機甲創世記モスピーダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
摩天楼蒼く けむらせる雨は
お前の流した 涙のようだね

見えない絆を 確かめるように
何度も振り向く 背中が痛いよ

サヨナラが最後の 優しさだなんて
二人とも生まれる時代を 間違えたのさ

Blue blue lain@`in my soul
Blue blue lain@`in my soul

燃える愛でこの命 眠らせて

Blue blue lain@`in my soul
Blue blue lain@`in my soul


若いってイイね。
自分も若い頃は実行してたよ。
でも最近は難しくなってきた、年齢的に。
今度の挑戦で最後かな。

なんてマジメに語るオッサンでした。
2HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:42
オッサンは氏ね
3HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:45
俺、フーケのバートレーが好き。

次にブロウスーペリア。
どうして「ブラフシューペリア」って発音じゃなかったのか今でも不思議。
4HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:46
アニメ板逝け
5HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:46
琥珀色の男の夢 どこに…

アラシ カコワルイ。
6HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:49
ブラックレギオスをキット化して欲しかった<いまい
でも当時、設定があまり出回らず苦労したよな。
とりあえず俺は学研のムックで設定資料収集に勤しんでいたが。
7HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:51
学研モスピーダ 再販キボンヌ
8HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:53
最近の可動フィギュアにあわせて、MGモスピーダ キボンヌ
9HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:58
(・∀・)ムリダカエレ!
10HG名無しさん:2001/05/04(金) 09:59
>>8
まずはレギオスだろ<MG

それ以前に磐梯がアートミックから版権取得出来るかどうかが問題だ
11HG名無しさん:2001/05/04(金) 10:00
(・∀・)ソレモムリダカエレ!
12HG名無しさん:2001/05/04(金) 10:25
ライドアーマーは良かったなぁ。
装着してる自分を何度も夢見たよ。
13HG名無しさん:2001/05/04(金) 10:30
ウェーブつかラークだっけ? トレッドだしてたの。
14HG名無しさん:2001/05/04(金) 10:33
ハーレーの妙ちくりんなバリエーションなんて
いらんから アーマーサイクル出せや、イマイ!
15HG名無しさん:2001/05/04(金) 11:11
>>14
ワラタヨ〜
16HG名無しさん:2001/05/04(金) 11:29
>>14
あぁ〜、当時思ったなぁ。
純粋なバイク形態のキットってないんだよね。
可変はやっぱ不満が残る。
17HG名無しさん:2001/05/04(金) 12:38
たしか 1/24 で出す予定が中止になったんだっけ? アーマーサイクル。
18HG名無しさん:2001/05/04(金) 13:43
変形後って折り畳み自転車並にコンパクトだよな(藁
19HG名無しさん:2001/05/04(金) 13:53
今ならドールなどの可動フィギュアが全盛だから、素体にライドアーマーを着せた
ものが出ても不思議では無いかも。
20HG名無しさん:2001/05/04(金) 14:10
どっかアートミックの版権とりやすいとこないのか?
21HG名無しさん:2001/05/04(金) 16:11
学研
22HG名無しさん:2001/05/04(金) 16:12
LS
23HG名無しさん:2001/05/04(金) 16:14
日東
24HG名無しさん:2001/05/04(金) 16:41
アーマーサイクルはLSのキットがあるよ
こないだ中古屋で買ったっス。
25HG名無しさん:2001/05/04(金) 16:43
装着すると足のスネ部が20センチ伸びてジャンピングシューズみたいに
ホッピングしながら走れるという設定に燃えたな。
ジャギン!ジャギン!ジャギン!って走るの。

