ラッカー系か水性か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1においも魅力だしね
僕の住んでる所では、最近ラッカー系塗料の入手がかなり面倒になってきました。
遅くまでやっていて駐車場も広い郊外型のオモチャやでは水性系の塗料しか扱っ
てないんです。商店街に3軒ある模型店も内1軒はラッカー系を置いてません。
さらに1軒は今月いっぱいで店をたたんでしまうとか。

小学生の頃からラッカー系塗料を使っているんで、なんとなく水性塗料は使う気
になれないんですが、みなさんはどっちを使ってます?

2私は:2000/01/15(土) 16:57
当然ラッカー系です。油性アクリルって言わないとつっこむ人もいるんだけど、
要するにグンゼ産業とかレベルカラーの事ですね。
でも中学生の頃はレペとかホッペの水性アクリルも使ってました。
独特な匂いが好きでした。1/35フィギュアとかに使うと、パリっと艶消しで
良い感じだった記憶があります。
3名無しさん:2000/01/15(土) 17:03
やっぱりラッカー系です。んが、しかし戦車に限っては最近
タミヤの彗星じゃなかった水性を使い始めました。15年位前
に同社の水性を使ったときとは大違いでキチンと乾きますし
(これはエアブラシで塗装をしているからというのもある)
心配された皮膜の強さも爪で強くこすらなければ剥がれること
もありませんでした。昔に比べるとかなり改良が進んでいる
という印象を持ちました。
41です:2000/01/15(土) 17:42
おお、まずはラッカー派優勢ですね。
ラッカーなら乾燥の速さとか皮膜の強さ、あと重ね塗りで神経をつかわなくてもいいという
あたりが魅力でしょうか。
ちなみに、僕はタミヤの水性アクリル塗料の臭いだけはどうしても好きになれませんでした。

>2さん
よろしかったら、「戦車に限って水性」という理由を教えていただけますか?
5:2000/01/15(土) 18:14
ごめんなさい。
>3さん
よろしかったら、「戦車に限って水性」という理由を教えていただけますか?
水性アクリルのメリットが発揮できるようなことがあるんでしょうか?
63:2000/01/15(土) 18:38
んっとね、工作上ラッカーに対する水性のアドバンテージってほとんどない
です。ただあの臭いがラッカーに比べると僕の場合は水性の方が好き
なんです。アルコールだからなんか上質のワインのようなフレグランス
で僕的にはグーなんです。あとつや消しがキレイというのもあります。
健康的には水性の方が良いんじゃないかなあ、と漠然と思いこんでたり
しますが、ここらへん医学的データとかご存知の方教えてプリーズっす。
でわでわ。
7名無しさん:2000/01/15(土) 18:58
グンゼのラッカー系だけど、瓶入りで「クリア」と「スーパークリア」
があるけど両者の違いはなんでしょ?
8名無しさん:2000/01/15(土) 19:16
はあ、やっぱり塗料はラッカー系のほうがいいですよね。
中学のときから塗り出したんだけど、子どもが通うような
模型店にはアクリル系しか置いてないところが多いですよね。
今ならラッカーを手に入れることもできるし、健康に配慮する知恵
もあるんだけど、アクリル系塗料がたまってたまって、
しかたなく現在もアクリルです。最近御無沙汰ですけど…
9課内朝礼当番:2000/01/16(日) 14:25
…やっぱり水性ダメですかね^^;
俺はどう言うわけか昔っから水性です。

やっぱり筆やエアブラシを水で洗えるってのが…(笑)
10名無しさん:2000/01/16(日) 18:45
筆塗りはラッカー系で、エアブラシは水性を使ってます。
エアブラシの洗浄が水でできるのが水性の唯一のメリットかな?
11水性使い:2000/01/16(日) 19:49
ぜんぜん乾いてくれないんだよな。
やたらと塗装に時間がかかる。
12>11:2000/01/16(日) 19:57
そうなんだわ。
だからアチキは乾きの早いラッカー系を使っています
13いろいろ:2000/01/16(日) 22:48
僕は要所で分けてます。
ただ、グンセの水性は嫌いです。
田宮の水性はなかなかいいです。
でもメインはグンゼのラッカー。
墨入れはエナメル。
そんな僕はカーモデル一本。

>7
ブラシのときはスーパークリアーつかってます。
なんかの雑誌で読んだのでという単純な理由ですけど。
14ラッカー派:2000/01/16(日) 23:26
ラッカー優勢のようです。私もラッカー派なんですが、
エアブラシでラッカーを吹くと家族のすさまじいまでの反感を
買います。窓を開けて、扇風機(もちろん強)を回して吹いて
いるのですが、わかるそうです。

 自分は防臭マスクをしているので特に気にならない(というより
模型作りをしてる人の99%はシンナー中毒だと思いますが。)の
ですがこのラッカーの匂いは無視できない問題だと思います。
15>14:2000/01/17(月) 01:02
私も筆塗り時代はそんなに気にならなかったのですが、エアブラシを使うようになってから
防臭・防塵マスクをするようになりました。
幸い私の作業場は離れのガレージの2階なので騒音問題とか家人の苦情とかはなくて助かっ
てますが、ラッカー系塗料の使用時は適切な換気が必要ですねえ。
最近は小型のドラフトチャンバーみたいなのがどこからだか発売されてますね。

まあ、模型作りと臭いの問題は不可分ですからねえ。ポリパテとかFRPとか使うときはか
なり気を使ってます。
16名無しさん:2000/01/17(月) 02:42
あはは。私実は防毒マスクつかってるんですよ。
気にしすぎですかね。
ベランダでやりたいけど、マスクしてたら恥ずかしくてできん。
17騙されんな:2000/01/17(月) 10:31
日本最大手T社でさえ、
作例見本(広告、カタログ用)に
自分とこの塗料を使わず
G社のラッカーを使ってんだ。
何がいいかは
推して知るべし
18そうですね:2000/01/17(月) 15:43
ガンプラの塗装説明書にも水性推奨してるわりには、ラッカーにしか
ない色を指定しているし。
19名無しさん:2000/02/07(月) 13:40
塗装に関する情報交換は貴重ですよね。
20名無しさん:2000/02/07(月) 14:12
沈むと勿体ないのであげ
21あー、:2000/02/07(月) 14:15
一息付いてからのが良いすよ。今はバカがいるから。
22名無しさん:2000/02/07(月) 14:50
ageだage
23名無しさん:2000/03/15(水) 13:39
あげ
24名無しさん:2000/03/15(水) 13:42
乾燥するとラッカー並みの耐性を持つ水性塗料って
ないかなあ・・・。あっ、塗膜も厚くならないやつね。
25アクリル派:2000/03/15(水) 15:27
用途によって使い分けしてるけど基本はタミヤのアクリル。
缶スプレーで全体塗って、細部は筆でアクリル入れる。
(かなり多く模型作ってるがエアブラシ持って無い派)

缶スプレーのテカテカなツヤ+アクリルのマット感が好き。
あと、この方法だと、中性洗剤でアクリルを落とす事が出来るので修正が楽。
アクリル用シンナーを使うよりも強力で安全(キッチンマジックリンとか良い)。

金属色はエナメル。タミヤの新色のチタン系とか面白い色で好き。
26名無しさん:2000/03/15(水) 16:23
最近ここ見始めた人は、21のレスとか意味不明でしょうね。
27名無しさん:2000/03/15(水) 18:18
実は田宮やグンゼの水性で塗った物の上から
グンゼのトップコートをかけるといい。
28名無しさん:2000/03/15(水) 22:06
>27
その方法でやるとラッカー並みの耐性になりますか?
水性だと筆洗いが楽で良いけど、爪で擦れたりするとすぐ取れちゃいますもんね。
おまけに、ラッカーはちゃんとした模型店じゃないと売ってないし・・。
29名無しさん:2000/03/16(木) 01:13
>28
ラッカーまでとは行きませんがいいと思います。
基本的にこれはデカールの上からかけるやつなので
デカールの保護と考えてもいいでしょう。
3028・素人の戯言:2000/03/16(木) 01:46
ラッカー塗料でもシルバーって耐性が他のものと比べて弱い気が
するんですがどうでしょう?
(他の色だと部品どうしが擦れてもとれないのに、シルバーは取れる)
これにもラッカー用のトップコートをかけた方がいいでしょうか?
それとも他に良い方法がありますか?あったら教えてください。

>29
ありがとうございます。早速今日にでも試してみます。
31>30:2000/03/16(木) 14:41
クリアを少し混ぜると皮膜が少し丈夫になるです。
32名無しさん:2000/03/16(木) 14:45
テスターのモデルマスターアクリル(レトルトみたいなパウチに入って
売ってる奴)は、換装すれば塗膜がカチカチに強くなるそうだ。
入手が困難(よほど大きい専門店でないと売ってない)なのと、専用の
溶剤が少々高価なのが欠点か?
俺も「試そう、試そう」と思いながら、つい手持ちのラッカーで済ませて
しまっている…
33名無し男:2000/03/16(木) 14:57
シルバーにトップコートとかのクリアー系を乗せると色合いが変わります。
ばっつんばっつんのシルバーメタリックだと結構致命的なので注意されたし。

基本的に"動かさない"か"剥がれたら塗り直す"くらいしか思い付かんな。
別に気にならないならクリアー系で保護するのも手ではあると思うけど。
34>32:2000/03/16(木) 19:27
自分もモデルマスターに興味シンシンです。
名古屋近辺で売ってるところないかなあ。
通販で購入しても欲しい色があるたび通販ってのもメドイす。
やっぱ近くに販売店があるのがベストだけど。
3532:2000/03/16(木) 23:13
>34
どうもです。
自分も一品だけ試しに使って仕上げてみようと思ってるんですけど
なかなか売ってなくて。
名古屋だと、市内じゃないそうなんですが、アリスホビーという店
で扱っているという情報があります。
模型店なのか、ラジコンの専門店なのか、ちょっと曖昧なんですが。

もし試してみたら、ぜひご意見聞かせてください。
36名無しさん:2000/03/17(金) 14:11
モデラーズのビンの塗料ってどうかな。
37内緒倶楽部:2000/03/18(土) 02:21
筆塗りではなく、エアブラシ限定の危険なテクニック。
ラッカー塗料を薄めるとき、ソフトビニール塗料(Vカラー)の
専用シンナーで薄めて見よう。
恐ろしいほど早く乾くぞ。夏場なら10分かからない。はず。
その代わりツヤが無くなるから、つや消し塗装専用ね。
危険なので、絶対に筆塗りには応用しないでね。

尚、ソフビ用シンナーは超強力な離型剤落としにもなります。
匂いが凄いけどね。

38名無し男:2000/03/18(土) 11:42
ラッカー系を早く乾燥させてもあんましメリット無いような気がする。
特に、エアブラシで吹いてる分には何もせんでも吹いた端から乾いていくし。
3934>32:2000/03/19(日) 18:21
情報サンクス。
ところで名古屋駅のツインタワーに東急ハンズがはいってんだけど
8階の売り場に模型用工具類・塗料等が結構種類多く置いてありました。
モデルマスターやハンブロールは置いてなかったけど
タミヤ・グンゼは当然としてメディコムなどの金属色スプレーや
見る角度によって色が変わるパールカラーなんておもしろそうな
ものもありました。模型そのものは残念ながらクルマと城を少し
しか置いてなかったけどリクエストしたらガンプラや飛行機モノ
も入荷してくれるかな?
40名無しさん:2000/03/25(土) 04:14
友人が作った作品でタミヤ アクリル水性の白(ツヤあり)で塗っ
たのが半年後湿気でホコリがつきまくってたの見てからアクリル
ラッカーしか使わなくなりました
41名無しさん:2000/03/27(月) 14:51
クルマばっかり作っているから、モデラースの缶スプレー+グンゼのトップコート光沢って
ことで、ラッカー系。細かいとこは、ガンダムマーカー。
ウィンカーと、ブレーキランプぐらい=水性
42>39:2000/03/27(月) 14:56
情報サンクス。でもなんだよこのダメダメな文章は。って
思ったら自分が書いたヤツでした。そういや酔っ払って
キーボード叩いてたんだ。テヘヘ。
(ソフビ用のVカラーも売ってたよ)
43名無しさん:2000/04/14(金) 17:32
新スレッド立てるのもなになので、ここに書きます。(塗料の話だからいいよね?)

