[遅すぎ] ■みずほFG店舗統廃合予想スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西りそな
ここまで追い込まれてやっと統廃合を本格的にすすめる気になったみずほたん。
でもまだまだ多すぎ!

りそなグループ店舗統廃合予想
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1042112514/l50
をまねて、みずほ、みずコ等みずほFGの統廃合について語りましょう。

もっとも、店舗統廃合どころか銀行自体が廃業になる可能性がありますが。



[みずほフィナンシャルグループ]
http://www.mizuho-fg.co.jp/

[みずほ銀行] 店舗統合・移転のお知らせ
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html


関連スレ
■● 「みずほ」はアホ銀行 Part3 ●■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037176085/l50

●■●■みずほはもうダメなのか?PartU■●■●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1051008132/l50

☆★みずほコーポレート銀行☆★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017663240/l50
2sage:03/04/29 11:20
みずほをみずほコーポレートに再々編して商号は”みずほ銀行”。営業店舗は現行のみずほコーポレートの店舗のみ。
現在の統合は少し行き過ぎた点が多いよね。

例えば、「野田支店→柏支店」「岩槻支店→大宮駅前支店」「坂戸支店→川越駅前支店」、
どちらも不採算とは言え、特別出張所に格下げしても残せたと思うのだが・・・・。

他にも都内旧興銀店舗の統合、これも付近にみずほの店舗があるというのに別店に統合というのも痛い。
(どうせ預金部門システムは旧DKB店と共通化してるんだし、債券の窓口は「資産相談窓口」で代用できるんだから移転は出来ると思うのだが。)


4age:03/04/29 11:45
5名無しさん:03/04/29 11:46
【経済】みずほフィナンシャル、前期連結最終損益が2兆3800億円の赤字に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051541783/
6名無しさん:03/04/29 11:52
>>3
元々だめぽな上に、これじゃ不便なクソ銀行。


吉祥寺や渋谷の旧興銀支店を近くのみずほ店舗ではなくて、
旧興銀の本店へ統合するあたりはDQNそのもの。
7名無しさん:03/04/29 12:01
柏駅前支店(旧富士)と柏支店(旧一勧)を合体して柏支店。

駅からの距離では旧一勧、広さなら旧富士。
どっちを取るか。
個人的には旧富士が好き。
8関西りそな:03/04/29 12:01
>>4
何故に岩槻■を大宮駅前■に??
それより大宮駅前■と大宮●の統合の方が先のような気がしますが。
富士と第一勧銀でホントに統合する気あんの??
>>6
システム統合が終わってないからねぇ・・・。

しかも某店で聞いたら「今後、預金の入出金は付近の支店、債券のお手続きはテレホンバンキングをご利用下さい」だってさ。

10名無しさん:03/04/29 12:15
これもきもいですが。
ttp://www.mapion.co.jp/front/Front?scl=20000&edge=2&ino=BA338937&pg=1&sfn=mizuho_info_00&uc=4&grp=mizuho&exm=0&size=600,500

他にもきもいのあるかな。
吉祥寺とかきもそう。
11名無しさん:03/04/29 13:28
日野■と日野駅前●は名前が同一地域っぽいのに一駅離れてるから両方生き残るかも
12名無しさん:03/04/29 15:25
ほとんどの用事はATMだけ有れば事足りる。

支店なんて各市に一つだけあれば十分なんだが・・・。
>>11
日野は豊田駅の方が栄えてるから■が存続、●は無人出張所化というパターンに
なるだろうね。

●は高幡不動出張所(有人出張所、平成に入ってから開店した店舗じゃなかったっけ?)を
管理しているから、システム統合後に母店変更をするor統合前に日野駅前支店へ統合か。
(高幡不動は駅前の三井住友(旧住友)が独占してるからねぇ・・・・。)

>>12
みずほは宝くじ業務があるから、それは難しいだろうね。
(みずほ銀としては撤退したい店舗も地元+政府の命令で残してる。)
14名無しさん:03/04/29 17:42
日野市は大企業の工場が結構多いからなぁ…
15名無しさん:03/04/29 17:42
日野市は大企業の工場が結構多いからなぁ…
>>15
特に豊田駅はみずほ・三井住友・東京三菱の3行が集結している。

これはコニカ関係らしいけど。
17名無しさん:03/04/29 20:31
>>16
三井住友の場合、日野自動車関連は?


多摩地区は、●が指定金融機関の
ところが多いから、一概に立地だけじゃ考えられなそう。
18名無しさん:03/04/29 20:33
京都中央支店(■)が烏丸三条に移転。
整備が終わって、再移転してきたみたい。
第一銀行京都支店として建てられた由緒ある建物で、設計は辰野金吾。
19名無しさん:03/04/29 21:40
札幌も札幌支店(旧勧銀)と札幌中央支店(旧富士)の2店はいらない。
どちらか削除してATMだけにせよ。
>>19
札幌はみずほ信託と隣同士の店舗(店舗移転済なのだろうか?)があるからねぇ。
店舗一本化しても良さそうなんだけど(しかもサンデーバンキング対応店だし。)。
21名無しさん:03/04/29 23:42
日野市は多摩地区では珍しく(?)指定金融機関が●じゃなく東京三菱なんだよね
武蔵野市や西東京市(旧田無市〜合併後少しの期間は日本相互〜太陽〜太陽神戸〜太陽神戸三井〜さくら〜三井住友だったらしいが)も東京三菱かな
そーいや豊田はあさひ(旧埼玉?)が撤退したなぁ

●が指定金融機関の八王子市は■の八王子北以外は結構そのままっぽいな
出張所ほとんど●だし
八王子支店●のすぐ南に八王子北支店■があるし(w
>>21
東京三菱が日野市役所内に支店を構えてるしねぇ・・・。

西東京市の指定金融機関は旧保谷が東京三菱、旧田無が三井住友(その頃はさくら)だった関係上、
2年交代で2行対応とする事でバランスを整えたらしい(と言っても、三井住友は未だに保谷庁舎に派出所を置いているし。(東京三菱は田無庁舎に派出所を設置。))
(銀行の派出所というのは特別出張所と代理店の中間みたいな物、ただ【公金の収納】【役所内の金融機関(一般向けには行わない)】の業務のみ。)
23関西りそな:03/04/30 10:38
>>18
現京都中央支店■(烏丸三条)の整備は一勧時代からでやっと全面完成しましたね。
しかし近くに京都支店●(四条烏丸)があるのに。
四条河原町の四条支店■と河原町支店●も全部京都支店に集約したらいいのに。

伏見に伏見支店・伏見中央支店が隣接してるのも馬鹿馬鹿しい。
京都市伏見区なんか超ローカルなのに2つもいらねぇだろ!
>>8
システム統合が終わってないから旧第一勧業■同士・旧興銀■同士・●同士しか統合できない。
その為に岩槻を大宮駅前に統合・・・・・・・。

ちなみに岩槻は既にさくら銀行が撤退している(統合せずにあさひ銀に営業譲渡。)。
25名無しさん:03/05/01 03:36
結局一勧と富士は統合する気がないということで。
26名無しさん:03/05/01 04:56
やはり旧第一銀行からの伝統で「幸せな結婚」は
できないようで・・・
>>25-26
ただでさえ旧第一・旧勧銀の統合が最近行われたばかりだからねぇ。
(特に数百メートルの距離だった日本橋支店(旧D)と室町東支店(旧K)は統合まで30年要した。)
28名無しさん:03/05/01 11:57
>>26
旧第一銀行が絡んだ合併はことごとく失敗。
帝国・一勧・みずほ、と。

>>27
虎ノ門とか新宿西口とかモナー。
29名無しさん:03/05/01 12:39
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素(みずほの融資先)で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
30名無しさん:03/05/01 16:54
今発表されている中で●と■の組み合わせってある?
とりあえず旧行内でのみの統合だと認識しているが・・・
31名無しさん:03/05/01 17:01
仙台と仙台中央は統合されないんだろうか…



無理だろうな(w
32名無しさん:03/05/01 18:04
>>30
盛岡はとりあえず仮統合。
(■の支店が●内に移転)

もともと■だけの秋田をのぞいて、東北他県の支店はまだのようですな。
33名無しさん:03/05/02 02:52
>>24
預金は、旧DKBのシステムに統合したけれど、債券だけは、旧興銀のまま残してると思う(BTMのように)。
で、統廃合の為のシステム開発(実質新店処理となる)まで手が回らないから、旧興銀の継承店同士でしか統廃合できないと思われる。
BTMは、上野と青山以外は開発してから近隣同士で統廃合していた。
まあ、うじつうほどじゃないけれど、いたちもばかだからね。
34名無しさん:03/05/02 06:09
利用者からしたら横断歩道の両側に支店があったりして(京都四条河原町とか)道路渡らなくていいから
これほど便利な銀行もないよね。
できれば全店残してほしいな。
>>28
虎ノ門は未だに旧東虎ノ門支店のATMコーナーがあるからな。
他にも八重洲口と鉄鋼ビル(統合後もATMコーナー存続)とか。

>>33
やっぱり・・・。
という事は、旧DKB・旧興銀が合併当日に統合した店舗も事実上は「預金システム:旧DKB店 債券システム:旧興銀店」
といった状態か。

>>34
コンビニエンスストアじゃないんだからそこまで必要無いだろ。
コンビニとかスーパーは同一地区に複数の店舗を設置して他店から客を取る作戦が
よく使われているが、銀行がそんな事をする時代は既に終わっている。

3633:03/05/03 11:13
「太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg」ウジは、システムは余り知らない?
37 :03/05/04 01:12
茨城県内(一部埼玉県)の統合すべき店舗

水戸中央支店、日立市店→水戸支店
取手市店→柏市店
古河出張所、久喜出張所、東大宮駅前出張所→大宮支店

基本的に首都圏南部、関西圏、中京圏以外は県に1店で良し。
残りはコンビニATMに任せるべし。
38名無しさん:03/05/04 01:43
>>37
コンビニATMは手数料高いから、客が逃げるよ。
39 :03/05/04 01:47
>>3
千葉県内は、千葉、船橋、柏、松戸、市川(本八幡)の5店舗で
十分だと思います。将来的には松戸と柏、市川と船橋を統合して、
千葉に3店舗残せばいいでしょう。

千葉中央支店、ユーカリが丘支店、五井支店、稲毛支店、
勝田台支店、稲毛駅前支店、勝田台駅前出張所、稲毛海岸出張所
木更津出張所                       →千葉支店
船橋本町支店、八千代支店、津田沼支店、西船橋駅前出張所
鎌ヶ谷出張所、西船橋出張所、八千代緑が丘出張所     →船橋支店
柏駅前支店、野田支店(決定済み)、北小金特別出張所   →柏支店
新松戸支店、松戸駅前支店、新松戸西出張所、五香出張所  →松戸支店
市川支店、行徳駅前支店、新浦安支店、市川妙典支店、行徳支店
市川北出張所、新浦安駅前出張所             →市川支店
出張所はまだあるかもしれない。あったらすまそ。

とにかくみずほは支店の数が多杉。地方には地銀、第二地銀があるのだから、
有人店舗は極力統合してリストラすべし。






40 :03/05/04 01:54
>>38
茨城には常陽銀行という優良な地銀があります。また、県南には
関東つくば銀行(こちらはちょっとあやしいが)があります。
一般市民が困ることはないでしょう。

また、コンビニATMは一定条件で無料利用できるはずです。
その条件すらを満たせない預金者は、みずほにとっては
お荷物にしかならないと思います。
私も先日わざわざ半日休みを取って各銀行の休眠口座を解約しました。
これでみずほが生き残れるかは分かりませんが・・・
41 :03/05/04 02:01
>>7
柏は旧富士の店舗の方が良いかもしれませんね。
自社ビルはどちらでしょうか?(あるいは両方?)
いずれにしても賃貸の方は解約、自社ビルは
セール・アンド・バックリース(不動産の場合も
こんな用語を使うのかは不明)で資産を圧縮すべきでしょう。
4237, 39, 40, 41:03/05/04 02:19
今糖蜜の千葉県内店舗の一覧を見たら、さすがに5店舗と
いうことはないものの、本当にスリムでした。
さすがにシティや新生ほどではありませんでしたが、無駄が
少ないと思います。銚子や佐原にあるのは"?"とも感じましたが、
古くからの街ですから、豪商や漁師、土地持ち相手の殿様商売でも
しているのでしょうか?
言っておきますが、みずほにはそんな余裕はありませんよ!!
43名無しさん:03/05/04 02:36
みずほ丼勘定
44名無しさん:03/05/04 11:33
>>42
糖蜜の佐原・銚子は旧川崎財閥(製鉄・重工とは別物)の名残らしい。
詳しくは、下記参照のこと。

びっくり、こんな場所にも支店があるの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1013249863/258
45太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/04 16:04
>>39
そんなに店舗削減をする事は現在のみずほ銀には出来ないと思われ。
46名無しさん:03/05/04 16:11
みずほ=大鑑巨砲
 新生=新型航空機

みずほは朝日生命より先に逝く
47bloom:03/05/04 16:13
48名無しさん:03/05/04 16:46
株価同様、システム統合もりそなたんに抜かれるのでは・・・
49名無しさん:03/05/04 21:22
>>37
日立支店はATMが全部日立製。
この辺から、支店がなくせない事情が推察されたり…
5039:03/05/04 21:46
>>45
確かにその通りです。カルロス・ゴーン級以上?の経営者でも来ないと店舗の
大幅リストラはできそうにありませんね。やっぱり所詮はだめぽか・・・
>>49
なるほど、それは知りませんでした。日立を切るなんて余裕はだめぽにあるとは
思えないし・・・
かくして強者はますます強くなり、弱者は消え去るのみ・・・

(邦銀に本当の強者がいるかは疑問だが。かといって外銀もいまいち・・・
トリプルA級の外銀にとって日本は魅力無しか・・・)
51名無しさん:03/05/04 22:27
52名無しさん:03/05/04 22:41
八王子市も多すぎる。現在7店。
高尾支店や南大沢出張所など、他行の店舗統合に遅れたためにその地域
唯一の銀行になってしまったが、
(まだ高尾にはSMBCがあるがあやしいな)

八王子・八王子北・八王子南口を統合して八王子駅前エリアに1店舗、
駅前にある高尾・南大沢をそれぞれ小規模ブランチで残して、
駅から離れている長房出張所→高尾支店、片倉台出張所→八王子支店へ統合して
八王子・高尾・南大沢の3店舗体制にすべきでは?

ただ、その前に高尾→八王子、南大沢→多摩センターへの統合があるかもしれないが。
53関西りそな:03/05/04 23:15
>>51
そのパターン(「××支店」と「××中央支店」)って多いですよね。
「××中央支店」っていうのは将来的に「××支店」に統合されるのかとおもいきや
ついこないだ京都中央支店■はリニューアルオープンしましたし。

兵庫・芦屋市の芦屋北口支店■はお隣の神戸市の神戸中央支店■に統合。
すぐ近くに芦屋支店●があるのに。せめて支店内支店にするとか。。。
取引してる銀行が急に隣の市になるだなんて利用者がかわいそう。
54名無しさん:03/05/05 01:45
>>52
高尾のSMBCは旧平和相互だからねぇ。

>>53
岩槻→大宮駅前、坂戸→川越駅前と同じパターンだね。
とにかく旧銀行同士でしか合併できないというのは痛すぎ。
55名無しさん:03/05/05 06:17
八王子市は指定金融機関でしたくても統合できないエリアだと思われ
高尾は多くの●支店のATMでおなじみの沖電気の工場が近くにあるのも関係してそう(この工場じゃATM作ってないらしいけど)
織物関係やらなんやらの取引で八王子支店はかなりでかいらしいが、繊維工業団地は高尾の方が近いから、高尾でやってるのかもしれんしなぁ
長房と片倉台は無人出張所はアリだと思うけど、母店が長房は八王子支店、片倉台は八王子北支店な罠
八王子南口は微妙だなぁ、八王子も八王子北も駅から微妙に遠いし…
しかし南口はアレだし…
56太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/05 13:25
>>53
芦屋支店もあぼーんらしい。

何考えてるのかと店舗統合計画を立てた香具師に小一時間問い詰めたい。
57名無しさん:03/05/05 14:14
>>56
統合計画も旧銀行ごとにバラバラに立ててたりして……。
58名無しさん:03/05/05 14:24
この前システム統合したんじゃないの
●と■を統合できるようにシステム統合したんじゃないの?

いつになったら●と■の区別がなくなるんだろ
59名無しさん:03/05/05 14:28
>>58
え?システム統合まだだろ?
じゃなきゃ、こんなアホな統合しないだろ。
>>57
それは有り得るな。

>>58-59
現段階では顧客一般サービスの一部だけしか統合していない。
完全な統合は再来年らしいけど。
61名無しさん:03/05/05 19:42
結局みずほはあほ銀行という結論に行き着くな。
62名無しさん:03/05/05 23:27
>>60
再来年まで存在できるのかなぁ……。
63関西りそな:03/05/06 01:15
>>56
ギニャー!つまり芦屋から撤退ってことでつか??
芦屋には糖蜜もSMもあるのに。。。(まぁSMが兵庫県に多いのは仕方ないか)
今見てみたけど西宮からも撤退のようで。
芦屋も西宮も、確かに大口の取引とかは少なそうだけど個人のお客さんは多いはずなのに。
特に西宮は開発がすすんでるし・・・。なのに遠くの支店に統合するだなんて。
近くの、隣同士とかの支店は統合できないくせに。ホントに客のこと考えてんの?

別に兵庫県民ではないが、この統合は許せないな。
まぁ、みずほが芦屋・西宮を見限ったというのなら仕方ないけど。
兵庫県民にとっては都銀といえば三井住友だろうしね。

他にもたくさんありそうだな、こういう悲惨な統合計画。
6432:03/05/06 14:01
盛岡の2店の統合(まずは■の支店が●内に移転して仮統合)が、
今後のテストケースになろうか。
65 :03/05/06 15:00
神戸もねえ・・
三宮にある旧富士のビルがあってその対岸にある再建した国際会館の中にも
あるし・・・
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339210&grp=mizuho

まあ旧富士は自社ビル?くさいのでここだけになると思いますが。
>>64
既に西銀座(旧DKB、結構歴史のある建物だった。)→銀座中央(旧富士)、
深川東(旧富士)→深川(旧DKB)の店舗移転が行われている。

67名無しさん:03/05/06 18:50
>>63
ほんと芦屋、西宮の撤退は最悪!客の事を何も考えていない。
今度芦屋に家を買うのだが、昔からの株主(旧DKB)だしみずほに友人もいるので
芦屋で口座開設して公共料金の引き落としでもしようかと思っていたのに……
株も安くて売るに売れないし。
68名無しさん:03/05/06 22:49
>>67
過去のしがらみを払うため、各々の拠点は一旦閉鎖して、体制が持ち直したら新規
出店というのは…?
69名無しさん:03/05/06 23:21
>>68
閉鎖して,それっきりになる公算大。
70名無しさん:03/05/06 23:24
>>69
それでよし。そのうち誰か銀行を作りたがる人が出てくるでしょう。
71名無しさん:03/05/07 08:07
閉鎖しても、とりあえずATMは残る罠
72名無しさん:03/05/07 08:11
問題債権4兆円を別会社に移管して企業再生するとの報道。
不良債権が4兆円あると云った方が解りやすい。
取引先よりも前に銀行が再生する必用がありそうだな。
73bloom:03/05/07 08:13
74名無しさん:03/05/07 09:17
>>72 再生不能債権だけはみずほに残るらしい(笑) 引き取り手のないやつ...
75名無しさん:03/05/08 02:46
銀座外堀通支店と日比谷支店を本店に統合しる。
76名無しさん:03/05/08 02:48

忘れてた、新橋もだ。全部旧いちかんなのだからすぐにできるはずだ。
77__:03/05/08 02:55
78関西りそな:03/05/08 03:02
つーかさぁ、銀座界隈にいくつ支店あんだよ。そんなに要るの??
さっさと集約して、店舗うっぱらっちゃえばいいのに。

どこの支店を残すかとか、異痴漢・不治どっちを残すかとか
くだらない意地のはりあいしてるのかな?
みずほ内部の生き残り争いなんかどうでもいい。
銀行として生き残りもままならないくせに。
79名無しさん:03/05/08 03:18
浦和に旧勧銀支店、旧富士銀支店がある。
隣の北浦和には旧富士銀支店がある。旧勧銀支店はかなり前に撤退。

それはまぁ良いけど、北浦和駅から旧富士銀も撤退とのこと。
浦和支店に統合になるらしい。

なんで北浦和からわざわざ支店を無くして、
浦和の30メートルも離れてない2つの支店を存続させるのかなぁ。
80名無しさん:03/05/08 03:54
日経新聞(5月2日)の「三井生命傘下」報道の裏側 03/05/05(月)10:47:34

5月2日付けの日経新聞一面トップで報じられた「三井生命を三井住友Fグループの傘下に」との記事だが、関係者によると、
「日経側は某生保の破綻を記事にする予定だったが、それを知った金融庁サイドが三井生命の件をリークすることを条件に破綻報道を止めさせた」という。

これって旭生命?みずほの基金はどーなる?
81関西りそな:03/05/08 04:06
>>80
おとなしくミレアにはいってればよかったのにね、朝○生命。
それにしてもミレアの傘下の名前は長すぎる。
「東京海上日動火災保険」、「東京海上日動あんしん生命保険」
82bloom:03/05/08 04:13
83名無しさん:03/05/08 21:52
>>78
全くだ。
税金で食ってるくせに偉そうな態度。
赤字回復の努力もしないで、自分らはボーナスだと!

高給だのボーナスだのいう前に、店舗削減などの努力をすべきだ!

多くの人も言ってるが、こんな銀行は淘汰されなければ、日本経済は駄目になる。
>>79
北浦和は既に三井住友がさくら時代に撤退しているしねぇ。
あの辺は埼玉りそな銀行の支店が2軒あるから十分だと思ってるのだろうか。
85名無しさん:03/05/11 00:02
age
86名無しさん:03/05/11 00:04
>>81
入りたかったんだけど、マリンが入れてくれなかったんでしょ。
87名無しさん:03/05/12 00:00
age
88名無しさん:03/05/12 02:37
夏に金沢中央支店■が金沢支店●に統合。

盛岡のような形でやるんだろうか?
でもよかった…福井支店■への統合とか言われたらどうしようかと(w
89太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/12 20:34
今回の店舗統合、中央三井並にやり過ぎた統合が目立つねぇ・・・。

2003/9/16:大崎駅前支店(旧DKB)→五反田支店
2003/9/8:大崎支店(旧F)→五反田駅前支店
解説:大崎周辺はゲートシティ←→大崎駅へのショートカット連絡道開通でやばくなった様だな。)

2003/12/08:高尾支店→八王子支店(F同士)
解説:先に三井住友が逝ってしまうかと思いきや、みずほが消えるとはねぇ…。
   (三井住友は有人出張所で旧平和相互の店舗、夜7時営業の為にシャッター分割化された相談コーナー等に平和相互時代の名残が多数残る。)

2003/12/15:せんげん台支店→越谷支店(旧F同士)
解説:春日部出張所が何故か越谷支店の管理になったのはこの関係だったか。

2003/12/8:向島支店→押上支店(F同士)
解説:つくば・住友(旧平和相互)・大和・旧三井・旧太陽神戸(→三井住友)と、相次いで都銀・地銀が撤退していった
   向島地区だが、遂にみずほも撤退だってさ(残りは意外にも東京三菱。)。

店舗移転では意外なのが「赤羽支店(旧DKB)→赤羽東口支店(旧F)」、
まあ、DKB側は狭いし、ATM+記帳機合計6台しかない(赤羽東口は9台・CD3台・記帳機1台)。

90名無しさん:03/05/12 21:33
静岡支店●+静岡中央支店■の統合は
システム統合が完了してからだろうな〜
91名無しさん:03/05/12 23:03
89の沖之助情報を受けて

>>52
>ただ、その前に高尾→八王子(中略)への統合があるかもしれないが
最後の行の心配が当たっちゃったね。

>>55
織物関係・沖関係の近所でも統合なのか…
92名無しさん:03/05/13 19:19
取手支店●
キャノン・江戸川学園・都内通勤者が多い中央タウンの住人のメインなので
柏支店●への統廃合はない鴨。
不採算店ではない恥ず
東口にはSMBC(桜)はまだあるの?
93太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/13 19:57
あと、2003年9月16日には「桐生支店⇒前橋中央支店(旧DKB同士)」の
統合が行われる。

旧さくら以来の長距離統合だねぇ・・・・。
94名無しさん:03/05/13 20:11
みずほ全部地獄へ統合されろ!
95bloom:03/05/13 20:13
96名無しさん:03/05/14 15:30
>>92
取手のあのあたりは茨城にしては珍しく常陽の影が薄い地域だよな。
茨城県内だと、水戸のブランチインブランチ化や、古河の母店統合の
ほうが先だろう。
東口の三井住友はまだある。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん:03/05/14 22:42
三鷹南支店(旧DKB)の三鷹支店(旧藤)へのブランチインブランチ化
案内葉書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
しかも、来年1月13日実施とキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
オイラは、両方に口座を持っているから田無か吉祥寺へ
一つは支店変更しるか!
100名無しさん:03/05/14 22:43
>>96
常陽の影が強い=田舎
101名無しさん:03/05/14 23:14
■と●の、店舗移転による仮統合の発表が増えてきたね…

■の店舗が●に移転するケースが多いように見えるのは、気のせいだろうか。
まさか…いや、たまたまなんだよね?(w
102名無しさん:03/05/14 23:23
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339730&grp=mizuho
これ、どうかしてる。
神田支店
神田小川町支店

交差点の向かい側
統合予定無し・・・
103関西りそな:03/05/15 05:36
店舗検索の
”5km圏内のみずほ銀行の店舗・ATMを探す場合は[ココをクリック!]”
ってやつ、いかにも「みずほ」って感じ。5km以内に支店いらないからさぁ。

店舗統合/支店内支店は西日本が少ないような気がする。
大阪・兵庫では一部やるみたいだけどなぜ京都は手付かず??
(ちなみに移転のトコに京都中央支店があるけどわざわざ新しい建物を完成させて移転してるだけです。)
百万遍、出町、西陣は集約(今出川通りなんかに3つも支店いらない。)、
伏見、伏見中央はいい加減くっつける、
大宮七条になんか支店はいらないから京都支店に統合、
四条を京都中央に、河原町を京都に統合したのち京都と京都中央をくっつける。
104名無しさん:03/05/15 07:04
>>102
●と■だからシステム統合していない以上、統合予定がなくて当然
三軒茶屋支店(■、日本勧業→旧第一勧銀)と世田谷支店(●)は
営業名義が世田谷、店舗は三軒茶屋になると予想。

三軒茶屋支店は数ヶ月前に全てのATMを富士通最新型に切り替えたばかりだし、
ATMの台数は三軒茶屋の方が多い(ATM9台+CD1台、世田谷はATM7台+CD3台)。

106名無しさん:03/05/16 23:31
札幌…
りそなの支店内支店が発表された。
複数店舗はみずほだけ。
駅に近いのは旧富士だが、旧第一はあの場所で90年…
107名無しさん:03/05/17 01:05
>>106
旧一勧支店は、「宝くじ売り場」なら北海道最強なんだけどねぇ(w
108名無しさん:03/05/17 02:06
地下の宝くじ売り場だけ残して富士側に統合とか?
富士側にはコーポ銀もあるし。

さすがに、道内全店舗を札幌支店に統合、なんてことはしないよな?
10939:03/05/17 08:48
>>108

>さすがに、道内全店舗を札幌支店に統合、なんてことはしないよな?

漏れは超過激だから、「あり得ないとは言い切れないな」とつい答えてしまう。
というか、その位できなければやっぱりだめぽ、と言ってしまう。
ちなみに漏れは、都銀も地銀も「支店は大リストラすべし」派
110名無しさん:03/05/18 19:16
a
111名無しさん:03/05/18 21:14
郵便局と合併すれば!!!
112名無しさん:03/05/18 22:09
>>111
賛成!!故泉の政策にも合致するのでは?(ワラ)
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
また店舗移転が増えたね(雷門前→雷門・岡山→岡山駅前・高輪台駅前→高輪台・四条→河原町・水戸中央→水戸・函館中央→函館・三軒茶屋→世田谷など)。

個人的に雷門前支店が移転してしまうのは惜しい(富士銀雷門支店時代に口座を持っていた事や、店舗も結構歴史のある建物だったので気に入ってた)。



114関西りそな:03/05/20 03:40
ヤター!ついに四条+河原町!!右見ても左見ても「みずほ」な四条河原町もスキーリ^^v
さぁ、さっさと伏見+伏見中央もやってくれ。
115名無しさん:03/05/20 03:45
店舗統廃合以外もりそなを見習い・・・
116名無しさん:03/05/20 08:08
道内の全支店を札幌支店に統合汁
117名無しさん:03/05/20 09:40
 ぶっちゃけ、宝くじ売り場さえなければ消えても構わん罠。
宝くじ業務を北洋辺りに依託して、店舗あぼーんが一番でわ?
118山崎渉:03/05/22 03:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119関西りそな:03/05/23 05:19
増えてきたー。
ttp://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/

りそなショックの影響か。。。
120名無しさん:03/05/24 01:31
調布南口(旧DKB)は駅前なのになんか入りにくいロケーションだな。
まああそこは調布駅が地下になるし、駅前広場とロータリーを
派手に大改造するらしいからちょうどいいだろうな。
121名無しさん:03/05/24 04:14
>>103
百万遍は将来のお客様、京大生の草刈場。
出町は将来のお客様、同志社生の草刈場。
西陣は・・・立命館?

