ギコ教授のなんでも講義62時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
576( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 00:21:40 ID:NkElCw3Q0
戦後日本は史上唯一成功した社会主義国家…なんて言い回しもありますね。
・一億層中流なんて言われる国民性
・通産省(当時)主導の護送船団式経済政策
・手厚い農業保護
・自民党がほぼ全期に亘って政権を執り続ける政体
etc......

ペレストロイカ時代のゴルビーと愉快な仲間たちにこんな逸話が有ります。
ゴルビー曰く、日本の経済システムは最も進んだ社会主義経済である…と。
実際に経済官僚を日本に送って学ばせたそうです。。。
577( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 00:38:13 ID:dHyTxSRj0
確かに資本主義をまじめにやったら今以上に負け組だらけ…。
いやむしろ日本は本格的な資本主義に向かっていて、将来は今以上に
格差がはっきりして、大多数の労働者が負け組として資本家に搾取され
つづけている…のだろうか.

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
578ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/16(火) 00:39:09 ID:r+iHhfWx0
>576氏
攻殻機動隊SACの登場人物が言っていた台詞でしたね。
アレは有る意味納得出来るかも知れないです。
579( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 02:07:22 ID:usNFf8YU0
共産主義を成功させる為には、真に無欲な人間が必要な気がする…。
それはほぼ不可能だから、コンピューターでも使って高度な自動分配システムが
できるまでは、無理じゃないかな…?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚∀゚) フフ、シハイシャ イイ!
580( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 11:35:11 ID:u1b/9rwq0
>>579
パラノイア(TRPG)ってのがあったなと思った
581( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 11:36:44 ID:zqK7vByV0
コンピュータ作ったりプログラムを組むのも人間だし、
それを組ませるよう命ずるのも人間からな。
そういう人間が、「ほかの人より平等」に恩恵にあずかれるようになるだけ。
582( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 13:38:25 ID:EpjwxlVD0
市民、あなたは幸福ですか?
583( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 15:54:47 ID:tW+cFkRN0
イデオロギー論に走る事に心の安寧を求めても得られる幸福は所詮刷り込まれた幻想だったり

胃袋の正直さに心眼を求めれば鏡に姿を映す様に色々見えて来るのかも
584( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 16:43:49 ID:McngU7FB0
人一人かけただけでも大打撃になりかねないような
貧弱な集団なら自然と共産主義っぽくなる気がするが(誰かに富が偏る→必要不可欠な人員いなくなる→滅亡)
余裕ができてくると怠け者生産機になりそうだな(ほかの人ががんばれば怠け者を支えられるから)

でも確か共産主義国家ってあらゆるものの所有権が国にあるんだっけ?
ってことはもし「これはうちの畑で作ったもんだからうちの物だ」とか言ったら犯罪になるのかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
585( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 17:43:36 ID:dlOQGyl20
>>584
伝統的な日本の村の共同社会は一つの共産主義の理想形でしょうね。
ただ、それが動くのはやっぱり、村社会クラスの規模が限界のようで…。

共産国家では、そもそも、「うちの畑」という概念が無いですから。
畑は国のもので、自分はそこを耕す仕事を国から与えられているに過ぎません。
よって、国の畑で取れたものは国のものになるのは当然の摂理。

ってこれ、耕す農民にとって見れば、土地と生産物の所有者が国か資産家かの違いは
あっても、状況的には大差ないかも…。
資産家の搾取云々言ってても、資産家の場合は上に国があるけど、国が搾取を始めると
誰も止められないから、かえって厄介なことに。
586( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 17:49:54 ID:9/Q2HLow0
さだまさしのいう「共産主義は7人以上人間が集まったら成立しない」っていうのは、ほんとうだろうなぁ。
587( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 19:17:31 ID:0mA+EWBr0
始めは共産主義を行っていたけど、何時の間にか
独裁主義になっちゃうんだよね。
ソ連しかり、中国しかり、半島しかり。
588ほのぼの強襲元隊長 ◆HoNoAAbRBQ :2007/01/16(火) 19:37:36 ID:r+iHhfWx0
今までの議論を見ていると、共産主義≒極少人数向きなのかも知れないと思えて来ますね。