レギオスに収納可能ってのも燃えた。
シティにモトコンポ、ステップワゴンにステップコンポみたい。
それだけで、どこえでも行けるってノリが。

夢の中でいろいろ冒険したよ、ライドアーマー。
今はオヤジ。
26MGアッガイさん:2001/05/04(金) 20:32
昔HJに掲載されたトイ改造のライドアーマー、かっこよかったね。
一瞬自分もやってみようと思った。
27HG名無しさん:2001/05/04(金) 22:59
>>26
俺のライフワークは、1/12可変モスピーダと1/48可変レギオス!と思いつつ時だけが……
28誰か:2001/05/04(金) 23:06
昔、ブーメランって会社が1/1でアーマーサイクル作ってたよ。
ホンダのVT250ベースだった。
29HG名無しさん:2001/05/06(日) 07:13
>>28
写真アプしろやゴルァ
30HG名無しさん:2001/05/06(日) 22:04
>>19
超装可動モスピーダってか?(藁

ところで、イマイの可変レギオスって出来はどうなの?
31HG名無しさん:2001/05/06(日) 23:43
>>30
変形はすごいけど、なんつーかずんぐりしてる。
32HG名無しさん:2001/05/07(月) 01:42
プラモのライドアーマーの完全変形って凄いんじゃないかな。
買ったこと無いから思うだけかもしれない。
実際に組んだことある人、どんな感じでした?
33HG名無しさん:2001/05/07(月) 02:57
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/28709120
誰かこのヴァカを何とかしてちょーだい。
とりあえずあげてみる。
34HG名無しさん:2001/05/07(月) 03:32
ワロタ。
当時持ってたよー。100円プラモ、懐かしいな。
35折角だからネタスレにしてしまえ:2001/05/07(月) 03:48
>>32
人形の首を取らないと変形できないのがちょっと・・・・・・
36HG名無しさん:2001/05/07(月) 03:51
ごめんクッキー残ってた・・・・
37HG名無しさん:2001/05/07(月) 07:30
>>36
俺も腹減ったからクッキー食べたい!
38HG名無しさん:2001/05/07(月) 19:00
>>32
人形が、人間というよりロボットみたいなのが萎える。
バンダイのスパゾンフィギュア仕込んで出来ねぇかなぁ…。
モスピーダの方も、アーマーサイクル形態ではエンジンスカスカ、
ペダルなし、ステアリングがただの棒とアーマーサイクル形態を
期待すると萎え萎え。

学研 1/12 ライドアーマーはカレーの王子様並みの大甘口モールド。
39HG名無しさん:2001/05/07(月) 22:06
>>30
ソルジャー形態を優先したプロポーションだったので、ファイター形態だと
主翼がちっこい&メインスラスター(=脚)がバカでかいで萎え萎えでした…。
40HG名無しさん:2001/05/07(月) 22:39
>>39
脚部の長さは変えられないから、胴体を切り離して伸び縮みするように
したり、脚部の接着面で5ミリくらいすりあわせしたり、大改造したの
が手元にあるよ。主翼を伸ばそうとして力つきて結局完成しなかったけ
ど、いまもたまーに取り出してはため息ついてるよ。
41HG名無しさん:2001/05/08(火) 01:50
その時完成させとけば完結できたのにね。

今見たら更に直す所見えてくるし、まさか直す気も起きないだろうし、
ため息付くだけしか出来ない。

それも青春。

話は変わるが変形ライドアーマーはそれほどまでのキットではなかったのか。
頭の中で美化されてたようだな、残念。
4238:2001/05/08(火) 06:21
あ、ちなみにオレの言ってるのはプラモの方。
玩具の方って出来はどうなの?

ttp://pooyantoys.com/mospeada.htm
43HG名無しさん:2001/05/08(火) 12:57
44HG名無しさん:2001/05/08(火) 20:55
>43
結構面白かった。2時間も読みふけってしまった(しかもダイヤルアップ接続で!)
45HG名無しさん
>43
えらいなあ、俺は作ろうと1/72のキットと設定を見比べるたびに
箱閉じちゃうんだけどなあ。
当時300円のころは3種類でてて頭のパーツも各一つずつしか
はいっていなかったと思う。
3つセットで入るようになったのは500円で再販されてからと思う。