四条河原町(四条支店、河原町支店)の二つはいずれ統合するだろうけど、
烏丸の二つ(京都支店、京都中央支店)は統合はむりじゃないかな?
新装開店の中央支店を潰すとも思えないし、京都支店みたいな中心支店も
つぶせなさそう。

利便性を考慮して、関西なのにさくらの支店を残したSMBCみたいに思い切った
統廃合はできないでしょ。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
12339, 50:03/05/24 13:00
ご無沙汰です。やっぱりみずほは店舗が多すぎですね。

SMBCのHPを見ましたが、糖蜜以上に店舗網はスリムでした。
関西地盤ということもあるとは思いますが、やはり都銀の
あるべき姿を見ているように思います。
千葉県内は、最終的には5〜6店舗しか残らないような気もします。

みずほもそのくらいのリストラをしないとやはり生き残れない気がします。
しかし、スレタイトルの「遅すぎ」というのはまさにその通りと思います。

やはりここは日本初のペイオフを発動するしかないかな?
「都立銀行」の話もそれを見越していたりして。
少なくともりそなのような処理はできないと思いますし、
したところで日本経済が回復するとは思えない。
短期的な影響は甚大ですが、後顧の憂いはなくなるでしょう。
預金者、取引企業は戦場の焼け野原から再出発、といったところでしょうね。
124名無しさん:03/05/24 14:25
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社セイモす(みずほの融資先)で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出した上、大量の不当解雇を行った。
社長の辻は労働基準監督署にまた手入れを食らいまたも勧告を受けた
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
125名無しさん:03/05/24 15:19
>>119
旧富士への同居がやたら多くないか?
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>120
店舗建物は調布支店の方が古いしATM設置台数も少ない。
個人的に調布南口の建物利用が良かったのだが・・。

(ちなみにみずほ調布支店の近くでは旧埼玉系あさひと旧協和系あさひが一時期並んでいた。)

>>125
旧富士の店舗は建物自体にゆとりがある所が多い。
(何せエレベーターを標準装備している支店すらあるし、ATMの設置間隔が広いし、応接室も広い。)
128太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/24 18:38
あと、少し前に三河島に統合してあぼーんした尾久支店(旧DKB←第一)だが、
撤退の理由は日暮里−舎人線(新交通システム)建設による建替らしい。
(交通機関開業による旧DKB店舗建替えは浅草支店に続いて2箇所目?)

あの辺では同じみずほ銀の尾久橋支店も建設工事に引っ掛かるようだが、
移転・建替はどうするのだろうかねぇ・・・・。
129名無しさん:03/05/24 19:56
香里支店(旧富士)・香里園支店(旧勧銀香里支店)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339198&grp=mizuho
100M位しか離れていません
存続店舗は富士店舗と予想

ほかにも茨木西支店(旧勧銀)・茨木支店(旧富士)も統合してほしい。
130名無しさん:03/05/26 15:35
武蔵藤沢代理店って、どこいったの?
昨日見たら、更地になってたけど。。
131名無しさん:03/05/26 17:10
また同居店舗の発表が増えますたね。
(富山中央、青森中央、鹿児島西、小倉、広島中央etc...)

いよいよ地方の政令市にも手をつけ始めましたか。
こりゃ…仙台と仙台中央は時間の問題かな(w
>>131
東西線行徳駅前の2店並んだ光景も見られなくなるねぇ・・・・。


もうすぐ廃止される東池袋支店、既に一般口座開設が不可能(金融債総合口座は可能、但し統合時に口座番号変更)となり、
窓口は取引店変更(大体は新宿南口に切替える香具師が多い模様。)・解約・金融債本券の保護預り化手続の
客で連日混雑してるyo!。
(取引店変更・解約の客の大半は年寄りばかり、やはり丸の内中央まで行くのは大変だからなのだろうか?)
133名無しさん:03/05/27 00:11
荻窪にも2店並んで馬鹿さらしてたけど、
まだあるんだろうか?
134関西りそな:03/05/27 07:32
>>131
地図では隣同士なのにヘンですねぇ。
「××」+「××中央」が一気に増ましたね。(念願の伏見+伏見中央が!)

でもまだ仙台以外でもありますね。
「大阪"中央"支店」なんか激しくいらない
http://www.mapion.co.jp/c/f?scl=20000&edge=2&ino=BA339174&pg=1&sfn=mizuho_info_00&uc=4&grp=mizuho&exm=0&size=600,500
135山崎渉:03/05/28 11:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
136太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/28 17:43
>>133
荻窪支店(●)と荻窪駅前支店(■)だね。
まだ店舗移転されて無い上に、両店とも合併後新型ATMに全機置換済というDQNぶり。
137名無しさん:03/05/28 18:48
移転でなくなる東梅田支店■、西梅田主張所■、江坂支店■
共に全機富士通最新式のATMだけどどうするのだろう。
東梅田はATMコーナーで残りそうだけど…
個人的には近くの■のATMを新しいのに変えてほしい。
138太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/28 18:50
>>137
旧興銀系各店は全て新型機使用。

やっぱりDQNなみずほ・・・。
139名無しさん:03/05/28 19:19
旧富士だってほとんど沖新型じゃ…
無人出張所のATMでさえ新型なところあるし
だけど支店に古いCD機があるのに萌え
140太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/28 19:46
>>139
時折AT-400が設置されてる所もあるyo!。
その大半は90年代に新設・移転した店舗が大半だけど。
141名無しさん:03/05/28 21:05
>>134
大阪中央は京阪電車の利用者が激しく使いやすいからいいんじゃない?
142名無しさん:03/05/29 01:47
札幌の統合マダー?
143関西りそな:03/05/29 07:50
>>141
ATMくらいは残してもいいけどさぁ。まわりに支店・出張所多すぎじゃん。
そもそも「××中央」っていずれ「××」に統合されるもんなんじゃないの?
大阪の千里中央は別として。
ご参考(UFJの場合)
ttp://www.e-map.co.jp/standard/11044020/ssfctl.htm?ENC=BcHReiGr%2F4TN2BCNuMG1Pnu%2FOD%2F4d%2FqAxxKaTa071h46iejUO%2BdtYLFNr0zLVpscfmaEtZvb013XVSnrWto6irKc3KHIZtuWBp4vBAxRUOXDb0bLRbREU%2FEYVxufcJHn1okOURVGY7N3PBUTWlAtMvtsXiJRVMFitpLjP%2BwPxwg%3D

でも京都"中央"支店●は微妙だなぁ。。。
建物が大正時代だか明治時代だかのレプリカの新築だし。
かといって京都支店■は三和・倒壊(の跡地)・あさひ・さくら・住信・糖蜜(の跡地)、
さらに立てこもり事件で有名な京都中央信用金庫の本店がある京都の金融激戦区・四条烏丸だし。

他にもどっちも捨てがたいなぁってトコありますかね。
まぁ、どっちもいらないって思う人の方が多そうですが・・・。
144123:03/05/29 12:24
なんで柏のBranch in Branchが実現しないんだろう?
地方ではどんどん進んでいるというのに・・・

松戸も同じ。伊勢丹に行くストリートには「みずほ」の看板が
うじゃうじゃしてて気持ち悪い。京葉銀行と色の系統は似てるはずなのに
なんで「みずほ」だけキモイんだろう??
145名無しさん:03/05/29 17:50
とうとう富山も統合されることになりました。富山中央支店が富山支店に統合の予定です。
でもこんな田舎の富山に旧興銀があるなんておかしいが、今でもコーポレートなんていらないと思う。
146_:03/05/29 17:51
147名無しさん:03/05/29 18:56
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテム(日清系の上場企業、田中真紀子への賄賂で知られる、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
148太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/29 19:17
>>145
富山は製薬メーカーが多いからだろうね。
その一方、旧興銀はあってもコーポレートが設置されなかった所もある。
149名無しさん:03/05/29 19:17
>>145
北陸電力の本社がある限りは、コーポレート銀は残ると思われ(w
北陸電力の大株主はみずほ(ry
150名無しさん:03/05/29 19:22
>>148
見事に見解が分かれますたな(w

みずほだけ充実しててもなぁ。
糖蜜やUFJや新生は、お隣の県まで行かないとないから…
151名無しさん:03/05/29 20:38
納得いかないのが同じ支店内にあるコーポーレートの口座に振り込むのに他店扱いは無いだろ。
コーポーレートも吸収合併しろ。
152太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/29 20:52
>>151
馬鹿みたいにプライド高い旧興銀の香具師はリテールなんか
やりたくないから勝手に独立したわけよ。
(そういった香具師に限って外銀に転職したがるが、転職先では使い物にならない事は有名。)


旧DKBなんか90年代に「(第一)勧業銀行法」を復活させろという
運動を某議員に裏で仕掛けたらしいが、結果的には没となった(専用法が出来れば絶対潰されないと思ってたらしい。)。
153名無しさん@3周年:03/05/30 06:35
青は食欲をそそらない色なのさ。だから気持ち悪くなるの。色選び失敗だったね。

ためしに青の食紅使ってご覧よ。
154名無しさん:03/05/30 19:21
■店舗はいつまでもそこらへんの地銀みたいに旧型の富士通ATM置くのやめてくれ。
●は新しいのに多くが置き換わったのに。
しかも●のやつはもともとそう古くもなかった。
155名無しさん:03/05/30 23:36
>>144
ほとんど暗い青一色だからじゃない?
青を使っている銀行は、他にもあるが大体白とかと組み合わせてるし。
156名無しさん:03/05/30 23:38
青って、沈思・内省の色である割りには、行員に内省がないよね。
いつまでもアオられるだけだな。
157名無しさん:03/05/31 11:27
>>>■店舗はいつまでもそこらへんの地銀みたいに旧型の富士通ATM置くのやめてくれ。
清貧精神です。

158名無しさん:03/05/31 17:52
宇都宮 一貫〇 藤X の連絡がありました。
159名無しさん:03/05/31 18:06
山形は一勧の方へ移転するんですよね?
とりあえず各都道府県に最低一店舗は残るんでしょうか?
ていうか山形に都銀はみずほしかないよ。
160名無しさん:03/05/31 18:07
>>159
宝くじあるから残る
161名無しさん:03/05/31 18:42
>160
やはり宝くじでつか。
不採算店舗にしか見えないのですが本音としては撤退したいんでしょうかね?
>>161
みずほの宝くじ関連地方出店は都道府県・政府から補助金が出てる筈だよ。
(その補助金で十分持つ所もあるらしい。)

何せみずほは宝くじ関係の「国策指定銀行」だからね。
163名無しさん:03/06/01 15:41
>>162
そうすると、みずほはどのくらい天下りを受け入れているのでしょうか?
たとえば都道府県からは県庁所在地の支店長クラスとか?
まあ、そんな天下りは公務員の方がいやがるかもしれませんが。
164名無しさん:03/06/04 21:37
age
165名無しさん:03/06/05 02:05
札幌、どっちが残るかな?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん:03/06/05 02:28
みずほ・朝日姓名・りそな・三井声明
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
168名無しさん:03/06/05 11:37
週刊朝日:2003年5月23日号

みずほフィナンシャルグループのある行員が、ため息まじりに言う。
「軽い打ち合わせの会議に、担当部署から3人も出てくるんですよ。
まったく、給料の無駄遣いとしか思えない」。
例えば、所属部署のレイアウトを変更したいとしよう。
打ち合わせの相手は、営繕の部署。日時や変更方法を相談する際、そこから3人の行員が出てくるというのだ。
「それも皆、バリバリのホワイトカラーですからね。ウチは第一勧銀、富士、興銀の3行が統合された銀行。
お察しのとおり、この3人は旧3行の出身者です。組織を統合させたものの、十分なリストラができてなくて、
要は同じ担当の人間が3人いるということなのです」

なんとかしれ。
169名無しさん:03/06/05 17:09
だめぼ。
170名無しさん:03/06/06 07:30
 今見たら、町田西口が新宿南口へ統合ってどういうこと? 町田は浜銀の
縄張りだから(日銀代理店&市指定銀行)撤退と言う事なのだろうけど、神奈
川県内の支店の方が近いのでわ?
171名無しさん:03/06/06 07:36
>>170
旧興銀だから(>>3 >>6
172名無しさん:03/06/06 07:52
横浜と藤沢の旧興銀は4/1合併分割のとき旧第一勧銀に統合されたから
旧興銀だと町田西口からじゃ一番近いのは新宿南口
173名無しさん:03/06/06 15:59
>>170
>>172
横浜西口に統合すれば良さそうだと思う人は多い。
しかしこれ以上横浜西口は拡張できないし、三越内の横浜駅前支店を移転入居させねばならないから
難しかったんだろうね。

ちなみに統合店の取引証を持ってる香具師は一度統合先店舗に逝って取り替えてもらう必要があるらしい。
(おいらは東池袋支店に口座を持っているから、一度丸の内中央支店に逝かないと・・・・)
174〒□□□-□□□□:03/06/06 15:59
 ─おまいら!FLASH板住民による祭が始まるぞ!─
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.ィェァ、 ミ|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )< さあ!
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  | 盛大な祭の始まりだ!!
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   \_______
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
F L A S H 板 に 長 い 夜 が 訪 れ る ──。 
 □日程
 6/9(月)夜10時決行
 □祭り場所(ここが祭りだ!ど派手に楽しめ!)
 http://hima.nakama.com/【暇つぶしサイト】
 □持っていく物
 串・コピペ・友情
 □祭り仮設会場(希望者、ネタ等はこちらへ)
 http://jbbs.shitaraba.com/sports/7810/
 □参考スレ→『悲しいときー!』のFlash2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1051185604/l50
─────────────────────
 □友情出演
 暇つぶしサイトこと「チョンボ」
          来 た れ 参 加 者 !
175名無しさん:03/06/07 03:59
町田からだと横浜より新宿のほうが少し遠いが、電車の運賃は新宿のほうが安い
176_:03/06/07 04:01
177名無しさん:03/06/07 06:41
足立区の北千住はどうだろう?
TOPの千住支店は駅から多少遠いが区の公金店。
STEPS店の千住駅前支店は駅から近いけど建物古いし.
今度できる丸井に新規出店すればベストだが。
178太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/07 07:56
>>177
千住支店も千住駅前支店も建物の古さは変らないね。

千住支店なんか一世代前の富士銀行的イメージが残ったままだし。
179名無しさん:03/06/07 08:01
不要になった支店長さんとか、余ってる役席さん人とか、
使い古しの窓口さんとかはどうなってしまうんですか?
180名無しさん:03/06/07 08:16
>>177-178
 区役所も移転したのだし、指定本金庫も変えればいいのに。西新井の足立
支店が一番近いのでは。最も足立区は歴史的に北千住を中心に発展して行っ
たのだから仕方が無いか。
181名無しさん:03/06/07 11:09
>>179
その分だけは職員を減らさなくてはいけませんよね。
とりあえず、Bank Clerksにはそのままお辞めいただく。
Bank Officersに属する方(役席、支店長クラス)には、全行統一の
ランキングをつけてその下の方から人員の余った分だけお辞めいただく
ということになりますかね。
182名無しさん:03/06/09 16:45
age
183はやて:03/06/09 17:42
さようなら、武蔵境支店。
いろいろと迷惑をかけてごめんね。
さようなら。
184名無しさん:03/06/09 18:42
統合予定の追加発表まだー?
185太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/09 20:52
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
ブランチインブランチ対象店舗増加。
対象店舗:中野通・武蔵小金井・静岡中央・多摩・あざみ野東・高崎連雀町・長野中央・鎌倉東口・松戸など)

多摩支店はなぜか聖蹟桜ヶ丘OPA(複合店ビル)内の聖蹟桜ヶ丘支店に移転するとは・・・・(多摩支店は自社ビル)。

186名無しさん:03/06/09 21:17
八王子は大変そうだ
いずれ八王子+高尾+八王子北+みずほ信託八王子になるんだろうけど
187名無しさん:03/06/09 21:42
>>185
聖蹟桜ヶ丘支店ではなく、多摩桜ヶ丘支店ですね。
通称「たまさく」です(w
188名無しさん:03/06/10 01:24
札幌の2店舗、どちらが残るかな?

みずほ・札幌←富士・札幌
みずほ・札幌中央←第一勧銀・札幌+興銀・札幌
189名無しさん:03/06/10 02:28
みずほのポンコツシステムが統合できない限り、店舗統合も進まないだろう。
みずほのシステムの統合がままならないおかげで、ATMの台数は下手に
減らせないだろう。店舗統合してもATMの台数がそのままだと一勧系、
富士系と実質半数になるだけでは、ATMが混雑するだけ。
190太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/10 22:01
>>189
ATMは移転でも片寄せ。

システム統合してないから付帯サービス(定期預金解約・積立満期解約など)では
一部不便が生じる。

191名無しさん:03/06/11 19:31
>>190
でも最近ATMで●や■みなくなったね。
記帳だけはどれでも出来るようになったのかな
>>191
記帳は全ての機械で対応化。
記帳時間も旧DKBに合わせて24時間対応化。
193名無しさん:03/06/11 19:41
新宿センタービル内にある新宿新都心支店はなくならないよね?
口座作りたいんだけど。。。
194名無しさん:03/06/11 22:17
>>191-192
 でも中途半端な対応だったりして。協和埼玉のときなんか旧協和の店で
カード使ったら「店番 ○○○」としか印字されなくて萎えだった。しか
も、漏れの取引店はさいたまだったので統合システムへの移行が最後だっ
たので統合システム対応店舗のカードを埼玉システム利用店舗で使ったと
きにどう印字されるか結局分からずじまいだった。
 スレッド違い失礼。
195太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/11 22:27
>>193
新宿西口駅前支店(安田生命ビル内にあって、一応24時間営業対応店だったがあぼーん)を吸収してるし、
それなりに大きい店舗だから当分は残ると思われ。

>>194
協和埼玉の時は同じIBM製のシステムの癖して通帳印字は違った。
(埼玉:全角漢字・無人店でも店名印字 協和:半角カタカナと店舗番号印字併用・無人店では印字無し)

みずほはどうするのだろうか・・・(■店口座はDKBの名残を生かして店舗番号が印字されるが、●店口座はなし(但し、他行利用は全角漢字の行名表示あり)。)

196194:03/06/11 22:29
>>195
 しかもあの勘定系システムは元々埼玉と協和で共同開発したものだったよね?
197関西りそな:03/06/12 04:49
みずほとみずコの同居はよくあるんだからついでに
インベーダーズ証券と信託も同居させたらいいのに。
198名無しさん:03/06/12 06:53
age
199アイデアマン:03/06/12 06:54
最近、銀行窓口で盗まれた通帳での不正払い戻し
が問題になってるけれど、窓口で払い戻しする時
には、窓口用の暗証番号を作ったらどうなんだろ
う?払い戻し用紙に、窓口用の暗証番号を記入させ
るようにする。
200名無しさん:03/06/12 16:09
>>199
 国内の銀行でも外国人取引客が署名を印鑑の代りに使う場合には
併せて暗証番号を提出する事になっているらしいが、実際には旧東
京銀行以外では外国人にも印鑑を作らせていて(署名は受けつけない)
有名無実になっている筈。
201太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/12 18:09
>>199
難しいだろ。

まあ、長信銀はカード取引+窓口暗証入力だからねぇ・・・・。
202名無しさん:03/06/12 19:16
SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
203名無しさん:03/06/13 17:55
>>197
インベスターズとの同居店舗は見かけるよ。
大阪の東梅田支店とか十三支店は同居じゃないかな。

みずほ信託はなんかまだちょっと本体と距離置いている感じだけど
決算連結でやってたっけ?
204太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/13 18:44
東池袋支店最後の金融債残高案内書がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ちゃんと「店舗統合のお知らせ」も入っててちょっとワラタ。
205名無しさん:03/06/15 21:59
age
206名無しさん:03/06/15 23:26
>>197
池袋では、銀行と信託が富士&安田信託の頃から同居してるよ。

>>203
みずほFGの子会社なんだから、そりゃ連結対象でしょ。
207太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/16 10:16
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
また増えたねぇ。

昨年12月、店舗建替えで三河島支店に統合した尾久支店も旧支店位置に
お戻り+三河島支店移転・店名変更+尾久橋支店も同居化でまた活気が戻ってくるねぇ。
208名無しさん:03/06/16 10:28
>>52
東京電力の八王子営業所が移転するから、その跡地なんて八王子駅前エリアで支店持っていくのによさげ
しかも今ATMがある
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA340396&grp=mizuho&pg=1
209名無しさん:03/06/18 23:28
>>207
でも、店の戸籍という意味では三河島支店が存続。尾久支店は過去のもの。
新築ということは、内装は“みずほ”仕様になる?
210名無しさん:03/06/18 23:49
age
211太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/21 18:05
>>209
多分そうなるんじゃないの?(まさか旧店舗から店内サインを持ってくる事は有り得なさそうだし。)。

ちなみに、6月から始まった「サービス一丸」キャンペーンには
「従来店舗の改装」も含まれている模様。
212名無しさん:03/06/21 22:24
八王子支店●に宝くじ売り場になりそうなのできてたけど
近々八王子北支店■移転してくるかな
213名無しさん:03/06/22 16:25
高松と高松中央はかなり近いとこにあるが、統合はないのかな?
旧日本興業銀行の支店を移転統合したから、当分はこなまま?
214名無しさん:03/06/24 00:04
ローカルだけど、埼玉県の川越市はどっちが残るんだろ。
●■に、みずほ信託もある。立地で行けば川越駅前支店■(坂戸も吸収す
るし)だけど。
ちなみに、川越支店(●)のATMコーナーはCI実施以前の古い富士銀行の
雰囲気たっぷり。ATMの上の「お引き出し」とかのサインの字体も古そう
な明朝だし。関東以外の地方ならともかく、首都圏のしかも中核市にある
店舗とは思えない。
215名無しさん:03/06/24 01:12
これのオリジナルリリース読んで。
今後の統廃合スケジュールがでてまつ。

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=49187
216名無しさん:03/06/24 16:23
みずほあぼーん予想age
217名無しさん:03/06/24 16:37
>>215
HPでアナウンスされているものばかりで新規は無しですね。
こりゃだめだ(215さんではなくみずほが救いようなし)

これまたローカルですが、松戸はBranch in Branchがやっと発表されたが、
(それも来年1月なんてずいぶんのんびりしてる)
柏はまだですね。みずほ信託(旧安田信託)もあるし、3つまとめて
早急に支店を統合すべきです。それとも3つともあぼーんさせる気ですか?
218名無しさん:03/06/24 17:55
>>213
なんで予定にないんだろう。政令市も手をつけられてるのに…

同じ旧興銀と旧一勧の統合をやった富山はブランチインブランチになる予定。
219太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/24 18:44
>>214
東京中央支店(旧富士本店、地下の方は改装済)・葛飾支店・谷原出張所・上福岡支店(多少改装済)・松が谷代理店・高崎支店はあのタイプだったよ。

数年前まではそこら中の支店で結構見られたけどねぇ。

>>217
松戸は近い割には店舗が両店とも狭いからねぇ。
旧DKBの方は五香出張所(有人)も管理してるし、結構規模は大きそうだ…。
220名無しさん:03/06/24 18:58
すーふり関係者の関係者がいるスレはここでいいのかな?
221217:03/06/24 23:02
>>219
支店が狭いのにBranch in Branchをやったら、行員は増えるでしょうし余計店舗が
狭くなる気がしますね。それはそれでまた困った話です(うーむ、本当に困る)。
やはりシステム統合を早くきちんとやらないと、根本的な対策は取れないでしょうね。
222名無しさん:03/06/24 23:39
>>219
あの未来的な内装の方が少数派だったのかな?
それにしても旧本店もかよ。

そういえば、みずほの本店のATMコーナーは、まだ旧DKBのままだよね。
三井住友の本店(旧三井本店)とかに比べて新銀行化が遅くない?
確か、りそなの東京営業部も、もうデザイン変わったらしいし。
223太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/25 16:31
>>221
板橋大和町の交差点の2店(旧富士銀板橋・旧DKB板橋(→みずほ板橋本町)なんか悲惨だぜ。
どっちも店舗は狭いのに片方へ移転。
(旧富士側にはCI実施前の駐車場看板が残っている。)

>>222
少数派という訳でもない。
まあ、改装が遅かった店舗も結構あるからねぇ。
(都内で急激に改装済店舗が増えたのは平成6〜7年。)

6月から始まった「サービス一丸」キャンペーンでも支店の多数改装実施が含まれているから、
旧タイプの看板も一気に減っていくのであろうか。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無しさん:03/06/25 19:23
>>222
まぁ、旧DKBは偶然にも配色あってるし…
226名無しさん:03/06/25 23:12
>>225
でも旧DKB支店で、もうみずほ仕様にしてるところもあるんだよなー。

あの旧DKBの店内の配色は、都銀でも最低ランクじゃないかな。
特にCI後の旧富士に比べると格段に落ちる。
りそな■の都内店舗とかもひどいけど。
227名無しさん:03/06/26 13:57
>>226
旧DKB店舗って窓口の上にオレンジ色のばかでかい案内看板がぶら下がってる。
いったい何年前の製品だよ!

ついでに、旧大和の新CIいつから?
228太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/26 22:57
>>227
旧DKBは近年リニューアルした店舗の方が多いからねぇ。
(代理店は殆ど古いタイプの案内看板。)

旧大和のCIは新本店移転(現在のりそな大阪本部)とともに導入(だった筈。)。
(大和はCI導入後店舗内装リニューアルを進めたが、金町・東陽町などはCI導入前と変わらない状態が…)
229名無しさん:03/06/26 23:50
>>227
りそな●、埼玉りそなでも旧協和・旧埼玉時代の表示が残ってたり
したからなぁ。
でもDKBはおそらく第一と勧銀が合併してから一切看板デザインとか
変えてないないだろうしなぁ。

>>228
東陽町は本当にボロい。
まぁ、上野支店でさえ、A\TMコーナーとかは都銀らしからぬ雰囲気だしねぇ。
230名無しさん:03/06/27 08:56
>>229
DKB、一応窓口やATMコーナーのデザイン変えてる様子。
今でもATMコーナーの表示が赤地のものは、変更前のものなので統合対象なのかなと…
231太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/27 23:03
>>229
旧大和と旧拓銀は内装に似た所が意外と多かった。
どっちも都銀とは思えない古さの案内表示、色使いの古さが異常に目立ってたし。

(しかもATM上部の看板は同じ暗い青+「お預入れ・お引出し」表示…。)
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん:03/07/02 15:09
阿倍野橋支店と阿倍野橋駅前支店を
何とかしてほしい。字が枠に入りきらない・・・。
234太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/02 22:55
店舗移転での営業時間等のフローチャートを作成。

1.移転先支店の内装一新工事が大体移転の1ヶ月前に実施。
 実施日は土曜日〜日曜日の2日間で、この期間はATM休業。
2.内装一新後、窓口端末が一部変更され、通帳への印字が少し綺麗になる。
3.店舗移転で付近に移転先支店がある場合、ATMの営業時間が短縮され、
 旧店舗営業最終日は午後3時をもって窓口・ATMが終了。
 (遠い場合・移転後も自動機が残る場合は午後4時でATM終了)
4.被移転支店が管理している無人出張所は旧店舗営業最終日の一般稼働時間終了後〜新店舗営業開始までの間休止。
5.システムの一部接続の都合上、旧店舗営業最終日は被移転支店カードが深夜数分(大体10分程度)使えない事がある。
6.店舗移転後は両支店の窓口は一本化されるが、「資産運用相談」のみ異なる。


注:このフローチャートの使用はとりあえず「参考」範囲でお願いします。

235名無しさん:03/07/03 13:53
盛岡支店のATMコーナーは、7月6日から日曜も稼動します。
(今しがた同支店に問い合わせて確認)

日曜稼動だった盛岡本町通支店の仮統合に伴う措置で、当然といえば当然なのだが。
236名無しさん:03/07/03 19:00
結局、6つも店舗がある池袋は東池袋が消えるだけだねえ・・・
最終的には旧富士の二つが残りそうだからブランチインブランチが
難しいのだろうか。
237名無しさん:03/07/03 19:43
エンジニアの過労自殺認定=みずほ銀ATMトラブル−労基署
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000736-jij-soci

昨年4月に起きたみずほ銀行の現金自動預払機(ATM)のシステムトラブルをめぐり、
復旧作業を担当していた男性エンジニア=当時(37)=が自殺したのは、過酷な勤務による
強いストレスなどが原因だとして、労働基準監督署は3日、過労による自殺と認定した。
関係者によると、男性エンジニアは大手電機メーカー(東京都)の子会社(群馬県)に勤務。
汎用ATMのソフトウエア開発を担当し、昨年4月に自殺した。
男性は、みずほ銀のコンピューターシステム復旧作業に携わり、
過労から精神的に不安定な状態に追い込まれたという。 (時事通信)
238名無しさん:03/07/03 20:22
 「ヤミ金被害者同盟」

大阪レンダ−ス(LE)の浜田○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に上る
不明金が生じて、これに対する責任を認め社長を辞任。
突然の金銭疑惑に業界に大きな波紋を呼んでいる。>>>>>>>>>>>>>>.

浜田は、交際費などさまざまな名目で毎月数百万円単位の支出があり、
LEの経理は浜田個人の財布化となっているのが実態である。
監査報告書に記載されている案件は背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事
告訴される予定らしい。

浜田はテラネット(個人信用情報機関)では、銀行、信販、消費者金融会社の
信用情報を登録し、これを加盟する会員に対して情報提供をしているが、この際の
「顧客情報」をヤミ金にまで流しているとの噂も多い。

この際、全情連、日本情報センタ−、テラネットについても徹底的に外部監査
を実施する必要があると思う。何故、ヤミ金についても対応しないんだ!
今までは、この外部監査も浜田が圧力を掛け握り潰されていた。
このまま放置していれば金融界の未来も無茶苦茶になる。野放しはしてはならない。
刑事告訴の結果を期待して待ちたいものだ,,,,,,,,,,,,,,,




239太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/03 21:02
>>236
池袋(F)・池袋東口(DKB)、池袋西口(F)・西池袋(DKB)とも
結構規模の大きい支店だからねぇ。

東池袋も努力すれば池袋副都心支店or池袋東口支店の店舗内移転が出来そうだったのに、
結果的にはかなり遠い丸の内中央に統合だし。
(支店からの案内では口座番号・金融債ステートメント(毎年2回)送付月が変更されるとの事。)
240太陽神戸沖之助@これから出勤 ◆g9I0scX7jg :03/07/04 09:14
あと、成城南口支店に置いてあった資料だと、
ブランチインブランチによる2店舗間の手数料は移転当日から「同一店舗扱い」が適用されるとの事。

但し、現金振込はなぜか本支店扱い(手数料が同一だからか?)。
241名無しさん:03/07/04 21:19
しばらく店舗統合の話がありませんね。
みずほは真剣にリストラを考えているのでしょうか?
440店舗では明らかに大杉。200店舗くらいにはしないと。
最近株が上がっているからって手を抜いていては困りますね・・・
それなら公的資金を早く返して欲しいです。
242太陽神戸沖之助@さっき帰宅 ◆g9I0scX7jg :03/07/04 21:57
>>241
店舗統合発表といっても、大体は「店舗内移転(ブランチ・イン・ブランチ)」だからねぇ。


あと、■店通帳への支店番号印字めぐりのついでに「金融債取引証での窓口入金めぐり」をしているが、
意外と金融債総合口座の存在・窓口カード入金・金融債ステートメント及び普通預金入金明細ホルダー(窓口入出金票のみ対応)を知らない行員が多い模様。
(本日付で店舗移転の為に営業終了した23区某所の某店舗ではなぜか「オペレーション票A」が出てきたyo!)

