エイベ糞への抗議の手紙の文面を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63From @ ◆aveX1AKcLY :2005/09/19(月) 04:00:00 ID:pixhMFuO0
>>61
ヒント 
ミッキーマウス=登録商標
64( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 04:24:12 ID:4UjvdY8E0
ノ真似コをオリジナルって言ってる
エイベ糞ってプライドないのかね?
よくもみんなのモナーを派食っただけで
偉そうな顔できるよな。。
65( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 04:34:56 ID:1OFtAmlkO
こいつらまだやってんのか 暇だな 後二か月もすりゃ飽きて終わってるだろな
66( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 04:56:58 ID:Pwgz8o9K0
>>37
日本玩具協会
http://www.toys.or.jp/

130-8611 東京都墨田区東駒形4-22-4
TEL:03-3829-2513(代)/FAX:03-3829-2510
E-mail: [email protected]
67( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 05:09:11 ID:1OFtAmlkO
一気飲みの助長かぁ そこまで気付かんかったなぁ
68( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 08:58:08 ID:vRUZcVWD0
>>62
馬脚を現したな。

たった1件の抗議で解決するのなら、なぜ2chねらーはここで仲間を募り
大量の抗議を寄せようとしなければならないのだ?
複数のネットユーザーが同じ思いを抱いているということを伝えることが必要だと
我々2chねらーの多くが考えているからこそ、こうやって仲間を募っているのだ。

CD輸入権問題の時のように、「文面は各自で変えましょう」と一言呼びかければ済むのに、
執拗にそれを拒否し、単なる1団体の動員にすぎないと見せかけてこの運動の意図を
くじこうとする君の意思は明白だ。
69蚊帳の外:2005/09/19(月) 13:46:09 ID:UfCGgcMS0
ほぼ初心者で、いきなりの飛び込み、無礼とは思いましたがご容赦を。
基本的な考えてとして、一般の意見が「のまネコ=モナー」と認識する
のは比較的当たり前の話のように思えなす。というか、AAで流れたの
をみたように記憶をしてますし、初めてみたとき「2ちゃんのネコ」と
思わず叫びましたから。
で、抗議文はやはり各自で書くことであり書体を統一してというのは、
企業に対するただの嫌がらせに見えて、負けにつながると判断できます。
エイベックスが11月に一気に商品展開をしようと考えるのは、のまネ
コこそがオリジナルであると広く人々に認知させて既成事実を作ろうと
しているのは見え見えなように思います。それに対抗するのはモナーが
一般に認知されている存在であるということを証明する必要があり、抗
議文が同じものではその説得力を失います。また、そういった意味では、
署名活動というのは非常に有効な手段でもあります。一般の人に、のま
ネコとモナーをみて同じものと思うかを判断してもらって、署名しても
らいます。そうするれば、完全なぱくりであることは人々に知られ、モ
ナーの存在も、一般化していくのではないでしょうか。また、最近アキ
バ系の人々がテレビなどで注目されるなか、大々的に署名活動を行えば、
マスコミに取り上げられることになると思います。実際、今回の事件も、
ネットで知ったくらいですから多くの人にこの問題を知らせることがで
きるのが一番良いと思うからです。

70( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 14:03:03 ID:7klsf8Gy0
↓これ見て餅つけ
"当社製品に使用されているキャラクター「のまネコ」は、「のまネコ」の著作権を管理
 する有限会社ゼンと商品化契約を締結した上で使用しております。「のまネコ」は、
 インターネット掲示板において親しまれてきた「モナー」等のアスキーアートに
 インスパイヤされて映像化され、当社と有限会社ゼンが今回の商品化にあたって
 新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したものですが、皆様において「モナー」
 等の既存のアスキーアート・キャラクターを使用されることを何ら制限するものでは
 ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします"

だとさ。
71( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 14:06:13 ID:jdYdo0jp0
>>70 釣りは止めとけ。