Mr.カラーには「クリア」と「スーパークリア」(ビン入り)があるんだけど
両者は材質とか組成とかが違うのでしょうか?値段は120円と150円。
エアブラシで吹いたところクリアに比べてスーパーの方はよりツヤが
ピカピカだったです。デカールの侵食問題などの性質が等しければ
今後のグロス仕上げはスーパーの方でやっていこうと思ってるのですが。
皮膜の強度とかも気になります。
44名無しさん :2000/09/08(金) 14:04
ラッカーで吹いたあと車外装備品をアクリルで塗り分けてたんですけど
下地が透けるんですけど。

水性って隠ぺい力が弱いんですかね?
45HG名無しさん :2000/09/08(金) 17:41
身をもって体験したようだが一応、弱いです。
湿気にも弱いです。
46色塗り初心者 :2000/09/08(金) 18:12
ちょっと質問。

ラッカー系と水性系って、そんなに乾く時間違いますか?

今は水性系を筆でちまちま塗ってるんですが、なかなか乾かないので
ぜんぜん作業が進みません。
で、ここを見てたら「ラッカー系のほうが乾燥は早い」ってあったんで、
どれくらいちがうのかな?と。

ついでに、みなさんおすすめのラッカー系塗料ってなんですか?
47HG名無しさん :2000/09/08(金) 21:17
>>46
試しになんか1個ラッカーで仕上げてみれ。そういうのは経験してみるのが一番。
入手のしやすさ、色数などを考えると、グンゼのMr.カラーを使ってみるのが
よいでしょう。
48HG名無しさん :2000/09/08(金) 21:41
>>46
季節や湿度、それにツヤあり/ツヤけしによっても差があるけど
Mr.カラー筆塗りなら10分くらいで触れるようになるかな?
タミヤアクリル筆塗りが30分〜1時間以上経たないと触れなかったんで、
ま、乾燥時間の差はそんな感じ。
エアブラシなら体感時間でその半分くらい。

ラッカー系は筆塗りだと筆ムラ起こしやすいから溶剤で瓶濃度の倍から三倍くらいに薄めて、
できればリターダー混ぜた方が良いよ。混ぜすぎると水性アクリル系以上に乾くの遅くなるけど。
49色塗り初心者 :2000/09/10(日) 16:41
>>47
Mr.カラー使って何か作ってみます。

>>48
筆ムラ起こしやすいのかぁ。エアブラシ、ほしいなぁ。
ま、とりあえずは筆で挑戦してみます。

さ〜て、模型屋にでも行ってこよっと。
50HG名無しさん :2000/09/10(日) 19:04
 塗料としての性能は、ラッカーの方が良いみたいですね。
私は道具が水で洗えるという手軽さに負けて水性アクリル
使ってます…。

 ロボなどを作っていると、乾燥したと思っても関節部分や
ギミック部分で塗装した面同士がくっついてしまうことが
あるんですが、ラッカーだとこういうこと無いですか ?
51HG名無しさん :2000/09/10(日) 20:51
そりゃ、乾燥してないからでしょ。
水性だからじゃないね。
52HG名無しさん :2000/09/10(日) 20:59
水性だから乾燥前に水洗いできるんだってば。
(ああ、こんなんマジレスしちゃった、撃つ打し濃)
53HG名無しさん :2000/09/10(日) 21:47
スーパーがつくとエアブラシに適するように粒子が細かい。
つかないと、汎用性に富む。
54名無しより愛をこめて :2000/09/10(日) 22:06
水性カラーはラッカー系シンナーで薄めて使うと乾燥はやや早くなる。

どちらにせよ塗膜が弱いので仕上げにクリアーを上から入念に吹く
必要がある。
55>52 :2000/09/10(日) 22:27
50 の後半も読めよな。
56HG名無しさん :2000/09/11(月) 01:44
>>54
水性カラーをラッカーのうすめ液で希釈するの?
だったら、最初からラッカーの塗料使った方がいいような気も…(^^;
57ACE :2000/09/11(月) 02:26
>52 アクリルカラーとかは塗装が終わって1年経ってもくっつくことが
ありんす。
(特にソフビ系の素材に塗装した場合)
5852>55 :2000/09/11(月) 02:47
50の後半は普通に読めば「ラッカーは乾燥が速いからそういう事は
無いんですよね?」としか読めネーだろ。だから51に突っ込んでる
んだ、よくよめヴぁぁか
59ツイスター牛男 :2000/09/11(月) 12:40
水性はグロスで塗ってフラットクリアー(含トップコート)で
コートしても完全なつやけしにはならないんで泣けます。ラッ
カーならうまくいくけど・・。
あと、ソフビに水性は最悪!直塗りは論外だが、サフの上から
でもしばらくするとベタベタのテカテカになる・・。
でも、俺は水性ユーザー。水洗いは魅力だー。
60>52=58 :2000/09/11(月) 13:06
読み間違えて、勘違いのマジレス、
あげく「普通に読めば」「よくよめ」ときたもんだ。
ちみは普通じゃないよ。どうせ読めないだろうから、
撃つ打し濃 って言ったら永久に逝ってろ。(藁
61名無しより愛をこめて :2000/09/11(月) 13:49
>56
水性カラーの発色の良さを生かしたいのでこうする。
62HG名無しさん :2000/09/11(月) 13:59
52=58=60
また君か
もういいよ
63HG名無しさん :2000/09/11(月) 19:02
51=55=60だろ
もういいけど。
64HG名無しさん :2000/09/11(月) 19:13
だったら sage な。
6558>60 :2000/09/11(月) 19:32
ちみも51みたいなツッコミしてるんだから一緒ね。
66水性もラッカーも使うけど :2000/09/11(月) 19:35
ハンブロールがメインです。AFVなもんで。
67HG名無しさん :2000/09/11(月) 20:08
そのわけをぜひお教えください。
使ったことないので、、
68HG名無しさん :2000/09/11(月) 21:23
ヨーロッパの伝統です。
69HG名無しさん :2000/09/11(月) 22:33
ハンブロールだけ、ならそれでも納得するけどさ。
メインなわけをどうかお教えください。
7066 :2000/09/11(月) 23:10
ハンブロールはよくノビて塗りやすいのがよいです。
油絵の具のように、いつまでもこねこね塗りたくってしまいます(^^;
あと、塗膜が硬くてしっかりしてるのがいいです。
ただ、乾燥まで時間がかかるので、広い面積を塗る時にはラッカーシンナー
で溶いてぬります。こうすると、乾燥が早いようです(MGに横山宏氏が書いてた)。

で、ラッカーは小スケールの模型や、足周りの派手な泥汚れの場合はエアブラシを
使うので、その時に使ってます。気が向いたときは全部ラッカーで筆塗りする事もあります。
あとは下地に使うスプレー(マホガニーとか、艦底色とか)でしょうか。

水性塗料は小物の塗り分けにたまに使います。しっかり乾燥したハンブロールの上に塗る場合、
ラッカーでもいいんですけど、うっかり乾燥しきってないハンブロールの上に塗り重ねると、
塗膜がちりちりめくれてくる事があるります。それが怖いので、食いつき悪そうですけど、
水性塗料使うことが多いです。
71HG名無しさん :2000/09/11(月) 23:39
ありがとうございます。
使い分けができるあなたを師匠と呼ばせてください。
72HG名無しさん :2000/09/12(火) 01:43
>61
>水性カラーの発色の良さを生かしたいのでこうする。
ラッカー系の塗料の方が、発色が良いんで無いかな?
まぁ、色の種類にも寄るかもしれませんが・・

あと、以前話題に出ていた「銀」の耐久性の話題ですが、
タミヤスプレー缶の、シルバーリーフは比較的塗膜の耐久性が強いです。
乾燥が極端に遅い(数時間?)のが難点です。
但し、乾燥が遅い為、当然ながらムラが出にくい点が良いです。
キラキラしたアルミっぽい仕上がりになるので、クロムシルバーなどの代用にはなりません。
上からトップコート(クリア)を吹けば、キラキラ感が多少おさえられるので、
車のボディなど、色々な用途にも使えます。
7370 :2000/09/12(火) 06:27
あ、もしかして、当たり前のことしか書かなかったから、いぢめられてる?(^^;
74名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 18:57
子供が生まれたのをきっかけに水性にしたけど、たしかに塗膜は弱いね。
部品同士で強くこすれると剥げちゃう。でも、エアブラシの掃除は楽だし、
筆も水で洗えるわ、手に付いた塗料も石鹸で落ちるし、これは便利だ。
いじりまわすことのないディスプレイモデルなら、とりあえず水性でも
大丈夫なような気がするな。
75HG名無しさん :2000/09/18(月) 19:57
つや消しの発色は水性の方がいいと思うんだが
元々の色味の差もあるし、正確にはわからんね。
俺は田宮アクリルの匂いがスキだったりするけど。
76HG名無しさん :2000/09/19(火) 11:50
発色って、隠蔽力のこと?彩度のこと?
それとも主観的な総合指標?
77HG名無しさん :2000/09/19(火) 13:34
>>76
「塗料の瓶を開けたときに見えた色が、実際に模型に塗ってみても再現されている」

くらいの意味で使ってるけど。
ほかの奴がどういう意味で使ってるかは知らん。
78とおりすがり :2000/09/21(木) 00:20
水性派の方たちは水性塗料(タミヤカラーアクリルやグンゼの水性ホビーカラーなど)は通常水で希釈しているのでしょうか? それともタミヤカラーアクリルのシンナー(番号がX-20Aの)でしょうか?

79HG名無しさん :2000/09/21(木) 00:35
>>78
タミヤアクリル使ってるけど、通常は当たり前ですがアクリルシンナー使ってます。
スミ入れする時は、水で希釈する時もあるよ。
80HG名無しさん :2000/09/21(木) 00:36
水で薄めると食いつきわるいよ。
とゆーか、はじく。
81HG名無しさん :2000/09/21(木) 01:51
>水性塗料用ウスメ液
確か消毒用のアルコール?だったかで、代用出来るんですよね。
実際試した事はないけど、どんな具合なんですかねぇ。

私はちなみにラッカー派です。塗膜の強さが決定的な差ですな。
82HG名無しさん :2000/09/24(日) 02:34
油絵最高
83戦闘装甲車両名無しさん♪ :2000/09/24(日) 20:36
ラッカー派。
ウェザリングとスミ入れを考えるとラッカーで強くて薄い塗膜を作る必要があるんで。
84HG名無しさん :2000/09/30(土) 22:16
タミヤアクリル派です。
めんどくさがりなんで、取り扱い易さで。
でもやっぱり、強くて薄い塗膜を求めるならラッカーでしょうね。
85名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:13
隠ぺい力の強い下地用のホワイトって何がいいですか?

