1 :
HG名無しさん:
「イマイ」「アリイ」「バンダイ」「ハセガワ」
マクロスシリーズなら、何でもござれと言う事で!!
注、「WAVE」その他のガレキメーカーもOKよ(^。^)
早速、言いたいのはバンダイの
1/144スケール「マクロス7」シリーズが手に入らんぞゴルァ!!
ミレーヌバルキリーなら5軒ぐらいまわれば
箱が潰れ、棚の隅でホコリかぶったのに出会えます。
3 :
HG名無しさん:2001/08/08(水) 21:51
WFで、私がみたイエサブのマクロス飛行機シリーズのガレキは
\2000でした。
某楠日本橋店の5階にいけば、定価の半額で売ってます。
(但し、ほとんどがバンダイのメッキ仕様)
マクロス7関係もいくつかあったと思うよ。
5 :
HG名無しさん:2001/08/08(水) 21:53
ミレーヌバルキリーなんていりません!!
VF−11が欲しいです。何故かこれだけは何処に行っても
置いてないんだな(ファイヤーバルキリー、VF−17は
たまに見かけるが・・・。)
6 :
HG名無しさん:2001/08/08(水) 21:59
「マクロス7」スレでも同じ事を書き込んだんだけど、
ガムリン大尉が搭乗してる「VF−17」って
カッコよいね、ガウォーク形態はちょっと変だけどバトロイド形態は
歴代バルキリーの中で、特に強そうだ(ガムリン個人はちょっと・・・)。
プラモデルで1/144のVF−17を買って、「VF−17D(二本角)」の頭に
「VF−17S(4本角)」のレーザー機関砲を付けたら個人的にカッコよいと
思ったよ。
>>6 本当に同じだ(藁
同意はしないけど言いたいことはわかる。
スマートなD顔に強そうなS角を合わせたらカコイイんでしょ?
>7
コピペでスイマセンです。
で、質問だけどガレキでブレイザーバルキリー(VF−19改)ってある?
固定ポーズでどっかから出てた気が・・・・・。
9 :
HG名無しさん:2001/08/09(木) 08:39
>3
俺それ全部欲すぃーよ。
C3でもやってよ。
>>8 ウェーブから1/72で出てたよ。
ブレイザーバルキリー≠VF−19改なんですけど。
11 :
HG名無しさん:2001/08/09(木) 10:02
>>9 オレは1個かったけど、そのあと買い占め君が何人か来てなくなっちゃったYO!
12 :
「1」:2001/08/10(金) 12:50
すいませんが誰か、Yahooオークションで
1/144マクロス7シリーズ「VF−11」を出品してくれませんか?
定価の3倍までなら、金だせますが(送料別で)・・・。
13 :
HG名無しさん:2001/08/10(金) 13:45
おれが嫌がらせに落札してやる
漏れの手元にあるミレーヌ、バサラ、VF-11Cはどれも可変にしようと
改造途中でバラバラのまま放置プレイ続行中。
技術ないのに改造なんかするもんじゃないですね。トホホ…
1/100のバサラバルキリーって、どっかに売ってないかなぁ。
これまた改造中なんだけど、パーツ壊してしまって…
いまでもパンダイさんはパーツ請求受け付けてくれるのかしら??
>>12 丹念に検索すりゃ見つかるでしょ、多分。
それか20周年再販を待ちなよ。
16 :
「1」:2001/08/10(金) 16:21
>13
落札されるのは、しょうがないとしても(早いもん勝ち)どうして
Yahooオークションで 出品されてる「VF−11C」って
「やまと」の完全変形のTOYばっかなんだろうな。
>14
可変には出来ないけど、たしか秋葉原の某店(1Fがパソコンソフトで、B1Fが模型店)で
1/144ファイヤーバルキリーの改造パーツセットがあったよ。
○頭部フェイスマスクの閉じたパーツ、
○バトロイド用の両肩スピーカーOPENパーツ、
○ファイターとバトロイドの両腕を使用するガウォーク形態への改造パーツ
こんな内容だったかな!!
>>12 逆オークションしたら俺が売ってやる。
金要らんから代わりにファイアーバルキリーと交換してくれ。
そしたらYF-19にすんだ。俺。
19 :
「1」:2001/08/10(金) 20:33
>18
>金要らんから代わりにファイアーバルキリーと交換してくれ。
マジですか?俺、丁度ファイアーバルキリー持ってるんだよね(当然未開封)。
でも逆オークションってどうやるの?普通のオークションと手続き違うの?
やめろよチンコン・・・
>>21 チンコンにコピペするようなスキルは無いよ・・・。
最近は隔離スレ以外じゃおとなしいし、大体チンコンはsage知らないって。
オークションなんかに話を持ちこまずとも公式BBSあたりで
メアド晒して個人的やりとりすれば?
逆オークションはメッセージにそう書けば成立。
このスレでの俺って1の世話役なのか…
24 :
18:2001/08/11(土) 18:35
>>19 あ、マジ?
えーと、確か買ってあったよなあ…ガサゴソ
う〜ん、箱、潰れてるなあ…コレでもいい?
駄目なら他当ってくれ。
1/144VF−11C、未開封がまだ2個あるなぁ。
未完成放置中含めれば4個ぶんか〜。
ハセガワの味を知ると作る気起きないね。
ハセガワはVF-1以外のバルキリーを出す気はあるのかしらん?
もし出たら、バトロイドに改造してVF-1の横に並べるのに。
27 :
「1」:2001/08/12(日) 12:13
なぜ1/144VF−11Cに、こだわるのかと言うと、
何の事はない、レジンキットで8月に「1/100VF−11C」が出たよね。
(スーパーパーツは限定100個で本体と、別売り。)
あれを作る技術が俺には無い!!
それに「VF−11C小隊」を作るには値段が・・・。
>24、>25
中身が無事(破損、パーツ紛失等)なら箱はどうでもいいよ(説明書は欲しい)。
28 :
25:2001/08/13(月) 02:53
>>27 オークションは嫌い(w
頑張って探してくれ。
今手元にある4個のキットは去年新たに調達したものだったりする。
探せば見つかるってこと。
ちなみにこのキット死ぬほど出来悪いよ。
これ買うくらいなら「いつかきっとハセガワが出してくれる……」と
儚い夢を胸に抱いてさめざめ泣いてるほうがいいと思う。
……つーかVF−11出せや>ハセガワ
>28
B社1/144VF−11Cの出来の悪さは泣けてくるね。
オレ、結局フルスクラッチしちゃったよ…。
30 :
HG名無しさん:2001/08/13(月) 09:54
ハセガワがVF-1シリーズだけでバルキリーシリーズを名乗らないことを祈ります。
VF-1シリーズだけでバルキリーシリーズってのは正しいといえば正しいような。
男はだまってデストロイドシリーズだ
ピタバンじゃ駄目?
34 :
「1」:2001/08/14(火) 13:27
>28
>つーかVF−11出せや>ハセガワ
激しく同意!!でもVF−1よりもバリエーション
少なそう。
VF−11でバリエーションとか、オプションパーツあったっけ?(スーパーパーツ以外で)
あ、でも「ミレーヌバルキリー」はVF−11とは認めません。
VF-11A
VF-11B
VF-11C
VF-11D
VF-11MAXL
レドーム付
36 :
HG名無しさん:2001/08/14(火) 14:23
>>31 正しいからこそ完結してしまうことを危惧しているわけです。
37 :
VF1名無しさん:2001/08/14(火) 18:48
VF-11Cか・・・田舎で山ほど埃被ってると思う。
逆オークションしたら俺の巣組で良ければあげるよ。
実家に眠ってるから取ってこなきゃいかんが・・・
三十路のおっさんとしてはアリイのキットの出来の悪さとかで盛り上がりたい。既出?
>>37 出来の悪さも何のその、15th再販で有井のキット買いしめたよ(藁
>>38 それはそれは。俺は部屋がいっぱいなのと貧乏でお気に入りのみ購入。
(旧キットもいくつか手付かずで残ってるし・・・)
しかしモンスターが再販されないのは残念だ。ていうかあれが一番欲しい。
40 :
HG名無しさん:2001/08/14(火) 20:23
11のA型って設定画はあるのかしらん?
プラス本の文章設定しか知らないんだけど…。
41 :
「1」:2001/08/14(火) 22:20
>40
>11のA型って設定画はあるのかしらん?
好奇心ブック「GREAT MECHANICS2」に確か
VF−11の設定画、載ってるよ。コクピットカバーに、羽を広げたような?マークが
描かれていたから、「マクロスプラス」でのVF−11でしょう。
(A型か、B型どっちか判らないけど)
42 :
「1」:2001/08/14(火) 22:29
そういえば、VF−11のアーマーパーツを、装着したやつってどっかから
レジンキットで出てる?(改造パーツでも可)
あの左腕のリアクティブ・アーマーに萌え〜っ!!
でも金竜大尉は嫌い(ハゲキャラは嫌い)
43 :
HG名無しさん:2001/08/14(火) 22:45
>42
TECT(まだ有るのかこのメーカー)からバンダイ1/144対応の
改造パーツ出てたよ。
>>43 あれはプロポーションがダサいよ。
>>42 IHPから1/100で出てる
45 :
HG名無しさん:2001/08/14(火) 23:43
トマホークとディフェンダーとスパルタンとファランクスとモンスターだけでいいから、
デストロイドもリメイクしてくれんかなぁ。
46 :
HG名無しさん:2001/08/15(水) 00:02
47 :
40:2001/08/15(水) 00:30
>41
あープラスの11はB型なんで、それはA型ではないです。
ちなみにA型は文章設定によれば頭のレーザー砲が短砲身、センサーカメラが
2窓タイプってことになってるんだけど、見たことない…。
見たことないもなにもA型は文章設定オンリーじゃなかった?
しかもDCの「マクロスM3」でVFX−11にB型の設定画が
流用されて存在そのものが怪しくなってるようにも思える。
まーマクロスは最新の設定がいちばん正しいので深く考えたら負けだね。
今じゃVT−1もバトロイドに変形するしね。
49 :
「1」:2001/08/15(水) 02:14
50 :
40:2001/08/15(水) 02:25
>48
プラス本での文章設定もM3で覆されまくってるよね。
VF−9は単発じゃなかったんか、とか。
51 :
「1」:2001/08/15(水) 02:33
>44
>IHPから1/100で出てる
それって「1/100VFー17D(S)」を出してるメーカーですか?
各種マクロスシリーズをレジンキットで出してるメーカー及びラインナップが
多過ぎて、どれだけあるか見当つかないよ。
>ALL
情報提供サンクス!!
どうせならデストロイドもレジンキットで出せやゴルァ!!
52 :
HG名無しさん:2001/08/15(水) 02:47
>51
デストロイドのレジンキットはイエローサブマリンで出てるぞ。
53 :
HG名無しさん:2001/08/15(水) 03:01
54 :
52:2001/08/15(水) 23:16
え、フル可動じゃないと駄目なの?
フリーポーズ仕様はポリキャップ組み込みやすいからフル可動にするのはどうよ?
55 :
「1」:2001/08/16(木) 02:31
今度、ハセガワの武器セットをタミヤの「A−10」に装備させようと
計画してるんですが・・・無茶しすぎかな?(反応弾は特に)。
56 :
HG名無しさん:2001/08/16(木) 16:39
>>55 ハセバルスレで同ネタあり。
&このスレの人は>>使わない傾向にあるので読みにくい。
>>57 自分は使ってるけどブラウザ派もいるでしょ
59 :
「1」:2001/08/17(金) 13:08
>>56
どっかで同じ事カキコした記憶があったが、ハセバルスレだったっけ?
>>59 類似ネタと言うべきだったかな?
ここでハセネタやったら向こうが閑古鳥になるよ…
61 :
「1」:2001/08/17(金) 13:12
>ALL
スレちがい以前の質問ですが、>>ってどうやるの?
確かに>56の言う通り読みにくい。 (ここに限った事じゃないけど)
誰か教えて!!
62 :
名無しさん ◆J9Ya./t.:2001/08/17(金) 13:15
半角にしないとだめよ。
63 :
「1」:2001/08/17(金) 13:20
64 :
「1」:2001/08/17(金) 13:24
あ、出来た!!
>>62ありがとう!!
しかし2ちゃんねるにカキコ始めて1年以上経ってるのに
こんな事知らなかったなんて恥ずかしい・・・・・。
以前どっかに>>乱用すると鯖に負担がかかる、とか書いてあった
んで、すぐ上のにレスつけるような時は使わないでたんだけど・・・
これから>>使うようにするよ。すまなかった。
>65
↑と書いても、かちゅ〜しゃなら認識するんだよな〜。
それはともかく、アンカーをやめたほうがいい、というのは本当みたいだよ。
いくつかの鯖でスレッド容量が減らされて、あまり長文が過ぎるといけないらしい。
salad鯖もそれに含まれてて、大きいサイズのスレはブラウザでは表示できなくなる
かもしれないんだって(かちゅ〜しゃならOK)。
詳細は
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997804717へ。
……おや、マクロスキットの話してないな、俺。
1/72のゼントラ系戦闘ポッド&スーツ再販きぼんぬ。
ハセバルと戦わせて遊びたいよ〜(w
マクロス20周年でまた再販かかるといいなぁ。
>>67 そうなのか・・・でも一個上で消えてるタイミングだとやっぱ面倒だよね。
追伸 1/100の可変VF-1が欲しいな。
69 :
65:2001/08/19(日) 02:49
>>67 結局どっちがいいんだろうなぁ。なんかここんとこ鯖重いし。
超個人的にはバンダイが新しくバルキリーを出すのなら可変じゃなく
すんげえ良く動いて(PGW0Cくらい)バトロイドとして格好いい
バトロイド形態固定の1/72が欲しいんだけど……オレだけかな?
バトロイドと割り切ったキットって、俺は駄目だなぁ……。
昔のキットなんて股関節周り=機首の形状が軒並み怪しかった。
おまけに可動が入ると……あっちがグリグリこっちがグリグリ。もう泣くしかねぇ。
形に関しちゃ設定画から怪しいし、可動はおもちゃか何か用の凄い指定があったりするけどね(w
ま、ファイター派の愚痴なんで聞き流してくれぃ。
71 :
69:2001/08/22(水) 04:01
>>70 いや、オレもファイター派なんだ。だからこそ、バンダイには可変の一形態
とはいっても、ファイターは作って欲しくないのよ。
ファイターはハセガワので遊ぶ、バトロイドはバンダイので遊ぶ、ガウォークは
ハセガワバンダイのニコイチで遊ぶ、ってのがいいなぁと思ってるんだ。
ただしバンダイが手足をファイターのおもちゃ用図面に従った形にして
くれること前提(苦藁
腕だけ流用ってのは面白い。
ヘタレ万代にハセガワディティールを勉強させるより、
ハセガワにアニメメカ表現を学習してもらうほうがいいかもね。
あぁ……夢を見てぇ(w
73 :
「1」:2001/08/25(土) 03:52
昨日、WAVEの1/100「VF−17S(D)」を¥4000で
買ったけど、まさか大気圏内外両用スーパーパックがついてるとは
思わなかったYO!!超感動したね。
これならWAVEの1/100「VF−11」もスーパーパックが付いてるかな?
でも、出来れば1/144「VF−17S(D)」大気圏内外両用スーパーパックの
改造パーツがあれば安く買えるから財布の中身が安心だ・・・。
>>73 波の1/100VF−11BバトロイドならFASTついてるよ。
ID強制表示になったんだな。まー俺にもこのスレにも関係ないな。マターリ行こう。
テクトの1/144ファイヤー→ブレイザー改造パーツ(ファイター)を見つけた。欲しい(w
VF−19F・Sはマクロス世界的にはVF−11の後継機として嫌でも増えてく機体だから
何となく欲しいんだよなぁ。
試作とファイヤーは要らんが。
76 :
HG名無しさん:01/09/01 02:34 ID:yCDFKHtE
イマイの可変バルキリーは目頭熱くなるね。
いろんな意味で。
嗚呼…。
>76
こないだ、バンダイの可変ミリアバルキリー(大きいほう)、半額で買ってきたよ。
でも、20年近く前の製品だと思えば良く出来てる方じゃないの?
まあ、目頭が熱くなる部分は多いけど・・・。
78 :
76:01/09/02 23:13 ID:N0V2cnR.
>>77 いや、キットの出来のこともあるんだけど、懐かしさによる涙ってのがあるんだよ。
発売当時はガキだったんで買えなかったんだ。
買えてもうまく作れなかっただろうし。
それを思うと涙が…ううっ(藁
でもこれファイターの前後のバランスはハセバルとあまり変わらないんだよね。
バトロイドの力強さを考えて左右や上下が太くなってしまっているだけで。
実は考えられたキットだったのかも。
79 :
77:01/09/02 23:25 ID:LnnyHgHw
>78 >発売当時はガキだったんで・・・
をお!!わかるよ、それ!!!
当時は俺もリアル消防で、1000円を超えるキットはおいそれと買えなかった。
仕方なく、アリイの可変バルキリーで我慢してたんだけど、連れの持ってるイマイ製を見るたびに鬱になってたよ。
(あっちのほうが出来は良かったからね。)
長谷のバルキリーと比較のつもりで買ってきたんだけど、たしかにバランスは似てるね。
昔は無茶なバトロイド形態だのおもちゃっぽい脚収納部だの欠点ばかり気になってたけど、
20年近く前にあれが出てたってことはそれなりに凄いかと。
80 :
HG名無しさん:01/09/02 23:55 ID:C9d3MCDo
結局、可変バルキリーのキットって、形式バリエを除くといくつあったんだろ?
バンダイ箱で売られている1/100可変スーパーバルキリーは元はどこ製?
81 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/09/02 23:55 ID:9VhQzK2Q
有名なファイター三面図から出発してそこそこ各形態の
バランスを取っていくと今井のになるんだよね。
腕の厚みの見切りとかあのバランス以上のはほんと難しいね。
長谷のが似てるのはあの三面図そのままでアールやディテール
を追加しただけだから当然、加えていうなら有井のファイターも
ほとんどそのまま。
82 :
HG名無しさん:01/09/02 23:58 ID:o70QYL/A
>80
1/100は有井のやつね。
83 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/09/03 00:04 ID:KxN1Czxc
あら、簡易キャップへんだな、まあいいや。
>80
1/100はスーパー版も含めて有井だよ。
1/72の可変キットはADSJ(Jはヒカルに加えてマックスとミリアもあり)
1/100はさらにそれぞれにスーパー版(TV/劇場)が別にあった。
(脱着できないスーパーパーツ付き)
これとは別に劇場版の時点でASJの頭が全部入ってる
コンパチキットもでてた。可変はこんなとこじゃなかった?
(訂正希望)
84 :
80:01/09/03 00:18 ID:Y9IO4U3.
>>82&
>>83 情報サンクスです。なるほど、これはアリイですか。
手元にあるのは、ロイ・フォッカーマーキングの奴ですが、
確かにマックスやミリア機もありましたね。
85 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/09/03 01:16 ID:KxN1Czxc
>84
あっでもそれ有井の最高傑作にしてまぐれあたりに近いキットだから、それくらいの出来を
期待してほかにキットを買っちゃあかんよ。初代のリガードなんか血の涙でるくらいすごいから。
86 :
HG名無しさん:01/09/03 01:51 ID:FX7.JLjA
1/100バトロイドは血の小便がでるぞ(w
87 :
HG名無しさん:01/09/03 02:27 ID:tQLy4wkI
最初に出たJ型バトロイドなんて運河のようなスジボリが・・・
88 :
84:01/09/03 02:38 ID:Y9IO4U3.
>>85 リガードは持っていませんが、バンダイ箱(15周年記念)のグラージなら持っています。
箱横の写真を見ているだけなら、プロポーションはなかなか良さげですね。
89 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/09/03 06:51 ID:KxN1Czxc
>88
それは元が今井のキットなのよん。
>86
でたでた。ヘッドパーツはどれも無惨なんだよな。
90 :
:01/09/03 16:58 ID:Eqy5EIlc
やまとのVF−1って正式発売はいつなのか知ってる?
おもちゃ板逝け
92 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/09/03 17:49 ID:KxN1Czxc
>90
ずるずる伸びてるなあ、値段も変わったし
まあ、年内にでたらええんとちゃうかいな?
やった〜っDELLのパソコン(Dimension8100)をGETだぜ〜!!
WAVEの1/100「VF−17S(D)」を作ろうと思ったら
ポリキャップが付属されてない・・・鬱だ。
「関節技」を使用したいけど、どれだけ種類があるの「関節技」って?
また、オススメのポリキャップなんかありますか?
個人的には関節保持力重視(稼動範囲は無視)なので何を買おうか迷います。
記念すべき初挑戦キットがWAVEの1/100「VF−17S(D)」なんで
失敗したくねえ!!
誰か、今井の「1/8000マクロス強攻型」欲しい?
箱の保存状態も良好だよ(当然中身も)。
おまけに「マクロス・セル画プレゼント」のチラシも
入ってるよ(締め切り 昭和58年3月31日)。
95 :
HG名無しさん:01/09/07 15:16
>>95 「まんだらけ」で買った中古品なんでポリキャップ入ってなかったです。
そのかわり¥4000で買えた、ラッキーだよ。
IDついたり消えたりまたついたり、忙しいねぇ。
ま、俺には関係ないけどね。
マターリとニチモの再販リガードでも作ろうっと。
戦闘ポッド萌え〜。
98 :
HG名無しさん:01/09/08 22:45 ID:J7JAYGQc
>94
それ盤台で再版されてていまだにあるとこにはあるから
あんまり値うちはないよ。残念でした。
大きい方なら多少のプレミアもあるけどね。
初版?マクロスものってパッケージ違いを血眼になって探すマニアが
沢山いるほど裾野が広くないからあんまり自慢にしても恥ずかしいだけだから。
99 :
HG名無しさん:01/09/08 22:55 ID:SntYHE2E
パッケージ違いで集めるなら、
バンダイ初版の方が希少価値があるかもね。
メカニカルファイルも付いてたし。(再販には付属してない)
なんで90年以降は旧箱絵に戻したんだろ?
そんなに不評だったんだろうか・・・俺は結構好きだったけど。
>>99俺もバンダイ初期箱絵好き
拳が劇場版タイプになっててイイ
旧箱絵のあの太い指が子供の頃から嫌いだった(;´д`)
101 :
HG名無しさん:01/09/13 16:38 ID:lwEPeLe2
ちょいとage
102 :
HG名無しさん:01/09/20 00:42 ID:chzD4oRQ
age
有井の輪切りポリキャップのキットがほしいなぁ。
104 :
HG名無しさん:01/09/20 01:04 ID:chzD4oRQ
>103
そろそろ15周年版のキットも残ってるところ減ってきたしなぁ。
今月号の電穂、220Pにアメ公向けのバルキリー、アクションフィギアが載ってる。
以前に有井が出していたのとはえらい違いだ・・・。つうより、ベスト・プロポーションじゃねえか?これって?
たしかにあれはよさそうに見えた
107 :
「1」:01/09/29 01:33 ID:ihJMLiIo
やまとの「VF−11]にスーパーパックってついてる?
また、その予定は?アーマーパーツの予定も知りたい!!
板違いって言葉知ってる?
まぁいいか。
FASTついてないよ。
フルアーマード? 無理でしょ。
19のFASTつきさえ未だに発売の目処が立ってないのに。
109 :
「1」:01/09/29 02:09 ID:ihJMLiIo
>>108 板違いって言ったって、私は「何でもござれ」と言う事で
このスレ立てたんだけど、ダメですか?
111 :
110:01/09/29 03:27 ID:EtLhcaAg
「ここ」を2度使ってしまってちょっと鬱。
とにかくさ、模型は模型板、おもちゃはおもちゃ板でやろうよ。
住人の多くは恐らくどちらも見てるだろうしね(w
112 :
「1」:01/09/29 07:52 ID:AMtN7OvM
>>110 >ここは「君の城」ではなく「模型板の1スレッド」なんだからね。
了解!よく分かりました。でもそれは最初から理解していましたよ。
それは分かってくださいね。
113 :
HG名無しさん:01/09/29 08:07 ID:AMtN7OvM
↑の続き
すいませんでした、何せ私「VF−11]オタクなもんで!
>>112 ひょっとして「スレッドは立てた人のもの」とか痛いCantyGuyしちゃってますか?
116 :
「1」:01/10/01 00:30 ID:JakKmTfY
>>114 、
>>115 そのつもりはマジで無かったんだけどなあ。
みんなで純粋に、情報交換したいだけなんだけど・・・。
マタ〜リ行きましょうよ、反省してるからさあ。
117 :
HG名無しさん:01/10/01 01:14 ID:OFvaU4G6
多少の脱線くらいいじゃないか!心が狭いなぁ。
そんな揚げ足とるくらいなら新しい話題振ってみなよ。
>>117 会話の流れで、多少脱線するのはかまわないと思うけれど、
わざわざ板違いな上に調べればすぐ解るような話を
するのはどうかと思われ。
それを指摘されたら訳の分からない言い訳してるから
突っ込まれるわけだし、それに対して新しい話題を
振れと言うのは的はずれだと思うけどな(苦笑
もともと話題の多い作品じゃないのだから、
話題がなけりゃないでかまわんだろ。
120 :
アニメ板よりコピペ:01/10/02 03:04 ID:qYfVZwxA
そんな事より
>>1よ、ちょいと聞いてくれますか。スレとあんま関係ないけど。
このあいだ、新しいパイロットが着任したんです。着任。
そしたら試験予定がめちゃくちゃでデータ取れないんです。
で、モニター見たらなんか空にでっかく、鳥の絵みたいなやつ?が描いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、辺境から飛ばされて来て滅多になれないテストパイロットになってんじゃねーよ、ボケが。
YF-19ですよ、YF-19。
なんか早速ルーシー口説いてるし。手当たり次第か。おめでてーな。
大空から君へのプレゼントさ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、実戦部隊にまわしてやるからこのプロジェクト降りろと。
コンペってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Vの字テーブルの向かいに座った奴と澄ました目で火花を散らす、
水面下の探り合い、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ケダモノは、すっこんでろ。
で、やっと慣れたと思ったら、ミラードのやつが、次期主力はゴーストだ、とか言い出すんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、無人機なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
偉そうな顔して何が、ゴーストX−9に決定した、だ。
軍は本当に無人機を採用したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、機体に人工知能積みたいだけちゃうんかと。
ハッキングオタクの僕から言わせてもらえば今、ハッカーの間での最新流行はやっぱり、
シャロン・アップル、これだね。
人工知能にハッキング。これが通のやり方。
シャロンのシステムってのはガードが固め。そん代わり手応え倍増。これ。
で、シャロンを振り向かせる。これ最強。
しかしこれをやると次から当局にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあイサム、アイツは、納豆定食でも食ってなさいってこった。
>120
煽りコピペにしてはイイ出来だね。
いちおー、あのメガネ君っていう設定なんだ。
だんだん話が自分の趣味に脱線していく感じがオタクっぽくて実にいい!