ちなみにそれは餅つく為の物の物ではなく、単なるジェット燃料という結果を残した宣言だったなw
72蚊帳の外:2005/09/19(月) 17:44:39 ID:W7/a0it20
ふと思ったのですがね。ナースウィッチ小麦ちゃんで、モナーがでてるん
ですが、この作者さんたちが、エイベックスに対して、抗議等はしてない
のかと。モナーのぱくりとなると、その辺が問題になるんじゃないかと。
あっちには著作権マークが入ってますし、DVDは2年以上前に出てるし。
こういう場合の著作権侵害は法律上どうなるのでしょうかね。著作権を管
理している有限会社ゼンのオリジナリティーは果たして認められるのでし
ょうか?
73( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 17:48:59 ID:8mBankbA0
>>68
誰もミンナで出せなんていってないよ?
仲間を募るなんてそんなのどこに書いてあるの?
抗議メール出したいけど文面考えるのはちょっと・・・
という人のために文面を考えてるだけだよ?
話してる意味わかる?
日本語大丈夫?
翻訳ソフト何使ってるの?
74( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 18:47:43 ID:u9WSXIR30
>>73
>誰もミンナで出せなんていってないよ?
>仲間を募るなんてそんなのどこに書いてあるの?

同じ文面で出さぬようにと注意喚起もせずにそこらじゅうのスレにここのリンクを貼っておいて
「『ミンナで出せ』とは言ってない」、「『仲間を募る』とは書いてない」というのは
何とも子供じみた言い訳。
「日本語大丈夫?」というのもよく小学生が使うね。

別々の文面で送るほうが明らかに有利なのだから、それを執拗に嫌がる者はどちらの陣営か
あからさまにわかる。
75( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 18:55:19 ID:8mBankbA0
株式会社エポック社御中

本来御社にお伺いしたことがあったのですが、に御社のサイトを拝見させていただきましたところ、
質問へのご回答はいただけないとのことですので、今回はお願いのみとさせていただきます。

御社が今年の11月より「のまネコ」関連商品を発売すると伺いました。
「のまネコ」関連商品の発売、その他一切の取り扱いを中止していただきますようお願い申し上げます。

理由1 「のまネコ」は著作権に問題がある
ご存知とは思いますが「のまネコ」はインターネットコミュニティで自然発生したアスキーアート(以下AA)が元になっています。
エイベックスと有限会社ゼンは「新たにオリジナリティを加えキャラクター化した」と主張していますが、
これは本来、二次的著作物に該当するはずです(このことは社団法人著作権情報センターにも確認させていただきました)。
にもかかわらず、エイベックスは電話等による問い合わせに対し「『のまネコ』は二次的著作物には当たらない」と回答しています。
つまり既存のAAキャラとはまったく別のものであると主張しているわけです。
しかし、「のまネコ」は既存AAキャラと比較し、明確に判別しうる要素が存在しません。
現にエイベックスに対し「御社が新たに加えられたというオリジナリティとはどの部分ですか?」と問い合わせても
明確な説明は一切受けられません。
「のまネコ」には元となったとされる既存AAキャラとの判別可能な特徴がなく、事実上同一のものと判断できます。
↓のサイトで実際に比較しているので確認してみてください。
http://www.geocities.jp/nomaneko_mona/
一般消費者に見分けがつくものではないことが理解できると思います。
当然ながら、既存AAキャラのほうが「のまネコ」より数年早く登場しており、限定的ながら誌面上での宣伝もされております。
もし、類似品として問題が生じた場合、「のまネコ」は優位を保てないでしょう。
御社はエイベックスとともに損害をこうむることになると思われます。

理由2 「のまネコ」は飲酒(一気飲み)を推奨する
御社は児童向け玩具メーカーとして知られていると思います。
「のまネコ」はご存知のように「お酒を一気飲みするネコ」という特徴を持ったキャラクターです。
「のまネコ」というキャラクターを扱うことは、結果的に飲酒(一気飲み)を推奨すると受け止められます。
特定非営利活動法人アルコール薬物問題全国市民協会(ASK)もエイベックスに対し抗議を行っています。
御社から「のまネコ」関連商品が出されるということは、御社に児童に対して飲酒(一気飲み)を推奨する意図があると
市場において受けとられることでしょう。
「『のまネコ』の免許証」を出すとなれば、御社は飲酒運転を推奨していると喧伝されるかもしれません。

