おしえてくださいセンチネル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ガンダムのトリコロールでいわゆる「彩度をおさえて明度を上げた」塗装色の配合がわかりません。
どうか教えてください。
2HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:04
白足せつーか白ベースで色足して逝け。以上
3HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:26
もうちょっと詳しくお願い。
蛍光カラーとか、コバルトブルーとか。
4HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:26
Mrカラーの
・蛍光クリスタルレッド、グリーン、ブルー
を入手すること。話はその後だ。

・・・で、こーいった質問でスレ立てるのは勘弁して。
5HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:36
まぁまぁ、教えてあげようよ。
俺、わかんねーけど(笑)
6HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:39
手持ちの塗料全てに黒を適量混ぜてくだちい。
7HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:44
おれはピンクを50l混ぜたよ
8HG名無しさん:2001/04/21(土) 01:49
塗料の黒は時々黄色とか混じってて混色時に鬱になるので
クリアの赤青黄を混ぜて黒を作ってから混ぜよう
9HG名無しさん:2001/04/21(土) 02:01
「あ」の字の関連スレかとオモタよ。
10:2001/04/21(土) 02:15
ちがうんですよ。
「あ」はちょっと・・・なんですが、センチネルカラーリングは好きなもんで。
よろしくご教授を。
11生名無し:2001/04/21(土) 02:16
くそうグンゼ、ガン色で儲けたんやったらタカラの「スモークブラック」と「蛍光ホワイト」復刻せえや、要るんじゃぁあああ!(再)
ところで「Sガンダムブルー」も混色はアサヒPF21の缶の色を見ながら(以下略)
12HG名無しさん:2001/04/21(土) 02:28
>>11
ジジイ発見ジジイ発見!!>>オレモナ〜

復刻するならあと蛍光ブルーもキボゥム。

13HG名無しさん:2001/04/21(土) 05:00
わからん
14HG名無しさん:2001/04/21(土) 06:40
>>11
もう売ってないだろ!いや俺の保存してるキャップも色あせて
きたりしてんのね(藁<PF21
15HG名無しさん:2001/04/21(土) 10:55
えっ!黒混ぜちゃうの?
16HG名無しさん:2001/04/21(土) 11:34
>>15
ネタやがな。
本当は手持ちの塗料全てにネービーブルーを混ぜる。
ジャーマングレーでも可。
17HG名無しさん :2001/04/21(土) 12:01
青:コバルトブルー+白
赤:モンザレッド+黄+白
黄:黄橙色+黄
白:特色の311か316
配合率は好みで。
18HG名無しさん:2001/04/21(土) 12:27
サファリオレンジ+白はいい色だ。
あとグレーは暖色系のがXXブルーとかよりセンチっぽくなるかもヨ。
19HG名無しさん:2001/04/21(土) 13:37
血中オリーブ少女濃度を上げましょう。
あとポップでキュートでキャッチーを心がけると自然にできるようになる。
20HG名無しさん:2001/04/22(日) 01:28
Bクラの「Ver.Ka」のZ,ZZあたりのトリコロールって、
どんな感じの配合比なんでしょ?
21HG名無しさん:2001/04/22(日) 02:17
Bクラの「バーカ」のZ、カコイイね。
22HG名無しさん:2001/04/22(日) 02:20
化石ギャグだね
23HG名無しさん:2001/04/22(日) 02:43
それよか、教えてくれぃ
24HG名無しさん:2001/04/22(日) 19:49
FIXのトリコ
25HG名無しさん:2001/04/22(日) 20:20
青:コバルトブルー+白+蛍光クリスタルレッド
赤:シャインレッド+バーズレッド+蛍光クリスタルレッド
黄:黄橙色+白+蛍光クリスタルオレンジ
白:特色316+タン系の茶(葉書ぐらいの色味に)
濃グレー:エンジングレー+白
淡グレー:ミディアムグレー(アクリル)

蛍光色は分離しやすいので注意。
26HG名無しさん:2001/04/22(日) 20:42
その赤はNDのコクピットの赤だろ。
27HG名無しさん:2001/04/23(月) 00:20
NDとは、ゼク・アイーんのことですか?
28HG名無しさん:2001/04/23(月) 03:53
ゼク・ダッフンダ
29HG名無しさん:2001/04/23(月) 04:07
>>28
↑これは酷いね(^^;
30HG名無しさん:2001/04/23(月) 23:07
FIX表紙の色調ってどんな感じで出せるでしょうか?
31HG名無しさん:2001/04/24(火) 00:39
>30
無理。つーかまだ誰も挑戦していない。
君がやってみたまへ。
32名無しさん:2001/04/24(火) 00:54
>>30
俺も無理だと思う。
2Dマジックだね。
実際にやると「FIXのパーフェクト」みたいになると思うぞ。
33HG名無しさん:2001/04/24(火) 02:57
>>30
山田卓司がガンダム物でやっているやつはどう?
FIXみたいな深みのあるパステルだと思う

34HG名無しさん:2001/04/25(水) 00:20
あの透明感、難しいやね。
35HG名無しさん:2001/04/25(水) 00:30
>>32
いや、PG商品版は確かにダメダメだが塗装試作は
結構良い線いってると思うよ。
おそらく筆でタッチをつけて塗ってるんで、エア
ブラシでは再現不可能だが。絵心もかなり必要。
模型をキャンバスにするようなもんか?
36HG名無しさん:2001/04/25(水) 01:20
意外とハイレベルなスレになってきましたね。
37HG名無しさん:2001/04/25(水) 20:39
駄菓子のような色とは?
38HG名無しさん:2001/04/25(水) 21:02
駄菓子つーかお盆に供える砂糖菓子みたいな・・・