 友人はモデラーズのベースホワイトがいいと言ってます
86あっきー :2000/09/30(土) 23:20
グンゼのグランプリホワイトも良いよ。

勿論、グランプリホワイトの上に普通のホワイトを塗ります。
87>85 :2000/10/01(日) 22:38
ソリッドカラー(名前違うかも)の白が隠ぺい力強いって聞いたことがある。
この塗料使ってみたいんだけど近所じゃ売ってないんだよ。
88名無しのオプ :2000/10/02(月) 10:45
>>85
タミヤの白サフ使ってます。
細かいディティールのときは地道に薄めの白(ラッカー系)をエアブラシで重ね噴き。
89定番どころ :2000/10/02(月) 14:03
グンゼのベースホワイトって声がないね。
発売後は定番になるかと思ってたけど、自分の周囲でも意外と少ないし、
評判もイマイチ。実際のところどうでしょ?
90HG名無しさん :2000/10/02(月) 15:00
グンゼのスーパーホワイト(普通のより高いヤツ)はなかなか良いです。
ソリッドカラーは、なんか微妙に使いづらいです。
91名無しのオプ :2000/10/02(月) 15:01
>>89
白サフがあるからねぇ。
いまいち使い分けが難しいところ。
エアブラシで吹けるくらいに薄めるとあんまり普通の白と隠ぺい力変わらんし。
92HG名無しさん :2000/10/02(月) 15:10
>89
オレはスプレーの方を
1/144のガンプラをただ組んでサフ吹かずに
ばーっと筆塗っちゃいたい時に使う。
モールド埋まりやすいという欠点はあるが・・・。
全身真っ白け状態を手早く出来るのが便利。
93名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 22:38
筆洗い用のシンナーって、どんな容器に入れてますか?
使い捨てじゃないですよね?
94名無しのオプ :2000/10/20(金) 22:47
>>93
Mr.カラーのスペアボトル。
洗い用と濯ぎ用の2本を用意して使ってる。
濯ぎ用のシンナーが汚れてきたら洗い用に移し変えて、洗い用は新聞紙に
吸わせて捨ててる。
95>93 :2000/10/20(金) 23:19
俺はグンゼのラッカーうすめ液の空きボトル使ってるよ。
96戦闘装甲車両名無しさん♪ :2000/10/22(日) 00:18
筆洗い用の容器なんて使ってません。(^^;
筆を洗う時は、「静かに筆を浸けて引き上げティッシュでしごく」(繰り返し)
ってのをやってます。
むかーしは筆洗い用容器を分けていたんだけど、それだと筆洗い用(汎用)、筆洗い用(メタル色専用)、濯ぎ用で
3種使っててめんどくさくなってヤメタ。
9793 :2000/10/22(日) 08:48
お答え頂いて、ありがとうございます。
私の環境を書いておくのを忘れました。
模型屋さんでよく売っている、筆洗い用の容器です。
金属製で、塗料皿に穴をたくさん空けたものが中ブタになっている奴です。
フタがぜんぜん使えない(閉めようとすると絶対にこぼれる)ので、
容器本体と中ブタだけをガラスのビンに入れて密閉します。
2つ用意しています。ムダに大掛かりです。しかし、中ブタはいい感じなのです。
汚れがよく落ちます。でも、場所を取ります。
98HG名無しさん:2000/10/27(金) 02:44
ようやく真剣に色を塗り始めた初心者です、アホみたいな質問ですが教えて下さい。
グンゼのスプレーサフを吹いたんですが、その上から筆でMrカラーを塗りたいんです
(エアブラシ持ってないので)。で、ぺたぺた塗ってるうちにサフが溶けたりしませんか?
あと、スミ入れをガンダムマーカーでやりたいんですが、上手く仕上げるコツは
ありませんか?
99HG名無しさん:2000/10/27(金) 04:12
age
100HG名無しさん:2000/10/27(金) 21:53
これってageられないの?
101HG名無しさん:2000/10/29(日) 05:21
>98
比較的薄い塗料でさっと塗って、乾くまで触らないようにすればいけると思います。
あんまりペタペタやってると溶けてきますよ。

ガンダムマーカーは使ったこと無いんで何とも言えません。
誰か詳しい人、助けてあげて下さい(^_^;

10298:2000/10/29(日) 06:25
>101
ありがとうございます。がんばって筆でチャレンジしています。
なんとか上手くいっています。
ガンダムマーカーはなかなか、、、。
103101デス:2000/10/29(日) 14:26
>98,102
えーと、広い面積は平筆の大きい奴でさっと塗って、乾いたらそれとは直角に
もう一度塗って・・・を繰り返すと綺麗に仕上がります。

当たり前の話ですけど、塗る面積にあわせて、筆の大きさは変えてくださいね。
104HG名無しさん:2000/10/29(日) 18:10
幅三_の細筆一本でタミヤのタイガー1塗ったことある私は
イッテヨシでしょうか?
これ以来沢山筆を買うようになりました
105>104:2000/10/29(日) 21:17
って言うか、塗ってる途中に逝かなかったか?(藁
106HG名無しさん:2000/10/29(日) 23:37
エアブラシなしでガンプラを塗るには何をどう使うのがベストなんでしょう。
101の人が言ってるように筆だとサフが溶けてくるんで、グンゼの缶スプレーで
全体を塗って、細かいところはその上からグンゼのラッカーで筆塗り、という
感じでやってるんですが、スプレーだと液がたまることがあるし、筆の部分は
ムラが気になる。それなりに試行錯誤して、上達してきてはいるんですが、、。
住宅環境からしてエアブラシは使いづらいんで、今の方法に何かいいアイデアを
プラスしたいんです。
107HG名無しさん:2000/10/29(日) 23:52
おっ、オレも同じようなやり方だ。
age
108HG名無しさん:2000/10/29(日) 23:57
サフの上に缶のクリアを吹いたらどうか。
サフが溶けるよりはましなのでは?
109HG名無しさん:2000/10/29(日) 23:58
>>106
なんでエアブラシ駄目なん?
シンナーの匂いが駄目とか?
エア缶使用の初心者用の簡易型でも駄目?
110HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:02
>>106
筆塗りだけなら、タミヤのアクリルがベストかなぁ。
もしくは広い面積の部分は缶スプレーで、細かい所をアクリルとか。又はラッカーで筆塗りするなら、リターダーを混ぜるとかね。
1/144なら、エナメルで塗ってみるというのも面白いかもね。独特の風合いが出て良いよ。(あまり動かさない事が前提)
111HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:06
エナメルは気をつけてな。
テンション掛かってるとこに塗るとあっさり割れたりするし、
しかもなかなか乾燥しない。
へたに触って指紋付きまくり・・・なんて事がないようにな。
112HGUC名無しさん:2000/10/30(月) 00:10
「シンナーに気をつけてプラモ塗んな!」
「わっかりました!親方ぁ!」
113すまき:2000/10/30(月) 00:19
>109
エアブラシ持ってるけど、使うにはそれなりの覚悟が必要で
しょう。
私の部屋も使った後は部屋中塗料まみれ。床の埃に色が付いて
床が白くなってるし。
シンナーに関しては筆塗りでも薄めて使うのが定石だから、変
わらないと思うけど
まぁ、リスクも大きいけど模型好きな人にはそれ以上のリター
ンがあるとは思うけど。
スプレーじゃ、どうひっくりがえってもグラデーションや細吹き
は出来ないからね。
114HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:23
>113
はぁ?
んなに塗料まみれになるか?普通?
使い方が悪いんじゃねぇの?
ファン付きの塗装ブースでやれば、んなに汚れねぇっぺよ。
115HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:25
>>113
ほんとにエアブラシ持ってる???
エアブラシのほうがシンナー臭くなるぞ。
それと114が言うように部屋が塗料まみれってのはちと異常。
116HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:35
>113
どんなエアブラシ使えば塗料まみれになるんだ?
踊りながら吹いたらたしかにそれなりの覚悟は
必要だけど…。っていうか、扱い下手すぎ。
いたずらざかりの子供じゃないんだから。
114のいうとおり、自作でもなんでも
スプレーブースがあれば、ぜんぜん汚くなりません。
模型のクオリティを考えるなら、代替塗装を考えるより
エアブラシの匂い対策とかに頭を使った方が
自分のためになるかもよ。
あと、臭いがヤなら、アクリル系でブラシ吹けば?
昔は俺もやってた。塗膜が弱いからトップコートは必須だけど。

>112
古すぎ。
117HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:38
多分、すまきは部屋でそのまんまエアブラシ使ってるんだろう・・・
シンナー臭に関しては個人差がある体感だからなんともいえんが、
やはりエアブラシの方が臭うね。
118HG名無しさん:2000/10/30(月) 00:41
>>116
>踊りながら吹いたらたしかにそれなりの覚悟は

想像してしまった…ワラタ
119すまき:2000/10/30(月) 01:00
私も塗装ブースの導入は考えてるんですが、予算的に..。
今は扇風機が代用品です。
しかし家が北海道なのでこれからは窓開けること自体自殺行為
だな。
塗料まみれは表現がオーバーだったか。床に埃が薄くたまるよう
な感覚なんですが...。
120HG名無しさん:2000/10/30(月) 01:05
>すまき
>床に埃が薄くたまるような感覚なんですが...。

それもどうよ。新聞紙の一枚敷くだけで
まったく違うと思うんだけど。
121>すまき:2000/10/30(月) 01:06
116が言ってるように自作しれ。
俺は段ボール箱+ファン+ダクトで自作。
段ボールは電化製品の箱使ったし、三千円ぐらいで
出来た気がするぞ。
床にもミストが溜まらなくなるし。
122すまき:2000/10/30(月) 01:08
>120
そりゃ私もビニールシート敷いてますよ。
しかし、部屋中に隈無く敷くというのは物理的に無理でしょ?
123HG名無しさん:2000/10/30(月) 01:11
初心者なんだろうから仕方ないけど、113のような
素人丸出しの意見をここで書くのは気をつけたほうがいいよ。
このスレの皆さんは結構親切だけど。
124すまき:2000/10/30(月) 01:15
>121
ご意見ありがとう。
北海道の冬ばかりはどうにもならないけど。
125HG名無しさん:2000/10/30(月) 01:50
筆塗り水性派の人って、何かで薄めながら塗ってる?それとも
ビンからそのまま?

