ギコ教授のなんでも講義63時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)さん
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 2chが閉鎖でもコロッケには関係ない
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       2ch閉鎖
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |当然だろ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 新スレ開始!
         \___________________
2( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 19:03:25 ID:QjLcMO54O
ゲット
今だ!2ゲットォォオー!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ
     ̄ ̄ ̄
ズサァ────!!
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:05:08 ID:F/hxntZI0
   ┏━━━━┓
   ┃ ┏━┓ ┃
   ┃ ┃  ┃ ┃        ┏━┓     ∧∧ ∧∧
   ┃ ┗━┛ ┃        ┃┏┛ ∬  (゚Д゚,,) (゚Д゚,,)
   ┃  ┏━┳┻━┳━┳┛┗┳━━┳U-U┳U-U┳━━┳━━┓
   ┃  ┃  ┃  ┏┫┏╋┓┏┫⊂⊃┃  ━┫  ━┫┏┓┃  ┏┛
   ┃  ┃  ┃  ┃┃┗┛┃┃┃  ━╋━  ┣━  ┃┗┛┃  ┃
   ┗━┛  ┗━┛┗━━┻┛┗━━┻━━┻━━┻━━┻━┛
     ,___   ,__
     iii■∧. iii■∧.   ┏━━━━┳━┳━┓    ┏━━━━┓_
      (,, ゚Д゚)ミ,, ゚Д゚.彡 ┃  ┏━━┫  ┃  ┃┏━┫ ┏━┓ ┃■∧
     (|   |つミ   ミつ ┃  ┃┏━┫  ┃  ┗┛┏┫ ┃  ┃ ┃゚ー゚*)
      |   |  ミ  .ミ   ┃  ┃┗┓┃  ┃  ┏┓┃┃ ┃  ┃ ┃と /
    〜|   |〜ミ  .ミ   ┃  ┗━┛┃  ┃  ┃┃┗┫ ┗━┛ ┃ ノ
   .   U U   U U   
5( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:05:43 ID:F/hxntZI0
              ★★★ギコ 教授★★★
┌───────┐ 東京ギコ大学の教授にして、このスレッドの主人公。
|   ,__    | ギコ種とは思えないその暴走ぶりに、学生達はいつも振り回される。
|   iii■Λ    |  その非常識なまでに高い耐久力と再生力には
|   (,, ゚Д゚)     .|  学生や職場の仲間も呆れ気味。
|   ():*;.とヽ     |
|   / , ノ    | 【好きな食べ物】コロッケ 【趣味・特技】コロッケの研究
|   し´∪\   | 【嫌いなもの】モララー(モナ研のモララー教授は除く)
└───────┘ 【補足】『しぃ先生』スレッドの『ちびしぃ』の父親らしい。

┌──────┐ ★★★しぃ 助教授★★★
|  ,__       .|  東京ギコ大学の助教授。教授の座を狙っている…らしい。
|  iii■Λ    |  高い戦闘能力を持ち、1トン程度のハンマーなら軽々と持ち上げる。
|  (*゚ー゚)   | ギコ教授とは、揚げ物1をネタに良くケンカをする仲。
|  (|   `つ   |
|   |  ヽl|   .| 【好きなもの】日本ハムの小笠原選手、ロースカツ
| 〜|  , Jl|   .| 【趣味・特技】日本の野球球団・日本ハムの試合観戦
|   し´ .[ ̄]   | 【補足】山奥のしぃ先生の姉らしい。
|        ̄   |
└──────┘

6( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:06:21 ID:F/hxntZI0
         ┌──────────────────┐
         |                       ,___      |
         |                   iii■Λ    |
         |     ,___             ミ゚Д゚,,彡'     |
         |   iii■Λ  (_) O ・――⊂   とミ    |
         |   ミ*゚ー゚ミ            ミ   ミノ    |
         |   ミ  ミ             ミ   ミつ  |
         | 〜OUU⊃               し'´    |
         └──────────────────┘
フサギコ 教授 (上図・右)
ギコ教授の良きライバルであり、常にギコ教授とコロッケとメンチカツの関係について言い争っている。
本人は学生のギコ達に対してまじめに講義をしているつもりだが、メンチカツに
夢中な所を見ると、ギコ教授とあまり大差は無いようだ。
が、奥様のクリームコロッケ(月数回だが)を許すことから、ギコ教授よりは融通の利く性格か?

【好きな物】メンチカツ
【趣味・特技】講義(特にメンチカツの)
【補足】なにげにPart1から登場?

フサしぃ 助教授 (上図・左)
出産のため一時期産休を取っていたらしいが、2002年に東京ギコ大学に復帰。
フサギコ教授の奥様であり、良き理解者であり、新婚を過ぎても夫にベタ惚れ。強き一児の母でもある。

【好きな物】クリームコロッケ
【趣味・特技】AA学講義
【備考】後ギコ(岸田)が、フサしぃ助教授に憧れ(惚れ)ている
7( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:07:30 ID:F/hxntZI0
          ┌─────────────┐
          |  ,__                 |
          |  iii□Λ                 |
          |  (,, ゚Д゚) ミ             |
          |  / [ n ]つ――  ,__   |
          |  /  /l~/      iii□Λ    .|
          | ノ_ノ !ノ       (゚ー゚*)   |
          |   U U       ⊂,;;....:.⊃  |
          └─────────────┘
オカギコ 教授 (左)
一切合切が謎。というか、そもそも存在自体が不可解な教授。
偏った講義内容と理不尽な実習で、やはり学生は振り回されている。
自分の研究のためなら人体実験も平気なマッドサイエンティスト。

【好きな事】(人体)実験・学生相手のオカルト話
【趣味・特技】妖しげな研究及び装置開発
【補足】Part6で唐突に出現。

オカしぃ 助教授 (右)
オカギコ教授マンセーな助教授。
名前の通りアンデッドなので相当無茶できる。

【好きな事】オカルト話
【趣味・特技】他の教授らの補足や蛇足な講義
【補足】Part7で屍鬼娘として出現。 助教授としての登場はPart8より。
8( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:08:09 ID:F/hxntZI0
┌―――――――┐ つー助 教授(ツースケ キョウジュ)
| ,__         .|
| iii■∧      |  名前のせいでよく助教授に間違えられてしまう不幸な教授。
|  (*゚∀゚)      |  主に近代玩具・ゲーム関係の講義を担当。
|  ( つ=l二フ     |
|   |  |     | 【好きなもの】味噌カツ・ビデオゲーム
| 〜|  |     | 【趣味・特技】ゲーム・ハッキング
|   ∪∪       |  【補足】11時限目の68で出現
└―――――――┘

┌―――――――┐ ぃょぅ 専任講師
|    ,__ ぃょぅ |
|   iii■∧    |  法律や国際情勢など社会関係の講義を担当する専任講師。
|    (=゚ω゚∩   |  食堂の全メニューを制覇したこともある、とぃぅ程の大食漢。
|    ハ   ノ    |  助教授の席が中々廻ってこなぃのがちょっとした悩み。
|   [U]  |     |
|   |  |     | 【好きなもの】食べ物なら何でも
|     ∪∪     | 【趣味・特技】大食ぃ
└―――――――┘ 【補足】11時限目の26で出現
9( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:09:04 ID:F/hxntZI0
┌──────────────┐ ★★★学生ギコ1・2★★★
| ━━━━━━━━━━━━   |
|                      |  ギコ教授達によって振り回される運命にある学生達。
|                      |  まともな講義を受けられることをいつも願っている。
|  ━━ ΛΛ━━━━ ΛΛ━  | 名前は、ギコ1と2、前ギコ・後ろギコ、
|     (,,゚Д゚)      (゚Д゚,,)    .|  生徒君、浅野と岸田等と呼ばれたりする。
|   /⊂  ヽ    /⊂  ヽ     |  2人ともハムカツが好き。
|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜  .|
|  ||   ━┳┛  ||    ━┳┛   |
|  ============  |
└──────────────┘

┌──────────┐ ★★★学食のバイト君★★★
|   Λ,,Λ             |
|  ミ,,゚Д゚彡  /     |  東京ギコ大学の学食で働くバイト学生。
|   ミ   へつ⊂⊃   .| やはりギコ教授達に振り回されるが、
|  (/ゝ,,,,_つ   /   |  コロッケを使って回避するという業を持っている。
| ______/   /│ 出番は多くないものの、数少ないギコ大の学生ということで
|     学食    |  /. .│ その存在感は、ギコ教授や学生ギコ2人に劣ることはないであろう。
| ______|/   | あまり認知されてはいないが、実はイカフライが好きらしい。
└──────────┘
10( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:10:48 ID:F/hxntZI0
┌―――――――――┐                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  ,__ ギコ犬    ├――――――――┐   |   東京ギコ大学    .|
|   iii■_/)          |  タカラ 助教授   |   | その他の登場人物  |
|  < ゚ _・゚>         |       __,  |  \____  ___/
|/) /   |         |       Λ■iii   |      ,__  )ノ
|\(_,,,_,,,)        ├┐ .     (Д^,,)   |     iii■_Λ
└┬――――――――┘|*━━と   つ  . |     ┝・∀・┥
  | ,__  でぃ 助手 .  |     |   |  ├┐    〈 ~<V> ~〉
  | iii■Λ           ├―――――――┘|     |_,:__|
  |  (#゚;;-゚) /         | ニダー 専任講師   |.    (_(__)
  |   |;; ;; ;つ           |    __,     |
┌┤   |;; ;;|          |   Λ■iii      |  トララー 学長
|└――――――――┬┘   <∀´,,> . ┌――┴―――――┐
| ,__ . 抗ギコ 教授  |     (\と )  | 抗しぃ     __,  |
| iii抗Λ  /          |     .|   |   | 助教授  Λ抗iii |
| (,, ゚Д゚) /         └┬―――――┤         (゚ー゚*)  . |
| |   つ           |          |    ―‐と   |)  . |
| |  |             |          |         |  |   . |
└――――――――――┘          └――――――――┘
11( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:11:26 ID:F/hxntZI0
◆ 各教授達の得意分野など。 ◆

(*゚∀゚)    近代玩具・ゲーム担当。全角で話すぞ

(=゚ω゚)    代講・法律・国際情勢担当。ぃょぅフォントだょぅ

(#゚;;-゚)    主に代講です、実は話せます。

<,,`∀>    東アジア情勢担当。標準語ですよ

< ゚ _・゚>.。oO( 科学・数学担当。喋りません… )

( ・∀・)   コピペ オシエル ワル。カコイイ !!

( ,,^Д)   哲学・心理学担当ですよっ! あははっ♪

抗#゚Д)    抗議する!!

抗#゚ー)    抗議します!!

┝・∀・┥ 教授達への説教など。 肉 食 で す
12( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:18:42 ID:F/hxntZI0
テンプレ1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |
         \________________

テンプレ2
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    ,__
   B■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(  ,,゚)   (゚,,  )
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
\___________∧_____
   /
    |
   \________________
13( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:19:30 ID:F/hxntZI0
テンプレ3

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |
     \___  ____________
            ∨
          ,__
.  Λ,,Λ     iii■Λ
 ミ;゚Д゚彡  \ (゚Д゚#)             ΛΛ
  ミ   つ/   ⊂  ヽ        Σ(゚Д゚;)
  ミ   /     / |  ∪  .   ΛΛ ⊂旦⊂)
 ̄ ̄ ̄    /  |  |   Σ(゚;  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____/   /.し'ヽ) /._ /  つ旦
  学食   |  /     l ̄〜(__,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
_____|/        ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄
    ∧                | |  ┃
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
\__________________

テンプレ4

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
14( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 21:22:05 ID:F/hxntZI0
【 関連スレ 】
連合板:http://www.bell-tree.com/~chika/cgi-bin//test/read.cgi?bbs=a&key=130508415
同盟国:モナー研究所
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1154433651/l50

【 過去ログ補完HP 】
2ちゃんねるログおきぽ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1123/
ギコ教授の何でも講義
http://www.globetown.net/~kyouju/
東京ギコ大学講義録
http://professorgiko.fc2web.com/frame.html
ギコ教授の何でも講義掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/20831/
ギコ教授の兵器・事件史
http://gikoheiki.web.fc2.com/

☆ 学 則 ☆
荒らしが来ても慌てたり怒ったりしてはいけません 煽りや注意も厳禁
絶対に反応してはいけません 相手をした人も荒らし!
アンカーポイント付けて反応するなんて論外です
しつこいようなら削除依頼&ID規制をお願いしましょう

次スレのタイミングはスレ容量が450kbくらいになったらお願いします
支援は専用スレ「連続投稿支援スレ」でお願いします
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1162465060/
直接支援は控えてください
15( ´∀`)さん:2007/01/14(日) 22:29:25 ID:zIw0nfsS0
立てるの早過ぎないか?
16( ´∀`)さん:2007/01/15(月) 01:29:53 ID:Z6zp00lB0
       ,__
ピッ!   ∩iii■Λ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (=ミ,,・∀・ミ < 教授新スレおめでとうございます!
       ゞ   l     \______________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄\
 ||\            \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  >1サンスレタテ乙カレー ロースカツマズー
    .||              ||


∧,,∧ ムー!
ミ,,>□<ミ
(≡≡)∞∞●
17( ´∀`)さん:2007/01/15(月) 02:48:18 ID:tn/8CaXx0

 .|        ::|    ______        ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
 .|        ::|    |一般ゴミ火金|      ,;f::::::::::::::::::::::T
 .|        ::|    |カンビン 水 .|      i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
 .|        ::|    |カタワ   木 .|.      |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |=(>)=(<)=|
 .|____......|.                  {  :::(__..::  |
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                  ',  ー=ー  ',
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        ヾMヽ__/MMM/
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      / / /  ヽ ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   /    /       ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i  i      /            i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            ! !                  !
18名無し鉄道員:2007/01/15(月) 18:42:40 ID:6ycqrpRM0
スレ立て乙です。釣で良かったですね。
DD13の講義を近いうち行いますので…
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚Д゚,,)
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
19( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 13:50:44 ID:TQ3fuB/I0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>1 乙。
| 
| ところで、>>5を見てふと思ったのだが、
| 小笠原が巨人にFA移籍した今、
| しぃ助教授のプロフも修正が必要なのでは?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  ソレデモカノジョハ ガッツノファソヲ ツヅケルノダロウカ?
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
20( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 21:44:50 ID:pDgJKefw0
初気動車乙でした!
読んでる最中に講義が進んでたのでワクワクしましたー
21( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 21:45:55 ID:pDgJKefw0
↑すんません前スレの誤爆でつ…
22名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:11:05 ID:SMV27bbD0
1/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 新スレ乙です。では前スレで予告した通り電気式と液体式でについて
| 説明していきましょう。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         鉄道史補足講義 電気式と液体式
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 電気で動くディーゼル機関車か?DLじゃないじゃん
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ぜんぜん違うぞ…
         \______________________________
23名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:12:06 ID:SMV27bbD0
2/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ディーゼル機関車の動力方式は大まかに分けて電気式と液体式が
| あります。まずは電気式について解説しますよ。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・電気式ディーゼル機関車の構造
   ディーゼル機関で発電機を動かし、その電力で電気モーターを
   駆動させて走行する方式。
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いわゆる火力発電所の発電方法と似ているな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 一般的に電気式DLは発電機を積んだ電気機関車よ言えばわかりやすい。
         \______________________________
24名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:14:10 ID:SMV27bbD0
3/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 初期の日本のディーゼル機関車はこの電気式を採用していました。
| 代表的な形式はDD50、DF50といったディーゼル機関車です。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・電気式の長所
  運転がとても簡単。総括制御がしやすい。
  変速機を必要としないので数千馬力の大出力エンジンでも無理なく使用できる
  伝達効率は90%と無駄なく燃料を使用できる
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おお!すばらしいじゃないか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | なお走行用に蓄電池を持たないことがハイブリッドカーとの違いだ。
         \______________________________
25名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:15:07 ID:SMV27bbD0
4/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ですが電気式の弱点は中にある発電機などが非常に重たく、コストも
| 高いため日本では長く活躍はしませんでした。特に線路の強度が弱い
| 日本ならではの路線環境に合わず短所ばかりが目立つことに…
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・電気式の短所
  熱効率が悪いので排熱が追いつかない
  重量が重く、発電機が小型化できないので小型車が作れない
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | でも電気式って優秀だったんだろ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 電気式そのものに欠陥はなかった。ただ日本の路線環境が悪くそれに
          | 合った改良をしたせいで性能が落ちたということなんだ。
         \______________________________
26名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:17:12 ID:SMV27bbD0
5/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| でも近年では発電機や機関の改良などにより諸外国は電気式を歓迎
| しました。またアメリカでは線路が丈夫なため欠点の高重量が問題に
| ならずむしろ効率よく大出力を生み出せる方法として広く活躍中ですよ。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   DF200型ディーゼル機関車
    JR貨物がDD51の後継機として開発された電気式ディーゼル機関車
    VVVFインバータ制御の採用により軽量化と高出力化を実現した
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚∀゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ついに電気式復活キタ―――(゚∀゚)――!!!!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 新制御方式のおかげでDF200はDF50重連程のパワーがあるのに
          | 重量は1.17倍に抑えることができたんだよ。技術革新は恐ろしいな。
         \______________________________
27名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:18:06 ID:SMV27bbD0
6/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一方液体式ですがこのような構造です。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 液体式ディーゼル機関車の構造
  動力伝達にトルクコンバータを用いた方式
  トルクコンバータとは、比較的低粘度の専用油を満たして密封した
  ケースの中で、入力軸に油の流れを生むポンプインペラーと、出力軸に
  油の流れを受けるタービンランナーの二つの羽根車を向き合わせ
  中間に置かれたステーターと呼ばれる固定子でタービンランナーから
  戻る油を整流し戻り油のエネルギーをポンプインペラー側に還元しトルクを
  増幅する装置である。
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | めちゃ長い説明だな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | さらに日本で採用された液体式はリスホルム・スミス型とフォイト型がある
         \______________________________
28名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:23:42 ID:SMV27bbD0
7/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 液体式は日本のディーゼル機関車、気動車に多く採用されました。
| 電気式とは違い軽量でコンパクトであったため日本の路線環境に
| ぴったりです。ただ少し変速機が高いのが欠点ですかね。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・液体式の長所
   気動車・小型機関車に使用する場合は電気式よりも低コストで軽量で
   コンパクトに仕上がる
   総括制御可能
   電気式程ではないが運転操作は容易
 ・液体式の短所 
   変速機が複雑で高価
   大型化が非常に困難
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | それでも日本じゃ軽量だから大型機関車に採用されたみたいだけど…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | でもこれ以上の大出力化が液体式では困難だったことがJR貨物がDF200を
          | 電気式に設計した一つの要因でもある
         \______________________________
29名無し鉄道員:2007/01/18(木) 16:26:27 ID:SMV27bbD0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| つまり日本のディーゼル機関車の動力方式が液体式になったのは
| 電気式の重量に線路が耐え切れなかったことなんです。コンパクトな
| 液体式の方が日本の路線状況に相性がいいですからね。しかし液体式
| の出力アップが難しくなた今、電気式の方法が見直されてきています。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          鉄道史補足講義 電気式と液体式  
                   ―完―
  __         
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | つまり自国の線路に合わせた方式がいいんだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 今の欧州やロシア、中国じゃDLはほとんど電気式だぞ。
         \______________________________
30( ´∀`)さん:2007/01/19(金) 00:34:32 ID:Fyw+i07v0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__    電気式と液体式
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  電気式・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  液体式・・・
         \_______________
312/2:2007/01/19(金) 00:35:06 ID:Fyw+i07v0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  いやらしい意味は無いですよ?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__ ベッドタウンにもいやらしい意味は無い
  iii■Λ   /
━.(;゚Д゚) /━━━━━━ ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚*)      (゚Д゚*)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |===============
32( ´∀`)さん:2007/01/19(金) 01:58:31 ID:RXQuocmv0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ソープランドよりベッドタウンの方がいやらしそうな感じがするのは
|気のせいでしょうか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚*)   
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
33( ´∀`)さん:2007/01/19(金) 13:26:13 ID:iTuO6zkc0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  モラルハザードは保険をかけた人間が油断しやすくなるというような意味です。
|  けしてモラルが欠如しているとかいう意味ではありませんよ?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__    モラルハザード≠モラル+ハザード
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |===============
34( ´∀`)さん:2007/01/20(土) 16:07:48 ID:KOdYreDn0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 約一年ぶりにここ覗いてみたけど、
| ずいぶん空気が変わってる・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) ナレルノニ ジカンガ カカリソウダ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
35ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 13:00:43 ID:zLf12Urq0
   ギコ教授のなんでも講義63時限目
                Over 512bite
    ┌――――――――――――――――――――――
 5  |..
 1  |..         ┌――――┐  バタン・・・・
 2  |..         |        | ,__
 K.... |..         |        | iii■∧
 B.... |..         |        |  (,,゚Д゚)
 超 |         |       .o|  ( ∞)
 え . | . .       |        | 〜|  |
    |         |        |  し`J

遅れましたが新スレ立てありがとうございました。
36ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:21:35 ID:zLf12Urq0
1/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|コレはあるラジオCMなのですが
|皆さんはコレを耳にしたコトが有るでしょうか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       業界人の食生活
       ○月X日 シースー
       ○月△日 シースー
       ○月◇日 シースー
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (ДT#)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |そのCMの意図は知らないが 学生からすればスゲェ羨ましいぞ!
    |何が「毎日シースーばかりで食べ飽きたぜHAHAHA」だッ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そこまでは言って無ェって・・・・ でもそのCMには
         |「業界人と違って一般人は食べるモノ選べるんだから
         |好き嫌いはやめようね〜」って意図が有るそうだが・・・・
         \________________
37ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:22:07 ID:zLf12Urq0
2/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|と言うコトで 今回は業界人の主食である
|"シースー"こと寿司の講義を行います
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       毎月1日は寿司一番の日!
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |業界人の主食はさっきのCMのジョークだろが!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |それに一部の人にしか解らないネタを使うな!!
         \________________
38ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:23:08 ID:zLf12Urq0
3/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|本格的な講義の前に皆さんにお聞きしますが
|寿司と言えば皆さんはどんなモノを思い浮かべるでしょうか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       寿司と言えば?
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |う〜ん 俺は海苔巻きかな?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |寿司と言えば やっぱり握りの姿が浮かぶな
         \________________
39ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:23:40 ID:zLf12Urq0
4/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|どちらも寿司としてはポピュラな部類ですね
|皆さんが挙げた意外にも 寿司にはいろいろな種類が有りますが
|最初の寿司は現在の様な姿では有りませんでした
|それについては以前の講義の中でも言っていましたが
|皆さんは憶えていますか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       私の以前の講義を憶えている者は幸せである
       向学心豊かなのだろうか(声:若本規夫)
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━ ソノ板書ハ
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)   ダンバインカヨ!
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |それって お茶講義の時に言ってたなれずしのコトか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |なれずしと言えば 魚を米で漬けたヤツだよな?
         \________________
40ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:24:45 ID:zLf12Urq0
5/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|二人とも物覚えがイイですね その通りです
|寿司の起源とされる食べ物とは 発酵食品なれずしです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       川魚を御飯と塩に漬ける
       ↓
       数ヶ月〜数年保存する
       ↓
       発酵する
       ↓
       なれずしの完成
       ↓
       (゚д゚)ウマー
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |またウマーかよ!食べ物ネタだとたまに出すよな・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |なれずしは確か 御飯は食べないんだったよな?
         \________________
41ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:25:24 ID:zLf12Urq0
6/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そうです コレはあくまでも魚を保存するためのモノですので
|通常は御飯と一緒に食べるコトは有りません
|御飯は漬物で言う糠(ぬか)の役割を果たしているワケです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       また 発酵の過程で生じる乳酸のため
       漬けられた魚は酸っぱくなる
       →寿司の語源はなれずしが酸っぱいコトからとも言われる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |酸っぱいから「酸し」ってコトなのか・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |でも ちょっと勿体無い気もするな
         \________________
42ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:26:05 ID:zLf12Urq0
7/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なれずしの発祥の地は 東南アジアとされており
|稲作と共に縄文時代に日本に伝わったとされております
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       中国では宋代がなれずしの最盛期だと言われており
       魚のみならず動物の肉や野菜 虫までも
       なれずしにしたとも言われている

       また日本では 平安時代の文献になれずしが
       租税として納められていた記録が有る
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |肉のなれずしか・・・・それならたまにグルメ番組で見る
    |肉の寿司とか回転寿司のハンバーグ寿司も納得出来るな!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |なれずしとソレは一緒にしてイイモノなのか?
         \________________
43ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:38:19 ID:zLf12Urq0
8/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なれずしは 現在でもタイや中国の一部で作られており
|日本でも主に石川や和歌山 滋賀で作られています
|もしも寿司のオリジンとされるに興味がございましたら
|是非一度食べに行ってみてはいかがでしょう?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       また コレ以外にも蕪(かぶ)で漬けた
       かぶら寿司やハタハタ寿司の様な
       米麹(こうじ)を使ったなれずしも有る
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |なれずしって今でもアジアの食文化として生きているんだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |それにしても このなれずしから
         |いかにして今の寿司に変わって行ったんだろうな?
         \________________
44ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:38:50 ID:zLf12Urq0
9/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なれずしが現在の寿司に変わり始めたのは
|室町時代のコトです なれずしは発酵によって作られる以上
|食べるためには数ヶ月から数年待たねばならなかったのですが
|それを待たずして発酵も進んでいないうちになれずしを
|御飯ごと食べる様になったコトが寿司のターニングポイントなのです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       コレを生なれ・半なれと呼ぶ
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |まさかソレって イラチな大阪人や気の短い江戸っ子が
    |「そんなに待ってられっか!」って食べ始めたのがキッカケじゃ・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そんなワケ在るか!!
         \________________
45ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:39:21 ID:zLf12Urq0
10/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|いくら何でも浅野君の言ったコトは事実では無いでしょう
|ですが なれずしの調理過程が省かれて行ったのは事実で
|お酢が作られる様になると それを使って発酵によって生まれる
|なれずしの酸味を代用する様になりました
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       お酢を使って御飯に酸味をつけた寿司を早寿司と言い
       そこから富山の鱒寿司や大阪のバッテラなどの
       押し寿司が作られる様になる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |この早寿司が現在の寿司のルーツってコトだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |押し寿司って 御飯と魚を重石で圧して作るんだよな・・・・
         |コレって なれずしの名残なんだろうか?
         \________________
46ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:39:52 ID:zLf12Urq0
11/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そして 江戸時代には遂に現在最もポピュラな
|寿司の1つである 握り寿司が誕生しました
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       握り寿司の誕生は江戸(東京)で
       素早く握る様はまるで妖術の様だと
       当時の川柳には記されている
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |余りに早く握られるから 術か何かみたいに見えたのかね?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |寿司職人の手捌きが印を結ぶ様に見えたからだそうだ
         |だとしたら3分で出来るカップラーメンも
         |昔の人には魔法や錬金術に見えたかも知れないな
         \________________
47ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:40:32 ID:zLf12Urq0
12/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ところで この握り寿司は江戸前寿司と呼ばれますが
|厳密には握り寿司=江戸前寿司では無いのです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       江戸前寿司とは 東京湾(江戸の前の海)で獲れた
       新鮮な魚介を使って握るコトから付けられた名前であり
       正しくは握り寿司のカテゴリィの一つである
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |でも 江戸が握り寿司の発祥なんだから
    |別に江戸前寿司=握り寿司でもイイよな?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そう言われると言い返し辛いケドな・・・・
         \________________
48ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:41:15 ID:zLf12Urq0
13/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ついでに言えば 生まれた当時の江戸前寿司は
|魚介を生のまま用いるワケでは有りませんでした
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       江戸前寿司では 寿司ネタは生のままでは無く
       何らかの調理を施してから握られた
       例:穴子や蛤など(はまぐり)→煮る
         鮪→醤油で漬ける(ヅケ)
         鯵など→酢でしめる

       コレは当時は未だ冷蔵庫の様な
       保存設備が日本には存在しなかったためである
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚∀゚;)      (゚Д゚#)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |オォーゥラハイル!ブリタァーニアァ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |穴子こと若本規夫じゃ無ェ!魚の穴子だッ!!
         \________________
49ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:41:46 ID:zLf12Urq0
14/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|話を戻しましょう それから握り寿司は江戸時代のうちに
|江戸から大阪に伝わりました 明治時代以降には
|関東大震災によって東京が壊滅的打撃を受けたコトで
|握り寿司職人は全国に拡散し 日本に握り寿司が広まって行きました
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       また 太平洋戦争後には握り寿司屋が
       客に米を持って来てもらう代わりに
       寿司を握る「委託加工制」で寿司を復興させる
       →この時 握り寿司のみが許可されたため
         全国的に握り寿司が寿司の代名詞となる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |材料のうちお米を持って来させたのか
    |コレぞ大岡裁きの二方一両損だな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |絶対それ意味違うだろ!
         \________________
50ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:42:40 ID:zLf12Urq0
15/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そして現在 寿司は日本だけで無く世界に広まり
|「SUSHI」と言えばステレオタイプな日本のイメージとしても
|そのままアジア発(と言うと異論反論等在るでしょうが)の
|食べ物としても通じるほどになりました
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       世界に広がるSUSHI
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |寿司の起源は東南アジアのなれずしらしいし
    |別にアジア発と言っても問題は無いと思うケドな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |また 今の寿司へと発展させて行ったのが
         |日本人であるコトも事実だ
         \________________
51ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:48:50 ID:zLf12Urq0
16/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ところで 最近はカリフォルニアロールやキムパプに
|回転寿司での肉の寿司などの今までの寿司とは
|毛色の違う独特の寿司が生まれています
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       キムパプ=韓国風海苔巻きのコト
       日本での御握り的な地位の食べ物である
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |キムパプは初めて聞いたな・・・・そんなのも有ったのか
    |あ 俺はちょっと回転寿司の変わり寿司には抵抗有るな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |俺はそう言うのは面白いと思うしキライじゃ無いな
         \________________
52ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:49:33 ID:zLf12Urq0
17/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|浅野君の様に思う人も少なくは無いでしょう
|ですが 今親しまれている寿司のネタとて
|永遠不変では無く時代によって変わって来たのです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       例えば 鮪は現在でこそ寿司の中でも好まれているが
       江戸時代の頃はとても鮮度が落ちるのが早く
       下魚(げざかな ※)と呼ばれ生ではなくヅケにされていた
       →鮪が高級魚となったのは冷凍保存の技術や
       日本人の味覚が変わったコトで
       トロの部分が持て囃される様になってからである

       ※安い魚 下等の魚の意
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |鮪って今でこそ皆に親しまれているケド
    |昔は扱いが低かったんだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |と言うコトは 昔の人にしてみれば大トロなんて
         |喰えたモンじゃ無かったんだな・・・・
         \________________
53ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:51:21 ID:zLf12Urq0
18/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|また カリフォルニアロールやキムパプに
|回転寿司の変わり寿司も その地域に於ける独特の変化や
|いろいろなモノを柔軟に取り込んで行ける寿司の懐の深さ故
|生まれたのだと考えれば認められないほどのモノでも無いと私は思います
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       食品による向き不向きも有るだろうが
       寿司は柔軟に変化出来る食品でもあるのでは無いか
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |そう言えば アンパンだって餡子と
    |欧米で生まれたパンの融合だよな・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |日本のイイ所って そう言う良いモノを
         |柔軟に取り入れられる所なのかもな
         \________________
54ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/21(日) 15:52:00 ID:zLf12Urq0
19/19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|と言うコトで今回の講義はコレで終わりですが・・・・
|皆さん この後お寿司でも食べに行きませんか?
|回らないお寿司屋とまでは参りませんが
|今回の課題の参考としていかがでしょう 私の奢りですよ?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       今回の課題:
       コロッケの寿司 もしくは寿司コロッケを作る
       良く出来たモノは私の方から
       回転寿司屋に売り込みます
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚#)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |奢ってくれるのは嬉しいケドまたコロッケかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |寿司コロッケってライスコロッケと変わらないだろが!
         \________________
                            〜糸冬〜
55( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 16:56:40 ID:zwZzHIlX0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほの氏乙カレー。
| 実際にコロッケ寿司を見たことある自分。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 正直おいしくなかった。特にコロッケが。
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
56( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 19:56:54 ID:mVhRyxJq0
>36-54 ほの氏
講義乙です!
私もアイデア寿司的なものは嫌いじゃないですね。
ただ得てしてオーソドックスな方が美味しいのが難点ですがw
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ΛΛ
   (゚Д゚,,)   今でも生ではなくきっちり手を入れてくる寿司屋さんも
  φ   つ  あるとかないとか。
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
57( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 20:38:28 ID:8iFOKCmW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義乙でした!
| 確かに寿司の柔軟性には目を見張るものを感じます
| とはいう物のコンビニなどでは「おにぎりが寿司の体裁してるだけやんけ!」
| みたいな具だとやっぱり生理的に少し躊躇しますね

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)    まぁ あれはあれでしょうがないのかなぁ…w
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
58( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 20:56:47 ID:wTZUgs0U0
すしの話、ガッテンでもやってましたね。
面白かったっす。
59( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 22:31:22 ID:mqGF1mPJ0
つ ω

いなり寿司でもおひとつ
60( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 01:13:29 ID:akDQ9NjD0
>>59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  しゃぶれよ

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
61( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 01:15:11 ID:NCM291Bz0
今日の誕生すしは「あわび」です

ttp://uranai.tantin.jp/susi/

どーなんだ、これw
62( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 04:48:07 ID:Mp8Raycw0
オサレーw
63( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 11:25:23 ID:75AMzGMq0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 寿司講義、おもしろく読ませてイタダキマシタ。
| 合鴨のスモーク?の寿司は好きです。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 蟹や海老のマヨネーズ系も許す!
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
64( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 13:32:08 ID:6iqlGbTh0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義乙です。
| 生物教師爺がトロをけなしていたとか、
| 数学教師が鮒寿司を勧誘の嵐とか思い出しました。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 一年間ずっと自分の言いたいことしか言わない授業
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
65( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 14:01:43 ID:WjUqYEKhP
>>64 リアル ギコ大の生徒乙
66( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 18:10:05 ID:4vDMfwJv0
トロなんて、昔は捨ててたところですもん。
魚河岸で働く貧乏学生が食うに困って食ってた所だからなぁ。
67( ´∀`)さん:2007/01/22(月) 18:38:18 ID:x2Llv3uK0
若本規夫さんが人気の理由って一体…
と言う訳で今度若本規夫さんに関する講義をお願いします。
(どんな訳だよ)
68名無し鉄道員:2007/01/24(水) 15:50:26 ID:/+TKaG/Q0
家族で回転寿司に行った時、気づけば皿がテーブルに山積みになってました。
69( ´∀`)さん:2007/01/25(木) 09:36:54 ID:fvcHWzoE0
あるあるwww
いつの間にか5皿も食べてて愕然としたこともあったなwww
70ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/25(木) 17:11:33 ID:7Ztd+wV30
>67氏
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|彼独特の言葉のアクセント
|ソレが若本規夫の人気の所以でしょう
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       また バルバトスから穴子さんまでこなす
       演技の幅の広さもその1つではなかろうか
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ソレに加えて 俺はビクトリームの影響も大きいと思うんだが・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |本人はカルト人気に困惑しているそうだがな
         \________________
71( ´∀`)さん:2007/01/25(木) 21:27:03 ID:3Ie60A150
やっぱ若本さんていったらセルだろ
72( ´∀`)さん:2007/01/25(木) 22:53:44 ID:hp/0gzV+0
信長の声もやってたっけなぁ。

「虫けらが!」
73( ´∀`)さん:2007/01/25(木) 23:56:22 ID:6mcXIBCn0
わかもとっていったら強力だろ
74( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 03:00:52 ID:lr2BVPUZ0
>>70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|カルト人気が爆発したのはあずまんがのちよ父あたりでしょうか。
|あれ以来マスコットキャラの役が明らかに増えてるような。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
75( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 03:39:37 ID:ZTwCMwpq0
メロ〜ン
76( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 11:54:53 ID:1AsOR79cO
>>70
困惑というか嫌がってる節もあるそうな。
最近のネタ要素が殆ど無い若本キャラはガーゴイルぐらいですかねぇ?
77( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 12:19:57 ID:5batbmIW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あとは木曜洋画劇場のCMなんかも・・・というかスタッフ遊びすぎw
| ttp://angel.syakuhati.com/final_destination_2.wmv

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
78( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 13:28:15 ID:kP8MD0tb0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 突然ですが、省に昇格した防衛省が、それを記念して、ロゴの募集をしています。
| ここは一つ、日本を代表する存在であるコロッケをモチーフとしてロゴを考えて
| みるべきでしょう。採用特典はなんとコロッケ一生分です。
\__  ________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  防衛省・自衛隊:防衛省のロゴマークの募集について     
  ttp://www.mod.go.jp/boueisyou/rogo/index.html
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | それだけは絶対ヤメレ。 それじゃただの悪戯だ。
    | コロッケのどこが日本を代表する存在なんだよ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 採用特典は、防衛大臣からの感謝状と、
         | 富士総合火力演習の特別招待券だゴルァ
         \________________
79( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 21:54:48 ID:8LICTd8d0
やっぱり若本さんといえば、ロイエンタールだろ
80( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 21:57:44 ID:4PYxMk1U0
久間の感謝状なんて要らない(そもそもそれまで大臣やってるかすら怪しいが)けど、
総合火力演習は行きたいな。
しかも特等席!
空の神兵聞きたい
81( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 22:12:17 ID:S+uU3vOw0
若本御大、ああいった喋り方しない方がいいアニメでも、
あんな感じの芝居がかったセリフしちゃってて、それがネタに繋がってる気もしますな。
ところで…

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  教授!核融合と核分裂ってどう違うのか?という質問をされて、
|  中途半端な知識で何とか説明したのですが、上手く伝わってない様子。
|  なので、AAで、図にして説明していただけませんか!?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
82( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 22:32:28 ID:4PYxMk1U0
核融合
○ + ●
   ↓
  ○● + E

核分裂
  ○●
   ↓
○ + ● +E
83( ´∀`)さん:2007/01/26(金) 23:15:36 ID:/W25ZlYl0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  例えれば…
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

