金融工学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
金融工学について知りたいのですが、素人でも分かり易く言うと
どういった事なのでしょうか?
すいませんが、どなたか教えてください!
2名無しさん:02/05/10 11:23
金融工学 をキーワードに検索した結果
1件のYahoo!カテゴリ、 9件のYahoo!登録サイトに一致しました。

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B6%E2%CD%BB%B9%A9%B3%D8
3名無しさん:02/05/10 11:34
 インターネットで結ばれた現代社会では、「情報」は光速の1/2の速さで世界中を駆け巡る。企業経営に必要な技術、人材、資金も、世界的な規模で従来とは比較にならないほど高速に移動する、いわゆるグローバル経済の時代に我々は突入している。
 したがって、企業が成功するためには、ダイナミック変動しかつグローバルに広がる情報を巧みに経営戦略に転換しうる経営工学エンジニアを必要としている。
 特に資金いわゆる「お金」は、紙の上に印刷された情報(紙幣)からコンピュータ上に記憶された情報になりつつあり、現在でも「お金」のほとんどは銀行のコンピュータ上にある。したがって資金は、生産に必要などの資源より速くかつ自由に移動するものである。
41:02/05/10 11:37
うーん、3って感じですかね。
細かく探ったらきりがないのかな・・・
5顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/10 11:38
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
6名無しさん:02/05/10 11:45
先物、スワップ、オプションさらにその合成などいわゆるデリバティブと
呼ばれる金融派生商品の価格形成理論がまずベース。
さらにはそれらのポートフォリオを管理するためのリスク管理の理論に
使われる統計・確率論、さらには取引相手の信用リスクを計量化するための
ミクロ、マクロ分析、コリレーション(相関係数)分析等々

これらの総称を金融工学といいます。
一応、だいたい書いた順番で難しくなっていきます。

7メントス ◆yZhCmzug :02/05/10 12:09
「金融工学」とは、
名前の通り「工学的手法の金融への適応」のこと。
この、「工学」とは、学問的理論を工業生産に応用させる為の学問、
つまりより良いものを作り出す為の学問。
これを、金融に適応したもの。
金融で、より良いものを作り出すための中心となるのが、「応用数学」と「コンピュータ」
これらは、上記工学の定義に当てはまるでしょ?
そして、これらのツールを使って生み出される金融生産物が金融派生商品などと訳されるデリバティブがある。
8名無しさん :02/05/10 12:18


閉ざされた学校で勉強する、金融工学と
リアル市場のディーラー達の使う金融工学は別物です。

そこをよくご理解して頂きたいもの・・・


9メントス ◆yZhCmzug :02/05/10 12:21
金融派生商品って、その名の通り「現物の金融商品から派生した物」で、
この現物となるのが株式とか為替・金利などなど。
これらを応用し、工学を適応してより良い金融商品として生み出されたのが、
フューチャー・フォーワード・スワップ・オプション
この4つ。
このなかでメジャーなのがオプション。
直訳は、「選択・選択権」とかいうのがあるけど、
金融における選択権って、
買う yes or not, 売る yes or not 、金融取引をする yes or not...
などなどたくさんある。
この、ある金融取引に関わる選択権を行使するとき、重要となってくるのが、
オプション価格の評価式
これが、有名なブラック・ショーンズモデルといわれるもの。
金融工学というと、これを理解してナイトなかなか厳しい?と言われるけど、
基本はとても簡単。
金融工学を勉強するのなら、
数学的分析に偏らないで、基本から抑えてゆくといいとおもいますよ★
10メントス ◆yZhCmzug :02/05/10 12:23
>>8
閉ざされた学校で勉強する、金融工学と
リアル市場のディーラー達の使う金融工学は別物です。

その時点で、「ディーラーたちの使う金融工学」とは、学問として体系化された
「金融工学」から、すでに逸脱したものであり、
金融工学とは呼べないのではないでしょうか?
11名無しさん:02/05/10 14:05
>>10
そりゃ、ディーラーは全ての理論を使うわけじゃないけどさ、オプション
だって自己売買だけなら文系人間でもできるけどさ、
リスク管理のシステムを構築するだの、そのモデルを検証する等々、
別に象牙の塔だけの学問じゃないよ。
大学で金融工学を勉強して、リスク管理システムの設計なんかに行くことは
意味があると思うよ。
121:02/05/10 14:16
皆様ご返信に感謝します。
7さんのご意見が、私レベルでは一番分かり易いのかも。
何故私がこのような質問をしたかというと、実は金融工学に基づいて
システム開発しているベンチャー企業にSE・PGとして応募をしようかと思っているからです。

ど素人の私にご教授本当にありがとうございます。



13名無しさん:02/05/10 15:16

もともと金融工学とは、金融商品を運用する現場でより高い成績を出す
為の学問だから、大学の研究室の中で自己完結されてもねぇ

・・・というのが、マーケットの現場の感想かな?

顧客勘定ならともかく、自己勘定(会社の金)なら大きな損失は
許されない訳で、おのずとリスク管理中心の実践的な学問になるべき
と考えます。その辺の認識が、学生さんと違うところかな?

14:02/05/10 15:33

もともと工学とは、学問的理論を現場で活用させる為に存在する学問
だから現場で役に立たないと、工学とは言えないよね

15メントス ◆yZhCmzug :02/05/10 16:50
>>13

大学という場で、金融がカテゴライズされるとどうしても文系、特に経済とかになるでしょう。
でも、金融工学はあくまで工学。
数学的分析を大学のうちから研究するのは、
文型学部ではかなり限度があると考えます。
よって、金融工学に関して大学で語られている多くの部分は、
ブラックショーンズに関わる分析など、
あるモデルを解明していく、もしくは
過去のデリバティブに関して、設計図通りになるのか、とか
自分で組み立ててみる、など浅い部分までしか出来ないし、
まずする必要性がない。
なぜなら、学問とは、そういった利潤に関わる利害関係にない世界で、
ある物事を追求してゆくことの可能なもので、そこがいわゆる学問としての
「金融工学」と、現場で言われている「金融工学」の違いなのでは?
1614:02/05/10 17:07
>>15

学問はあくまで学問であるが、工学と名がつけば、それは現場で
活用されなければ意味がないのでは?

大学で専攻する金融工学とは、実は金融学と思われ・・・
1字違いだが
17名無しさん:02/05/10 17:11
新日鉄は高炉の制御システムへ使われる数学が、金融のリスク管理に応用
できることを見つけて、サミットというリスク管理システムを作った。
私は文系だが、これは正に金融工学と呼べるものなのでは?
18名無しさん :02/05/10 17:37

金融工学と、金融学は別物でしょうね

それに現場(ディーリング)において、オプションよりも先物が主かなー?
株価指数先物(225・TOPIX)で、1日約・5000億円の売買代金
債券先物(日本国債)で、1日・2兆−3兆円!

リスク管理、即ち想定外の事象に対応するノウハウが大事ですかね?

19メントス ◆yZhCmzug :02/05/10 17:59
>>16
学問はあくまで学問であるが、工学と名がつけば、それは現場で
活用されなければ意味がないのでは?

では、大学という教育・研究分野で「工学」の果たす役割が、全て現場で活用される
為のものでなければ、意味がないといえるでしょうか。
一面では、「より良いものを作り出す」為のに、現場で活用されるための研究が必要ですが、
一方で学問としての分析も、意味を成すと考えます。

>>大学で専攻する金融工学とは、実は金融学と思われ・・・
 1字違いだが

この違いは大きいです。そして、これは「否」だといえます。
大学で金融を学ぶ為の、ツールとして金融工学が、
また、金融工学を発展させる(つまり金融を派生させてゆく)為の大本が金融、
であるわけで、この二つが、
現場と大学、2つの目的の違った場で、
混同されることはあっても、
両者の認識の違いが成立することは、ありえないと思います。
20:02/05/14 01:21

日本の金融工学って、既に終わった分野かなー?

日本のオプション市場・・・売買代金も少ないし、流動性も低い
まとまった金額のトレードはやりにくい
バーチャルの世界で遊ぶのにはいいのかな?

率直な感想
21名無しさん:02/05/14 01:48
>>20日本の金融工学って、既に終わった分野かなー?

いや、そうでもないよ。
終わったっていうアンタは、この業界では必要ない人だね。
金融工学の一部知ってるからって全然無知だよ、こいつ。
22 :02/05/14 02:13
なんか安心するねこのスレ。
数学を諦めた人間がこれ程愚かに見えると思わなかったよ。
大学で数学やってないのに、現場でディーリングやらせてもらえるんだ。
独立しよう。マジで。
こんなバカ共相手に負ける分けないね。
いわんやアメリカ人なんか・・・。
マジで専業でいけると確信した。ありがとう。
毎月100万は軽いな・・・
23名無しさん:02/05/14 11:49
>>22

具体的に、どれでトレードする予定?
株先?株オプ?債先?

24名無しさん:02/05/14 11:58
>>22
それだけ自信がありながら月100万って控えめだね
25sage:02/05/14 19:07

>>21 どういう金融資産をどのように運用しているのですか? 教えてください。

>>22 どういう金融資産をどのように運用する予定ですか? 教えてください。

26技能の分化:02/05/18 02:28
三人の石切工の話がある。何をしているかを聞かれて、それぞれが「暮らしを
立てている」「最高の石切の仕事をしている」「教会を建てている」と答えた。
第三の男こそマネージャーである。

問題は第2の男である。熟練した技能は不可欠である。組織は最高の技能を要求
しなければ二流の存在になる。しかし専門家は、単に石を磨き脚注を集めている
にすぎなくとも、大きなことをしていると錯覚することがある。

Management: Tasks, Responsibilities,Practices by Peter F. Drucker
27名無しさん:02/05/18 02:38
>>26
理系から金融きたばっかりの人には違和感あるかもしれんが
金融業界では一番の下っ端から自分を第三の男以外の何者でもない
と決め付けている人ばっかですよ
日本の場合はむしろそれが問題。
2番目の人の評価が低すぎる
28名無しさん:02/05/18 02:54
流行りに乗って「リアルオプション」とかいうのを
真顔で説いた奴に説教かましたい。
29名無しさん:02/05/30 01:17
金融デリバティブの学会(上海)行かれた方、報告をよろしく。
30名無しさん:02/05/31 07:34
>>17
金融工学の番組で紹介されてましたな。
かなり興味深く、面白い内容だったね。
熱制御と金融の世界が繋がるなんて。
31名無しさん:02/05/31 23:21
>>17
別にタイしたシステムではないと思われ。
「日本にある」システムの中では一番高いかも知れないが。
もう少し、「本場」のシステムのお勉強をしたら?
>>30
あの番組がそんなに興味深い内容とは・・・。
島国ののどかな人だねぇ。
YS11を作っただけでニュースになる島国日本。
日本と一部田舎の外国以外で飛ばなかった飛行機。
本当に偉いのは世界150ヶ国で30年も飛びつづけているB-747を作った人。

>>1
金融工学の本場がどこなのか。
日本のは所詮「田舎の二流学問」。
そんな国の金融システムの話をしても単なる井戸端話に過ぎない。
(ま、この世界の方には釈迦に説法ですが)

ダットサンに始まって、本場米国で顧客品質調査1位、2位を占めるほど成長した
トヨタ・ホンダのジャンルと全然違う「遅れまくっている世界」であることを
自覚することがまず必要だね。
32名無しさん:02/05/31 23:28
>>31
厳しい指摘ありがTO!

で、貴方の『金融工学』ってどんなの?


>>ダッツン。なつかしいー。
3329:02/05/31 23:29
上海じゃなくて香港でした。スミマソ。
34名無しさん:02/05/31 23:39
新日鉄のやつは都銀より進んでるよ
35名無しさん:02/05/31 23:51
( ´_ゝ`)フゥ-----ン
36名無しさん:02/06/01 08:52
新日鉄のソリューション子会社の設立記念パーティに出たんだけど、
糖蜜の三木さんが来てたよ。
新日鉄いい仕事してる。
収益管理システムも財閥系シンクタンクのやつより良いよ。
3736:02/06/01 08:56
ちょーど1年くらい前の話ね
38名無しさん:02/06/16 20:09
000
39That Guy ◆BE/zEBmQ :02/06/17 14:14
みつけた!
40名無しさん:02/07/10 01:15
金融工学って、何?
41事実ですが知ったかぶり:02/07/10 01:21
ブラックショールズ式はご存知ですか?
ノーベル賞もらっています。
42名無しさん:02/07/10 09:54
金融工学って、フィナンシャルエンジニアリングの直訳?
43名無しさん:02/07/10 10:58
ぶらっくショール図って何
44名無しさん:02/07/10 14:39

ここにあるスレが倉庫行きになる条件ってなによ?
45yyy:02/07/10 22:32
ここに書き込む金融工学の猛者たちよ。
フォワードメジャーにニューメレール変換した場合に局所マルチンゲール
なってしまう場合を生起させる一番の理由を教えてくれ。
46名無しさん:02/07/11 08:54
↑ ニューメールとしての割引債の満期が有限だから
47名無しさん:02/07/11 22:55
オプション発動すますた!!!
48yyy:02/07/11 23:08
なるほど。さすが。そのとおりだわ。
じゃあT=>∞とするとマルチンゲール?
49名無しさん:02/07/12 18:29
↑ プロセスの可積分性によるんじゃないかな
50yyy:02/07/12 21:54
ノビコフ条件を満たすかってこと?
51名無しさん:02/07/29 00:37
つまんないけどあげておくか。
52名無しさん:02/08/06 22:54
↑ ゼロで割り算することはできません
53名無しさん:02/08/28 17:37
54名無しさん:02/09/02 02:59
1>>
ブラウン運動、伊藤のレンマ、テイラー展開
この3つを理解したうえでジョン・ハルの本でも読めばそこそこわかる
55+:02/09/02 03:09
56名無しさん:02/09/03 15:12
それって、工学部で教えてくれんの?
57名無しさん:02/09/17 00:01
新日鉄のサミットって、USのSUMMIT社の輸入品でしょ。
これ自体は、非常に良くできた商品だけど、新日鉄の連中は、大してわかりもせずにすごい値段で売ったらしいね。
金融工学の話は、17さんの言うとおりらしいけど。

まあ、こういうハッタリも才能なんだけど。
58名無しさん:02/09/17 00:54
金融に「工学」はないでしょ。「エンジニアリング」の直訳ですね。
しかし、今日のテレビでCO2排出権取引のことが特集されていたけど、
これは工学になるかもね。原資産が CO2排出権=CO2排出権削減コスト
なので、「工学」として価値が出てくるね。
59名無しさん:02/09/22 22:13
マルチンゲールって何ですか?
60名無しさん:02/09/22 22:32
ナイチンゲールのお兄さんのことだよ。そんなことも知らないのか。
61名無しさん:02/09/22 22:34
>60
誰かそういうと思ったよ

62名無しさん:02/09/23 00:05
フィナンシャルエンジニアリングとディリバティブって同義?
63名無しさん:02/09/23 18:47
age
64名無しさん:02/09/26 19:26
リアルオプションって金融工学の範疇に入りますか?
65名無しさん:02/09/29 16:40
あげ
66名無しさん:02/10/05 03:24

このスレは氏んだか?
67名無しさん:02/10/22 23:29
>>1
1、さんが転職しようと言う会社って、シンプレクス?

金融工学を売りにしてる会社って、シンプレクスくらいしか知らん。

あの会社は、結構すごいらしいけど。
68名無しさん:02/10/23 23:31
>>67
もとソロモンのアーブだからな。
69クローバー:02/10/27 19:08
これから就活する学生です。
金融工学使って金融商品の開発とかしたいんですが、
おすすめの企業とか部署ありますか?
IB、投資銀行業務が近いかなとはおもってるんですが。
ご存知のかたおしえてください。
70名無しさん:02/10/27 19:29
>>69
金融工学は投資銀行業務じゃないよ。
日系なら、金融商品開発部みたいなところがあります。
外資系は日本では開発せずに本国で開発してるんじゃない?
71クローバー:02/10/29 22:26
カオスやらの非線形理論を経済予測や株価予測に用いた
エコノフィジックスについてご存知の方、いますか?
新しい学問分野って聞いたんやけど、どれくらいの認知度
なんやろ?
72 :02/10/31 01:10
>69
70のいうとおり投資銀行部門では金融工学なんて使いません。
IBで使うのは金融四則演算くらいです。

いわゆるマーケット部門(株とか債券とか)に行きましょう。
外資の方が東京でもばりばりやってるよ。
73クローバー:02/10/31 19:14
ありがとうございます。
ほな、投資銀行部門はどんなことをしてるんですか?
74名無しさん:02/10/31 19:54
>>73
M&Aとか、資金調達の提案のまとめ役。
75名無しさん:02/10/31 20:13
あまりに常識なさすぎだね。
学生って言ったって、そのぐらいは知らないとね。
少し確立微分方程式やったぐらいじゃ話になんないよ。
残念だけど、つまんない日系の会社にいったらいいよ。
76名無しさん:02/10/31 22:32
なんか「投資銀行」て名前の響きだけで判断している気がするね。
77 :02/10/31 23:13
まあいいじゃん。小僧なんだから。
78名無しさん:02/11/03 22:48
>>68
>もとソロモンのアーブだからな。

???
すごいのか、だめなのかよくわからん。
当時儲かっていたのは、確かだが。
79名無しさん:02/11/03 23:23
>>78
雇われトレーダーはDQNも多かったが(あの「メークマネー」とかいう
下品な本書いた奴とか)、メリウェザーの下にはマートンやショールズが
働いてたわけだからね。旧ソロモンの頭脳だった連中はやっぱり凄かった
んだよ。今の日興ソロモンとは完全に別物。
80えぞりす:02/11/03 23:30
あのー、金融工学の院に進んだけど業績あげられなかった人って就職あるんですか?
自分、すごい興味あるんだけどそこが心配です。
最悪の場合、公務員ですかね?
81名無しさん:02/11/03 23:35
>>80
修士課程くらいで業績なんて偉そうなことを言っている時点で
巨大な勘違いをしていることに気がついて欲しい
82名無しさん:02/11/03 23:47
>>81
田中こういちさんを見よ。

日本の修士ならかなりレベルたかいっすよ。

83えぞりす:02/11/03 23:53
修正します。
×業績あげられなかった
○才能ないことがわかった
84名無しさん:02/11/04 00:09
>>83
才能がないって自覚できれば
SEだろうと営業だろうと公務員だろうとそれなりに満足できはず。
才能がないのに才能があると思ってたら不幸だろうね。

ちなみに俺は数学科で金融工学に興味があって
大学院を考えていたのだが、いろいろと知れば知るほど
数学の才能がない&実際の株式市場そして株そのものに興味がある
ということが発覚してきたので、院は諦めた。
85名無しさん:02/11/04 00:12
>>80
「金融工学の院」って何研究科になるの?
86えぞりす:02/11/04 00:26
そうですね。
自分は新卒でアナリスト受けて、全敗したら院いこうかと思っています。
その時点で才能ないんでしょうが、そのまま公務員になるよりはやりたい勉強して、
思い残すことなく公務員(願わくはマッタリしたとこ)にすすもうと。
公務員も年齢制限気になるところですが。
87名無しさん:02/11/04 19:45
アセットマネジメント会社ってどうよ?
88名無しさん:02/11/05 01:02
みずほ第一FTってどうよ?
89名無しさん:02/11/05 21:27
>>86 公務員ならマッタリできるとは限らない。職場によっては
残業しまくりだぞ(しかも残業手当ては上限あり)。
90名無しさん:02/11/05 23:12
レバレッジを効かせてage
91名無しさん:02/11/05 23:35
金融工学って文系(経済)からでもいけますか?
数学は文系のなかじゃ得意なほうだと思うんですが。
92名無しさん:02/11/06 14:46

実体のない品を商品呼ばわりなんて、君たちいい加減にしろよ。

そりゃ辞書引けゃあってるのは分かるけどよ、おかしいだろ。

誇大表現だろ。見栄はってんじゃねーよ!
93名無しさん:02/11/06 14:51
225の4000円台(それ以下でも可)のOTC出してるとこって、何社ぐらいあります?銀行でも、あれば教えて。
94名無しさん:02/11/06 15:57
Anybody could make money through arbitrage!
Not because Solomon's Arbitrage was intellectually powerful.
Gomen nasai. Kana kanji dekinai!
IT! nantoka shiro! Voke!
95名無しさん:02/11/06 16:03
やっと仮名漢字使えるようになった。

ジョン・ハルの本は、悪くないよ。もっとわかりやすく説明することもできると思うけど!

著者とたまにメール交換してます。印刷ミスの指摘とかばっかだけど。
96名無しさん:02/11/06 19:43
おまえら、もうちっと頑張れよ。
http://www.jpo.go.jp/info/kinyuu.htm
97名無しさん:02/11/06 20:38
もうすこし、特許は出したほうがいいよねー。
98名無しさん:02/11/06 22:16

どんなに稼いでもITでは給料少ないという罠。いつまでもフロントにあごで使われるという罠。
99名無しさん:02/11/06 22:18
そうそう。どんなにシステムやったって、フロントにあごで使われるだけ。給料少ないしね。金融システムは。
100名無しさん:02/11/06 23:24
100
101 :02/11/06 23:25
でも金融システムは、給料少ないけど、
他の部署より長くい続けることができるという利点もありまふ。
102名無しさん:02/11/06 23:31
トレード職は、切られても、稼げればどこでもいける。フロントもできるやつは同じ。切られるということは『必ずしも』無能ということではない。上司とそりが合わないやつが切られる。
103名無しさん:02/11/12 22:03
http://matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0065&rm=50
↑いちごのスレの方がいいかも。
104名無しさん:02/11/12 23:03
あげ
105名無しさん:02/11/15 00:58
>>91 金融工学って数学科や経営工学科じゃない?はっきり言って確率の世界だからね。
BSだって所詮期待値。
まぁ、線形、非線型、正規分布、分散、共分散、偏微分なんかにアレルギーなければやってけるんじゃない。
どうせ、工学部卒の新人が使えるのには2〜3年くらいかかるし。
106名無しさん:02/11/15 01:03
>>105
今手がけてらっしゃる分野はどこですか?
107名無しさん:02/11/15 16:51
アメリカンオプションって、どちらかといえば、解析解の近時を使うより、Binomialでガンガンまわしたほうがいい結果でそうだけど、そのへんどう思います?
たとえば、マチュリティまで1年、最小値幅でツリー作ったら、メモリどれくらい食うかな?たとえば、JGBのOTCオプション。
108名無しさん:02/11/15 20:49
新生銀が投信、ヘッジファンド運用、富裕層向け(日経金融)

新生銀行はヘッジファンドで運用する投資信託を十一月中に個人富裕層向けに
販売する。(中略) 同行のプライベートバンキング部門で個人富裕層を対象に
対面販売する。最低投資額は五十万ドル。月一回は詳細な運用状況を同行の
行員が顧客に面談して報告する。

新生にもプライベートバンキング部門があったんだ。
109108:02/11/15 20:50
すみません、スレ違いでした。
110名無しさん:02/11/16 01:46
>>95 ジョン・ハルの翻訳本って、もしかして間違ってる個所かる?原本と若干違ってるようなとこあんだよね。
知識不足で若干英語が苦手なもので…確信がなくて。
111名無しさん:02/11/16 02:16
>>110
おしえてあげたいけど、そっちの本がないからわわからん。
112名無しさん:02/11/16 16:32
>>107
極端な話、最小値幅は1銭だし、時系列も細かく離散化しようと思えば、1分、1秒とかまでできるから、とっても緻密なツリーになるのでは?
試したことある人、いる?
113名無しさん:02/11/17 18:09
>>112
無駄。現実感覚なさすぎ。
114名無しさん:02/11/18 20:48
>>113
現実感覚の有無じゃなくて、ただ、普通やらないから、やったことある人が
いるかどうか聞いてるのだと思われ
115名無しさん:02/11/18 20:52
っていうか、ツリーが使える価格決定は、リスクレスポートフォリオ的
な発想でやるわけしでょう?債券のオプションでそんなことするかな?

先物とかのオプションでは、無駄ともいえないかもよ。アメリカンオプションは、
解析解の近似解より、ツリーのほうが、適用可能範囲と信頼性のチェックの容易さから
使いやすいんじゃない?

