうか?
36名無しさん:04/08/28 15:02
>>35
無学なくせにプライドだけは高い奴の僻みと思われ。
37名無しさん:04/08/28 15:25
おまえの行ってることの方が意味不明だぞw
無学な奴に無学かどうか判別できるのかよw
38名無しさん:04/08/28 19:38
>>35

本当にデリヴァティヴ関連業務に携わってる人間なら誰でもわかる。
39名無しさん:04/08/28 19:44
>>38
だからどこらへんがDQNなのか指摘してよ。
批判するだけならアホでもできる。
40名無しさん:04/08/28 19:57
>>39
プロダクトのリスク管理??
具体的に説明してもらえる?

営業部隊の力と意思決定の早さ?(笑)
土建屋の入札ですか(爆)

デリバティヴ業務が何なのか履き違えてませんか?
解析(プライシング)モデルは何をお使いですか?



41通りすがりの観客:04/08/28 20:14
良くわからないんだが、デリバティブと言ってもエクイティと債券では強い会社が違わないかね?
42名無しさん:04/08/28 20:16
地銀は強いですか?証券化業務とか
43名無しさん:04/08/28 20:37
>>42
少なくとも千葉銀に関しては強いとは思えん
44名無しさん:04/08/28 21:14
DQNて最近良く聞きますよね
どういう時に使うのですか
45名無しさん:04/08/28 21:21
私は本職ですが、33はまともなこと言っているとおもいますよ。
40はなんなんだ?プライシングモデルは何をお使いですか?って・・
お前は手計算しているのかと。
46名無しさん:04/08/28 21:21
>>44
だめなひとを見かけたとき。
47名無しさん:04/08/28 21:26
>>33
営業部隊の力ってみずほより、大和のような証券系の方が強そうなイメージだけどどうなんです?
48名無しさん:04/08/28 21:45
40はつかえないやつだと思うよ
スーパーDQNてとこかな

営業力っていろいろあるからね
無理やり押し込むのもあれば、コンサル的なトータルプレゼンする先もあるしね
商品性とかセンスとかも重要なのでその辺を総合してですね
49名無しさん:04/08/28 21:55
ビジネスとしてはそんなに難しいものではありません。
表面の儲け幅はかなりあるんだけどコストがかかるビジネスなんで
参加者が増えると厳しいね。(どんなビジネスもそうですけど)

それでも新しい分野を切り開くところに醍醐味があります。
50名無しさん:04/08/28 21:58
どきゅ---ん
51名無しさん:04/08/28 22:00
調子こいておきながらぶったたかれまくる40。
52名無しさん:04/08/28 22:30
組成サイドの>>40がDQN証券販売員達に叩かれてる構図が爆笑ものだ。
しかも連続カキコのニオイがプンプンしててよけいにオモロイ(p
>>40は機関投資家相手のマーケティング
>>45,48はお年寄りや主婦にEB売りつけてる販売員

>>45
こいつ、「プライシングはコンピューターでやってます」とか言いそうで怖い。




53名無しさん:04/08/28 22:33
>>52
コンピューターでやってますけど。
54名無しさん:04/08/28 22:35
とりあえず、>>40=>>52ってことだけはよくわかった。
55名無しさん:04/08/28 22:37
>>52
>組成サイドの>>40がDQN証券販売員達に叩かれてる構図が爆笑ものだ。
これは、どこでもそうだと思っていたのだが。
56名無しさん:04/08/28 22:38
>>54
彼は知らないんだよ。なんにも。これが高尚な商売だとでも思っているんだろう。
がくせいかもな。
57名無しさん:04/08/28 22:39
48 名前:名無しさん :04/08/28 21:45
49 名前:名無しさん :04/08/28 21:55
50 名前:名無しさん :04/08/28 21:58
51 名前:名無しさん :04/08/28 22:00
 「調子こいておきながらぶったたかれまくる40。」


連続カキコ&大衆依存型欠陥性のサンプルとして保存しましたw
58名無しさん:04/08/28 22:40
>>57
大事にしろよ。
59名無しさん:04/08/28 22:41
組成サイドがセールスサイドより偉そうにできるとこってどこよ?
60名無しさん:04/08/28 22:41
54 名前:名無しさん :04/08/28 22:35
とりあえず、>>40=>>52ってことだけはよくわかった。


55 名前:名無しさん :04/08/28 22:37
>>52
>組成サイドの>>40がDQN証券販売員達に叩かれてる構図が爆笑ものだ。
これは、どこでもそうだと思っていたのだが。


56 名前:名無しさん :04/08/28 22:38
>>54
彼は知らないんだよ。なんにも。これが高尚な商売だとでも思っているんだろう。
がくせいかもな。


自作自演のサンプルも収集できますたw
会話調のジサクジエーンって最高に恥ずかしいw
61名無しさん:04/08/28 22:41
>>60
55はオレだ。混ぜないでくれ・・・
62名無しさん:04/08/28 22:43
>>60はなんでそんなに必死なんだ・・・
63名無しさん:04/08/28 22:43
そうか。55は40寄りの発言だと思うがな。まあムキになるな。
6461:04/08/28 22:44
>>62
61と62で会話が似ているなw
これだと自作自演と思われても仕方ないかw
6562:04/08/28 22:45
むしろ「・・・」を連続で使う事は考えにくいから、偶然だと思うのが普通じゃないか?
というおれはこのスレに今きた学生w
66名無しさん:04/08/28 22:47
>>64
重度の2ちゃんねらなんだろ。鬼の首を獲ったように自演を指摘する神経がわからん。
お手つきだし。
67名無しさん:04/08/28 22:47
どうでもいいけど、欧州系が強いってのはおかしい。

野村、みずほが強いのは販売力であって、デリ業務の強さとは全く違う。

ものが悪くても売れるのが販売力じゃない?
68名無しさん:04/08/28 22:48
>>67
欧州系・日系がだめなら、米系が強いとでも?
69名無しさん:04/08/28 22:52
そもそも「強い」という曖昧な表現に問題があるな。
インターバンクでのシェア?
7045:04/08/28 22:55
>>67
営業の力とは、力押しの販売力よりもデリバ商品を理解して説明して買ってもらう能力だと思う。
新商品を開発したとき、それを買ってくれるお客さんを持っているかどうか。

欧州系が強い理由はわからないけど、事実として強い。米系も強いよ。
71名無しさん:04/08/28 23:05
そりゃ金融工学って欧米が最先端行ってるもんな
貯金命の日本とは20年くらい差があるんじゃないかな?
7245:04/08/28 23:06
>>69
そうでつね。
73名無しさん:04/08/28 23:07
>>71
学生が知ったようなこと言わないように
74名無しさん:04/08/28 23:07
>>70
欧州系ってことは、株のUBS、債券のドイチェ?
7545:04/08/28 23:16
>>71
その先端技術の結晶であるソフトウェアは金出せば日系でも手に入れられるけど
それを売るお客さんがいなきゃ意味ないし、売れるセールスがいないってものだめでしょ?
まあ他にもリスク許容量とかあると思うけど。
なんにせよいまさら日系がこの分野で世界一を目指すってのは無理があると思うね。
7645:04/08/28 23:20
>>74
>欧州系ってことは、株のUBS、債券のドイチェ?
さあ、そう言われてるのかどうかはわからないけど。
その2つはもうなんか「王様」ってかんじね。
77名無しさん:04/08/28 23:35
>>76
裸の王様
78名無しさん:04/08/28 23:54
つ〜かさ。
邦銀のモラルハザード&低脳ぶりをどうにかしてくれ!
79名無しさん:04/08/28 23:59
80名無しさん:04/08/29 00:28
33はセールスの立場として至極まともなことを言っている。
日経で強いのはみずほと野村というのも正しい。
みずほにはみずほ第一フィナンシャルテクノロジー
野村には金融研究所といったデリバティブ開発の専門子会社を持っている。
東京三菱(本当は三菱信託だが)もMTECという子会社を持つが
電力会社や大手企業を顧客に持つみずほとは販売力で差がある。