122 :
「1」:01/10/02 14:12 ID:73dq9D5w
煽りはいい加減慣れたけど、みんなもネタ切れだからってヒマ人だね〜。
(ある意味で、怒るより関心した)
それに>107で
>また、その予定は?アーマーパーツの予定も知りたい!!
と書き込んだはずだが?。
>>118に言われなくてもとっくに調べてるさ。
何を今更・・・・・そっちこそちゃんと全文読んでから煽れ!!
そんなに煽りネタを欲してるのかな?ちゃんと全文読んでから
煽ってくれよな、
>>118に
>>119のお二人さん!!
(
>>120は笑えるから許す)
123 :
HG名無しさん:01/10/02 14:36 ID:Jz2d5yyM
>122
それ以前におもちゃネタをわざわざここで振ってること自体が問題だと言うことをきちんと理解してから煽れ。
君のように必要以上に顔を出す1は嫌われることを知れ。
124 :
「1」:01/10/02 14:46 ID:10lvocJ2
おもちゃネタを振る自分も確かに問題あるが、わざわざ
君のように必要以上に煽る
>>123は嫌われることを知れ。
しかも
>>123、あんたが一番中途半端な煽りだ、やるならとことん煽れよ
この「半端者」めが!!
125 :
「1」:01/10/02 14:52 ID:10lvocJ2
大体なあ、このスレ立てた時点で、すでに俺の手を離れてんだよこのスレは。
(俺個人のスレになる訳無いだろ。)
それでも「2ちゃんねらー」か!!あ、意味無く煽るから「2ちゃんねらー」か。
126 :
「1」:01/10/02 15:06 ID:10lvocJ2
今回の一件、かなりムカついたんで(おもちゃネタを振る自分もかなり問題あるので)
俺はこのスレから撤退するよ。今まで煽ってくれたみんな、せいぜい喜んでくれや。
まったくこれだから模型板の住人は、ねちっこくて気に入らねえ!!
まだアウトロー板の住人の方が気持ちよいぜ(ハッキリしてて)。
最後に、
>>117、
>>118、>
>>119、
>>123に一言
「この煽るだけの半端者共が、氏んでしまえ〜っ!!。」
127 :
117:01/10/02 15:20 ID:wH0/vsg.
やれやれ、逆ギレしてありがちな捨て台詞か・・・小学生並の思考回路やね。
イタイ1の典型だな。自分の非に気付いたら素直にあやまればよかろうに・・・
頼むから二度と来ないでね♪
129 :
HG名無しさん:01/10/02 17:51 ID:wmUMryZE
まともにレスつけてた人間にも失礼な言い草だな。
煽りでいちいち切れてたらまともなスレでも馴染めないだろ。
2CHに耐性が出来てからスレ立てようね。
老婆心から忠告。
>>1は1と名乗るのをやめて名無しにもどれば?
「1」へのレスは煽りじゃなくて批判じゃないか?
強いて煽りと言うのなら
>>120のコピペぐらいで。
むしろ、ここ最近の「1」の発言のほうが、煽りと
いえるんじゃないと思うのだが、どうだろうか(藁
「1」はチンコ噛んで市ね。
テスト
テスト2
テスト3
テスト
テスト
????
139 :
十八番:01/10/03 01:18 ID:UOjKJvbA
140 :
HG名無しさん:01/10/03 01:19 ID:A3KGVXgg
141 :
HG名無しさん:01/10/03 01:27 ID:p1rCOm4M
スレの変わり目ってなぜか人がいなくなるのよねー
142 :
71:01/10/03 01:30 ID:8QQ06L8Y
えー、発進せよスレのバトロイド論議についてはオレはここの
>>71って
ことで(藁
143 :
968 :01/10/03 01:35 ID:uQQUtXS2
ん、じゃま、こっちでやるか。
144 :
HG名無しさん:01/10/03 01:49 ID:ryfLKtPY
設定云々じゃなく好みからいえば、バトロイドの形状はやまとトイ的なのが好き。
CM8の造形無宿の作例なんかも大雑把に言って嫌いじゃないほう。
非変形であれば宮武氏が描いたと思しき愛おぼ版バトロイドが意外といい。
これを忠実に立体化したものってあったっけ……。
145 :
HG名無しさん:01/10/03 02:14 ID:IMOIjPOM
どっかの大学で、むちゃくちゃデカいマクロス作ってるとこありましたよね・・・
アドレス消失しちまったのですが、
だれかブックマークしてないですか?
146 :
HG名無しさん:01/10/03 03:04 ID:aSkn1CNM
147 :
「1」:01/10/03 07:32 ID:SjLCliwQ
「発進せよスレ」見てみたら、模型板なのにアニメ板みたいじゃん
(バトロイド論議は特に)。ここも「発進せよスレ」も
同じ模型板じゃないのか?多少の脱線どころか板違いじゃんかバトロイド論議は。
発進せよスレがレス数950を超えてるんで「新スレ立てるよりもあっちで続きをやったれ!!」と
「発進せよスレ」のバトロイド論議をしたい連中から煽られて追い出されたと
思ってるんだけど。今現在、「反省して損した!!」って思ってるよ
みんなに質問なんですが、模型板でおもちゃ板ネタは悪くて
アニメ板は良いのですか?この一点がどうしても気になるんだ。
逆ギレしないように努めるから説明してくださいよ。
じゃなきゃあ、後味悪くて、この板を去れないよ。こっちも決して
煽ってるんじゃないから。2ちゃんねるの「ルール」って大嘘ですか?
148 :
発進せよの988:01/10/03 07:35 ID:IT5Oj9rQ
コピペするぞ。
>模型の形状やディティールを語るとき、実物があるか否かで反応が違う。
>実物があるスケールモデルの場合、実車・実機のディティールや塗装を語っても
>「車板逝け」「軍事板逝け」とは絶対に言われない。
>しかし、キャラモデルのように実物が存在しないものに情報量を付与するには、
>たとえ「アニメ板逝け」と煽られようとアニメ設定の解釈を掘り下げていくしかない。
>それが全てなんだからな。
>模型板でオモチャを扱うのとは意味が違うんだよ。
俺のこの考えに関して
>>1の意見を聞かせてくれ。
149 :
HG名無しさん:01/10/03 07:35 ID:xq2thBHc
>147
向こうでまで暴れんなよ。
向こうにいい意見があったから貼っとくぞ。
988 名前:HG名無しさん :01/10/03 07:24 ID:IT5Oj9rQ
模型の形状やディティールを語るとき、実物があるか否かで反応が違う。
実物があるスケールモデルの場合、実車・実機のディティールや塗装を語っても
「車板逝け」「軍事板逝け」とは絶対に言われない。
しかし、キャラモデルのように実物が存在しないものに情報量を付与するには、
たとえ「アニメ板逝け」と煽られようとアニメ設定の解釈を掘り下げていくしかない。
それが全てなんだからな。
模型板でオモチャを扱うのとは意味が違うんだよ。
わかったら二度と顔出さないでくれ、雰囲気が悪くなる。
150 :
149:01/10/03 07:50 ID:ogzQIksQ
>148
すまん、かぶってしまった・・・・
151 :
「1」:01/10/03 07:57 ID:hLtfEyik
>>148、
>>149 こっちも「発進せよスレ」での反論をコピペするぞ。
992 :マクロスシリーズ統合スレの「1」 :01/10/03 07:46 ID:hLtfEyik
>>988 こっちは加工方法や、おもちゃのパーツをプラに転用出来るかを
話そうとおもってたら、その前に批判されたんですけどねえ。
大体、>988の文章って言い訳にしか聞こえないんですが?
(言葉が悪くてスイマセンけど)
本当に自分が理解するまで討論?したいので統合スレで、さらに反論して下さい。
>>149 あなた個人のスレでは無いだろう?俺個人のスレでも無い訳だし。
>「1」
チミが叩かれてるのはチミが"教えてクン"したからだよ。
これが
「やまとのVF-11B用のFASTパック作りたいんだけどどうよ?」
とか
「アーマードパーツ作りたいんだけどどうよ?」
なら叩かれてはいないよ。
「やまとのVF-11Bにスーパーパーク付いてる?アーマードパーツは?」
なんてネタ振りすりゃあ
「おもちゃ板へ逝け」
と言われるのは必然。
>>1 そもそも
>>107の書き込みを読む限り、「ただオモチャについて質問している」
ようにしか受け取れない。
今釈明していることを明記しておけば要らない煽りを受けることもなかったはず。
発進せよの988、およびこちらの
>>148-149について、君が「言い訳」だと思う
理由を示してほしい。
同じ模型製作の資料でありながら、実機についての情報は良くてアニメ設定は
駄目だというのは扱いに差がありすぎる。
発進スレでのバトロイド談義は、バトロイドの形状という奴を放映されたフィルムと
背景設定にからめて話してるようだがどうか。
「実物が存在しない」弊害のひとつなんだよね、これ(うわ、言い訳だぁ)
テレホ終了30分超過……一旦落ちるよ。
155 :
「1」:01/10/03 08:32 ID:6iMHIzbo
>>105は「おもちゃ板逝け!!」とは言われてないな〜。
これは差別ではないのですか?なぜ俺だけ?
俺が
>>107や
>>109のカキコだけで批判されるならまだ理解出来るが、その後反省して
>>112や
>>116のようなカキコをしてもまだ、批判される・・・何か理不尽だ。
こっちは加工方法や、おもちゃのパーツをプラに転用出来るかを知りたくて・・・
ただそれだけの理由なんだけど、その前に批判されたんじゃあ、どうすれば良いの?
模型板で「何かしらのTOYパーツを改造パーツに使いたい」とか
「TOYの形状やディティールと見比べて、どう改造するか思案したい」とかも
模型板ではNGなのだろうか?他スレ(模型板)ではその程度では批判された事
ないけど(当然おもちゃネタのみは批判されるし、叩かれる)。
何故なんだ?「そんなに私が悪いのか!!」。
156 :
「1」:01/10/03 08:53 ID:6iMHIzbo
>>152 >「やまとのVF-11Bにスーパーパーク付いてる?アーマードパーツは?」
>なんてネタ振りすりゃあ
>「おもちゃ板へ逝け」
>と言われるのは必然。
私が、言葉が足りなかったせいなんですね。それに関しては、ひたすら
「申し訳ありませんでした」と言う他ないです。
掲示板でも手紙でも「言葉」とは難しいですね。一言、「言葉」が
足りないせいで、誤解や争いがうまれるなんて・・・。
>>153 >発進せよの988、およびこちらの
>>148-149について、君が「言い訳」だと思う
>理由を示してほしい。
>153の言葉を借りれば・・・
同じ模型製作の資料でありながら、「アニメ設定」についての情報は良くて
「おもちゃ」は駄目だというのは扱いに差がありすぎるとの考えから。
まあ、それも私の言葉が足りなかったせいなんですよね。
(「俺」と書いたり「私」と書くのもへんだなまったく・・・)
>>155-156 反省してかき込んだのが
>>112や
>>113なのか?
あれじゃ、問題あるのを承知で書き込んだ
タチの悪いドキュソと思われても仕方ねえぞ。
第一、あんな書き方じゃ、反省の色どころか、
ふざけた印象を与えて、余計な反発くらうわな。
あと、あんたは、あんたを批判する発言に対して
いきなり「煽り」だと言ってみたり、
逆ギレしてわけのわからない発言を繰り返しただろ。
それじゃ、誰もあんたが反省してるとは思わないわな。
そんな言動をするやつが、言葉が足りない云々いうなよ。
ハッキリ言って、下手な言い訳や後付けの理由を
ウダウダ並べるから叩かれるんだってえの。
もし、本当に自分の言葉が足りなくて、
いらぬ誤解を与えたと思ってるなら
暫く大人しくしてな。
ちょっと見回してみると
>>91に問答無用のツッコミがあったりする。
あと、
>>105-106と
>>107以降のタイムスタンプにけっこうな差があるぶん、
>>108は
>>105のほうにはツッコミづらかったのでは?
板違いについて改めて考えてみたが、結局「何を主として話題を進めるか」
という当たり前の結論に行き着く。
たとえトイやアニメであっても「模型のため」というお題目を掲げれば
●フィルム(例えばブリタイと殴り合いができるプロポーションか)
●設定(例えばバトロイド設定画のままか、ファイター時を考慮するか)
●トイ(例えば形状やギミックの参照、改造や自作パーツの話題)
などを引き合いに出しても正当化される可能性が高い。
本物がないが故の曖昧さという奴。
これが「〜〜話の展開はつまらん」とか「このトイのバリエーションある?」
みたいな話になると、模型とは直接関係ないので当該板へGo!となる。
>>1は前者を主張し、俺は後者を主張していたようだ。
>1はスレの流れの読めないアフォなんだから相手してもムダ!
かまってもスレが荒れるだけだから放置ケテーイ!!
160 :
HG名無しさん:01/10/03 11:27 ID:8Fv9XWMg
>ここの1へ
頼むから肩の力抜いてくれ。
冷静になろうと努めているのはわかるが、それでも構えてる感じを文章から受ける。
あと、よけいなお世話かもしれないが、このスレではもう「1」を名乗らない方がいいのでは?
(書き込むなって言う意味じゃないので。念のため)
他の者も、とりあえずこの話題は置いといて、冷却期間をかねて他の話題に方向転換しようよ。
161 :
HG名無しさん:01/10/03 11:31 ID:KfBTv8zU
マクロス(最初のね)のキットリストって
誰か作れない?もしくはどっかにない?
機種、スケール、発売メーカを知りたいです。
162 :
HG名無しさん:01/10/03 12:30 ID:uQQUtXS2
キットリストはマクロスファクトリーつうのがあったが
サイトごとなくなっちゃった。あそこを超えるのは
まだないよ。
163 :
HG名無しさん:01/10/03 16:37 ID:KfBTv8zU
164 :
HG名無しさん:01/10/03 23:45 ID:uQQUtXS2
1が騒ぐからまたみんな逃げちゃったじゃんかあ、頼むぜ、
バル発からせっかく移動してきてんのによお。
165 :
HG名無しさん:01/10/04 00:15 ID:ljR2RzB2
不備不足はあるがとりあえずこんなとこでどうよ? 手元のイマイ版
ディフェンダーに入ってたキットリストにオレの記憶を追加してみた。
イマイ アリイ
バトロイドバルキリーVF−1J 1/72 1/100
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D − ↑
ガウォークバルキリーVF−1J 1/72 ↑
A ↑ ↑
S ↑ ↑
D ↑ ↑
ファイターバルキリーVF−1J − ↑
A − ↑
S − ↑
D − ↑
スーパーファイター VF−1J 1/72 −
S ↑ −
A ? −
スーパーガウォーク VF−1J − 1/100
S − ↑
A − ↑
スーパーバトロイド VF−1J − 1/100
S − ↑
A − ?
可変バルキリー VF−1J 1/72 −
S ↑ −
A ↑ −
D ↑ −
可変スーパーバルキリー VF−1S − 1/100
4タイプバルキリー VF−1J 1/144 −
S ↑ −
A ↑ −
D ? −
アーマードバルキリーVF−1J 1/100 1/72
マクロス要塞艦 1/5000 1/8000
マクロス強攻型 1/8000 1/5000
ディフェンダー 1/72 1/100
スパルタン ↑ ↑
トマホーク 1/100 1/72
ファランクス ↑ −
モンスター 1/200 1/160
グラージ 1/100 1/72
リガード 1/72 1/100
小型ミサイルポッド付リガード − ↑
大型ミサイルポッド付リガード − ↑
偵察型リガード − ↑
クアドラン・ロー 1/72 −
ヌージャデル・ガー ↑ −
バルキリーのマックス機、ミリア機あたりの色違いは省略。あと
ゼントラーディ艦がアリイ1/20000で4点程出てたがキット名が
思い出せねー。ケルカリアとかも出てたっけ? 皆の衆フォロー
きぼんぬ。
お祭りと嵐の後は静かに感じるもんさ。
いつもどおりマターリ行こうや。
167 :
165:01/10/04 00:17 ID:ljR2RzB2
げー、メチャズレとるがな・・・スマソ
169 :
HG名無しさん:01/10/04 01:32 ID:495rGEpc
170 :
十八番:01/10/04 03:00 ID:bQeizfL2
>>165 ↑は、上記と同じと言う意味だろうか?
だとすると、クアドラン・ローと、ヌージャデル・ガーは1/144。
171 :
十八番:01/10/04 03:07 ID:bQeizfL2
もう終わったみたいだけど、取りあえず書いとく。
発信スレのバトロイド論議の元は、
『最近のVF-1、ファイターばっかしだな〜。
ここいら辺でカッコイイバトロイド欲しく無い?』
と言うのが根底にあったんだよ。
で、そのカッコイイバトロイドがドンなんかであのような状態になってたわけだ。
900ぐらいのところが話の始まりだから、そこら辺からもう一度読んでみてくれや。
#できれば今まで読んで無いスレの時は100ぐらい遡って話の流れ読んでくれ。
172 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/04 15:09 ID:59WfASx.
>165
D型関係がみんな抜けてるぞ。1/100ノーマル可変バルキリーもある。
あと、スーパー関係はTV版と劇場版で別のものがそれぞれにわけわからんくらい
種類があるぞ。アーマードはそれぞれASもある。ほか抜けが無数にあるよ。
ファクトリー2種にカムジン服にガンポッドにミンメイ人形、フィギュア4種、
すべてのニチモもの、今井のスーパーバトロイド2種、有井の1/170とそれの
ファクトリー付きと二次大戦ディオラマ戦車付き。
アーマードバルキリーだけど1/100については
JはイマイでSはバンダイに金型が移ってからだっけ?
Aの存在はしらなかった。
1/72アーマードはJしか知らなかった・・・
174 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/04 17:57 ID:59WfASx.
アーマードの今井1/100はJSA全種バラででてのちに3種コンバージョンがでた。
バンダイへの移動はその後。
有井1/72も同様に3種でてる。
175 :
HG名無しさん:01/10/04 21:48 ID:KlNnquHA
176 :
HG名無しさん:01/10/04 22:10 ID:1rP2AeDc
ハセのヌージャデル・ガー、欲しい・・・
1/72で
177 :
HG名無しさん:01/10/04 22:30 ID:YXbdM4tA
>175
これ、組んでみたけどなかなかいいよね。
ペーパークラフトはド素人なんで苦戦したけどさ。
178 :
165:01/10/05 00:42 ID:ggv/Y4.s
アニマックスが映らんのでリスト修正中。や〜、一番自信の
なかったデストロイド関係の資料を発掘したもんで浮かれてた
せいもあるけどやっぱ穴だらけね。
>170
勘違いっつーか完全にグラリガと同じスケールだとばっかり
思ってた。修正入れました。
>172
もちっと詳しく教えてくれると嬉しい。D型の抜けってバルキリー
だよね? スーパーは出てるわけないから切ってるんだけど
他で抜けある? 1/100ノーマル可変は3形式バラで良い?
色違い箱違いはフォローしだすとキリがなさそうだから
どうしようか考え中。バルキリーのコンバージョンとかも
悩みどころかな。注釈入れてもいいんだけどね。あとニチモは
まったく手元に資料がない(それ以前に買ったことすらない)
ので最初からパスさせてもらいたく。ファクトリーや1/170は
完全に忘れてた。ラインナップも思い出せないので詳細希望。
で、ガンポッドって?(マジでわからん) あ、フィギュア
関連は修正入れました。
つーか今後フォローしてもらったとして、修正版うpして
良いもんだろうか? ウザけりゃこのまま亡きものにしちゃい
ますけど。
179 :
HG名無しさん:01/10/05 00:57 ID:dTQlRycs
>178
んにゃ良いジョブだよ。うpキボン。
ガンポッドはLS(だったか?)から
エアソフトガンが出てた。
オーガスのミサイルガンなんてのもあったよ。
180 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/05 01:06 ID:OLRbEya6
D型のうちで確認できてるのは
1/72バトロイド、1/72ガウォーク、1/100バトロイド、1/100ガウォーク、
1/100ファイター、1/72可変、1/100可変、1/100スーパー可変(TV)
1/100可変スーパー(なぜかストライクキヤノン付き。)
1/100スーパーバトロイド(有井15周年再版ストライクキヤノン付き)
1/100スーパーガウォーク(15周年再版 ストライクキヤノン付き)
あとTV版の1/100スーパーファイター/ガウォークはわからんがあったはず。
それと劇場版の1/100スーパーバルキリー(2タイプ可変)というのもD型
の予定があった。ガンポッドは1/20の人間サイズのスプリングガン
ニチモ、1/170は除いた。D型以外では今井の1/100スーパーバトロイドが
TV版と劇場版の2種ある。有井とは別物。
181 :
165:01/10/05 01:32 ID:ggv/Y4.s
>179
そう言って貰えると有り難い。オーガスのミサイルランチャーは
覚えてたけど、ガンポッドもあったのか・・・
>180
う・・・D型スーパーってあったんだ。まぁアリイのやることだからって
トコロか。1/72バトもあったのね。これも知らなかった・・・あと、
イマイのスーパーバトがあったんだかなかったんだかも悩んでたんだけど
なんてことはない別金型の1/100だったか。これも言われてみればって
感じ。当時、ついに同スケール同アイテム登場って騒いだ記憶があるよ。
ともあれ、フォロー感謝。修正進めます。
182 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/05 01:45 ID:OLRbEya6
ガンポッドは正確にいえば今井製でスプリングで直接弾を飛ばす
ストライカー式。(ポンプなんかない。)1/20 1500円定価
183 :
HG名無しさん:01/10/05 01:47 ID:.p/sSBbY
>182
弾はなつかしの「つづみ弾」だぜ!
184 :
165:01/10/05 01:51 ID:ggv/Y4.s
イマイ アリイ
バトロイドバルキリーVF−1J 1/72 1/100
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D ↑ ↑
ガウォークバルキリーVF−1J 1/72 ↑
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D ↑ ↑
ファイターバルキリーVF−1J − ↑
S − ↑
A − ↑
D − ↑
スーパーファイター VF−1J 1/72 ↑
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D − ↑
スーパーガウォーク VF−1J − 1/100
S − ↑
A − ↑
D − ↑
スーパーバトロイド VF−1J 1/100 1/100(別金型)
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D − ↑
可変バルキリー VF−1J 1/72 1/100
S ↑ ↑
A ↑ ↑
D ↑ ↑
可変スーパーバルキリー VF−1J − 1/100
S − ↑
A − ↑
D − ↑
4タイプバルキリー VF−1J 1/144 −
S ↑ −
A ↑ −
D − −
アーマードバルキリーVF−1J 1/100 1/72
S ↑ ↑
A ↑ ↑
マクロス要塞艦 1/5000 1/8000
マクロス強攻型 1/8000 1/5000
ディフェンダー 1/72 1/100
スパルタン ↑ ↑
トマホーク 1/100 1/72
ファランクス ↑ −
モンスター 1/200 1/160
グラージ 1/100 1/72
リガード 1/72 1/100
小型ミサイルポッド付リガード − ↑
大型ミサイルポッド付リガード − ↑
偵察型リガード − ↑
クアドラン・ロー 1/144 −
ヌージャデル・ガー ↑ −
一条輝 1/20 −
ロイ・フォッカー 1/20 −
早瀬美沙 1/20 −
リン・ミンメイ 1/20 −
ミンメイ人形 NS −
ゼントラーディ艦(4種) − 1/20000
185 :
165:01/10/05 01:53 ID:ggv/Y4.s
うわ、壊れた・・・行数オーバーで蹴られてオンラインでいじり直したのが
まずかったか。明日にでも2分割にして再うpします。スマソ。
186 :
HG名無しさん:01/10/05 01:56 ID:OLRbEya6
せっかくだから1/20000の艦船もかいとこか?
カムジン艦、ブリタイ艦、大型LST、標準戦艦
以上。おいおい、フィギュアは1/12だよ。
187 :
HG名無しさん:01/10/05 03:19 ID:.p/sSBbY
ケルカリアもちゃんと出てるでよ。
188 :
HG名無しさん:01/10/05 03:29 ID:aWYphbt6
189 :
HG名無しさん:01/10/05 03:58 ID:z4T9VVtM
BOXアートとか、インスト内容も載ってるね。
誰か全部訳してくれ。
190 :
HG名無しさん:01/10/05 05:22 ID:uwSH0xp2
一覧表になると見易くていいから
このまま続けようよ。>188
上向きの↑って何か意味あるの?
(SP)VF-1A(B):1/100,1/72
↑これで良くない?
・・・って文句言ってごめん。
いいんだけど、もの凄い数(行)になるよ。
つーか、テキスト表示だと、見易いとは・・・。
>165が自分のホームページで作る事を勧める。
192 :
165:01/10/05 22:08 ID:ggv/Y4.s
>186
あい、修正しました。
>187
イマイだっけ・・・スケールもついでに教えてください。1/55だったような
違うような・・・
>188
日本語版・テキスト表示版を目指してみたんですがちと挫折気味・・・
>190
上向き矢印は「上に同じ」です。車のスペック表とかの真似。
「〃」とかでも良いし、いちいちスケール書いても良いんですが。
簡略表記で問題になりそうなのはミサイルポッド付リガードかな。
「リガードw/大MP」か「大型MPリガード」ぐらいが妥当でしょうか。
>191
正直こんなに数出てるとは思ってもみなかったもんで。ザブングルの
キットリストが上がったのを見て「これなら出来るかも」と思って
やってみたんだけどここまでふくれ上がろうとは・・・確かにかなり
見にくいものになりつつあるのは自覚しております。概ね抜けや
間違いもなくなったようなので、html化して無料サーバかあぷろだに
でもうpしようかとも考慮中。今更自分のHPではやりたくねーです。
つーか、連日長文スマソ。謝ってばっかだなオレ。
193 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/05 22:32 ID:OLRbEya6
ケルカリアは1/720だよ。
今井のスーパーバトロイドはS型のみで2種類あるの。つうか
TVと劇場版の区別ついてないよこれ。
もしや、マクロス見てないのか?