ぼくはシステム組むわけじゃないから、理論の実装についてはあまり知らないけど。
116吟工員C:02/11/18 21:54
>>118
債権先物は現在の金利、ボラティリティの条件の下では
アメリカンもヨーロピアンも全然価格は変わらないよ。
だから、債権先物オプションは基本的にはアメリカンだけど
だれも満期まで行使しない。
117名無しさん:02/11/18 23:45
>>116 だって行使すると損するもん。
118名無しさん:02/11/18 23:56
>>117
コールは、でしょう?あまりにも教科書的じゃない?発言が。
119名無しさん:02/11/19 00:40
>>118 付け加えるならプットは行使しても良い場合もある。
120 :02/11/19 21:32
みんな教科書の知識ばっか
121吟工員C:02/11/19 21:39
>>118
現在の日本の情勢の下ではプットも
行使するよりオプション売ってしまった方が高い。
122名無しさん:02/11/19 21:50
Black-Derman-Toyで十分でしょうか?
123名無しさん:02/11/19 23:07
>>121 だってゼロになってそれ以上下がらないから、行使する価値があるんであって…
日本情勢でなくたって売ってしまった方が良いのは世の中の常識です。
ただし、生保なんかはヘッジ目的でプットをすることがある。そんときは行使するみたい。
124 :02/11/19 23:45
>>107>>112の話にまともに受け答えできるやつはいないようだな
みんな外務員程度の知識
>>122はネタ。本人がどの程度知っているかどうかは疑問
125名無しさん:02/11/19 23:59
>>124 喧嘩売るのはやめましょうよ。ここだから、みんな適当なこと言っているわけで。
126名無しさん:02/11/20 00:00
>>124
DQN か?
127名無しさん:02/11/20 00:33
DQNは去れ。俺は筑波の院で金融工学を勉強中。
かなり極めてきたという手応えを実感して笑いが止まらない。
128 :02/11/20 00:35
じゃあ、金利オプションがなぜ参考書の最後にしか出てこないか、を5行程度にまとめて書いてみよ。
129 :02/11/20 00:36
>>83
才能がないって自覚できれば
SEXだろうと包茎だろうと短小だろうとそれなりに満足できはず。
才能がないのに才能があると思ってたら不幸だろうね。

ちなみに俺は数学科で金融工学に興味があって
大学院を考えていたのだが、いろいろと知れば知るほど
数学の才能がない&実際の女体そして膣そのものに興味がある
ということが発覚してきたので、院は諦めた。
130名無しさん:02/11/20 00:43
もっと気楽に語りあおうじゃないですか。
131 :02/11/20 00:45
そうですよ。けっこう、話題に値することも出ていますよ。
自分的な視点からではなく、もうちょっとそれぞれの疑問を面白く扱いましょう。
132名無しさん:02/11/20 22:30
ブラックショールズ式を文系君が理解するために、何の本を読むのがおすすめなの?
133 :02/11/20 22:41
Hullでしょう。これが一番いい。20まで読めば、たいていの文献がわかるようになるはずです。
134名無しさん:02/11/20 23:22
  
135名無しさん:02/11/20 23:23
>133

20とは章のことですか。
136名無しさん:02/11/20 23:33
でも、Hullの本、文系君が理解するにはちょっと難しいよ。確かにかなり基本となる本だけど。
もう少し基礎的な本の方が良いと思う。1週間くらいで読めるデリバティブの本を読んでそれからやってみる方が良い。
ちなみに、Hullの本は院生向けの本だからね。
137 :02/11/20 23:38
>>133です。Hullの原著をすすめます。訳本は、誤植で時間がつぶされる、とききました。
138 :02/11/20 23:43
補足です。原著にも、11章以降から何箇所か誤植があります。演習問題ですが、演習問題をやらないなら、問題ないと思います。著者と確認済み。
139文系学部生:02/11/21 00:07
>>128

結局金利のデリバは、
マルチンゲールを用いてブラックショールズを導出する過程の
『満期からリスク中立確率の下での条件付き期待値を求める』
作業と同じものであるから、先に考え易い株式を扱ってからの方が
読者が理解しやすいのではないかという筆者の考えだと思います。

大丈夫ですか?どきどき・・
140名無しさん:02/11/21 00:12
すいません、マルチンゲールとはどういうものでしょうか。
141文系学部生:02/11/21 00:20
あれ、おかしい・・
『満期におけるペイオフをニュメレールで割り引いたものを
 リスク中立確率測度の下での期待値を求める』
だ。
142名無しさん:02/11/21 00:22
↑それって、何かの本からのパクりでしょ?
143文系学部生:02/11/21 00:28
至らない知識でわるいのですが・・

条件付期待値の概念を知らないと説明しずらいんですけど、
現在の値と、それまでの履歴で条件付けられた将来の値の期待値が
現在の値と一致するような確率のことっす。
144文系学部生:02/11/21 00:34
>>142
そりゃあ本を読んでお勉強したんで、パクリっていったらそうですけど、
用語を厳密に説明するとなると長くなるしかえって
ぼけた印象になるのでは?
未熟者なのでこの表現がいっぱいいっぱいです。
145第三者:02/11/21 01:01
マルチンゲールは条件付期待値の理解が必要だし、知れば知るほど奥深くなって離散や連続なんてことだけで、説明したら1冊の本になっちゃうよ。
これがさらにウィナー過程へ発展してなんて感じで難しいです。
文系学生にでもわかるマルチンゲールの意味を言えば、株で言うなら「将来の株の期待値は現在の株価」ってことかな。
もちろんこんな単純じゃないっす。雰囲気はこんな感じ。
146文系学部生:02/11/21 01:09
>>145
139と141ってあってます?
147 :02/11/21 12:25
実際に演習問題をいろいろやりなさい。あなたたちの答え方は、耳学問そのものです。数式は、実際に自分の頭と手とペンでいじらないと、実感がつかめませんよ。読むだけならみんなしています。
148名無しさん:02/11/21 23:04
>>147
何のテキストの演習問題がお勧めですか?
149 :02/11/21 23:21
Hullです。自己学習できる条件がそろっています。
150名無しさん:02/11/22 00:32
貼る
151名無しさん:02/11/22 11:04
america no daigaku no financial engineering tte nihon to wa tigau no? sitteru hito imasu?
152Hullファン:02/11/22 21:50
Hullはある程度の知識がないと、難しいと思うなぁ。奨める人はある程度の知識があるからだと思うが・・・
ある程度理解力があれば、超お奨めだけど。ギリシャ文字、正規分布、偏微分に抵抗あるうちは避けた方が無難。
4章くらいから急に重い話になるからね。
それと、前のカキコにもあったけど、多少の誤植で少し時間がつぶされるかもしれないし。
文系君ならもう少し慣れてからの方が時間の短縮につながると思います。
153名無しさん:02/11/22 23:39

154名無しさん:02/11/22 23:55
>151
プリントアウトなんかがしっかりしてる。全部まとめれば本になれるくらいに。
毎回の授業でやったことも、どの本の何章を読め、と毎回教えてくれる。
駿台なんかの予備校と似ているといえるかも。
この分野は日本はできたばかりだから、外国との差がまだあると思う。
特に教え方とか授業の構成とかいった面で。
5年前は日本語の本はほとんどなくて英語で読まなければならなかった。

>107
1dayを5steps位でやるのが実務では一般的と聞いたことがある。
実務で近時解使っているって言うのは聞いたことない。binominalは良く使われている。
155名無しさん:02/11/22 23:59
金融工学を本当に勉強したいのなら、一橋大学の大学院の国際企業戦略
研究科の金融コースが良いと思う。社会人向け大学院で夜7時からやってる。

ただ入学は難しいし、単位を取るのはもっと難しい。
156名無しさん:02/11/23 00:02
>>154
いいレスありがとう。解析解の近似は俺も、危ないと思う。注意しないと、適用範囲によって、一気に誤差が広がる。
157名無しさん:02/11/23 00:05
>>155
入学簡単。卒業も、普通の頭があれば簡単。社会人コースで本当にアカデミックにリガラス(rigorous)にしちゃうと、誰も卒業できない。特に、日本の大学出は、卒業するとかなり馬鹿になるやつが多い。東大卒もいろいろいる。
本当に勉強したいなら、Hullを読破して、演習問題もやって、リヨネかパリバに入って、実際を見て金作りつつ、ケンブリッジかそこらに行くのがいい。
158名無しさん:02/11/23 00:12
理系を名乗れるのは東大理系だけ。
中途半端な理系ほど使えない奴はいないな。
結局理系も会社入ってから一から勉強してるよ。
159名無しさん:02/11/23 00:17
ま、それはほぼ正しいけど、ほかのやつのポテンシャルは否定しない。
いきなり花開くやつもいる。特に、デリバのストラクチャリングは、ご
くまれにひらめきが重要になるような局面もある。しかし、トレードに
数学はそんなに必要ないのが現実。しかし、東大は、与えられたことは
きちんとできるが、いわゆる『創造的な問題解決』ができるやつは少な
い。いたら紹介してくれ。
160名無しさん:02/11/23 00:26
東大ではありませんが一応理系です。
Hullがお薦めと言うことですがジョークですか?
電車の中で斜め読みできる程度の数学しか使ってませんよね。
(というか数学上の技術的な部分をあえて避けている)
もう少しまともなテキストを誰か教えてあげてください。
161h:02/11/23 00:27
つうか、実務でそんな高等な数学いらん。
実際にあるフィルトレーションの合成法によっては被積分関数、ストラノビッチャウけど
そんなんわからんでも構わない。
東大は数理院博士はそうとう結構だが、学部はどうですかね。
結局のところ一番重要なのはビジネスセンスだね。
わたしゃスタンフォードの博士だが、もうちょっとアメリカは実際的な教育するなあ。
一橋のMBAってなかなかのカリキュラムってきいいたことあるよ。
162名無しさん:02/11/23 00:30
「創造的問題解決能力」
まさしくそれについての訓練を積み重ね、センスを磨いてきたのが
東大くんだよ。
解決すべき問題点がある限り、最大のパフォーマンスを発揮できるの
東大くん。
163名無しさん:02/11/23 00:36
デリバにひらめきなんていらんよ。
創造的≠ひらめき。
創造的=センス。
164名無しさん:02/11/23 00:37
なんか一橋の馬鹿が自校宣伝してない?
165名無しさん:02/11/23 00:40
いえ、私の職場ではさすがにストラトノビッチ積分と伊藤積分の違いが
わからないと勤まらないのです。
しかしこの二つがわからないとスタンフォードのビジネスクールで単位もらえないよなー
166名無しさん:02/11/23 00:43
部外者はデリバティブがひらめき?なんて幻想抱いてるのか。
実務で大切なのは、いかにディテールをきっちり仕上げれるかだよ。
167名無しさん:02/11/23 00:48
文系連中はルベーグの壁は一生超えられません。
168名無しさん:02/11/23 00:51
>>160 数学に自信があるなら、OksendalのStochastic Differental Equation
を読めば良い。ただ読むのに測度論の知識が必要になるけど。

読んだら、あとはインターネットで好きに論文を探して読めばよい。
169名無しさん:02/11/23 00:56
非東大中途半端理系くんにはmeasureの壁は一生越えられません。
170名無しさん:02/11/23 00:58
測度論なんて、学部時代のルベーグ積分の授業でやっただろ?
どうせ練習問題を解くならこいつ↓にしとけ。
Duffie "Dynamic Asset Pricing Theory"
171名無しさん:02/11/23 01:03
>>169
東大だって工学部のやつらはルベーグ積分ですらアヤシイ奴腐る程おるぞ。
172名無しさん:02/11/23 01:09
>電車の中で斜め読みできる程度の数学しか使ってませんよね。

その数式間の隙間を全部埋めるのは、自分の仕事。Appendixの数式の隙間を全部自分で埋めてみよ。
はたしてそれが有意義な作業かどうかは、貴君の判断に任せる。
しかし、多くの解、近似は、積分の一般解などを、レファランスから引っ張ってきたものが多い。
その隙間を自分で埋めなさい。

>しかしこの二つがわからないとスタンフォードのビジネスクールで単位もらえないよなー
ネタ

ひらめきが必要かどうかは、工夫に対する価値観の問題。

>読んだら、あとはインターネットで好きに論文を探して読めばよい。
正解

>非東大中途半端理系くんにはmeasureの壁は一生越えられません。
定量的に理解していても、定性的にきちんと本質とその目的をとらえているかは疑問


173名無しさん:02/11/23 01:10
>電車の中で斜め読みできる程度の数学しか使ってませんよね。

その数式間の隙間を全部埋めるのは、自分の仕事。Appendixの数式の隙間を全部自分で埋めてみよ。
はたしてそれが有意義な作業かどうかは、貴君の判断に任せる。
しかし、多くの解、近似は、積分の一般解などを、レファランスから引っ張ってきたものが多い。
その隙間を自分で埋めなさい。

>しかしこの二つがわからないとスタンフォードのビジネスクールで単位もらえないよなー
ネタ

ひらめきが必要かどうかは、工夫に対する価値観の問題。

>読んだら、あとはインターネットで好きに論文を探して読めばよい。
正解

>非東大中途半端理系くんにはmeasureの壁は一生越えられません。
定量的に理解していても、定性的にきちんと本質とその目的をとらえているかは疑問

174名無しさん:02/11/23 01:17
非東大中途半端理系くんは数学の専門書読めません
175名無しさん:02/11/23 01:18
↑なんで自信満々なんですか?
176名無しさん:02/11/23 01:18
非東大シリーズいつまでやるんでしゅか?
177名無しさん:02/11/23 01:21
早慶理系上位>東大理系
これ現実
もう少し現実を知ったほうがいい
178名無しさん:02/11/23 01:32
>>177
本旨からそれるので、恐縮だが、偏差値上、理科を受けた受験生で、あまり教科に興味がない学生諸君は、在学中に最低限度のことしかしない。このことは周知の事実。
法、経済と違って、国家1種や司法試験を目指している学生も少なく、本当に、ただ東大卒の学歴がほしいだけのようなものも多い。前者は、東大卒、かつ、優位な資格を取得するが、後者は、ただ東大卒だけ。

この是非は、それぞれの価値観であるので、とやかく言わない。しかし、偏差値の都合上での受験はやめてほしいし、せっかく入ったのなら、学問上のことで、なにか没頭できるようなことを見つけてほしい。
親身になって、相談にのってくれる教官もいるにはいる。
179名無しさん:02/11/23 01:42
一橋の夜間MBA、最高のコースだと思われる。
180名無しさん:02/11/23 01:52
日本の金融工学の学会は、JAFEE(日本金融証券計量工学学会)と
日本ファイナンス学会がある。
学会のホームページ見てみれば。
http://www.jafee.gr.jp/
12月20日、21日に大会がある。けど、最近の発表内容ってイマイチかな。
181名無しさん:02/11/23 01:56
>>177
冗談はやめてくれ。
真剣に理系を志している高校生の間では私大は避けるのが常識。
なぜなら研究するときの予算の規模が全然違うから。
ついでながら教官のクオリティも全然違う。
優秀な理系の連中は早稲田蹴って阪大や東北大に行ったりするもんだ。
182名無しさん:02/11/23 01:58
まあ、日本の理系の人材が圧倒的に東大理系に集中してるのは間違いない。
(文系に比べて、理系の早慶は頼りなさ過ぎる)
でも、東大理系で金融行く奴なんてワンランク下の連中だろ。
まあ所詮、ワンランク下でも十分通用する程度のもんなんだろうが。
183名無しさん:02/11/23 02:04
外資はともかく、邦銀のアホ人事は早慶の理系崩れでも有難く採用
しています。
あほ人事の頭の中は、理系=数学できる=デリバ。
184名無しさん :02/11/23 02:08
くだらなすぎる。
だから金融工学屋ってのは…
ビジネスの現場でそんなことを話せるのか?

〉定量的に理解していても、定性的にきちんと本質とその目的をとらえているかは疑問
おまえは馬鹿か?定量的な速度論の理解なんてもんがあるのか。
悲しいくらいに数学を知らねえな。


185名無しさん:02/11/23 02:18
金融工学やってる奴は一発逆転、新規一転狙いの
落ちこぼれ元理系?
なんにも知らない文系相手に数学の知識振りかざ
していい気になってるのか?
186名無しさん:02/11/23 02:19
>おまえは馬鹿か?定量的な速度論の理解なんてもんがあるのか。

金融工学は、応用の分野です。なぜ、ある数学的性質がこのような応用に適しているのか、は必ずしっかりと把握していなければなりません。
金利関連の例を挙げた回答がほしかったですね。ただ数学ができるだけのやつしかいないから、新しいプライシングモデルが日本から出ないんですよ。
187名無しさん:02/11/23 02:20
>>186です。

>なんにも知らない文系相手に数学の知識振りかざ
していい気になってるのか?

まったくそのとおりだと思います。純然と式をいじるなら誰でもできます。ぼくはもうちょっと実際の応用の背景についての洞察がほしかった。そう思いません?

188名無しさん:02/11/23 02:28
>>186
あなたは勘違いしている。
測度論は純粋に数学であって、それを持ち出すのであれば
応用としての金融工学がいかなるものであろうとも、定量的な理解
という言説は破綻している。少なくとも数学を理解していないという
主張は、まったく持って正しいと思う。
184は、単に数学を理解していない発言に対して、それを指摘した
だけであって金融工学について言及をしていない。
だからあなたの反論は筋違い。

189名無しさん:02/11/23 02:48
>>188

>応用としての金融工学がいかなるものであろうとも、定量的な理解
という言説は破綻している。

なんか説得力ない・・・・・よく読んでみて。
190名無しさん:02/11/23 02:50
>>189
あんたも数学知らないねえ。
191名無しさん:02/11/23 02:51
補足。確かに、抽象的な概念だけで進んだほうが分かりやすい面もあるけど、応用の枠組み・背景をしっかり理解していないと、なんのための転用かまったくわからんではないか。
192名無しさん:02/11/23 02:54
>>191
議論しているところがまったく違う。
もう夜も遅いし早く寝たら?
193名無しさん:02/11/23 02:55
どんなに数学ができても、日本のアカデミアは、金融関係に応用できな
かった。これは学校の問題ではなく、国民性にあるのだと思う。みんな
同じような試験の中の優劣を競い、それに始まり、それに終わる。英米
でも、試験という同一の枠組みの中で競う場面が多々あるが、いろいろ
な視点が存在し、さまざまなものが生まれる土壌がある。試験的なもの
さしに始まり、それで終わっているわけではない。
194名無しさん:02/11/23 02:56
数学で切るできる、というは、日本の最高峰は、東大と京大。これはほぼ議論の余地がない。
この中で、東大と京大の数学で、きちんとドクターをとったものだけが、>>190のようなことをカキコせよ。
ただ数学ができる、ということを振りかざして、本質をないがしろにしているにもほどがある。
195名無しさん:02/11/23 03:05
これはまたくだらない議論が再燃してきましたね。
国民性で片付けられる話はビジネスの現場では存在しませんよ。
本質ていうのもあまりにも観念的すぎて身のある議論を
呼びませんよ。
もう少し、リアルな世界を理解しようと努力してみたら?
そのままじゃ、行き詰まるよ。
196名無しさん:02/11/23 03:10
この中には、本当の専門家いないんじゃない?
で、多分、東大京大の人も。
なんか、ちょっと読んでて思った。
197名無しさん:02/11/23 03:14
>>196
あなたは良い素質があるのだから
こんなくだらないことに関わらないで早く寝なさい。
そのほうがよっぽど身のためだよ。
198名無しさん:02/11/23 03:15
>>195
>国民性で片付けられる話はビジネスの現場では存在しませんよ。
国民性は無関係、と。なるほど。

じゃあ、もっと説得性のある代替案ある?

199名無しさん:02/11/23 03:23
あんた、とても幼稚な発言をしているよ。
分かっている?
200名無しさん:02/11/23 03:42
どっちもどっちでは?
二人とも、大学ぐらいはきちんと明かしてよ。傍観者としてはそうしてもらえると面白い。
201名無しさん:02/11/23 03:45
別に面白くも無いよ。
202名無しさん:02/11/23 03:46
いや、面白いと思う。この手の議論に燃える人は、けっこう学歴を鼻にかけてるか、かなりのコンプレックス持ってるかどっちかだから。
203名無しさん:02/11/23 03:48
それじゃ、本当に苦労して働いている人が気の毒でしょう。
204名無しさん:02/11/23 03:50
そんな人、ここにはカキコしないよ
205名無しさん:02/11/23 03:53
それは馬脚をあらわすということなのかな。
206名無しさん:02/11/23 11:35
金利モデル(期間構造モデル)ってどれが良い?
207名無しさん:02/11/23 11:43
208名無しさん:02/11/23 14:40
>>206
諸説ありますが、その場その場で、なんとなく後付け的に説明するしかないような・・・・・
直感的にわかりやすいのは、おのずとがぎられてくるけどね・・・・・
でも、俺、右肩下がり的なタームストラクチャー見たことないんだけど・・・・・
短期が長期に比較して、上がりっぱなし、なんて状態、あったかもしれないけど、長続きはしなかったでしょう?
年配者のカキコきぼん。
209名無しさん:02/11/23 14:43
>>208
別に右肩下がりのタームストラクチャーが実現しなくても
そのモデルでヘッジできればそれでいいんじゃない?
210208:02/11/23 14:50
>>209
ううん、そんなのじゃなくて、ホント、単純な疑問として、そのような状態が市場で発生して、長い間元に戻らない、なんてことがあったのかなぁ、と。
211154:02/11/23 15:33
>206
どれが良いかはわからないけどHJMとBGMがわりと使われていると思う。
理論値と実勢値がかけ離れていたら使えないわけで、となると、みんなと同じものを使うことになる。
最近はsquared gaussianとかマイナス金利にならないようなモデルも使われていることがあるらしい。

>208
ちょっと前のアメリカは右肩下がりだった。珍しいことなんだろうけど。

本は、クオンツになるんじゃなければHullを理解して、後は必要に応じてで実務上は大丈夫だと思うけど、
もう少しきちんと勉強したければMusielaとかDuffieが良いかと思う。
数学的にはそれでも足りないと思うならOksendalかも。最近はもっと良い本があるのかも。
webberも良さそう。
212うらかた:02/11/23 17:11
このスレまだあったんだ。
学歴を議論しても仕方ないよね。さっさと就職して、仕事で勝負すればいいんでないの。

>>206
この間小耳に挟んだところではJamishidian使っているところもあるらしい。

211が言っている事に近いけれど、そのモデルを使ってきちんとsureなレートが出せて、
きちんとヘッジできればやはりモデルは何でもいいと思う。
クオンツやっている人間のせりふではないかもしれないが、モデルは定規。
どの定規を使うかも大事だけれど、もっと大事なのは定規の使い方。

ところで、BGM使っている皆さん、期間構造モデルを作ったらエキゾチックのプライシングエンジン作るの、大変ではないですか?
ちゃんと実装してミドルのお墨付きをもらっているところもあるのかな。
いや、きっとあるのだろう。だとしたら、その根性に脱帽ですな(半分やけくそ自画自賛)。

あと、BGMでもHWでもHJMでもJamiでもなんでもいいけれど計算負荷を考えたらまさかそのまま使っているってことはないですよねぇ。

それゆえ、この板に、実際のdealに使うエンジンを作っている人がどれだけいるかなんとなく怪しいと思ってしまう。私だけかな?

クオンツ同士で飲み会をするとおー、おまえんとこはそういうモデルを作っているのかー、エライネー
という話題で盛り上がったりする。そこの席だけ周りからかなり浮いている(笑)けれど
本人たちは、その浮き加減が結構気に入っていたりする。

>>211
>>最近はsquared gaussianとかマイナス金利にならないようなモデルも使われていることがあるらしい。

FXでBarone-Adesi-Whaley解析近似解をそのまま使っていた銀行があり、円金利にマイナス金利を入れたらドル金利が下がっているせいで
ドリフトの制約に引っかかり、困っている奴がいたね。あの銀行、いまはどうやってpricingしているのかなぁ(遠い目)
213名無しさん:02/11/23 17:43
もう、ここはもっと気楽な場所なのに…学生レベルの議論の場所でしょ。あんた達のくだらない不毛議論の場所じゃないよ。
所詮2ちゃんねるなんだから、あんたらの知識の自慢は学会でしてくれよ。
ここはビジネスレベルでの話で研究者レベルでの話じゃないし、まして私大とか国立大とかの話の場じゃないよ。
ちなみに企業では私大とか国立大とか一切関係ないからね。入社後、どの程度会社に貢献したかだよ。
知識自慢したいのなら、大学で教授にでもなったら。
214名無しさん:02/11/23 17:43
HullはMBA向けの本。
クォンツ目指すなら易しい順に、
Pliska、ランベルトン&ラペール、Duffie、Karatzas&Shreve
を勉強するといいのではないかと思われます。
215名無しさん:02/11/23 17:44
>>214
激しく同意
216名無しさん:02/11/24 12:44
>>213 せっかく金利モデルの話で盛り上がったのに、残念。

学生さんへ。
金利モデルって、金融工学の基本になるべきモデルなのに、実は良いモデルがないの。
(1)正規分布系のモデルでは、ゼロ金利環境下、マイナス金利が発生してしまう。
(2)対数正規分布系のモデルでは、預金の将来価値の期待値が無限大になってしまう。(それでも良いという説もあるが。)
(3)CIRなどの、他の分布系(非心カイ2乗分布など)のモデルでは、ボラティリティーが市場と合わない。

>>208 以降のレス」は「不毛な議論」でも「自慢話」でもなく、みんな苦労しているって話なんだよ。
217名無しさん:02/11/24 21:43
質問!

Annuity factorのとこについてなんですけど、floating sideの価値は、
P(t,T_n)-P(t,T_N+1)になるのがなぜか、わかりません。

Hullを読んでいます!わかる人、教えて!
218名無しさん:02/11/24 21:43
219現役トレーダー:02/11/24 22:13
現役トレーダーの観点からすると…
まぁ、申し訳ない問いかけですが、実際のトレーディングで金融工学を使ったことないし、使っている奴を見たことない。
フォワードレートモデル位は使うけど、それ以上はねぇ…
正直複雑な理論であろうが、単純な理論であろうが、たいした差がないがこの世界では常識となっている。
極端なこというと、金融工学にかけるコストほど価値がないのではないかと考えている奴は意外に多い。
別に非難するつもりは毛頭にないが、この手の議論は本当に必要かどうか疑問であるし、金融工学は金のなる木とはとても思えないのですが…
別に喧嘩売る気はありません。是非反論が聞きたいのですが?
220名無しさん:02/11/24 22:19
>>219 何のトレーダー?
221名無しさん:02/11/24 22:40
金融工学 クソ食らえ
222通りすがりのエキゾティックトレーダー:02/11/25 00:18
>219
何の商品扱ってるの?
プレーンな商品なら金融工学は今の水準で十分。
トレーダーはさほど知識はいらないというのは同意。
でもハイブリッドや金利系のエキゾティックな商品
ではまだまだ重要だと思う。
そうゆう分野では金融工学は金のなる木というより
リスク管理のために必要かと。
223名無しさん:02/11/25 21:03
プリペイメントとクレジットのリスクを考慮した優先劣後構造のCLOのプライシングも度胸でするの?
224名無しさん:02/11/25 22:42
>>222 トレーダーにとってエキゾチックが、プレーンより収益性が高かく魅力的な商品とは残念ながら思えない。
これはエキゾチックを理解できなからでなく、理解したからこそ、そこに魅力を感じていないのです。
トレーダーにとって一番大切なことは何より収益を上げることである。
その収益をあげることに対しエキゾチックもプレーンも大した差が無いと言うのが結論である。
逆を言えば、エキゾチックにそれほど魅力あるとは思えないし、とりわけ高い収益をあげるものでもないと考える。
金融工学が役立たないとは言わないが、直接収益に結びつくことはないと確信しているし、金融工学で儲けた話は聞いたことが無い。
トレーディングの世界で高等数学は必要ない。
金融工学は学問としては最高だが、決して収益を生むことはなく、掛けるコストに似合う存在価値はないのではとつい考えてしまう。
225名無しさん:02/11/25 22:46
>224
まあどちらが魅力的かってのは難しいんだけど、
プレーンと収益性に差のないエキゾティックって
具体的に何をイメージしてるの?
226名無しさん:02/11/26 10:54
保有期間別金利をEXELで計算する方法を教えてください。
227名無しさん:02/11/26 19:31
MTECジャーナルって出版されているの?
228名無しさん:02/11/26 19:41
金融工学難しい・・・
俺の頭脳じゃ理解不能だ・・・
229名無しさん:02/11/26 20:12
来月のJAFEEって実務家が多いね。
230名無しさん:02/11/26 20:49
>>226 保有期間別金利って、なに?
イールドカーブのこと?
231名無しさん:02/11/26 20:51
>>229 JAFEEの発表で、どれが一番期待できるかな?
「効率的な準モンテカルロ法」って面白そうだけど。
232名無しさん:02/11/26 20:58
最近このスレ急に盛況になったね
233名無しさん:02/11/26 22:21
>>230
ウチの先生独特の言葉でした。検索しても全然ひっかからないんで参ってました。
「年率ベースの複利金利」だそうです。
テーマは「株式の長期保有(50年〜100年)は有効か」です。年度毎(1871〜1999)の名目金利は与えられています。

この複利金利のリターンとリスクを計算して表にする、という事だそうですが、何の関数を使えばいいものかも
さっぱり解りません。


234名無しさん:02/11/26 23:07
>>233 おそらく、その先生が宿題で出したことは、、、

100年の株のデータがあった場合、運用期間50年の区間は51個取れる。
「0年目から50年目」「1年目から51年目」「2年目から52年目」、、、
「50年目から100年目」
この51個の期間のそれぞれの、初めの株価pと終わりの株価qの比の50乗根
(q/p)^(1/50)がその期間の利回りになる。51個の区間があるから、51個の
利回りが取れ、その平均をリターン、その標準偏差をリスクとする
と言う意味だと思う。50年運用のリスク・リターンが求まったら、51年
運用、52年運用、、、についても同じようにやっていく。

でも、そんなことやっても、意味ないと思うけど。
235 :02/11/27 00:01
このスレ盛況な理由>卒業論文のため?
236名無しさん:02/11/27 02:06
>223
度胸じゃないの?
所詮、アメリカ版台形モデル使ってんじゃろ?
日本の債務者がアメリカ人(すぐバンザイ)と
同じ行動ということはなかろうに。
237名無しさん:02/11/27 21:57
>>234

q/p=1+r

R=[{1+r(t)}*{1+r(t+1)}*…{1+r(t+50-1)}]^(1/50)-1

この公式の意味がわかりました。ありがとうございました。

しかしEXCELで関数が見つからず、手動で作業する羽目になりました。
平均と標準偏差を出して産婦図でハイリスク・ハイリターンが分かれば
良かったみたいですが、出来た図は二つの線が交差してしまいました。w
結局そのまま提出しました。w
ありがとうございました。

>>236
すいません。意味が分かりません。

238名無しさん:02/11/27 22:05
>>236
誤爆でした。失礼しますた。
239名無しさん:02/11/28 15:14
>実務の方へ
来年新卒で某銀行のクオンツ部署に配属予定なんですが、
所詮院レベルの知識でありますが、入社前に正直どの程度の知識を
要求されますか?

たとえば、最低HJMとその意義を理解しているとか、云々。
または、まったく当てにしとらん、でも結構です。

お一言お願いしやす。
240名無しさん:02/11/28 15:34
>>239
大学にもよりますね。大学どこですか?
241名無しさん:02/11/28 16:23
>240
私立理系院です。
242名無しさん:02/11/28 16:36
あなたがご自分でそのような部署を希望されたのですか?それとも、辞令で知ったのですか?

