530 :
名無しさん:2005/08/09(火) 22:43:44 0
>>528 何で理解できていないと思うの?
あんたこそ理解できてる?
531 :
名無しさん:2005/08/15(月) 01:53:49 0
532 :
名無しさん:2005/08/15(月) 22:11:37 0
w
533 :
?♪♪♪萌え♪♪♪:2005/08/15(月) 22:14:40 0
女性行員の制服をメイド服にして、
挨拶を「おかえりなさいませご主人様♪(・∀・)」にすれば、復活できる!!
534 :
名無しさん:2005/08/17(水) 06:34:22 0
萌え銀 萌え渋り
536 :
名無しさん:2005/10/19(水) 23:35:29 0
銀行はもっと産業界の中を知らなければならないと思う。
そうしなければ、顧客企業の売り上げにつながる提案をして、資金需要を喚起
することは出来ない。
投資銀行業務に力を入れ始めていることも含めて、そのうち総合商社と競合するような
機能を求められてくるのかしら。証券会社も同じ。
537 :
名無しさん:2005/10/20(木) 00:25:00 0
536
もっと勉強しましょう
538 :
名無しさん:2005/10/26(水) 02:40:56 0
>>537 すでに銀行は産業育成の役目を終えたということですか?
539 :
名無しさん:2006/01/10(火) 23:08:09 0
age
540 :
名無しさん:2006/01/27(金) 23:10:26 0
age
541 :
名無しさん:2006/03/21(火) 14:47:38 0
今の銀行は手数料収入で成り立ってるようなもの。
以上
542 :
名無しさん:2006/04/05(水) 23:22:44 0
今の銀行貸し出しの平均金利って長期国債の利回りを下回ってるんだって?
だったらほんとに融資全額引き上げて国債買った方がいいな。
審査担当の行員は全員クビ。
543 :
名無しさん:2006/04/17(月) 23:14:58 0
>>24銀行って頭いい人とか多いんでしょ?
経営判断ならともかく、資金運用ってのは考えてもどうにもならん部分が
が大きいから頭の善し悪しはあまり関係ないんじゃ?
ある経済学者が「日本人の1400兆の金融資産を1%で回せば14兆」
てなこと本に書いてたらしいが、低金利時代に全員が1%で運用する
のは現実には無理。
544 :
名無しさん:2006/04/19(水) 08:40:40 0
あのね、学生の僕チンでも、これはズレズレの議論なことがわかりますよ。
銀行の収益率の指標を総資本に対する経常利益と考えるからダメなんだす。
銀行の総資本に含まれる預金ってのは、通常の企業の借り入れと同様のものと認識してはダメにだ。
根本的に銀行の資本構造は脆弱であり投機的な構造になっているわけです。
つまり、いつ引き出されるか分からない負債を抱えているということ。
こんため、私企業と同様の収益性を求めるのは馬鹿なんだよ。
銀行がたとえ私企業であったとしてもだ。
545 :
名無しさん:2006/04/19(水) 23:18:52 0
>>544 「銀行の総資本に含まれる預金」ってなに?
資本勘定に一般の預金が含まれるって言う話は初耳だぞ。
で?銀行の資本構造が脆弱?
いくら学生でもでたらめばかり言ってると卒業できないぞ。
キミ何も理解できていないみたいだね。
銀行に私企業と同様の収益性を求めるのは無理?
なんでなんで?シティグループとかすごく儲かってるじゃん。
三菱もみずほも儲かってるよ。
546 :
名無しさん:2006/04/19(水) 23:24:08 0
>>543 そうだね。1400兆もの資金を運用しようとするといきなり債券利回りも株の益回りも急低下しちゃうだろうな。
銀行預金についても同じことが言えるよね。
全ての銀行が融資をやめて株式市場にお金を入れようとした瞬間に
株式市場は暴騰、期待収益率は急低下するわけだ。
548 :
名無しさん:2006/04/21(金) 00:09:59 0
さらし
549 :
名無しさん:2006/04/21(金) 00:14:31 0
メガサラ金と化してしまった旧銀行の哀れな日々。
550 :
名無しさん:2006/04/22(土) 00:50:39 0
預金はいつ引き出されるか分からないから
銀行に収益性を求めちゃいけないってどういうこと?
551 :
名無しさん:2006/04/22(土) 07:50:06 0
>>550 そういうこと。
正確には、ある程度までしか求められないということ。
バー何期もそんなことを学者時代に言ってた。
負債の性質が違うということやろ。
よって資本構造も違う。
552 :
名無しさん:2006/04/22(土) 07:54:24 0
>>545 547
ごめん。
総資本って自己資本+他人資本と思ってた。
553 :
名無しさん:2006/04/22(土) 07:57:20 0
てか、調べたらあってるがば!
総資本=自己資本+他人資本でいいんじゃないんですか?
>>545 547
さらには
総資産は絶対ないやろ。預金が資産なわけね。
554 :
名無しさん:2006/04/22(土) 11:49:58 O
シティはなんであんなに儲けれるの?
555 :
名無しさん:2006/04/22(土) 19:15:30 0
>>554 ちゃんとしたIR情報がてにはいらなかったから、何ともいえないけど、
2004年の総資本にたいする経常利益率は2%前後じゃないか?
2005年はマイナスで出てきたで?
そもそも儲かってるの?