194 :
HG名無しさん:01/10/05 22:35 ID:iJxzYcrA
>165
ミニスケールやピタバン、タカトクのコレクションまで
含めると膨大だね。記憶に無いものはヤフオクでも
まわって埋めるしかなさそう。
めんどくさそうだがリスト期待してるので頑張ってね。
195 :
165:01/10/05 23:44 ID:ggv/Y4.s
>193
リアルタイムで見てるよう。スーパーバトロイドが別モノとは思って
なかったんで、劇場版は「箱が違うだけ」として切り捨てて、あくまで
「組み立てると○○スケールの××になる」ってだけの指標として
ここまでは書いてた。html化すれば余裕が出来るのでこの際TV版と
劇場版、15周年版の区分、箱違いや成型色やデカール違い、ついでに
ピタバンやバンダイ版、ハセバルも含めてとことんまで行ってみようか
とも思い始めております。つか、件の英語サイトを翻訳した方が早い
気がしてきた(w あ、レジーボーデン氏にはたくさんのフォロー日々
感謝してます。
・・・そういえば前スレだっけ、ピタバンのラインナップの話が出たのって。
>194
完成がいつになるやらわからんけど、気長に待っててくださいな・・・って
タカトクもフォロー? そこまでやったら立派にマクロス模型のデータHP
として機能しそうだ・・・それも良いかも。
196 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/05 23:53 ID:OLRbEya6
ほいほい、がんばってくださいませ。
有井は1/100スーパー関係は地獄です。再版も同じものではないので
覚悟してください。さらに同じパッケージでも金型改修で別物に
なったのもあります。資料的には有井が模型雑誌に広告入れてない
関係でほとんど役に立つのがございません。加えて言うと
マクロスワールドも抜けが沢山(特にバリエーションがらみ)
あるので完全ではありません。さらに末期の従来商品との組み合わせたものはなにがなんだか分かりません。(1/72の戦車ディオラマと
抱合せなんかもうすでにマクロス商品ではない。)
またピタバンは比較的雑誌に広告が載ってますが予定と実際に
発売されたのが違ってるのでこまりものです。
つうことで分かる事があったら書きますのでよろしく。
197 :
HG名無しさん:01/10/06 00:19 ID:3zBTTRoc
>>165 とりあえず、プラモだけでいいんじゃないかなあ。
がんばってください。応援します。
「キットリストを作ろう」みたいな
スレ立てて、他の作品のも皆でリスト化できると
便利だと思うんだけど、どうだろう?
198 :
十八番:01/10/06 01:22 ID:lA0/tRCE
>>165 俺も取りあえずアリイ、イマイのキットメインにやって行くのがイイと思う。
他のまで手を出し始めたらもうきりがなっくなって収集付かんのじゃ?
>>197 それぞれの作品のスレが有るだろうから、その中でやれば良いんじゃない?
1つのスレで作ろうとしたら、それぞれの情報が錯綜して混乱しないかい?
それを避けて一つ一つスレ立てるのもなんだしなぁ。
200 :
HG名無しさん:01/10/06 03:28 ID:cpEC6wCE
200、200
201 :
HG名無しさん:01/10/07 01:39 ID:PX2DUjGE
>>200 ここはプラモを趣味とする人たちの場所なのだから、こういうキリ番ゲットみたいな
くだらないことをするのはやめたほうがいいと思う。
そういう行為が他の人の書く気持ちを無くさせないのかなということを考えて欲しい。
202 :
HG名無しさん:01/10/07 01:51 ID:/.F8qi9o
荒らしは放置。
そういえば、来週のホビーショーで
発表する新製品ってなんだろうね?
順当なところで19、21あたり?
ガイシュツだったらスマソ。
203 :
十八番:01/10/07 02:10 ID:ZwJp/Y9I
それとも1/48?
どっちでも嬉しいけど。
204 :
HG名無しさん:01/10/07 03:03 ID:z.Vmo4RI
1/72って事は既に雑誌広告に載ってるyo。
205 :
HG名無しさん:01/10/07 21:51 ID:IiEEvPCg
ガンダムだとでっかいデンドロだの大物が出るのに
なぜマクロス要塞艦とかデストロイドロイドモンスター
の出来の良いデカイ プラモデルが出ないのだ。
バルキリー以外の物も再キット化して欲しいよ〜。
>>205 市場の大きさの問題が一番だろうね。
でも、マクロスについては金に糸目を付けなければ、
ガレキでデカイのが発売されてるYO。
207 :
HG名無しさん:01/10/07 23:56 ID:vC7t.0N6
可変VF-1ってのも捨て難い・・・
208 :
HG名無しさん:01/10/08 00:04 ID:lJ5rWad2
バルキリーとデストロイド・モンスターが並んでたら、どっちのほうが売れると思うよ?
出るにしても、まずは市場を十分に開拓してから。
ガンダムでさえ、最近はサブメカ出ないんだから…。
209 :
HG名無しさん:01/10/08 01:59 ID:.nmMJALM
ガンダムは、なんか値段の高いシリーズでサブメカが
出まくる予定ですが・・・
ついでにMG、HGUCもネタ切れでこんなものまで?
ってな物が多いと思うけどなあ。
ハセガワにはVF−1以外のものも出して欲しいよ〜。
ディスプレイ用のカタパルトとかそんなものでもいいからさー。
世界観を広げるような展開を期待しまーす。
最大の障害は版権持ってる大西と
気まぐれ河森ではないかと想像(w
211 :
HG名無しさん:01/10/08 04:45 ID:mjdz4bIE
カタパルトおもしろいね。あと映画の発進用のラック?みたいなのもほしい。
新作>VF-4ってのはナシですか?
213 :
「1」:01/10/08 05:12 ID:r9ELyh7o
そろそろまた書き込んでもいいですか?
私もかなり反省してるし、スレ立てた責任感もあるし、ね。
正直あれから数日は精神的に滅入ってしまい、あまりご飯も食べれませんでした。
でも彼女(照)に相談したら優しく、そして厳しく自分の非を諭されました。
おかげでやっと肩の力が抜けた気がします。
ここに書き込んでる皆さん、もし許してくれるならこれからもどうぞよろしくお願いします。
214 :
HG名無しさん:01/10/08 05:33 ID://vUz5xM
>212
めちゃめちゃ欲しい。
でも無理だろうなあ。
もし出るとしたら河森氏の書き下ろし設定になるんだろうか?
ムサシヤのときには、
ラフ図面、コクピット、ランディングギア、
機体後面とブースターパックのラフが書き下ろしであった。
ほかにも当時公開されていない物があるらしい。情報キボンヌ。
215 :
HG名無しさん:01/10/08 05:37 ID:yVOTKhmY
荒らしは放置。
216 :
HG名無しさん:01/10/08 06:00 ID:muDL1p8w
発進用のアーム付きなんか面白いと思うが?
217 :
HG名無しさん(本物の「1」):01/10/08 07:36 ID:U8QzMOcs
>>213 本物は俺だ、勝手に語るな。
でも最近の心境を正確に、代弁してくれたのでまあいいか。
>>213、ありがとう!!
今後は「HG名無しさん」で書き込みます。
>正直あれから数日は精神的に滅入ってしまい、あまりご飯も食べれませんでした。
>でも彼女(照)に相談したら優しく、そして厳しく自分の非を諭されました。
何でそこまで知ってるんだ?身内の人間か?従兄弟か?近所の友人か?
もしかしてメル友か〜っ?
MG誌の投稿イラストで機首に「シャークマウス」のペイントで
マウラー砲(で良いの?)ダブル装備のスーパーバルキリーが掲載されてたけど
カッコ良かった。長谷バルでやってみようかな?
(長谷ストバル二個+武器セット)・・・でも高くつくなこりゃあ。
はぁ・・・・どうしたもんだかなあ・・・・
なんつーか、すごく無力感を味わってるよ。
馬鹿に付ける薬はないんだろうか。
薬をつけても直らないから馬鹿って言うんですよ。
222♪
222♪
222♪
223 :
HG名無しさん:01/10/08 21:32 ID:LGkzSZcs
飽きたらどっかいくだろ。それとも1って最近無職を返上した
じぇいふぉーみらかあ?あいつなみに脳味噌ねえな。
おめえ模型つくれねえのが自慢なんだからここ来てもしゃーねえだろ。
224 :
ドリームショット:01/10/08 21:44 ID:PqoeteFs
マクロスといえば、年上ヒロインの元祖のような作品ですよね!
・・という訳でドリショは今、グリーン・グリーンをプレイ中です!千種先生は美沙よりイイですよ!
色んな意味でコンシューマ向けって感じですよね!Hシーンには満足でしたよ!
(みどりと双葉しかクリアしてませんが・・。)
途中まで、エロゲーをプレイしてるって感じが無かったので、Hシーンはギャップがあって
良かったですね!主人公、オナニー経験必ず吐かせるし・・。
あと、バッチグーが中々いいキャラでしたね!
やっぱり学園モノは野郎キャラがしっかりしてないと・・って感じた一作でした。
皆さんの感想も聞かせて下さいね!
感想ったってなあ、専用スレから出てこないほうがいいと思うぞ。
>>223 言われてみると、1とFJって似てるなあ(藁
スレの趣旨と違うのでsage。
228 :
HG名無しさん:01/10/09 13:58 ID:s6bzbu1w
模型作れないヤツよりも
>>218>>219>>223のような
粘着煽り馬鹿のほうがUZEE−よ!!
どの板でもいるんだよねこんな奴ら。
1にケチつけられたからって、何もここまで言わんでも・・・。
>>228 どの板でもいるんだよね、場が読めないやつって(藁
230 :
HG名無しさん:01/10/09 15:48 ID:RbJd193I
>>229 どの板でもいるんだよね、「場が読めないやつ」の一言で
個人叩きや、個人煽りを正当化しようとするやつって(藁
ハイハイ、場が読めるんなら模型の話「だけ」しろよ。
232 :
HG名無しさん:01/10/09 17:11 ID:Drd44t.c
>1にケチつけられたからって、何もここまで言わんでも・・・。
天然か?
233 :
HG名無しさん:01/10/09 17:19 ID:w7F4ezls
プラモでアーマード+スーパー+三段変型を再現して欲しいなぁ。
234 :
話を模型に戻そう:01/10/09 19:26 ID:IdV3xDYA
VT−1やVE−1の発売日ってまだわかんないの?
まだかな、まだかな〜〜♪
236 :
HG名無しさん:01/10/11 07:29 ID:TYQ1tYgY
>粘着煽り全員へ、
模型の話題だけしてりゃあ良いのに、粘着煽り馬鹿がしつこいから
「模型板 スレッドごと削除依頼」 に書き込みされたろうが。
本当に削除されたら困っちゃうだろう〜。1だけのせいにするの
もうやめようよ、マタ〜リ逝こうよ!!
私はTECTネタで語りたいのに(泣)
>>236 それぐらいで削除されるかヴォケ。
削除されたらされたで新スレ立てればいいだけだ。
なにが1だけのせいにするなだ。
あ、もしかして、お前、「1」本人?(藁
TECTネタで語りたければ、
わけのわからない事を言わずに
とっと語りはじめればいいだけだろ?
ほんま、阿呆ちゃうか?(藁
238 :
HG名無しさん:01/10/11 11:05 ID:ulTjPB6I
>>236 言ってることは矛盾してないかい。
君がtectネタを語り合いたいのなら、
>>237が言うように、
1の事や削除板の事を無視してネタを切り出せばいいだけじゃないかな。
粘着煽り全員へ なんて書くと余計に荒れる原因になるとは思わないのかい。
マターリ行きたい人が使う言葉じゃないよね。
それとも、荒れたほうがいいのかな。
君が削除依頼した張本人で、削除依頼を正当化するために、
あえて荒れるような発言しているという見方だってできるよ。
なんにせよ、マターリ行きたいなら余計なことはいわないで、
そのネタを黙々と書き始めるべきだろうね。
説教臭くなったのでsage。
239 :
238:01/10/11 11:12 ID:4L9wIu8g
烈風ネタで盛り上がろうぜぇ〜
241 :
HG名無しさん:01/10/11 12:03 ID:pjBSw.uw
>240
可変VF−1はどうなったんだ〜!?
とか?
242 :
:01/10/11 12:24 ID:2AIdfkDA
>>241 そだよな。
イベントでテストショット(ショートモールドバリバリだったが)まで
公開してたのに。
243 :
HG名無しさん:01/10/11 18:28 ID:Btuvr8CY
>>241 テストショット、
いまでも烈風の倉庫にあるのかなあ?
244 :
HG名無しさん:01/10/11 18:37 ID:IQC.CtIk
金型もあるのかな?
245 :
HG名無しさん:01/10/11 20:48 ID:zXv/T5Y2
>244
あったらバソダイに売ってやってくれ・・・
246 :
HG名無しさん:01/10/11 21:56 ID:g6aviJKE
でも、ろくなもんじゃないんでしょ?れっぷーのインジェクションって、
だいたい無茶だわさ、いきなしガレキメーカーが可変の部品点数
100超えるようなのやろうってのは。意気込みは買うけどねえ。
247 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/11 22:02 ID:g6aviJKE
それはともかく俺の持ってる烈風のVF-4の
ソフビの翼をキャストのやつに交換してくれよお。
(昔、実費でもいいからって電話したが断られた。
以来烈風のは買ってない。ぷんぷん)
248 :
HG名無しさん:01/10/11 22:15 ID:WKY8NiNk
>246
ぶどうは酸っぱかったのか。釣り逃がした魚は大きかったのか。
それはともかく、イマイの1/72を超えようと作ったのだろうから、
完成形は見てみたかったよ。
あれって予約した人いる?
249 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/11 22:21 ID:g6aviJKE
そうだよな、何型はいつ発売だとかも発表されてかなり煮詰まったような
話だったのがショーでテストショットの公開があって、、、、
以後音沙汰がなくなったんだよな。そうそう予約も取ってたよな。
返金したのか、もとから金は預からなかったのか、、、。
250 :
十八番:01/10/12 00:49 ID:EguG2BG.
予約してて、去年返金してもらった人、知ってるよ。
251 :
HG名無しさん:01/10/12 01:42 ID:G3f7QlCY
>>250 きょ、去年!?
なんでそんなに遅れたんだろう?
252 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/12 01:54 ID:ZMwtv/NA
つまり製品として売る気が去年まではあったちゅうことか。
いま古本みてたら92/9の広告でVF-1バルキリーインジェクション
計画、その4、つうのがあって10月にトライショットで
早けりゃ11月発売って書いてあるわ。ほぼ10年がかりの話なんやね。
253 :
HG名無しさん:01/10/12 03:16 ID:p/00/ug2
254 :
HG名無しさん:01/10/12 03:37 ID:G3f7QlCY
>253
たまんないねぇ、カワイコちゃん、と呟きながら「ハセガワのプラモ」の
箱を開ける事が出来るのね。
そうかぁ、ついに開発開始か。
そのURLバルキリーと関係なさげなとこに繋がるのだが・・・。
255 :
253:01/10/12 03:51 ID:p/00/ug2
256 :
HG名無しさん:01/10/12 21:11 ID:0L6y83sE
予想通りと言えば予想通りだが、しかしあのクオリティのYF-19が
手に入るかと思うとやっぱりわくわくするねェ・・・
257 :
HG名無しさん:01/10/12 21:27 ID:nhNRwPgs
オタモデラー「シヤワセなんだぁ…ボクゥ…」
イサム・バンダイそん「てめぇ、YF-19 までッ!」
(ばしゅ!) あぼ〜〜ん
259 :
254:01/10/12 22:20 ID:5qrqOX4s
>257
とりあえず自分の部屋でだけにしておくよ(藁
260 :
十八番:01/10/13 00:43 ID:Aw5Rt4Ts
>>251,
>>252 予約していた当人が、まさか返金してもらえるなんて思っていなくて、
去年までほったらかしにしていたらしい。(藁
んだから、別に去年まで烈風がやる気だったわけじゃ無いと思うぞ。
ふむ、まぁおおかた予想した通りなんだねぇ<19発売
個人的にはプラスに手をつけるなら11出してもらわんとね。
当然出るんだろうが(と、念を押してみる)。
19か……前進翼だけで有難がる短絡的な連中が群がるんかねぇ。
エースコンバット04の影響もありそうだし(w
262 :
レジーボーデン ◆J./Qbqpg :01/10/13 10:48 ID:WDzojSf.
>260
なるほどね。で、烈風自体がその気だったのは94年くらいまで
だったみたいやね。金型はさびてるんだろなあ。まだあったとして。
263 :
HG名無しさん:01/10/13 10:58 ID:/oChglFA
S37はYF-19のパクリです。
>>261 YF-19って群がるほど人気あるのだろうか?
>>264 「VF−1ほどではないが」従来品以上には売れるだろ、ハセガワ的には<19
「VF−1ほどではないが」ぬるいファンも買う可能性があるだろうし。
21も然り。
その点で11は完全にファン向けだろうが、だからこそ気合い入れて作りこんでほしい。
でもVF−19シリーズは出してほしくはない俺
267 :
HG名無しさん:01/10/14 23:49 ID:8j4uQ/bU
でも出るだろ、YFが出るなら。オレは嫌いじゃないから出れば買うyp。
YF-19の翼は可動にしてください>長谷川さん
269 :
◆.cINcN46 :01/10/15 00:45 ID:9EJaKTMX
YF-19キットの開発期間って、どれくらいになるんだろう。
1年くらい?
270 :
十八番:01/10/15 01:10 ID:M4qS6XJj
>>270 ありがとうございます。
なんとか春まで生きてみようと思う。
273 :
HG名無しさん:01/10/15 09:07 ID:aRTbFUYO
19はバトロイドに改造するのムズカしそう
だなあ。
YF−19には、特別に思いこみが無いけど・・・・
長谷川に頑張って欲しいから、買いますよ(w
若しくは・・・・・、
VFシリーズを出してくれて有難う!!
感謝の気持ちで買う(ww
275 :
eiya:01/10/15 23:35 ID:3CMXvtzr
YF-19ファストパックは出るとして・・・フォールドブースターも欲しいな。
277 :
HG名無しさん:01/10/16 17:47 ID:tW/xXsv9
>268
高機動モードが再現されるなら可動でしょ。
あの変型はバトロイドを考えたら無理なんだからぜひとも再現してほしいもんだ。
278 :
276:01/10/16 17:58 ID:6SAh+yfr
IDがプラスYFだ!うれし〜
以下皮算用
YF-19
YF-21
YF-19ファストパック
YF-21ファストパック
VF-11
VF-11ファストパック
VF-19A
VF-22
ゴーストX-9
フォールドブースター&武器セット
279 :
HG名無しさん:01/10/16 18:15 ID:zx7EgQmM
>>278 一応、ゴーストX9もファストパックありなしで出せるyp!
280 :
HG名無しさん:01/10/16 19:03 ID:h1KLIhuQ
VF19改を是非とも…
281 :
HG名無しさん:01/10/16 19:43 ID:7Ymu8eha
>280
ファイヤーは否決します。(w
282 :
HG名無しさん:01/10/16 19:47 ID:iclz1SkZ
VF-11MAXLも是非・・・
バルキリーUも・・・・・。
284 :
HG名無しさん:01/10/16 21:07 ID:WANUi/OG
VF−4は要りませんか?
285 :
HG名無しさん:01/10/16 21:28 ID:yH3/CqDm
ケーニッヒモn
286 :
HG名無しさん:01/10/16 23:27 ID:yXGQvXIj
VF-1以外は要らねー。
287 :
HG名無しさん:01/10/16 23:35 ID:iclz1SkZ
ケーニッヒモンスターはさすがにイランが、VF系は19改だろうが何だろうが
出ればとりあえず一つは買うぞ、オレは。つか、ハセガワが19改や11MAXLを
どう作るのか見てみたい気がする。
・・・ケーニッヒモンスターはむしろタミヤに任せてみたいな(w
288 :
HG名無しさん:01/10/17 01:55 ID:s0kaO0yl
ファイターとしての19改には何の問題もないだろ。
未だに7毛嫌いしてる奴そんなに多いのか?
19改、もし仮に出るなら19Fへの展開も考えた分割にしてほしいが、
ハセガワ仕事だと機首とドーサルが別パーツになりそうだな。
いや、慣れてるからいいんだが(w
VF−11のFASTなんて、B型とC型を選択できると嬉しい。
ガンポッドもプラスのと7のが欲しい。
プラス以外では4と5000なら感涙にむせびながら買うぞ俺。
VF-17はお嫌いですか?
290 :
HG名無しさん:01/10/17 02:51 ID:kD5Rdylk
VF-17はガウォークが好き。
YF-22&VF-23出してくんないかね?
YF-19次第か。
>>283 まだ機種依存文字も知らん厨房がおったか…
バルキリー(監)ワラ
プララショーの感じだと
19は、ほぼ確実って感じがしたよ。
(社員の人に聞いたら偶然19の担当の人だった。)
正直に言うとやっぱり「売れ行き」が問題らしいよ。
「じゃあ、沢山売れれば発売される確率があがるんですか?」
って聞いたら
「会議のネタとしてプッシュしますっ!!!」(←かなり良い感じ)
と言っていました。
でも、俺って21の方が好きなんだよねぇ〜
YF-21とVF-22は、コクピット・キャノピー・機体下面脚カバーだけ
別パーツ用意すればいいわけだから楽だよな。
21が出たら22も出るとみて間違いなさそう、とまで思えるよ。
>>290 YF-22はタミヤから出てる。買っとけ。
VF-23? 何それ。
>294
そんなにいじめてやるなよ(w
296 :
HG名無しさん:01/10/17 17:31 ID:sRfkXuyj
VF-2001出んの?
>296
あれも公式になるんだろうか
298 :
HG名無しさん:01/10/17 18:14 ID:eJLHmguF
>297
どこの時空列にいれるのかが心配だわ。
300 :
おいなりかずき@ニセモノ:01/10/17 18:16 ID:RRhJHeuR
デストロイドモンスターほしー
301 :
HG名無しさん:01/10/17 18:55 ID:9ekkdi7+
>>298 どの時空列かと問われれば、「超時空」列と答えよう(藁
当方、超時空のリアル大麻の為、YF(VF)19の詳細がピンとこんのだが
YF(VF)19とは、まくろす+内で出てきた機体の事だろか??
FASTパックならぬ、ふぉ〜るとユニット(パック??)をつけて、
地球まで飛んできて、痴話喧嘩しとったやつ。
303 :
HG名無しさん:01/10/17 23:20 ID:MyHM9RLv
>302
YFがプラス、VFが7のやつな。
304 :
HG名無しさん:01/10/17 23:30 ID:1x15M6lW
フォールドブースターってVF11は使えるの?
17は何回か使ってたねぇ。
305 :
HG名無しさん:01/10/17 23:36 ID:RAjAJ8Dn
>>296 VF-EXの機体もキット化されるといいよね。
XナンバーやF-15アクティブみたくNASAドライデンの実験機っぽい
雰囲気を出して欲しい。カラーリングとか。
VF-2001は初代以降プラス以前の時代の、新型機研究用
テストベッドの総称と考えればいいのかね?
詳しくは次のキャラモデ待ちかぁ。
>>304 それはアニメ板向きの質問だなぁ。
とりあえず11MAXL改は7劇場版で使ってたよ。
もしVF11、17、19が出たとしてもVF1のように全種発売はないだろうなー。
どのへんが違うのかは知らんけど。やっぱ頭部だけかな。
>>304 19,21に求められたのは単独、小数で敵中枢に侵攻して反応弾使わずにあぼーん出来る能力。
そのためにフォールドブースターもAVF用に設計された。
プラス時代の11Bは座標軸の演算能力が足りなくて出来なかった。
違ってたらスマソ&以下アニメ板7スレで(藁
308 :
HG名無しさん:01/10/17 23:53 ID:O8r/rx/u
わーVT-1燃え。作れないけど買っちゃう。
VF-1Dは出ないのね、カワイソ
>>299 こいつのスーパーパックって、
サウンドブースターの原型みたいなもの?
個人的にはSR系キボンヌ。
312 :
HG名無しさん:01/10/18 11:08 ID:bu/jtIoA
>>311 ミンメイキャノンという敵機を歌で友軍機にしちゃう洗脳兵器。
機種番号は
VF-1SOL-S(黄色):一条機
VF-1SOL-A(青):マックス機
VF-1SPL-J(赤):ミリア機
だったかな。
マクロス2036のアタックバルキリーも誰かあぷしてー。
313 :
HG名無しさん:01/10/18 12:38 ID:k1SlDCuf
YF−19が発売されたら、ランナー構成に注目したいな。
うまく割り振ればVF−19系も出せるかもしれない。
機首、キャノピー、カナード、尾翼、足首は共通パーツに出来るし。
314 :
HG名無しさん:01/10/18 14:52 ID:JeGQgZQW
>>313 おいおい、機首と尾翼は別物だぞ>YF-19とVF-19(改とFとS)
脚にしても、膝周りは違うし、足首周りも違う。
VF-19Aならともかく、改とかF/Sは難しいだろ。
315 :
HG名無しさん:01/10/18 18:28 ID:VLlKcKaT
バルキリーはもうイイから、デストロイドのプラモ欲しいね。
1/35でさ。でかいか?なら72でも可。
長谷川でやらねぇならドラゴンに作らせて輸入しろ〜。
>>313 それって大きな部品はほとんどアウトってことじゃんワラ
ゴーストX−9…
>>310 VF-1DはVT-1の後じゃない?