243_:03/07/04 21:58
244名無しさん:03/07/06 13:50
明日から■が●内で営業の支店に行ってきたけど、
CD機はOKI新型ATMになって、両替機も新型が置いてあったね。
記帳機はHITACHI機が追加されていた。
245太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/06 14:25
さっき池袋西口支店の前を通ったが、
少し前から何か工事をしていた所が宝くじコーナーになってますた。

そろそろ西池袋が移転してくるのだろうか?(池袋支店も既に宝くじコーナー有)。
246名無しさん:03/07/06 23:11
>>241
システム統合しないと無理でしょ。
ただでさえ、旧行同士で店舗統合やってるせいで客には迷惑なことに
なってるんだから(特に旧興銀店舗)。

>>245
やっぱ残るのは●か?
同じビルに東武鉄道(不用グループ)の東上業務部があるしね。
東口も信託と同居の池袋の方が残りそうだね。■は駅ビル内だから
跡地に店が入れられるし。さくらの池袋駅支店(今は無印)みたい
に。
247無料動画直リン:03/07/06 23:13
248名無しさん:03/07/12 06:19
仙台の支店はどうなのでしょう。・・・
 私は(旧)興銀のサービスを利用し続けている者ですが、(旧)DKBの店舗内
に移設後も、その直南隣(その間に、自販機一台置くスペースすらない)の(旧富
士の)店舗を残す(戦略的??)意義ってあるのでしょうか??
 普通、地方中核の100万都市(広島、札幌、仙台、福岡[を想定])って、(破綻
した北拓は別として)都銀は一支店でって、場合が多いと思う私ですが??
249名無しさん:03/07/12 17:17
>>248
札幌の場合。

東京三菱→旧東銀に統合。旧三菱は札幌支店札幌駅前出張所として現存
三井住友→旧住友に統合。
みずほ→札幌支店(旧富士)と札幌中央支店(旧一勧と旧興銀の統合)の2支店併置
UFJ→旧三和に統合。
りそな→週明け14日、旧大和が旧あさひ(旧協和)の店舗内に移転。
250名無しさん:03/07/14 13:48
高崎は●へ■が移転同居、予想通りと言えば予想通りだが
●はATM4台、記帳機1台(3時まで)、両替機1台でいつも混んでいる
■はATM5台、記帳機1台(3時まで)で比較的すいている
●の拡張は無理そうなので、地方支店とはいえ、あの混雑がさらに激しくなるのかと思うとちょっと鬱
ちなみに●は明治41年開設(95年前)の古参支店、■はDKB発足後の開設
251名無しさん:03/07/14 16:41
金沢は■→●なんですが、●側が結構大きな改装をやってます。
多分宝くじ売り場を作ってるのかな?(■側にはあるので)

これもブランチインブランチの影響でしょうか…
252名無しさん:03/07/14 17:18
>>251
ブランチインブランチが今のところ関係ない京都の京都支店、出町支店(いずれも●)
あたりも宝くじ売り場ができた。単純に全支店に売り場を作っているのでは?
253太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/14 21:17
>>250
高崎は建物も結構古いし、織物関係もあるんだろうねぇ。
(八王子に横浜銀(現在は撤退)・東和銀(現在は撤退)・群馬銀・八十二銀があるのと同様、高崎にも横浜銀・八十二銀があるしねぇ。)

>>252
場所によってはもったいないのもあるけどねぇ。
某支店(旧富士)の隣には日宝販のチャンスセンターがある所も結構あるし。



あと、2003年9月22日(月)に店舗名変更実施が追加。
 旧店番号・支店名       新店番号・支店名
560 エムタウン支店  → 560 インターネット支店

多分エムタウンの解散によって継続使用が不可能になった事が関連していると思われるが、
「インターネット支店」はそのまんまでシンプルだな。
254山崎 渉:03/07/15 11:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/17 21:43
保守上げ
256名無しさん:03/07/19 04:20
旧富士ののCI前のATMの上の「お引きだし」とかの案内ってベージュ地に明朝体のやつ?

八王子駅のATMで見たんだけど
257名無しさん:03/07/19 11:03
ブランチインブランチが実現した成城南口■+成城●支店ですが、
内装はみずほデザインというんでしょうか。
カウンターには半透明の仕切ができたり、Mizuhoのオブジェ(?)があったり
旧富士の支店とは印象が違ってました。
258名無しさん:03/07/19 11:43
>>256
でしょう。川越支店とかもそうだし。
259名無しさん:03/07/19 12:05
>>252
 宝くじの売上も賞金も馬鹿にならないからねえ。一勧が昭和時代に首位を維持
出来たのは宝くじの当籤金を半強制的に定期に積ませていたというのがあると思
うよ。
260名無しさん:03/07/19 13:08
靖国とうり
淡路町交差点の旧一勧と旧富士なんとかならないのか?
神保町付近の旧一勧と旧富士なんとかならないのか?
緑一丁目交差点(両国)の旧一勧と旧富士なんとかならないのか?
小舟町富士プラザなんとかならないのか?こんなもん医らねー。

261太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/19 15:49
>>260
神保町は8月に駅前の神保町支店が九段支店に移転。
ATMコーナーは台数を少なくして残すとのことだが・・・。
262名無しさん:03/07/20 01:27
>>260
小舟町は旧富士の前身、安田商店発祥の地
富士時代は取締役支店長店舗で、旧第一の兜町同様歴史的に重要なポジションにあると思われる
恐らく近隣の店舗(蛎殻町・堀留など)を小舟町にまとめるか、
逆に小舟町の支店は潰しても跡地はみずほ本部の一部部署か
あるいは研修施設あたりが移転するかも知れない
263名無しさん :03/07/20 09:55
>>262
そんなこと言ってるからダメなんだよ。

もうそういう時代ではない。
264太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/20 10:20
>>262
小舟町支店って確か近くに旧富士の資料館が無かったっけ?。
あの辺に訳分からない程旧富士の支店が密集してるのもそんな歴史の
関係だね。
265名無しさん:03/07/20 10:28
安田商店でなく安田銀行だろ?
正確には安田銀行は小舟町支店のとなり。
安田商店発祥の地、つまり両替商時代はちがうとこのはず。
安田商店発祥は人形町交差点のかどあたり。

小舟町富士プラザのとなりにある何とか記念館なんてもっと医らねー。
小舟町のあんな立派なビルなんて医らねー。
震災前はあのへんに魚河岸があったそうな

蛎殻町は小舟町にまとめられる可能性あるが、堀留は小舟町無理だろう。
私的には、横山町の可能性大。

旧第一の兜町はあの場所はホント。


266名無しさん:03/07/21 14:35
旧一勧の兜町のあの辺に訳分からない支店が密集してる。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/27 21:28
>>266
旧富士の兜町中央、旧DKBの茅場町(少し前に無人化されたが、ATMは残ったまま。)だっけ。
旧富士側はみずほコーポレート銀も入ってるから統合は大変そうだな。

ちなみに、今日は川崎市某所で開催されている交通関係の写真展へ行ったのだが、
そこの展示写真に「昭和43年11月撮影、開設準備中の第一銀行鷺沼支店(多摩田園都市内最初の都市銀行(昭和43年11月11日開設)・現みずほ銀行鷺沼支店)」の写真があったyo!。
建物自体は現在と変わりないが、当時は当たり前だがATMコーナー・宝くじブースが無かったり、
付近は当時造成地だらけだった事から設置された大型の屋上看板・袖看板の存在(現在は景観上から撤去(屋上看板)・縮小(袖看板、今は路面設置型看板))がある。
269名無しさん:03/07/28 18:21
旧DKB支店の撤退で代々木駅前のATM、昼になるととんでもない行列。
せめて倍の4台に増やせよ。
270名無しさん:03/07/28 18:26
>>269
あそこ支店があったときから混雑ひどかった

まさか支店跡にATMすら残さないとは…

でもスペース大丈夫かな?

UFJの窓口跡使えばいけるかもしれないが
271名無しさん:03/07/28 18:27
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / 旧DKBほどオベンチャラが重視された空間はないだろう。
  | ●_ ●  | <  学芸会だと思った。w
 (〇 〜  〇 |  \ 
 /       |
 |     |_/ |
272太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/28 19:55
>>269-270
旧代々木支店ATMコーナー廃止は「コンビニATMをご利用下さい」的なつもりだったんだろうね。
(あの辺の学生だったら「みずほバリュープログラム『ヤングステージ』」を申込条件が揃ってる筈だからねぇ。)
273名無しさん:03/07/28 20:02
ヤングステージってどんなの?
274太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/28 20:25
>>273
満18歳以上の大学生・専門学生向けの「みずほバリュープログラム」のコース。

普通は時間外手数料無料に達する条件は「取引ポイント40ポイント以上」「定期性預金・金融債残高300万円以上」o「メンバーズプラン加入」だが、
ヤングステージだと5ポイント(貯蓄預金申込・公共料金1種目など)でこの条件に達してしまう。
(他にも家族との定期送金手数料無料(事前に手続きが必要)・振込手数料優遇があった筈。)

しかしヤングステージは殆ど知られておらず、
しかも窓口でしか申込手続きが出来ないのが難点。
275名無しさん:03/07/28 20:53
>>274
サンクス
そのうちひっそり消えるなこりゃ
276太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/29 21:03
>>275
既にパンフレットは置いてない店舗が多数存在(見かけたのは恵比寿駅前支店・赤羽支店十条出張所のみ。)。
相当申し込ませたくない商品なのだろうか?。
277名無しさん:03/07/29 23:55
名前: 名無しさん@食いしん坊 投稿日:2003/07/29(火) 23:48
みずほ銀行(静岡中央支店)の支店長が、うちの会社来る度に
この店が美味いという話をする。こんな大銀行の支店長がここまで
気に入ってるくらいだから、よっぽど美味しいのだろうと思って行ってきたのですが

このラーメンを美味いと思える奴は、多分レトルト食品とかジャンクフードが好きなタイプだと思う。少なくとも俺はこんな犬の餌みたいなラーメンは二度と食いたくない。
みずほって給与安いのか?支店長になってもこんな糞みたいな昼飯食ってるんだな。
278名無しさん:03/07/30 10:29
>>277
 単にかぁちゃんに財布の紐を握られて飯代も捻出できないと思われ(w
279_:03/07/30 10:34
280名無しさん:03/07/30 18:21
>>272-276
みずほホームページで検索かけてみたが
http://www.mizuhobank.co.jp/mvp/order/reg.html
の規約にしか存在が見られない。
ためしに申し込んでみるかなあ・・・
UFJのオールワン学生プランより条件がいいし。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しさん:03/07/30 22:07
>>269
どこにATM作ってのかな?と思っていたけど作らなかったね。 たしかに旧富士の台数だけでは厳しいですね。
283名無しさん:03/07/30 23:09
ヤングステージは98年開始だったかな?
時間外手数料無料の項目は当初はなかった。
>>283
旧第一勧銀のポイントプログラム「ハートのエース」では、
当初時間外手数料優遇自体が存在していなかった。

その後99年頃の見直しで「一般時間外手数料無料(深夜早朝帯は対象外)」が追加されたが、
意外とこの特典に達する条件が厳し過ぎて不評だったことも関係してか、
2000年には給与振込+公共料金全種目程度で特典に達する様に改善され、
貯蓄預金・総合口座貸越機能セット(現在は対象外)などの商品でもポイント対象化+深夜早朝帯時間外手数料も無料対象化
も追加されて現在に至る。
285名無しさん:03/07/31 16:35
暇だったからヤングステージ聞いてみました。

TCの発行手数料5割引
自動送金手数料2割引

あまり学生にはメリットねぇぞお。
TCなんか使わずクレカで十分だ。
286名無しさん:03/07/31 17:42
>>285
条件改悪で >>274 に出てきた時間外手数料無料はなくなったのか?
今はエムタウン使ってるからいいんだが、これも改悪されることに
なっちゃったしねえ。
287名無しさん:03/07/31 22:00
>>285
ファーストステージが適用されるってことなのでは?
みずほのサイトみても意味わからないよね。
288名無しさん:03/07/31 22:17
今日みずほのアンサー、トラブってたな。
あぁまたかという思いしかなかったが(w
289名無しさん:03/07/31 23:21
>>288
あれトラブルだったの?
単にまた月末だからパンクしたのか、だめぽはって思ってた。
慣れって恐いね。
290288:03/08/01 00:32
>>289
ん、一応担当は廻船パンクとのたまってたよ。
けど、夕方に再三残高チェックを試してまだだめぽでしたってのは変だ罠。
他行さんは皆問題ナッシンだたのに。
昼2時〜3時に担当支店に電話をかけまくってことごとく話中だった時はチョト焦った。
でも、確かに慣れたよ(w
291名無しさん:03/08/01 20:56
>>277
何処のラーメン屋さん?
292名無しさん:03/08/01 22:30
みずほ行員は業務改善命令出ても、ボッタした税金と給料で夏休み。

やつらが日本経済低迷の癌。

要らない、というか消えろ!
293山崎 渉:03/08/02 01:14
(^^)
294名無しさん:03/08/02 01:28
>>260
>神保町付近の旧一勧と旧富士なんとかならないのか?
でもさ、あそこのみずぽいつも混んでない??
特に、神保町交差点のとこ。
あれが一緒になったら、遠くなるしさ、困るのはこっちじゃん。
どうせなら、神保町交差点のほうを残せばいいのに。
そのほうが便利だと思わない?
それとも、なんか理由があるの??
いえないような理由が(ry
295名無しさん:03/08/02 02:26
>>294
最近の店舗同居とかって、旧富士主導になってない?

あと、どこの銀行でも自社ビルと賃貸だったら自社ビルを優先する傾向が
あるみたいだよ。
296名無しさん:03/08/02 10:23
神保町交差点のとこのビルも旧一勧若しくは旧一勧の関連会社の自社ビルではないか?
>>295
関東の旧第一勧銀の店舗は立地条件・出店条件が悪い上に狭い所+他社所有ビルテナント店舗が多い。
その一方、旧富士は大半の店舗を自社ビル+スペースが広い+一等地というケースが多数ある。

>>296
あそこは岩波書店の持ちビル。
メインバンクだから出店したとは言え、岩波としても一等地を銀行に貸すのも
損だったと思われ。

(あそこは超一等地だから、すぐにテナントが入りそうな予感。)
298名無しさん:03/08/03 01:24
神保町交差点のとこにいる伴ちゃんに似てる可愛い女の子はどこに異動になるのかなー(´・ω・`)ションボリ
8月中に赤羽東口支店内に移転する赤羽支店だが、
最終日(8月9日)は16:30でATM完全営業終了決定。

移転先である赤羽東口支店は既に店舗改装を終えており、
CDを廃止してATMに統一され、両替機をATMコーナー側に移動している事を本日確認。


300名無しさん:03/08/03 16:41

        ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  300ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T


まどろっこしいなぁ。いっきにやっちゃえばいいのに。
大崎支店(廃)→五反田駅前支店・大崎駅前支店(廃)→五反田支店とか。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん:03/08/08 21:53
 素朴な疑問だが、何で坂戸支店を閉鎖して、坂戸支店鳩山代理店を残すのかね?
そんなに鳩山代理店を残したければ、坂戸支店を鳩山代理店に逆統合して鳩山支
店にすればいいのに(比企郡鳩山町は埼玉りそなさえ無人店舗しか出店していない
ところだが)。
306名無しさん:03/08/08 23:42
鳩山代理店って近くに旧第一勧業銀行がらみの企業でもあるのかもしれないねぇ
307名無しさん:03/08/09 00:16
>>306
鳩山ニュータウンの中だからそんなものはない。
代理店とかって団地の中とかにあるところ多いよね。
埼玉りそなの東坂戸とか。

ちなみに、鳩山ニュータウンの開発を手がけたのは、この間破綻した
日本新都市開発。ここのメインは旧興銀。
308なんで:03/08/09 00:19
なんで、みずほには中途半端な女が多いんだ?

すぐやらせてくれるからいいけど。
309名無しさん:03/08/09 01:32
>>307
 新所沢支店武蔵藤沢代理店は安川電機の東京工場の前なんだよな。
安川電機は旧一勧が第四位の大株主、閉鎖しない訳だ。
310太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/09 12:42
>>309
大平代理店(東武線新大平下駅前)は近くに日立製作所栃木工場がある。

旧富士系の代理店はなぜか「団地およびニュータウン内」ばかりだったのは、
住宅公団の家賃支払指定行だった関係だとか。
311309:03/08/09 12:50
>>310
 第一勧銀といえば旧川崎製鉄(現ジェイエフイー)や古河電工のイメージが
強いのだけどこれらの拠点至近の有人店舗は余り聞かないなあ。これらの拠
点には隠れATMがあるのかな?
312太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/09 12:57
>>311
古河電工は本社ビル内に特別出張所があるけどね。

それ以外は全然聞かないねぇ。
313名無しさん:03/08/09 14:37
旧富士の八王子支店の長房出張所なんて都営と市営の団地があるな
東京都も八王子市も旧富士が指定金融機関でもあるし
314太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/09 17:27
>>313
随分昔は宝生寺団地・愛宕・豊ヶ丘も有人だったらしいけどね。
315太郎:03/08/10 00:11
成田支店は大丈夫だろうか…
316名無しさん:03/08/10 01:04
>>314
豊ヶ丘はもともと横浜銀行の多摩支店でした。
富士へ店舗交換で譲渡した後、多摩センターへ統合。
317太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/10 12:38
>>315
外貨両替業務で結構儲かってると思われ。
付近のりそな(旧大和)でさえ儲かってないのに有人出張所化して残してる位だから、
「特別出張所」程度にしてまで残すだろうね。


>>316
そうだったんだ…。
旧富士の分倍河原支店(現在廃止)も昔は横浜銀行の支店だったから(元横浜銀行行員が書いたとある本で有名。)、
結構店舗交換をしてたみたいだねぇ。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320 :03/08/10 18:56
    ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /   東大卒の優秀な行員だから
   │         │   <    国民が救済するのは当然ではないでしょうか。
   │  __ヽ  │    \    
    ヽ       /      \________
     \__ノ
321名無しさん:03/08/10 20:34
 優秀ならテメエで危機を乗り越えてみろってんだ。所詮解答のある
ペーパーテストしか出来ない癖によ、正解が決まっていない問題は先
送りだろ?
322  :03/08/10 21:54
    ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /  高偏差値の大学を出ている私たちを 
   │         │   <  庶民の血税が支えるのは当然ではないでしょうか。
   │  __ヽ  │    \  
    ヽ       /      \________
     \__ノ
323名無しさん:03/08/10 22:13
札幌の支店の統合マダー?
324名無しさん:03/08/10 23:39
 それよりシステム統合マダー? 東大出の優等生集団なら、システム統合
なんか屁でも無いだろ? 東大の文科も入試に数学は必須だったしな。それ
くらい出来るだろ? な? な?? な???
325  :03/08/10 23:43
    ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /   東大卒の優秀な行員はシステムなんて
   │         │   <    いう日陰部署のことはよく知らないんですよ
   │  __ヽ  │    \     ぶっちゃけね。
    ヽ       /      \________
     \__ノ
326太郎:03/08/11 00:18
>>317 ありがとうございます。
でも、千葉支店管轄の管轄の出張所だったら、口座を解約します。
そうしないと、千葉支店に二つの口座を持つことになるので…
327名無しさん:03/08/11 00:23
>>326
りそなの成田の母店は船橋
328太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/11 19:56
>>326
「有人出張所」「特別出張所」は支店と殆ど変わらない(ただ、融資・外為・代理店業務等に制限がある。)ので、
口座は「成田出張所」のままとなる。
(そういう訳で、千葉支店の口座を2つ持つ事にはならない。)

>>327
京成線沿線だと一番近い旧大和は船橋支店だからねぇ。
(大和時代に久喜支店が王子支店の有人出張所になったのもこの関係。)



あと、東村山のイトーヨーカドー向かいに「本町出張所(無人)」というのがあるが、
建物は旧埼玉系の有人店(夜間金庫を撤去した跡・窓を埋めた跡もある)。
元々ここには支店でもあったのだろうか?。


>>328
最後の3行分は誤爆。
(りそな銀店舗統廃合予想スレと勘違いしてしまった…。)
330太郎:03/08/12 02:28
>>328 情報ありがとうございます。

ところで、今日知ったことなんですけど、千葉興行銀行とみずほ銀行はATMを相互提携しているみたいですね。
しかも、手数料無料で。
千葉県内でみずほのATMがない時は使えそうです。
他に、相互提携している銀行はないのだろうか…
331名無しさん:03/08/12 06:05
>>330
みずほの他行無料提携は、系列のみずほ信託以外では、
千葉興銀しかないと思います。

ちなみに都銀他行のATM無料提携

東京三菱・・・三菱信託・愛知・十六・百五
三井住友・・・ジャパンネット・ソニー・三重・みなと・関西・関西さわやか
UFJ・・・UFJ信託・中京・岐阜・泉州・大正
りそな・・・埼玉りそな・近畿大阪・奈良
>>331
三井住友は大阪府警察信組とも無料提携を結んでいるよ。


あと、みずほFGのディスクロージャー紙を見たが、
東京中央支店(旧富士本店)管理のMMK端末式ATMがなぜか付近の
●店管理表示になっている。
(変更された所で実際に使ってみたが、手数料体制は「東京中央支店」管理のまま。)
333山崎 渉:03/08/15 13:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
334名無しさん:03/08/15 13:33
システム統廃合って来年3月までには終わるってほんと?
某店の案内人がいってたけど??
>>334
確か未定になった筈だよ。
336名無しさん:03/08/16 00:50
9月8日っていろんなところで統合するみたいだけど、
各地で問題勃発しそうな予感・・・
337名無しさん:03/08/16 15:28
>>331
 東京三菱は系列地銀と積極的に提携しているのに提携地銀の最大手・足利が
入っていないのは…。やっぱり、足銀がアレだからか…?
338名無しさん:03/08/16 22:45
>>337
常陽も入ってないし、関東では考え方が違うのかも。
339名無しさん:03/08/16 23:03
ということは、東京三菱の提携は手薄な東海地方への基盤作りが狙いか。
340331:03/08/17 08:35
三井住友は、なぜ中央三井信託・住友信託とATM無料提携を
しないのだろうか・・・
「グループが違う」といえばそれまでなんだけど。
341名無しさん:03/08/17 10:29
>>336
統合って2か店(明大前、大崎)だけじゃん。
他は移転。支店としては残るわけだし。
>>340
三井住友と中央三井信託・住友信託の関係はあまり強くないからね。
(中央三井との関係は深いが、住信の立場も考えてるしねぇ。)
343名無しさん:03/08/17 21:03
今日、代々木駅前のATMが工事の虎縞枠で囲われて閉鎖されてたよ。
ATMを取り替えるのかな?
344名無しさん:03/08/17 22:38
システム統合は来年秋完了予定(消息筋からの根拠の無い情報)






2年遅れたネ、、、
345739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/17 22:55
>>344
やばい、それまでに●通帳での銀行名印字を完集しなくては(w
346名無しさん:03/08/19 04:40
宇都宮の統合はまいっちんぐ。
あの街はJR駅と繁華街が徒歩10〜15分くらいの距離で離れているので、駅に近い旧富士に
撤退されちゃうとつらいんだよなー。
しかも移転先の旧勧銀は敷地が狭いから駐車場も狭いし、(しかも入場券式)いつもATM利用の
路駐の列が凄いんだよー。さらにその路駐はバス停と被るから事故の原因になっちゃうんだよー。
折角沖の新型ATMを入れたのにどうなっちゃうんだろ。

個人的には勧銀型のATM(何処だっけ?メーカー)は余り好きではない...。
それと、宇都宮市役所に出張してるATMはどうなるんだろー。
ATMコーナーはe-netとは別にどっかに置かないと大変だぞー。
347名無しさん:03/08/19 05:58
>>346
旧第一勧銀は富士通か日立だったと思う
348名無しさん:03/08/19 08:35
>>346
元東武宇都宮支店(?)の馬場通り出張所はなくなっちゃったの?
それとも宇中央のATMだけは残すつもりで廃止したのかな。
349 :03/08/19 23:19
    ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /  高偏差値の大学を出ている私たちを 
   │         │   <  庶民の血税が支えるのは当然ではないでしょうか。
   │  __ヽ  │    \  人間には序列があるのですよ。
    ヽ       /      \________
     \__ノ
350太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/20 21:56
桐生へ行く用があったのでついでにみずほ銀の桐生支店へ行ってきたので報告。

ATM:富士通新型4台(窓口廃止後も存続。)
窓口スタイル:第一勧銀リニューアル未施行店舗(赤色の看板+暗い雰囲気)


唯一の都銀と言う事もあって客も多く、撤退を惜しむ声が多かったそうで、
かなり地元に親しまれていた銀行だったみたいだne!。
(随分昔は旧富士も桐生支店があったが、足利支店(現:足利中央支店)に統合した模様。)



351名無しさん:03/08/20 22:12
沖之助師匠様桐生まで乙ですた。

でも、他県金融機関はまだ飛鳥が銀行(市役所にも有人出張所があるけど
まさか市指定金融機関をしているのか)
ヨコハメ銀行(いつまで生糸関係で出店維持汁のかね)

みずほに関係ないのでsage!
>>351
横浜銀の桐生支店は土曜もATMコーナーを営業させてるぐらいだから、
それだけ需要があるんじゃない?。
(横浜銀は一時期「太陽・埼玉に続く都銀昇格」を目標にしてたくらいだし。)


今日は他にも足利にも行ったが、足利中央支店は意地なのか建物が新しすぎてワラタyo!。
(足利支店は旧DKBのオレンジ色看板が残る郊外店。)
353名無しさん:03/08/21 01:34
旧DKBは未だに、手数料関係の領収書が、株式会社第一勧業銀行なんですが、
これってまずくないのですか?沖之助先生様。
354名無しさん:03/08/21 08:29
>>351
足利は足利中央に引越し予定。
それなら、足利を桐生に統合して、桐生を残せなかったかなとも思うけど。
355名無しさん:03/08/21 09:57
沖之助氏へのレスが多すぎるぞ、ここ。
沖之助ファンクラブか?
356名無しさん:03/08/21 10:38
>>350
旧富士の桐生は前橋に統合でつ
357太陽神戸沖之助@休暇中 ◆g9I0scX7jg :03/08/21 10:44
>>353
いいじゃないの?。
合併当初は手続関連の書類が「富士銀行」表示のままだった事もあったし。
(一部の店舗では「富士銀行」の文字の上に「みずほ銀行」のスタンプを押した店舗もあった。)

>>354
足利は客が多いからねぇ。
みずほ銀の公式発表では、桐生は前橋と足利に挟まれてるから必要が無かったとか。
358名無しさん:03/08/21 10:47
そもそも桐生市自体が太田と合併で消滅寸前

みずほとは関係ないのでsage
>>358
太田には三井住友があるからねぇ。






三井住友まで撤退しそうな悪寒。
360名無しさん:03/08/21 14:34
風俗関係者御用達なんだろうかw
>>360
足利は裏通りが凄かったne!。

風俗店ばかりの通りに郵便局がぽつんとあったのには驚いた。
(実は旅行貯金が目的。)
362名無しさん:03/08/22 09:19
>>361
 トースターの西川口なんか周りはソープランドだらけだったりする…。
>>362
トースターの前身である東京相和は風俗関係者御用達だったからね。

みずほと関係ないのでsage。
364名無しさん:03/08/22 13:49
もしかして近隣の旧富士&旧一勧のブランチ・イン・ブランチが思うように進展していないのは
ATMや貸金庫室が足りないからかなあ。かと言ってりそなみたいに空いた筈のテナントにロー
ンセンタとか言って引続き入居していたら意味無いが。
365名無しさん:03/08/22 17:26
甲州街道を挟んで対面している
府中支店(ふじ)と府中北口支店(dkb)はいつまとまるのかしら?