>>71
金利や為替のようなプレーンな商品の開発力では日経も外資もど変わらないのだが
コモディティなどの分野においては確かに国内金融機関は遅れている。
これは国内金融機関と外資のリスクの取り方の違いによるところが大きい。
81名無しさん:04/08/29 01:14
いまなら、20年でバイナリーCMSスプレッドのレンジアクルアルのtarn型が計算できる
ハウスが最強でしょう。2〜3社かな。
82名無しさん:04/08/29 01:19
>>81
その2,3社とは何処なの?
83名無しさん:04/08/29 15:49
ドイツ、BNP、とどこかですか
84名無しさん:04/08/29 19:15
結局は色々いじくったスペキュレーションデリバ、仕組み債をマヌケな機関投資家に
はめ込むのが主業務なんだろ。グダグダくだらないこといってもはめ込んで
儲けた奴が一番エライ。何々ができるから強いとかつまらないプライドですね。
85名無しさん:04/08/29 19:20
たいしたことしてないのに、プライドだけ高いんだな。
はたから見ていると笑える、笑える。
86名無しさん:04/08/29 22:06
会社ではまったく冴えないやつでも
このスレではスター気取り。
明日からまたナメクジのまいにちだな。
87名無しさん:04/08/29 22:17
まともなのは理系出身だけだろ。あとはカスだけどプライドだけ超一流w
88名無しさん:04/08/29 23:32
>>87
いまいち関係ないな
89名無しさん:04/08/30 21:17
このスレは知ったかぶりのバカ学生ばっか(プ
90名無しさん:04/08/30 22:41
あまり本気で書かない方がいいのかもね
日本でのデリバティブの発展にはもう少し時間が掛かりますけど
皆さんがんばりましょう
ではさようなら
91名無しさん:04/08/30 22:58
天候デリバティブの仲介が増えているそうですね。地銀で
92名無しさん:04/09/02 21:38
スレたいにもどるけどさ。
外資からみてここはすげえなというとこは?
一部のプロダクツだけ強いとか。
93名無しさん:04/09/02 22:02
↑超バカ シネ
94名無しさん:04/09/02 23:21
↑そーいきりたつなよ御バカ様よ
95名無しさん:04/09/02 23:27
やっぱ仕組み組成力が高いのはMSだよ
96名無しさん:04/09/02 23:29
↑そーいきがるなよ御バカ様よ
97名無しさん:04/09/02 23:30
>>95 MS=MicroSoft
98名無しさん:04/09/02 23:50
それは確かに高そうだ
99名無しさん:04/09/03 00:43
一般に強い といわれている会社とは
インタ−バンクのことではないよ
インターバンクで強って
一体何が強いんだろう
声がでかいとかか?

営業も商品開発も一体化したとこが強いんだよ
これは金融に限ったはなしではないけど
100名無しさん:04/09/03 01:16
100get!!!!
101名無しさん:04/09/04 00:24
どの会社に入ろうか迷う前に英語とファイナンスの基礎を勉強しておいてください
そうすればどこでも入れるでしょうね

採用側は、くじけてすぐ辞めるのが困るのですが
長持ちする人を探します。
あとは、なんていいますか、人間的な好き嫌いで
選んでしまいますね。
どこの会社がいいかは、なんともいえませんが
若いのなら、下位の先からはじめてもいいかもしれませんね。
いきなりTOPクラスに入社しても、使えなければ銀行系に転職する
ことになりますよ
102名無しさん:04/09/04 00:40
株と金利を混在させたデリバティブをやっている業者がいる。
ちょっと無謀すぎだよね
103どどどしろうと :04/09/04 02:54
クレジットデリバっていいの?
104名無しさん:04/09/05 21:44
素人が知ったか振りしてやってるやつね
いらね
105名無しさん:04/09/05 23:33
この手のスレって、時々立つけど、結局全然ダメダメじゃん・・orz
106名無しさん:04/09/06 00:09
>>105 ボンクラ頭のお前にしてはいい判断だw

(関連スレ)
【金融ホモ?】赤シャカと語ろう!【むしろその逆】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1094381130
【赤】GoldmanSachs2【シャカ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1094380404
107名無しさん:04/09/06 00:15
っていうかインベストメント・バンクの定義ってなんだよ?
法人向け手数料ビジネスやってる会社のこと?
108名無しさん:04/09/06 00:26
>>107 日本語で言えば「証券会社」だよw
109名無しさん:04/09/06 01:55
正確には法人特化証券会社。
特徴は、社員が実質契約社員で1年毎の収益目標クリアできないと即クビで、
達成した場合はサラリーマンとしては最高の報酬が得られる。
日本には存在しない会社。
110名無しさん:04/09/06 02:27
ストラクチャラーの勤務時間、給料はセールス/トレーダーと比べ違いはあります?
111名無しさん:04/09/06 02:36
ストラクチャラーってセールスじゃないの?
112名無しさん:04/09/07 00:22
ホント、ガキンチョしかいないなあ。
で、勤務時間が多ければ辞めんの?
給与は自分で稼ぐんだよ。
ストラクチャーって辞書で調べれば?
113名無しさん:04/09/07 22:50
一般にはストラクチャーをあれこれ考える人のことであり
セールスの意味ではあまり使いませんね
<まじレス> フフフ

114名無しさん:04/09/07 22:55
>>113
セールスしに行かないストラクチャラーがいるというのも凄い会社だな。
115名無しさん:04/09/08 23:34
はよ仕事しなさい
仕事ないんだ
かわいそ
116名無しさん:04/09/08 23:37
↑なんだか自分のこと話してる風だね
だいじょうぶ
117名無しさん:04/09/08 23:50
デリバ強いってなんだよ。
でぃすとりびゅーしょんとすとらくちゃりんぐ
それ以外になにかある?
大差ないよ。グリップするのはセールス。セールスが強くなければデリバもクソもない。
ごりごりすとらくちゃしてもだれもニーズがなけりゃおたくの世界。
所詮、確率論の世界だ氏ね。
118名無しさん:04/09/11 10:32:02
デリバに強いもクソもねえよ
たしかにへんてこ意見の多いとこだな
まじで意見するやつは大体使えない人間が多い
119名無しさん:04/09/11 13:51:53
デリバで強いのはパリバ、ドイチェ、JP、みずほ、三菱あたりかな。
基本的に銀行系が強いです。


120名無しさん:04/09/11 14:17:30
>>119
三流揃い?
121名無しさん:04/09/11 21:45:03
119
は正解
一般的には、日本でのこの業務の特殊性に対する理解がある会社が強いですよね。
技術的なものはあまり変わらない。
要は前にだれかがいってたけど、他社よりニーズをいち早く商品化して実現(取引)できる
かどうかだけですよ。社内営業も必要ですしね。 byプロ バイバイ
122経営企画部:04/09/11 22:54:22
この部署でへんなことされても、と思うとなくても困らない部署であって…。所詮本流ではないので。
123名無しさん:04/09/12 00:44:41
銀行系が強いのは昔は銀行は証券業務ができなかったけど、
スワップはやってもよかったから。

エクイティデリバなんて数理的に全然難しくない。
金利デリバ・クレデリはマニアックにやろうと思えばいくらでもできるけど、
マニアックなだけじゃ儲からない。
124名無しさん:04/09/12 13:44:17
そう。上の方でマニアックに云々言ってる奴は仕事でなそうだな。
こんなのできますじゃなくて、こんなんでこれだけもうけま「した」が必要なんだナ
125名無しさん:04/09/12 14:03:08
その前に日本語おぼえるのが必要なわけだが。
126名無しさん:04/09/12 15:48:43
>>1
興銀野村ファイナンシャルプロダクツ証券に決まってるだろ。




と、思ったらあぼーんしとった\\\
127名無しさん:04/09/12 21:08:35
野村も興銀も外資からの商品購入がほとんどだろ
中卸だよ
はずかしいねえ日本の会社は
128名無しさん:04/09/12 21:10:28
>>127 もうかりゃいいんだよ。お前がはずかしいって思ったって関係ないさ。
129名無しさん:04/09/12 21:15:35
>>127
外資の東京支店だって本国の商品売ってるだけだろ。
日本の会社じゃなくて日本人が駄目なんだよ。
130名無しさん:04/09/12 21:19:24
>>129 んなこたーない
131名無しさん:04/09/12 21:31:29
それは言えてる。
東京支店の外資は一番初めに新商品扱えるだけしかバリューが無い。
でもタダ乗りで金もらえるから羨ましい。。。。
132名無しさん:04/09/12 21:48:32
>>131
一番初めに新商品扱えるだけしか、ってそれが結構重要な気が・・・・
133名無しさん:04/09/12 21:50:16
一番利幅厚いからね最初が
134名無しさん:04/09/12 21:53:41
>>131
客先で日系と同席した時は商品の中身について議論してます。
内包するスワップの話について話を振ったら
「こ、今度そういうのの専門のエキスパートを連れてきますから」だって

そういうののって....専門のエキスパートって....
135名無しさん:04/09/13 00:18:44
君はそんなことも知らんのか。
日系は組織体系が違うから所謂営業担当者ではそうなるのさ。
それで日系は大したこと無くて外資はスゴイとw
というか日系で働いた経験ないんか?
136名無しさん:04/09/13 22:34:43
>>102
作って売っている立場としては
そんなに無謀なもんでもないよ。
そもそもこの手の商品、大手ならどこでもやってるんじゃないの?
137名無しさん:04/09/14 23:37:11
最近これは!つー商品が出てこないね。他社ながらあっぱれ的なものもないし。。。
138名無しさん:04/09/15 00:23:47
いかにも
この業務の限界だな
小細工とかのうまさがこれからの勝負だ
139名無しさん:04/09/16 00:35:46
そうそう
かなり前からそうでしょ
140名無しさん:04/09/16 01:30:28
小細工も出尽くした気がするが。
141名無しさん:04/09/16 08:28:25
確かに。汎用化されてきて中々嵌め込めないし、時価会計がいたかった。
もう成熟期も半ばだね。今後の身の振り方も考えネバ
142名無しさん:04/09/17 00:49:27
◎より見栄えの良いものに◎
    →カラーコピーの提案書はいいよ
◎より厳しい人に売る◎
    →コンプラがなんていうかなあ
143名無しさん:04/09/17 01:00:58
どうもこれからはマーケット部門に逝っても儲からないような感じですね。。。
144名無しさん:04/09/20 09:37:37
昔は進んでいる業務だったが、今では普通の業務です。
この業務だけに興味をもっても長く続かない
145名無しさん:04/09/20 11:40:10
>>144
なるほどぉ〜〜
ではどうしたら長続きできるでしょうか?
146名無しさん:04/09/20 13:26:00
新日鉄に決まってるだろボケ!
おもちゃの金融屋に理解で金だろう