           「元気爆発オロ〇ミン!」→核爆発
  ,__     「元気爆縮リポ〇タン!」→核融合
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |       後のはなんなんだよww
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 爆縮的な元気って元気なのか逆なのかw
         \________________
84( ´∀`)さん:2007/01/27(土) 00:14:10 ID:8N4qrREv0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  教授!意味不明ですが吹きだしてしまいますた。
|  トリニティ→核分裂
|  マイク→核融合

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
85名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:04:33 ID:GbN+5vNN0
1/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| わが家には未だにファミコンがあります。健康な状態です。
| 私も保育所のころよくやっていましたがここまで長持するとは
| 知りませんでした。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             マリオの正体について探る
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | まだあるのかよ!?っていうか20年も経っているんだぞ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | おそるべしファミコン…
         \______________________________
86名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:05:38 ID:GbN+5vNN0
2/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 久々に自宅のファミコンのスーパーマリオブラザーズをプレイ
| してみました。やっぱりいつやっても楽しいですね。そしてふと
| 思ったのですがマリオって一体どういう人なのか?って思いました。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確かにそこらへん気になるな…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | キノコで背が伸びたりフラワーで火を出したりするからめちゃ気になる
         \______________________________
87名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:06:18 ID:GbN+5vNN0
3/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| という訳で今回はマリオの正体についての講義です。しかし
| 私はあくまで鉄道分野なのでこの分野について詳しく説明しきれ
| ないかもしれません。なので今回はゲーム専門の教授を
| 呼びました。それでは別の講義を担当しているのでお先に
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | へ?別の教授って…もしかして
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあ確かにそれもあるかもしれないが…
         \______________________________
88名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:06:55 ID:GbN+5vNN0
4/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| よう!さっそくだが講義開始だ!今回は鉄ギコ教授のお願いで
| 俺が講義をする。じっくりとマリオの正体を暴いていくぞ。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ,__
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | やっぱりつー助教授か…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ていうか作者鉄ギコ教授以外の教授使うの初めてだな…
         \______________________________
89名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:07:42 ID:GbN+5vNN0
5/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マリオは知っての通りゲーム界の名キャラクターだ。非常に
| 人気が高く今でも任天堂の主人公として君臨している。
| だがこれまで彼の正体はまったく不明だった。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・マリオ
   85年に発売したFCソフト「スーパーマリオブラザーズ」で
   一躍人気者になった任天堂のゲームキャラ。赤い帽子と
   デニムの服、白い手袋が特徴。
   ちなみに声優はチャールズ・マーティネー氏が担当し
   高く明るめの声である。
  ,__
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ファミコンのマリブラか。ここからマリオの歴史が始まったんだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | この社会的ブームが起きなければマリオは有名にはなっていなかったな
         \______________________________
90名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:08:21 ID:GbN+5vNN0
6/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実際にはマリオの年齢は26歳前後らしい。体格は少々肥満
| 気味でヒゲを生やしている。だがその体格とは裏腹に運動
| 神経は破格で普通の人間とは比べ物にならん。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  もっとも得意な運動はジャンプ。さらにはキノコを食べて
  成長したりフラワーを食べて炎を出すなど人間なのかにも
  疑問符がつく程。しぃ助教授にようにハンマーも軽々持てる

  ※ちなみにピーチ姫も26前後だという噂もある
  ,__
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 身長とブロックの高さからあれは20mは軽く飛んでるぞ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 飛距離も50mは超えているんじゃないか?
         \______________________________
91名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:09:14 ID:GbN+5vNN0
7/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 職業についてはいろいろ他説があるがもっとも一般的な事実はこれだな。
\__  _________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  マリオは双子の兄弟のルイージと一緒に配管工を経営している。
  初代の作品である「マリオブラザーズ」で配管工員として登場した
  影響で以後の作品には土管を登場させることが多くなった。
  さらには何でも器用ににこなす万事に優れた才能の持ち主で
  サッカーやゴルフ、テニス、医者、ビルの解体屋、レーサーなど
  なんでもできる。
  ,__
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 配管工だったのか?だから土管をくぐるのが好きなのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | どおりで容易く簡単に入ってしまう訳だ。
         \______________________________
92名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:10:15 ID:GbN+5vNN0
8/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に国籍についてだ。実際のところ、マリオの国籍についての公式
| 設定は存在しない。まあ、あくまで「キノコ王国」在住だからキノコ王国人
| ということが正しいだろうな。だが人種は以下のような説がある。
\__  _________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  マリオブラザーズは名前、容貌、最近の作品中での台詞などから
  ラテン系でありアメリカ英語を頻繁に喋っていることから
  ・英語の達者なイタリア人
  ・イタリア系アメリカ人
  のどちらかであると考えられる

  またピーチ姫は金髪で白い肌、青い瞳などから
  ヨーロッパ系(フランス系、ドイツ系)だと思われる
  ,__
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確かにあの言葉はいかにも英語好きなイタリア人だよな?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | また英語版ウィキじゃ「キノコ王国に在住するイタリアの配管工」ってことになってるな。
         \______________________________
93名無し鉄道員:2007/01/27(土) 16:28:41 ID:GbN+5vNN0
9/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみにライバルのワリオとの関係だがなんと幼馴染らしい。
| しかしマリオ達とは違い無職でお宝探しや金への欲望が強い
| ことを考えると仲がいいとは言い切れないがな。
| このスレの住人でファミコンを持ってる人は大切にしてやってくれ
\__  _________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__            新事実発覚
  iii■Λ   /
━ (*゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 幼馴染だったのか!?じゃあなんで仲が悪くなったんだ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | さらに「スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール」じゃワリオと
         | マリオのお互いの相性は最低ランクらしいな…
         \______________________________
94( ´∀`)さん:2007/01/27(土) 20:18:58 ID:12QnSyTZ0
ルイージって双子だったのか・・・。
95( ´∀`)さん:2007/01/27(土) 22:57:11 ID:XVS3+2dP0
マリオの初登場はドンキーコングらしいですね。
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/history/fms/index.html
Wikipediaによるとポパイが使えなかったための代役のようですが、
確たるソースが見つからないので参考までに。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
96( ´∀`)さん:2007/01/27(土) 23:09:20 ID:3B+cqQil0
ワリオがマリオの幼馴染って言うのはあくまでもワリオの自称ですけどね。
実際にワリオの出身地はダイヤモンドシティですので。
あと、ワリオの職業は基本的にトレジャーハンター、そしてゲーム会社の社長。

メイドインワリオシリーズをすればその辺がわかりますよ。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
97( ´∀`)さん:2007/01/27(土) 23:09:39 ID:/kHY0mR60
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うちにある資料によると、マリオはイタリア出身となってますな。
| 一応画像
| ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=28833.jpg

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
98名無し鉄道員:2007/01/27(土) 23:21:13 ID:R1gyBebx0
私もメイドインワリオをプレイしたことがあります。スカッとしますね。
しかし世界一カメを踏んだ男って…個人的にいちばん踏まれたのはクリボー
だと思います。因みにクリボーは邪悪化したキノコらしいんですよ…
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚Д゚;)  <ファミコンモッテマス?
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
99( ´∀`)さん:2007/01/28(日) 04:23:28 ID:092Qt7vB0
マリオは、ドンキーコングシリーズでは、
サーカスでドンキーの調教師、という話もあるそうです!

クリボーは一番目立つ雑魚なので、一番踏まれている可能性もありますが、
ノコノコだけでなく、メットやジュゲム、クッパも亀。
また、無限1UPなども考えると、やっぱり一番踏まれているのは亀だと思われます。

クリボーは、キノコ王国のキノコな住民の一種で、
キノコ王国を裏切ってクッパに付いた連中らしいです。
…たまには裏切ってないクリボー種なんかが出てくれれば、説得力があったのですが、
どうも、一族郎党含めて裏切っているようで、亜種や変種も多いです。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) < シカシ…ニホンノゲームノ ダイヒョウガ ヒゲノオヤジ ッテ…
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
100名無し鉄道員:2007/01/28(日) 08:25:03 ID:IcH+KZSO0
しかし踏まれるだけで終わりという連中をなんでクッパが受け入れたのか不思議ですねw
3じゃ羽が生えてるしw
101( ´∀`)さん:2007/01/28(日) 08:52:30 ID:WFDgPaU60
あくまで憶測ですが、
クッパもあの辺はどうでもよかったのかも知れません。
重要なのはあくまでボスクラスの強力なキャラクターだと思うのですが・・・。
102名無し鉄道員:2007/01/28(日) 09:00:30 ID:IcH+KZSO0
後、FCのスパーマリオブラザーズでは8面以外のクッパは偽者で
敵キャラの誰かが変装してます。ファイアーを当てると正体が現れる
らしいんですね。ていうかつり橋を切るための斧を堂々と置くなよw
103( ´∀`)さん:2007/01/28(日) 11:27:59 ID:VP2J6XCd0
イザとなったらつり橋を自分で斬って
侵入者を撃退するつもりだったんじゃねえの?
104( ´∀`)さん:2007/01/28(日) 11:34:52 ID:WFDgPaU60
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ・・・クリボーの頭がアレに見えるorz

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
105( ´∀`)さん:2007/01/29(月) 15:34:30 ID:0TlZQgem0
106( ´∀`)さん:2007/01/29(月) 17:49:27 ID:kX3AGaGu0
<chiraura>
日ハムファンつながりでしぃ助教授は
伊集院のラジオ聴いているんじゃないかとふと思う
</chiraura>
107( ´∀`)さん:2007/01/30(火) 01:50:23 ID:oAtxPud40
>>99
いや、RPG系統のマリオシリーズでは裏切ってないクリボーも出ますよ。
やはりクリボーはもともと普通のキノコ王国の住民のようです。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
108( ´∀`)さん:2007/01/30(火) 01:52:05 ID:oAtxPud40
>>100
ちなみにヨッシーアイランドのクリボーは踏んでも死なず、
ペチャンコになってカサカサ動きますwww
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
109( ´∀`)さん:2007/01/30(火) 20:27:53 ID:O8gutdX20

しかしカメとかクリ棒とかキノコとかピーチとかイタリア人とか、
猥談にも程があります
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) <ブラッキーヲワスレナイデ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
110( ´∀`)さん:2007/01/31(水) 08:09:03 ID:l3XhQ8AQ0
>>109
ちがうんですよ!そーなんですよ!
もう、マリオRPGなんかでは「マメちゃん、クリクリ、クリッ、じょわー」なんて、
子供向けにあってはならないような文章まで飛び出しちゃってるんですよ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) < トウジノスクウェアヤリタイホウダイ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
111( ´∀`)さん:2007/01/31(水) 10:12:05 ID:0flfolsI0
マリオRPGってロマサガグループが作ったの?
あのグループ以外じゃ絶対使わなそうな言葉回しだなw
112ジョージア:2007/01/31(水) 16:02:21 ID:NSHF5z8M0
>>105のスレの住人バカばっかしだな・・・。
>>108一度降りてまた乗り直すと元に戻ったときに、(XдX)イテー
>>109そんなこと意識すんなって
>>110・・・そんなセリフどこにもなかったが?

113( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 01:57:35 ID:1y86GtqG0
>>112
>・・・そんなセリフどこにもなかったが?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rpg3/rpg3/koumoku/mario.html#15
114( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 14:57:50 ID:9vrUESLJ0
>113
鮫島を知らないからそういうことが言えるのだ
115名無し鉄道員:2007/02/01(木) 17:59:32 ID:ToxSofS70
>>85->>93と同じ頃
1/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、マリオの講義はつー助教授にまかせて別の講義を
| 行います。というわけで恐い話をしますよ。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       世界恐怖怪奇現象 第三章
        飛行機事故の死者の霊
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確かに恐そうだけど、なんかパッとしないな…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 別にたいした恐い話じゃないだろうさ。
         \___________________________
116名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:13:13 ID:ToxSofS70
2/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 皆さん東京ディズニーランドのマジックカーペット世界一周
| っていうアトラクションは行った事がありますか?映画を360度の
| スクリーンで上映するというもの。実はこのアトラクションは
| かつて妙な怪奇現象が起こったんですよ。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 今はそこはバズライトイヤーのなんとかになったな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 俺もそこは何回も行ったよ。でもなかなかうまく当らなかったけどな
         \___________________________
117名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:13:43 ID:ToxSofS70
3/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それは今から二十年も前の事、夜の7時前くらいでしょうか…
| いつものとおり上映を行っていたのですが、とつぜん妙な
| 異常が起こって上映がストップ、キャストは慌てて観客を避難
| させました…。 
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ・突如全てのスクリーンから奇妙な音と光が発生
         ↓
   ・さらに無数の手が出てきた(?)
         ↓
   ・上映がストップ。あわてて観客を避難させた。

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | な、何があったんだよ!?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 無数の手って…立体映像じゃないのか!?
         \___________________________
118名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:14:46 ID:ToxSofS70
4/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| すぐに上映する機器を点検しその結果何も異常はありません
| でした。という事で上映がすぐに再開されたようですがね…
| 実はこの奇妙な現象が発生した時間、1985年8月12日なんですが
| 別の場所でとんでもない大惨事が起こっていたんですよ。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よく上映を再開したな…って待て!1985年8月12日って…!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まさか…まさか…
         \___________________________
119名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:16:35 ID:ToxSofS70
5/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そう、この現象が発生した日にちである1985年8月12日の
| 午後7時前…それはあの日航機墜落事故の発生時間と
| まったく一致していたんですよ…
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・日航機墜落事故
    1985年8月12日、羽田発伊丹行JAL123便が垂直尾翼の
    脱落で操縦不能になり群馬の高天原山に墜落した事故。
    乗客乗員合わせて520人が死亡。4名が奇跡的に生還した。
    なお現在まで垂直尾翼脱落の原因には異説がある。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | やっぱり日航機が墜落した日じゃないか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | でも待ってくれ、一体この事故とその現象とどう繋がりがあるんだ?
         \___________________________
120名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:17:42 ID:ToxSofS70
6/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そのことなんですがね…実は事故当時123便に搭乗していた
| 乗客の中には東京ディズニーランドの帰宅者が多かったんですよ。
| 当然TDLからの帰宅途中の乗客は全員死亡しました…。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚ili)      (゚Д゚ili)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ……………………………………
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ……………………………………
         \___________________________
121名無し鉄道員:2007/02/01(木) 18:18:52 ID:ToxSofS70
7/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| じゃああの光と音の正体はなんだったんでしょうか…奇妙な音は
| 123便が墜落した時の衝撃音だったのか…または犠牲になった
| 乗客の方々の悲鳴だったのか…?その光は墜落の時に炎上
| による閃光だったのか…?犠牲になった方々の御冥福を祈ります。
| なお…墜落現場となった高天原山にも幽霊や人魂が出るとか…
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          世界恐怖怪奇現象 第三章
           飛行機事故の死者の霊
  __             完
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚ili)      (゚Д゚ili)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ……………………………………
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ……………………………………
         \___________________________
122( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 18:31:48 ID:dtInd1C80
         ,,... ---‐‐‐‐ 、
.        /       ヽ 丶
        l: : : : : : : : : : : :.:.. l
        |: : : : : : : : : : : :.:.:....| 
        |______;;;;;;;l
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';r'",==、、ヽ;';' ミミ|
        |;';i 〃 .   iヽi;';' ミミ!
        |;';| |丶__ノ l|;';';/f
        |';'| |Bull-Dog.||;';';| |
        |;';|f゙ヽ^(⌒rつl|';';'| |
        |;';|∞_ソY ◯゙゙).|';';'| |
        |';'|´  ~~~ ~~|';';'| |
        |;';| ブルドック |';';'| |
        |;';| とんかつ. |;';';| |
        |;';|       |;';';'| !
        |;';| `ノ ━ ス. |;';';| l
        |';'|  ,,..,,..,,..,,  |;';';'|:l
        |;';|||────|||;';';'Ч
.          |;';|└------┘.|;' ミミ|
.        |;'| @   ,,.,,,. |;' ミミ|
         |';|______|;' ミミ}
        |;';';';';';';';';';';';';';';';';' ミミl
         丶;';';';';';';';';';';';';';' 彡'
123( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 20:16:14 ID:b7+sDh1TP
軽〜く、ぬる〜く、ググってみたけど、らしいソースは見当たらず、ですね。
ま、こーいう話は「こんな事があったんだってよ」「怖〜」ぐらいで
流しておけばいいのではないかと。
だって怖いじゃないですか、いろいろと。
あと、関係者の方々も多い話ですし。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) <ここはオカ板かと思っちまいましたよ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
124名無し鉄道員:2007/02/01(木) 20:28:30 ID:ToxSofS70
ttp://www11.tok2.com/home/norihiro/uwasa.htm
こちらにソースがのってます。
125( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 22:40:07 ID:po7wtgth0
>>124
ご紹介のサイトですが、雰囲気が嫌な感じなので
見るの止めます。
126( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 22:44:16 ID:Irftc23f0
>>125
グロでしょうか?ブラクラでしょうか?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) <怖い画像嫌いだゴルァ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
127( ´∀`)さん:2007/02/01(木) 22:48:34 ID:YhVdwMBg0
>>126
いや、2000年辺りに作られたサイト。
自分の趣味を詳述する、というその当時の文体で書かれている。
何しろその様なブログ文化の前の形態のHPなので、
その当時のねっとりとした空気が嫌な人は嫌かも。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) <いまは化石が残るのみ…なんてね。
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
128( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 00:26:45 ID:GI9v20Mr0
まあ、「こんな事件はなかった」という証明が不可能ですし
怪談にソースを求めるのも野暮でしょうね。
だいたい、TDLから帰宅するはずだったのに、なぜ皆でTDLに化けて出るのか。
えらく地味なアトラクションを狙ったなーとか山ほどツッコむ余地はあるけど。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (Д-,,)ヽ タブン ホーンデットマンションハ マンパイダッタノネ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
129ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/02(金) 00:30:35 ID:4bzTuxU60
          ―┬―┬―
               ii.| :::::: |∧        あ・・・・ありのまま今起こったコトを話すぜ!
        . .  ||.| ;;;;;;;/ .゛、
           ./      ヽ      『俺はロースカツなど下賤の揚げ物だと
          /      u'  ',       事実を述べていたらいつの間にか病院で目を醒ました』
        __|    O    .l
       /´.. ...l  l ̄l .    u'. ,'      な・・・・何を言ってるのか 解らねーと思うが
     /'     '、ノーl     ノ        俺も何をされたのか解らなかった
    ,゙  / )  ノ   u'    lヽ、
     |/_/              ヽ     頭がハンマーで殴られたそうだ…
    // 二二二7    u' __      ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    槇村香だとかガオガイガーだとか
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなモンじゃァ 断じて無ェ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ  もっと恐ろしいしぃ助教授の腕力の片鱗を味わったぜ・・・・
130( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 00:34:25 ID:T5bJwRkz0
いいかげんロースカツで身を滅ぼすのは懲りろよw
131( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 01:12:03 ID:dN+svw5N0
>>124
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほんとにイヤーな感じで怖かったよう

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
  (((゚Д゚;)))
   ⊃⊂ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
132( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 04:06:06 ID:Iubmqd+l0
>>124

昔舞浜に住んでたので(京葉線の北側は住宅地です)、ネズミー関係の噂は良く聞きましたが
その中で聞いたことのある…というか真実は
>舞浜駅にコウモリ
>地下通路(数は正確ではないし全部繋がってた筈でも無い筈)
ぐらいですかね。
コウモリは居ますよいっぱい。夕方来る/帰る時に空を見上げてみましょう
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) <つかアブラコウモリは都市型動物なので東京ではポピュラーな動物
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
133名無し鉄道員:2007/02/02(金) 07:49:17 ID:vNqNBu9+0
>>128
なんでも帰宅途中で帰れなくなってしまったためさみしくなり霊がTDLで今も遊んでるとか…
ちなみに今同じ場所にあるアトラクションも同じような現象がたまに起きるといわれています
134( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 08:22:52 ID:T5bJwRkz0
甲子園のつたから蛇がときたま沸いて出るのも同じ理由かね
135( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 15:22:48 ID:si9Kv1eD0

でも、実のところ時々ねずみーでは
子供の指切断が・・・とかいう話も恐い
136( ´∀`)さん:2007/02/02(金) 15:56:46 ID:uux0/DA10
137名無し鉄道員:2007/02/03(土) 11:01:14 ID:HqCJwJi70
今日は節分ですね。我が家の豆まきは落花生を使います。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚Д゚,,)  
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
138( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 11:47:29 ID:ohtqEojh0
>>137
我が家もです♪
拾ってすぐに食べれるし、煎り大豆より美味しいですよね。
139( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 11:54:17 ID:+DdHj3n0P
まかずに、そのまま食べてしまいそうw
140( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 15:21:25 ID:vBok3Fya0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なぜ炒り豆を使うか知ってますか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ものすごくかいつまんで話すと、「鬼が炒り豆で嫌がらせをされたから」
   
 _____
◇iii |   |━ /━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━
┃< ┃_┃>/∇       (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)サクシャメ、シリョウガクルノガオソイカラトイッテ
┃  \/ | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽジカンカセギシヤガッタナ
│       | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
         |    |   ||   ━┳┛ ||   ━┳┛
. | ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | どんな嫌がらせだったんだ?
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | どうやら、「この豆(炒り豆)を育てあげたら娘を
           |一人やると」言われたらしいな。
           \____________________
141( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 15:22:31 ID:vBok3Fya0
すいません。sage忘れました。
142( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 15:45:42 ID:T25O9gy90
>>140
>どうやら、「この豆(炒り豆)を育てあげたら娘を一人やると」言われたらしいな。

そんな無茶振りする奴は鬼だなw
143( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 16:11:18 ID:1t/HFnJz0
無茶振りをしたのは人間の方じゃないか?
144( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 16:11:57 ID:1t/HFnJz0
ごめん、よく読んでなかった
スレ汚しごめんね
145ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/03(土) 16:23:02 ID:lsliWjkj0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|節分には炒った大豆を使うと言う話も有りますが
|その豆を食べる時は コロッケにして頂きましょう
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       DNAが入っていてダイエットに最適!
       大豆コロッケで節分も元気に過ごそう
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚#)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |何処かの番組みたいなデッチ上げをするな!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |しかもそこはDNAじゃ無いし オマケに不謹慎だろが!!
         \________________
146ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/03(土) 16:33:24 ID:lsliWjkj0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|また 古から節分には縁起のイイ方角を向いて
|無言でコロッケを一気食いすると言われています
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       歴史の浅い恵方巻とは違い
       由緒正しいギコ教授の恵方コロッケ!
       3800ペリカで学生食堂で限定発売!!
  ,__
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚#)      (゚Д゚#)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|  |.====∧=====∧====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ヘンな行事まででっち上げてんじゃ無ェよ!!
    \___________________
147( ´∀`)さん:2007/02/03(土) 21:25:07 ID:YvXPM6dG0
>>145
DNA入ってない食材のほうが珍しいよw
148ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/03(土) 22:58:39 ID:lsliWjkj0
>147氏
ツッコミありがとうございます(笑)。
最初岸田にも同じツッコミさせようと思ったんですが
当たり前過ぎてつまらんな、と思い省きました。
149( ´∀`)さん:2007/02/04(日) 11:30:13 ID:sWKfgzl60
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |そういえば、 こんな事言った人が居ました
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
 ”DNAなんか入った物、                     
       食わせようったってそうは行くか!”
  ,__
   B■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(  ,,゚)   (゚,,  )
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  誰が言ったの?そんな事。
\___________∧_____
   /
    | 英国の、遺伝子組み替え食品を反対している
    |  団体の代表者・・・  
   \________________
150名無し鉄道員:2007/02/04(日) 11:44:52 ID:LUnxbgJ10
>>134
そうですね。事故当時123便には翌日から行われる甲子園の観戦に行く
人や出場校の関係者、さらには阪神の球団社長も登場していましたから…
151( ´∀`)さん:2007/02/04(日) 15:31:48 ID:KdTjyp1r0
コミックmぅゎなにおすry
152( ´∀`)さん:2007/02/04(日) 18:35:44 ID:q3TC9lns0
>>150
マジレスですか(′・ω・)
153名無し鉄道員:2007/02/05(月) 16:47:54 ID:RHu9skqf0
ウィキにも詳しくのっていますよ
154( ´∀`)さん:2007/02/05(月) 17:33:24 ID:89PFTMwi0
>>153はTV見て納豆を大人買いするタイプ
155フリゼア ◆T5VVH4R1U. :2007/02/05(月) 18:15:58 ID:N65jDo8s0
で、あるある大辞典での捏造を知るや否や、「畜生、金返せー!!」って吠えるんだよね。
156名無し鉄道員:2007/02/05(月) 18:23:51 ID:RHu9skqf0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| D51 498が千葉で大活躍!でもルールは守りましょうね。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    D51撮影、線路侵入男まで…緊急停車相次ぐ
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070204-00000202-yom-soci
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あーあ…やっちまったな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いくら熱狂的なファンでもこれはやりすぎだろう
         \___________________________
157( ´∀`)さん:2007/02/05(月) 19:35:31 ID:1VHseCqv0
>>156
……こんな香具師が居るから「鉄=DQN」とか言われるんだよな。
158( ´∀`)さん:2007/02/06(火) 16:03:30 ID:SuBHDa1H0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  今どき世代の鉄は
 陸蒸気の制動距離など想像の外なんでしょうねぇ...

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)   世も末っす...
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
159名無し鉄道員:2007/02/06(火) 20:10:35 ID:p9hobfHi0
D51の制動力は高いからそれほどの距離はありませんが…
撮影をする時は最低でも線路から5m程離れて撮影しましょう。
160( ´∀`)さん:2007/02/06(火) 21:24:07 ID:JeO7EVLI0
少なくても線路に入らないは最低のルールだと思っていたんだが。
まあ千葉は地元だが、踏み切りでもないところになぜかけもの道が出来てたり
するからな。

まだあんのかな?
161名無し鉄道員:2007/02/06(火) 22:31:45 ID:p9hobfHi0
本当ですかww やはり田舎じゃ線路を通行する動物って多いですよね
北海道じゃ動物との衝突は不思議じゃありません。
例えば釧網本線でC58がタンチョウを轢いちゃったり
キハ58がエゾシカと衝突したりと…
162( ´∀`)さん:2007/02/07(水) 03:24:56 ID:48IllHqsO
北海道型の特徴である高運転台と多灯式ライトは動物との衝突事故の多さからきてますし。
ホーンも電子ホーンの他に昔ながらのホイッスルを備えていたりとか。
163( ´∀`)さん:2007/02/07(水) 11:46:09 ID:qMinEq+l0
>>156-158
今時っつか今から30年ほど前に関西地区で記念にSLを走らせた時には死人が出てるよ。
164( ´∀`)さん:2007/02/08(木) 02:46:28 ID:76eHmy5U0
>>162
いくら北海道でも流石にそれはないだろ…
165sage:2007/02/08(木) 03:30:13 ID:txKADLlj0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どーでもいいことなんだが最近総連が妙に騒がしいな

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
166( ´∀`)さん:2007/02/08(木) 03:52:33 ID:ugakxkbD0
ソーレン節
167162:2007/02/08(木) 13:15:52 ID:WjTY8D/x0
>>164
いや、マジで。
高運転台は踏み切り事故対策もある。つーか、北海道での列車事故は踏切と動物がほとんど。。。
特急型はライトが4灯以上(キハ283系に至ってはHID入りの8灯)。これは冬季の地吹雪対策も含まれてるけど。
んで、キハ283系とかDF200みたいな新型にも、いまだにホイッスル付いてるのは正しく動物よけ。
ホイッスルの音域がシカ等には良く聞こえるらしい。遠くまで響くし。
168( ´∀`)さん:2007/02/08(木) 15:22:45 ID:R8xwlAwa0
>>167
でもJRの車には大抵ついてるけどね、空気笛。
169名無し鉄道員:2007/02/08(木) 15:26:38 ID:ckSxaOgk0
>>167
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ええ、その通りです。例えば北海道で活躍中の交流通勤電車
| 731系は踏切事故を想定した設計で、高運転台や正面が
| 凸形になっています。詳しい事は後々講義をする予定です。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  731系の車体
  ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/pikari/RailwayPhoto/731-206_1854M_sapporo6.jpg
  ※運転台の窓の下にある凸の中にはゲル状の衝撃吸収材が
  入っていて衝突のとき、それが飛び出てショック和らげるしくみ
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 独特の外見だな。さすが北海道専用電車。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | そのほかにもガラス破損防止のため、側窓をポリカーボネート製の強化ガラスに
         | 仕上げている。車体もステレンス製だ。もう理不尽に頑丈すぎるぞ。
         \_____________________________
170( ´∀`)さん:2007/02/08(木) 20:48:21 ID:T7z7eipJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| JRの電車の運転席の後ろがなんか不自然にハメ板に
| なっているのは運転席が潰れたらそこから運転士を
| 引っ張り出すためらしい。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
171( ´∀`)さん:2007/02/08(木) 20:57:47 ID:ugakxkbD0
こわ。
172( ´∀`)さん:2007/02/10(土) 15:26:15 ID:9F2t6X1m0
| すっかり鉄道雑学大学ぢゃないか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
173( ´∀`)さん:2007/02/10(土) 19:20:02 ID:FR0UE2360
鉄道高校があるんだから鉄道大学があったって良いような。
で、科目は何なんだ?卒論でモハについて論文を書いたりするのか?
174( ´∀`)さん:2007/02/10(土) 22:33:17 ID:1PsITyLY0
>>173
鉄道大学設置は戦前から戦後にかけて鉄道省が計画してたよ。
戦後実現しかけたが単線型教育を目指す文部省とGHQに葬られたけどね。
勉強ができるのに貧しくて進学できなかった職員が出世できるようにするためらしいが。
学部としては技術系と行政系が検討されていた。
175( ´∀`)さん:2007/02/11(日) 10:30:12 ID:A6P5DzUp0
115系と415系は収斂進化なのか?
形状が殆ど同じだが・・・・。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚д゚ .)
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
176( ´∀`)さん:2007/02/11(日) 12:05:22 ID:59Ijf7Lw0
| >>172
| 大学の入り口に「鉄道学科強化月間」と張り紙してあったぞ

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ   マルデスーパーノトクウリダゼ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
177( ´∀`)さん:2007/02/11(日) 23:26:21 ID:agr2kOkv0
ちょっと質問を……以前どなたかが陰陽五行説をやっていたと思うのですが、
どのぐらいまで扱っていたか覚えている方いらっしゃいます?
それに関連した内容の講義を作っているんですが、
陰陽説、五行説、十干十二支のどれかが欠けてたら前もってそっちもやらないといけないので……
178( ´∀`)さん:2007/02/11(日) 23:59:08 ID:CkBLwpBG0
全部やっちゃえ
179( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 00:09:18 ID:lNIuaG5R0
>>178
作ってて思ったけど中途半端に抜き出すとアレだし、そうします。
180( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 12:32:02 ID:ROoyxMs50
wktk
181ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/12(月) 21:11:57 ID:4YJpwDak0
>177氏
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|60時限目376-395 61時限目112-132で
|陰陽五行(主に五行ですが)について講義を致しましたが
|十干十二支はやっていません 
|後 何処から講義なさっても構いませんよ バンバンやって下さい
\__  ____________
     ∨
    ,__
   iii■▲
   氏゚一゚)
  旦`っ、と) 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
182( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:18:33 ID:lNIuaG5R0
1/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どうも生徒諸君、去年半年かけて日本の神話を講義していた者です。
| お待たせしました、かつてリクエストを受けた陰陽道の講義をしたいと思います。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 陰陽道 基礎編〜陰陽五行説と十干十二支〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 久しぶりだ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 最後の講義からもう半年か。
          \____________________
183( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:19:03 ID:lNIuaG5R0
2/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽道を語るには、まず「陰陽五行説」と「十干十二支」を理解する必要があります。
| ……前もって言ってますが、今回は丸々この二つの説明で、陰陽道は次回から本格的にやります。
| ちゃっちゃと本題に入りたいんですが、一度に詰め込んでも訳分からなくなるのでね……
| まず陰陽五行説について。これは元々は「陰陽説」と「五行説」という別々の哲学思想であり、
| どちらも古代中国で成立したものです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 今回やるの予備知識だけかよ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 仕方ないさ。普段俺達に馴染みのないものやるんだし。
          \____________________
184( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:20:12 ID:lNIuaG5R0
3/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽説というのは、この世のあらゆる物事の内、
| 受動的なものは陰(日陰)、能動的なものはを陽(日向)という二つの相反する気(潜在的エネルギー)を
| 持っていると考え、この二つの気が互いに影響し合う事で万物の生成や変化が起こるという思想です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽の大別例

闇(陰)と光(陽)
防御(陰)と攻撃(陽)
女(陰)と男(陽)
冬(陰)と夏(陽)
月(陰)と太陽(陽)

ただしこの大別は絶対的なものではなく、捉え方によって相対的に変化する。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いわいちよく分からん。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 二つの気が影響しあうって、どういう意味だ?
          \____________________
185( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:21:23 ID:lNIuaG5R0
4/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「和合」や「循環」というのですが……
| 「和合」とは、二つの異なる気が働きあう事で、新たなものが生成される――
| 具体的な例を挙げるなら、男と女が交わる事で初めて子孫を残すことが出来る、ということ。
| 「循環」とは、陰の気が強まれば陽の気が、逆に陽の気が強まれば陰の気が徐々に強まり、やがてパワーバランスが逆転して変化する――
| 例えば、陽の気が強まり夏が訪れれば徐々に陰の気も強まり、やがて陰の気が陽の気を追い越して冬が到来します。
| そして今度は陽の気が強まっていき、いつか夏が巡ってくる……
| このように陰陽の気が互いに働きあったり、増減する事でこの世の事象が起こると説明するのが陰陽説なんです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 陰と陽は持ちつ持たれつの関係なんだな。
          \____________________
186( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:22:13 ID:lNIuaG5R0
5/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に、五行説。これは陰陽思想と同様、自然界全てを「木火土金水(モッカドキンスイ)」の五つの気に分けて置き換え、
| これらが影響しあう事で自然界が変化し、循環していくという考え。行とは「巡る」という意味です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

木気……木の性質の観念化。一例として、樹木の生長の様子から、外力によって曲がったり真直ぐになったりすることが挙げられる。
      春を象徴する。

火気……火の性質の観念化。一例として、明るく燃え盛る事が挙げられる。夏を象徴する。

土気……土の性質の観念化。一例として、植物の芽が地中から発芽する様子から、育成・保護が挙げられる。
      他の四つの気の作用は全て土の上で生じるものであることから、最も重要な気と考えられる。季節の変わり目を象徴する。

金気……金属の性質の観念化。一例として、硬いことが挙げられる。秋を象徴する。

水気……水の性質の観念化。一例として、冷たいものが挙げられる。冬を象徴する。

例として挙げた性質以外にも、様々な観点から色・方角・時間などといった自然界のあらゆるものをこの五行(五気)に当てはめる。
また、この五行は五つの惑星にも対応しており、土星を最も尊い星と捉えている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 属性を当てはめるというのは分かるけど……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 循環ってのがいまいち。
          \____________________
187( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:22:47 ID:lNIuaG5R0
6/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この五行の循環には、「相生」「相剋」「比和」という三種類があります。
| 黒板はこの三つの関係の簡単な説明です。
| このような五行の関係によって、自然界の事象を理論化したのが五行説というわけです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・相生
順送りに相手を生み出す、陽の関係。木は燃えて火を生み、物を燃やすと灰となり、土を生む……という風に巡る。
相性が良い関係。
例)木生火……木は燃えて火を生む。
  土生金……鉱物は土を掘る事によって得られる。

・相剋
相手を打ち滅ぼす、陰の関係。相性が悪い。
例)水剋火……水は火を消し止める。
  金剋木……金属製の斧は木を傷つけ、切り倒す。

・比和
同じ気が重なる状態。そのため気が盛んになり、良い場合はますます良くなり、悪い場合は悪化する。

五行の関係を図で表すと以下のようになる(ウィキペディアより)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Five_elements.png
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 陰陽説より複雑だな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | でも、こっちの方が分かりやすいかも。
          \____________________
188( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:24:12 ID:lNIuaG5R0
7/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽説と五行説――。別々に成立したこの二つの哲学思想は、それぞれ捉え方が異なるものの、
| 気の流れによって万物の事象を説明する点において共通していました。
| 春秋戦国時代頃にこの二つは結びつき、陰陽五行説となります。
| 陰陽と五行、これらの気を組み合わせることで、より複雑な事象の説明がなされるようになりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・陰陽五行説
陰陽説と五行説とが合体した思想。陰陽と五行の気を組み合わせる事により、
自然界だけではなく社会や人間の道徳など、幅広い物事を説明する。
現在も風水や漢方医療では重要な要素であり、日本の文化にも多大な影響を与えている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 中国の戦国時代っていうと……2500年も昔の事じゃないか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 俺達のご先祖様がえっちらおっちらクニ興し始めてたときに、中国人は既に哲学してたんだな。
          \____________________
189( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:33:04 ID:lNIuaG5R0
8/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もう一つは、十干十二支。陰陽五行説同様、古代中国で成立しましたが、
| これは哲学ではなく、年月・日付や時刻、方位を表す概念として考え出されました。 
| これも元々は「十二支」と「十干(じっかん)」という
| 別々の概念が合わさったものです。一つ一つ解説しましょう。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 合体多いなぁ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 単純なものが一つ一つ組み合わさって体系化されていったってことだな。
          \____________________
190( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:34:04 ID:lNIuaG5R0
9/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まず五行説によって、五惑星の中で最も尊いとされた木星は十二年で天を一周(太陽を一周)することから、
| 年を十二年をで一巡りとし、それぞれ「子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥」と名付けました。これを十二支と言います。
| 干支と言い換えれば、皆さんご存知でしょう。干支とは広義では後述する十干も含めての呼称なんですが、
| 現在の日本では専らこの十二支とその動物を表しますね。
| なお、よく動物に例えられますが、これは文盲の人々が覚えやすいよう、後から動物に置き換えたのです。
| だから子を鼠とか、無茶な読み方するんですね。外国では動物が違ったりしますし。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

