新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ソ連・ロシア戦車の模型製作に関する話題のスレです。

・荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。問題のある場合は削除依頼を。
・荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。

新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373246942/901-1000
2HG名無しさん:2014/02/09(日) 00:32:51.25 ID:W1/Mdbey
>>1
乙です!(^ω^)
3HG名無しさん:2014/02/09(日) 01:50:54.95 ID:peAWioFV
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:16:44.14 ID:izNR/pRo
T-44ってどこからも模型化されてないと思うけど、
なんかT-34-85とT-55に見慣れてるせいか不恰好に見える。

http://www.flickr.com/photos/16498755@N07/5231317634/
左からSU-100,T-44,T-34-85
5HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:50:34.81 ID:8PzaOaeY
5だからTー55
6HG名無しさん:2014/02/09(日) 18:03:22.65 ID:ruYR1bfn
T-64はやればできる子
7HG名無しさん:2014/02/09(日) 18:15:13.20 ID:mFw7wtxg
>>4
レジンキットでよければ出てる
8HG名無しさん:2014/02/09(日) 19:31:33.44 ID:nFGKDj8O
8だからT-80U
9HG名無しさん:2014/02/09(日) 20:05:51.41 ID:g7gGv/G/
現用ソ連、てかロシアが続々出て大漁ゆすなあ
10HG名無しさん:2014/02/09(日) 20:42:40.70 ID:B162N9KR
T-90の対空機銃キューポラは、ぐるぐる回るの?
作例を見るとだいたい正面向いてるけど、斜めに取り付けちゃった。
11HG名無しさん:2014/02/09(日) 21:43:10.42 ID:yNxuVMkF
ズベズダからBT-7やT-26が出るみたいだけど、新金型だろうか?
12HG名無しさん:2014/02/09(日) 22:07:39.97 ID:Ok4MNLWB
1/100?
13HG名無しさん:2014/02/09(日) 22:30:20.49 ID:7aHErWVs
>>10
ダイチョプアル
14HG名無しさん:2014/02/10(月) 09:27:02.98 ID:dpJcunyZ
新しいのはパッケージだけだよ。
中身は古いまま。
15HG名無しさん:2014/02/10(月) 23:33:45.24 ID:vamhCdyU
予約してた、トラペT-80Bがきた。
T-64と同様によさげ。
XactのT-80Uもいいけど、
増加装甲のない、T-80もかっこいいね。
16HG名無しさん:2014/02/11(火) 05:26:43.29 ID:CfIcXlV0
T−80Bは70年代に配備されてたの?教えてください。
17HG名無しさん:2014/02/11(火) 13:17:54.94 ID:jqYuHJPK
採用78年だからまーギリギリされてたんじゃねーの
18HG名無しさん:2014/02/11(火) 14:00:00.87 ID:gRHaejqF
80年代はT-80が配備されたから80年台って呼ぶんだろ
19HG名無しさん:2014/02/11(火) 15:22:53.75 ID:PC4ppNRS
>>18
ちょっと感動
20HG名無しさん:2014/02/12(水) 01:03:47.90 ID:SALt+OW/
>>15
t-80b,t-64と同様に部分連結なら積んであげたのに。
あとムスターSも

まあ積が増えなくてよかったといういつものオチ。
21HG名無しさん:2014/02/12(水) 09:30:54.13 ID:aHLxKXi1
ムスターはもう予算オーバー。
だいたいまとめて出し過ぎ。
22HG名無しさん:2014/02/12(水) 19:08:47.95 ID:Si9EtvsB
今更な話で申し訳ないんだがJS-7出るってホント?
23ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/02/13(木) 00:38:09.08 ID:RPRDepKw
>22
喇叭のついっただか顔本だかに情報が出てるみたい。発売時期とか詳細はまだよく判らない?
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=215805&page=1
24HG名無しさん:2014/02/13(木) 17:17:35.33 ID:TRRFx8Jc
夢が広がりまくりの写真ですね
でもT-10は確かにあってもいいような気がする
25HG名無しさん:2014/02/14(金) 08:54:52.52 ID:lC0ItRRC
そろそろ70〜80年代のソ連兵も欲しいな。
その辺りはアフガンものしかないからね。
26HG名無しさん:2014/02/14(金) 14:35:19.05 ID:HSYzWTNd
27HG名無しさん:2014/02/14(金) 15:46:59.63 ID:1I61fyMv
>>26
こんどこそフェンダーはこれくらいグダグダにしようと思いながら、
いつもついつい抑え気味な表現にしてしまう。
28HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:23:37.69 ID:zlM0KO5L
105ミリ砲がカコイイので
Tー55ではなくティラン5を買ったが、
これ燃料ドラム缶パーツもついてたし
「イランがイスラエルを滅亡させた後捕獲した車両」ってことで
作ろう。
機銃はドラゴンのJSー2mからもってきたり
ティラン時代の装備品は外して行く。
数字はイスラムのあの文字で。
29HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:25:44.11 ID:zlM0KO5L
と思ったのにもう兵員輸送車に改造されてて
残ってないのかよ、ティラン・・・。




・・・・・という初夢を見た。
30HG名無しさん:2014/02/17(月) 14:01:49.67 ID:gXOZUown
ICM社(今はアランゲル?)かIDK社のT-35多砲塔重戦車、何処かに在庫を置いて無いかね?
無性に作りたくなって来た。
31HG名無しさん:2014/02/17(月) 14:19:23.93 ID:EM9K6TWw
俺持ってる
32HG名無しさん:2014/02/17(月) 15:35:02.44 ID:X5TA2USX
俺も持ってる
33HG名無しさん:2014/02/17(月) 17:28:47.56 ID:gk8wqJPl
ICMのT-28なら・・・有るなあ・・・

洗っても洗っても離型剤が取れなくて・・・放置してる。
34HG名無しさん:2014/02/17(月) 17:55:20.46 ID:mnuQsm1/
そういえば少し前にヤフオクで「ICMのT-28架橋戦車5個セット」てのが出てたな。
5個はさすがに要らんw
35HG名無しさん:2014/02/17(月) 20:11:40.91 ID:g6NOrz0V
俺もT-35持ってるよ
36HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:40:58.05 ID:FKhwHmc3
諸兄にうかがいたいのですが
ドラゴンの6359番SU-100というキットですが
砲身パーツがプラのものと金属のものが入っています
しかしかなり形が違っています
どちらかが間違い?大戦中の型と戦後型の違い?
よろしくご教示ください
37HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:33:38.08 ID:Q4v6mITU
先生は引退したからね。
38HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:52:24.63 ID:pzgvWWXN
金属製のが戦中型の砲身
根元のテーパーが短いやつ
39HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:58:06.31 ID:X5TA2USX
SU-100といえばトランペッターの1/16のキット入手した方いますか?
T-34/85は作ったけど半年は楽しめたので、あれ、どうかなぁと思って。
40HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:59:47.02 ID:FKhwHmc3
>>38
ありがとうございます!
41HG名無しさん:2014/02/18(火) 01:22:38.45 ID:JXDzWrSR
SU-101ってどこかから1/35のキット(改造含む)出てないっすか?

出てなさそう…
42HG名無しさん:2014/02/19(水) 19:59:02.10 ID:ZitJ1PZr
初心者まる出しで申し訳なんですが
ERAついてないT-72で一番まともなのってどのキット何でしょうか?
43HG名無しさん:2014/02/20(木) 09:00:55.16 ID:HX0KZp2O
そりゃタミヤだわ
44HG名無しさん:2014/02/21(金) 06:01:31.93 ID:EqSmui/v
ウクライナなんな状態でプラモの供給は大丈夫なのかな。
ちなみにシリアの石鹸は普通に売ってる。
45HG名無しさん:2014/02/21(金) 11:58:03.92 ID:E9Cog7dv
ウクライナ大変なんなー
46HG名無しさん:2014/02/21(金) 12:06:35.42 ID:btimZ84B
なんななんな、なんなあったのか?
47HG名無しさん:2014/02/21(金) 12:37:22.78 ID:vc7yuYrJ
大変なことになってるのは市街の一部で少し離れると普通の状態だということだけどね

政治的に荒れてくると道路が通れなくなり物資が届かなくなるから結果として生産業は止まっちゃうよね

現地の従業員が無事であることを祈る
48HG名無しさん:2014/02/21(金) 12:47:58.26 ID:1MqkJkmF
現在の体制はロシア寄りで、デモを起こしている人たちはEU寄りと
ロシアとEUでのウクライナを巡っての綱引きがあって、ロシアが勝ったあとでの、今のこの騒乱状態
実は裏でEUがデモを操っていたりして・・・
結局割りを喰うのは現地の人たちなんで、無事に収束してくれるといいんだが
49HG名無しさん:2014/02/21(金) 19:26:22.17 ID:qXT8jecF
また拳マークの革命会社が絡んでんじゃないかな。
50HG名無しさん:2014/02/22(土) 21:51:45.68 ID:2iPYxHJr
>>42
タミヤ
他はドラゴンの古いのとかしかない。

タミヤのT-72もT-55みたいにバリエーション化してくれりゃいいんだけど
51HG名無しさん:2014/02/22(土) 23:47:32.04 ID:+2X7rV3n
カチューシャ作りたいんですが、(レンドリース車両ベース)
一番出来が良いのってどこのキットかわかりますか?
てかそもそもどこからキットが出てるのかさえわかっていないのですが。。。
52HG名無しさん:2014/02/23(日) 00:05:07.27 ID:hemlN9FR
出来のよさならグムカが一番じゃないかなー
でも今はもう入手できないだろうね
53HG名無しさん:2014/02/23(日) 02:05:01.88 ID:c0Mpqb1H
カチューシャはicmのがあるけど、あれ戦中と言うにはギリギリなんだっけ?
そこ、こだわらなら別にいけど、アニメの人にはどうかな? 作るのムズいし

イタレリ/トミーの古いのはタイヤがプラに癒着してるの多いんだよなー
54HG名無しさん:2014/02/23(日) 16:38:39.73 ID:VAYPHjb9
イタレリは戦後
アランはGAZでレンドリースではない

>>51
ICMからフォードカチューシャが出てるので、インジェクではこの一択
55HG名無しさん:2014/02/23(日) 17:10:51.79 ID:VAYPHjb9
フォードカチューシャではなく、ICMのスチュードベーカーカチューシャでした
ごめんなさい
56HG名無しさん:2014/02/23(日) 22:42:44.34 ID:N7zXoSO9
みんなありがとう
市中を見るとICMというところのが弾もあってよさげだね
タミヤなんかGMCの2.5トントラック出してるんだから出せばいいのにねカチューシャ
57HG名無しさん:2014/02/24(月) 08:21:36.62 ID:Iuls+gSw
>>56
良さげもなにも戦中のレンドリベースなら現在ほぼICM一択だし
ジミーは殆どレンドリされてないからタミヤがカチューシャ出すのは無理筋
58HG名無しさん:2014/02/24(月) 12:02:38.94 ID:p6Hs8pf/
>>56 >>57
タミヤのタイプはリースされて無いけど、イタレリなんかのクローズドキャブタイプは、
少数がリースでソ連に渡っている。その中にはカチューシャに改造、使用されてる写真もある。

ソ連のカチューシャって、ランチャー形式だけで、搭載車輌の形式は明記されて無いから、
ありとあらゆる車種にランチャーを載せている。
アメリカだとGMCやスチュードベーカー以外だと、民間型のシボレーやフォードやダッジに載せたのとか在る。
59HG名無しさん:2014/02/24(月) 12:39:25.50 ID:p6Hs8pf/
カチューシャに改造された6×6はスチュードベーカー、インターナショナル、GMCで、
リースもスチュードベーカー、インターナショナル、GMCの順番。
以外にインターナショナルがリースとしてソ連に渡っている。
GMCは1.5tの4×2、2.5tの6×6両方がカチューシャに改造されている。

4×2や4×4でカチューシャに改造されたのはシボレー・フォード・ダッジ・インターナショナルなど。

これらはエンジン・オブ・レッドアーミーになどに記載されている。
60HG名無しさん:2014/02/24(月) 13:35:42.70 ID:Iuls+gSw
>>59
なるほど確認してみた御教授d
61HG名無しさん:2014/02/24(月) 15:01:02.44 ID:w2En0Pou
48でタミヤクローズドキャブ出すみたいだけど35でもやってくれるんかな
62HG名無しさん:2014/02/24(月) 16:20:49.12 ID:llHJVJeN
出来は知らんがトラペのグラートにしたほうがいいんじゃないの
ICMとズベのカチューシャは作っている人のブログを見たがしんどいことやっているわ
63HG名無しさん:2014/02/24(月) 19:32:14.23 ID:I4ISKCRr
カチューシャって、超有名車両なわりになかなかキットに恵まれないなあ。
まあ有名ではあっても、人気あるわけじゃないからなあ。
64HG名無しさん:2014/02/24(月) 19:44:42.87 ID:Hlk9d5UG
カチューシャよりもAFVクラブあたりからガンポーティ出ませんか?