理系なら素直にメーカー逝け
147名無しさん:04/09/20 13:30:23
>>146
新日鉄??プゲラ(W
貴方頭大丈夫ですか。
148名無しさん:04/09/20 21:51:22
新日鉄か
メーカーなので金かけられない=人材確保できない
OBCみたいなソフト化がいいけど
大したもうけは実現できそうにない
じきにやめるだろう

149名無しさん:04/09/20 22:19:10
正直メーカーから手数料頂こうとは思っても、
メーカーに逝こうとはゼッタイに思わんわな。
蔑まれようが何しようが給料が数百万は軽く違うんだから。。。
150名無しさん:04/09/20 22:42:49
まあ、いまどきデリバティブやりたいという奴が相場観ないんだが。。
151名無しさん:04/09/20 22:59:30
>>150
でもだとするとマーケット部門もうまみはもう無くなったってことに成りますよね。
もしかしてこれからはコモディティーだとかおっしゃるんですかね?
152名無しさん:04/09/21 05:09:34
jidaisakugo
153名無しさん:04/09/21 08:21:24
しこしこバンキングなんてやってられませn
154名無しさん:04/09/21 08:55:40
>>153
そんな貴方にお勧め。
商品先物のディーラー。
結構いいよ。
155名無しさん:04/09/23 04:43:12
理系じゃないストラクチャらーは多いですか?
156名無しさん:04/09/23 11:05:27
>>155
いねえよ。
157名無しさん:04/09/24 22:09:45
日系ですが、いますよ
158名無しさん:04/09/24 22:18:22
普通にいる
知ったかするな
159名無しさん:04/09/26 10:04:28
そんな高度な数学は実務じゃ使わないから
コミュニケーション能力皆無の理系オタクはいらないのさ。
160名無しさん:04/09/27 13:55:31
クレデリ 金利 株 為替。。一番将来性あるのってどの分野ですか? どれもないですか?
161名無しさん:04/09/29 23:33:31
クレデリとはなんですかね
162名無しさん:04/09/30 00:25:27
>>161
日系DQN発見しました。
163名無しさん:04/09/30 21:40:08
160
クレデリ クレジットでデリヘル儲かるよ


164名無しさん:04/09/30 21:41:36
160
クリデリ=デリバリーヘルス
165名無しさん:04/09/30 22:29:42
いちよし証券最高!
166名無しさん:04/09/30 22:44:22
たしかに今年のいちよしは良かったな。
デリバも好調だったようだし。
167名無しさん:04/10/09 23:39:47
>>166
仕組み債の営業をデリバティブ業務というのはやめてほしいな。。
168名無しさん:04/10/10 21:28:25
いちよし
によし
さんによし
デリヘル
169名無しさん:04/10/10 21:59:24
石油ディーリングが楽しいよ。
ファンド1人勝ちだしね、今は。
MSから資金が参入しているようですけど
170名無しさん:04/10/10 22:08:42
今年のいちよしは何故か評判が良かったな。
171名無しさん:04/10/11 15:45:50
>169
MSはモルスタのこと?
コモディティはボロ儲けだね。
172大阪慶応支店長:04/10/11 16:00:19
東京★菱銀行 
遠藤豆秀樹 九大卒を晒す会代表 二ちゃんネら

遠藤豆秀樹が一人で部屋でさえないデブダンスをしているとき、町に連れて行ってやった
宅建に遠藤が落ちたとき、同僚にバカにされ慶応大学の上司を ぶちくらすちょょ、寮の部屋まで来て迷惑、慶応を殺すと言ってた。慶応、寮の部屋に来るなといってた。

ようキるに、慶応グループの皆様、出世しない九大卒をもっと苛めてください。。。

いやぁ、学歴社会を生きる人間は、大学同士でグループが出来て
出世街道と 出世しない愚痴人生に分かれるんやね。
とくに、大企業では。

秀樹のダッチワイフが昔の家にあったよ
おにいちゃん大好き子のヒデ坊 うちくらすちょょょなんて言ったらダメだよ。
173名無しさん:04/10/16 01:50:39
でりばで今儲かっている会社と部門教えてくださいプロの方。
174名無しさん:04/10/16 01:57:35
収益前計上だけのツールとなり下がった
やっててむなしいが、ナにか?

175名無しさん:04/11/14 17:07:29
いまデリバで一番儲かっているのはUBSです。
176名無しさん:04/11/14 19:28:51
>>175
ぶっこぬきしてるから?
177名無しさん:04/11/14 22:14:13
デリヘルで一番儲かっているのはどこですか?
178名無しさん:04/11/18 23:43:22
やっぱりみずほ銀行鶯谷支店でしょう。
179名無しさん:04/11/19 16:33:22
和製ヘッジファンドは最近儲かってるの?
180名無しさん:04/11/19 16:45:04
和製ヘッジファンドだけども海外から資金調達してる場合は
うまくいってるらしいよ
181名無しさん:04/11/19 16:59:31
ヘッジファンドは情報が少ないから運用法の細かいところまではわからない。
でも某和製ヘッジファンドはHPの運用成績見る限りでは年率成績が13%以上。
最高で70%超えてる。極端な投機に走らないでこの成績ってありえる?
たまたま何年かうまくいっても、それを続けられるとは思えないんだけど。
182名無しさん:04/11/19 17:26:52
↑ ↑ ↑

必 死 だ な(w

( ´,_ゝ`)プッ
183名無しさん:04/11/19 18:57:39
西京銀行は結構強いよね
184名無しさん:04/11/19 19:45:57
>>181
投機に走れば年利数百パーセント出せます。
数十パーセントは普通。
185名無しさん:04/11/19 19:55:29
>>184
ひとりお話も大変だな!
自画自賛か?
186名無しさん:04/11/22 22:48:44
ルビンシュタイン証券
187名無しさん:04/11/26 21:35:30
やはりデリバティブはJPモルガンが最強でしょう。
188名無しさん:04/11/26 22:01:33
ぷっ
189名無しさん:04/11/27 00:39:46
>>187
ぷっワラタ
190名無しさん:04/11/27 00:44:32
デリバティブトレーダー
どこの会社が一番稼いでる?
191名無しさん:04/11/27 02:03:09
>>187
確かにわらえる。
192名無しさん:04/12/14 20:07:21
age
193名無しさん:04/12/22 02:19:55
age
194名無しさん:05/01/09 18:05:21
いんどすえず
195名無しさん:05/02/10 00:43:22 0
   /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ▲      ▲ |      
   |.         (__人__)   |     <ヒールヒック威嚇!先制攻撃!!やる気がでてきますた
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
196名無しさん:05/02/28 01:11:47 0
冷静に考えるとやはりドイツかな。
197名無しさん:05/02/28 23:47:55 O
マジレスするならSG。
198名無しさん:05/03/04 03:28:15 0
> 197

賛成。
SGはプライスもいいし、レスポンスも早い。
199名無しさん:05/03/10 01:06:55 0
デリバティブ開発の業務って証券会社はどこもやってるの?
200名無しさん:05/03/14 20:40:51 0
>>199
あまりない。
201名無しさん:2005/04/02(土) 14:14:43 0
シンセテックものって理論上、どの現物にもできるし、純粋賭博にちかい仕組み
もつくれると思いますが、潜在力に比してシンセテックものはあまりひろまって
ないですね。なにが問題なんでしょうか???
202名無しさん:2005/04/04(月) 11:55:22 0
>198
レスポンスの速さは同意できないがプライスは
確かにいい。でもプライスのいい発行体が限定
されてるので、これ以上同じ銘柄をポートに組めない
のが実際のところ。
203名無しさん:2005/04/04(月) 22:16:07 0
>>201
わけわかめ。
204名無しさん:2005/04/04(月) 22:57:23 0
シンセティックならなんでもできるはずだが、なんでもやって無いのはなぜだろう?
ということか。まー需要が無いからじゃないのか。
205名無しさん:2005/04/05(火) 01:11:59 0
プライスがいいのはあとUBSかな。
206名無しさん:2005/04/05(火) 22:58:39 0
プライスが良いってタダ単に抜けてないだけじゃんw
207名無しさん:2005/04/05(火) 23:03:25 0
複雑なエクイティデリバとか客は内容わかってないのによく買うよな
アホなんじゃないかと
つーかわからないもんかっても許されるとこが恐ろしいw
208名無しさん:2005/04/06(水) 23:08:01 0
デリバは嵌め込んでナンボ
209名無しさん:2005/04/10(日) 01:03:36 0
それってでデリバリーヘルスのことですか?
210金融庁FD紛失事件:2005/04/17(日) 15:45:55 0
内部告発: みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html