あと、水性の缶スプレーってあるの?うちの近所では見かけないんだけど。

ごめん、田舎の初心者だからちょっと手持ちの情報が少なくて。
だれかレス下さい。
126名無しさん:2000/10/30(月) 01:58
>125
模型用じゃ無ければ水性の缶スプレーは有ります。
127HG名無しさん:2000/10/30(月) 02:33
>125
タミヤのアクリルシンナーで薄めると良いぞ。
あとグンゼラッカーシンナーも数滴足らしてやると食いつきが良くなる
気がする。
128125:2000/10/30(月) 02:46
レスありがと。
いままでラッカーしか使ったことなかったから。
129HG名無しさん:2000/10/30(月) 02:54
筆塗り水性派ですが、つや消しの感じは水性もなかなかだよ。
そういや筆塗りのとき、水性ってどれぐらいの濃度にしてる?
いつも適当にやっちゃってるから失敗しがちなんだよな。
ベストな濃度とか、こうやって調合してる、とかあるかな。
130HG名無しさん:2000/10/30(月) 05:10
このスレはみんなの役に立つ。
age
131HG名無しさん:2000/10/30(月) 05:17
缶スプレーでうまく仕上げる方法はありませんでしょうか。
たれるんだな液が。
132HG名無しさん:2000/10/30(月) 05:31
あ、缶スプレーについて私もちょっと教えてほしいんですが。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=959289444
をみると、缶スプレーを暖めて、みたいなことが書いてあるんですが、
これからの寒い季節、窓をあけて外に向かってシューというやり方は
あんまり良くないんでしょうか。スプレー塗装に向いた気温とか、湿度とか、
おおまかでいいので教えてください。
ラッカーか水性か、という話題とはズレて申し訳ない。
133HG名無しさん:2000/10/30(月) 05:39
>131
まずプラモと缶との間を30cm程で吹きつけする、これが基本。
(風の強さによって近づけるときもある。)
んで、吹き付けるときプラモのないところでプッシュし初めて、
一定方向でプラモの上を通過していく感じにする。
これを何回か繰り返しながら色を付けていくと良い。
スピードはゆっくり吹かないで少し早めでやった方がよい。

たいがい上手くできない人は一カ所を集中して吹こうとするから
失敗して液だれしちゃうのです。

文章じゃ説明しずらいな、やっぱ。
134133:2000/10/30(月) 05:49
補足

>132
暖めた方が溶剤が気化して缶の中の圧力が一定化するからです。
室温でおいてあれば大体十分だと思います。
また、湿度ですが雨上がりはやめた方が良いです。
艶ありの色は特に被っちゃいます。
135134:2000/10/30(月) 05:52
しまった。
>・・・・溶剤が気化して・・・・

「缶の中のガスが膨張して・・・」の方が正しいかも。
136HG名無しさん:2000/10/30(月) 06:13
>>133
そうだね。

缶スプレーで失敗する人は一度の作業で塗ってしまおうとする人が多い。
一回目で全部塗ろうとしたらタレるのは当たり前。
何回かに分けてスプレーすべし。

一回目のスプレーで塗装さてないとこがあってもオケ。
二回目で今度は塗装されてないところを重点に。
三回目でまたまた塗装されてないとこを〜

後はこの繰り返し。

後、スプレー缶は塗料が大量に出やすい。

1・噴射口のキャップを取る。
2・五円玉なんかをスペーサーとしてかます。
3・またキャップ取付け。

これで噴射量をちょっと弱める事が出来る。


まじで文章だとめんどいな。
137131:2000/10/30(月) 06:36
2ch的にはつまらない質問なのに、ありがとうございます、みなさん。
すごくわかりやすかったです。経験つんでがんばります。
138HG名無しさん:2000/10/30(月) 06:40
エアブラシ全盛だけど、はじめはみんな缶でがんばったりするよな。
エアブラシ買えるようになるまでまでがんばんな。
139132:2000/10/30(月) 06:44
>>134
参考になりました。ありがとうございました。
エアブラシあるんですが、広い面積だと缶でやりたくなります。
140HG名無しさん:2000/10/30(月) 07:04
ブラシ持っててもサフは缶スプレー、って人も多いやろから、
缶スプレーを上手く吹く技は、実はけっこう大事やと思う。
141HG名無しさん:2000/10/30(月) 07:15
でも缶でやると高くつくんだよね。
グンゼの一番安くてガスのでいいから
そっち買ってサフも吹いた方がまだ安くつくかも。
142101:2000/10/30(月) 10:25
缶スプレーだけど、グンゼのスプレーはノズルの出来があまりよくないんで、
モデラーズの缶スプレーノズルを移植するようにしてます。

モデラーズのほうが細かい霧になるんですよ。両方の缶を持っている人は
試してみるのも良いかも。

あ、使用済みのノズル使う時は、ちゃんとツールクリーナーか何かで洗浄
してからね。
143HG名無しさん:2000/10/30(月) 14:08
今まで当然のようにグンゼのサフを使ってきたんだけど、
サフそのものの良し悪しはメーカーによって差があるんだろうか。
もちろんサフの目的にもよるとは思うんだけど、とりあえず塗装の下地目的で、
その辺の差を実感した人はいる?
144HG名無しさん:2000/10/30(月) 23:12
age
145名無しのオプ:2000/10/30(月) 23:23
>>143
白サフ限定だけど、グンゼよりタミヤの方がたれにくい。
146101:2000/10/31(火) 04:09
キャストキット限定だけど、ソフト99プラサフは明らかに食いつきがいい。
ま、もともと車用(というより、金属下地用)なんで、食いついてもらわないと
困るんだが(笑)
知ってる人も多いと思うけど、ボークスの肌色サフも中身は一緒。

ただし、プラスチックモデルには使えないらしい。
塗膜が硬くて、パーツのねじれとかについて行けずに、すぐに剥がれるんだとか。
ちなみにソフビに対する相性は最悪でした>ソフト99
豪快に剥がれ落ちます。
147HG名無しさん:2000/10/31(火) 04:28
プロモデラーの作品を見ると、つや消しの仕上げになってることが
多いですよね。
あれって、つや有りの塗料を塗ったあとでつや消しのトップコートを
かけているんでしょうか。それとも初めからつや消しの塗料をつかって
いるんでしょうか。
148名無しのオプ:2000/10/31(火) 08:07
>>147
人それぞれだと思うけど。
ボーメは前者、と聞いたことがある。理由は知らん。
149HG名無しさん:2000/10/31(火) 14:20
最初からつや消しだと、エナメルでスミ入れしたときに滲むからとか
聞いたことがある。
150HG名無しさん:2000/10/31(火) 19:45
age
みなさんはつや有り?つや消し?
151HG名無しさん:2000/10/31(火) 20:18

ほぼ、なんでもつや消し。車バイク以外。
152HG名無しさん:2000/10/31(火) 20:26
ちょっと浦島レスですまんす。
部屋中塗料まみれにはならないけど、エアブラシ使った後はブース使っても
室内の板張りのとことかテーブルの上とかがツルツルしない?ってことはやっぱ、完全に
ブース内で塗料が収まってないんだと思うのよ。マスクのフィルタも汚れるし
マスクしなかった時は塗装後に鼻かんだら「なんかの病気か!?」になるし。
ダクトついてるようなでっかいブースが常備できればいいんだろうけど、
普通の人間にゃそんなの夢の夢だよね。折畳式でいい塗装ブースってないだろうか。

>ベースホワイト
グンゼとモデラーズ両方使ってみたけど、グンゼの方が粘性(?)高いのか、ディテール
埋まりやすい気がします。なので飛行機なんかにはモデラーズ、キャラモノならグンゼ使ってます。
グンゼの方が安いもんね。
153HG名無しさん:2000/11/01(水) 00:54
普通の塗装ブースに穴あけてパソコン冷却用のファンと洗濯機の排水ホースかなんかで
排気システムを自作するべし。
見かけはダメダメだけど効果は高し。
154HG名無しさん:2000/11/01(水) 02:22
age
155HG名無しさん:2000/11/01(水) 03:41
最後につや消し仕上げをしたいんだけど、おすすめの缶スプレーつや消し塗料は
ない?
156わたしはモデラーズをよく使う:2000/11/01(水) 04:10
なんでもいいから、よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く振ってからスプれ。
157HG名無しさん:2000/11/01(水) 04:14
グンゼ産業のWebサイト始動

http://www.mr-hobby.com/
158HG名無しさん:2000/11/03(金) 04:57
タミヤアクリルとグンゼのアクリルってどう違うんだい?
159名無しさん:2000/11/03(金) 06:58
>156
そうそう、10回や20回振っても全然ツヤ消えないよね。
なので、最近はハンドピースでグンゼのスーパークリアーつや消し
(ビン入りの方)を使ってます。

>158
基本的には同じような物では?グンゼの水性アクリルをタミヤの
溶剤で薄めたりするし。

ちなみにMr.カラーもカテゴリーとしては『アクリル塗料』ですね
160HG名無しさん:2000/11/03(金) 17:13
お助け!!
缶スプレーでつや有り塗料を塗りましたが、最終的にはつや消しにしたいんです。
グンゼの「スーパークリアーつや消しスプレー」と、同じくグンゼの
「トップコートつや消しスプレー」とでは、どっちを使うべきでしょうか。
トップコートというからには「トップコート」の方かなとも思うんですが、
表示を見ると、水性塗料の上に使える水性トップコートですみたいなことが
書いてあるんで、??と思ってしまいました。
どなたかレスください。
161HG名無しさん:2000/11/03(金) 17:24
>>160
もうわかってるみたいですが、スーパークリアーは油性アクリル(ラッカー)系で
トップコートは水性アクリル系です。
下地が水性アクリルならスーパークリアーは使えません。
下地が油性アクリルなら両方使えます。
ただ、なぜかはわかりませんが、下地が水性アクリルでトップコートを
いくら吹いても、全然ツヤが消えてくれないことがあります。
あと、湿気の少ないところで吹かないと、白く曇るので注意。
あと156の人も書いてるけど、使う前に良く振るのも重要。
使う前にいらないプラ板などに試し吹きしてみると失敗が少ないですよ。
162160:2000/11/04(土) 04:55
>161
ありがとう、わかりました。ちょっと実験してから本番。
163HG名無しさん:2000/11/04(土) 17:03
役に立つage
164HG名無しさん:2000/11/04(土) 23:07
役立ち上げ。
165HG名無しさん:2000/11/05(日) 13:25
これは少しずれてしまうんだけど、田宮のモデリングワックスってあるでしょ?
あれを使ったことある人いる?ちょっと興味がわいてるんで、効果とか使用感とか
教えて。
166HG名無しさん:2000/11/05(日) 16:44
俺も知りたいage
167HG名無しさん:2000/11/05(日) 19:06
今月のHJで使われてたぞ確か。
168HG名無しさん:2000/11/05(日) 19:18
>>165-166
ピカピカになる。
・・・・・当たり前か。

車(実車)の液体ワックスみたいだよ。
使い方も液を付けて付属の不織布で磨くだけだし、
よ〜く研ぎ出ししてから使うと顔が映って楽しいよ。
あと、埃も付きづらくなったような気がしたよ。
169FG名無しさん:2000/11/07(火) 15:55
age
170HG名無しさん:2000/11/08(水) 04:46
コンプとかハンドピースのスレは
何処に行ったんですか?(関係なくてスミマセン)
知ってる方教えてください。(マジで探してます)
171HG名無しさん:2000/11/08(水) 11:19
「これだけは読もう」スレから行けます。<エアブラシ、コンプレッサースレ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=961952825&ls=50
172HG名無しさん:2000/11/08(水) 11:19
173HG名無しさん :2000/11/08(水) 11:24
>170

「これだけは読もう!@模型板 リニューアル 」スレを見るべし
174HG名無しさん:2000/11/08(水) 12:07
>>165-166
それと、つや消しの上から磨くと「渋いつや」が出るよん。
175名無しさん:2000/11/16(木) 18:04
age
176なにせ十数年ぶりなんで。:2000/11/21(火) 21:09
へたれな質問で申し訳ないんだけど・・・

*エアブラシで水性塗料使うとき、何で薄めりゃいいんでしょ?
 レベリングうすめ液?それとも水?
 やっぱり3〜4倍くらいにすりゃいいんでしょうか?