和三盆て奴か?>違う
39HG名無しさん:2001/04/25(水) 21:28
>>27
NDはニューディサイズ。
テカテカしたエグイ赤がアクセントになるんだそうだ。
悪くは無いと思うけどちょっとテカり過ぎな気がする>作例
40HG名無しさん:2001/04/25(水) 23:44
今日、某有名ショップでFAZZの
頭部ヘッドが売っていました。
頭はあれを使うとして体の大部分は
プラモの改造からで常人には再現可能ですか?
ちなみに価格は4000円也。
41HG名無しさん:2001/04/25(水) 23:56
君ならできるよ。
42HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:09
>>41
頭部ヘッド??
43HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:20
犬ドッグ
44HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:23
春の春季キャンプ
45HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:25
頭痛が痛い
46HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:29
怒涛の如く波が押し寄せ・・
47HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:35
鳥バード! エテモンキー! 頭部ヘッド!
48HG名無しさん:2001/04/26(木) 01:41
トリコロールカラー
49HG名無しさん:2001/04/26(木) 02:19
すっかりネタスレ
50HG名無しさん:2001/04/26(木) 10:38
プラモキット
5145:2001/04/26(木) 10:43
良いスレだったのに・・。
52HG名無しさん:2001/04/26(木) 12:54
ありゃりゃりゃ。。。
53HG名無しさん:2001/04/26(木) 17:12
すっげー乱暴な言い方すれば、トンネルのオレンジ色の水銀灯の
下で模型を眺めて、全ての色が同じ濃さのグレーに見えれば、
「センチネル的」な塗り分けだ。
あと、基本は、「赤、青の塗料に黄色の顔料を入れない」
馬糞は「トリビュート・センチネル」とか言いながら、
シャインレッド系バリバリ使ってるがな(藁
54HG名無しさん:2001/04/26(木) 23:06
>53
白黒写真にすると同じグレーになるってやつですね。
でもどうやっていいかわかんないっス。
55食いだおれさん:2001/04/27(金) 00:05
http://img10.ac.yahoo.co.jp/users/7/5/9/8/nuxx1000-img320x212-982451214006-1.jpg
このMSの名前教えて。凄くカッコ良い
56HG名無しさん:2001/04/27(金) 00:05
アニメ板かシャア板いけよ
57食いだおれさん:2001/04/27(金) 00:15
>>55
センチネルIIって一体?・・・
Sガンダムにフロントスカートを付けたようなデザインだね
58HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:35
>>55
たしか名はないと思う。時代設定も。うけたらやるよ〜んと言っていたが・・・うけなかったのね。
Gジェネに取り込まれる前にこのスレで名付けるか?
59HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:39
>>55
プロトタイプサイファー(藁
60HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:45
>>59
君全然面白くないよ。
はやく寝なさい。
61HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:47
ほんまは俺サイファー知らんねん
62HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:48
>>55
ガンダムレイカー
63HG名無しさん:2001/04/27(金) 01:59
>62
それだ!
64HG名無しさん:2001/04/27(金) 02:01
ガンダムジェニファー
65HG名無しさん:2001/04/27(金) 02:02
>64
それかも!
66HG名無しさん:2001/04/27(金) 02:09
>>62-65
思わずワラタ
こんな俺は寝た方が良いかもしれんね・・・
67HG名無しさん:2001/04/27(金) 02:16
起きたら「あ」以上の設定作ろうな。
68HG名無しさん:2001/04/27(金) 02:17
>>66
いや、俺もウケタ。
なんかほのぼのとしてていいね。
69HG名無しさん:2001/04/28(土) 00:56
MSZ-01010
70HG名無しさん:2001/04/28(土) 00:57
1010式?
71HG名無しさん:2001/04/28(土) 01:16
ZZZZガンダムだろう
72HG名無しさん:2001/04/28(土) 01:17
↑読み方:カルテット・ゼータ
73HG名無しさん:2001/04/28(土) 01:21
どうやらそうらしい。
ただ、開発コードは『ガンダムジェニファー』。もちろんプロジェクトZの派生機。
時代設定はZZと逆シャアの間だらしい。
しかもガンダムの正統的な続編と呼べるらしい。
74HG名無しさん:2001/04/28(土) 01:32
S2ガンダム
75HG名無しさん:2001/04/28(土) 02:24
>>30
昔のモデグラで、長谷川やすよし製作のドラゴンガンダムが雰囲気でてたよ
76HG名無しさん:2001/04/28(土) 03:50
↑間違えた。正しくは「シェンロンガンダム」だった・・・
77HG名無しさん:2001/04/28(土) 06:23
>>55
俺もこのモデグラの記事読んだ記憶があるよ。
企画倒れに終わったやつ、いっぱいあるよね
あーセンチネルの別冊すてなきゃよかった。
78HG名無しさん:2001/04/28(土) 21:27
>>73
ギリシャアルファベットで言えば何よ?
79HG名無しさん:2001/04/28(土) 21:33
名前は無いのね・・・
ありがとう >>58
80HG名無しさん:2001/04/30(月) 00:13
それよか、>>54の解答きぼ〜ん。
81HG名無しさん:2001/04/30(月) 00:21
ラムダガンダムだったらいいのに・・・
82HG名無しさん:2001/04/30(月) 00:23
>>80
結局は自分の目で合わせていくしかない。
でもそれほど神経質になることもない。センチネル作例のもブルーが一番濃いし。
83名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 00:38
>>55
また随分と懐かしいものを(笑
確かにサイファーの元ネタらしいけれど