>>587
ソ連しかり、中国しかり、半島しかり。
厳密には半島の北の方ですケドね。
589名無し鉄道員:2007/01/16(火) 20:03:17 ID:aMmZfcfE0
ヒューズがとびましたww
PCのある部屋は別の母屋なので使えますが…皆さんも気おつけてください
590( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 20:05:19 ID:r6sb1Eqr0
そう考えると戦後日本でどうしてあそこまで社会主義的な経済が成立したのかが不思議ですな。
バブルがはじけるまでは完全にそうだった。
591( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 21:18:15 ID:bXb4Me5D0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 講義マダー?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜  ココハモナ板ダッテノ
||   ━┳┛
592( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 21:30:55 ID:tW+cFkRN0
いやいやトレンドの農業法人もそのうち庄屋さんと悪代官が結託し始めて…
まぁそれ以前に農協元締め制と担当役人てな構造ありましたっけ… そうだったw

結局運営形態の如何問わず相互信頼が裏切られない規模って云うのが上限なんでしょね。
恐らくその限界を多少かさ上げする方便が法治であったり処罰であったりなんでしょうけど
これも規模がでかくなる程に委託構造が進んで悪代官が出現しやすくなるって事なんでしょうね。
委託した向こうが直接見えなくなるのが法治の信頼性の低下の原因って事なのかしら。
思えば新しき村とかにしてもスイスの直接民主制にしても単位が小さいのが共通してますねぇ
593( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 21:35:13 ID:hdiFuttl0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次回講議に向けての職員会議(?)じゃないの?
| と無責任に言ってみる。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜  キョウミハアルケドネ
||   ━┳┛
594( ´∀`)さん:2007/01/16(火) 23:53:54 ID:x+bHfzmB0
>>580-581
パラノイアのコンピュータ様にとってはコミーは敵なんだけど、
コンピュータ様が支配する都市は完全な管理社会というw
そう言えばコンピュータ様をいじれるハイプログラマーは
そこの社会の最上階級だっけ。
595( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 18:12:48 ID:6abD8SFX0
>>590
資本主義と唱えながら社会主義経済やってたんだよな。
企業を頂点に家庭と学校がそれを支えるピラミッド
社会全体が経済成長最優先のシステム組んでたわけで。

戦前と実は変わってないんだよな、国家の戦争遂行が
私(個人・企業)の経済活動に変わっただけで
多様分散化ではなく一極集中化させるシステムは
596名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:22:12 ID:EKirG2nI0
1/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 閉鎖騒ぎが収まったので平和になったようです。さて、講義を
| 再開しますか!シュッパツシンコー!!
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          第六回鉄道史 DD13型ディーゼル機関車
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | はしゃぎ過ぎだぞ…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあ大事に至らなくて本当に良かった訳だが
         \______________________
597名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:22:52 ID:EKirG2nI0
2/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| てな訳で初めてのディーゼル機関車の講義です。当然私も
| DLは好きですよ。まず最初のDL講義はDD13についてです。
| DD13は国産で初の本格的な液体式ディーゼル機関車で、
| 主に操車場の入換え作業を目的に開発されました。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 形式の最初のDDってどういう意味なんだ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 最初の「D」はディーゼル機関車、二番目の「D」は動輪が4軸だということ
         \______________________________
598名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:23:28 ID:EKirG2nI0
3/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ではまず操車場について解説しましょう。操車場とは車両基
| 地の一種で貨物列車の組成、入換えを行います。別名で
| 「ヤード」とも呼ばれますね。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ヤードの役割
     ・貨車の行き先によってそれぞれの仕分線に止める
             ↓
     ・一つの仕分線にほぼ同じ場所へ輸送される貨車を繋ぐ
             ↓
     ・機関車を繋げて輸送する。途中に目的地への貨車がある
      時は目的地の最寄の駅でその貨車を切り離す。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | つまり、貨車の行き先で仕分けえる訳だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 行き先がほぼ同じでもとにかくばらばらだから駅ごとで細かい仕分けが必要だ
         \______________________________
599名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:24:16 ID:EKirG2nI0
4/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| わかりやすい様に説明するためにこのような例を上げて
| みます。一つの仕分線にはほぼ行き先が同じ貨車が繋がれる
| 訳ですが…途中別の操車場で再び組替えて貨車が増結されたり
| 切り離されたりするので貨車のヤード輸送は非常に慎重に
| やらなきゃ貨車が行方不明な事態になっちゃいますよ。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・例を上げてみると ※[]は貨車。中の地名は行き先