卒論についてお聞かせください。

あと、得意な分野と今後携わってみたい分野を教えてください。

業界人より。
243名無しさん:02/11/28 18:59
信用リスク分野。外生的アプローチ理論をやってまする。
DuffeやJarrowの論文読んだり、その周辺です。

得意(学生レベル)というか、金利期間構造は勉強していました。
〜BGMぐらいまで。
244名無しさん:02/11/28 19:07
ううん、それだけではアドバイスのしようがない・・・・・
245名無しさん:02/11/28 22:08
>>239 今の金利状況に応じて金利モデルを組んで、キャップなんかをプライシング
して、マーケットの価格と同じような値段を出せる、ということを一人でできれば、
やってけるんじゃないかな。

ただ「クオンツ」といっても、会社によってやってること、違うからなー。
246おしえてジョビジョバ:02/11/28 22:27
ええーーっと、君達基礎学力あるようだからこうゆう応用問題できるかなあ。。

簡単そうだけど、むずいよ。論文とか先生の名前だして知ってるふりしても無理。

お前らの知的レベルがわかるよ。

「TERM30年〜40年間までのイールドカーブの作り方」

247名無しさん:02/11/28 22:29
>>239
就職活動のときになんと言われようと
配属先はただの事務なんてこともよくあるらしいぞ。
知り合いで数理ファイナンスを院で勉強して合体した邦銀に就職したやつは
リスク管理とかいう部署に配属になって
毎日事務のオペレーションをさせられてるらしい。
その話を聞いて俺は専門捨ててメーカーに行ってよかったと思ったよ。
しかも給料は俺よりも2割以上安い。
248おしえてジョビジョバ:02/11/28 22:33
>>247

ルーザー君レベル低すぎ。

お前の給料なんかたかがしれてるだろ、メーカーのくせにぼけ。
たかが2割増ぐらいで、専門性捨てた傷ついた心をそんなんでなめてんあ。ヴォケ

249名無しさん:02/11/28 22:44
>>246
いつものように繰り返しで単純にBootstrap方でやってはダメ、ってことかな?
ま、そりゃそうだろうね。30年以降は使える債券がないし。
この程度しかわかんない。これアラシじゃないから、教えてぇ。
素直に質問・・・・・
250おしえてジョビジョバ:02/11/28 23:03
>>249さん
貴殿は礼節をわきまえ、しかもプロ精神のある、かなりの頭脳の持ちぬしと
思われる。ちょっとまっててください。

他の人のレベル知りたいし、ほかの知ったかアホどもの反応みたいから。
分かる奴いたら言って来いつうの!
251249:02/11/28 23:08

わからないのはちょっぴり恥ずかしいけど、知ったかぶりはしたくない。
このスレのクオリティが上がって、みんなが勉強になればいいと思うんだけど。
金融工学はもう幅も厚みがすごいから、もったいぶったり、恥ずかしがらずに、教えたり質問したりしましょう。
2CHだから悪いスレになる必要ないし。
252名無しさん:02/11/28 23:10
>>246 >>250 30年、40年という市場金利のないところの金利を
推定する方法は、一通りではなく、どれでも良いんじゃないかと思う。

俺流のやり方は、20年とかの市場金利のある所までイールドカーブ
を引いて、それ以降は、フォワードレートが一定になるようにして、
推定するな。
253名無しさん:02/11/28 23:26
わかりません」。おしえてください。
わたくしもおもいあたるのは、IFRつかうぐらいしかおもいあたりません
254249:02/11/29 00:04
為替や他のプロダクトがあれば、それ使うこともできそうだけどね。でも、40年物とか見たことないな。
255名無しさん:02/11/30 00:20
>>247
俺のことを言われてるみたいだよ(w
256名無しさん:02/11/30 14:10
こんな理論を「勉強」しました、じゃなくて、
それをどうやって収益に結び付けられるか、のほうが遥かに重要。
257名無しさん:02/11/30 17:35
>>256 >それをどうやって収益に結び付けられるか、のほうが遥かに重要。

この表現には疑問を感じますね。本格的に金融工学を学んでみると良く分かるのですが、金融工学を収益に結びつけるのは皆無というのが周知の事実。
金融工学はリスクマネージメントだから、収益のためのリスクマネージメントが出来るかが最大の課題である。
将来のマーケットを予測する理論なんて確立できるわけがない。よって>>256は的外れなことを書いている。
金融工学とトレードは全く別物と考えるべし。
258名無しさん:02/11/30 17:39
>>257
うーん、とり方にもよると思うし、ケースバイケースでは?
仕組み系デリバをやる場合は、ちゃんと収益を確保できるようなプライシングにしないといけないだろうし、そうなると、いいモデル使って、ちゃんとリスク・ヘッジのコストを算定して、となるので、収益と無関係ではないのでは?
確かに、リスク管理の側面を強調すると一番わかりやすいけど、5年に1度ぐらいは、うまくいかないような事態も起きてますよね?ぼく、教科書からの目学問的側面しか知らないけど。
259名無しさん:02/11/30 17:40
>>258です。アラシではありません。マジレスです。
260名無しさん:02/11/30 18:03
>258

「僕」という言葉ですが、実は「実績も力もある実務家」が使えば、距離感を縮める効果があります。
豪放磊落や開けっぴろげな印象を相手に与えます。ですが貴方のような年齢の方が使うと、「ヒヨコちゃん」とか「僕チン」とか、お姉さま方に陰でバカにされますよ、という意味です。
単に「私」で良いと思います。あと「貴殿」ですが、これは「絶対に使用不可」です。よく借金の催告状や督促状、最後通告に使われる言葉です。よく勉強するように。
261名無しさん:02/11/30 18:10
>>260
学生でもぼくはだめ?
262名無しさん:02/11/30 18:15
>>260
何様のつもりで書いているのだろう
ここは2チャンネル
263現役(1/3):02/11/30 22:27
純粋な「金融工学」がしたければ答えの出ない分野、大学、総研系、今時のウェザー系商品開発、
といったところ。特に給与低いが安定職の大学教官は競争も激しいが受け入れ口も多いようです。
例えばJAFEEがなぜ転職予備軍の雰囲気になるのか考えてみてください。

今の金融工学は学問の体裁はあるが実際は疑似科学であって、調理師の技術に似ています。唯一
の真理などありませんから学会有力者や著名教授の意見に合わせる処世術も重要のようです。そ
ういう話は先生方から聞きます。これは何も金融工学だけが特殊なのではなく、経済・法学・医
学ばかりか、日本の理工系各種学会も似ています(大学の皆さん、異論ありますか?)。だから
優秀な目端が利く人材でも卒業段階で大学から民間に転ずるのでしょう。まとめればハルでもダ
フィーでも追い求めるのは構わないが、狭い世界の住人としてここでも人間関係がひとつの鍵に
思えるということです。

これ以上はそちらの世界にいないのでわかりません。
264現役(2/3):02/11/30 22:28
他方、実学としての「金融工学」は様相が異なります。フロント、リスク管理、商品開発関係、そ
うした「金融工学」の実務家を眺めても、共通するのはRisk誌を時々読んでいることぐらいではな
いでしょうか。ほとんどの金融マンにとっては「金融工学」とは教養の選択科目の類似物、なくて
もやっていけるが、体育会系が全盛であった時代以降、人事部受けする嗜みです。ただの嗜みと違
うのは、先の調理技術として役立つ局面が確かにあることです(モラルとの裏腹だったりします)。

学生ならば特に海外のブランド大学が気になると思います。が、米銀に新卒で就職しない限り関係ない
と思います(人事部的には重要項目)。Ph.D.と言ってもピンキリ、ひとつの卒業資格であって業績と
強く相関するわけではありません。東大出と同じくハーバード大出であっても「こりゃだめだ」という
人物もいます。バッテリーパークに近い某投資銀行のリスク管理部門ヘッドが歴史専攻であるといっ
た事実を考えてみてください。
265現役(3/3):02/11/30 22:29
最後に、金融機関に採用してもらえるような日本の大卒生ならば、数学はできる側であろうと思いま
す。問題はコンピュータと金融実務の知識で日本の大学は壊滅的、20年遅れていると申し上げておき
ましょう。こんな実情なのは大学がそれだけ閉鎖的であることの証左です。院生を含めて学生の皆さん
にはうぬぼれずしっかり数学を学んできて欲しい。我々世代と違って皆さんの世代に対して金融機関
側には海外留学させる余裕などありませんから。そして入社し、学んだことが耳学問であったことを
知って一人前になり、我々を追いやってください。蛇足ながら「給与XXXX万円」よりもこの分野
で10年生き残る方が大変であることを付け加えておきます。

本当に実績を伴った仕事をするには世慣れた感覚の何かが必要です。誤解を恐れず言えば、私はそれ
が科学的な真理であると信じています。今でこそ確率論や裁定理論が全盛の金融工学ですが、数十年
後には心理学や社会学に近い学問に変貌しているのではないでしょうか。だから219さんのような見方
が金融工学屋の主流なのでしょう。
266:02/11/30 22:42
金融工学?
金融考学?
金融高額?
267  :02/12/01 12:27
>>265そうだよねー。
今回のノーベル賞を取った経済学者も心理学的な研究だったし。

購買心理ってなんだかんだいって重要だし。
金融工学が金融考学になってるのかも。
268名無しさん:02/12/01 14:28
金融工学を実務で取り扱っている人は
みんなそのへんに限界を感じているんだと思ってたよ
269名無しさん:02/12/02 05:00
その意味では、例えばSRIなんかは心理学や社会学の方向へ、
という流れの先鞭であるといえないこともないのかな?
270名無しさん:02/12/03 21:09
>>246
40年のイールドカーブの答えは、どうなった?
271名無しさん:02/12/04 01:40
>>270
文脈嫁。
問題が非現実的すぎて「考えるだけムダ」ということ。
最近、20年の「イールドカーブリスク」系商品なんて普通に出ているが、
「まともな会社」は全然買ってくれない。
40年先の予想をするより、もっと現実的で面白い商品の方がやりがいもあって、
確実に儲かるっちゅうわけよ。

>>236
アメリカ版台形モデル以外に使っているところってあるの?
272270:02/12/04 21:40
>>271 オメーに聞いてるんじゃなくて、「おしえてジョビジョバ 」に聞いて
るんですけど。
273271:02/12/04 22:02
>>272
おれがおしえてジョビジョバなんだよバーカ(プ
274名無しさん:02/12/04 22:50
      .∧
   ;へ  | |
  (_人ヽ_/ ノ
    / 。。!
   ( ,,,,Y,,,)
   / (,,゚Д゚)  <まあまあ。ウサギのフンでもクエ。
   i(ノ   |つ・
  C    l
   ゙:、 丿丿
    U"U  ・・・

275名無しさん:02/12/04 23:08
>>271 そのような、発展性のない根性でやっているなら「工学」という語を使わないで欲しい。

やはり、文系は役に立たないアホばかり。
276 :02/12/04 23:57
          γ'"⌒""ヽ、
          /::::::。::::::::;;;;;;;)
          /:: `''''"~ /
       )ヽ/と;ノ (,,゚д゚)つ < 275そんなにホエールなよ。
       メノ'\     /
           ̄ U"U
277通りすがり:02/12/05 00:21
>271
金利系のエキゾティックを扱ってるスワップハウスなら
大概40年のカーブは持ってると思うんですけど??
それに「まともな会社」は買ってくれない商品の方が
確実に儲かるんですけど。。まさにCMSとか。

もしかして非実務家ですか?
278名無しさん:02/12/05 01:55
>>277
あなたが正しい
279一業者:02/12/06 22:30
>>271,>>277

どっちも正しいんじゃないの?
数式の真実を理解している「まともな会社」は買わなくて、
目先の直利だけ追う「あほな会社」が
277のような数学詐欺師に引っかかるだけの話だろ?

おそらく、金利系で実際に数学をかじって痛い目にあった271が、
別のクレジット系などの分野で再起を目指しているという話だろ。

277も業者ならもう少し慎重になりな。
さもないと俺みたいにただの一業者ディーラーになるよ。
280名無しさん:02/12/07 12:15
>>271
>アメリカ版台形モデル以外に使っているところってあるの?
んー。

本当のことを教えてやる方がいいのか、ナイーブなこいつカモにして儲けた方がいいのか。
281277:02/12/08 02:18
>279
確かに軽率でした。ありがとう。
282277:02/12/08 02:22
でも数学詐欺師はいいすぎ。。というかちょっと悲しい。
283アホ多腹 ◆2Vu/evdxfM :02/12/08 11:49
金融工学の新板、作るとしたら需要ってありますかね?
あまりないよな。多分。
284名無しさん:02/12/12 21:11
金融工学専攻してる学生より物理とかやってた学生の方が使えるんだよねえ。
インタビューしててよく思うんだけどかわいそうで言えない。
285名無しさん:02/12/12 21:56
>>284
たぶん物理のほうが自然現象論として面白いからかもしれないね。自然現象のほうが直感的にわかりやすいし。
286名無しさん:02/12/12 23:02
>>284 りくるーたー?
287名無しさん:02/12/12 23:26
陸ルーターで測度論とかちゃんとわかる人いないよ
だから知識水準なんかもわかるはずない
288名無しさん:02/12/13 01:06
★★激論 高金利規制撤廃・自由競争の社会★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039066424/

金融機関、消費者金融、ヤミ金融・・・・・。
そもそも金利に上限規制するのはなぜ?
多様なリスクに応じた自由金利社会は不可能か?
規制緩和社会に残された最後の巨大規制のあり方を
経済的側面から問う。
289しごとにん:02/12/13 01:50
俺も数学の知識は一般人レベルしかないけど・・・

まぁ知ってりゃ威張れるよね。俺ももっと知りたいし。
でも、知識レベルで勝負できることなんて、あっという間にコモディティ化しちゃうのよ。
実際に携わってる人なら解るでしょ?
クォンツの人でマジ稼いでるような人ってそんなにいたっけなぁ??

ハッキリ言って重要なのはキチッとこなせる誠実さとビジネスセンス。
どんな業界でも同じ。知らない人に知識振りかざすだけじゃつまらんよ。
290284:02/12/14 00:07
外資なのでリクルーターなんて制度はないです。
291名無しさん:02/12/15 22:45
age
292名無しさん:02/12/15 22:50
>>290
ププ
293名無しさん:02/12/15 22:53
なんか、理系文系で悩んでいる子いるけど、オ大で哲学やって数学に転進、ってやつもいた。俺より数学できたので、関心、脱帽。感性の問題と思われ。
294名無しさん:02/12/15 23:16
>>293
それをいったらきりがない

俺は数学の理学修士だが
弁護士やってる友達のほうが
高校のときは数学わかっていたし、
上司にも灯台文系→灯台理系の学歴がある人がいる。
295名無しさん:02/12/15 23:30
>>294
確かに例外的なものを持ち出したらきりがない。
俺が言いたいのは、何でもチャレンジしてみては、ってことね。
修論なんだったの?俺は物理だけどね。専攻は電子構造論系。
296名無しさん:02/12/17 00:07
金利系は微妙なお年頃・・・
プライドほどは儲からない。

と思いきや、セールスの某氏は想像を絶する給料もらっとるし。
297名無しさん:02/12/17 07:16
>>296
そうそう。HFのほうがいいよ。プロップなんて、どんなにがんばっても、20%もくれない。
298名無しさん:02/12/17 07:22
HFとプロップてどう違うんすか?
299名無しさん:02/12/17 17:04
HF=ボスがOKといえばどんな取り組みでも可
プロップ=ボスのOKだけではダメな場合が多い
300しまりすちゃん:02/12/17 20:55
300get
301名無しさん:02/12/17 20:58
>>297 >>298 >>299
やっぱり、外資の人って、セールス万ばかりなのでしょうか。

外資の日本人で、モデルやってる人って、いないのかな。
302名無しさん:02/12/17 22:54
>>301
GS論文みたいなのも出してるよ。モデリングしたいならやっぱり余力があるところ、もしくは3億ドル以上やってるHFにいきなっせ。
303名無しさん:02/12/18 21:19
>>302 GSって何?
ガソリン・スタンド、グリーン・スタンプ、ジャーマン・スープレックス

HFって何?
フッ化水素、ハイ・フレキュエンシー、ヘッジ・ファンド

精神分析的には、自分しか分からない略語を使って優位性を感じようとするのは幼児性の表れとか。
女子高校生の略語を思わせるような、幼児性だなー。
304名無しさん:02/12/18 22:12
>>303
うーん。おもしろくない。
15点。
305名無しさん:02/12/20 21:21
JAFEEに行った人いる?
一橋の中村先生の発表が面白かったと思うけど。
306名無しさん:02/12/20 23:40
行きました。中ムラ先生って昔M●ECの主任研究員?
JAFEEで動的(発表形式が 笑)な発表でした。
面白かった。
307名無しさん:02/12/21 20:23
今日のJAFEEでも「アメリカンプットオプションの解析解が出た」という発表があったが、
やっぱりガセネタだった。

「アメリカンプットオプションの解析解」というのは、金融工学の四色問題なのかも。
308名無しさん:02/12/22 01:31
>>307
ということはニューラルネットを使えばこれまでより良い結果が・・・!?
309名無しさん:02/12/22 08:40
純粋な「金融工学」がしたければ答えの出ない分野、大学、総研系、今時のウェザー系商品開発、
といったところ。特に給与低いが安定職の大学教官は競争も激しいが受け入れ口も多いようです。
例えばJAFEEがなぜ転職予備軍の雰囲気になるのか考えてみてください。

今の金融工学は学問の体裁はあるが実際は疑似科学であって、調理師の技術に似ています。唯一
の真理などありませんから学会有力者や著名教授の意見に合わせる処世術も重要のようです。そ
ういう話は先生方から聞きます。これは何も金融工学だけが特殊なのではなく、経済・法学・医
学ばかりか、日本の理工系各種学会も似ています(大学の皆さん、異論ありますか?)。だから
優秀な目端が利く人材でも卒業段階で大学から民間に転ずるのでしょう。まとめればハルでもダ
フィーでも追い求めるのは構わないが、狭い世界の住人としてここでも人間関係がひとつの鍵に
思えるということです。

これ以上はそちらの世界にいないのでわかりません。


310名無しさん:02/12/23 22:05
>>309
どっかで同じような書き込みだけど、的をえた発言だと思う
311名無しさん:02/12/23 22:18
>310
×的をえた発言
○的を射た発言




<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
313名無しさん:02/12/23 23:13
まぁ誰もが素直にすごいと認めざるをえない成果を出す以外には
研究の世界なんてそんなもんですよ

314名無しさん:02/12/25 18:58
クレジットデリバティブのプライシングを勉強したいんですけど、いい本があったら教えてくだしゃんセ
洋書キボン
315羽田空港:02/12/27 15:10
アメリカの金融高額学んでいる人とかってどう? 日本と違うの?
316名無しさん:02/12/29 15:56
>>314
エンピツなめなめ
所詮は需給です。

317新規:03/01/03 23:57
金融工学の専門家が多そうなので質問します。
市場リスク(VaR)、信用リスク(信用VaR)、がありますが、
流動性リスクについては、どういう計測方法があるのでしょうか?
ロシア危機やLTCMの時のように相関がいっせいに同じ方向になるとかでなくて、
ある債券が市場で売れない(マーケットインパクト?)などの流動性
に関してです。
よろしくお願いいたします。


318新規:03/01/04 00:02
追加の質問です。信用VaRをモンテカルロで算出していますが、相関込みの
乱数を使用しますよね?その相関のとり方なのですが、株価(収益率)
でとっていいものでしょうか?米国では、株価で取ることの問題提起
が最近されたと某格付会社のモデル担当から聞きました。その人いわく、
KMVの倒産確率を時系列でとってきて、相関を取る=倒産確率で相関を
とるのが今のところベストだといってましたが、KMVって全世界分だと
3000万円くらいするんですよね?
何かいい案あったら教えてください。
319名無しさん:03/01/04 00:03
天皇陛下がん手術義援金振込先

愛皇信用組合 本店営業部
普通預金 5548995
口座名義 天皇陛下がん手術義援金口(テンノウヘイカガンシュジュツギエンキングチ)



右翼・皇室系指定金融機関  ★愛 皇 信 用 組 合★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1032695309/l50
(C)AikoShinkumiCreditAssociation. www.aikoshinkumi.co.jp
320mog:03/01/04 00:42
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
321一業者:03/01/04 03:59
>>317,318
「迷える子羊さま」という感じでしょうか。
当方は単なる一業者ですが、
今時、信用VARを株価相関で計算している方であれば少々真剣に
学生の「お勉強」ではなく、信用リスクの本質をもう少し実務で
体感されてからの方が青めのインチキさんに騙されないでしょう。
より優れているだろうと実感できるものは(多くはないでしょうが)
少なくとも日本にありますよ。
@株価相関を使用する点
 意味不明。論外でしょう。やたら相関が効きまくります。
 そもそも信用リスクって相関が効きにくい(連鎖的動向を持つ)気がしません?
AK●Vを使用する点
 これも的を射てるとは言えませんね。
 以前、K●Vを使っていた立場で申し上げると、
 株価相関とほぼ同じ結果になります。
 (理由は勉強してください)
 なお、推薦された格付機関の担当者ってM●Yのことでは?
 いまや、K●VはM●Yの100%子会社ですから、推薦するのは当たり前。
 「はい、そうですか!」というのはよほどの盆暗ですね。
322一業者:03/01/04 04:00
続き

日本の信用リスクは日本モノで計量化したものから出発しないと
意味ないですね。
どこのものかについては勉強ついでにもうちょっと調べてみては。
当方もすべてを知っている神ではないのでよくは知りませんが、
ヒントは「信用リスクをより精確に理解しているのは格付機関ですか?」
という問題提起から出発すると誰がやっている(持っている)かが
わかるような気がしています。
317,318さんが所詮格付機関の見方が一番正しいと思うのであれば
それでいいでしょうが、当方の実務経験では
単なる責任がない第三者というより、やはり「利害関係者」の代表者
もしくはそのものこそが本質に近い数字を持っていると思っています。

なお、世界的な観点で考える場合は何が正しいのかまだ未解決でしょう。
これは本気で考えれば考えるほど「哲学的な」問題だといえましょう。

なお「流動性リスク」については対象市場がわかりませんので答えられません。
計量化する意味があるのかもわかりませんけど。
(多分、317,318さんもわかっているから
 そういう「哲学的な」問題提起をしている気がしますが。)
323新規:03/01/05 14:15
一業者さん、ご回答ありがとうございました。
321の文章への私からの返答をします。
K●Vを推薦された格付機関の担当者は、M●Yではありません。
「株価相関を使用する点 意味不明。論外でしょう。」とありますが、
それでは具体的にはどうしているのでしょうか?米国では、株価(収益率)
で相関をとっていると先ほどの某格付機関(M●Yではありません)から
聞きました(問題提起したときの論文もいただきましたが・・・)。
K●V自体は(株価の)ボラに非常に影響を受けますので、倒産確率でとった相関
も株価(収益率)でとった相関もたいした差がないのでしょう。
324新規(つづき):03/01/05 14:28
つづきです。
「より優れているだろうと実感できるものは(多くはないでしょうが)
少なくとも日本にありますよ。」
とありますが、具体的にその実感できるものを教えてください。
また、相関込みの乱数ですが、単に倒産・非倒産だけでなく格付けの変動を
考慮してスプレッド変動をモデルに組み込んでいます(つまり格付け変動
分による時価変動も考慮しています)。
それから「日本の信用リスクは日本もので計量化しないと」と書いていますが、
債券ポートの信用リスク(VaR)を計測する際に、外債も同時に計測しないと
意味がありませんので、日本モノから出発うんぬんの話はちょっと違うと
思います。
それから流動性の話ですが、対象市場は、社債(国内債・外債)です。
325新規(つづき):03/01/05 14:32
「当方の実務経験では 単なる責任がない第三者というより、やはり「利害関係者」の代表者
もしくはそのものこそが本質に近い数字を持っていると思っています。 」

とありあますが、私も当然そう思いますよ、っていうか昔から言われている
ことですし・・・。
だたし、当事者しか持っていない情報は、第三者から入手不可能ですので
実務でリスク管理(特に計量化)に役立てるのは無理でしょう?
ところで一業者さんは、どういう職種なのでしょうか?
326新規(つづき):03/01/05 14:34
なにはともあれ、真剣にご回答いただいた一業者さんには
本当に感謝しております。
327名無しさん:03/01/07 02:34
どこのことかわかっちゃった。宣伝は控えめにw
328一業者:03/01/08 01:46
>>327
???

>>323-326さん
論文の話

今更言うまでもありませんが、(業者間では有名ですが)
格付機関は技術的に5年は遅れていると思っていただいて構いません。
論文の形で公知になるものは
「十分稼がせてもらったので・・」か「売名したい」
のどちらかなので悪しからず。
数年以上前に「株価で相関を取った」結果、
現実的にさまざまな問題が出てきたということだけご指摘しておきます。
まぁ、株価だけでは信用リスクをあまり精確には反映していないためなので、
知識者の方から見れば、「株価相関とはやはり安易思考に走る業者風情だ・・」と
笑われるレベルです・・。(鬱
当方、外資の現状を痛感しておりますが、別にアメリカだからといって、
優れて金融の世界で技術が長けているとは全く思えません。
特に信用リスクの世界ではそう思います。
329一業者:03/01/08 02:01
>>324について

最近では単に「格付変動分による時価変動の考慮」では物足りなく、
「格付変動のしやすさ」まで織り込んでいるのが趨勢のようです。
確か、いつぞやの日経に某信託も開発したとか出てたような・・。
新聞に出るぐらいなので、他の進んでいるところはもっと走っているでしょう。
(自分達もその方がより扱いやすいのでそうしています)

外債と国内債を気軽に一まとめにして「えいや!」と計量化しようという動き、
まさにずっと以前のの自分を思い出します。
当方は海外で与信業務もやりましたが、リスクの顕在化は全然日本と違います。
日本の信用リスクさえ計量化していないのに、一挙に海外まで一緒くたにしよう
というのは、「より現実的な解を求めていく計量化の世界」と逆の動きです。
信用リスクというのは国ごとにも発生のしやすさが違っていると思いますが、
それがわかっていて無視するのは「未必の故意」というやつですね。
(人によっては地域によってさえも違うという人もいるぐらい)
・・それが当方が322で書いた「世界的なレベルでは未解決」という真意です。
330一業者:03/01/08 02:22
>>324について(続き)

対象商品は「社債」ですか・・・。
流動性リスクを計量化できるとすれば、
比較的データが取りやすいこの市場だけでしょうね。
色々悩んでいるのですが、本当によくわからない(合わない)です。
逆に良い方法、面白い方法があれば教えて下さい。

>>325について

「当事者しか持っていない情報」は当事者にもらうか、
「沢山の当事者と付き合っている第三者」にあたるのが良いのでは。
信用リスクは情報が情報なだけに、相対が基本ですよね。
(当方もそうしています)

なお、当方の職種はこんな便所の落書きでは答えられません。
名前どおり「セルサイド(多分)」にいるものだということでご勘弁を。
自分では他に異常にレベルが高い連中も色々見かけるので、
本当に単なる「一業者」に過ぎないと思っております。

「新規」さんが、「手っ取り早くVaR/統合VaRを出すレベル」から、
既存の枠(格付、論文、米国など)にとらわれないでより精緻に現実を見て
日本の信用リスクのより真に近い姿を実感して欲しく、さらに
今後の日本の再復活に寄与されることをちょっと期待して、
ご返答申し上げた次第です。

業者じゃ所詮限りがありますからね・・。(欝
331山崎渉:03/01/08 10:11
(^^)
332新規:03/01/08 22:14
>328-330
一業者さん、Special thanks!
<はじめに>
ちなみに格付機関の論文だけでなく、米国の学会で最近問題提起されはじめたらしい、
のですが、ということは、一業者さんのおっしゃっているとおり、米国も日本も
あまり差がないのでしょうか?でも、学会で問題提起されはじめたんであれば、
たしかに差がないかも・・・。
そうそう、株価でなくクレジットスプレッドで相関をとるのはどうでしょうか?
欧州の大手某金融機関の人が言っていたのですが・・・。

>別にアメリカだからといって、優れて金融の世界で技術が長けているとは全く思えません。

なるほど

つづく



333新規:03/01/08 22:14
つづき

>「格付変動のしやすさ」では物足りなく、「格付変動のしやすさ」まで織り込んでいるのが趨勢のようです。
>一挙に海外まで一緒くたにしようというのは、・・・

つまりその「変動のしやすさ」ってのは、それを決定するファクターが
国内外で違うってことでしょうか?
でも外債と国内債でファクターを分ければいいんじゃないですか?
まあ、外債のファクターと国内債のファクターを関連付けられればの話しですが。

また、「変動のしやすさ」っていうのは、慶応大の森平さんがしていた「格付取得確率」
のことでしょうか?