ガンポーティのキット無さすぎ
65HG名無しさん:2014/02/24(月) 20:53:58.91 ID:VvvFNMLD
このスレを見たタミヤ関係者がウォームアップを始めたら良いのにな…
66HG名無しさん:2014/02/24(月) 21:04:41.75 ID:sm3Rda7J
タミヤ「ああそういうのは他所さんがやるでしょ」な予感、、、。
67HG名無しさん:2014/02/24(月) 21:18:41.87 ID:VvvFNMLD
ハノマーグにへんなロケット積んだのはラインナップしてるくせにいいい!
68HG名無しさん:2014/02/24(月) 21:28:36.45 ID:Mo5xdMx9
地味に48で赤軍ラッシュだったから
まとめてドカッとやるタミヤ流取材の内容によってはかすかに期待できんじゃね?
大物新金型キットの間にはソフトスキンかバリエキットが出るだろうし

ベース車台が多種多様だけに決定版のイメージがかたまりにくいし
トラックみたいに荷台次第で情景に便利な車両でもないニッチものではあるのだが…
69HG名無しさん:2014/02/24(月) 22:16:08.67 ID:9//0wa+O
全種出すのだ

ついでにTー60も出すのだ
70ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/02/25(火) 01:08:40.67 ID:1Km+A8oZ
ミニアートのT-80軽戦車をネット通販で買おうかどうしようか悩んでいたら

『あなた今月誕生日だから誕生日プレゼントという事にして家計から買っていいですよ』

と女房が言ってくれた。という訳で、

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/y3439.html

喜んでポチったが、よく考えたら3000円そこそこで誕生日プレゼントを済まされたという事だ。
やられたw。
71HG名無しさん:2014/02/25(火) 01:25:49.98 ID:Z7C+P0+d
などとノロけております同志スターリン
72HG名無しさん:2014/02/25(火) 02:39:10.32 ID:Ttn3wm3d
シベリア送りだね。
73HG名無しさん:2014/02/25(火) 08:54:44.67 ID:QfTwT6Ay
その女房を諜報機関に入れたまえ。
活躍を期待できる。
74HG名無しさん:2014/02/25(火) 09:34:09.14 ID:O3oaS9SN
カチューシャの変り種としては、
イギリスのフォードソンWOT8 30-CWTに載せたのとか、
オースチンK6に載せたのとかある。
75HG名無しさん:2014/02/25(火) 12:01:01.62 ID:QfTwT6Ay
RSOモドキにも載せてたね。
76HG名無しさん:2014/02/25(火) 12:59:26.21 ID:AS25eKGn
係長幸せそうだぬ
77HG名無しさん:2014/02/25(火) 15:52:42.56 ID:nvpeff4U
>>75
どのトラクターだか分からんがRSOよりは古い筈だぞ
78HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:02:10.00 ID:/bf0VtkZ
RSOモドキというか元ネタと言うか
アレのカチューシャ版予告出てたから楽しみにしてるのにまだ出ないね
79HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:48:44.71 ID:gVdv91VW
トランペッターからobj.704でるのすごい楽しみ
ついでにWoTに出てる奴全部ヨロ
80HG名無しさん:2014/02/26(水) 21:56:04.27 ID:TLZPgQHA
S-51とかWoTのおかげで出してくれるのかな
81HG名無しさん:2014/02/27(木) 00:08:40.96 ID:GYYV75al
ドイツだけどGWパンターとかどっか出さない物か
使ってると愛着湧くんだよなあ
82HG名無しさん:2014/02/27(木) 10:25:45.07 ID:GPHwLNE+
wtoとかいうゲームのせいでニワカがマイナーな試作・計画戦車の名前覚えてしまったなの?
83HG名無しさん:2014/02/27(木) 13:46:22.24 ID:pTvFdCrm
世界貿易機関がどうかしたのか
84HG名無しさん:2014/02/27(木) 15:21:02.95 ID:lrhdE42t
世界貿易機関が武器輸出を抑制できる権限を持てれば世界の紛争で死ぬ人は激減するだろう

ただし武器輸出で稼いでる先進諸国は経済に壊滅的なダメージをうけるだろうけど(だから武器輸出禁止は不可能)
85HG名無しさん:2014/02/27(木) 17:18:17.63 ID:YGqpW5vw
WTOだとワルシャワ条約機構かと思った
最近は間違えられやすいからWPOだけども!
86HG名無しさん:2014/02/27(木) 20:31:19.97 ID:Yem0ZUPY
obj.704とか今はじめて知ったレベル
87HG名無しさん:2014/02/27(木) 22:56:55.34 ID:48WVVR75
モデルアート別冊でスクラッチしてたな
88HG名無しさん:2014/02/28(金) 11:34:39.52 ID:c51WLMgt
ナビゲーターからレジンキットも出ていましたね
89HG名無しさん:2014/02/28(金) 12:52:42.24 ID:IObPF58v
オブイェークト704って前はISU-152 45年型とか呼ばれてなかったか?
90HG名無しさん:2014/02/28(金) 18:13:11.22 ID:iFYKIOn1
>>82
まあそのおかげでIS-4とかIS-7とか出してくれるのはありがたい
91HG名無しさん:2014/02/28(金) 23:48:13.95 ID:ggwRiBSU
Obj.268カモォ〜ン
92HG名無しさん:2014/03/01(土) 09:56:00.93 ID:O8hD9Tze
マイナーよりメジャーなT10はよ。
93HG名無しさん:2014/03/01(土) 13:47:45.48 ID:anc/JkD7
マスターボックスやミニアートは大丈夫かな…
94HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:10:32.88 ID:Iue1eXMr
ミニアートは今、中国産だから、大丈夫っしょ。
95HG名無しさん:2014/03/01(土) 17:49:51.59 ID:ZQFEmmNP
詳しい人、教えてくれ・・・
KV-85とKV-85改とIS-1の関係がよくわからん・・・

ググったところ、
KV-85=KV-1Sの車体+IS-1の砲塔
KV-85改=IS-1で名前を改めただけ

KV-85改の情報はどこにもないんだが・・・
96HG名無しさん:2014/03/01(土) 19:47:26.15 ID:a7nAE8Z2
IS-2とIS-3とIS-4みたいな関係だよ
多分
97HG名無しさん:2014/03/01(土) 20:07:46.92 ID:rcswDnKB
>>95
IS-2mみたいにソ連崩壊前に向こうの呼称等の情報がはっきりしなかった時に
西側の人がKV-85mとか名付けたのを日本人が更に和訳してKV-85改とかにしたんじゃないか?

現在、前期型とか43年型と呼ばれてるIS-2をIS-1として人も居たらしいから、
KV-85=KV-85
IS-1=KV-85改
IS-2前期=IS-1
IS-2後期=IS-2
みたいな区分にしてた人も居たと勝手に予想 
98HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:10:20.69 ID:O8hD9Tze
KV-1SとKV-85は車体のターレットリングに違いがあるよ。
85ミリ砲のKV-85は側面に張り出している。
JS-1って100ミリ砲じゃなかったっけ?
99HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:11:10.18 ID:Hevvfk9q
KV-85改なんて聞いた事無い
100HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:55:51.24 ID:ZQFEmmNP
95ですが、さらに調べてみました。

98指摘の通り、
KV-85=KV-1Sの車体(ターレット拡大の改造)+IS-1の砲塔

IS-1のwikiにはこう書いてあった。
>問題点を解決したIS-85改めIS-1は1943年10月から翌年1月にかけ107輌が生産されたが、

何を変えたんだ?
もうKV-85とIS-1って同じもんという認識でいいのか・・・??
101HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:59:41.64 ID:E8/I5gdm
同じだろ
名前が違うだけ(スターリンにちなんだ)
102HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:07:07.03 ID:5k/v7SjD
>>100
マテ
KV85とIS1は明らかに別物だろ
それを言うならIS85とIS1だろ
103HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:22:11.61 ID:rcswDnKB
>>100
>もうKV-85とIS-1って同じもんという認識でいいのか・・・??
違う。
KV-1Sを改良して85mm砲搭載砲塔を備えたのがKV-85。
シャーシがKVの物だからISシリーズではない。

一方、IS-85とIS-1は同じで、名称から砲の口径が判らない様に
IS-85をIS-1、IS-122をIS-2と呼ぶようになった。
104HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:28:43.68 ID:ZQFEmmNP
>>102
すまん見間違ってしまった。IS-85だな。

となると、KV-85とIS-85はどう違うんだろうか。
105HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:35:59.84 ID:ZQFEmmNP
>>103
なるほど。単にシャーシの違いってことですね!
理解できました。ありがとうございます。
106HG名無しさん:2014/03/02(日) 06:56:53.66 ID:l7Fqx06Y
KVとISだから車体が違う。
107HG名無しさん:2014/03/02(日) 13:08:21.26 ID:PTzVfjNT
KV-85とIS-1は車体が全くの別物。ISの方が小さい。
108HG名無しさん:2014/03/02(日) 14:18:47.33 ID:R9y+X20v
逆に、KV-122がIS-2になったということか
109HG名無しさん:2014/03/02(日) 14:24:40.15 ID:P9oLuRFL
だからKVとISは別物だって
っていい切りたいとこだけど
KV-13だからなあ
110ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/02(日) 15:32:48.65 ID:TWT9HkqB
KV-1系列とJS-1,2系列とJS-3系列はそれぞれ別物でおk。
111HG名無しさん:2014/03/02(日) 16:18:26.98 ID:qVm546UH
KV系列、IS系列が良く整理されてる、本とかサイト無いですかね?
112HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:07:25.18 ID:OJsMhT0H
KVとISだから当然ながら車体が別物。
ISの方が小さい。
113ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/02(日) 18:10:53.49 ID:TWT9HkqB
wikipedia見て、それで足りなければその下の参考文献を見る。
それで足りなければもう俺には判らんw。
114HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:11:02.43 ID:OJsMhT0H
>>111
ミリタリーモデリングBOOKの「第二次大戦ソ連重戦車」とか。
115HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:27:14.17 ID:qGgA6EL6
>>105
ちなみにSU-152とJSU-152もシャーシがKV-1SかJSかの違いね。


JSシリーズが話題になったのに個人的な話を便乗させてもらうけど、俺はJS-2が一番好きな戦車だ!
この戦車の凄いところはKVと比べて武装・装甲を強化しながら重量をほぼ同等に抑えたところだ。
手ごろなタミヤの1/48辺りの模型でKV-1とJS-2を比べてみると、
シャーシ自体の高さは落とさず、車輪を実用性が落ちない程度に小型化する事で
重量の低減と車高を下げる事を両立させている。
さらに上部転輪の位置を下げて足回りを低くする事でキャタピラのコマ数を少なくしたり、
転輪に穴を空けたり、装甲が厚い前面を絞り込む様なデザインなど
随所に機能を低下させずに重量を抑える工夫がなされている。

砲自体が巨大化したから、結局居住性が悪化したり、フロントヘビーになる弊害は避けられないが、
KV戦車の反省を生かしきってるところと、それを実現する為に創意工夫を凝らした
開発者の涙ぐましい努力にロマンを感じずにはいられない。

対してドイツのキングタイガーはどうだろうか?
タイガーTの時点で色々と運用上の問題は出てきてたはずだから
最低でも重量をタイガーTと同等程度には抑えるべきだったのではなかろうか。
116HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:21.44 ID:P9oLuRFL
ちょっと検索するだけでいくらでもあるような…
個人的にはグランドパワーとかのKV特集・IS特集が
比較的わかりやすくまとまってるとは思うけど

KV-85ってのが暫定的なISとKVのあいの子だって知ってれば
>>108みたいなバカなレス書く奴はいなくなる
117HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:46:48.77 ID:P9oLuRFL
JSってKV-13の設計使って武装強化しただろ?
118HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:49:46.27 ID:MjQMBO8H
ザロガ本も安価でよい本だと思います
119HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:57:47.61 ID:4EgOUFI8
>>115
>>フロントヘビーになる弊害は避けられないが

それがどういうわけかフロントヘビーになっていないっぽい。
動画で見ても、停止時のノーズダイブは常識的な範囲に留まってるんだね。
静止画でも目視では車体底面が水平を保っていて、ラングやヘッツアーみたいな前下がりになってない。
車体前面下部の角度を立ち気味にして、第一サスの位置を可能な限り前進させたのが効いてるのかもしれないね。
結局、基本設計が優れてるんだと思うよ。
120HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:59:05.08 ID:R9y+X20v
>>117

結果的にはね。
KV-13も76mm砲積んだり、KV-9と同じ122mm榴弾砲M-30の車載型をU-11を積んだ
砲塔をのせたりで迷走した。
最終的にKV-85の砲塔を載せてそれがIS-85(IS-1)へと発展していく。
121HG名無しさん:2014/03/02(日) 19:08:10.35 ID:o0xu1Yl/
>>111
ストライクアンドタクティカルマガジン増刊 大祖国戦争のソ連戦車
122HG名無しさん:2014/03/02(日) 19:12:07.91 ID:qGgA6EL6
>>119
>静止画でも目視では車体底面が水平を保っていて、ラングやヘッツアーみたいな前下がりになってない
常時砲の位置が変わらない駆逐戦車や自走砲と
戦闘時以外は砲塔を後ろ向きにできる戦車の違いでは?

>第一サスの位置を可能な限り前進させたのが効いてるのかもしれないね
なるほど。
それならタイガーやパンターの片側やT-55の第5サスみたいに
JSも第1サスだけ前後逆にすれば少なくともフロントヘビーに対しては更に有効そうだけど、
逆向きはやっぱ弊害もあるんかな?
123HG名無しさん:2014/03/02(日) 19:25:09.30 ID:D2fjPL6c
>>118
オスプレイの日本語版?
懐かしいわ
戦車模型に出戻って最初に買ったのがザロガっちのIS本
124HG名無しさん:2014/03/02(日) 19:28:03.28 ID:P9oLuRFL
>>120
そういうことだったんだ
てっきりKV-13をもとに新規開発されたIS重戦車の85mm砲塔を
暫定的にKVの車体に搭載したんだって思ってたわ
125HG名無しさん:2014/03/02(日) 19:36:09.49 ID:4EgOUFI8
>>逆向きはやっぱ弊害もあるんかな?