(平成16年3月5日)
差出人: 不明


 正義を正したい。

内部告発:
 みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任

  工藤 頭取の辞任の真相は我々銀行員では考えられない銀行法に反する犯罪のためであります。

一年以上前に海外送金されてきた日本円にして一千億以上の米国ドルを未だ顧客口座に入金してない。

顧客から毎日請求してきているが我々に対し脅迫じみた圧力を 工藤 頭取、「A」専務からたらい回す様支持がある又法務課が●●●●事務所を使って顧客弁護士に圧力をかけている。  この犯罪は全て旧第一勧銀グールプ。

この事は3行の権力争いにも係わっている、オリコの社長に興銀出身が成ったのもその一例である。

犯罪関係者一覧:

前頭取 工藤正 、専務 「A・Y」、常務 「Y・T」、常務 「A・K」、
みずほ●●●●●●●●株(センターは●●区●●)、顧客支店●●●支店

この様な犯罪を我々銀行員としてはこれ以上手を貸す事は出来ないので内部告発に至った。

211名無しさん:2005/05/20(金) 00:24:18 0
201>感覚の問題よ。
現物占有することに快感覚えるんだろ
日本の銀行員は
212名無しさん:2005/05/20(金) 19:41:19 0
デリバティブ 素人が使うね
正しくは
デリバティブズ
213名無しさん:2005/05/20(金) 20:17:51 0
ウチではデリバティブって言うけど?
ふつーにエクイティデリバティブとか。
214名無しさん:2005/05/20(金) 23:41:17 0
えんまんスノーボールターンが流行り始めたね。
やってうのは、JP、DBぐらいか?
215名無しさん:2005/05/21(土) 07:30:37 0
スノーボールくらいはどこでもやるでしょ。ようは長めがとれないだけ。
儲かってるとこほどえんまんはやらない。
216名無しさん:2005/05/21(土) 08:58:03 0
>>213
デリバティブズの本を英語の原書で読んだこともないのか?
FTも読んでないのか?
アホですか?地銀かよ。
217名無しさん:2005/05/21(土) 11:16:53 0
本屋で調べようぜ
ここは偽者が多いから
218名無しさん:2005/05/21(土) 11:19:59 0
>>212
>>216

英語を勉強しなさい・・・
思い込みが激しすぎて、勉強の意味なさそうですが・・・

219名無しさん:2005/05/21(土) 15:07:12 0
>218
素人のしったかぶり恥ずかしいぞ
マジ馬鹿だな
220名無しさん:2005/05/22(日) 02:21:29 0
>>219
ウイルスには、ワクチンをw

foods: フーズ
food: フード

221名無しさん:2005/05/22(日) 07:28:24 0
ウイルス
エネルギー
ミクロ

全部、日本人しかわからない発音
222名無しさん:2005/05/22(日) 11:39:55 0
>>221
普通の日本語会話する場だから日本人同士通じる言葉で
書くのが自然だろ。
英語のしったか野郎は少なくとも単語スペルぐらいかけ
カタカナ表現する時点でそれは日本語
223名無しさん:2005/05/22(日) 11:48:27 0
どぉ〜でもぃぃですよ♪
224名無しさん:2005/05/22(日) 12:07:03 0
>>221モノによってはドイツ人ならわかる発音ですが?
225名無しさん:2005/05/22(日) 12:08:45 0
>>222
デリバティブズに対する理解が普通の日常会話程度なら
どっちでもいいが

すくなくともプロなら
derivatives
226名無しさん:2005/05/22(日) 13:28:52 0
>>225は、>>221が意図する意味を理解していない。

derivativeで、サーチエンジンかけてみなさい・・・
ニュアンスで、使い分けされてますから。

当方、仕事上、日本語では「デリバ」と言って流してる気がしますね^^

デリバティブズとこだわって使いたいのなら、勝手にやってればいいけど、
プロって、どこの誰?って感じ。
邦系だったら・・・・

ちなみに、プロダクツとプロダクトの使い分けしてます?

227名無しさん:2005/05/22(日) 16:20:12 0
客の立場からいわせてもらうとよ。ごちゃごちゃにストラクチャリングしてわけわかんなくしたら
危なくてかえねーんだよ。どうせわけわかんなくても買ってくれるマヌケ法人の
ためのもんだろうがクソだな。
クレジットマーケットもプライスがばれるからまともにマーケットつくろうとしないしなw
228名無しさん:2005/05/22(日) 16:25:22 0
>当方、仕事上、日本語では「デリバ」と言って流してる気がしますね^^
どんな仕事だよ
スワップなのかオプションなのか?まったくわからない。
そんな大雑把な仕事なんてあるわけないだろ。
アホくさ。ど素人。
229名無しさん:2005/05/22(日) 16:28:47 0
頭悪そうなガキだな。大方、外資新卒あたりだろう。あの辺はアホの巣窟だからな。
単に単数形か複数形の違いだけじゃねーか。そんなの文脈で変えるだけだ。
これだから低脳はうんざりするんだ。
帰国は帰国しないでおとなしく海外のマックでバイトでもしてろ。
230名無しさん:2005/05/22(日) 17:25:38 0
ほんとにデリバしてる人いたら参考までに教えて。イクイティのクリケとかで
ボルガンマどうやってチャージしてる?
231名無しさん:2005/05/22(日) 18:39:52 0
>単に単数形か複数形の違いだけじゃねーか。そんなの文脈で変えるだけだ。
馬鹿ですか?
英語では、常にderivatives
232名無しさん:2005/05/22(日) 21:18:42 0
誰かー、ほんとにデリバ関係の仕事してる人いないのー?
ボルガンマどうしてるー?

あとさ、仕組み買ってるサイドの人に聞きたいんだけど、CMS×日経パフォーマンス
みたいなハイブリッド買ってます?あれって、内部的にはどういう理屈をつけて
稟議とかあげてるんですかね。

それから日本語だとデリバティブ、英語ではderivativesが正しいと思うよ。
みんなが使ってる言葉が正しいわけだから。あと、エキゾチックだとスワップも
オプションもスワップションも大して変わらないから。仕組みがわかって計算
できるようになればわかるよん。

デリバ関係の人がほんとに見てんならこのスレ結構有用かもね。

233名無しさん:2005/05/22(日) 21:37:03 0
>デリバ関係の人がほんとに見てんならこのスレ結構有用かもね。
なけなだろ
アホ
おめー頭悪そうだな。
234名無しさん:2005/05/22(日) 22:00:12 0
なけなだろね。アホ。おめー頭悪そうだな。

しょせん2ちゃんねる。ばいびー
235名無しさん:2005/05/22(日) 23:02:22 0
236名無しさん:2005/05/23(月) 03:27:23 0
>231
馬鹿はおまえだ。くだらねえことカキコしてる馬鹿は新卒だろw
いいか、一般論としてのデリバといえば複数形になるのはあたりまえじゃねーか。
プロダクツもそうだ。具体的な個別商品のことを話すときはプロダクトになる。
金利デリバと普通にいえばデリバティブズとなる金利デリバは一つしかないわけじゃねーからな。
わかったかクソガキ。つまんねー屁理屈こねてねえで外務員2種の勉強でもしてろw
237名無しさん:2005/05/23(月) 08:46:52 0
>236
その下品さは株屋だろ
時間がくれば無価値になるワラントを老人に数千万円も
売ったのか?