PS.「当事者しか持っていない情報」ってのを計量化する時にファクターとして
いれるんですか?それをすると、銘柄ごとに情報量が違うため、ポートのリスク
を計測する際になんだか、不公平感が・・・。
つまり、そういう情報って計量化に使うのでなく、定性的に例えば、銘柄
をスクリーニングしたりするときに使用するもんじゃないのでしょうか?
334名無しさん:03/01/08 22:20
金融工学の土台が、すでに間違っています。
335新規:03/01/08 22:34
>>334
その土台ってなに?
336名無しさん:03/01/08 22:38
>>335

IID
337名無しさん:03/01/08 22:49
>>336
それは単なる「互いに独立で同一の分布にしたがう」ってことでしょ!
おふざけで書き込むのでなく、ちゃんと書いてよ!
338名無しさん:03/01/08 22:52
>>336
「金融工学勉強したいんすけど… 」の20の人でしょ?

339名無しさん:03/01/08 22:54
>>337

論文の最初の10行でこれを見たら、以後読まないことにしている。
340名無しさん:03/01/08 23:01
金融工学というよりは、大半は金融熱力学だな。

応用として本物の金の延べ棒を溶かすことを考えた方がいい。
341一業者:03/01/09 01:23
>>「新規」さん
所詮、便所の落書きなのでまたーり行きましょう。
いろんな人の落書きで荒れることはNETの宿命です。

森平氏(学習院)の言う「格付取得確率」とはよくわからないので教えてください。
格付の下がりやすさ/にくさは色々調べるとかなり統計的な傾向があると思います。
市場動向をシミュレーションするならあった方がより便利です。

それから、「factor」を強調される方は多い(特にVaR系を扱う方)のですが、
そもそもこの統計モデルで良いのか、というのは常に疑った方が良いです。
ほとんどがオプション理論からスタートしているMultiFactor型の数式を
想定するらしく、使えるFactorがあまりに少なくて、説明しきれないものです。

「外債と国内債でfactorを分ける」的な理論も実は以前はよくありました。
ただ、当方の経験で申し上げたいのは、計量化の基本は
データの豊富さと正確さであって、単にオプション系モデルの
Factorやパラメータの押し込むのはおかしいはずなのです。
金融に限って計量化モデルってすごく発展していないのは
そういう統計的には基本的な動作を行うという発想が弱い気がします。

342一業者:03/01/09 01:33
国内の信用リスクを計量化するにはかなり十分なデータが手に入りますが、
海外はデータのミスも国内と比較にならないほど多く、また、外人から見て
外人であるわれわれの立場ではデータそのものも集めにくいのです。
「国内と海外は一緒に出来ませんぜ。」と強調しているのはその理由からです。
そもそも、海外与信の現場では国内よりずっと甘いですが、
その理由はまさにこの情報収集力の差が恣意性の強弱を生んでしまうからです。
343一業者:03/01/09 01:43
モデル構築に従事される場合、信用リスクの世界は
「株価」と数個のFactorだけで説明しきれるなら
「銀行員の審査なんていらんじゃないか」
という難題がありまして、ところが、実際の与信経験をしてみると、
やっぱりそう簡単ではありません。(釈迦に説法ですが・・)
現実と理論で大きく乖離しているのですね。
実際に与信判断を真剣にしている方の現状の分析力は
(実際に貸す/貸さないの政策判断は別)
時間がかかれど、平均的には誰より相当正しい見方をしている思いました。

せっかく計量化するのであるなら、そんな現実を出来るだけ忠実に再現し、
でも、鉛筆なめなめできない堅牢な理論的根拠、
さらにモデルによって現実的な当てはめ感(なじみ感)を実感できるもの。
これが、モデル構築者としての目指す姿でしょう。

「現状に忠実な現状の再現」が出来れば、シミュレーションするのは容易ですし、
VaRの期待値補正なんて小手先のテクニックを使う必要はぐっと減るでしょう。

「信用リスクの世界ではオプション系ではあまりにも限界がありすぎる。」
必ず誰もがこの道にぶつかるだろうし、
現に当方の周りでは悩んで石になっている人もいます。

とにかく、今拝見している様子では、まだまだ継続的に正確かつ豊富な
データを収集できている様子ではないようなので、まずはそこからでしょう。
(誤解していれば済みません)
344一業者:03/01/09 02:31
「PS」の部分
「当事者」しか持っていないデータと言っても、私が申し上げたいのは、
やたら「当事者」が大きくて十分な与信分散ポートフォリオを持っている場合、
あるいは複数の当事者を集めて大きな「当事者」を作ってしまうケースを
想定しています。
また、情報量に出来るだけ偏りがないデータを用いるのは当然ですが、
与信判断の局面ではある数社にだけ「定性的情報だけ十分カバーしている」
ことや、バラバラのレベルの情報を収集していることはむしろ稀でして、
どこの与信先にも均等にかつ厚く同等レベルの沢山の情報を求め、
その十分な情報が「当事者」の中に蓄積されているのが最近の状況です。
(もちろん、もっとレベルが低い情報しか収集していないところもありますが、
 新BISの観点からも、今後は高いレベルでの情報収集力は義務でしょう)

この問題も単に情報収集力の差がモデルに反映できるか否かになる問題と
言えましょう。
345一業者:03/01/09 02:53
>>「新規」さん

途中、シミュレーション理論と価格理論(理論というほどではありませんが)
がごちゃまぜになって、わかりづらくなりすみませんでした。
適当に端折ってください。
信用リスクの世界は学者や学生(博士/修士)ではまず到達できない世界です。
当方も学生のときなどは、今から考えると暇つぶしか自己満足ぐらいでした。
データは当事者にしかないわけですし、そもそも会社が潰れるという
実務感覚がないと、適切な統計モデルの選択、説明変数の選択も難しいです。
(私もそうでした。)

実務サイドの方なら是非応援しますし、学生なら「さっさと社会に戻れ」
ということでしょうか。
ただ、実務サイドではなかなか日々の業務に埋没し、情報交換、ノウハウ開示
の機会が少ないのが「目立っていない」現状の真意でしょう。
実務家の方なら是非がんばってください。
346名無しさん:03/01/09 10:46
>>341

>> ただ、当方の経験で申し上げたいのは、計量化の基本は
>> データの豊富さと正確さであって、単にオプション系モデルの
>> Factorやパラメータの押し込むのはおかしいはずなのです。

エンピツなめなめ。
以前聞いた業者の資料にもそんな話があった(↓p.28-p.30)。
http://www.numtech.co.jp/documents/20011022/Part4/index.files/frame.htm
でもこういう話むずかしすぎ。よくわからん。
俺には算数の方が簡単だし、そのほうが儲かる。
347名無しさん:03/01/09 22:54
企業なんて突発的事故がおこれば3週間で決定論的につぶれる。
事前の生ぬるい数字が勝手に一人歩きする世界じゃない。





まあ学者のオナニー・モデルにだまされる担当者も担当者だが。
348名無しさん:03/01/12 05:16
>>346
おお、鳥居ちゃんだ。
あいかわらず、アコギなことしてんのかしら。
349FFF:03/01/12 13:49
>>348
あこぎって、鳥居さんがどんなあこぎなことしたの?
350名無しさん:03/01/12 17:39
住銀時代に業務で開発したリスク管理のエンジン持ち出して独立したんだろ。>鳥居
351FFF:03/01/12 18:16
>>350
業務で開発したエンジン持ち出して、なにがあこぎなの?
裁判になったっけ?なってないよね?じゃあ、S友も認めたんだから
ぜんぜんあこぎじゃないじゃん!あんた、あほ?
ぜんぜん、この世界に詳しくないね!
し・っ・た・か・ぶ・り・ちゃんの348へ!
どうせ、人づてに聞いたんだろ?あんまり鳥居さんのことしらないんだろ?
げろしちゃえよ!単に、「おれはこの世界の情報通」っぽいこと言ってみたかった
んだよな?

352名無しさん:03/01/12 18:35
なんだ、こいつ?ヒスおこしてるぜ。
353FFF:03/01/12 18:52
>>352
まあまあ、あなたも同じでしょ!
354名無しさん:03/01/12 19:31
>業務で開発したエンジン持ち出して、なにがあこぎなの?
これってあこぎじゃないんですか?
法律に違反してるかどうかは別として?
だいたい、あの人って偉そうだろ・・。
355名無しさん:03/01/12 19:34
>>FFF
なんで、そんなに必死なんですか?
356FFF:03/01/12 19:34
>>354
えらいんだからしょうがないじゃん。
あなたに乱数の話聞いても答えられないでしょ?
357名無しさん:03/01/12 19:35
>>FFF
なんで、そんなに必死なんですか?
358FFF:03/01/12 19:45
>>357
別に必死でないけど、雑誌程度でしか知らないのに、個人名だして
「あのひとあこぎ」なんてのは、金融業にいる俺としては
むかつくんだよね!
しったかぶりの人に限って、本人を目の前にすると、己の無知さを恥じて
なにもいえないじゃん!
359FFF:03/01/12 19:45
つづき

まあ、ここに書き込んでいる人に言ってもしょうがないか!
360名無しさん:03/01/12 19:49
確かに、個人名出したのは申し訳なかった。
でも、近くで働いてたんだよ・・・。
毎日、上司と怒鳴りあいしてたんだよ・・・。
361名無しさん:03/01/12 19:52
まあまあ、個人の中傷は終了しましょう。
362FFF:03/01/12 20:18
>>360
そうでしたか・・・。あっしも大人気ないたいどでごめんね!
これからは、実りのあるサイトにしていきましょう!
363:03/01/12 22:17
住銀にもそんな人がいたんだね。
就職した頃に活躍していた先輩は皆辞めてしまった気がする。
銀行は本当にこの先どうなるんだろう。
364名無しさん:03/01/13 03:38
おれも鳥○と仕事したことあるんだが。。
とても優秀な奴だというのは認めるが(かなり変わった奴でもある)、
社内のノウハウ持ち出されて、S銀でも使ってますと営業されると、
後に残った方からすれば複雑な気持ちなんだよ。
365名無しさん:03/01/13 03:58
>>364
まあ、あのシステムに関しては、銀行側はなにも言えないかも
しれません。システムの構想から、プログラミングまで殆ど
一人でやったわけですし。(まあ、他人にはやらせなかったですが)
366名無しさん:03/01/15 02:13
>>365
あら、今時、鳥●レベルは他では誰でもやるし、
何しろ彼のやり方では現実と結果が合わないですからね。

でも、あれだけ金融ベンチャーとして売上をたたき出していれば、
一サラリーマンとして羨ましい限り・・・。
どうせ、今後永遠に所得税率37%の壁は越えられないだろうし・・・(鬱
一方の彼は・・・虚しくなってきたので止めます。
367名無しさん:03/01/15 23:06
>>366
そうなんですか?
次のBIS規制に向けて、彼の会社は大盛況のようですが・・・。
セミナーも先客万来のようですし。
誰でもできるかどうかはわかりませんが、結果はあってなくても
いいじゃないですか。とりあえず、報告する数字さえ出てれば。
368名無しさん:03/01/16 00:35
リスク管理って実務では割り切りが大事だよね。
難しい難しいって言ってると何もやらないことになる。
369366:03/01/16 02:57
>>367
「大盛況」
いやはや、まさにそういうことが言いたかったのです。
多分、同じミドルのあなたならわかるでしょう。
こっちはサラリーマンで、どんなに難しくVARをはじいても
給与に関係はなく、所得税は30%まで。(課税所得ベース1800万円/年)
(頑張っても単なる自己満足。)

一方、あっちは頑張れば頑張るほど金になるわけで。
金にならないミドルでうまくやったなぁと思って・・・さ。
370名無しさん:03/01/18 19:06
鳥○は偉そうだし住銀ばかにしてるから嫌い!!
371名無しさん:03/01/18 19:08
>>370
だって、あたま良いんだからしょうがないじゃん!
372名無しさん:03/01/19 15:06
>370
オレも鳥○の人柄は大嫌いだが、
実績もあるし、そこそこ優秀なんだから、
この業界では評価されていいんじゃないか?
話聞いてて勉強になることも多いしな。

>371=FFF?
どうしてそんなに鳥○ラブなんだ?
373名無しさん:03/01/19 20:51

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  <ヤメタ同僚をやっかむしかない三井住友の元S銀行淫どもが集うスレ発見!
   \   \_/  /   \_________
     \_____/

374名無しさん:03/01/19 20:52


    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧(  ^^ )< 脱税銀行に通報シマスタ。
 ( ⊂    ⊃ \_________________
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


375名無しさん:03/01/19 20:53

      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   銀行にすがりつくしかないこいつらからリストラだ。
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
376名無しさん:03/01/19 22:19
要は企業家精神だろ!
377名無しさん:03/01/19 22:30
固いこと言うなよ。別に糞スレだっていいじゃん。
うちも昔出資したGSに足元みられるくらいの銀行に成り下がっちゃったし、そういや鳥○もGS派遣組だし。
こういうスレは精神衛生上必要なんだよ。

そういう心境は君にはわからんだろ。

ところでここまで読み返してみると素性バレバレになってるね。
彼がやな奴かどうかはともかく、リスク管理かシステムやってない限り誰も知らない鳥○がここまで気になって、
課税所得ベース900万円超1800万円以下(世間的には恨み買いそうな高給だ)の元住友、なんてあまりいない。
鳥○に近いとなれば年齢まで推定できちゃう。FSビル関係の諸君気をつけよう。
(そろそろ削除依頼出したほうがよいかも)
378名無しさん:03/01/19 22:38
確かに。知らずに同僚とレス遣り取りしてたりする気がする。(藁
379山崎渉:03/01/20 13:57
(^^;
380名無しさん:03/01/21 22:24
鳥○ならフロントも知ってるんじゃないの?
フォ○○○作るときフロントも協力したでしょ。

まあ、ミドルはあの狭苦しいところに押し込められてなさい、と。
381FFF:03/01/25 00:26
>>372

>371=FFF?
>どうしてそんなに鳥○ラブなんだ?

あんたは、勘がGOOD!
382名無しさん:03/01/25 22:25
鳥○本人だったりして。。ありうるよな。
383名無しさん:03/01/25 22:51
>>382
本人なら、莫大な量の書き込みをするだろ。
とにかく、口の立つ奴だし。
384名無しさん:03/01/31 00:39
>341
>森平氏(学習院)の言う「格付取得確率」とはよくわからないので教えてください。

森平氏が学習院なんて、あなた本当に昔の人・・・。
385拳王様:03/02/02 17:16
だんだん、このサイトのレベルが落ちてきたような気がする。
386名無しさん:03/02/02 17:46
拳王様
こんなところで油売ってないでアクチュアリー試験、早く通ってくださいよ。
387拳王様:03/02/02 17:48
>>386
おっしゃるとおり!でもあまりアクに興味ありません(藁)。



388拳王様:03/02/02 17:50
>>386
様なんてつけなくて、拳王って呼び捨てで114!
389拳王様:03/02/02 17:51
ちなみに教育・先生のところでも書き込んでるので
みんなも参加してちょんまげ!
390名無しさん:03/02/03 00:17
証券投資論読んでるが厚いねこれ。
391名無しさん:03/02/04 00:25
来年受験のものですが
金融工学を学ぶのに横国の経営システム科学科イイかもなぁ
と思ってます。あそこで金融工学は学べますか?

ちなみに↓
http://www.business.ynu.ac.jp/system.html
392外資へっじふぁんど:03/02/04 21:14
甘いよ。
灯台か兄弟か投稿代。それかアメリカ。
横国はなんだかんだ言って旧二期校だよ。
393名無しさん:03/02/04 22:25
実務家なら一橋のICS金融戦略もレベル高い。
ほとんどの学生が東大京大理系修士、アクチュアリー、本の著者。
修論審査は半分しか通らない。
394名無しさん:03/02/04 23:35
>>391 金融工学では、
一橋大学の社会人大学院の三浦先生、中村先生
慶応大学の総合政策学部(湘南藤沢)の森平先生
あと、京都大学の苅谷先生
が良いと思いますが、どれも大学院レベルなので、学部では難しいかな。

横国では経済学部の倉沢先生が有名だけど。

学部では東大の理1から数学科に進んで、大学院で慶応の総合政策学部
というルートが最強(就職のしやすさも含めて)だと思うけど、どうかな。
395名無しさん:03/02/05 00:26
勉強するだけなら名前の挙がってるところはどこもいいけど、
ちゃんと実務に進もうと思うのならば留学したほうがいいよ。
まじで。
396名無しさん:03/02/05 00:30
同感
397391:03/02/05 01:04
マジですか・・・・
しっこチビりそうになりましたよ・・・・・
実務は無理かなぁ。というかこういった業界って女が活躍することって
不可能ですか?
それなら趣味として金融工学を学びに行く感覚で大学進学しようか、と思ってるんですが
398名無しさん:03/02/05 01:26
大体 工房じゃ
なにが好きで得意かわかんないだろうしねぇ
高校のとき物理や数学が好きで得意と思っていて
灯台兄弟投稿辺りに行って
大学行ったらさっぱり ってのは大勢いるし。

そもそも
金融工学なんて大学に入る前から
やりたい学問領域として定めるには範囲が狭い気がするけどな。

399名無しさん:03/02/05 01:33
実務なんて、足し算引き算ができれば問題ありません。
400391:03/02/05 01:44
ムー・・・・・・そうですか。
とりあえず大雑把に言うと経済に興味があるんです。
それでたまたまアナリストがどんな職業かを人に聞いたら
これだーーーーって思いまして・・・・
ハァ どうしよ

401名無しさん:03/02/05 02:18
>>397
>それなら趣味として金融工学を学びに行く感覚で大学進学しようか

趣味としてなら庭園工学を学んだほうが趣味がいいと思うぞ。
402391:03/02/05 02:31
いやー・・・庭師になるつもりはないんで・・・
うちマンションだしなぁ
403名無しさん:03/02/05 03:20
>>394で挙げられてるどれかの教授のゼミの現役生なのですが、

いやぁ、先生そんなに有名な人なのですか。。。
ゼミの時間では、そんなこと微塵も感じないのですが、、、

まぁ、確かに知識はすごいと思いますね。
金融工学だけでなく、それ以外に関しても。
404名無しさん:03/02/05 03:36
>>403
君か?
就職板の外銀スレにも晒されたようだが、、、

ttp://www.sfc.keio.ac.jp/~s01001tk/

何回か相談に乗ってあげたけど、
とりあえず、「井の中の蛙」にならないようにな。

同研究室OBより。
405名無しさん:03/02/05 23:47
シカゴの経済学博士号が最強でしょ。
野村の氏家さんみたいにね。
406名無しさん:03/02/06 01:07
ほんで君らは何の仕事してるん?
407スレの趣旨を戻します:03/02/06 23:28
今、金融工学(あえて金融工学と称します)の最先端はどこにあると思いますか?
友人が不動産ファイナンスに空間統計学を応用した研究をするため留学したのですが、
彼に負けない面白い分野を模索中です。
アメリカ以外に留学したいと思っていましたが、どうも金融分野でアメリカ以外
というのはなかなか・・・。
408名無しさん:03/02/06 23:31
MBAも考えていたのですが、
あまり面白そうなプログラムが見つからないんですよねえ。
409名無しさん:03/02/06 23:54
dfasdfas
410名無しさん:03/02/07 00:18
>>409

ヘブライ語
411名無しさん:03/02/07 00:36
391 女性でこの業界で活躍するなら外資しかないでしょうね。
412阿佐田哲也:03/02/07 23:43
>>407
金融機関に就職したほうが、いいんじゃない?
どうせ研究たって、実務に結びつかないんでしょ?

>>411
明確な理由は?
413名無しさん:03/02/08 00:11
>>411
日系に勤務してるなら周り見てごらん。
414阿佐田哲也:03/02/08 00:35
>>394
木島正明先生も忘れちゃあかんがな〜。
金融リスクの計量化って本は、バイブルになってるやん。
415名無しさん:03/02/08 01:26
どんなに精巧なモデル作ったって、与えるパラメータはナメナメなのよね
416名無しさん:03/02/08 17:34
留学といっても、修士レベル(MBA)では金融工学の入口ぐらいしかやらない。

留学で金融工学をやりたいなら、博士レベル(PhD)でないと意味がない。
417名無しさん:03/02/08 17:40
ATMのコールオプションのデルタは0.5。
418名無しさん:03/02/08 17:43
このスレにあんまり数字がでてこないのは、住人が文系出身だから?
419名無しさん:03/02/08 20:27
>>416
意味のあるなしはお前が決めることじゃねーだろ。
420名無しさん:03/02/08 21:28
ぼく、原油の先物で大もうけしてまーす。買い、貝、海、痒い痒い痒い
421名無しさん:03/02/08 21:35
金融工学という名称には「工学」と言う言葉が入ってますが
金融工学には哲学や倫理観がないことを意味しているのでしょうか?
422名無しさん:03/02/08 22:57
>>421
昔は哲学も数学も同じ分野としてとらえられていたことは知ってるよね?
423名無しさん:03/02/09 01:09
>419
でもうちのクオンツPhDばかりだよ。
424名無しさん:03/02/10 22:54
>>422
金融工学は数学的だ、数学には哲学がある、だから金融工学は哲学がある
という意味でしょうか?
数学は確かに哲学的でしょうが、金融工学の数学は数学にしてみれば実利的な
応用にすぎないのではないでしょうか?
金融工学に哲学があろうがなかろうが、だからどうということはないのですが、
哲学的だというのであれば、どんな点が哲学的なのか教えていただけると
ありがたいのですが、以下かでしょうか?
425雲のジュウザ:03/02/10 23:28
>>424
その前に、そもそも、数学は哲学というのは昔の話であって、
今はどうなんでしょう?
数学の何処が哲学なのでしょうか?教えてください。
426名無しさん:03/02/10 23:36
>>425
そもそも、昔は数学は哲学だったんですか?
427名無しさん:03/02/10 23:47
HV:19.0%
428雲のジュウザ:03/02/10 23:55
>>426
失敬!哲学と数学を同時にやっている人が多かったのでした。
誤解を生みまして申し訳ない。
俺も数学科出身だか、哲学と数学がにているとは思えません。
まあ、哲学は大学の一般課程で学んだ程度ですが・・・。

421&424の質問者は、哲学=数学という理由を述べてくれ!
429名無しさん:03/02/11 00:33
VWAP:224.07円
430421&424:03/02/11 18:24
私は哲学=数学とは言っていません。
数学や物理学を極めると哲学的な主張がでてくる、あるいは数学や物理学には
その背景(学派ごとに)に哲学があると感じています。
金融工学は失礼な言い方ですが、表面的な現象を技術的に説明するだけのことの
ように感じるのですが、それでも、極めると哲学的な意味が湧き上がってくる
ものなのでしょうか?そうであれば、それが、どんなものか知りたいというのが
私の趣旨です。
431名無しさん:03/02/13 21:48
哲学ですか。哲学と言うのは、物の本質を考える学問ですが、
学問のための学問(=何の役にも立たない学問)という意味もあり、
応用を旨とする「工学」とは対極の思想ですね。

今の金融工学の哲学と言えば、やはり「無裁定原理」でしょうか。
もっと広くとらえれば、合理的経済主体といことでしょうかね。
432名無しさん:03/02/13 22:23
合理的経済主体って、人間の行動や思考にどのような仮定をおくものですか?
433聖帝サウザー:03/02/15 00:59
ファジー理論ってのは、哲学的ですか?
434名無しさん:03/02/15 01:05
極東板最大プロジェクト

党結成準備HP:http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
435名無しさん:03/02/15 01:30
哲学論議が交わされているようだが・・・
ファイナンスも哲学も両方知らない人々のようですな。

まぁどんな学問もつきつめれば哲学せざるを得なくなる。
それが解らないうちは数学だろうが物理だろうが経済だろうが、
それこそ技術に走っているにすぎない証拠だと思うよ。

別に悪いとは言わんよ。技術に走って何が悪いのかと。
でも、追求していくとその学問の根幹を成す理論の導かれ方を知ることになる。
すると哲学に行き着く。
436435:03/02/15 01:33
なーんてね!エラぶってみちゃってゴメソよ!
俺もそう思うに至ったばかりなのでウソかもしれないさ!
437435:03/02/15 01:36
つい最近、科学哲学っておもしろいなぁと思い始めました。
学部でファイナンスやって金融機関入ってそんな仕事してます。
科哲と金融工学のデュアルディグリーで大学院とかないのかな?
438聖帝サウザー:03/02/15 01:51
>437
私も同じような仕事をしているかも知れません。
専門は数学ですが、ファイナンス系の仕事をしています。
まあ、数学をつかって何かしようとしているんなら、
哲学とは言わないまでも、何かしらの思想はありますよね。
参考書の練習問題解くなら別ですが、業務に結びつけるために
数学を使用するときは必ず思想や直感から入りますからね・・。
まあ、それを数学を使ってあらわすのはいいのですが、実務で
結果を使用するときには、厳密にしないとしっぺ返しをくらいそうで
こわいな〜。


439MIT:03/02/19 11:34
聖帝サウザー さん
今年のアク試験の結果はいかがでした?
440名無しさん:03/02/22 00:02
多変量のパラメーター推定でいい参考書があったら教えてくらさい。
例えば適当だけど、f(t)=a*exp(-b*(t-c))とかおいて、
金利モデル(hull-white or black-karasinski etc)で
volaの期間構造をマーケットに合うようにa,b,cを推定したいのですが。。。
経験者の方、おながいします。
441名無しさん:03/02/22 01:16
ボラテェリティースワップとか使うやついるの?
HVとIVを交換するらしいけど、怖くて使えないがな。
442名無しさん:03/02/22 01:26
CLNのボラ教えれ
443名無しさん:03/02/22 01:33
ブルーンバーグでとれよ。
444名無しさん:03/02/22 10:41
>>440
f(t)=a*exp(-b*(t-c))のfは何?
445名無しさん:03/02/22 11:12
金利
446名無しさん:03/02/22 11:17
>>445
fが金利なら、ボラティリティーの期間構造をモデル化することはできない。
447440:03/02/22 13:53
>>446
r:短期金利
g(t):mean reversion
f(t)=a*exp(-b*(t-c)) :term vola

dr(t)=d*(g(t)-r(t-1))dt+f(t)*dz

g(t)は定数で可
マーケットに合うようにa,b,c,d,gを推定したいのですが。
おながいします





448聖帝サウザー:03/02/22 18:33
>>439
受けていませんよ。
449名無しさん:03/02/22 19:05
>>447 ボラティリティーを時間の関数にしても、ボラティリティー・スマイルは
表現できないので、「マーケットに合うように」というのがスマイルも
含めているのであれば、「それは無理」という答えになる。スマイルも含めて
マーケットに合わせるのなら、fをtとrの関数にするとか、確率過程にするとか
しないといけない。

スマイルを無視して、ボラティリティーを合わせる議論は、
"A Note on the Models of Hull and White for Pricing Options on the Term Structure: Response"
by Hull J. and White A., Journal of Fixed Income, 5, p97-102, 1995
に詳しいそうだ。(自分じゃ読んだことない)

あと、ボラティリティー項を関数にするより、d(回帰速度)を時間関数にする方が、
解析的に答えが出やすいハズだったと思ったが。
450名無しさん:03/02/25 23:18
いつも思うんだが、なんでこんなにアタマのよい奴がたくさんいるのに、
ロクなアイデアを出さないんだろう??
俺の倍近い情報処理能力を誇っていながら俺の部下の部下で終わりそうな香具師らばかりだ。
まぁ便利だからいいんだが、たまにイライラしてくる。
451名無しさん:03/02/26 00:31
>>450
お前がいいアイデアだせばいいんじゃねえの?
452名無しさん:03/02/27 07:59