あるよ。
タイガーとかKVみたいなタイプのサスは、アームの向きと同一の方向から力がかかった場合、ストロークしない。
この場合、障害物を乗り越えるのは転輪のサイズ頼みになる。
だから逆向きサスと小径転輪を組み合わせる場合、よくよく考えて配置しないと野戦機動中に詰む。
ドイツが捕獲したM3リーの機動力をタイガー、パンサーと比較してる動画があるよね。
あれの超堤試験で、サスはストロークしない、堤の高さは転輪半径より高い、キャタはグリップしないの三重苦でリーが詰んでるよ(笑)。
一方、後ろ向きサスなら、前向きに走ってるかぎりサスがストロークしないってことは無いよね。
126HG名無しさん:2014/03/02(日) 20:00:19.77 ID:qGgA6EL6
>>125
サンクス

大型転輪ならともかくJSの小型転輪ではきつそうだ。
127HG名無しさん:2014/03/02(日) 22:25:43.17 ID:CpQZy2y6
お前ら、模型も作ってやれよw
128HG名無しさん:2014/03/02(日) 22:59:48.10 ID:D2fjPL6c
いつもの冗長長文独演会はっじまるよー
129HG名無しさん:2014/03/03(月) 09:37:30.39 ID:Uhc74ZZz
128氏から許可もでたようだから、いつもの冗長長文で答えさせてもらうよ(笑)。

>>大型転輪ならともかくJSの小型転輪ではきつそうだ
JSならサスが全部後ろ向きだから大丈夫。
ドイツもV号戦車まではサスが左右とも後ろ向きだけど、後ろ向きならサスは必ずストロークするから。
逆向き(前向き)サスにするなら、大直径転輪にしないとサスがロックするってだけ。
それから、誘導輪の下端が下部転輪の中心をカバーする配置にもなってるから、いよいよ大丈夫だよ。

JSの足周り設計は、ほんと教科書通りって感じだね。
130HG名無しさん:2014/03/03(月) 10:55:56.16 ID:oYeFW1Z6
そんな簡単にゃひっかかんねーよ何のための履帯だっつの
131HG名無しさん:2014/03/03(月) 14:16:04.37 ID:dl8DjU2y
T-90 vs T-80Uとか、そういう話しとけよ
132HG名無しさん:2014/03/03(月) 18:32:44.65 ID:1jyL6RSO
>>131
西側戦車みたいな溶接複合装甲の砲塔になったT-90A以降のT-90シリーズだとT-80Uとどっちが高性能なんだろ?
133HG名無しさん:2014/03/03(月) 19:34:37.08 ID:fPv28vqO
どちらも西側の120ミリ砲は防げないだろな。
105ミリにしても耐えられないと思うよ。
134HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:10:05.93 ID:20vtpjOU
どうしてロシアの戦車は赤くないんですか?(震え声)
135HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:17:07.19 ID:lehI0w2O
心の目で見れば赤いんじゃないの(適当)
136HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:02:49.95 ID:9hjOk2EF
>>134
ソヴィエトの戦車は赤いですよ。
137HG名無しさん:2014/03/03(月) 22:57:39.66 ID:lz+vmb5z
戦車バイアスロンに赤いのいたっけ?
138HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:17:48.03 ID:1jyL6RSO
>>137
ロシアチームは赤だったかと
139HG名無しさん:2014/03/04(火) 12:06:42.99 ID:1FJgHqi5
新たな冷戦時代の幕開けか、ウクライナはT-84だったっけ?
140HG名無しさん:2014/03/04(火) 12:20:24.53 ID:BaFysoRM
多分数的主力はT-64
141HG名無しさん:2014/03/04(火) 15:18:11.65 ID:/8zPRFWh
ブラックイーグルもウクライナだったよな。
会社が倒産して開発が頓挫したけど。
142HG名無しさん:2014/03/04(火) 17:48:56.87 ID:K/Xin0kN
ティーガー2は一台でも戦えるが
IS2は複数運用必須(分離型弾で射撃間隔大、搭載弾数少ない)
143HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:25:30.78 ID:XS8dJTuI
いやいや、もともと戦車は集団でないと意味が無い。
グデーリアンの戦法を学習したソ連の攻勢はIS2が抱えた問題以上に成功している。
分離型弾で射撃間隔大、搭載弾数少なくても、補給がしっかりしていれば、問題無い。
144HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:32:43.09 ID:fNESf19I
理屈はわかるんだが給弾車輛が必要だと運用状況が限定されるよね
実戦でほんとに使い物になったのかちょっと疑問
145HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:54:04.83 ID:/8zPRFWh
IS-2は戦線突破用で、火消し役の虎や豹を狩れば良いだけ。
後は、後続のT-34-85が突破口を広げて雑魚を片付ければ良い。
ドイツにとって、十分に脅威だったと思うよ。
146HG名無しさん:2014/03/04(火) 20:25:53.56 ID:bcP4ja5d
軍板でやれよロスケw
147HG名無しさん:2014/03/04(火) 20:41:13.25 ID:fNESf19I
キタキタ自治厨

なるほど重戦車同士の叩き合いを制するだけなのねJS2
実戦で使い物になった例があったりするのだろうか(やっぱり疑ってる)
148HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:25:42.12 ID:/bpc7agb
T-55の補助燃料タンクのパイプの取り回しがわかりやすい資料を
どなたか教えてくださいな。
149HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:41:12.40 ID:09yTrpqE
ああそれ俺も知りたいT-62も
150HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:45:51.09 ID:Cr1AeWCR
エデュアルドのエッチングの説明書ではいかんのか
151HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:48:14.77 ID:bcP4ja5d
152HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:49:27.28 ID:bcP4ja5d
153HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:56:20.53 ID:NUjgfb50
ありがとうだロスケ
154HG名無しさん:2014/03/04(火) 22:24:47.78 ID:09yTrpqE
>>152
右奥のパイプの行方が知りたいんだがとりあえずありがとう
155HG名無しさん:2014/03/05(水) 01:01:01.57 ID:VdNVX47D
フェンダー前方のタンクもお願いします。ウクライナ。
156HG名無しさん:2014/03/05(水) 08:51:10.84 ID:bXfLX+tZ
>>なるほど重戦車同士の叩き合いを制するだけなのねJS2

JSとキングタイガーとかだと。布陣する場所が違うそうだよ。
タイガーやパンサーは部隊の前面にいて、基本全ての敵を仕留める。
JSはT34の後方に居て、まずは初戦の砲撃支援、それからT34が突破できなかった敵=パンサーやタイガーを前進して仕留める。
もし、JSをタイガーやパンサーと同じように使ったら、搭載弾薬不足で使えないだろうね。
157HG名無しさん:2014/03/05(水) 09:03:12.99 ID:SBZg81YT
ドイツとソビエトじゃ、一正面に投入できる戦車の数が違う。
バクラチオンでドイツの5〜6倍だったから、
砲弾が少なくても問題ないんじゃないか?
158HG名無しさん:2014/03/05(水) 10:34:25.22 ID:CyFP/acx
小林源文の漫画作品である「カンプグルッペZbv」(大日本絵画刊)のメーメル
の戦いで、GD師団と連絡を回復する任務中に、功名心に駆られてソ連軍に捕獲されて
囮にされていたIV号戦車に不用意に接近して対戦車砲列にタイガーが撃破されて。
反撃でその砲列を潰すやT34−85が大量に押し寄せてくるを見ると、最初の
梯団がT34でそれらを潰すや、1両だけ現れたJS-2にこてんぱんにされてる
やつがあるね。
159HG名無しさん:2014/03/05(水) 12:52:35.10 ID:QXks6HnN
最悪JSU-152とかの重自走砲で潰せばいいし…
160HG名無しさん:2014/03/05(水) 13:25:08.77 ID:UNq7JOxb
近所のホビーオフでトランペッターのKV-1を買ってきたんだけど
ベルト式履帯って何か使い道あるかな?
161HG名無しさん:2014/03/05(水) 13:58:06.71 ID:9rxXZJC9
俺は単品作品でも地面を製作する派
そんな時ベルト履帯は轍を付けるスタンプとして使える
162HG名無しさん:2014/03/05(水) 14:01:16.64 ID:UNq7JOxb
なるほど
163HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:45:00.85 ID:7pCV7CmM
ブロンコSU-152を組み始めるにあたり、参考資料をネットであさったら、
イースタンのSU-152の徹底工作作例を見つけた。DISHMODELSというロシア
のサイト。独戦車の息抜きにたまにソ連に浮気する程度だから、こうゆう
サイトはとても助かる。ブロンコがほぼ正しいことがわかってほっとした。
戦闘室以外の溶接の具合はKV-85の写真資料が役に立つ。
164HG名無しさん:2014/03/05(水) 18:57:12.48 ID:VBPidrPH
トラペの1S、85、122はどう?
165HG名無しさん:2014/03/05(水) 19:55:51.92 ID:FOwKwbvr
JS-7って本当にでるの?
166HG名無しさん:2014/03/05(水) 23:40:06.39 ID:EnkYea3d
>>154
右舷砲塔斜め後ろ第一タンクの上から車内に引かれている。
http://s611.photobucket.com/user/LawlerRick/media/MIG%20Releases/T55_01_Banner.jpg.html
167HG名無しさん:2014/03/05(水) 23:49:41.93 ID:UNq7JOxb
>>166
まだ若干疑問があるけど何となく判った
ありがとう
168HG名無しさん:2014/03/06(木) 00:11:54.74 ID:F19xpyk2
マンシュタイン「失われた勝利」上巻よんだら
パンツァーフロントのガイドロヴォ出て来たわ w
ムガの東方で1942年のソヴィエト赤軍の突破攻撃の出発点らしい

これとグテーリアン「電撃戦」、「ヒトラーのテーブルトーク」、「我が闘争」、
リデル・ハート「第二次世界大戦」同時に四ドル
169HG名無しさん:2014/03/06(木) 00:15:02.65 ID:IalKn2bg
>>166
海外のフォーラムの作例などもいろいろ参考になるよ。
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=167910&page=1
170HG名無しさん:2014/03/06(木) 01:02:15.12 ID:jkqXX8gd
>>166 >>169
ありがとう。 
ロシア戦車のこういうタンクは、打たれたり
破片で穴が開いたりして燃えちゃわないのかと思う。
171HG名無しさん:2014/03/06(木) 01:51:03.03 ID:zTY2l/zq
打たれたり破片で穴が開いたりして燃えちゃうんだロスケ。
172ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/06(木) 02:53:50.15 ID:G+EB5LGu
エジプトのJS-3Mで、撃たれて外部タンクが燃え出した時点で中の人が逃げ出してしまい、結果として本体部分ほぼ無傷でイスラエル軍に鹵獲されたものがあったとか。
173HG名無しさん:2014/03/06(木) 08:48:16.47 ID:dUkX9wWO
ブラックイーグルとかT-95をトラペが出してくれるかな?
ブラックイーグルなら1万でも買うよ。
174HG名無しさん:2014/03/06(木) 10:44:30.35 ID:oTYAmDdj
ブロンコSU-152 車体後部デッキのパネルが溶接止めとして
再現されてる。これが最大の難点だといいのだが。トーションバー
アームと転輪の隙間まで実車どおりだ。ガタはとってやらねば
ならないが。戦闘室装甲のあばたはやりすぎだね。
175HG名無しさん:2014/03/06(木) 23:31:28.62 ID:G4pbvMXK
>>174
たまたま取材した車体に痘痕が有ったのかなw
176HG名無しさん:2014/03/07(金) 00:21:24.32 ID:0YFJyDhY
ブラマヨの吉田を思い出す。
177HG名無しさん:2014/03/08(土) 22:15:34.00 ID:hMOkvFPt
>>172
それはドラム缶型の予備燃料タンクの話じゃなかったっけ?
178HG名無しさん:2014/03/09(日) 00:13:29.69 ID:OiJX3MfD
>>177
(´-`).。oO(>>148からその話をしてるんだけどなー
179HG名無しさん:2014/03/09(日) 01:24:19.57 ID:KHexuPpi
>>178
話題になってるのは車体側面の箱型タンク
180HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:13:13.66 ID:k7ZcGGy2
車体の外についてるタンク全般(ドラム缶もフェンダー上も)は
危なくないのかな と思って聞いてみたのです (´・ω・`)
撃たれたら軽く穴が空きそうで。
181HG名無しさん:2014/03/09(日) 09:28:36.18 ID:GW1VybcP
ガソリンじゃないからそんなに簡単に引火しないけどね
182HG名無しさん:2014/03/09(日) 14:07:04.11 ID:rVVeN1tF
スウェーデンのStrv103が成型炸薬弾避けに側面に燃料タンクぶら下げてたくらいだから、そうそう引火しないんだろうな。
183HG名無しさん:2014/03/09(日) 15:38:38.20 ID:gSVST5mW
マウスは後ろにでっかい燃料タンクくっ付けてるけど、
考えてみたらあれもディーゼルで発電だったなぁ。
184HG名無しさん:2014/03/09(日) 18:53:44.72 ID:KHexuPpi
>>180
ロシアでは後部のドラム缶型の予備燃料タンクは戦闘中は外すみたいだけどね。
>>172で紹介されてるエジプト軍の話も運用が未熟だから起きた様な事が書かれてたのを見たことある。
185HG名無しさん:2014/03/09(日) 19:45:13.14 ID:OiJX3MfD
>>179
( ´д`)Σ シマッタ スマンカッタ

>>182
タンクが空の状態ならスペースドアーマー同様になると思うけど
燃料が入ってても大丈夫なんだろうか?