誰か教えてつかぁさい・・・
177戦闘装甲車両名無しさん♪:2000/11/21(火) 21:11
>>176
当然、専用のアクリル溶剤。
水で薄めて吹いたら悲惨な事になるぞ。
なに事も経験だと思って一度やってみるといいよ。

あらうのは水でもいいけど、すすぎは溶剤でね。
178176:2000/11/21(火) 21:27
>177
専用ってことは、「水性アクリル専用」ってことですか?
ウチにあるのは、グンゼMrカラー・エアーブラシ用
レベリング薄め液・・・
これ使っても大丈夫ですか?

あ、カミさんの友達から作ってくれって頼まれた
キットなんで、冒険出来ないんです。
ボク自身が悲惨な事になっちゃうんで・・・ 
179戦闘装甲車両名無しさん♪:2000/11/21(火) 21:34
>>178
ダメです。
「タミヤ アクリル塗料(溶剤)特大」を買ってきてください。

# いちおー、ラッカーシンナーでアクリルを塗るって技法もあるケド。
180HG名無しさん2号:2000/11/21(火) 21:35
>>これ使っても大丈夫ですか?

使ったら最後、ス巻きにされて隅田川に叩き落とされますよ。
水性アクリルには専用の溶剤が必要です。
181176:2000/11/21(火) 21:49
危なかった・・・
おふた方共、命の恩人ですわ。
本当にどうもありがとうございます。
182名無し:2000/12/07(木) 10:08
あげ
183HG名無しさん:2000/12/07(木) 10:47
>>176
 >誰か教えてつかぁさい・・・
 「つかさい」ってどこの方言?マヅレスきぼん
184HG名無しさん:2000/12/07(木) 11:58
>>183
はだしのゲンだろう。
今の広島でそんな言葉を使うのかはしらんが。
185戦闘装甲車両名無しさん♪:2000/12/07(木) 12:46
「ほぉーじゃのぉ。『つかーさい』ちゅーんは
広島(安芸)の方の方言じゃにゃーかのー。福山(備後)は、
そぎゃーな言葉はいよーりゃーせんけぇのー。カバチタレでも読んでみるとえーかもしれんがのー。」
186奥さまは名無しさん:2000/12/07(木) 12:51
>>176
そんなの塗料の瓶に書いてあるじゃん
187186:2000/12/07(木) 12:55
>184.185
 親切なレスをありがとう、ずっと気になっていたので
 助かったよ♪
188187:2000/12/07(木) 12:56
186→183だった、間違いスマソ
189HG名無しさん:2001/01/20(土) 00:18
ageとく。

>>180
彼の場合太田川だな(藁&ローカル)

190HG名無しさん:2001/01/20(土) 01:04
しかし水性ホビーカラーって
ビンの蓋が開けにくいよなあ。
Mrカラーは簡単なのに。
191戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/01/20(土) 01:45
Mrカラーも固く無いッスか?
飼ったばっかりの時は手で開けられないんでラジオペンチで掴んで
無理やり回してるケド。
192>:2001/01/20(土) 02:18
水性ホビーカラーもMr.カラーと似たものにして欲しい
なんか開けにくい、田宮の小瓶はそんな開けにくくないのにな
193HG名無しさん:2001/01/20(土) 03:28
使用中に硬くなったのなら溶剤を流し込んでやればいいんだが・・・
194HG名無しさん:2001/01/20(土) 03:40
行為が終わったら、ティッシュで拭き取るのよ。
195HG名無しさん:2001/01/20(土) 06:56
最初はみんなキツいのよね(藁
196HG名無しさん:2001/01/20(土) 12:00
水性ホビーカラーのフタをこじ開けるのにペンチを使ったら
ビンが割れてえらい事になったよ。

>>193
 ローションみたいなもんだな。
197HG名無しさん:2001/01/20(土) 21:41
蓋かたくなったら、逆さにして熱湯につけるとすぐ開くよ。
198HG名無しさん:2001/01/20(土) 21:44
ワシ、タミヤアクリルや水生ホビーカラーの蓋の方が開けやすいノー
Mr.カラーのは力がいれにくくて。
199HG名無しさん:2001/01/20(土) 22:05
ミスターカラーって開けにくいかなあ?
パクトラタミヤとハンブロールは開けにくいよね。
もう使う事もないだろうから別に構わないけどね・・・・
200戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/01/20(土) 22:25
パクトラタミヤは猛烈に開けにくかった。
ペンチで開けるってコトが思いつかなかったリアル厨房の頃のヲイラは
奥歯で噛んで開けてた。
おかげで歯が欠けちゃったし。
201HG名無しさん:2001/01/20(土) 23:25
>200
パクトラタミヤって、昔はフタがプラスチックじゃなくて金属だったそうで。

ビンやフタのネジ部分の塗料はマメに拭いておきたいところです。
でも、しばらく使ってなかった色を(フタが固まってるのを)頑張って開けて、
そのあげく中身が無かったりすると悲しい。
202HG名無しさん:2001/01/20(土) 23:31
子供の頃、パクトラタミヤのビンにラッカーシンナーを小分けしたら
翌朝ビンが溶けていた。いまのエナメルビンはどうなんでしょ。
203HG名無しさん:2001/01/21(日) 13:10
パクトラタミヤっつーのはどんな塗料だったんすか?
今売っているエナメル塗料の前身みたいな物なのかな?
204HG名無しさん:2001/01/21(日) 13:24
ただのエナメル塗料ですよ。
関係無いですが、私が子供の頃、スーパーカー消しゴムが流行ってたんですが、
パクトラタミヤで塗装すると何日たっても全然乾かないのでイヤでした。
205うそこくでね!:2001/01/21(日) 13:25
>>202
ガラスビン融かすとは、君はどんなラッカーを使っていたのだ?
206HG名無しさん:2001/01/21(日) 13:33
パクトラタミヤのビンはガラスじゃないでしょう。
パーティングラインとかビシッと入ってるし。
207うそこくでね!:2001/01/21(日) 13:47
オラのはガラスビンだっただ!
208HG名無しさん:2001/01/22(月) 01:16
色付きクリアパーツとかってクリアブラックで塗ったら
元の色は透けずにちゃんとクリアブラックになりますかね?
209HG名無しさん:2001/01/22(月) 01:20
>>207
昔のパクトラタミヤじゃ樹脂製のビンがあったんだよ。
210パクトラ名無しさん:2001/01/22(月) 11:07
>>208 さん
元のクリアパーツの色はやっぱりかぶってしまいますよ。
クリアブラックなら、濃く塗れば判りにくくはなるかも
しれないけど、元の色しだいですね。
211HG名無しさん:2001/01/22(月) 12:40
>209
紙ケース入りでびんに水滴マークがモールドされてるヤツ?
212209:2001/01/22(月) 16:34
>211
そう、それそれ。
俺が使ったのは70年代後半、消防の頃(W
213HG名無しさん:2001/01/22(月) 18:46
>>208
ならないよ。色の3原色の法則そのまま。
クリアーイエローにクリアーブルー塗ると
クリアーグリーンになる。
だから元の色にスモーク吹いても色が鈍くなるだけ。
214教えて名無しさん:2001/01/22(月) 20:29
ずいぶん前からこのスレあったみたいだけど
今まで気付かなかった。
既出かもしれないけど、水性ってどのくらい
安全なの?シンナー入ってないの?(田宮の)
ついでにスレ違いだけど、田宮セメントの安
全性についても。
215HG名無しさん:2001/01/22(月) 20:48
>209
あれ。金属製の蓋だった頃って全部そうじゃなかったっけ?
おいらも燃やした経験アリ。
216HG名無しさん:2001/01/22(月) 20:51
子供の頃使ってたレペとホッペはすごーく良い匂いで好きだった(ハァト
217HG名無しさん:2001/01/22(月) 20:59
>>215
そうですね。私は20年位前の金属フタのしか使った事ないけどプラ製でした。
218208:2001/01/22(月) 22:19
レスありがとうございます。
>光の三原色
クリアレッドにクリアグリーン吹いてみたんですよ。
予想通り、クリアブラウンに近い色に。
その上からクリアブラック吹いたらそれっぽく
なりましたが、もっとグレーっぽく彩度を殺す方法は
ないものか、と何度も模索しています。
やっぱ煮て染めちゃった方がいいのかな、、、
でも縮んだらいやだし、、、
219208:2001/01/22(月) 22:22
レスありがとうございます。
>光の三原色
クリアレッドにクリアグリーン吹いてみたんですよ。
予想通り、クリアブラウンに近い色に。
その上からクリアブラック吹いたらそれっぽく
なりましたが、もっとグレーっぽく彩度を殺す方法は
ないものか、と何度も模索しています。
やっぱ煮て染めちゃった方がいいのかな、、、
でも縮んだらいやだし、、、
220HG名無しさん:2001/01/22(月) 22:23
多重カキコすいません。鬱氏。
221HG名無しさん:2001/01/24(水) 11:27
それにしても冬は模型造れねーから、たまる一方だよ。
夏までに捌けさせられるかねー。
222HG名無しさん:2001/01/24(水) 17:34
モデルマスターの水性塗料ってあるじゃん。
あのパウチに入った奴。
今日、新宿のYさぶで買って試してみたんだけど、すげえいいよあれ。
タミヤアクリルより乾燥時間がちょい早、重ねても下に塗ったのが溶けないし、
厚塗りでツヤの消し具合がおかしくなる水性のクセもないし。
何より30分〜1時間乾かせば水性おとくいの乾いても指紋が押せるって現象も
無いし。グンサンラッカーの代わりに使える期待大。
問題は扱っている店が少ないって事だけど……。
シフトするモデラーが多ければ扱いも大きくなってくれるんじゃないかな。
キットの塗装指示との合わせは下のページをプリントアウトして手帳に
挟んでおけばOK? FSカラーで色が探せるのも飛行機モデラーのオレには
ちょっと嬉しいが……。
http://www.kyoshin.ne.jp/paint/modelmaster.html

入手可能だったら試しに一つなんかモデルマスターカラーだけで作ってみてよ。
絶対はまるってこれは!
多くのモデラーのレポートきぼん。

223HG名無しさん:2001/01/24(水) 17:57
モデルマスターねぇ・・・
「良いよ」って話はたまに聞くんだけど、溶剤高すぎなんだよね。
他のもので代替できれば使ってもいいかな。
224HG名無しさん:2001/01/24(水) 18:11
直接瓶から使えないアクリル系なんて…
225>222:2001/01/24(水) 18:22
うーむ、結構ヨサゲだね。オレも試してみる気になった。
さがしてみるっす。
226HG名無しさん:2001/01/24(水) 18:50
>モデルマスター
匂いってどうなの?水性ホビーカラーとかな感じ?
Mrラッカーと同様の使いやすさとして、
さらに匂いの点でもモデルマスターに軍配があがるなら使ってみてもいいかな、と思う。

でなきゃ、入手の楽なMrラッカーに流れちゃうよなー
227HG名無しさん:2001/01/24(水) 19:44
>223

タミヤアクリル溶剤で代替可。
ちなみにラッカー系溶剤では溶けないから注意せよ!
228222:2001/01/25(木) 00:31
>>226
溶剤の臭いはと手触り(にゅるる)はタミヤアクリルと(微妙に違うけど)
コンパチっぽいね。数試してないから確かなことは言えないけど、しばらく
代替えに使ってみるっす。

塗料自体の臭いはなんか洗剤みたい。パック内の塗料には溶剤成分入ってな
いのかな。オプションの溶剤も実際問題、筆塗り、ブラシ共にいらないしね。
パウチの構造が面白くて、密封度が高いから勝手に中で濃くなる事が無いから
薄めが不要なのかも。