これ、シティグループの在日本支店のデータです。
純粋な銀行業に限定したデータじゃないという点で問題がある数字やから、
何とも言えないが俺は儲かってるとは思えない。
556 :
名無しさん:2006/04/22(土) 21:50:59 0
ヤフーファイナンスでシティグループの数字チェックしてみたんだけど、
2005年12月の決算では
当期利益が245億ドル
総資産1兆5000億ドル
純資産1125億ドル
利益水準では日本で2兆円も利益上げている企業はないからやっぱり儲かってるって言えそう。
純資産の1125億円との比較ではROEが20%以上だからやっぱり儲かってるって言っていいんじゃないかな。
総資産との比較ではどうだろう。総資産の1.5%くらいが純利益か・・・
製造業だと少ないけど金融業ならまあまあだよね。
オレはシティグループ儲かっていると思うけどな。
557 :
名無しさん:2006/04/23(日) 02:24:09 0
>>556 ごめん。
流れからROEよりROAの分析が必要やと思った。
製造業だと少ないけど金融業ならまあまあだねって発言からして、
金融業はやはり特殊ってことじゃないの?
ROEでみれば銀行業もビジネスモデルが崩壊したとは言えないんじゃないの?
それに、崩壊したとしても、金利上昇局面を向かえて、
またモデルとしては成立しやすい状況になってきてると思う。
558 :
名無しさん:2006/04/24(月) 22:37:42 0
良スレの予感
559 :
名無しさん:2006/04/25(火) 00:24:49 0
場違いかもしれませんが質問します。
銀行の健全性の指標として不良債権比率がよく挙げられますが、
これって本当に正しいのですか?
私の頭のなかでは不良債権比率が予測の範囲におさまっていることの方が
健全だと思うのですが。
560 :
名無しさん:2006/04/26(水) 00:24:27 0
>>559 貸付債権額の99%が不良債権になると予測していてその範囲ギリに
おさまっていた場合は?
561 :
名無しさん:2006/04/26(水) 00:37:53 0
562 :
名無しさん:2006/04/26(水) 12:58:29 0
>>560 別に問題ないのではないでしょうか。
99%とデフォルトを予測しているのであれば、
それに似合った利子が債権全体に対して設定されているはずなので。
ただ、ある条件が日本にはあるのでこの条件がある以上99パーセントでは
ダメです。
ある条件とは金利の法定限度です。
563 :
名無しさん:2006/04/26(水) 13:01:11 0
>>560 しかし、理論的には
「貸付債権額の99%が不良債権になると予測して」
という状況はありえません。
貸付債権額全体で99%ということは、
必ず、個別債権で100%以上のデフォルトが予測されているので、
このような貸出はありえません。
564 :
名無しさん:2006/04/26(水) 13:05:49 0
>>560 現実問題として、15%の不良債権発生を予測していて、
この不良債権処理に伴うコストを
債権全体に利子として賦課しているのであれば問題ないのではないですか?
日本の金融機関の不良債権問題は
予測していた(予測さえしていなかった)不良債権比率より、
現実の不良債権比率が上回ったから問題になったと理解しているのですが。
565 :
名無しさん:2006/04/26(水) 22:30:09 0
なるほど、納得いたしました
566 :
名無しさん:2006/04/27(木) 10:51:46 0
ぐうの音も出ませぬ
567 :
名無しさん:2006/06/20(火) 09:33:11 0
ぐう
568 :
名無しさん:2006/07/22(土) 21:06:03 0
age
569 :
名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:05 0
ぐう
570 :
名無しさん:2006/07/23(日) 09:34:07 0
age
571 :
名無しさん:2006/07/23(日) 13:58:45 0
age
572 :
名無しさん:2006/07/24(月) 17:57:55 0
自己資本比率(決算書ベース)6%、ROA0.6%、ROE10%以上。
これぐらいはクリアして欲しいよな。
でも銀行でROA0.6%取るのは結構大変よ。
というのも、これで逆算をかけていくと、
・税前利益ベースのROAで1.0%以上
・販管費がROAベースで1.0%程度発生すると仮定すると、粗利ベースのROAが2.0%以上
にならないといかん。
粗利ベースで2.0%稼ぐのは今の日本の銀行じゃできないんじゃねーか。
いいとこ、スプレッドで1.0%だろ。
そうすると、不足分1.0%は手数料収入で埋めないといかん。
これって粗利の半分が金利収入、半分が手数料収入というビジネスモデルの構築を迫る内容。
銀行窓販、シローン、I−BANKを死ぬ気でやらないと実現できない。
メガは何とかできるかもしれないが、地銀はこのビジネスモデル無理だろうな。
よって、地銀はビジネスモデル崩壊!!!
573 :
名無しさん:2006/08/02(水) 21:29:15 0
574 :
名無しさん:2006/08/05(土) 07:12:52 0
575 :
名無しさん:2006/09/10(日) 23:43:01 0
576 :
名無しさん:2006/09/11(月) 01:01:09 0
どこがいいの?
577 :
名無しさん:2006/10/23(月) 07:37:12 O
578 :
名無しさん:2006/11/04(土) 14:44:52 0
>>1 そんな感じもする、金利安売りしすぎ
銀行多すぎるから競争しすぎる。漁夫の利は浮遊者のみ
579 :
名無しさん:
age