府中北口の口座持ってるけど、合併前から
駅前の府中支店ばかり使ってたな〜
366名無しさん:03/08/22 17:29
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
過労死とサービス残業と記録の改ざんでお馴染みの日本ロジテムグループ
367名無しさん:03/08/23 11:25
>>365
甲州街道を西へ進むと時空がゆがんでいるところがあります
http://vip.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA339038&grp=mizuho&pg=1
368名無しさん:03/08/23 21:06
>>367
 ワロタ。このエリアの脳内方位磁石は狂っているのか?
>>367-368
本来、みずほ信託がある所が「みずほ」になっている事か。

しかも向かいの旧忠実屋系小型デパート「FAM」の建物が
まだ残っている事になっているし(既に取り壊されてマンションが建設されている。)。
370368:03/08/23 22:50
>>369
 それもあるが、八王子支店の南に北支店があること。
371名無しさん:03/08/23 23:00
>>369-370
しかも、その東にはあさひ銀行が。
372名無しさん:03/08/24 11:44
静岡中央(旧富士)の四角顔の支店長や色黒丸顔の担当者、統合したあともずっと「DKBさんは…」とか言って静岡支店(旧DKB)の悪口言いまくってたが、
支店統合で閉鎖が決まった途端に言わなくなりました。「これまでと全く変わらない。御社には迷惑かけない」と口を揃えて言うのが逆に不安を煽る。
しかも「ブランチインブランチで業務の効率化を図る」のフレーズもオウムみたいに言い、他社の経理の奴にも同じことを言ってるみたい。
というわけでわが社の周辺におけるみずほに対する評価は「信用できないけど、地銀や糖蜜よりは腰が低いから付き合ってやるか」という感じになってます。
373365:03/08/24 12:26
>>367
道を挟んで支店が2つ存在する事例は、
まだまだたくさんあるようですね。

おまけにみずほには方位磁石も無いことが発覚。
374名無しさん:03/08/24 21:19
>>248
札幌市、仙台市、広島市、福岡市は政令指定都市の中でも地方中枢都市だが、
福岡には旧第一勧業銀行、旧さくら銀行と旧住友銀行が市内に2店舗置いていた。
旧さくら銀行…天神、博多駅
旧住友銀行…天神、綱場町(博多区)
現在、三井住友銀行は天神と博多駅の2店舗体制。

一応みずほ銀行も3店舗あるが、三井住友銀行をまねるなら、天神と博多駅の
2ヶ所になるが、問題は2店舗ある天神のほうだな。
◎福岡支店…旧日本興業銀行福岡支店。隣にあった旧第一勧業銀行福岡支店を
      統合してできた。福岡市の中心、天神の東側にあり、福岡市役所に
      近い。一応ここが有力と見る。
▲福岡中央支店…旧富士銀行福岡支店。天神の西側にある。実はこちらのほうが
        西鉄福岡駅、岩田屋や新天町商店街に近く、個人客向けを
        考えれば福岡中央支店を残すほうがいいのだが。

ついでに言えば福岡支店と福岡中央支店は福岡市のメインストリートである
明治通り沿いにあり、支店間の距離はたったの200〜300メートル。

○博多支店…福岡の玄関口である博多駅前にある。旧第一勧業銀行博多支店。
      三井住友銀行と同じく福岡市内2支店体制でいくならここには
      手をつけることはないと思われ。          
375太陽神戸沖之助@職場 ◆g9I0scX7jg :03/08/28 16:04
高田馬場駅前支店、宝くじブース設置準備済age。
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しさん:03/08/28 21:27
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339077&grp=mizuho

ここもおかしい。「柏駅前支店」より「柏支店」のほうが駅前にある。
378名無しさん:03/08/29 12:47
>>350
>唯一の都銀と言う事もあって客も多く、撤退を惜しむ声が多かったそうで、
かなり地元に親しまれていた銀行だったみたいだne!。

 かなり遅レスだが、あそこは四十銀行の本店だった所で、30年ぐらい前まで煉瓦造りの
建物が残っていて街のランドマークになってたらしい
 ちなみに宝くじ売り場は店舗撤退に伴って廃止予定
379378:03/08/29 14:42
>>378
やっぱり宝くじブースは廃止か。
まあ、付近の長崎屋内にも宝くじ売場があった筈だし、十分だと判断したのだろうか。
381太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/30 15:20
保守age目的も兼ねて、「金融債総合口座」に関するいろいろな体験談を書いておく。

1.地方店舗での窓口入金
金融債総合口座は通帳が発行されないので、年2回の「金融債保有内容のご案内」と
満期時の「満期のお知らせ」、そして普通預金の窓口入出金明細(以前はATM入金でも「入金帳」に綴じておく事で通帳扱を受けられたが、みずほ化後は旧3行共に対象外となった。)等が
「通帳」の代わりとなる(それを入れるフォルダーを口座開設時に貰える。)。

おいらの場合は金融債総合口座の普通預金入出金明細をコレクションしている(支店名・担当行員名が印刷される。)のだが、
旧DKB・Fの地方支店(都内近郊でも知らない所は多い。)ではこの口座の存在そのものを知らない行員が多く、
取引店から遠すぎてマネロンチェックに引っ掛かってしまい取引支店に問合せされたり(A支店等多数)、身分証明書の提示を求められたり(Z支店)する事が多い。

しかもこの口座は端末操作が特殊であり、窓口入金を断られたり(S支店)、
ATM入金を勧められたり(M支店等多数、殆どは「入金した金額が印字されないから困る」等で対処。)するケースが多い。
(これは機械入金で入金金額が印字されないことにも問題があるんだけど。)

金融債総合口座はそれなりに便利な面(通帳が発行されないので手間要らず・カードデザインがシンプル)もあるが、
おいらの様に入金管理・帳簿を付ける側としては不便な口座でもある。
(元々コレクションはその後発展した物だからね…。)


次回は「2.あおぞら・新生・商工中金より不便な金融債購入」を予定。
382名無しさん:03/09/06 22:31
最近統合予定を出さなくなったけど、もう終わり?
まだまだ重複店舗あるんじゃない??
383青春の名無し:03/09/07 02:22
成田空港にある、みずほの出張所って殆どが本店又は東京中央支店が管理していますよね…
となると、成田支店も統合か?
384青春の名無し:03/09/07 02:24
>>382
千葉支店と千葉中央支店。
千葉は旧富士、千葉中央は、旧第一勧銀。
システム統合が終わっていないからなのだろうか…
>>383
外貨両替専業出張所は外為法の関係から(支店では一部通貨を扱ってはいけないと言う法律が存在する為。)、
どこの銀行も全て本店・営業部の管理。
(東京三菱は外為法の特例措置で支店を出店して対応。)

(→の先は管理店舗名)
みずほ銀行成田空港第二出張所(旧第一勧銀)→本店(旧第一勧銀本店)
みずほ銀行成田空港第1旅客ターミナルビル出張所(旧富士)→東京中央支店(旧富士本店)
みずほ銀行成田空港サテライト出張所(旧第一勧銀)→本店(旧第一勧銀本店)
みずほ銀行成田空港出張所(旧富士)→東京中央支店(旧富士本店)
三井住友銀行成田空港出張所(旧さくら)→本店営業部
三井住友銀行成田空港第二出張所(旧住友)→東京営業部
東京三菱銀行成田空港第二出張所(旧三菱)→本店営業部
UFJ銀行成田空港出張所(旧東海)→東京営業部(以前は東京中央営業部)
UFJ銀行成田空港第二出張所(旧三和)→東京営業部
りそな銀行成田空港出張所(旧あさひ)→東京営業部
りそな銀行成田空港第二出張所(旧大和)→大手町営業部
千葉銀行成田空港出張所→本店営業部
千葉銀行成田空港第二出張所→本店営業部
千葉興業銀行成田空港出張所→本店営業部
(京葉銀行は不明(空港内3箇所)だが、外為法の関係から本店管理じゃないだろうか?)


羽田は国際線の出発が少ないが、みずほ銀が蒲田支店の出張所で「羽田空港出張所(外貨両替取扱)」を出店させている。
(過去は東銀(羽田空港支店)と富士(蒲田支店羽田空港出張所)の2店体制だったが…。)

386名無しさん:03/09/07 16:53
>>385
沖之助師匠様
>過去は東銀(羽田空港支店)と富士(蒲田支店羽田空港出張所)の2店体制

今のビックバードターミナルになる時に、東銀が羽田空港から撤退で
変わりに東京都指定金融機関の富士が都の要請で出店したのでは?

確か、このような記事を当時の朝日新聞で読んだ記憶があるのだが。
387名無しさん:03/09/16 00:45
突然、本日付で新杉田出張所の移転を発表
移転と云っても少し横にずれるだけだが・・・
388386:03/09/18 21:43
記憶違いだと、困るのでたまたま図書館に行く機会があったので縮刷版を調べてきますた。
1993年4月8日の夕刊10ページ(縮刷版356ページ)に載ってますた。

でも、ターミナル移転から10年経ったんですね。
それと、当時の記事には銀行店舗権利売買について載っていて
1店舗1億円で取引されていたとは。
規制緩和で銀行店舗権利と貸切バス屋の営業権は商品価値が無くなったな。
やや、スレ違いになったのでsage。
389関西アーバンりそな:03/09/30 16:58
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっとageますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
390名無しさん:03/10/01 04:19
虎ノ門の、東京三菱を包囲していた3店舗はどうなった?
アレは壮観だったな
>>390
虎ノ門(第一勧銀←第一銀)→相変わらず
虎ノ門中央(富士、取引先である沖電気本社1階)→あぼーん
東虎ノ門(第一勧銀←日本勧銀)→相変わらず、しかしATMは数台撤去
392太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/02 21:27
そういえば、みずほは密にATM営業時間を「毎日:朝8時〜夜21時」に固定した模様。
(王子支店・築地支店・せんげん台支店・西永福駅前出張所にて確認)

他にも休日休業だった支店のATMコーナーも一部の場所に限り、
稼動を行っている所も登場した模様。
393名無しさん:03/10/02 22:06
タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は軽急便よりひどいかも
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモスの社長辻範夫が社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
394LIVINねこ:03/10/02 22:44
>>392
中野北口支店モナ!

それとシステム統合により旧富士銀行通帳は、2004年7月より使用できなくなる模様。
ソースは東京都庁出張所の掲示とチラシでつ。
公式サイトにはまだ発表がないでつね。
395名無しさん:03/10/02 23:20
>>394
札幌の2支店にも掲示してありまつた。
396名無しさん:03/10/03 16:59
高尾支店にもありますた

八王子支店に統合されるとおそらく通帳繰越機がなくなってめんどくさいことになるんだろうな
>>396
八王子支店は遠いけど、
八王子南口出張所(有人)には自動通帳繰越機が設置されてるから十分じゃない?。


あと、旧第一勧銀の新宿南口支店旧店舗は綺麗に窓口シャッターを潰し、
窓口跡地はコンビニエンスストアになってますた。
(ATMコーナーは「KDDIビル出張所」として存続。)
398名無しさん:03/10/04 11:27
>>397
八王子南口出張所に繰り越し機あるんだね
どうも

八王子南口は昔八王子駅が南北に通り抜けできなかったころの名残なんだろうな
399名無しさん:03/10/05 20:40
質問があります。
私が使ってた支店が名古屋支店に統合されるのですが
その場合、口座番号は不変で支店番号だけが変わるのでしょうか?
400名無しさん:03/10/05 21:13
>>399
 統合されるなら口座番号はまず変わる。
401名無しさん:03/10/05 21:24
>>400
まじですか?
うちの親がネットで私の口座に送金する時に
支店が無くてみずほのHP見たら統合されてると。
言う事で名古屋支店で口座番号はそのままで送金したみたいです。

組み戻し?できますかね?
にしてもそういう案内の葉書とか来なかったんですよねぇ。
402名無しさん:03/10/05 21:29
>>401
基本的に、支店名(支店番号)だけ変えて口座番号は変えないということは
やってはいけない。
3ヶ月間(?)は日銀ネットで読み替えて旧支店名+旧口座番号で送金できる。

みずほはどうだったかなあ・・・富士時代に統合したときは確かに口座番号が変わったが。
403名無しさん:03/10/05 21:34
>>402
そうですね。
7月に統合されたみたいでこれまでは送金出来てました。
ただ、今月からそれまでネットに事前登録されてたものが
なくなってしまってて・・・・・。
新カード送られるにしても書留できますよね。

明日朝一番で電話してみます。
404名無しさん:03/10/05 21:49
店舗統合に先立って取引店変更なんだが、うちの親は高尾支店→八王子支店だけど口座番号変わらないよ
405名無しさん:03/10/05 22:03
>>404
なるほどそんな例もあるんですね。
皆さん有難うございます。
406名無しさん:03/10/05 22:15
>>403
キャッシュカードはそのままお使い下さいというケースが多いのでは?
407名無しさん:03/10/05 23:08
本店が内幸町から大手町に移るという噂がありますたが
どうなったですか?
408太郎:03/10/06 01:40
都内中央区にある元富士銀行の支店(支店名忘れた…銚子・東金行き高速バス停前の支店)に成田支店の統合の話について聞いたところ
成田支店の統合の話はまだ無いとの事。
更に店舗統合は大体終わって、あとは店舗移転の実施が殆どみたいですよ
>>404-405
旧富士はシステムがリテールにとって便利な様になっているから、
存続店で同じ口座番号が被っていなければ廃止店口座番号と同じ+旧通帳の暫定利用が可能。

しかし、旧第一勧銀・旧興銀の店舗はシステムが銀行にとって使いやすいものであり、
口座番号が変わってしまうケースが多いようだ。
(私はもうすぐ統合される東池袋支店に口座を持っているが、統合後は口座番号が変わってしまう。)


>>408
店舗統合+店舗移転で申請した計画値に達成しているからね。
(来年7月以降は店舗移転した店舗が廃止されていくから、また計画値を変更して申請するんだろうけど。)
410太郎:03/10/07 20:46
>>409
なるほど。
今度は店舗移転した店舗を廃止ですか…
店舗内店舗はかなりありますからね。
来年のシステム統合でガンガン統合するんでしょうね…

……って旧富士と旧第一勧業店舗が統合したら、通帳は旧第一勧銀に?
>>410
システムは旧第一勧銀に寄せるらしいから、
通帳は旧第一勧銀方式になるだろうね。


一応年表に纏めると、
2002年度は合併後30年以上に渡って統合できなかった旧D・旧Kの情けない対立店舗の統合、
     高齢化新興住宅地内の代理店(松が谷・新多聞・湘南ハイランド)の廃止。
2003年度はやる気になった店舗移転、採算的商品ではない金融債取扱店の集約、
     要らなさそうな郊外店(坂戸・桐生・小牧など)廃止。
2004年度(予想)は店舗移転を行った店舗の正式統合+役員の拘り店舗の廃止
412太郎:03/10/07 23:06
そーいえば、第一勧銀は富士通ATMが殆どのはずなのに、なぜか日立のATMがおいてある出張所があります。
http://www.mizuhobank.co.jp/network/index.html
413太郎:03/10/07 23:06
414名無しさん:03/10/07 23:34
八王子の長崎屋のATMも日立だったと思う
415名無しさん:03/10/08 00:48
>>412
日立だらけの支店も有り。

http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339255&grp=mizuho
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339102&grp=mizuho

都内の旧Dの無出は日立が多いような気がするけど。
416名無しさん:03/10/08 00:57
>>415
両方とも日立の城下町じゃん(笑)
でも日立本社のATMには堂々と富士通製を入れたらしいね。
どういう違いがあるのだろうか?
>>415
藤沢も全機日立製。

>>416
親店が富士通を使用してるからじゃない?。



ちなみに、富士通本社1階に出店している丸之内支店(旧第一銀本店)は当然富士通新型。
418名無しさん:03/10/08 11:08
旧富士銀店舗の通帳も積立つきの通帳は表にも磁気テープ?
だったら萌え
419太郎:03/10/08 17:26
もしかして、旧日本勧業銀行は日立製ATMが主流だったとか?
>>418
個人的に、システム統合後剥がされると思われる「赤い■」「青い●」が
残っていたら萌え。

>>419
旧日本勧銀時代はCDすらなかった。
(旧第一は主要店舗に限りCDを置いてたが、詳細は不明。)

421名無しさん:03/10/08 20:44
2004年7月、システム統合により旧富士銀行の通帳は利用できなくなります。
422名無しさん:03/10/08 21:19
>>420
 協和埼玉からあさひに変わったとき、うちは浦和なので最後まで
通帳に朱色の■が残っていたなあ。あさひに改名した時点で既にシ
ステム統合が進んでいたので、マークのつかない通帳と朱色の■が
入った通帳の二種となっていた(旧協和埼玉時代は水色の■と朱色の
■の二種だった)。
 みずほは無茶苦茶規模が大きいので一気にやらずに地区ごとに徐
徐に移行した方が安全だと思う。で、統合される側のマークだけ残
って行ったりして。
>>422
あさひの時は合併を機にリテール志向のシステムに改修しちゃったから、
最初から全店舗で完全に動くとは想定していなかったらしい(とあるシステム系書籍より。)。


まあ、システム屋的にも一気に北海道から沖縄までシステム更新を1日でするんではなく、
徐々的にやってくれた方があり難いけどね。
(もし動かなかった時に何処が原因なのか直ぐ分かるし、次の更新ステップに生かすことも可能だし。)
424名無しさん:03/10/08 22:02
>>422
通達通りだな。
425名無しさん:03/10/09 02:10
まずは旧富士の無い琉球地方と山陰地方から始めよう(那覇・鳥取・松江の三店舗しかない…w)。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しさん:03/10/09 18:11
難波支店は駐車場が無い。
ケチ銀行と名前換えろヴォケッ!
428太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/09 18:13
官庁内のみずほ銀ATM情報

本店中央合同庁舎3号館出張所→日立新型1台
本店中央合同庁舎2号館出張所(地下1階)→富士通新型1台
本店都道府県会館出張所→日立新型1台
本店財務省内出張所→富士通新型?1台

都道府県会館は簡単に入れるが(地下1階の商店街に設置案内有)、
他は入口で身分証チェックor訪問票への記入提出が必要。
(私は仕事で入る用があったから…)
429名無しさん:03/10/11 02:32
>>423
たしかに、通帳は相互に使えるんだから徐々に移行した方がいいな。

最悪だったのは、中央三井の旧中央のシステム(■)を旧三井のシステム(●)に
移行するときで、これまで■間なら問題なく使えたのに、一部の店舗だけが●に
移行するといったことが一時的に起こったために不便が生じた。
430名無しさん:03/10/11 14:14
そういえば、本店移転の話はどーなったんだろ?
もし本店に口座持ってたら、支店名が変更になるんだろうか?

ついでに、他スレで、みずほは地方など遠隔地居住者だと
例えば本店など、最寄店舗以外に、口座を開設する術がないとの話だが、
実際はどーなんだろうか?
直接本店に逝っても駄目なんだろうか?
とりあえず、金融機関コード&支店コード001の通帳ホスィ。

不活動口座には絶対にしないんだが…。
431名無しさん:03/10/11 14:15
そういえば、本店移転の話はどーなったんだろ?
もし本店に口座持ってたら、支店名が変更になるんだろうか?

ついでに、他スレで、みずほは地方など遠隔地居住者だと
例えば本店など、最寄店舗以外に、口座を開設する術がないとの話だが、
実際はどーなんだろうか?
直接本店に逝っても駄目なんだろうか?
とりあえず、金融機関コード&支店コード001の通帳ホスィ。

不活動口座には絶対にしないんだが…。
>>430
第一勧銀の時は旧日本勧銀が「内幸町営業部」、
旧第一が「本店」だったが、これは旧日本勧銀の所を建替えする為だった。

で、みずほの本店移転は旧富士の方が古い(1962年建設、旧第一勧銀は1975年だった筈)ので、
下手すると費用節約の為に諦めたかもね。
(移転するとしても、将来的には旧富士側を建替えなきゃならないし、旧興銀本店もその頃に建設されたから建替えの必要性もあるし。)
433太郎:03/10/11 18:19
本店の口座番号ってまだあるの?
>>433
質問不明。
435名無しさん:03/10/11 19:09
>>433
番号の残り枠のことか?
知らん。
436名無しさん:03/10/11 19:28
>>433
足りなくなったら日比谷支店に行ってもらうとか(w
437太郎:03/10/11 20:02
そーいえば、本店近くに日比谷支店がありますよね。
あんな近くに…
438名無しさん:03/10/11 21:31
>>433
本店の口座を望む方が多いようですが、(地域名ですと違和感があるからでしょうか。)
ちなみに私は、インターネット支店派です。(無通帳のほうが安心できますので)
439名無しさん:03/10/11 21:32
店番号:001ですか...
440名無しさん:03/10/11 21:52
>>439
銀行番号も0001だ罠。
しかしメールオーダーで本店は拒否されるとか…
>>438
「東京支店」、これ最強。

東京支店は金融債取扱店なので、
「金融債取扱店が少なく、調べたらここにあったから」等の理由で開設できると思われ。
442太郎:03/10/11 21:57
>>440 本当ですか?
443名無しさん:03/10/11 22:49
>>442
本当です。勤務先もしくは居住地の最寄支店しか作らせていただけません。

銀行側の意見としましては、マネーロンダーリング防止策とのことですが、あまり関係なさそうです。
444太郎:03/10/11 23:21
>>431
確かに、銀行コード 0001 支店番号 001 はいいね。
俺もホスィ…

銀行コード 0001 支店番号 280と335しかないし…
445太郎:03/10/11 23:25
取引店舗変更という形で、本店にする事ができたりして
446名無しさん:03/10/11 23:48
金融債取り扱い店舗は順次削減予定でしょうか。
http://www.mizuhobank.co.jp/network/kinyusai.html
興業銀行は昔、長期信用銀行法下でしたのですね。
参考: http://www.morebank.gr.jp/category_a/02100_genjo10.html
447名無しさん:03/10/12 11:16
本店でつくれないヤシは丸の内中央支店(0001-100)で金融債口座を
開設すべし。漏れは千葉在住だがつくれた。
448名無しさん:03/10/12 11:20
>>445
取引店変更の場合でも理由を聞かれるよ。
(基本的に取引店変更は「転居・転勤」「銀行の都合」等に限られているし。)

>>446
長信銀の店舗に多かった「暴力団関係者のご利用はお断りしております」「支店長との面会強要はお断りしております」の
ポスターは長信銀3行+商工中金・農林中金の連名だったし。
(数年前に改定されたポスターは「日本興業・新生・あおぞら・商工中金・農林中金」だった。)

>>447
過去に千葉支店が興銀本店(現在の丸の内中央支店)に統合されたからね。
(多分、今回廃止される東池袋・渋谷明治通の各支店付近の客も丸の内中央で開設できると思われ。)

>>448
後者の東京都庁出張所は一時期来庁記念開設が出来たが、
現在は不可能になった。
(都庁職員になれば簡単に作れるだろうが…)
450名無しさん:03/10/14 05:46
本日、一勧と富士の重複支店11支店が一気に近隣支店内へ移転。
システム統合はまだのため、2重支店へ。

たとえば、京都の四条河原町。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339168&grp=mizuho

http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
その他、立川支店が移転。

451太郎:03/10/14 11:45
>>438 俺は、基本的に通帳で取引結果がわかるタイプが好きなので
通帳が無い銀行はあまり好きじゃないです。
JNBやebankは別だけど
452名無しさん:03/10/17 15:03
みずほ銀行の店舗統合はまだー?
453名無しさん:03/10/18 06:17
2003/10/20(月) 立川駅前支店 移転
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339032&grp=mizuho
454名無しさん:03/10/19 14:51
とりあえず、本店口座開設はあきらめて、地元の支店で開設しますた。
何つーか、支店名に佐賀とか鳥取とかイナカ地方名が入るのはダサすぎ。
455名無しさん:03/10/19 16:25
2003/10/20(月)-統廃合
西梅田出張所:095 => 淀屋橋支店:403
東池袋支店:097 => 丸の内中央支店:100
町田西口出張所:102 => 新宿南口支店:069
詳細: http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
456太郎:03/10/19 21:30
ただいま、みずほ銀行の店舗マップ作ってます。
シンドイです
457為栗:03/10/20 02:06
>>423(沖之助師匠へ)
差し支えなかったら、文献名を明かしてもらえないでしょーか。
458名無しさん:03/10/21 17:37
>>456
ウェブ担当部署?
>>457
それが、本の一部分をコピーした物しか持って居ないから文献名が
分からない…。

一応工業システム関係の書物で、旧あさひの事が書いてあるのはほんのちょっとだけ。
460為栗:03/10/22 01:49
>>459
さんくす。その線で図書館であたってみまつ。
461名無しさん:03/10/28 00:05
高崎支店●改装工事開始
宝くじ売り場の設置工事らしい
462名無しさん:03/10/28 00:08
>>461
高崎は●のATM増設工事もしる!
あのまま統合したら常に混雑するぞ
>>461-462
この調子ならATMコーナーも拡張だね。

一応みずほタイプ改装店舗一覧
新宿西口(1階のみ、初期改装店)・新宿南口(初期改装店)・KDDIビル(出)・日本橋(初期改装店)
船橋・足立・神谷町・成城・亀戸・板橋・江戸川橋・赤羽東口・麹町・恵比寿・九段・深川・銀座中央

初期改装店:3行合併後〜店舗統廃合or移転実施前に改装が行われた店舗に多く、
      2003年度に入ってから改装された店舗はATM仕切りがプラスチック製の半透明仕切り+紙幣袋口・くず入れ一体成型に対し、
      初期改装店は旧第一勧銀の改装店スタイルの色違いにしたタイプ。
464太郎:03/10/30 23:44
31日で下の出張所は閉鎖になってしまう…
http://vip.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA340415&grp=mizuho&pg=1
465太郎:03/10/30 23:50
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339076&grp=mizuho
松戸駅前支店、ATMリニューアルっぽい
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467太郎:03/10/31 00:07
町や村に支店や出張所っあまり無いな
468LIVINねこ:03/10/31 07:22
>>464
ここって、確かバブル時期に福島県の第二地銀大東銀行千葉支店を
買収した有人店の名残でしたよね。

京成千葉中央駅前のATMコーナーも第一勧銀の前身行店舗跡ですよね。
(第一or日本勧業どちらなのかな)

469名無しさん:03/10/31 16:20
>>463
その半透明の仕切りだが、下からライトアップされていてイイ感じ
470太郎:03/10/31 18:19
>>464 元大東銀行なんですか?
窓口のスペース等無かったような…
>>469
夜遅く見るともっとイイ感じに見える。

24時間対応店舗のあのスタイルが導入されればもっと良いのだが、
今の所24時間対応店舗では改装済店舗が存在しない模様。
(深夜早朝延長店舗では改装店が存在。)

>>470
バブル期は旧富士が内国為替で提携している地銀の不要店舗を買収し、
店舗権利だけを他に移すという方式を使っていた時期があった。

あの頃はどこの銀行も出店規制に苦労し、
合併して不要店舗が多数出た地銀・信金の店舗を引き取って権利だけを移転させる手段を使ったり、
地元の要望があれば出店規制を緩くする特例を使って同じ旧財閥系グループ内の
化学製品メーカーの社宅付近に要望で出店したりしていたり、
地方店舗では地元の商店・企業に頭を下げて代理店をその建物内に設置する例もあった。
472名無しさん:03/11/01 19:07
さて、あげておこう
473名無しさん:03/11/02 01:01
統廃合まだー??
474太郎:03/11/03 23:15
JR秋葉原周辺で、日・祝日稼動自行ATMって存在しないのだろうか…
今日まじで困ったんだけど…
475関西りそな:03/11/04 04:34
>>1
あら、まだあったのこのスレ。
神戸支店と神戸中央支店はなぜ統合の予定がないんだっ!
>>474
昭和通り口を出て都営線岩本町駅近くにあるマクドナルド岩本町店内にみずほの
簡易ATM(通帳不可、土休日入金(有料)対応・平日現金振込対応)があるyo!。
(別にここのATMはマクドナルドで食事しない客も気軽に利用できる位置に設置されてるから、その面は安心かと。)

>>475
支店長同士で仲の悪い所は暫く統合しないつもりらしい。
(立川・板橋などの様に2店舗同じ支店長になった時点で店舗移転。)
477太郎:03/11/04 11:01
>>476 ありがとうございますー
今度行ったとき利用してみます
478名無しさん:03/11/04 18:14
>>475
どうせ残るのは丸いビルのほうか?

479名無しさん:03/11/05 09:03
初心者なんですけど、古河系のビルに入っている(入っていた)支店は旧Dと云う事で
OKですか?
丸之内支店とか旧室町東支店(DKB室町支店)とか
480名無しさん:03/11/05 09:19
>>479
それ以前にHPでもみて■か●かで判断しろよ
481名無しさん:03/11/05 23:46
もう結構店舗移転とか統廃合進んでるはずだけど、跡地利用スレ見ても
その後の情報があまり無いね
UFJとかSMBCなんかは結構再利用が進んでるみたいだけど、みずほは立地が悪いのか?
482名無しさん:03/11/06 01:52
札幌の2店舗は、まだ同居してないからなぁ
483太郎:03/11/06 15:08
千葉の松戸や神戸も統合していないしな…
こりゃ、旧富士と旧第一勧業銀行のシステムが統合しない限り、店舗はそのままだろうな…
>>482-483
店舗移転していない所は支店長同士が仲の悪い所だったり、
スペース上の関係もある。

しかも店舗移転すると支店長・副支店長等は2つの支店共同になる為、
忙しくなるのを嫌がっている所が多数。
485名無しさん:03/11/06 18:39
486名無しさん:03/11/06 18:51
富士子さんもとんでもないお荷物と結婚しちゃったね
ガタイがデカくてプライド高いグータラ亭主
その上頑固で融通きかいない。システム系に弱いくせに旧式のやり方にこだわる
大変申し訳ないですが、赤い画面のATM、激しく使いづらいしダサイです。

とっとと離婚するか、何とか手なずけて口ださせないようにしてくれ
487名無しさん:03/11/07 00:28
流石に合併して30年も経つと店舗の外観だけでDとKを判別するのは無理かなあ
文化財にでもなってれば案内板とかがあるんだが・・
488名無しさん:03/11/07 00:42
Dの自動機の方が使いやすいような。
ガード先ぶち込みでも弾かれることないし。
Fの自動機(隠岐製?)って、カードをビヨンって吐き出すから。
何度、腰を曲げて拾わせて頂いたことか。。。
489名無しさん:03/11/07 15:52
>>487
30年くらいだとATMコーナーの感じで分かるところ残ってるんじゃないか。
>>463みたいになるとだめだけど。
>>488
旧第一勧銀系店舗に多い富士通製のATMは画面キーが
一定位置にある事が多いからねぇ。
(その分使いやすいということだが。)

>>489
店内は殆どの店舗が第一勧銀時代に改装済。
(初期に改装された店舗は窓口上の案内板がオレンジ1色)

店舗外観は旧第一・旧勧銀時代と変わらない所が多いけど。
491名無しさん:03/11/08 01:40
宝くじドリーム館移転らしい
一応関連施設と言う事で
ttp://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics3.html
みずほの本店から遠ざかるのには何か意味があるのか?
492名無しさん:03/11/08 16:05
2003年11月10日(月):下記の2店舗が統合されます。
廃止店         継承店
渋谷明治通支店(094) -> 丸の内中央支店(100)
吉祥寺駅前支店(098) -> 新宿南口支店(069)
493太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/08 17:30
>>491
単に旧行系の建物資産を有効活用するためだと思われ。
(確か移転地はみずほ系の建物だった筈だし。)

個人的に丸の内中央の一般窓口を東京中央に移転させて、
跡地を宝くじドリーム館にして欲しかったが。

>>492
丁度今日は渋谷明治通支店の前を通ったが、
綺麗さっぱり銀行時代の看板は撤去されてたyo!。
guest guest
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496名無しさん:03/11/08 20:52
>>494
どこの板で教わってきた(藁
497太郎:03/11/09 23:49
支店と出張所で、かかる経費って違うの?
498太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/10 21:24
>>497
かなり違うyo!。
(出張所の場合は外為・融資を基本的に取扱わないし、人員・機材も少ない。)


で、少し前に移転した新杉田出張所の移転理由だが、
どうやら再開発で建設されたマンションのテナントとして入居した為との事。
(同時に横浜銀行もそのマンション内に移転している。)
499 :03/11/10 22:45
今日大塚の書店に行ったら
「みずほ銀行暴露本!」と張り紙があって、本が並んでいた。立読みしたけどけっこう笑える内容だったよ。内部の人なら知り合いも出てくるのでは?
500名無しさん:03/11/11 19:34
なぜ千葉と千葉中央は店舗移転しないのだろうか
501名無しさん:03/11/14 00:14
高崎支店●追加情報
宝くじ売り場は広告ディスプレイを撤去して設置(外装は完成、内装は不明)
貸し金庫増設のためか店舗奥の窓を埋めた模様
ATMコーナーと近接していた夜間金庫が使用不能に、ATMコーナー大幅改装か?
足場を組んでシートで一部覆ってあるので、詳細は後ほど
502名無しさん:03/11/14 00:25
>>501
スズランあたりに出張所ATMも欲しい。
一勧なくなると遠いぞお。

503名無しさん:03/11/14 00:27
>>501
>>502
出来れば東口にも1台欲しい
504名無しさん:03/11/15 02:14
新宿南口支店の2F窓口が広くなっていたが、いつの間に改装したんだろ。
吉祥寺&町田の統合関係かな。
505名無しさん:03/11/15 02:23
2003年11月17日(月)
葛飾西支店→(葛飾支店内)
行徳駅前支店→(行徳支店内)
伏見中央支店→(伏見支店内)
難波駅前支店→(難波支店内)
江坂支店→(江坂駅前支店内)
小倉支店→(北九州支店内)
鹿児島西支店→(鹿児島支店内)
506名無しさん:03/11/15 03:21
超大物店の統廃合キターーーーーーーーーーー
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031115it01.htm

本店(旧第一勧銀本店)
東京中央支店(旧富士銀行本店)
みずほコポ銀本店(旧日本興業銀行本店)
507506:03/11/15 03:35
よく考えたら統合しないで移転だけなのかな?
本店が他支店と統合するなら、統合先の店舗の口座作っといたら
自動的に本店口座になってウマーなんだけど。
508名無しさん:03/11/15 03:40
 
509名無しさん:03/11/15 04:04
前々から疑問に思っていたのだが、
みずほのニュースをすっぱ抜くのはいつも読売新聞だな。
毎度毎度、これほど確実に第一報を伝えているところも珍しい。
何かギヴ・アンド・テイクがあるのか。
510名無しさん:03/11/15 04:27
>>506>>507
最後までよく読め
>みずほ側は売却した後も賃貸方式などに切り替えて、ビルで営業を続ける方針だ。
511名無しさん:03/11/15 05:47
みずほの暴露本ってナニ?
題名は?
512名無しさん:03/11/15 10:43
>>510
糖蜜なんかも、すでに本店ビルを売却して賃借してるしね。
みずほが遅すぎたというのが正しい気がする。
513名無しさん:03/11/15 15:46
>>506-507
よく考えたらいつかは本店に統合されるだろうから
長期的なことを考えて東京中央に取っておくのもいいかも。
514名無しさん:03/11/15 16:47
常務来店
515名無しさん:03/11/15 20:48
また大量移転が行われたね
516太郎:03/11/15 22:15
口座番号の空き枠が足りない気がする…
517太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/15 22:33
>>516
第一勧銀→富士の店舗移転は口座番号変更は無いが、
逆の場合は変更される場合がある。
(これの大半は安田銀行時代からある店舗が殆ど該当する。)
518名無しさん:03/11/15 23:47
http://www.zakzak.co.jp/society/top/top1115_1_03.html

みずほ“旧行意識”払拭狙い、旧3行本社売却
売却総額3000億、財務体質の改善図る

みずほグループは旧3行の本店ビルをすべて売却し、本格的な財務体質改善に動き出す

“巨象”がやっと重い腰を上げた。世界最大の資産を誇るみずほフィナンシャルグループは
15日までに、経営統合前の旧日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行の本店ビルすべてを
売却する方針を固めた。売却額は総額3000億円前後になる見通し。資産売却による合理
化で、財務体質の改善を図る。また、みずほでは旧行間の主導権争いから大規模システム
トラブルを起こすなどの弊害も出ており、本店ビル売却で旧行意識を払拭(ふっしょく)
する狙いもある。

3つの本店ビルのうち旧興銀本店ビル(東京・丸の内)についてはすでに売却先が決定、
年内にも売却される。土地、建物を証券化し、投資家に小口売却する手法がとられ、現在、
同ビルを本店として使用しているみずほコーポレート銀行は賃貸契約を結んで引き続き利用する。

みずほ銀行とみずほコーポが共用している旧富士銀本店ビル(同・大手町)と、みずほ銀本店と
して使用している旧第一勧銀本店ビル(同・内幸町)も年度内の売却を目指す。

みずほグループは規模こそ世界最大級だが、従業員1人当たりの業務純益は2900万円
(平成15年3月期)と、三井住友フィナンシャルグループの同4600万円に比べて低収益が
際立っていた。金融当局は「旧3行が主導権争いを繰り広げて合理化が遅れ、収益力の弱さが
致命的になっている」(金融庁関係者)とみており、現状打破のため、象徴的存在である旧3行
の本店ビル売却となったようだ。

ZAKZAK 2003/11/15
519名無しさん:03/11/16 04:33
で、将来的には本店は移転になるんかな?
仮に移転になるとしたら、口座番号は変更にならなくても、
支店名は変更になるかな?
そうすると、本店口座を開設したい場合は東京中央支店で
開設した方がいいんかな?
 