瓶に出して入れておくのはちょっとテストしようかと思ってるんだ。
案外、混色して瓶に入れておくと化学的に固まってしまうとか落とし穴がありそう。

ただ、使う前の攪拌が実際の混ざり具合をみれないのがなぁ、ちとイヤ。
パレットに出して使う派のオレとしては他は問題ないけど。

>>227
タミヤアクリルはラッカー系で(溶くと化学変化する色もあるという噂だけど)
溶いて乾燥早める技があるけど、それは使えないのか……。
さんくす、一応ためしてみます。
229HG名無しさん:2001/01/25(木) 00:39
>>255
東京だと新宿Yさぶ5F、吉祥寺BJでみた事がある。
とりあえず使う人がいないといくら良いものでも店頭には並ばないだろうし、
使ってだめなら店頭から消えてくれても問題なし。

しばらく使って見極めてみたいオレっち。
いいものだったら全国で買えるように成長させてやりたいじゃない。
230226:2001/01/25(木) 02:33
洗剤ってあんた…そうかそんな匂いなのか
良さそうだな(藁

あとは塗膜強度だね
とりあえず興味がわいて来たので家サブあたりで飼ってみるよ
231222:2001/01/25(木) 02:45
あらためて嗅いだらやっぱノリくさい(わら
Pitに似てるかも。
水性はどれもそんなに身体に悪そうじゃないよね。あれ、アルコールか?
油性もエナメルはそんなに身体に悪そうに感じないけどもね。
ツールクリーナーは凶悪だよなぁ。
乱用するバカのせいで販売中止にならない事を祈る。

232HG名無しさん:2001/01/25(木) 03:02
222のリンクをたどって輸入代理店のWEBに行き着いたんだけど、
取扱店がイエサブしかない。しかも通販のページが「見つかりません」
になってるしなー・・・とりあえず先遣隊の報告を待ちます。
田舎もんはこういうとき辛いよなぁ。

http://www.kyoshin.ne.jp/
233222改めゼロテスター:2001/01/25(木) 09:21
※放置プレイ
モデマスカラを皿に一滴、6時間ほど放置。
(同時に同じように垂らした皿をいくつか作ったので、1日経過後の
 状態などレポート出来るでしょう)
表面に厚い皮が出来るが芯までは固まっていない。いわゆる血豆状態。
指紋採取可能。ずりずり指を動かしても血豆は破れない。
これはやっぱり水性塗料だから仕方がないか……。
その上から専用溶剤をぽたり。筆でごしごし。ほんのちょっとだけ
溶け出すが、普通の水性やMrカラーより強いぞ。驚き。
一旦溶剤を吸い取って上からモデマスカラの淡色を滴下。
筆で下地を痛めつけるがほんのちょっと溶けるだけ。
むしろ顔料粒子だけが剥がれて混ざる感じ、ニカワ部分は溶けてない
んじゃないのかな。これは嬉しいか問題か別れるところだな〜。
乾いた塗料を溶剤で再生出来ないね。

※筆塗り
ノビはアクリルの中でも最高に感じる。エナメルっぽいけどエッジが
出ないから筆塗りはかなり気持ちいい。
ただ、ほんの少しの水を加えると流れすぎ、エッジがムキだしになる。
技法としては使えるかもね。溶剤も加えない方がいい感じ。
触ってべとつかない程度に乾燥すれば、下地が溶けにくい、
慣れて特性をつかめばかなり塗りやすい予感。
下地が溶けにくいのは長所短所どちらともいえるな〜。
ちゃんと延ばせば数分で触ってOK。
通常の塗装筆塗りだと15分もあればかなりカチカチ。
リターダー、レベリングシンナーを入れたMrカラーみたいな感覚。
その上から塗り重ねる分には、ひどく乾燥が悪くなる事はないみたい。

※爪でこする
サフなしで塗って30分、軽くこするのはOK
爪を立てると剥ける。でも水性にしては強い感じ……これは願望が
入ってるのかな〜研ぎ出しにチャレンジするまで保留ってとこか。

〒今のところ印象は日本の風土でもちゃんと乾くエナメル風?
〒これは確かめてほしいというテストがあったらきぼんして。
〒出来そうだったらやってみるから。
234HG名無しさん:2001/01/25(木) 09:34
スマソ長文。我注意次。
235HG名無しさん:2001/01/25(木) 09:35
>>233
プラ、レジン、メタルにラッカーと同様の使い方を
しても使い勝手をキボ。
236HG名無しさん:2001/01/25(木) 11:58
>233
アンタ、偉いわ。
エナメルシンナーもしくはペトロールには
強いのかな?他力本願モデリングで申しわけ無いが
レポートよろしゅうね。
237HG名無しさん:2001/01/25(木) 12:56
前になんかで田宮アクリルの溶剤にアルコール
使ってるって読んだけど大丈夫なの?
238HG名無しさん:2001/01/25(木) 13:18
無水アルコール使うと若干乾燥が速くなると聞いたことはある。
ラッカーがメインなので今のところ試したことはないけど。
239HG名無しさん:2001/01/25(木) 16:51
>233
多謝、従来の水性よりだいぶ使い勝手が良さそう。

>237
溶剤のアルコール成分よりも(エアブラシで吹いた時の)顔料の微粒粉の
方が肺に悪そうな気がする。やっぱり換気には気を使いたい。
240ロンメル太郎:2001/01/25(木) 16:56
ついこのまえ、
ゴムキャタピラを水性アクリルで塗ってみたら
ぼろぼろ剥がれてヒドイ目に合ったので
キャタピラだけは何が何でもラッカーで塗るぞと再認識した次第…。
241HG名無しさん:2001/01/25(木) 16:59
ラッカーだって同じ運命だ!
242ロンメル太郎:2001/01/25(木) 18:03
いや、いちおう下地を作った上でだったので。
やっぱり本体のキットより高いカステンキャタピラなのかのぉー
243HG名無しさん:2001/01/25(木) 18:05
>>242
激しく同意!!

244戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/01/25(木) 19:47
>>242さん
下地って、どーやったのかワカラナイけど、
プライマー下地塗り + アクリル吹きでも駄目でしたか?
ヲイラ、ラッカー派なんでやったコト無いんだケド。
245ロンメル太郎:2001/01/25(木) 21:57
>>244
ええ、プライマーにサーフェイサー吹いて
アクリル塗ってみました。けどやっぱ取れちゃいますね。
塗らないよりは遥かにマトモなんですが、
ゴムキャタ履かせる段階でパラパラっと…。
そんなに擦ったり曲げたりしない部品ならば
充分な塗膜の強さだとは思いましたが。
246ゼロテスター:2001/01/25(木) 23:30
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233

※溶剤でのいじめ
皿に塗りつけ30分乾燥後の表面に各種溶剤をたらし筆でいじめる。
○モデルマスター溶剤(希釈用?)
○タミヤアクリル溶剤
 いぢめぬくと、かすかに顔料だけが溶け出す。塗料として復活は無理。
 タミヤアクリルの方が若干溶けやすいかも。
○グンサンラッカー溶剤
 みごと溶解。塗料としての復活は難あり。
○タミヤエナメル溶剤
○ペトロール
 影響無し。(ラッカー系で行う表面の一皮むき程度には影響有るかも)
247ゼロテスター:2001/01/26(金) 05:53
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233
>>246

※プラ素材以外への着色
レジン、ガラス、金属への食い付きは「普通」。こすれば剥がれる。
プライマーを使えばまぁそれなりに(ラッカーや水性アクリルと特に
かわるところ無し)


248ゼロテスター :2001/01/26(金) 06:39
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233
>>246
>>247

※放置プレイ2
前回の血豆、50時間ほど経過。まだ指紋は押せるが、
他の水性でありがちなべたつきは無し。
249ロソメル太郎:2001/01/26(金) 06:59
このあいだ自分の全身にプライマーを吹き付けてモデルマスター水性塗料で塗装してみたよ。食いつきは良かったよ。匂いもまずまず、これはお奨めだね。
250ゼロテスター :2001/01/26(金) 07:26
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233
>>246
>>247
>>248

※エアブラシ
0.3mm口径だと原液は糸引かないけど詰まる。
1:1程度にタミヤアクリル溶剤で希釈(ランニングコストを
考えたら専用溶剤無しで済ませられればそれに越したことは
ないでしょ)
全然問題なし。乾燥時間はタミヤアクリルと同じ(藁
何度か使ってベストな希釈率を探る必要はありそうだけど
印象としては悪くない。
251ゼロテスター:2001/01/26(金) 08:10
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233
>>246
>>247
>>248
>>250

※エアブラシ2
先ほどの塗装から1時間。
同条件のタミヤアクリルと比較して、
タミヤアクリルは指紋押捺可能(ぎゅぅと押せばね)
モデルマスターの方が比較的固い。思いっきり押せば押捺可能。
今までの感触から2〜3時間、厚塗りでも一晩でカチカチに
なるかな。放置プレイの滴下した塗料が1週間後カチカチだったら
研ぎ出しも期待できそう。

252HG名無しさん:2001/01/26(金) 13:37
今日さ、スミ入れでタミヤアクリル使ったのよ。
(ベースはグンゼラッカー)
 エナメルではじめやってたんだけど、エナメルの
噂どおり、接着したとこの部品がバラってはずれた
んで、いじけて久しぶりにアクリル買ったの。
 タミヤアクリルってビン小さくしたのね。
(昔のデカもあったけど)

 しかーし、相変わらずあの溶剤の「べたつき」
はいただけません。彫りの浅いとこは一苦労。
消しゴムかすみたいになってふき取れた。

やっぱスミ入れには向いてナインかな?
 エナメルは溶剤がさらっとしていてふき取りが楽。
おれはやっぱ水性はオーバーコートくらいだな。
253HG名無しさん:2001/01/26(金) 23:35
>>252
溶剤の揮発性が低いと流れんよ。おれも試したことあるけど。
油絵用のペトロールでエナメル塗料を溶いて面相で点、点とスジに流して
軽く乾燥してから溶剤をちょっとつけた綿棒でちまちま拭いてく。
以上が定説です。
革命的手法求む。
254HG名無しさん:2001/01/27(土) 00:04
スミ入れはエナメル塗料の浸透性を
利用した技法。揮発性じゃないよ。
それで間接やポリキャップが割れるのが欠点。
あとエナメル塗料は不透明でスミ状でも発色する。

アクリルでやると水滴になって弾く事多し。
ラッカーだと流れる前に乾燥してしまう。
まあラッカーでスミ入れする奴はいないと思うが。
255名無しさん:2001/01/27(土) 00:30
昔、ハセガワのF105Dを作った時は
成形色がオリーブドラブだったのを逆手にとって
塗装面をケガいたり、凸モールドにペーパーかけたりしてた。

今はスケール、キャラ双方とも凹モールドだから
>>252みたいな方法がベストですわな。
256名無しさん:2001/01/27(土) 00:33
昔、ハセガワのF105Dを作った時は
成形色がオリーブドラブだったのを逆手にとって
塗装面をケガいたり、凸モールドにペーパーかけたりしてた。

今はスケール、キャラ双方とも凹モールドだから
>>252みたいな方法がベストですわな。
257253:2001/01/27(土) 00:33
なるほど、納得。ふぉろーさんくす。
浸透性が高いから小さなクラックとか接着面を割るんね。
258名無しさん:2001/01/27(土) 00:36
>256
ダブル・タップしちまって、スマソ。
259名無しさん:2001/01/27(土) 00:44
>256
ダブル・タップしちまって、スマソ。
260名無しさん:2001/01/27(土) 00:46
>259
上塗り、鬱至・・・。
深く深く潜行します。
261ゼロテスター:2001/01/27(土) 12:28
これはモデルマスター水性塗料のテストレポートです
>>233
>>246
>>247
>>248
>>250
>>251