   動物
子→鼠
丑→牛
寅→虎
卯→兎
辰→龍
巳→蛇
午→馬
未→羊
申→猿
酉→鶏
戌→犬
亥→猪

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ああ、干支か。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 年賀状で毎年見るよな。
          \____________________
191( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:35:03 ID:lNIuaG5R0
10/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また、十二という数が一年の月数と同じことから、一年を十二ヶ月に分け、これにも十二支を割り振りました。
| さらに月に限らず、時刻・方位にも割り振られています。一日は24時間なので、
| 十二支に割り振ると二時間で一刻(昔の時間の単位)ですね。
| 十二支は、西洋の24時間制が導入される以前の中国や日本での時間の単位として使われていました。
| 板書を見ていただければ、午前・午後や、子午線(経線)の由来が分かると思います。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  動物  月(旧暦)  時刻     方位
子 鼠   十一月   23時‐1時   北
丑 牛   十二月   1時‐3時   北北東
寅 虎   一月    3時‐5時    東北東
卯 兎   二月    5時‐7時    東
辰 龍   三月    7時‐9時    東南東
巳 蛇   四月    9時‐11時   南南東
午 馬   五月    11時‐13時   南
未 羊   六月    13時‐15時  南南西
申 猿   七月    15時‐17時  西南西
酉 鶏   八月    17時‐19時   西
戌 犬   九月    19時‐21時  西北西
亥 猪   十月    21時‐23時  北北西

※方位のうち、東北・南東・西南・西北は丑寅・辰巳というように間の支を組み合わせて表記する。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 牛の刻の前後だから午前・午後、子と牛を結ぶから子午線ということか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 以外に名残があるんだな。
          \____________________
192( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:36:07 ID:lNIuaG5R0
11/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に十干。殷の時代、太陽は十個あり、毎日交替で昇るものと考えられていました。
| この十個の太陽をそれぞれ「甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸」
| と名付けて十干と呼び、十干が十日で一巡りすることを旬と言います。
| 周の時代になると、十干は十二支に組み込まれ、一ヶ月を上旬、中旬、下旬の三旬に分けました。
| 現在でも「一月の上旬」といった具合に、上中下旬と月をおよそ十日に分けて呼ぶのはこの名残です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

余談だが、十干は順位も表し、今でも酒類や一部の資格の等級に使われている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 甲乙って昔の格付けだったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | なんでもかんでも漢字だったんだな。
          \____________________
193( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:37:05 ID:lNIuaG5R0
12/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この十干と十二支には、陰陽五行説に従ってそれぞれに五行と陰陽が割り振られました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


十干の五行配置
  | 木 火 土 金 水
――――――――――
陽|甲 丙 戌 庚 壬
陰|乙 丁 己 辛 葵

十二支の五行配置
  | 木 火  土  金 水
――――――――――――――
陽|寅 牛 辰・戌 申 子
陰|卯 巳 未・牛 酉 亥

  ,__
  iii■∧  /
━ (, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 配置だけ羅列されても……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | どういう基準で割り振られてるんだ?
          \____________________
194( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:38:04 ID:lNIuaG5R0
13/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 十干の基準は、訓読みすれば分かります。甲(きのえ)、乙(きのと)……
| 「き」とは、呼んで字の如く木のこと。すなわち甲・乙は木気なのです。
| さらに、「え」は兄、「と」は弟という意味。兄弟は陰陽説で分類すると兄が陽、弟が陰。
| 甲は"木の兄(きのえ)"なので木気の陽、乙は"木の弟(きのと)"だから木気の陰。
| このように十干を分類していくんです。ちなみに、これが干支(えと)の語源でもあります。
| 十二支は……申し訳ありませんが、詳しく解説するのに必要な図がうpできないので、省略。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

十干の訓読み
甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)
己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)


十干の五行配置
  | 木 火 土 金 水
――――――――――
陽|甲 丙 戌 庚 壬
陰|乙 丁 己 辛 葵
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そう考えると覚えやすいな。
          \____________________
195( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:39:18 ID:lNIuaG5R0
14/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 十干十二支を組み合わたものが干支。十干十二支のうち、
| 陽干は陽支と、陰干は陰支とのみ結びつけ、全部で六十通り(六十干支)が作れます。
| これを年に割り振ると六十年で一回りする事になります。
| グレゴリオ暦が導入される以前、干支は年を表すのに使われていました。
| 六十歳を還暦と言うのは、六十年の周期で自分の生まれた干支の年が再び訪れるからなんです。
| 最も、今では十二支しか知らない人が殆どで、「自分の干支は子」と言えても「自分の干支は甲子」と
| 正確に言える人はあまり居ませんが。ちなみに、今年の干支は丙戌(ひのえ いぬ)です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

六十干支
1甲子(きのえ ね)
2乙丑(きのと うし)
3丙寅(ひのえ とら)
4丁卯(ひのと う)
5戊辰(つちのえ たつ)
6己巳(つちのと み)
7庚午(かのえ うま)
8辛未(かのと ひつじ)
9壬申(みずのえ さる)
10癸酉(みずのと とり)
11甲戌(きのえ いぬ)
12乙亥(きのと い)



58辛酉(かのと とり)
59壬戌(みずのえ いぬ)
60癸亥(みずのと い)
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 俺、自分の生まれた年の支は知ってるけど、干は知らないなぁ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 十干を知らなければ、干支を知ってるとはいえないんだな。
          \____________________
196( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:40:03 ID:lNIuaG5R0
15/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 余談ですが、その年の干支にちなんで物事の名称が付けられる例もあります。
| 例えば、壬申の乱・戊辰戦争はそれぞれ壬申(みずのえ さる)の年や戊辰(つちのえ たつ)の年に
| 始まったから名付けられたし、甲子園球場の名前の由来は甲子(きのえ ね)の年に完成したからなんですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 壬申とか戊辰って意味分からんかったけど、そういう事だったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 干支って意外な所にも残ってるんだな……
          \____________________
197( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:41:03 ID:lNIuaG5R0
16/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このように、暦や時間、方位を表したものが十干十二支なのですが……古代中国人はこう考えました。
| 陰陽五行説によって事象を説明できる。ならば、六十干支の五行の相性によって、未来の吉凶も予測できるんじゃないか……?
| この考えから、より複雑な陰陽五行説を展開し、陰陽五行説を土台に天文・気象・十干十二支と合体して
| 暦法・暦術・易・ト筮など未来を予測する術が生み出されました。
| これらの学問や技術は陰陽道を構成する重要な要素となっていきます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 干支の五行の相性が良い年は良い事が、逆に相性が悪ければ悪い事が起こる……
    | そういう事か?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 陰陽道って、もっとこうドッカーンと魔法で妖怪退治するイメージなんだが、
          | ここまでの講義からはそんなイメージは湧かないな……
          \____________________
198( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:42:17 ID:lNIuaG5R0
17/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽道は近年の創作から、式神や護符を使っての悪霊退治をする魔術と想像されがちなんですが、
| それは陰陽道の一面であり、全てではありません。
| 本質的には陰陽五行説に基いて未来を予測し、災厄を回避するための技術として発展していったものなんです。
| 今回やったのは陰陽道の基盤となる学問の説明。
| 恵方とか八卦とか、まだまだあるんですが、あとは必要な時に追加説明しましょう。
| 次回からはこの陰陽道の基礎が中国から日本へ持ち込まれ、陰陽道として発展していく課程を講義しましょう。
| 電波ソングでも聴きながらお待ちください。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

中毒注意
ttp://www.youtube.com/watch?v=MU9Ui4807r4&eurl=
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚∀゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ちょ、なんだこれwwwwwwwww
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | あくりょーたいさん♪あくりょーたいさん♪
          \____________________
講義作ってる途中に何度も動画見たから時間掛かった。孔明の罠かッ!! 中の人
199( ´∀`)さん:2007/02/12(月) 23:43:28 ID:zJ4Wq5I20
ジャーンジャーンジャーン!!!
200( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 00:08:14 ID:oZJcbe0v0
まったく無関係な板でその動画が張られていたから世の中恐ろしいw
201( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 04:06:14 ID:1yoaUVb+0
曜日の火曜から土曜までは五行から来てると思うんだけど、何でこの並びになったんでしょうか。
そういうあたりも補講していただけると嬉しいです。
202( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 04:37:34 ID:TjecKSN30
┌―――――――――――――――――――
|なんか牛と午がごっちゃになってません?
|>191 の前ギコとか, >193 の黒板とか……。
└―v―――――――――――――――――‐
   ∧∧
   (゚Д゚,,)
  φ  つ
√ ̄(___ノ〜
||   ━┳┛
203( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 05:39:30 ID:DoAU6oQr0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|何時から古代中国って言うとジャーン!ryになったんだ?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
204( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 18:11:06 ID:KVRjDvxm0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 5コマ目では最も尊い星は土星、
| 9コマ目では最も尊い星は木星、
| ……ってなってますがどっちですか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
205( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 19:01:22 ID:dLYEqJwr0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いくつか書き間違いがあったみたいですね、しかも致命的な……
| 一応完成してからざっと見直ししたんですが、一字一句確認すべきでした……以後気をつけます。
| >202 「うし」とか「うま」で変換してたんで間違えました。字も似てるし。脳内で「午」に統一してください。
| >204 同様に土星で統一してください。
| >201 七曜(日月火水木金土)は中国起源ではないので、五行とはあまり関係ないです。
|     でも流れによっては七曜についても触れるかもしれません。
\__  ___________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(;゚Д゚) 探せばまだまだ書き間違いが見つかりそうだ……
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
206( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 22:18:16 ID:28yJu7kQ0
wikipediaで「干支」を確認すると、自分の干支も確認できるから、
自分の詳しい干支が知りたければ、どうぞ。
207( ´∀`)さん:2007/02/13(火) 23:27:35 ID:++rVLM9u0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あくりょーたいさんあくりょーたいさん
|ちょwwwww中毒になるwwwwwwwww
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚∀゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
208( ´∀`)さん:2007/02/14(水) 07:10:36 ID:O5fDRk+Q0
>>207
どなたの分の脳内ボイスですか?
209( ´∀`)さん:2007/02/14(水) 19:26:54 ID:ve08wYe+O
今年(2007)は丁亥(ひのと・い)です。丙戌は去年ですよ。
210( ´∀`)さん:2007/02/15(木) 04:17:14 ID:0QlZg2MV0
┌―――――――――――――――――――
>>203
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1165752877/
└―v―――――――――――――――――‐
   ∧∧
   (゚Д゚,,)
  φ  つ
√ ̄(___ノ〜
||   ━┳┛
211( ´∀`)さん:2007/02/15(木) 23:19:28 ID:gIsMI6NT0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 丙午生まれの女性は気が強いから嫁の貰い手が付かないという迷信も、
| こういった陰陽五行思想からきているのでしょうか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
212( ´∀`)さん:2007/02/16(金) 00:54:57 ID:WxviRK+h0
神話の人久しぶりの復帰乙!
ポイントのしぼり方が適切で、とてもわかりやすかった。ミスはあれだったけど、今後も期待してます。
213( ´∀`)さん:2007/02/16(金) 20:41:21 ID:4GsvrTXU0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>211
| それは八百屋お七が起源だと聞きました。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
214( ´∀`)さん:2007/02/17(土) 07:54:50 ID:aeIUyWk60
>>213
いや、起源は陰陽五行から。
丙は陽の火、午も陽の火で、比和によりこの年は火難になると言われていたことから
「火のように気性の激しい女が生まれる」という俗信が生まれたのだ。
そこに、丙午生まれの恋に狂った女放火犯が出てきて俗信が強化されたという…
だがお七の生まれは丙午の1666年ではなく、1668年だったともいわれている。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (Д-,,)ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
215通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:01:40 ID:FddCSs0R0
1/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今回は〜生物の進化についての講義です〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
生物の進化の歴史

  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |大丈夫なのか?文系の作者がそんなテーマに挑戦して.....
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |う、うまくいくといいな......。
         \________________
216通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:02:14 ID:FddCSs0R0
2/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|肝井くん、貴方は理系だの文系だのそんな
|狭い視野でしか物事を見れないのですか?
|法学部でも生物学にも詳しい人やシスアド初級を取得している
|人もいますよ。偏見だけで物事を見ているようでは
|いつまでたってもアニメオタクのままですよ。
|もっと、広い視野で物事を見なさい。携帯の待受画面を
|ハルヒの全身画像に設定するのも止めなさい。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
生物の進化の歴史

  ,__
  iii■∧    /     へ
━ミ*゚ー゚彡 / ━━< _/)_/)_ ━ ∧∧━
   ミ   つ ∇  ∠(∴)◎∀◎(; )  (゚Д゚ )
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |な、何で知ってるんですか!?待受画面のことを
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |横から丸見えなんだよ。
         |電車で女子高生がお前の待受画面
         |チラッと見て嫌な顔してヒソヒソ噂話してたのに
         |気付かなかったのか?
         \________________
217通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:03:17 ID:FddCSs0R0
3/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|話が〜脱線してしまいました〜。すみません〜。
|で〜生命が誕生したのは〜約40億年前、地球誕生から
|6億年たった頃の海の中と言われてます〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
最初の生命の材料となったのは大気中の
メタン、アンモニア、二酸化炭素などの無機物であった。
これに太陽光、雷の放電、放射線や熱、紫外線などの
エネルギーが加わって生物の素材が出来上がり、
それから単細胞生物が出来上がった。
単細胞生物は海に暮らしていた。生命を構成する基本的な物質
が海底熱水噴出孔や隕石の落下地点などで反応を起こして
それが原始の海に溶け、原始スープになって海の中へ
流れていったのだ。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |初期の生物は全て単細胞生物で、細胞の仕組みも
    |簡単な原核細胞だったんだな。その頃の地球には
    |酸素がなかったからこいつらは酸素を使わないで海の中の有機物を使う
    |嫌気呼吸をしていたんだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |話が飛びすぎてるような................
         |まあ、それはいいとして、酸素が地球に
         |出現したのは38億年前ラン藻が酸素を
         |放出し始めた頃なんだな..........。
         \________________
218通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:04:14 ID:FddCSs0R0
4/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|しかし〜、呼吸に使う有機物にも限りがあります〜。
|当時の生物たちは〜みんな嫌気呼吸だったのですが〜
|約35億年前〜、ラン藻植物が〜初めて光合成を始めました〜。
|それにより〜、無機物の二酸化炭素と水から栄養を作れるようになり〜、
|更に〜光合成をする生き物から酸素が排出されるようになりました〜。
|これによって海にかなりの酸素がもたらされました〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、嫌気呼吸をする生物にとって、酸素は猛毒であった。
現在、人間を含む多くの生物が酸素で呼吸ができるのは、
細胞内のミトコンドリアが酸素を無毒化するからである。
そして、海の中の酸素は飽和状態になり、やがて大気中へと放出された。
大気中へ放出された酸素は紫外線により化学反応を起こし、
オゾンという物質が作られ、それがオゾン層を形成した。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚ )
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |酸素が海を覆うようになると多くの嫌気呼吸生物が
    |絶滅したわけね。ご愁傷様。
    |嫌気呼吸生物にとって、地球が酸素で満たされるのは
    |この上ない大気汚染だったんだわ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そして、酸素で呼吸をする好気呼吸
         |のできる生物が誕生した。
         \________________
219通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:04:58 ID:FddCSs0R0
5/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|その後〜、原核細胞は海の中で進化を続け〜
|色んな種類の原核細胞が現れました〜。15〜12億年前にはその中から〜、
|真核細胞を持った原生生物が現れました〜。これは
|動物や植物の直接の先祖とされています〜。また〜、
|同じ頃〜、単独では生きていく事ができなくなった
|単細胞生物同士が合体して、多細胞生物になったと
|考えられています〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、肉眼で見ることのできる生き物は全て多細胞生物
である。ちなみに、原生生物というのは単細胞生物で、
多細胞生物になるのに集合した単細胞生物の中には
この原生生物もいた。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |全ての生き物は微生物が祖先なのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |中には多細胞生物ではなく、
         |ボルボックスのような群体を形成したのもいたんだよな。
         \________________
220通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:06:01 ID:FddCSs0R0
6/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|先カンブリア代後期(6億年程前)にはもう〜
|海にはクラゲ、イソギンチャクのような刺胞動物や〜
|ミミズのような〜環形動物の祖先が現れました。
|このことは〜エディアカラ紀の化石群から〜
|推定されています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
エディアカラ紀の化石群からはチャルニアやディッキンソニア
のような動物でも植物でもないベント生物、トリブラキディウム
等のウニやヒトデ等の祖先等の化石が発見されている。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |この頃にはまだ陸には生き物はいなかったんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |海って命のゆりかごだったんだな。
         \________________
221通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:07:09 ID:FddCSs0R0
7/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|古生代の〜カンブリア紀になると〜、バージェスの
|アノマロカリスとか〜、パラドキシデスを見ても分かるとおり〜
|生物が爆発的な多様化を見せるようになりました〜。
|その中には〜オットイアのように〜、生物学上〜、
|分類しようのないものまでいました〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
バージェス動物群の中でも注目すべきはこのピカイア。
スティーヴン・ジェイ・グールドの著書『ワンダフル・ライフ』や、
それをもとにしたTV番組「NHKスペシャル・生命40億年はるかな旅」では
この生物がセキツイ動物の遠い祖先と考えられていた。
体に脊索と呼ばれる背骨のようなものがあったからだ。
しかし、ピカイアの化石発見の後に中国の澄江動物群で
ミロクンミンギア(カンブリア紀前期の最古の魚類)や
ハイコウイクティスの化石が発見され、
ピカイアはセキツイ動物の遠い祖先とは考えられなくなった。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/pikaia.JPG
(ピカイア)
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/mirokunmingia.JPG
(ミロクンミンギア)
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |中国の発見が捏造ではありませんように。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |しっかし、気持ち悪い姿をしてるな。
         \________________
222通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:08:24 ID:FddCSs0R0
8/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オルドビス紀には〜生物の多様化が〜カンブリア紀
|並に進んだ時代です〜。この時代には〜、三葉虫や〜、
|甲冑魚、オウムガイ等が栄えました〜。
|魚といえば〜、この時代には殆ど無顎類しかいませんでした〜。
|しかし〜、オルドビス紀の終わりごろには〜、生物の大量絶滅が
|起こったそうです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
オルドビス紀には無顎類が大変栄えた。
現在でも、無顎類はヤツメウナギなどが生き残っている。
現在の魚類の顎のある魚の祖先もシルル紀後期か
オルドビス紀に無顎類の系統群のひとつから進化した
といわれている。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ヤツメウナギは食用にもされているんだね。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |オルドヴィス紀末の大量絶滅で三葉虫の種が
         |半減してしまったんだよな。しかし、何で、大量絶滅なんかが
         |起こったんだ?環境に適応できない者が
         |自然淘汰されただけなのか?
         \________________
223通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:14:28 ID:FddCSs0R0
9/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|シルル紀になると〜、棘魚類というのが現れました〜。
|これは〜硬骨魚と軟骨魚の両方の特徴を持ち合わせており〜、
|硬骨魚の祖先といわれています〜。ちなみに〜、
|サメやエイなどの軟骨魚は〜、この棘魚類の祖先から
|枝分かれしたといわれています〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
また、この時期には陸上に昆虫類や最古の陸上植物
が出現した。陸上植物は淡水性の緑の藻が進化した
ものと考えられている。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/images/landplants/cooksonia.png
(最古の陸上植物クックソニア)
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |そんなに古くから陸に生物が進出してきたのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |シルル紀という名前はイギリス・ウェールズの
         |古民族名「シルル族」から由来します。
         \________________
224通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:15:37 ID:FddCSs0R0
10/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最初に陸に上がった脊椎動物は〜イクチオステガ
|という両生類です〜。しかし〜、この生き物も〜、体が重すぎて
|しかも〜、足の先端に7本もの指があったため、あんまり
|陸上へは上がりませんでした〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
イクチオステガは陸上の全ての脊椎動物の祖先
と言われているが、最近では
直接繋がらないのではないかとの意見が出てきている。
イクチオステガの祖先は、ティクタアリクという生物だが、
ティクタアリクのヒレには指の骨があり、手首の構造も備わっていた。
つまり、ヒレから手足に進化したのだ。この生き物は
恐らく川底を手首のスナップをきかせて移動したことだろう。
http://blog.ameba.jp/user_images/a7/a6/10005763384.jpg
(魚と陸上脊椎動物のミッシングリンク ティクタアリク)

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/ikutiosutega.JPG
(最初に陸に上がった脊椎動物 イクチオステガ)
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |俺たちは両生類を祖先としていたのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |にしても、ティクタアリクのヒレってアシカの
         |四肢に似てるな。
         \________________
225通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:16:53 ID:FddCSs0R0
11/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|その後〜、陸には〜、両生類や爬虫類などの脊椎動物が
|出現しました〜。中生代の〜三畳紀には〜最古の哺乳類
|アデロバシレウスが登場しました〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
アデロバシレウスは最古の哺乳類または
哺乳類に最も近いキノドン類と哺乳類の中間的な動物と
いわれている。獣弓目(キノドン類の1部類)から進化したと思われる。
アデロバシレウスには哺乳類全てに備わっている特徴があった。
それは、耳の鼓膜の奥の中耳にツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨という
3つの耳小骨で、それは絶滅種、現生種問わず
すべての哺乳類に備わっているものだ。
これにより、鼓膜に伝わる振動はかなり増幅され、
内耳の蝸牛へと伝わるのだ。つまり、哺乳類には
優れた聴覚があるのだ。夜行性のアデロバシレウスも
天敵である恐竜の活動の鈍る暗闇の夜に、この聴覚を使って
生き延びたのだろう。
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/aderobasireusu.JPG
(恐らく最古の哺乳類 アデロバシレウス)
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(; )   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |「恐らく」ってあんた..............。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |俺たち哺乳類が生き残れたのは聴覚の
         |お陰だったのか。
         \________________
226通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:18:05 ID:FddCSs0R0
12/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|アデロバシレウスにせよ〜、その後の哺乳類にせよ〜
|恐竜時代(三畳紀から白亜紀の終わりまで)には〜
|ほとんどの恐竜の寝静まった〜夜に活動していました。
|でなきゃ〜、恐竜に踏み潰されるか〜食べられるかですからね。
|また〜、ジュラ紀後期には〜ヨーロッパで始祖鳥が出現しました〜。
|かつて〜、始祖鳥は〜鳥類の祖先とされていましたが〜、
|現在では〜、恐竜から分岐した古鳥類に分類されています〜。
|ヨーロッパ以外にも〜、中国から〜、始祖鳥の祖先と思われる
|ベドベンナや〜、始祖鳥より原始的な特徴を持つ〜
|ジンフェンゴプテリクスの化石が発見されました〜。
|そして〜、中国では〜、ビーバーそっくりのカストロカウダ
|や〜レペノマムスという〜1mもある哺乳類の化石
|も発見されています〜。これらの発見が捏造かどうかは
|あえて追及しません〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
その他にも中国では、鳥類では
肉食恐竜の面影と現生鳥類の特徴を併せ持った
孔子鳥やダチョウそっくりなモノニクス(鳥類ではなく
恐竜の獣脚類に属する)等の化石が発見される。
哺乳類ではカストロカウダやレペノマムス以外にも
内モンゴル自治区の1億2500万年以上前の地層から
モモンガのように空を飛ぶボラティコテリウムの化石が
見つかり、更にエオマイアという最古の胎盤を持つ哺乳類
も発見される。また、有袋類の祖先もシノデルフィスの化石から
中国に生息していたと思われる。これらの発見から、
恐竜時代には既に哺乳類の多様化が始まっていたと思われる。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |しかし、それだけの発見が全部捏造だったら
    |大騒ぎになるな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |レペノマムスはブシッタコサウルスの子供も
         |食ってたんだってな。スゲエ
         \________________
227通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:19:39 ID:FddCSs0R0
13/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そして〜恐竜が絶滅した後〜、哺乳類が地上で〜
|幅を利かせるようになりました〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
恐竜絶滅後、哺乳類たちは恐竜の占めていた
ニッチ(生態的地位)を埋めていった。
小型の肉食獣ミアキスや多種多様なゾウ類、
食肉目との生存競争に敗れていった肉歯目など
が出現した。また、第三期後期には人類の祖先となる
アウストラロピテクスが現れた。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |恐竜が滅び、哺乳類共通の敵がいなくなると
    |哺乳類は大型化したり、知能が発達したりしたんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |後、偶蹄目の中から海で生活することを
         |選んだクジラが出てくるんだよな。
         \________________
228通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:20:31 ID:FddCSs0R0
14/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|哺乳類は〜様々な形に進化していきましたが〜
|進化に至った理由は様々です〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、かつてゾウの鼻はさほど長くはなく体もさほど
大きくはなかった。しかし、気候が変化し、森林が草原となる
と、木などの障害物が無くなったためか大型化する動物が
増えていった。それはゾウも例外ではなく、プラティベロドン等の
大型のゾウが出現した。しかし、この時のゾウは鼻だけではなく
顎も長かった。これで地面の植物を掬って食べていたと思われる。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/purathiberodon.JPG
プラティベロドン
しかし、時が経つにつれ、ゾウは現在のような顎は長くはないが、
鼻が長く器用に扱える種類が生き残った。
http://members.at.infoseek.co.jp/kawa3104/ahurikazou.JPG
現生のアフリカゾウ
クジラも、元々は無肉歯類というかぎ爪ではなく蹄をもつ肉食獣
であり、その中から海で生活するものが現れ、最初は
浅い海で生活していたが、大型化して、深い海に進出するようになり、
現在のクジラとなった。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/basirosaurusu.JPG
クジラの祖先バシロサウルス
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |人間もサルから進化したんだよね。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |昔のクジラの中でもアウロフィゼターって
         |いうのはエコーロケーションもできたらしい。
         \________________
229通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:21:31 ID:FddCSs0R0
15/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|進化の過程では〜自然淘汰というのも起こりました〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
肉歯類はかつては広い範囲に生息していたが、
その殆どは動きが鈍く食肉目との獲物の奪い合いに
敗れ滅んでいった。また、剣歯猫も、大型の鈍重な
草食獣がいなくなり、代わりに中小の動きの素早い
レイヨウやシカなどが台頭したことにより、スミロドンを最後に
姿を消していき、ヒョウやチーター、オオカミといった
素早く、そして狡猾な肉食獣がそれらに取って代わった。
人類もネアンデルタール人(現在の人類とは別種)は
いなくなり、代わりにクロマニョン人が繁栄し、現生の人類へと
繋がっていった。自然淘汰には
環境の変化によるものや理由のよく分からないもの等
様々なケースがあるのだ。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚ )
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |自然淘汰といえば、マンガ.アニメ業界でも
    |似たようなことが起こった。「北斗の拳」や
    |「ドラゴンボール」のように、主人公が最初から
    |スゴイ奴という設定のものはほとんどなくなり、
    |主人公は平凡な人という設定のものや「灼眼のシャナ」
    |のように美少女が大活躍するものが多くなったな。
    |「灼眼のシャナ」の何がすばらしいかというと(この辺ウザイので省略)
    |とにかく!!!萌えないアニメはアニメではないんです!!!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |もういいよ、その手の話なんか誰も聞きたくないよ
         |そういうことは自分のホームページにでも書いてろ
         \________________
230通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:22:40 ID:FddCSs0R0
6/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|また〜、動物は〜生息地の環境によって〜大きくなったり
|小さくなったりしました〜。環境に適応するためですね〜。
|これも〜ある意味進化と言えなくもないですね〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ベルクマンの法則:恒温動物で、近縁な種間では、大型の種ほど
寒冷な地域に生息するという法則。体内での熱生産量はほぼ体重に比例し、
放熱量はおおよそ体表面積に比例する。だから、
体長が大きくなるにつれ、体重あたりの体表面積は小さくなる。
つまり、体重あたりの体表面積の小さな恒温動物ほど寒さに強いということだ。
逆に、温暖な地域では、体温を維持するためには、
放熱を十分に行う必要があるから、
体重当たりの体表面積は大きくなければならず、小型であるほうがよい。
例:ホッキョクグマとエゾヒグマ

アレンの法則:恒温動物で、同じ種の個体、
あるいは近縁のものでは、
寒冷な地域に生息するものほど、耳、吻、首、足、尾
などの突出部が短くなるという法則。このような突出部は
体表面積を大きくして、放熱量を増やす効果があり、
温暖な地域の種は突出部が大きく寒冷な地域の種はそれが小さい。
例:フェネックとホッキョクギツネ
こういった法則も進化の賜物といえるのではないだろうか。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |つまり太った奴ほど寒さに強いのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |っていうか環境に適応した結果
         |寒さに強くなったんだろ。
         \________________
231通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/17(土) 17:29:05 ID:FddCSs0R0
17/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今日はここまで〜。では〜、今日の課題です〜。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
進化と遺伝について論文を書いてくる

「〜の歴史」シリーズ
次回はどうするかまだ決めていません。
  ,__
  iii■∧    /
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(; )   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |   ||   ━┳┛   ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |うわ、急に難しそうな課題出してきた!!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |進化と遺伝についてなんて講義の中で
         |説明してないじゃん..............。
         \________________
232( ´∀`)さん:2007/02/17(土) 20:41:13 ID:rFjXNq2D0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 教授、講義ありがとうございます。
| ところでユーレイの仮説は、
| 最近主流でないと言う話ですが。
|

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
※ユーレイの仮説
メタンやアンモニア、水素や一酸化炭素、二酸化炭素や水の混合物が、雷や熱などの作用によって
生命の材料になった、という仮説。
この仮説を元に大学院生のミラーが実験し、実際にアミノ酸の
合成に成功した”ユーレイ・ミラーの実験”は、その道では有名。
しかし現在、原始地球大気にはアンモニアやメタンなどは多く存在していなかった、
と言う意見の方が主流だそうです。
233( ´∀`)さん:2007/02/17(土) 21:15:31 ID:OQgPnIuQP
 ( ユーレイの仮説は、充分な説得力を持つ代替の仮説が、    )
 ( 未だ成立していないのでは、ないでしょうか?           )
 ( 原始の地球が、生命発生に適さない環境であったにせよ、   )
 ( 現に生命が存在しているのですから、悩ましい事ではあります。)
         O    
    ,__  o  
    iii■_/) 。 
    < ゚ _・゚> /
  /) /   |/
  \(_,,,_,,,)
  │     |
234( ´∀`)さん:2007/02/17(土) 23:42:23 ID:V8f28WerO
生命の誕生は謎だらけだからな。
神様がお作りになられたとか言うわけにもいかんし....。
235( ´∀`)さん:2007/02/18(日) 00:55:29 ID:sneAQM4a0
そういえば、チベットとかの人は手足が短くずんぐりしてるらしいですね。
チベットだったかな?あってるかなあ。
対表面積が寒冷地で大きくなるってのは分かります。白熊とかバカでかいですからね
236( ´∀`)さん:2007/02/18(日) 01:18:17 ID:DrxUht2o0
じゃあ俺のチンコが小さいのは九州出身なせいか
237( ´∀`)さん:2007/02/18(日) 07:52:40 ID:opFcWBZl0
   ∧△∧
  (, ,゚Д゚ ) <ユーレイの仮説・・・
  │∪ ∪    こんな感じですか?わかりません!
  ∠___丿
238名無し鉄道員:2007/02/18(日) 09:16:55 ID:cis1kfiC0
腕を裏返しにして拳をにぎると腕に筋がでますがこれは猿だった時、
木登りをするための筋肉だったそうです。でも人になったら退化して
しまtったようです。この筋は無い人と有る人がいます。私ですか?ありますよ。
239( ´∀`)さん:2007/02/19(月) 08:37:15 ID:ysbEK5hR0
>>235
モンゴロイドは人間の寒冷地適応ですよ
のっぺりした顔は突起物を小さくして凍傷を防ぐため、広い鼻腔は冷えた空気を暖めるためと言われています
240( ´∀`)さん:2007/02/20(火) 02:33:04 ID:DsHq//iD0
丁度此の数週間四十肩が首から順番手首付近に移動して来てたもんで
周辺に存在していた不随筋の一本一本を身に染みて実感してたところですイテテテテ(T_T)ァゥァゥ
これが普段平気に動かせるエテ公さん達ウラヤマスィ...
241名無し鉄道員:2007/02/21(水) 21:12:30 ID:sLSGaeqH0
JR北海道が10月のダイヤ改正で「ライラック」を廃止することを発表しました。
現在運用中の781系を789系1000番代に置換えし、その特急名を
募集中とのこと。しかし781系が廃車になる確率は大です。私も一回しか
乗車してません。「すずらん」も785系に置き換えるようですし…
個人的ですが函館本線が少し寂しくなります。でも北海道の特急電車の
始祖となった781系の残した功績は大きいでしょう。是非とも苗穂で保存を!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚Д゚,,)  
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
242( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 03:15:21 ID:OUY9lzAb0
系とか番台とか言われても分かんないって
243( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 03:56:26 ID:JqSXoq41O
>>241それは非常に残念ですね
244( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 05:13:19 ID:G4scuJWS0
781系が残した功績は確かに大きいですね。
485系1500番台と違って長年北海道で活躍してきましたからね。
鉄な教授がそのうち北海道の電車の歴史の講義をしてくれることをキボン

もちろん781系を1編成とは言わず先頭車1両でもいいから保存もキボン
245( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 05:45:59 ID:jS6KsZcq0
俺はもうこのスレの鉄ヲタを諭すことなんて諦めてるさ。
246( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 12:34:05 ID:Ype/6Gt00
ヲタのオナーニで終わるか、ちゃんとした講義になるか。

専門用語を避けたり解説したり、
わかりやすく説明したり興味を持たせたりすることが大事なのにな。
247( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 14:05:21 ID:tzWYUu1p0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>242>>245-246
|用語がわからない時は、自分で調べるのも楽しいですよ。
| あまり過剰に講義で説明されてもつまらないですからね。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
248名無し鉄道員:2007/02/22(木) 18:37:50 ID:w3q0SEbm0
今北海道の電車の歴史について作成中です。…皆さん申し訳ありません…
249( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 19:21:49 ID:ZuBNGquh0
やはり簡易軌道や軽便の辺りから歴史を追って頂けると、とっても萌えそうです
北海道特有の鉄道史として切り離し難い気もしますので…
250( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 19:26:57 ID:jS6KsZcq0
講義なさる方は萎縮しないでもいいと思います。
それ以外のヲタの独善的な一人語りはどっか行けよと思いますが。
251( ´∀`)さん:2007/02/22(木) 21:43:22 ID:ZuBNGquh0
おまいらこれでもやってもちつけ
ttp://www.virtual-bubblewrap.com/bubble-wrap.swf
252( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 00:23:17 ID:XMBmLXyk0
>>247
m9(^Д^)
253ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/23(金) 00:49:56 ID:Pjqs17a+0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|知らない用語が有ったら自分で調べるのが学生の務めですよ?
|講師の方々に何もかもを任せるのは感心しませんね
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       WEBブラウザは講義を見るだけのモノでは無い
       検索サイトで知らないコトを調べるためのモノでもある
  ,__
  iii■∧  /
━ミ,,゚Д゚彡 /━━━━━ ∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|  | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |知らない用語まで懇切丁寧に教えてくれるのも
    |ありがたいっちゃありがたいケドな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そもそも>>241はただの雑談みたいなモンだし
         |それにまで解説を求めるのはどうなんだろうな
         \________________

ちなみに犬の日は11月1日。
254( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 01:16:33 ID:eiKqhHUm0
程度問題とはいえ、あまりのオナーニ肯定はオススメしない
255( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 01:21:09 ID:FBS/baNK0
>>253
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 自分の意見を教授キャラに発言させて
| 自分の意見を権威付けるのはあまりやらないほうが・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 正直感心しないテクニック
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
256( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 01:41:31 ID:DwIl5+uu0
私のために喧嘩しないで><
257( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 01:57:38 ID:/Zm+H6yL0
そもそもさらっと流せばいい発言を
やれ「わかんない」だとか言うほうが筋違いなのは確か。

ジャンルを限定してないスレなんだから
自分の守備範囲外の発言があってもおかしくなかろう。

ただ、発言するときはそれを読者に理解してほしいのなら
あるていど噛み砕いてわかりやすくな。

俺だってライラックとかいわれてもぜんぜんわからん。
電車なんて「黄色の電車」とかそういうレベルだし。
258( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 03:04:41 ID:NvhqNoO+0
>>255
ハゲドウ
講義とその解説以外で使うのはちょっと・・・
259( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 03:11:01 ID:eiKqhHUm0
板書きを利用したり、段階的に理解させたり、良質講義はその辺が上手
まさに講義内容の質です
260( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 03:15:26 ID:eiKqhHUm0
読み手に興味を持たせる。理解の筋道に誘導する。など受講者のことを第一に考えたものが講義
自分の書きたいこと言いたいことを垂れ流すだけがヲタオナーニ

大きな差です


そして何度も書き込む俺キメェ
261( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 11:04:44 ID:acSs3GFY0

  【来る者拒まず 去る者追わず】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 コロッケ補給の為、自習


━━━━━━━━━━━ ∧∧━━━━∧∧━
        ∇       (,,゚Д゚)     (゚Д゚,,)
        | ̄ ̄|      ⊂   つ    ⊂  ヽ
        | □ |   √ ̄r  _ノ   √ ̄(___ノ〜
        |    |   ||   ∪∪ ┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |======∧========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 権威という言葉ほどここの教授たちに似合わない言葉ないんじゃ。
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 講師陣の他愛無い雑談に突込みいれてるくらいなら、
           | 良質な講議をやってほしいぞ。
           \____________________

262( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 15:44:49 ID:M1fQni3DO
通りすがりとかいう奴の講義はヲタのオナニーですらないよな
「〜の歴史」シリーズっていうが、
テーマは講義ごとにバラバラだし、
肝井とかいうオタク学生を揶揄したキャラクターを登場させてるし、

専門用語は使わないし、
3回しか講義してないくせしてコテハン、それもトリップ付けて名乗ってるし......。 あいつは何がしたいんだ?
263( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 16:55:38 ID:AemgtZPR0
↑と言ってるオマエに手鏡進呈w
264( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 17:05:54 ID:JHtAAsu70
>>262
初心者乙。
過去log漁れ
265( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 17:21:20 ID:+mCw+ZXP0
>262
挙げてる理由が「ヲタのオナニー以下」に一つも該当してないわけだが。
266( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 20:30:46 ID:jJJWXFdW0
知らなかったら自分で調べろ、
って作り手側が言うのはただの甘えだわな。
267( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 20:43:25 ID:74SzfDbH0
>>262
見本見せてください。
268( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 20:48:43 ID:+gXkWVz40
>>261
普段AA作品を投稿しているコテが直接関係がない論争の場で、
自分の意見をわざわざAAキャラに発言させるのは
権威付け以外の何物でもないと思うんだが。
2691/8:2007/02/23(金) 21:47:23 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、私が指している部分は何色でしょうか?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__    ○ ←この部分の色
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 薄い灰色です
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  いや、専用ブラウザ使ってるから白だと思います
         \___________________
2702/8:2007/02/23(金) 21:48:31 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ブブー!2人ともハズレ。正解はありません。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 見ている人の専用ブラウザの設定によって変わりますし
 Webブラウザでも設定次第で自由に変更することができます

  ,__    ○ ←この部分の色
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚#)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 騙し問題じゃねーか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  言われてみれば確かにそうなんだが、腹立つな
         \___________________
271( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 21:49:47 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| と言う訳で、今回は色について簡単に講義しましょう。
| 同じ色でも使う側の意図や場合によって激しく意味が変わります。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・機能としての色
   ・黄色い帽子やヘルメットや標識 → 黄色は人にとって感知しやすい、注意を促す色
   ・赤黄青の道路信号 → 国際規格で決められているのでどの国へ行っても基本は同じ
   ・白いエプロン、白衣 → 汚れが目立つので、清潔を心掛けられる
 ・ファッションとしての色
   ・同系統の色でまとめる → 地味だが無難で失敗がない
   ・ワンポイントとして1色だけ違う系統を混ぜる → ネクタイやTシャツの色を変える
   ・濃い寒色系は細く見える
 ・象徴としての色
   ・喪服の黒、礼服の白 → 黒は死を、白は純潔を
   ・赤 → 政治では左翼的なシンボルとして用いられる
   ・赤い羽根=人(血)、青い羽根=海、緑の羽根=木(森)
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | そーいや子供の頃、ランドセルに黄色いカバーが付いてたっけ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  赤って結構いろんな意味で変わりますよね
          |  ファッションでなければ、全部元々は血の色なんでしょうけど
         \___________________
2724/8:2007/02/23(金) 21:50:57 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、それを受け取る側がその意味を知らないと
| 思わぬ誤解を生むことも多々あります。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ブルーカラーとは青い制服の事務職のことかと話してて…
 ・赤と呼ばれている人=テロリストだとばかり…
 ・某宗教の色と知らずに3色の…
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 最後の例はヤバイですって!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | しーっ!突っ込んじゃダメだ!スルーするんだ!
         \___________________
2735/8:2007/02/23(金) 21:52:14 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また、先の「この色は何色?」の例のように
| 全ての人に同じ色が見えているとは限らないのも事実です。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・元気なのに「顔色悪いね」
 ・気合を入れて化粧をしたら「風邪?」
 ・液晶モニターによっては激しく色の誤差が出る
 ・色覚異常の方と知らずにぷよぷよを誘って熱いバトルを(実話)
   →ぷよの形で判別していたそうです
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | カラーコンタクトを入れてみたら「キモイ」って…
    | せめて「似合わない」くらいのオブラートに包んで欲しかったなぁ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  でもそんなこと言ってたら、何色も使えないじゃないですか
         \___________________
2746/8:2007/02/23(金) 21:54:19 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ええ、例えば今どき基本の16色のみでWeb作成をするのは
| 少々苦しいものがありますよね。
|
| 規格として標準化された色であれば
| 後はあなたの感覚で使ってかまわないと思いますよ。
| そのための標準規格ですし、それを個性と呼ぶのですから。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・基本を守ればとりあえず安心。
   → 基本を守れば何をやってもいいと言うわけでもない
 ・「分かってくれないので仕方ない」
  「分からないので仕方ない」
   → それなら最初から色使いなんて考えない方がいい
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 諦めたらそこで終了だよ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  仙道なら…って誰だよ
         \___________________
2757/8:2007/02/23(金) 21:55:42 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 使う側が受け取る側のことを考慮して使うこと、
| 受け取る側が使う側のことをきちんと理解できること。
| 双方の理解と努力と思いやり。
|
| それさえあるのならば、間違った色の使い方などは決して存在しないのだと
| 個人的には思います。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  必ずしも理解できるとは限らない
  必ずしも同じ考えを持てるとも限らない

  それでも、お互い理解しようさせようと努力することは
  相互理解にとっては大事なこと
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 見る側のことを考えて、使った側のことを考える、ということですね
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ありふれた色にも1つ1つ意味がある、と
          |  覚えておくだけでも違いますよね
         \___________________
2768/8:2007/02/23(金) 21:56:53 ID:FImnyXNY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでは、短い講義でしたので課題も短く。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 人生色々、人も色々、コロッケも色々
 七色のコロッケを作って提出すること
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 真っ赤や真っ青なコロッケとか、食べたいと思うんですか?
    | そのあたりが理解できないんですが…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  …コロッケに染料かければできそうだけどな
         \___________________
277名無し鉄道員:2007/02/23(金) 22:04:08 ID:IJffuJXV0
自分は白に見えます
278( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 22:05:19 ID:J+uHhE0k0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いまいち論旨が不明瞭で、相互理解に失敗しました!