>>184
T-34の車体後部側面の予備タンクは戦闘時には外すんだろうか?
186HG名無しさん:2014/03/09(日) 21:34:15.95 ID:BjpshXCm
トラゴンとafvクのt-34 6角
の車体前面比較した。ハッチ位置はafvクは
合ってるみたい。
187ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/09(日) 22:14:09.06 ID:ztJ9GMIj
外部燃料タンクが被弾に弱いという話だと思ったんだが。
ちなみに軽油(ディーゼル燃料)の詰まった空間は成形炸薬弾に対して防御効果あり。

>丸タンク
JS-3系のは車内からの操作で切り離せるようになってる。
JS-3M
http://www.weaponsofwwii.com/forumfiles/Brussels/P8260153.JPG
http://www.weaponsofwwii.com/forumfiles/Brussels/P8260154.JPG

タンク下側のホルダを車体側のホルダにひっかけ、タンクに溶接してあるブラケットにかけた棒を車体上のフックに留めてある。
フックは基部のワイヤを引っ張って解放でき、開放するとひっかけて載せてあるだけのタンクは外れ落ちる。
燃料パイプはどうするのか知らん。

同じような機構は74式の車体後部にもあったりする。
188HG名無しさん:2014/03/09(日) 22:46:02.02 ID:k7ZcGGy2
ズベズダT-90とタミヤT-72の後部ドラム缶は車体と
燃料パイプでつながってるのに
タミヤT-55は単にドラム缶が積んであるだけなのは、
燃料パイプが省略されてるだけなの?
189HG名無しさん:2014/03/10(月) 10:34:14.95 ID:c8YUi4SS
そうだよ
190HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:40:05.83 ID:8RL6vN0f
afvク
検討ですか。thx
191HG名無しさん:2014/03/14(金) 22:32:20.93 ID:YP9/r0IJ
銅鑼がボイテ版のSTZを出すみたいだな
修正入ってるんだろうか
それとも前の糞キットのままだろうかね
192HG名無しさん:2014/03/15(土) 01:22:56.44 ID:oFWQAn6o
どうかねぇ どっちもありそう
初期仕様の鋼製転輪の金型は 標準仕様に修正しちゃったんだろうと思ってたけど
残してあったのかね
193HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:50:45.70 ID:DmDBfn/7
ドラゴンの独軍T-34 STZの件、DRAGON USAでもたいした情報はないなぁ
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6449
・2014年5月リリース
・サイバーホビーじゃなくてドラゴン
・砲塔後ろにつく雑具箱のパーツが入る
・マジックトラックが入る (ベルト履帯じゃない)
・カルトグラフのデカール

「a face-lifted kit」ってどういう意味かと思ったけど
「face-lift」で整形美顔術、外装直し、模様替え、マイナーチェンジぐらいの
意味だそうだ
194HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:16:40.98 ID:/ITgotUS
SKIFが新製品続々出しているが、品質はどうなんだろうか
195HG名無しさん:2014/03/16(日) 16:11:12.65 ID:7/kVM8eN
>>194
買えば分かる
196HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:27:14.67 ID:H52nKKNF
そして俺に教えてくれ
197HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:54:10.30 ID:/ITgotUS
>>195
そらそうなんだがw
198HG名無しさん:2014/03/17(月) 12:51:21.70 ID:LY3Vrwjc
>>194
相変わらずTOYレベルだよ
199HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:34:47.77 ID:QVBMpJyM
T-64BMが気になっていたんだが、トラぺから出るのを待つか。
200HG名無しさん:2014/03/18(火) 13:24:55.37 ID:jWENzVyM
>相変わらずTOYレベル

すいぶん難易度の高いTOYだこと
201HG名無しさん:2014/03/18(火) 19:50:19.30 ID:lThJQtEZ
ただ組むだけなら難易度は高くはない。
繊細なディテールなんて微塵も無いけどね。
202HG名無しさん:2014/03/24(月) 03:09:15.29 ID:fhT1rFSJ
MENGのt-90噛み合わせ良くて涙出る
203HG名無しさん:2014/03/24(月) 04:38:47.97 ID:m9kjQtzi
クラッシュモデル用にAFV倶楽部のT34を考えてるのだが
品薄なのかな?
204HG名無しさん:2014/03/24(月) 12:26:15.63 ID:cw2xwYo9
AFVクラブは新製品以外は全部品薄じゃないのか
205HG名無しさん:2014/03/25(火) 08:17:07.34 ID:kpCyiR3S
>>204
ありがとう。
忠告を受けて昨日さっそく
秋葉原のレオナルド本店で中古を買ってきたよ。
3,990円也。
206HG名無しさん:2014/03/25(火) 11:05:19.47 ID:L77FXWuN
レオナルドってまだやってたのか?
知らなかったな
207HG名無しさん:2014/03/25(火) 11:37:50.30 ID:yCB3ZBbM
おいおいw
情弱にもほどがあるだろw
208HG名無しさん:2014/03/26(水) 13:15:04.06 ID:20xi2TLm
高田先生ってけっこうカッコいいんだな
209HG名無しさん:2014/03/26(水) 18:37:08.98 ID:R7eNSwoM
三十数年前のタミヤニュースの読者投稿欄で
六鹿氏がWLの新作が出ないことに憤っておられた。
210HG名無しさん:2014/03/29(土) 18:55:10.07 ID:ZHo23Rbf
/85もオレンジボックスになったのは角形前端フェンダーの方だった。
どうせなら1944 UTZの方にしてほしかったのに。

やっぱりオレンジボックスはほとんどのものが
在庫品の箱変え詰め替えヴァージョンなんじゃないの?

ドラ/サイバーは商品数が膨大になりすぎて再生産っていっても
どのくらい売れるか予想しにくくて、やりにくいんだろうな
211HG名無しさん:2014/03/29(土) 20:58:55.45 ID:+rhbeTpb
>>193
日本じゃ5K超えるそうだ。
高くなったな〜。
212HG名無しさん:2014/03/29(土) 23:21:02.63 ID:7L+Bg7nq
>>210
>どうせなら1944 UTZの方にしてほしかったのに。
同意。

T-34/85は大戦中の主力だった二枚ハッチのキューポラと丸型フェンダーのタイプの方が欲しいけど、
昔のタミヤのから最近のサイバーの蜜柑箱まで何故だか一枚ハッチのキューポラと角型フェンダーの大戦末期使用ばっか製品化されてるよな。

タミヤでT-34/85のリメイクやってくれんかな(もちろん大戦時の主生産型で)。
213HG名無しさん:2014/03/30(日) 01:53:46.38 ID:QXZFxsbU
T-34/85
グランドパワー ソ連軍中戦車T-34(3)-だったっけ-を見てると
リアパネル上方中央部の穴から「人」字の形に、
左右に細いパイプが走っている車両と
これが無い車両があるが

どういう意味なんだろう?
とさっき思った。
214HG名無しさん:2014/03/30(日) 03:22:07.22 ID:vFXrPDSI
215HG名無しさん:2014/03/30(日) 11:12:00.66 ID:yyFHNV/q
>>214
ありがとう
戦車隊の支援に心より感謝する
216HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:11:00.64 ID:LL478pRs
>>213
リアパネル上方中央部の穴は、当初リアランプだったんだよな。
廃止されてからもずっと穴が残って、別利用とはロシアらしい。
217HG名無しさん:2014/03/31(月) 18:31:19.58 ID:WM6f4iYY
スモークジェネレーターがパーツ化されてたのは、マケットのT34-85・1945年型だけだった記憶。
今はアークモデルから出てんだっけか。

組みにくいキットだったけど、そういう所は侮れない。
218HG名無しさん:2014/03/31(月) 20:09:03.01 ID:FXsm92bH
T-34のプレス六角砲塔の内部写真が出てきたよ。

1.ペルミの展示車輌 プレス六角砲塔(キューポラ付き)
http://legion-afv.narod.ru/T-34-76_Perm.html

2.ペルミの展示車輌で、1と同じ個体
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?p=1451

3.参考用に、Rechica(ベラルーシの地名?)の展示車輌
プレス六角砲塔(キューポラ付き)
http://legion-afv.narod.ru/T-34-76_Rechica.html

4.参考用に、Sholokhovoの展示車輌
いわゆるラミネートタイプの鋳造六角砲塔
http://legion-afv.narod.ru/T-34-76_Sholokhovo.html

1の16枚目と17枚目(左上から横に数える)でプレス砲塔の前面装甲の断面が見える。
断面の周囲は特に厚さが変化している様子はない。
4の97枚目と99枚目では同じ部位の鋳造砲塔での前面装甲の断面が見える。
パッと見て、プレス砲塔の方がやや薄いかなという感じ。
鋳造六角砲塔の前面装甲厚は52mmなので、プレス砲塔の前面装甲厚は40mmぐらいはある
かな,と。
(続く)
219HG名無しさん:2014/03/31(月) 20:10:15.99 ID:FXsm92bH
(続き)
1の22枚目、キューポラを砲塔内から見上げたところで、砲塔本体の天板の装甲厚が
見えている。

1の28枚目は砲塔左舷のピストルポートを内側から見たところで、ポートの孔の周囲を
矩形に丸穴をあけた板で補強している感じ。
1の21枚目はこのピストルポートから外を覗いたところと考えるのが自然で、孔の側面は
2枚の部材からできているのが判る。手前の部材が前述の補強板で、向こう側が砲塔側面
の孔そのものだろう。
これだけ見ると「プレス砲塔の側面は薄い」と解釈しそうになるが、3の107枚目でわかる
ようにピストルポートの孔はテーパーがついているので、「内側から見るとテーパー
部分が見えなくなるので一見薄く見えるだけ」と解釈するのが妥当な気がする。
3の104枚目でわかるように、ピストルポートの孔はかなり深い。そして、再び1の28枚目
からわかるように、ピストルポートの周囲だけが特に厚くなっている様子はない。
つまり、プレス六角砲塔の側面装甲もまた結構厚いと言えそう。

総合すると、T-34のプレス六角砲塔の、少なくとも前面装甲は結構厚い。
上面装甲もわりと厚みがある。
側面も、たぶん厚いんじゃないかな…というところ。
(終わり)
220HG名無しさん:2014/03/31(月) 22:59:40.00 ID:uhTn2M1N
>>37
撤回します。

(自分は引退しました。棺桶作りは悲惨なので現用にシフト)
221HG名無しさん:2014/04/01(火) 14:25:51.68 ID:54WmNp8Z
>>216
テールランプ用の穴と別に開口部開けてコード通してるんだけど・・
現存85は元より214の図でも正確に再現してあるけどさw
222HG名無しさん:2014/04/01(火) 20:59:33.91 ID:WPZVQupR
T-34のテールランプは↓こんなのから小型化したけど、別に廃止になったわけじゃ無いよ
http://www.missing-lynx.com/gallery/48/images/t34_finished_09.jpg

真後ろから映してる画像が見つからなかったけど、
赤くて丸いランプが後面上部中央の穴の奥に収まってる
http://data3.primeportal.net/tanks/tim_roberts/t-34_85_m2/images/t-34_85_m2_041_of_117.jpg
223HG名無しさん:2014/04/02(水) 02:03:16.14 ID:TfvAkJPe
>>220
おk
Very welcome
224HG名無しさん:2014/04/05(土) 07:29:48.01 ID:4xL0x3XV
トラぺのT-80BVDって何者?
そんな形式聞いたことないが。
225HG名無しさん:2014/04/05(土) 09:35:22.92 ID:BckznYpb
箱絵が後ろからのものである事からも邪推するに、物凄くマイナーな小改造の型式と見たが如何に?
226HG名無しさん:2014/04/05(土) 11:33:11.94 ID:NXHTE2J9
>>224
T-80UDみたいなT-80BVのディーゼル版って事じゃね?
227HG名無しさん:2014/04/05(土) 12:58:26.57 ID:K84Qk31D
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
228HG名無しさん:2014/04/05(土) 17:01:15.50 ID:pXdzlUVv
>>224
> トラぺのT-80BVDって何者?
> そんな形式聞いたことないが。

パンツだろう。
229HG名無しさん:2014/04/05(土) 21:51:40.25 ID:6ZgZ0SgY
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>227はNKVD送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
230HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:58:14.48 ID:G/tC0fSf
  / N | lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ  / N l
  |  ・  |  | |  | 、      / l| l ハヽ  |  ・ |
 / K  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  K ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
231HG名無しさん:2014/04/06(日) 19:59:43.88 ID:9/QibCNx
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
232HG名無しさん:2014/04/07(月) 07:08:26.97 ID:eHoygiGr
ビキ夫はタミヤ新橋でも受賞できなかったら「今回も時間がなくてこれぐらいしか出すもんがなかった」とか言い訳するんだろうなwww
233HG名無しさん:2014/04/07(月) 13:04:59.64 ID:NrUPUR9r
>>232
出張するなよ
せめてAMスレだけにしておけ
234HG名無しさん:2014/04/08(火) 23:37:03.54 ID:WXQsSC4U
235HG名無しさん:2014/04/10(木) 01:34:37.96 ID:iW5TjWB7
ペコのKV本って中身はどう?
枚数は多くないんだろうけど、鮮明で珍しい写真が多いなら買う。
236HG名無しさん:2014/04/12(土) 07:10:41.47 ID:E2kmjano
IS-7の情報はまだでてこないの?
237HG名無しさん:2014/04/15(火) 00:47:20.92 ID:2nyqfi9G
トラペがT-35
238HG名無しさん:2014/04/15(火) 01:17:56.41 ID:v9UJPQoh
T-35・・・トラペからって微妙〜!!
モンモデルあたりからを希望してたのに。