VF-1のパッケージに+VT-1の機首+VF-1Dの頭部。
319 :
HG名無しさん:01/10/18 20:58 ID:u49ZAu03
>318
ガイシュツだがVT-1とVF-1Dは機首違うyp。で、VF-1Dと単座VF-1の
胴体も違うyp。
>VF-1Dと他のVF-1
具体的に、どんな風に違うん?
俺が覚えてるのはバトロイド時のキャノピーカバーと前腕部のラインの有無くらいなんだけど。
321 :
HG名無しさん:01/10/18 22:21 ID:eZj+KXgM
>320
胸と背面の分割と胸パーツのディテールが違うのと、機首ブロックの延長、キャノピーの延長、それにともなってキャノピーカバーの変更
エアブレーキ周りの変更それとヘッドパーツの変更だな。
前腕部のラインは同じ型の機体であったりなかったりだから、腕そのものはほかの型と同じものと
考えたほうが自然だ。
322 :
ちなみに:01/10/18 22:34 ID:u49ZAu03
エアブレーキ回り(ドーサルスパインと言うらしい)の変化は、機首延長が
胴体にめり込む形でなされている為。アリイ1/100のD型は大嘘。ついでに
VT-1とVF-1Dの機首は、とにかくキャノピー形状がまったく違う。長さも
違うらしいが詳細は不明。キャノピー形状は側面図見るとよくわかると思う。
なんだVF-1SOLって
聞いたことないぞ
326 :
十八番:01/10/19 01:45 ID:1VS8/Ipa
>>325 スーファミで出てたシューティングゲームの機体。
何となくキャラモデのVF-2001の機体と似てるように思うのはオレだけ?
ややバルキリーIIの雰囲気が入ってるかな?<SOL
ステルス形状っぽく見えるのは同意。
328 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/19 02:50 ID:c6NN5KYZ
SOL系はゲーム用のCGポリゴン画像しか見たことがないのだけど
いちおう河森氏がデザインとの情報がある。これは鉛筆画なりの原稿があるのかね?
情報を節に希望。たしかにこれも19あたりの30年以上先の要素が混ざってる点でVF-2001と
にてるね。MG誌の裏アドバンスドバルキリ-の1/100の造形氏の作例で
パネルラインはゲームのステルス風の絵を参考にしたって言ってたが、
おそらくこれのことだったんだろうな。
329 :
HG名無しさん:01/10/19 04:24 ID:WAYUwD4G
>ステルス風の絵
95年頃に出た
電撃プレイステーションの表紙イラストだったと思う。
330 :
HG名無しさん:01/10/19 04:37 ID:1ri/QvJ0
>328
造形氏の作例のパネルラインはPSのVF−X(1)のVF−1だと思う。
331 :
HG名無しさん:01/10/19 09:10 ID:G8wY8OER
ハセガワは1/48でVF−1発売しないのかな?
332 :
HG名無しさん:01/10/19 11:11 ID:0WJPQo9T
>331
やるよ。
333 :
HG名無しさん:01/10/19 11:29 ID:RK4GPRIZ
いつ?
334 :
331:01/10/19 11:43 ID:0WJPQo9T
ソースを明かせ!と言われても物的証拠は無いのだが(スマン)、
メーカーにいる友人がよくリークしてくれる(つかは話したい性分みたい)ので。
今までのバルキリーのリークはどれも嘘偽りはなかったし。
こんなところだけど、信じる信じないは君に任せるよ。
335 :
331:01/10/19 13:11 ID:0WJPQo9T
いつ? ってのは聞いてない。
自分の予想だけど来年春頃かな?と。
336 :
HG名無しさん:01/10/19 13:20 ID:BkHuxj+L
VF-1DとVT-1の相違をまとめてみた。
VF-1D
前席と後席が同じ高さにあり、キャノピーフレーム下端は一直線。
単座型のキャノピーをそのまま後ろに延長している。
現用機で例えると、F/A-18Aに対するDみたいな感じ。
キャノピーが延長されたため機首ブロックも後ろに延びている。
このため、単座型に比べて機首ブロック後端が胸部ブロックにめりこんでいる。
これに伴いドーサルスパインのエアブレーキ廃止。
VT-1
後席が前席より高い位置にあり、VF-1Dに比べて後席からの視界が改善されている。
このため単座型に比べてキャノピーの盛り上がりが大きくなっており、これに続く
ドーサルスパインも背が高くなり、これに伴い尾翼ブロックの畳み方が変更されている。
現用機で例えると、フランカーの複座型みたいな感じ。
また、キャノピーフレームの下端に段差がある。
前席と後席が段違いになった関係からか、前席と後席の間隔がVF-1Dに比べて小さく、
キャノピーの全長もVF-1Dに比べて短い。
このため、機首ブロックの長さは単座型と同じように見える。
(ハセガワのVT-1はこういう解釈。また、前席を若干前進させている)
1DとVT−1にエアブレーキがない、というのは
考えてみれば致命的だよなぁ。
この場合、2次元ノズルを開くことで対処するんだろうか?
F−16のエアブレーキみたいなイメージかな。
VT−1作るときのアイデアとして考えとこ。
338 :
HG名無しさん:01/10/19 14:42 ID:i62V0fmX
>338
どーせアニメメカなんだから・・・
スマソ、>337ね
エアブレーキ云々の前に変形すること自体が致命的だろ
水平尾翼が・・・以下略
>342
マジレス?違うよね、違うと言ってよ!!
345 :
337:01/10/19 16:02 ID:a6PV79Dl
>>339 あんたはアニメメカとして自由に作ってくれ。
俺は飛行機の要素を取り込んで作る。
それだけの違いだ。
口出し無用。
>344
足前にやって逆噴射すればいいんじゃない?
>>346 それは車でいえばスライドさせて車体を横にして停車させるのと同じ。
着陸するときなどはエアブレーキで減速させないと。
348 :
HG名無しさん:01/10/19 16:44 ID:JcFHe34L
>>345 エアブレーキを持たない飛行機はいくらでもある。
例えばラファールは量産機でエアブレーキを廃止している。
VT-1やVF-1Dがエアブレーキを持たないからといって、
飛行機として致命的な問題があるとは思えない。
但し、VT-1やVF-1Dを機種転換用機として捉えた場合、
実用機には存在する操縦翼面を持たないというのは問題
である、とは言い得るが。
349 :
HG名無しさん:01/10/19 16:51 ID:KiFXUgox
>>345 >エアブレーキを持たない飛行機はいくらでもある。
>例えばラファールは量産機でエアブレーキを廃止している。
激しく同意。
F/A-18Eも垂直尾翼間のエアブレーキ廃止したよね。
350 :
349:01/10/19 16:54 ID:KiFXUgox
351 :
HG名無しさん:01/10/19 17:10 ID:i62V0fmX
>>344 エアブレーキ=車のブレーキじゃないと思うんだけどなあ。
滑走路に(着陸に必要な)十分な距離があれば、
別にエアブレーキは必要ないと思うのだが、どうだろうか?
かりに減速装置が必要だったとしても、
機体各部に設けられたバーニア類で補うこともできるだろうし、
>>337で述べているような足を開く方法もありだろう。
VF-1という機体の性格を考えると、胸部エアブレーキが
無いことが直ちに致命的とはならないんじゃないかな。
(恐ろしく効率が悪いとしても、複座実現のネックが解消
できるのであれば、仕方なしという選択もありえるだろう)
と、ここまで書いて気づいたのだが、TV第1話の
1D変形シーンでは、胸部エアブレーキを展開してる。
おそるべし、板野一郎(藁
ちなみに、絵的にはドーサルスパイン部分を
丸々開いているようにみえる。
あとさ、余計なことかもしれないが、口出し無用ってのはどうかと思うよ。
口出しされたくなければ、貴方も書くなってことになるでしょ?
ツッコミ上等が2chだと思うんよね。
352 :
345:01/10/19 17:16 ID:dvcu9zS7
>>349 なるほど。
18Eはともかく、F−22はエアブレーキないらしいし。
致命的ではなかったのね。
>>351 スマソ。発言に気をつけるよ。
逝ってきます・・・
353 :
HG名無しさん:01/10/19 17:16 ID:kowngBzL
>>347 着艦時におけるエアブレーキの効果は、「減速」というよりも、
「抵抗を増大させ、その分エンジン推力を上げておく」ため。
これにより、W/OやT/G時にはエアブレーキを閉じるだけで、
エアブレーキの抵抗分がそのまま余剰推力になる。
アニメメカだからと言って迂闊なことは書けないってことだね。
このやり取りを見てそう思った。
飛行機ファンが多そうだからこだわりも凄いんだね。
でもこのちょっと荒れてそうなやりとりから製作のヒントが出たりするんだろうな。
356 :
HG名無しさん:01/10/19 17:39 ID:i62V0fmX
>>354 航空機としてアプローチする手法もあると思うけれど、
アニメ的に作るのもありだと思うよ。
>>356 じゃあ機首のバルジはビーム砲っていう方向で。
>>357 バージン・ロードじゃじゃないんだから…
359 :
HG名無しさん:01/10/19 18:15 ID:i62V0fmX
>>357 すみません。私が悪うございました。
☆プロ作画だけは勘弁してください。
360 :
HG名無しさん:01/10/19 19:06 ID:5bFNwlen
>357
ワラタ
太腿のバルジもビーム砲ですか?
362 :
360:01/10/19 19:13 ID:5bFNwlen
>361
輝の初出撃の回でビーム出てた記憶があるんだけど・・・。
363 :
レジ-ボーデン:01/10/19 19:22 ID:Dlqrhfi7
>360.357
>360
TVの画面を全面的に信用するとそうなるわな。
ついでに大気圏外進出能力も有りと、、、、。
んで、VF-X-1のステルス風の情報ありがとう、電撃プレステ探してみますわ。329/330さんありがとう。
しかしSOLの線画ってどっかにないのかねえ。
364 :
HG名無しさん:01/10/19 22:45 ID:DPwqtfEZ
365 :
HG名無しさん:01/10/19 22:53 ID:qOXx0OCK
知らぬ間にVFシリーズも機種が増えたんだね。
まるで時空振動弾でも食らったかの様だ。
366 :
HG名無しさん:01/10/20 01:36 ID:e+kaju8q
VT-1は背面のエアブレーキを廃止(というか、面積的に装備できない)
ので、パラシュート・ブレーキ(正しい名称を知らない)を装備したと
考えるのは間違い? パラシュートブレーキをテントみたいに使用してい
る描写があったでしょ。 他のVF-1は、そのような装備を使用していた、
または装備していたような記憶は無いのだけども。 本当は装備している
けど使っているシーンが無かっただけなのか、またはTVでは使っていたの
だろうか。
367 :
HG名無しさん:01/10/20 01:51 ID:kEutsVuc
>366
テント代わりにしてたのって、「射出座席」のパラシュートじゃないか?
ドラッグシュートは一度出したらしまえないからなぁ・・・。
368 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/20 22:56 ID:lUnvD1rr
D型ほしいねえ。今井の首でもつけようかしら。しかしD型にエアブレーキはないって公式の設定は
ないんだから、機首の根元の縦二本ラインの間が開くってのも有りなんだよね。
ふと思ったんだけど、もしハセガワがバルキリーシリーズを
すべて出したとして、そのあとも何かキャラモデル出すんだろか。
もはやバルキリー以外に考えられん。
370 :
HG名無しさん:01/10/21 03:31 ID:dNRXpGq+
>369
雪風。水軍戦闘機。……だめか。
371 :
マジレス:01/10/21 03:56 ID:83y7IuQi
バルキリーに一応のけりがつくまでに、少なくとも2〜3年はかかるわなあ。
あとはごく普通にスケールキットに戻るんじゃない?
そんなに自分とこの得意不得意も見極めず、節操なくキャラモデルに手を出すメーカーじゃない
と思う。いやそう思いたい。
372 :
HG名無しさん:01/10/21 08:24 ID:QPCz4PBs
ただ、長谷も一連のファイターをベースにしたバトロイドやらを
展示したりして変な色気は出してきてるよね。
>370
うむ雪風は良いね、ただしアニメ版はナシの方向で。
374 :
HG名無しさん:01/10/21 08:48 ID:QPCz4PBs
ツインキャノピーに萎え。
375 :
HG名無しさん:01/10/21 10:37 ID:Lf9cftZi
>>372 ただバソダイが黙っているかなあ、今のVF−1でもかなりピリピリしてるのに。
でも、ファイタ―に関してはハセガワより上の物は作れないと思うけど。
>>375 ハセガワからは、バトロイドを、出して欲しくないなー。
バルキリーだしつくしたら、マクロス7シリーズまで
出したりするんかね。それもやめてほしいな。
377 :
HG名無しさん:01/10/21 10:46 ID:Lf9cftZi
漏れもバトロイドはいらない。
ついでに7もいらない、7はバンダイに任せればよいでしょ。
378 :
HG名無しさん:01/10/21 10:54 ID:/FlsSeKQ
1/72のミニスケールAFVの技術でもって
デストロイドや戦闘ポッド、ヌージャデルガー(TV版)
とかを作って欲しい。
379 :
HG名無しさん:01/10/21 11:03 ID:Lf9cftZi
またバソダイがピリピリ(藁
>>347 車も、ドアを開けば、エアブレーキになるゾナー。
381 :
HG名無しさん:01/10/21 12:44 ID:IwvPLkVg
7がないってことはVF17、19、22が出ない
イヤだー
382 :
HG名無しさん:01/10/21 15:34 ID:x2b+feRt
VFシリーズって,名前あるの?4とか,11,17,19,21までは名前あるけど
それ以外はどうなっているの?
383 :
HG名無しさん:01/10/21 15:45 ID:uuSOxhFL
>374
それも萎えなんだが、ハセガワから出たときカルトグラフの高品質
デカールでコクピット前に大きく、下品に「雪風」の文字が・・・。
しかしどうもわからないんだが、なんでバソダイがピリピリするんだろう。
ハセガワはビジネスとしてビックウエストに商品化交渉して、それで
商品化したのと違うの?
384 :
ぱんこ。 ◆2KrOhAnM :01/10/21 16:06 ID:5Wko4UWr
>372
関節固定の完全ディスプレイキットのバトロイドなんつーのは
想像するだけでよだれが出てくるヽ(゜▽、゜)ノ
385 :
HG名無しさん:01/10/21 16:06 ID:1MjIkwUT
どうせプラスまでやるなら7もやってほしいなー
ランサーきぼーん
386 :
ぱんこ。 ◆2KrOhAnM :01/10/21 16:11 ID:5Wko4UWr
ぶ・・・VF−2000も・・・。
387 :
HG名無しさん:01/10/21 16:19 ID:Kg3zsDm7
バトロイド欲しいなんて言ってるやつは旧イマイのバトロイドや
可変キットを作った事ないのかね?
バトロイドに関してはあれで十分だと思うが。
388 :
ぱんこ。 ◆2KrOhAnM :01/10/21 16:24 ID:5Wko4UWr
>>387 ハセガワディテールの入ってるバトロイドが欲しいんだyp!!
ハセガワVF-1なんてカメラアイがクリアーパーツなんだぞ(藁
ハセガワVF-1→ハセガワVF-1Aね。
>>388 旧イマイのバトロイドも可変もクリアーだが何か?
オマエやっぱ作った事も無いのに文句垂れてたのな。
厨房まるだし(藁
>390
別に文句垂れた覚えはないんだが(w
アリイの奴と勘違いしてたらスマンソン。
ちなみにVF-1Aについてるクリアーパーツは
本当はストライク用なんだよね。
392 :
HG名無しさん:01/10/21 16:39 ID:bUYvMhpk
>382
VF-1「バルキリー」 VF-4「ライトニング3」 VF-11「サンダーボルト」
VF-17「ナイトメア」 VF-19「エクスカリバー」 VF-22「シュツルム
フォーゲル2」 VF-3000「クルセイダー」 VF-5000「スターミラージュ」
ってとこかな。サンダーボルト3とクルセイダー2なんじゃないかって
気はするんだが。
しかしみんな何故7を嫌うんだよ。VF-17にも19にも22にも罪はなかろう。
バトロイドはどっちでもいいけど、ファイター形態ならファイヤーでも
ミレーヌでもオレは欲しいな。
393 :
HG名無しさん:01/10/21 16:44 ID:pg/YpsLm
>392
あと、9がカットラスで14がヴァンパイア。
VB−6がケーニッヒモンスター、VA−3がインベーダーだな。
394 :
:01/10/21 16:53 ID:p0hNgLdd
俺は7も出たら買うよ
ところでVF3000と5000ってなにに出たの?
395 :
:01/10/21 16:56 ID:BrHzneJ4
フェイオスバルキリー
396 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/21 17:02 ID:zO0Y73jd
>393
重箱承知でいうとVF-14はハンター、VF-4はサイレーンつう初期の別名もありましたな。
>393
そもそもVF-1もバルキリ-2だよね。
>394
3000はバンダイ模型情報の企画が初出、5000はダイナマイト7のはず。(ファイターはプラスのムックが初出か?)
397 :
HG名無しさん:01/10/21 17:07 ID:Kg3zsDm7
>VF-3000
バンダイが企画した「アドバンスドバルキリー」シリーズの1機
>VF-5000
小学館刊行の「MACROSS PLUS」スペシャルムックの設定画は初出
>>394 ドリキャスのゲーム「マクロスM3」にて大活躍!
世間の評価はクソゲーだがな(藁
399 :
HG名無しさん:01/10/21 18:54 ID:WeJ6WMQO
>392
口のあるバルキリーはイヤだ。
両目のあるバルキリーはイヤだ。
オッパイのあるバルキリーはイヤだ。
歌を歌うバルキリーはイヤだ。
ドッグファイトでミサイル撃ちまくらないバルキリーはイヤだ。
板野サーカスをしないバルキリーはイヤだ。
400 :
HG名無しさん:01/10/21 18:59 ID:p3X617AY
>399
それを狙ってやってるんだけどね、河森は。
あ、ある意味ターソエーと同じなのな。
401 :
HG名無しさん:01/10/21 19:01 ID:mm7EwX1F
ついでに
同人女御用達のちっちゃい丸メガネをしてる主人公はイヤだ。
スピーカーを付けてるバルキリーはイヤだ。
402 :
:01/10/21 19:02 ID:UFUvv1lQ
プラスだけ見とけばよし
403 :
HG名無しさん:01/10/21 19:10 ID:Lf9cftZi
変な鼻の登場人物が出てくるプラスは嫌だ
メカだけ見とけばよろし
404 :
HG名無しさん:01/10/21 19:12 ID:o7qc315B
旧世代的アイドルが出て来たりする初代もなんだかな〜
ここでアニメ板と同じ流れをやらんでもいいだろ
ああ、ガキばかりの厨房スレに成り下がってる…
ハァ
408 :
HG名無しさん:01/10/21 20:41 ID:UXZA6l9f
>>392 >>393 ありがとう。でも知らない間に色々な機体が出ていてしかも名前まで決まって
いたのですね。ファイター形態限定で色々なVFが出て欲しいものです。
SFメカ的にはVF19なんて良いと思うけどな〜。初心者の書き込みでし
た。お騒がせいたしました。
>>406 玄人ぶるな。
409 :
HG名無しさん:01/10/21 20:44 ID:9gAJshjq
410 :
HG名無しさん:01/10/21 20:53 ID:5Z29kej8
>408
玄人なんて高尚な言葉使わなくて良いよ。「ヲタ」で十分(w
例えば、A−6とVA−3を同時に出したとして売上はどんなもんだろう(藁
412 :
HG名無しさん:01/10/21 21:32 ID://FNYDKy
1/72の可変トイ、欲しくありませんか。(VF−1)
そうすれば、あの、ハセさんところのFASTパックが・・
414 :
HG名無しさん:01/10/21 22:45 ID:BLS3F2/I
>>413 やまとのvf-1は1/60ぐらいじゃなかったっけ?
ハセガワのfastパックつかないと思う。
ところで、やまと用のfastパックを自作しようと思ってるけど、
おもちゃ用の改造パーツって、WFなどの一日版権て取れるかな?
yf-19用に変形に支障のない肩アーマー、
機体を水平に置ける変形に支障のない脚の長い前車輪、
隙間を隠すシールドなども作ってんだけど、
自分だけで楽しむのは勿体ないと思って。
無料だったら配布してもいいのかな?
ダラダラと書いてスマソ
ケンカするなっての。な。
417 :
レジーボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/21 22:52 ID:QPCz4PBs
無料配布でも公にはダメやね。素直に1/60スーパーパックの名義
で版権取得すればいいと思うよ。
418 :
392:01/10/21 23:33 ID:bUYvMhpk
>396
バルキリー2か・・・言われてみればその通りだな。XB-70が存在
するのは良くわかってるんだがしかし、クルセイダーやサンダーボルト
と違ってこっちの方が無闇に有名なもんでつい(w
>399,401
結局作品がマクロス的でないから登場機もダメってことね。まぁそういう
意見もあるか。ふむふむ。
>1/72の可変トイ、欲しくありませんか。(VF−1)
HCM? 3万ほど用意すれば中古ショップで…
俺は7のほうがマクロスっぽくかんじたな…
VF-19ってエクスカリバーやらランサー、ブレイザーとよくわからん。
エメラルドフォースの、YF21と同じカラーのVF19が欲しいな。
>411
日本で、初回の売上って事ならVA−3のほうが売れるかも。
でも、長い目で見たらA−6じゃない?海外でも売れるしさ。
422 :
HG名無しさん:01/10/22 00:12 ID:A/qo8iDi
>420
VF-19自体が「エクスカリバー」で、エメラルドフォース用のF型以降
(主翼の設計変更後)の機体をブレイザー、それ以前のものをランサーと
呼ぶらしい。ブレイザーとランサーはファイヤー共々制式名称じゃないって
ことだろう。
423 :
HG名無しさん:01/10/22 00:16 ID:ZkDD6fpG
>417
そっか。勉強になったよ。ありがとね。
ところでさ、XB-70もビッグウエストの許諾が必要って本当?
バルキリーの商標を押さえられているからって聞いたんだけど。
それ以前に、XB-70のキットを店でみたことがないや。
行きつけの店が魔窟状態で、どこに何があるかわからないだけなんだけど。
絶版物がかなーりあると思われるだけに、すげー勿体ない。
424 :
HG名無しさん:01/10/22 00:20 ID:bwKlqOCo
ああ、ランサーって19のことか。
初代TVの機体の話題かと思ってランサーファンのオレは一人で勝手に
喜んでたよ・・・。
>422
ん〜、それじゃあチェイサー1はランサーなわけ?
426 :
HG名無しさん:01/10/22 00:25 ID:bwKlqOCo
>423
バルキリーはビックウエストの登録商標です、って一文は
確かにあるな。日本語版のキットだけだけど。
WFで買ったアマチュアディーラーのキットはXB−70とだけ
書いてあった。
427 :
HG名無しさん:01/10/22 00:27 ID:bwKlqOCo
>425
VF−11はサンダーボルトでしょ?
428 :
HG名無しさん:01/10/22 00:29 ID:xehjMAe1
>>423 ホントウだよ。
1/72のキットの箱にビックウエストの証紙が貼ってあって
なかなか笑かしてもらいました。
イカロスバルキリー・・・。
デザインだけでも正史に復活できないものだろうか。
まあ、すでに人々記憶から消え始めてるけど。
フェイオス?ゲーム?
>>430 それは
>>429への質問?
イカロスはマクロスIIに出たVF−2JAの愛称だよ。
VF−2JAは意外とかっこいいと思う。
プラモ出なかったよね……。
フェイオス検索してみた。…ヌージャデルガー?
ゲームオリジナルってまだあるのかな…
433 :
十八番:01/10/22 01:32 ID:301TUjQr
>>421 いや、日本でもA-6の方が売れるんじゃない?
VA-3じゃちと心もとないと思うけどな。
#オレは買うけど(藁
434 :
レジーボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/22 02:05 ID:pyxRyQk6
>432
フェイオスはVF-Xの1でエネミーバルキリーって呼ばれてたヤツでしょ。ゲームオリジナルはバルキリーと名前が付いてるのはそれこそ
R系のアタックバルキリーとSOL系ぐらいじゃないかい?
初期のVF-4サイレーンが今のとは別物ではあるけど、黒歴史になったからなあ。
ネオグラージ系はバルキリーではないし。将来的にはVF-3あたりが
出現しそうだな。
>>431 イカロスはバンダイから可変キットが。
確か
・1/100
・ファストパック固定
・一度バラして,ファイター用/バトロイド用フレームを中心に
組み立てるという変形
・2000円(1500円?)
という内容だったと思うけど。
>>435 それはVF−2SSバルキリーII。
イカロスじゃないよ。
437 :
HG名無しさん:01/10/22 02:42 ID:FZr5kLHA
>VF-3
パソゲーでVF-X-3「メデューサ」と
スタンピード・オプション(VF-1のオプション)てのもあったよね。
あと、ハイメタルシリーズが発売されていた頃、
VF-X-3とVF-X-4が企画されていたらしいので
もしかしたら変形稿を含めたデザイン画もあるかもしれないyp
>サイレーン
デザインは別だけど、肩とかの形は
アニメージュに載っていた
VF-X-4ガウォークを参考にしているみたい。
2036のは別の人がデザインしているんだよね?
>436
全くもってその通り。覚え違い。
イカロスはガレキだった・・・。
個人的にはメタルサイレーンのデザインは闇に消えても可。
といってもバトロイドしか覚えてないけど。
VE-1が出るならキャッツアイも・・・
いや、なんでもないです。
大張作監のメタルサイレーン萌え(w
441 :
HG名無しさん:01/10/22 12:05 ID:ZkDD6fpG
>426.428
やっぱりそうだったんですね。
違う意味でコレクター心をそそるようなアイテムだあ。
今度、探してみます>XB-70
>424
ランサーといえば初代第1話に登場の宇宙機ですよね。
俺もそっちを思い浮かべるほうだよ。
正しくはランサーIIだっけ。
VF-19をランサーて呼んでる設定って知らないんだけど、
ほんとうにそんな設定があるの?ゲームかなあ?
443 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/22 14:20 ID:D05WDzMx
そのVF-X-3って日の丸付きで槍もってるやつかね?