 A操車場に[青森][富山][新潟][盛岡][秋田]の貨車が入線すると…
             ↓
         東北方面行きの仕分線
       ―[青森][秋田][盛岡]―――――、
                              \____
         北陸方面行きの仕分線      /
       ―[富山][新潟]――――――――'
  __        このように分けられる
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど。同じ地方へ行く貨車をまとめるのがヤードの役割か
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まあそういうこと。目的地のヤードに着いたらその貨車を切り離してまた
          | 別の貨車を繋げて走っていく。こうして荷物が届いていく仕組みなんだ。
         \______________________________
600名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:24:57 ID:EKirG2nI0
5/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 岸田君の言った通り途中で切り離す貨車がある場合そこの
| ヤードに貨物列車は止まって切り離します。そしてそのヤードに
| 貨物列車と行き先がほぼ同じ貨車が入線しているならまた
| 繋ぐといったように、ヤード輸送は効率よく貨車の切り離しと
| 追加連結が重要になっていきますね。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・さらに例を上げてみると
 上のレスの東北方面行きの貨物列車が盛岡に着いた場合
               ↓
    ――[青森][秋田]―[盛岡]―――――――
  盛岡行きの貨車は目的地に着いたので切り離す
            |
         場合によっては
            ↓
   盛岡のヤードにこの貨物列車と行き先が同じ貨車がある時は