 ボラティリティスマイルの起源が説明できたらノーベル賞
453名無しさん:03/02/27 13:23
金融工学を用いる業務ってどういったものがありますか?
ファンドマネージャーとでは用いられるのでしょうか?
素人ですいません
454名無しさん:03/02/27 18:24
あげ
それ、俺も知りたい
455 :03/02/27 18:27
>>453
 株式アドバイザー
456名無しさん:03/02/27 22:44
>>453 デリバティブのディーラー
457名無しさん:03/02/27 23:03
>>453
大学の先生、システム屋。
ファンドマネージャーはそんなに使わん。
458名無しさん:03/02/27 23:07
>>458那珂川ちゃんのことか?
459名無しさん:03/02/27 23:28
商品開発とか投資理論研究(求人サイトのカテゴリーにある)は
どうですかね
460453:03/02/28 13:25
ファンドマネージャーがポートフォリオ構築の時には使う気がしたんですけど、
違うんですかね?
それを使わないならどんな手法を使って構築するのでしょうか?勘ですか?
アクチュアリーは金融工学とは余り関係ないのですか?
試験にはそれらしき問題もあった気がしたのですが。
調べたけどよくわからんので教えてください。
461名無しさん:03/02/28 18:55
くそみてぇだ。
462名無しさん:03/02/28 20:53
>>460 金融工学という言葉に厳密な定義があるとは思えないが、
デリバティブの話として使われることが多いと思う。
だから、普通のファンドマネージャーは「金融工学を使う」とは言わないと思う。
アクチュアリーも関係ない。
463名無しさん:03/03/01 00:50
最終的にはエンピツなめるんだから、イミ内
464ふふふ:03/03/01 02:07
>>460
ファンドマネージャーでも使う人は使うんじゃない?
今はソフト買ってきて簡単なリスクは計算できるし。
ポートの構築時は、勘ではなく、ちゃんとリスクリターンを計算
しているよ。
465名無しさん:03/03/01 14:40
そもそも金融工学って言う名前ってNHKがマネー革命で付けた
名前だったような気がする。
始めは理財工学やファイナンス工学って言ってたような。
466名無しさん:03/03/03 21:16
ここの大学、金融工学の某サイトからリンク張られてるんだけど
ここで金融工学なんて学べるのかな
http://www.ism.ac.jp/senkou/
467名無しさん:03/03/04 05:51
金融機関は鉄工所であることを意味しています。>>1 
468名無しさん:03/03/04 05:51
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
469名無しさん:03/03/04 08:03
>>466
統数研は博士後期過程しかないYO
後期過程まで行ってお勉強するつもりでつか?
470名無しさん:03/03/04 11:25
>>469
ええ。ていうか、既に修士なので
社会人の方のためにスケジュール考慮、なんて書いてたから
働きながら在籍できるかな、なんて考えたの
471名無しさん:03/03/04 11:33
マネーゲームマンセー
472469:03/03/04 21:20
勉強っていうのは言葉のあやってことですか。
所謂金融工学(例えばBGMとか)のような
StochasticなモデリングっつーよりもStatisticalな方面、特に時系列で
色々やろうとか考えてるんなら凄く良い所だと思います。
Stochasticな方面やりたいんなら大人しく東大の数理科学に行って楠岡さんの
所に行った方がよろしいかと。
473名無しさん:03/03/04 22:39
>>472
どうもです。
いや、働きながら、っていうのが要件だから。

あと、これはどうでもいいことなのだが、東大の数理科学科に楠岡先生なんている?
(本当に俺にとってはどうでもいいのでレス不要っす)
↓ここを見たけど載ってなかったよ
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
474名無しさん:03/03/04 22:46
3月14日に、京都大学のシンポジウム(場所は東京の一橋講堂)と、
東工大のシンポジウム「ファイナンスに於ける数値解析の最近の話題」が
重なってるけど、どっちに行く?
475名無しさん:03/03/05 00:27
コロンビアジャフィーはデルバエンとカラッザス来るんだよねぇ。
デルバエンと話してみてぇ。
476名無しさん:03/03/05 00:39
一部の金融工学を知っているトレーダー(ごく少数)と、
その人たちが出すプライスに追随するトレーダー達(大多数)。

日本の金融界なんて、そんなもんじゃないの。
しかも、少数のうち半分位は外人。つまり、外資の本社から来ている人ね。

477名無しさん:03/03/05 22:10
>>476
そんなもんじゃないよ。
478名無しさん:03/03/06 01:16
そいえば、パ○バの CDS index ってどう?
479CDS万歳:03/03/09 17:01
>>478
どうって?いいんじゃない?
もしかして、CDSインデックスと勝負する気?
480コーラぶる:03/03/09 18:56
だれか、コーラブル債(社債)のプライシングの方法教えてください。
年一回コールできる場合ってどうするのですか?
ためになるWEBがあったら教えてください。
481転職考え中:03/03/09 20:09
>>480
ヨーロピアンコールオプションの価格と社債の価格を足して終わり。
デフォルト率まで考えたいなら日銀のペーパーにそれらしいものがある。
482コーラぶる:03/03/09 20:17
>>481
ありがとう。
ところで、何年のペーパーかな?
483名無しさん:03/03/09 20:18
廃止になったって本当?
484名無しさん:03/03/09 20:19
>>481
それとやっぱりモンテカルロで算出しないとだめなのですか?
485名無しさん:03/03/10 00:12
>>481
素人でごめんなさい。
ヨーロピアンオプションの価格を足すんですか?
期限前償還率はどのように考慮されているんですか?
たしか刈屋さんの文献でハザードモデルとか使っている文献を見たような気もします。
486名無しさん:03/03/10 00:47
>>485
コラブル債の話じゃなかったの?
MBSの話なの?
487名無しさん:03/03/10 02:10
>>479
どの業者のプライス使ってるんでしたっけ?
つか、どこがツルんでやってるのかっつう。
488名無しさん:03/03/10 23:24
行使条件が期間ごとに違うって気がついてますか?
489名無しさん:03/03/10 23:37
この業界で藤井教授の
評価ってどうなの?
490名無しさん:03/03/11 01:30
だれそれ
491転職考え中:03/03/11 06:56
>>479
スマソ
コーラブルと書いてあるのに
普通にコンバーチブル(convertible)と見間違えた…
ウトゥだ。逝ってくる。
492別に阪神ファンじゃないけどさ:03/03/12 00:23
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1047033657/

どなたかPricingのタネ明かししてください。
それとも、一種のスペキュレーションでしょうか。
493学生です:03/03/12 01:01
スレの前半の方でリスク管理部門等の金融システム部門はあごで使われる
だけと書いてあったのですが銀行に就職して一番稼げて転職市場でも有利
な部門ってのはどういう部門なんですか??
494名無しさん:03/03/12 01:17
>>493
頭取。

あとスレ違い。
495名無しさん:03/03/12 01:24
>>493
フロントに決まってんだろ!!!!!!
496学生です:03/03/12 01:28
ごめんなさい。学生でまだよく分からんのですがフロントってどういう
ことやるところですか??
497名無しさん:03/03/12 01:37
>>496
アタマの良さそうな振りをしたバクチ
498名無しさん:03/03/12 14:47
フロントはトレーディング、ディーリング、セールス
ちなみに、ミドルがリスク管理(レポート作って、フロントやマネジメントに提出して)
バックがシステムとか人事とか総務とかね。

外資だと一般的にはフロント・ミドル・バック別で採用する。
大リーグを想像するといい。メジャーとマイナーの待遇差別は凄いよね。
本来、外資系金融機関でもそういう感じが基本の筈なんだけど、
日本法人とかだとバックのお局様が結構強かったりする。

日本の会社のイメージは、部門別交流があるからゼネラリストにはなるけど
昨日までフロントだった人がシステム部に来ても困惑するだけ。

って、あくまでも自分の経験範囲だけどね。

学生さん、何したいとかってあるの?
499学生です:03/03/12 22:53
>>498
フロント、ミドル、バックなんて階級わけされてたなんて。
ちょっとびっくりです。自分的にはトレーダーにでもなって
いずれ外資にいってバンバン稼いで見たいななんて思っていたのですが
(自分的にはトレーダ=給料高いってイメージがあります。)
一方で今後はITの発達によってトレーダーなんか必要なくなるなんて声も
ちらちらと聞こえるので非常に迷っております。もともと理系の人間
なので野村総研でも入って金融IT関連の修行を積んで、英語も
勉強して外資金融機関に転向できればなんてことも考えております。
実際そんなことは可能なんでしょうか??とりあえず今はSEや銀行関係
の就職回ってるところです。
500498:03/03/12 23:34
シンクタンク系からモーゲージ(アメリカの住宅債権ね)のトレーダーになった人が居た。
でも、また他社に移っていったね。今はどうしているんだろう。
モーゲージのビジネスが流行らなくなっちゃって、本人の能力とは関係無い所で
居づらくなったみたい。クビじゃないけど、後味悪いよね。

英語もトレーディングも、ダイレクトに外資入った方が早いと思うよ。
ただ、その世界に根本的に向いていないのなら、無理すべきではない。

それより、SEのキャリヤ積んで、どうやってトレーディングするんだ?
外資に転職した時点で、自分より若い奴にマーケット教わることできる?
501498:03/03/12 23:35
おっと、500ゲットって書くの忘れてた。
501ゲット(カッコわる)。
502学生です:03/03/13 00:36
>>498
トレーダーはあくまで憧れって感じです。SEとトレーダーとは切り離して
考えております。取りあえずSEと銀行内定いただいて将来について
今は現場の方々の声を聞いてじっくり考えてみたいという感じです。
外資だといきなり会社入っても実力伴ってなけりゃすぐ首にされる感がある
上に希望の業務にありつけないのが怖いのでやっぱり日系シンクタンク
が熱いですね。それにトレーダというと実力に加えて運というか感というべ
きものが必要であるようなことをちらほらと耳にするのでリスクが高そうな
のでやはりSEでがんばりたいという気持ちが若干強くなってきました。
でもそれでも外国でウン千万も稼いでるトレーダの話も聞いてるとやっぱ
り憧れるなー。
503名無しさん:03/03/13 00:38
>>502

お前はシンクタンクにすら行けない。
504名無しさん:03/03/13 00:43
別に新卒ならちっとくらい実力不足でも外資にいった方が得るものが大きいでしょ。
そういうもんだと思ってしまえば市場価値なんて勝手に上がる。
結局は何処でも使える有無を言わさない能力がどれだけあるかなんだから、
最初から楽なところで変にエリートさん扱いされて社内営業だけ上手くならない
ほうがいい。
505名無しさん:03/03/15 18:57
callable power reverse dual currency bond の pricing って
どうやるか教えてください。arranger としては FX coupon swap と
forward FX と swaption をかませればいいんだろうな、くらいは想像
するのですが、具体的な structure となるとちょっと…
506名無しさん:03/03/15 19:03
>>505 ここで聞くような内容ではないと思うが....

以下のスレを参照のこと

金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
●○●○銀行業務検定試験○●○●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1014989397/l50
バイサイドU
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045580230/l50
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609/l50
507外資系金融マン:03/03/15 20:17
>>499
>フロント、ミドル、バックなんて階級わけされてたなんて。

誤解しているようなので説明します。安心してください。
498に「日本法人とかだとバックのお局様が結構強かったりする。」と書いてあります
が、所詮お局様レベルの話であって、フロント・ミドル・バックで階級差が
るわけではありません。498の会社ではそうなのかもしれませんが・・・。

それから、トレーダーはやめといたほうがいいです。あれはいわゆる使い捨て
される可能性があります。ミドルで金融工学関連の仕事もしたいそうですが、
大手or外資では、最低限大学院修士でないときついです(たぶん学卒だと
やらせてもらえない)。
中小金融機関では、これから金融工学系の開発なんてしないと思います。
たぶん、外部機関のソフトの購入でおしまいです。
まあ、それを使ってどういう運用・リスク管理をするかが今後の課題
でしょう。

会社ごとに、リスク管理部門の仕事ってかなり違うのでいろいろ前調査した
ほうがいいですよ。ほんとに会社によっていろいろあるから。



508名無しさん:03/03/15 21:38
>>505
たぶん、ツリーモデルでやったほうがいんじゃない?
509名無しさん:03/03/15 23:03
金融工学系の海外大学院を考えているのが、
情報ある方、教えてください。
やっぱ、コロンビア、スタンフォードのMS-math finance
が最強でしょうか?
510名無しさん:03/03/15 23:08
海外考えているなら
論文でも読みましょう

それらの研究者の所属機関をあたってみましょう

研究するなら情報ぐらい自分で・・・

といってみるテスト
511名無しさん:03/03/15 23:12
>>509
春さんのいるNYがいいです。
・・・が、別に木島先生のところでもいいんじゃない?
なんで海外なの?それが不思議・・・。

反論あるなら、
日本で金融工学やっている大学全部言えてどういうことやっているのか
書ける?
まあ、たぶんネタだろうけどな。
512名無しさん:03/03/15 23:30
>>508
えーと、ツリーにする前に、何と何を組み合わせるのかという疑問が
513名無しさん:03/03/15 23:32
>>512 ここで聞くような内容ではないと思うが....

以下のスレを参照のこと

金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
●○●○銀行業務検定試験○●○●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1014989397/l50
バイサイドU
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045580230/l50
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609/l50
514名無しさん:03/03/15 23:43
>>506 (または>>513 )で上げられてるスレッドがなんでふさわしいんだ?
「金融工学」と銘打ったスレッド以上に >>504>>512 のような質問がふさわしい
場所があるとでも言うのだろうか。
それともなにかの冗談?釣られてる?
515名無しさん:03/03/15 23:51
>>514 深い意図があるんだがなぁ.....わからないかな?

以下のスレを見てごらん

金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072
●○●○銀行業務検定試験○●○●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1014989397
バイサイドU
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045580230
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609
516名無しさん:03/03/16 00:02
>504=512=515
オレモワカラン
オシエテクレ
517名無しさん:03/03/16 00:08
>>516
@callable power reverse dual currency bond の pricingの話でいいの?
Aあなたの業界は次のうちどれ?(都銀、地銀、信金信組、生保、損保、証券、投資顧問)

教えてくれたらつづきを書きます。
518名無しさん:03/03/16 00:18
そうすると、外資系金融の中では、
ミドルオフィスこそ、高度な数学・統計的知識を必要としている
と理解してよろしいのでしょうか?
519名無しさん:03/03/16 00:21
なにが、そうすると、なのですか?
520名無しさん:03/03/16 00:23
>>518
ミドルオフィスもいろいろあるわけよ・・・
@金融庁対応・役員へのレポートなどの報告部隊
A計算系、いわゆるクウォンツ
B審査系

@Bはどちらかと言えば、数学はいりません。

Aは必要です。

ちなみに都銀・外資証券では、最低理系修士卒でないとAは
とうていやらせてもらえません。
中途半端な理系では、役にたたないです。
521名無しさん:03/03/16 01:16
なんか香ばしい粘着の書き込みがあるな。
522516:03/03/16 01:22
517の意図がまったく見えない
523名無しさん:03/03/16 12:28
>>521
何が香ばしいか意味不明
>>522
意図なんか考えている時間があったら答えてみなさいっつーの!
524名無しさん:03/03/16 13:18
トレーダー・ディーラーは違うよ。後者が使い捨てにされる可能性は大きい。
特に、ただのセールスディーラーみたいなポジションだと。自分でマーケット
のカラーが見れてブックが作れてちゃんと稼げるなら給料もそこそこもらえる
。でも、自分の取り分は世間一般で言われるほど高くはない。投資銀行系が
自分のプロップを持つこと自体に?がつきはじめているし、プロップデスク
のような形態で今のマーケットで最大限の収益を上げられるかというと、もう
無理っぽい。どんなプロダクトでもトレードしたいときにトレードする、リスク
回避に関する事務的な障壁がない、インフラにあまりお金かけない、こんな形態
が好まれつつある。となると、プロップデスクから他へ行くやつも出てくる。
学生なら、最初はちゃんと投資銀行に入ったほうがいいけどね。
525名無しさん:03/03/16 13:23
>>524
@トレーダーAディーラーの違いを具体的に教えてください。
また、
御社のリスク管理部門の数理系の人は、どんな仕事をしてますか?
526助けてください!:03/03/16 16:56
皆さんの会社で実際に行っているポートフォリオの最適化
の方法を教えてください。
とくに、株式や債券などを含めた最適アセットアロケーションの
方法です。
527名無しさん:03/03/17 20:28
>>526 以下のスレを参照のこと

各位:私は現役頭取だが何か
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010145690
【景気が】 大入(おおいり)の部屋 【イイ!】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024846801
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609
528名無しさん:03/03/17 21:54
>>526
>皆さんの会社で実際に行っているポートフォリオの最適化
>の方法を教えてください。

アホか。そんな事聞くな。
529名無しさん:03/03/17 22:00
>>528
わかんねーから聞いてんだ。
しらねえやつはだまってろ。
530名無しさん:03/03/17 22:02
>>529 ポートフォリオの最適化なんて、自分で考えるもの。
女の口説き方を聞いても、誰も教えてくれないのと同じ。
531名無しさん:03/03/17 22:12
>>530
恋愛板に行けばいやになるほど教えてくれるが?
532名無しさん:03/03/17 22:59
532げとおぉぉぉ・・・かっこわる・・・。
533名無しさん:03/03/17 23:16
リターンなんて計測期間で全然変わるから無意味
534名無しさん:03/03/18 00:27
逆にいえば、操作できるから危険。
証券会社が客を騙す手口。

長期で保有すれば、株は必ず儲かりますw

統計も知らん外務員が、何を言うか。
535名無しさん:03/03/18 01:17
>>534
バブル以降、「長期で持てば必ず損します」が正解(w
536名無しさん:03/03/18 20:59
17日の一橋大、統数研のシンポジウムで、フォワードライボーモデルを
使うと、ボラティリティースマイルとゼロ金利の両方が解決できるという
発表を聞いて感動したのですが、こういうことって既に常識でしょうか?
537とおりすが:03/03/18 22:46
>524
投資銀行系が自分のプロップを持つこと自体に?がつきはじめているし、
というのは3年ほど前であれば正しかったのだが最近は少し違う。
むしろプロップを拡大または再構築し始めている外資が出てきている。
この業界は動きが速いからね。
538名無しさん:03/03/18 23:19
似非クオンツ(ただのおっかけ)が上司になり、理論・算数の中身をほとんど理解して
いないのに、”最新の金融工学の手法”を用いて「商品開発する」と言って妄想を
語り、押し付けてきて困ります。俺クオンツぢゃないんだけど・・・
539機関投資家Z:03/03/18 23:53
金融工学を駆使すれば駆使するほど、客との距離が遠くなるという罠w

複雑すぎて、稟議とおりましぇん。
客は上司をどうやって説得するのか、そこまで考えてね。
あと、ヘッジコストは安めにお願い。
540名無しさん:03/03/19 00:35
>>538
客もわかんないからいいじゃん。
ウチの商品なんて、最新の行動ファイナンスのプロスペクト理論を用いて
最適な運用を行うというファンドを立ち上げました。
現実は、損切りを早めにやるというルールつけただけ。
プレゼン資料は、本の丸写し、売れるかなあ・・・・。
541名無しさん:03/03/19 01:40
>>538
あーありがち。

そのまた上のもっとよく分かってない上司に「なんだか知らないが
○○君は最先端の業務を理解しているらしいな。タイシタモンダ」と
思われたいのです。

で、結局、妄想を妄想のままアピールして、めんどくさい所はぶん投げるか、
「実現性あるが、今回は諸処の理由により見送り」という「実績」をカウント
してもらってめでたく終了するかどっちかね。
542スマイル:03/03/21 00:36
>>541
でも、それを実績としてカウントしてもらえるなんて、
うらやましい。
>>538
あなた、おれと同じ会社かも?
状況似すぎ!
543スマイル:03/03/21 01:05
>>533
計測期間で変わる?
っていうか、この人仕事で最適化したこと多分ないんだろうな・・・。
544最適化王子:03/03/21 01:29
最適化の計算根拠や理論・根拠となる考え方なら、
中央大学の今野先生に聞いたほうが早い。
こんな、怪しい人たちがいくら書き込んでも
根拠もなく、理論もままならないヘッポコ最適化しか
できないでしょう。
ちなみい私は最適化を中学校2年のときに親父に習いました。
545快刀:03/03/21 01:55
まあ、最適化の話はまとめると・・・、
@期待リターンを過去の時系列データから求めるのは、たんなる
計算係りの仕事であって、本当は、会社で持っている見通し
を期待リターンとして採用しないと、その会社はだめだめ会社ですね。
ただ、533のような趣味でしているのであれば、いいかも。
A最適化の目的関数も、単に標準偏差だけでなく、下方リスク、
絶対偏差などでやってみたほうが、大規模シミュレーション
最適化には向いている・・・くらいいえないと単なる計算君って感じがする
ので、むやみにこのスレに書き込むと底が知られてしまい、恥さらしと
なる

まあ、つづきは今度ですね。


B
546名無しさん:03/03/21 02:02
っていうか、いまどきCVaRくらいしらないやつはこの掲示板にくんな。
547スマイル:03/03/21 02:07
>>546
誰に言ってるの?

逆質問1:CVaRのほかの呼び名を3つ挙げてみなさい。
    それだけ大口たたいているんなら、わかるよね?

逆質問2:CVaRの定義を書いて実務上で問題となっていることを
     挙げなさい。教科書の受け売りじゃなく、実務で
     あっているならわかるよね?

ふふふ・・・さあて、答えられるかな?まあ、無理だろうな。
548538:03/03/21 02:25
>>542-543
同じようなことってあるんでつね。
クオンツぢゃないのにつらいでつ・・・
549名無しさん:03/03/21 02:32
>>538
数式に強い人呼んできて、みんなの前でつっこんだ質問してみれば?
とくに対立している部署の人をオブザーバーにして、
一度大衆の前で恥かかせてやったほうが会社のためでもあるね。
550538:03/03/21 02:40
>>549
数式自体はあまり苦にはならないのでつが、自分でやったこともない上、
落とし所のイメージもまったく持ってない人間が、妄想であれやりたい
これやりたいとぬかすので、俺の作業が膨大化するのでつ・・・
551名無しさん:03/03/21 02:45
>>550
それでは、妄想には妄想で対抗するしかないかも・・・、
本当にその作業が会社に今必要かどうか、会社が
求めているかをとことん、妄想対決でうやむやに
するしかない。ただし、数人で行うべしって感じかな・・・・。
どこの会社も同じだね、妄想に取り付かれた上司・・・。
552名無しさん:03/03/21 02:49
>>551
ありがとうございまつ。
セクショナリズム満載の社内で、どこまで味方がいるか分かりませんが、
がんばってみまーつ。
553名無しさん:03/03/21 02:55
>>552
俺もがんばらないと・・・・。うっし、とりあえず
今から会社いくわ!
554名無しさん:03/03/21 07:16
CVaRってConditional VaR?それともComponent VaR?
もし後者なら3つの呼び方知らないYO
555名無しさん:03/03/21 16:23
Tail なんとかとか言ってたな。見ればわかるが、めんどい。名前なんてどうでもいい。
定義は面倒だから書かないけど、シミュレーション経路数が少ない場合、乱数の安定性に問題がある。
556名無しさん:03/03/21 16:24
>>554 以下のスレを参照のこと

各位:私は現役頭取だが何か
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010145690
【景気が】 大入(おおいり)の部屋 【イイ!】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024846801
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609
557名無しさん:03/03/21 16:57
ファットテイル問題かなんかを解決してくれるのかしら?
558名無しさん:03/03/21 21:51
「以下のスレを参照のこと」粘着ウザイ
559名無しさん:03/03/22 02:16
ファットテイルに対処したいなら、非心t分布とか、一般化双曲線分布とかつかったらいいんでない?
560名無しさん :03/03/22 12:25
質問なんですけど、
東大で金融工学を学ぶには
藤井眞理子さんや岡部靖憲さんにつくしか
ないでしょうか?
情報学からのアプローチはこの二人になるのですが
経済学系の研究室でも勢いのある研究室はありますか?
数学をばりばり使える事で差別化を図りたいのですが
文系の研究室だとあまり数学に重きを置かない
ってことはありませんか?
561名無しさん:03/03/22 15:19
やっぱり>>546のコメントに根拠なんか
ないよな〜。
562京都へいらっしゃい:03/03/22 15:20
質問:
marketVaRとcreditVaRの統合(同時に計測すること)は
みなさんどうやっているのでしょうか?
563ザ・ワールド 時間は止まる:03/03/22 18:20
MarketVaRとCreditVaRの統合(同時に計算すること)は、
どうやっているのでしょうか?

今のところ別々に計算して合算しているところが多いのでしょうか?
CreditVaRはモンテカルロで計算して、MarketVaRはパラメトリックな
方法で計算しているところは特にどうしてるのかな?

両方ともモンテカルロだったら別にすぐ統合できると思うおけど・・・。
564名無しさん:03/03/22 23:58
>>563
>両方ともモンテカルロだったらすぐに統合できる

ぷ。お気楽でいいね。
565名無しさん:03/03/23 15:24
>>564
っていうか、全然答えになってない(泣!
悲しいね、そういうことしか書けないって・・・。
566名無しさん:03/03/23 15:29
>>565 以下のスレを参照のこと

各位:私は現役頭取だが何か
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010145690
【景気が】 大入(おおいり)の部屋 【イイ!】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024846801
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609
567名無しさん:03/03/23 15:55
>>564
563の考え方で、なにか問題あるのであれば、教えてほしい。
日本の金融機関で統合モデルをモンテカルロで
やっているところってあるのかな?
鳥○さんのCreditB○ならできるのだが・・・。
所詮日本の金融機関の開発レベルじゃ鳥○さん以外やっている人は
一人しかいないか・・・とほほ。

568名無しさん:03/03/23 16:47
  
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  先生!こんなのがありました!
 _ / /   /    \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
__________________________  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
569564:03/03/26 00:17
>>567
>両方ともモンテカルロだったら別にすぐ統合できると思うおけど・・・。

いやね、煽りでもなんでもなくて、10秒くらい目をつぶっただけで
山ほど考えなきゃいかん事が思い浮かぶからさ・・・
「すぐに」って言っちゃうところが余りにも素人臭かったから。

・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
・システムリソースは確保できるのかい?
・パスの数は同じなのかい?
・モデル検証は誰がやるんだい?
・マーケットデータの定義が全部同じなのかい?
・インターフェイスの設計はどうするんだい?
・統合して相関でリスク量が思いっきり変わったらどこのリスク量が実態として
変わった事にするんだい?
・それを説得できるのかい?
・相関の変動という新たなパラメータをどうやって管理して経営にリスクを
伝えるんだい?
・リスクホライズンをどうやってあわせるんだい?
・パラメータを変えたら今まで出してたそれぞれのVARの定義も変わるけど
その対応もめんどくさいよ。bis向けとか。

などなどなどなど
570名無しさん:03/03/29 01:12
アセットアロケーションで最新のトピックスって何よ?
リスクバジェッティングくらいかな?
571名無しさん:03/03/29 02:13
どーでも良いが、“金融工学”でもって作った商品って、売れてんのか?
572名無しさん:03/03/29 09:27
>>570
アセットアロケーションはファイナンス理論において、
いま最も注目されている分野の一つです。
例えば、直近のJournal of Financeにも2本の論文がでています。
ここ10年くらいの研究成果について,数理ファイナンスとしてではなく、
経済的な観点から知りたいという方には、以下の入門書もありますよ。
Campbell, J. and Viceira, L. (2002),Strategic Asset Allocation
573名無しさん:03/03/29 10:30
>>572
ありがとうございます。
TAAなんかの失敗から、アロケーションは終わった分野だと思ってました。
574名無しさん:03/03/30 15:13
>>569
っていうか、そんなこと当然想定してのことなんだけど・・・。

・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
->毎月OR毎週です。
・システムリソースは確保できるのかい?
・パスの数は同じなのかい?
->あたりまえです(笑)
・モデル検証は誰がやるんだい?
->誰が検証するかなんで問題じゃないでしょ(笑)
・マーケットデータの定義が全部同じなのかい?
->あたりまえ!
・インターフェイスの設計はどうするんだい?
->問題あるの?って逆に聞きたい、
・統合して相関でリスク量が思いっきり変わったらどこのリスク量が実態として
  変わった事にするんだい?
->要因分解できるように設計するに決まってんじゃん。
・それを説得できるのかい?
->あたりまえだろ、アホかお前・・・。
・相関の変動という新たなパラメータをどうやって管理して経営にリスクを
  伝えるんだい?
->信用リスクで相関の変動をすでに管理していますので問題ない。
・リスクホライズンをどうやってあわせるんだい?
・パラメータを変えたら今まで出してたそれぞれのVARの定義も変わるけど
その対応もめんどくさいよ。bis向けとか。
->っていうか今の計測を土台に作るんだからそんな問題ないよ。

総括:569は、ちょっと現場の人間っぽくないな。そんな問題当然
想定しているから安心しな(笑)
575名無しさん:03/03/30 15:33
>>569
>いやね、煽りでもなんでもなくて、10秒くらい目をつぶっただけで
>山ほど考えなきゃいかん事が思い浮かぶからさ・・・
>「すぐに」って言っちゃうところが余りにも素人臭かったから。

ネタだろ?10秒でそんな基本的なことしか、思いつかないのか?
576名無しさん:03/03/30 16:22
>>569
あなたの会社は相当低レベルですね。
どこですか?
少なくとも邦銀ではないね。証券?
ひょっとしてサラ金?先物?
577スタープラチナ ザ・ワールド:03/03/30 17:05
>>576
多分、実務でそれほどやってない人だよ。
指摘している内容が幼稚だし、計測に携わったことのない人間の匂いがぷんぷんする。
578名無しさん:03/03/30 17:54
質問です。
@あなたの会社の業態は?銀行・証券・生保・損保・その他

Aあなたの職種は?