昔、スクラッチしようと計画して変形パターンとか考えたけれど
「コアファイターどこに入るんだ?」となやんだ
結局、コアファイターは「隣に描いてあるだけ」なのね
84HG名無しさん:2001/04/30(月) 00:42
85名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 00:59
うろ覚えだけれど、読者コンテスト(オペレーションS)で
デザイン部門で金賞だかとった奴がゼク3(ドライ)って奴だった
これと同じ物かどうかは忘れちまった
86HG名無しさん:2001/04/30(月) 01:01
これはコンテストの応募作品じゃなかったっけ>>84
87HG名無しさん:2001/04/30(月) 01:14
これオペレーションSじゃなくてガンダムプロシードの奴じゃねえか。
>>84のサイトって素人作ってわかって載せとるんかなあ?
88HG名無しさん:2001/04/30(月) 01:23
>>83
俺も同じこと考えた(w
サイドアーマーより外側にくる胸ダクトとか
何処から出てくるか分からない基部フレームとか
?な部分が多すぎて結局、妄想止まり・・・

カトキの考える変形って
「人型のパーツを飛行機らしく配置しなおす」って
変形だから結構無理なパーツ移動とか多いんだよね
89HG名無しさん:2001/04/30(月) 01:58
もう少しよく見てみたいからアップな画像きぼん>>55
90HG名無しさん:2001/04/30(月) 03:49
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

91HG名無しさん:2001/04/30(月) 06:09
>>ガンダムプロシード
ナツカシCCCCCCccccccccc!!!!!!!!!!112

>>81
俺たちでラムダガンダムにしちゃおうぜ(ワラ
92HG名無しさん:2001/05/01(火) 05:02
なんだここは
93HG名無しさん:2001/05/01(火) 15:36
なんかセンチスレにしてはマターリ度高いな(w

いやココ的にはレイカーに決め付けた方が盛り上がらない?
それを知った過渡期がすごいヤな気分になるのが目に浮かぶよ(爆
94HG名無しさん:2001/05/01(火) 17:17
永野氏の(自称)最高傑作のガンダムデザインと
同名のHi-Sガンダムってダメ?
未だに永野氏のデザイン画発表されてないと思うし。
っていうかいい加減に発表して欲しいんだが・・。
すまん、愚痴だった鬱だ・・。
95HG名無しさん:2001/05/02(水) 20:50
>>94
まあ、諦めい。
代わりに俺の考えたμガンダムでも見る?
96HG名無しさん:2001/05/02(水) 21:20
>>89
いや、あの画像はシャア板で拾った物なんで・・・
97HG名無しさん:2001/05/02(水) 21:28
>>95
見る見る、あぷしてyo
98HG名無しさん:2001/05/02(水) 22:20
何かと思ったらセンチ2の奴かいな、久しぶりに探してみるかな…。

本棚のどこら辺に置いてあるやら(泣
99HG名無しさん:2001/05/02(水) 23:27
確か89年6月号だ>センチネル2的なガンダム
10098:2001/05/02(水) 23:39
サンクス99〜、探してみるよ!
101:2001/05/03(木) 01:26
うう・・・(泣)色のことはどーなったんだ。
でも面白いからイイや。
102HG名無しさん:2001/05/03(木) 01:29
>>95
是非!(w
103HG名無しさん:2001/05/03(木) 01:31
オレガンスキスキィー
104HG名無しさん:2001/05/03(木) 13:50
次回作はガンダムエースです。ついにS(エース)ガンダムが認められます。
105HG名無しさん:2001/05/03(木) 14:47
続いて、Mガンダム、Lガンダム が登場します。
106HG名無しさん:2001/05/03(木) 15:19
なんかゴーディアンみたいに入れ子になりそうですなぁ。
107HG名無しさん:2001/05/03(木) 20:23
104-106
もぐ痰?
108( ´∀`)さん:2001/05/05(土) 00:29
age
109HG名無しさん:2001/05/05(土) 09:58
アサヒPF21のキャップってレイブリックNSXの色に近いとオモタが。
赤はコーラルピンク、グレーは茶系のチャコールグレー、
黄色は蛍光レッドをごく少量混ぜて黄橙色に。
明度を上げて彩度を下げるのは、遠景の物が白っぽく見えて、
かつ彩度が落ちるのと同じ効果を狙ってのもの。
あと、補色の関係や、色干渉を抑えてオモチャっぽさを消す効果も
あり。
110HG名無しさん:2001/05/06(日) 00:58
ひさびさ本格レスありがと〜
111HG名無しさん:2001/05/08(火) 00:02
乳ガンダムの設定色をセンチネル明度で塗るとどうよ?
よい配合比は?
112HG名無しさん:2001/05/08(火) 00:06
>>111
白い部分:特色311
黒い部分:ニュートラルグレイ
赤と黄は他と同様。
113HG名無しさん:2001/05/08(火) 06:49
>>112
アイボリーとスカイブルーのスプリット塗装になるのでは
盾にはαのマークが入ります
114HG名無しさん:2001/05/09(水) 02:04
↑それは嫌だよー
115HG名無しさん:2001/05/09(水) 10:53
>112
黒い部分:ニュートラルグレイ は薄すぎないですか?