2036は藤田一巳って噂があるんだが。
445 :
HG名無しさん:01/10/22 16:48 ID:8xtzVltf
446 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/10/22 17:09 ID:Ko1Hhqs8
>445
スタンビートじゃんこれ。もちろん河森稿でしょ。
>>445 スタンピード初めて見た。なんかマクロスっぽくないな。
パーヘクトガソダムみたいだ(w
>>442 なんだかバカ高いガレキばっかりだなぁ…。
>>445 カッコイイとおもってしまった。
ファイターはダメダメだが。
450 :
HG名無しさん:01/10/22 22:15 ID:ZkDD6fpG
>>448 ガレキの製作者サイトだから仕方ないかも?
ガレキとしては妥当な値段だと思うよん。
451 :
HG名無しさん:01/10/23 02:15 ID:VodkLOqu
>>443 VF-X3 スター・クルセイダー(メドゥーサ)
93年発売のファミリーソフト98用ゲーム「リメンバー・ミー」で初出。
デザインは、シェイプしたアーマードVF-11の両腕に
大型のビームキャノンを装備したような感じ。
>日の丸付きで槍もってるやつ
昔、Bクラブに載ってたイラスト?
ロボテックのHP、あそこまでこじつけるのもすごいよな。
でも、使ってる元の資料もレアな物ばかりだし、
根性はあると思う。
もしかしたら、VF-X3の画像も名前を変えて載っているかも。
>ロボテックのHP、あそこまでこじつけるのもすごいよな。
ガウォーク・ハリヤーまで…
453 :
HG名無しさん:01/10/25 20:57 ID:UyI/Nmcs
>>452 海外なのに、なんであそこまで…。
国内のオタはまだまだ甘いんだろうか?
454 :
HG名無しさん:01/10/27 23:58 ID:zG6wrW07
age!
455 :
HG名無しさん:01/10/28 23:23 ID:FbXshbek
今月の電ホの1A対リガードの作者近況の「マクロス
占い」、ワラタ!!
歴代VFシリーズ(アニメ、ゲーム、設定画だけのものも含め全部)を
1/144で製品化してくんないかなあ、ハセガワさん。
バンダイの2機セットシリーズは出来がちょっとアレなんで…
>456
それこそ今度の童遊社に注目なのかな? 河森氏の監修が入っているらしいし...
コレクション用として小スケールで出来がいい奴も欲しいね。
イエサブの1/144VF-Xシリーズはクソだし。
11とか19なんて、見てるだけで気持ち悪くなる。
19の異様に大きな主翼萎え(;´Д`)
459 :
HG名無しさん:01/10/30 09:04 ID:Y1FnzD84
>>457 河森監修が入らない方がよかったりして(藁
ハセなんか、河森の意見を無視したっつーてたもんな。
(機首の微妙なラインに修正いれろと言われたが、
無修正のまま「直しました」つったらOK貰えたんだとさ)
460 :
HG名無しさん:01/10/30 09:15 ID:nA89iikb
461 :
気を付けて!:01/10/30 11:10 ID:Hrxks6G+
↑ これブラクラにつき要注意!
462 :
457:01/11/02 18:13 ID:Dt1YcWW/
>459
長谷川のその件について河森氏はどう思ってるんでしょうね?(w
おもちゃ板でもつっこまれていたけど、氏が監修したやまとバルキリーは、
ファイター時の首が浮き上がっているし、まァ、現物を見ないことには
安心できないということなんでしょうか...
463 :
レジ-ボーデン ◆ZvsDF8Bs :01/11/02 23:00 ID:KIqe4xPc
ハセのファイターで不満があったってことは大昔のおもちゃ3面図も納得してなかったってことかあ。
なるほど河森氏の絵じゃないもんね。なにせ本人はボール紙の人だから、それほど
整合性のある立体として考えられてはいないんでしょう。
464 :
HG名無しさん:01/11/03 19:54 ID:ptqQypaX
質問なんですが、マクロスプラモ関係でいいサイトってありませんか?
VF-1作るのに参考にしたいので、BBSとかで質問とかできるところがいいのですが。
465 :
HG名無しさん:01/11/03 23:12 ID:n4ZwxiRm
>>464 ここじゃ駄目なのかという意見は置いといて。
ばるすくなら人も多いし確実に答えてくれると思うが。
VALKYRIE SCRAMBLE!で検索な。
466 :
HG名無しさん:01/11/03 23:21 ID:pSnAes7e
ばるすくって模型専門じゃないだろ。
管理人もやまとの提灯持ちだしな。
まともなモデラーなんかいないよ。
管理人の問題じゃない。
BBSに模型やってる人間は確実にいるんだ。
彼らに訊けばいいんだよ。
どちらかというとばるすくのリンク集のほうがおすすめ
470 :
HG名無しさん:01/11/04 09:01 ID:7GBVMDDs
>468
版権無視の画像パクリサイトばっかだからあんまり薦められないよ。
あそこの連中は本をスキャンしてHPに載せるのは当たり前らしい。
マクロスでなくても、実際のところファンサイトで権利関係を
厳密にクリアしているサイトって少ないんだよな(苦藁
つーか、アンチばるすくって、端から見てるとただの妬み厨に見えるよ。
472 :
HG名無しさん:01/11/04 21:20 ID:+GOgK9U4
>467
ばるすくも結構上手いやついるじゃん。レベルとしては高いんじゃない?
そうけなされるような所じゃないと思うけど。
473 :
HG名無しさん:01/11/04 23:51 ID:OSnSkWvg
版権問題言ったらガンダムなんかほとんどアウトやん
本をスキャンしてアップしてくれると嬉しいが。
474 :
HG名無しさん:01/11/06 07:23 ID:XK58dviS
おもちゃ板のマクトイスレは結構盛り上がってる(と言っても単に
買えたやら買えないやらがほとんどだけど)けどこっちは結構しず
んじゃったね。 やっぱ24日にVT-1が出るまで、仕方ないのかな。
その前にハセガワから箱絵カレンダーがでるんだよね。 結構楽し
み。 ホビーショーで先行販売分を購入された方、どうでした?
「売れてる売れてる」「いや、ガンプラに比べたらまだまだ」とか
いろいろ聞くけど、みんなは実際には何機購入しましたか? そして
何機完成しましたか?
俺は
VF-1A 1機 完成 (オリジナル)
VF-1J 2機 2機完成 (TV版ヒカル・マックス)
VF-1S 1機 完成 (フォッカー)
VF-1A SUPER 2機 1機完成(劇場版 マックス)
VF-1S STRIKE 1機 0機完成
未完成の2機はエッチングパーツを使ってみた。
アンテナ以外はぱっと目、エッチングパーツの使用がわからない(泣)
475 :
HG名無しさん:01/11/06 11:07 ID:HfErv0qn
なんかVF−1Jって人気無いのかなぁ
いつもSとAが優先されてる気がする
一番J型がカッコイイと思うのになぁ
476 :
HG名無しさん:01/11/06 11:41 ID:XSB2ILnc
J型は劇場版で殆ど出てこなかったからな・・・オレもバルキリーと
言えばまずJ型思い浮かべるけどね。
477 :
A:01/11/06 11:42 ID:ILV35Roi
>475
そんなに卑屈になるなよ、兄弟。
発売順序にも原因あるかな。
最初にA買いまくってお腹一杯になって、
「あとはS待ちだな」とか(w
>>474 VTやVEで盛り上がるのは濃いファンだけだろうと思う。
おもちゃ板のほうが前にもまして盛り上がってるのは、
アイテムがVF−1だからだよ。
479 :
HG名無しさん:01/11/06 12:54 ID:jrTRd6P6
模型誌の増刊って発売されないのかな?
過去のインタビューや制作記事の再録や初心者向け制作ガイド+αが
一冊にまとまったのが欲しいんだけど。
480 :
バルキリーマスターJ:01/11/06 16:04 ID:k42Q9qYo
>>479 模型向けではないけど、マクロスデザインワークスという資料本が今月でるらしい。
でるといいながら1年ぐらい延び延びになった本だから、どこまで本当かわからんが(w
昔の作例といえば、マックス渡辺のVF−1を思い出す俺。歳がばれる(w
481 :
HG名無しさん:01/11/06 17:16 ID:e+J1sO+4
Sのストライクしか組んでねーや、オレ・・・
でもVT買うよ。
Jが好きだけど・・。
↑だけど何なんだyp!!
だけど・・・涙が出ちゃう、女の子だもん。
?ちがうな。
>>437 >>443 マクロス2のバルキリーIIは、藤田一己の初期稿を大畑晃一が修正して
阿久津潤一がクリーンアップ。フィギュア王の大畑コラムに載ってたよ。
で、マクロス2036は時期が近かったんで、同様に大畑晃一の原案を
阿久津潤一がクリーンアップしてるのかも。頭部のデザインは
バルキリーII大畑稿やイカロスと殆ど同じだし。ゲームのスタッフ
ロールでは「メカデザイン:大畑晃一」となってたんで、ぬえの
関わってない時期のメカデザインのまとめ役だったみたいだね。
「永遠のラブソング」に出るサイレーンは見た事ないんだけど、
VF-4に近いデザインなの?
486 :
HG名無しさん:01/11/08 09:11 ID:H1ObkIHt
>VF-4に近いデザインなの?
近いもなにも名称こそVF-X-4って書いてあるが、ファイターの絵は2012の
VF-4そのまま。変型はは83年10月のアニメージュに載ったVF-X-4のガウォークを進めた形のバトロイドになってる。
487 :
HG名無しさん:01/11/12 04:43 ID:RpBxb7Mt
>>480 昔の作例だと、川口氏(現バンダイ)のVT−1が印象深い。
MGの創刊号だったかな?、参考にして改造したっけなぁ。
488 :
HG名無しさん:01/11/12 08:08 ID:i2EkHTdS
バルキリーもいいけど
モンスターを今の腕でもう一度作ってみたい。
当時はハナタレだったからなぁ。
489 :
HG名無しさん:01/11/12 09:01 ID:NWGL9A53
俺盛れもー
当時小二だったんだよなー
再販きぼん
490 :
HG名無しさん:01/11/12 16:10 ID:Jv84b6Fz
モンスターとアーマードの金型、見事に紛失じゃなかったっけ?
491 :
HG名無しさん:01/11/12 16:27 ID:UC6T3cL8
>モンスターとアーマードの金型、見事に紛失じゃなかったっけ?
アリイのかい?
492 :
490:01/11/12 16:35 ID:Jv84b6Fz
>491
いや、また聞きなんでどっちのかは知らないんだ。
詳細知ってたら教えて欲しい。
493 :
HG名無しさん:01/11/12 16:40 ID:qAMCrEYz
>487
当時の作例って原寸図とか載ってて「やってみよう」という気にさせる素晴らしい作例記事でしたよね。川口氏、また雑誌作例とかやらないかな〜、バンダイ商品でも良いから!
494 :
HG名無しさん:01/11/12 17:22 ID://Kvdt3t
1/144のアーマード(旧イマイ)はバンダイで一度箱替えで発売されたが、
90年頃の再販時に
『1/72バトロイドのような金型部分改修に失敗して金型壊れた』
という噂を当時聞いたことがある。
まさかプロの金型職人がそんなヘマはしないと思うが、
15周年の時も再販されなかったし、実際のところどうなんだろう?
496 :
HG名無しさん:01/11/12 21:12 ID:PlfQ5Y7Z
>494
1/100のヤツね。記憶では85年12月の最初の再版だけであとは
確かになかったはず。もったいないやね、ホントに破損だったら。
しかし改修するべき所はないよね?アーマードは劇場版も
TV版も同じ設定だし。元から出来はいいし、
むしろ金型損傷を修復しようとして大破したのかな?
497 :
494:01/11/12 21:49 ID:Oolv3p1H
>496
あ、ゴメン。そうそう1/100。
確か、マルイチモールドを彫り込もうとして失敗した、
とかいう話だったと思う。
厨房時代に三重の片田舎の模型屋常連から聞いた話だから、
今にして思えば、どうだかなぁって程度の話なんだけどね。
498 :
名無しさん:01/11/12 22:21 ID:pZbAjJSi
金型彫り込んだら凸になっちゃうじゃん。
>>498 知らないで煽るのはやめようね。
頭悪いよ。
500 :
496:01/11/12 22:39 ID:nh2a/wQm
なるほどね、丸一モールドかあ、いらんことをしたもんだ。理屈からいって
丸一モールド入れた金属シャフト打ち込むかなんかだろうから
思った以上に大手術だったのかもしれないなあ。
>498
なんだかわからん突込みだが、1/72の改修はモールドの盛り上げと
呼べということかしらん。
501 :
HG名無しさん:01/11/12 22:48 ID:3YtM8VUH
1/100の話じゃないのか?
1/144って言ってみたり1/72だったり・・・?
502 :
496:01/11/12 22:56 ID:nh2a/wQm
成功してる1/72のバトロイドの改修って意味だよ。
もう。お子様ッたらしょうがないわねえ。
503 :
494:01/11/13 01:37 ID:3myE6wVo
なんか俺の発言が迷惑かけたようで申し訳ない。
マルイチ云々は、先にも書いた通り地方での単なる噂話なんで、
話のネタ程度にマターリとやってくれm(_ _)m>ALL
15周年の時に、長らく再販の無かった強攻型(小)や
4タイプがひょっこり再販された(メッキかかってたけど)し、
意外に1/100アーマードも無事だったりするのかも。
いや、是非無事であって欲しいと思う。
再販はもういいから新金型でマクロスシリーズ出してくれ
、モンスターとか着脱可能なアーマードとか、EXシリーズ
でいいんで、旧キットにン万円出すよりはるかにマシだ。
505 :
HG名無しさん:01/11/14 00:24 ID:UUBwhcrz
番台はなぜマクロス出さないんだろねー
ダンバインやパトレイバーよりは売れるだろうし
バリエーション展開もいっぱいできるのに。
506 :
十八番:01/11/14 01:20 ID:e7yv1uH3
>>505 たぶん、他の作品のファンも同じように考えてるんだろうね。
『●●より××の方がきっと売れるぜ』って。
でもバンダイは
『●●も××もガンダムほどは売れね〜な〜』
ッて思って手を付けないんだろうね。
これからの新製品は、こだわりをもって製品にアプローチする会社に
作ってほしいよ。バンダイは粗製濫造だから駄目。
アンテナやビーム砲が太い上に先端に変な出っ張りがあって、
ABSビス止めフレームにガワをつけてくバトロイドを
「フレーム構造を再現しました!」とか言って出されたらどう思うよ?(w
なんで磐梯の可変プラのファイヤーバルの肩は角いんだろう。
HGUCキュベレイのバインダもそうやね。
511 :
HG名無しさん:01/11/16 23:36 ID:kk1jl06u
ところで試作ナンバーYFの「Y」ってどういう意味合いが?
実機とはまた違った物なのかな。
512 :
HG名無しさん:01/11/16 23:40 ID:dm2keJgn
>>511 Yetの頭文字らしいよ。
VFの試作機だからYVFになるのがスジって気はするけど、
長いからYFって事にしたんじゃない?
ここでも有名な「ワゥショイ!ワッショイ!」に1票。
514 :
HG名無しさん:01/11/16 23:46 ID:kk1jl06u
結構そのまんまなのね。
さんくすっ。
515 :
HG名無しさん:01/11/16 23:59 ID:njvC6bK1
オレもYVFの方が正しいと思う。既存機っつーか実機とナンバーリングが
カチ合うのはどう処理されてるんだろう・・・いや設定で実機ナンバーを
避けてるのはもちろん知ってるが。
つーかVFって、番号順に全部存在することになってるのか?
516 :
HG名無しさん:01/11/17 00:14 ID:8zWYgNTw
>>515 今のところ6,7,8,10,12,13,16,18,20は無さそうだが
(6はVBであるぞというのはおいといて)
アドバンスドあたりがどんどん後付けされていく気がする。
ところでVBはケーニッヒの前に5機種もあったのか・・・?
517 :
HG名無しさん:01/11/17 00:14 ID:WLMgdjKr
>506
バンダイには
アドバンスドバルキリーをお蔵にした前科があるからね(w
でも、海外での人気も加味すれば
マクロスもガンダムに次ぐ売れ筋シリーズだと思うけどね。
IIやプラス、7に出資したくらいだから
バンダイもその価値は認めているんだろうけど、
プラモに関しては
何故か静岡工場のやる気は全く感じられなかったなあ。
518 :
HG名無しさん:01/11/17 00:29 ID:9v1ioxYx
今、やまと・ハセが火付けになってるし。
タカトクの復刻といい、ぼちぼち何か・・
って気はするけど・・ね。
519 :
HG名無しさん:01/11/17 01:01 ID:q8wazKGr
>516
10はVF-X-10があるな。これがどう変型するのはわからんが。
520 :
HG名無しさん:01/11/17 01:12 ID:q8wazKGr
しまった、10は9に化けてるな、すまん、
521 :
HG名無しさん:01/11/17 01:38 ID:1O44iaUd
単発のバルキリー、見たかったよなあ<9
522 :
HG名無しさん:01/11/17 02:33 ID:qZUjdq6D
>>517 海外で人気があっても、海外版権はビッグウエストにないからね。
そこらへんがネックなんじゃないかなあ。
アリイのリガードが欲しひ・・・・・
これも金型破損か?
524 :
HG名無しさん:01/11/18 05:29 ID:WdKYxaQm
俺の記憶が正しければ、実家には仮組みしたアリイのモンスターが眠っている。
でも、途中だったキットはどれも捨てられた可能性が極めて高い。
>>524 きっとオカンにポイされてるよ(;´Д`)
まずは電話で確認。
↓
捨てられてなかったら
↓
ヤフオク出品
↓
ウマー。
て事ですか?
527 :
HG名無しさん:01/11/18 22:46 ID:Q4W0Llrr
ムービックのサイトが2ヶ月ぶりに更新されて、年内の新刊の発売予定が載ってた。
河森本の予定がない。
528 :
HG名無しさん:01/11/19 00:14 ID:Fv894S3m
>527
新刊予定ってどこ?
ムービック出版課のサイトみたけど解らなかったよ。
URL教えてちょ。
529 :
HG名無しさん:01/11/19 00:21 ID:Nj64CJZC
530 :
HG名無しさん:01/11/19 00:50 ID:Fv894S3m
>>529 URL、ありがとう。
「ムービック出版課 第一編集室による新刊(書籍・CDなど)をご案内」
とあるから、デザインワークスが別の編集室だったら掲載されないのでは?
新刊案内を見る限り、第一編集は女性向けの本をやってるようにもみえるよ。
う〜ん、よくわかんないや。
531 :
HG名無しさん:01/11/19 06:05 ID:vYsBKY58
1/72可変バルキリーって再販かからないのかな?
折角長谷川が色々出してくれているんだから
二個一で可変エリントシーカーやりたいよ〜。
532 :
HG名無しさん:01/11/19 06:43 ID:Fv894S3m
>>531 ネットで検索すると、可変のやつを普通の値段で売ってる店は結構あるよ。
送料等の実費は余分にかかるけどね。
バンダイの1/72可変バルキリー(ミリア専用)持ってるのですが
これってひょっとして旧イマイのやつと同じ金型ですか?
534 :
HG名無しさん:01/11/19 15:29 ID:Nj64CJZC
同じ金型だが、足首のつけ根が若干改修されていて
おまけパーツが追加になってる。
>534さん
回答ありがとうございます、ということはバンダイ製
の方がオマケパーツ分だけお徳ですね、
536 :
HG名無しさん:01/11/19 17:23 ID:sKyuzYiK
あれ?
突然だがVF-1Jの目の淵って黒系だったっけ?白の記憶があったんだが。
トイやらプラモでも混在してるよな?
537 :
HG名無しさん:01/11/19 17:32 ID:4MJBQhOR
>>536 カラー設定画なんかでは白しか見たこと無いな。
TV本編でも白だったように思う。
538 :
HG名無しさん:01/11/19 17:34 ID:Nj64CJZC
>535
おまけはあるが最近の生産のは金型がへろへろで組みづらいぞ。
539 :
HG名無しさん:01/11/19 17:39 ID:trHhRZZ6
540 :
HG名無しさん:01/11/19 20:17 ID:enPUHxEu
>538
とにかくバンダイ再販版しか持ってないんで、
こういうもんだと思って組んでます、贅沢を云
いだすとキリがないですし、キットがあるだけ
マシってことで。
>>536 Jの目の周りは、アーマードの色指定では濃いグレーになってる。
アーマードのボックスアートや塗装例もそうだったはず。
劇場版で一瞬だけ出たヤツはどうだったかな〜
542 :
十八番:01/11/19 23:26 ID:Oiu0KHQw
>>541 濃いグレー。
豪華本p.34にて確認。
色パカあったら知らんがなぁ〜(藁
映画版にしたい人は目の周りグレーってことですね。
544 :
HG名無しさん:01/11/20 01:33 ID:YcVau2jM
TV9話ミス・マクロスを見てみたら、ここでもアーマードの目の回りはグレーだったよ。
アーマードパーツと同じ色で塗られてるからグレーかどうかが怪しいけど。
>>544 でも、有名なアーマードパーツ排除シーンでは何故か白……(;´Д`)
546 :
544:01/11/20 01:58 ID:YcVau2jM
>>545 そうなんだよなぁ…。
色パカは良くある事だ、うん。
J型流行ってるねぇ(藁
ぼくちゃんたちよ、悪いのは達能古だ。
いまさらそんな事で宇津になるなよ(藁
548 :
で、:01/11/20 02:03 ID:GJwQKQXX
結局なにいろで塗ればいいのん?
自分の好きなように塗ればいいんじゃないかな。
本編がああだし(w
大丈夫、ここ見てるようなマクオタはあきらめてるよ、きっと。
そうですか、あきらめモードでしたか・・・。
アーマードの時だけ塗っちゃえ。
白か灰かで困ったときは試しに銀に塗ってみよう!
アーマード時には
目にもアーマーがハマってるとしる。
555 :
HG名無しさん:01/11/20 20:09 ID:Ybac8ODc
できるならゲンコツもアーマーはハマってるとしる
ノーマルと辻褄が合わん。
556 :
HG名無しさん:01/11/20 20:57 ID:f2tT6Jbq
チンコは折り畳んで
押し入れの奥にしまってるとしる。
558 :
HG名無しさん:01/11/21 22:36 ID:seE3r7Qm
>延期することを覚悟してご注文ください。
この1文がすごーく気になる。
だって今までが今までだったから<延期
それにしてもようやく発売日確定か。
長い道のりだった。
で、つぎはいつに延期になるって?(w
河盛デザインワークス、神田で見かけたyp
そっか、正式な発売日は24日だったのか。
何い!!ちゃんと発売する(してる)のか!!
563 :
HG名無しさん:01/11/21 23:48 ID:seE3r7Qm
イーエスブックスで注文できたよ
セブンイレブン受け取り
564 :
HG名無しさん:01/11/22 17:18 ID:gvKoXuCf
買ってきたよ。MGにハセガワのYF―19の試作品が出てるね。
な〜んか変だけど。
565 :
HG名無しさん:01/11/22 19:08 ID:Rz5xTrqV
買ってきたよ。既発表のもので掲載されていない画稿もあったけど、
とりあえず、よくぞ発売してくれた、という感じ。
表紙は河森氏の好みが反映されているのかな?
566 :
565:01/11/22 19:10 ID:Rz5xTrqV
げっ、564氏と出だしが同じだ。失礼した。
もちろん、上のカキコはデザインワークスのことね。
567 :
HG名無しさん:01/11/22 20:48 ID:qGEOxoJ3
自分も買ってきました<デザインワークス
アーマードガヲォークまで載ってるのは、感激。
次の宮武氏の本も期待できそう。
過去の総ざらえ、お蔵出しって感じだな。
懐かしのブレストファイターから載ってるとは思わなかった
VF-X9の変形、う、腕が天秤棒かよ!
っつーか、コクピット浮いてるよ!(藁
VF-1とYF-19でファイターからバトロイドに変形するときの
ガンポッドの移動を見ていると、固定武装にした方がいいんじゃ…
と思わずにはいられない(w
570 :
HG名無しさん:01/11/23 00:14 ID:ZGA1R/73
ところでハセのYF-19って、パーツ数はVF-1よりかなり
抑えられるらしいね。そのかわりフィギュアが付属。
ただ、一体&省略が多いのでバトロイドへの改造は半分
スクラッチになりそうだとか・・。
パーツ数が抑えられるというか、VF−1が多すぎだと思う。
新金型の同社F−14かと思たよ。
バリエーション考えた分割だろうからしょうがないけど。
572 :
HG名無しさん:01/11/24 05:49 ID:DmkJCSvf
573 :
HG名無しさん:01/11/24 22:01 ID:t3MFReY9
>572
機首廻りだね・・・まぁ実物の無いものだから
個人によってイメージが違うのは、仕方ないか。
ハセガワYF-19とバソダイVF-19を2個1で可変にしようと思てたけど、
サイズ違うのね…たった今気付いて鬱になたyp!!
575 :
HG名無しさん:01/11/25 00:08 ID:/pEexDnX
ワークス、
イーエスで注文した人、受け取った?
漏れまだ入荷待ちだよ・・・
576 :
HG名無しさん:01/11/25 00:51 ID:AbHo1h/+
デザインワークス買ったYO!
ところで、マクロスM3って攻略本とか出てたっけ?