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
279( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 22:05:34 ID:BPPFVXcp0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義お疲れ様です.>>271 機能としての色 ですが,
| JIS Z 9101 安全色及び安全標識
| JIS Z 9103 安全色−一般的事項
| と安全に関わる色には規格がありますね.
| 例えば,赤だと防火,禁止,停止,高度の危険,の意味で使います.

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
280( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 22:48:40 ID:x6lQh5oI0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義 ありがとうございます。
| そういえば、日本人は”緑色”を
| 青と表現する場合がありますね。
|  文化的にも色の表現が違うんですね。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
281( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 23:45:52 ID:39nGexsi0
虹の色も文化による違いがあるよね

お天道さまが七色ぽっちの帯だったらばァ
お空にゃやがて段々畑の花が咲くでしょう〜〜〜(It's So DiGITAL!)
これぞまさしくにじいろ階段階段セブン
282( ´∀`)さん:2007/02/23(金) 23:47:51 ID:IIpPEqFf0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本で緑を青と言うのは, 日本は湿度が高いために
| 遠目の緑が青く見えるからだと聞きましたがどうなんでしょうねえ。
| 
| 話変わって共産主義が赤と呼ばれる件ですが
| 寒いロシアでは雪の白は悪い色で, 炎の赤は良い色との印象があり,
| 共産革命軍は正義の色の赤の軍を名乗ったからだとかなんとか。
| もしこれがロシアではなく赤の印象が悪い暑い地域だったら,
| 共産革命軍も赤軍を名乗らなかったでしょうね。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
283ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/23(金) 23:52:28 ID:Pjqs17a+0
色の講義お疲れ様でした。
オチの七色のコロッケで先日、某TV番組で見た
4色のマーブル模様の豆腐を思い出しました。

私の>253での発言ですが、
「自分の意見を権威付けよう」と言う意図は一切ございません。
不用意な発言に関して御詫びします。
284( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:01:31 ID:SUVACcfR0
色をジェンダー(社会的性差)と結びつけて論じる風潮がありますが、
視覚による色彩での瞬間認識という恩恵を殺してまでまもらにゃならんことですかね、ジェンダーって。
良いじゃないの、女の子が赤でもさ。

家の近所の公民館のトイレは男性用も女性用も赤で表示してあって、素で間違えるんだけど。迷惑だ。
285( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:02:34 ID:+QlmCRWV0
おパンツは白が基本
286( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:15:19 ID:yHNTasf40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 白だったら、「パンティ」と呼ぶのが
| 適切だと思いまーす

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
287( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:16:53 ID:c8vmYO+20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕はノーパンの古都ひかるがいいと思いまーす

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
288( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:19:02 ID:SUVACcfR0
パンティって言うとおっさんらしいですよ。
289( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:39:22 ID:C+Xim5nb0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| NHKのアナウンス部が
| 「しろ」や「くろ」を「しろいろ」「くろいろ」と発言させているのが
| どうにも昔から許せないのですが(絵描き屋として...)。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ     無彩色は色ではありませぬ故…。
   (゚Д゚,,)    どうしても色と呼びたいなら
  φ   つ   「ハクショク」「コクショク」にしなさいよと。
√ ̄ (___ノ〜 「灰色」は灰の様な色。「ねずみ色」は鼠の様な色。
||   ━┳┛ 聞くたびに、「しろやくろのようないろ」ってナンナンダ?と小一時間。  …ですw
290( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:40:15 ID:yHNTasf40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 確かにパンティはおっさんくさい・・
| だがそこがいい

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
291( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:44:31 ID:C+Xim5nb0
(そういえばクロに関しては「墨色」ってのもありましたね。
 「スミイロ」って云えよNHKゴルァw)
292( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:45:45 ID:SUVACcfR0
>>289
黒白青赤は昔から日本語にあったらしいですね。
これ+「い」はそのまま形容詞になる
相撲の房もこの四色ですね。
293( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 01:46:57 ID:C+Xim5nb0
>>292 ぉぉ!
そう云われて見ればナルホド!!! >房
294通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/02/24(土) 02:26:04 ID:Nh1qcNpD0
色といえば、黄色と黒は警戒色といって、蜂や虎はその2色を身につけることにより、
他の動物から襲われるのを避けるんだそうです。動物はそのような黄色と黒の虎マーク
を見ると本能的に危険と判断するのではないでしょうか?
295( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 02:42:06 ID:03iP0ULe0
>>269-276 講義乙です!
今ウンコしてて気付いたのですが、
便器も白が基本で、白以外でも薄い色ばかりなのは
汚れを目立たせて清潔に保つための、機能の色なのですねえ。

ありふれてる色にもちゃんと意味がある、か・・・
   人  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__)
 (__)
 (,,゚Д゚) 忘れがちだけど、忘れないようにしたいですねぇ
296( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 03:11:57 ID:uI2XUy880

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみに、ウンコの色は胆汁の色がベース
| イカ墨を食べると真っ黒で血便みたいになるな

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
297( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 07:41:26 ID:0TtU/Rmp0
>>296
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 二年前くらいに出てたペプシブルー飲んだら
| 緑色っぽくなったって話が・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;) 飲んだ量にもよるんだろうけど
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
298( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 18:04:01 ID:ru+xfXvM0
>>292
日本語では
黒 白 青 赤(+「い」で形容詞になる)>>黄 茶(+「色」+「い」で形容詞になる)>>(超えられない壁)>>緑(形容詞になれない)
なんだよなぁ。加色法の原色なのに哀れな扱い<緑
299( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 19:13:29 ID:C+Xim5nb0
黄色はきなのいろですね







レバーの色はきもいろナンチャッテ...
300ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:29:35 ID:BGz1HVs60
1/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|作者にとっても私にとっても講義は久し振りですね
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       およそ1ヶ月振りの講義
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (Д-#)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |全く あのバカ作者がテイルズオブデスティニーに興じ過ぎるからだ!
    |それで無くても割と忙しかった上 エンジン掛かるのも遅いのに!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |しぃ助教授も浅野もメタなコトを言うなよ・・・・
         \________________
301ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:30:23 ID:BGz1HVs60
2/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ハイ!と言うコトで今回は岸田君がツッコミを入れた
|「メタなコト」――メタフィクションについての講義を行います
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       浅野君協力ありがとね♥
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (Д-;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |フゥ・・・・謝礼はハムカツでお願いしますよ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |つーか2人ともグルだったのかよ!
         \________________
302ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:31:30 ID:BGz1HVs60
3/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では先ず メタフィクションとは何かについてです
|メタフィクションとは簡単に言ってしまえば
|「そのフィクションが"虚構(=作り話)である"コトを
|意図的に明かしているフィクション」のコトです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       メタフィクション
       →コレはフィクションだとバラしている作品
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |要するにゼーガペインのセレブラントや
    |マトリックスのネオ達レジスタンスみたいなモン?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |それは違う!どっちも"偽りの現実世界の
         |夢を見ている"状態から目覚めた人間でしか無いし
         |結局はフィクションの中に居る存在でしか無いだろ!
         \________________
303ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:32:00 ID:BGz1HVs60
4/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|それが「虚構であるコトを気付かせる」と言う点では
|浅野君が言ったそれらは近いと言えば近いですね
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       「マトリックス」の主人公も「ゼーガペイン」の主人公も
       それぞれ自分の見ている世界が虚構であると知らされる
       →それぞれの主役をメタフィクションの読者と置き換えれば
         主人公に知らせた人物は メタフィクションの中の
         「"フィクションである"コトを明かす」ための仕掛けと言えるだろう
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (;゚∀゚)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ホラ見ろ!こう考えれば強ち間違いでも無ェじゃん!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |う〜ん 確かにそう言われれば頷かざるを得ないな
         \________________
304ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:32:31 ID:BGz1HVs60
5/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では次に メタフィクションの「メタ」とは
|どんな意味の言葉かについてです
|「メタ」と言うのは単語の前に付いて「高次な」「超越した」
|と言う意味を持たせる言葉 接頭語です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       「メタ」の例
       形而上学(けいじじょうがく:英語でmetaphysics)
       →そのモノや概念の"存在する理由"を考える学問
       メタ言語
       →言語を記すための言語
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |黒板の例だと「あるモノについての何か」って感じなのか
    |じゃァメタトロンは何だ?トランスフォーマー?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |それは"メガ"トロンだ!メタトロンは天使の名前だよ
         \________________
305ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:33:03 ID:BGz1HVs60
6/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そうですね 浅野君が言った様に広い意味での
|「"あるモノ"についての"何か"」と言う意味が
|メタフィクションに於ける「メタ」の意味とも考えられますね
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       メタフィクションの「メタ」
       →"あるモノ"についての"何か"
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |つまり今の講義はメタ・メタってコトかね?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |何か擬音みたいだぞ メタ・メタって・・・・
         \________________
306ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:33:37 ID:BGz1HVs60
7/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|それでは 次にメタフィクションの実例を追って行きましょう
|最初の実例は一番身近な例・・・・と言うかこの講義の冒頭です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       >300
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |アレはしぃ助教授に頼まれて言ったんだケド・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そう言えば 俺も意識せずにメタなコト言うなって
         |言ってたケド メタフィクションってこう言う感じなのか?
         \________________
307ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:39:55 ID:BGz1HVs60
8/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そうですね 浅野君にしてもらった作者へのツッコミは
|伝統的なメタフィクション的構造のギャグと言えます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       私は作者にとって久々の講義だと発言し
       浅野君は作者の行動にツッコミを入れている
       →本来ならば 私達物語(講義)の人物は
         作者や読者のコトなど知る由も無いハズである
         →キャラクタの「作者にツッコミを入れる」行動は
          「それがフィクションだと気付かせる」仕掛けの1つと言える
       この様な例は 古くはマーク・トウェインの
       「ハックルベリィ・フィンの冒険」の中にも見掛けられると言う
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |いつも意識していなかったコトが
    |実はメタフィクションの仕掛けだとは・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |こう言う作者にツッコミを入れる様なのって
         |良くギャグマンガでも見掛けられるケド 結構古いネタなのな
         \________________
308ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:40:36 ID:BGz1HVs60
9/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|次の実例は 17世紀にスペインで書かれたセルバンテスの小説
|「ドン・キホーテ」です コレは日本では松本幸四郎の舞台
|「ラ・マンチャの男」としても有名ですね
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       「ドン・キホーテ」
       当時ヨーロッパで大流行の騎士道物語に嵌る余り
       自分を伝説の騎士だと思い込んだ男
       ドン・キホーテ一行の旅を描いた小説
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |圧縮陳列で有名な安売りの殿堂じゃ無いんだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そっちじゃ無ェよ!店名の由来では有るかも知れんが
         \________________
309ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:41:07 ID:BGz1HVs60
10/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|このドン・キホーテは当時のスペインへの風刺的側面や
|全世界で聖書の次に出版されたベストセラと言うコトでも有名ですが
|メタフィクション的な一面がその後篇で見られます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       ドン・キホーテの後篇では先に出版された前篇が
       作品世界に於いても出版されていて
       それを読んでドン・キホーテ一行の
       ファンとなった人物が登場する
       →フィクションのハズの作品世界で
         その作品が実際に出版されているコトで
         読者にそれをフィクションと気付かせる仕掛け
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |でもコレって 捉え方によっては後付とも言えそうだよな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |登場人物にしてみればどう言う感覚なんだろうか・・・・
         \________________
310ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:42:00 ID:BGz1HVs60
11/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後の実例ですが 1990年代の日本のアニメ作品で
|以前つー助 教授も少し取り上げていた「マイトガイン」と言う作品です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       「マイトガイン」
       正確なタイトルは「勇者特急マイトガイン」
       大財閥の若き総帥である高校生舞人が勇者ロボと共に
       街の平和を守るべく巨悪と戦う痛快ロボットアニメ
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ああ〜アレね 「だからドリルは取れ!」ってヤツ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |そう言えばコレもメタフィクションだったよな!
         \________________
311ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:42:42 ID:BGz1HVs60
12/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|その通りです コレは「ドリルは取れ」発言以外にも
|様々な所から窺い知るコトが出来ます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       「マイトガイン」に於けるメタフィクションの仕掛け
       ・勇者ロボの開発工場は東京の青戸に所在
       ・主役ロボと合体出来るパワーアップ用ロボ
       通称「2号ロボ」が主人公の知らぬ間に建造されていた
       ・悪役キャラエグゼブの開発させていたロボット
       轟龍のドリルを取れと言う発言
       ・最大の敵「ブラックノワール」が実は「三次元人」
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (;゚Д゚)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ドリル取れってのは タカラの要望に対しての
    |製作スタッフの皮肉だよな 確か
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |ああ そうだった しかし他にもそんなに在ったのか
         \________________
312ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:43:13 ID:BGz1HVs60
13/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|コレらの仕掛けについて解説すると この様になります
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       ・勇者ロボの開発工場は東京の青戸に所在
       →本作の玩具を販売していたタカラの所在地
       ・主役ロボと合体出来るパワーアップ合体ロボ
       通称「2号ロボ」が主人公の知らぬ間に建造されていた
       →実際の玩具開発のスケジュールをパロディ
       ・悪役キャラエグゼブの開発させていたロボット
       轟龍のドリルを取れと言う発言
       →製作スタッフによるタカラへの皮肉
         詳しくは60時限目のTF講義第8回参照
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |俺好きでこの作品は良く見ていたケド
    |青戸ってタカラの所在地だったのかよ 知らなかった!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |ちなみに60時限目のTF講義第8回を参照してもらうと判るケド
         |現実的には轟龍のドリルは取れそうに無いんだがな
         \________________
313ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:44:00 ID:BGz1HVs60
14/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|また 悪役が実は「三次元人」と言う仕掛けについてですが
|我々が存在するのは隠すまでも無く三次元の世界です
|コレでもう 最後の仕掛けについてはお解りですね?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       ・最大の敵「ブラックノワール」が実は「三次元人」
       →三次元・・・・つまり我々の存在する世界の人物と言える
         「マイトガイン」は実は三次元人の作ったゲームで
         主人公以下全ての登場人物は二次元人=ゲームの登場人物である

       余談となるが 製作スタッフの中には
       「悪の手先」と読める変名を使っている者が居た
       →この作品世界の根幹を成している上
         賛否両論を巻き起こした大ネタは最初から仕組まれていた様だ
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚∀゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |何て危ない大ネタだよ!無茶苦茶にもほどが有るだろ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |つーか 我々って俺達はネット掲示板に書かれたAAなんだから
         |二次元の存在だろ・・・・あ メタなコト言っちゃった
         \________________
314ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/24(土) 19:45:18 ID:BGz1HVs60
15/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後に コレはメタフィクションと言うより
|メタと言う言葉に関しての説明でも有るのですが
|過去に投稿された講義の仕方に関しての講義などは
|「メタ講義」と言えるモノですね
|と言うコトで 今回の講義はコレまでです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       つまりは このスレッドも
       メタフィクションと言えるかも知れない
  ,__
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (#゚Д゚)      (゚∀゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄│   |==========∧====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ってェコトは半虹でエロ画像キボンヌしているオマエは
    |二次元内二次元人ってコトだな!
    \______∧_______________
      /
      |放っとけ!しかもそんなトコは見て無ェよ!!
      \__________________
                            〜糸冬〜
315( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 20:09:02 ID:cMbvLjWh0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義乙でした。
| 言葉だけは聞いた事あるような気がするけどメタフィクションってそういう
| 意味だったのか…
| さっそく例をあげると、週刊少年ジャンプ連載の「こち亀」はメタフィクション要素が
| 多いマンガ、ってことで合ってるかなぁ…。(最近読んでないケド)

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
316名無し鉄道員:2007/02/24(土) 20:11:13 ID:I0hp4taH0
講義乙です。ちなみに現在雪かき車の講義をさくせいちゅうです
317( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 20:19:57 ID:DIM+jJ2+0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほの氏講義乙です

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  カメラ目線で説明ゼリフ→「誰に言ってるんだ?」ってのもメタ要素のひとつ・・・?
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
318( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 21:03:00 ID:9s6JmSvX0
>>317
ですな。

ってか、「あくのてさき」は監督自身だったっけ。
319( ´∀`)さん:2007/02/24(土) 23:18:55 ID:03iP0ULe0
>300-314 ほの氏、講義乙です!
最初の方を見たときには
「この作品はフィクションです。実在の(ry」ってのかと思いましたw

劇中劇とかもメタフィクションの一種なんでしょうかね?
と考えたらふと、鏡の国のアリスをぼんやり思い出しました。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ  +
   〈゚Д゚0〉  +  メタ学生デス
  φ   ゚ コ  +
√ ̄ 〈___/-  +
||   ━┳┛ +
320( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 00:04:15 ID:x41r0hzF0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| メタルスライムの「ルスライム」ってなんだろう・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
321( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 00:06:46 ID:0LvocDQl0
>>319
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 劇中劇とは違います。劇中劇は、フィクションの中でフィクションをするわけですが、
| メタフィクションは、フィクションの中で現実に言及する、わけです。
| 例えばラブコメ漫画などで性的に大胆な発言をしたキャラに、
| 『少年誌で何てこと言ってんるんですか』というツッコミがあったりします。
| これは、フィクションである漫画の中で、この漫画が少年誌で掲載されている、
| という現実について言及しています。これがメタフィクションです。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
322( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 00:49:38 ID:sf/2WFWj0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義乙でした。
| 青戸から徒歩20分のところに住んでいます。
| 青色申告の時期には、区役所と税務署をはしごするときにタカラ本社前を通ります。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
323( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 01:21:39 ID:aGq+6Rf80
>>320
メッタなことは言うな
324牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:12:23 ID:xm2T/A280
[1/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今日のテーマ
   トンネルのオレンジ色のランプの話
   ,__
  iii■_/)  /
  < ゚ _・゚> /
━ l´   つ ━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄|  ∧∧    ∧∧
  |        |  (,,  ゚)   (゚  ,,)


[2/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本題に入る前に原子についておさらいを

      ┌ 原子核
   . - |‐ - .          原子は大雑把に言うと
  , '   ↓   ' ,       電子が原子核の周りを
 ・   ●   ・← 電子 回っている模式図で
  ' ,        , '       表されます。
   ' ‐ - ‐ ' ↑
  ,___     └ 電子が回る軌道(電子軌道)
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか懐かしさすら憶える図だな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 原子って言葉, 久しぶりに聞いた。
          \_______________
325牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:15:37 ID:xm2T/A280
[3/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ここで原子核と電子の関係を別の形で描いてみます。

原子核からの距離
 遠い↑(原子核からの引力弱い)
      |
      | 原子核から遠い位置にある電子軌道
      | ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
      |    ↑電子
      |
      | 原子核に近い位置にある電子軌道
      | ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
      |
 近い↓(原子核からの引力強い)

  さて, ここでより位置エネルギーの大きい電子は
  どちらの軌道の電子でしょう。
  ,___
  iii■_/)  /  ヒント:重力の位置エネルギーでは?
━ < ゚ _・゚> / ━━━━━ .∧∧━━━━ ∧∧━━━━━
   i   つ  ∇      (,,゚Д゚)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |=====∧==========
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 重力で位置エネルギーが大きいのは位置が高いほうだよな。
 \________           ∧
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | それを踏まえると原子核から遠いほうか?
             \__________________
326( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 03:15:59 ID:370VpOc+0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「1」「2」「たくさん」な世界の土人の中の人と土人の中の人が
| 「『たくさん』がたくさん」と「『『たくさん』がたくさん』がたくさん」なのと
| 「一体どちらが「たくさん」よりたくさんなのか」
| について問答を始めたのを見てこれを記録したノンフィクションは
| 結果的にメタフィクションになってしまうのでしょうか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)    しかも記録してるそいつはクレタ人だったり
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
327326:2007/02/25(日) 03:17:08 ID:370VpOc+0
挟まりましたスミマセン
328牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:18:25 ID:xm2T/A280
[4/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 その通りで, 原子核から近い(低い)軌道と
 遠い(高い)軌道では遠い軌道のほうが不安定です。
 低い軌道にある電子を高い軌道に持ち上げるには
 エネルギーが必要になります。

原子核から
 遠い↑(不安定)
      | ‐ キタ━━(゚∀゚)━━!!! ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
      |          ↑
      |          | <= エネルギーを供給
      |          |
      | ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
 近い↓(安定)

 逆に電子が高い軌道から低い軌道へ落ちると
 エネルギーが放出されます。

原子核から
 遠い↑(不安定)
      | ‐ ‐ ‐ (゚∀゚) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
      |      |
      |      | => エネルギーを放出
      |      ↓         (光など)
      | ‐ ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
 近い↓(安定)
    ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |===============
329牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:21:35 ID:xm2T/A280
[5/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ここでようやく本題です。
 トンネルのオレンジ色のランプは
 低圧ナトリウム灯と呼ばれるもので, 管内に
 ナトリウムが入った蛍光灯のようなものです。
 発光の過程は次のようになります。

 第1段階
 ランプの管内を飛んでる電子が
 ナトリウム原子に当たる

   ドゴォォォ _  /
      ∧ ∧―= ̄ `ヽ,   ←┐
   ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_  ナ
          (/ , ´      ト
         / / / \     リ
        / / ,'           ウ
      /  /|  |         ム
  ,__ !、_/ /   〉        原
  iii■_/)    |_/         子
━ < ゚ _・゚> ┃━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   i   つ┫∇      (゚Д゚;)       (゚Д゚;)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 『ドゴォォォ』って, 一体どこからトンファーを
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
           | センセ, もしかして使い手……?
          \______________


[6/13]
   (…ちょっとやってみたかっただけ…)
━O━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 o  第2段階
  o 電子の衝突によるエネルギーで
 o  ナトリウム原子の電子が不安定化する。
  。 
 。  ↑不安定
キタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!
  。 |            ↑
  .   |            | <= 衝突のエネルギー
    . |            |
  .   | ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
    . ↓安定
    ,__
  (ヽiii■h
━ <   >/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | w を連打しそうなハイテンションな電子だな
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 原子をどつくと電子がハイなのか。
           \_______________
330牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:24:43 ID:xm2T/A280
[7/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第3段階
 不安定になった電子がエネルギーを
 光として放出し, 元いた軌道に戻る。

↑不安定
|‐ ‐ キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!‐ ‐ ‐
|         |
|         |=> エネルギーを放出
|         ↓   (オレンジ色の光)
|‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ (・∀・) ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
↓安定

 このときに放出される光がオレンジ色なので
 ナトリウム灯はオレンジ色に光ります。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,) .
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ  ゜
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜 °
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛  o
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O
     | なるほど。あの明かりの色はそういう……
    \________________ ○

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
  ミナギッテキター!!!  キター!! キター!!!
ε==( ゚∀゚) ( ゚∀( ゚∀( ゚∀゚)    オチター!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( ゚∀゚)
                |  ( ゚∀゚)
                |
                |   ( ゚∀゚)      |\
                |         | ̄ ̄  \
                |         |__  /
                |    ( ・∀・)     |/
                |        オレンジ色の光
                |
                |              キャッキャッ
                |     ( ・∀・) ε=( ・∀・)
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´`-'´
                            ○
                             o
    ,__  ?                   。
  (`iii■nコ 彡          ?       .
━ <  ゚_・>| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   |   /  ∇       (,,゚Д゚)     (゚Д゚*)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |===============
331牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:28:22 ID:xm2T/A280
[8/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 この低圧ナトリウム灯は以下の利点から
 トンネルの照明に使われてきました。
  ・ 電力を光に変える効率が高い
  ・ 視認性が良い

 ところが最近は光触媒との兼ね合いもあり
 トンネル内での使用が減っています。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧======∧====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 光触媒との兼ね合い? | 光触媒にとって有害とか?
    \__________\____________
332牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:31:12 ID:xm2T/A280
[9/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ここで言う光触媒(酸化チタン, チタニア:TiO2)は,
 紫外線を吸収して有機物を酸化分解する物質です。
 触媒が機能する過程を説明します。

 酸化チタンの電子が紫外線を吸収して不安定になります。

    (゚∀゚)

 この電子は原子核から遠く, 原子核からの引力が弱いので,
 他の分子に移りやすい状態です
 ここで酸素分子が来ると, この電子は酸素分子にさらわれ
 いなくなってしまいます。

  サイナラ〜    O2
    ヾ(゚∀゚)人(,,゚Д゚)

 電子を失った酸化チタンは水から電子を奪い取ります。

   チタニア     ジャーネー
   (゚ー゚*)人( ・∀・)ノシ        水
                     (´Д`゜)
                      ノ ノ Z乙

 酸化チタンはここで元の状態に戻ります。

 電子を余分に持つ酸素と電子が足りない水は不安定なため,
 他の有機物質と反応して安定化します。
 この反応で有機物が分解され, 消臭・殺菌・汚れ除去などの
 機能が実現されます。
     ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 光触媒もハイな電子に関わる話なんだな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ところでチタニアって女性の名前っぽい。
           \_________________
333牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:34:19 ID:xm2T/A280
[10/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 チタニアは女性名として使われてたりします。
 似たような名前として酸化セリウム(CeO2)には
 セリアとの呼び名があります。

 さて, トンネル照明の表面にこの酸化チタンを塗ると,
 光触媒の作用により照明に付いた煤が分解されます。
 そのため, いちいち車線を規制して照明を清掃したり
 しないですみます。
 これは非常に大きなメリットです。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | すげえな光触媒。ナトリウム灯のことよりこっちが驚き。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 光の当たるところが勝手にきれいになるのか。
          \____________________


[11/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 この光触媒の作用は紫外線で現れます。
 そのためオレンジ色の可視光ばかりの
 低圧ナトリウム灯では光触媒の恩恵に
 あずかれません。

 低圧ナトリウム灯のメリットより光触媒の
 メリットのほうが大きいため, 最近の
 トンネル照明は低圧ナトリウム灯から
 切り替えられています。
    ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 可視光ばかりで余計な紫外線が出ないのが
      | 仇になったわけか
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | いずれはトンネルのオレンジ色の照明も
            | 過去の話になるのかな。
           \__________________
334牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/02/25(日) 03:37:46 ID:xm2T/A280
[12/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 と言うわけで本日の課題
  今も低圧ナトリウム灯が生き残っている
  トンネルを10個以上探し, 写真を撮ってくること。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ちょ……ここ東京じゃトンネルの数自体が。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 10個からディスカウントお願いします。
          \_________________


[13/13]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 と言うわけで本日の課題
  今も低圧ナトリウム灯が生き残っている
  トンネルを10個以上探し, 写真を撮ってくること。

 2進数でも可
━━━━━━━━━━━ ∧∧━━━━∧∧━━━
        ∇       (,,゚Д゚)     (゚Д゚,,)
        | ̄ ̄|      ⊂   つ    ⊂  ヽ
        | □ |   √ ̄r  _ノ   √ ̄(___ノ〜
        |    |   ||   ∪∪ ┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |======∧========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 言ってみるもんだな……2個でもいいって。
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | いや, もしかしたらそのときは単位が『可』かも。
           \____________________
335( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 04:23:37 ID:W3FvJ0DR0
ワカリヤス(・∀・)イイ!!
336( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 10:02:20 ID:Nt/+BilB0
| 講義乙でした。
| トンネルの照明はそんな現象で
| 点灯しているとは・・・。
|
| >光触媒
| 煤を分解・・・。素晴らしい効果ですね。
| オレンジ照明よりももうひとつ驚きました。
| 
| ところで、光触媒の照明とは、
| 新しい高速道路やバイパスでよく見る
| 白い照明のことでしょうか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ 
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
337( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 11:56:13 ID:Xr7+RcUeP
講義乙です。
あと、コロッケについて、ちょっと驚いた話張っておきます
ttp://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/business/it/20070224.html
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ 
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
338名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:44:51 ID:VGoBxBlU0
1/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今年は暖冬んなので出番が少なかったと思いますが…
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           第七回鉄道史 除雪車
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 雪かき車のことか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 道路を走る除雪車と区別するために一般的にはそう呼ばれる。
         \__________________________
339名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:49:24 ID:VGoBxBlU0
2/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 冬の積雪は自動車だけでなく鉄道にとっても大きな障害です。
| 特に北海道、東北、北陸地方の積雪はすさまじく雪かき車なし
| ではこれらの地方の鉄道は運行できないぐらいです。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 北陸なんかじゃ軽く数メートルぐらいだからな…あれを除雪するってすごいな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | とくに北陸地方は湿った雪だからとてもやりにくいんだ。
         \__________________________
340名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:53:14 ID:VGoBxBlU0
3/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本の鉄道がまだ開通して間もない頃、北陸地方や東北地方に
| 鉄道が開通すると冬場の保線作業の問題がでてきました。
| 当時が保線作業員が線路の雪かきをしていたのですが一度吹雪に
| なると線路がどこにあるかもわからいぐらいの雪に悪戦苦闘。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 冬場の問題
 ・豪雪地帯では線路がすぐ埋まってしまう積雪は日常茶飯事。
 ・何度除雪をしてもきりがない
 ・そのため膨大な時間がかかり列車の運行に遅れがでる。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 保線員の皆さん…大変だったんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 機関車のスノープラウでも雪掻きできる量は限界がある。
         \__________________________
341名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:54:13 ID:VGoBxBlU0
4/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こうしてこの問題を解決すべく考案されたのが雪掻き車です。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・雪掻き車
   冬季に線路上の積雪を除雪する車両。貨物は積載できないが
   車両の分類上貨車の一種にあてはまる。車両記号は「キ」。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あれで貨車の一種か?積めないのに?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | どうもそうなるんだよ。
         \__________________________
342名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:54:50 ID:VGoBxBlU0
5/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本で活躍した雪掻き車は大きく分けて、「ラッセル車」、
| 「ロータリー車」、「マックレー車」、「ジョルダン車」の4つですね。
| それぞれ除雪のやり方が異なり積雪状況に合わせて使用されました。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんてポピュラーな名前だ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | もっとマシな名前の付け方は無かったのかよ。
         \__________________________
343名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:56:00 ID:VGoBxBlU0
6/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずはラッセル車。これはもっとも有名な雪掻き車でもっとも
| 簡単な除雪方法を行う車両ですね。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ラッセル車
  前方の大型ブレードで積雪を掻き分ける雪掻き車。
  積雪がそこそこの地域や豪雪の初期段階の積雪で
  使用される。動力機関はもたず自走が出来ないので
  除雪をする時は機関車に押してもらう。
 ・主な形式 キ100、キ550
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 楽そうなやり方だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | そんなわけないだろ!
         \__________________________
344名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:57:12 ID:VGoBxBlU0
7/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ラッセル車は二つの種類があります。一つは単線用、もう一つ
| は複線用です。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・単線用
  単線で除雪をする時、雪を両脇に均等に掻き分ける。
・複線用
  複線で除雪をする時、右側の線路に(鉄道車両は左側通行)
  雪で覆われないように左側に掻き分ける。
キ550
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e7/Ki555_1.jpg
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0022M.jpg
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0014M.jpg
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | すげぇ…顔みたいだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 吹雪の中にいきなりこんなのが出現すたらビビるぞこりゃ。
         \__________________________
345名無し鉄道員:2007/02/25(日) 12:58:22 ID:VGoBxBlU0
8/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次にジョルダン車。これはラッセル車と違い雪を押しのける
| 感じで除雪をする雪掻き車です。ブルドーザーに近いですね。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ジョルダン車
   左右に取り付けた除雪用ブレードで線路の周囲を除雪する
   雪掻き車。ラッセル車よりも広い範囲を除雪できるが
   雪の抵抗力が大きいためあまり深い積雪は除雪できない。
 ・主な形式 キ700、キ750
キ700
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0010M.jpg
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0011M.jpg
キ750
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0001M.jpg
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | これまた妙な顔してるな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 除雪ができる限界が1m弱とやや少ない。
         \__________________________
346名無し鉄道員:2007/02/25(日) 13:00:38 ID:VGoBxBlU0
10/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし…ラッセル車で除雪した雪が線路脇に高い壁となって
| 危ない時があります。そういう時はマックレー車の出番です。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・マックレー車
  後方に取り付けた翼で左右の高い雪を崩し、中央に雪を
  集める雪掻き車。中央に集めた雪は後続のロータリー車が
  除雪する。機関車によって牽引される。
  主な形式:キ900
  キ911
  ttp://www.geocities.jp/c50110/fc/ki/ki911.jpg
  こういうような構造
  ttp://www.asahi-net.or.jp/~dz3y-hnjy/tetudou/model-page/bounen/IMG_3313.JPG
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 除雪の内入るのか?これ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | マックレー車のことを雪寄せ車とも呼ぶ事もある。
         \__________________________
347名無し鉄道員:2007/02/25(日) 13:01:44 ID:VGoBxBlU0
11/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、そのマックレー車が線路上に集めた雪を遠くへ吹っ
| 飛ばすのがロータリー車。もっとも強力な雪掻き車ですね。
| かなり重たいため押すときはD51クラスの機関車が押します。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ロータリー車
   前方に取り付けた回転羽根で雪を巻き込み遠くへ飛ばす。
   この回転羽根は蒸気機関によって駆動するので蒸気機関車と
   同じようにボイラー、炭水車を備えている。
   ※ただし自走用ではないので機関車に押してもらう。
   主な形式:キ600、キ620
 