     ――[青森][秋田][青森]―――
       また貨車を繋げて走る
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | バスが停留場で待ってるお客さんを乗せるみたいだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 貨車も乗客と同じさ。行き先がさまざまでそのために大変な手間をかける
         \______________________________
601名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:25:40 ID:EKirG2nI0
6/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それで、このヤードでの貨車の編成を組むんですが、この入換作業には
| 機関車(貨車が少ない時は人力)を使っていました。しかしこの作業専用の
| 機関車は昭和20年代末期まではそんな機関車ありませんでした…。
| なぜならこの作業担当はなんと老朽化によってリストラされた蒸気機関車。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・大都市の操車場で明治期の蒸気機関車が車齢に関係なく一日中入換え
        ↓
・当然パワーも低下し力不足。さらに燃費悪化で効率激悪
        ↓
・煤煙がひどく作業員が喘息になっちゃう。そのため入換用ディーゼル機関車の
開発を決定
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 奴隷機関車かよ…。年齢だと60年は軽く超えてるじゃないか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 当時はディーゼル機関車を開発する必要性がなかったのさ。国鉄の動力
          | 近代化計画が実行されたのはまだ数年後のことになる。
         \______________________________
602名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:26:19 ID:EKirG2nI0
7/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 丁度この頃国鉄は新型ディーゼル機関の開発していた時でした。そこでにその
| 機関をコンパクトに改良した出力370馬力のDMF31S機関を設計中の入換用
| ディーゼル機関車に搭載することにしました。こうして誕生したのがDD13です。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ・DD13型ディーゼル機関車
       ヤードの無煙化のため入換用として開発された国産初の
       量産型ディーゼル機関車。後にDD51、DE10の母体ともなる。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ようやく古典機関車が永い眠りにつけたな…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | DD13が完成したとき操車場の鉄道員はどれほど喜んだだろうな…
         \______________________________
603名無し鉄道員:2007/01/17(水) 18:27:03 ID:EKirG2nI0
8/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DD13は二つの機関と変速機を持っており、それぞれ前後のボンネットに
| 一組ずつ納められいます。二つの機関は運転室下の逆転機からのびる
| 推進軸で結合されていて同時に4軸の動輪を動かせます。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 DD13の主要諸元(初期型)
  ・全長 13600mm   .・機関 DMF31S×2  ・液体変速機 DS1.2/1.35×2
  ・定格出力 740ps  ・台車形式 DT105   ・最高速度 70km/h
  ・重量 56.12t     ・軸重 14.03t
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんで4軸をいっぺんに回すんだ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | そのほうが空転が少なくなるし、もし一つ機関が故障しても動けるからさ。
         \______________________________
604名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:34:32 ID:EKirG2nI0
9/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 外見の特徴はそれまでのディーゼル機関車の常識を覆す凸形運転台!
| この形状はセンターキャブと言われ運転室が機関室に挟んで中央にあります。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 のんびり
  ・ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/hamakuma/s009-004.jpg
 三兄弟
  ・ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0574M.jpg
 あれ、真っ青
  ・ttp://pachi.s55.xrea.com/photo/303nrinkai/003_nrinkai_b.jpg
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | こりゃすごい。本当に凸形だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 丁度中央からなら視界も前後良くなるからこの形にしたんだ。
         \______________________________
605名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:35:35 ID:EKirG2nI0
10/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 量産が始まったDD13は全国のヤード無煙化を達成し現場からの評判も
| 好調。小型で整備が容易く燃費も良好でコストも少なかったことが主な
| 理由です。なおDD13は大きく分けると二つの形態があります。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | やっぱり同じ形式でも形態が変化していくんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 時代の流れにあわせて少しずつ改良されていく。いつの時代も同じだよ。
         \______________________________
606名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:36:33 ID:EKirG2nI0
12/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に後期型の111〜651ですが前期型と比べると違いが直ぐにわかりますよ
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ヘッドライトがシールドビーム2灯
 ・機関が500psに増強されたDMF31SBになった
 ・よろい戸の廃止
 ・運転機器が二組になった
 ・ブレーキハンドルが左に動かすとかかる仕組みに(従来は右に動かす方式)
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 丁度1000馬力になってパワーアップか
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 111号機には将来のDL設計に向けたテスト用として新機軸が導入されているぞ
         \______________________________
607名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:37:20 ID:EKirG2nI0
13/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみにですね、DD13の後期型をベースに二つの除雪用機関車が作られ
| ました。それがDD14とDD15。DD14はロータリー除雪車、DD15はラッセル
| 除雪車です。DD15はともかくDD14は形態的にとてもDD13がベースとは
| 考えられませんが機関と変速機はまったく同じ。外見だけが違うだけです。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・DD14型ディーゼル機関車
  DD13をベースに開発された除雪用機関車。着脱式の
  ロータリーヘッドを持ち、夏季はロータリーヘッドを取り外して
  入換え用に使用できる。DD13とは違い箱型車体
 ・DD15型ディーゼル機関車
  同じくDD13をベースに開発された除雪用機関車。着脱式の
  ラッセルヘッドを持ち、夏季には入換え作業もできる。
  形態はDD13の後期型そのもの
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 除雪用機関車か。それまでは確か機関車が除雪車を押してたな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ここについてはまた後ほど講義を行うぞ
         \_____________________________
608名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:38:08 ID:EKirG2nI0
14/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヤードの主として君臨したDD13ですが…国鉄の末期になると財政状況が
| 厳しくなります。このため費用がかかるヤード輸送を廃止し効率的な
| コンテナ輸送に切り替えたんです。当然操車場は廃止ですよ。国鉄の
| 財政悪化という影響で働き場を失ったDD13は機関区の入換え作業で細々と生き延びる運命に…
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | やっぱり国鉄の赤字問題がまた…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | このころ国鉄は政治問題になるほどの赤字を抱えていたんだよ。そして
          | 路線の建設や車両製造の停止、赤字ローカル線の廃止が始まったのもこの頃だ。
         \______________________________
609名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:39:27 ID:EKirG2nI0
15/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし機関区の統合や貨物列車の縮小の影響もあって徐々に廃車が進み
| 国鉄が分離民営化した昭和62年、JR各社に一両も受け継がれることなく
| 全機廃車で形式消滅…。初の量産型液体式ディーゼル機関車はこうして
| 国鉄という時代とともに鉄道界から姿を消しました…。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 初の量産型ディーゼル機関車…ついにお払い箱かよ…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | しかしDD13の基本構造は後にDD51に受け継がれた。DD51やDE10が
          | 非常に優秀な機関車だった事はDD13の成功が大きく寄与している。
         \______________________________
610名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:39:59 ID:EKirG2nI0
16/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 絶滅したかと思えますが…実はこの時多くの車両が臨海鉄道に売却され
| 比較的後年まで活躍を続けていました。なお中国へ輸出された車両も
| ありますよ。さらに一部の臨海鉄道がディーゼル機関車を調達する時に
| DD13の同型機やそれをベースにした機関車を発注して所有しています。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・京葉臨海鉄道
  現在国鉄から売却されたDD13が活躍する鉄道。
  後期型4両がKD5511〜5515として在籍しコンテナ列車やタンク列車を牽引。
  5511、5513、5515は現在エンジンを換装して55101、55103、55105に再改番
  5512は廃車、5514は保留中。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 臨海鉄道って確か貨物輸送だけを行う民間鉄道のことだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 大きさが手頃でコストも安かったから喜んで買い取ったんだ。
         \______________________________
611名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:40:56 ID:EKirG2nI0
17/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最後に…岸田君が言ったようにDD13の成功が後のDD51,DE10を誕生させた
| 事は紛れもない事実ですよ。後者の開発はDD13を参考に進められたのですが
| これはまた後ほど。ちなみに関係ありませんが家の周りの積雪が1mになっちゃいました。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         第六回鉄道史 DD13型ディーゼル機関車
  __              ―完―
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | い、1mも!?やっぱり北海道だから仕方ないが…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 暖冬なのになんだその積雪量は!
         \______________________________
612( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 21:45:21 ID:pDgJKefw0
初気動車乙でした!
読んでる最中に講義が進んでたのでワクワクしましたー
613( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 21:50:41 ID:tTUzo2590
講義乙…なのですが、11コマ目が抜けてませんか?
614名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:56:38 ID:EKirG2nI0
アー!!
615名無し鉄道員:2007/01/17(水) 21:58:50 ID:EKirG2nI0
11/17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずは前期型の1〜110号機ですが主な外見の特徴はこれでしょうか。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ヘッドライトが大型の一灯式
 ・ボンネットの正面と側面にラジエーターグリルのよろい戸がある。
  __
  iiiJRΛ   /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━∧Λ━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よろい戸って確か網戸のような戸のことだろ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 主に機関の補修の時や機関の排熱に使用された。つーかレスを抜かすな
         \______________________________
616( ´∀`)さん:2007/01/17(水) 23:06:45 ID:jPAJd5bQ0
乙です!
ねぼけているのでDD51-0番台に見えた・・・
残念なことに、内燃機関車はDD51とDD10しか見たことありませんが
勉強になりました。
617( ´∀`)さん:2007/01/18(木) 00:39:37 ID:C24xSFY20
乙です。最初は電気式が主流だった国鉄のDLが液体式に変わった経緯についてもふれてほしいです。
618( ´∀`)さん:2007/01/18(木) 10:07:11 ID:dj1NwYvM0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>593
| 職員会議というよりは 学生同士の討論会(?)みたいになってる
| 昔は学生同士が議論でぶつかり合った時代も合ったらしい
| もっともここは講義スレであって大学スレではないかもしれないが