いや、アドバンストバルキリーのカラーイラストとかないかな…と。
577 :
HG名無しさん:01/11/25 02:36 ID:KCKUhJoa
>>575 23日オーダーで、28日セブンイレブン着の案内もらたよ。
在庫有りの表示がされているときにオーダーしないと、
いくら早くオーダーしても届くのが遅くなるよ。
機械的に取り寄せ処理やっちゃうからね。
578 :
HG名無しさん:01/11/25 02:40 ID:KCKUhJoa
>>576 マクロスM3の攻略本はでていない。
アドバンストのカラーイラストがみたければ、
模型情報のバックナンバーか、
EBスタジオぬえメカニックデザインブック機動兵器編を
探すしかないと思われ。
579 :
HG名無しさん:01/11/25 02:53 ID:Hw9kAcns
もうすぐ、VT−1発売だね〜〜
また、3機買いしてしまいそう(はあと
580 :
HG名無しさん:01/11/25 02:58 ID:I8D4f487
>578
元のデザイン画はたしかにそれにあるんだが、M3のVF-9とは
ほぼ別物だよ。腕ないし。
581 :
HG名無しさん:01/11/25 04:40 ID:KCKUhJoa
>>580 それは俺も知ってるって(藁
「アドバンストバルキリー」のカラーイラスト
と書いてあるから、>578の2冊を紹介したわけ。
>>576が、M3のVF-9とVF-14のカラーイラストを
みたいのなら、ゲーム雑誌のバックナンバーを
探すのが良いと思われ。
582 :
HG名無しさん:01/11/25 05:02 ID:I8D4f487
>581
>578の2冊を紹介したわけ。
模型情報でアドバンスドは予告と本連載で2冊だから
全部で3冊だよ。
>ゲーム雑誌のバックナンバーを
探すのが良いと思われ。
東京ロボット新聞の最終号でものってるよ。
583 :
575:01/11/25 10:04 ID:HKI/RHpT
>>577 以外と日数かかるもんなんだね。
ゆっくり待つっす。
「カートに入れる」表示だったので在庫はまだ大丈夫みたいだね。
レスさんくす。
宮武一貴デザインワークスも早く出ないかにゃー
バルキリーも良いけどデストロイドのデザイン画も見たい。
イーエスブックスは、検索結果から更に詳細表示させた在庫状況の方が
最新のものになります。そこで取り寄せの表示が出た場合は、
イーエスの在庫は0なので、出版社から取り寄せるという形になります。
586 :
HG名無しさん:01/11/27 08:13 ID:Qeo+xteO
もういいよ!
ファイターファイター、何でバトロイド?迫害?またファイター!?
カコイイバトロイド作るよ、今日から。
頭大きめ、胸板小さめ、腰スイング、大股ハの字開き、がしがしの手首
腰だめ撃ちするyp!
587 :
HG名無しさん:01/11/27 20:11 ID:KIa1PkKc
>586
同士よ、オレもバトロイドの方が好きでちまちまやってんだが
知り合いに見せてもあんまり誉めて貰えないんだ。
もしかしたら世間はみんなバトロイド嫌いなのかもしれん。
ちなみに長谷川改のカトンボ仕様は好きになれん。
全然関係ないが、今日も明日も朝からなしごれん。
588 :
HG名無しさん:01/11/27 21:26 ID:ObhkYlGz
ガウォークが一番好き
スタイリングの好みも
ガウォーク≧ファイター>バトロイド
で判断してるな
とにかくガウォーク無視しちゃ
バルキリー語れナイダロと思う
589 :
HG名無しさん:01/11/27 23:31 ID:bK1NFoE3
漏れはガンドロイドが一番好みだな
なんて言うと石を投げられる気がする(藁
590 :
HG名無しさん:01/11/27 23:49 ID:C6a7ME0T
放映当事は何でもバトロイド中心の商品展開だた。
今でこそ「美しいファイター形態」基本だけど
これは以外と後になってからのムーブメントだったと思う。
当初ちびっこは、まず今井有井の品薄1Jバトロイドを捜し回った感じ。
バトロイド、ガウォーク好きはなかなか満足出来ない時勢になったな・・。
591 :
HG名無しさん:01/11/27 23:51 ID:SYuma+3h
やっぱJが人気あったん?
>>519 やっぱ主役だろうしねw
漏れん時はどれだけ探してもリガードばっかで
やっと見つけたのはアーマードで悲しい思いした記憶がw
594 :
HG名無しさん:01/11/28 00:22 ID:djVwsdKd
>591
なぜか当時はヒカルJよりロイSよりマックス青Jが人気だったという話。
595 :
HG名無しさん:01/11/28 00:28 ID:PBGPSDee
<ヒカル機人気
あくまで「当初」前提な。マックス出る前の。
596 :
HG名無しさん:01/11/28 00:57 ID:IF8BR3+k
>>519 それ羨ましい、
うちの近所ではアーマードが見つからなかった
最初に買った、バトロイドは出来が悪かった。
後に買ったスケールが小さいガウォークの方がスタイリングが
良かったな。
で、もう一体ガウォーク買って腕を展開させてないバージョンと
あとファイターを揃えたかったが、消防の小遣い¥500では
とうとう揃わず終いだったさ・・・
597 :
596:01/11/28 00:58 ID:IF8BR3+k
598 :
HG名無しさん:01/11/28 02:09 ID:BnxJZoHJ
Sが一番人気だったと聞いたことがあるのだが、
これはオモチャの話だったかもしれん。
だが、マックス青が人気だったというのは初耳。
俺的にはJが好きだったな。当時、リアル厨房。
599 :
HG名無しさん:01/11/28 02:22 ID:IF8BR3+k
そういえばリガードは作ったyo!
バルキリーに比べてやたら巨大で不安定だったのを覚えている。
巨大なだけにディティールの出来は良かったな.
今だったら1/2000.SDF-1 マクロス要塞型とか作りたい。
>>599 マクロス要塞艦で今買えるのは1/15000くらいしかないですよね>ニチモの…
601 :
HG名無しさん:01/11/28 12:15 ID:djVwsdKd
1/8000の強攻型も探せばまだ残ってるよ、メッキだけど。
家サブのもまだあるし。
602 :
HG名無しさん:01/11/28 16:54 ID:IF8BR3+k
番台あたりで作ってくれないかね〜>1/2000 SDF-1
じゃなければ
帆船模型作ってる、イマイだったかフジミだったか?で
603 :
HG名無しさん:01/11/28 16:56 ID:8BaaercS
1/350だろう(藁
約3,5mか・・・
604 :
HG名無しさん:01/11/28 18:56 ID:iHQOtIkM
バトロイド・バルキー
605 :
HG名無しさん:01/11/28 19:40 ID:DYERk4Rs
オストリッチ、ゲットした奴まだいないのかよage
押入の中に眠るヌー蛇出る蛾、いつになったら手をつけられるのか…
607 :
HG名無しさん:01/11/28 23:29 ID:M3dQV8Uf
オストリッチ買ったよー。
ファイタータイプとコンパチなんすねぇ。
だから2400円もするのかぁ。
両タイプ作るには2機必要。
ってことは4800円かいな。
VF-1は3600円ですむのにねぇ。
ま、実際は2割引で買ってるけどね。
608 :
HG名無しさん:01/11/28 23:33 ID:Quf4yLJG
オストリッチ、塗料はグンゼの陸GM用かZ+用のが使えそうだね。
610 :
HG名無しさん:01/11/29 23:33 ID:vCyydg8r
樽キリーにはフィギュア付属してるの?
611 :
HG名無しさん:01/11/29 23:46 ID:7amY7aHZ
付いてないよ
612 :
HG名無しさん:01/11/29 23:57 ID:PcPi6+r9
とりあえず ミンメイは欲しいか?!
613 :
HG名無しさん:01/11/30 00:35 ID:DNS/cFxx
むしろ柿崎きぼんぬ
なるほど、愛おぼのヒロインを柿崎に入れ替える訳か・・
615 :
HG名無しさん:01/11/30 10:12 ID:XMo2Nqoo
VT−1の主翼って、先っちょだけ別パーツでお茶を濁すかと思ったら、丸ごと新規ですね。
キャノピー周辺がボワッとでかくて微妙に不細工なのが、後設計の副座機っぽくていいね。
616 :
HG名無しさん:01/11/30 14:05 ID:KJkvkGTG
VT-1
後部座席の後ろにバルクヘッド(?)のパーツが付いた。
主翼の上下張り合わせが翼の縁じゃなくなったので、貼りあわせに単座機
ほど神経を使わなくてもよくなった。 でも翼端灯はクリアパーツじゃな
くなったんだよね。 新規パーツがイパーイなので不要パーツもイパーイ。
615
>後設計の副座機っぽくていいね。
禿同。 A-10A N/AW とかCT-155ホークとかに通じるものがあるよね。
大気圏内・外の両仕様を作りたくなったので、今からもう一機買ってくるよ。
この週末は、ずっとバルキリー作ってることになりそう。 ま、それで幸せ
だからいいけど。←自嘲
617 :
HG名無しさん:01/12/01 13:22 ID:FnhdDNxz
ぼちぼち来るね、トイに新作プラモにと
バソダイのマクロス波が。
618 :
HG名無しさん:01/12/01 16:21 ID:nR79Px/a
新作プラモ来るの?
619 :
HG名無しさん:01/12/01 16:27 ID:ZbLmg0GD
あくまで噂だが、ちょいちょい業界筋では流れてる話。
PGだっけか?
620 :
HG名無しさん:01/12/01 17:00 ID:ly3aueEb
正直言ってハセガワのVF-1見た後だけにバンダイの
インジェクションキットはちょっと・・・
旧イマイのキットをメッキ仕様なんてクソなの出さないで
ストレートに再版してくれるだけでいいよ。
はっきり言ってバンダイ製新規キットはいらん!
621 :
HG名無しさん:01/12/01 18:37 ID:sZbh6C+4
バンダイ新規商品出すなら出すで良いけど、完全変形とか目指さず
カッコいいバトロイドにしてハセガワと住み分けてほしい。
PGで出すにしてもVF-1J+GBP-1Sのセットとか、そーいう方向で行っ
てほしい。
622 :
HG名無しさん:01/12/01 18:43 ID:ly3aueEb
バトロイドは決定版みたいな旧イマイの1/72があるから
新規はいらん!
うっかりファイター固定で出さないだろうな、番台。
624 :
HG名無しさん:01/12/01 19:31 ID:NeQ+N3u1
しかし、バルキリーってそんなに人気があるのか。
俺も当時は変形のメカニズムに燃えたけど
原作ストーリーのあまりのダメダメさ加減に
思い入れってあまりないんだよね。
そっかPGか。1/48かな?
どのくらいの大きさだろ?なんだかんだで買いそうだなあ。
625 :
HG名無しさん:01/12/01 23:04 ID:V6d7wdfj
1/48PGだと無駄に大きいだろうな。プラモインできそう。
個人的には1/72MGの方がいいな。
量産型A、輝A+スーパー、S+ストライク、J+アーマード等のバリエーション展開で。
今はとりあえず可変1/72再販希望。
可変エリントシーカー作るよ〜
>>624 >原作ストーリーのあまりのダメダメさ加減に
珍しい人ですな
627 :
HG名無しさん:01/12/01 23:18 ID:faYKCLp8
>プラモインできそう。
なつかしい
その漫画のタイトルなんだったけ?
>>626 当時から結構いたと思うぞ。俺の周りではマクロスファンはストーリー度外視が多かった。
#俺もマクロスメカは好きだがアニメ作品のマクロスはちょっと。
>628
プラコン大作とかなんとか?
>627
「プラモ天才エスパー太郎」だyp
旧イマイの1/144 4type バルキリー VF−1S
の再販をバンダイに激しくキボン!
映画のクァドラン・ローとの対決シーンを再現したい!
>「プラモ天才エスパー太郎」だyp
そんなかっこ悪いタイトルだったんだ・・・
じょうほうありがと
634 :
628:01/12/01 23:56 ID:NmWihq5g
スマソ…
回線切って修行してきます
メカ良し、キャラ良し、世界観良し、
加えて映画版なら作画も良し、
しかしお話自体はどうにもこうにも・・・
これが割と一般的な評価では?
636 :
HG名無しさん:01/12/02 01:46 ID:nj1T8k0j
ワシも当時バルキリー見たくて劇場版見に行ったけど
キャラのメロドラマは恥ずかしくてまともに
見れんかったよ
はよ終わって戦闘シーンになれよと思ってた
ところで新作プラモは1/48希望
つうか1/72では完全変形は無理でしょ
637 :
HG名無しさん:01/12/02 02:50 ID:ByVGSvt3
バンダイのPGでVF−1が出るなら見てみたいね。
あくまでも、見てみたいだけ。
買うかどうかは分からない(藁
というか、ガンダム的な解釈を入れられると鬱
カーオブザイヤー選考員に例えると
1人だけホンダフィットに1点も投票しなかった
MJブロンディくらい変わってる
たのきんトリオ当時のファンに例えると
よっちゃんファンの人みたいに変だ
モー娘に例えると・・・以下略
バンダイだぁ?
肉厚でヒケが激しい成型に手抜きなモールドが申し訳程度に彫ってあって
元は細いパーツのくせに異様に太くて変な出っ張りついてるようなのだけは
作ってほしくないね。ガンダム以外にゃとことん手抜くからなバンダイ様は。
熱意見せてほしいんならまず手前らが相応のもの作れよな(w
>TyxSETkA
まぁまぁ。落ち着いてパインサラダでも食べたまえよ(自費で)。
643 :
HG名無しさん:01/12/02 09:41 ID:2BEGeCWW
PGサイズなら、股関節切替ギミックも設定通りに出来そうだね。
キャノピーカバーも差し替えにしなくて済むかも。
1/48PGサイズってPGZと同じぐらいでしょ?
あんなボリュームで設定どおりの股関節ギミックだったら
壊れるかヘタれるかどっちかかも…。
だからといって新解釈の股関節ギミックだと文句言う人多いだろうし。
PGVF-1に期待する完全変形の完全ってのが問題なんだろうな。
前の電ホに載ってた長谷川改造の可変VF-1をそのままMGでもええよ。
タカトク変形応用の股関節処理、キャノピーカバー内蔵。
1/72でも差し替えナシ変形はそこそこいけるよ。
マクロス原作はねえ、個々のパーツはいいんだよね。
メカを筆頭にキャラや異文明との出会いというテーマも
使い古されているけど悪くない。
しかし、全体のストーリー展開も各話の脚本も酷い。
なんかこれ以降メカやキャラさえ良ければヒットする
(オタファンが付く)という風潮が目立って蔓延ったと思う。
そういえば「オタク」って言葉、この作品からだっけ?
それはいいとして、メカが斬新でカッコよかったのも事実。
バンダイも色々言われるだろうが、大スケールの完全変形
ならバンダイが最適でしょう。
そこは認めた上で文句言いましょうよ。
>645
>バンダイも色々言われるだろうが、大スケールの完全変形
>ならバンダイが最適でしょう。
>そこは認めた上で文句言いましょうよ。
同意。ハセガワとバンダイでは要求されるものが異なって当然だしね。
バンダイのプラモの進化を見れば、最初から否定意見しか言えない厨の
狭量さが手にとるように判る。ハァ
647 :
HG名無しさん:01/12/02 16:09 ID:ByVGSvt3
>>646 それもどうかと思うけどな。
マクロスファンがバンダイに否定的なのは、これまでの経緯が経緯だからだしなあ。
ガンダムのMGやPGは素晴らしいとは思う反面、あの手法でのVFはどうかと思うってのもある。
単なる組み立て玩具よりも、スケール感のある大スケール模型を希望したい。
>>645 >そういえば「オタク」って言葉、この作品からだっけ?
何見当違いの事書いてんだ?(コラ
アニオタが「おたく」って2人称つかうってのはそれ以前からだyp(ワラ
649 :
HG名無しさん:01/12/02 21:03 ID:u7YDnTTD
今スカパーで劇場版見てたが、やっぱり出すなら
バトロイド形態でラストシューティング(藁できるようにして欲しいyp
俺も見た。やっぱカッコイイわバルキリー。
エリントシーカー早く欲しいな
スタジオぬえのメカニックロマンの世界
バンダイプラモの進化ねえ…あれを進化と取れる思考がおかしい。
模型として求めるべきものをスポイルしてまで玩具化にこだわる姿勢が
間違ってるんだよ。
>652
模型としては退化してる部分もあるが世の中が
ああいうのを求めている以上仕方ないだろ
>>652 何だよ、模型として求めるべきものって?
合いの悪いパーツとか、棒立ちプロポーションとかじゃない?(w
>647
>単なる組み立て玩具よりも、スケール感のある大スケール模型を希望したい。
それこそ長谷川向きな気がする。
>655
きついな〜 でもワロタ
マクロスのストーリーがだめな人、けっこういるんだね。
俺だけかと思ったよ。
リア厨の頃、ザブングル派の俺はちょっと肩身が狭かったよ。
>>648 「おたく」が現在の意味で使われだしたのは、やはり
マクロス以降じゃないの?
2人称の言い回しがそれ以前にあったとしてもね。
俺は知らんが。使ったこともないし(w
658 :
HG名無しさん:01/12/03 18:16 ID:lHRbeyOz
>657
TVのストーリーとか絵面はねえ・・・。TVで紙芝居は違う意味で衝撃的だった(w
サブングルは「掟破り」がウリだったけど、今では常識だしね。でも好きだったよ。
メカ的にはどちらもOK。でも、いまだに購買意欲をそそられるから、バルキリーの方がいいかな。
リア厨の頃:
バルキリー>その他マクロスメカ>WM主役以外>WM主役
今:
WM主役以外>その他マクロスメカ>バルキリー>WM主役
今も昔も
ジロン>>>>>輝、ザブ>>>>マクロス(ストーリー)
・・・だな。マクロス、今観ると中身無いよ。マジで。
今も昔もメカと板野サーカスしか見えてない
>>645 マクロスで輝なんかがよく「オタク」って言ってるのは、脚本の
富田祐弘が、ぬえの河森たちが会話で「オタク」って言葉を
使ってるのを聞いて「若者はそう話すのか」と思って使ったんだと
インタビューでいってたぞ。
662 :
HG名無しさん:01/12/04 00:37 ID:xul3fI+V
>>656 バンダイには期待していないという婉曲表現だから(藁
マクロスにストーリーなんか求めんなよ。野暮だな。
ストーリーなんかなくったって面白いものはいっぱいあるだろう。
客が過剰に物語を求めたりすると、FF10みたいな産廃が造られちゃうし。
マクロスはアイドル歌謡と戦争状況の同居が良かったと思うのだが
こりゃスレ違いだね。
664 :
春泥:01/12/04 01:13 ID:lxr5S3Sf
やまとのHpでFastpacのAAが公開になった様です
>>664 なに?・・・・
アスキーアートを公開するの?やまとのHPで??
666 :
HG名無しさん:01/12/04 09:19 ID:+mxG5mvL
プラス第2話の格闘戦でイサムのバトロイド
が飛びげりするよね。あそこの叫び、なんて
言ってるの?オレには「あちょおー!!」って
聞こえるんだが・・。
「バカヤロー」あたりでは?
>666
正解
669 :
HG名無しさん:01/12/05 23:17 ID:4gHIqclv
で、PGのバルキリーってのはどの程度確かな情報なわけ?
続報きぼん
671 :
:01/12/06 01:06 ID:wX7C5mS2
あげ
>>669 2年ぐらい前から言われている噂だよ。
実現するといいね。
673 :
HG名無しさん:01/12/06 11:08 ID:gofIFW8Y
>>672 なんだそうだったんだ。
限りなくガセに近いな・・
1/48ハセバルと二個一で究極の可変バルキリーを
作りたかったのに。
674 :
HG名無しさん:01/12/06 11:20 ID:5tTuMFaQ
>672
バンダイもバカじゃないから市場の様子見ながら
動きを考えてんじゃねえの。
1/350サンダーバード2号もボツったし、
アドバンスドも流れてるし。
PGはしくじると損害が大きいし、かといって先に1/72でMG
ちゅうのも長谷と比較されてうるさいだろうし
やまとの売れ行き、長谷のVT-1の売れ行き次第で
決めるんじゃねえか。出し渋ってるうちに時期を逸したかもな。
675 :
HG名無しさん:01/12/06 12:18 ID:gofIFW8Y
来年は二十周年、
HG、MGともにガンダム以外のタイトルが出始めて、
当のバンダイからはタカトクバルキリー再販、
海外での販売もかなり見込めるし、
トドメは長谷川の好調なセールスで
現時点での状況はかなりいいと思うんだけどな。
676 :
HG名無しさん:01/12/06 15:04 ID:/EFvxmMk
>>675 海外は版権が違うから(ビックウエストは国内版権のみ)、
果たして問題なく海外展開できるのかどうか。
長谷川のVFが売れたといっても、長谷川の基準でだからなあ。
バンダイの基準ではどうなんだろう。
677 :
HG名無しさん:01/12/06 15:05 ID:/EFvxmMk
>>676 と書いたが、よくよく考えればバンダイビジュアルで
映像ソフトをアメリカで売ってんだよな。
だったら、海外展開は問題なしか。
678 :
HG名無しさん:01/12/06 20:59 ID:th8N8b6V
有井の48をいまだ待ってるオレは・・。
679 :
HG名無しさん:01/12/07 00:16 ID:2HCmjtki
これまでにあった模型誌の開発者インタビューでは
出したいキットとしてバルキリーも
パトレイバーと共に名前が上がってるから期待してもいいと思う。
680 :
HG名無しさん:01/12/07 00:17 ID:Re/OgjFC
1/60MGの線も考えられないか?
681 :
HG名無しさん:01/12/07 00:21 ID:jkKH0IFX
VF−1バルキリー 飛行機として考えたら1/32がいいな。
682 :
HG名無しさん:01/12/07 00:37 ID:iSs8ijA6
数そろえたいので72が良いな
682に同意
数揃えたいし、改造するなら長谷川のパーツ使えた方が嬉しいかな。
MGで手軽な方がアーマードやストライクも出るだろうし。
まずPGで出して、その技術力でMGってのが理想か?
684 :
HG名無しさん:01/12/07 12:53 ID:A19avZTT
72で納得できる可変システムを組み込むのは
かなり難しいとおもわれ。
685 :
HG名無しさん:01/12/07 16:09 ID:SzaleAMX
MG72だろうがPG48だろうが、
どこをどうすれば納得できる可変なのか教えて欲しいトコロ。
設定どおり脚部移動パネルに腰と脚部を回転ヒンジでロック?
要はどこまでそれっぽいモノが作れるか?でしょ。
686 :
HG名無しさん:01/12/07 17:05 ID:A19avZTT
>>685 あんた、実際作ったことあんの?
俺はハセバルにガォーク限定可変機構組み込んでみて痛感した。
純粋にスペースが無いんだよ、72じゃ。
オンオフでギリギリってのマスプロで作れるかってーの。
687 :
HG名無しさん:01/12/07 21:10 ID:AFvKLGKA
確かにスペース無いよな。
スナップフィットは特に無駄なスペース使ってしまうし。
1/72では差し替えも止む無しか。
今更ながらイマイの可変バルキリーの偉大さを痛感する。
688 :
HG名無しさん:01/12/07 21:28 ID:M9VpdkbO
カトキリファインで消費者の目を誤魔化してスナップタイトになる以外、
イマイ可変を超えるものがバンダイに作れるとはあんまり思えないな。
バンダイって、所詮7のやつしか作ってないし。
689 :
HG名無しさん:01/12/07 21:43 ID:aREh6zIb
ほんとやったら分かるって話だわな。
今井のキットでも薄皮みたいなパーツ多数だからね。
キワドイところで成立してる。バンダイがやれば
できるってのは幻想だね。Zガンダムが出来たから
ってよくいうけど、あれはデザイン自体が模型に
しやすくしたバルキリーだもんな。
690 :
HG名無しさん:01/12/07 21:45 ID:nnsR63MF
>>688 ヴ〜ん残念・・・ バンダイはマクロス界のつまみものの
マクロスIIのバルキリー作ってました・・・・・
VF−1のカトキリファインは なんかやだな。
VF−1 AFVやダンバインやイングラムのMGで考えたら
1/35かな?!
691 :
HG名無しさん:01/12/07 21:52 ID:7hXCIckz
MS系統なんかは
極端な話、ロボットから適当な飛行形態をでっちあげた物。
バルキリーのような現用機の流線形をモデルにした可変ロボを
カチッと立体にするのは、かなり至難の技だよな・・・。
もちろん加ト吉リファインなんて嫌だけど
彼ならどうクリアするのか見てみたい興味はあるっす。
692 :
HG名無しさん:01/12/07 22:21 ID:nmkecBqX
>691
ムーバブルフレィムががんがんはいるぜ
693 :
688:01/12/08 00:09 ID:TURYA8iU
>>690 いや・・・VF−2SSは河森メカじゃないつーか、VF−1をバンダイが
模型で再現しやすいよう再構成されてるメカだから、ノリとしてはカトキ
リファインされたガンダムに近いもんじゃない?
と思って外しときました。
694 :
690:01/12/08 00:20 ID:t8EdG8Sv
>>693 大変失礼しました。しかしマクロスIIって 人気無いね!!!
VF−2SSって そんないきさつがあったのね・・・
>VF−2SS
ネーミングからしてセンス無いなって思うし・・・
696 :
685:01/12/08 00:55 ID:DfTl6n4H
>>686 1/72の完全変形論争をするつもりはないよ。
長谷川の精度のモノをバンダイに期待してるワケじゃないし。
PG等の大スケールだからって皆が納得する完全変形なんて作れるのか?って事。
バンダイに。
MG1/72ならいくらでもリファインなり、新解釈なり、差し替え変形等
色々逃げ道は多そうだからね。って事。
PGはEVA以来買ってないがバルキリーなら絶対買う。
でもJ型ファンなのでJ型じゃなかったら買わない。
あのへの字口がたまらん。
698 :
HG名無しさん:01/12/08 01:19 ID:xoHQD2mt
JならTV版丸手首デショ。
だからくだらない議論するなよ。
旧イマイのキットになんの不満があるんだ?
あれがベストキット。
これ模型界の鉄則!
カトキVF−1、見た事あるぞ。当時の同人誌で。
ファイター、ガウォークまでしか無かったんで可変キットを、となると
どんなんなるのか判らんが。
701 :
への字マニア:01/12/08 01:57 ID:YTL9uRdM
>>699 J型ヘッドの口がへの字じゃないじゃないか。
あれではTの字だよ。
702 :
HG名無しさん:01/12/08 02:05 ID:OhwQTn34
>>701 それは個人の趣味の問題だろ?
その程度自分で直せよ。
ガンプラばっか作ってるとその程度も気付かんの?
>>702 >なんの不満があるんだ?
って言うから書いたんじゃないか。オマエはジャイアンみたいなやつだな。
直さなきゃならないものがベストキットなのか?