   キ600
   ttp://www.geocities.jp/c50110/fc/ki/ki604.jpg
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | もっとマシな資料はなかったのかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | えらく見難いなこの写真。
         \__________________________
348名無し鉄道員:2007/02/25(日) 13:17:06 ID:VGoBxBlU0
12/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また豪雪がひどい時にはマックレー車とロータリー車を使って
| 除雪専用の特別編成がくまれることもあります。それが
| 最強の除雪編成、「キマロキ」です!
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・キマロキ
   除雪編成で、前から機関車、マックレー車、ロータリー車、
   機関車の頭文字をとって「キ」、「マ」、「ロ」、「キ」である。
   高い除雪能力から、「豪雪地帯の帝王」と呼ばれた。
   ※名寄駅近くの公園の旧名寄本線上には国内で唯一
     キマロキ編成が保存されている。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | キマロキって…すごい発想だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 豪雪地帯でしか見られんからある意味貴重な存在だな。
         \__________________________
349名無し鉄道員:2007/02/25(日) 13:18:03 ID:VGoBxBlU0
13/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかしディーゼル機関車の除雪車が発達するとこれら雪掻き
| 車はどんどんリストラされJRじゃ現在雪掻き車を使っている
| 路線はありません。一部は民鉄で活躍していrるのですが…
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんで使われなくなったんだ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 雪掻き車は自走できないので機関車が必要なことと、冬季以外は
          | 休車扱いになって夏季の便利さにかけていたからだ。
         \__________________________
350名無し鉄道員:2007/02/25(日) 13:23:02 ID:VGoBxBlU0
14/14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみに民鉄で使用されている雪掻き車はキ100のみです。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           第七回鉄道史 除雪車
  __             ―完―
  iiiJRΛ   /    エンデイングテーマ:坂本美雨 鉄道員
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)  会ーいたーい♪人なーら♪
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ       会ーいにー行ーけ〜…♪
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜   
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確か弘南鉄道にもあったような…あれ?この歌は?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 雪掻き車が除雪する時の情景にすごく合う…
         \__________________________
351ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/02/25(日) 16:00:45 ID:68RVJt3v0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|牛の骨氏&鉄道員氏 共に講義お疲れ様でした!
|トンネルのナトリウム灯の原理が解り易かったです
|ところで スノープラウとは機関車の先頭に付いている
|船の衝角(注)みたいに尖がったヤツでしょうか?
\__  _________________
    \(
       ∧▲
       /)゚一゚)
      (.l 元|)
      @|   |
         し`J

注:敵船に衝突して穴をあけるために艦首の水線下に突出させた角状の物。
明治末年までこの方式があった。(三省堂 大辞林より)
352名無し鉄道員:2007/02/25(日) 16:17:32 ID:VGoBxBlU0
そうです
353( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 19:44:16 ID:QWLOGGGC0
乙です。『仰天列車』という本によるとジェットエンジンを使った除雪車があったそうですね。
バラストまで吹き飛ばしてボツになったらしいですがね。
354( ´∀`)さん:2007/02/25(日) 20:21:08 ID:7RiUlFHE0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そういえば去年の夏に偶然キマロキを見る機会がありました。
| その時にはキマロキなんか知りませんでしたが…
| あちこちにクモの巣ができてましたが、保存状況はいいほうだと思います

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  マァソノアトアメニフラレテタケド
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

鉄道員さん乙です

355名無し鉄道員:2007/02/25(日) 20:43:21 ID:VGoBxBlU0
そうですか。今度行く時はほうきを持っていって綺麗にしてやってください。
しかし妙なことにあの公園にはなぜか深名線の手塩弥生駅と西名寄駅の駅名標が
保存されてるんですよ。因みに私は去年の5月は三笠鉄道村へ行ってきました。
宿泊研修で2時に札幌のテレビ塔前に集合できればどこ行ってきてもいいというので
迷わずそこに行きました。そして不覚にも傘を忘れました…。
356( ´∀`)さん:2007/02/26(月) 16:10:23 ID:COqoh5iP0
>>353
IDが勇者王っすね。
357( ´∀`)さん:2007/02/26(月) 16:41:33 ID:0wHp/nzg0
トクユキってヤツなのか。
358名無し鉄道員:2007/02/27(火) 07:49:23 ID:daqfbkFz0
各地で金属泥棒が多発していますが北海道では1983年に廃止された
旧国鉄白糠線の上茶路駅に残っていたレールが盗難されたとか。
白糠線では唯一線路が残っている場所なのでこれ以上被害に遭わないよう祈ります。
359( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 14:21:27 ID:SEqny83qO
何でレールなんか盗むんですかね?マニアに高く売るつもりでしょうか?
360( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 14:34:51 ID:zTfkdX+P0
ヒント中国
361( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 14:45:14 ID:hcR9M5TM0
ヒント:金属
362( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 15:38:34 ID:1H7KYDoA0
ヒント:はだしのゲン
363( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 16:17:41 ID:TPkQ0/Bn0
それは自衛隊の銃弾として徴うわなにを
364( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 16:59:45 ID:OLBgeUyV0
     .  ∧∧   >>360-361
      /支\   アイヤーッ!
  γ⌒(;`ハ´ )
  (鉄 ({O-O
   `◎-ヽJ┴◎
365名無し鉄道員:2007/02/27(火) 17:26:01 ID:gGm+TqCv0
白糠線で盗難されたのは25mのレール40本。
鉄道のレールはこのくらいの長さはスクラップで売れば40本で30万程だそうですね。
366( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 17:40:44 ID:zTfkdX+P0
あっちの国なら結構なものが買えるね
チョソもやってるのかな?
367( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 21:55:39 ID:H+fWHGg60
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中国人・朝鮮人だけがやってるとは思えないけどね。
| 案外、日本人だってやっているかもわからんよ。
| 厨房がこづかい稼ぎにやっていると言う線もありじゃないかな。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
368( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 22:19:11 ID:ap1GzkI80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 25mもあるような鉄のレールはさすがに重機とか無いと盗めなさそう
| 側溝のプレートとかぐらいなら、小遣い稼ぎでもできそうだけど。
| 韓国では橋や会社の名称プレートすら剥がされて盗まれてるらしい。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;) スゲェ 
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
369( ´∀`)さん:2007/02/27(火) 23:11:56 ID:U1qORH6q0
銅の値段が高騰してるから、電線はよく盗まれてるな
370( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 01:24:29 ID:A4rZ27Dd0
なんというOINK見ていただけでKの国の方式とうなずいてしまった
まちがいなく韓国の金属は減る
371( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 03:26:30 ID:vGhpalAw0
多分一時期農産物を盗みまくってたのと同じように、ヤクザ系の集団窃盗グループがあるのでしょう。
372( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 08:58:44 ID:JVZ4wKSO0
これだけ騒ぎになってると
レールみたいな運搬するのに目立ちすぎるものは盗まれない気がする。
売買を考えてる計画的な犯罪者ならリスクも考えるでしょ。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 商いの基本はコツコツと
373( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 13:31:15 ID:pubG1Y1J0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最近の事件を見ていると、どうも愉快犯が混じっている気がしてならない。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
374( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 17:51:10 ID:4vLrXFeb0
愉快犯は極刑にしてほしい。
375( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 17:55:54 ID:sgCthjoK0
愉快犯な誘拐犯はYouかい?
376( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 17:58:11 ID:cBg8pnCY0
>>370
こじつけでしかない妄想を妄信するのもほどほどになw
377( ´∀`)さん:2007/02/28(水) 18:23:42 ID:KyF6SQ6HP
>>375 そんな事言うかい?
378( ´∀`)さん:2007/03/01(木) 00:31:27 ID:tPHn1SUw0
>>367
日本人はそんな効率の悪いことはする必要ない。25m1本だと1万円しないわけだろ?そんなアホなことやるやつがいるか?逮捕されるリスクまで犯して?
不法入国者の場合は言葉がわからないのもあってバイトが出来ない。バレたら即刻強制退去だから、密航船で入ってきて超短期間に資源を持ち帰る必要がある。だから金属泥棒をやる。

(中国と我々との賃金格差、生活格差は、日本人には想像できないほど。エリートである中央の国家公務員の給料が月2万円弱。内陸部の農村になると年収が1万円ぐらい。年収だよ?君たち想像できる?)

中国国内でもやはり鉄や銅線の盗難は相次いでいる。手口は日本のと全く同じ。
変電所の電線を狙いに行って、感電して逝ってしまったケースもあるらしい。

移民を受け入れよう、と言っている人たちは、一体どういうたぐいの人々がやって来るのかを良く考えて発言して欲しい。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;) 引っ越しオバさんみたいのが日本中に出現する、というぐらいは当然。
  φ   つ というぐらいの覚悟はしといてよね。
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

379( ´∀`)さん:2007/03/01(木) 01:02:19 ID:Rh+QmEU00
>>378言いたいことはわかるがその話は別の板でやろうや。
あんまりやりすぎるとスレの趣旨を逸脱してしまうぞ。
ここはマターリと次の講義を待とうぜ。
380( ´∀`)さん:2007/03/01(木) 02:38:09 ID:E3lUViRO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おなじくイサカジューゾー...

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
381( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:14:11 ID:tkmFrrnG0
1/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 前回と今回で二回やれば終るだろうと高をくくってたんですが、
| なんか平安時代だけで講義を一本作れそうなので、一旦直前で切って投下します。
| 陰陽道シリーズ第一弾です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 陰陽道その一 〜陰陽道の黎明期〜

  ,__
  iii■∧  /
━ (;゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 計画性がないぜ全く。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 一回じゃ終りそうに無いのは薄々予想してたけどな。
          \____________________
382( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:16:04 ID:tkmFrrnG0
2/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 古代中国の自然哲学陰陽五行説は、因果律によって未来を予測するという観点から八卦と結びつき、易占法を生みました。
| その他に十干十二支、漢方、天体、風水、儒教……要するに、中国の色んな学問や技術の原理になり、
| これらは戦国時代に著された儒教の基本テキスト『易経(えききょう)』に纏められ、
| 陰陽五行説は『易経』の成立によって完成します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・易占法
通称『易』。
「全ての事象は何らかの原因の結果生ずるものであり、原因の無い事象は存在しない」という、因果律の考えに基いた占術。
自然界の現象を八種類に分類したものを八卦と言い、八卦を二つ組み合わせて六十四卦を作り、
その組み合わせと八卦の陰陽によって物事の吉凶を判断する。
占術師を易者と呼ぶように、占術の代表格。

・風水
建物を建てる時等に大地の気の流れを物の位置で制御し、土地の吉凶を判断する地理の占術。

・易経
儒教の基本テキスト四書五経の一つ。
陰陽五行説に基いた宇宙観や倫理を説くと同時に、占いの知恵を纏め上げた。
この書物が陰陽五行説の理論の根本となる。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 板書多いな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | いろんなものに関わったのな。
          \____________________
383( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:17:21 ID:tkmFrrnG0
3/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| その後も易を中心に広く普及し、民間信仰として浸透すると共に、
| 陰陽五行説の源流である道教の呪術の一部を取り込みました。
| この道教、かなり重要なので覚えておいてください。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・道教
思想家老子の「自然に在るがままに」という道(タオ)の原理に基いて発展した自然信仰。
陰陽五行説はこの道教を理論化したもの。
不老不死・不老長寿を目標とし、東洋錬金術や仙人思想を生んだ。
有名な神は天仙娘娘(幸福の女神)、関聖帝君(三国志の関羽)など。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 陰陽五行って宗教から生まれたのか。まぁ、哲学も宗教みたいなもんか……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | げぇっ、関羽!ジャーン!(ry
          \____________________
384( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:18:44 ID:tkmFrrnG0
4/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽五行説が日本にもたらされたのは6世紀。『日本書紀』によれば、
| 512年に朝鮮半島の友好国百済から五経博士が渡来し、また554年には易博士が渡来しました。
| しかし、この頃は「外国の凄いテクノロジー」の域を出ず、これらの経典の影響力はあまりありません。
| 日本で陰陽五行説が花開くのはそれから50年後、推古天皇の時代になってからです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

五経とは『易経』を含めた、古代中国の賢人・聖人の教えを記した5つの書。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 推古天皇っていうと……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 聖徳太子の時代か。
          \____________________
385( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:19:59 ID:tkmFrrnG0
5/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 602年、百済から渡来した仏僧が、暦・天文・地理・遁甲などの書を献上します。
| この頃の仏僧は特定の教義に凝り固まった宗教家ではなく、仏教以外にも広い知識を持つ学者・知識人でした。
| そんな彼らは、道教の一部である陰陽五行説にも通じていたんですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・天文道
天文学。天体の動きを五行によって解釈し、未来を予測する占星術の側面も持つ。

・暦道
暦を作り、年月日に割り振られた干支で吉日・厄日を判断する。

・遁甲(とんこう)
別名「吉を取り凶を避ける術」。敵から身を隠す兵法。
十干十二支と八卦に基く軍団兵法用の占術で、どこに隠れれば安全か、どこへ動けば良いか等を占う。
忍術の遠い祖先といわれている。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 坊さん器がでっかいな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そんな時代もあったんだな。
          \____________________
386( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:21:07 ID:tkmFrrnG0
6/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 天体や五行の運行を読み取り、吉凶を占う天文観測術は、それまで日本には知られていなかった技術です。
| 渡来人は当時の日本の偉い人達にこれらの学問を講じたのですが、その弟子の中に聖徳太子がいました。
| 彼は文明先進国中国の科学である陰陽五行説を吸収するため、遣隋使を派遣します。
| 学問の導入が進むと、陰陽五行説は「天体の運行と五行の循環から吉凶を判断して未来を占い、行動規範を得る」手段と位置づけられました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

聖徳太子自身の思想にも、陰陽五行説の影響が色濃く現われている。
彼が制定した冠位十二階の十二という数は、
道教で最高神の住居とされる北極星を取り巻く十二個の衛星に由来してるし、
冠位の徳目である「仁・礼・信・義・智」は五行の相生による。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 聖徳太子って、仏教以外にも関心を持ってたんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | まぁ、陰陽五行説伝えたのも坊さんだし。
          \____________________
387( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:22:36 ID:tkmFrrnG0
7/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、この時点で中国と日本とでは、陰陽五行説の認識にズレが生じていました。
| 陰陽五行説はあくまで自然の原理。中国では単に占術に限らず、科学や医学など、幅広い分野の理論に使われます。
| ところが、伝来当初の日本はそれらの学問自体が未発達だった事、仏僧が伝えた事、
| 道教の呪術が一緒に入ってきた事が重なって占術・呪術に特化したんです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━



  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 最初に占星術を教わったから、そういうもんだと勘違いしたってことか?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そういうことなんだろうな。
          \____________________
388( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:23:44 ID:tkmFrrnG0
8/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな訳で日本では陰陽五行説=占術・呪術という認識が生まれ、宗教色の強い魔術的なものとなります。
| この特異な陰陽五行説の実践者は"陰陽師"と呼ばれ、その技術を"陰陽道"と呼ぶようになりました。
| 陰陽五行説が日本に渡来して魔術的に発展したもの、それが陰陽道だといえるでしょう。
| 陰陽道の明確な定義というのは無いので一概に言えないんですが、本講義ではそう定義しておきます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 中国の陰陽五行説と違って、宗教的なんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そういう意味じゃ、陰陽道って日本独自のもんなのな。
          \____________________
389( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:24:51 ID:tkmFrrnG0
9/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この陰陽道に良く通じた人物に、天武天皇がいます。彼は天文・遁甲を得意としており、
| 壬申の乱(672年)の際には式という星占い板を駆使し、自分の勝利を予言したといいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 魔術に精通してた天皇なんていたのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 魔術を使う王、まさに魔王。なんつって。
          \____________________
390( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:26:06 ID:tkmFrrnG0
10/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 天武天皇はこう考えました。「こいつは俺の権威に利用できる!」
| 陰陽道を活用して天皇の位に着いた天武天皇は、神秘性を獲得しました。
| 律令制という、天皇中心の国家体制を目指していた彼は、
| 氏族達を統率する圧倒的なカリスマを得る手段として、陰陽道に目を付けたんです。
| 例えば、「大王」から「天皇」へ号を変えたのは天武天皇だといわれています。
| その語源は陰陽道(=道教)の最高神、天皇大帝(てんこうたいてい)です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

天皇大帝は北極星の神。
道教では北極星を宇宙の中心に位置する、世界を統べる王と捉えている。
中国の皇帝の語源もこの神。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 中国の超偉い神様の名前を名乗って、自分を神格化したわけか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | それに加えて、中国皇帝と同格を意識したんだろうな。
          \____________________
391( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:27:09 ID:tkmFrrnG0
11/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、陰陽道は大きな危険も孕んでもいました。
| もし陰陽道に通じた反抗勢力が、「天武を占ったところ、天皇に向いてないと出た」と流布すれば、どうなるでしょうか?
| 当時の陰陽道は最先端のテクノロジーであり、専門家しかそれを理解していないんです。
| 「よく分からんけど、陰陽道でそう出たんならダメなんじゃね?」と民衆に思われかねない上、
| 弁解しようにも陰陽道を知らない人間には説明できない……。
| 天武天皇にとって陰陽道は強力な武器でもあり、同時に失脚の危険性もある諸刃の剣でした。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

時事ネタで例えるなら、健康番組で納豆を取上げたのを観て、
栄養学を知らないのに「TVで言ってたんだから、身体に良いに決まってる!」と
信じ込んで大人買いするようなもの。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ああ、なんか分かるなそれ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 例えはアレだが、要するに天武天皇は大衆の無知が利用される事を警戒したんだな。
          \____________________
392( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:29:01 ID:tkmFrrnG0
12/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽道を最大限に活用しつつ、その脅威を打ち消すにはどうすれば良いか――「そうだ、俺のものにしよう」。
| 676年、天武天皇は「陰陽寮」という陰陽師を管理する機関を設立、及びそれに伴う日本初の占星台を建造します。
| 陰陽師を官職にして、陰陽道を律令制に組み込んだんです。
| 陰陽寮の関係者以外が陰陽道を学ぶ事、用いる事は禁じられ、陰陽道は朝廷の独占物になりました。
| 最初は天武天皇専用の秘密機関といった感じのものでしたが、奈良時代以降は中務省の配下となり、公式に国家機関となります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽道の規制は厳しく、当時陰陽道を扱っていた仏僧ですら
強制的に俗人に戻し、陰陽寮に入れさせるという徹底振りだった。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 国家専属の占い師にしたって事か。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 陰陽寮ってどういうもんなんだ?
          \____________________
393( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:30:08 ID:tkmFrrnG0
13/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽寮の構成は以下の通り。陰陽道・暦道・天文道の三つの部門が置かれ、
| 陰陽五行説に関わる事柄は全て彼らの担当となりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽寮の主な構成
・陰陽頭(おんみょうのかみ) 一名……陰陽寮の長官。
・陰陽師 六名……易占・風水を担当。
・陰陽博士 一名……陰陽道を学ぶ陰陽生の教育を担当。
・暦博士 一名……暦の作成と、暦道を学ぶ歴生の教育を担当。
・天文博士 一名……天体の観察と、天文道を学ぶ天文生の教育を担当。
・漏剋博士 ニ名……交替で水時計を管理し、時報の鐘を打つ。
その他、陰陽道・暦道・天文道の生徒、役人、雑夫等。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 陰陽道・天文道はなんとなくわかるけど……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 暦道の、暦の作成ってなんだ?
          \____________________
394( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:32:21 ID:tkmFrrnG0
14/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 暦の作成とは、つまりカレンダー作りです。といっても、今のカレンダーとは赴きが違います。
| 前にもいったように、暦には十干十二支が割り振られており、干支の五行の組み合わせで
| 未来を予測します。暦道は一日一日の五行を読み取り、
| この日は吉日だからこうすると良い、あの日は凶日だから火に気をつけろとか、
| 日毎の吉凶をカレンダーに書き込むんです。
| 作成したカレンダーは年の初めに上納され、そこに書かれた吉日を選んで行事が執り行われました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽寮の作成した暦は朝廷指定の公式カレンダー。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか地味。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | でも、それって国の行事にまで陰陽道の影響があったって事だよな。
          \____________________
395( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:34:16 ID:tkmFrrnG0
15/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽五行説に精通した専門家が揃っていたのが陰陽寮なわけですが、
| 構成員の殆どは中流貴族かそれ以下でした。長官である陰陽頭の位階が従五位下、
| 天皇の御殿に入れるぎりぎりの位で、勤務する陰陽師達の地位はそう高くありません。
| しかし、「天文、暦数、風雲気色に異あらば、密封して奏聞する事を掌る」。
| つまり、星の位置や暦の数、気象に異常の兆候を発見したら、
| 陰陽頭は上の機関を通さずに直接天皇に報告できたんです。
| 事務全般を担当する中務省の中において、陰陽寮は異彩を放つ存在でした。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 秘密機関って感じだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 待遇が良いんだか悪いんだか。
          \____________________
396( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:35:31 ID:tkmFrrnG0
16/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ……が、陰陽寮自体は官僚的性格が強いものでした。
| 基本的には、割り振られた仕事を淡々とこなすだけ。
| 次第に身分の低い者が出世の為に陰陽寮に入る様になり、
| 陰陽道の知識の無い者が陰陽頭になったりと、
| 陰陽寮の優秀な人材は徐々に減っていきます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんともまぁ、お役所的な……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 魔術師の機関とは思えねーな。
          \____________________
397( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:36:38 ID:tkmFrrnG0
17/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽師が衰退するその一方で、力を付けてきた魔術師もいました。
| 女帝孝謙天皇が病に伏せった際、呪禁道の祈祷でこれを治した道鏡法師は
| 彼女の寵愛を受け、政治に発言力を持つようになります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・呪禁道(じゅごんどう)
陰陽道と同時期に伝来した、悪霊を除霊し病魔を追い払う医療呪術。
昔の貴族は病気になった時、薬の前に呪禁師の加持祈祷を受けた。
陰陽寮同様、典薬寮という名で中務省に登録されている、朝廷お抱えの医師。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いわゆる回復系魔法か。ホイミ トカ
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 祈祷だし、治療つーか精神面のケアって感じだろう。
          \____________________
398( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:37:32 ID:tkmFrrnG0
18/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんなわけで天皇は道鏡をいたく気に入り、どんどん出世させました。
| 最終的に道鏡は天皇に次ぐ地位の法王にまで昇り詰め、
| 挙句の果てには皇位をも狙っていたといいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 凄い大出世だな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 坊主の癖に欲深すぎ。
          \____________________
399( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:38:06 ID:tkmFrrnG0
19/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな状況に危機感を感じた人物がいました。その名は吉備真備。
| 唐に十九年間留学した彼は算術、陰陽道、兵法など諸学に通じ、
| 特に陰陽道の才能にはずばぬけたものがありました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

吉備真備には様々な伝説がある。
才能に嫉妬した唐人に殺されかけて魔術で危機を脱したり、
漢字を中国の発音で読むため片仮名を発明したり、
帰国の際に神獣の九尾の狐が追いて来たり、
陰陽道で悪霊を鎮めたりと大活躍。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | とりあえず、色んな伝説が生まれたくらい凄い人なんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 伊達に二十年近く留学してたわけじゃないな。
          \____________________
400( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:39:10 ID:tkmFrrnG0
20/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 吉備真備は道鏡の下で、学者から大臣へと異例の大出世をして政治を執りましたが、
| 一陰陽師として陰陽寮の腐敗を嘆いていた彼は、
| 呪禁道によって天皇に取り入る道鏡を快く思っていませんでした。
| 彼からすれば呪禁道など非科学的な邪道で、「詐欺みたいなもの」と露骨に批判しています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

曰く「鬼神の類を信じず」とも。そのせいか高名な陰陽師にも関わらず、
安陪清明のように現在の創作で扱われる事はほとんどない。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 陰陽五行説を学んだ学者としての見解か。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そういえば、陰陽道は当時にしてみりゃ科学的なんだよな。
          \____________________
401( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:39:58 ID:tkmFrrnG0
21/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 孝謙天皇が崩御し、後ろ盾を失った道鏡が政界から追放されると、
| 吉備真備は典薬寮を廃し、呪禁道の呪術を陰陽道に取り込む事で陰陽寮を復興させました。
| この事で陰陽師は悪霊祓いの性格を有すようになり、平安時代の活躍の布石となります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

その他、暦を陰陽道由来のものに改めたりした。
吉備真備は陰陽道の祖と呼ばれている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか日本的ごちゃ混ぜ感が……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ちゃっかりしてるな吉備真備。
          \____________________
402( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:41:05 ID:tkmFrrnG0
22/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、784年、桓武天皇は仏僧が政治に口出ししてくるのを嫌がり、
| 平城京を出て長岡京へ遷都しました。……が、たった10年でこの都を捨て、再遷都を決定しました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ちょ、早すぎ!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | なんでまたそんな気まぐれみたいに?
          \____________________
403( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:42:02 ID:tkmFrrnG0
23/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 長岡京に移った途端、疫病やら皇族の発病やら不幸が起こりまくったんですよ。
| それに加えて長岡京造営の際に一悶着あって、桓武天皇の弟の早良親王が
| 罪に囚われてそのまま死んだ事から、早良親王の怨霊が長岡京を
| 祟っているという噂が囁かれていました。陰陽師に占わせたところ、
| やっぱり早良親王の祟りが原因と出たので、こんな呪われた都で政治はできんと見切りをつけたんです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そりゃ気の毒だ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 本当に気の毒なのは、労働力として駆り出される下々の者だけどな。
          \____________________
404( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:42:51 ID:tkmFrrnG0
24/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな経緯から、新たな都には怨霊から都を守る霊的守護を備えた土地が望まれました。
| そこで最適な場所を探す人員として風水を扱う陰陽師達が抜擢されます。
| 794年、現在の京都に平安京が造営され、遷都が行われました。
| この地は四神相応、つまり東西南北を守護する
| 四神獣の加護を得た、最も理想的な風水都市だったのでした。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

・四神相応
風水で東西南北を守護する
青龍・白虎・朱雀・玄武の四神獣(四聖獣)が存在するのに、
最も相応しいとされる地相。
日本では東に流水、西に大道、南に湖沼、北に丘陵が望ましいとされる。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | こんな所にも陰陽師が……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 平安京って陰陽師が選んだ都市だったのか。
          \____________________
405( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 20:44:57 ID:tkmFrrnG0
25/25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして迎える平安時代!
| そこにあったのは、貴族共の醜き政争と闇を跋扈する魑魅魍魎!
| 稀代の天才が出現し、空前の繁栄を迎えた陰陽師達!
| 次回は陰陽師の最盛期平安時代と、陰陽道の呪術についてです。
| 乞うご期待。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あくりょーたいさん☆あくりょーたいさん☆
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 直ぐに呼びましょ陰陽師☆レツゴッ!
          \____________________
406( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 22:00:24 ID:t7qSEw7P0
そうか、幸運の女神の名前は
天仙娘娘っていうのか。
勉強になりました。
407( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 23:16:03 ID:zWrmwR5/0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 娘娘を「にゃんにゃん」と読ませる中国が大国になるのも当然ですね

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
408( ´∀`)さん:2007/03/02(金) 23:45:25 ID:fZU+DHfs0
神話の人相変わらずGJ!
しかし本気で占いを為政者のトップが信じちゃってた時代なら、占い師は何でも出来たよなあ。
道鏡はそこに気付いたヤツだったんだなあ。

1300年経った今でも丸っぽ信じ込んじゃう人はいるんだから、別段何の不思議も無いか。
しかし占い利用して女の子はめるヤツは卑怯だ。
409( ´∀`)さん:2007/03/03(土) 02:32:25 ID:VUZsewUB0
でも大きな災害とか占えずに起きてしまうと立場がやばくなったり、
ほんとに昔は霊的な力があると思われるから、困った時に生贄にされたりと、
まあそっち系の人でも苦労があったんですよ。
410( ´∀`)さん:2007/03/03(土) 21:15:35 ID:f/9Gwi7k0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >406 基本的にどんな願い事も聞き入れてくれるので、中国に行ったときは是非拝んでください。
| >407 名前だけでこんなに萌える女神は他に居ないと思います。
| 予想してたけど皆食いつき良すぎ。
| ちなみに天仙娘娘の親 泰山府君は、命の神で陰陽道の主神として崇められてました。
| >408 個人的に、誤った神社の参拝方法言いふらした女占い師はどうかと……
| >409 だからこそ占いが研究されたんですよね。元々は古代の王家の政治手段でしたし。
\__  ___________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(,,゚Д゚)
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
411( ´∀`)さん:2007/03/03(土) 22:30:06 ID:zhdmlvKh0
日本って政府や政治家レベルでも
未だに呪術(おまじない)的なところが
ありますからねえ。
実体が崩れてるのは放置してる癖に、形式を
維持するには必死になってみたり。

まさか古代レベルで認識が止まってるんじゃ・・・
412( ´∀`)さん:2007/03/03(土) 22:45:27 ID:ISjMIoKE0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義乙です。あのメロディが頭から離れません…
\__  ___________________
     ∨
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. どーまん せーまん どーまん …
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
413( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 06:37:54 ID:lG+Ob9Dq0
どーまんせーまんふぃぎゅあっと
414牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2007/03/04(日) 08:29:31 ID:eg0NqAWG0
  (…返事が遅れたな…)
       o
    ,__゚
   iii■_/)
  ∫ < ゚ _・゚>
  旦 ' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |

>336
光触媒を使った照明の光源には
少しながら紫外線が出る白の蛍光灯が使われてます。
なのでその照明は光触媒使用かもしれません。

なお, 最近よく見かける少しオレンジがかった白い照明は
高圧ナトリウム灯と呼ばれるものです。
高圧と言っても中が高圧なのではなく,
ナトリウムの蒸気の量が多いという意味です。
それなりの色であることと効率の良さからよく使われています。
415( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 10:49:21 ID:3TSgPiQA0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 何も東京の中だけとは言ってませんよギコイヌ殿は。
\__  ___________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 山が多くて結構田舎のほうを探してみてはどうですかね。
 (作者の近所にも低圧ナトリウム灯らしき物が使用されているトンネルがありますよ。)
 _____
◇iii |   |━ /━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃< ┃_┃>/∇        (゚Д゚#)     (゚Д゚#)
┃  \/ | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
│       | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
         |    |   ||   ━┳┛ ||   ━┳┛
. | ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | んなことぐらいわかってるぞゴルァ!!
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 東京から長野だの静岡だのに行くのに何時間かかるとおもってるんだ?
           \______________________________
416( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 11:53:27 ID:EcjDf4AW0
>415
ヒント:茨城
417( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 12:10:28 ID:b4w8JxmW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >411 言い様によっては、日本人の頭の中は古代から殆ど変わってないと思います。
| 「軍隊を持ってるから戦争が起きるんだ!」って思考は、
| 平安京で実践されてましたし。(王都なのに城壁が無い、兵力が辺境にしか配備されてない)
| 他文明に蹂躙された歴史がないから、古代の精神がそのまま受け継がれてるんでしょう。良くも悪くも。
\__  ___________________
     ∨
    ,__
   iii■∧      
  ∫(,,゚Д゚)      日本人を「最先端のテクノロジーを駆使する古代人」
  旦' っ_/ ̄/ 三    と評する人もいたり。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
418( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 12:29:14 ID:fbvolEQT0
>>417
でもアメリカさんにはメチャメチャに蹂躙されましたが・・・
され方がひどかったんで本能が忘れようとしているのかな。

南北朝の頃なんて都の中で戦争やってたし、応仁の乱ではもっと。

それに京都の外で言えば蝦夷征伐とか反乱鎮圧とか、結構やってますよ。

でっかい軍事城壁作らなかったのは、地震ですぐ壊れちゃうんで作るだけムダだった(マジで湯水のようにカネが消える)、っていうのが妥当なとこのような気がしますがどうでしょ。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
419( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 13:28:54 ID:NzVUvLLs0
そういや日本は城壁っていうよりは
城の土台を盛り土であげちゃって、さらにその周りを堀で囲むって手法だよな。
420( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 13:34:25 ID:93nQGl5A0
GHQによる占領統治を「され方がひどかったんで本能が忘れようとしている」と>>418が言っているあたり、>>417の説に説得力を感じるw
あと応仁の乱とか南北朝は「他文明に蹂躙」とは関係ないと思われ。

421( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 13:34:45 ID:BUAgS3lV0
>>418
イラクの戦闘地域の定義を巡って、内戦は戦争じゃない
みたいな解釈しようとしてたし。
南北朝も応仁の乱も戦争じゃないんだ、きっと。

だから、今はアメリカさんとできるだけ一体化して
他文明じゃなくそうとしてるとかじゃね?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚∀゚,,)   コレモ、オマジナイテキ ハッソウ?
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
422( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 17:14:16 ID:NVSQuJCm0
山が多くて田舎=横須賀?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) トンネルのこと考えてて曲がる場所を通り越したのは秘密だ。 
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
423418:2007/03/04(日) 18:15:01 ID:fbvolEQT0
>>420
いや、占領統治よりはその前の無差別爆撃のほうを指してるつもり。
もちろんその後の統治もワンセットではあるが、ひどい目にあったって意味では爆撃の方。
もちろん、戦争なんだししょうがない部分ではあるんだが。

応仁の乱を出したのは「都に兵を置かないことによって平和を保つ」という発想は、歴史上何度も破綻してしまっている、その現実から発想が変わるということは無かったのだろうか?という、議論のネタとして出したつもり。もちろん他文明とは関係ない。
・・・
あ、そういや天皇家も公達も町衆も、虐殺されたりしてないな。都人にとって、平和とはそういうことか。

>>421
うーん、言葉の言い換えとかが好きな民族なのかも知れんね。本質よりもまじないに傾くきらいがあるのはいろんな意味で不利なのに。
アングロサクソンやヨーロッパ的な論法を身につけた上でなら、不必要な「言い換え」は無くなって、シャレのきいた「言い回し」が発展する。そうなると日本と日本人は面白くなるんだけどなあ。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚∀゚,,)   ソウナルトチュウゴクガカンコクガトイチイチワメカズトモ、ナニモイワズニゲキチンデキルンダガw
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
424417 :2007/03/04(日) 18:18:56 ID:b4w8JxmW0
>418
アメリカに蹂躙というほどの事はされてないと思いますが……
アメリカ文化を輸入したりはしたけど。
別に京都で戦争が起きてないとはいってません。戦争が起きないと信じてた、というだけで。
大震災級の地震なんてそうそう起きませんし、
どっちにしろ城壁が無くてもいいと考えてたのは変わりません。
(実際完成当時は必要なかった)
425417 :2007/03/04(日) 18:24:06 ID:b4w8JxmW0
リロードしてなかったorz
爆撃とかについては自分も仕方ない面もあると思っているので。
というか、ものの考え方や習慣とか、精神的なニュアンスで「文明」と言ったつもりだったんですが、
「宗教」の方が良かったですかね。言葉足らずで議論みたいな流れにしてしまってすみません。
講義作成に戻ります。
426418:2007/03/04(日) 18:35:11 ID:fbvolEQT0
>>424
ええと、もちろん理解してます。>>別に京都で戦争が起きてないとはいってません。
ただ、なんで発想が変わらなかったのかなあ、不思議なことよと思ったのです。

あと、でかくて重い城壁だったら、大震災級でなくても震度3ぐらいでつぶれちゃうんじゃないでしょうかね(少なくともその度に綿密な点検が必要では、と)?
だから戦国期の城も>>419氏の指摘するような造りが基本で、城壁が仮にあっても骨組みに土壁という軽量なもの。

中国が紀元前からやたらバカ高い城壁を造っていたのは地震が起きない国だからだ、と思ってるんですが。もちろんギリシャの神殿やエジプトのピラミッド、ヨーロッパの石造りの城etcもね。
日本は遣唐使や渡来人などから城壁の技術は早い段階で輸入できたでしょうから、それが800年経っても実用化されなかったのはやはり地震大国だったからではないかと思うんですが。
427418:2007/03/04(日) 18:40:19 ID:fbvolEQT0
私もリロードしてませんでした_| ̄|○
いや、「文明」「文化」がもっとも最適な言葉だと思いますよ。「宗教」よりはるかに。
ただ、「議論」を「喧嘩」と勘違いしがちな文明ですよね日本文明って。これだけは何とかならないものかと思っています。
占いが幅を利かせるのもこの辺が原因ではないのかと思ってますので。
428( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 20:38:14 ID:0VqO4nWg0
異質な存在を、異質な存在のまま取り入れるために
発達した手法が「議論」なのかもしれないね。
違うんだからぶつかるのは当然だという前提、
その上で共通部分を作り出していく手段。