※放置プレイ3
前回の血豆、80時間ほど経過。爪を立てれば凹むかな。
これよりも薄く延ばした部分はカチカチ。

※研ぎ出し
刷毛で重ね塗りして作った(乾燥は2日程)生地を2000番でサンペがけ。
タミヤのコンパウンドで磨く。つやつやピカピカ。
プラ版に塗っただけなので実際の(カーモデルでの)使用では未知数だが、
出来そうな気がするということで今回は勘弁。

これでテストは一通り終了。
ラッカー全部捨ててしまう程では無いけれども、メインの塗料として
使っていけそうだなってのがおれの感触。
水性塗料の欠点(べとつき)が解消されてるからね。
混色して瓶詰めにしたのがどれくらい持つかがちょっと不安だけど。

Yさぶで聞いた話だと、欠品になっている色は注文出してくれたら
入荷するって。
http://www.kyoshin.ne.jp/
ここでタミヤ・グンサンの色番から必要な色を選んでリストにして
持っていくと便利かも。袋に印刷されている色番や色見本がちょっ
とみずらいから。
262名無しさん:2001/01/29(月) 02:03
水性系塗料のつや消しじゃない「白」って、何時まで経ってもベタベタ
してて、とてもじゃないが使えん!!
263ゼロテスター :2001/01/29(月) 08:49
それは厚塗りするからだな。確かに白じゃ仕方ないけど。
タイヤとかも接地面がべたりとくっついたりするね。

モデルマスターにはそこんところ期待してるんだけど、白が手に入ってない。
ホワイトプライマーとかそそる商品はあるからね。

モデルマスター、実際にそのまま使える色がちょっと不自由かも。
あんまり混色したくないしね、プラモデル作るのに。
264HG名無しさん:2001/01/31(水) 09:26
あげ。
265素組み人:2001/02/02(金) 02:30
ゼロテスター賛美あげ
266アメリカ在住名無しさん:2001/02/02(金) 02:49
モデルマスターの白はアイボリー色だぜ〜!
一言で言えば死ぬ程使えん!黄ばんどる!
後、マスキングテストやってみそ〜!塗料と一緒にボロボロに剥
がれる可能性大(泣)。俺の腕が悪いのかもな…今まで、んなミ
スを大々的にやった事は一度もねーんだが・・・。
267ゼロテスター:2001/02/02(金) 10:52
>>266
やー、アメリカだとラッカーってやっぱり手に入りにくいですか。
モデルマスターの?は、フラットベースが無い、純色が何故か無い、
ですね。
フラットベースが無い代わり、クリアーがグロス、セミグロス、フラット
と揃っているので、仕上げでツヤをコントロールしてくれという考えなんでしょうが。
ホワイトプライマーってのもオフはいってます?
注文したのがまだ届いて無くて。

マスキングは問題なかったですね。サフ無し、タミヤマスキングテープ。
下地が持ってかれることは無し。ひょっとして、テープの糊で軟化する
とか穴があるのかな。
268ゼロテスター:2001/02/02(金) 10:59
FAQになってうざいマスタークラスの人もいるだろうけど……
学習カキコ塗料のひみつ

塗料には色を再現する顔料、クリアー分、溶剤が混合している。
で、塗料が乾くっていう現象はなんだろう。
269ゼロテスター:2001/02/02(金) 11:03
塗料が乾くって溶剤が乾燥すること?
実は、塗料は乾燥して『硬化』する。塗料のクリアー分が実際の
塗膜を形成するわけだけど、これは空気に触れることで『硬化』
するモノだ。
溶剤とは塗料の粘度を保つ役割と、クリアー分を空気に触れさせない
役割がある。
まず、溶剤が乾燥して、それから硬化が始まる。
これは覚えといて損は無いぜ。
270ゼロテスター:2001/02/02(金) 11:09
クリアー成分には色々な種類があり、性質もまちまちだ。
これが塗料の性質を決定しているといっていい。

水性塗料の場合、クリアー分は空気に触れることで化学変化を
はじめ、硬化する。硬化すると溶剤(うすめ液)では溶解出来ない。
硬化したクリアー分がもろくなりバラバラになってしまうだけだ。

また、厚く塗った場合、硬化が芯まで完全に行われない=乾かない
という事もわかるよね。
271ゼロテスター:2001/02/02(金) 11:13
つまり、水性塗料(には限らないが)は塗膜を薄くし、塗られた塗料
全てに硬化が起こるようにしなければ「べとつき」を残す結果になる。

原液の濃い状態で塗る=乾燥が速い、と思われがちだが、
それは溶剤の乾燥が速いだけであり、硬化に必要な空気に触れない
塗料が増え、結果的に「乾かない」事になる。
272ゼロテスター:2001/02/02(金) 11:22
まずは10%程度のうすめ液を加えて「塗膜を薄くする」事。
そして、溶剤が乾燥した後、クリアー分が硬化するまで、
上に塗料を塗って空気を遮断してはだめだということ。
これが判っていると「エナメル系」が乾かないなんて事は
無くなるよ。エナメル系の原液は乾かない。でも薄めて延ばすと
(空気に触れる用にすると)インスト通りの時間で固まる。

ラッカー系(油性アクリル)も性質が同じだが、溶剤が消え、硬化
開始までが速い、硬化後のクリアーが溶剤で溶けるという性質で
上記のプロセスを意識しないラッキーな塗料なんだね。

で、白なんかの隠蔽力の弱い色というのはまた別の話。
以下次号。
273ゼロテスター:2001/02/02(金) 11:40
補足。
グンサン油性、乾燥3分硬化10分ってところかな。
タミヤアクリル等水性だと、乾燥5分、硬化15分くらいと考えている。
ただし、厚塗りなどで乾燥が不完全になりがちでいつまでも硬化が起こら
ないという現象が起きやすい。
エナメルだと、乾燥30分、硬化6〜12時間って気が長げぇなぁ。

補足2
一部塗料(いわゆるラッカー系)以外は、硬化後溶剤で溶けない。
化学変化してるからね。だから、作業中に硬化した塗料に
溶剤をつぎ足して……は基本的にダメね。
皿にちょびっと取って、固まる前に溶剤で展開、固まったらふき取って
新しい塗料で塗るのが正解。

補足3
モデルマスターの溶剤でタミヤアクリルを薄めるとダマになった。
たまたまかもしれないけれども。逆のタミヤ溶剤でモデマス薄めは
問題ないみたい。
274ゼロテスター:2001/02/02(金) 16:58
偉そうになってスマソの続き。
ポイントは硬化止めの溶剤が揮発した後に硬化というプロセスがあるということ。
そして硬化するためには空気に触れていなければいけないという事。
次に、塗料の色を決定している顔料、この粒子が下地の色を遮り、発色するわけ
だけど、下地を遮る「隠蔽力」は顔料によって異なる。
「隠蔽力」の低い色を発色させるには?厚く塗って隠蔽力の足し算をする?
あるいは下地の処理で塗色に近い生地を作るか。
ま、(白)サフで生地を作るのが一番現実的かも。
サフも塗料と同じ、溶剤の乾燥〜硬化させておくこと。あわてるとサフが
乾燥しきらないばかりか内側から表面の塗料に溶剤を吸わせるからね。
275アメリカ在住名無しさん的43分の1:2001/02/05(月) 04:42
>ゼロテスター
模型用ラッカーは基本的には手に入らないね。
有るとしたら実車用とかになってしまいます。
基本的に流通してる模型用塗料はエナメル系
(テスター、モデルマスター等)、アクリル
系(田宮、モデルマスター等)・・・。
そういやー田宮のスプレー塗料(ラッカー)も
有った。瓶入りラッカーは基本的に流通してな
いという事で。。。店によってはイギリス製や
グン産(サーフェーサー等)のラッカーを取り
扱ってはいるけどね。
276HG名無しさん:2001/02/05(月) 04:53
      (勉強になるなぁ)
      ○
     o
    。 ポワワワー
(´Д`)
277HG名無しさん:2001/02/05(月) 11:13
ゼロテスターまんせーage
278HGなまし:2001/02/05(月) 14:07
>>ゼロテスターさん
 MAX模型道場の厨房どもに教えてやってくれ。
ttp://www.kira-melo.com/cgi-bin/kongtong/forum2/index.cgi
279HG名無しさん:2001/02/05(月) 16:12
>MAX模型道場の厨房どもに教えてやってくれ。
俺たちもわかってなかったガナー(藁
280HG名無しさん:2001/02/05(月) 16:21
なるほど納得、薄塗りで同じだけ塗料使っても厚ぼったくならないのは
こういうわけだったのね。
281名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 17:14
最近、グンゼのトップコートどこ探してもないんですが生産中止になったんでしょうか?
282HG名無しさん:2001/02/06(火) 18:11
>トップコート
不良ロット発生で再生産中
283ゼロテスター:2001/02/07(水) 08:20
謹聴ありがっとさん〜
〜おれはこれだけ判っていてもたいした物作ってないぜ(藁

>>275
日本は恵まれてますな、
毒物を使用してでも完成品のクオリティを上げるという選択肢が残されているから。
まるっきり油性が使えないのはやっぱり痛い。海外だとサフも水性だと英国人がいう
てました。

AFVは割と水性塗料と相性がいいんだけど、車とか空は少しばかり頭を切り換えないと
難しいねぇ。オレは最近、毎日模型作ってるから身体に悪いものは使いたくないし…
…悩みますな。

モデルマスター塗料、塗料自体の素性がこれまでの水性とはダンチに違うだけに
色のバリエーション&日本国内での将来性がやっぱり不満。
確か発売して2〜3年だったと思うから、これからなのかもしれないけど。
もっとも、エンジングレーっつうのが青味の入ったジャーマングレーで
WW2ドイツ車両にピッタリだったりという嬉しい発見もあったり、
ハンブロールで塗る下地に使うとキャーっつうくらい、いい色になったり楽しいです。
何より、カリッと乾くのが最高。

あ、あと吉祥寺のワブBJ売れないから取り扱い止めたそうな。
ガンダム色は無いからな〜ザク色はあるけど。ちょっと危機感ですな。
布施買いで全色注文すべきか。

ああ、グンゼ水性塗料リニューアルしてくれ〜。
284HG名無しさん:2001/02/07(水) 13:05
ちょっと聞きます。
ガンダムカラーって何性ですか?
285HG名無しさん:2001/02/07(水) 13:06
ラッカー。
286HG名無しさん:2001/02/07(水) 13:19
サンキュです。
287HG名無しさん:2001/02/07(水) 13:27
グンゼのマジョーラカラーって
発売していますか??
288HG名無しさん:2001/02/07(水) 13:43
少しスレの主旨から逸脱するが、
グンゼのガンダムカラーを買っている人に教えて欲しい。

買ったガンダムカラーはそのまま希釈してブラシで吹いたり、
筆で塗ったりしてるのでしょうか?
それとも、買ったガンダムカラーを参考に自分で調色するのでしょうか?