っつーか、どうせなら、売却したあと、賃借せずに東京駅裏
あたりの空き地に一ヶ所にまとめて60階建てくらいのビルを
建てて移転した方がよくね?
既に現在の建物も老朽化してるだろうし…。

ついでに、現在の本店と東京中央支店って、
どっちが新しくて大きい?

520名無しさん:03/11/16 09:11
スルーで。。。
521太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/16 14:14
>>519
旧富士本店:1962年建設
旧第一勧銀本店:1976年建設
旧興銀本店:1965年建設
みずほHD・FG本社(丸ノ内センタービル):1982年建設
(一部曖昧な点もあるが、参考資料として…)
522名無しさん:03/11/16 14:41
>>521
みずほ・本店(旧・第一勧銀・本店)は
今の横浜銀行本店ができるまでは、
銀行本店の建物として一番高いものだったらしいですね。
ちなみにみずほ本店と
http://www.shihei.com/free01/shaoku/mizuho01.jpg
浜銀本店
http://www.minatomirai21.com/access/facility_13.html
523名無しさん:03/11/16 19:12
>>521
DとKの合併時に本店の位置でもめたね。
結局立て替え計画のあった旧第一の内幸町になって、現在に至る。
合併が1971年だから5年間は旧日本勧業の本店が本店だったんだよね。
524太郎:03/11/17 00:07
旧日本勧業銀行の本店って、今はどうなっているのだろうか
525名無しさん:03/11/17 00:40
>>524
523は逆。内幸町は旧日本勧業銀行本店。つまり今のみずほ本店が旧勧銀本店の位置
第一の本店は今の丸之内支店
526名無しさん:03/11/17 00:47
>>525
ちなみに旧・第一銀行本店は、
現在のみずほフィナンシャルグループ本社
位置的には旧・富士銀行本店
(現・みずほ銀行・東京中央支店/現・みずほコーポレート銀行・大手町営業部)
の向かい。
http://www.tanken.com/daiiti.html
ちなみに昔の第一銀行・本店の建物
527太郎:03/11/17 16:36
第一銀行なら、今でも存在する
528名無しさん:03/11/17 17:14
>>527
どういう意味だ?
529太郎:03/11/17 17:58
都内に、第一銀行 東京支店が存在する。
530太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/17 19:31
>>527-529
「富山第一銀行」でしょ?。

緑を基本としたCIに「ファースト・バンク」のキャッチフレーズは真新しく感じるが、
実は相互銀行だったという罠。



他に台湾には「第一銀行」ってのもある。
(3行が国の主導の下合併し、基盤強化した銀行の一つ。)
531名無しさん:03/11/18 04:20
高崎支店●
>ATMコーナーと近接していた夜間金庫が使用不能に、ATMコーナー大幅改装か?
現時点では、夜間金庫を撤去してOKIの記帳繰越機を営業ロビーからATMコーナーへ移動
3時以降も使用可能に
532名無しさん:03/11/18 17:21
>>529-530
元富山相互だったが、地銀の富山とかぶるので普銀転換時に無駄に字数稼ぎした名称だな。
533名無しさん:03/11/19 01:57
>>531
高崎支店統合後は
どっちが支店長やるの?旧富士の方?
534名無しさん:03/11/21 22:59
あげ
535名無しさん:03/11/28 18:30
高崎支店●追加情報
ATMコーナー大幅に改装
4台→5台に増設、内装も仕切りが白い半透明のプラスチックなどの所謂みずほ仕様に
元々■と合わせて9台あったので、1台増えたくらいでは混雑は必至と思われ
あと外装は目下工事中
飯田橋支店に移転した飯田橋西口支店だが、
跡地に無人の「飯田橋西口支店飯田橋駅西口出張所」が設置されている事確認。

ATMは沖新型4台、店内は改装せずそのまま使用。
537名無しさん:03/11/29 00:20
>>535
宝くじは東和銀行の通りにできるみたいね。
で、今工事してる外装はなにやってるんだろう?
538名無しさん:03/12/02 02:25
2004年3月15日(月)
芝大門支店→(浜松町支店内)
青梅河辺支店→(東青梅支店内)
新潟万代橋支店→(新潟支店内)
浜松駅前支店→(浜松支店内)
福岡中央支店→(福岡支店内)
熊本支店→(熊本中央支店内)
川口東口支店→(川口支店内)

2004年3月22日(月)
神田支店→(神田小川町支店内)
戸塚支店→(戸塚駅前支店内)
藤沢駅前支店→(藤沢支店内)
名古屋ビル支店→(名古屋駅前支店内)
高槻駅前支店→(高槻支店内)


>>538

>>青梅河辺支店→(東青梅支店内)
これは意外な店舗移転だな。
まあ、あの辺は車の普及率が高いから当たり前なのだろうけど。
(どっちみちATMは残ると思われるが…。)
540名無しさん:03/12/05 01:46
移転のお知らせにには載ってないけど、
2004年3月22日移転だそうです。

千束東支店→千束支店
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA339720&grp=mizuho&pg=1
御徒町支店→上野支店
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA338966&grp=mizuho


541名無しさん:03/12/06 00:17
まだまだ多いよ。
542名無しさん:03/12/06 01:11
>>541
本所・本郷・池袋の東口・新宿界隈…まだまだ、あるよね。
543名無しさん:03/12/06 08:45
- 店舗統合のお知らせ -
2003年12月8日(月):
高尾支店 259 -> 八王子支店 260
向島支店 536 -> 押上支店 020
- 店舗移転のお知らせ -
2003年12月8日(月):
中野通支店 ->(中野北口支店内)
武蔵小金井支店 ->(小金井支店内)
あざみ野東支店 ->(あざみ野支店内)
栄町支店 ->(名古屋中央支店内)
九条東支店 ->(九条支店内)
長崎支店 ->(長崎中央支店内)
高崎連雀町支店 ->(高崎支店内)
544名無しさん:03/12/07 06:43
高尾支店跡の工事(12/8からATMコーナー化のため)見たけどみずほ銀行の看板外したもんだから
その下にあった富士銀行の文字がうっすらと…
>>544
渋谷明治通支店は最終営業日翌日にただ看板に白いシールを張って隠してたけど。
(よく見ると「Mizuho  みずほ銀行 みずほATMコーナー」の看板がまだ残っている…。)



546名無しさん:03/12/07 16:00
>540
なんで上野とかの統合は隠されてるの?
547名無しさん:03/12/07 17:16
どこも前田って奴は腐ってるね
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1061220432
548名無しさん:03/12/07 21:38
>546
そういう行風なのでは。
549名無しさん:03/12/09 03:16
店舗移転のお知らせ
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html

平成16年3月15日(月)
西船橋駅前出張所→西船橋出張所内
仙台中央支店→仙台支店内

平成16年3月22日(月)
千束町東支店→千束町支店内
御徒町支店→上野支店内
馬喰町支店→横山町支店内
550名無しさん:03/12/09 16:07
>>549
出張所どうしの統合か。
551名無しさん:03/12/09 21:54
なぜ小出しにするのだろう。
552名無しさん:03/12/13 18:30
また月曜に発表されるんだろ。
553名無しさん:03/12/14 15:02
>>550
今年7月の母店の移転に伴う統合準備だな。
それにしてもいくらライバルだったとはいえ近隣支店同士でともに近くに出張所出すとは…
554名無し:03/12/14 18:54
やっぱり荻窪が一番ばかっぽい
急一巻は合併前に建替え工事、富士は張り合うように外装リニューアル
統廃合するときまた受付のリニューアルとかするんだろ。
銀行の営繕は忙しいわけだ
555名無しさん:03/12/14 22:32
高崎も旧一巻(現在は旧富士店内に移転済み)のATMが、合併直前に全部新型に
置き換えられた。すぐに富士店に統合されるのが明らかだったのに馬鹿かと思った。
尤もシステムトラブルのおかげで1年半以上も使われたわけだが
556名無しさん:03/12/16 01:01
店舗移転のお知らせ
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html

平成16年3月15日(月)
高松中央支店→高松支店内

平成16年5月24日(月)
三田支店→芝支店内
557名無しさん:03/12/16 23:01
やはり出たか
558名無しさん:03/12/17 10:13
>>557
なにが?
四国での統廃合?
559名無しさん:03/12/18 18:17
>>557
何が出たの?
560名無しさん:03/12/20 23:11
統廃合計画のまだ出てない重複店舗はどれくらいある?
561名無しさん:03/12/21 02:04
>>560
札幌−札幌中央
562名無しさん:03/12/22 19:54
店舗移転追加
平成16年3月15日(月)
本郷通支店→本郷支店内
563名無しさん:03/12/24 08:28
>>560
まだ30〜40店あるよ。
地方は札幌、福岡ぐらいだが、
東京、大阪はもちろん、
埼玉、千葉、神奈川にまだまだ残ってる。
564名無しさん:03/12/27 15:27
>>563
高田馬場と高田馬場駅前をなんとかしる!
荻窪と荻窪駅前は決まったのに…
565名無しさん:03/12/29 18:25
千葉の印旛村にある巨大病院に、みずほ銀行の出張所があったような気がするけど、今もあるの?
566名無しさん:03/12/29 18:54
>>511
若手行員が見た銀行内部事情
http://members.at.infoseek.co.jp/bankclerk/
相当売れてるらしい。夕刊フジでも大々的に取り上げられたな。
567重複店舗一覧:03/12/31 14:31
 ☆みずほ銀行重複店舗一覧☆
左が旧第一勧銀■ 右が旧富士銀●

東京 その1
 市ヶ谷駅前  市ヶ谷
 銀座      数寄屋橋
 銀座外堀通 銀座通
 築地      築地中央
 日本橋    室町
 八重洲口   八重洲通
 青山通    青山
 赤坂      赤坂見附
 新橋中央   新橋
 四谷駅前   四谷
 新宿      新宿中央
 新宿西口   新宿南口
 高田馬場   高田馬場駅前
 根津駅前   根津 
 錦糸町北口 錦糸町
 本所中央   本所

   
568重複店舗一覧:03/12/31 14:32
東京 その2
 五反田    五反田駅前
 品川東口   品川
 自由が丘   自由が丘駅前
 大森山王   大森
 蒲田駅前   蒲田
 渋谷中央   渋谷
 池袋東口   池袋
 西池袋    池袋西口
 千住駅前   千住
 八王子北   八王子
 府中北口   府中
 町田北口   町田 
569重複店舗一覧:03/12/31 14:33
北海道
 札幌中央   札幌
埼玉
 浦和中央   浦和
 大宮駅前   大宮
 川越駅前   川越
千葉
 柏      柏駅前
 千葉中央   千葉
神奈川
 川崎      川崎中央
 鶴見      鶴見駅前
 大船      大船駅前
 茅ヶ崎     茅ヶ崎駅前
 平塚      平塚中央
 上大岡    上大岡駅前
 武蔵小杉   武蔵小杉駅前
 横浜      横浜中央
 横浜西口   横浜駅前
570重複店舗一覧:03/12/31 14:33
大阪
 茨木西    茨木
 堺筋     船場本町
 南船場    島之内
 阿部野橋   阿部野橋駅前
 大阪東    東大阪
 山本     八尾
兵庫
 神戸中央   神戸
福岡
 博多     福岡
571重複店舗一覧:03/12/31 14:37
51店舗もありました。
うち、東京は28店舗。
※東京、大阪の旧三行の本店は除外しています。
572名無しさん:03/12/31 15:39
重複ってどこまで重複?
支店名は違えど電車の駅で1つっていうのは?
573名無しさん:03/12/31 15:51
京都
出町 百万遍
574567-571:03/12/31 16:28
>>572
隣り合っている支店、一つの駅前に近接している支店を主にカウント。
 例・○○支店 ○○駅前支店 ○○中央支店
東京、大阪の都心の支店密集地は地域ごとに近接店をカウント。
銀座、日本橋など。池袋と新宿は東口と西口に分割しました。
隣駅で重複カウントしたのは八尾支店ぐらいです。

575名無しさん:03/12/31 16:44
こんど良く使う支店が店舗共同化をするのですが、
使い勝手などどうかわるのでしょうか?
576名無しさん:03/12/31 21:26
>>573
出町と百万遍は隣接とは言い難いかと。近いには近いですが。
577名無しさん:04/01/02 06:02
>>575
同居店舗宛の振込手数料が同一支店宛と同額になる
ATMは元からある支店(移転したのでは無い方)の機種に統一される
通帳記帳・繰越機がある支店は2種類の機械が置かれる
ATMが無茶苦茶混む
578572:04/01/02 11:29
>>574
山本と八尾をカウントするなら
池田と川西もカウントしてもいいのではと思ったのだが…
579太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/02 13:56
>>575

>>577にも書いてあるが、他にも…
* 窓口での入出金取扱用紙・振込用紙・公金納付用紙が2店別々となり、
  ●用紙で■口座への入金、■用紙で●口座への入金等が出来なくなる。
  (但し店舗によりこの辺の取扱が異なる時もある。)
* 運用相談・融資相談が被統合店側のみ原則予約制になる。
  (これはその辺の係が他支店に転勤した例が多い為、わざわざ呼び出すらしい。)
580名無しさん:04/01/03 16:26
あんまりいいことないんだね。
581名無しさん:04/01/04 21:06
>>567

> 銀座外堀通 銀座通
両方とも■

> 新宿      新宿中央
■新宿中央と●新宿

> 新宿西口   新宿南口
両方とも■(南口は旧興銀店舗、店籍は旧第一勧銀。)
西口は■西新宿を、南口は■町田西口と■吉祥寺駅前を統合済。
あえて言うなら、■新宿西口と●新宿新都心(●新宿西口駅前を統合済)か。

> 本所中央   本所
本所中央は旧第一銀・本所を統合済。

23区内と八王子は、公金の関係で●が強いか?
582567-571:04/01/05 15:49
>>578
郊外の市は基本的に一市一支店にしました。

>>581
ご指摘ありがとうございます。

本所のあたりはまだまだ重複してると思われます。
一勧の本所中央支店と富士の本所支店は100mしか離れてないです。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA339140&grp=mizuho&pg=1

池袋と違って新宿は統合は難しそうですね。
583名無しさん:04/01/05 21:19
>>582
じゃ、川西と伊丹がこの原則に抵触する?
584名無しさん:04/01/09 23:37
同居店舗で●口座と■口座は同時に作れるのか?
585太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/10 00:04
>>580
問題だらけの「みずほ」だから仕方ない。

>>584
窓口は無理かもしれないが、
メールオーダーなら可能かもね。


で、今日は鳩山代理店の近くを通ったので寄ってみますた。

ATM:富士通新型2台+通帳記入機
店内:旧第一勧銀の代理店としては典型的なスタイル。
その他:意外と行き辛そうな場所っぽい感じがするのだが、
    実は高坂駅からのバスの本数は日中10分間隔だったという罠。 
586名無しさん:04/01/10 09:46
>>585
鳩山は、密かに旧坂戸支店の代わりを担っていたりする。

比較的クルマ社会であるこの辺りでは、渋滞しがちな川越市街地へ行くのなら
鳩山へ行ったほうが便利、ということらしい。
>>586
やっぱりか。

客の出入りも以前行った事がある松が谷・綾西とは異なって激しく、
外の宝くじ売場に至っては客の列が出来る程だったから、
もしかすると坂戸支店の代替になっているんじゃないかと思ってて…。


代理店別私的感想
松が谷:店舗統合により通帳切替客が多かったが、行員の話だと普段はもっと少ないという。
    ここは旧協和銀行の店舗を譲受けたらしいが、その名残は全く無い(むしろ旧富士の店舗らしい。)。
綾西:シャッターが閉まった商店ばかりの綾西バザールに位置しているが、客は私以外居なかったのが印象的。
588太郎:04/01/13 20:55
なぜ、埼玉県の大宮支店管轄の、みずほ出張所が茨城県古河市にあるの?
>>588
あそこは当初「古河支店」として開設されたが、
その後の見直しで当時の最寄支店が大宮だったので大宮支店管轄になった。


地元客なら知っていると思うけど、
茨城県内のもう一つの旧富士銀営業拠点である水戸中央支店へ行くより隣県の埼玉県にある大宮支店の方が近いのはご存知の通り。
590名無しさん:04/01/18 04:33
鹿児島では2店舗あったのが1店舗に統合されました。
止めさせられた人いるにかな?それとも県外に移動??
教えてください。。。
591名無しさん:04/01/18 16:07
>>589
旧富士銀は水戸支店(316)。今では水戸中央支店(711)が同居してきたが。
古河から水戸に鉄路で出る場合、一旦県外に出ないといけない罠。
592名無しさん:04/01/18 19:36
第一勧銀と富士銀の共同店舗って、ATMや記帳機等はどうなるんだろうか。
おまけに、旧富士はまだ新しいATMだし…
593名無しさん:04/01/18 21:40
>>592
同居先のATMがそのまま使われる。
でもATMまわり含め店内の改装が行われる。
記帳機に関しては旧両行のものが並べて設置される。
594名無しさん:04/01/19 13:23
595名無しさん:04/01/19 15:19
>>594
平成16年5月10日(月)
淀屋橋支店→大阪支店内

平成16年5月24日(月)
銀座支店→数寄屋橋支店内
八重洲通支店→八重洲口支店内
池袋東口支店→池袋支店内
市ヶ谷支店→市ヶ谷駅前支店内
高田馬場駅前支店→高田馬場支店内
川崎支店→川崎中央支店内
島之内支店→南船場支店内
596名無しさん:04/01/19 15:32
>>595
淀屋橋支店は市内の旧興銀店舗をすべて吸収して最後は大阪支店に統合か。
597名無しさん:04/01/19 21:53
>>595
川崎中央→川崎が自然かと思われ。店舗規模等勘案しても…
数年前に耐震補強工事を行った川崎支店店舗をどうするのか?

その他は順当かと。とうとう高田馬場駅前→高田馬場、池袋東口→池袋が実施されるし。
598名無しさん:04/01/19 22:43
>>595
池袋はATMくらい残すかねえ・・・
それとも順当に西武百貨店の売場になるか。
599太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/23 18:24
>>598
先日送られてきた「店舗移転のご挨拶」はがきによると、
引き続きATMコーナーは営業するとの事。

ちなみにあそこは2階にもATMコーナーがあって、
西武百貨店内からも入れる様になっている。
(意外と2階のATMは知られていないので、これを上手に使うと時間短縮も。)
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601名無しさん:04/01/25 00:41
銀座支店(旧・D)は数寄屋橋(旧・F)に統合か。。。
確かにビルは数寄屋橋支店の方が立派な感じするよね。
だけど、数寄屋橋近辺はみずほの本店ビルが結構目立って見えるよね。
602名無しさん:04/01/26 01:32
>>601
まず考えをまとめてから書き込め
603名無しさん:04/01/26 14:30
誰かこの会社知りませんか???

潟Rスミコ
代表 長尾桂二
内容  よくわからないのですが保険の示談と空想画の販売と南米マテ茶の販売
    がメインだったと・・・
    数年前まで飯田橋の駅前にあったはずなのですが・・・・

宜しくお願いします。保険と不動産は結構得意そうだったのでこちらは
そんな問題ないと思いますけど。
604名無しさん:04/01/26 21:53
>>601
過去のしがらみとか払い切れなければ、●数寄屋橋、●小舟町がなくなることはな
いだろう。

逆に言えば、こういった店舗を切ることが出来たら、この銀行は変われるのかも知
れないが、無理かな…。
605名無しさん:04/01/27 23:59
>>604
●小舟町は旧Fの発祥支店で最重要てのを聞いたことあるけど、
数寄屋橋は●にとってどうしてそんなに重要なの?
606名無しさん:04/01/29 09:59
>>595
市ヶ谷は駅から遠かったからねえ・・・
市ヶ谷駅前への移転がやはり妥当かと。
607名無しさん:04/01/29 22:49
>>562
店舗移転するなら統合汁!!
ついでに移転先は「日本信販本社ビル」
イメージ悪るー!
608名無しさん:04/01/29 22:52
>>607
日本信販は来年だかにUFJカードと合併age
609名無しさん:04/01/29 23:05
こりゃ楽しい!!
次はどこへ移転でしょうね。
あのビル、本郷三丁目駅を出ると目の前に立ちふさがっていて
うっとおしい。まるごと無くなってほしい。
610太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/30 21:23
少し前にみずほの店舗跡地を色々と回ったが、
近くに他営業店がある所は廃止が進んでいるようだ。
(伊勢丹会館内(新宿中央支店旧店舗)・馬喰町駅前(旧第一勧銀馬喰町支店)など…。)



まあ、こんな事をするのも「遅過ぎる」「今更」な感じだが。
611名無しさん:04/01/31 12:01
>>570
福岡の場合はちょっと事情が違うかも・・・。
福岡の場合は、
福岡(旧第一勧業銀行福岡支店+日本興業銀行福岡支店)と
福岡中央(旧富士銀行福岡支店)
の2つがむしろ重複店舗。2つの店舗は福岡の目抜き通りである
「明治通り」沿いにあって、その距離たったの200mほど。
今年の3月か4月に福岡中央支店は福岡支店へ移動する。

一方、博多支店は旧第一勧業銀行博多支店。
612名無しさん:04/01/31 16:02
みずほ銀行浜松支店は、旧富士銀行浜松支店に一本化か・・・。
旧第一勧銀浜松支店は結構お世話になったのだが。
建物が旧富士のほうが新しいからかな。
613名無しさん:04/02/09 02:38
age
614太陽神戸沖之助@出勤前 ◆g9I0scX7jg :04/02/09 10:18
>>612
旧富士側は「コーポレート・信託・証券ワンスタイル店舗」だからねぇ。
615名無しさん:04/02/13 22:03
次の統合は3月か
616ついに破綻!詐欺会社カタリナマーケティング!!***☆hp氏:04/02/14 09:40
        |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|    逃げるなカタリナぁ〜 金返せ〜!!
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)`)`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´カタリナ破綻!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)`)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)`)`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  金返せー!!   ( |  (⌒)`)⌒`)`)`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
http://www.catmktg.co.jp
みずほ銀行 麹町支店
返済遅延に関するクレームお問い合わせは管理部 須賀まで
617名無しさん:04/02/17 00:05
平成16年6月14日(月)東京支店→丸の内中央支店
618名無しさん:04/02/17 00:09
>>617丸の内中央支店ではなく丸の内中央支店内だったすまそ
619名無しさん:04/02/17 03:56
>>617>>618
なんだって興銀同士なのに完全統合でなく同居店舗にするのか
出来ない理由があるのか?
620名無しさん:04/02/17 05:44
経済誌でみずほ特集してるね。
今年の夏に予定している富士との統合がみもの。

内部用語とか面白かった
フランス軍、ドイツ軍、イラク軍とか。ほんとに使ってんのか?
621整理屋:04/02/17 09:53
全ての社長さんへ

ナニワ金融道じゃないけれど、金融屋とそこに出入りするような連中に
浪花節が通ると思ったらアカンで。素人さんに与信(取引先信用調査)は
難しいかもしれんが、何百万・何千万の連帯保証にハンコ付ける前に
そもそも本契約者の逼迫した状況くらい謄本あげて把握せんと
100%肩代わりするハメになる。

街金の金利20〜30%なんて、本業の利益率考えたら
とても返せるもんでもないのは誰でもわかるだろうに、
丼勘定の技術屋さんや、その取り巻きはコロっと引っかかるからな。

取引先と一蓮托生もイイけども、お人好しもほどほどに
傷口広がる前に鬼になるのも必要やて。
622名無しさん:04/02/17 11:30
>>619
営業部級の店舗は旧行に2つも要らないからじゃないか。
623名無しさん:04/02/17 12:41
スーパーでいれてるレジクーポンの会社いよいよ倒産&撤退か?というスレ発見

>募集要項に街頭する人材が全員辞めちまってぺんぺん草も生えないレジクーポンの
>募集詐欺会社カタリナマーケティングの要項を紹介しよう。現在労働争議発生中
>http://www.catmktg.co.jp 同社代表は政府審議委員を務める荒井好民。まさに詐欺師
>大手食品・消費財メーカー企業またはGMS/スーパーマーケットチェーンに対し、レジ・クーポン及びロイヤリティマーケティングのコンサルテーションを含む営業(クライアントへのプレゼンテーションや、企画立案、分析、報告などを含む)


求められるスキル・経験等:
食品・消費財メーカー関連企業での法人営業経験、あるいは小売チェーンでの法人営業経験が5年以上ある方
4年制大学卒業以上。MBA取得者尚可
本当に営業が好きで実績のある方
企業家精神に富み自分の判断で行動し責任を持てる方、プレゼンテーションの準備などをご自身で行なうことができる方
個人での業務、チームワークなど、様々な形で業務を遂行できる方
過去に2社程度の勤務経験、あるいは複数部署での勤務経験がある方
マーケティングに関して深い理解がある方(本社での勤務経験)
データに関しての深い理解ができる、あるいは分析力のある方
Concept Selling(コンセプト営業)ができる方
どのような部門・ポジションの方に対しても、プレゼンテーションができる方
財務的な知識がある方尚可
英語に対してアレルギーの無い方、英語力ある方は尚可

⇒どーでもいーけどよー。「企業家」は「起業家」の間違いじゃねーか?レベル低いわねー。これじゃあみんないなくなるよ。人材会社も回転いいからまさに草刈場だね。
PS
>カネがなくて冬の某ナス 5月に払うとか嘘のクチ約束だそうな。
>そういいつつ1月にクビきりするのは完全な詐欺
>しかも全社員の30%を即日解雇するという完全な違法行為。
>局が強制捜査に乗り出した模様。絶対取引したらいかん。
>港区南青山3−1−31 大手町建物青山ビル6F
624名無しさん:04/02/17 21:48
先日、武蔵野市のトロピカルハズ車庫近くを通ったら、
富士銀行時代からあったATMコーナーがついにあぼーんしてまつた。

武蔵野市は指定金融機関が糖蜜だから都の指定みずほは、
武蔵境から支店撤退に続いての武蔵野市内リストラをしたのか?
625名無しさん:04/02/21 05:25
東京中央支店も遅くても5年後には、どこかへ移るか統合されるようだ

 東京建物は20日、みずほ銀行から東京都千代田区の大手町本部ビル(旧富士銀行本店、16階建て)を
1120億円で買い取ると発表した。5年後をめどに解体し、オフィスと商業施設からなる超高層ビルに
建て替える。2012年にも完成の予定。
 旧富士銀本店ビルはみずほ銀に5年間の期限で賃貸し、その後再開発に着手する。
>>619
丸の内中央支店→個人・法人関係なく取扱う本店級の支店。
東京支店→以前は「東京営業部」と名乗っていた通り、法人を中心とした店舗。

>>625
東京建物って旧富士と関係のある会社だったような…。
627名無しさん:04/02/22 12:29
>>626
東京建物。
安田(芙蓉)系の会社で、歴代社長のほとんどが富士銀行出身です。
他の財閥系に比べると目立ちませんが、創業100年以上で歴史は長いです。
628名無しさん:04/02/22 15:20
瑞穂  本店   --->伯林
    東京中央 --->巴里
瑞穂請歩本店   --->馬具韃土
>>627
情報さんくす。

だから営業センターのある新宿センタービル内にも●の支店がある訳ね。
630名無しさん:04/02/23 18:10
6月14日、錦糸町北口支店■→錦糸町支店内●追加
631名無しさん:04/02/23 19:03
勧銀系で口座を作るのと富士銀系で作るのとではどちらが良いんでしょうか?
富士銀系の店舗には、回りに乞食が多いと友人に聞きましたが。
(富士銀の方がたまたま駅ビルに入ってるからだと言ってましたが)
632名無しさん:04/02/23 19:12
別にどっちでもいいんじゃないの?
633名無しさん:04/02/23 21:58
>>631
2003年4月1日の再来を危惧しないなら、どちらでも良いのではないかと。
■へ片寄せの予定みたいだから…
634名無しさん:04/02/24 08:34
みずほってシステム統合済んだはずなのに
なんでいまだに●と■があるんだろ

富士銀行って書いてる通帳はもう使えないんだよね
635名無しさん:04/02/24 09:13
システム統合なんてしてないもん
636名無しさん:04/02/24 10:28
いま旧富士で口座作ったらキャッシュカードの銀行番号0003なんだね
0003のみずほキャッシュカードというギャップに萌えた
637名無しさん:04/02/24 12:05
急がないと■以外作らせてもらえなくなるな。
638名無しさん:04/02/24 15:50
>>635
去年の7月頃なにかしなかったっけ?
639名無しさん:04/02/24 16:04
去年でなくて今年でしょ
7月から順次旧富士銀行の通帳が使えなくなる
640関西りそな:04/02/25 06:04
>>634はみずほダイレクトが統合されたことを言ってるのかも。
641名無しさん:04/02/29 19:11
最近ATMが毎日8:00-21:00になってるところが増えたな
642太郎:04/02/29 19:40
>>691 確かに・・
姫路支店までそうなったしね
643太郎:04/02/29 19:42
色々なところでそうらしい・・・
644名無しさん:04/03/08 04:02
>>639
ようやっとヒロヤマガタ柄から青●みずほに切り替わったんだが、
(窓口だと赤■に変えられそうだったので、繰越機で更新)
もう一回変えてもらえるのかぁ。わくわく。
645名無しさん:04/03/08 04:52
>>644
「富士銀行」の通帳が使えなくなるのであって、
●の通帳は問題なく使えます。
646名無しさん:04/03/08 06:12
>>644
>窓口だと赤■に変えられそうだったので、繰越機で更新

ヒロヤマガタを持って窓口に行っても、現時点では赤■に変えられる事はありえない
647名無しさん:04/03/08 09:43
窓口ですると古い通帳に 糸冬 了 とかかれるので萎え
648名無しさん:04/03/08 14:53
ウチの近所のみずほは 木目 シ斉 のスタンプが捺される
649名無しさん:04/03/08 21:12
>645-646
おぉ、素人爆発でスマソ。
では、まだまだ通帳の磁気バーの位置は2タイプ併存が続くのか...
キャッシュカードは当然ヤマガタ柄・コード3番なんだが、交換した方が良いのかな?