おまえらは痴呆症の老人につけこんでぼったくりしたリフォーム業者と同じだろ。
238名無しさん:2005/05/23(月) 23:48:42 0
みんな株屋だろ。外資なんて日系と違って先輩にたてついたらボコボコにされる
だけじゃなくて即クビになるから気をつけな。
なんちゃってインテリ8○3がうろついてる世界だからよw
239学生:2005/05/24(火) 16:54:32 0
ひとまずこのスレを見て、でりばてぃぶやってる人たちは怖いなーと思いました。
240名無しさん:2005/05/24(火) 20:35:43 0
証券業界は部下に向かって怒鳴る脅す追い込むなんて日常茶飯事だからなあ
リテールは鬼
241名無しさん:2005/05/24(火) 21:45:08 0
デリバティブっても売り買いの組み合わせ
中卒のニックリーソンでも売買はできた。

ディーリングルームは徒弟社会
殴るけるは当たり前


月間のノルマを達成できなければつるし上げ
外資ならすぐ首

あまっちょろい世界じゃない、
242リーマン:2005/05/24(火) 22:08:56 0
BNPって強いの?GSとJPのデリバのヘッドがBNP出身だと聞いたが。。
243名無しさん:2005/05/25(水) 06:42:52 0
デリバティブってのは、おおざっぱな商品群
強いとかどうかって、デリバのどの商品かってとこまで掘り下げないと
答えられない。

頭の悪い質問だな>242
244名無しさん:2005/07/25(月) 13:27:04 0
age
245名無しさん:2005/09/02(金) 15:45:21 0
デリバティブ 取引の実際
http://momloveu.fc2web.com/money-zukan/index.files/Page616.htm
まだまだ 未熟ですが
246金ほしい:2005/09/04(日) 01:54:38 0
デリバのトレーダってボーナスどのぐらい?たくさんもらえそうでうらやましい
247名無しさん:2005/09/05(月) 00:48:32 0
1億くらい
248名無しさん:2005/11/03(木) 23:45:55 0
デリバ?
でり?
デリバリー?
デリヘル?
249名無しさん:2005/11/04(金) 00:23:47 0
商品先物最高!!アービトラージで儲けまくりだー!!
250名無しさん:2005/11/04(金) 17:12:43 O
裁定取引て実際どんなことすんの?
251名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:51 0
売って買う
買って売る
252名無しさん:2005/11/27(日) 17:08:17 0
aaaa
253名無しさん:2006/01/05(木) 22:46:14 0
age
254名無しさん:2006/01/09(月) 12:37:46 0
複数形とか単数形とかの話題しかないんですか?
中学生の塾ですか?ここは?ははは。
255羽目夫:2006/01/09(月) 20:36:42 0
中学生をハメますた。
256名無しさん:2006/01/26(木) 22:31:31 0
age
257就職戦線異状名無しさん :2006/02/22(水) 12:40:34 0
ドメ学生です。

債券デリバのマーケター見習いで雇ってほしいんです。。

米系も欧州系も(ドイチェ・HSBC以外)全部応募しました。

でも内定もらえません。。
僕の能力が足りないんですか??
それとも新人のポジションがないんですか???

エクイティデリバのマーケターも含めて、
来年入社の新卒採用の総人数を教えてください。。。
258名無しさん:2006/02/22(水) 18:23:53 0
いま景気いいから100〜200じゃないかなぁ
259名無しさん:2006/02/22(水) 18:26:05 0
ぶっちゃけ、現場の人間としては忙しい毎日で人手が足りないんだけどね
とりあえず、教育する余裕はないなぁ
日系で稼げるようになってから来れば?
260名無しさん:2006/02/23(木) 00:05:22 0
能力がないんだろうなー。
261名無しさん:2006/02/23(木) 19:08:21 0
内定を4社ももらってどこに行こうか悩んでる奴もいるというのに・・・
262名無しさん:2006/03/23(木) 13:53:14 0
欧州系は強いよ
263名無しさん:2006/04/19(水) 01:11:54 0
マーケターの新卒枠はある。各社1人〜数人の枠内で用意しているはず。
だが、マーケターの仕事を見ている限り、新卒がいきなりマーケターってのは
正直厳しいとおもうよ。
新卒でこの分野に入れるやつは相当頭が切れる奴か、幅広い年齢層のセールスと
うまくコミュニケーションが取れそうな奴か、または「喜び組」系(笑)。
これは別にいま戦力になることを期待しているわけではなく、
商品知識を身につけたらセールスに移ってバーコードはげのオッサン達相手に
接客してもらうことを期待している場合が多いがね。本人たちも多かれ少なかれ
その点を期待されていることは自覚しているようなので、その心意気と覚悟には
感服させられますなあ。
264名無しさん:2006/04/26(水) 00:52:06 0
265257:2006/04/29(土) 12:42:30 0
>>259
>>263

アドバイスありがとうございます、社内で質問しても教えてもらえない事情が聞けて助かります。

大概、愛想の良い女の子の方が(20代では)向いているんですね。。
男だとトレーディングから始めて足場(居場所)を固める方が無難でしょうか?
(お客さんやセールスにもみくちゃにされても大丈夫な自信がついたらセールスサイドに移る、という心づもりで)

喜び組になりきれる男は(最近の学生には)それほど多くはいないと思います。
デリバティブのマーケターがスマートでかっこいい仕事だと思い込んで入社した新卒は、
シニアのセールスに振り回されて潰れちゃったりしてませんか??
266名無しさん:2006/04/29(土) 14:03:38 0
デリバティブとは伝統的な金融取引(借入、預金、債券売買、外国為替、
株式売買等)から相場変動によるリスクを回避するために開発された金融
商品の総称である。日本語では金融派生商品(きんゆうはせいしょうひん)
という。 デリバティブ(derivative)は、「誘導的な」「派生した」とい
う意味である。デリバティブ取引の特徴として次のことがある。
オフバランス取引であること(伝統的な取引と異なり、貸借対照表に計上さ
れない取引である)。レバレッジ効果を持つこと(少額の資金で、多額の原
資産を売買した場合と同じ経済効果が得られる)。 リスクヘッジ効果を持つ
こと(将来の取引を現時点で確定したりするため、リスクを抑制できる)。

267名無しさん:2006/04/29(土) 21:51:13 0
Quiz
デリバティブ4種類を述べよ。
ヒント;先○、先○、ス○○○、オ○○○○
268名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:12 0
↑ ANS. 
○太、○硬、○ペルマ、○ちんち●   かな?

△△△銀行 衆議院支店 マネージャー

269名無しさん:2006/04/29(土) 23:59:57 0
デリバティブ業務最強は三井住友銀行。これ定石。
270名無しさん:2006/04/30(日) 21:00:17 0
次の文章を完成しなさい。@〜Eを記入しましょう
(@)取引
(@)取引とは、あらかじめ決められた条件に基づいて、将来の一定期間にわたり、
キャッシュフローを交換する取引である。
(A)(@)
同一通貨のキャッシュフローを交換する取引で、固定(A)と変動(A)を交換する取引
が代表的なものである。この取引における(A)に係る元本は(B)元本と呼ばれ、
実際には交換されず、単に利払金額を算定するための名目的なものである。
円の(A)(@)は特に円円(@)と呼ばれる。また、変動(A)同士を交換する(@)取引は
べーシス・(@)と呼ばれる。
(C)(@)
円とドルなど、異なる通貨のキャッシュフローを交換する取引をいう。
外貨建債権・債務の為替リスクのヘッジなどを目的として行われる。
通常は、(A)の交換のみならず、取引の開始及び終了時点で元本の交換
も行われるが、元本の交換を伴わない(C)(@)を特にクーポン・(@)
と呼ぶ。
(D)(@)
直物為替と、反対方向の先物為替とを組み合わせた(@)取引をいう。
(E)(@)
片方または両方のキャッシュフローが株価、あるいは株価指数に連動している(@)取引。
解答欄:@             A
    B             C
    D             E

271名無しさん:2006/05/01(月) 22:46:16 0
次の文章を完成しなさい。@〜Bを記入しましょう
(@)取引とは、ある原資産について、あらかじめ決められた将来の
一定の日又は期間において、一定のレート又は価格(行使レート、
行使価格)で取引する権利を売買する取引である。
原資産を買う権利についての(@)を(A)、売る権利について
の(@)を(B)と呼ぶ。
(@)の買い手が売り手に支払う(@)の取得対価は(@)料と
呼ばれる。対象となる取引によって、種類がことなり、代表
的なものは以下。
通貨(@)
キャップ
フロア
カラー
(@)ション
デジタル(@)
解答欄:@オ○○○○、Aコ○○、Bプ○○
272名無しさん:2006/05/01(月) 23:51:36 0
なにその学部の財務論のミニテストみたいな問題。
273名無しさん:2006/05/02(火) 00:20:07 0
最近、国内のインフレスワップはどんなもんでしょ?
インフレ連動債の市場拡大には欠かせないと聞きますが。
274名無しさん:2006/05/03(水) 21:47:30 0
次の文章を完成しなさい。@〜Bを記入しましょう
(@)取引とは、将来の定められた時点で、特定の商品(穀物・石油など)
あるいは(A)(為替レートや日経平均株価など)を、定められた数量、
定められた価格で、売買することを約する取引である。
取引の大部分は、期日までに反対売買を行い、買値より値上がりしている
場合は差額を受け取り、値下がりしている場合は差額を支払うことで決済
される(B)である。このため、その商品を最終的に入手したいための
実需によって売買が行われることは、あまりない。むしろ、(@)価格が安
すぎると思う場合に買建て、高すぎると思う場合に売建てることで、その
後の価格変動によって収益を上げようとする投資家の行動で、価格が形成
されると考えた方がよい。
また、対象となる現物の資産との間で、裁定取引が可能な場合もある。
この場合には、原資産価格とも連動することになる。この場合、保有する
原資産の価格変動リスクをヘッジするために、(@)の売買がされることも
ある。そのため、先行きの動向により動く(@)市場の影響を受けて現物市
場が動く場合がある。