704 :
HG名無しさん:01/12/08 02:24 ID:TURYA8iU
>701
うむ、そこらへんは当時のキットな訳だし、組み立てるだけで
2001年のユーザーが満足できるものになる訳じゃあない。
ガンプラを組むスキルではなく、プラモデルを組むスキルは
必要だよ。
ただ、バンダイが自社開発でJ型を出した例としてガシャポンが
あるが、これもへの字にはなってない、とだけ申し添えておくよ。
大きさの問題なのか面の読み取りの問題なのかは別としてね。
705 :
へ:01/12/08 02:39 ID:YTL9uRdM
なんだかんだ言っても漏れもA、J、S、Dとも買ったよ。
当時としては最高水準だね。への字にエポパテ盛ったけど。
706 :
HG名無しさん:01/12/08 15:21 ID:ZmRZK1ZO
バルキリーの脚部の変形でなにが難しいって
エアインテイクからエンジンまでの通風スペースを
確保した上で可動軸を仕込まなければならないという一点につきると
思うのだが。いくら設定でオーテクを使ってることになってるとはいえ
一応ジェットなんだから、これは譲れないでしょ。
ジェットじゃ無いでそ
空気が燃料、核熱タービンエンジンでそ
「熱核」反応タービンでそ
710 :
kk:01/12/09 16:31 ID:JkPITWKi
バルキリ−,ハセガワのクオリティーで,完全変形を希望。DHMの初代の完全
変形の作例最高。でも,オリジナルカラーリングはやめて欲しかった。S,または
JのTV版でやっていただけたら最高だったのですが。
私の技術では,あの完成度は不可能です。一応,設計の図面とか見てみたいです
けど。。。
711 :
HG名無しさん:01/12/10 08:12 ID:XzXDO/34
電ホの可変作例はすごかった…。あの変形ギミックは使えるね。
今井のを改造して差し替えナシぐらいはできそうだけど、
長谷川のを可変にするのは根性だよなぁ…。
>>694 >マクロスIIって人気無い
でもマクロスIIのセールスが好調だったおかげで、その後のマクロス
企画が続いてるんだから(それ以前のアドバンスド・バルキリーは
ポシャったしね)、少しくらい感謝してあげようよ(w。
713 :
HG名無しさん:01/12/10 11:10 ID:6gcJwxsz
>712
セールス好調?じゃなんで予定のあった模型がことごとく発売中止になったの?
714 :
HG名無しさん:01/12/10 11:11 ID:H+jZ2gTg
>>712 マクロスIIのセールスって好調だったか?
俺はてっきり転けたとばかり思ってたよ(w
715 :
HG名無しさん:01/12/10 11:18 ID:6gcJwxsz
マクロス2を見た河森、板野があまりの酷さに
一念発起して自ら封印してたマクロスを再開したんじゃなかったか?
そういう意味できっかけにはなったようだが、
セールスはオオコケだろ。
>713
キット販売なんてオマケだから、あくまでもOVAのセールスが
良かったんだろう。3の企画なんてのもあったらしいし。
フィギュア王で大畑晃一がその辺の事情を書いてたよ。
>>695 「フィギュア王」の方がはるかにセンスないと思うyp!
718 :
716:01/12/10 16:32 ID:kOHuoErb
あ〜なんか誤解されてそうだから補足しておくけど、
「マクロスIIのセールス好調=出来が良かった」とかじゃなくて、
「マクロスだからと騙されて買うヤツ続出→マクロス物はいい商売に
なると確信→以後の企画が通りやすくなる」って感じだったんじゃない?
パチモンでこれだけ売れたのなら、本家ならもっと、みたいな。
実績が重要視される世界だし。まあ全否定したくなる気持ちも
わかるけどさ(w。
そんなに言う程、マクロスの企画って通り易くなってるのかなあ?
中途半端な展開ばっかりだよ?
720 :
HG名無しさん:01/12/10 19:09 ID:6gcJwxsz
大畑晃一のことだからまさかガルビオンより売れたって話じゃないよね?
なんか己の手柄話臭いのだが、監督したビデオより売れたとか。
比較の対象が違うのか?
少なくともレンタルでもマクロス2は全然回ってなかったし
(後半の巻を入れない店もあった。)
中古市場でもあんまり見ないから(新古はよく見るけど)
それほどでてないんじゃない?
721 :
HG名無しさん:01/12/10 19:18 ID:H+jZ2gTg
>>720 激しく同意しちゃおう。
716=718がいうOVAの続編企画があったって話だけど、
企画なんて腐るほど立てられるもんだからね。
「続編企画があった=人気があった」って事にはならないんだよ。
実際、実際にマクロスIIの世界を受け継いだ作品が
リリースされていない事が全てを物語っているわけでさ(w
わお。訂正(w
×実際、実際にマクロスIIの
○実際、マクロスIIの
スマンネ
723 :
719:01/12/10 19:29 ID:Idmt4Doc
因に漏れの言ってる「中途半端な展開」は
磐梯のマくプラの事ね。
724 :
HG名無しさん:01/12/10 20:08 ID:6gcJwxsz
>723
逆に言えば、マクロス2の失敗があるから
マクロスプラスもあまり展開させなかった
ってのが正解なんだろうね。
商品展開なんて事前に枠を決めてやるんだろうし。
インジェクションキットが予定されなかったのは
マクロス2で(一種だけだけど)かなりの赤がでたから
じゃないかい。
725 :
HG名無しさん:01/12/10 23:58 ID:nxKpu+VF
マクロス2ってビデオ見たとき、あまりのだめさにびっくりしたので、
マクロス2を無かったことにする、というのはもっともなことだけど、
バルキリーまでなかったことになってるの?
デザイン自体はかなりいいと思うけど…
726 :
HG名無しさん:01/12/11 00:18 ID:p3K6Gsz1
数十年後の世界なのにVF-"2"というのは
いかがなものか。VF-4の立場は?
でもメタルサイレーンは結構好き(w
>>724 いや、OVA展開でキットが売れるってのはガンダムくらいのもんで、OVA
マクロスは最初から映像媒体やCDで儲けるつもりだったんじゃないの?
マクロスファン全員がここにいるようなバルキリーオタ(wってわけじゃ
ないし。モデラーだと「商品展開=キット化」って考えがちだけどね。
話は変わるけど河森タンがマクロスプラスを作る際に提示された条件が
「歌・三角関係・バトロイド」の三要素を入れる事だったとか
インタビューでいってたね。
728 :
HG名無しさん:01/12/11 11:05 ID:P7tF59UG
歌とバトロイドは分かるにしても
三角関係はいらんと思うがなあ。
今後もマクロス作品には付いてまわるの?
バンダイは、身内(サンライズ)以外の版権モノは
うまみが少ないからやりたがらないみたいねぇ。
>727,728
確かに三角関係いらん。
河森氏が「マクロスじゃないバルキリーものがやりたい」と
散々いってる理由はそれか……?
730 :
HG名無しさん:01/12/11 14:05 ID:8ExOuPHH
デストロイド達にも光を当ててやって欲しいと思います。
731 :
HG名無しさん:01/12/11 23:35 ID:gz2nqoGa
732 :
HG名無しさん:01/12/11 23:49 ID:GTT0jC87
ディフェンダーって対空砲が高価な高級機だったんですね。
最近まで知らなかった。でも好きなのはトマホークっす。
1/72プラモは手に入らんけど。
733 :
HG名無しさん:01/12/11 23:55 ID:Ac8Y8FMq
スパルタンの超デカイ手で殴られたい。
734 :
HG名無しさん:01/12/11 23:59 ID:TT7ZBBgr
マクロス2はラストでデストロイド
活躍したじゃん。バルキリ―よりも
目立ってた。
735 :
HG名無しさん:01/12/12 00:46 ID:d6uCbbeg
VF-2ga kakoii to omoteru yatsu tte
zettai zettai sensu arui to omou no yo!
736 :
HG名無しさん:01/12/12 02:56 ID:xs1sFwVl
1/72AFVの技術でデストロイド出してください
ハセガワ様。
無理でしょうけどモンスターもお願い。
737 :
HG名無しさん:01/12/12 08:50 ID:s9rIwOc0
グラージ
738 :
HG名無しさん:01/12/12 13:18 ID:2Ddpp87r
リガードにゼントラーディー兵、
どんな感じで乗ってるんでしょう?
72も100も入んないよ、どー考えても。
739 :
kk:01/12/12 23:46 ID:yX5KzBMA
確かMG化希望の第1位はバルキリ-だったはず。。。
740 :
HG名無しさん:01/12/13 01:09 ID:TTDPalco
>>738 リガードもグラージもVF-1に比べたら
1〜2まわりはデカイはずだよね、身長10m
の人が乗ってるんだから。
でも今までのキットを見ると確かにどうやって
乗ってるんだろう? F1のドライバーの様に
窮屈な姿勢でチョコンと座ってるのかな?
うろ覚えで悪いんだけどTV放映中ぐらいにアニメ雑誌には
体育座りのような感じでコクピットに収まっているイラストが
載ってたのは覚えてる
>>738 わりと忘れられているのが、ゼントラン一般兵はバトロイドより小さいという事。
(グラージ>リガード>バトロイド>ゼントラン)
加えて人間の体というのは割と小さい空間に納まるもの。
だからこそ、リガードの乗り心地は最悪で、歩いた方が楽と言われる所以なんだろう。
743 :
HG名無しさん:01/12/13 15:06 ID:omGPMV7s
確かに体育座りで押し込められないこともないけど
もうそれで機体内スペースギチギチだよ。
ブカブカの宇宙服着てたし。
脱出カプセルならともかく戦闘ポッドなんだから、
ジェネレーターにプロペラント、兵器や制御機器なんかの搭載を考えると
もう一回りはでかい方が説得力があると思うのだが。
>>743 ブカブカの宇宙服?あの装甲服はブカブカではないだろう。
リガードの形状をよくみればわかると思うが、両サイドの
スラスター部にプロペラント、股間にジェネレータといった
具合に考えることも出来るだろう。脚部も使えるし空間だ。
主砲にいたっては、手動操作っぽいしな(藁
低コストが売りの戦闘ポッドとしてみれば、
それなりにスペースがあると思うぞ。
説得力は十分あると思うのだが、こればかりは、
受け手に左右される部分も大きいからな。
と婉曲的に言っておこう(藁
模型の話でないので思いっきりsage
電撃ホビーマガジンだっけ? ケーニッヒモンスターの
コンペやってたのは。あれって結局どうなったのかな?
ガレージキット化を期待してたんだけど。
746 :
HG名無しさん:01/12/13 20:59 ID:RTXcaQc4
>744
ずばりの構造解説図がマクロス設定資料2の巻頭に載ってるね。
問題はゼントラ人のサイズのほうなんだが
1/100のカムジンプラモ基準だとつらいねえ。
747 :
HG名無しさん:01/12/13 22:40 ID:Gn2Am3o/
>745
造形無宿のなら、イベントで展示してる。
748 :
HG名無しさん:01/12/13 23:45 ID:qVRl3o07
クアドランはバトロイドよりふたまわりは
デカイから入れるけどね・・。
749 :
HG名無しさん:01/12/13 23:56 ID:RTXcaQc4
リガードはあいまいな足関節の曲げだから
全高はどうとでもなるし、全長も主砲の角度で逃げられるでしょ?
1/72のを1/100と言い張るのもありじゃない?
グラージは主砲を縮めてにげるかな?
750 :
HG名無しさん:01/12/14 14:45 ID:nn9m5YcQ
リガードの中、入るには入るとしよう。
どうやって搭乗するの?
リアハッチは72実寸で横4センチ、縦1.5センチしかないよ。
ちなみに72のゼントランは身長14センチ。
フロントがガバッと開く設定なのかなあ。
>>750 設定的解答=リアハッチから搭乗。
模型的解答=ハッチサイズがおかしいと思うなら、自分でモールドを彫り直す等して修正しろ!
752 :
HG名無しさん:01/12/14 18:52 ID:podxw733
肩すぼめて脚から身体突っ込む、でいいんじゃないか?
戦車のハッチだってそんな入り方だしさ。
何でみんな設定画を見ないんだyp!
「かな?かな?」
最近こんなんばっかり。
デザインワークスにも搭乗体勢載ってるじゃん。
754 :
HG名無しさん:01/12/14 19:11 ID:dtuisIjG
スカイ1緊急発信の感じで行けんじゃない?
もっとも出るのは大変だけど。
>自分でモールドを彫り直す等して修正しろ!
モールド追加しなくてもメインノズルの下のぐるっと回ってる
ラインから分割して、窓の付いてる正面の十字型パネルの
下に伸びてるところを軸に前にガポっと開くようにすれば
いいんじゃない?
755 :
HG名無しさん:01/12/14 19:14 ID:dtuisIjG
>753
いやいや、設定はペリスコープの存在も分かった上で
乗り降りがキツいのでは?って話でしょ。
>>751 追加
玩具的解答=ロボテックの玩具は前面が開くぞ!
757 :
HG名無しさん:01/12/14 21:29 ID:nn9m5YcQ
>>756 ロボテックのリガードって
どんくらいの大きさ?
758 :
HG名無しさん:01/12/15 12:53 ID:21HwhaPI
Mクラブのクアドランがほすい。
MクラブのバトロイドVF-1はもう要らない。
早く宮武一貴デザインワークス出ろ、ボケ
オーガスがぁ・・・!!
760 :
HG名無しさん:01/12/15 20:10 ID:fU7Ze0l5
>>753 今日やっとデザインワークス見つけました。
(ゲーム攻略本のコーナーにあるとは思わなかった)
載ってますね、搭乗姿勢やハッチ。
なんだか戦闘ポッドって20mmぐらいの対空砲
が自走してるような兵器ですね。
761 :
HG名無しさん:01/12/15 23:29 ID:9lFeserh
うん。
762 :
HG名無しさん:01/12/15 23:46 ID:mKe1v9gd
>758
クラブMのクアドラン、昨年福岡のまんだらけで
購入(1万円)。かなりデカイ。付属のミリアの
フィギュア萌え!
763 :
758:01/12/15 23:50 ID:21HwhaPI
>762
やっぱ出来いいのね。
ネット通販で2万円のは見つけて悩んでるんだけど。う〜〜ん。
バンプレストのフィギュアベースで自作するべえか?こまったのう。
764 :
HG名無しさん:01/12/16 11:39 ID:zdz6CbA5
ハセガワVE-1、ポリキャップ使用だそうな
バトロイドや完全変形への商品展開の布石?
だといいなぁ
766 :
HG名無しさん:01/12/16 15:27 ID:4H5prlH6
大型レドームはポリキャップで回転可能だそうだ。
18日ぐらいには店頭に並ぶかな?
767 :
HG名無しさん:01/12/16 17:07 ID:OMKBM1a5
>>764 前スレでも書いたがSの頭部はポリキャップ仕込む予定だったと思う。
ウォーターライン(でなくてもいいが)のポリキャップ2つ入れてみそ、ピッタリだよ。
ポリキャップ入れなくても、それなりに保持できるから入れてないだけだと思う。
とにかく、ここ2〜3年ハセガワは航空機にポリキャップ仕込むことが多いから
その流れでしょ。
768 :
764:01/12/16 19:06 ID:zdz6CbA5
769 :
HG名無しさん:01/12/16 19:22 ID:IPSFPrz+
770 :
HG名無しさん:01/12/17 00:19 ID:ogpA2xVY
堂勇者の完成品、寸詰まりでガカーリ。
771 :
kk:01/12/17 00:49 ID:8rAwqaFK
ポリキャぷ内臓で,ハセガワモールドはつぶれないのかな?モール度を
損なっては,折角のハセガワバルキリ-の魅力も半減というもの。
しかし,モールドを損なわないのなら,完全変形のハセガワバルキリ-
見てみたい。ガレージキットみたいに,ねじ穴を自分であけてもいいから。
どう考えても,自分の力量では,電撃の作例のまねは不可能です。
誰か,改造パーツをイベントで作ってくれないかな?
>>771 だからそんなに変型させたいならイマイの作れよ。
何考えてんだか・・・
773 :
kk:01/12/17 01:07 ID:01Ak7MgW
>772
イマイの作ってるよ。ハセガワから1/72ファイターが出るまで,あれが
最高の1/72ファイターだと思っていたよ。しかし,ハセガワの,変形でき
そうで出来ない,微妙なパーツ構成が,俺をうずうずさせているのさ。
しかし,イマイの可変も大好きだ。
ハセガワのポリキャップは組み立てやすいが、動かそうとするとプラがすぐ折れてしまう、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
775 :
HG名無しさん:01/12/17 09:22 ID:cmkGMV9R
きのう地方の中古イベントで、イエサブのデストロイド
一個2000円で売ってた。迷った末やめたんだが、買
っときゃよかったかな・・。
776 :
&:01/12/17 10:42 ID:W8goZ1DV
昨日ある中古屋で1/72可変タイプの
VF1D見つけたんだけど(激安)
買ったほうがいいのかな
777 :
9:01/12/17 12:18 ID:Zp2xKD1f
昨日、やまと製のVF-1Sを買いました。格好はすごく良いですが、
変型が複雑で難しいです。なんかそのうち壊れそうだし。
格好を優先させると仕方ないのでしょうが。
779 :
HG名無しさん:01/12/17 14:09 ID:eUEmz/L9
ハセガワは今回、バルキリーとスケールモデルの売れ行きの違いに吃驚しているらしい。
組み立てが難しいという意見にはさらに驚いているらしい。
781 :
HG名無しさん:01/12/17 14:34 ID:NKCa1M/7
今年の正月頃の話題やね。
782 :
HG名無しさん:01/12/17 14:39 ID:u5CU/R5W
とは言えあれで難しいって言われたら驚くのも無理ないわな
783 :
HG名無しさん:01/12/17 14:50 ID:NKCa1M/7
わざわざバブルにしたキャノピーがぼろかすに言われるとか
色々あったわな。
次の長谷のビックリは田宮がマックスカーで食らった
「なんであれだけ作ったら作った分だけ売れていたのに
ブームが去ると返品の山になるんだ?」
だと思うけど。
784 :
HG名無しさん:01/12/17 14:51 ID:8fkPDq4O
あう
785 :
HG名無しさん:01/12/17 15:00 ID:SkBGsydC
>>776 1/72のDなら長谷川のパーツ使って可変VT-1かVE-1作れば?
オレは可変VE-1作る予定。
786 :
kk:01/12/17 21:36 ID:73Ez0hf+
>776
安いなら是非買いなさい。今は欲しくても手に入らないアイテムですぞ。
ハセガワのバルキリ-が出てしまった今,見劣りはするかもしれないが,
可変ものでは屈指の出来だと,私は思います。
787 :
HG名無しさん:01/12/17 21:39 ID:TATG0DbG
今更なんだけど、河森正治マクロスデザインワークスを
見ていると、恥ずかしながら、いくつか宮武一貴氏の絵
を河森氏のと勘違いしていたことに気づいた。
次回の宮武氏の本では今回載せきれなかったバルキリー
の絵を期待したいよ。
ところで、私はマクロス7を未見なんだけど、
あの口はこのスレではどんな扱いなんでしょう?
つーか、あの口は意味があるんでしょうか?
個人的にはデザインとしても「?」なんですが...
>>787 そう思わせることが河森センセの陰謀なのです。
劇中的説明をするなら搭乗者の趣味です。
790 :
HG名無しさん:01/12/17 22:08 ID:0TZS0xtj
>>786 でも機首差し替えでしょ。
今さらって思うけどなぁ。
コレクターアイテムとしてならいいかも。
791 :
kk:01/12/17 22:37 ID:/StWl9BV
>>790
それを言っては。やまとの玩具だって足を差し替えだし,同じようなもの
じゃないんですか?あれも見たけど,あれは空洞ばかりで落ち着かんぞ。
それを考えたら,約20年前の逸品です。是非一度は作るべし。
792 :
HG名無しさん:01/12/17 22:58 ID:5+urb5sP
>>791 790はキットの知識だけで、作ったことのない厨房と思われ。
あの時代のキットだったら、良く出来てると俺も思うよ。
>でも機首差し替えでしょ。
最近トイでも模型でもこればっかり。
はいはい、残念でした。
794 :
HG名無しさん:01/12/18 14:23 ID:GQsHg0jb
ハセガワのVE-1買ってきました。このシリーズ初めて買うんだけど、
説明書が駐機状態しかないのはいったい…。
>>787 アレを見てると・・・・
世(画面)に出なくて良かったなぁ、、、というバルキリーの宝庫だな。
パンク調鶏冠頭のバトロイドとか。。。。。
倒錯してるとしか思えん。
>>791 やまとのVF1は足差し替え以前のデキだと俺は思う。
特にバトロイド時の胸部のスカスカとそれに係るギミックの変更とか。
796 :
HG名無しさん:01/12/18 16:51 ID:codGS8fs
>マク7
マクロス艦内での放送だとすれば
もっとコミカルな演出があっても、て感じなのかも。
思い切って「ボーカロイド」系逝ってもよかったんじゃない?この際(藁
>>795 お前は何も出来ないやつだよ、どうせ。
>>795他
模型板的には、やまと製品は改造ベースだろ(藁
ただの玩具批評なら玩具板でやるべし。
>>794 >説明書が駐機状態しかないのはいったい…。
飛行機モデルって普通そうなんだよ。
>795
メカファンからそっぽを向かれる作品
まさにその通りなデザインだ
800 :
787:01/12/18 18:57 ID:iDjtbyAZ
皆さん、レスどうもね。
ストライクバルキリーが宮武氏のデザインだと知ったのも
この本のお陰だったりするよ。←知らなさ杉
>>800 そうそう、漏れも思てたよ<ストライクバルキリー
802 :
【緊急】晒しあげご本人登場祭り!【驚愕】:01/12/20 01:52 ID:g3hMzZEh
803 :
HG名無しさん:01/12/20 01:55 ID:V0hh7QmV
805 :
HG名無しさん:01/12/20 23:39 ID:NHibmh4s
エリントシーカーって、もうみんなのお店に発進してる?
>>804 最近2ちゃん内のフォールドミスが目立つね
807 :
HG名無しさん:01/12/20 23:52 ID:3Vu0C+ef
>>805 >エリントシーカーって、もうみんなのお店に発進してる?
>
本日、アキバのコトブキヤで見たナリよ。
「おっ売ってるジャン」と思ったけど、仕事中だったから
買えなかったよ・・・
808 :
HG名無しさん:01/12/20 23:58 ID:Aldh/CZI
>805
買ったyo!河森センセの設定画がおまけで付いてる。
809 :
HG名無しさん:01/12/21 00:08 ID:n7VTQ1bI
810 :
HG名無しさん:01/12/21 00:58 ID:qljimy+l
エリントシーカーは要らない。高すぎる。スーパー,ストライクより
高いなんて,もってのほかだ。
YF−19,はよう欲しいぞ。YF−21VF−11も。
可変ものの新規キットどこか出さないかな?バンダイでもいいけど
ハセガワみたいに繊細な美しさは出せないかも。
811 :
HG名無しさん:01/12/21 01:33 ID:3tXEQ+Cs
ハセガワVF-1S(ストライク)のメッキ版が
売られているのを見かけました。私はプラモデルに
関しての製作・塗装技術はほぼゼロなんですが、
メッキ版なら頑張って組み上げれば飾っておける
デキになるんじゃなかろうか…と考えているの
ですが、甘いでしょうか? ランナーからの切断面は
当然メッキは無く、プラ素材の色がムキ出しに
なると思うのですが、こういった部分の処理も考え
なくてはキレイには仕上がらないでしょうか?
812 :
HG名無しさん:01/12/21 01:54 ID:n7VTQ1bI
>>811 ゲート跡は、筆なんかで銀塗料をのっける感じで
やれば目立たないんじゃないのかな?
>>810 >エリントシーカーは要らない。高すぎる。スーパー,ストライクより
>高いなんて,もってのほかだ。
別におまえが要らないのはどうでもいいんだが、高すぎることはないだろ。
小学生ならサンタさんかキリンさんにお願いでもしてみれば? キリンさん
のところでは扱ってなかったか。 残念だったね。
>>810 素敵な自己主張です。皆があなたをカコイイと思っています。
815 :
HG名無しさん:01/12/21 07:46 ID:rAc7lRYb
VEー1買ったけど、かなりいいよ。
ただ、河森書き下ろしの設定が紙キレ1枚…しかも殴り書き…
もっとしっかりしたものかと思ってたヨ…。
>>810 スケールモデルに高いとか言う事が間違いだと思うのだが…
小学生にはちょっとむずかしすぎるかな?
セメダインとか塗料とか一緒に買わないとだめだよ。
>>825 オッサン、ガキイジメて煽るなよ。
おこちゃまは放っておけ〜。
>>811 ラッピング用素材か何かにホイルテープがあるので
切断面とパーツの継ぎ目をごまかすのに使ってみてはどーでしょう?
エリントとオストリッチ単体で出せるんならD型にも希望の光をくれ!
818 :
HG名無しさん:01/12/21 21:56 ID:B+1V9BeV
シリーズが一段落したら特集本をどっか出さないかな。
つーか、過去にマクロスプラモの本はどんなのがあったんだろ?
とりあえず見とけ。>818
www.terra.dti.ne.jp/~dossoull/top.html
820 :
810:01/12/21 22:07 ID:Rdz4Strs
高いといったのは,使わないパーツが多く,無駄が多いから言ったまで。
完全新規で,スーパー,ストライク位の値段でなくっちゃってことさ。
だって,普通に新規で作れば,パーツ数だって,スーパーと変わらんだ
ろう?