一勧・赤■ATMでは富士・青●で使える積立メニューがないので萎え。
つもり貯金をするときに積立を使ってるので結構便利。
650名無しさん:04/03/09 09:23
>>649
今キャッシュカード換えてもコード番号0003のままだと思う
651名無しさん:04/03/09 19:30
>>649-650 現行のみずほ銀行(旧富士銀行店舗)は0003として登録されている。
そうしないと富士のサーバーか第一勧銀のサーバーのどっちにアクセスすればいいかわからなくなるしね
652名無しさん:04/03/10 11:56
>>651
りそなはよく動いてるな(藁
653名無しさん:04/03/10 20:31
千葉県成東町の国道に、第一勧業 成東支店 とかいうビルがあるのだが・・・

これって旧第一勧業銀行の支店なのだろうか・・・
654名無しさん:04/03/10 20:58
>>652
ATMの中のお方が、目視でカード右上のマークを識別してるのでは?(w
6552004年3月15日(月):04/03/12 22:21
芝大門支店→浜松町支店内
本郷通支店→本郷支店内
青梅河辺支店→東青梅支店内
新潟万代橋支店→新潟支店内
浜松駅前支店→浜松支店内
高松中央支店→高松支店内
福岡中央支店→福岡支店内
西船橋駅前出張所→西船橋出張所内
熊本支店→熊本中央支店内
仙台中央支店→仙台支店内
川口東口支店→川口支店内
656太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/03/20 10:51
そういえば、他行よりも出遅れたみずほの個人戦略は「低コスト有人店舗の大量新設」だってよ。
その一方、コストの掛かる大型店舗を削減(法人業務の集中化、格下げ、統合)を進めるとの事。




しかし印字コレクター殺しの作戦はねぇ…。
(何でも客を疑うみずぽは嫌いでつ。)

657名無しさん:04/03/21 05:29
>>656
「印字コレクター殺し」って、具体的には??
658名無しさん:04/03/21 08:02
>>657
>「印字コレクター殺し」って、具体的には??
ちゃんと書いてあるじゃない。
「低コスト有人店舗の大量新設」

もっとも、母店と同店番の出張所の新設なら該当しないわけだが。
>>657-658
それもあるけど、みずほは入出金が多過ぎると本店からクレームの電話が掛かってくる。
(特に●通帳による他行印字ラリー、■通帳による店番号ラリー、振替による通帳埋立てはもう諸刃の剣。)

屋不億愛用者・個人名事業者に同じ被害が続発中だとか…。







世の中「銀行めぐらー」が動き辛くなってしまったものだ…。
660名無しさん:04/03/25 02:23
>>659
>それもあるけど、みずほは入出金が多過ぎると本店からクレームの電話が掛かってくる。
>(特に●通帳による他行印字ラリー、■通帳による店番号ラリー、振替による通帳埋立てはもう諸刃の剣。)

●と■は実行しているが、いまだかつてそんな電話がかかってきたことないなあ。
661名無しさん:04/03/27 19:42
高尾支店跡の高尾出張所が南口駅前の京王ストアへの通路の下の変なところに移転するようだ
>>660
もしかして漏れは預金額が少ないからナメられたのかも…。





で、その話が家族(実は同居)にバレた漏れは立場がなくなる所では済まされなかったのは言うまでも無い。
(みずほ銀調査部+I支店はマジで逝って由。)
663名無しさん:04/03/30 18:55
いつの間にか、ユーカリが丘支店管轄の出張所が移転してしまい、
何故か、旧富士銀行本店管轄になってしまった。
おまけに、硬貨・通帳の取り扱いを廃止してしまったし・・・
改悪だな こりゃ
↓ここのやつね
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA421744&grp=mizuho

まだ新しい日立製のATMはどうしてしまったのだろうか・・
664660:04/03/30 23:50
>>662
>もしかして漏れは預金額が少ないからナメられたのかも…。

たぶん漏れのほうが預金額は少ないと思う(w
ちなみに、●は1,000円、■は100円で実施。

ただ、口座は東京中央支店と本店なので、
忙しくて放置されているというだけかも・・・(w
665名無しさん:04/04/05 13:31
6月21日(月)東京都庁第二本庁舎出張所●→東京都庁出張所●追加
6667(ry:04/04/05 15:31
>>665
印字ネタ。

東京都庁第二本庁舎出張所はなぜか777の店番を使っている(窓口・ATMとも)
最初ATMで777だったので、窓口じゃないとダメかなと思い、後日窓口に行き確認したところ、
窓口の端末も777でした。
つまり、778は絶対に印字できないということ。

参考まで。
667名無しさん:04/04/06 22:02
みずほの入出金クレームは、システムの過負担によるダウンを防ぐものだったりして
668名無しさん:04/04/06 22:10
みずほコーポレート銀行大手町支店、大木建設インサイダー取引に関わった
行員居ますか?
669名無しさん:04/04/09 20:10
成田空港のみずほ銀行の両替所の母店が本店になっているのはなぜ
>>669
一部の通貨は本店・営業部・認可された支店以外取扱が禁止されている為の措置。


散々既出なのでsage
671名無しさん:04/04/11 01:31
>>670 今まで、東京中央支店だった予感・・・
672名無しさん:04/04/11 12:33
>>671
旧富士店舗で、本店→東京中央支店だしねぇ
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA340027&grp=mizuho&pg=1
673名無しさん:04/04/18 22:41
>>636
ほんと?
今月、発行したのを受取ったけれど、
店番号-口座番号-X X
だったよ。
●いみずほ(旧富士銀)
674名無しさん:04/04/19 20:21
>>673
明細票の銀行番号欄を確認。
カードに銀行コードを表示していないのは、銀行の勝手でいつでも磁気情報を書き
換えられるようにするためかと。
675673:04/04/19 22:43
カードのエンボスでなくって、MSのほうね。
MSは0003でした。
676名無しさん:04/04/23 20:01
旧第一勧業銀行で旧富士店舗の通帳の記帳を頼むと、MS記帳でいいですか? 聞かれる
いったい何
677名無しさん:04/04/23 23:15
その場で行員に質問しなかったの?
678名無しさん:04/04/24 09:18
MSってなあに?
679名無しさん:04/04/24 12:53
キャッシュカードや通帳の磁気テープの事。
680名無しさん:04/04/25 22:46
来年からガンガン統廃合するよ。
681名無しさん:04/04/30 23:24
旧富士のキャッシュカードも7月に強制切り替えだって。
682名無しさん:04/05/01 00:50
>>681
他行でキャッシュカードの切り替えになるケースは聞いたことないけどなあ。
地銀レベルならともかく。
683名無しさん:04/05/02 11:20
>>682
旧富士のカードを下手に使われるとシステムがいかれるから説
684名無しさん:04/05/05 12:49
>>681
ICとかクレジット機能付を●い方の店舗から移行するんじゃないの?
7月にでなく7月からのような気がする。
685名無しさん:04/05/05 16:25
早く統廃合してくれよ近所の富士銀と第一勧銀が両みずほで
しかも左右の角だよ
道聞かれた時困るんだよ
686名無しさん:04/05/06 10:25
?第一勧業銀行
687名無しさん:04/05/07 01:42
都内だけど、結構窓口込み合うんだよ。
統合されちゃうと待合室あふれるかも?

688名無しさん:04/05/09 17:52
茅ヶ崎は一対どっちが残るのだろうか…
茅ヶ崎駅前支店(旧富士)は駅ビル内、茅ヶ崎支店(旧一勧)は自社ビル。
順当に考えれば茅ヶ崎支店が残るはずだけど、最近になって駅前支店の方、
ビルの外壁に穴あけて宝くじ売り場作ったんだよな。
689名無しさん:04/05/10 14:38
物件とシステムは分けて考えられるので、物件は茅ヶ崎駅前支店を残して、茅ヶ崎支店が存続して引越して来ることも可。
690名無しさん:04/05/11 23:11
最近みずほがメールオーダーで通帳繰越サービス始めた(●のみ?)
通帳を専用封筒に入れて郵送すると新しい通帳を送り返してくれるらしい
漏れのもまだ富士のだから早いうちに繰越しないと
691名無しさん:04/05/11 23:13
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

692名無しさん:04/05/13 23:39
みずほよお前らサギ銀行か!女のケツばかり追いかけてるな
俺の店にはもう来るな!
693名無しさん:04/05/15 01:08
>>691
で、こういう妄想もソースがないから哀しいもんだよね。
694名無しさん:04/05/15 23:51
青梅河辺支店跡地の河辺駅北口出張所、昨日で一時閉鎖。
高尾の時は1週間で済んだのに、こっちは1ケ月以上かかるとは。

STEPSだけに時間がかかるのか。
695名無しさん:04/05/16 18:58
上野中央って浮いてるって。
あそこ取引先少ないし。。。
696名無しさん:04/05/20 22:02
もう終わり?
697名無しさん:04/05/26 10:59
前田くん今朝のテレビ出演ご立派でした
キャスターにキツク突っ込まれわざわざカードの宣伝に
相変わらず挙動不審な態度素敵でした
心配事は・・と即座に反応し
前倒しで・・の返答に『私は前田ですから』と冗談も言えるように上達

しかし全て無駄
698名無しさん:04/05/26 19:37
>>697
>キャスターにキツク突っ込まれわざわざカードの宣伝に

あなた日本語おかしいと思いませんか?
699憂うみずほグループ:04/05/26 21:35
みずほGも色々な手を使って決算黒字にしたな。
ご苦労様。
旧DKB、富士、興銀を統合し、世界1の金融グループにする。
こんな嘘を言ったのだーれ。
西村、杉田、山本。
この3人に役員退職金を払うんだって。
未だ、税金返してないし、行員の給与もカットしたままだし。
株価は当時の半分以下だし。
前田もとうとう馬脚を顕したな。
3人以外の旧役員には可愛そうだが、いずれも何もしなかった。
何もしない役員には功労褒賞は払えない。
これぞ、グローバルスタンダード。
役員退職金払うつもりなら、現役員も株主から不信任されるぞ。
本当にケツの穴の小さい野郎どもだ。
恥を知れ、恥を。
700名無しさん:04/05/28 13:06
赤でも退職金か〜
西村元頭取10億
山本元頭取 5億
杉田元頭取 5億
ほしいよな〜
工藤元頭取はオイクラ
701名無しさん:04/06/06 11:52
前田社長は前富士銀行頭取の

犬 で す か ?

株主も行員も呆れてますよ。
退職金など払う必要はありません。

だいたい3CEOを含む役員は

守 銭 奴 で す か ?

恥を知れ。
702名無しさん:04/06/06 18:35
みずほ調子に乗るな馬鹿!
まずは多くの中小企業を救ってやれ!
退職金なんて一番最後だろ!
何を考えとんねん!あほか!


703名無しさん:04/06/06 21:09
公的資金で生かしてやってるんだから、役員は退職後〜死ぬまで。
日給3000円くらいで、トイレ掃除でもやっとけよ。退職金は銀行のティッシュでいいよ
704名無しさん:04/06/06 21:41
池上支店の案内係の女性感じ悪い クレームつけようかと思ったくらい あれパートですよね?
705名無しさん:04/06/06 22:55
メガバンクの不良債権処理はUFJを除いて 半年前倒しで4%以下にできることが 
 ほぼ確実になったと得意げに発言していた。
 また、メガバンクの他の3行についてはまったく問題はないのかという、
 質問に対して、いや、個別のことは言えないとか
 これから検査していくと発言していた。
 
 少なくとも現時点では、みずほを含む他行では 
 監査法人が国の定めた基準に従って検査した結果、
 UFJのように赤字決算になっていないと述べ、これから他行についても
 国が実態を検査すると述べていた。
 
 国の検査基準が、監査法人が認識している基準と
 全くずれがないとは言い切れないので、
 このような状況ではまだまだ外資をはじめ、
 機関投資家も大きく動ける状況にはないと通常は判断できる。

  したがって、あわてて株価を上げる方向に動く投資家は少ないと思う。
 当面は様子見が正解か?
706名無しさん:04/06/06 22:58
みずほの役員が退職金もらって逃げたら間違いなく
暴動がおきるだろう。ボーナスの財源は増資金ですか?
いい根性してますね。

前田は株主総会後に辞めるらしい。
配当のメドをつけて退職慰労金をたんまり貰うらしい。


707名無しさん:04/06/07 18:53
経営評論家の梶原一明氏の見方はこうだ。「旧三行の頭取は、基本的に経営責任をとって辞めたのだから、公的資金を受けながら退職金を復活させるなんてとんでもない。執行猶予が明けたのとはわけが違う」。
708名無しさん:04/06/07 20:31
そもそも、旧第一勧銀の顧客対応は、もともとイイ加減であり、
失礼な人が非常に多いのが目につく。
今回の、システム対応についても、未だ他の金融機関への影響は大きく、
みずほフィナンシャルグループでも、旧勧銀のみが、異常事態が続いている。
その対応にしても、他社への「お詫び」の電話は、反省の色も無く不愉快。
低レベルな社員が多く集まっているのか?
旧勧銀で低レベル社員を世に輩出しているのか?
709ゴルァ課長 φ ★:04/06/08 16:54
来月あたりから支店統合再開でしょうかねぇ
710名無しさん:04/06/09 08:39
三人の元頭取、退職金受取りを当面辞退へ
711名無しさん:04/06/09 13:58
旧みずほファイナル前頭取3バカトリオ、退職金もらえないのはかわいそうすぎないか?
3トリオだけが、なぜ、経営責任をとらなければならないのか?
712名無しさん:04/06/09 23:44
今日の上野支店。昼、窓口の待ち0人。
ま、日にちがアレなのでこんなもんなのかもしれんが、
待ち時間0分は実にありがたい。
713名無しさん:04/06/16 19:47
質問ですが、支店同士が統合する時、吸収される方の支店の人たちはどの位の割合で
吸収する支店に移るのでしょうか?
「違う銀行」になってしまうと解約する人も多いのかな?
714名無しさん:04/06/16 20:14
八王子市も多すぎる。現在7店。
高尾支店や南大沢出張所など、他行の店舗統合に遅れたためにその地域
唯一の銀行になってしまったが、
(まだ高尾にはSMBCがあるがあやしいな)

八王子・八王子北・八王子南口を統合して八王子駅前エリアに1店舗、
駅前にある高尾・南大沢をそれぞれ小規模ブランチで残して、
駅から離れている長房出張所→高尾支店、片倉台出張所→八王子支店へ統合して
八王子・高尾・南大沢の3店舗体制にすべきでは?

ただ、その前に高尾→八王子、南大沢→多摩センターへの統合があるかもしれないが。
715名無しさん:04/06/16 20:52
>>714
昔の書き込みのコピペやんか。
少なくとも高尾の統合は的中させたんだよな。この元ネタ書いた人。
716名無しさん:04/06/16 20:55
714=52のコピペ
717名無しさん:04/06/16 21:14
>>711
おまえら、役員になったことないからわからんだろうがな
一度、役員になった時点でそれまでの退職金はもらってるの。
だから、退職慰労金っていうだろう。
退職金で、すでに6千万円以上もらって、その上に退職慰労金やる
必要あんのかよ。しかも、頭取在任期間中、毎年4-5千万とってんだぞ。

少しは、世の中の仕組みをしれ!
718名無しさん:04/06/16 23:10
52を書いた香具師はたしか、
北陸・北海道両銀の経営統合を発表3ヶ月前に予言した人と
同一人物というのをどこかのスレで読んだことがあるが・・・
719名無しさん:04/07/02 01:55
今月、移行があるらしいが、対象店舗は公表しているの?
smbcは、前の月には、スケジュール一覧を送付して来ていたぞ!
720名無しさん:04/07/03 08:29
そんなことは致しません。4-5店舗づつコソーリやって、障害が出ても、コソーリ処理しますから。
姑息なやり方だけは、ようやく身に付いてきたようだな、立派立派。
システム障害の報告を待つ。
721名無しさん:04/07/04 11:24
>>720
こういうのも関係してるのかな?

ttp://www.mizuhobank.co.jp/direct/info/h_shuryou.html
722名無しさん:04/07/04 16:38
>>みずほ銀行とみずほコーポレート銀行は上場しませんので、
そちらで兼務して、今でも数億の退職金を払ってます。
誰にもわかりませんから・・・。
723名無しさん:04/07/04 18:20
>>721
関係しているだろうけれど、他行からみたらバグでしょう。
契約もしていない、存在しない口座が表示されていたんだからね。
724名無しさん:04/07/04 20:41
>>723
721のリンク先をどう読めば
「契約もしていない、存在しない口座が表示されていた」
という見解に達するのか?
開設したが一度も利用されていない定期口座を閉鎖するというだけだろうに、
非常に理解に苦しむ
725723:04/07/04 22:09
>>724
口座も持っていない奴が書くなよ。
逆に、口座持っているのに、上の様な書き込みしている、こっちが理解に苦しむ。
726名無しさん:04/07/04 22:51
>>725
口座云々はどうでもいいから、質問に答えてほしい。
「契約もしていない、存在しない口座が表示されていた」
どういうこと?純粋に分からん

727名無しさん:04/07/05 03:54
>>726
支店窓口で普通預金口座だけ作成、インターネットバンキングを後からweb上で契約。
ダイレクトバンキングを利用したら、照会や他の取引画面で、
総合定期預金や総合積立定期預金の口座番号も表示されていた。

>開設したが一度も利用されていない定期口座を閉鎖するというだけだろうに、非常に理解に苦しむ

定期の開設なんぞはしていない。当然、「一度もご利用実績のない〜」ではあるが、私から見ればバグ。
これで理解できる?

余談ではあるが、●いみずほは、ゼロ円の明細も普通預金通帳に印字してくれる。
こっちは、webの照会画面では出ない。
728名無しさん:04/07/05 10:59
>>727

>ゼロ円の明細も普通預金通帳に印字してくれる

どうゆーこと??
729名無しさん:04/07/05 11:51
新生銀行のATMを利用したときのことを言っているんじゃないかな?
730名無しさん:04/07/05 22:21
>>721
店番の小さいほうからシステム統合してくってこと?
731名無しさん:04/07/07 09:04
>>792
ああ、

年月日  お取引内容   お支払い金額(円) お預り金額(円)  差引残高(円)
16.7.7 カード新生銀行        ★1000        ★★★★★★0
  手数料       ★0            ★★★★★★0
732名無しさん:04/07/07 09:06
>>731
おっと、ズレた。
733名無しさん:04/07/08 09:28
>>731
古いNCR機かよ
734名無しさん:04/07/09 02:08
移行のスケジュール発表したネン。
735名無しさん:04/07/10 21:12
システム統合するならどうせなら土日にも無料で入金できるようにしてくれても良いとも思うだが、それができなければ捨てられるのも時間の問題だろう。
736名無しさん:04/07/14 20:52
■いみずほは、口座名義で、牛丼のヨシ野家のヨシがキチント、通帳に印字されますか?
●いみずほは、ヨシの外字登録がないらしく、今は手書です。
通帳繰越機も窓口に行ってくれと吐き出しやがるので、システム統合後どうなのか知りたい。
737名無しさん:04/07/14 22:07
>>734
ほむぺにもでたな。
738名無しさん:04/07/14 23:59
>>736



この文字?
739名無しさん:04/07/15 00:02
740名無しさん:04/07/15 07:23
>>738

その文字です。
741名無しさん:04/07/19 19:47
1月ころ、クレジットカード発行してくれるとか言う
話がありませんでしたか?
その後、どうなったのでしょうか
742名無しさん:04/07/20 08:15
>>741
8月予定
743名無しさん:04/07/20 22:46
みずほシステム統合祭で何がかわるの?
富士銀行の通帳廃止以外はかわらない?
744名無しさん:04/07/27 01:38
745名無しさん:04/07/28 10:00
■札幌中央、機器入れ替えのため8月14日あたり(うろ覚えスマソ)にATMコーナー臨時休業。
746名無しさん:04/08/09 19:02
agfe
747名無しさん:04/08/14 20:30
富士通のシステムだから期待はゼロ。
748名無しさん:04/08/15 23:20
なんで、鰍ンずほグループの下に鰍ンずほホールディングスがあるの?
みずほ銀行は、組織的には孫会社になるんですか?
まぁ両株主会社は社長役員が、ほとんど同じだから紙切れだけのものなんだろうけど
この経緯、詳しく知ってる人います?
安田信託がらみ?
749名無しさん:04/08/16 00:10
>>748
そのとおり。
安田信託→みずほアセット信託は、みずほHD発足後も上場してたからね。
750名無しさん:04/08/16 00:27
>>749
すみません当時ニュースをよくみてなかったもので
富士、第一、興行が合併した時に出来たのはみずほHD?みずほFG?
その時、確か安田信託はまだグループに入ってなかったですよね?
みずほ信託(みずほアセット=安田と合併前の)は、元どこでしたっけ?

信託銀行というのがイマイチ良く解らないものでして
@一般銀行で信託業務を何故しないのか?
A信託銀行では一般業務も行ってるから一般銀行より立場は上なんですか?
751名無しさん:04/08/16 00:46
平成11年4月1日 富士信託銀行+第一勧業信託銀行→第一勧業富士信託銀行
平成11年10月1日 安田信託の年金・証券管理・証券代行を第一勧業富士信託銀行に譲渡
平成12年10月1日 第一勧業富士信託銀行+興銀信託銀行→旧みずほ信託銀行
平成14年4月1日 安田信託がみずほアセット信託銀行に商号変更
平成15年3月12日 みずほアセット+旧みずほ信託→みずほ信託銀行
752名無しさん:04/08/16 00:57
>>751
ありがとうございます、これで頭の中のモヤがすっきりしました
富士信託銀行なんてのがあったんですね、
富士系の信託銀行は安田だけだと思ってました

これを見ると、合併は決まっていたけど、時間をかけてゆっくり1行ずつ
合併していったっ感じですね
HDとFGの違いは、みずほのHPで確認しました
従兄弟が安田信託で、なんかイロイロ大変そうでノイローゼになったみたいで
それで少し興味がわいたんです、どうもすみませんでいた
753名無しさん:04/08/16 18:09
単に上場企業から業績の悪い子会社を遠ざけたかったんじゃないの?
754名無しさん:04/08/16 21:01
わかしお・SMBCの逆さ合併と一緒だよ。
屋上・屋で会計トリックを実施して、配当原資を確保が目的と言われていたぞ。
755名無しさん:04/08/20 17:10
みずほ銀行、システム統合準備に伴うオンラインサービスの臨時休止日を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=79181
756名無しさん:04/08/21 16:13
昨日東陽町支店へ行ったら入り口の表示が■になってたのでビックリしますた
757名無しさん:04/09/08 00:47
みずほ、システム関連3社の統合発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040907AT1F0701407092004.html
758名無しさん:04/09/08 21:21
>>756
これまで●だった口座所属店が■表示になったら、
通帳繰越したら■通帳に変わるんでしょうか。
■と●では表紙は同じでも中身は違うみたいだし。
759名無しさん:04/09/08 22:08
760名無しさん:04/09/08 23:54
MSの場所が違うが、当分放置のような気がする。
761名無しさん:04/09/11 00:07:42
最後の落ちは三井住友に吸収だー
762名無しさん:04/09/15 20:18:43
今日、市川北出張所(●店番894)で■通帳で入金したところ母店である本八幡
支店の店番号(284)が印字されました。システム統合と関係があるのか・・。
763名無しさん:04/09/21 13:42:51
>>756
今日からシステム統合の勝田台支店(旧●)の表示が■になってますた。
764名無しさん:04/09/21 21:04:49
みずほマイレージクラブでは蚊帳の外に置かれてるインターネット支店、
とりあえずは12/18までコンビニATM無料キャンペーンを延長。

さて、その後はどうなるやら。
765名無しさん:04/09/22 00:37:26
とにかく、インターネット支店ショボ杉。
SMBCのweb通帳やりそなTIMOのステメン表示のような
サービスが欲しい。
通帳レスなのだからその程度は当然では?
766名無しさん:04/09/22 02:21:19
漏れ、インターネット支店のステートメント(有料)もらってた頃があったよ。もう廃止されたけど
フォントとかフォントそのもののサイズは好みだったけど、全体的にショボすぎ
単に口座の取引明細と残高表示して終わり。他行のステートメントみたいに、預け入れのバランス
を円グラフで表示したり、なんてビジュアル性は皆無だし投信の残高も表示されないダサダサ
その割には帳票はインターネット支店のロゴ入りだったけどね。安っぽいペラ紙だったけど
767名無しさん:04/09/22 02:25:04
あと、フォントのサイズが1種類しかないってのが笑ったな>ステートメント
強調表示もなくて、昔のドットインパクトプリンターで印字したような無味乾燥な
明細だったよ。それでいて、ステートメント発行手数料は東京三菱(月105円)の三倍
くらい取るし。あんなのでよく金取る気になったな
768名無しさん:04/09/28 12:08:16
age
769名無しさん:04/10/02 12:21:18
統廃合はこれで終わり?
770名無しさん:04/10/02 12:35:44
>>769
●■同居→■×2となる支店の統合があるかも
771名無しさん:04/10/02 14:55:34
システム統合が完了した、1月以降に同居店舗同士の完全統合があると思われ
772名無しさん:04/10/02 15:12:54
バリュープログラムのメンバーズがかなりショボくなった
人を馬鹿にしてるとしか思えない
773名無しさん:04/10/16 11:36:37
亜gへ
774名無しさん:04/10/16 11:37:45
>>772
本当にバカにされてるのでは・・・プケラ
775名無しさん:04/10/18 23:02:32
今日システム統合の高崎支店
当たり前だが明細書が見づらい第一勧銀仕様になって激萎え
明細の銀行コードが0003から0001に変わってた
はたしてカードにも上書きされたのか?
776名無しさん:04/10/20 05:53:44
わたしは東京人ではないのでよくわからないが

ttp://vip.mapion.co.jp/c/f?ino=BA338952&grp=mizuho&uc=4&scl=25000&exm=0&size=600%2C500&sfn=mizuho_info_00&pg=1&edge=2&

↑ホントにこんなに出張所いるの?
出張所・ATMコーナーも減らしたらいいのに。
777名無しさん:04/10/20 06:47:21
お、777だ。今日はいいことありそう。

「東京支店+丸之内支店+丸の内中央支店+東京中央支店」=「丸の内支店」希望。

丸之内支店と丸の内中央支店って「の」が違うんだ、ややこしい。
778名無しさん:04/10/20 16:17:18
>>776
日本一の大ターミナルの新宿だから利用者は結構いると思うがどうだろう
779名無しさん:04/10/20 18:16:08
多いと言っても半分以上はコンビニATMだし
780名無しさん:04/10/20 18:39:11
丸ノ内支店は旧第一銀行本店
丸の内中央支店は旧興銀本店
東京中央支店は旧富士銀行本店