日本の場合、異質な存在に手を加えて取り込んで
同質化させちゃう方法を発達させちゃったっぽい。
まじないや占いって、はじめに既存の秩序が念頭にあって
それを維持するためにはどうするかって発想じゃない?
同質性・同質化が前提にあるんじゃないのかねえ。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚ー゚,,) 
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
429( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 20:46:40 ID:uA/Og7b30
まあ京都の人間が「この間の戦争でお宝が焼けてしまいまして」とか言うと
その戦争は応仁の乱をさすとか言われてますけどな。
これは京都ジョークなのかな
430( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 21:24:12 ID:EcjDf4AW0
>429
そやねぇ、そない言われる方もありますな
431ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:40:42 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                おとうさん おとうさん ぼくのおとうさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                         ↓
                  +       ,__
             +     ∧∧   iii■∧      +
                  (*゚ー゚∩ (゚Д゚∩       +
            +   (( (つ .ノ.  (つ 丿   ∧∧
                   | ( .ノ 〜(_ヽノ     (*゚ー゚) +
                   ∪∪   し∪  〜( っ っ ))
432ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:41:45 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                  だいがくいくと きょういんさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
            ゝ´ゞヾヽ;´/``゙:´ゝ` ゞ´;ゞヾ丶ヽ`:´/ゞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝヾ;ヽ,丶ヽゞゝヾ;ヽ丶:丶ヾゞゝ:;ヾ丶丶 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゞ``;ゞゝ ゛:ゞゝヾ`ゝヽゞ:ヾ´/ヽ:丶 ;.ヽゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  '  '       ゝヾ``゙´ヾ:/ゞ;ヽ`ゞ、_´丶ゝヽ_゙`¨ゞ__)´ゝヾヽ
   _____     ゝゞゝ; |;!li!l+!l!l!l | ヾゞ        ゞ         _____
  |  // |  // .|        |li!li!;;:;:l!;;. i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      | // |  //
  | .//. |. //. |         |l@l!;;;;!;;; !          |          |      |..//  | .//
  |//  |//  |          |li!li;;;;!;;;;l i         |          |       |//.   |//
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |l!i!l:;:l;;;!;;. l.     l二>|<二l       |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゛           |li!;i:;:l::::l;.  !        |          | 東京ギコ大学
____________|i!:l!;;;::l:::;l:  i.       |          |_________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!; iil!;。:::;li!;l  i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::;;:::::::::::::::::;::::::::;:::::;::;:
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ` `\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ :;:;:;:;::;:;:;:;:;:;;;::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::;;::;:;:;:;:::::;:;;; :::::::::::;;;;;;;;;;;;;;。;;;;;;;;;      \               \:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
::::::::::::::::::::::;:;:;:::::::::;;;;::::::::::;:; 。;;;;;;;;;;;;; v;;;;;;;;;;;:::::     \          __, \:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::       ;;;w;;;;;;;;;;;;;;;;;。;;;;;;;;;;;;;        \        ∧■iii   \::::::::::::;;;;;;;;;:::
::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;; ;; ;;;; ; ;;;;;;;; ; ;;;;;w;;;;;; ; ;; ; ;; ; ;;  ''   \    (゚,,  )      \:::::::::::::::::::
433ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:42:31 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                   こうぎしてると きょうじゅさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 .  ,__   先生では無い
    iii■Λ  / 私は教授である
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(゚;   )   (゚;  )
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏╋━┫  ┏╋━┫
434ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:43:05 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                   がくしょくいくと おきゃくさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

              ┌――――┐
              |学生食堂|
              └――――┘

――――――――――――――――――――
| |     □ || □     | |
| |____||____| |
| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |  .  ∧,,∧.     ∧∧
| |.      [ || ].      .| |    ミ,,゚Д゚彡    (゚,,  )
| |____||____| |   . ミ   つヽ≠/ と   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |〜
     ,__  .  ,__            . し`J
 ̄ ̄ ̄. .iii■∧ ̄ ̄iii■∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ll   (゚Д゚,,)   (゚-;;゚#)
  ロ   と とヽ)   /)(ヽ;;|)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (⊂⊃)( ̄)
435ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:43:47 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                   びょういんいくと かんじゃさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

     ┌―――――‐‐:、
     | 精 神 病 院 | \
     |             |  |
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTiヽ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
冂冂 冂冂 |  || 冂冂 冂冂 冂冂 冂冂  .|  \
二二二二二|  |l二二二二二二二二二二二二!   |
冂冂 冂冂 |  || 冂冂 冂冂 冂冂 冂冂  .|   |
二二二二二|  |l二二二二二二二二二二二二!   |

|  ∧∧, |
| (*゚∀゚).|
|   ,    |     .    。_____ _. ,__ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
| :::: ∧◎∧      ||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|| iii■∧ コロケコロッケコロケコロコロケマンセー
ロ__ ( ;´Д`)     || | || ||| |||  (゚∀゚,,) コロケケコロッケココロッケーケケケ
__/┌(\Ω/)     || | || ||| |||  |  ヽ コロケケッコロッケマンセーアーヒャヒャヒャ・・・・
  ||/||..|_└ヽ_トヽ    || | || ||| |||  U U )〜
─|| ┸.。__]|__)_)   。┘~~~~~~~~~~~~.└。 ( ( √ ̄||
436ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:44:18 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                  あるいていると つうこうにん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

              |   :|
              |:_ |
              ||  |..|
              ||  |.:|
____________||  |::|______________
l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l_,,||  |..|__l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__l_
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||  |.:|_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l
l__l__l__l__l_|: ̄ |__l__l__l__l__l__l_
_l__l__l__l__,|   :|_l__l__l__l__l__l__
l__l__l__l__l_|   :|__l__l__l__l__l__l_
              l.,_____|,__
                 iii■∧
                  (゚Д゚,,)
                  |  ヽ
                    [|   )〜
                  .し`J )))
437ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:45:09 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                    がっこういくと せいとさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      ___________________
      ||
      ||
      ||          Today's Lesson
      ||
      ||             ∧_∧
      〔二二二二二二二二 ( ,,´_ゝ`)二二二二二二二
                   /;::::::v:::::、
               |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               |  \________\
               |    |             |        __,
            ∧_∧            ∧_∧             ∧■iii
      ___(    )      __ (    )       __(゚,,   )
     |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕     |\__と〔 ̄ ̄ ̄〕      |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕
     | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |
     | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |
       | | | `l __ |        | | | `l __ |        | | | `l __ |
        l | |_|  |_l           l | |_|  |_l           l | |_|  |_l
438ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:50:49 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                おとうさん おとうさん うちにかえると

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
             .      /
 ___________/
 ____          |
        ||.          |
       ||        O ‰
       ||        _レ'
       ||    .____.)(
     O ||   |r- _(,,゚Д゚)- __
       ||   ||   - __    - __
       ||   ||   ||  - ___
       ||   ||   ||    ||     |
       ||   ||   ||    ||     |
  ,__  ̄ \.  ||   ||   ||     |
  iii■∧. .  \||   ||   ||     |
  ,(,,゚Д゚) .  .  \. .||   ||     |
  / l  l) ̄ ̄∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 [U]  |    (ー゚* )    ∧∧
    し`J   ⊂   ヽ   (゚*   )
          (___ノ〜  ⊂   )〜
439ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 21:52:31 ID:Jf9VbeNw0
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                      ぼくのおとうさん

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
    ,__
    iii■∧
二二二(,,゚Д゚)二   ∧∧
 __  | つ⊂⊃. (゚ー゚*)
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂⊃c   ̄ ̄\      ∧∧
 \ \        ⊂⊃     \   (゚*  )
   \ \     ⊂⊃⊂⊃     \ と   |
    \ \   ⊂⊃⊂⊃⊂⊃    \. |  |〜
      \ \ ┗━━━━━┛

元ネタ:NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」
注:一人称はともかく、ちびしぃは女の子ですよ。
後僕っ子かと思って萌えない様に(笑)。
440( ´∀`)さん:2007/03/04(日) 22:08:39 ID:uA/Og7b30
もう埋めの時期なのかと一瞬確認しちゃったw
441ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/04(日) 22:10:18 ID:Jf9VbeNw0
ピタゴラネタを埋めネタに使った前科(笑)が有るとは言え、
コレは埋め目的のネタじゃ無いっスよ。
442( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 03:50:48 ID:oZhxjlRr0
ぁー   でも なんかほのぼの(^^)
443( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 11:57:35 ID:3oab0yRW0
(*´∀`)
444名無し鉄道員:2007/03/05(月) 16:03:20 ID:XfujhQEu0
一瞬教授の御子息は息子さんかと思い危うく萌えるところでした。
話は変わりますがアメリカが安倍首相を完全否定してしまったようです。
小泉さんの時はパフォーマンスや行動力が充実していたからこそ
人気がありましたが…安倍さんの場合慎重すぎるんでしょうかね。
それに提案した道州制のおかげで各県の対立が深まっているようですし…。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚Д゚,,) <ホカイドウハカワラナイヨウデスガ…
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
445( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 16:11:53 ID:g73CBkRM0
アメリカが安倍首相を完全否定って意味が分からないです・・・
あと、道州制は小泉政権時代からの引継ぎ案件ですよ?
ちなみに北海道は道州制特区ということで、道州制モデルケースとしていち早く道州制が適応され、
国からの権限と財源の委譲が行われます。
446名無し鉄道員:2007/03/05(月) 17:06:16 ID:XfujhQEu0
一応これがソースです。

米議会、慰安婦決議案 米メディア「安倍首相 全否定」報道
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070305/usa070305000.htm
447( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 17:33:16 ID:mE2NdSEU0
>>446
まず、これをもって「アメリカが首相を完全否定」というふうに考えてしまう思考回路は大変危険だ、というアドバイスをあなたにしたいと思います。政治というのはもっと複雑なものです。占いや呪いとは違います。
是非これを機に、兵器の人の講義全集などを読み返してみて欲しいですね。あなた、河野談話のいきさつや背景知らないでしょう?

しかしこりゃあ、河野洋平という男がいかに何も考えずバカなことをしたか、ということだな。
448( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 17:33:49 ID:GI2JQ5sY0
「安倍首相(が慰安婦問題への日本の責任を)全否定」ですね・・・
メディアリテラシーの出番ですか?

449名無し鉄道員:2007/03/05(月) 18:10:03 ID:XfujhQEu0
申し訳ありません…orz
450( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 18:35:47 ID:amx9DD/A0
僕の肛門も全否定されそうです
451( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 18:37:58 ID:PRuDUhxNP
産経のリードの付け方が、大雑把ですね。
誤読した鉄道員氏を責めるのも、酷ではないでしょうか。
452( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 18:46:05 ID:yNocLj090
やけに上から物を言ってる>>447は何者なんだろう
453( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 20:07:41 ID:Vit+p2jl0
河野洋平がバカなのは否定しがたい事実。
454( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 20:49:38 ID:oZhxjlRr0
はいここまで
------------------------------------------
455( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 23:03:50 ID:mE2NdSEU0
>>449>>451
誤読したことを責めているのではなく、今後のために、報道その他の見方や考え方を改良した方が、社会に出たときにだまされなくてすむのではないか、ということです。
同じスレの住人として、純粋なままで狡猾なものどもにいいようにだまされるのはかわいそうだ、という発想から発言しているつもりです。

断っておきますが、私は別に現政権を100%支持するものではありません。嫌韓でもありません。
ただ、河野洋平談話は、実に「狡猾な」背景から生まれた、あの戦争の犠牲者たちをバカにしきったシロモノです。反省の感情などかけらも無い、許せないものです。

>>452
タダもの。
456( ´∀`)さん:2007/03/05(月) 23:12:46 ID:UyJ0KE9X0
>>455
いやーホント人を見下した言い方するねアンタ
457( ´∀`)さん:2007/03/06(火) 01:10:52 ID:5cswd6Mz0
文面から察するにいい大人だもんな
会社でえらそうなことばかり言ってるから、
本人にそのつもりはまったくなくてもついついこういう口調になる。

ただ、意見には基本的には同意。
458( ´∀`)さん:2007/03/06(火) 17:20:44 ID:6O2PG6410
------------------------------------------
ここからギコ大構内です
459( ´∀`)さん:2007/03/06(火) 22:35:50 ID:yKx+u3hH0
誰も突っ込んでないが教授って英会話教室に行ったりするのか
460( ´∀`)さん:2007/03/06(火) 22:43:13 ID:AUfpm9Su0
何のためにいくんだろな。
461( ´∀`)さん:2007/03/06(火) 22:47:42 ID:0Lblbags0
海外でコロッケの学会があるんだろ。
462ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/06(火) 23:01:47 ID:c19yP0lr0
うっわ〜、>437と>438の間にコレ入れ忘れてたorz


: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

                 でんしゃにのると つうきんきゃく

: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

  ――――||――――||――――||――――||―――─
 ┬──┬──┬─┐ ___ ゚ || ゚___
. []__ []__ []_.゙|| |     | || | //   |
 ◎   ◎   .◎  .|| | //  ..| || | // /. |
 .∧_∧∧_∧))  l| ∧_∧.iii■∧
 (:::∧_∧`Д´>∧∧:(・ー(・ )(゚Д゚;)
  (; ゚〜゚)  .(`д´) つ□⊂)(l  l)
  ∧_∧888888 ∧_∧  ∧_∧|〜
( (;´∀`(´∂` )(::::::::::::::) (゚∀゚; ) ∧∧
 ヽ    (つ|⌒i⌒|::::::::::::つ つ⊂ ) .(=゚ω゚)
  | | . ) )⌒⌒::::|::::::)| ( ( (〜(   )
  (_(_(__)_)_)_)| (_(_) ∪∪
463英会話を覚える真相…:2007/03/07(水) 01:28:22 ID:0j2vixyJ0
2007年2月某日 AM 0:35
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::
::.:::::.:: . '⌒)i :::::.::::::::::::.:::::::::::::.:..::::::::::::::::::::::..:::.::::::::::::::. '⌒)i :::::.:::::::.:::::.:::.::::
::..:::.. ,、 ^|| :::.:::::::.::::::::::.::::::.::::.:.::::..::.::::.:..:::.:.:::..:......... .   ^|| :::.::::::::.:.:::::::.:::::
:.:...      ||.::.:.::.::::::.::::.::.:..::::::::...:.:.::.:.:.:::.:.:.:...:.:.:........    ||.::::.:::::..::.::::::..::::..
...    ‐ || ─┐.:. ... ::.:... ... .:: :... .... . .. .  ...      ||..: .: :.. : .. :: .:. .
⌒ゝ' , ー 、||.  ‐┴┐ .. . .  .    . . . .  .       || .. . . .. . . .
:::`⌒ヽ.:::::.||.::ヽ⌒)、||i. 。.        . 。  .ィ.〜⌒ヽr..、 ||
:::::::::::::)、::..||.::::::ゝ .::)l_|______|__ソ..::::) ..:::::::::)|| ヘ ̄ヘ ̄
:::::::::::::::::::::.||.::::::::)::ノ _  _, -───- 、_ ,、 ,、__ー- 、_||  ̄ ̄.,_
..´⌒............|| . : r_r'. └'  _  .  -__ '´/^V^ヾ`ヽ,;, ...||~.`",ー-、,_
____.!!_/.______.iii■∧ ノノノリ)))_\_!!_______
⌒Y⌒Y⌒||⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y´(*゚Д゚)イ ゚ ー゚ノi|⌒Y⌒||⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
. _,;| :) l.ノ ||.  |   |   |   |   | /  つ!)__V_(!つ  |  ||.\|   |   |   |
'_|__l._||._|__|__|__|__〜(   | く/_j|〉___|_l_||._|`__.|__|__|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::し´J^..::し'フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ......::::::::::::::::::::::
            .........:::::::::::::::::::::::::::
       ...........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 (*゚Д゚) 「Guess what!」
      (ちょっと・・・)
 从イ ゚ ー゚ノi| 「What?」
       (なに?)
 (*゚Д゚)  「Can I sleep with you?」
      (いっしょに寝てもいいの?)
 从イ ゚ ー゚ノi| 「Do you think that I invite you when it is unpleasant?」
              (いいから誘っているのよ。)
 (*゚Д゚)  「G...Got you...」
      (わ…わかった…)
464( ´∀`)さん:2007/03/07(水) 03:34:28 ID:vaoQu9xl0
英語の文法は中国語に近い。だから中国人のほうが英語を覚えるのは早い。
>>463奥さんにばれたら殺されちゃうよ
465( ´∀`)さん:2007/03/07(水) 04:14:36 ID:vQ7244FY0
>>464
厨房の頃同時通訳式な漢文の回答出したら×点喰らって怒られますた。
レ点返点なんかに拘ってるから英語教育の方の足まで引っ張ってるんじゃないかみたいな理不尽を漠然に感じた幼少の砌アルヨ。
(飽く迄「日本の古文」の中で扱う漢文だからカリキュラム的に知ったこっちゃ無いって言う事なのかなぁ...)
466( ´∀`)さん:2007/03/07(水) 13:47:29 ID:EOa9vL6I0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>465
| 最近の大学入試で言うと
| 英語は逐語訳でなく文意を取るような答案を目指すべきで
| それに対して、古文漢文は逐語訳を基本とすべきなんだそうです。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ   英訳と現代文のノリ答案のやりすぎで
   (゚Д゚,,) いつも古文を文脈で訳して点数削られてるけど
  φ   つ   実際の採点は今週末までは判らない
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
467( ´∀`)さん:2007/03/07(水) 22:13:35 ID:lE5CHPdR0
受験生乙
468通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:52:07 ID:SB4Jp72f0
1/7今回は講義っていうかネタ

拝啓、オフクロ様。私、肝井汚太郎はあることで悩んでおります。
誰も私の趣味、嗜好を理解してくれないのです。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今日はフサしぃ助教授が家族で温泉旅行へ行って
|お休みのため不肖ながら私肝井汚太郎(きもい おたろう)
|が講義いたします。テーマは「アニメと萌え」についてです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1.灼眼のシャナ
  2.魔法使いサリー
  3.ドラえもん
            /
 _(\_(\_  /
(∴)◎∀◎(∴)/━━━━━━━━━━━∧∧━━━
 (        ⊃  ∇            (゚Д゚;)
 (       | | ̄ ̄|             ⊂  ヽ
 ( ̄ ̄ ̄) ̄~) .| □ |   √ ̄ .┃  √ ̄(___ノ〜
 (____)__).|    |   || ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |========∧======
                      / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |自分の趣味を人に押し付けるのは                      
                      |エゴでしかないんだぜ。
                      |汚ねえ面して教壇に上がらないでくれ。
                      \_______________
469通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:52:56 ID:SB4Jp72f0

2/7
何故、オタクはこれほどまでに、嫌悪されるのでしょうか。
特にアニメオタクは。この前なんて、「シャナ(アニメキャラ。女性)」のような女の子と
真夜中のプロレスごっこをしたいと言ったら、フサしぃ助教授に思いっきり嫌な顔されました。
                             こんな風に↓
                           ミミ:::::  ___,/ \,___ 彡彡
                          ミミ:::::::::   , +i-:、      , -!ー:、  彡彡
 _(\_(\_                 .ミミ::::::::: <i, (゚i) , iヾ   イ (゚!) j> 彡彡
(∴´ )∀◎(∴))))ウウ........ヒドイ.............ヒドスギルミミ:::::::米  `ー+-'~^,__~`ー'+ー'   彡彡
 ( /   `  ⊃                ミミ         |::::::::::|       彡彡
  |       )                  ミミミ        丶_/       ミミ彡ハアアアア!!!!?
 ( ̄ ̄ ̄) ̄~)
 (____)__)
470通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:53:42 ID:SB4Jp72f0
3/7
そこで、あいつらに萌え、そしてオタクの素晴らしさを教えてやろうと
プレミア物のフィギュアを買いに戦友の童貞アキバデブメタル君と共に秋葉原へ馳せ参じました。
金銭的な値打ちがあれば誰もが注目するからです。
         _,,,,,、、ri=、,,,,_
    ,,,,,r・''"~_,,,,,ww|=l~''(I从I)=、__
__,r-ー'";;;;r・''"~__,,,ww|=l゙゙'''ー-、、;,;,__|゙l
__,r-ー'";;;;r・''"~__'''ww|=l゙''よう    .| lヽ                                     ,r| ̄ ̄
__,r-ー'";;;;r・;;"~ ̄|⌒l|=l゙'   こそ, | l゙ミ\                                 ,f"l__
__;r-ー"盒r二'~三l!i!i!l|=l彡'''ー-、__ミ| l`ll.゙ミ\                                 ,,r',,l゙|
_:匚l⌒l”li ̄巛|l!i!i!l[[合讃ニ[順~]`|i,ll.゙゙ミ\                              ,/,il゚. .|
 ̄l_l!i!i:l’l ハハ`|l!i!i!|.『''''|i|''''|i|''''|i| 』l“~』'ヽ,,゙゙ミ\                       ,/,/    |
  |_l!i!i:l_|,;(゚∀゚) l:i::i!|.『.'.'|i|'.'.|i|'.'.|i| 』l| 』;;;;;;ヾ゙ll画l                      /゙/ ,、:; |
  |_l!i!i:l_| ̄ ̄三|l!i!i!|.『,,,,|i|,,,,|i|,,,,|i| 』l| 』゙`'lr-、ヾ゙ll\                         /゙,//r´| |
/|_l!i!i:l_|=l^il=三|l!i!i!|.『''''~'''''~''''''''| 』l| 』,,._l| l;;;;ヽll゙゙ll\_                    ,,///,r':l | .|
/|_l!i!i:l_l,,,,,,,,,,,三|l!i!i!|.『.. ∧_∧ | 』l| l⌒ヽヽ~::::::,ll゙ll゙l^l                     ,il/.,,ll::l:::l | .|
_|_l!i!i:l_l ̄ ̄ ̄|l!i!i!|.『  (*^ー^) ,| 』」 l{冥土}ヽヾlll~゚li!il         .        /._.l'´ll:.l:;;l,,''l ,|
 ‖|!i!il_|  Uミ .|l!i!i!┏illllll||||||lllllli┓l__l ̄ ̄ ョョョ, llヽl!i!lヽ             「_,i´l l.;.,ー,゙'" :l巛|
 ‖|!i!il_| ≪,,,〉.|l!i!i!||_,,,otagoods_l;;l l \\l' ''゚l ll l!!i|゙゙'ョ__           : : : .il「l.l ,,l,ー゙゙″  _l巛|
 ‖|!i!il_|  ノ__ゝl:i!:!|l『 ~ ~~~~~~/』|;;l l    |\l ll l!l;l |`l:l゚l-、       .,,、'”二l,ll゙" _,,,r'二~|巛|
 ‖|!i!il_|\\》 |i!i!|l『      』|;;l...┌┐ |  l llヽl!l;l l~i:!;|』;l`l,   .,,'#ll,』 |.lll,,ーヽ ̄______,,,l|巛|
.._‖|,i'_l_|__i_|i!i!|l『      』|;;l___l∇i_l_l__li!__l!l;l:l'ヮ,'lil、l゚i: :. |゙il゙il|#「l ┌┐/,,,,,,,,,,,,,,,,yl,,__;|
┬┴┬┴┬┴┬┴|『.       』|;;l┬l∇l┴┬┴┬ l!i!| ̄~'l';、l゙┘~  ゚゙'N,,,. l::::l∇l | ̄ ̄ ̄ ̄~l: |
┴┬┴┬┴┬┴┬|『l      、』|,,l┴l∇l┬┴┬,,,,,─lr'''゚`''"”`         ”゙ l∇l i______  ...|..l: |
─┴┬┴┬┴┬ill゙━=≡三 三≡=┬|,,,l,,l: ''''""~                  l∇l.゚'-、|\:;\:;:;l: |
 ̄””゚゚゚“゚''''''''━━----        ´´                         |,,l,,|  ゙\|二.i _l: |_
 _(\_(\_      彡川三三三ミ
(∴)◎∀◎(∴)     川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
 (        ⊃    出川::::::::ー◎-◎-)
 (       |     ..川(6|::::::::  ( 。。))
 ( ̄ ̄ ̄) ̄~)     出川;;;::∴ ノ  3  ノ
 (____)__)       \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                 ⊂      ⊃
                  (      )
                  (∴    ωニЭ
                   ヽ   //
                   (__)_)
471通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:54:27 ID:SB4Jp72f0
4/7
翌日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|お久しぶりです〜。あれ〜?肝井くんはお休みですか〜?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧    /                      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧,ヘ
━ミ*゚ー゚彡 / ━━━━━━━━━∧∧━━━∠おーーーーーい!!!     >
   ミ   つ ∇           (゚Д゚;)    ∠               >
   ミ  ミ| ̄ ̄|            ⊂  ヽ    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 〜ミ  ミ| □ |   √ ̄ ┃ √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   || ━┳┛ ||   ━┳┛                     ドスドス
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |========∧======
                  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |さあ?いつもならとっくに来てるはずなのに....。
                  |ん?あの足音は肝井か?
                  \_______________
472通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:55:13 ID:SB4Jp72f0
5/7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|何ですか〜?それは〜?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧    /                      
━ミ;゚ー゚彡 / ━━━━━━━━━∧∧━━━    _/)_/)_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ   つ ∇           (;゚Д゚)       (∴)◎∀◎(#)<これはな、70万もの価値がある貴重なフィギュアだよ!!!!
   ミ  ミ| ̄ ̄|            ⊂  ヽ     ┌⊂       )  |それだけじゃないぞ!!このフィギュアはな、
 〜ミ  ミ| □ |   √ ̄ ┃ √ ̄(___ノ〜     │ |       )  |何故か日増しに髪が長くなるというすごい機能もついてるんだ!!
   ∪∪ |    |   || ━┳┛ ||   ━┳┛      | │─( ̄ ̄ ̄)  |これで分かっただろう!!!アニメ、そして萌えが如何に素晴らしく
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |========∧======  ̄(_(____)  |価値があり、美しいかを!!!!オタクが如何に偉大であるかを!!!
                  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            \___________________
                  |何だよ、その人形の
                  |入った箱は?
                  \________

473通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:55:57 ID:SB4Jp72f0
6/7

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.............................................................................................................。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧    /                      
━ミ;゚ー゚彡 / ━━━━━━━━━∧∧ボソッ━━━ _/)_/)_
   ミ   つ ∇           (-Д-;)      (∴)◎∀◎(; )<エッ????
   ミ  ミ| ̄ ̄|            ⊂  ヽ     ┌⊂       )
 〜ミ  ミ| □ |   √ ̄ ┃ √ ̄(___ノ〜     │ |       )
   ∪∪ |    |   || ━┳┛ ||   ━┳┛      | │─( ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |========∧======  ̄(_(____)
                  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
                  |いい歳して
                  |お人形遊びかよ...........。
                  \________
474通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/08(木) 17:56:29 ID:SB4Jp72f0
7/7
もう人の理解を求めるのは止めにします。
≡  ≡_(\_(\_ 
≡ ≡(∴)◎∀◎(∴)<ウオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!
≡≡⊂        ⊃
≡ ≡(        )
≡ ≡( ̄ ̄ ̄) ̄~)
≡ ≡(   丿 丿
     ヽ丿 (___)
オタタタタタタタ
475名無し鉄道員:2007/03/08(木) 18:33:09 ID:5YukVzlt0
ちょっと!!!あなた一体何を!!??
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧JRiii
   (゚∀゚;)
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
476( ´∀`)さん:2007/03/08(木) 19:45:58 ID:adIexKxR0
通りすがりさんお疲れ
まぁ頑張ってくださいな
477( ´∀`)さん:2007/03/08(木) 22:16:53 ID:pp78BgDw0
>476の餘りの適応係数にガクブル
478( ´∀`)さん:2007/03/09(金) 00:54:19 ID:KAZhpmiJ0
とりあえず、ドラえもんとサリーちゃんから一気にシャナまで飛ぶセンスに脱帽w
479通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/09(金) 02:31:10 ID:PCP/3IAd0
今ひとつ、肝井のオタクというキャラを活かせませんでした。
やはり、もっとよく考えるべきだった。
とりあえず、キャラ紹介。
┌───────┐★★★肝井汚太郎(若しくは学生ヲタラー)★★★
│ _(\_(\_  |どこの大学のどの学部にも必ず一人はいる
│(∴)◎∀◎(∴) |オタク学生をモチーフにしたキャラクター。
│(        ⊃ .|...........のはずだが、実際のオタクよりかなりアクティブ
│(       |   |であり、時にはコスプレして登校することもある。
│( ̄ ̄ ̄) ̄~)  .|好きなアニメは「灼眼のシャナ」という作品。
│(____)__)  .|DVDは、決まって通販で購入する。(TSUTAYAへ行って
└───────┘アニメを借りると周囲から冷ややかな目で見られるから。)
             通りすがりの講義の時に生徒として登場する。
480名無しの電車区:2007/03/09(金) 19:00:27 ID:ZlkJEble0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お久しぶりです。
| もうそろそろ201系の講義を投下出来ると思います。
\__  __________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
  E233系が、京浜東北線、常磐線各駅停車に
  投入される事が決定しましたね。
  209系、203系、207系900番台も置き換えですか・・・
  ,__
  iiしRΛ  
━.(,, ゚Д゚)━━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   )  ∇         (゚Д゚,,)       (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 嗚呼、さらば207系900番台・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 念の為、言っておくが、
          | 事故を起こした車両じゃないぞ!!
          | 全くの別物だ!
          | タマタマケイシキガオナジダッタダケナワケデ
         \________________


 >■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
 >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 >Fateはやっぱり超糞アニメ25 [アニメ2]

 何でこんなスレが・・・。
 (いや、Fate/stay nightや、そのスレを見てる人を否定するわけじゃ無いですよ。)
481( ´∀`)さん:2007/03/09(金) 20:51:11 ID:icLmcX8XP
見ている人のこんなスレは、直前にスレを見た人のリファラ(閲覧履歴)に
影響されるのではないかという噂を見たことがあります。

// 無論、物凄い勢いで住民がカブっている可能性もあり得ますが。
482名無しの電車区:2007/03/09(金) 21:17:08 ID:ZlkJEble0
>>481
なるほど。だから自分の学校のスレに自分がいつも見てるスレがあるんですね。
納得。
483名無しの電車区:2007/03/09(金) 21:38:08 ID:ZlkJEble0
>>481
なるほど。だから、鉄道なんか全く縁の無い、自分の学校のスレに自分がいつも見てる、鉄分たっぷりなスレがあるんですね。
納得。
484名無しの電車区:2007/03/09(金) 21:39:02 ID:ZlkJEble0
>>482-483
ごめんなさいごめんなさいごm(ry
485( ´∀`)さん:2007/03/10(土) 08:04:48 ID:qLHddKyd0
だから自分がメガテンスレを見なくなった途端に
下からメガテンスレが消えたのか。
486名無しの電車区:2007/03/10(土) 19:01:10 ID:qpw5bzdp0
ちょwwwFate消えてるwww
487通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/11(日) 04:07:17 ID:K5TLm+6/0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|かつて、2ちゃんねるで有名な四大AAといえば
|モナー、モララー、ギコ、しぃと言われていました。
|しかし、それはもう昔の話です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在の2ちゃんねるで有名な四大AA
  ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∧_∧
  i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i ○<,,`∀´,,>○   ____
  |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::| ゝ、    ,ノ _-=≡:: ;;   ヾ\        /⌒ヽ
 (>);(<)==r─、| (⌒ゞ ,l, /          ヾ:::\⊂二二二( ^ω^)二⊃
 { (__..::   / ノ′ ゝ,,ノ ノ |            |::::::|      |    /
 ', ==一   ノ      レ'  ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/     ( ヽノ
 !___/_>、         || <・>| ̄| <・> |── /\      ノ>ノ
                                      レレ
  【Z武】     【ニダー】  【池田大作】            【ブーン】
  ,__
  iii■∧    /
━ミ,, ゚Д゚彡 / ━━━_/)_/)_ ━  ∧∧━━━━━━━━━━━━━
   ミ   つ ∇  (∴)◎∀◎(∴)   (゚Д゚;)
   ミ  ミ┌─┐   /⊂     ヽ   /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ|□|  √ ̄ (____ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |確かにハングル板とか創価板等で良く見かけるけど。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |どれもマターリとは無縁だ。
         |このスレの趣旨は確かマターリ志向だよな。
         \________________
488( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 08:45:10 ID:ZoLS52zC0
>>487
ちょwwwwwwwなぜ層化wwwwwww


ニダーとブーンあたりはわかるけど・・・。
489( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 11:04:39 ID:iCOldcZ40
ニダーとブーン以外は隔離板のAAだと思われ
490( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 16:12:55 ID:WVBCfm980
ニュー速にいるとよく見るのはやる夫やらない夫麻呂くらいか
モナーサイズこそがAAの真骨頂だと思うんだけどな
491ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/11(日) 19:21:57 ID:uaj5NpFq0
人にとっての代表的AAって、見ている板にも影響されるかも知れませんね。
492通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/11(日) 22:48:45 ID:q88j6T0XO
2ちゃん全体で見たつもりなんですが視野が少々狭かったみたいですね

ほの氏にとっての代表的AAは何ですか?
493( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 23:07:56 ID:Iwid0B290
>>492
全体で見てなんであのセレクトになるんだよw
494( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 23:08:36 ID:qpJjL+Hw0
そういう個人雑談はミクシかどっかでやれ
495( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 23:09:15 ID:rviGTa5W0
>>492
すげー、2ch全体見たんだ。そんな事ひろゆきだってできないぜ。あんたは正真正銘の神だ。
496( ´∀`)さん:2007/03/11(日) 23:09:21 ID:YNbIQ0QI0
祝!今大人気の「レッツゴー!陰陽師」に我らの虐殺AAが進出しますた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9
497名無し鉄道員:2007/03/12(月) 07:47:44 ID:wogfXT4m0
卒業式行ってきます
498( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 14:55:19 ID:u5rYWXZz0
やっぱ長く続いたスレってのはグダグダになって行くものなんだな
499名無し鉄道員:2007/03/12(月) 16:23:31 ID:eEOTVS9R0
1/5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 普段何気なく座っているかもしれませんが…。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        鉄道史番外編 グリーン車と普通車
  __       
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 座席にも良い悪いがあるんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあ別に座れればいいんだがな。
         \___________________________  
500( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 16:36:42 ID:2CLoMy4H0
支援いるかね?
501コロッケの聖天氏:2007/03/12(月) 17:12:02 ID:c7pLObzt0
    
今なら逝きのいい     ゛゛゛゛    
ギコ教授が1匹300円だよ〜゛コロッケ゛
    川■∧    ゜ ゛゛゛゛ 
⊂ ̄ ̄つ゚Д゚)つ゜
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |1匹300円|
   ̄ ̄ ̄ ̄∩_∩
     G|__|
      (・∀・)∩
     ⊂   ノ
      ノ _ (
     (_)(_)
`∧_∧ ∧_∧ ∩_∩
(   )(   )(  )
(∧_∧ (  )∧_∧
(   )∩_∩(   )
502名無し鉄道員:2007/03/12(月) 17:46:50 ID:eEOTVS9R0
2/5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| JRの列車の座席にはそれぞれグリーン車、普通車で比べると
| 内装や設備が異なります。それらをじっくり見ることにしましょう。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
  __       
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あんまり乗った事がないからわからないな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 朝なんてほとんど吊り革に掴まりっ放しだぜ。あれが嫌なんだ。
         \___________________________  
503名無し鉄道員:2007/03/12(月) 17:47:37 ID:eEOTVS9R0
3/5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずグリーン車。JRの中では設備が充実した車両です。
| 特徴として乗降扉の近くに四葉のクローバーが上げられます。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・グリーン車
   →1人分の座席のスペースが広い
   →座席がリクライニング機構(自動車の前部席のように倒す
   ことができる座席)の場合が多い
   →グリーン車の種類は自由席と指定席がある。
   グリーン車(快速)に乗車する時は自由席グリーン券
   または指定席グリーン券が必要。
  __               
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 航空機で言うとスーパーシートみたいな物だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ちなみに名前は車両の淡緑色の帯、それと硬券の色からだそうだ。
         \___________________________  
504名無し鉄道員:2007/03/12(月) 17:48:19 ID:eEOTVS9R0
4/5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に普通車。これは一番手頃な列車ですね。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・普通席
   →座席が一体化になってるのがほとんど
   →固定式のロングシート、又はクロスシートの構造
   →設備はちょっぴり寂しい
   自由席に乗車するときは乗車券のみで可能
   指定席に乗車するときは指定席券も買わなくてはならない
  __       
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 指定席に乗るのは旅行しか無理だと思うけど…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 一人分の座席が独立してるのが指定席。一体化したのが自由席と見ていいだろう。
         \___________________________
505名無し鉄道員:2007/03/12(月) 17:50:03 ID:eEOTVS9R0
5/5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どんな車両に乗るかは個人の判断です。その時の状況に合わせて
| 乗ってみましょう。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         鉄道史番外編 グリーン車と普通車
  __       
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか短すぎないか?今日の講義
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | それより今日卒業式ってなんだよ!
         \___________________________
506( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 18:04:05 ID:KGjmm4wV0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>500君に限ったことではなく、
| 支援は専用スレで行うとベストです。
\____  _____________
━━━━━)/ ━━━━━━━━━━━━
《《《支援専用》》》連続投稿支援スレ71《《《支援専用》》》
http://aa6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1170510140/l50
    ,__
    iii■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━━⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
=====================================
507( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 18:08:08 ID:2CLoMy4H0
>>506

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|よく知らないので読んでみます、指摘thx

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
508( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 20:20:45 ID:xsP4cYEX0
講義乙
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それにしてもグリーン自由席というのは
| 関西に住む私から見て不思議で仕方が無いのですが
| (何故あの程度の座席に750円を払えるのか、
| そして立ち席かもしれないのに金を払えるのか)
| 関東の場合混雑が酷すぎるので悠々立てるだけでも
| マシなのだという話ですね。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) しかしわが南海の特急座席指定は500円・・・
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
509( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 20:37:48 ID:suwEh/FQ0
>>508
満席で座れなければ返金受けれるよ。
510( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 22:43:02 ID:sJOE254K0
>>509
にょ?
湘南新宿ラインのグリーン車とかデッキに立つにもグリーン券がいるって書いて有るけど…
511( ´∀`)さん:2007/03/12(月) 23:01:55 ID:suwEh/FQ0
>>510
そりゃ当然グリーン車両内に立ち入るにはグリーン券が必要。
全席指定の列車に指定券なしで乗ったら座れなくても指定料金取られるのと同じ。
だけど、満席で着席できなかったら払い戻しを受けて普通車に戻ることが出来る。
もち払い戻し受けたらグリーン車両内には残れないがな。
512( ´∀`)さん:2007/03/13(火) 19:37:58 ID:bojH77+70
講義乙です。どうせだったら3等級制時代からの変遷を教えてほしかったです。
513( ´∀`)さん:2007/03/13(火) 20:04:58 ID:Tu5oateh0
750円?払ってて立ってでもいいからという思考が発生するほど
混雑がひどい東京が異常と見るべきか。
しかし毎日じゃ厳しいと思うけど、お金出せばあの混雑を回避できる
方法がある人はまだ幸せなのかもしれん。
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 3分おきにくる電車全部満員ってどういうことよ。
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
514通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/14(水) 02:44:55 ID:FmK7Zp5A0
>>513そこでマイカー通勤ですよ。
515( ´∀`)さん:2007/03/14(水) 05:39:03 ID:bWgbkcXq0
俺のマイカー黄色!英語でイエロー!
516( ´∀`)さん:2007/03/14(水) 06:57:22 ID:aAVXUHke0
だが都内は道路も渋滞。
517( ´∀`)さん:2007/03/14(水) 22:47:05 ID:zw8OKcum0
つくづく田舎でよかったと思う。
518( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 00:40:20 ID:/fArEtalO
今週のサピオもう読みましたか?
小林よしのりがまた妄言を吐いてますね。 格差が日本人の活力を奪う?それならば戦前から今に至るまで日本人の大半は無気力だったはずです!