以上、二つの理由から「のまネコ」関連商品を扱うことは御社の企業倫理を厳しく問われる結果を招く可能性があります。
速やかに「のまネコ」関連商品発売の計画を中止し、できればそれを公的な場において表明していただきたく存じます。
76( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 19:33:55 ID:8mBankbA0
>>74
だから同じ文面で送るのが駄目っていうなら
違う文面を複数考えてうpすればいいだけじゃない
なんでしないの?
ケチつけるだけつけて自分では何にもしてないね
少なくともこのスレでは

人の足を引っ張る以外に能がないの?
77( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 20:02:12 ID:HBooW1f70
>>76
・現在このスレでは複数人が同じ文面でかぶることを一切抑止しようとしていないのだから、
 今後1つの文面を1人が使用するようにしたいのなら誰かが呼びかけなければならない。
 
・文面考案者と同一人物かどうかの判定は不可能であり、別人と決め付ける根拠が無い。

・助言はあくまでも助言であって、何かの権限を持つわけではないのだから
 有資格者の条件を絞る必要は無い。あくまでも内容で採否を決めるべきであって、
 発言者に資格が無いからと助言を排除することはむしろ損失となる。
78( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 20:12:48 ID:8mBankbA0
>>77
>>37以外のテンプレ作者はオレです
79( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 20:24:28 ID:HBooW1f70
>>78
・そのことを証明できない。

・仮に作者だったとすれば、複数人が同じ文面でかぶることを抑止しないという判断の
 当事者となる。
80( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 20:31:35 ID:8mBankbA0
そうは言っても実際にオレだしなぁ
それに抑止する必要もないし
このスレにうpされた文面が全てじゃないし
本件を扱う外部サイトにはオレ以外の人間が考えた別の文面もうpされてるし
別の文面がいいなら別に文面をうpすればいいだけな話だし
実際にオレと>>37以外でうpしてるヤツがいないし
少なくともこの方法は一度は成功を収めた方法だし
わざわざ無数に文面を用意しなきゃやっちゃ駄目とでも言うような反対意見も理解できないし

同じ文面で不都合があるなら何で別の文面をとっととうpしないのかな?
ってのはフツーに疑問に思うんじゃないか?
現に「違う文面で」とか述べてるヤツと同じIDでうpされた文面が存在しないのはどういうことだろうね?
81( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 20:36:34 ID:HBooW1f70
>>80
77の第三項
82( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 21:05:41 ID:8mBankbA0
>>81
だから何?
今まで何か具体的な意見言ってた?
単に止めろといってるようにしか思えなかったんだが?
83( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 21:34:23 ID:Sky7hE2N0
>>82
君のほうは単に同じ文面で大量に送りつけることの弊害を無視せよと言っているようにしか見えない
84( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 21:42:20 ID:8mBankbA0
>>83
別にこのスレだけで抗議メール活動をしているわけじゃないから
このスレで複数の文面を用意する必要は無い
複数の文面を用意する必要があると思うなら用意すればいい
オレ以外は文面起草しちゃいけないなんて誰も言ってない

それとも、複数の文面が必要だからお前がもう2つ3つ文面考えろと
そう言ってるの?
85( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 21:53:18 ID:Sky7hE2N0
>>84
同じ文面で大量に送りつけると効果が下がるという指摘はあるが、
複数の文面を用意しろというのは一体どの発言?

ちなみに文面は既に複数あがっているから、
そういう意見が出る理由がわからない。

86( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 22:00:40 ID:8mBankbA0
>>85
>同じ文面で大量に送りつけると効果が下がる
この指摘とやらを意見として反映させようとすれば複数の文面を用意しろって意味になるんじゃないのか?
他にその指摘とやらへの対応策は何があるんだ?
87( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 22:21:05 ID:Sky7hE2N0
>>86
文面をうpした人間以外の発言権を否定したり、最終的な解決策まで用意することを義務付けたり、
どうも2ch的なやりとりというより、企業での対面での会議の価値観のように見える。

…それも何かクリエイター的立場の人間が関わるような。
88( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 23:25:47 ID:8hKX1sYIO
>>87
横レスだけど
>>発言権を否定
>>解決策を義務付ける

「発言権」とは?
権利を否定とは一体なんなのか具体的に説明してくれないと…
解決策を義務付けるの「義務」とは?