東京支店は旧興銀東京営業部?
どういうところだったの?
781名無しさん:04/10/21 15:28:07
>>775
漏れは今日盛岡支店に行ってカード出金してみた。
やはりカードの銀行コードは上書きされてますた。(向かいの郵貯ATMで確認)

ただし、みずほATMでの残高照会だけでも銀行コードが上書き変更されるかは不明だが。

ちなみに漏れの場合、
テレホンバンキングでの振込入金時の相手名義の読み上げが変になって萎え。
変更直前の●の頃はかなり自然だったのに……
782781:04/10/21 22:07:31
ついでに、

いま●の通帳も、次回繰越時には■に変わるのかなぁ……
783名無しさん:04/10/21 23:02:43
●も■もなくなるんだよ。
784名無しさん:04/10/21 23:16:04
>>783
そして、都市銀行の中でいちばん、古きよき時代を感じることが出来るシステムへ…
785名無しさん:04/10/22 00:48:00
統合済み店舗では、富士から引き継いだOKIの通帳記入繰越機では繰越できなくなってる
否応無く■仕様の通帳に繰り越される
786名無しさん:04/10/22 20:12:26
>>784
でも最終ページの「この部分は、ATM・記帳機では印字できません。」も近々消滅する罠。
(自動繰越に対応して、すでにサービス仕様上は廃止)
787名無しさん:04/10/26 23:17:39
>>776
ATM並みの出張所は利便性のため置いといて
有人店舗は新宿西口支店、新宿支店、新宿中央支店、新宿南口支店、新宿新都心支店、東京都庁公営企業出張所、新宿パークタワー出張所があるな
確かにおおすぎるかも。

でもヨドバシカメラが3店舗、ビックカメラも2店舗あることからそれだけ利用者はいるんだろうな
788名無しさん:04/10/26 23:20:46
■も▲も●も消えるんだよ
789名無しさん:04/10/26 23:43:28
>>788
山形しあわせ銀行が消滅と言うことか


あ、あれは▲●■だった
790名無しさん:04/10/27 20:22:49
>>777
お、番号が東京都庁出張所だ。
791名無しさん:04/10/29 02:02:04
792名無しさん:04/10/29 08:36:44
>>789
793名無しさん:04/10/30 22:14:36
山形しあわせage
794名無しさん:04/11/02 10:36:40
>>788-789

ワロタ
795名無しさん:04/11/07 02:39:41
山形しあわせ銀行の話題になってるな
796名無しさん:04/11/14 11:05:54
システム統合後の店舗統合まだ?
797名無しさん:04/11/14 15:32:48
次々と明らかになる事実 みずほヤバ


<西武・コクド>2社の借入金は計1兆円超 今年3月末時点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000006-mai-bus_all
798名無しさん:04/11/15 17:56:45
同居店舗の統合12件発表
ttp://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
2005年2月14日(月)
御徒町支店 091 上野支店 107
西陣支店 477 京都中央支店 473
玉出支店 509 住吉支店 471
西淀川支店 510 西野田支店 518
2005年1月24日(月)
武蔵小金井支店 266 小金井支店 114
青梅河辺支店 278 東青梅支店 745
金沢中央支店 404 金沢支店 420
松本大名町支店 425 松本支店 320
伏見中央支店 478 伏見支店 438
水戸中央支店 711 水戸支店 316
山形南支店 717 山形支店 728
盛岡本町通支店 727 盛岡支店 732
799名無しさん:04/11/15 21:34:23
>>798
■への統一とのバーターなのか、廃止店はみんな旧勧銀店ばかりだねぇ
800名無しさん:04/11/15 22:41:59
俺は直樹を絶対に許さねぇよ。
直樹は俺が合コンで愚か者を歌ったら、
「演歌、演歌、演歌の帝王」
といって女の笑いをとろうとしやがった。
おまえこそ、へへ、へへ、といって笑いを取るくだらない男じゃないかよ。
俺は直樹を絶対に許さねぇよ。
801名無しさん:04/11/16 03:09:58
訂正

西陣支店 477 京都中央支店 473
玉出支店 509 住吉支店 471
西淀川支店 510 西野田支店 518
の3組は同居店舗にあらず
西陣、西淀川は旧DKB同士の統合
全体的に、ほぼシステム統合完了順みたい
802関西りそな:04/11/16 04:41:16
さよなら、西陣支店。

だいぶ前にこのスレで今出川通りに3つも支店イラネ(西陣・出町・百万遍)といいましたが
きっと最後に残るのは出町だけでしょうね。

ついでにUFJ西陣支店も糖蜜出町支店に統合されるでしょうね。

さくら銀行もなくなったし、関西アーバン銀行もなくなるしさみしくねるねぇ、西陣。
803名無しさん:04/11/16 06:10:04
なんで神戸は手付かずなんだろう。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339871&grp=mizuho
神戸中央支店イラネ!! 三宮出張所とまとめて神戸支店の1つでいいやん。

ところで「○○中央支店」で最後まで生き残るのはどこだろう。

▲ 札幌中央支店 (まぁまぁ近くに札幌支店)
× 函館中央支店 (すでに函館支店と同居中)
× 青森中央支店 (すでに青森支店と同居中)
× 仙台中央支店 (すでに仙台支店と同居中)
× 福島中央支店 (すでに福島支店と同居中)
× 水戸中央支店 (発表済み。水戸支店と同居中)
× 足利中央支店 (すでに足利支店と同居中)
× 宇都宮中央支店 (すでに宇都宮支店と同居中)
× 前橋中央支店 (すでに前橋支店と同居中)
× 浦和中央支店 (すぐ近くに浦和支店)
▲ 千葉中央支店 (わりかし近くに千葉支店)
△ 新橋中央支店 (まわりに支店・出張所多数)
◎ 新宿中央支店 (都心部だから残す?)
○ 上野中央支店 (上野支店より上野駅に近い)
× 本所中央支店 (すぐ近くに本所支店)
△ 銀座中央支店 (すでに西銀座支店と同居、でも周りに支店多数)
△ 日本橋中央支店 (場所的に微妙)
▲ 築地中央支店 (まぁまぁ近くに築地支店)
◎ 稲城中央支店 (近くに支店がない、っつーか「稲城支店」がない?)
× 丸の内中央支店 (すでに東京支店と同居中)
◎ 東京中央支店 (旧富士本店。全国各地に出張所多数。でも周りに東京支店、丸之内支店あり)
× 渋谷中央支店 (すぐ近くに渋谷支店)
804名無しさん:04/11/16 06:10:50
× 川崎中央支店 (すでに川崎支店と同居中)
○ 横浜中央支店 (横浜支店とはちょっと距離があるかも)
× 平塚中央支店 (すぐ近くに平塚支店)
× 富山中央支店 (すでに富山支店と同居中)
× 金沢中央支店 (発表済み。金沢支店と同居中)
× 甲府中央支店 (すでに甲府支店と同居中)
× 長野中央支店 (すでに長野支店と同居中)
× 静岡中央支店 (すでに静岡支店と同居中)
◎ 名古屋中央支店 (栄町支店を吸収。名古屋支店とは少し距離あり。)
◎ 京都中央支店 (新築店舗。西陣支店を吸収予定。)
× 伏見中央支店 (発表済み。伏見支店と同居中)
▲ 大阪中央支店 (場所的には便利だけどすぐ近くに淀屋橋支店を吸収した大阪支店)
× 神戸中央支店 (真向かいに神戸支店)
× 広島中央支店 (すでに広島支店と同居中)
× 福山中央支店 (すでに福岡支店と同居中)
× 高松中央支店 (すでに高松支店と同居中)
× 福岡中央支店 (すでに福岡支店と同居中)
× 長崎中央支店 (すでに長崎支店と同居中)
× 熊本中央支店 (すでに熊本支店と同居中)
805名無しさん:04/11/16 11:38:06
>>803

>× 浦和中央支店 (すぐ近くに浦和支店)
近いのは事実。宝くじの関係会社が入居中。

>▲ 千葉中央支店 (わりかし近くに千葉支店)
旧DKB・京成千葉支店を飲み込んでいる。

>× 前橋中央支店 (すでに前橋支店と同居中)
旧DKB・桐生支店を飲み込んでいる。ここも統合されれば群馬県内で旧DKBは館林支
店のみ。富士重の城下町で、富士重のメインバンクはどこまで頑張れるのか。

>× 本所中央支店 (すぐ近くに本所支店)
今回のシステム統合で店舗名・店番とも変わってしまった店舗。旧第一・本所支店
を飲み込んでいる。

>◎ 新宿中央支店 (都心部だから残す?)
現所在地は旧DKB・東新宿支店跡。ビル名も東新宿ビル。

>▲ 築地中央支店 (まぁまぁ近くに築地支店)
大島特別出張所の母店。築地支店は以前地域センターが入居していたためスペース
に余裕あり?

>◎ 稲城中央支店 (近くに支店がない、っつーか「稲城支店」がない?)
千葉の稲毛支店(旧富士、旧DKB・稲毛支店も同居)と発音上の区別をするためだけ
に中央が付いていると思われ。市の指定金故に安泰?
806名無しさん:04/11/16 11:39:23
>>803

>△ 銀座中央支店 (すでに西銀座支店と同居、でも周りに支店多数)
>△ 日本橋中央支店 (場所的に微妙)
>× 丸の内中央支店 (すでに東京支店と同居中)
>◎ 東京中央支店 (旧富士本店。全国各地に出張所多数。でも周りに東京支店、丸之内支店あり)
この辺はどう片付けてくるのか読みづらい。既に自社ビルではなくなっていること
でもあるし、さっぱり片付けられれば見事だが。
旧DKB扱いで都公金の自動引き落としをしても、何故か領収証の発送元は東京中央
支店。

>× 渋谷中央支店 (すぐ近くに渋谷支店)
多分、みずほ銀行になってからでもATMの台数がいちばん多い店舗。
現位置に有人窓口を置き続ける必然性は?

>× 川崎中央支店 (すでに川崎支店と同居中)
そもそも、旧DKB・川崎支店が移転したことが疑問。支店の規模を考えれば中央が
移転しそうなものだが、川崎支店建物自体が老朽化していたようで、建替中なの
かも。しばらく現地に赴いていないので、その辺が不明。
もし建替えるのなら、並びのBTMのように立派なビルになれれば良いと思うが。

>○ 横浜中央支店 (横浜支店とはちょっと距離があるかも)
合併直前に羽衣町へ移転。あの距離感ならお互い存続価値もありそう?
旧DKB・横浜支店には関連会社が入っていたり、CBも入ってきて利用価値が増した
が、ビルそのものの老朽化が気がかり。斜向かいには関連会社の自社ビルあり。

神戸もそうだが、芦屋に2店舗もあって両方なくしてしまったのはどうなのか、と
思うことしきり。
807名無しさん:04/11/17 01:28:38
>>803
>▲ 札幌中央支店 (まぁまぁ近くに札幌支店)

札幌駅から地下街・地下通路を通って直結するのが札幌支店
地下鉄で一駅、大通駅直結なのが札幌中央支店

札幌中央支店、この前ATMを新型に入れ替えたと言うことは…
808金融庁内FD盗難はこれ関連:04/11/17 15:58:41
内部告発: みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
(平成16年3月5日)
差出人: 不明 http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
 正義を正したい。

内部告発:
 みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
  工藤 頭取の辞任の真相は我々銀行員では考えられない銀行法に反する犯罪のためであります。
一年以上前に海外送金されてきた日本円にして一千億以上の米国ドルを未だ顧客口座に入金してない。

顧客から毎日請求してきているが我々に対し脅迫じみた圧力を 工藤 頭取、「A」専務からたらい回す様支持がある又法務課が●●●●事務所を使って顧客弁護士に圧力をかけている。  この犯罪は全て旧第一勧銀グールプ。

この事は3行の権力争いにも係わっている、オリコの社長に興銀出身が成ったのもその一例である。

犯罪関係者一覧:
前頭取 工藤正 、専務 「A・Y」、常務 「Y・T」、常務 「A・K」、
みずほ●●●●●●●●株(センターは●●区●●)、顧客支店●●●支店
この様な犯罪を我々銀行員としてはこれ以上手を貸す事は出来ないので内部告発に至った。
809名無しさん:04/11/17 17:00:47
丸の内中央支店はいじりようがないんじゃ?
金融債取扱店の母店だし、過去にも金融債取扱店を吸収してるし
810名無しさん:04/11/22 02:16:30
茅ヶ崎支店と茅ヶ崎駅前支店の動きがないのがおかしい
811名無しさん:04/11/24 02:37:59
>805
?????

館林は、全く関係ないぞ。
地元では、群馬・足利の両地銀を使っているし、
興銀や富士とは取り引きあったが、殆ど、DKBは関係なかったし。
812名無しさん:04/11/24 03:42:32
サンヨウ600円まで上げてからの下げは
個人には手が届かない業績情報を入手している
株業界の仕業みたいに見えてユルセンナ。
こんなことをやっておいて、今後、銀行窓販して株投資する
お人好しが出てくるとおもったら大間違いだ!
813名無しさん:04/12/04 12:55:10
明日はATM休止ですよ告知age

ってゆーかシステム統合が完了したらどーなんの?居候支店が消滅?
それよりオンライン稼働時間を延長してくれ
814名無しさん:04/12/06 12:18:36
3月14日 同居店舗同士の統合3店舗      
       麹町東支店012→麹町支店021
       西銀座支店025→銀座中央支店125
       東梅田支店506→梅田支店460

       旧DKB店→旧FBK店が2店舗
       大和田支店580→守口支店467
       庄内支店572→十三支店586 

815名無しさん:04/12/08 01:46:52
店舗統合は旧DKBを廃止して旧富士を残すケースが多いようですが
どんなメリットがあるのでしょうか。
システムはDKB側に寄せたのですよね。店番も旧DKBを残すほうが都合よいように思えます。
816名無しさん:04/12/08 17:39:23
>>815
東京は都や23区や八王子や立川等の自治体が旧富士が指定金融機関だったから
富士を残す方が都合が良さそうなケースが大きそう
817名無しさん:04/12/11 22:53:57

旧第一は工藤の失態で勢力争いから退いたんだ
客にとっての都合なんぞあるもんか
銀行は行員のためにあるのだ

818名無しさん :04/12/12 20:22:55
麹町東支店の副支店長さん、クレーマー対応ご苦労様。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/?
819名無しさん:04/12/13 19:31:14
3月14日(月)追加
押上駅前101→押上020
三軒茶屋155→世田谷212
成城南口158→成城445
板橋本町219→板橋166
港北ニュータウン南355→港北ニュータウン743
向ヶ丘遊園384→向ヶ丘540
鎌倉東口386→鎌倉760
 
820太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/12/15 19:53:30
>>815-816
旧富士は店舗面積が広い所が多いし、
比較的条件が悪くても一等地にあるケースが多い。

821名無しさん:04/12/15 23:35:59
0001を残したいがためだけにSTEPSにしたんじゃないことを祈る…
822名無しさん:04/12/18 22:00:16
2004年12月18日22時0分。

ただいまをもちまして、●は終了しました。
823名無しさん:04/12/20 12:35:03
統合完了乙!
824名無しさん:04/12/23 07:28:08
結合完了
825名無しさん:04/12/23 10:25:02
>>824
いまだに●がはってあるATMコーナーがあろぞ・・・
826名無しさん:04/12/23 10:25:56
824じゃなくて822へのレスのつもりだった。
827名無し@MHBK:04/12/23 19:50:56
内幸町11階卓球場、大手町14階のトイレで彼(行内)とシちゃったのが
いい思い出なのらぁ(≧∀≦)
828名無しさん:04/12/23 20:42:57
>>825
旧●支店跡のATMコーナーの目白の予感
829名無しさん:05/01/10 20:08:03
ほしゆ
830名無しさん:05/01/10 21:03:10
いまだに「システム統合によるATM停止のお知らせ」シールが
貼ってあるコンビニがたくさんある。
恥ずかしいから早くはがして。
831名無しさん:05/01/10 21:13:16
みずほの責任じゃないじゃん!
832名無しさん:05/01/11 01:18:16
じゃあ、ずーっと貼っとけ。
833名無しさん:05/01/14 02:12:53
みずほ:運用しよう!<みずほ>にしよう!キャンペーンの評価・アンケート。
http://www.ginkou.info/modules/news/article.php?storyid=7
834御用だ:05/01/20 14:45:17 0
元A・Yみずほ銀行専務の高待遇ぶり
現総合研究所副社長1年間出社せず給料をもらえてる
リストラ仲間が哀れだ、過労死したものもいるのに
景気のいい話だ罰当たり目
835名無しさん:05/01/20 23:48:33 0
2005年1月24日(月)
武蔵小金井支店 266→ 小金井支店 114
青梅河辺支店 278→ 東青梅支店 745
金沢中央支店 404→ 金沢支店 420
松本大名町支店 425→ 松本支店 320
伏見中央支店 478→ 伏見支店 438
水戸中央支店 711→ 水戸支店 316
山形南支店 717→ 山形支店 728
盛岡本町通支店 727→ 盛岡支店 732

なくなる方にとっては明日が最後の窓口営業日?
836名無しさん:05/01/21 18:27:56 0
>>835

●→■のときの「キャッシュカードの銀行コード上書き変更(>>775>>781」)のように、
廃止店口座のキャッシュカードでは「店番号の上書き変更」もあるのかねぇ。
(ただし口座番号の変更が無いと仮定した場合)
837名無しさん:05/01/22 00:21:46 0
新しいカードが発行される。
838名無しさん:05/01/23 17:07:12 0
>>835
というか、同居した時点で被統合側の窓口営業は実質終わってる悪寒。

利用者側から見て月曜日から変わるのは、被統合店に口座を持っている場合の口座
店名や口座番号が変わる、支店入口の店舗名が1つ剥がされる、被統合店舗管理の
無人出張所の管理支店名ぐらいじゃないだろうか。
839名無しさん:05/01/23 20:29:26 0
>>838
どちらの店の端末も置いてあるから、そうとも言い切れない。

それに、たとえば向ヶ丘遊園支店みたいな例もある。
840名無しさん:05/01/24 17:08:54 0
新着情報キター

2005年4月11日(月)
数寄屋橋支店 126→銀座支店 035
高田馬場駅前支店 208→高田馬場支店 064
841名無しさん:05/01/31 01:00:00 0
建物が旧富士銀行数寄屋橋支店なのに旧第一勧銀の銀座支店に統合するのは、
やはり銀座の名前が決めてでしょうか?
あと、旧富士銀行数寄屋橋支店は公営競馬の決済業務の行っている支店らしいのですが、
JRAのことなんでしょうか?
842名無しさん:05/01/31 09:22:08 0
同居店舗で新しく口座を開こうとしたら、どちらの支店名の口座になるのでしょう?
もしどちらかしかダメと言われたら、どちらが無くなるか明らかですよね。
それともまだ決まってなければどちらでも開けますかね?
843名無しさん:05/01/31 09:30:19 0
>>842
漏れの場合は、片方の支店にすでに口座があって、
追加で普通預金口座を作ったら、口座のあるほうの支店だった。

どっちにも無い場合は分からん。スマソ
844名無しさん:05/01/31 19:40:39 0
同居店舗はスッキリした名前の店が大抵残るから、合併時に存続店舗が決まっている事になるね。
数寄屋橋と銀座だとどっちもスッキリしているといえるが、銀座を選択したんだと思う
845名無しさん:05/01/31 19:48:05 0
今日ちょうど名古屋中央&栄町支店に行ってきました。
新規に口座をつくると名古屋中央支店の口座になるそうです。
特別なご希望があれば栄町支店でお開きしますとのこと。
現時点で一方の閉鎖の予定は決まってないそうですが。
でかい店舗だし、月末だから人が多いのなんの。
846名無しさん:05/01/31 22:22:26 0
職域を除くと、金融債くらいしか理由にはできないね。
847名無しさん:05/02/01 02:32:16 0
阿佐ヶ谷支店と阿佐ヶ谷駅前支店ってどうなるでしょう?
ちょっと距離もあるので併存でしょうかね。
ちなみに、
阿佐ヶ谷支店(204)←富士銀行阿佐ヶ谷支店(529)
阿佐ヶ谷駅前支店(185)←第一勧業銀行阿佐ヶ谷支店(185)
一方は支店番号を変え、一方は支店名を変え...なんでこんなことを。
848名無しさん:05/02/01 04:35:34 0
阿佐ヶ谷支店の店番は逆だな。富士銀時代が204だった
第一勧銀王子出張所の店番が同じ204だったから被らない様に変えただけ
おそらく母店の赤羽支店が203なので、連続性を維持するために阿佐ヶ谷の方を変えたんだろう
849名無しさん:05/02/01 12:34:40 0
>>847
DKBは、バブル期の出店店舗だから多分廃止でしょう。(不動産としての存続がどちらかは不明。)
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851名無しさん:05/02/01 19:41:08 0
だからわざわざ店名を入れ替えたのかもしれませんね。
両方残すつもりなら旧富士の方を阿佐ヶ谷南支店か南阿佐ヶ谷支店にするのが自然だし。
旧一勧・阿佐ヶ谷支店に口座持ってた人かわいそうだなぁ。
振込トラブルも結構あったかも知れない。
852名無しさん:05/02/01 22:14:49 0
両方を残すなら、現状の名前だよ。
853名無しさん:05/02/01 22:52:47 0
>>852
なぜ?
両方を残すなら、わざわざ旧一勧・阿佐ヶ谷支店の人まで変更に巻き込まない方がよかったんじゃ?
854名無しさん:05/02/02 12:08:49 0
全銀為替の仕様(顧客からみての振込み)として、ひとつの銀行で同じ名前の店舗が複数あってはならない。
だから、合併銀行は店舗政策の方針にかかわらず、重複した店名は最低どちらかの店名変更をする。
855名無しさん:05/02/03 00:28:46 0
そりゃそうだろうけど、変更の及ぶ人数が少なくなる方&ややこしくない方がいいんでない?
856名無しさん:05/02/03 22:29:12 0
>>848
STEPS(一勧のシステム)を残すことは決まっていたので、極力旧一勧店舗の
店番は変更しなかったと思われ。

STEPSとTOPで店番がかぶってTOP店で変更しなかったのは110東京中央
(深川と重複)、240新宿(高砂と重複)、211青山(旧三河島→屋久に移転改称)、
292横浜駅前(熊谷と重複)ぐらいしか思い浮かばない。

別な例で100が旧興銀本店と旧一勧本所でかぶり、一勧本所が店番・店名とも変更と
いうのもある。
857名無しさん:05/02/05 13:19:53 0
ところでシステム統合は無事終了したのかい?
858名無しさん:05/02/05 20:21:49 0
>>856
「ほんじょ」ね、一瞬本店のことかとおもた
859名無しさん:05/02/06 00:19:50 0
>>858
漏れもだよ
でも黙ってた
860名無しさん:05/02/06 14:07:50 0
>>858
>>859
たとえ旧日本勧業が農工銀行を飲み込んでいった歴史があるとはいっても、今は
農協じゃないんだし…w
旧一勧本所は、確か旧日本勧業だったとは思うが。
861名無しさん:05/02/07 17:49:00 0
チンチンチンチンチンチンチンチンチ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチ/ Jし         \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/   ⌒           ヽチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチ l:::::::::.     \,, ,,/      |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン. |::::::::::   (▲)    (▲)  .| チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   |:::::::::::へ   \___/    |<馬鹿あぽ〜ん@ロリエロ無乳=自演自作32毒女切りっ!!
チンチンチン 〃\\  \〃\\  \/     / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄/| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  |
862名無しさん:05/02/08 18:57:41 O
今日、数寄屋橋支店から
統合の連絡通知きました
863教えて:05/02/11 17:57:50 0
みずほスクール (平成17年2月10日)差出人: 不明    ‘China Girl’
♪♪ I could escape this feeling With my china girl ♪♪
♪♪ I feel a wreck without my Little china girl ♪♪
デビッド・ボウイの1983年のヒット曲、軽快なリズムに神秘的なメロディー。
今、この歌を口ずさんでいる男がいる。みずほコーポレート銀行の斉藤頭取である。
ピンとくる人は少なくないかもしれない。彼と‘China Girl’の関係だ。
どこへ行くのも常に一緒。海外出張には必ず通訳として同行させる。
行き先が中国でなくてもなぜか、通訳はその人。斉藤はいつも超一流ホテルに宿泊する。
‘China Girl’も必ず同じホテルだ。国際部門の嘱託行員としては破格の待遇だ。
斉藤は海外出張が待ち遠しい。こんなに楽しい旅行は他にない。下半身は軽快なリズムを刻み、
本当はやってるかどうかもわからない商談もスムーズにいくという。
‘China Girl’への次のご褒美はいつもの熱い夜といよいよ正職員にすること。
こんなに楽しいこと、ばれたらまずい。続けられない。だから隠すのだ。
これじゃあ、頭取やめられない。
斉藤がもうひとつどうしても隠したいものがある。興和不動産である。
都心のオフィスビルは空室ばかりで事業はどうもうまくいっていない。
興銀時代の昔からごまかしごまかし金融支援を続けてきた。2000年は394億円、
2001年は1,480億円、2002年は2,570億円。金融庁の目もうまくごまかしてこれた。
2003年3月末に正常・・・・続はここ http://www.rondan.co.jp/html/home/index.html
864名無しさん:05/02/11 19:02:54 0
チンチンチンチンチンチンチンチンチ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチ/ Jし         \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/   ⌒           ヽチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチ l:::::::::.     \,, ,,/      |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン. |::::::::::   (▲)    (▲)  .| チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   |:::::::::::へ   \___/    |<▲馬鹿あぽ〜ん@ロリエロ無乳▲=自演自作32毒女切りっ!!
チンチンチン 〃\\  \〃\\  \/     / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄/| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  |


865名無しさん:05/02/13 20:56:57 0
■銀行ワンクリックアンケート■
みずほ銀行「みずほマイレージクラブ」への評価
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=24
866名無しさん:05/02/15 22:24:49 0
4月11日(月)追加
市ヶ谷駅前支店 014→市ヶ谷支店 207
千束町東支店 018→千束町支店 093
飯田橋駅前支店 206→飯田橋支店 061
本郷通支店 232→本郷支店 075
吉祥寺北支店 274→吉祥寺支店 246
稲毛駅前支店 285→稲毛支店 336
松戸駅前支店 328→松戸支店 286
静岡中央支店 330→静岡支店 421
あざみ野東支店 368→あざみ野 559
赤羽東口支店 748→赤羽支店 203
深川東支店 772→深川支店 446
尾久橋支店 812→尾久支店 496
867名無しさん:05/02/16 12:07:34 0
記  者  倶  楽  部


平成17年2月15日


 「『MIZUHO』の怪文書が流れている」と経済記者、銀行関係者がその存在確認に奔走したのは10日ほど前のこと。

結局、文書はみつからず終息したと思われた。

が、先週末、その文書が世に出た。

ところが、「ブツ」はお粗末なもので何を言いたいのかよくわからない。

女言葉で書かれたそれは文字も薄く判然としないシロモノだった。

「人騒がせだよ。 久々の『MIZUHO』ネタだと思ったのに」 (経済部デスク)



