銀行は預金者から搾取することしか考えてない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あーちゃん
三重銀行富田支店にて作成したキャッシュカード(通帳も富田支店)
にて預金をおろそうと百五銀行に行った。
一度キャッシュコーナーにてカードを差し込むと取引出来ないと出た。
もう一度違う暗証番号で差し込むと、暗証番号が違うと出た。
そして三重銀行桑名支店へ行き、カードをキャッシュコーナーにて
差し込むと取引が出来ないと出た。
銀行側にカードを調べてもらうと、カードが破棄されて使えないと言う。
そのカードは始めて使うのに、なぜ破棄されているのか?
(始めて使うという記述は通帳の取引がなされていないので
 証明されている)
初めからそのカードに欠陥があったのではないか?

しかし、銀行側の支店長・イトーは
「百五で取引した時に、暗証番号を間違えて押されたんではないですか?
と言う。
私が「それで破棄されるのって3回目からではないですか?
私は2回しか押してませんよ!」と反論すると
「通帳と違う取引先の銀行のシステムは判りかねます。通帳を作られた
支店に行って1050円払い、新しく作り直して下さい。」
と言う。

なぜ原因が不明なのに、1050円も払い遠い支店まで行き手続き
しなくてはいけないのか?手数料だけでなく、こんな所にも預金者の
搾取に手を廻している銀行・・・。
そして、原因不明でも、預金者の操作ミスと言い切る支店長・・・
皆さんはどう思われますか?
2名無しさん:03/03/28 17:53
2getっと
>>1
暗証番号3回目間違えるとカードが破棄されるのか?
しかも、有料で作り直さなくてはならないのか?
うそだろ?見栄銀ではそうなのか?
3名無しさん:03/03/28 17:53
>>1
2げっと・・・・と言いたいところだが
個人が特定されるような実名晒しは(+д+)マズー 
削除依頼掛けた方が賢明だな。
4名無しさん:03/03/28 18:23
俺の銀行は旧カードがあれば新カード発行手数料はかからんぞ。
そんな銀行取引やめちまえよ!
5名無しさん:03/03/28 18:27
今更何を・・・・。
6あーちゃん:03/03/29 20:55
後日、富田支店に電話したら無料でカードを発行してくれるとのことでした。
しかし、なぜ暗証番号の控えをあまりにも短期に破棄するのか訊ねると
「いやあー、行員の中にも悪い奴がいて控えを利用してお金を引き出すことも
考えられますのでねー。」と言った。
ということは、カードを発行する際、そのカードのコピーでも作ってんのか?

そんなことが可能だというシステムだけでも問題なのに、その電話に出た
責任者らしき人は、行員のそうした違法行為をチェック出来ないと平然と預金者に
話す。まったく銀行の無責任体質には呆れるばかりだ。

しかも、その発行したカード発行手続きは桑名支店にて出来るという。
だったら桑名支店支店長は、速やかに富田支店に電話し事情を話し、
きちんと発行についての詳細を聞くべきだったのだ。
その当たり前のこともせずに、預金者に対して罪を擦り付けたばかりか
金まで払えだと。本当に銀行は預金者をなめてるとしか言いようがない。
7名無しさん:03/03/29 20:59
>>1
よく言ってくれた。感動した!!!
8あーちゃん:03/03/29 21:29
そもそも、他行でカード出金時、手数料取るなら当然他行のシステムは把握
してるのが当たり前。金取ってるんだから。しかも預金利息より大幅に。
それでいてトラブルが発生したら他行のシステムなんか知りまっしぇんとくるなら
この手数料は何のために取るのか?機械でやるくせに手数料。しかも責任料は
込みでないだと。銀行の所業は泥棒と一緒。
9名無しさん:03/03/29 21:56
おれの思い込みかもしれないんだけど。
他行のATM使用した時に支払う手数料って、本来はその他行に支払うべき
ものなんじゃないのかな。取引銀行が代わりに徴して、その分を取引銀行
が他行に支払う仕組みだと思うけど(ATM手数料が機械の維持・稼動費見合い
と考えるなら)。違っていたらすまん。

1の論理だと、銀行は提携している全国の金融機関のシステムを把握しない
といけなくけど、さすがにそれは無理だろ。

機械を動かすのにも金はかかるから、ある程度の手数料はやむをえないとは
思う。残高の少ない預金者にコストがかかっているのは事実だし。
(一定の残高以上で手数料無料にしているところは多い)

貴方もカード無料で作り直したのだから、実名でネットに晒すのはやり過ぎ。
その支店長の対応には問題あるけど。
10名無しさん:03/03/29 22:04
無料と有料では180度話が違う罠
11名無しさん:03/03/29 22:09
確かに腹たつわな。
手数料ばっかふんだくりやがって。
12名無しさん:03/03/29 22:10
仮に1がごみ客だとしても、その預金は銀行にとって財産でないのか
銀行が商売として成り立つのは信用
信用があるから皆が預金くれ、それを運用して行員は飯が食える
足利銀行みたいになって初めて信用の重大さがわかるのであろうか?
三重銀行桑名支店長に天誅を
13名無しさん:03/03/29 22:14
三井住友でも同じ目にあった。
三井住友新橋支店にも天誅を
14名無しさん:03/03/29 22:41
以上、一人芝居を続けてみました

やっぱ、あほらしいからこのスレは無視してください

15名無しさん:03/03/30 11:39
アゲ
16名無しさん:03/03/30 15:37
明日、UFJ銀行の悪逆非道を告発する。
当然、難波支店だ。
17名無しさん:03/03/30 16:46

世界がこれだけ変化している中で、
日本の経済も、社会も、政治までもが
今の手法や常識、経験がまったく通じない、
まさに変革の時代になってしまったのです。
しかし逆にチャンスの芽はいっぱいあるのも事実です。

http://mutu109.fc2web.com/
18名無しさん:03/03/31 10:22
御客様「何でゃねん?俺のスヌーピーカードが使われへんねん」
三和「御前が保存の仕方が悪いんじゃ、気つけんかい!ヴォケ」
御客様「ちゃんとしてるわい、住友も大和もちゃんと使えるんじゃ」
   「御前ん処のATMが襤褸なんじゃ、何とかせんかい」
三和「ヴォケッ!うちは警察のOBが多いんじゃ、別名府警銀行
   と呼ばれてる、警察に引っ張らせせるぞ!」
19名無しさん
三和が府警銀行だと言う事は有名