もし前者なら、塗料が足りなくなった場合、その色だけの為に同じガンダムカラー
を買い直してるのでしょうか?調色の手間は惜しめど、
コストパフォーマンス的に効率が悪いような気がするんだけど。
どうやろ?そのへん>ガンダムカラー使ってる人

289HG名無しさん:2001/02/07(水) 14:14
>>287
もうお店にならんでたモナー
290HG名無しさん:2001/02/07(水) 14:19
>>288
オイオイ、あんな無駄に紫のバリエーションが多いシリーズもねえゼ?
全部買え!!!
291HG名無しさん:2001/02/07(水) 15:01
>>290

イミワカンネーヨ
292HG名無しさん:2001/02/07(水) 17:35
>288
オレの場合、ほぼそのまま使ってる。
グラデ用に色たす事もあるけど。

足りなくなって困ったこたあないなあ
1セットありゃ一体塗れるからね
同じ色で2体も3体も作らないし。

調色の手間省ける事の方が多少のコストパフォーマンスの悪さより
重要なのだよ、時間のないオヤジガンプラーには(藁
293HG名無しさん:2001/02/07(水) 17:38
>>292

288じゃありませんが、MGサザビーも色足ります?
294HG名無しさん:2001/02/07(水) 17:47
292じゃないけど、エアブラシなら充分じゃない?筆塗りならしらんけど。
PGガンダム用の白は足りなくなりそう。
295292:2001/02/07(水) 17:49
すまん。サザビーは作ってない。
でも、昔のガンダムカラーと違って今は増量してるからなあ
手元にないので解らんが、通常のMrカラーとほぼ同量じゃなかったか?
296HG名無しさん:2001/02/14(水) 04:42
あげます
297HG名無しさん:2001/02/14(水) 14:22
>ガンダムカラー
08ザク&青ズゴック&マリーネをFGシャアザク用カラーで塗った
3色ともまだ半分位残っている
298HG名無しさん:2001/02/21(水) 22:13
マジョーラ使ってみた人いないの?
教えて君で申し訳ないが、気安く買える値段じゃないので。
299HG名無しさん:2001/02/22(木) 22:01
>>298
丸1日たってもレスが付いてないところ見ると、誰も買ってないようだな。
みんな、誰かが使ってみるのを待ってるのか?
300HG名無しさん:2001/02/22(木) 23:22
何に使うのか凡夫の俺にはおもいつかんよまじょーら。
いや、マジで何を塗る?
301HG名無しさん:2001/02/22(木) 23:22
というかマジョーラってどんな模型に使う色なの?
302HG名無しさん:2001/02/22(木) 23:24
マジョーラ店頭で見たこと無いぞ
303HG名無しさん:2001/02/23(金) 00:46
塗料って進化しないね
いつになったらにおいで家族に気兼ねなく色が塗れるように
なるんでしょう アクリルは発色がよくないしエナメルは
遊べない 無臭のラッカー塗料できないんでしょうかね
(あったら危険かも)
304HG名無しさん:2001/02/23(金) 00:46
塗料って進化しないね
いつになったらにおいで家族に気兼ねなく色が塗れるように
なるんでしょう アクリルは発色がよくないしエナメルは
遊べない 無臭のラッカー塗料できないんでしょうかね
(あったら危険かも)
305HG名無しさん:2001/02/23(金) 00:53
塗料の匂いはどうとでもなるらしいが
蓋の開けっぱなし、誤飲(子供とか)等を防ぐために必要だと
ホビーショーでグンゼの人が言ってたよ
306HG名無しさん:2001/02/23(金) 00:56
まあ、ガスの臭いみたいなものか。
危険を知らせるためにワザと臭いを付けてるそうだから。
307HG名無しさん:2001/02/23(金) 02:24
プロパンガスは無臭だそうだが、
事故を防ぐために腐った玉ねぎの匂いを付けているらしい。
308HG名無しさん:2001/02/23(金) 20:53
>>300
WAVEのLED Mirageの透明装甲に使ってみるとか。
あと・・・思いつかん。
309HG名無しさん:2001/02/23(金) 20:55
車用だろ?マジョーラ。
オーラバトラーに試すとか言ってたヤツがいたけどどうしたかなあ
310HG名無しさん:2001/02/23(金) 20:55
匂いは構わんから毒性が無いラッカー塗料を作ってくれ。
311HG名無しさん:2001/02/24(土) 20:24
>>309
クルマにマジョーラってなんとなく下品っぽい。実車もそう感じる。
ABを昆虫的に捉えたらアリなのかなあ?
312HG名無しさん:2001/02/24(土) 23:53
>>311
マジョーラってドキュソカー用の塗料じゃないの
313HG名無しさん:2001/02/25(日) 00:36
>>312
そだよ。真で欲しいねアイツラ。
314HG名無しさん:2001/02/25(日) 02:30
ヤンキー車好きで、エアブラシが使えて、塗料1本に千円も弐千円も出せる奴が
どれほどいるのだろう。5年後生産している可能性は・・・・・限りなく0に近い。
315アメミ〜:2001/02/25(日) 18:39
精子つかえ
ガンダムホワイトにくりそつの色だろ
316HG名無しさん:2001/02/26(月) 00:22
カラーメッキのメッキの上に塗ってある塗料って
普通ラッカー系ですよね?
ラッカーシンナーで落ちますか?
317HG名無しさん:2001/02/27(火) 03:06
濃度が濃いと割れたり溶けたりするぞ>シンナー
318HG名無しさん:2001/03/02(金) 11:11
あげ
319HG名無しさん:2001/03/02(金) 18:49
マジョーラってブーレイに使えないか?
320HG名無しさん:2001/03/03(土) 03:50
そういやモデルマスターの塗料ってアズテックのエアブラシに直結できるようになっていて、
「おお便利」と思ったけど、エア圧を相当高くしないと塗料が出てこない。
使えん。
321某でーらー:2001/03/03(土) 04:13
>>316
メッキの上のトップコートは、ラッカーというよりアクリルに近い。
ラッカーシンナーで融解するけど、注意しないとメッキもいっしょに
剥がれる。
お勧めの方法は面相筆などで、ごく少量シンナーをのせて融解させ
たら、先を細くねじったティッシュで、スッと吸い取る。
何度か繰り返せば、トップコートはきれいに取れる。

ティッシュでごしごしやるのとか、シンナーに付け込むのはダメ、
メッキもいっしょに剥がれるからね。

キレイに取りたかったら、じっくりやるのが吉 。
322ZERO:2001/03/03(土) 04:30
MAX道場で聞いてもレス付かなかったよ、なんでここで聞いてみる。

PGウイングゼロの腹部ゴムパーツ、色塗りたいんだけど
なんか良い塗料ないですかね?
323316:2001/03/03(土) 12:28
>317@`321
情報ありがとです。せっかちはイカンという事ね。

>322
見たことないのでよくわからないけど、ゴム/樹脂なら
メタルプライマー塗ってから塗装すればよいのでは。
知ったかだったらスマソ。
324ZERO:2001/03/03(土) 18:27
>323
PGゼロのおなかはぷにぷにのゴム製なんです。
Vカラーを試してみましたが指で軽くこすっただけで剥げました。
プライマーはまだ試してないんでやってみますね。
325HG名無しさん:2001/03/03(土) 20:12
>PGゼロのおなかはぷにぷにのゴム製なんです。

持ってないんでアレなんだが、もしかしてラバー系?
塗れるとは思うけど、動かすと割れるんじゃないかな。
326HG名無しさん:2001/03/04(日) 14:43
ゴム部分を固めるか
複製したほうがいいんじゃないの
327ZERO:2001/03/04(日) 21:30
>PGゼロのおなか
プライマー+サフでかなり定着はよくなりました
が、やっぱり派手に動かすと割れますねえ(泣

>326
それだとせっかくの可動が…なのでなんとか可動を生かしたまま
塗装できないかなあと思ってみたり。

MGでやってた薄いプラ板貼るっていうのが最善なのだろーか
それとも同じくMGのPGゴッドガンダムみたいにプラパーツをスプリングでぶらさげるとか…?
328某でーらー:2001/03/05(月) 05:37
>>ゴムパーツ
染料で染めたら?試して無いけど、ゴムも染まると思うよ。
329ZERO:2001/03/05(月) 19:36
>328
染料ですか…パーツ自体が赤いので綺麗に染まるかなあ?
黒っぽい色にするのなら使えるかもしれませんね
ハンズ辺りでゴム用染料見てみます。
330HG名無しさん:2001/03/05(月) 20:28
表面荒らす程度に軽くペーパーがけして、エアブラシで薄く
メタルプライマーを塗ってから塗装(もちろんエアブラシで
薄く)

ゼロの胴じゃないけど、昔ゴム長靴を塗った時はこうした。
7〜8年前のだけど未だに爪で引っかいても剥げない。保証は
しないけどパーツの裏とかランナーとかで試してみては?
331HG名無しさん:2001/03/06(火) 18:05
MGのゼータをつや消しの水性筆塗りをしてるんですが、
これにトップコート(水性、つや消し)をかけても
下地が溶けたりはしないんでしょうか?
332HG名無しさん:2001/03/06(火) 18:20
>>331
溶けません。普通の重ね塗りと同じ。
でもツヤ消し面にツヤ消しコートは表面が
ザラザラになるぞ。半ツヤのほうがイイと思うのだが。
333HG名無しさん:2001/03/06(火) 18:28
>332さん
早いレスありがとうございます!
これで安心してトップコートを購入できます。

>半ツヤのほうがイイと思うのだが。
そうなんですか?テカテカになっちゃって、
今(水性)のつや消しのいい感じがなくなるのかと
思ってました。
334HG名無しさん:2001/03/07(水) 15:55
いいつや出すなら下地をつるつるにしてからがいいと思われ
335HG名無しさん:2001/03/13(火) 10:15
あげ
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/13(火) 10:41
>333
トップコートって缶スプレーのヤツだよね。
使用前にしつこいくらいに振って中身をよ〜く攪拌した方がいいよ。

漏れは気合いれて作った1/72 F-15を半ツヤフィニッシュにしようと
したんだけど攪拌が不十分だったみたいでピカピカのつやありに
なっちまった苦い過去があったりします。
337HG名無しさん:2001/03/26(月) 09:10
春休みだしageとこう
338HG名無しさん:2001/04/23(月) 23:53
ラッカー、水性、アルコール系、
全てに使える万能トップコートってどこのだろう。
グンゼのはGマーカーも溶けないと信じていたのだが
余裕で溶けた。
339HG名無しさん:2001/05/01(火) 22:12
ちょっとスレ違いかもしれんけど、グンゼ産業のMrメタルカラーをエアブラシで
吹いてる人います? すぐに詰まるんだけど。
綺麗に吹いてる人いたら、うまいやり方教えて。
340HG名無しさん:2001/05/02(水) 00:01
べつに詰まらんけどな〜
 塗料が濃すぎるんじゃないんかな。
341339:2001/05/02(水) 08:14
一応、塗料とシンナーは1:2くらいにはしてます、目分量ですが。
うがいさせながら吹いてるんですが、すぐに詰まる。
やはり俺が逝ってよしなのか。
342HG名無しさん:2001/05/02(水) 08:23
メタルカラーは乾燥するのが早いからねぇ
こまめにシンナーを加えながら吹くのが良いんじゃない?
343HG名無しさん:2001/05/02(水) 10:40
 日本機を塗っていて感じたんけど、緑系の塗料って隠蔽力が弱いような気がする。そりゃ白に比べりゃ問題ないけど、こんなに暗い色なのに、と不思議なんだよね。
 他の人はどう思う?
344HG名無しさん:2001/05/02(水) 10:44
ウザイ>343
345339:2001/05/02(水) 20:08
>>340@`>>342
ありがと。もうちょっとがんばってみるわ。
346HG名無しさん
救済age