言葉を大切に使わない、たまに見かける自己完結した人間に見えるのだが
89某スレでの94 ◆1Vha3LKSJ. :2005/09/19(月) 23:31:47 ID:5tw61AMZ0
【のまネコ問題関係者の皆さん】
スレッドごとに、役割分担をしました。
このほうがはるかに効率がよく、まとめやすくいからです。

【広報部】
どうやってモナーを守り、のまネコの著作権を廃するか考えるスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126966473/
次スレ:http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1127118087/l50

ガイド:http://chivmaru.hp.infoseek.co.jp/noma/guide.html

【盗作証拠探索部 】
◇エイベ&のまネコ総合◇
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1127111695/


【執行部】
★★★のまネコ対策本部6★★★
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1127045697/l50


【手紙送信部】
Aプラン私はavexに手紙を出す。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126869800/l50

エイベ糞への抗議の手紙の文面を考えるスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126703780/l50
90( ´∀`)さん:2005/09/19(月) 23:32:45 ID:z4A9awa50
>>88
辞書的意味
91旧式見習 ◆AdW3V2CIrg :2005/09/20(火) 00:36:24 ID:/jL/kH7l0
…ん〜と。あまり意味が無い情報かもしれないが
>>37は漏れです。…とはいっても、信じられないといわれると
ここだと証明のしようが無いよな・・・。
例のブログの文章を参照して、強調点を変えた感じなんだが。

メル凸、電凸よりも手紙凸のほうがいずれにせよインパクトは強めだとおもうんだが
まったく同じ文章を送りつけても弊害が出ることは考えてもいいと思うよ。
メル凸とかでもいえることだが、コピペで大量生産できるって判断されればスルーされるかもしれんしね。

一番いいのは、各々が自分の言いたい事をちゃんと節度を持って書くことだろうね。
なかなか自分の言いたい事を表現するのも難しいといえば難しいんだが。
そこは、がんばって日本語を使うしかないわな。

相手は、やり口が汚いとはいえ、上場企業だ。
多少つたない日本語でもいいから、雛形をアレンジして手紙書くぐらいのエネルギーはないと
山を動かすのは難しいだろう。せっかく郵送費払うんだし。

公開されてる文例は、よくある「手紙文例の本」を参考にしながら改まった手紙書く
ってな感じに参考にしていくぐらいでいいと思うが。
それでも甘いか・・・?
92某スレでの94 ◆1Vha3LKSJ. :2005/09/20(火) 00:57:22 ID:IAZAERgu0
横レスですがすみません。
>>89の追加です:

【広報部】
のま猫@エイベックソが2chキャラを利用して金稼ぎ@問題6
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126609769/
93( ´∀`)さん:2005/09/20(火) 06:27:12 ID:5nfL0enI0
文面なんて、自分で考えれば、おk。
わかんなきゃ、思ったことを一言だけでも書けばいい。
変にカタをつくるから、それが何種類用意されていても、単に悪戯程度に考えられたり、こちらの心が伝わらない。
どれだけの手紙やメールを送るかではなく、どれだけの言葉を伝えるかが重要と思う。
オイラも文章は苦手だが、「のまねこは2チャンネルのパクリだと思うし、オリジナルではないと思う」くらいの文章でメールなりしてみたいと思ってるよ。
94( ´∀`)さん:2005/09/20(火) 09:00:02 ID:0yDbl7nOO
メールって送っても、無視とかされてんじゃない?わからんけど…
95 ◆JT9wiSx8CY :2005/09/20(火) 09:47:30 ID:4MvzW/Pr0
>>94
確かに。直接阿倍糞の社長に電話してみれば?
阿倍糞の社長が話の途中に電話切ったら
「阿倍糞の社長は、人の話を聞かない奴だよ〜」とか言えるし。
まぁ、とにかく粘れ。そしてガンガレ。
96某スレでの94 ◆1Vha3LKSJ. :2005/09/20(火) 21:23:44 ID:IAZAERgu0
突然の横レスすみません。

連携したことにより、スレッド間でのまとまりが必要になってきました。
次スレを立てるときは、次のようにお願いします:

・スレタイに「手紙送信部」を書く
>>1に次みたいな文章を書く:
--------- + ----------- + ----------
ここは、のまネコ問題会議スレッド@手紙送信部です。
ここでは、のまネコ問題解決のために社長及びAVEX関係者などに手紙を送信する、ということを議論するスレッドです。
それ以外の話題・資料などは、他の支部スレッドでお願いします。
以下が支部リストです:
--------- + ----------- + ----------
・そして、>>1に支部リスト(>>89>>92)を書く。(アドレスは古くなるので、任意です。

でお願いします。


連携しやすくするためなので、ご協力お願いします。
97&rlo;:2005/09/20(火) 21:54:56 ID:0Yr4TFwf0
>>94
確かにtel凸の方が良いとおもた。
98( ´∀`)さん:2005/09/21(水) 03:21:49 ID:gmxIPDMh0
99再誘導:2005/09/21(水) 21:04:40 ID:h7ksRnji0
【広報部】のま猫@エイベックソが2chキャラを利用して金稼ぎ@問題7
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1127220398/
100( ´∀`)さん:2005/09/21(水) 21:53:28 ID:8OY6l8Gf0
漏れも考えるよ。。。

エイベックスへ
これは現実で起こった、話です。
ある日、僕のクラスで、みんなが黒板に落書きしていたので、
僕も調子に乗ってモナーを書きました。みんなが席について、しばらくすると、
「なにあれ?モナー?のまネコのパクリじゃん!」「のまネコパクったの誰だ!」
僕は、はっきりいってショックを受けました。
僕の、いや、2ちゃんねらーみんなが好きなモナーがのまネコとかいう糞キャラの、
盗作だといわれたからです。そして、僕は立って、みんなに誤解を解く為、
必死に弁解をしました。なんとか、半数は理解してくれました。
ああ、なんでこんなに苦労をしなきゃいけないんでしょう。。。
それもこれも全部あなたたちのせいですよ。なんとかしてください!
101某スレでの94 ◆1Vha3LKSJ. :2005/09/21(水) 22:09:54 ID:Q2bMM+G10
>>100
半数も理解してくれたなんてすごい!
そして君の説得力も!

人生、マイナス思考じゃダメですよ。プラスで行かないと!
マイナスじゃ、さびしいぜ?

ありがとうございます。
広報部に引用で連絡しておきます。
102( ´∀`)さん:2005/09/22(木) 14:35:31 ID:qKWPgyUg0
>>101
でも マイナス×マイナス=プラス だよ?
>>100
漏れも友達に「のまねこはモナーのパクリだよな?」ってゆうと、
「おう!絶対モナーのほうがいい」といってくれますた。



これから仲間を増やしていきますよ(´ー`)

※いまの仲間は5人ぐらいです(´・ωゞ)
漏れの友達2ch知らなさすぎ!とゆうか野間猫しか知らんやつおりすぎ!
103コピペ奨励:2005/09/22(木) 16:18:14 ID:Nkl/muo60
■■緊急事態!!「のまネコ」が商標登録されてる!■■
有限会社ゼンが、のまネコを「米酒」と騙って、図形を商標登録出願している!
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&1&0&1&1&1127369367
出願期日は7/28。上記出願はこの点で違反。

●名称「米酒」は一般名称
A 商品又は役務について慣用されている商標(第2号)
商品について慣用されている商標(慣用商標)とは、もともとは識別 標識たり得たものが、
同種類の商品又は役務について、同業者間で普通に使用されるようになったため、
もはや自己の商品・役務と他人の商品・役務とを識別することができなくなった商標のことをいいます。
例えば、「清酒」について「正宗」、「宿泊施設の提供」について「観光ホテル」などがこれに該当します。

●のまネコの図画登録はこの違反
I需要者の間に広く認識されている他人の未登録商標と同一又は類似の商標であって、同一又は
類似の商品(役務)について使用をするもの(第10号)
「需要者の間に広く認識されている」には、最終消費者まで広く認識 されているものだけでなく、
取引者の間に広く認識されているものも含まれ、また、全国的に認識されているものだけでなく、
ある一地方で広く認識されているものも含まれます。