275名無しさん :2006/05/03(水) 22:07:40 0
国内金融機関はプライスについて、外資と格段に違う。
安い。条件つけてからの商品の提示が早い。
株価、為替は瞬時に変化しており、この対応の早さも
国内と全然違う。
商品も国内だとリスクの少ないものになってしまい、
思い切った、魅力ある、オプションを提示してこない。
276名無しさん:2006/05/03(水) 22:56:24 0
おいおい、スレタイを読めよ274とかw
もはやデリバは金融の米だが、最近は新しい商品なんて全く無いな
単にリスク高めるだけや脇の甘い投資家に色々適当に組合わせて鞘を抜く
ようなものは大したビジネスじゃあない
コンスタントに儲かるが、それ以上でもない。
その商品性から幅を広げてコモディティやらなにやら色々広げてきたが、
所詮、実需がなければ拡大しない。
なんかぞくぞくするような革新はねーのか
277名無しさん:2006/05/04(木) 01:35:30 0
>>276
クレジットデリバティブとかは?
ネタが古いか?
”クレジットデリバティブ(2)クレジットデリバティブの特徴”
商品設計の柔軟性で、多様な信用リスクに対応可能
取引条件や価格評価法の標準化が課題
クレジットデリバティブは、スワップやオプションの取引形態を取り入れる
ことで、商品設計が柔軟に行えます。保証の対象を複数の融資案件にしたり、
対象をカントリーリスクにしたり、損益にレバレッジ(倍率)をつけること
が可能です。多様な信用リスクに対応できる点が大きな魅力です。
※カントリーリスクとは、海外投融資や貿易取引を行う際、相手国の安定度
(政治や経済など)の変化によって、回収不能となる危険の度合いのことです。
以下詳細は、下記URLで確認してください。
http://www.findai.com/yogo/0301.htm


278名無しさん:2006/05/04(木) 12:23:51 0
クレデリは古くからあるし拡大余地は大きいがなぜか日本では拡大しない。
地銀がポートフォリオの分散のためにもっと積極的になれば拡大する気がするが。。。
米国じゃ一大マーケットだけどね。
279名無しさん:2006/05/04(木) 12:44:22 0
>>278

じゃあ、新卒でクレデリのデスクに入れてもらっても、
仕事任せてもらえないんですか??

2002年ごろみたいにバブることがもう無いとしても、
今以上にシュリンクすることも無さそうですよね?
280名無しさん:2006/05/04(木) 13:29:01 0
任せる任せないは本人次第
朱リンクしてもリスクを上げればリターンは出るからそれ自体は特に関係なし
しかし小手先の仕組みではなくデリバ分野に新しいアイデアが生まれるか否か
281名無しさん:2006/05/04(木) 15:15:56 0
次の文章を完成しなさい。@を記入しましょう
(@)取引
先物取引と同じく、将来時点での取引を現在行うものだが、
先物市場のような市場取引ではなく相対取引で、反対売買も行われない。
輸出企業の為替予約など。

282名無しさん:2006/05/04(木) 16:01:29 0
LIBORとTIBORについて100字以内で記述しなさい。
283名無しさん:2006/05/04(木) 17:53:13 0
デリバっつっても確率から期待値やそのボラ出すだけだよw
何も特殊な技術じゃあない
284名無しさん:2006/05/04(木) 21:38:53 0
利潤最大化と費用最小化
・p=mc→p=SMC
合理期待形成モデル
?????????????????????
キャッシュフロー分析

285名無しさん:2006/05/07(日) 11:37:52 0
>283
それはあなたの仕事に限っての話でしょ?
悪いけどオレがプライシングしてるデリバティブは、
だれにでも組成できるような商品じゃないよ。
一緒にしないでね。
286名無しさん:2006/05/07(日) 14:36:09 0
大して儲からないエキゾチックの管理失敗しないようになw
287名無しさん:2006/05/07(日) 16:44:46 0
>286

プレインな商品だけで稼げる自信があるんだ〜、スゴイね〜〜
288名無しさん:2006/05/07(日) 19:23:39 0
ヘッジしてるだけのフロント内バック的な仕事もあるから内気な漏れはそれ目指す
289名無しさん:2006/05/07(日) 19:38:32 0
287さんがプライシングしてるような複雑なデリバってどんな奴?
そんなん買う客握ってるセールスもすげえな。どんな会社だろうか???
290名無しさん:2006/05/07(日) 19:39:30 0
さんがプライシングしてるような複雑なデリバってどんな奴?
そんなん買う客握ってるセールスもすげえな。どんな会社だろうか???
291名無しさん:2006/05/09(火) 22:05:28 0
どんな会社だろうか???
292名無しさん:2006/05/09(火) 23:50:42 0
>291
そんなに売ってほしいんですか?
293名無しさん:2006/05/10(水) 23:20:34 0
プライシングだけしてる奴はセールスがいないと1円も稼げず
どんな会社にどんな営業で売れるのか全く分かってない
つまるところ、ビジネスの仕組みを理解していない
294名無しさん:2006/05/11(木) 16:35:50 0
来年からエクイティデリバティブをすることになりました。そこでみなさんに教えて
頂きたいのですが、プログラミングは勉強する必要がありますか?必要なら言語は
何がいいですか?是非教えて下さい。
295名無しさん:2006/05/17(水) 20:25:17 0
>294

プログラミングで一番良く使うのは、
EXCEL-VBA、
次がC++

なおかつ英語もペラペラだったら、
大事に末永くこき使ってやるよw
296名無しさん:2006/05/17(水) 20:47:23 0
英語できないと仕事にならないすか?読み書きはできるけど話せない。
297名無しさん:2006/05/18(木) 00:12:17 0
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
298名無しさん:2006/05/18(木) 20:37:17 0
安定を求めるだけのオタクにIBバンカーはつとまらないよw
どんな数学的能力があろうともな
ビジネスを作り出す奴こそが真のエリート
299名無しさん:2006/05/19(金) 00:24:36 0
>>298
適材適所という言葉を知らないようで。w

300名無しさん:2006/05/19(金) 01:18:26 0
単なる計算機に安定高待遇なんてない現実を教えてやってんだよw
301名無しさん:2006/05/19(金) 22:36:42 0
>>297:どっかの大学の必須科目の気がするな?(気のせいか?)
線形代数及び基礎解析:マクローリン展開とかか?
微分方程式:偏微分はミクロ経済学とかでやるやつか?
確率統計学:正規分布・標準偏差・回帰分析・期待値?
経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む):マルクスは要らないんだ!
ミクロ経済学:パレート最適・無差別曲線
金融工学(金融論):最適ポートフォリオ・将来価値と現在価値?
302名無しさん:2006/05/20(土) 00:41:51 0
>>298
「IBバンカー」じゃなく「クオンツ」だからね。
303名無しさん:2006/05/20(土) 01:09:19 0
>>301
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
304名無しさん:2006/05/20(土) 07:29:18 0
腕のいいストラクチャラーは金利為替でも株でも業界に数人しかいないから
名前出さなくてもバレまっせ。お気をおつけ。

クオンツは正直ごろごろいる。特に東大、京大、東工大、一橋大あたり出てて
社交性と根性がないから部長連にクオンツにでもしたらって言われちゃう。
エリートなのに花形になれないのは見ててかわいそう。研究職やったほうがいいよ。
305名無しさん:2006/05/20(土) 15:27:13 0
腕のよくないストラクチャラーとは意味も無く複雑にデリバ組み合わせた商品作ったりしてる人達のことデスカ?
306名無しさん:2006/05/20(土) 15:52:56 0
クオンツはフロント内バックだからなあ
307名無しさん:2006/05/21(日) 20:26:29 0
来週は、外為も日本株も買って売りのスワップ組む方が賢いのかな?
308名無しさん:2006/05/23(火) 12:33:04 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
309名無しさん:2006/05/24(水) 01:24:27 0
通貨偏差値:米ドル=東大
      ユーロ=京大・北大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大
      オーストラリアドル=早稲田大
      ニュージーランドドル=慶応大
      ポンド=一橋大・東工大
310名無しさん:2006/05/24(水) 18:53:59 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
311名無しさん:2006/05/26(金) 04:36:34 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
312名無しさん:2006/05/26(金) 22:29:53 0
5/29(月)は米国がメモリアルデーで休場。日本時間(東京)だと5/31(水)
からが本勝負か?5/29・5/30は様子見ムードかな?
313名無しさん:2006/05/27(土) 00:41:13 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
314名無しさん:2006/05/27(土) 19:43:43 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
315名無しさん:2006/05/27(土) 20:28:50 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研、京大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
316名無しさん:2006/06/02(金) 07:07:22 0
「経済学的にもっとも正しい投資法」とは、
「世界市場全体に投資すること」とある本で記載されてるが、
それを一番心掛けている金融機関(外資金融含む)は何処ですか?
知ってる人教えて下さい。

317名無しさん:2006/06/02(金) 23:03:32 0
それ正しい投資法じゃないよw
318名無しさん:2006/06/08(木) 20:00:17 0
利潤最大化の条件など式で全てが語れるのか質問です。
長期利潤の最大化:生産物の価格をp、生産要素の価格をw1、w2とする。
企業は、利潤π=py−w1・x1−w2・x2を最大化するように生産を行う。
利潤最大化問題はmax[py−w1・x1−w2・x2]
s.t. y=f(x1.x2)である。この問題はラグランジュ関数を用いてもよいが、
y=f(x1.x2)を利潤に代入して、制約条件のつかない目的関数
π=pf(x1.x2)−w1・x1−w2・x2を最大化することによって解くことができる。
・・・・・いろんな式がありますけど、予算制約の要素が経済指標を読む上では沢山
ありすぎて方程式が解けません。スーパーコンピューターに要素を代入すればすぐに
割り出せるのでしょうか?
319名無しさん:2006/06/11(日) 20:19:53 0
損保志望の学生でデイトレーダーの素朴な質問
天候デリバティブって、オプション商品・スワップ商品・先渡どれですか?
日本株は6月12日以降の展開は、ポジティブ・ニュートラル・ネガティブのどれですか?