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜  
||   ━┳┛
619名無し鉄道員:2007/01/18(木) 14:57:41 ID:SMV27bbD0
次スレにて電気式と液体式について補足講義を行いますので
620( ´∀`)さん:2007/01/20(土) 11:08:56 ID:s/kDH/6l0
(´・ω・`)
621( ´∀`)さん:2007/01/20(土) 13:57:15 ID:EoHuWScS0
あと2kくらい残ってる気がする
622( ´∀`)さん:2007/01/20(土) 15:49:37 ID:Y7du/7oI0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日はセンター試験ですね。
| 我が東京ギコ大学に受かった曉にはコロッケをヨロシク。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       
  ,__     頑張れ受験生!
  iii■∧  /
━ (,,゚Д゚) /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧━
   |   つ ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 受験生に何てことを言うんだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 今年もリスニングで問題起こるのかな。
         \________________

623( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 09:10:21 ID:N7HZrmuf0
>>622
patピルを飲むとかハァハァ男とかがありましたが。
624( ´∀`)さん:2007/01/21(日) 11:47:25 ID:WqvZDgo+0
 
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入りま〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
 
625CMの後もまだまだ続くのか? ◆HoNoAAbRBQ
   ギコ教授のなんでも講義63時限目
   http://aa6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1168767037/
    ┌――――――――――――――――――――――
 埋 |..
 め |..                    ┌――――┐
 立 |..           __,        | .63rd. ..|
 て . |..         ∧■iii          |Lecture |
 中 |..           (   ,,゚)        | Room   |
    |.            ノ  |         |o.       |
    |       〜(   |        |        |
    |      (((  .(ノ`J         |        |