B年齢

C自分で足りないと思うスキルは?

D昨年の年収(額面)は?
579名無しさん:03/03/30 18:05
っていうか、冷静に考えて、本当に一流のビジネスマンなら
こんなことろに来ないよな(笑)。

自称エリート風に書き込んでいる人が多いから、やめられないけど。
580名無しさん:03/03/30 18:07
っていうか、冷静に考えて、本当に一流のビジネスマンなら
こんなことろに来ないよな(笑)。

妄想とは言わないけど、書き込んでいる人の大多数が、
たいしたことないんだろうな(笑)

581議題:03/03/30 18:42
現在は、(Market&Credit)VaRが主流だけど、

期待ショートフォールは、今後の主流になると思いますか?

違うのであれば、何が主流になると思いますか?
582議題2:03/03/30 19:10
日本の学界・報告会で今一番実務家にとってためになるのってどこでしょう?

日本金融・証券計量・工学学会 (JAFEE)
日本ファイナンス学会
日本経営財務研究学会
日本オペレーションズリサーチ学会
日本応用数理学会
応用経済時系列研究会






583名無しさん:03/03/30 21:58
>>569
FED?
584名無しさん:03/03/30 22:00
  
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  先生!こんなのがありました!
 _ / /   /    \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
__________________________  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
585名無しさん:03/03/30 22:00
>>569
俺も同じ感想ですた。粘着はほっとけばいいよ。
586名無しさん:03/03/30 22:47
>>574
全然具体的に答えてもいないし解決策を提示できてない。
っていうかこの人、突っ込みの意図すら理解できてないように見える。

すぐに出来ない理由を列挙してすぐにできんの?っていってる突込みに対して
「大丈夫!」って答えて自作自演で誤魔化すだけなんて小学生かよ。

「具体的」に突っ込まれてるんだから「具体的」に答えろよ。

・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
->毎月OR毎週です。

↑なんじゃこりゃ。ボケですか?いきなり。
587名無しさん:03/03/30 23:41
自作自演の学生さんを相手にするのはよそうよ。
カロリーの無駄だね。
588名無しさん:03/03/31 00:15
>>587
少なくとも、>>574が社会人でないことは判明したね。
組織として何かを変えたり作るのは大変だっていうことを
実体験として理解してないようだ。

VARのシステムを運用して経営に使用するってことをプラモデルかなんか
を作るのと同じようなものだと思ってるんだろう。

589dひゃ。外資ボケ:03/03/31 00:48
ええ?
Varなんてプラモデルとどこが違うのですか?
パーセンタイルをそのまま使っちゃうってプラモデルと同じ。
せめてHD統計量でも使ってよー。
590名無しさん:03/03/31 01:00
HDってなあに?
591名無しさん:03/03/31 02:51
昨日知った言葉を並べたがる厨が多いね

パーセンタイルをそのまま使う? そのまま?

そのまま使えればベストだろw
592名無しさん:03/03/31 03:09
  
荒らしイクナイ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (・A ・  )  煽りイクナイ。
   ( ・ A・) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃  
593dひゃ。外資ボケ:03/03/31 14:18
はあ、デルタかガンマ補正すか。
かなすい。BISとかにゃいいでしょーがねえ。
ベータ関数で平均化したHDくらい提案しましょうや。
嘲るだけでなく。
594dひゃ。外資ボケ:03/03/31 18:32
どなたかおせーてください。
HJB方程式のマルコフ制御変数って確率過程じゃだめなの?
PDEを満たすちゅうことは少なくとも評価関数は決定数(期待値)てことだよねえ・
595名無しさん:03/03/31 21:48
だめだね。
596名無しさん:03/03/31 21:58
キンユーコーガク?
なんじゃそりゃ?
それで飯食えんのか?
597名無しさん:03/04/01 00:36
仕事だから勉強してんだけどさあ。
594みたいに圧倒的な知識をもってこられると萎縮しちゃうんだよね。
こういうのmath harrasmentとして取り締まって欲しいね。

もしくは、594さん分かりやすく説明してくださいね。
とりあえず、HDって何ってとこから。
598名無しさん:03/04/01 00:42
Hage Debu
599名無しさん:03/04/01 00:47
Next 600. 
600名無しさん:03/04/01 00:48
Next601
601名無しさん:03/04/01 00:50
Hard Disk
602dひゃ。外資ボケ:03/04/01 01:15
Harel-Davisだよ。
普通の順序統計量より安定するよ。あたりまえかあ。
詳しくは統計の本を見てくださいな。
僕の数学の知識なんてたいしたことないよ。僕も仕事で必要なだけさあ。
でもクオンツじゃなくてIBankerなんだけどね。
ところで誰か594教えてくんないかなあー。r.vじゃ制御にならないとは
思うんだけどね。
603名無しさん:03/04/01 01:34
はーれー だビット損かとおもた。
604名無しさん:03/04/01 01:42
今日から大学生になるんですが、将来金融工学を駆使出来るようになるには何を学べばいいでしょうか?
605dひゃ。外資ボケ:03/04/01 01:53
まずは数学。あと語学も鍛えとくといいんだない?
606名無しさん:03/04/01 23:47
  
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  先生!こんなのがありました!
 _ / /   /    \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
__________________________  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
607名無しさん:03/04/02 00:12
>>574を書いた奴って一生自分の痛さを理解出来ないんだろうな・・・
608名無しさん:03/04/02 00:32

┏どうぐ━━━┓
┃ >>574     ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル   ┃
┃┃  E そふまっぷのたて... ┃
┗┃  E ぶあついしぼう..   ┃
  ┃  E えろげー          ┃
  ┃  18きんのどうじんし.┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..    ┃童貞をすてますか?.       ┃
  ┃→童貞            ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━┃   いいえ           ┃
                ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                                ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
609便利屋さん:03/04/02 01:19
610名無しさん :03/04/02 22:53
学生ですが、久保田敬一の「よくわかるファイナンス」を読んでいるのですが、
どうもいいかげんな記述というか飛躍が多いように思うのは分かってないからなのかな?

木島正明の新書「金融工学」のほうが丁寧に書いてあるように思いますがどうでしょう?
611名無しさん:03/04/02 22:53
>>607
っていうかさ、あれって、3日くらい悩んで悩んで、なんとかカッコつけたつもりなんだろうな。
結局、検索できない業界用語はスルーして、あとは適当に大丈夫って言っとけってのがバレバレですな。

中学生かな
612名無しさん:03/04/02 22:56
>>574
こういう、ヴぁかを装った釣りはいかがなものか・・・。
613名無しさん:03/04/02 23:01
>>612
プ。本人もバカな事書いた事には気付いたみたいだね
614名無しさん:03/04/02 23:12
>>610
「よくわかる」だからいいんだよ。
615名無しさん:03/04/02 23:23
>>613
それにしても、いくら逃げ場がないからってこの期に及んで「釣りでした」って逃げるかw

>>574は友達いなさそうだな
616552でつ:03/04/02 23:40
状況ますます悪化、死んでまつ・・・
617名無しさん:03/04/03 00:14
なぜ金融が工学なの?工業系を工学と思ってるんです
618 :03/04/03 00:24
数学なら理学の方がぴったりだと漏れも思う
619名無しさん:03/04/04 01:27
>>574
リスクホライズンはどうやって合わせられるの?
620名無しさん:03/04/05 02:48
>>569
あなたの会社は相当低レベルですね。
どこですか?
少なくとも邦銀ではないね。証券?
ひょっとしてサラ金?先物?
621名無しさん:03/04/05 09:18
>>619
あたりまえ。
622名無しさん:03/04/05 23:20
>>574は逃げちゃったな
623名無しさん:03/04/06 15:30
この質問はどうなったんだろう?

>>581

>>582
624名無しさん:03/04/06 15:52
森平さん、
木島さん
刈屋さん、
キビキさん、

いったい誰が一番金融界に貢献しているんだろう?
625名無しさん:03/04/06 15:56
>>586
    ・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
     ->毎月OR毎週です。
    ↑なんじゃこりゃ。ボケですか?いきなり。

って書いてあるけど、回答としてはあってんじゃないの?
どこがボケなのかな?模範解答求む!
626名無しさん:03/04/06 16:07
>>625
同じ頻度か否かを問われてるのに、毎月OR毎週という回答では、
頻度が同じかどうかの回答にはなっていないのでは?

信用リスク・VAR共に毎月計測していますってのなら分かるけど。
627コピュラ:03/04/06 16:08
コピュラって何なのでしょうか?

どのような時に使うのでしょうか?
628名無しさん:03/04/06 16:09
>>626
その頻度って、たとえばどういうことなのでしょうか?
計測間隔ではないのですか?
629名無しさん:03/04/06 16:09
名札なんかのシールを作る道具。

ファイルの見出しとかを作るときに使う。
630名無しさん:03/04/06 16:11
>>628
そうなんじゃないの?
631名無しさん:03/04/06 16:48
>>630
だから
   ・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
      ->毎月OR毎週です。
は、回答としては正しいよね。
>>586の人は勘違い?
632名無しさん:03/04/06 16:55
>>574
こういう、ヴぁかを装った釣りはいかがなものか・・・。
よく食いつく奴がいるなぁ・・・。
633名無しさん:03/04/06 17:10
>>632
おいおい、「釣り」かどうかわからないじゃない?
「釣り」禁止にしないとくだらないチャチャ入れる人多すぎ、
このすれ。

まじめにやれよ。おまえのせいでこのスレがどんどん下品になるよ。
634名無しさん:03/04/06 17:33
>>631
同じかどうかは、回答してないと思いますが。
信用リスクは毎月で、VaRは毎週なら事情が違うんじゃないの?
635議題:03/04/06 17:35
@現在は、(Market&Credit)VaRが主流だけど、
期待ショートフォールは、今後の主流になると思いますか?
違うのであれば、何が主流になると思いますか?

A日本の学界&報告会で面白いorためになるものはどれですか?
日本金融・証券計量・工学学会 (JAFEE)
日本ファイナンス学会
日本経営財務研究学会
日本オペレーションズリサーチ学会
日本応用数理学会
応用経済時系列研究会

とくにAに関しては、「日本の学界なんて、屁・・・」という類の
回答はごめんこうむります。
636634:03/04/06 17:35
>>
637名無しさん:03/04/06 17:37
>>634
でも、回答としては、毎週or毎月
って書いてあるから、当然、クレジット&マーケットの統合VaRは毎週
or毎月って読み取れるけど。。。
638名無しさん:03/04/06 17:46
>>633
まじめにやれよ。おまえのせいでこのスレがどんどん下品になるよ。
639名無しさん:03/04/06 18:01
>>637
そんな線形補間されても・・・・。
640名無しさん:03/04/06 18:03
>>639
線形なのか?
641議題:03/04/06 18:21
そんなことより、>>635について回答してください。
642名無しさん:03/04/06 18:24
>>641
@わからない。
A知らない。

以上、回答した。
643名無しさん:03/04/06 18:30
>641 あなたの意見はどうなの?
644議題:03/04/06 18:33
>>643
@ならない
A日本金融・証券計量・工学学会 (JAFEE)
 と
 応用経済時系列研究会

645名無しさん:03/04/06 18:36
>>594
そんな金にならないことしてないで、まともなことしたほうがいいよ。
勉強して金もらえてるの?詐欺じゃん。
646名無しさん:03/04/06 18:38
>>644
回答が出たので議題は、

**********************糸冬 了**********************
647議題:03/04/06 18:43
@期待ショートフォールを研究している人は、日銀以外に日本人で
いるのかな?日銀金融に頻繁に載っているけど。
そもそも、VaRのTile部分の安定性の問題を考えている
金融機関はどれくらいあるのだろうか・・・?

>>646
知らねーからって、勝手に終了しないでね。
あなたは何か学校の議題持ってきなさいよ(笑)!
648名無しさん:03/04/06 19:20
CVaRは始まったばかりですから、あと5年はかかると思うよ。
649名無しさん:03/04/06 19:24
>>647
そんな金にならないことしてないで、まともなことしたほうがいいよ。
勉強して金もらえてるの? 詐欺じゃん。
650議題:03/04/06 19:28
>649
おっと、俺の真似をしているね?
う〜ん、その技は55点ってとこかな?赤点ですね(笑)。
651名無しさん:03/04/06 19:50
>>650
そんな金にならないことしてないで、まともなことしたほうがいいよ。
勉強して金もらえてるの? 詐欺じゃん。
652名無しさん:03/04/06 19:58
>>651
うっうまい!といいたいところだけど、もう飽きたので、
違う技をだしてちょんまげ!
653名無しさん:03/04/06 19:59
>>652
おっと、俺の真似をしているね?
う〜ん、その技は55点ってとこかな? 赤点ですね(笑)。
654名無しさん:03/04/06 20:00
>>653
もういいよ、違う話題に移ろうぜ・・・。
参ったよ、あんたの影映には・・・。

職種なんなの?
俺は、営業ですが。。、
655名無しさん:03/04/06 20:02
>>654 リスク管理(ぷ
656名無しさん:03/04/06 20:04
そうですか、実は俺も
リスク管理部極値分布計測研究課です。
こんどお茶しません?
657名無しさん:03/04/06 20:04
  
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ <  先生!こんなのがありました!
 _ / /   /    \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
__________________________  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融機関のリスク管理部門ってどうよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045147072/l50
658さとみ:03/04/06 20:06
ここどこ?
659名無しさん:03/04/06 20:11
>>656
私はリスク管理部 庶務課 交際費出納係
新丸ビルあたりでお茶でもしましょうか?
660名無しさん:03/04/06 20:13
いいね〜。
私も彼氏も連れて行くわ。
ちなみ彼は、
リスク管理部広報課コピー係 係長
です。
たいしたことないから、緊張しないでね。

丸ビルってなに?
661名無しさん:03/04/06 20:19
梅田の丸いビルでしょ。
電光広告がグルグルまわってるよ。
662名無しさん:03/04/06 20:22
梅田かあ〜、私んちから近いわね。
あるいて40日間くらいでいけそう。

663名無しさん:03/04/06 23:03
荒らしがウザイから sage 進行で行きましょう。
664名無しさん:03/04/07 00:11
毎日市場VaRを出してない銀行なんてあんのか?

>>574は今頃必死で言い訳アンドお勉強かい?

毎週or毎月ってなんだよw どっちなんだよ。気分で変わるのか?
665名無しさん:03/04/07 00:16
>>664
>>574の(脳内)銀行は毎日VAR出さないでどうやってバックテスティング通してるんだろうね。

面白いから>>574が全部に具体的回答できるまで俺らが通信教育してやろーか。
666名無しさん:03/04/07 00:19
>>627
多変量相関を扱う時に便利。

>>629
それはテプラじゃ!(律儀)
667名無しさん:03/04/07 00:28

普通は、市場varはいわゆるミドル、信用varは与信系の部署が取り纏めてるよね。
統合varをやるってだけで大揉め必至でしょ普通。varだって、出して終わりじゃなくて、
評価や翌期の予算配分にも効いてくるから、関連者多いしな。
自己資本比率も変わるから何かとうっとうしいし。

>>574は何も知らないのが明らかなのに、痛々しく突っ張っちゃって・・・厨ってこういうの(ry
668名無しさん:03/04/08 00:37
でも、わかしお銀行は統合してんだよね。
あそこも、計測してる部署は違うし、計測してるシステムも違うし、
どうやって統合すんだろうね。
単純に足してるだけだったりして。
669名無しさん:03/04/08 00:38
>>664
確かにどっちなんだか非常に気になるw
脳内運用なのはわかり切ってるにしても。
670名無しさん:03/04/08 01:16
もう次の話題行こうよ。
671A:03/04/09 12:38
なんかいつもリスク管理の話だね。
しかも、結構文系の人が多いような気がする・・・
まあ、俺も同じだが・・
672名無しさん:03/04/09 22:22
金融工学だとリスク管理の話になるのはしょうがないでしょ。
673名無しさん:03/04/09 22:41
>>670
こんなおいしい知ったか君を放置したくないですw
674名無しさん:03/04/10 01:11
質問なんだが、クイックでベータ値が出ていない銘柄が
あるんだがなぜ?
上場して日が浅いとか、値つけ率が悪いわけでもない。
いっぱいそんな銘柄あるんだけど・・・

スレ違いだったらスマソ。
詳しそうな人いそうだったので、お願いします。
675 :03/04/10 01:21
676名無しさん:03/04/10 23:44
>>674
バーラで出せ。
677名無しさん:03/04/11 01:24
ネフティのあと何をやればいいのか?
やっぱり、ダフィかキャンベルかしら?
678名無しさん:03/04/11 01:35
結局>>574は逃げちゃったみたいだね・・・
実力もないのに見栄を張るとろくな事にならないってこと。
679名無しさん:03/04/11 01:43
>>677
680名無しさん:03/04/11 02:19
就職板文系院生就職スレで、政府系金融二つに内定したと自慢の限りをつくし、
あげくの果てに本名を特定されてしまった阪大院生の山本君祭りが発生しています。
このスレのみなさんも是非参加して下さい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049903934/l50
681名無しさん:03/04/11 20:33
>>680
はっきりいって笑える。こいつ終わったな。
682名無しさん:03/04/12 19:19
っていうか、市場リスクと信用リスクを統合してるところって、
ないってことですか?
683初心者です。:03/04/12 19:29
初心者からの質問。

マルチンゲール表現定理ってなんなのでしょうか?
詳しく教えてください。
684 :03/04/12 19:35
\  |:::::::::::@`ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
685名無しさん:03/04/12 19:53
  
686初心者です。:03/04/12 20:18
>>685
え〜、オタクじゃないですよ〜。
初心者クラスの問題だと思うのですが・・・。
ここに書きこんでいる人なら、余裕でわかると思うのですが・・・。
初心者より。
687名無しさん:03/04/12 21:00
教科書嫁。
688名無しさん:03/04/12 21:08
>>687
しねよ。
689名無しさん:03/04/12 23:37
>>574
初心者に答えてやれ
690名無しさん:03/04/12 23:56
初心者=574じゃねえの?
揚げ足とって仕返しするつもりだと思ったんだが?
691名無しさん:03/04/13 00:45
John HullのOptions, Futures, and Other Derivatives
の第5版の翻訳は出るのでしょうか。
初版や第2版の頃は英語で読んでたんだけど、
もうこの年になると安易に流れてだめっすね。(笑
東京三菱銀行さん、頑張ってください。
692名無しさん:03/04/13 01:01
投資の仕事、おもしろいかい・・・?
693名無しさん:03/04/13 01:44
>>691
あの翻訳はボロボロではないかと・・・。
694名無しさん:03/04/13 19:40
>>690
どう考えても574にはムリだろ
695名無しさん:03/04/13 21:27
>>693
まあそこはわりきってね。
新人の社内勉強会のノート集めて出版したんだと
思えばそれほど腹も立たない。
(実際は知らないが)
696名無しさん:03/04/13 23:23
俺の周りの奴はみんな原書を飾ってるw
697674:03/04/14 01:25
>>676
>>674です。バーラってなんでしょうか?
すみません、素人なもんで。
698名無しさん:03/04/14 02:02
>>697
Barraのことだろ。
ローゼンバーグが作った会社。
ぐぐれ!!
699山崎渉:03/04/17 13:33
(^^)
700名無しさん:03/04/19 19:32
689=690=574
一人芝居はやめろ
701名無しさん:03/04/19 19:42
っていうか、誰も>>683に回答できていない・・・・。

ここに参加している人たちのレベルがしれるな・・・。

えらそーな事書いてもたいしたことないんだね、君たち。

702名無しさん:03/04/19 21:45
ここに書き込む前に、ファイナンス数学くらい勉強しましょう。
703701:03/04/19 21:54
fをBrown運動の関数f(W(t))=(W(t))^2とします。

問題
d((W(t))^2)=2W(t)*dW(t)は、果たして正しいでしょうか?
(理由も述べよ。)

これくらいの問題わかるよね?ここでえらそーに
書いている人なら・・・ふふふ、わからないかもね?

回答&反論 求む!
704701:03/04/19 21:55
689=690=574
答えてみろや!
705名無しさん:03/04/19 21:57
あのさあ、初心者向けの本から例題引っ張ってきて貼り付けるの勘弁してくれる?
706名無しさん:03/04/19 21:57
金融工学って、さんすう
707名無しさん:03/04/19 21:59
>>689は俺だから>>574じゃねーよ

>>574はもうこのスレ見たくもないだろ。あそこまで恥を晒したら・・・
708名無しさん:03/04/19 21:59
数学ができるからって高く評価されると思うなよ。厨房。
709名無しさん:03/04/19 22:08
日本を駄目にしたもの、それは金融工学
710名無しさん:03/04/19 22:14
>>709
vaka
711名無しさん:03/04/19 22:15
>>710
無限大vaka
712名無しさん:03/04/19 22:23
働いたこともないくせに、本だけ読んで分かった気になってる
外野はうざいね。
713名無しさん:03/04/19 22:24
実績挙げたこともないくせに、本だけ読んで分かった気になってる
外野はうざいね。
714名無しさん:03/04/19 22:26
>>713 暇そうだねw
715名無しさん:03/04/19 22:27
>>714
頭、悪そーだねw
716名無しさん:03/04/19 22:33
工学というほどのものでなし。
717名無しさん:03/04/20 00:02
>>574
恥ずかしいね
718名無しさん:03/04/20 00:59
>>574
   ,、,、
  (・e・)
   ゚しJ゚ バカデスカ?!
719名無しさん:03/04/20 01:36
金玉工学
720山崎渉:03/04/20 01:41
(^^)
721 :03/04/20 01:47
ちょいと古いけどファイナンスの基本を理解するにはこれ読めば、

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0133196909/qid=1050770450/sr=8-2/ref=sr_8_2/103-4933031-4142200?v=glance&s=books&n=507846
722山崎渉:03/04/20 01:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
723名無しさん:03/04/20 15:56
\  |:::::::::::@`ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
724■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/20 15:59
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
725名無しさん:03/04/21 01:22
>>574
職は見つかったか?
726名無しさん:03/04/24 00:37
>>725
お前いつまで言ってるんだよ!
しつこいよ!
うざい!
727名無しさん:03/04/25 01:10
>>574
リスクホライズンはどうすんの?
728名無しさん:03/04/25 22:27
689=707=574
usotukuna!
729名無しさん:03/04/25 22:28
>>727
なに、それ?
1Wか1Mじゃないの?
730名無しさん:03/04/25 22:33
>>725

725=574
731名無しさん:03/04/25 22:53
>>705
うだうだ言ってねーで、ささっと書けば?
わかんないんだろ?

>>712 & >>713
てめーらもえらそーにしてねーで書いてみろよ。

732574:03/04/25 23:04
みなさんお久しぶり。
相変わらずあたまわるそうだね。
もう完璧なもの作っちゃったよ。
733574:03/04/25 23:24
話題を呼んだ下記の質問にあんたらも答えてみなよ。

>>569より

・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
・システムリソースは確保できるのかい?
・パスの数は同じなのかい?
・モデル検証は誰がやるんだい?
・マーケットデータの定義が全部同じなのかい?
・インターフェイスの設計はどうするんだい?
・統合して相関でリスク量が思いっきり変わったらどこのリスク量が実態として
変わった事にするんだい?
・それを説得できるのかい?
・相関の変動という新たなパラメータをどうやって管理して経営にリスクを
伝えるんだい?
・リスクホライズンをどうやってあわせるんだい?
・パラメータを変えたら今まで出してたそれぞれのVARの定義も変わるけど
その対応もめんどくさいよ。bis向けとか。
734574:03/04/25 23:25
はっきりいって、こんな質問でなやんでいる>>569の方が
不思議だけどな・・・。
735bloom:03/04/25 23:25
736名無しさん:03/04/26 01:34
>>569は別に悩んでないと思うが。要望に答えて要考慮点を列挙してみただけだろう。
流れはこうだろ?

563 名前:ザ・ワールド 時間は止まる 投稿日:03/03/22 18:20
両方ともモンテカルロだったら別にすぐ統合できると思うおけど・・・。

564 名前:名無しさん 投稿日:03/03/22 23:58
>>563
ぷ。お気楽でいいね。

565 名前:名無しさん 投稿日:03/03/23 15:24
>>564
っていうか、全然答えになってない(泣!
悲しいね、そういうことしか書けないって・・・。

567 名前:名無しさん 投稿日:03/03/23 15:55
>>564
563の考え方で、なにか問題あるのであれば、教えてほしい。

569 名前:564 投稿日:03/03/26 00:17
いやね、煽りでもなんでもなくて、10秒くらい目をつぶっただけで
山ほど考えなきゃいかん事が思い浮かぶからさ・・・
「すぐに」って言っちゃうところが余りにも素人臭かったから。

>>563=>>565=>>567=>>574=視野の狭いど素人 >>564=>>569=実務家
で間違いない。
10秒くらいで思い浮かんだ考慮点を今まで悩んでる>>574っていったい・・・
で、完璧な回答は?
737名無しさん:03/04/26 01:45
>>733
話題を読んだのは>>574のとんちんかん且つ全く的外れな回答であって
>>569の質問ではない。

それ以前に>>569は質問ですらなく、すぐに実現する為の阻害要因のリスト。
全てについて、「すぐに」「問題なく」「現実的に」「統合リスク管理が」実現できる
ことを証明できない限り、それに対する反駁とはなりえない。

多分大丈夫だからやっちゃえとか、これが正しいはずだから文句はでないはずだ。
とかいうのは社会に出たことの無いガキの言うことです。
738名無しさん:03/04/26 02:30
確かに、今読んでも>>574は赤面ものだな。男子一生の恥っていうか・・・
前振りで自信ありげにしちゃってるとこがまたなんとも。

本当の>>574はさすがにもう出てこられないと思うよ。
まあ匿名だからなんとでもなるけどね。
739名無しさん:03/04/27 14:08
>>737 >>738

ということは、まだ金融界でやっているところはないってことかな...
どうなんだろ...
740名無しさん:03/04/27 14:11
>>737 >>738

>>703>>683の質問の回答を教えてください。
なんかすっきりこない・・・
741574:03/04/27 15:18
>>736 >>737 >>738

おいおい、能書きはいいから、
>>740
>>683
>>733
の質問に答えてやれよ。言うだけだったら誰でもできるんだよ、
まったく。口だけなんだから。
742名無しさん:03/04/27 15:50
>>739
都銀でやっているところはあるよ。
743574:03/04/27 16:35
>>742
三井住友は鳥○さんのシステムでやっていると聞きましたが、
それ以外ではあるのかな。
744名無しさん:03/04/27 16:56
@現在は、(Market&Credit)VaRが主流だけど、
期待ショートフォールは、今後の主流になると思いますか?
違うのであれば、何が主流になると思いますか?