116HG名無しさん:2001/05/09(水) 11:13
ジャーマングレイと間違えたのでわ?
117HG名無しさん:2001/05/09(水) 11:41
>乳ガンダムの設定色のセンチネル明度
バイファムのグレーとかダメ?青すぎ?
118HG名無しさん:2001/05/11(金) 00:43
あげ
119HG名無しさん:2001/05/11(金) 10:37
青すぎ
120HG名無しさん:2001/05/11(金) 23:37
こう考えると乳ガンて地味になりやすいなー
ポイントになる「華」カラーは必要かなぁ。
121HG名無しさん:2001/05/12(土) 22:33
黄色だけは明るくするとか?
122HG名無しさん:2001/05/13(日) 08:41
>>1
とりあえずグンゼのキャラクターホワイト、キャラクターレッド、
キャラクターブルー、キャラクターイエローにフラットベースを混ぜて塗ってみ
これでもんしーっぽく塗れると思う
この3色のトリコロールはむっちゃ綺麗
123HG名無しさん:2001/05/13(日) 23:21
>>122
ちょっと待て。キャラクターイエローとか
色濁ってて使えないぞ。買ったけど結局
使わず仕舞い>キャラクターシリーズ

あ、もんしーが目標ならどーでも良いや。
124HG名無しさん:2001/05/14(月) 00:44
できれば特色系がいいですね。
125HG名無しさん:2001/05/14(月) 02:06
キャラクターの色は
きれいとおもたが
126HG名無しさん:2001/05/16(水) 01:41
塗装関係のスレがないのでここで聞きたい。
全く思い入れのないWガンダム0カスでいろいろ塗装ためしてたのよ。
で、
  白:白パール:シルバー
  5:  1 : 1
の配分で混ぜて塗ったら、なんだか青いんです。
白馬が「アオイ」っていわれる感じの青さ。
こりゃ、パール顔料の赤、緑分がシルバー顔料に吸われちゃったんでしょうか?
詳しい人教えろ。教えてください。
全てMrカラー。適度に薄めて筆塗り。トマクうすうす。
うまくいったらバイクや車にもつかえると思ってたのにィ。
127HG名無しさん:2001/05/16(水) 02:30
ベースの白が純白じゃないんだろ
128HG名無しさん:2001/05/16(水) 08:59
>>127に追記
パールは顔料で発色するんじゃなくて、構造色(詳細は省く)。
下地やバインダーの色味でも色調が左右されるんだよ。
シルバーなら、バインダーのクリアー成分の中にブルー系の
顔料が入っていてもおかしく無い。
129126:2001/05/16(水) 12:54
ありがとうございます。
ベースは、洗ったプラ。成型色:白(ガンダム)なので少し緑入り。
確かにシルバーは黒ぽかったです。上澄みは透明。
黒っぽくみえたのは、群青っぽかったのカモ。
ところで「バインダー」ってなんですか?
「ツナギ」と考えてよろしいんでしょうか。
130HG名無しさん:2001/05/16(水) 13:09
眼科に行く。ヨロシ。
131HG名無しさん:2001/05/16(水) 13:14
>>126=130
ところで、パールって染料系ならともかく顔料系の塗料と混ぜても意味無いんじゃない?
132HG名無しさん:2001/05/16(水) 16:31
127=130 じゃないのか?
133HG名無しさん:2001/05/16(水) 16:47
酔眼。
134126=130:2001/05/16(水) 18:02
>>131
いやもう、まったくね。意味ナシですよ。
パールの割合を増やしたら面白いことになってたかもしれないけど。

で、紙への印刷の場合、シルバーの発色をよくするためにシアンを
下地にするのが普通らしいので、まあ、そういった理由でMrカラー
にもcの色が入ってると言うことで納得してみようと思います。
ました。
みなさん、ありがとう。

>>130
やってみろ。青いから。煽るならセンスいいのたのむわ。
135HG名無しさん:2001/05/16(水) 18:28
そういえばおれも昔、白がキラキラ光る効果を求めて白とシルバー混ぜたら
汚ーーーーいグレーになってガッカリしたことが。
134さんもそういう顔料とか染料とかじゃなく、単に白に混ざった
パール粒子が青く見えたんじゃない?
136HG名無しさん:2001/05/16(水) 22:21
つか、>>126

何故に筆塗り? エアブラシでやってみそ。
137126:2001/05/16(水) 22:48
だってエアブラシ持ってないもの。
最近は逆ギレ気味に筆塗りの限界に挑戦=筆でパール。
手間を楽しむ模型ならでわの余計な手間が楽しめます。
缶スプレーと筆でしこしこやってるヨ。
さあ、次はF/A-18Dだゾ!
エアブラシ買ったほうがいいかしらん。
138HG名無しさん:2001/05/16(水) 23:15
>>137
いやそのまま突っ走って貰いたい。
煽りじゃなく。
139名無しさん:2001/05/17(木) 04:24
>>55
結構カッコイイね。
これって、何月号かわかる人いる?
140HG名無しさん:2001/05/17(木) 09:37
入学準備号♪
141HG名無しさん:2001/05/17(木) 17:10
敗北表明号
142HG名無しさん:2001/05/18(金) 10:52
GMコマンドが表紙のやつ
143HG名無しさん:2001/05/18(金) 11:20
マッハ号号号
144HG名無しさん:2001/05/19(土) 02:12
89年6月号。
この号、古本屋で捜し回ったけど見つからなかった。
もっとアップで見たいよ〜っ(T-T)
145HG名無しさん:2001/05/22(火) 23:14
リロードあげ
146HG名無しさん:2001/05/23(水) 02:43
FAZZ MG化決定 age
147HG名無しさん:2001/05/23(水) 03:33
はいはい
148HG名無しさん:2001/05/23(水) 09:50
FIX フィギュレーションの方じゃなかったか? >>146
149HG名無しさん:2001/05/23(水) 15:59
センチネルは好きだけどそれに群がる人間が嫌だから複雑な気持ちだ。
センチネル至上主義のアホが模型系サイトの掲示板で暴れるんだろうなあ。
150HG名無しさん:2001/05/23(水) 16:23
小金井とかね。
151HG名無しさん:2001/05/24(木) 01:48
FAZZ発売だけど盛り上がらないね。
152HG名無しさん:2001/05/24(木) 03:37
模型板ではGFF評価はイマイチと思われ
153名無しさん:2001/05/24(木) 04:14
質問です。
フルアーマーZZガンダムですか?
それとも、センチネルのFAZZなんですか?
どちら、なんでしょうか?
それとも、「ネタ」ですか?
154HG名無しさん:2001/05/24(木) 08:31
HJに載っているデザイン画の顔は、どうみてもダブルゼータ。
過渡期はFAZZの顔を忘れてしまったのか?