320名無しさん:2006/06/14(水) 18:39:10 0
「公認クオンツマン 」みたいな超難関世界資格なら
東大数理研の奴らも受けたくなるだろ?
321名無しさん:2006/06/24(土) 22:36:19 0
一橋大学志望の予備校生で勉強の合間に為替をやってます。。プロの方教えて下さい。
米ドルは年末にかけて本当に110円とかの円高に向かうのでしょうか?
FFレートは何%迄金利を引き上げるのでしょうか?

322名無しさん:2006/06/25(日) 14:39:20 0
>>321
そんなものプロでもわからない。
適当にあれこれ理屈こねて予測という名のベッティングをしているだけ。
323名無しさん:2006/06/26(月) 11:35:03 0
でも、理屈こねないと、負けたときの言い訳にならないからなぁ…
324名無しさん:2006/06/26(月) 18:34:24 0
外資系証券希望の大学生で勉強の合間に外国株を購入してリクルーティングのきっかけをと考えてます。
モルガンスタン礼・JP盛るガンチェース・ごるどマンサックス・リーマンブラザー座図のどこかに入社したいんだけど、
持ち株採用ってどっかありますか?
325名無しさん:2006/06/29(木) 08:59:04 0
↑あっちこっちにコピペするなアホ
326名無しさん:2006/07/23(日) 00:15:59 0
ageage
327名無しさん:2006/07/23(日) 01:37:12 0
デリバティブ?
東短キャピタルマーケッツにでも行ったら?
328名無しさん:2006/07/23(日) 10:49:30 0
age
329名無しさん:2006/07/23(日) 15:28:38 0
age
330名無しさん:2006/07/28(金) 22:27:23 0
国際分散投資こそデリバティブの基本だべ!
331名無しさん:2006/08/03(木) 23:29:41 0
332名無しさん:2006/08/05(土) 22:18:07 0
デリバっつっても確率から期待値やそのボラ出すだけだよw
333名無しさん:2006/08/11(金) 17:36:52 0
国際分散投資こそデリバティブの基本だべ!
334名無しさん:2006/08/15(火) 19:04:05 0
デリバティブに強い会社…








光世証券w
335名無しさん:2006/09/08(金) 20:43:14 0
国際分散投資こそデリバティブの基本だべ!
336名無しさん:2006/09/15(金) 17:20:41 0
デリバティブに強い会社はCitiGroupだべ!
日興シティとかさ・・・
337名無しさん:2006/11/14(火) 16:34:30 0
デリバティブなら東京金先¥とかね
338名無しさん:2006/11/22(水) 05:39:17 0
jp morgan が何年か連続でランク一位って聞いたけど。
どう?
339名無しさん:2006/11/22(水) 13:13:05 0
バークレズ パリバ カリヨン ドイチェ
340名無しさん:2007/03/11(日) 23:14:16 0
ここのスレ題

すけ〜

まあでりばって別に何てこたねえんだけど

妙に大きく取り上げるひと

多いよな


はずかし
341名無しさん:2007/04/25(水) 21:09:21 0
すごいのは
342名無しさん:2007/06/16(土) 01:10:16 0
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
343名無しさん:2007/10/06(土) 18:19:20 O
問題作るの大変だ
344名無し:2007/10/31(水) 09:11:53 0
大阪の永和信用金庫はでたらめな金銭消費貸借証書で莫大な金利を客から騙し取りまくりや 小林理事長よ騙し盗った金利を即刻客に返せ
345名無しさん:2007/11/04(日) 02:16:01 0
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇

問題なんて現役クオンツ君にバイトで作らせればいいじゃん。
彼ら出来るんだろ?作れないならクビにすればいいじゃん。
346名無しさん:2007/11/04(日) 02:19:16 0
ペレルマンって知ってる?数学界の超難問解いた天才。
だけど内にこもって無職なんだって。GSやモルスタってFE職くらい
即内定だよね?天才なんだから。年齢差別でアウトなの?
347名無しさん:2007/12/20(木) 22:00:43 0
age
348名無しさん:2007/12/23(日) 07:58:35 0
日経225の平均振れ幅は何パー位ですの?
三桁いっちゃう感じですか??
やってる人いたらおせーて
349名無しさん:2007/12/23(日) 10:32:30 0
ペレルマンって知ってる?数学界の超難問解いた天才。
だけど内にこもって無職なんだって。GSやモルスタってFE職くらい
即内定だよね?天才なんだから。年齢差別でアウトなの?
350名無しさん:2007/12/23(日) 11:52:32 0
>>324みたいな馬鹿ガクセイばっかだなこのスレ。

「でりばてぃぶ」なんて大したもんじゃねーよな。実際
そこらへんのアホ財団やカス地銀、バカ地公体が持ってる程度の金融商品。
そしてそれを売り込むのは支店営業員なんかのセールス部隊

クレジットデリバなんてもうかんねーしなんか勘違いしてるんじゃない?
金融・証券に夢みすぎ。ガクセイは
351名無しさん:2007/12/23(日) 20:06:40 0
デリバティブの設計やリスク分析に興味がある人いませんか??
352名無しさん:2008/01/07(月) 00:36:36 0
>>351
はーい。でも、本当にヘッドカウント持ってんの?
どこもフリーズ中でしょ。
353351:2008/01/07(月) 03:04:17 0
申し訳ないが求人ではないんだ、、、。

ただ、デリバティブはコミュニケーションや機敏性がすごく重要なものと思い老若男女問わずサークル感覚でやり取りできるお友達を探してたのさ。

もしよければどうでしょう?(笑)
354352:2008/01/09(水) 00:48:27 0
いいですね。
そんなに頻繁にここに来れるか分かりませんが。。。
355351:2008/01/14(月) 01:30:33 0
ところで日本の大手銀行の損失1兆3000億円以上だってさ。
リスク変化に対応するのは内国銀行には難しいみたいね。
G,S?モルガン?はプラス取ったみたいよ。一人の社員で。
>>352は転職活動中なの?
356351:2008/01/14(月) 01:53:43 0
355訂正
×:一人の社員で   
○:一部のグループで。
357名無しさん:2008/01/14(月) 04:15:37 0
持ち株採用wwwwwwwwwwwww
馬鹿だなこいつwwwwwwwwwww
358352:2008/01/14(月) 23:53:38 0
>>355
まー、ボチボチ。
でも、なんで?米系ではそろそろ動きが出始めましたか?
359351:2008/01/15(火) 22:27:09 0
ヘッドカウント気にしてたみたいだから転職中なのかな?と思ってさ。
おれも転職?就職?活動中なんだけどもデリバティブの設計になるとなかなか
いい会社が無いよね。なんだか既存の輸入商品にシール張り替えて販売してい
るようにしか見えないし。
360名無しさん:2008/01/15(火) 22:27:59 0
パリバはどう?
361就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:05:22 0
>>360
Fixed Income ですか Equity ですか?
それによって答えが違う!
362名無しさん:2008/01/15(火) 23:58:25 0
単純な信用リスクのほうがおもろいと思う今日この頃
363351:2008/01/16(水) 00:21:46 0
バリバすげえ。
デリバティブ組み込み変動個人年金wwww
こうなってくるとホールセール商品が気になるね。
364360:2008/01/16(水) 06:37:16 0
あ、ごめん。エクイティ
365名無しさん:2008/01/16(水) 18:53:05 0
>>363
ただのラッピングでしょ
中身は単なるデジタルクーポンのPRDC。

買っちゃった人かわいそう
間に入る人が多ければ多いほど、抜かれてるよ
まあ、銀行の外貨預金よりはましか
366名無しさん:2008/01/16(水) 21:28:07 0
>>365
中身云々ではなく、売れる形に出来ることがすごいんじゃん。
他社に出来るか?
367351:2008/01/16(水) 22:00:46 0
>>363
なるほど。
てことは手数料収入で儲けて為替リスクとファンドの運用損は顧客持ちか。

でもそのリスク以上に『年金』として運用したい人達がいるってこと??