あと、T-28も出るよ。・・・トラペから(号泣)
239HG名無しさん:2014/04/15(火) 05:35:35.81 ID:WFZJ9nea
モンからT-35が出るとはとても思えねーわ
240HG名無しさん:2014/04/15(火) 14:10:39.07 ID:qs8bDxps
なんで?
241HG名無しさん:2014/04/16(水) 12:40:26.21 ID:0KTW2c/2
祝! T-35 T-28
  スレ浮上!
242HG名無しさん:2014/04/16(水) 13:09:54.78 ID:lc2OP8G8
トラペのソ連、ロシア戦車ってそんなに良くないかな?
243HG名無しさん:2014/04/16(水) 13:19:46.45 ID:rWgB4c96
メーカーではなく設計者次第だろうに。
今ホビーボスのルノーR35を組んでるんだが、発売前はどうせコピーだろとか
散々言われてたこのキット、
絶賛されたブラチモデルのレジンキットよりも出来いいぞ。
それに引き換えトルディのやる気の無さときたら…
244HG名無しさん:2014/04/16(水) 18:18:22.03 ID:/w9nNGGu
iS-4は五月以降発売で一万くらいになりそう
245HG名無しさん:2014/04/16(水) 21:19:08.44 ID:zru3O2qU
 IS-4・・・一応、希望小売価格:\9,180って出てるけど、
正直高すぎる、35の戦車のキットの値段じゃねーよ。

最近タミヤの方が値段的に頑張ってるよね。
246HG名無しさん:2014/04/16(水) 21:30:08.00 ID:2QALuEQn
1/16のSU-100がお買い得に見えるレベル
247HG名無しさん:2014/04/16(水) 22:07:52.66 ID:7KQ/T1L9
IS-4、送料まで考えるとジョーシンが最安値ですかねぇ
248HG名無しさん:2014/04/17(木) 00:15:45.06 ID:vbLNGFWF
>>245
円安のおかげで日本メーカーが元気に
249HG名無しさん:2014/04/17(木) 01:07:11.68 ID:nSe/l+4x
マニアックなキットの商業的限界が露呈しつつあるんとちゃうか…
250HG名無しさん:2014/04/17(木) 13:44:21.40 ID:Ps+fbP5L
ガンプラはやっぱ定期的にアニメやってるのが大きいんだろうか
251HG名無しさん:2014/04/17(木) 13:50:32.18 ID:3O4yqP7/
新参の入りやすさのハードルが違いすぎる
ガルパンだって古参は叩くもの…
252HG名無しさん:2014/04/17(木) 17:42:08.00 ID:COdC5LBO
>今ホビーボスのルノーR35を組んでるんだが、発売前はどうせコピーだろとか
>散々言われてたこのキット、
>絶賛されたブラチモデルのレジンキットよりも出来いいぞ

そういう貴重な情報は詳しく知りたい
スレ違いだから米英仏スレで
253HG名無しさん:2014/04/17(木) 19:30:40.44 ID:K8D4Y6O7
MENGがBMPT出すみたいだね

他にもズベズダ、トラぺが予定してるけど、
ここが決定版になるのかなあ
254HG名無しさん:2014/04/17(木) 22:38:33.41 ID:NY4kxQy4
>>252
禿同
英米仏で待ってる
って言うか書きっぱなしで終わったらただのステマにしか見えん
255HG名無しさん:2014/04/18(金) 02:48:19.88 ID:xCSNeye2
トラペの
 1/35 S-51 203mm自走榴弾砲 
発送メール来たど。
256HG名無しさん:2014/04/18(金) 03:15:09.49 ID:nvouZBjr
>>250
戦争なら定期的にやってるけどね☆
257HG名無しさん:2014/04/18(金) 16:18:41.14 ID:BDGVLZ+J
IS-3が製造費1輌35万リーブルであるのに
対して1S-4が製造費1輌99万4千リーブルって高コストのところまで
再現してるのかな喇叭のIS-4はw
258HG名無しさん:2014/04/18(金) 16:54:34.79 ID:EMJZLABN
リーブル
259HG名無しさん:2014/04/18(金) 18:55:21.78 ID:2LaQ2dqi
>T-35、T-28はトラぺじゃない方がよかった

中華メーカーは「ヨソが出したからやめよう」とかあんま考えないから、ほっとくといずれ他メーカーからも発売される気がしないでもない。
...ヘタすると3メーカーでバッティング。
260HG名無しさん:2014/04/18(金) 18:59:32.08 ID:3zlsEFDF
そうこう言ってる間にMENGとトランぺッターでBMPT Ramkaバッティングw
261HG名無しさん:2014/04/18(金) 19:52:31.09 ID:EXvChuza
T-44出してくれないかなぁ
262HG名無しさん:2014/04/18(金) 21:01:28.96 ID:EBD1eeQg
ヨーロッパの開放ティーガーへ改造するベースにできるな
263HG名無しさん:2014/04/18(金) 23:58:38.87 ID:xCSNeye2
トラペ S-51 自走榴弾砲 着荷したど。

これは、・・・ソビエトの戦車兵っていうか
砲兵って言う奴等が欲しくなる。
264HG名無しさん:2014/04/19(土) 01:09:09.21 ID:hl1/IO2+
相変わらずほぼ月1ペースでマイナーメジャー問わず何かしらのロシア/ソ連物出し続けてるな
265HG名無しさん:2014/04/21(月) 13:36:14.07 ID:XnIUSJru
S−51 203mm自走榴弾砲のレビュー、来たよ(^ω^)
plaza.rakuten.co.jp/pika3maito/
266HG名無しさん:2014/04/22(火) 01:10:54.22 ID:MEHwIVAE
仕事 速いな

ワシん所は順番待ち中だ
267HG名無しさん:2014/04/23(水) 00:12:18.51 ID:NdooN0Ee
トラぺのBMP-2、インテリア付きっぽい?
268HG名無しさん:2014/04/27(日) 10:07:38.77 ID:6jdg5L4l
ひろゆきが作ってる2ch.OOXXに方へ移住するのが
道義ってモンだと思うが、
http://awabi.2ch.OOXX/test/read.cgi/mokei/1391872940/l50

赤軍戦車連隊前線司令官の諸君はどう思う?
269HG名無しさん:2014/04/27(日) 10:11:05.36 ID:nxcylx82
表示されない?
270HG名無しさん:2014/04/28(月) 01:59:43.60 ID:dJRnKndv
OOXXは scに入れ替えてくらさい

素直にそう書くとハジかれた 乙
271HG名無しさん:2014/04/28(月) 17:15:08.53 ID:AZsPPzmZ
そんな無人のコピーサイトなんかに行くよりは
シベリアの木の本数を数えている方が有意義ですよ、同志
272HG名無しさん:2014/04/28(月) 20:40:47.38 ID:1VHRSoj0
T-55の前面 ライトコードの配線に悩み出した。分岐がよくわからん。 
こんな感じでいいのでしょうか。 _| ̄|○
−−−o−−−−o
|  |
B」 |
    OO
273HG名無しさん:2014/04/28(月) 22:54:55.72 ID:hPva4YyP
その崩れたAAどおりやってみろw
274HG名無しさん:2014/04/29(火) 22:47:18.15 ID:MvLD4vAr
今日ちょっとだけビックリしたこと。
マケットが復活。新名称はMSD。
新規開発とかするんだろうか。いきなりクオリティ向上してたらちょっと笑う。
275HG名無しさん:2014/04/30(水) 09:47:47.24 ID:O/qLQTnL
ある程度はするだろうね
設計も工作機械も世代が刷新してるだろうし
276HG名無しさん:2014/04/30(水) 10:33:40.76 ID:S9ACbTwg
まるで成長していない…、だったら笑うしかないが、その方がマケットらしいw
277HG名無しさん:2014/04/30(水) 12:58:25.29 ID:Ua6M1bC0
そもそもマケットオリジナルのキットやパーツって少ないよね
T-34系と38t、バレンタインの後期型くらい?
278HG名無しさん:2014/04/30(水) 18:00:14.15 ID:y4Y/txge
38t、バレンタイン VMモデルだったような

やっぱりこれ
マケットの「PK-43」ソ連軍野外炊飯車
279HG名無しさん:2014/04/30(水) 23:30:33.64 ID:wiz9psBJ
VMモデルが出してたのは
sdkfz.140/1 や バレンタインの最初のほうのタイプで
その後、金型がマケットに渡り
パーツを追加して38tやバレンタインの後期型が発売された
280HG名無しさん:2014/04/30(水) 23:41:45.52 ID:wiz9psBJ
>マケットが復活。新名称はMSD。

ホビーサーチの予約品に載っていたので
MSD=マイクロスケールデザイン
で検索したら、'09の記事がヒットした。

つまり、かなり前から復活は果たしていて
ようやく?輸入業者が決まったということだね。
281HG名無しさん:2014/04/30(水) 23:46:51.91 ID:wiz9psBJ
クレオスのツイッターに載ってた。何度もすまん。

>クレオス取り扱いブランドにロシアから新しい仲間が!その名もMSD!!
>判る人には判る、MAQUETTEのキットをARK MODELSがリニューアル展開します。
282名無しさん:2014/05/01(木) 10:00:50.89 ID:m23uUN69
>まるで成長していない…、だったら笑うしかないが、その方がマケットらしいw

笑ったら負けっと
283HG名無しさん:2014/05/01(木) 17:53:46.40 ID:LwrO59HQ
まけっとかぁT34のキャタピラがまっすぐ組めなかった昔が思い出される
それ買ったお店ももう無いし、店のおっちゃんも故人となられてるんだなぁ
284HG名無しさん:2014/05/02(金) 01:45:23.24 ID:6FB4BBqC
実物は72枚だから1/35でも
72枚が必須ですね。
285HG名無しさん:2014/05/02(金) 14:48:21.63 ID:MrZjGt6W
トラペの新製品1/35のT-80BVDが\8424とか・・・JS-4が\9180とか・・・どんだけ高くなるん?
286HG名無しさん:2014/05/04(日) 10:17:28.51 ID:q+ObaUnw
T-80の方は細かい部品多いんだろうからまだわからなくもないが…
JS-4でなんでそんな値段になるんだろ?
やっぱり円安に便乗してるのかね
287HG名無しさん:2014/05/04(日) 10:29:35.58 ID:jmL4O9Uh
単に売れないアイテムだからじゃないの?
288HG名無しさん:2014/05/04(日) 12:30:05.81 ID:8nBzy/cV
単に中国の奴隷賃金があがってるだけですよ。
289HG名無しさん:2014/05/04(日) 12:53:39.91 ID:Tv30/FhY
マイナーで売れない、中国賃金上昇、円安
全部だろ
290HG名無しさん:2014/05/04(日) 13:06:58.60 ID:8nBzy/cV
こりゃもう自分がお金持ちになるしかないね
291HG名無しさん:2014/05/04(日) 21:37:23.50 ID:VZ61Spa3
向こうで買えばまだここまで高価ではないので、個人輸入した中国人がトラペ、ホビーボス、ブロンコなどのキットをヤフオクで割安で出品してたりするな
292HG名無しさん:2014/05/05(月) 15:24:04.77 ID:KULRg/wr
インターアライドが数が出ないと判断して
余計に定価を上げてるとか?
293HG名無しさん:2014/05/05(月) 16:41:05.76 ID:3WhYT3ZH
提携して輸入する事務手数料だの輸送費だの宣伝費だの
数が出ないもんだとどうしても単価に響く
100しか売れないようなもんでも1万売れるようなもんでもその辺のコストは大して変わらんし
294HG名無しさん:2014/05/05(月) 16:54:41.24 ID:f9JpdBdz
まあトラペは次から次へとバリエを出しすぎだよね。ありがたいと言えばありがたいけど、
普通の考えてどれも大して売れそうにないし…
295HG名無しさん:2014/05/05(月) 20:28:51.79 ID:Lf74D1rb
インジェクションキットの手法使って
ガレージキット作ってるようなもんだからなあ
296HG名無しさん:2014/05/06(火) 16:53:42.52 ID:pZJz0JyC
いいからKV-2再生産しろよトラペは
297HG名無しさん:2014/05/06(火) 17:40:15.86 ID:j3LnOT/f
再生産してます
298HG名無しさん:2014/05/08(木) 06:58:28.56 ID:OsVr7NF9
中国人のあくどい商売が見え隠れしてきた
こいつらに儲けさせちゃダメ、ろくなことしないから。
299HG名無しさん:2014/05/10(土) 21:30:06.25 ID:6PIcVVJe
明日、私はT-55を塗るのですが、あなたたちが大変良いと思う
ロシアングリーンの塗料は何ですか?何を使用していますか?
300HG名無しさん:2014/05/10(土) 22:03:10.46 ID:A/C1Zuji
クレオスの濃松葉色をベースに混色するのが個人的にオススメ
301ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/05/10(土) 23:28:50.83 ID:LfT6jSbq
クレオスのロシアングリーン1(明るい方)を塗ってみると面白い。