ってゆーか、ノーマル状態のダブルゼータとフルアーマーを
重ねて掲載してるじゃん。ってことはFAZZではない。
プレイバリュー優先かのぅ…。
155カトーキ:2001/05/24(木) 11:03
もともとFAZZなんて描いてませんから・・・
156名無しさん:2001/05/24(木) 23:55
アーマーは、脱着しないけど
頭部が「ZZガンダム」と「FAZZ」の選択式という感じに
なったらどうだろうか?
157HG名無しさん:2001/05/25(金) 00:04
まぁアーマー脱げるのはしょうがないでしょ
顔は2種類つきそうだな
カラーはトリコロール+白アーマーか?

問題はランドセルだな〜
158HG名無しさん:2001/05/25(金) 00:06
FAZZヘッドはあさのデザインだからじゃないの?
159HG名無しさん:2001/05/25(金) 00:08
でっかく
「10年経ちました。
センチネルはじめます。」
と書いてあるから、多分大丈夫じゃないかな。
160HG名無しさん:2001/05/25(金) 00:09
MGの着膨れ感のリベンジを頼む
161HG名無しさん :2001/05/25(金) 02:08
MGの方はプリズマ大先生のFAZZが載ってるね。
MGは次号、FIXについてはどう語るんだろうか?
162HG名無しさん:2001/05/25(金) 09:24
>>159
どこに書いてあんの? それ。
163HG名無しさん:2001/05/25(金) 13:20
>>162
HJ嫁。
164HG名無しさん:2001/05/25(金) 18:32
かときとかあさのを呼び戻すの?
165名無しさん:2001/05/26(土) 01:32
今日、ホビージャパンを立ち読みしてきたけど
あのイラストってFAZZじゃなくて「フルアーマーZZ」じゃないの?
顔がFAZZじゃないと思ったんだけど・・・
166HG名無しさん:2001/05/26(土) 01:41
模型系掲示板でセンチネルバカが騒ぎ始めたな。
アレ出せコレ出せの連発でマジウザイ。

>165
ためしに書いてみただけじゃないのか?そのうちはっきりするだろ。センチネルには間違い無いんだからな。
167HG名無しさん:2001/05/26(土) 01:42
>>165
FAZZの元画稿は(権利云々はともあれ)モデグラ所有だから、
直接HJには載せられないとかはありそうな気が。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 02:35
>>167
FAZZの元画はサンライズの所有物だよ
うちの知人がロボ全集系の仕事で借りてきた
169名無しさん:2001/05/26(土) 04:18
来月移行のMGが結構面白そうだよね。
自分の所の企画のセンチネルをどのように表現するのかな?
また、HJも元々はMGの企画だったセンチネルを
どのように表現するのか?
みなさんは、どう思う?
170HG名無しさん:2001/05/26(土) 04:43
10年前の企画だからHJはこだわらないだろ
ZZ別冊の作例時には「あえてFAZZ、、、」みたいな断りは入れてたが
171HG名無しさん:2001/05/26(土) 05:41
Sガンダム出たときには普通にキット・レビューやってたろ?
そんなん、ガンダムのうちのひとつだよ。
172HG名無しさん:2001/05/26(土) 06:14
いや、あれはすごい見苦しかったよ。>HJのセンチネルのキットレヴュー
なんかMGの連載?そんなの知りませーんって感じで。

逆に最近の対応は好感がもてる。イチイチ「当時のモデルグラフィックス云々〜」
って注釈がウザく感じる人もいるだろうが、人気のあるものは何でも載せちゃう
方が気分良く見れるし。
173HG名無しさん:2001/05/26(土) 06:33
今のMGじゃ センチ扱う体力ないし(藁
174HG名無しさん:2001/05/26(土) 08:46
すっかりセンチネルネタのスレになってるな(藁
175HG名無しさん:2001/05/26(土) 13:24
>>172
その見苦しい記事を書いていた佐藤は
今、伝穂の編集長で、メディアワークス役員じゃよ
176HG名無しさん:2001/05/28(月) 15:46
ディープストライカー出せや!age
177HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:24
age
178HG名無しさん:2001/05/29(火) 19:57
>>176
幾らになるんだよ(W
179HG名無しさん:2001/05/29(火) 20:00
きっと176さんは1/550で出せと言いたいのだと思います。
180HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:45
ディープストライカーはそんなにでかくないん
じゃないかい?
ノーマルBst型の1.5倍くらいだと思うよ。
181HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:58
182180:2001/05/30(水) 00:15
確かにあらためて見るとすごいパーツ数だねぇ・・・
でも、1/100が10000程度で済むなら俺は欲しい。

イヤ、デンドロと並べたいから1/144でいい(藁
183HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:23
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5397697
ヤフオクから。本人確認も始まって香港製は淘汰された(?)
みたいだから正規品は強気だ・・。
デンドロみたいにこれもキット化されて高値出品者を
淘汰してくれ(藁
184HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:27
>>181
Ex−Sは幾らになると思う?
185181:2001/05/30(水) 00:31
さあねえ・・・変形ナシなら6,500てとこかな。
186HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:31
http://www1.beam.ne.jp/para/deep1.jpg
http://www1.beam.ne.jp/para/deep2.jpg
http://www1.beam.ne.jp/para/deep3.jpg
http://www1.beam.ne.jp/para/deep4.jpg