821 :
HG名無しさん:01/12/21 22:26 ID:6Bm45vjA
>>820 >高いといったのは,使わないパーツが多く,無駄が多いから言ったまで。
スケールモデル作ったことないだろ?(w
飛行機や戦車だったら当たり前なんだが。
822 :
:01/12/21 22:44 ID:uWy8KGuJ
完全新規にしたら幾らになるんだか。
823 :
818:01/12/22 00:23 ID:W8VKoOPJ
>>819 さんくす。
とりあえずハセガワバルキリーの本が欲しい・・・
824 :
もぐたん:01/12/22 00:59 ID:UQG88IXq
>>820 ガンプラに毒されるとこうなる、っていい見本だ。
イッチョマエに2chで知識付けたつもり。
826 :
HG名無しさん:01/12/22 12:04 ID:+NVecO5D
827 :
元旦苦:01/12/22 15:58 ID:h5eTFQAj
そういゃあ童友社のYF−19が出たと思ったんだが、マクロス系のスレではどこも話題にならないね。
買った人いる?みんなVF−1でつかまされたから警戒してるのか。
見つけたら19好きだから買ってみるよ。
828 :
名無し:01/12/22 17:03 ID:pjQD1Gym
>>820は今度模型店で、ドラゴンのIDFのシャーマン(M50、M51)を見て下さい。
あなたの言ってることがどれだけ的外れか理解できますから。
>>827 ちょっと前に公式BBSでクソ扱いされていたぞ
830 :
820:01/12/23 01:08 ID:dwvAalzP
>821
スケールモデル?作っているぞ、タイガーTとか、F15イーグルとか、ゼロ戦とか。
しかし、バルキリーは所詮アニメモデル。スケールモデルっぽいだけで。
あなた方も、所詮はアニメモデル作ってるだけじゃないの?
俺が気にしたのは、売れ線のスーパー、ストライクより高いのでは売れないんで
ないのってこと。こんな、マイナーなの、ガレキで充分ではって思ったのだ。
ここにきてスケールVSキャラの対決なぞ流行らんなー
832 :
HG名無しさん:01/12/23 01:16 ID:QU8rZM8G
>830
おめえ意味不明だな。ガレキで出しゃあいいって
ガレキでやりゃあ追加パーツだけで5000円は下らないだろうモノを
インジェクションで数百円の割り増しで出てるんだぜ
なんの不満があるんだ?気に入らなきゃ買わないで
お前になんか不利益でもあんのか?
長谷川の方針が気に入らないってか?
お前、株主か?なら株主集会で文句いえや。
世の中はお前の思い通りにはいきませんって
幼稚園で習わなかったか?
833 :
HG名無しさん:01/12/23 01:20 ID:X7Gvl7DK
>830
ガンプラのEXモデルを見なさい。売れないから高いんだよ、きっと。
834 :
HG名無しさん:01/12/23 01:25 ID:QU8rZM8G
>830
スーパーのA型にJの首を入れたり、
今回のVT/VEにしてもノーマルとコンパチにしてる長谷と、
どこぞのバリエーション替えや武装のバラバラ配置で複数購入を
余儀無くされるメーカーとどっちが消費者のニーズに
答えてるか考えたことねえだろ。
835 :
HG名無しさん:01/12/23 01:47 ID:dwvAalzP
別に。売れないもの出して、後のシリーズが出なくなるのを
憂いたまでだ。俺はYF-19を希望しているのだ
836 :
HG名無しさん:01/12/23 01:50 ID:OEuAYdT9
>>832 いくら言ったってガンプラしか作れないヤツには理解不能だって。
放っておきい〜。
837 :
名無し:01/12/23 01:56 ID:U3EYeRZE
メーカーが自分の欲しいものを出さないことに文句を言うのならともかく、
折角マイナーと思われているアイテムまで出してくれたことにまでケチつける人間は珍しいな。
あとティーガーTやイーグル、零戦を作った(どこのメーカーのナニかは知らんが)程度で自慢なんかすると、
「所詮ガンヲタ」なんて言質を取られかねないから、気を付けたほうがいいぞ。
>>830 ぜんぜん判ってない様だから教えてやるけど、このスレの住人は
バルキリーをスケールモデルだと言っているわけじゃない。
ただ、商品としてスケールモデルのフォーマットを採用している
から、他のスケールモデルも見て見ろとアドバイスしてくれてる
んだよ。
派生型への発展を念頭に入れて設計されているから、素人目には
必要以上にバラバラになってるように見えるし、余剰パーツもでる。
しかしその余剰パーツの元になるベースモデルがあるおかげで例
えばVE-1の様なマイナー機でも商品化できるわけだ。 バルキリ
ーを作ってる多くのモデラーが商品化に感謝こそすれ、部品が余
るだの高いだの言うことは無いよ。 VE-1の商品化について言えば
ユーザーサイドからの商品化リクエストが最も大きかった商品なん
だって。(ハセガワHPより) だからそんなユーザーの声を素直に
拾い上げてくれるハセガワに俺らは実際のところ大感謝だよ。
あんたは「タイガーT」とか「F-15イーグル」とかは作ったことが
あるのかもしれないけど、例えばF-15EとF-15Dを作って並べるよう
な楽しみ方をしたことがあるか?
839 :
HG名無しさん:01/12/23 02:27 ID:OEuAYdT9
あたしゃとりあえずVE-1とVT-1が売れてVF-1Dが出る事を祈るよ。
840 :
HG名無しさん:01/12/23 02:38 ID:MriwnVjH
プラモの値段はプラスチック樹脂の量で決まるわけじゃない。
841 :
HG名無しさん:01/12/23 02:40 ID:pKGwbsQc
>>839 そうだなぁ。ここまで出て1Dがないのも惜しいね。
機首がVT−1とは全く違うからそれを期待してる人も多かろうに。
何よりコクピットも新規だからセンタースティックで設計できる。
VT−1もう少しお布施すっかなぁ。
842 :
HG名無しさん:01/12/23 03:10 ID:JSiktrci
YF-19はもう発売決定しているだろうに>835
どうせならVF-4を希望しろ。
>こんな、マイナーなの、ガレキで充分ではって思ったのだ。
830にとってマイナーなだけだろ。
VE-1を開発・販売した長谷川の心意気を
理解できない厨房は逝ってよしだね。
おれ買ったよ<童友YF-19
ぼろカスに言われるのには、まず価格設定だろうな。高い。
んで、ずっしり重たい食玩みたいな感じ。ダルい。
だがプロポーションはいいと思う。タンポプリントもなかなか綺麗。
手に持って遊ぶぜ。
んで、可変翼のおかげで前進翼でない19が再現出来る(w
846 :
845:01/12/23 03:59 ID:GN5+uLWb
847 :
HG名無しさん:01/12/23 06:57 ID:A9E91eUu
余剰パーツが多いからストライクより高いんじゃなくて
ストライクより使用パーツが多いから高いんだよ。
余剰パーツ代込みの定価って考え方はガンプラの作りすぎ。
ストライクだって決して安いものではないし、
VE−1をストライクを買った消費者全てが買うとも思ってないだろう。
売れるから作る。たくさん売るために作る。
そういうシリーズじゃないでしょ。元々マクロス自体ね。
848 :
HG名無しさん:01/12/23 12:09 ID:eu/YvJG1
好きだから、お布施。これでいいじゃん
>>830 自称スケールモデラーが
零戦をゼロ戦と言ってる時点で
かなりキテルよ。
チミの作品が目に浮かぶようだ(プ
ガンオタ大人気
大体バルキリー欲しがるような奴の中心は30前後で
世の中の仕組みが分かってると思ったんだがなぁ
852 :
HG名無しさん:01/12/23 13:07 ID:QU8rZM8G
Gふぁくといい、幼稚園な30台が多いよなあ。
>ゼロ戦
今時は言わないねえ、小学生の頃にバンダイのヤツでも
クリスマスに買ってもらって作ったんじゃねえの?
イーグルはLSの100円だったりしてね。
>>852 厨房830の件はともかく、LSのは馬鹿にしちゃあかんだろ(w
手頃な値段だったから、よく作ってたっけなあ。
あれがなかったら、今頃、プラモ作ってないかも。
854 :
名無し:01/12/23 14:03 ID:pDeBu+Sn
>余剰パーツ代込みの定価って考え方はガンプラの作りすぎ
820が何を怒っているのか解らなかったけど、バンダイって部品単位で価格を決めているのですか?
しかしハセガワのバルキリーって、解ってないヤツが得意げに的外れな批判をしてくれるので、
担当の方も頭を抱えているでしょうね。
855 :
名無し:01/12/23 14:09 ID:pDeBu+Sn
失礼、上記の820は830の誤植です。820さん申し訳ない。
856 :
名無し:01/12/23 14:12 ID:pDeBu+Sn
なんだ、同一人物じゃないか。逝ってきます。
857 :
HG名無しさん:01/12/23 14:43 ID:QU8rZM8G
820は典型だろ。
オレの知ってる好きなものは何が何でも出せ!
でもオレの納得する値段じゃないとぶっ殺す。
オレのよく知らないものはみんなが欲しがらないマイナーなモノだから
そんな余計モノは出すな。お前らが買ったり作るのも許さん。
あんなものを喜ぶ世の中はみんな狂ってる。
オレは模型は何でも作っている万能のマニア様だから
そこらのマンガプラモしか作らない愚か者共とは比較にならんのだ。
よってオレの考えは常に正しい。
858 :
HG名無しさん:01/12/23 14:49 ID:QU8rZM8G
> LSのは馬鹿にしちゃあかんだろ(w
すまん、出来がいいのはもちろん同意だ。
同時にガキがまず購入する昔の飛行機プラモの代表で
書いた、許してくれ。
859 :
HG名無しさん:01/12/23 15:11 ID:bFRl6wR8
スケール派とキャラクター派のギャップが見えて面白い。
860 :
HG名無しさん:01/12/23 20:57 ID:bRavOwX+
今時、マクロスのプラモデルが存在しているとは驚きですね。
アニメは10年以上前子供の時に見てましたけど
861 :
HG名無しさん:01/12/23 21:03 ID:zm5a693x
マクロスですから
オレのは、マクロスに勝てないよ。ごめんよ、ミンメイ。
863 :
818:01/12/24 02:20 ID:1tYB1w7S
>>824 さんくす。暇がいくらあっても足りんです(w
>854-856
ワラタ
今、発売中の復刻版タカトクバルキリーに
今井の1/72のアーマードバルキリーの皮って
着せられるかな、どっちも持ってるひと?
微妙に板違いなのでサゲ。
>>865 タカトクバルキリーって1/55じゃないか?
ちうかタカトクバルキリーって専用のアーマードパーツが出てナカータ?
868 :
HG名無しさん:01/12/25 02:22 ID:mcjVd0rX
まあ、1/144ガンダムのシールドをMGに持たせるような話だな。
タカトク時代に純正のアーマードパーツが別売もあったから
ヤフオクでも探してみな。バカ高いとは思うが。
1/72アーマードのプラモデルは有井だし、まともに組むのも
甚だ苦労する凄まじいキットだよ。マクロスキットのなかでも
ワーストに入る内容だし、プレミアでバカ高いから
よほど物好きじゃないと手を出さないほうが健康。
アーマードのプラといえば、ピタバン最強説を主張したいのだが、どうよ?
870 :
HG名無しさん:01/12/25 08:02 ID:Khp2V7ch
>>869 その通り、小さいがプロポーションは最高だ。
871 :
HG名無しさん:01/12/25 08:34 ID:LWhiyrjX
>>856 タカトク1/55
やまと1/60
HCM1/72
イマイ1/72のアーマードや長谷川ストライクパーツを使いたかったら
ハイコンを探すべきだね。
872 :
HG名無しさん:01/12/25 09:47 ID:mcjVd0rX
>871
今井じゃねえって。
873 :
865:01/12/25 13:40 ID:nC7eD4za
ああ、アリイだったな。
スケールの違いは把握してるけど
昔のキット、とくにバトロイド形態は
1/72とはいえ、微妙にデカイっしょ?
だから行けるかもと思ったわけ。
プロポーションのまずさはアーマードパーツのみ使えば
最小限の影響に留まるかなと。
純正パーツが買えるならこんなこと考えないって。
874 :
HG名無しさん:01/12/25 21:25 ID:PeQdW21B
そうだね。
純正パーツや新型プラモがあればいいんだけど、
プラモは昭和の品。1/72のデストロイドやアーマードは完全絶版。
バンダイは再販をまったくしないし、
がんばってくれているのは長谷川のみ。
エリントシーカーはイマイ1/72可変と2コ1で可変VE-1にしたよ。
2001年も終わるってのに十年数前のプラモがデフォってのも…。
875 :
井の頭スカラベ:01/12/25 22:46 ID:zASiKv7x
しかし再販されないキットの金型ってバンダイが持ってんのかね?
有井のほうは無くしてそうだし、今井のも全てバンダイに行ったとは
思えない。バンダイが引き取らずに税金対策で処分された可能性も
あるんだろうか?
876 :
HG名無しさん:01/12/27 00:37 ID:ufHC9YB4
インテイクカバーの画期的塗装法何かない?
877 :
HG名無しさん:01/12/27 02:07 ID:h4YFTNaL
>>876 それだけじゃ答えようがないと思うんだが。
具体的に、どんな風にしたいのよ?
878 :
HG名無しさん:01/12/27 02:47 ID:H//bFJpw
>>876 バトロイドやイマイ・アリイの可変あたりのインテイクカバーの話だとして、
塗り分けがめんどくさい→切り離して別々に塗装後、再接着。
実感を高めたい→ドライブラシ、スミ入れ、ウォッシング等を駆使。
全然画期的でもなんでもないけど、これ以上の答えを期待するならもっと
ちゃんと書いてくれ。
画期的塗装法ったって・・・。指で塗ってみるとか。
880 :
HG名無しさん:01/12/27 11:54 ID:BT0Vomhr
機体と同色だと言い切るとか。
881 :
HG名無しさん:01/12/27 21:39 ID:mc2Rm0vR
エリントシーカー買ったけど、アンテナぶらさげた状態で飾りたいから
台座がほしかったよなー。他のは車輪でもいいんだけど。ぐおー。
882 :
HG名無しさん:01/12/27 22:39 ID:YjVEnHHK
あまり良く知らないんだが、ハンズあたりにスタンドに使える何かいいモノ無いもんかね?
883 :
876:01/12/28 00:31 ID:RQyChbsw
正直、俺が悪かった・・・
個人的にバルキリーを塗るときに一番鬱になるのが
チマチマとしたインテイクカバーのマスキングなんだけど
それを何とか楽したいなーという虫のいい話でした。
切りとって新造することもたまにはあるけどね。
説明書の完成見本なんて見ても開き直ってるし。
(まあ、俺はハセバルでも作ってなさいってこった・・・)
884 :
HG名無しさん:01/12/28 02:46 ID:vhC9723v
>>883 抜本的な解決にはならないけど、筆でおおまかに塗り、スミ入れの要領で
インテイクとの境目まで塗るってのはどう?
カバーの色となるべく近くて、かつちょっと暗い色でスミ入れして、
拭き取らずに残してやる感じ。
885 :
HG名無しさん:01/12/28 13:57 ID:YkgzSBMi
趣味一覧のおもちゃカテゴリに入れないんだけど
サーバーダウンしたの?
みんなアクセスできる?
>>885 そんなことを、このスレで尋ねるなよ。
つうか、尋ねる前に批判要望板ぐらい見れ。
888 :
HG名無しさん:01/12/29 04:36 ID:SdfUJ3z8
>>882 100円ショップにも結構いけそうなものは多いね。デコパージュとか。
889 :
HG名無しさん:01/12/29 20:31 ID:64f9hXU4
>881
自作するといいよ。プラ板を切り張りして。
凝ったものを使うと楽しい。
890 :
883:01/12/29 23:41 ID:x2WiW9Vu
>>884 アドバイス感謝
バトロイド固定モデル制作時に試してみる。
891 :
888:01/12/31 02:56 ID:85FbhnaW
しまった!折角IDが超時空要塞だったのだから色々書くべきだった!
892 :
HG名無しさん:02/01/01 04:26 ID:ZBO16e9b
888に感動age
893 :
HG名無しさん:02/01/03 07:18 ID:AxdqRF4l
色付クリア限定なのにあまってるなage
894 :
HG名無しさん:02/01/03 07:59 ID:dwnvk2vv
どうして、無色透明版は売ってくれないのか
清水寺にBSアンテナたてようか、悩んでます。
895 :
HG名無しさん:02/01/03 08:33 ID:P4vLEvsy
イベントでだけ売っ手もなー >無色クリア
清水寺? BSアンテナ? スマソ何のこと?
896 :
HG名無しさん:02/01/03 21:41 ID:b/6q/Zrt
トイズオフでネックスバルキリー買って来た。
今年の初プラモはこれだ!
出来ればファランクスの方が良かったんだが無い物はしようがないからな。
897 :
HG名無しさん:02/01/03 22:09 ID:g2uc2t2j
20thANNIVERSARY再販に期待したいものを書こう↓
アリイのモンスター
899 :
HG名無しさん:02/01/04 06:36 ID:65+/kpcN
イマイのモンスター ニチモとならべたい。
ニチモのは出来いいし、イマイのもいいよ(足裏のモールドとかないけど)
バンダイが金型もってるのか?
で、清水寺&BSアンテナとは? だれか教えてくないか。
レドーム? >BSアンテナ
900 :
HG名無しさん:02/01/04 07:08 ID:Ycrt7aMF
わしも気になる>清水寺とアンテナ
まさかデムパ系のカキコですか?>895の2行目
902 :
HG名無しさん:02/01/04 07:19 ID:QRgBnfQc
>>897 メッキなしのバンダイ製品&何でもいいからモンスター
894は清水寺の住職で近々BSアンテナを購入すると見た(藁
903 :
HG名無しさん:02/01/04 09:01 ID:hq051+EG
1/72のデストロイド一式&アーマード・バルキリーの再販きぼん。
>>903 アリイのは見ないほうがいいぞ、アリイのは・・・
905 :
895:02/01/04 16:28 ID:f91/og1g
はぁ?お前は清水寺とBSアンテナの関係がわかるのか。 >901
906 :
HG名無しさん:02/01/04 16:29 ID:cXb2GA24
>883
インテークカバーの色を吹いたクリアーデカールを
カバーの形状に大雑把にあわせて切り取り、マークソクターで貼りこむ。
余白は乾燥後デザインナイフでカット。
仕上げにクリアーコートで定着させてウマー
1/72の可変バルキリーのキットって最近再販された事はあるんですか?
すごく欲しいのです・・・・・。
908 :
HG名無しさん:02/01/04 18:02 ID:IQ7tRIaa
再販はしょっちゅうしてるが、だんだん金型がパーになりつつある。
やはりいつでも手にはいると思って買わないと、本当に欲しい時なかったりするね。
それが判ってからは、ちょっと欲しいだけのものも買ってしまい、結局へやガせまくなる。
しかしやはり買っといてヨカタという瞬間があるから無限地獄。
909 :
HG名無しさん:02/01/04 18:24 ID:TygNISGo
>>907 数日前にたくさんあるの見たぞ。宇都宮の模型店だがな。
910 :
HG名無しさん:02/01/04 23:33 ID:TF6Of+bk
912 :
HG名無しさん:02/01/05 02:02 ID:Xwodk1o0
>>911 トムキャットの写真にやまとVF-1を合成したのか。
こういうのも面白いね。
>>901 910
大人げなかった。ワルイ。
で清水寺とBSは・・・くそっ、からかわれたのか・・・
もしデンパなら、ぞっとするな。ま2chだから・・・
15thのシール張った、90年&92年のは最近まであったけみたいだけど。
本当に金型駄目になりつつあるなら、見つけたら即買いしたくなるな。
ヤフオクとかでボルやつとかでそう。多分メンテして再販するだろうから、引っかからんように。
ハラキリーのプラモならロリーの店に大量に余ってたよ。
>>907
915 :
HG名無しさん:02/01/05 08:31 ID:SFBXlyWC
>>902 メッキは評判わるいね(w
でも漏れは好きなんだよな〜。メッキしてないのも出せばこんなにヒンシュクかわんだろけど。
1/100スーパーバトSのメッキはうれしかった。非メッキもでたし。ひょっとして俺だけなのだろか・・・。 >メッキ好き
荒らしが19スレ立ててるけどマクヲタは徹底放置の方向で
>>916 あれ恥ずかしいネェ
見てて哀れに思えてくる
おいおい、以前俺が削除依頼出したのと同じスレを
同じような奴が立ててやがるのか。ハァ…。
漏れもみてきた >19スレ
前にもあったの?別にウタダは好きだけど、なんでこの板で・・・。
これが2chなのか・・ヤク・デカルチャ
メッキは俺もす期だが、メッキ版だけってのはかんべん。溶かした後の安っぽさといったら・・・
920 :
HG名無しさん:02/01/06 06:52 ID:56Jz8IW/
>>914 そのボケ、TV版を目を皿のようにして見てるやつじゃないと
理解できないんじゃないか?
いや、おれもハラキリー欲しいけどさ。
921 :
914:02/01/06 07:03 ID:wOuv/pZD
俺のことか?(w
つか、しってるお前も同類だyp!!
ハラキリーってばイマイっぽい箱だったなー
923 :
921:02/01/06 07:14 ID:wOuv/pZD
>>920 ボケって・・・、「ボケとツッコミ」のほうか? 欝だ(w
俺のことかとおもたよ。ある意味そうだな(w
おい!例の19スレ、なぜか芸人板にもほとんど同じタイトルでスレたてとる(激藁
しかもレスついとらん。(w
YF−19は芸人なのか?それともウタダ?
925 :
920:02/01/06 11:29 ID:bedoo+k4
>>921=923
すまんかったよ。書き方が悪かった。ボケとツッコミの「ボケ」だyp!
ハラキリーって初期稿のバルキリーだったよな?
確認してくるわ。ゼネプロの名前もあったと思う。
926 :
925:02/01/06 11:50 ID:t7QDij18
わりい、初期稿のじゃなかったわ、記憶だけで書くと駄目だね。
ゼネプロも別のところだったようだ。
どうも違和感があると思ってたら、ハラキリーは胸のところから
主翼が生えてたよ。
もうそろそろ、次スレのタイトル考えてもいいころだね。
928 :
HG名無しさん:02/01/06 17:51 ID:3IL4V9TQ
バトロイド出ないの?
930 :
HG名無しさん:02/01/06 18:22 ID:2vhTimYh
20年も経たのか。
アニメを経て、おもちゃを経て、プラモを経て。
次はなにを経るのだろう。
931 :
HG名無しさん:02/01/06 18:40 ID:fwaWFt65
統合戦争まっただ中 マクロス護衛スレ
みんなはPG.VF-1がいいのかな、
漏れはPGでマクロスがほしい。 60cmくらいの。 半分主砲だから、実質PGサイズ。先ずTV版がほしい。
932 :
HG名無しさん:02/01/06 18:52 ID:UZmv+lJP
934 :
HG名無しさん:02/01/06 21:23 ID:mjyAohyB
当時はF14が最新鋭だったから、バルギリーも違和感がなかったが、
F22が飛び交う現在、ちょっと旧式っぽく見えてしまう。
>>934 運用している人間もきっと「ステルスは無粋だなぁ」と思っているに違いない。
19スレ。
マジ困る。
なぜかって?折れも”まじで”をよくつかうからだよ・・・。
ナンカイヤダヨ・・・。
>>936 脳内放置しれ
奴はいくつかの板で見かけるが放置してれば飽きて沈むから
>>934 重箱な指摘だけど、当時の米海軍の最新鋭機はF/A-18では。
>>934 君のまわりではF22が飛び交っているのか。
うらやましいような、うらやましくないような(w
設定でも一様VF−1は旧式扱いだけどねー。
940 :
HG名無しさん:02/01/07 22:35 ID:CRnAx9p+
やまとのバルキリーシリーズ、海洋堂のパワードスーツみたいに
安価で未塗装のキットとして売ってくれないかな。
あの程度の塗りで完成品と称してボラれるのは勘弁して欲しい。
太い筋彫りも何とかしたいし、
パーティングラインも消したい。
でも6800円は気軽に弄れる値段じゃねーよ!
941 :
HG名無しさん:02/01/08 01:19 ID:tGv2m7fA
しつこいようだけどバトロイド出ないの?
942 :
HG名無しさん:02/01/08 03:27 ID:w2JWZ6gG
>>940 仮組みが終了しているガレージキットと捉えれば6800円は高くない。
と、思うしかないんじゃない?
気軽に弄れないと思うなればこそ、愛着もって納得いくまで仕上げて
やるとかさ。
943 :
教えて君です:02/01/08 03:34 ID:VKMJFvh6
某板でVF-1 PG化の噂を見ましたが、本当なんでしょうか?
その某板では、今年の夏〜秋との事でした。
何方か教えて下さい。
944 :
943の教えて君です:02/01/08 05:03 ID:VKMJFvh6
書いた本人が、ホントかな?なんて書いてるぐらいなので
当てにはしてないんですけど、なんせ20周年なので。
945 :
HG名無しさん:02/01/08 06:08 ID:Q1L2nLdD
>>943 ウワサとしてはいつでもあるよ。結局正式にきまるまではガセとしかいえないよ。
>>940 ハーフアイのは2万越えるのしってるだろ?
ハーフアイのがつくれるなら、それつくれよ。6800円だと、店のマージンひくと、4000円くらいでおろしてるから、実際は3000円くらいでつくってるんじゃない? よくできてるよ。新作のたびによくなってる。おもちゃ板にスレあるよ。
946 :
943の教えて君です:02/01/08 06:47 ID:94rExIYC
>945さん
ですよね、PG化の噂はもう狼少年状態ですからね。
情報ありがとう!
>>941 模型での新規の予定はなさそうだけど、トイナミのアクションフィギュアは決定版的ベストプロポーションぽいよ。よければ買ってみれば?
948 :
HG名無しさん:02/01/08 12:14 ID:FpSCwH6y
950は、次スレ立てるようしこ。
まともなタイトルでおねがいします。
しょうがないな。
951
952
残り47 もったいない〜
∧_∧
(*゚ー゚)<こっちも埋め立て。
YF−19発売
まじで
もうならんでた。
まじで
うんうん
んだんだ
ハセガワのYF-19、モデグラのP80読んだら、パーツの接合に板状のガイドを
(タブ&スロット)を採用しているみたい。
これ、VF-1が出たときの特集で、エアモデラーの黒須氏が提案してた事だよね?
メーカーが実際に意見を聞いたのなら、もっと誇っていいと思うぞ、MG。
958 :
名無しさん:02/05/03 06:42 ID:ZN36KjkP
∧_∧
(*゚ー゚)<ひそかに埋め立て。
∧_∧
(*゚×゚)<そーっと埋め立て。
そーっと愛して