普段見ている写真とあまりに印象が違ってて面白い、というだけだが。
302HG名無しさん:2014/05/11(日) 09:14:21.57 ID:pQgzuP0Q
グンゼのカーキグリーンそのまま
303HG名無しさん:2014/05/11(日) 17:34:50.05 ID:EtVYPXkU
ロシア戦車の塗装は、カラー写真で見ると意外にツヤがあるんだよな
304HG名無しさん:2014/05/12(月) 15:18:44.70 ID:3InXobDh
艶がなくなるのは埃のせいだし
よく触れる場所で皆がチッピングしたがる場所は
金属地肌ピカピカだったりするよね
手すりなんかは鉄棒色になるけど
305HG名無しさん:2014/05/12(月) 21:13:58.19 ID:Gwo2XAKR
結果、タミヤアクリルのカーキドラブとNATOグリーンの混色で
暗めのグリーンで塗りました。
全体が艶消しに。
306HG名無しさん:2014/05/12(月) 21:43:30.54 ID:umU+88HV
モデグラのソ連戦車特集で
ソ連の緑は何色?と
ライター6人に聞いたら6人とも違う色だったな
307HG名無しさん:2014/05/12(月) 21:58:44.14 ID:cY0Rfuwf
あの特集はなかなか面白かったな
売上は散々だったそうだが
308HG名無しさん:2014/05/12(月) 23:26:07.84 ID:umU+88HV
ちなみに
上原:ガイア214 暗緑色
けんたろ:クレオスUG07 MSディープグリーン
MAX:クレオス303 グリーンFS34102
竹内:クレオス320 濃松葉色
渡辺大輔:クレオス123 RLM83ダークグリーン
岡:クレオス122 RLM82 ライトグリーン

個人的にはけんたろうのザクの色かな〜
309HG名無しさん:2014/05/13(火) 06:53:55.70 ID:XcMFjsuO
雑誌の売り上げなんて
何で知ってるの?
310HG名無しさん:2014/05/13(火) 09:01:50.05 ID:7IBL7aWC
自称関係者に聞いたんだろ
311HG名無しさん:2014/05/13(火) 10:08:03.27 ID:Mgv/dCsn
いや本誌にあの号は「売上さっぱりだった」と書いてあったぞ。
ホントにさっぱりだったかどうかは関係者しかわからんけどさ。
312HG名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:29.42 ID:CmCKz+Gr
>>308
誰もロシアングリーン使ってないんだよな。
アマガエルみたいな色のロシアングリーン1はともかく2は中々良いと思うんだけど。

>>307>>311
ソ連・ロシア戦車好きとしては近年稀に見る面白さだったと思うけどな。
313HG名無しさん:2014/05/16(金) 21:01:32.96 ID:hZPN4qGL
http://www.1999.co.jp/blog/1405163

stzの完成品。前作と異なり完成はするらしい。
314HG名無しさん:2014/05/17(土) 08:12:13.16 ID:V1nsPBzD
ようやくちゃんと完成するSTZ(1942)が手に入るようになるのか。
高いけど。
315HG名無しさん:2014/05/17(土) 08:25:15.90 ID:7vJtC4xy
BA-10はトラペからと思ってたけどホビボなんだな。
またクソ高い値段か〜。
316HG名無しさん:2014/05/17(土) 12:14:16.16 ID:u1GFaaUD
トラペも高い。イラクT-62とかなあ。
317HG名無しさん:2014/05/17(土) 14:13:36.44 ID:CnlB5HMh
今からIS-7の値段が楽しみです・・・M的な視点で
318HG名無しさん:2014/05/17(土) 20:54:59.18 ID:CnlB5HMh
Trumpeter KV-5 Test finished! Comming soon!
319HG名無しさん:2014/05/17(土) 21:26:16.72 ID:In2BA+wU
BMP-Tかっこよかった
320HG名無しさん:2014/05/17(土) 22:19:12.10 ID:RoeUmQBc
>>313
予約済だった先生、さすがですね。
がんばって車体上下仮組ぐらいはして
ブンドドしてください。あれ、afvでブンドドは
できなかったか?w
321HG名無しさん:2014/05/17(土) 23:49:21.57 ID:SL1zzdl6
キモ...
322HG名無しさん:2014/05/18(日) 19:43:06.57 ID:30gm+/hR
メンモデル、T-90MSもそのうち出しそうだな。
ミニアームが年内にレジンで出す予定みたいだけど。
323HG名無しさん:2014/05/19(月) 13:12:04.17 ID:ncPStizM
KV-5がトラペとタコムでバッティング?
324HG名無しさん:2014/05/19(月) 21:40:28.71 ID:t1XObOpx
この夏のアイテム

GIGANT T34-76中戦車Tシャツ
Amazonにて
325HG名無しさん:2014/05/19(月) 23:14:48.01 ID:T6MQHZRa
ヤタハーンは?
326HG名無しさん:2014/05/22(木) 12:04:43.29 ID:oeaUioac
>KV-5がトラペとタコムでバッティング?

なんで?と思ったら、ゲームの影響か。
タコム版はけっこう安いけど、インターアライドはどう出るか。
327HG名無しさん:2014/05/25(日) 17:46:02.35 ID:LSpRMdWn
物体買ったぞ
328HG名無しさん:2014/05/27(火) 23:28:37.10 ID:6T/DADCn
例のブログ見て脳内完成。
最近は積場もないのでキットも
買ってないわ。
329HG名無しさん:2014/05/28(水) 06:03:29.98 ID:udliUbTz
独第5師団のボイテT34
例の車体は改修されてた?

ここの住人なら知ってるはずだぞ
330HG名無しさん:2014/05/28(水) 06:59:05.30 ID:9GjG/1m3
XACTのT80Uですが
どこか良い塗装の参考になるHPかblogご存知ですか?

T80、和文英文で三面図、カモフラージュ、塗装とか見ましたが
いまいちでしたので

ここが一番ですかね?
http://data3.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-80u/
331HG名無しさん:2014/05/28(水) 07:12:17.74 ID:JusD7JBs
332HG名無しさん:2014/05/29(木) 00:15:48.05 ID:wzsnCGTt
千場
白箱の#6388がベースになっています。#6388は発売をあせったため、車体の嵌合に致命的な設計ミスがありましたが、
#6449ではもちろん訂正されています
333HG名無しさん:2014/05/29(木) 17:46:49.49 ID:7Ck3DrtK
ボイテT-34STZ アマゾンからまだ来ない…
334HG名無しさん:2014/05/30(金) 02:51:07.35 ID:aqA59pI8
ボイテはイエサブが訂正されているか、
ブログに書けばいいと思うんだけど・・・。
気が利かないね。
335HG名無しさん:2014/05/30(金) 06:47:32.85 ID:DpVoaeIJ
何も書かれないことによって表されていることがある。
336HG名無しさん:2014/05/30(金) 08:08:13.73 ID:+9DNiXm5
ドラゴンからISU-152-2 BL-10

なんか微妙
337HG名無しさん:2014/05/30(金) 13:07:51.40 ID:Mcj7AOZn
ゲームの影響なのか
338HG名無しさん:2014/05/30(金) 17:51:14.82 ID:JQu+10Rr
WoT登場車両なんだっけ?
339HG名無しさん:2014/05/30(金) 17:54:44.05 ID:2A4joLA9
最終的に積める砲がBL-10だね
一応実際に作られた車両じゃなかったっけ
340HG名無しさん:2014/06/07(土) 12:03:11.51 ID:9+0tVM+f
341HG名無しさん:2014/06/07(土) 12:23:58.62 ID:hUGQ7AYl
ウクライナ内戦、親ロシア派が博物館から大戦中のスターリン戦車を持ち出し反撃
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402106336/
342HG名無しさん:2014/06/07(土) 16:54:16.98 ID:sjqaPaw3
>>341
やめろ勿体無いw
343HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:17:56.53 ID:pPbMOySe
サイバーホビー1/35の「WW.II ドイツ軍 鹵獲戦車 T-34 747(r)STZ Mod.1942年後期生産型」
(以下#6449)を、以前にサイバー白箱で出ていた「T-34/76 STZ Mod.1942」(以下#6388)
と比較してみた。
#6449を一言でいうと、#6388のダウングレード版+サイバースマキIII号のゲペックカステン
+新デカール。
以下、相違点(と違っていない点)。
・#6388と#6449の車体上部パーツは、全く同じもの。戦闘室上面が約2ミリ前後に長く、
エンジンデッキが後方にずれて、車体後面の傾斜がきついというミスもそのまま。
・上記の車体後面の傾斜の問題のため、そのまま組むとリアパネルとシャシー後面パーツの
つじつまが合わないという問題もそのまま。
・#6388では前照灯レンズと操縦手ハッチペリスコープが透明部品だったが、#6449では透明
部品は無し。代わりにAランナーにレンズとペリスコープのパーツが彫り足されている(当
然不透明)。
(続く)
344HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:19:21.29 ID:pPbMOySe
(続き)
・シャシー部品の下面に、#6449ではパーツ取付孔が2個増している。これは、元のままでは
パーツQ19が正しい向きに取り付けられなかったため。
・不要パーツQ11とQ12(標準型誘導輪)が、#6388ではわざわざ切り取られていたが、#6449
では残されている。
・ドイツ軍仕様ゲペックカステンのため、#6449ではサイバースマキIII号のEランナー(た
だし砲塔上面パーツは無し)が加えられている。
・上記以外のプラパーツは同じもの。
・#6388では金属砲身が付属していたが、#6449では無し。
・エッチングパーツは、#6388に対して#6449は面積が半分以下になり、内容が簡略化されて
いる。たとえばラジエータ排気口のメッシュ部は、#6388ではメッシュと枠が別だったが、
#6449ではメッシュと枠が一体になっている。
・金属ワイヤーは、#6338は90mmが2本に対し、#6449は200mmが1本。
(終わり)
345HG名無しさん:2014/06/08(日) 13:01:57.40 ID:OG4mcSEI
>車体上部はそのまま
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(#6449ここに眠るO
            |: |    ..:+
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
346HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:22:57.63 ID:BIHJtTLB
センバドーの説明文にあった
>車体の嵌合に致命的な設計ミスがありましたが、#6449ではもちろん訂正されています
との文言はなんだったのか。orz
347HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:40:24.38 ID:myzC0nnO
いつものダウングレード再販と一緒かい…
348HG名無しさん:2014/06/08(日) 21:24:44.40 ID:4dTemC02
>>343
これ、嘘でしょ?
仙波が中身を確認しないで記事を書くとは思えない。
それにイエサブの作例は、問題なく組んであるように見える。

もし万一、343が事実なら、仙波、今までの信用が崩れるどころか
ボイテ買った人からクレームついても仕方ないレベルだろ。
349HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:49:47.29 ID:bwoDDU1f
ま2ちゃんだからな
350HG名無しさん:2014/06/09(月) 01:44:54.97 ID:AwnSPBue
ボイテの問題は、ホビーサーチの画像では分からない問題なの?
http://www.1999.co.jp/10267178
351HG名無しさん:2014/06/09(月) 02:52:21.34 ID:fIp66d06
maniacs の掲示板にも載ってるじゃないか・・・
仙波堂・・・
352HG名無しさん:2014/06/09(月) 03:01:26.68 ID:6zBAYp8Y
家寒の見本はどうやって辻褄を合せたんだ。
よく見るとずれたままなんじゃないの?
353HG名無しさん:2014/06/09(月) 13:49:07.74 ID:ykPAvkk3
先行サンプルと実際の商品が違うなんて前々からしょっちゅうあること。
354HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:02:54.12 ID:6zBAYp8Y
バカはすっ込んでろよ
355HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:54:49.18 ID:JbIbV194
仙波も商売だからな。
大目に見てやろうよ。
356HG名無しさん:2014/06/09(月) 15:08:59.19 ID:zgjACyTE
>先行サンプルと実際の商品が違う

なるほど
先行サンプルが改修版
実際の商品は未改修か
珍しいケースだな
357HG名無しさん:2014/06/09(月) 15:10:00.28 ID:zgjACyTE
冗談はさておき
改修版と未改修版が混在している可能性はないだろうか
358HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:17:37.78 ID:39WfC08p
ホビーボスのT−34/76 ’43型ミッキーマウス砲塔をネットで見てたら、
砲塔ハッチの間にボルト6個で止められた蓋があるんだけど、これって、
最近の発見なの?
タミヤとズベズダを作ったことあるんだけど、こんな蓋なかったような・・・
Wiki見ると確かに蓋がついた個体(初期型砲塔って記述が)の写真があるし、
それとも製造工場とかによる特徴なの?
359HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:34:51.26 ID:4S+tRAml
>>357
> 冗談はさておき
> 改修版と未改修版が混在している可能性はないだろうか

過去にも、初回出荷版の中でも生産ロット(ロット番号は箱の裏にスタンプがある)に
よって、間違ったパーツが入っていたことはあったからなあ。

可能性はあるかもよ。
360HG名無しさん:2014/06/10(火) 20:12:36.09 ID:3NSb5RSx
ハズレを引いたのは青木先生だけ?
361HG名無しさん:2014/06/10(火) 20:43:50.92 ID:hH0TEFFh
>>360
手元にあったフォルモチカの車体上面と
先日届いたボイテのパーツを比べたらマジで2ミリの差があったぞ。
ドラゴンは7年がかりで不良品売りつける悪徳会社かよ!
どーしよこれ…
362HG名無しさん:2014/06/10(火) 20:48:02.20 ID:hH0TEFFh
これからボイテ買おうかと思ってる人がいるなら言っておく

マ ジ で 止 め と け

金をドブに捨てることになるぞ
363HG名無しさん:2014/06/10(火) 20:57:34.38 ID:reXOQpB3
タミヤT-55ウォッシングまで終了。
飲みながら見ると良いねぇ。あぁこれぞ戦車という感じ。
タミヤT-72・ズベズダT-90と並べて日本酒でだらだら飲みながら。
T-90は動かすとパーツがぼろぼろ外れるのでいやん。
364HG名無しさん:2014/06/11(水) 13:05:44.60 ID:5M3CvYOP
>>361
中古屋に売ろう
365HG名無しさん:2014/06/11(水) 15:17:37.37 ID:jnCiPaq5
ロシア戦車初心者ですが、じゃあT34で寸法的に一番正しいのは
タミヤ?それとも本家ロシア製のものですか?
366HG名無しさん:2014/06/11(水) 17:17:36.15 ID:9ZI33kBL
仙波堂で買ったのなら「改修前の車体が入ってたので交換してくれ」と言えば
交換又は返金等の対応をせざるを得ないんじゃないか?
自分で「改修されてる」と書いて売ってるんだから。

それ以外の店や輸入代理店にも
仙波堂のサイトの該当箇所をプリントアウトして示せば
何らかの対応は得られるのでは?