A日本の学界&報告会で面白いorためになるものはどれですか?
日本金融・証券計量・工学学会 (JAFEE)
日本ファイナンス学会
日本経営財務研究学会
日本オペレーションズリサーチ学会
日本応用数理学会
応用経済時系列研究会

とくにAに関しては、「日本の学界なんて、屁・・・」という類の
回答はごめんこうむります。
745名無しさん:03/04/27 22:25
ど素人を晒してるのによく出てこれるな>>574
746名無しさん:03/04/27 22:53
>>743
鳥○さんのシステムは、今の2代前の奴でしょ。
また、あそこから導入したのかな。多分インハウスで作ったと思うが。
747574:03/04/28 21:05
>>745

おいおい、能書きはもういいから、早く答えてみな(笑)。
せめて、
>>740
>>733
くらいはね!みんな期待してるよ!
748名無しさん:03/04/28 21:07
そうか、ここでは恥をかいてもとにかく次の問題を出せば
偉そうにできるのかw
749574:03/04/28 21:35
>>748
とにかく答えられる人がいないってことで、いい?
750名無しさん:03/04/28 21:38
dtを忘れてると言いたいんだろうか・・・
伊藤のレンマを習ったくらいでそんなにうれしいのかな
○珍げーるさん知ってりゃ見ただけでわかるけどね

>>574ってカナーリ恥ずかしいと思うよ
751名無しさん:03/04/28 21:39
>>574かわいそう
752あーあ:03/04/28 21:40
>>750は大人気ないな。>>749とか見てたらとても普通の神経じゃ(ry
753名無しさん:03/04/28 21:51
空気が読めない>>750に乾杯!
574君、実務も大切だぜ。謙虚に勉強したまへ。
君が全然分かってないことは、ここのほとんどの人がわかってると思うw
754名無しさん:03/04/28 21:55
>>574

1+1=3でないことを証明しなさい
755あーあ:03/04/28 21:58
>>754
そんな禅問答より、せめて>>569にきちんと答えられるまで>>574
フォローしてあげないと。
756A:03/04/28 22:03
>740
683
リスク中立測度上ではマルチンゲールな確率過程はドリフトのないブラウン運動
のみで記述できること。完備市場でリスク複製できる裏づけ。
703
伊藤の定理を覚えただけで質問かな?
757名無しさん:03/04/28 22:11
>>750
>dtを忘れてると言いたいんだろうか・・・

君も754と同じレベル?
758名無しさん:03/04/28 22:23
>>757
他に何かあんの?こんなのw
759名無しさん:03/04/28 22:26
それより574氏の完璧な解答キボンヌ
わくわく

760名無しさん:03/04/28 22:31
>>759
=574?
761名無しさん:03/04/28 22:34
>>760

>>574>>574の完璧な解答をしてくれるなら漏れもわくわくw
762574:03/04/28 22:36
>>
763574:03/04/28 22:37
>>761
強がるなよ、俺はすでに回答してあるだろ?
それにしてもリスクホライズンの問題を引きずっているやつがいるが
何がそんなに問題なのだ?
君なら私が1Wor1Mって書いて、笑われた理由が言えるだろう?
764名無しさん:03/04/28 22:40
>>763
強がるって。それあんたw ところでどこに完璧な解答が?

君が笑われた理由?もちろん言えるよw
リスクホライズンが何で問題ないのか明快に説明できたら
教えてあげるよ。
765名無しさん:03/04/28 22:43
>>764
>>574は、自分が出題したんじゃないことにして、本の丸写しと他人の解答で
誤魔化すつもりと思われます。
766574:03/04/28 22:45
>>764
できません。
だから教えて!
767名無しさん:03/04/28 22:49
>>766
いいよ。

システムを運用する時にさ、1Mor1wなんていうスケジュールなんてありえないでしょ。
モンテカルロ(特に信用)なんて、メチャメチャリソース食って、何時間も廻してやっとこさ出るじゃん。
パッケージで簡略にやってるとこはしらんけどさ。そんな適当な運用有り得ませんって。

でさ、市場の方は、毎日バックテスティングしないといけないし、枠管理にも使ってるから、
必ず日次なのね。

だから2重の意味でおかしいんです。
768名無しさん:03/04/28 22:53
リスクホライズンにしたって、市場VARは一日のリスク量、信用は1年の信用ロスって
いうのが業界標準。どうやって足し算できるように調整するかってのはすごーく
デリケートかつ複雑なとこなのよ。ロールする取引とかもあるしね。
769574:03/04/28 22:56

つまり、クレジットリスクは日次では計算時間がかかるため、
日次では計測が実務上無理ってことですか?

それからあなたの言うモンテカルロは、何回まわすのを想定してるんですか?
770名無しさん:03/04/28 22:58
>>769
無理とは断言しないけど、そういう理由で月次運用にしてるところが
多いはずですよ。

モンテカルロの回数は、信用だと10万回くらいが多いんじゃないかな。
デリバティブのプライシングだけなら数千回でいいんだけど、こっちはぶれたら
しゃれにならないし、分布の端っこがアレだからw
771名無しさん:03/04/28 23:00
>>769
で、毎日回す代わりに、格付け別の残高比率とかを使って、簡略版の信用リスクを
毎日はじいたりしてるとこもあるらしい。
772574:03/04/28 23:03
なるほど、10万回のモンテだったらたしかに時間かかるわな。
とりあえず、日次の統合VARは無理としても、
リスクホライズン1Wの統合VARだったらいいんじゃない?
まあ、俺は10万回は無理だけど、現在は1万回だったら
1時間くらいで統合VARを計算できているけど。
まあ、理想は10万回だけどね。
それに、日次だったらモンテより、市場VARのマトリックスにスプレッド
を追加して計算させておくってもはどう?まあ、デフォルトリスクや
格下リスクは計測できないが、それは週次で計測するって事で
実際の運用に使えないだろうか?
773名無しさん:03/04/28 23:04
おお。なかなか勉強になるナ
774名無しさん:03/04/28 23:07
>>772
そういう単純な枠組みを考えてから、実際の実務に適用できる品質まで
ブレークダウンするのが気が遠くなるくらい大変なんだよ。

残念ながら、銀行なんかではそういうドロドロしたところが仕事の大部分なんだよね。
775名無しさん:03/04/28 23:12
>市場VARのマトリックスにスプレッドを追加して計算させておく
>デフォルトリスクや格下リスクは計測できないが、それは週次で計測する

それぞれもっと具体的に頼む
776574:03/04/28 23:12
>>774
というか、すでにそういう(772の)枠組みで計測モデル作成してあるので、
いま稼動しているんです。
近いうちに10万回で日次計測できるよう現在プログラミング書いているんですが
なかなか、数時間で終わらなさそうですね。
777名無しさん:03/04/28 23:14
>>776
それってニセーイ金融研のフレームワークの奴?
プラットフォームはなんですか?
778名無しさん:03/04/28 23:16
>>776
そんなえーかげんなモデルで資本引き当ててるの?
信じられん。
779名無しさん:03/04/28 23:19
>>776
(実験的に)稼動してるんでしょw
780574:03/04/28 23:19
>>775
今日は煽りもないし勉強になるなあ。

>@市場VARのマトリックスにスプレッドを追加して計算させておく
>Aデフォルトリスクや格下リスクは計測できないが、それは週次で計測する
 
 これは実際にやっていませんが、候補に考えていました。
 つまり、デフォルトリスクや格下リスクは、あきらめて通常の
市場VARに使用するcorrelation matrixにスプレッドを追加する。
追加するspreadは、格付ごとだけでもいいし、もっと細かく
格付&業種ごとでもいいし、さらに債券の種類や通貨建てのカテゴリー
も入れてもいいと思う。spread変動のリスクを信用リスクを考える。
これだと日次で計算可能だが、そのかわり、当然デフォルトetc
は、別計測になる(通常のモンテで別計測)。

テクニカルなことは、ちょっと書くのが面倒ですが、こんな感じで
一度考えましたが、やはりデフォルトリスクetcが別計測というのが
いやなので、モンテ1万回でやってます。


781574:03/04/28 23:20
>>779
おっしゃるとおりです(笑)。
782名無しさん:03/04/28 23:20
>>777
住商シスきらいw
能力ないくせに意味なく尊大
783574:03/04/28 23:22
>>775
Aを書き忘れた。

>Aデフォルトリスクや格下リスクは計測できないが、それは週次で計測する

これはただのクレジットリスク計測だから特別なことはしてません。
デフォルトリスク、格付変動リスク、スプレッド変動リスク
を織り込んだクレジットVARです。当然モンテカルロです。
784574:03/04/28 23:24
>>778
あなたの会社ではどんなモデルを使っているのですか?
今日は参加者が同時に複数いるみたいなので、教えてください。
ちなみに統合VaRはどうしてますか?
785名無しさん:03/04/28 23:25
>>780
確かに、別はいやだよね。最も相関効いてるとこで切り離してちゃね。
デフォルトは観測対象から抜けちゃってるから足すのもわかる気がするけど、
格下とスプレッド変動の関係をどう考えるかもある意味哲学的だし。
786bloom:03/04/28 23:25
787名無しさん:03/04/28 23:26
>>784
だから統合しないでそのまんまだし
それどころじゃないし
わかるでしょ
788574:03/04/28 23:32
>>787
787=758ですか?
ちょっと名前に番号入れてもらうと区別できていいんですが(笑)。

>>758
まあ、実際のところ、無理に統合しないで、デフォルトしそうな
銘柄は別管理したほうが、いいと思うけどねw。
もうひとつ、教えてください。
クレジットVARで個社どうしの相関はどうやってモデル化してますか?
やはり株価(収益率)などの(線形)相関ですか?
789574:03/04/28 23:34
失礼、>>758 でなく >>785です
790787:03/04/28 23:34
>>788
個社の相関は入れてない。
業界・規模・与信額のマトリックス。
791名無しさん:03/04/28 23:38
>>788
ところであなたはどういう立場の人?
ベンチャかメーカー系金融部隊かどっち?

そのくらいは問題ないでしょ。
792名無しさん:03/04/28 23:39
>>791
銀行の子会社の下っ端プログラマだよ
レス見てりゃわかるだろ
793569:03/04/28 23:44
おやすみ>>574
794574:03/04/28 23:45
>>791
いいえ、どちらでもありません。
銀行系です。
都銀か地銀かも申し訳ないですが、いえません。

ちなみに、与信額のマトリックスって、与信額によって相関もたせている
ってことですか?


>>792
いいところなのにちゃちゃいれるなよ!
795569:03/04/28 23:49
>>794
与信額によってというか、集計の都合だな。
実質的には機能してない。

本人バレリスクも高まってきたんでこれ以上は勘弁してくれないかね。
796名無しさん:03/04/28 23:55
リテールと法人はリスク率が別体系だからな
797574:03/04/28 23:59
>>795
どうもありがとう。
>>796
つまり、投資額×掛け目ってことで信用リスクを管理しているのですか?
798名無しさん:03/04/29 00:08
>>797
次期BISのリスクウエイトの話
799574:03/04/29 00:13
>>798
納得。

別の質問ですが、
CVaR(期待ショートフォール)はやってるところあるんですかね?
BOJの人が何か最近というかここ1〜2年がんばっていますが。


800名無しさん:03/04/29 00:26
>>799
あのネタで結構セミナーとかしてたみたいだけどさ、
論文書いてる本人があまり安定しないとか言っちゃってんだもん

劣加法性がどうたらってとこだけでしょウリって
結局端のとり方と補完の仕方で決まっちゃうw
801574:03/04/29 00:30
>>800
あれはやはり、モンテカルロで計測する場合ですか?
たとえば正規分布やコーシーでもいいけど、
分布を仮定している場合は、極値理論は関係ないのですか?
802名無しさん:03/04/29 00:39
>>801
ヒストリカルを忘れちゃいかんて
つか、VARでどういう分布を仮定してようが別物のショートフォールには
関係無いだろ。どういう変動のとり方をするかってだけでさ
803574:03/04/29 00:51
>>802
BOJのディスカッションペーパーには(観ているペーパーが違うのかもしれないが)、
モンテの例しかなかったと思うのですが、
テイルVaRっていうくらいだし、極値理論がでてくるくらいだから、
端の分布形が安定しないようなVAR計測方法のときのみ
考えるものじゃないのBOJの言っているCVARって・・・。
804名無しさん:03/04/29 00:56
>>803
端の分布形が安定しないときはどっちにしても安定しないし、
別にVARを分散共分散でやって、ショートフォールをモンテでやっても
何も問題はない。

所詮主役にはなれないけど。決め方一つでいくらでも操作できるから。
805574:03/04/29 00:58
CVARって、たとえば1%点以上の損失額の平均でしょ?
テイルが安定してるというか、分布が仮定されていて、わかっている場合は、
とくにあんなに安定してないとかどうとか騒ぐ必要ないんだよね?

806名無しさん:03/04/29 01:00
あと、ディスカッションペーパーはあくまでも参考だから。
銀行実務のことなんか気にしないで書いてるからね。

昔は、アレを読んで取り入れなきゃ!みたいな動きが少しはあったけど、
最近は「単なる論文」としてしか見られてない。
807574:03/04/29 01:02
>>804
ショートをモンテで計測して、VaRは分散共分散法でやる場合、
ショートを計るときの損失額分布からも一応順序統計量で1%点
がでるよね?それもVARになるけど、
通常の分散共分散法ででてくる1%点もVaRだし、矛盾がでてこない?
つまり、どっちがVARなんだってことにならないかな、2つの損失額
分布をだしたら・・・。どうなんだろ?
808名無しさん:03/04/29 01:02
>>805
「何の」分布が仮定されてるのかはっきりして。

同じ目的に使える「マイナーな、別の概念」。それだけ。
809名無しさん:03/04/29 01:07
>>807
だからね、VARにもいろいろあるわけですよ。
あなたが実験的に出してるのもそうだし。

BIS報告用のVAR(分散共分散)
内部のリスク管理やらに機動的に活用されてる指標(内部管理用リスク量)
ストレス計測用のやり方で測った99%点
資本配分に使用される基準となる指標
ご参考のショートフォール

いろいろあるでしょ。

それぞれに適した用途に使えばいいんだよ。全てが同じである必要はない。
正当な理由であるならばw
810574:03/04/29 01:08
>>808
何のって、損失額の分布ではないの?
811574:03/04/29 01:11
>>809
なるほど。VARの定義がいろいろあるってことですか?
VARって最大損失額(○%点)ってことを昔習いましたが
最大損失額がそんなにいろいろあってもいいんですか?
率直な意見ですが。(あおりではありません)
812名無しさん:03/04/29 01:11
>>807
まさに、そういった悩みって、>>569の示唆している悩みに近い巣類のものじゃないかなw
あと、拠点や業態によってデータの定義や精度がバラバラだったりすることもあるだろうし。
813名無しさん:03/04/29 01:16
>>811
当然いろいろある(と言いきってしまおうw

いいんです!

言い訳が用意できてれば。都合がいい物を使うのです。
814名無しさん:03/04/29 01:20
ちなみに都合がいい=リスクを過小に見積もる

ということでは有りません。
業務の連続性を考えたり、枠管理への適用の合理性を考えたり、いろいろと
要因があるのです。
815574:03/04/29 01:22
>>813
まあ、どういうデータが真実かどうかは別として基準となるのは
いま使用しているデータですが、
経営者にとっては、データや、計測方法によって最大損失額がぜんぜん違う
ってことになったら、しかも最大損失額が何通りもあるなんて、どうすりゃいい
ってことになるよね。そもそも最大損失額がいろいろあったらいくら自己資本
用意すりゃいいのってことにならない?やっぱりVARが1つにしないとまずい
んじゃない?お宅の会社では、上層部はそれで納得しているのですか?
816名無しさん:03/04/29 01:30
>>815
そこなんですよ。

だから、「自己資本を賦課する為の」VAR(もどき)ってのはもちろんそれ用に
しっかり定義しますよ。

もし、VARをそのまま使ってたとしてね、観測期間の更新で期末にドカンとリスクが
増加したとするよね。でも、そんなの資本の手当てにはどうやっても反映し様が無い訳ですよ。

だから、「都合がいい」やり方を「継続的(極力ねw)」に適用する訳です。

資本をはじくのにはこのやり方です!って経営には決裁をもらうわけだから何の問題もない。
日々のリスク管理は、こういう管理の為に使うからこういうリスクでもってレポートします!
っていえばそれもそれ。何も問題ない。

辻褄が合ってればね。
817名無しさん:03/04/29 01:41
大体ね。

銀行の自己資本比率だって見てみなさいよ。

DCFだ、税効果でかさ上げだ、資本直入だ、債務者区分だ、株の含み損だ・・・
で制度やら圧力やらで自己資本なんていくらでも変わるでしょ。

たまたま日本の会計基準がいびつに銀行を助けてるかたちになってるから
9%とかになってるだけ(これがVARみたいなもん)。

リスクだってその程度のもんですよ。BISだってパワーバランスでころころ
やり方変わるし。大事なのは、その時その時にいかに本筋から外れすぎないように
するか。数字なんてそのための道具のひとつに過ぎません。
818栗鼠艦:03/04/29 07:41
VaRの劣加法性うんぬんの問題は、VaRを単純合算しないと出てこない問題だから
うちではデスク毎の相関行列使って大量の計算させてVaRを出してる。
それにテイルリスクに関してのも、デジタルオプションみたいなものの保有量は
そんなに多くない(というか、かなり少ない)から誤差の範囲とみて問題ない。
CVARって90年代後半にcoherent risk measureって名前でデルバーレンとかが
普及させようとしてたやつだよね?
当時に比べてコンピュータの性能は格段に進んでいるから、VaRの単純合算がされなくなった今
あれを使ってるところなんてあるのか?
819名無しさん:03/04/29 15:17
>>818
>単純合算しないと出てこない
単純合算しないから出てくるんだがw

ぜんぜんわかってねーな
820574:03/04/29 16:07
>>816
>「自己資本を賦課する為の」VAR

計測方法が違うってことですか?

それなら、(計測方法を同じにして)期末までの期間をリスクホライズンにして
経営者に伝えてあげたほうがいいのでは?まあ、ルートTルールなんかで
決め事になってしまうが、そうしたら日次で計算しているVARで代用
も可能なんじゃないですか?

あなたの方法だとリスクホライズンが一緒でもいろいろなVARが存在するって
ことでしょ?
821美人OL:03/04/29 16:07
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
822名無しさん:03/04/29 16:45
>>819
劣加法性って
φ(x) + φ(y) ≧ φ(x+y)
ってことだよね。
VaRはこの「≧」が「<」になる場合があるから問題があるってことではなかった?
単純に足してなければ、劣加法性は問題にならないよ。(別の問題はあるけど)
823574:03/04/29 16:54
>>822
それ以外に、VARが信頼区間外のリスク量を捉えられないってのを
問題にしているのがCVARですよね。
まあ、VARが劣加法性を満たさないときがあるのを、
問題にするのはなぜなんだろう?
VARは劣加法性を常に満たしてほしいからか?
824名無しさん:03/04/29 17:34
>>822
単純に足したものと「単純に足してないもの」を比較できるのは
「単純に足してないものを算出している」からだろうが。
単純に足すのは後付けでサルでもできるの。

単純に足すのに比べて「相関が存在してる分」リスクが減らなきゃいけないのに
減らないこともあるって事になるとおかしいっつーこと。

こいつダメだね>>574もそうなんだけど、根本的なとこが抜け落ちたまんま
聞きかじった単語だけ語っちゃってるよ。
825名無しさん:03/04/29 17:39
>>820
だんだん>>574で本当に気にすべきだったことが見えてきたようだね。
基本的にはそういうことだ。
しかしルートTルールの良し悪しは置いといても、それを適用すべきものと適用
すべきでないものがある。

明らかに短期で手仕舞いする商品しか扱ってない部門のリスクをルートで
期末まで伸ばしたらものすごい勢いで文句が出るのはわかるだろう?

ついでに、信用リスクは単純にルートじゃすまないよ。
826574:03/04/29 17:39
>>824
>単純に足すのに比べて「相関が存在してる分」リスクが減らなきゃいけないのに
>減らないこともあるって事になるとおかしいっつーこと。

負の相関'だけ'だったら解るけど、正の相関もあるわけだから
リスク増えることもあるでしょ?
827818=822:03/04/29 17:42
>>823
もともとcoherent risk measure(日銀ペーパーではCVARと呼ばれてる)が提唱されたのは
VaRが劣加法性を満たさないからっていうのが一番大きな要因だった(と思った)。
劣加法性を満たさないと、単純合算したときのリスク量が実際のリスク量よりも
過小評価されてしまうことがある。
今でこそVaRの(デスクごとなどの)単純合算なんてしないが、
最初にその論文が出たときのコンピュータはCPUのスペックが今と比べて
かなり低かったから、巨大な相関行列を使った計算ができなかった。
828名無しさん:03/04/29 17:44
>>826
正気ですかw
829名無しさん:03/04/29 17:48
>>827
分かってない具合が574と非常に似てるんだが

単純合算しないって?デスク毎にレポートしてるなら普通合計くらい出すだろ?
それと全体のVARを比較するのは基本じゃねーか。
830818:03/04/29 17:50
>>824
coherent risk measureについて書かれている原論文を読んだことがありますか?
そこで紹介されているものは、単純に足すとリスクがないと判断されるポートフォリオも
単純合算しない場合にはリスクが存在するという内容のものですよ。
831名無しさん:03/04/29 17:53
はっきりいって、>>826を読んだ時点でマジレスする気力を失った

そういうケースもあるとかモデルの問題にして話を誤魔化そうとしても
恥ずかしいだけだからやめといたほうがいいよ


832名無しさん:03/04/29 17:54
>>830
それはポジション認識の問題。リスク計測の問題じゃない。
833名無しさん:03/04/29 17:59
こういう勉強する気満々の若いプログラマーに
銀行のミドルで研修させてあげればいいのにね
834574:03/04/29 18:04
>>828
単純合計よりもリスクが減らないこともあると思うのですが。

V(x+y)=V(x)+V(y)+2ρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5
でしょ?
ρが正だったら単純合計よりもリスクが増えることもあるんじゃないですか?
835名無しさん:03/04/29 18:08
>>834
キミさあ、根本的に・・・
算数もできないの?

言いたいことと式をよく比べてごらん・・・
俺ってホントにやさしいよな。ただでこんなの相手してやってさ。
836574:03/04/29 18:16
>>835
V(x+y)=V(x)+V(y)+2ρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5

V(x)+V(y)
の比較でしょ?ρによって大小関係かわるんじゃないの?
ということは、単純合計よりもリスクが増えることも減ることも
ありうるんじゃない?
あおりではありませんが、あなたは本当に単純合計V(x)+V(y)よりも
合算V(x+y)したほうが必ずリスクが減ると思っているのですか?
837名無しさん:03/04/29 18:31
それじゃあ、一つ例題を出してあげよう

部門Aは証券aを10円で買いました
部門Bも証券bを10円で買いました

証券a=証券bだったとしましょう(相関1)

そのとき、部門毎のリスクと全体のリスクの関係は?

相関が変わったらどうなるでしょう。
ポートフォリオが複雑になったらどうなるでしょう。

838574:03/04/29 18:47
>>837
同じ証券だったら
V(x+y)=V(x)+V(y)+2ρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5

V(x+x)=V(2x)=4V(x)ですよね。標準偏差だと単に2倍になっただけですが。

違う証券で、相関が-0.5だったら、
V(x+y)=Vx+Vy-0.5σx・σyですよね?
σx>=0,σy>=0だから、
単純合計Vx+Vyより合算V(x+y)のリスクのほうが小さくなるじゃないですか?
相関が+0.5だったら、
単純合計Vx+Vyより合算V(x+y)のリスクのほうが大きくなるじゃないですか?

だから、あなたの言っている「合算したら単純合計よりリスクが小さく
ならなくちゃおかしい」は、間違っているんじゃない?
いっていることが行き違いになっているだけかな?
煽りじゃないんですよね?
839名無しさん:03/04/29 18:57
>>838
そこまで書いておかしさに気がつかないならもういいやw
いくらずつ、総額いくら投資してるんでしょう。

それが最後のヒントだ。さらば。
840574:03/04/29 19:04
合算(V(x+y))は、単純合計(V(x)+V(y))よりリスクが低くなくちゃ
おかしいという>>839の考えを説明してくれる人いませんか?
841818:03/04/29 19:30
>>840
「分散」と「VaR」は違うよ。
ちなみに830で言った
Artzer,P., F.Delbaen, J.M.Eber, and D.Heath. (1999), “Coherent Measure of Risk,”
Mathematical Finance, no. 3, pp.203-228.
に載ってる単純合算による問題は、デジタルオプションの組み合わせで
単純合算VaRの方が小さくなるという例を挙げている。
>>832がポジション認識の問題と言っているが、VaRによるリスク計測上の問題でもあると思うのだが。
842574:03/04/29 19:38
>>841
まあ、VARと分散が違うのは解るけど、
どう考えても、839の言っていることはおかしくない?
839も分散や標準偏差をつかって話していたんだから。
やっぱりネタだろうな。
843名無しさん:03/04/29 19:46
>そういうケースもあるとかモデルの問題にして話を誤魔化そうとしても
>恥ずかしいだけだからやめといたほうがいいよ

>>574=>>818(わかり易すぎです)
はこれすら読めなかったらしい。

xとかyって確率変数(リスクファクターのマーケット変動)だろ?
で、損失額の標準偏差を出したいんだろ?
ポジションかけてねーじゃん。

アホか


844574:03/04/29 19:54
>>843

いや〜残念でしたね、私は818ではありませにょ(笑)。
わかり易すぎって・・・・(笑)。

それとポジションうんぬんは
>>840の回答になってないんじゃない?
合算(V(x+y))は、単純合計(V(x)+V(y))よりリスクが低くなくちゃ
おかしいということを、あなた風に具体的に数字で説明してみなよ。
できるかな?



845名無しさん:03/04/29 20:03
本当にド素人の癖に強気で癇に障るところは>>574のころから全く進歩しないな・・・

a+b=1
V(ax+by)=a^2・V(x)+b^2・V(y)+2abρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5

a=0.5 b=0.5 のケースを思い浮かべながらもう一回読み直してみよう。
846名無しさん:03/04/29 20:06
>>845
まあ、入門書から伊藤のレンマの例題をコピペして狂喜してるような(ry
847574:03/04/29 20:17
>>845
リスクを単純合計したものは、a^2・V(x)+b^2・V(y)だろ?
合算V(ax+by)がそれより小さくなくちゃいけないっていう
824根拠が見えないんだけどな・・・。ρでいくらでも
大小関係かわるだろ?


>>824
>単純に足すのに比べて「相関が存在してる分」リスクが減らなきゃいけないのに
>減らないこともあるって事になるとおかしいっつーこと。

848名無しさん:03/04/29 20:18
ちょっとExcelで計算してみたよ。相関を考慮する事によって、

ρ=1のとき 100%
ρ=0.5のとき 87%
ρ=0のとき 71%
ρ=-0.5のとき 50%
ρ=-1のとき 0

になる。標準偏差(つまりリスク)がね。
849574:03/04/29 20:19
a=0.5 b=0.5 のケースでもρによって変わるんじゃないのか?
850見せかけの善人:03/04/29 20:20
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
851名無しさん:03/04/29 20:21
>>847
あんたアホかい。
リスクを単純合計したものは
aV(x)+bV(x)
に決まってんだろw
852名無しさん:03/04/29 20:21
574壊れたな・・・
853名無しさん:03/04/29 20:24
多分、>>574

>>845のVが分散だってことすら忘れてるんだろう

痛々しい。自業自得とはいえ。あんなに優しく導かれてるのに。
854名無しさん:03/04/29 20:27
>>851
そのVは標準偏差だね。その通りです。
855名無しさん:03/04/29 20:28
なんで>>574は自分が初心者だという自覚がないのか不思議だ。
こんなところで虚勢を張っても何も得られるものなんて無いのに。
856マジレス:03/04/29 20:30
だれか>>574に証券アナリスト一次のテキストでも貸してやってくれ・・・
857574:03/04/29 20:32
ということは、824は間違いってことでいいんだよね?
ρ=-1だったら単純合計よりリスクが減るだろ?


>>824
>単純に足すのに比べて「相関が存在してる分」リスクが減らなきゃいけないのに
>減らないこともあるって事になるとおかしいっつーこと。
858574:03/04/29 20:33
824はどうみても間違っているが。

みなさん824と同じ意見かい?
859マジレス:03/04/29 20:34
>>857
屁?何が言いたいのかサパーリ

860マジレス:03/04/29 20:36
>>858
あの〜粘着レスで無駄にレス消費するの止めてもらえます?
「相関効果」が存在してる分って事に決まってるじゃんよ。

あんたそういう論点でずーっとやってんのに言葉尻攻撃かい?
861574:03/04/29 20:45
>>860
言葉尻攻撃ではないが、あきらかに824はどうどうと
「リスクが大きくなることはない」て風に書いていたからね!


>あの〜粘着レスで無駄にレス消費するの止めてもらえます?
やめたいんですが・・・(笑)。



862名無しさん:03/04/29 20:47
なんか、証券分析レベルの話が…
863名無しさん:03/04/29 20:49
もともとは、「VaRが劣加法性を満たしてないから、
CVARでリスクを計測するほうがいい」ってことから始まったんだろ?