868名無しさん:05/02/16 19:20:46 0
札幌はまだ統合しないのかな
その前に同居してないか。

2店舗残すんだろうか…
869名無しさん:05/02/17 02:52:13 0
札幌は結構距離離れてるし・・

システム統合したから同居の意味はないんじゃない?
たぶんこれからは同居じゃなくてもどんどん統合していくと思われ
870名無しさん:05/02/17 04:21:29 0
近接店舗で統合が遅れてるのは法人取引が問題になってることが多いらしい
例えば、糖蜜の東京営業部(旧東銀本店)は、法人取引の本店への移管に手間取って
結局日本橋支店に統合されるのに8年半もかかった
871名無しさん:05/02/18 02:29:24 0
支店一覧古いかも
001本店 005丸之内 006有楽町 009神田駅前
012麹町東 013町村会館 014市ヶ谷駅前 015築地 018千束町東 019確定拠出年金
020押上 021麹町 022浅草橋 024京橋 025西銀座 026八重洲口 027兜町 028銀座通
031堀留 033昭和通 034銀座外堀通 035銀座 036四谷 038日本橋
040横山町 041高輪台駅前 044白金 045日比谷 046虎ノ門 048芝大門 049青山通
050本所 051新橋中央 053六本木 054芝 057広尾
061飯田橋 064高田馬場 065四谷駅前 066新宿中央 068早稲田 069新宿南口
071新宿パークタワー 073NTT新宿本 075本郷 076根津駅前
080江戸川橋駅前 085浅草 086雷門 088上野中央 089下谷
090稲荷町 093千束町 099品川東口
100丸の内中央 101押上駅前 104鳥越 105小舟町 106室町 107上野 108神田
110東京中央 112錦糸町北口 114小金井 116町田
120五反田 121大井町 122兜町中央 123戸越 124八重洲通 125銀座中央 126数寄屋橋 127新川 128府中 129川崎中央
130新橋 132中目黒 133都立大学駅前 134丸の内仲通 135赤坂見附
140大森山王 141蠣殻町 142築地中央 143羽田 144蒲田駅前 145大岡山 146神谷町 147三田 148浜松町 149日本橋中央
151駒沢 153上野毛 154千歳船橋 155三軒茶屋 158成城南口
160三ノ輪 161笹塚 162渋谷中央 164渋谷東口 165放送センター 166板橋 167恵比寿駅前 169蓮根
170沼袋 171中野通 172鷺宮 173都立家政 174中野坂上 175亀戸 176葛飾 177小松川 178亀有 179綾瀬
180荻窪駅前 181高井戸 182高円寺 184浜田山 185阿佐ヶ谷駅前 186品川駅前 188恵比寿 190西池袋
191池袋副都心 192池袋東口 193大塚 194目黒 195品川 196大森 197蒲田 198馬込 199高輪台
872名無しさん:05/02/18 02:31:56 0
200十条 203赤羽 204王子北 205お茶の水 206飯田橋駅前 207市ヶ谷 208高田馬場駅前 209新宿新都心
210渋谷 211青山 212世田谷 213北沢 215自由が丘駅前 216荏原 217志村 218成増駅前 219板橋本町
220烏山 221祖師谷 222初台 223春日部 224祐天寺 225桜台 226石神井 227練馬平和台 228大泉 229池袋西口
230池袋 232本郷通 233千住駅前 234西新井 235根津 236動坂 237練馬富士見台 238東武練馬 239成増
240新宿 241葛飾西 242金町 243中野北口 244荻窪 245西荻窪 246吉祥寺 247三鷹 248方南町 249中井
250平井 251高円寺北口 252葛西 253東京ファッションタウン 254長房 255八坂 257多摩センター 258狛江 260八王子 261調布 262ひばりが丘 263調布南口 264立川駅前 265三鷹南 267町田北口 268多摩桜ヶ丘 269八王子北
270日野 271田無 272調布仙川 273川越 274吉祥寺北 275国分寺 276久米川 277府中北口 279古河
280千葉 281湘南台 282船橋 283柏駅前 284本八幡 285稲毛駅前 286松戸 287勝田台 288行徳 289新浦安駅前
290横浜中央 292横浜駅前 293浦和中央 294新所沢 296春日部駅前 297上尾 298川越駅前 299鶴瀬
300川口 301大宮駅前 302草加 303飯能 305わらび 306南浦和 307久喜 308朝霞 309所沢東口
310前橋 311高崎 312足立 314足利中央 315宇都宮中央 316水戸 317新潟万代橋 318上池上 319外苑前
320松本 321長野中央 322錦糸町 323千葉中央 324勝田台駅前 325市川 326鎌ヶ谷 327木更津 328松戸駅前 329柏
330静岡中央 331船橋本町 332八千代 333北小金 334津田沼 335成田 336稲毛 338五井 339新松戸
340ユーカリが丘 341西船橋 342新浦安 343五香 344新杉田 345行徳駅前 347日野駅前 348相模原
350鷺沼北口 351中野 352高砂 353新宿西口 355港北ニュータウン南 356新横浜 357横浜 358横浜西口 359綱島
360東戸塚駅前 361横浜東口 362鶴見 363戸塚 364上大岡 365二俣川 366長津田 367三ツ境 368あざみ野東
370川崎 371厚木北 372平塚 373大船 374茅ヶ崎 376小田原 377藤沢 378武蔵小杉 379鷺沼
380相模大野 381衣笠 382逗子 383秦野 384向ヶ丘遊園 385大和 386鎌倉東口 387橋本 388溝ノ口 389辻堂
390横須賀 391鵠沼 392追浜 393新百合ヶ丘 395青葉台 397鴨居 398洋光台
873名無しさん:05/02/18 02:34:23 0
400新潟 401東京 402富山 403淀屋橋 405本所中央 406福井 408甲府
411名古屋駅前 417藤沢駅前 419清水
420金沢 421静岡 422三島 426長野 428岐阜
430京都 431名古屋 433大曽根 434名古屋ビル 435久が原 437栄町 438伏見
440大阪 445成城 446深川 447大宮
450船場本町 451北浜 452馬喰町 453豊橋 454一宮 455岡崎 458豊田 459池田
460梅田 462香里 463天満橋 464津 465四日市 466伊勢 467守口 468茨木 469大津
470難波 471住吉 473京都中央 474阿倍野橋駅前 475四条 476百万遍
480今里 481平野 482上六 483八尾 484東大阪 485枚岡 486生駒
490神戸 491灘 492名古屋中央 493長岡天神 495垂水 497尾久
502大阪中央 503南船場 504心斎橋 505難波駅前 506東梅田 507堂島 508新町
511堺筋 513船場 515天六 516阿倍野橋 517九条東 518西野田 519今里東
521岡山 523倉敷 525福山 526広島中央 527千住 528高松中央 529阿佐ヶ谷
530桶川 531麻布 532九段 533自由が丘 534越谷 535熊谷 538多摩 539赤坂
540向ヶ丘 541浦和 545江戸川橋 546立川 547小田急相模原 548八王子南口
550鶴ヶ峰 551シラカバ 552ハナミズキ 553サツキ 554ポプラ 555サザンカ 556日吉 557王子 558所沢 559駒込
560インターネット 561西葛西 562高槻 563四ツ橋 564九条 565塚口 566河原町 567萩之茶屋 569堺
570堺東 571大阪東 572庄内 573香里園 574山本 575高槻駅前 576枚方 577藤井寺 578吹田駅前 579茨木西
580大和田 582江坂 584七条 585松原 586十三 587出町 588島之内 590浜松 592鶴見駅前 593京阪京橋 594小岩 595江坂駅前
599あざみ野
600尼崎 601雷門前 602川西 604伊丹 605神戸中央 607神戸駅前 608長田
610山手 611北九州 612八幡 613玉川 614福岡中央 615姫路 616明石 619大島
620奈良 621西大寺 622東京中央市場 623鹿児島 624和歌山 625恵比寿ガーデン 626ふじみ野 627鳥取 628大山
630松江 632市が尾 633岡山駅前 635上永谷 636広島 638西船橋駅前
641下関 642徳山 643山口 645徳島 647高松 648広尾北
650今治 651松山 653高知 656博多
660福岡 661久留米 662菊名 664門司 668小倉
670東陽町 671鴬谷 674長崎中央 675熊本 676佐賀 679長崎
680富山中央 683三宅島 685大分 688宮崎 693那覇 696国分寺駅前
874名無しさん:05/02/18 02:36:14 0
701館林 702前橋中央 705宇都宮 706栃木 707足利 708小山 709甲府中央
710いわき 712取手 713日立 714仙台中央 715福島 719青森中央
720秋田 722釧路 723仙台 724郡山 725会津 726福島中央 728山形 729江古田
730青森 731清瀬 732盛岡 733札幌中央 735函館 736経堂 737中目黒駅前 739上福岡
740青葉台駅前 741茅ヶ崎駅前 743港北ニュータウン 745東青梅 746稲毛海岸 747東久留米 748赤羽東口 749戸塚駅前
750五反田駅前 752三郷 753鎌取 754八千代緑が丘 755大島駅前 758厚木 759埼玉新都心
760鎌倉 762武蔵小杉駅前 764西川口 768高幡不動 769池尻大橋
770稲城中央 771平塚中央 772深川東 773川口東口 775大船駅前 776上大岡駅前 777東京都庁 779鷺宮駅前
782南大沢 784羽田空港 785日本橋浜町
794第二集中 795第三集中 796第四集中 797第五集中 798第六集中
808函館中央
812尾久橋 813札幌 814旭川 815帯広
822集中第一 828草加西口 829新松戸西
838東戸塚 839南浦和東口
842武蔵浦和 846瑞江
890ATM統括
893市川妙典 895八丈島 899金沢文庫
875名無しさん:05/02/18 02:52:54 0
補足:みずほコーポレート銀行
078 日本橋営業部 080 大阪営業部 081 神戸営業部 082 名古屋営業部 083 福岡営業部 084 仙台営業部 085 富山営業部 086 広島営業部 087 札幌営業部 088 高松営業部
091 横浜営業部 092 京都営業部 093 新宿営業部 096 浜松営業部
100 本店 111 内幸町営業部 112 大手町営業部 113 兜町証券営業部
151 十二号 152 十四号 153 十五号 154 日産
551 一号 552 二号 553 三号 554 四号 555 五号 794 六号 795 七号 796 八号 797 九号 798 十号 822 十一号
876名無しさん:05/02/18 23:13:01 0
MMKで出し入れすると、942だ。
877名無しさん:05/02/18 23:28:55 0
  |  ▼ ばっ もっと 注目してよぉー! ▲

   |     ∧▲ ごりゃー♪
   |    _(^o^)/_
   |.  ⊂|/(  ) \|⊃        ヘンタイデチ!!  ニョロッチー!!
   |.   ( |  |  )      -=≡ ∧,,∧  =≡ ∧ ∧
.       )_ * |__(     -=≡≡ ミ,,;д;ミ =≡ (^O^)
        U~U        -=≡ ミ,,,,uuミ  =≡@_uu)

878名無しさん:05/02/19 02:18:35 0
八王子と八王子北が未だ同居すらしてないのはいかがなものか
879名無しさん:05/02/19 17:17:24 0
>>878
両方とも駅から遠い八日町だねえ
駅前のテナントを物色中なんじゃないの?
880名無しさん:05/02/21 16:04:19 0
4月11日(月)追加
川口東口支店 773→川口支店 300
戸塚駅前支店 749→戸塚支店 363
福島中央支店 726→福島支店 715
富山中央支店 680→富山支店 402
岡山駅前支店 633→岡山支店 521
新潟万代橋支店 317→新潟支店 400
成増駅前支店 218→成増支店 239
八重洲通支店 124→八重洲口支店 026
錦糸町北口支店 112→錦糸町支店 322
7月11日(月)
練馬平和台出張所 227→成増支店 239 
881名無しさん:05/02/21 19:00:14 0
自由が丘はどうなるのだろう
882名無しさん:05/02/26 22:56:39 0
浦和もどうなるのだろうか
883名無しさん:05/02/26 23:45:24 0
尼崎・伊丹はどうですか?
宝塚に支店無いのがなんとも不便なのですが
884名無しさん:05/02/27 00:25:34 0
>>883
伊丹はもともと第一勧銀しかなかったんじゃないか
885名無しさん:05/02/27 00:50:51 0
  /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ▲      ▲    ::::::::::::::|   無乳ガバマン、アナ▲好、ヒールヒック威嚇先制攻撃って私のこと・・・?
  | |      .|             :::::::::::::|   暴力をふるって周囲に悪影響を及ぼし、部署崩壊させますたが 何か?
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 32歳だし1日も早くケコーンして、▲という名前から離れたいです。
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
886名無しさん:05/02/27 01:16:28 0
つまらんからヤメレ
887名無しさん:05/02/27 02:15:52 0
a
888名無しさん:05/02/27 02:17:09 0
889名無しさん:05/03/02 02:31:46 0
5月23日(月)
芝大門支店048→浜松町支店148
川崎中央支店129→川崎支店370
三田支店147→芝支店054
恵比寿駅前支店167→恵比寿支店188
荻窪駅前支店180→荻窪支店244
葛飾西支店241→葛飾支店176
三鷹南支店265→三鷹支店247
多摩桜ヶ丘支店268→多摩支店538
長野中央支店321→長野支店426
淀屋橋支店403→大阪支店440
藤沢駅前支店417→藤沢支店377
馬喰町支店452→横山町支店040
九条東支店517→九条支店564
甲府中央支店709→甲府支店408
今回は同居店舗同士ばっかりです。
890名無しさん:05/03/08 09:09:46 0
5月23日(月)追加
厚木北支店371→厚木支店758
広島中央支店526→広島支店636
高松中央支店528→高松支店647
河原町支店566→四条支店475
島之内支店588→南船場支店503
江坂駅前支店595→江坂支店582
雷門前支店601→雷門支店086
長崎中央支店674→長崎支店679
仙台中央支店714→仙台支店723
891名無しさん:05/03/09 01:33:16 0
いい知らせ、ヌルポから♪




Nullpo Financial Group
892名無しさん:05/03/09 06:07:45 0
1 :名無しさん :05/02/22 13:23:48 0
このスレ好きだったのに、忌引きの間にdat落ちしたので
ageておきます。

東京三菱本店口座開設をメルオダでトライ中。

9 :名無しさん :05/03/02 10:17:02 0
BTM本店口座開設攻撃を2/21にメルオダでかけたけど、
まだ返事来ない。No news is good news. をキボンヌ

12 :本店と取引する自分に酔う :05/03/03 12:04:08 0
本店に口座を持っている銀行:都銀1・ネット銀2・地銀1・旧長信銀1
このリストにBTM本店を加えることができるか、メルオダの結果を
静かに待っている。

20 :本店と取引する自分に酔う :05/03/08 10:14:19 0
>>12
昨夜、通帳とキャッシュカードが別々に同時にキタ−。
あとは東京三菱ダイレクトを待つだけ。
>>18
それはうらやましい。みずほになってから、キャッシュカードには
0001の表示が消えたからね。
みずほ0001-001-*******キャッシュカードキボンヌ
893名無しさん:05/03/09 06:47:33 0
本店と取引する自分に酔う
本店と取引する自分に酔う
本店と取引する自分に酔う
本店と取引する自分に酔う
本店と取引する自分に酔う
本店と取引する自分に酔う
894名無しさん:05/03/09 18:26:38 0
店番変更

2005年5月23日(月)
芝浦シーバンス出張所 048→148
綾西代理店 371→758
895名無しさん:05/03/10 19:02:02 0
なぜ今頃店番変更?
896名無しさん:05/03/10 19:05:08 0
母店が統合されるから
897みずほ:05/03/10 21:22:10 0
決済用普通預金を○○中央支店で開設してみた。
ゆくゆくは統合されるが、その際には譲渡先店舗を本店にしたいけど、これで本店口座所得できるかな?
898名無しさん:05/03/10 21:37:17 0
>>897
譲渡先店舗は選択の余地なく統合継承店のみの悪寒
899みずほ:05/03/11 00:46:34 O
898 システム上の問題でしょうかね…
東京三菱銚子支店の統合の際には、希望の支店に移管できたのに…
その時は…本店にしなかったのが悔しい…
9001:05/03/11 16:29:16 0
900get?
このスレたててもうそろそろ2年?早いなぁ。
てか2年も経ってまだまだ重複店舗がイパーイとはさすがみずほ。

次スレまでいくのか・・・。
901太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :05/03/12 00:20:33 0
先日大平代理店に訪問age

何時の間にか無人化されてしまったJR大平下駅に比べ、
日立系某社の関係で快速まで停車する東武線新大平下駅からも見えるこの代理店だが、
日立関係の取引よりも地元の個人取引が多く占めている模様。
(ATMはなぜか富士通FACT−V3台+日立製通帳記帳機1台、その他に宝くじブース有り)

これで都銀の代理店訪問は残す所あと1箇所(みずほ・武蔵藤沢代理店)のみに。

>>899
それって「店舗統合」じゃないか?。

店舗統合の場合は案内封書到着後直ぐに支店へ直接訪問して、
手続すれば口座引継店の変更が可能。
(大半の場合はその場で取引店の変更が完了する。)

>>900
とりあえず同居店舗の統合が始まったのだから、
もう少ししたら重複店舗も減っていくと思われ。

次スレ......やはり必要かと思われ。
902名無しさん:2005/03/22(火) 09:49:58 0
6月20日(月)
調布南口支店263→調布支店261
宇都宮中央支店315→宇都宮支店705
船橋本町支店331→船橋支店282
名古屋ビル支店434→名古屋駅前支店411
栄町支店437→名古屋中央支店492
福岡中央支店614→福岡支店660
西船橋駅前出張所638→西船橋出張所341
小倉支店668→北九州支店611
前橋中央支店702→前橋中央支店310
903名無しさん:2005/03/22(火) 09:51:26 0
>>902
前橋中央支店702→前橋支店310だった
904名無しさん:2005/03/22(火) 13:41:19 0
宝くじ売り場に回された行員のストで、パート採用になった私。
905名無しさん:2005/03/22(火) 15:02:35 0
宝くじ売り場ってパートさんが交代でやっているのか?
906太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/03/29(火) 22:42:38 0
2005年6月からビューカードのATMでみずほ銀のカード使えるようになる模様。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050314.pdf

>>905
本支店併設の所は銀行子会社が銀行に派遣したパート社員を使ってる様だね。
907名無しさん:2005/03/30(水) 02:49:12 0
6月20日(月)追加
江戸川橋駅前支店080→江戸川橋支店545
中野通支店171→中野北口支店243
足利中央支店314→足利支店707
今里東支店519→今里支店480
堺東支店570→堺支店569
青森中央支店719→青森支店730
函館中央支店808→函館支店735
908名無しさん:2005/03/31(木) 02:25:25 O
室町支店って要らなくね?日本橋にまとめちゃって、小舟町だけ残したら良い。
909名無しさん:2005/03/31(木) 11:09:55 0
都心部の場合、法人取引が多くて統合しづらいケースもあるんじゃないの?
910名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:53:00 0
まあ昔は室町東支店ってのもあったからねえ、今は日本橋支店に
統合されているけど
911太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :皇紀2665/04/01(金) 20:11:05 0
>>910
日本橋支店のほぼ裏にあった支店だね。

旧第一勧銀時代に統合していてもおかしくない様な店舗だったのに、
結果的にはみずほになってから統合っと。
(みずほになってから統合した旧第一勧銀の超重複店舗は5店位あったne!)
912名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:50:56 0
室町支店(旧富士)は戦時中に合併した旧昭和銀行本店(場所は違う)
そんな関係で法人取引とかが多そう
913名無しさん:2005/04/03(日) 01:14:48 0
>>911
西新宿支店→新宿西口支店
蔵前支店→浅草支店
東新宿支店→新宿中央支店
茅場町支店→兜町支店
大手町支店→丸之内支店
かな室町東支店とほぼ同時に店舗統合してるし
914太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/04/03(日) 15:28:01 0
>>913
そう。

第一勧銀時代はもっとあったらしいけどさ。
915名無しさん:2005/04/03(日) 17:36:13 0
>>906
無料で出金できない(MMC等も効かない)からイラネ
916test:2005/04/06(水) 07:18:32 0
test
917名無しさん:2005/04/12(火) 02:06:52 0
2005年10月17日(月)
国分寺駅前出張所 696→ 国分寺支店 275

2005年8月15日(月)
大森山王支店 140→大森支店 196
所沢東口出張所 309→所沢支店 558
新町支店 508→四ツ橋支店 563
918名無しさん:2005/04/12(火) 20:45:26 0
2005年7月11日(月) 追加
兜町中央出張所 122→兜町支店 027
王子北出張所 204→王子支店 557
本所中央支店 405→本所支店 050
北浜支店 451→大阪支店 440
広尾北出張所 648→広尾支店 057
鷺宮駅前出張所 779→鷺宮支店 172
919名無しさん:2005/04/13(水) 00:58:45 0
以下のとおり、店番号を変更させていただきます。

2005年8月15日(月)
大森東口出張所 140→196
920金融庁FD紛失事件:2005/04/15(金) 16:47:55 0
当庁において発生いたしました不祥事件について概要の御説明とともに、
お詫びを申し上げたいと思います。去る7月末に二つの金融機関から当庁宛に
書留で郵送されました「疑わしい取引の届出」に関連するフロッピーディスク、
各金融機関一枚、合計二枚が当庁内で行方不明となりまして紛失した可能性が
高いことが明らかになりました。これまでに分かっております具体的な経緯を
申し上げます。
 まず7月27日にA金融機関、・・・・・・・・・金融庁HPへ
921名無しさん:2005/04/18(月) 14:03:09 0
2005年7月11日(月)追加
高輪台駅前支店041→高輪台支店199
行徳駅前支店345→行徳支店288
香里園支店573→香里支店462
2005年8月15日(月) 追加
立川駅前支店264→立川支店546
高槻駅前支店575→高槻支店562
922名無しさん:2005/04/18(月) 14:18:46 0
乙です。
神戸と神戸中央いいかげんくっつけよ。
あと、大阪(+淀屋橋)と大阪中央キボン。
923名無しさん:2005/04/18(月) 18:44:57 0
同名の支店があったとこなんて、
いったん別の支店名に変わって、
店舗が引っ越して(同居店舗になって)、
また元の支店名に戻って&支店番号も変わってと、
一方だけが変更されるとは限らないでしょうが、大変ですね。
しいては口座番号の変更もあったりしたらもう。
924名無しさん:2005/04/19(火) 06:33:24 0
925名無しさん:2005/05/16(月) 18:02:25 0
追加きました。
2005年10月17日(月)
下谷支店089→稲荷町支店090
2005年9月12日(月)
四谷駅前支店065→四谷支店036.
根津駅前支店076→根津支店235
上野中央支店088→上野支店107
品川東口支店099→品川支店195
平塚中央支店771→平塚支店372
2005年8月15日(月)
渋谷東口出張所164→渋谷中央支店162
草加西口出張所828→草加支店302














926名無しさん:2005/05/24(火) 03:17:31 0
2005年10月17日(月) 
自由が丘駅前支店 215 → 自由が丘支店 533
府中北口支店 277 → 府中支店 128
茅ヶ崎駅前支店 741 → 茅ヶ崎支店 374
五反田駅前支店 750 → 五反田支店 120
927名無しさん:2005/05/24(火) 04:07:51 0
みずほのサイトに書いてあることをわざわざ書き込む意味があるのか?
928名無しさん:2005/05/26(木) 07:13:37 0
差分を記録したいんじゃ?
929名無しさん:2005/06/06(月) 15:47:12 0
2005年12月12日(月)
船場本町支店450→船場支店513
2005年10月17日(月)追加
赤坂見附支店135→赤坂支店539
勝田台駅前出張所324→勝田台支店287
阿倍野橋駅前支店474→阿倍野橋支店516
茨木西支店579→茨木支店468

930名無しさん:2005/06/09(木) 22:07:29 0
見附が赤坂に吸収されるのはいいんだけど、場所は見附っちゅーのは
勘弁してくれよ。遠いじゃねーか。いくら自社ビルかなんかしらねーが。
931名無しさん:2005/06/15(水) 23:11:54 0
>>659
クレームの電話が掛かってくる基準はどれくらいなんだろうか・・・。
毎月20件程度だとどう?
932名無しさん:2005/07/01(金) 06:42:09 0
八王子と八王子北はいつ統合するんだ?
933名無しさん:2005/07/03(日) 17:13:17 0
ってか、八王子は駅前に店舗作れや
せっかく丸井が潰れて空いたってのにチャンス逃すなよ

蜜墨も駅前のサクラ店舗が八王子支店として存続だぜ
糖蜜USJも駅前USJ店舗が八王子支店として存続だぜ
934名無しさん:2005/07/03(日) 19:35:51 0
>>933
ヒント:南口
935名無しさん:2005/07/08(金) 22:30:31 0
千葉と千葉中央 まだー?
936名無しさん:2005/07/13(水) 03:45:49 0
2006年2月13日(月)
柏駅前支店283→柏支店329
2005年12月12日(月)追加
千住駅前支店233→千住支店527
青葉台駅前出張所740→青葉台支店395
新松戸西出張所829→新松戸支店339
937名無しさん:2005/07/25(月) 17:56:40 0
2006年1月16日(月)
青山通支店049→青山支店211
2005年11月14日(月)
片倉台出張所269→八王子北支店269
938名無しさん:2005/07/26(火) 12:42:40 0
軽量店舗出店らしい。
朝刊では、再開発地と郊外に出店とあったが、どこだろうね。
939名無しさん:2005/07/26(火) 14:07:19 0
片倉台より八王子北どうにかしろよw
940名無しさん:2005/08/01(月) 21:13:31 0
2006年2月13日(月)追加
町田北口支店267→町田支店116
2005年12月12日(月)追加
葛西支店252→西葛西支店561
東戸塚駅前出張所360→戸塚支店363
2005年11月14日(月)追加
古河総合ビル出張所005→丸之内支店005
941名無しさん:2005/08/22(月) 10:42:47 0
2005年11月14日(月)追加
平井北口出張所177→小松川支店177
市川北出張所284→本八幡支店284
942名無しさん:2005/08/29(月) 16:15:39 0
2006年2月13日(月)追加
心斎橋支店504→難波支店470
武蔵小杉駅前支店762→武蔵小杉支店378
2006年1月16日(月)追加
池袋東口支店192→池袋支店230
2005年12月12日(月)追加
堀留支店031→横山町支店040
新宿パークタワー出張所071→新宿南口支店069
お茶の水支店205→九段支店532
西新井支店234→足立支店312
天六支店515→梅田支店460
七条支店584→京都支店430
山手支店610→神戸支店490
博多支店656→福岡支店660
943太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/09/01(木) 00:42:10 0
池袋東口支店から「お取引店変更のお知らせ」葉書が届いたage。

ちなみに重要点を抜粋すると。
* 口座番号は基本的に変わらないが、変わる場合もあるとの事。
  変更となる場合は11月下旬に別途通知あり。
* カード・通帳は基本的に統合後も切り替えせずに利用可能。
* 貸金庫などはブランチインブランチなのでそのまま利用可能。
944名無しさん:2005/09/01(木) 20:00:57 0
チンチンブラブラってなによ?
945名無しさん:2005/09/14(水) 21:40:21 0
そういえば、なぜか那覇、佐賀、宮崎、松江、鳥取、福井、秋田にも支店がありますね。
946名無しさん:2005/09/15(木) 03:00:23 0
>>945
ヒント:宝くじ
947名無しさん:2005/09/16(金) 12:17:52 0
>>945
昔の日本勧業銀行の支店だね
948名無しさん:2005/09/29(木) 15:53:08 0
八王子みたいなのが残っている一方で
三井住友級のやたら遠い店舗同士の統廃合が行われてきたな
なんで大阪の中心地、心斎橋が難波に吸収なんだよ。
いま心斎橋利用者はかなり遠くなるぞ

同様に天六支店と梅田支店、博多支店と福岡支店
949名無しさん:2005/09/30(金) 19:35:22 0
明日から久しぶりに2階建て持株会社状態から開放だねぇ
再生専門子会社も明日で銀行本体に吸収されるし
950名無しさん:2005/09/30(金) 23:17:33 0
ストラテジーゲームやりたい。
951名無しさん:2005/10/17(月) 11:33:53 0
2006年2月13日(月)追加
日本橋中央支店149→八重洲口支店026
日本橋中央支店だから日本橋支店と統合かと思ったら八重洲口支店と統合なんだねぇ。
距離的にも八重洲口支店のほうが近いからなんだろうけど
ちなみに332mですって、みずほのHPの距離計算によると。
ちなみに日本橋支店に一番近いのは室町支店で280mだそうで。
952名無しさん:2005/10/18(火) 04:41:50 0
平成18年2月13日 千葉中央支店(旧第一) → 千葉支店(旧富士)
953名無しさん:2005/10/29(土) 12:10:10 0
店舗統合後混雑に拍車がかかっていた高崎支店
建物が古いためかATMコーナーが異常に狭く、月末になると営業店側にも列がはみ出し、
3時以降は店内に入りきれない事もあったが、ATMコーナーのフロア面積だけ拡張された。
ATM台数は5台のまま不変
954名無しさん:2005/11/01(火) 00:01:18 0
平成18年3月13日 蛎殻町支店 → 小舟町支店
平成18年2月13日 都立家政特別出張所 → 鷺宮支店
平成18年2月13日 南浦和東口出張所 → 南浦和支店
955名無しさん:2005/11/07(月) 06:52:23 0
次スレとして使ってくださいです。

銀行店舗統廃合雑談スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1131313842/
956名無しさん:2005/11/07(月) 13:19:25 0
2006年4月10日(月)、
西池袋支店190→池袋西口支店229
浦和中央支店293→浦和支店541
2006年3月13日(月)追加、
昭和通支店033→京橋支店024
新浦安駅前出張所289→新浦安支店342

957名無しさん:2005/11/07(月) 17:02:16 0
昭和通支店=朝日銀行本店

朝日銀行の遺物がまた一つ消えていく・・
958名無しさん:2005/11/08(火) 01:44:44 0
>>957
朝日銀行って中央三井信託銀行の前身、中央信託銀行に信託部門譲渡するまえ
は第一信託銀行って行名で、1964年に第一銀行に合併されたんだよねぇ。
959名無しさん:2005/11/09(水) 01:21:32 0
札幌はどちらになるのかな
960名無しさん:2005/11/13(日) 16:05:01 0
浦和も発表になったか。
浦和支店は増築工事してるな。
961名無しさん:2005/11/14(月) 10:29:56 0
2006年3月13日(月)追加
銀座外堀通支店034→銀座通支店028
日比谷支店045→新橋支店130
鳥越支店104→浅草橋支店022
室町支店106→日本橋支店038
阿佐ヶ谷駅前支店185→阿佐ヶ谷支店529
東京支店401→丸の内中央支店100
鶯谷支店671→稲荷町支店090
春日部駅前支店296→春日部出張所(春日部支店へ昇格の後)223
最後の春日部出張所って2003年1月14日(火)で一旦出張所になっているのに
良く分からん・・・。旧富士時代のあの事件が関係してるのかな。
962名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:33 0
>>961
春日部出張所の貼り紙見てきますた。
要するに
2006年3月13日(月)春日部出張所(旧富士)と春日部駅前支店(旧第一)
が統合します。
統合後の店名は春日部支店。
統合後の場所は春日部駅前支店(旧第一)。(春日部駅西口)
統合後の店番号は223。
ということです。
963名無しさん:2005/11/14(月) 23:12:04 0
_________春日部支店_________
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1027240637
964名無しさん:2005/11/15(火) 04:45:21 0
室町支店(旧富士銀行室町支店)は昭和銀行本店
破綻銀行の店舗で1番日銀に近いと言う理由で本店に決まったらしい
元は村井銀行の店舗だったと思う
965名無しさん:2005/11/15(火) 12:37:12 0
>>954
室町支店は日本橋支店に統合だが、日本橋支店が現室町支店所在地に移転するので、
場所としては継続するということだな。
966名無しさん:2005/11/15(火) 15:35:13 0
>>964
室町支店は村井銀行じゃなくて中井銀行本店だよ。
つ 富士銀行100年史(富士銀行の100年)より
967名無しさん:2005/11/15(火) 17:36:32 0
みずほをみずほコーポレートに再々編して商号は”みずほ銀行”
968名無しさん:2005/11/15(火) 18:16:11 0
>>967
妄想乙
969名無しさん:2005/11/15(火) 18:23:32 0
営業店舗は現行のみずほコーポレートの店舗のみ
970名無しさん:2005/11/16(水) 00:26:55 0
>>966
中井銀行と言えば、上で話題の春日部支店も元は中井銀行粕壁支店だった
971名無しさん:2005/11/16(水) 09:52:38 0
現在の統合は少し行き過ぎた点が多いよね
972名無しさん:2005/11/16(水) 10:22:50 0
>>970
そういうのって何で調べてるの?
973名無しさん:2005/11/23(水) 18:21:46 0
同感
974966:2005/11/23(水) 21:00:04 0
>>972,973
自分は富士銀行100年史(富士銀行の100年)
とかで調べてる。
975名無しさん:2005/11/23(水) 23:48:02 O
新橋支店は旧富士虎ノ門支店と日比谷支店の
計2店舗吸収するんですね。

976名無しさん:2005/11/24(木) 00:27:39 0
まだ新橋中央支店も残ってるから、それ以上になるかも
977名無しさん:2005/11/24(木) 00:38:21 O
もし新橋中央支店まで吸収したら
窓口・ATMが長蛇の列になる悪感。
978名無しさん
>>962
今日もう1回見てきたら若干ちがうところがあるんで、少し訂正します。

2006年3月13日(月)春日部出張所(旧富士銀行春日部支店)と春日部駅前支店
(旧第一勧業銀行春日部支店)が統合します。
統合後の店名は春日部支店。
統合後の場所は春日部駅前支店(旧第一)。(春日部駅西口)
統合後の店番号は223。
なお、現春日部出張所(旧富士銀行 春日部支店)は、店舗外ATMとして
残ります。(この店舗外ATMの名称は未定)
ということです。