ちょっと今回の件は悪質過ぎる。
367HG名無しさん:2014/06/11(水) 20:19:46.92 ID:4S5NchLl
>>365
現状で一番正確なのはドラゴン、それは間違いない
ただし42,43年型は全て地雷と思ったほうがいい。
368HG名無しさん:2014/06/11(水) 20:48:38.14 ID:BShghDJ+
>>367
ドラゴンのT34のオススメは、どれですか?
369HG名無しさん:2014/06/11(水) 20:58:11.49 ID:4S5NchLl
>>368
6066(初版は×),6092,6203,6205辺りなら無難かと
ただどれも古いキットだから部品の精度に難があって組み立てはそれほど楽じゃない
370HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:52:21.05 ID:CNSWbMIC
>>348
確認もせず適当な思い込みを薀蓄臭く語ってポカをやらかす癖は昔からあるよ
口先商売でも客は自分で判断ができないのさと見越してやってるふしも昔からある

>>355
あの店の正体を知って二度と行かないと断言するモデラーは少なくないよ
371HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:55:46.42 ID:IHkC/C7H
すごいなw
たまたま俺が買ったドラゴンのT−34、6205の85UTZと6092のMod.1940だけだw
372HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:59:08.46 ID:IHkC/C7H

訂正6205→6203
373HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:39:59.50 ID:4S5NchLl
>>370
さっき仙波堂のHP見てきたらボイテT34は完売になってやがった。
んでもって不具合については一切言及していないし…
組めないキットを7年経っても修正もせずにリニュ販売するドラゴンは論外だがあの店も大概だ
374HG名無しさん:2014/06/12(木) 00:15:25.66 ID:yDJeG9eh
> 確認もせず適当な思い込みを薀蓄臭く語ってポカをやらかす癖は昔からあるよ

具体的にどんなことがあった?
375HG名無しさん:2014/06/12(木) 02:54:43.48 ID:t6O7NDdy
伝聞だけど千羽の店主は二枚舌で悪口を流すから業界内では要注意らしい。
店頭でも醜い話をするから嫌に成ったと模型仲間も言ってた。
俺もある件で非常に不快な思いを経験してから店の利用は一切やめた。
376HG名無しさん:2014/06/12(木) 13:13:35.53 ID:0jxP+bxH
>業界内では要注意
キットの欠点をネット上で指摘すれば、確実に要注意人物になれそうだね
377HG名無しさん:2014/06/12(木) 20:08:52.35 ID:pNbrsmx5
香港でSTZよくわからんで買ってしまって
日本で格安の#6205を通販で買ってニコイチしてる俺の勝利か

まだ完成してないけど・・・
378HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:05:11.38 ID:yDJeG9eh
なんか仙波を叩きたい奴がここには何人かいることはわかったけど、
家サブに展示されてるサンプルの件はどうなのさ?

もし仙波が「確かめもしないで(ドラゴンが直したよと言ったのをうのみにして?)」、
もしくは「はなから、改修されているかどうかなんて確かめる気もなく(売らんがために)」
「直ってますよ」と書いたのではないかと疑われるので悪質というなら、見た目にはちゃんと
組めてるサンプルを展示してる家サブも問題だろう。

家サブは「直ってないキットを(半ば強引に?)調整して組んだものを展示」してるって
ことだろ。

「キットのパーツは改修されてます」とは明示してないし、店員もそんなことを言ってない
からマシか?それとも、(実際の対応は知らないけど)家サブの店員は、もし聞かれたら
「実はダメダメなんですよ」と教えてくれるのか?聞けば教えるなら良心的とか思っちゃうわけ、
お前ら?

でも、前のキットの問題を知ってる人は展示サンプルを見て、「ああ今回のはちゃんと
組めるように直ってるんだ」と思うだろうし、前のキットのことを知らない人は当然サンプルの
ように組めるキットなんだと信じるだろう。買う前に店員を問い詰めない奴は自業自得かよ?

やっぱ家サブも消費者に対して不誠実だろ。

ちなみに海外の掲示板(トラリン)では、車体上部の前面装甲周りは改善されているのでは?
後面装甲板はダメみたいだけど、というコメントもあるみたいね。

http://www.track-link.com/forums/news_industry/28310/flat
379HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:19:02.85 ID:Nw3spCzZ
>>378
中に何ミリつめてくれって書いてある紙があるんだってよ
それができれば辻褄はあうわけ
380HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:30:05.44 ID:ODUCGeLR
>379も適当なこと言うなよ
T-34 maniacsの掲示板で青木先生が紙切れについては以下のように否定してる

>追加されている指示用の紙片は,パーツ保護用のランナーを切り取る
>旨のもので,そのまま組むとリアパネルとシャシー後面のつじつまが合わない
>問題は放置状態でした.

家寒の見本を見に行ける人は店で聞いてくれよ。
381HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:08:30.82 ID:/5CaubT9
これ見ると一見組み上がっているようで実は無理矢理組み付けている感ありありだな。
もっとよく調べて買えばよかった…

http://www.scalehobbyist.com/images/products/DML/DML00006449/DML00006449_5_l.jpg
382HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:11:50.18 ID:HO0OYOma
>>378
店長の人格まで非難して、不買を煽ってるのは実質一人じゃないの?

でも、自分の店で売っている商品の誤った情報を流してしまったのはまずいと思うよ。
(欠点を黙っていた、という程度なら問題ない)

「仙波堂が入手したキットは改訂版」という可能性はあるかもしれんが。
383HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:42:38.79 ID:P5AP2LNu
改訂版が存在したんだよ!ってのは、どう見ても筋悪の擁護論
384HG名無しさん:2014/06/13(金) 10:40:22.87 ID:eAXiq9TH
仙波が改修されてます、と言い切った理由を知りたいね。
誰か突撃しないものか・・・
385HG名無しさん:2014/06/13(金) 10:48:17.23 ID:mzGF5LgX
青木さんの瑕みたいになるのが嫌で黙ってたんだけど
10日にガイアの3色迷彩セットを買いに
イエサブへ行った際、実は
思い切って店員にボイテの寸法について尋ねてみた。

「寸法はきっちり改修されてますよ」とはっきり答えてた。

青木さんの見解と異なるが、あの人が間違えるとは思いづらいので
事態が明白になるまで待ちたかったのだが、
イエサブの展示について
具体的な疑問が呈されたので答えてしまうが

イエサブも仙波童謡、「寸法は改修されてる」という認識。
386HG名無しさん:2014/06/13(金) 10:59:51.38 ID:mzGF5LgX
これはあくまで俺の「邪推」に過ぎないが
仙波とイエサブの態度からして(仮に正確でないにしても)
寸法の辻褄が合うように、なんらか
車体に修正が施されているのでは?と俺は思ってる。

手元にまだキットがないので断言はできないのだが。

改訂版と旧来版が混在して流通している、
とかの見解はさすがに論外だが
車体後部などに旧来の欠点を残しながら修正を加えたため
元キットと比較する最、青木さんが
勘違いしてしまった可能性はあると思う。
387HG名無しさん:2014/06/13(金) 11:05:21.62 ID:mzGF5LgX
サンプル品が修正されていたということは、
修正された金型が存在しているということで
流通品が修正された金型を使用せず、
未修正の金型を使用して生産されたとは考えづらいので
サンプル品と流通品が別の金型を使用している、という説は
説得力を欠く。

仙波はともかく、イエサブは実物を組んで展示して
尚且つ、客の質問に堂々と「修正してある」と回答しているのだから
少なくとも修正自体はしてあるのだと思う。
388HG名無しさん:2014/06/13(金) 11:24:31.10 ID:2T03Ok6x
ますますもって謎だな。上部はそのままで実は車体下部がウナギ化してるとかじゃね。w
誰か買っちまった人で検証できる人は居ないのか。
389HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:08:10.81 ID:TRaEuCGW
>流通品が修正された金型を使用せず、
>未修正の金型を使用して生産されたとは考えづらい

新たに生産したのではなく、在庫するパーツを
流通品の一部に使ったとは考えられないかね
390HG名無しさん:2014/06/13(金) 14:03:00.56 ID:LuCW40it
そんな在庫管理に困るようなパーツのストックはしない、普通はクズプラになる
391HG名無しさん:2014/06/13(金) 14:04:41.76 ID:mzGF5LgX
>>389
中国人ならやりかねない感じ、ありますね。
彼らの大陸的な文明からしたら無問題でしょう。
392HG名無しさん:2014/06/13(金) 14:12:50.85 ID:mzGF5LgX
>>390
そんな常識が通用する相手なのかどうかは
はなはだ疑問でしょ。

だいたいすでに正確な寸法の商品が出ているのに
バリエーション展開で採寸の計算に失敗するとか
日本人からしたら異次元のミスなのであって

「異文化と対峙している」という自覚を強く持つ必要があると思う。
中国の出来事を日本の常識で考察できると考えるのは自惚れに過ぎない。
393HG名無しさん:2014/06/13(金) 15:04:04.86 ID:FXkm2gSJ
>ID:mzGF5LgX
ネトウヨかなんかか?ここは模型板だぞ?
394HG名無しさん:2014/06/13(金) 15:05:04.38 ID:LuCW40it
中国と香港を同列に語られてもなあ
395HG名無しさん:2014/06/13(金) 15:30:14.97 ID:PwVKGu1E
>>343は当の青木さんの書き込みだろうから
こうなったら再調査してもらうのがいいんじゃね?
396HG名無しさん:2014/06/13(金) 23:45:53.26 ID:ylQWrjTO
後部の辻褄が合わないのはリアパネル(R29)の上下幅が
通常のT-34のパーツ(不要部品のG16)よりも1ミリ程大きいってのも影響があるみたいだ。
これだと例え車体寸法が正確でも組み付ければケツが浮くって問題は解決しそうにないぞ
397HG名無しさん:2014/06/13(金) 23:53:58.92 ID:ekyck7ky
旧マキシムの高田さんとかはどうだ?
なにか言ってないの?
398HG名無しさん:2014/06/14(土) 18:23:25.89 ID:gFU6YKrf
鹵獲T34、たしかに車体上下が後端で合わない。
なんも考えずにパパッと組むと合ったような感じになるんだけど、フェンダーを下から覗くと底板が車体上部に嵌ってないのが一目でわかった(笑)。
つまり尻上がり状態。
381氏の貼られた写真もこの状態になってるね。
直すのは別にたいした作業じゃないけども。
399HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:20:29.36 ID:hvX4cvbX
>>398
修正方法

1.車体上部を詰める
2.車体下部を延長する(履帯が合わなくなる恐れあり)
3.リアパネルを詰める
4.最終減速機カバーを詰める

さて、どれが一番現実的だろうか…
400HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:58:22.65 ID:sxPjqckm
5.AFVクラブのT-34を買うっていうのは?
401HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:02:25.19 ID:/6EOEyjT
ドラゴンじゃなくてマケットのT-34だと思えば、この程度のパーツのズレは当然と諦められる
402HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:17:37.44 ID:VQUtKkoS
>>400
リアパネルの形状が違うから意味ない
403HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:41:48.03 ID:3tyHHmp8
ドラゴンはマケ組
404HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:48:28.10 ID:7s4WScIG
だれうま
405398:2014/06/14(土) 21:58:02.38 ID:gFU6YKrf
>>399
R5を削る……つまり4をやったよ。
カーブ部分を短くするのと同時に二皮ぐらい削り込んでラインを合わせた。
短くした段階だとデッンが違ってきて「やっちまったか?」と思ったけど、削り込んだら特に違和感も感じなくなったね。
袖板も車体上部にピッタリ嵌って尻あがりも解消されたから自分的にはこれで十分。

作業時間は10分かそこらかな?
406HG名無しさん:2014/06/15(日) 08:46:37.24 ID:yuBEc8p4
>>358
T-34六角砲塔の天板中央のボルトどめされた部分、サイバーホビーとか
AFVクラブのキットにもあるから、ごく最近の発見というわけでもない。
最初はminiarmのレジン砲塔からかな。
実車でいうと、T-34六角砲塔の生産初期にはボルトどめ部分は無くて、
ハードエッジタイプでもソフトエッジタイプでも生産の途中から
ボルトどめ部分が設けられるようになった。
miniarmの製品紹介ページだと、車体内部から取り外した燃料タンクを
通すためにこのボルトどめ部分が設けられたと説明してる。
http://www.miniarm.com/index.php?menu=afv-t34
407HG名無しさん:2014/06/15(日) 12:31:14.42 ID:MUrM6Euf
「ピロシキ」型砲塔のハッチがドでかいのも、同じ理由だそうだね
408HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:30:43.06 ID:H4aWorWP
トラブルってるね。
棺桶作り卒業しおいてよかった。
409358:2014/06/16(月) 02:30:33.39 ID:1Hh+G8dY
>>406
ありがとうございます!
これで心置きなくファシストの虎戦車に民衆的革命精神で挑むことが出来ます/)`・ω・´)
410HG名無しさん:2014/06/16(月) 16:41:52.35 ID:VkKBuw5w
モンのBMPT買うたろうか悩むな、待ってりゃT-90MS出そうだしな。
411HG名無しさん:2014/06/16(月) 16:53:46.62 ID:UV9S+5jf
>miniarmの製品紹介ページだと、車体内部から取り外した燃料タンクを
>通すためにこのボルトどめ部分が設けられたと説明してる。
>「ピロシキ」型砲塔のハッチがドでかいのも、同じ理由だそうだね