別に満たさなくてもいいんじゃない?
824はどうやらVARが劣加法性を満たすみたいなことを書いていた
ってことだろ?
864名無しさん:03/04/29 20:52
ガキかお前。
>>824>>822に対して劣加法性にこだわる理由を説明してるレスだろうが。
通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関1でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに、
モデルのゆがみとかでそうならない場合もあるから、ショートフォールではそこがメリットとして
挙げられてるっていう流れを説明してるんだろ。

>通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関1でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに、

ここのとこに「相関が正の場合は」とか明らかにボケまくった突っ込みを入れたお前がさらし者
になるのは当たり前の展開だ。最初からよく読めドアホ。
865初心者:03/04/29 20:57
一週間くらい前からリスクに関する勉強を始めているんですが、理解のためにカキコさせてください。
574の言っている問題は分散^1/2=標準偏差≒リスクってことなんでしょうか?
で、合算したものの標準偏差は相関係数が1のとき最大で、標準偏差の単純合算になるということでしょうか?
866574:03/04/29 21:00
>>864
ちゃうちゃう、

>通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関1でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに、

相関1の時だけかい?0.8の時も単純合算より多くなるだろw?
何が「少なくなるはず」だよ、あたまおかしいんじゃないの?
少なくなるのは相関が負のときだけだろ?
867名無しさん:03/04/29 21:03
865でこの話題は終了だな。
868574:03/04/29 21:05
>>865
そうそう、相関1のときに最大で、V(x+y)は、V(x)+V(y)より大きくなるよね?
相関-1の時は最小で、V(x+y)は、V(x)+V(y)より小さくなるよね?
だって、
a+b=1
V(ax+by)=a^2・V(x)+b^2・V(y)+2abρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5
の式みりゃ誰だってわかるもんね?

それを、864は、V(x+y)がV(x)+V(y)より小さくなるのは相関1以外のとき
とか言っているからね、おかしいんだ。1以外でなく、負のときって書けば
正解なんだが。。。

869名無しさん:03/04/29 21:08
うーん、なんでわかんないんだろ?
有効フロンティアをρが1、0、−1のときで書いてみたら
わかるんじゃないかなあ。
870574ってなんでこう・・・:03/04/29 21:11
親切な俺が、劣加法性が成り立たないケースを>>574に提示してやってもいいぞ。
そんなのわかった上で議論してんだよ。お前は前提に付いて来てないだけ。
例えば、N回試行で99%点をとるために、2番目の損失を拾う仕様だとするだろ?
A   B
10  7  
5   10
5   5
4   5

そのとき、損失額上位の試行が上のようだったとしたら、Aのリスクは5、Bのリスクは7になるだろ?
単純合計12なわけだ。ところが、(AB)のリスクで見ると、2番目は15だよな。こういうのが
劣加法性が否定されるケースだ。

Aは5、Bは7までのリスクしか見てないし、トータルでは相関効果のお陰で助かるはずなのに、
いびつなデータだと稀にこういう現象が出てくる(すごく端の方だからな)。
それじゃあ管理上困るっていうんで、ショートフォールはそういうことが有りませんよっていうのが
売りになってる。わかったか?>>574
871初心者:03/04/29 21:11
>>868
たぶんその式の両辺にルートをかけてってことだと思うのですが…。
872574:03/04/29 21:15
>>871
標準偏差ならそうだね。
873848:03/04/29 21:17
574は算数もわからないのか

単純合算の標準偏差:aV(x)+bV(x)
相関考慮後の標準偏差:(a^2・V(x)+b^2・V(y)+2abρ(Vx)^0.5(Vy)^0.5)^0.5

それで試しにa=b=0.5のケースをやってみたのが>>848
874574:03/04/29 21:18
>>870
それは順序統計量だろ?
俺が言っていたのは(前スレ見ろよ、)分散共分散法のときなの!
875名無しさん:03/04/29 21:18
>>574はスレを埋めたいだけなのではw
876574:03/04/29 21:19
>>870
V(ax+by)の展開式から見たら一目瞭然だろ?
なんで、866は
>通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関1でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに
というふうに書くのかね?
877名無しさん:03/04/29 21:20
>>874
何で初心者なのに言葉遣いがそうなの?
878574:03/04/29 21:21

誤)>通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関1でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに
正)>通常、相関(効果)が効いてる(つまり相関が正でない)時は単純合算より少なくなるはずなのに

が正解だろ?反論しえくれ。
879名無しさん:03/04/29 21:22
だれか>>574に証アナ一次のテキスト貸してやれ
この調子だと誰もいなくなって勝利宣言できるまで埋められるぞ。
880初心者:03/04/29 21:24
>>874
普通リスク量を求めるときは単位をそろえるために標準偏差を用いると思うのですけど、
分散共分散法では分散を用いるのですか?
881名無しさん:03/04/29 21:24
>>878

>>873で検算しろや。マジだったのか。
882818:03/04/29 21:26
>>870
それは分かっている。
相関を考えたVaRで計算すればそういったことは起きないでしょう?
818,822で言っているのは、相関を考えたVaRを計算していれば
CVaRの利用価値はあまりないことを言っている。
今の時代に相関を考えずにVaRを算出する金融機関はないでしょ。
883名無しさん:03/04/29 21:27
>>880
標準偏差を使うよな。「分散共分散法では」ね。
投資論で言うリスクという意味ならどっちでも揃ってればいいんでないの。
884574:03/04/29 21:30
つかれた、
また週末に結論だすわ。

885名無しさん:03/04/29 21:30
>>882
だからあ、モンテカルロとか、相関を考慮して変動させても>>870みたいになることがあるだろが。
だから

あとはもう一回上から読み直してくれや。いい加減に同じ事を何度も何度も疲れた。
886名無しさん:03/04/29 21:31
>>884
結論より前に初心者のお前に付き合ってくれたプロの皆さんに礼をいえよ
887初心者:03/04/29 21:32
分散共分散法ではリスクは
VaR = k × (TΣijρijπiπjσiσj)^1/2
だそうですが、(知らないのでググってみたのであっているかわかりませんが)
これならば、非加法性は否定されてないよということなのでしょうか?
888名無しさん:03/04/29 21:32
>>574>>881でやっと間違いに気がついたと思われますw
889名無しさん:03/04/29 21:37
>>887
そうともいえない。もとの損失額を出すときにファクターの変動に分布をそのまま
使ってないときは。
890初心者:03/04/29 21:39
シミュレートすると、そうじゃないことが起こるというわけですか。
どちらにせよ自分には早すぎる話みたいですが…(^^;
たぶんわかりました。どうもでした。
891名無しさん:03/04/29 21:40
強気な勘違いしてるど素人を演じて、実務を教えてもらおうという>>574の作戦だったりしてな
892名無しさん:03/04/29 21:46
このスレの人は初心者にやさしいなあ(しみじみ)
893名無しさん:03/04/29 22:14
>>891
それにしては醜態を晒しすぎているような・・・
894名無しさん:03/04/29 22:51
895名無しさん:03/04/29 23:39
>>894
確かにレベル的にはそんな感じ。
896名無しさん:03/04/30 01:53
互いに独立な確率変数X,Yに関して、その分散Vは

V(aX+bY) = a^2 V(X) + b^2 V(Y)

期待値Eについては線形性

E(aX+bY) = a E(X) + b E(Y)

が成り立ちます。
897名無しさん:03/04/30 02:13
かなり、レベルの低い話題じゃ
898名無しさん:03/04/30 02:21
>>896
それ関係ないね。
899名無しさん:03/04/30 08:25
抽象論ではなくとても簡単な例…たとえばドル円のポジションを100億円ロング
にした後でさらに100億円をロングにしたケースを考えてみましょう。
この場合明らかに(単位ポジション当りの)リスクは2倍になっています。
従ってリスクの足し算でOKです。ところがドル円のロング100億円とショート
100億円だと合算のポジション額は200億円ですがリスクを互いに打ち消しあって
います。
従って同じ200億円でもこれら2つのポジションのリスク量はまったく異なって
いるはずです。
相関を考慮しないリスク量の測定とは前者のようにリスク量を合算するケースで
す。前者は相関係数1、後者は-1のケースですがリスク量が最大となるのは前者
のように相関係数が1のケースです。
この場合はリスク量はポジション量と同じように合算可能性ですが、それ以外で
はリスク量は単純な合算より小さくなります。
健全性の観点からすればできるだけリスク量を多く見積もったほうが安心なので
すが、そうすると資本効率が犠牲になります。
VaRという考え方は両者のバランスをうまく取るための便法といえます。
いずれにせよリスク量が単純な合算を上回ることはありません。
900ゲッター:03/04/30 11:55
900get
901名無しさん:03/04/30 13:57
どーでもいいけど、実際のRISK管理はそんな単純なもんじゃないよ
でさ、おたくらリスク、リスクっていったい何に対するリスクのことを語ってるつもりなわけ?
902名無しさん:03/04/30 15:30
574を巡る上の一連の証アナ一次試験レベルのお話は何だったのでつか?
574はほんとに就職してる香具師でつか?
903 :03/04/30 16:45
みんな頭いいっすね〜
904569:03/04/30 21:32
>>902
いや、俺は>>574はプログラマーとしたら見所あると思うよ。
こういう奴がいろいろ勉強して、業務も設計もできるようになって
くれればそれはそれでいいことだ。経験だな。
ユーザーに張り付いて仕事する機会ってないの?>>574

>>901
実務に使うリスク(VARと呼ばれるものを含む)の話をしてたら、
ショートフォールからマーコヴィッツ的な「リスク」の話にもってかれた。


ところでお前等、これ↓の話って職場で出た?
http://www.bis.org/bcbs/bcbscp3.htm
905569:03/04/30 21:43
確かに>>899はちょっと単純すぎだな。
めちゃめちゃ大まかに言うとそういう事なんだが。
906902:03/05/01 21:44
>>904
おおそうか、プログラマーという仕事だと、>>574のように、
基礎中の基礎と、応用的知識がごっちゃに身につく可能性があるのか。
謎がとけますた。感謝。
907名無しさん:03/05/01 21:49
プログラマーの視点で考えられない粘着君。
左遷されろ!
908堕天使:03/05/01 23:39
909569:03/05/02 00:14
>>907
プログラマーが良いSEになるために、業務を学ぶってのが本筋だぜ。
そうやってコンサルみたいなことをやれるようになったヤシを見てるとわかるだろ。
プログラマーの為に業務があるわけじゃねーんだからw
910名無しさん :03/05/02 01:04
やれやれ、進歩しないね
911名無しさん:03/05/02 20:51
>>909
当然。
912名無しさん:03/05/02 22:22
ココの人みんな日本の会社のひとですかあ?
913名無しさん:03/05/03 17:27
>>912
内容みればわかるだろ?どうみても外資でないのは、あきらか。
所詮日本の金融工学なんてアメリカの後追いなんだから。
914名無しさん:03/05/03 17:43
今度のファイナンス学会で、行動ファイナンスがありますが、
今後、無最低理論系の金融工学は、落ちていくのでしょうか?
915名無しさん:03/05/03 17:55
行動ファイナンスは、昔から注目されえていましたが、
本格的に研究され始めたのはここ数年でしょう。
経済学者でも知っている人はあまりいません。
まあ、金融工学専門の人は、今から勉強しておいたほうが、
いいんではないでしょうか?
たぶんあと10年くらいしたら金融工学より行動ファイナンスが学会
などの中心になりますから。
916名無しさん:03/05/03 19:25
緊急アンケート :03/04/19 20:15
日本の学界&報告会で面白いorためになるものはどれですか?

日本金融・証券計量・工学学会 (JAFEE)
日本ファイナンス学会
日本経営財務研究学会
日本オペレーションズリサーチ学会
日本応用数理学会
応用経済時系列研究会

とくに「日本の学界なんて、屁・・・」という類の
回答はごめんこうむります。
917名無しさん:03/05/03 19:47
>>912,913
大手町FSビル、丸の内センタービル、UFJの連中が少々、それに金融屋のふりしたシステムベンダーが何人かいるな。
おもに市場VARやってる香具師と商品開発屋で、統合リスクや信用リスクやってる人たちは皆無。
システム作っちゃう級のすごい人はここにいない。
性格悪そで他人への羨望丸出しなのは社内で最近落ち目なせいだろ。
それで金融工学で舞い上がってるとくりゃほとんど本人バレしてるのだが、当人がわかってないのがこのスレの面白さ。
...ってとこかな。
918名無しさん:03/05/03 19:51
>>917
それをいっちゃかわいそうだよ(笑)。
本人気づいてないんだから。
919917:03/05/03 20:47
>>918
現状に不満たらたらなんだけど、それじゃと言って何かやりとげる意志なんかまったくない。
会社辞める勇気も、外資で生き残る自信もない。そういう連中はとっくの昔に辞めてる。
ドトールや和幸で「たぶんこいつだな」と思われる奴を見かけると「2chに不満ぶつけてない
で、銀行の評判考えてせめて大人しく黙っててくれたら」なんて思う。
...と見られてることを誰かが教えてあげないといかんなあ。
学生さんもいらっしゃることだし希望奪っちゃあいかんいかん。
920名無しさん:03/05/03 20:58
>>917
そういうあなたは何者?
921名無しさん:03/05/03 21:06
>>920
おいらはただの小心者だよ〜。
922学生:03/05/03 21:13
>>917
この世界も狭いからどういう人物か特定されちゃってるってことですかねー。ワラ
923名無しさん:03/05/03 21:21
>>922
勉強できても心がすさんじゃいけないんだよ。
君も立派な大人になってくれたまへ。
お父さんは君のことがとても心配だ。
924名無しさん:03/05/03 21:55
余談はおいといて金融工学の話に戻ってくれないかな?
925名無しさん:03/05/03 22:06
>>924
あれっ、無最低理論系の金融工学はやめて行動ファイナンスの話に切り替えるんじゃなかったの?
926名無しさん:03/05/03 22:09
工学なんて言ってるレベルか、こいつら
927名無しさん:03/05/03 22:11
>>917
妄想がちな年頃ですね
928名無しさん:03/05/03 22:41
>>926=927?
今日は親切な気分だから君にもアドバイスしといたげるわ。
学校出て社会人になって売り出し中な商品開発屋さんとかVaR屋さんを除けば、
駆け出しからベテランになるにしたがって○×工学には辟易していくものなんどす。
今更10年前から繰り返されてる話なんて、と〜ても退屈。飲んでないと聞いとられんでいかんがや。
というわけだから、、、いけいけ行動ファイナンス、どんと行け。
おじさんものってるぞう。
929名無しさん:03/05/04 04:44
>>928
アフォか

金融工学なんて20年前から同じ話の繰り返し
930名無しさん:03/05/04 11:37
為替の動きをFFTで周波数分解して、強い波を追っかけてこうとしてみた。
でもよく考えると、周期関数になってるんだから
サンプルとして取ってきた最初の方のデータが上向きなら
終わりの方の波(つまり今後動いていくと予想される方向)は上向きになっちゃうんだよね…
なにかいい方法はないものか…

こういう話題はスレ違い?
931新入行員:03/05/04 14:49
>>917
『行動ファイナンス』の前に『金融工学をめぐる人間行動心理学』を先に解説していただけないでしょうか。
なんで恐そなお兄さんばかりなのか気になって眠れません。
932名無しさん:03/05/04 19:59
行動ファイナンスを数理モデルで表現すれば、やはり金融工学になる。
両者は相反する概念ではない。
行動ファイナンスと対立するのは、合理的期待形成学派をメインとする新古典派経済学。
行動ファイナンスを肯定すれば、CAPMは否定されるがBSは否定されないだろ。
933名無しさん:03/05/04 20:20
もうすぐ新スレだな!
行動ファイナンス理論の入門書オモロそう。
934名無しさん:03/05/04 20:33
>>574が見栄はったせいでもうこのスレ終わりそうだ・・・
935名無しさん:03/05/04 20:40
1 名前:名無しさん 投稿日:02/05/10 11:21
574 名前:名無しさん 投稿日:03/03/30 15:13
934 名前:名無しさん 投稿日:03/05/04 20:33

1〜574が10ヶ月もかかってるのに、
574〜934は1ヶ月ちょい
936917:03/05/04 23:21
飲んだくれおやじがGW2ch遊びに帰ってきたぞ〜。飲んでるぞ〜。
と思ったらせっかくあおったのに意外に伸びてないのでつまらんわ。
>>933 新スレまたやるの? おじさんこれで倉庫行きと思ったから出てきたのに。もうつきあわんでよ。
>>934 あんた虐めはだめだよ。574のファイト立派だよ。ここで家庭教師すれば銀行の評判上がるかもよ。
>>930 SAS叩いただけじゃないだろね。そうでなきゃ理科実験が減らされつつある中で君は偉いと思う(ホントだよ)。
   そこで君への指示だがFFTへの理解がまるでダメダメなのでまず勉強するように。そいでチャート見てみろよ。
   鋸波みたいなもんだろ。そういうの正弦波で近似かけるFFTかけるとどうなる?もちろんsin,cosがうじゃうじゃ
   出てくるわ。こりゃだめだ。そいでだな、同じことやってる人いないか調べてみな。「おおおるわおるわ」と
   げんなりして次にフラクタルとかカオスとか君は言い出す前に、昔の文献をどんどんどんどんどんどんどんどん
   さかのぼってみろや。すると64年前にE....tちゅう人が「おおっ」というペーパー書いてるのを見つけるだがや。
   そいで929に「64年前からのくりかえし俺やってますた」と報告するように。ま、外挿法つうのはこんなもんや。
   ...とやれば574だって「おお親切だ!」と感動したろうに、ねえ。
937917:03/05/04 23:53
>>932
ふむふむ君はなかなか見上げたもんだぞ。あんたみたいなのとはもっと話し合いたいもんだ。
おっさん思うにあんた「金融○学」のsetに「合理的期待形成学派」と「行動ファイナンス屋」が含まれるというわけや。
そいでだな「見上げたその1」は、それ日本版「金○工学」張ってるつもりの○×先生御大の前で言えんのかちゅうことや。
それできへんのやったら、あんた「理○工学」か慶応に日和らなあかんで。学校は君の大事な再就職先だかんな。
「見上げたその2」は「CAPMは否定されるがBSは否定されないだろ」のくだりだよ。おお、それだよそれ。
それあんた意味わかって言うてると信じて2人で別世界の話ししよな。おじさん聞きたいのは君もし現場の人なら、
 1)合理的期待形成からの組み立てでマーケットをどこまで説明できるか。既存p7o理論の説明力をどの程度と推測するか。
 2)商品開発ブイブイやってる奴が突然ダメになるパターンに「良心にかられて」つうのがある。これ理論的に反論できるか。
 3)リスク管理やってればまともな人ほど「期間構造理論?けっ!」みたいになってゆく。代替策・補完策を提案できるか。
直感でよいからかまわん、聞かせとくれ。まともに話合いそうだったら続きをやろう。
938917:03/05/05 00:21
>>931
それはだな、学校知識の延長で「金融工学屋」なんて威張る奴ぁテンパっとるゆうことや。
ミドルオフィス見てみ。ガッコが粗製濫造しくさるおかげで高学歴の兄さんがぎょうさんくさっとるだがや。
そいつらに「おまえいっぺんフロント行ってこんとまともな人間にならんでよ」とか言うやろ。そいで3通りあるわけや。
 その1そいつフロント行くやろ。で使える奴ならもう「金融工学屋ですぅ」なんて言わへん。そいで転職かもな。
 その2そいつフロントで使えないとおしまい。でも数学と〜てもできるとカルトな「金融工学屋」で残るが...
 その3そいつミドルにこだわる。そいで事務員になりゃ平和な余生がある。でもなまじ数学できると「金融工学屋」だが...
ガッコ見てりゃわかると思うけど肩書き高学歴化がどんどん進んでるだろ。新入行員は博士だらけなんて夢じゃない。
「ODじゃない?」なんて人事部わかるわけないから高齢化した高給取り「金融工学屋」の行く先は厳しいんだよ。
だからあんたも30代になって「金融工学屋」と名乗ってたらほんま恥ずかしいで。
付け加えとくがミドルオフィスも出世コースのひとつだ。ただそういうのは1)フロント帰り、2)企画部人事部お墨付き、
3)本物の才能+人間関係調整屋、のどれかや(あんたとこにもいるやろ)。どこの世界も同じよ。
939名無しさん:03/05/05 01:14
そんな悲しいこというなと!!

これから勉強しようと思ってたのにさあ。
940名無しさん:03/05/05 19:17
つまり、無裁定理論が合理的な行動をすると
いう前提で成り立っているのですが、それが行動ファイナンスでは、
「そんなことはない。人間だから同じ過ちを繰り返し犯す」
ということまで視野に入れたものを扱う

といことでしょうか?
そもそも合理的行動をとらない、同じ過ちを犯すということが
前提で今後進んでいけば、現在の無裁定を土台にした金融工学は、
用無しになってしまうのでしょうか?

そもそも行動ファイナンスが、仮に主流になるとして、それは
あとどのくらいかかりそうですか?
941_:03/05/05 19:20
942名無しさん:03/05/05 19:44
MBSやABSのVaRは、どうやってしているのでしょうか?
期限前償還や、メザニンクラスなどクラスのある証券の場合
どうしてるのでしょうか?
943名無しさん:03/05/05 20:00
574はもう飽きた
944名無しさん:03/05/05 20:19
>>943 → >>917
945名無しさん:03/05/05 21:40
もうすぐこのスレも終わりだが、続編はでるのかね。
946名無しさん:03/05/05 22:22
>>945
これといって建設的なやりとりができるとは思えないので
もうやめましょう。
947名無しさん:03/05/05 23:32
>>946
それは、おまえが悪いんじゃないの?
いつも他人のせいにして。なあ、574さんよ!
948名無しさん:03/05/06 01:29
>>944
意味が分からん
949名無しさん:03/05/06 10:40
>>940
そうでない。
「つまり、無裁定理論が合理的な行動をすると
いう前提で成り立っているのですが、・・・」
無裁定ならばリスク中立確率測度が存在するというのは、
数学的にいえばリース表現定理のことです。
このロジックのどこにも合理性は仮定されていません。
合理性を仮定しているのが、>>932の指摘している経済学派です。
ちなみに金融工学は規範的経済学、行動ファイナンスは実証経済学といえるのでは。
950名無しさん:03/05/06 17:20
上限金利29.2%は妥当か?
マクロ経済的にどう?

★★激論 高金利規制撤廃・自由競争の社会★2%★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045198430/
951名無しさん:03/05/10 00:11
そろそろ最後が近づいてきました。
質問です。

今度のファイナンス学会で面白そうなのは、どれだと思いますか?
952名無しさん:03/05/10 00:46
次スレは>>574に敬意を表して

「言うだけだったら誰でも出来る金融工学」

にしようw
953名無しさん:03/05/10 00:53
いいね〜
954これも574だよなw:03/05/10 00:56
575 名前:名無しさん 投稿日:03/03/30 15:33
>>569
ネタだろ?10秒でそんな基本的なことしか、思いつかないのか?


576 名前:名無しさん 投稿日:03/03/30 16:22
>>569
あなたの会社は相当低レベルですね。
どこですか?
少なくとも邦銀ではないね。証券?
ひょっとしてサラ金?先物?


577 名前:スタープラチナ ザ・ワールド 投稿日:03/03/30 17:05
>>576
多分、実務でそれほどやってない人だよ。
指摘している内容が幼稚だし、計測に携わったことのない人間の匂いがぷんぷんする。


631 名前:名無しさん 投稿日:03/04/06 16:48
>>630
だから
   ・信用リスクもVARと同じ頻度で廻してるのかい?
      ->毎月OR毎週です。
は、回答としては正しいよね。
>>586の人は勘違い?


全然分かってないヤツがこんなレスしてたらボコられて当然だろ。
後で、教えて!とか言ってるわけだがw
955名無しさん:03/05/10 00:59
負のときって書けば正解なんだが金融工学
伊藤でわかった!気がした金融工学
匿名なら言える金融工学
574でもわかる金融工学
574のための金融工学
言ってみたかっただけの金融工学
956名無しさん:03/05/10 01:03
暇なのw?
それなら議題だせよ。
957名無しさん:03/05/10 01:20
>>954
異常な執念だな、何されたんだ?
958名無しさん:03/05/10 01:29
574が降臨した模様です・・・

議題:574に算数と仕事を覚えてもらうにはどうするのが最善か
959名無しさん:03/05/10 01:35
>>958=574?
俺のことか?俺なら574ではないぞ。575だw。
お前の推理もまだまだだな。
960名無しさん:03/05/10 01:38
>>958
あまり無理するな、574。自作自演がばれてるぞ!
961名無しさん:03/05/11 15:12
>>951
個人的には、日本ファイナンス学会よりJAFEEの方が好き。
ファイナンス学会の方は「経済学」の臭いが強すぎて、
現実離れした単純モデルで喜んでる感じ。
JAFEEの方が、実務に使えそうな気がする。
962名無しさん:03/05/11 19:08
>>961
もう少し実務やってる奴らが発表してくれたら
多少は面白くなるんだろうけどな。
963名無しさん:03/05/11 20:01
>>574がレベル低すぎるからネタスレになっちまったな
964名無しさん:03/05/13 02:31
金融工学やったら投資とか強くなるの?
965名無しさん:03/05/14 01:56
>>964
間違いなく弱くなります。
966名無しさん:03/05/17 15:41
航空力学学べばパイロットになれるのかと聞くようなものだ。
967名無しさん:03/05/17 19:17
>>963(=574)
いてもいなくても、元々レベル低いだろ?
自作自演はよせよ、574よ。
968名無しさん:03/05/17 20:35
おいおい、誰か議題もってこないのかよ。
しょーがねーな、金融工学馬鹿は。
俺が出してやるから好きなの選べ。
議題
・もっとも信頼できる倒産確率モデルは、どれか?
・もっとも投資家に有益な情報を与えている金融工学系の人はだれか?
・チャーティストvsクウォンツ 勝つのはどっちだ!

あとは好きにしてくれ。
969名無しさん:03/05/18 00:42
↑レベルの低い議題だ
970名無しさん:03/05/18 00:48
金融工学ってゆうと、あれだろ? 漏れ知ってるぜ?
ピザとか玄関まで持ってきてくれるやつだろ?
971名無しさん:03/05/18 01:58
>>970
難しいボケだな
972名無しさん:03/05/18 02:44
デリバ=金融工学じゃないよ。>>970は知識さらしたつもりかもしれないけど、はっきり言って無知をさらしてるよ。
973名無しさん:03/05/18 03:24
金融工学っつってデリバティブを思い浮かべるのは知ってようが知ってなかろうが
普通だと思うけど。
ボケにマジレスカコワルイともいえる。
974名無しさん:03/05/18 19:02
ああ、そういう意味だったのか・・・。
975名無しさん:03/05/18 20:18
金融工学=デリバ…そうかなぁ。金融工学って言うと、クオンツ、キャッシュ、リスクマネージメント、市場効率などの数量分析なんか、デリバに限らず数多く存在すると思うけどなぁ。
果物=りんごって言ってるような感じするけど。
976 :03/05/18 20:31
学生1匹紛れ込んでます。
977970:03/05/18 20:56
二重ボケのつもりだたーのよ。わかりにくくてスマソ。
978名無しさん:03/05/18 21:33
金融工学とは
スカラー波と経済に関して研究するところです
パナウェーブより
979名無しさん:03/05/19 23:07
つか勝手に=で結びつけて違うと騒いでる人が浮いてる気がするんだが。

○○っていうと××だろ?
って言ってても別に○○=××だと主張してる訳じゃないと思うんだが。

○○の範疇の中でパッと思い浮かぶのが××だと言ってるに過ぎない。
980名無しさん:03/05/20 23:22
さすが、冗談の一つも通じない理系クオンツマンだな
981ゆうじ:03/05/20 23:24
北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!有事法制絶対ダメ!
オイルも食料もねえのにどうやって戦争するんだよ!!!
もし、一発でもミサイル射してきたら
アメリカに攻撃されて、金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が日本を攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!
だから、北朝鮮が攻撃することはない!!!

本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
政治家の権力乱用に都合が良く、
市民の生活の中の多くの自由を制限しようとする
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!
有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!
今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

軍事で平和になることはない!
有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!!!!!
982名無しさん:03/05/21 19:31
なあ、「株式は、企業価値を原資産、負債額を行使価格とするコールオプションと
みなせる」っていう教科書でおなじみの比喩って、実際クオンツの投資に使ってる
もんなんか?
983名無しさん:03/05/21 19:31
age
984山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―