ソース:特許庁「どのような商標が登録にならないのか」より
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/mitoroku.htm

「特許庁審査業務部商標課商標審査基準室」に出願中の商標に対して異議申し立てを行う場合、
情報提供という形式になり、正式な書類にして提出する必要がある。
審査期間の平均月数は6ヶ月程度との事。
[商標登録出願に関する情報提供について]
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/89_01.html

●我々に出来ること。
・速やかに書類を製作し、特許庁に「米酒」が違反出願である事を告発する。
・米酒各メーカーに「"米酒"という名称が商標登録されそうになってます。このままでは"米酒"を売ることが出来なくなります」、と通報。
104(・∀・):2005/09/22(木) 16:38:36 ID:/ATn6Ls50
同感
105某スレでの94 ◆1Vha3LKSJ. :2005/09/22(木) 23:16:24 ID:LOfQLLpS0
広報部から連絡です。

電車男を利用して、視聴者を引き込み問題理解へとつなげる作戦を考えています。
その際、独身男性板にこの板への誘導スレを立て、この板に(目立つ)電車スレを作り、ジサクジエーンする予定です。

この作戦中に、「電車人は(・∀・)カエレ!」等といわないようにお願いします。


ちなみに、その作戦を広報部(どうやってモナーを守り、ry)で考えています。
現在苦戦しているので、お願いします。
106( ´∀`)さん:2005/09/23(金) 18:34:13 ID:6tBwcAhL0
>>105
おk!!
107( ´∀`)さん:2005/09/23(金) 18:59:35 ID:IfjFwFis0 BE:137711636-#
>>105
了解
108( ´∀`)さん:2005/09/23(金) 20:19:27 ID:IhI1Z67r0
>>105
毒男板の迷惑も考えろよ
ただでさえ電車男スレ乱立で迷惑視点のに
109( ´∀`)さん:2005/09/24(土) 14:45:04 ID:u2Fy2qJ00

私は掲示板で話題に上がっているAAキャラクター(モナー等)が生まれる以前から
ネコの女の子の登場する作品を趣味の範囲で創作してきました。
最初は記号や文字の組み合わせであったAAキャラ達も昨今ではFrash等で見られるように
立派な一つのキャラクターへと成長を遂げました。
それは皆さんの個性や努力が発想が生み出したものに違いありません。
しかし私の作品はそれらに酷似しており、私の作品を知らない人が見れば
「2ちゃんねるのパクリだ」と言うでしょう。
そんなことは問題ではありません。私はパクってないし、皆さんもパクってないからです。
しかし!問題になっている「のまネコ」は
「AAキャラクターにインスパイアされて」
とあるようにAAキャラクターが前提に存在するキャラクターです。
モナー達の存在を知った上で、
 作品が出来ました
 キャラがアレに似ています
 コレは私のオリジナルです。
なんてことはアーチストに有るまじき行為です!
ガンダムを見た人が白青赤黄を基調とした額に角二本なんてロボットキャラを発表すれば
酷似していなくとも「パクリだ」と言われかねないでしょう。

モナーを見て「のまネコのパクリだ」なんて悲しいですよね。
バッタもん売った会社が儲かって老舗が潰れるなんて悲しいですよね。
本物が「ニセモノ」なんて言われたら悲しいですよね。

私のように自己満でやってるならいくら似ていようが関係ないのですが、
商品化ってちょっと、、、、、。

とりあえず、私もAAキャラ大好きですから、私なりの
「モナーを守る活動」をしていきたいと思います。

結局私は何が言いたいのかと申しますと、、
目の前に金積まれたからゆうて、今まで自分の作品を支持してきてくれた人たちを
平気で裏切ってんちゃうぞぉっ!!ええ加減にさらせ!こんだぼがぁっ!!
と言うことです。


綿にでも送るとするか、、、。
お前が発端だと言うことで。

え?
110( ´∀`)さん:2005/09/25(日) 15:32:42 ID:UWe98hd/0
(丶′)ノ <うるせーばか
( a  )

111( ´∀`)さん:2005/09/26(月) 14:56:13 ID:cpwuraMI0
エイベ糞のマークをウンコの形にして、商品展開しよう
112( ´∀`)さん
>>111いいね。それ!