弱者も少々能力の劣る者も強者が面倒を見るのが美しい国?

そんなことしていたら強者も共倒れになるだけです!!

情けは人のためならず!弱者に情けをかける必要はありません。 勝手に野垂れ死ねばよいのです!!!そうなるのはその人の自己責任だから!!!
519( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 00:52:28 ID:n9gYq8Wv0
ここは妄言を垂れ流すスレではありません。

新自由主義的な政策も、行き過ぎるのはあんまり感心しない。
520( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 01:03:01 ID:bQzsYRgz0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>518君、その用法は間違いです。
| 全文は板書の通り。
\____  _____________
━━━━━)/ ━━━━━━━━━━━━

情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため
    ,__
    iii■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━━⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
=====================================
521( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 02:51:08 ID:p/fYz6Qi0
アチャ-...w
話には聞いてたけど
まさかこんなアカデミックなスレでお目にかかるとは思ってなかったよー
522( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 13:07:03 ID:HzHdnOfS0
>>518君、政治学より先に学校で国語を勉強してきなさい。
「情けは人のためならず」の意味も知らん人間が天下国家を語るなど、寝言に等しいですよ。
523( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 15:23:50 ID:g3kW53Fh0
一瞬、ついによしりんが狂ったかとびっくりしたが違ったか。

「情けは人のため(だけ)ではない」が現代語訳だよな。
現代語だと否定語に聞こえるけど実は肯定っていう慣用句とか意外に多いから困る。
524名無しの電車区:2007/03/15(木) 16:41:39 ID:+cNZI5tN0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 201系の講義が完成しましたが、今からは無理なので、
| いつ投下しましょうかねぇ・・・。
| 明日の午前中は、自分は家にいますけど、
| 人が少なそうですからねぇ・・・。
\__  ___________________
     ∨
    ,__
   iiしR∧
  ∫(,,゚Д゚)      
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
525( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 18:11:33 ID:w/sRomWq0
明日の夜なら、時間指定すれば支援しますよ。
526( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 22:07:47 ID:EwRrGUuL0
>>518
ここは議論スレじゃないんだが・・・

以下小林某の発言についての議論は禁止!
527( ´∀`)さん:2007/03/15(木) 23:04:04 ID:n9gYq8Wv0
サッチャー以前のイギリスよりはマシだと思うんだけどねぇ現状の日本
528( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 03:32:59 ID:ZauVNoo00
まてよ。 そうか!
ここに書くまで誤用して来たって事は、
件『長い間』話題になって来た故事成語誤用問題を知らなかった→新聞等を全く毎日読まずにネットやテレビから好みの情報だけ集めてた

…って事か。


(ハァ... 新聞読まない若者が高邁に政治云々する時代になってたんだ...。
  なんか、肩ガックリ orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:28:29 ID:wqkOV5nw0
それは全共闘時代からあんまりかわってない
530名無しの電車区:2007/03/16(金) 09:55:21 ID:BGBh0uGO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今(レスして)から30分以内に、2人以上来れば講義を始めます。
\__  _______________________
     ∨
    ,__
   iiしR∧
  ∫(,,゚Д゚)     サテ、ケッカヤイカニ
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
531名無しの電車区:2007/03/16(金) 10:35:36 ID:BGBh0uGO0
いませんね・・・投下はまた今度にしましょう
532名無し鉄道員:2007/03/16(金) 10:43:29 ID:K9MaXAN20
来るのが遅すぎましたか…
533( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 10:55:09 ID:+azAX4QF0
遅かったか
534名無しの電車区:2007/03/16(金) 13:20:14 ID:Cl8Nt9pmO
どうも、携帯からのカキコです。
自分は、誠に勝手ながら特急東海のお通夜に行くため、今日は投下できません。
月曜日にでも投下しようと思います。ではノシ
535( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 14:57:46 ID:I9YXDl+k0
>>528
全てにおいてあなたは>>518以上に勉強が必要ですね。
新聞?ギャグですか?
新聞が過去、どれほどのウソを書いてきたのか、彼らがいかに気楽な立場で、世の中で頑張る人たちをあざ笑うことでお金を稼いで来たか、勉強して下さいね。
例?いくらでも出せますよ。でもそれはご自身で見つけ出して下さい。
あなたみたいのがもっとも恥ずかしい。
536( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 15:15:16 ID:UvN3IKLP0
だからって単純に新聞を切り捨てるのもどうかと思うけどな
新聞に書かれていることを全て鵜呑みにはせず情報の取捨選択ができるのなら
新聞にも利用価値はあるんじゃないかな
537( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 16:35:42 ID:I9YXDl+k0
>>536
うむ、そっち方面に進むのならいろんな意味で議論すべき余地がありすぎることではあるので、本来他スレでやる話ですね。
なので>>518>>528には今後このスレでなく他所のスレで活動して欲しいしそういう気持ちも込めてレスしたのだが、
あなたのご意見に簡潔にお答えしますと、

1.知識を得るにあたり必要なのは、専門のデータベースに当たることである。その意味でネットの学術データの蓄積は新聞などの比ではない。

ことわざの意味についてはことわざ事典や国語辞典を見るのが正しい。そしてそういった教養全般とその運用を教えてくれるのは学校。
新聞がことわざを誤用し、法律の解釈を誤るなんて話はいくらでもある。記事のデータの信頼性は高いとは言い難い。

2.新聞の有用性はニュースの速報性にある。

これもオンラインの記事を数社見比べる行為には絶対にかなわない。オンライン記事は速報性が命なので内容が簡潔であり、事実以外の解釈が入り込みにくい。これは「ニュース報道」においてもっとも重要。
新聞記事はスペースを埋めねばならないので様々なノイズを注入せざるを得ず(彼らの業務なのだから仕方がない部分)、結果としてニュースが薄められてしまう。
また、彼らは当該分野の「専門家」ではない。専門家が自身でwebで見解を発表してしまう状況においては、新聞記事内の「専門家の話」は編集が多すぎて信頼性も著しく低下している。

結論:すでにペーパーの新聞はその役目を(ようやく)終えてしまっており、ネットが上位互換であることは明らかである。

\____  _____________
━━━━━)/ ━━━━━━━━━━━━

さて、講義スレに戻しましょう。
    ,__
    iii■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━━⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
=====================================
538( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 16:50:57 ID:iHwLqFwlO
埋め立てにしてもまだ早すぎるし、議論で埋め立てられるのは色々と不都合だからな。
539( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 17:28:26 ID:l3nXqU/20
自分の言いたいことだけ言って強引にスレの流れを戻す
典型的な厨じゃないか
540提案が有ります ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/16(金) 17:57:12 ID:qoXCEHBQ0
今後は議論は禁止とローカルルールに
明記した方が良いかと思うのですがいかがでしょう?

このスレはあくまでもAA板のスレ=講義やネタを楽しむ所であり、
議論を戦わせるべき場所では無いと思います。
議論するコトは大いに結構ですが、2chの他の板であれ、
専門のサイトであれ、然るべき場所が有るのでは無いですかね。
541( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 21:39:22 ID:4dMBBl2k0
んだね。ここは大学スレではなく、講義スレだもんね。
542( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 21:47:33 ID:JxdafDK60
もしローカルルールとして明記することになったら
それ以降議論した人達を蔑んでいい?
543( ´∀`)さん:2007/03/16(金) 22:14:59 ID:8EBFJM3N0
スルーしましょ。
544( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 00:08:12 ID:WIQktfSr0
破られてもスルーするしかないローカルルールなんて意味あるの?
それならルールにしない方がいい
明確な違反者をスルーしなきゃならなくなるよりは今の曖昧な状態の方が幾分かは精神衛生上マシだ
545( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 00:22:06 ID:F2qDHm6X0
>>542-543
その点は問題ないんじゃないかね?
削除ガイドラインの5番の「スレッドの趣旨から外れすぎで」削除してもらえると思うんだが。

参考
>5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>レス・発言
>  スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
>    故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

>>544
ひとつのスレッドのローカルルールを破っただけでアク禁にはしてもらえないとはいえ、
ローカルルールとして明記したほうが違反者も出にくくなると思うのだが。
546( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 00:32:54 ID:6hRXLpGK0
>>540
でもよう、講義への質問とかから、罵声を伴わない穏やかな意見交換みたいな形の「議論」もありうるよ。
そういうのは有意義だと思うし。
あとあからさまな思い込みから出てきた講義なんかは(・∀・) <厨房が!カエレ!されてもまあ、文句はいえないわけで。
そういう空気があるから、教授陣は安易な妥協をせず徹底して資料に当たってくれてる部分もあると思うんだよ。それが良い講義を生み、それに触発された教授がまた綿密に練った良い講義をしてくれる。
そういうスパイラルができてて、それがこのスレを貴重な良スレの一つにしてると思う。

だから、講義に関する事柄ならば雑談扱いでOKってことにして、全然違うイデオロギーな話を突然はじめる輩には
(・∀・) <チュウボウガ!ハンマンネンROMレ!デナキャシネ!
でいいんじゃないでしょうか?
\__  _______________________
     ∨
   ∧_∧
  (・∀・∩) ドウデスカオキャクサ-ン
  (つ  ノ
  人  Y
  し (_)
547( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 00:32:57 ID:7JYL2lXe0
議論ていうのも定義が難しくないか?
議論自体を全部封じてしまったら授業に対する質問、いちゃもん等もしにくくなるだろう。

現状のまま流動的なルールにしておいて、
あまりにも議論が過ぎるようであればスレの雰囲気で止まってくるでしょう。
せめて「無駄なレスは控えましょう」というルールを書くくらいじゃないですかね。
それも果たして意味のあるルールかって話ですが・・
548( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 00:44:57 ID:Bf+JnMhU0
議論禁止されたらこういう議論もできなくなるね
549( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 05:10:17 ID:bcYP6D7R0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 思い込みから出た講義だろうが
| 明らかなデタラメ講義だろうが面白ければいいんじゃね?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  正しい講義、良い講義が「面白い」とは限らない
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
550( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 05:52:09 ID:ldxUTvjI0
面白いだけじゃ講義は意味がない
551( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 08:00:13 ID:yi7gHhzu0
他者に教えるということが前提なので、嘘言っちゃまずいでしょう
552( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 08:09:27 ID:1yk2JyYL0
嘘で面白いなら嘘とわからなあかんのでは
553( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 08:18:05 ID:HOjWPOdj0
教授と学生でネタを作る、ってのが前提かと
そのネタが嘘だろうが本当だろうが判断するのは見る側
554( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 09:50:16 ID:6hRXLpGK0
>>553
それはマズい。マズすぎる。もちろん結果としてそうなっているのは確かだが、面白くするためにこのスレがあるある大辞典になってはいかんのだよ!
ネタ講義でない限り、本当のことを講義するのが大前提だ(まあ、ウソ書くとすぐ学生からツッコミが入るけどなこの大学は)。
\____  _____________
━━━━━)/ ━━━━━━━━━━━━

 捏 造 三 昧
    ,__
    iii■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━━⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
=====================================
555( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 13:50:38 ID:BNZG9S3w0
I9YXDl+k0
>>537
をみればわかるようにこいつは完全なネット全能キチガイ
ネットも新聞も嘘か本当か見抜く力がなければならないというのに
556( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 14:31:35 ID:1yk2JyYL0
>>555
キリ番なのに下らん流れを引きずるなんてもったいない!
557( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 15:11:34 ID:6hRXLpGK0
>>556
かまっちゃダメよ。

さあ、教授、流れを戻すためにも講義をお願いします。
558( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 15:48:41 ID:JvGEAZNd0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | よし!俺が講義代わりに一曲!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ     力゙  力゙  力゙
   ∠'i ハ/ヾヽ>      力゙  力゙  力゙
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
   / _/人      |::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (T,   ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| だからって下手くそなリフ鳴らさなくても・・・。
\___________∧_____
   /
    | 聞いていると痛々しいからやめて・・・。
   \________________
559( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 20:12:52 ID:Z5SClpwj0
>>554
あるあると似たようなもんだろこのスレも
560( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 20:50:13 ID:+COqWIeD0
>>559
あるあr・・・ねーよwwwwwwwwwww
561( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 21:04:51 ID:LtJkpqkq0
データ捏造する理由がねーよw
562( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 22:35:23 ID:6hRXLpGK0
何のために、誰のために捏造するんだwwwwwww
563( ´∀`)さん:2007/03/17(土) 23:30:50 ID:ULPP5bM90
テレビのバラエティの2chのモナ板じゃ大差ないって事だろう。
というか、今まで言われてる事って作り手側が心がける事で、
見る側がどうこう言うような問題じゃないような気がするが。
564( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 00:32:59 ID:9MYfL0Ut0
201系 東海道緩行線より引退age
565ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/03/18(日) 00:44:56 ID:luS/D1vO0
>546氏
アナタの言うとおりですね・・・・
ちょっと最近の議論が多い傾向はAA板のスレとしてマズイと思っての提案でしたが
少しばかりガチガチに考えていました。
イデオロギィ関連の話できな臭い状態にならない様に心掛ける程度でイイのでしょうね。
566( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 02:53:04 ID:Hoch/z+p0
   ,__
    iii■∧___  ダッコ♪
   /(,,゚Д゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   | コロッケ  |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_______
     /みなさん、いいかげん
    │マターリしましょう。
     \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 03:05:33 ID:AhAFsGL40
流れが止まってる時にわざわざ余計な一言を言う>>566にイラッとした
568( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 06:05:23 ID:uCT0wGJd0
「われわれの知ったことではない。お前の問題だ。」
                (マタイ福音書27章4節).
569( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 10:00:02 ID:eI6twupO0
嘘も詭弁も使いよう
570( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 10:14:33 ID:0AEG5B/E0
バリウム飲んだ後とかはすごい奇便が出るよな
571( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 10:31:11 ID:f9V8Afat0
そっちの奇便は使いようがないだろ
572( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 11:58:24 ID:tTmdOjo40
コロッケにすれば擬古教授がおいしそうに食べてくれる
573( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 12:07:59 ID:U8ZUCyco0
はっ、あのコロッケのコーンはそういうコーンか!
574( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 12:12:01 ID:h/iPkRuI0
ここって議論・雑談スレだったっけ?
575名無し鉄道員:2007/03/18(日) 12:43:22 ID:cLKz+OG90
もうすぐDD14とDD15の講義するので…待っててください。
576名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:46:45 ID:cLKz+OG90
1/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、久しぶりの講義です。流れを戻しましょう。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        第八回鉄道史 DD14、DD15型除雪用機関車
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 半ば議論スレと化すところだったな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | みなさん、議論はなるべく控えましょう。
         \__________________________
577名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:47:33 ID:cLKz+OG90
2/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 前々回、除雪車について講義しましたがこの除雪車、実は
| 若干効率的とはいいづらいものでした。なぜなら…
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・除雪車の欠点
   →自走ができないので機関車が不在だと走れない
   →往復する際、機関車だけでなく除雪車も反転しなければいけない
    (転車台には機関車1両しか乗れないため時間がかかる)
   →冬季しか出番が無いので夏季は休車扱いになる
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんと。でも蒸気機関車みたくボイラーを搭載すればいいだろ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いや、除雪車に搭載できるほどの小さいボイラーなんてない。
         \__________________________
578名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:48:34 ID:cLKz+OG90
3/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 新しい除雪車求められた条件は経済性に優れ、機動性抜群、
| 自走可能な車両…しかし、蒸気機関車が主力の時代は実現
| 不可能でした。なぜならこんな理由があったからです。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ラッセルやロータリーを小型化できても動力を蒸気機関車から
 補給するのは技術的に無理がある。
・操作を蒸気機関車の運転台から行うのも難しい。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 蒸気機関車の運転台じゃ確かに視界が悪いよな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | それに小型化したら動力源が積めない。だから機関車から補給
          | するんだが…どうやって補給するかも難しいんだ。
         \__________________________
579名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:49:19 ID:cLKz+OG90
4/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 60年代に入るとディーゼル機関車の開発が始まります。そこで、
| 当時量産中のDD13を基本に「除雪車を開発しようぜ!」という
| ことに。こうして誕生した除雪用機関車がDD14とDD15です。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど、最後はやっぱりディーゼルか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 戦前や戦時中は石油不足で開発がストップ状態だったからな…
         \__________________________
580( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 16:50:09 ID:bM66DHsP0
支援?
581名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:50:12 ID:cLKz+OG90
5/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずはDD14の方から紹介致しましょう。DD14はロータリー
| ヘッドで除雪をする方式です。車体は箱型で一方に運転台を
| 寄せて、そこにロータリーヘッドを装着して走行します。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・DD14型ディーゼル機関車
   主要寸法 : 14325mm(除雪時21050mm)×3933mm×2974mm
   軸配置 : B-B(除雪時1B-B)
   機関車重量 : 58.0t
   動輪上重量 : 58.0t
   最大引張力 : 17400kg
   機関形式 : DMF31SB-R×2
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 液体式が箱型って珍しくないか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 除雪時に視界を良くするために運転台を片方に設けるためさ。
         \__________________________
582名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:51:08 ID:cLKz+OG90
6/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DD14は形態だけだとDD13の兄弟機とは考えづらいですが
| 機関と変速機は全く同じ。まあ形が違うだけと言ってもいいでしょうね。
| 除雪時は一方の機関を走行用、もう一つを除雪用に使いますが
| 両方を除雪用にして後ろから推進してもらう時もありますよ。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0029M.jpg
 警報だ!気おつけろ!
 ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0027M.jpg
 ちょっと通りますよ…
 ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0034M.jpg
 ※ちなみにロータリーの操作は3号機まで圧縮空気で作動し
   4号機以降は油圧駆動である
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | すげぇー迫力。吹雪きも震えそうだな!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | とにかくロータリー除雪車は殺気がすさまじいんだ。
         \__________________________
583名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:52:19 ID:cLKz+OG90
7/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次にDD15です。DD14と違いこちらはラッセルで除雪をする方式で
| 両方にラッセルヘッドを取り付けて除雪をします。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・DD15型ディーゼル機関車
   主要寸法 : 13600mm(除雪時21200mm)×3880mm×2926mm
   軸配置 : B-B
   機関車重量 : 55.0t(除雪時62.0t)
   動輪上重量 : 55.0t(除雪時62.0t)
   最大引張力 : 16500kg
   機関形式 : DMF31SB×2
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 両方につけるとなんか得するのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 転車台を使わずに折り返し除雪ができる。これ、重要だぞ。
         \__________________________
584名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:53:51 ID:cLKz+OG90
8/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DD15も機関や変速機についても同じで、形態もDD13に非常に
| そっくりさん。唯一違うのは屋根の上の前照灯、窓の雪切りぐらいで
| 見分けがつきにくいです。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0018M.jpg
兄弟達
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RSN0017M.jpg
探してみろ!
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0349M.jpg
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | これまたすごいな。本当にそっくりさんだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ラッセルヘッドを外すと見分けがつかなくなるなこれは。
         \__________________________
585名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:54:55 ID:cLKz+OG90
9/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DD14とDD15が活躍したのは北海道、東北、北陸地方の豪雪
| 地帯。それまで冬季は不通が多かった路線もこの2形式の
| おかげで列車の運休が減りました。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 冬は大活躍して定期列車を支えたんだ…ありがとう除雪屋さん。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 特に水分が多くて固い北陸の雪はDD14の出番が多かったな。
         \__________________________
586名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:55:31 ID:cLKz+OG90
10/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし…80年代に入ると小回りの利くモーターカーの除雪車が
| 登場し、DD14、DD15がどんどんリストラされていきます…。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  モーターカー除雪車の利点
   ・モーターカーは機械扱いで操縦に免許が不要で保線要員
    のみで扱える
   ・経費が少ない。燃費も安い。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 除雪屋にライバル登場…あんなにがんばったのに…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | DD14形等の除雪機関車で排雪を行うには排雪列車を設定し
          | 運転要員を確保しなきゃならないんだよ…。別の方で手間がかかる…
         \__________________________
587名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:56:13 ID:cLKz+OG90
11/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 国鉄がJRに分離民営化の際、受け継がれたのは下の通り…
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        JR北海道  JR東日本  JR西日本  廃車
  DD14 :  17両      20両     3両    3両
  DD15 :   0       19両     13両    18両
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 少ないな…って、ちょっと待て!DD15が北海道にいない!?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | JR北海道の移籍が無かったのはすでにDD15は除雪の主役から
          | リストラされた事を物語っている…
         \__________________________
588名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:57:12 ID:cLKz+OG90
12/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし現在、DD14も北海道から撤退。DD15も後継機のDE15に
| 追いやられ廃車が進み…現在は北陸地方で活躍しています。
| この2形式が活躍できる冬は後何回来るのでしょうか…
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  DD15は特に、ラッセルヘッドの装着が非常に時間がかかる。
  さらにラッセルヘッドに車輪が無いため重量がそのまま機関車
  本体に加わり、ローカル線に入線できなかった。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | できれば…長く活躍して欲しいな…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | DD15の機関車本体の重量は55tだが…ラッセルヘッド付けると62tにも増える。
         \__________________________
589名無し鉄道員:2007/03/18(日) 16:57:44 ID:cLKz+OG90
13/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 現在2形式とも北陸地方で活躍中です。重くベタっとした雪には
| パワーが小さいモーターカーよりも除雪能力が高いDD14やDD15の
| 出番が多いようです。今でもこの2形式は除雪車として十分
| 評価されているんですよ。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
        第八回鉄道史 DD14、DD15型除雪用機関車
  __               ─完─
  iiiJRΛ   / 
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 除雪屋さん…今後もがんばって…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | でも今年北陸じゃ雪がないっていう噂だが…
         \__________________________
590名無し鉄道員:2007/03/18(日) 17:01:40 ID:cLKz+OG90
保存機は以下のとおりです。

DD14 1:三笠鉄道村
DD14 312:北見市の個人宅
DD14 323:小樽交通記念館

DD15 17:三笠鉄道村
DD15 37:小樽交通記念館
591( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 17:44:40 ID:zYp6AcUl0
講義乙
592名無しの電車区:2007/03/18(日) 18:16:11 ID:bfahPuNZ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 名無しの鉄道員氏、講義乙です。
| ところで、新鶴見信号所に除雪車(状態はかなり悪い)
| がいたんですが、何だったんでしょうね?
| ボロボロなので、車番は読めませんでしたが。

   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   ∧しRiii
   (゚Д゚,,)
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
593名無しの電車区:2007/03/18(日) 18:46:48 ID:bfahPuNZ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日でE331系が運用開始ですね。早速乗ってきました。
| しかし、一方で特急東海廃止や、415系鋼製車引退、
| E501と系415系ステンレス車常磐線上野口撤退、
| E233系の分割運用開始、中央線の201系の組替開始など、
| 常に良い事と悪い事は隣り合わせですね。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   E501系の5連側は、機器更新の影響で
   シーメンスインバーターの音が聞けなくなりましたね。
  E331系 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp032937.jpg
   415系 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp032938.jpg
 特急東海 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp032942.jpg

  ,__
  iiしRΛ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 早速乗ってきたのか・・・早いな・・・。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 特急東海は、準急から続く伝統ある列車だからな・・・
          | この列車が廃止されるのは、ブルートレインが廃止されるのと
          | 同じような感じがする。
         \__________________________

連投スマソです。
594名無し鉄道員:2007/03/18(日) 19:47:05 ID:cLKz+OG90
ソースを検索してみたのですがDE15 1501らしいです。岩見沢第二機関区で廃車されたようですが
なぜわざわざ新鶴見に…?
595名無しの電車区:2007/03/18(日) 21:21:09 ID:bfahPuNZ0
>>594
ググッて見たところ、このような記述がありました。

分割民営化後、JR貨物は機関車博物館の建設の計画があったようで、新鶴見・吹田・門司に機関車を中心に車両が集められました。
しかしその後の経営状況悪化などにより計画はなくなったそうで一部は解体されてしまいました。
当時は広範囲で保存用車両が移動し、確か、ED77-900番台(だったかも)も、東北から関西方面へ回送された記憶があります。

つまり、この車両は、解体されずに残った車両の一つらしいですね。
596( ´∀`)さん:2007/03/18(日) 21:26:58 ID:erKKDA+V0
>>電車区氏
講義乙でした。
中央沿線民としては、201系の講義楽しみにしております。
597( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 00:04:43 ID:K08SAkMR0
講義乙です。

特急東海は誰も乗ってなかったから廃止も仕方ないのかも。
ムーンライトながらは指定席になったようで、始発電車としては使えなくなって
しまいました。知り合いの鉄道マニアは「ムーンライトながらをなんだと思ってるんだ」
と怒ってましたが、実際便利だったんですがね。

シーメンスインバータは京急にいっぱいあるからまだ聞けますね。
598( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 00:39:26 ID:ae+skoYQ0
PASMO記念講義まぁだぁ〜チンチン
599( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 01:39:57 ID:YcWZSqW30

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「ムーンライト」ってより自分にゃあ「普通大垣行き」なんですが・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
600キリ番なので揚げ物置いとく:2007/03/19(月) 16:19:43 ID:zFoXTalR0
⊂⊃
601名無し鉄道員:2007/03/19(月) 18:03:10 ID:EhDnC0Ce0
誰かDD14とDD15の除雪作業を見たことありますか?私静態保存機しか見てないのです…
602( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 19:29:57 ID:xCuA6cPj0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オランダにはコロッケの自動販売機があるそうです。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)     いつでもどこでも美味しいコロッケ
  φ   つ    
√ ̄ (___ノ〜   キシュツデシタラスミマセン
||   ━┳┛
603( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 19:41:04 ID:Af1MDdre0
高速道路のサービスエリアとかにもそんな自販ないっけ?
604( ´∀`)さん:2007/03/19(月) 23:10:16 ID:ZW9ekVzWO
>>598
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 誠に勝手ながら、
| 明日から、作者が学校のスキー教室に
| 行ってしまうため、
| 201系の講義もですが、投下・製作できません。
| 申し訳ありませんが、3日程お待ちください。
| ちなみに、遂に京急に無塗装ステンレスが出ちゃいましたね。
| 今は、京急ファインテック久里浜工場だかにいるそうです。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
∧しRiii
(゚Д゚,,)
φ ヽ
√ ̄ (___ノ〜
|| ━┳┛
605( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 11:47:43 ID:oOCha01D0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 京浜急行・・・
| 関東で随一の高速運転や車輛に対するこだわり(拘泥?)で
| 知られた会社でしたけどね
| 近年の鉄道業界におけるコスト削減の流れ
| 即ち「JR東日本の車輛劣化コピーでおk」の波には
| 屈せざるを得なかったのかな
| 電車って普通オーダーメイドだから高いんですよ。
| >>602
| 食べたい〜とりあへず昼ごはんに。
| え、でも、そんな、その場で揚げるためには油が必要で
| 危ないから云々車内に設置できないじゃないですか

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)     でもステンレスの何が悪いんだろう?
  φ   つ    JR東のが安物っぽいからかな?
√ ̄ (___ノ〜   そして可搬式コロッケフライヤーは不可能なのか?
||   ━┳┛
606( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 11:54:24 ID:O+wFWlI40
ステンレスでも塗装することってできないもんかね。
また電車乗り間違えそうだなーって京急なら他と間違えないか。
607( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 14:57:37 ID:rnv7kJCq0
JR四国のアソパソ(ry
みたいに、シールで貼り付けるのはどのくらい費用がかかるのでしょうか・・・。

費用がかからないのなら、(先頭部だけでも)あのようにすれば・・・。
608( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 21:23:03 ID:j99aE9fn0
シールって言っても張る手間考えると塗った方が早いのでは?

確かステンレスが嫌われる理由が、冷たい感じだから。
関西ではまだ鋼鉄車両が現役な理由。

ところで教授、スーパーで売っているコロッケは許せますか?
自分は許せません。
609( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 22:11:03 ID:ejWbSEVU0
>>608
京阪は5000系ごろからアルミ車体が主流でっせ
800系は路面を走るので「裏から叩けば直る」という理由で鋼製だけど
610( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 23:02:04 ID:st2oIZAt0
>>608 コロッケに貴賎なし!
  ,__
  iii■Λ   /
━.( ,,゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
611( ´∀`)さん:2007/03/20(火) 23:12:14 ID:zxFreO5g0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とりあえず京急神話は、何も無いところから出たわけではないでしょうが、
| 変なこだわりのように見えるのは鉄道マニアの思い込みだと思うわけで。
|
| 京浜急行は2100の快特が120キロで飛ばしてるだけではないのですよ。
| まあ隣走ってる横○賀線には少しは見習って欲しい気もしますが。
|
| いちおうステンレス車に色塗らないのは塗っちゃいけないんじゃなくて
| 錆びないから色塗らなくても良いだけな気がする。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)     とりあえずPAにフライドポテトやらたこ焼きの自販機はあるので
  φ   つ    原理的には可能だろうけど、休憩にコロッケだけ食べるのは教授だけ?
√ ̄ (___ノ〜   
||   ━┳┛
612( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 00:21:15 ID:FFYc4JEF0
>>606
阪急はステンレスの上にマルーン塗ってるよ。
613( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 01:57:21 ID:rJqg2jlS0
塗装ってのは結局デットウェイトな訳で、ステンレス化して塗装を不要にすることは、
コスト削減というだけでなく節電や塗装作業による土壌汚染を防止するという利点があり、
地球上で人類が生存できる環境を維持する為に有益な行為であって、
ただ冷たい感じがするからという理由で反対するのはいかがなものかと。
614( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 03:47:33 ID:5XY2/75y0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 案外鉄道マニアは保守的な考えというか
| 基本的に古いものマンセーー。
| ホームの端でカメラ構えるおっさん達も
| ほとんど新車は撮らないよ。
|  そのうちステンレス車も蒸気機関車を追い出した
| ディーゼル機関車みたいにマニアに好かれると思うよ。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)     
  φ   つ  >>612阪急はアルミとちゃうん?   
√ ̄ (___ノ〜   
||   ━┳┛
615( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 04:16:07 ID:Fd5ixgp70
鉄ヲタの「雑談」はお控えを、、、
616( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 06:37:31 ID:cg3l412+0
鉄道板いって好きなだけやってくれ
ここで鉄ヲタ雑談するな
「講義スレ」なんだから講義作って貼れよ
617( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 08:14:57 ID:yq6JYWhT0
もう俺は鉄ヲタを説得するのはあきらめた。
この人種は何度言ってもわかってくれない
618( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 08:54:12 ID:007mYG0IO
>>616
そんな事言うなら、お前が講義を貼って、このスレの流れを変えればいいジャマイカ
619( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 10:21:32 ID:7dX2eGq80
>>618
黙れよ鉄ヲタ
620( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 11:27:12 ID:52wMvUpi0
確かに雑談よりは講義の方が望ましいけど罵りあいはやめようよ。
逆に職人さんたちが投下しづらくなると思うんだけどどうかな?
621( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 13:29:34 ID:r1r1GNMf0
鉄ヲタの講義が投下されなくなってもなんら問題ない
622( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:02:16 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | よし!俺が講義代わりに一曲!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ     力゙  力゙  力゙
   ∠'i ハ/ヾヽ>
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (T,   ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| だからって下手くそなリフ鳴らさなくても・・・。
\___________∧_____
   /
    | 聞いていると痛々しいからやめて・・・。
   \________________
623( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:05:16 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おい!浅岡!今「リフ」って言ったな?
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ
   ∠'i ハ/ヾヽ>
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚#   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 浅野です!間違えないでください!
\___________∧_____
   /
    | 浅岡って、FIELD OF VIEW の・・・。
   \________________
624( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:05:50 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | リフについて、知っている限りを言え!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ    ダダダダダ・・・・
   ∠'i ハ/ヾヽ>
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚;   ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| え・・・
\___________∧_____
   / バックで繰り返される旋律・・・ですか?
    | ttp://www.youtube.com/watch?v=mbAngDNQoZ0
   |(とある芸人がぶち壊しにしているのは気にしない。)
   \_____________________
625( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:15:55 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | いいか、リフってのはな、
    | 曲を形作るために重要な旋律だ!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ      ダダダダダダダダ…
   ∠'i ハ/ヾヽ>
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚#   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 弾きながら講義しないでください!
\___________∧_____
   / 何も言わないで!
    |  本人はMCのつもりなんだから・・・。
   \________________
626( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:16:41 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 曲によってさまざまで、イントロから
    | 間奏に取り入れたり、歌詞のバック、
    | サビなどもあって通りが多い。
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ
   ∠'i ハ/ヾヽ>     ダッダダダ ダッダッダダダ
   レ'/ ゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 曲によって「この曲」って言える部分が
| 違うのはそのためか・・・?
\___________∧_____
   /
    | コード進行とメロディーの真ん中という
    | 所でしょうか・・・・。
   \________________
627( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:17:22 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | こいつが目立つのはHR/HMだな。
    | 特にメタルなんかは複雑なものが・・・。
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ
   ∠'i ハ/ヾヽ>    ……ギュゥゥン
   レ/;゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あ・・・音止まった・・・。
\___________∧_____
   /
    | 流石に疲れたのでしょう・・・。
    | 講義しながら速弾きするんですから・・・。
   \________________
628( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:18:03 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | もちろん、HR/HMではディストーションが
    | かかって凄い音がするがな。
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ     力゙力゙力゙
   ∠'i ハ/ヾヽ>     力゙力゙力゙
   レ/#゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・また始まった?
\___________∧_____
   /
    | ヴィジュアル系のバンドでも
    | 歪みかかってますよね・・・。
    | X-JAPANノエイキョウダロウケド…
   \________________
629( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:18:51 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 速弾きのリフは特にカコイイ!
    | ttp://www.youtube.com/watch?v=LR_GDB67eKg
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ     力゙力゙力゙
   ∠'i ハ/ヾヽ>     力゙力゙力゙
   レ/#゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 布教禁止!これは講義なんだから!
\___________∧_____
   /
    |  V系といえばラルク・・・。
   \________________
630( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:19:39 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おい!岸田!今、何て言った?
    | まさか「ラルクがヴィジュアル系」とは言ってないな?
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ
   ∠'i ハ/ヾヽ>
   レ/#゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚# . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生!落ち着いて・・・。
\___________∧_____
   /
    | ラルクはV系最高のバンドだと!
   \________________
631( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:20:11 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おい!ラルクはヴィジュアル系じゃなくて!
    | もっとちゃんと曲を聴け!!
   \___  ________________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    B■Λ
   ∠'i ハ/ヾヽ>      ギィイーーーーーン!!
   レ/#゚Д゚lノiゝ    ________
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(゚;   )   (゚# . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| だから先生、落ち着いて・・・。
\___________∧_____
   /
    | あのメロディ・・・。
    | あれをV系といわないで何と
   \________________
632( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:20:47 ID:gPnmoT8S0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 何だとゴルア! このフ○ッキンコロッケが!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    :B■Λ:
  :∠'i ハ/ヾヽ>:
   :レ/#゚Д゚lノiゝ:    ________
━━:/ _/人: ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
    :ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γ:ΛΛ::.γ⌒ヽ::||
   |        |(T   )    :(゚# . ):.〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==:⊂┏━┓=======
         (┃  ┃  : (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もう嫌・・・。
\___________∧_____
   /
    | 俺の好物はハムカツだ!
    | てめぇこそ○ツにロースカツ挿して 人人人人
   \______________<ゴルア!>
                          Y^Y^Y^Y
633( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:26:24 ID:gPnmoT8S0

         | コロッケの悪口を・・・
          \__   ____________
               \|
  | お・・・落ち着け!おちつけ
  | プロフェッサー・ギコ!!
  | 話せばわかるから!
  \__   ____________
       |/          ,__
    B■Λ       ,_. iii■Λロースカツ…
   ∠'i ハ/ヾヽ>      iii■( ー #) キシダ…カクゴ…
   レi/;゚Дlノiゝ    _((゚Д゚#(と}___
━━ / _/人 ━━━.|::::::::::::Marchial::::::::::|
   ヽ_)三=nミnァ     |:::L○:::○:::○:::○」::|
    /_'i、_) ,. ,, ,   ||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ΛΛ  ||::γΛΛ、:γ⌒ヽ::||
   |        |(^o^ )   (゚; . ) 〈:::○:::〉||
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /(^o^)\ナンテコッタイ!
\___________∧_____
   /
    | (やべ・・・殺される・・・。)
   \________________
634( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:28:29 ID:gPnmoT8S0
              @@@@@@@
             @          @
            @     ξ      @
            @     ∫⌒ヽ   .@
            @  ミ   ∫ ゜△  @
おそれいりますが. @ ミミ   ノノノ     @
しばらく        @ ミミミ ノノ ノノ    @
そのまま         .@ ミミノノ ノ ノノ    @
おまちください    @  ミノ ノ ノ ノ ノ ノ    @
.              @ ヽノ ノ ノ ノノ     @
             @  ゝノノノノノノノ    @
             @    Ч       @
       2ch    @    从       @
              @           @
              @          @
               @@@@@@
635( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:29:17 ID:gPnmoT8S0
         | で、ああなったわけ・・・。
   ___|_   _____________
  /        |/  ヽ
  |::ヽ    __  ヽ ヽ
  |.::::ヽ   ii■_Λ,ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''' ┝・∀・┥ i'''''i
    ヽ::::i_〈~<V> ~〉_i_i
        |__,:_|
          (__)_)
          _    _    _
         (|\ \ (|\ \ (|\ \
            | ̄|    | ̄|    | ̄|
            \ \   \ \   \\
                      |\
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             申 し 訳 ご ざ い ま せ ん で し た |




636( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 17:29:53 ID:gPnmoT8S0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ・・・拙作失礼しました・・・。
|  さまざまなジャンルの講義を
|  楽しみにしています。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i|l|i|l|i|l|i
   〉::::::::=ヽ
   <i、Д゚;レ ジブンハコレニテROMニカエリマス
  φ   つ アリガトウゴザイマシタ。
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
637( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 18:19:40 ID:I8tGk4ck0
>>622-636
いやいやGJっす。大いに笑いましたw

しかし、学長久々に見たようなw
638( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 18:22:51 ID:c00cEXvC0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 春休みのみなさんは素直に春休みしましょう!