368367:2008/01/16(水) 22:09:45 0
>>363 ×
>>365 ○
369名無しさん:2008/01/16(水) 22:12:50 0
>>364
BNPパリバのデリバティブ業務は『Risk Magazine』の「Equity Derivatives House of the Year」(2007年)や『Structured Products』の「House of the Year, Japan」(2006年)など数々の賞を続けて受賞しています。
http://japan.bnpparibas.com/bnppjp/bnppSecurities/stocks.html
370名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:26 0
変動年金って元金確保型ではない?
最近多いよね。株・デリバ運用で元本保障型の年金保険
371351:2008/01/17(木) 21:28:17 0
元本保証なの??
『投資信託の基準価額が下落すると積立金に損失が生じるおそれがあります。』
って記載されてるよ。
372名無しさん:2008/01/17(木) 22:40:53 0
なんだかGSがやたらリテール向け商品だしてるね
373351:2008/01/17(木) 23:12:21 0
>>372
と言いますと?ワラント達のこと?
374352:2008/01/18(金) 00:56:59 0
>>359
コアな部分をやりたいんなら日系じゃない。
みずほFTとか?あと新生とかあおぞらでも出来るかもね。

>>なんだか既存の輸入商品にシール張り替えて販売しているようにしか見えないし。
必ずしもそうではないんでは?
パワーなんかは東京にいるクオンツがやっているよね。
375351:2008/01/18(金) 22:40:19 0
パワーってなに??
376名無しさん:2008/01/19(土) 00:07:48 0
>>373
いや、証券会社向けにいろんなオルタナつくってるよ
377名無しさん:2008/01/24(木) 22:58:52 0
AIGの高等数学と統計学はどこの学問??
378352:2008/01/25(金) 22:15:24 0
>> 375
パワー・リバース・デュアル・カレンシー
379名無しさん:2008/01/26(土) 01:46:19 0
クレジット儲からんな。
やっぱ素人いないとプライシング厳しい
380名無しさん:2008/01/26(土) 19:59:07 0
以前お客さんに売ったリンク債がノックインしたぞおまいら
381名無しさん:2008/01/26(土) 21:31:06 0
>>378
仕組み債のポートフォリオからつくってんの?
382名無しさん:2008/01/26(土) 23:15:23 0
>>380
日本とアメリカのクレジット社会そのものの体質が違うからね。
投機にもヘッジにも使いにくいんじゃない?


383352:2008/01/26(土) 23:59:47 0
>>381
ちがいます。ぐぐってください。
384名無しさん:2008/01/29(火) 23:39:00 0
日系の金融機関でデリバティブやりたいんですがお勧めの企業ありますか?
ちなみに新卒です
385名無しさん:2008/01/30(水) 00:03:08 0
デリバやるってどういう意味?
営業?組成?システム?
386名無しさん:2008/01/30(水) 06:48:05 0
組成です
387名無しさん:2008/01/30(水) 06:59:16 0
ガクセイ君はすっこんでてください
388名無しさん:2008/01/30(水) 21:46:54 0
>>384
日系でがっつくなら生命保険会社ぐらいだろ。
でも生命保険は素人相手だからなー。

389名無しさん:2008/01/30(水) 23:56:22 0
生命保険会社ってのはあんまり考えたことはなかったですね

ちなみに受けようと今のところ受けようとおもってるのは
みずほ・大和SMBC・新生・野村です
390名無しさん:2008/01/31(木) 00:15:48 0
生保は規制緩和で業界再編するからチャンスは多いと思う。デリバティブとは無関係だが。
新興会社では、
http://totodaisuke.weblogs.jp/
なんか期待している。後大手では、現行の相互会社から株式会社へ転換されることでしょう。(とある日の日経金融の記事に)
ただ日本市場だけの運用は将来的にもかなり厳しいでしょう。と考えると外資のほうがよいのでは。
391名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:21 0
ご存知の方教えてください。
アルゴリズムトレーディングによりオプションや裁定取引に関して議論されているスレをご存知の方いたら教えてください。
もっと幅を広げてFIXなどの取引プロトコルに関する議論なんかも探したが、見つからず。ここかなと思ったが。
392名無しさん:2008/01/31(木) 20:07:12 0
>>391
アルゴニズムトレーディングや裁定取引の何について議論したいのー???
393名無しさん:2008/01/31(木) 20:57:41 0
ただの大学生だろ
ほっとけ
394名無しさん:2008/02/18(月) 23:10:28 0
>>345
意外と近い資格ができたりして。
http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/jinzai/gijiyousi/20080123.html
395名無しさん:2008/02/22(金) 22:11:24 0
>>394
似て非なるもの。
396名無しさん:2008/03/02(日) 13:26:54 0
でもこれはこれでおもしろそう
397名無しさん:2008/03/03(月) 02:56:11 0
>将来、デリバティブ業務の方へ進みたいと思っています。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW......age
398名無しさん:2008/03/31(月) 00:09:02 0
age
399名無しさん:2008/05/01(木) 23:58:14 0
age
400394:2008/05/03(土) 13:55:11 0
>>395
>>396
どうやら金融士資格となるらしい。
ttp://www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20080430.pdf
デリバティブ関連だと、リスク管理とファイナンスの試験が相当するのでしょうか。
ぱっと見て思ったのはITリテラシーがない点。重要でないのだろうか。

資格板で少し盛り上がっているみたい。
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209574130/26

401名無しさん:2008/05/07(水) 20:52:01 0
ってか、金融業務にC++とか要らないだろ。VBAはともかくとして。
結局業務やる奴ってIT部門とうまくコミュニケーションとれないから自分でやる羽目になるんじゃない?
402名無しさん:2008/05/11(日) 00:15:30 0
クォンツでモデル・ライブラリの開発とかやるのなら、C++は必要だろ。
ただ、単なるクォンツはあまりマーケットバリュー無いからね。
外資には必要ないし、外資の本国でクォンツできるほどのレベルの人は皆無。
取り敢えず、学者っぽく仕事ができればおkみたいな人ばかりだし。

デリバに強いってのは結局、どれだけ客の商品、ヘッジのニーズに合わせた
ソリューションを提供できるか、だから頭の使い方が違うんだよね。
403名無しさん:2008/05/11(日) 00:55:29 0
素人
404名無しさん:2008/05/11(日) 03:01:28 0
>>402
モデル・ライブラリの多くがC++で開発のとのことですが、他言語での開発が普及していない理由は、
これまで開発した資産が膨大で、Javaなどの他言語作り直す費用がかかりすぎるということでしょうか?
小生長年C++のプログラマーだったが、3年前にC#を主言語に変えた。
その後、言語の利便性の高さや性能面の欠点も大きくないと感じているので、
いまだにC++が主流である理由に少し興味があります。
金融は特に最先端のテクノロジーを使う傾向にあるわけなので。
C++では自分でメモリ管理しなければならず、メモリリーク、メモリ破壊による原因不明のバグが避けられないのに対し、
JavaなどはGarbage collectorが勝手にやってくれるので、プログラマがおろかでも品質が高い場合が多い。
後近年はコンプラなどの観点からセキュリティ対応をコードレベルでしなければならないが、
C#などは関連クラスがあるからそれらを利用するだけで、おおよその対応が完了するが、C++の場合は(使っている製品によるが)自前で機構・クラスを作る必要がある場合あり余計な工数がかかります。

クオンツの場合はメモリ管理とかセキュリティ管理とかスレッディングにより高速化なんてことは無関係なんでしょうね。
(小生異業界の担当である。)
405名無しさん:2008/05/13(火) 09:19:15 0
クオンツに必要なのはもっぱら数理処理だからC++である必要は全くないはず。
ただ処理速度の観点からC++が有利であるというだけ。
むしろクオンツアナリストなんかがC++でコーディングするとメモリ管理等がおろそかにされていそう。
406名無しさん:2008/06/01(日) 07:07:10 0
モデル作りはMATLAB、実装はC++
以上
407406:2008/06/01(日) 07:13:34 0
ついでに、MTALAB使いがクオンツ、C++使いはプログラマー或いはSE。
以上
408名無しさん:2008/06/22(日) 16:28:38 0
デリバティブなら俺にまかせとけ

かみやぶ@バリパ
409名無しさん:2008/07/04(金) 01:38:42 0
日本の金利先物市場、冷え切ってるね
410名無しさん:2008/09/16(火) 14:57:00 0
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
なんだかダサいスだな
411名無しさん:2009/02/13(金) 00:41:29 0
さて、日本のアホ機関投資家にデリバティブを売り込む商売は終わったわけだ。
412名無しさん:2009/02/22(日) 11:10:30 0
ちんちんとすのーいー銀行
413名無しさん:2009/02/22(日) 12:27:05 0
今週も私主催の、大澤信一飲み会 でやりたい放題でした
私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
    | /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  り'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:;| 
     '}リ      イ   ::__);;,.  ..,:;;|
     `!;}      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
       ゝ!    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':ニ三三" .:;;イ

東海東京証券ではメガバンク出身者は無敵なんです!
私には仲間がいるんです 多勢に無勢ですよ
414 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/13(月) 22:41:15 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415so6.cty-net.ne.jp:2009/07/13(月) 22:41:43 0


416名無しさん
あげ