パラトリックモデルより
カッコイイよね〜。。。
欲しい!
でも、出ねえだろうな〜。。。
187HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:09
>>186
Sガンダムが出ればなし崩し的に発売されないかな?
もともと、パーツの追加のみで形になる様にデザイン
されてるし。

7割がた追加パーツになるけど。
188HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:32
>>187
Sガンダムが出れば・・・ね

いつになることやら・・・涙
189HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:33
FIXででも良いです>S、Ex−S、303E
190HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:33
FIXででも良いです>S、Ex−S、303E
ゼクも出てくれたらさらに嬉しい。
191HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:46
FIXか〜

あれにディープストライカー載ってたっけ?
192HG名無しさん :2001/05/30(水) 01:51
無いと思ったけど・・・
193HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:59
>>192
だよね。

載ってないとフィギュレーションシリーズでは出ないんじゃ・・・泣
194HG名無しさん:2001/05/30(水) 02:02
じゃMSinアクションで希望
195HG名無しさん:2001/05/30(水) 02:05
模型板じゃなくておもちゃ板で宜しく>194
196HG名無しさん:2001/05/30(水) 02:20
>>195
ラジャ
197HG名無しさん:2001/05/30(水) 04:36
>載ってないとフィギュレーションシリーズでは出ないんじゃ・・・泣

んな事は無い。GアーマーもFIXでは無かったはずだ。だからといって
ディープストライカーが出るか?と言ったらまず無いと思うが(ぉ
198HG名無しさん:2001/05/30(水) 09:57
(ぉ
199HG名無しさん:2001/05/30(水) 14:55
>>197
お。
ちょっと望みが出てきたage
200HG名無しさん:2001/05/30(水) 15:43
あれだせこれだせうざいって。見飽きた。
建設的な話ししてくれ。
201HG名無しさん:2001/05/30(水) 17:59
>>200
じゃあ∀出せ!武者出せ!!フィギュレーションね。
202HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:59
1/144センチネルキットの改修ポイントを語ろう

こんなんでいいか?>>200
203HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:01
君にも作れる見ろや
204HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:15
それは最低限おさえて置きたいレベルだろ。

MGやHGUCで目の肥えた奴の語る改修ポイント
を聞きたい。
205HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:33
昔B蔵から出てた改造パーツって、どうなのよ?
206HG名無しさん:2001/05/31(木) 01:09
>>205
くそだよ。大腿部と膝しか使えない。
207名無し転がし:2001/05/31(木) 01:13
HGUCゼータが出れば顔を移植できるぞ。皆、ここは一発「待ち」だっ。
208HG名無しさん:2001/05/31(木) 02:08
顔は「君にも〜」のとおり顎下削るだけでOKじゃない?
(Zの1/220移植は止めた方が良い。モールドだるで使えん)
209HG名無しさん:2001/05/31(木) 02:44
Sガンダムの顔はいいね。
ただ目の周りの黒い部分がスジボリ1本なんで、Pカッ
ター等で広げてやる。(目を細くする)
凹部分はケガキ針でスミ流れを良くしておきましょう。

顔はこんなトコかな?
210名無しさん:2001/05/31(木) 03:52
>>208
>Zの1/220移植は止めた方が良い。モールドだるで使えん
というより、売ってないだろ?
211HG名無しさん:2001/05/31(木) 22:21
>>210
そうでもない。アートナイフや薄手のプラ版を駆使すれば
なかなかよい感じになる。
212HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:55
>>207
つーか、
HGUCゼータプラスが出れば腕と足首も移植できるぞ。
皆、ここは一発「待ち」だっ。

ダメ?
213HG名無しさん:2001/06/01(金) 00:42
>212
ZプラスとSはサイズが違うので使えないと思う。
特に腕。
214HG名無しさん:2001/06/01(金) 10:02
フィックスのセンチネル軍団が馬鹿売れすれば
HGUCでも出ます、期待して下さい
215HG名無しさん:2001/06/01(金) 10:26
てめぇ!メカートだな!?
216HG名無しさん :2001/06/01(金) 12:44
>213
>ZプラスとSはサイズが違うので使えないと思う。
>特に腕。

そぅだったの。
デザインが似てる(同じ?)から、
腕とか腿はてっきり同じモノだと思った。
217HG名無しさん:2001/06/01(金) 12:46
(殆ど)同じモノって設定じゃなかった?
218名無し転がし:2001/06/01(金) 13:33
あれはだから、バソダイが金型流用出来るようにっつー「思いやり設定」(苦笑)で、設計した人はそんな事とはつゆ知らず、全然違うモノとして認識した結果があのZplusとSガソのキットだと思うんだけど....。もしMGあるいはHGUCでおセンチキット化が実現したとして、今度も全然違うモノになってたら笑うな。
Sガソの顔って、目の角度がキツすぎて、横から見たらカコいいけど、正面はなんか変じゃない?
Z、Zplus、Sガソは、ヘルメット以外の顔も同じモノでないとおかしいと思うんだがどうざましょ。
219age:2001/06/01(金) 13:39
Sガソの顔は頬のスリット(エラ?)がきらい。