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ    
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
639( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 19:37:59 ID:IDdexUHe0
>>636GJでした

>>638
せっかく講義投下して流れ変えようとしてくれた人が居るんだから蒸し返すなよ
640( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 20:38:03 ID:3YP9J2qk0
>>638
春休みのみなさんの一人が何を言っているのか
641( ´∀`)さん:2007/03/21(水) 23:28:06 ID:52wMvUpi0
>>622-636音楽講義面白かったです(笑 
でも、リフと聞くとエウレ○セブンを思い出してしまう自分。
642通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/22(木) 02:10:08 ID:CM6wao+X0
>>622-636講義乙です
何ともハイテンションでしたね。
643( ´∀`)さん:2007/03/22(木) 05:43:22 ID:hvUvgNwe0
講義乙です!
私はリフと聞いた時、きずぐすりになった人を思い出しましたw
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) 講義はできませんがレスはできます。よろしければご一緒させてください。
644名無し鉄道員:2007/03/22(木) 08:37:21 ID:hCI3DUis0
ハイテンション講義乙です。久しぶりに笑いました。
645( ´∀`)さん:2007/03/22(木) 18:04:41 ID:S0SgzKCj0
少し遅いけどギコ教授なんでも講義6周年オメ(3月11日)

めざせ100時間
646名無しの電車区:2007/03/23(金) 07:32:17 ID:pkhLJ+hgO
皆さん、2日ぶりですね。
今日の午後、201系の講義を投下する予定なので、支援お願いします。
647( ´∀`)さん:2007/03/23(金) 15:00:54 ID:fQhuUbCJ0
>>646
Okay.
648名無し鉄道員:2007/03/23(金) 15:35:28 ID:t3UI3e6c0
その間に私は次の講義を考えています。
649( ´∀`)さん:2007/03/23(金) 15:49:33 ID:NcJXqpFF0
そろそろ埋め立て時期か?
650名無しの電車区:2007/03/24(土) 15:45:43 ID:PXXh8lLf0
もう437KBなので、新スレに移行したら、投下しようと思います
651( ´∀`)さん:2007/03/24(土) 22:10:42 ID:+BvdUpBN0
そんなに大量なのか?
講義AAは2kも無いから、30コマ近い講義でも容量はまだ大丈夫だぞ。
652名無し鉄道員:2007/03/26(月) 15:30:55 ID:39Y3NEjV0
DD51の講義を今度予定していますが…次スレにするか迷うところです…
653( ´∀`)さん:2007/03/26(月) 16:46:17 ID:ccTT0uv80
>>652
当スレの締めくくりとして201系、
次スレの即死防止用にDD51…というのはいかが?
654( ´∀`)さん:2007/03/27(火) 15:10:38 ID:9V2bEgmkO
定期的にぬるぽ
655( ´∀`)さん:2007/03/27(火) 16:14:45 ID:Tb0wMx3o0
       ♪
   ヽ ガッガッ!      ガガガッ!!    ♪
      =≡=
   ♪   / 〃(・∀・ )    / ガッガッ!
 ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
      || ヽ(`Д´)ノ←>>654
      || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
     ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
      ガガガガ!
656名無しの電車区:2007/03/27(火) 19:12:59 ID:LOOjfB8F0
>>653
それでいいと思います。
では、近々投下しようと思います。
657名無しの電車区:2007/03/28(水) 13:08:17 ID:d/Fx0JiYO
658( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 16:23:08 ID:NrAk6e170
そちらの投下予定の核は1t分でよろしかったですか?
659( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 16:41:08 ID:NrAk6e170
ぬるぽ
660( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 16:43:26 ID:CfaVetLV0
___  パカッ  ◎────◎   
| |ミ    /         \
| |    /            \.    | | ガッ
|__.| _∠_            ◎   | |
∪ |::━◎┥∪          /    人
 V|    |V           /    <  >__Λ∩
  |:日 日:|          _/  //. V`Д´)/ ←>>659
  └┬┬┘        (_フ彡        /
   亠亠
661( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 17:05:57 ID:CFvTuLxl0
まだー?チンチン
662ななしのでんしゃ:2007/03/28(水) 19:25:32 ID:5wLYt9pW0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070328185102bcc96s4.jpg
ttp://up.viploader.net/src/viploader12041.zip.html
パスのヒント:京急の略称である、アルファベット3文字
663名無しの電車区:2007/03/28(水) 19:26:46 ID:5wLYt9pW0

すいません、名前を打ち込む途中で送信してしまいました・・・orz
664( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 19:47:58 ID:CFvTuLxl0
正直、写真だけ貼られても何がしたいのかさっぱりわかりません。
665( ´∀`)さん:2007/03/28(水) 21:10:09 ID:5SX9G4lw0
クイズパスにする必要もないしパスかける必要もない。
春だから諦めるけどさ。
666( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 00:02:59 ID:QhKTOwMR0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まにあった! このまま 埋まったら 
| 中途半端に 次スレにもちこしちまうからな!
| 
| 最後の陰陽道講義完成しました。
| 29日の午後9時0分頃投稿するので、その時三十分ほど時間のある方支援お願いします。
\__  ___________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(,,゚Д゚)
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
667( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 00:31:01 ID:YKAcRXo70
wktkwktk
668( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 10:19:38 ID:eyhp3zptO
そろそろ次スレ立てときますか?
669666:2007/03/29(木) 10:33:15 ID:5tFNMU6j0
私の講義が48kbなんで、容量的に今スレの締めの講義になると思います。
そういうわけで次スレをお願いします。
670( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 14:33:07 ID:GKRDRJYC0
ギルガメッシュ乙
671( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:28:04 ID:5tFNMU6j0
時間が出来たので今からでも投下可能ですが、支援してくれる方いますかね?
672( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:33:57 ID:BAELPu6R0
ノシ
673( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:45:01 ID:5tFNMU6j0
1/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 初めに断っておきます。めちゃくちゃ長くなりました。すいません。
| しかし、今回は途中で切れないし、今更再編集すると中の人の心が折れそうです。
| ……言い訳は置いといて、「きっと良く分かる陰陽道」がテーマの本シリーズ、ようやく完結。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽道〜陰陽道の栄枯盛衰〜

  ,__
  iii■∧  /
━ (; ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 一応、極力短く、分かりやすくしようと努めたんだけどな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 連続物はどうしても情報量が多くなるから……ああ、自己弁護が見苦しい。
          | モチベーション維持が大変だし、もうシリーズ講義は当分やらん。
          \____________________
674( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:46:08 ID:5tFNMU6j0
2/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「陰陽師が最も活躍した時代は?」と言えば、平安時代。
| 近年起こった陰陽師ブームで、そのくらいは知っている人も多いでしょう。
| では、何故この時代に陰陽師は全盛期を迎えたのでしょうか?
| 大きな理由として二つが考えられます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。
二、社会的不安の増大。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 抽象的でよくわからん。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | もっと具体的に。
          \____________________
675( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:47:06 ID:5tFNMU6j0
3/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「政治の腐敗」というのは、それまでの天皇中心の体制が崩れ始めたことです。
| 平安時代に藤原氏が皇族と血縁関係を結び、摂関政治で政界を牛耳ったのはご存知の通りですが、
| 貴族が権力を握ったことで、彼ら貴族間の利権争いが激化しました。
| 私腹を肥やしたり、実力者にゴマすったり、有能だけど邪魔な奴は罪状でっち上げて左遷したり……
| 乱れた政治で律令制は崩れかけ、規律など有って無いような状態になりました。
| この時代の平将門の乱も、中央に税さえ収めれば後はやりたい放題という地方政治の退廃っぷりがその一因です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。→律令制の崩壊。
二、社会的不安の増大。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 平安時代って結構どろどろしてるな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 将門って反逆者だけど、関東じゃ圧政に立ち上がった英雄扱いなんだよな。
          \____________________
676( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:48:19 ID:5tFNMU6j0
4/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「社会的不安の増大」。菅原道真が遣唐使を廃止した事により、それまで他文化を吸収しようと
| 海外に向けられていたエネルギーは、内側に注がれる事になりました。
| この事は国風文化を生んだり、日本語の文学が発展するなど良い面にも影響を与えたんですが、
| 同時にそのエネルギーは悪い方面にも影響を及ぼします。
| 妙な想像力が闇に対する恐怖を助長し、人々は魑魅魍魎を極度に恐れました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。→律令制の崩壊。
二、社会的不安の増大。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 夜の平安京は妖怪の世界って言うもんな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 大通りを百鬼夜行が練り歩いたりとか。
          \____________________
677( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:49:07 ID:5tFNMU6j0
5/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 特に、人々の心に深く根ざしていたのが怨霊信仰。
| 天変地異、疫病、凶作などの災厄は、怨みや怒りを持った死霊の祟りだと信じられていました。
| そんな怨霊が自然と多く出るのは、血生臭い政争が繰り広げられる平安京。
| 貴族達は政敵を潰す一方で、敗れた者が死して怨霊となり祟るのを怖れたんです。
| 三大怨霊と呼ばれる菅原道真・平将門・崇徳天皇が皆この時代の人物である事からも、
| 怨霊に対する畏怖の強さが伺えますね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。→律令制の崩壊。
二、社会的不安の増大。→怨霊信仰の全盛。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか知らんが、天皇まで怨霊化してんのかよ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 平安京自体、怨霊から逃げるために造ったんだよなぁ。
          \____________________
678( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:50:06 ID:5tFNMU6j0
6/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いつ失脚するやも知れぬ利権争いと怨霊への恐怖……
| 常日頃からこれらの悩みを抱えていた貴族達は、精神的な支えを求めます。
| その期待は、陰陽師に寄せられました。占術・呪術の専門家である彼らを、
| 人々は未来を見抜き、神や鬼に通じ、時には死者をも蘇らせる超人的存在と畏怖するようになったんです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。→律令制の崩壊。
二、社会的不安の増大。→怨霊信仰の全盛。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 人間って自分じゃどうしようもない時、超常的なものにすがるんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 今の日本にだってオカルトを信じる人はいるしな……
          | TVで顔出す輩は明らかに胡散臭いんだが。
          \____________________
679( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:51:05 ID:5tFNMU6j0
7/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 貴族たちは降りかかる災厄から身を守る手段として、陰陽師を頼りました。
| 陰陽師が天皇以外と関わりを持つ事は本来禁じられていましたが、
| 規律の崩れた世では、金を稼ぐために民間の依頼を請け負いました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

一、政治の腐敗。→律令制の崩壊。
二、社会的不安の増大。→怨霊信仰の全盛。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 貴族は陰陽師に金を払って、安心を買ったというわけか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 陰陽道を私的に使うことを咎める奴なんて、もう居なかったんだな。
          \____________________
680( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:52:08 ID:5tFNMU6j0
8/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それまでの陰陽師は官職に過ぎず、与えれた職務を淡々とこなすだけの事務屋でした。
| しかし、民間に流れた事でその性格は大きく変わり、腕の良し悪しが生活を大きく左右するようになります。
| 陰陽師としての実力があればそれだけ稼ぐ事ができ、また有力者に気に入られれば出世に繋がるんです。
| 自らの技術を持ってして、いかに社会的地位を高めていくか……
| 平安時代の陰陽師の空前の活況には、陰陽道が実力主義の競争社会になったことが背景にありました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 立身出世の方法に陰陽道が注目されたってわけか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | まぁ、人間ってのは自分の利益になればこそ頑張れるもんだ。
          \____________________
681( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:53:13 ID:5tFNMU6j0
9/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 民間を相手にする"民間陰陽道"と官職としての"官制陰陽道"の決定的な違いは、
| 官制陰陽道が事務として占術を重視するのに対し、
| 民間陰陽道はむしろ呪術に特化した、霊能者としての性格が強かったという点でした。
| 魑魅魍魎を怖れていた人々が、呪術に頼るのは自然な流れですね。
| ここで、陰陽道の呪術をいくつか紹介しましょう。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

方違え
撫物
反閇
式神

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 式神以外あんまり知らないな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | てか真ん中二つ読めねぇ。
          \____________________
682( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:54:17 ID:5tFNMU6j0
10/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「方(かた)違え」というのは、陰陽道で言う所の凶方を克服する術。
| 方位にも十干十二支が割り振られる以上吉凶があり、
| 中には方位を侵せば七人死ぬとされる程の凶方もあります。特に北東は鬼門と呼ばれ、忌み嫌われました。
| 鬼が牛の角を生やし虎の腰巻を履いているのは、北東が丑寅と呼ばれることが由来なのは有名ですね。
| さて、じゃあこの鬼門の方角にある目的地に行くには、どうしたらいいですか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 真直ぐ行ったら凶方なんだろ?だったら遠回りすればいいんじゃないか?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そうだよな、一旦北へ行ってから、東へ行くとか……
          | そうすれば、直接的には北東に進んだ事にならないんじゃないかな。
          \____________________
683( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:55:03 ID:5tFNMU6j0
11/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 正解です。最初に別の方位へ進み、そこで宿を取ってから改めて目的地へ向かう……
| そうすれば凶方に向かった事にはならないというのが方違えなんです。
| 縁起に敏感な貴族は外出する際、しばしば方違えに頼りました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

わざわざ遠回りするなんて、面倒なだけじゃないの?と思うかも知れないが、
意外にそうでもなかったらしい。「方位が悪いから方違えで宿を借りた」と寄り道の口実にして、
友人の家を訪ねて親交を暖めたり、浮気相手の元へ通ったりしていた。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | わざわざ時間かけて、まったりしてんなぁ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | まったりまったりまったりなぁ〜
          \____________________
684( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:56:05 ID:5tFNMU6j0
12/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「撫物(なでもの)」とは、物に人の罪や穢れを背負わせ、災厄を避ける呪物の事です。
| 文字通り物で人を撫でる事でその罪・穢れを移し、それを川や海に流す、
| または焼く等の処分をすることで穢れを祓います。
| 撫物は陰陽道独特のものですが、今でも神職の手で御祓いの際に行われています。
| 正月に神社で前年の神札や神棚、正月飾りなどを燃やすのも、撫物の一種です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

撫物には普通、人形(ひとかた)と呼ばれる紙製の人形が用いられる。
これは雛祭りに飾られる雛人形のルーツとなった(三月三日は元々穢れを祓う日だった)。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 雛人形って、元々は御祓いのためのものだったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | そういえば、鳥取では雛祭りの後に雛流しっていって、人形を川や海に流すらしいな。
          \____________________
685( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:57:04 ID:5tFNMU6j0
13/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「反閇(へんばい)」とは、歩行術と呼ばれる、足の運びによって行われる呪術。
| これによって道中の安全や悪鬼・猛獣を避ける事ができると言います。
| 具体的な方法はいわゆる継ぎ足という奴で、先に出した足に後の足を引き寄せながら、
| 左右に足を運ぶというものです。反閇は今でも、相撲の四股として残っていますね。
| 相撲は神前の神事としての一面も持っていますから、さほど不自然ではありません。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

相撲の他、能や神楽などの芸能にも反閇の影響が見られるとする向きもある。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 魔術って手や口で行うものと思ってたけど、足でやる発想は無かったわ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 相撲が国技である理由って、宗教的な部分もあるんだな。
          \____________________
686( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:58:03 ID:5tFNMU6j0
14/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陰陽師の使役する使い魔として、「式神(しきがみ)」を知っている人は多いと思います。
| 基本はポ○モンみたいなものだと考えてかまいません。
| 式神という神がいるのではなく、陰陽師が携帯する和紙札(式札)に
| 生命を吹き込んで、獣や鬼など生物の形に変化させたものです。
| 式神を使うことを「式を打つ」といい、身の回りの世話から呪詛まで幅広い使われ方をしました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

例外的に、低級の神霊を呼び出して使役する場合もある。
安倍晴明は十二柱の式神を使役したが、
妻が怖がるので普段は家の前の橋の下に隠していたという。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 携帯できるなんて、本当にポ○モンみたいだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ハッキングから今晩のおかずまで、幅広くカバー。
          \____________________
687( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 17:59:05 ID:5tFNMU6j0
15/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これらの呪術に加え、陰陽寮の管理が緩くなった陰陽道は
| 人々の期待に答えるため、神道や仏教の呪術を取り込みました。
| 陰陽五行説は自然界のものなら大抵のものは受容できるので、
| 陰陽道は道教系・神道系・仏教系が違和感なく混在する不思議なものとなりました。
| 生まれは中国ですが、日本の気風に良く馴染む柔軟さがありますね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 宗教のチャンポンじゃん。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 神仏習合といい、多神教は懐が深いな。
          \____________________
688( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:00:02 ID:5tFNMU6j0
16/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして陰陽道はかつてない空前の活況を迎え、数々の陰陽師が名を上げました。
| 賀茂忠行は陰陽道・天文道・暦道を極め、
| それぞれの専門家の分業だった陰陽寮の三部門を歴任しました。
| 陰陽の術に秀でた彼は特に覆物の中身を当てる「射覆」を得意とし、天皇の前で披露した事もあります。
| 忠行の業績は、親子二代にして賀茂氏を陰陽道の宗家へと仕立て上げました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 三部門を押さえるなんてすげぇな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 天皇の前でやったってことはかなり注目されてたんだな。
          \____________________
689( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:01:10 ID:5tFNMU6j0
17/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 忠行には二人の弟子がいました。一人は息子の保憲(やすのり)。
| 説話によれば保憲は幼少の頃から見えない鬼を視る才能があったといいます。
| 父から陰陽道を指南されるとメキメキ力を付け、父同様に陰陽寮の複数の部門を歴任しました。
| その実力は忠行を上回り、父よりも高い官位に就いたのを申し訳なく思い、忠行の昇進を願い出た事もあるとか。
| 暦道を究めた彼は『暦林』を著し、この書は現在でも旧暦を読む際に重宝されています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 三部門を歴任した父親の、さらに上を行ったとは凄いな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 加藤保憲……いやなんでもない。
          \____________________
690( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:02:23 ID:5tFNMU6j0
18/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もう一人の弟子が安倍晴明。陰陽師といえば殆どの人がまず彼を思い浮かべるでしょう。
| 稀代の大陰陽師と称えられ、今もなお多くの物語で語られる人物です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (,゚Д゚,)     (゚∀゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 誰だ、今陰陽師といえばヒコマロとか言った奴。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 皆のヒーロー陰陽師!(チーン)
          \____________________
691( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:03:19 ID:5tFNMU6j0
19/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 安倍氏は古代から続く名家で、『竹取物語』には晴明の五代前の先祖の名が見られます。
| 晴明の幼少時代は良く判っていないのですが、説話によれば彼もまた兄弟子の様に見鬼の才があり、
| 将来賀茂氏と肩を並べる存在になると見抜いた師匠・忠行は争いを防ぐため、
| 息子の保憲に暦道の、晴明に陰陽道で最も難しいとされる天文道の奥義をそれぞれ教えたといいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━



  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 『竹取物語』……たしか、阿倍御主人ってのがいたな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 火鼠の皮衣を持って来いといわれた人だな。
          \____________________
692( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:04:11 ID:5tFNMU6j0
20/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 確かな記録として初めて現われるのは、村上天皇に占いを命ぜられた960年。
| 当時39歳の晴明はまだ天文道を学ぶ天文生でしたが、
| 既に占術の才能は貴族社会で評価されていた事が伺えます。
| 出世は遅れたものの、その後陰陽師として歴代の天皇から数々の命を受け、信頼を集めました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 最初の記録が天皇の指名だなんて……凄いじゃないか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | さすが忠行に見込まれた男。
          \____________________
693( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:05:09 ID:5tFNMU6j0
21/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さらに晴明は、時の権力者・藤原道長の相談相手を務めていました。
| 政略結婚で天皇を意のままに操り、堂々と俺に出来ねぇ事はねぇ!という歌を詠んだ道長には、
| 恐れる事など何も無かった……かと思いきや、ありました。それは怨霊。
| 政敵を蹴落としてのし上がった彼は、ある意味最も怨みを買う人間だったんですよ。
| 栄耀栄華を極めた道長はその反面、怨霊を恐れるあまり極度の神経過敏で、
| 日が悪い、方位が悪いと言っては度々家に引篭もっていました。
| そんな彼ですから、大陰陽師の晴明を頼るのも当然と言えるでしょう。
| 晴明も道長の政治的後ろ盾を得る事ができ、良好な関係だったようです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 時代の最先端を行く人は、不安に最も取り付かれた人でもあったんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 偉い人も楽じゃないな。
          \____________________
694( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:06:04 ID:5tFNMU6j0
22/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 官職としては天文博士を務め天文道を究めた晴明ですが、
| 後述する資料不足で、彼の天文道に関する著書は全く残っていません。
| しかし、唯一残っている『占事略決』の内容から、
| 陰陽道について相当な学を積んだ人物だったのは確かなようです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 『占事略決』
晴明が書いた事がはっきりしている唯一の著書。
36の占術を記した陰陽道の基本テキスト。
単純に「○○と出たら××」と結論だけ述べるに留まらず、
中国の経典に近い、五行の相克・相生の複雑な理論を説いている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 幼少時代と言い、晴明については分からない事が多いんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | その謎の多さが、逆に晴明の魅力を高めてるんだろうな。
          \____________________
695( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:07:10 ID:5tFNMU6j0
23/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな晴明は85歳で没後、早くから神秘化されました。
| 曰く「母が狐だった」「射覆で隠された物を別の物に変化させた」
| 「他人の式神も操れる」「バラバラになった死体を繋ぎ蘇らせた」等など……
| ここではとても書きつくせないので、詳しくは各自で『今昔物語』や『宇治拾遺物語』を読んでください。
| 死してその名声は益々高まり、ついには神にまで昇り詰めました。
| 京都の晴明宅跡に建つ晴明神社は、晴明を神として奉っています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 85歳って……当時にしちゃすごい長生きじゃないか?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 常人の倍も生きてたなんて、端からみりゃ不気味だったろうな。
          \____________________
696( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:08:03 ID:5tFNMU6j0
24/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな晴明とライバル関係にあったのが芦屋道満。
| 道満は朝廷に仕える晴明や保憲とは違い、民間を専門とする法師陰陽師。
| 晴明に勝るとも劣らない呪術力の持ち主で、晴明の説話にもよく登場します。
| 大抵悪役で、碌な結末を迎えませんがね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 法師陰陽師
朝廷に仕えない民間の陰陽師。仏僧が多く仏教呪術を用いた事からこう呼ばれる。
本来、陰陽寮に属する者以外が陰陽道を学ぶ事は違法だったが、
律令制の崩れた世ではこのような隠れ陰陽師が公然とまかり通っていた。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか不遇だなぁ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 晴明がヒーロー扱いなんだから仕方ない。
          \____________________
697( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:09:04 ID:5tFNMU6j0
25/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 晴明や道満が好んで使ったものにセーマン・ドーマンがあります。
| それぞれ陰陽道を代表する厄除けの印です。
| 面白い事にこの二つは、伊勢の海女が服に縫いこんでいた風習でも知られますが、
| はっきりとしたいわれは分かりません。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚∀゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 海を素潜りするんだから、海難避けは必須だったんだろうな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ドーマン!セーマン!ドーマン!セーマン!
          \____________________
698( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:10:16 ID:5tFNMU6j0
26/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| セーマンは別名「晴明桔梗」とも呼ばれる、五芒星(ペンタグラム)の形をした神紋です。
| 一筆書きで元の位置に戻る星形は、始めも終わりもないことから魔物の入る余地がないとされます。
| また、この形は五行の相克を表し、あらゆる災厄を打ち払います。
| 晴明神社には境内のあちこちにセーマンがあるので、行く機会があれば確認を。
| 晴明以外にも、明治に入ってからは旧日本軍が弾除けの護符として軍帽に縫いこみました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 セーマンの印
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Pentagram.svg
この真ん中に点が入る。(参考の図はウィキペディアより)

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚∀゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ニコニコ動画の陰陽師でバックに浮かんでるあの☆か。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ドーマン!セーマン!ドーマン!セーマン!
          \____________________
699( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:11:03 ID:5tFNMU6j0
27/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 道満の愛用したドーマンは横に五本、縦に四本の線で構成される格子の印。
| この格子を目に見立て、12の目で魔物を見張るとされます。
| ドーマンは「九字」とも呼ばれ、九本の線は護身の呪文「臨兵闘者皆陣列在前」を意味します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 ドーマンの印

  兵 者 陣  在
臨+―+―+―+
  |  |  |  |
闘+―+―+―+
  |  |  |  |
皆+―+―+―+
  |  |  |  |
列+―+―+―+
  |  |  |  |
前+―+―+―+
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚∀゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | りんぴょーとーしゃかいじんれつざいぜん。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ドーマン!セーマン!ドーマン!セーマン!
          \____________________
700( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:12:06 ID:5tFNMU6j0
28/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて……ここまで読んで、「あれ、なんか陰陽道って地味じゃね?妖怪退治は?」と思った方がいるかも知れません。
| また、近年の作品で陰陽師にゴーストバスター的なイメージを抱いている人もいるでしょう。
| しかし、今更なんですがぶっちゃけた話、妖怪退治なんて陰陽師の本来の仕事じゃありません。
| 災難に対する最良の手段は、真っ向から「立ち向かう」のではなく「避ける」事。
| その方法を見出すのが陰陽道の基本スタンスであり、勝つとかそういう次元のものではないんです。
| 必要に応じて御祓いもしますから、妖怪退治が間違ってるというわけではありませんが、
| あくまで一面に過ぎないんですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

陰陽道の極意は打ち勝つにあらず、回避する事にあり。
病気を治す医者より予防する医者の方が偉大であるように、
災厄を未然に防ぐ事が最も望ましい。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 基本が地味だから仕方ないっちゃ仕方ないが、
    | 一般に普及してる陰陽師のイメージは、その辺を強調しすぎだな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 事なかれ主義といえば聞こえは悪いけど、
          | 衝突に勝つんじゃなくて避けるというのはなんとも日本的だな。
          \____________________
701( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:13:03 ID:5tFNMU6j0
29/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 本講義のまとめはこれで出たんですが、陰陽道の歴史はもうちょっとだけ続きます。
| 数々の陰陽師が輩出された平安時代ですが、次第にその競争は停滞していきます。
| 暦道の賀茂氏と、天文道の安倍氏が二大宗家として陰陽寮を牛耳り、
| 陰陽寮の役職は全て両家の世襲となったんです。かくして陰陽道の実力主義は消え失せ、
| 私物化によってその秘術は神秘のベールに包まれました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 二大勢力が陰陽道を二分して、他の連中が食い込む余地を無くしちまったわけか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 何事も保守的になると停滞するからな。
          \____________________
702( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:14:02 ID:5tFNMU6j0
30/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、陰陽道の勢いは時代が降るにつれ失速していきます。
| 貴族文化の平安時代の次に訪れた鎌倉時代は武士の世。
| 戦いに身を投じ、死と隣り合わせに生きる武士にとっては、
| 目に見えない魑魅魍魎より、現実に襲い掛かってくる人間の方が遥かに恐ろしい存在でした。
| 彼らの価値観では、陰陽道の思想は学ぶべきものであっても、
| 占術・呪術などせいぜい縁起を担ぐ程度のものでしかなかったんです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 武士は現実主義だったんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 武士からすれば、怨霊に怯えていちいち吉凶に拘る貴族は
          | 「妄想乙。」としか映らなかっただろうな。
          \____________________
703( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:15:06 ID:5tFNMU6j0
31/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ただし、陰陽道には兵法が一部含まれていたので、戦術に使うため
| 陰陽師は戦の度に徴用されました。その観点から宗家は
| 幕府にもアプローチし、朝廷と幕府で一定の地位を維持します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 兵法って、たしか遁甲だっけ?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 身を隠すための術だったな。
          \____________________
704( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:16:10 ID:5tFNMU6j0
32/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 室町時代になると庶民にも陰陽道が広まったのですが、
| それと共に全国の安倍さんの中から、晴明の子孫を詐称する輩が出てきました。
| 本家安倍氏は偽者と区別するために姓を変え、
| かつて晴明宅のあった京都の土御門大路から、"土御門"と名乗るようになりました。
| 一方の賀茂氏はこの時代、嫡男が殺害され系統は断絶、以後暦道は土御門氏のものとなりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | うわーものすごい勢いで時代が進んでいくー。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | やっぱり名を騙る奴一杯いたんだな。
          \____________________
705( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:17:03 ID:5tFNMU6j0
33/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして安土桃山時代、重大な事件が発生します。土御門久脩(ひさなが)が
| 時の天下人豊臣秀吉の息子・秀次の祈祷を引き受けたところ、秀吉の怒りを買ってしまい弾圧を受けました。
| この一件で家伝の膨大な陰陽道の資料が失われ、土御門家の没落を決定付けます。
| 陰陽道が謎に包まれているのは、こうした資料不足が原因にあります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | これだから成り上がりは……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 中国の秘術や気象の記録がたくさんあっただろうになぁ……もったいない。
          \____________________
706( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:18:05 ID:5tFNMU6j0
34/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 秀吉が死んだ後天下を治めた徳川家康は土御門氏を再興し、
| 全国の陰陽師を束ねる「土御門神道」として復活させました。
| 久脩は家康の征夷大将軍任命式に参列し、土御門氏は幕府の宮廷陰陽師に返り咲きます。
| しかし、残っている資料の殆どが室町時代に民間に出回ったものばかりの
| 土御門氏は徐々に衰退の一途を辿り、宗家の没落と共に、陰陽道は庶民への浸透が進みました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

江戸は平安京同様、風水で造られた都市と言われている。
しかし、リアリストな戦国武将の家康が、莫大な費用がかかる江戸の工事で
わざわざ四神相応を優先して地形を整えたとは考えづらい。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 結局没落は避けられなかったか……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 文献の抹消が、どれだけ重大な損失か良く分かるな。
          \____________________
707( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:19:04 ID:5tFNMU6j0
35/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして武士の時代も終わりを告げ、文明開化の明治時代が到来し――
| 1872年、新政府は陰陽道由来の太陰暦を廃し、太陽暦を採用。
| 国教として日本古来の神道が盛り上がる一方で、中国起源の陰陽道は迷信であるとして禁止されました。
| 陰陽寮の廃止によって陰陽師の身分も無くなり、仕事を失った陰陽師達は転職するか、
| 独自の宗教活動で食べていく事になりました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | まぁ、仕方ないな。国家専属の占い師なんか雇ってたら列強に笑われる。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | むしろ、近代に入るまで陰陽寮が残っていた事の方が不思議。
          \____________________
708( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:20:02 ID:5tFNMU6j0
36/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 官制陰陽道は消滅しましたが、民間信仰・習俗と習合した
| 民間陰陽道は私達の生活に溶け込んでいきました。例としていくつか板書しますが、
| 明治に入ってから急にこうなったのではなく、長い年月の中で今の形に変化していきました。
| 私達の文化の随所に、陰陽道の影響がある事を理解頂ける筈です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

<今も残る陰陽道の名残>

・天皇という号。道教の天帝より。
・神社の札、寺のお守り……陰陽道の符呪が原型。
・毎年、毎日の60干支。
・正月のお屠蘇は道教の仙薬が由来。
・雛祭り……前述の通り。
・端午の節句(子供の日)……菖蒲とちまきは道教の厄除け。
・七夕……短冊をつけた笹を燃やすのは道教の風習。
・大祓え……12月に一年の罪穢れを洗い清める。家庭では年末の大掃除がこれに当たる。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 今も馴染みのある風習ばかりじゃないか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ただの魔術に留まらず、日本の風習として知らないうちに定着しているんだな。
          \____________________
709( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:21:06 ID:5tFNMU6j0
37/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 第二次世界大戦終結後、福井県遠敷郡名田庄村において、宗教法人「天社土御門神道」が発足。
| 後世に伝承すべく、かつての関係者の手によって守られてきた現代の陰陽道です。
| しかし、科学全盛の今となっては、彼らの影響力は既に無く……
| 夢枕獏の小説『陰陽師』に始まる陰陽師ブームの到来までその存在は忘れ去られ、
| 今でも現実は胡散臭い霊媒師の代名詞でしかありません。
| 陰陽道が日の目を見る事は、もう二度とないでしょう。ああ、無情。
| オチがありませんが、これでおしまい。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

連続講義・きっと良く分かる陰陽道〜完〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 講義はオチてないが、陰陽師は堕ちるとこまで堕ちちゃった感じだな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | それでも彼らを頼る人達は、ごく僅かだがこれからもいるだろうな。
          | 科学の力ではどうしようもできない不安が、この世にあるかぎり。
          \____________________
710( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 18:22:03 ID:5tFNMU6j0
38/38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 三回に渡る陰陽道講義、いかがでしたか?
| 西洋魔術や錬金術もいいけど、たまには日本の魔術も思い出してあげてください。
| 講義を受けた方々が陰陽道に少しでも興味を持っていただければ嬉しいです。
| ……ただ正直、長大な講義の作成で私自身疲れました。
| 次は軽くて萌える講義をやりたいですね。
| お目汚し失礼しました。それではまたの機会に……
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

連続講義・きっと良く分かる陰陽道〜完〜
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━━━━━━
  (|  つ ∇      
   |   | | ̄ ̄|     /         /
 〜|   | | □ |   √ ̄      √ ̄
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |==============

711( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 20:09:08 ID:BAELPu6R0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義お疲れ様でした。
| 「式神」についてkwsk!と思いましたが、史料があまり残されてないんでしょうね…
| wikipediaの「式神」の項目を読んだんですが詳しくは載っていませんでした。
| 
| 小動物や牛や馬などの家畜、人間などに催眠術を施して使役するようなことが行なわれて
| それを「式神」と言ったんじゃないかとか想像するんですが。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) ガチムチノ ジュウニシンショウ カッコイイケドネ…
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
712通りすがり ◆jodSh4MSQs :2007/03/29(木) 20:23:26 ID:/Jv8f7rI0
713名無し鉄道員:2007/03/29(木) 22:08:56 ID:Xq3FF4cL0
乙!明後日にDD51の講義を行う予定なので…
714( ´∀`)さん:2007/03/29(木) 22:43:44 ID:5tFNMU6j0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >711ご指摘のように、式神についての詳しい事は史料不足でなんともいえません。
| しかし、公式の記録にも式神を使ったという記述があるので、昔話の中での創作じゃないのは確かです。
| 私の推測でしかないのですが、蟲毒の一種だったのではないかと思います。
| 蟲毒の仲間に西日本の犬神がいるんですが、こっちは方法書くと犬好きがぶち切れそうだから自粛。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 蟲毒(こどく)
中国の呪術に使われる、呪術の為に人為的に作られた生物の総称。
百足やサソリなど有毒生物を一つの壷に閉じ込め共食いさせると、
生き残った最後の一匹には食われたものの怨念が宿り、蟲毒となる。
これを家に住み着かせると富が運ばれるが、定期的に生贄を捧げないと家人は食い殺される。
剣や火では殺せず、捨てるには蟲毒がくれただけの財と同じ価値のものを捨てなければならない。
これを応用して呪うべき相手に送れば蟲毒はそこに住み着き、相手は気付かぬ内に蟲毒を養えず殺される。
また、体内に取り入れれば蟲毒のパワーを得られる。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━━━━━━
  (|  つ ∇
   |   | | ̄ ̄|
 〜|   | | □ |   √ ̄      √ ̄
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |==============
715( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 01:19:28 ID:N5uTYF5Z0
毒虫好きならぶち切れてもいいと言うのか
716( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 02:48:11 ID:WAU4uuQA0
陰陽道講義乙!
やっぱ面白かった。期待通り。
717( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 04:13:45 ID:HqFC2uUX0
毒虫好きで蟲毒知らない椰子はかなりの少数派じゃね?
何はともあれ長編講義乙でした
718( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 06:39:49 ID:6lpHpCeI0
>673-710 陰陽道の人
講義乙です!
平安からの一応の本家が明治以降も細々と残っていたのを知りませんでした。
平成になって陰陽道ブームが来たのは
高度な情報化社会で未知の世界が無くなってきた結果
逆に未知の世界を求める心理があったのでしょうかねえ…

清明の式神が橋の下で、待合室の風俗嬢のように
呼び出しを待ってたのを妄想するとちょっと楽しいですw
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚∀゚,,) ドーマン!セーマン!ドーマン!セーマン!
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
719名無しの電車区:2007/03/30(金) 09:34:14 ID:VWGLVMTI0
>>673-710
陰陽道の人、講義乙です。
陰陽道の名残が、意外と身近にあるんですね・・・。
720( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 11:13:53 ID:G9PEUaTC0
>>710
講義お疲れ様です
道満は悪役扱いだったのかぁ
721名無し鉄道員:2007/03/30(金) 11:47:19 ID:tJKnooKN0
講義乙です。次スレにてDD51の講義を行いますので…手のあいてる方支援できますか?
722( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 12:04:03 ID:aqyRBsHU0
ノシ
723名無しの電車区:2007/03/30(金) 13:43:46 ID:VWGLVMTI0
ノシ
724( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 19:18:37 ID:LBDKFBt80
>>717
要は犬神の方法もちゃんと講義汁って事だろ
725( ´∀`)さん:2007/03/30(金) 19:26:00 ID:2oOK2HaX0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 確かに、公平を規すべく紹介すべきですね。
| 犬好きの人も、むげに非難せず日本の文化として受け止めてください。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 犬神(いぬかみ)
蟲毒の一種。日本の中国、四国、九州地方に伝えられる、人為的に作られた人に見えない犬の悪霊。
精製方法は犬を首だけ出して地面に埋め、飢えてくるまで放置し、
極限まで飢えた所で目の前に餌を置き、その執着が頂点に達した所で首を落とし、丁寧に祀る。
犬神に憑かれた家筋は「犬神筋」と呼ばれ富み栄えるが、犬神は女系を伝って継承されるため、
周囲に犬神筋であることが知られると忌み嫌われ、交際・婚姻を避けられる。
被差別部落の中には、このような犬神筋もいたという。

  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なまじ知性がある分、やり方がエグイな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 犬神と聞いて『犬神家の一族』か『いぬかみっ!』のどちらを先に連想するかが、
          | 一般人とラノベヲタの境目。
          \____________________

726( ´∀`)さん
>>725
うわーすごいな・・・
でもやっぱ文化なんだよな。我が国にもこんなマニアックでホラーな文化があるんだから、他所の国の文化とかも簡単にバカにしてはいかんよな。