ヒタイのインコムもいまいち。
インコムを否定するとSのアイデンティティを否定することになっちゃうけど。

でもブースター型はけっこう好きだよ。
220HG名無しさん:2001/06/01(金) 14:25
>>219
>頬のスリット
フェラーリ・テスタロッサのパクリだし。
ランボルギーニ・ブラボー パクったドワッジのリアスカートってのも
あったよな。あさのがらみは車をモチーフにしたのが多い?
221HG名無しさん:2001/06/01(金) 15:50
>>218
確かに魚顔だぁね。
222HG名無しさん:2001/06/01(金) 17:10
>>219
おれが一番わからんのが、胸のインテイクの丸モールド。
インテイクの能力を半分殺してない?
どっちにしてもゴチャゴチャとデティールつけたZZと同じ80年代臭いデザインで
古くさい印象が強いっす。キット化なるなら思いっきりアレンジしないと
過渡期お得意の「整合性」がとれないでしょうな。
223HG名無しさん:2001/06/01(金) 17:34
Sがんの頭インコムってあの等身であのサイズだと
すげー小さくないか?
あれでドンだけ役に立つ?
224HG名無しさん:2001/06/01(金) 17:41
つかSガソってデティールごちゃすぎてZZガンダムと同じような大きさと思えないよな。
サイコガンダムサイズならわかるが。3人も乗ってるし。
R&Rって小人か?
225HG名無しさん:2001/06/01(金) 17:49
あとEx-sは地上じゃ立てんだろ・・・
226コ−ヂ:2001/06/01(金) 17:55
おまえら、失礼極まりないね。
センチネル再開だぞ。
もっと、こう、パ〜ッと喜べないのか?
227後藤隊長:2001/06/01(金) 18:14
だから、遅すぎたといってるんだッ!
228メカートハジーキ:2001/06/01(金) 18:16
センチネル復活マンセー!!
ネロたんハァハァ…。
229HG名無しさん :2001/06/01(金) 18:17
センチネル復活って何の話?
GFFのFAZZのこと?
230HG名無しさん:2001/06/01(金) 18:21
パ〜ッ! パ〜ッ! パ〜ッ! パ〜ッ! パ〜ッ! パ〜ッ!
…………ハァハァ、ああ、疲れた。
231極秘名無しさん:2001/06/01(金) 20:50
>224
ZZのコクピットは子供とはいえ4人も入れますぞ。
232名無しさん:2001/06/01(金) 23:31
Sガソのコクピットってコアファイターに集中している感じ
じゃなかったっけか?
233ごっぐ:2001/06/02(土) 00:19
三つのメカのコクピットが合体後は一箇所に集まってるんだったな。
ザンボット3みたいなもんだ。
234( ´∀`)さん:2001/06/02(土) 05:38
>>223
Sガソの頭部イソコムはあくまで威嚇用だyo! 60mm頭部バルカン
に毛が生えたぐらいの装備っつーことで。
235HG名無しさん:2001/06/02(土) 10:10
>>223
バランス的にはトライゼノン。
236HG名無しさん:2001/06/03(日) 20:49
Sガソの顔の目の上が目に見えてしょうがない・・・魔神顔とでも言うべきか、
237口ンメル太郎:2001/06/04(月) 09:36
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
238HG名無しさん:2001/06/04(月) 10:57
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・   口ンメル太郎って不思議!!              ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ; 口ンメル太郎って不思議!能も無いのにいばってばかり 。 ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.口ンメル太郎って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。  ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
239HG名無しさん:2001/06/04(月) 23:58
ロンメル太郎たんがなんで閉鎖のコピペをするのか分からん
240ごっぐ:2001/06/05(火) 00:11
だから偽物のクチンメル太郎だよ。ロじゃなくて口。
241HG名無しさん:2001/06/05(火) 03:01
>>240
そうか、ロンメルも気の毒に
242HG名無しさん:2001/06/05(火) 03:03
がんだむせんちめんたる?

なつかしーね。せんちねる。そんなのもあったね。
しるえっとふぉーみゅらとか、だぶるじーゆにっととか。
243HG名無しさん:2001/06/05(火) 03:25
>>242
クチンメル太郎発見!!
244HG名無しさん:2001/06/05(火) 04:53
MGに載ってたFAZZがカコイイね。
しかし、頭とバックパック改造でお手軽に完成って
わけにはいかんのか・・・鬱だ
245HG名無しさん:2001/06/05(火) 04:55
元のデザイン(?)がいいかげんだから、
ZZとの立体的整合性を持たせるのは
困難とオモハレ
246HG名無しさん:2001/06/05(火) 09:13
で、トリコロールの調合の話はどうなったの?
247HG名無しさん:2001/06/05(火) 17:36
>>237-238はロンメルに何かされたの?
248HG名無しさん:2001/06/05(火) 18:01
>>246
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8045/DSCF0001.jpg
昔アプしたヤツの撮りなおし

青=コバルトブルー+白
赤=シャインレッド+白
黄=黄橙色+白
蛍光カラーは使ってない。
249HG名無しさん:2001/06/05(火) 18:10
>>247
ロンメル太郎は軍事板などにもおるからな。
そこでつまらん私怨でも買ったのかもしれん。
模型板なら私怨でもなんでも叩いてくれると
勘違いした粘着厨房の仕業だろ。
250HG名無しさん:2001/06/05(火) 18:43
>>248
う、うまいな…
251HG名無しさん:2001/06/05(火) 18:54
>>248
センチネルというより、今風の塗装っぽいね。
白が生っぽいのと青の明度がキモーチ高いのが惜しい!

でもうまいッスよ、自慢してよし!(←なんかエラソーでスマソ
252 :2001/06/05(火) 18:57
>>248 (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
253HG名無しさん:2001/06/05(火) 19:08
>>248
これって、元はGKなの?
改造だったらすごい…
254HG名無しさん:2001/06/05(火) 19:20
>>253 うまいな。

>>253 MGガソダムと事務粕と思われ。
255248:2001/06/05(火) 19:32
>>250 >>252
アリガト

>>251
確かにセンチネルトリコロールとは違うね。ハデというか、
落ち着きが無いというか。
だから>>251 のような指摘は非常にありがたい。

色の話なんで、具体例が要ると思いアプしてみた。
「とりあえず白混ぜるとこうなるよ」ってことで。
256HG名無しさん:2001/06/05(火) 19:44
>>248
おお! グーよグー。
この青は個人的に気持ち良い。
Yahooオークションに出しても、きっと叩かれないよ!(w
257HG名無しさん:2001/06/05(火) 20:26
>>248
上手い!!

胸のダクトの形が全然違うのと、ヒザが箱っぽいのが気になるけど、
概ね素敵。色も素敵。
もう少し汚さないとのっぺりしちゃうんじゃないかなぁとも思うけど。
258HG名無しさん:2001/06/05(火) 20:37
>>248
思い出した。「カトキ版を作るには」スレであぷしてくれた人?

過去ログはこれ
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/973/973243823.html
これの300ぐらいから。荒らしの多いスレだけど興味ある人はよんでみそ。
259HG名無しさん:2001/06/05(火) 22:58
>>248
上手い!青がキレイ!
ただ胸のデカール(だよね?)は「とりあえず貼ってみた」感じがしない?
デカールの使い方を工夫すれば、さらに見栄えがすると思う。
260HG名無しさん:2001/06/05(火) 23:02
>>248
う、美しい....。目の覚めるような青だ。
塗装初心者なんで、この程度の言葉でしか表現できない。
261248:2001/06/06(水) 00:59
>>253 の人、>>254 が正解。

>>257
それ言わないで。>胸のダクト
完成しなくなるから(藁

>>258
うおぅ!覚えててくれた人がいたのか!ありがたい話だ。

>>259
左右対称になってるからかな?ほんとは右胸に集中してマーキング
したかったんだけど、手持ちのデカールでちょうどいいのが無かった
んだよね。(PGガンダム付属のシール使用)

>>260
だから、白混ぜただけだってば(藁
エアブラシ持ってないんだったら、買っといたほうがいいよ。あと、瓶の
中の塗料だと色身がぜんぜん違って見えるんで、プラ板の切れ端なん
かに色を置いて乾燥させましょう。
それをキットに当ててみると完成後のイメージが掴みやすい。
262248:2001/06/06(水) 01:10
つーか、模型の出来なんかはとりあえずどうでも良くて、(良くないけど)

「248の青より赤みを強く」とか、「248の赤に蛍光レッドを混ぜると云々」
みたいな話になってくれると漏れとしては幸いです。
漏れも参考にさせてもらうし。
263HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:12
>>248
「センチネルブルー」にするなら、赤みが足りないと思う。
当時「PF21ブルー」とも言ってたよね。
印刷だとちゃんと色が出ないから、PF21を見ろ、みたいな。ほぼ青紫。

でも、この色はこの色できれい。
264248:2001/06/06(水) 17:53
>>263
この248ブルー(←勝手に命名)一瓶にクリアーレッド少量って
とこかな?
しかし、この「少量」が難しい。あっという間にただの紫になる。
さらに下地の色と塗膜の厚さでまた変わる。
こだわり出すと結構大変だよね。
265HG名無しさん:2001/06/06(水) 17:54
クリアにこだわらないならムラサキを混ぜるというのはどうか。
266248:2001/06/06(水) 18:26
>>265
色の選びかたにもよるけど、大概の場合、色が濁って使えなく
なると思うよ。(センチネルブルーが目的なら)
267HG名無しさん:2001/06/06(水) 18:45
最近出た蛍光レッドってのは使えますかね?
そいつをクリアーで溶いて混入するとか・・
268HG名無しさん:2001/06/06(水) 20:47
>>248
この青はこれはこれできれいと思うけど、この赤や黄と並べたときに
青に混ぜた白が多いような気がする。色味自体はOKと思う。
269248:2001/06/07(木) 18:34
>>267
使った事ないッス。(てか、蛍光カラー買ったこと無い)
使った事ある人報告もとむ。

んで、チョット誤解がある様なんで補足。
クリアーレッドを使うのは、「純粋な赤顔料のみ」の赤がこれしかないから。
他の赤系カラーは余計な顔料(主に黄色?)が混ざっているから使えない訳。
だから他に使える赤があれば、クリアーを混ぜる必要はないよ。

>>268
塗ってる最中はそれどころじゃなかったんだよ〜ん(半泣
248ブルーがなかなか決まらなかったからね。
青が・・・というよりバランスが良くないんじゃないかな?多分。
270267:2001/06/08(金) 11:24
>>269
むう・・親切レスあどうもです
271267&270:2001/06/08(金) 11:59
"あ"は誤植ッス。
>>25で蛍光クリスタルレッド(絶版)とレシピを紹介してたのでその代用になるかとオモて。
そもそも蛍光色を混入するのは何故?
教えて君でゴメソ
272HG名無しさん:2001/06/08(金) 12:58
>>271
蛍光色やクリアー色は染料系塗料だから。
顔料系だと必要以上に彩度が下がったり、思いもよらぬ色味が入っていて
予期しない結果になることがあるから。
273248:2001/06/08(金) 16:50
>>272
そうでした。>染料系
うろ覚えで物書くもんじゃねーな。
274271:2001/06/11(月) 11:56
>>272
レスどうもです。
HGUC Sガン 発売ケテーイ?
276HG名無しさん
age