BTの頃は小ハッチ2つだったのに何故あんなデカイのに変えたのか長年不思議だったのだけど
そんな理由があったのかー!
412HG名無しさん:2014/06/17(火) 22:58:37.01 ID:6p7+hG7J
燃料タンク云々の話は随分前に読んで知ってたけど……判らんのは「なぜ燃料タンクを取り外す必要があるのか?」ってことだね。
砲(砲身)やトランスミッション、エンジンなら取り外すことがあるのは当然だけど、燃料タンクを取り外すなんて話はちょっと聞いたことがない。
わざわざ砲塔上面に小細工したくらいなんだから、けっこう日常的に取り外してたハズなんだけど……。
そもそもハッチのあいだを開けるようにしたところで、主砲がそのままだったら邪魔でどうしようもないはず。
「燃料タンクの取り外し」ってのは、判ったようで判んない説明だと思うけどなぁ。
413HG名無しさん:2014/06/18(水) 00:49:50.84 ID:LnrgyVak
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/tankitankisty2.html
燃料タンクだけでなく、主砲の揺架と俯仰装置の取り出しでも使うそうな
414HG名無しさん:2014/06/18(水) 07:23:45.22 ID:6jbZPmcw
>>412
確かにその通りで、六角砲塔でもキューポラ付きになると天板のボルトどめ部分はなくなるし
T-34-85の砲塔にもそういう部分はない。
キューポラ装備のためならあきらめてもいいぐらいの必要性だったのか?
それとも、通常の円形ハッチは通らないがキューポラのハッチなら通るような絶妙な大きさの
燃料タンクだったのか? よくわからんね……
415HG名無しさん:2014/06/18(水) 16:40:40.32 ID:4ahEaNDk
砲塔全体を吊り下げられるような装備を前線に回す目処がついたから、じゃね?
416HG名無しさん:2014/06/18(水) 18:13:28.25 ID:GiT0+Yq4
【政治】「ファシストに死を!」「平和憲法を狂気から守れ」…安倍は辞めろ!官邸前で怒りのデモ、昨年末の秘密法採決前夜と似た光景★2

赤軍同志が混じってるぞ...
417名無しさん:2014/06/18(水) 21:39:13.09 ID:0MAIcwko
前線から回収された撃破戦車を一回洗うのにタンク邪魔だからとか。
洗うと戦死乗員の足とか手とか、内臓が出てくるんだろ。
418HG名無しさん:2014/06/18(水) 23:14:36.04 ID:Lh2U7aJH
サービスマニュアルで確認したんだけど、砲塔から抜いてる可能性のあるのは、左右のフロント燃料タンクだね。
左右側面のバスルとクリスティーサスのバネの隙間に嵌めこむように設置されてる。
容量はサスの間隔との関係でリアの二個よりもフロントの二個のタンクの方が明らかに大きい。
サイズと形状から、ドライバーズハッチからの取り出しは困難か?
丸型ハッチからの取り出しは完全に不可能。
二個のハッチの間のパネルを外した場合、主砲に最大仰角をかけた上で、ひらいた個所に三角形の角の一つを通せば抜けるかもしれない。
カットされた実車で見る限り防弾は側面の主装甲だけで、タンクそのものは断面を見る限りペラペラな作りだった。
ディーゼルだから被弾しても爆発炎上には直結しないけども、フロントの二個が被弾したら航続距離は即半分以下になるだろうね。
419HG名無しさん:2014/06/19(木) 01:09:19.47 ID:1RcUgZY5
>>413

六角砲塔は、主砲は前に引き抜けるから関係ないだろ……。
420HG名無しさん:2014/06/19(木) 01:55:35.03 ID:9Bs0l8mE
ちゃんとリンク先読めよ、ピロシキ型砲塔の話だろ
421HG名無しさん:2014/06/19(木) 03:10:17.07 ID:1RcUgZY5
そもそも六角砲塔のハッチの間のはずれるところの用途はって話だろってことだよ。
422HG名無しさん:2014/06/19(木) 19:17:28.99 ID:Ca9IMne9
1/35でT-72のERA付きならどこのキットがおすすめでしょうか?ソ連軍のモノをつくりたいので本国仕様でお願いします
423HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:03:15.27 ID:ZEUZFY5v
>>419
どうもソ連の開発陣は、「ちゃんとしたクレーンとかは無しの、野戦装備だけで戦車を修理する」っていうオレ設定をやってたらしい(笑)。
まともなクレーンがあれ主砲丸ごとどころか砲塔丸ごと外せるわけだけど、クレーン使ったからアウト。
それじゃ砲塔の後ろを持ち上げるってのはどうなのよと思うだろうけど、丸太が二本ばかりあればT34の砲塔は持ち上げられる。
ちよっと持ち上げて石とかジャッキ台とか噛ませて隙間を安定させて、そこから燃料タンクを取り出す(笑)。
なんだかゲームの「バイオハザード」のナイフクリアみたいな話かと。

T34/85ぐらいになったところで、バカバカしくなって止めちゃったってことなんじゃないかな。
424HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:27:49.06 ID:IGGWkOkq
>422
トラペT-72BMod1990かな。
エッチングパーツが多いけど、
出来は良いと思われ。
ドラゴン、タミヤは古いし、
ここら辺で
トラペにT-72のERA無しを出して欲しい。
425HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:33:00.35 ID:m7jvEgjH
>>423
> それじゃ砲塔の後ろを持ち上げるってのはどうなのよと思うだろうけど、丸太が二本ばかりあればT34の砲塔は持ち上げられる。
> ちよっと持ち上げて石とかジャッキ台とか噛ませて隙間を安定させて、そこから燃料タンクを取り出す(笑)。

実際そんなことをしてる写真とか、マニュアルの類での記述だとか、回想録とかはあるの?
それとも、あんたの「オレ設定」?
426HG名無しさん:2014/06/20(金) 06:15:27.06 ID:dJjwLphq
T-26だったら、捕獲したドイツ軍がそれやって砲塔外してる一連の写真があるな
427HG名無しさん:2014/06/20(金) 08:36:07.56 ID:oHpPdAUK
>>425
ソ連戦車には砲塔バスケットが無くて車体上部の台座に砲塔が載っただけの構造だし、ドイツ戦車みたいな二重の防弾構造なんて複雑な組み合わせも無いからね。
よほど重い砲塔じゃない限り乗員だけでも持ち上げられるよ。
ただし、燃料タンクとかの取り外しとなると危険も伴う。
自動車の整備工場でジャッキアップ事故がときどき起こるけど、T34の砲塔なら普通乗用車(ざっと1t強)よりも重いだろう。
作業中に噛ませたウマなり棒なりが外れたら恐ろしいことになる。
傾斜地での作業は危険を増加させるから戦地での作業はやりたくない部類だね。

ときにT34とかに「泥地脱出用」ってふれこみの丸太があるけど、実は「砲塔持ち上げ用」なんてことはないのかな?
428HG名無しさん:2014/06/20(金) 09:07:53.85 ID:jpeqgra5
…軽く見積もっても5tはあるが
429HG名無しさん:2014/06/20(金) 09:23:26.57 ID:+pM7q5bR
だから、「オレ設定」でない典拠を出せって言われてるのに……
430HG名無しさん:2014/06/20(金) 15:47:38.96 ID:T+eqC5YJ
シリア軍のT-72いいね
積んでるトラペのT-72BMに金網レンガで作ってみよう
SAAの戦車兵って売ってないのかな?
431HG名無しさん:2014/06/20(金) 19:21:15.93 ID:3JvblYY3
>>424
ありがとうございます
ソ連戦車のThe戦車ってフォルムに惹かれて今初プラモにT-62を作ってます!
次はそのT-72に挑戦してみます!
432HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:18:28.98 ID:D5NivBTU
>>427
砲塔の重さってチハでも1トン超えてるだろ…
433HG名無しさん:2014/06/20(金) 23:59:16.34 ID:ExlnXoqy
T-34マニアの方、教えてください。
ライトとホーンの配線は、下記のようにパイプから
それぞれの基部につながっているのでしょうか?
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?mode=P&vmode=T&p=997&id=24293&tp=w
他に分かり易い画像がありましたら、教えてください。
434HG名無しさん:2014/06/21(土) 11:04:26.78 ID:msCZGZmf
そこまで写真に写っているのに
手を動かせないのかと
435HG名無しさん:2014/06/21(土) 12:20:05.16 ID:jxPZX8Li
ところで既に発売になってるトラペのオブイェークト704には誰も触れないの?
値が張りすぎるのと履帯が残念なことになってるのとでオレは購入見合わせたけど
436HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:13:43.41 ID:l7TRhDzj
>>435
量産されてないからね…
437HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:42:19.92 ID:jJyAPm18
現用ロシア軍戦車の塗装が全くわかりません
戦車の種類くらいしか知らなくて部隊とか部隊番号、迷彩の意味とかまったくわからないので教えてください同志!
もしくは入門書みたいなものはないでしょうか?
438HG名無しさん:2014/06/21(土) 17:31:54.49 ID:jDqfi0jm
ホビージャパンのT90A写真集読みなはれ
塗装やマーキングについての記述は少ないけれど、現用ロシアやるなら持ってて損は無いよ
439HG名無しさん:2014/06/21(土) 20:15:52.78 ID:m3UaVv0T
>405
ほとんど話題にならなかったけど、AFVクラブのT-34の出来ってどうなの?
440HG名無しさん:2014/06/21(土) 20:55:22.92 ID:fLmM1GbT
トランペッター/ホビーボスの1/35版
441HG名無しさん:2014/06/21(土) 21:01:57.38 ID:tZhoRMGU
中華のT35はいつ出ますか?
442HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:15:50.34 ID:Nb3v98i0
>>437
438さんのいう写真集おすすめ
俺は現用は部隊とかいっさい知らないから番号とかデカール張ってないわ
力になれんでスマンが写真とかでいいと思ったのを好きに塗ればいいと思うよ
443HG名無しさん:2014/06/21(土) 23:35:23.82 ID:d/Us8Dqv
>>435
スミコンで作ってる人がいるけど
クビンカの車輛と比較して防盾が丸すぎるね。

点検ハッチもタミヤと同じタイプになってるし。
444HG名無しさん:2014/06/22(日) 13:07:45.81 ID:Y4JdTvqH
445HG名無しさん:2014/06/22(日) 19:27:49.53 ID:t2KR8del
>>429
ダメだ。T34、ターレット、ジャッキアップ、リフトアップその他色々な単語(もちろん英語)で検索してみたけど、413氏が貼ってくれた作業の写真は出てこなかった。
ロシア語で検索すれば何か出てくるのかもしれないが、私が使える日本語以外の言語は英語と独語までだから。
もともと写真に撮られるようなこと自体少ない作業みたいなんで……写真そのものが存在しないのかもしれない。
……ということで、証明できずで「オレ設定」ってことだね。
446HG名無しさん:2014/06/23(月) 02:19:17.17 ID:kcCgD5JT
さっき見つけたエジプト?(か、それを捕獲したイスラエル)のT-34-85画像
http://img.allzip.org/g/36/orig/128845.jpg
エンジンが撤去され後部装甲板もドア付きに変更、完全にトーチカと化している
447HG名無しさん:2014/06/23(月) 05:33:59.02 ID:4+yQzWYE
403
448HG名無しさん:2014/06/23(月) 06:24:39.70 ID:TfPVFsL3
>>446
どっかのアップローダーに貼ってくれない?
そこのURL、直リンで見れないみたい
449HG名無しさん:2014/06/23(月) 06:52:38.09 ID:gGoRMg+M
普通に見れるけど?
450HG名無しさん:2014/06/23(月) 06:57:24.27 ID:LqJeMrWA
めーない
451HG名無しさん:2014/06/23(月) 07:35:11.04 ID:kcCgD5JT
当初は見れたんだけど、時間が経ったら見れなくなってた
http://tapo.xii.jp/military/src/1403476386983.jpg
ついでに、コンクリートで下の部分を追加したIS-2トーチカ
http://tapo.xii.jp/military/src/1403476358726.jpg
452HG名無しさん:2014/06/23(月) 09:28:53.41 ID:5YvoPku/
こういうのって、旋回は手動?
453HG名無しさん:2014/06/23(月) 14:05:04.96 ID:GhL2bj3x
履帯が黒々してんな
454HG名無しさん:2014/06/23(月) 14:25:24.16 ID:wyHSl9xg
Tー34ー85の方、メルカバみたいで良いね。
455HG名無しさん:2014/06/23(月) 16:11:14.75 ID:kcCgD5JT
>>452
パンター砲塔を使ったトーチカの場合、手動(下は鉄の箱)と発電機を別に持ち込んだ電動(下はコンクリート)の両方あった
画像のT-34のグリル上に二つ付き出している物は発電機用の吸気口と排気口なのかな?
456HG名無しさん:2014/06/23(月) 17:04:49.53 ID:KgV89LgK
北方領土にもJS3かその改良型のT10Mの砲塔を砲台トーチカにいまだに使ってるって
話を聞くよね。国後島か択捉島らしいけど。
ロシアが開発した超音速対艦ミサイルブラモスをぶっ放つ沿岸対艦ミサイル
システムが入るってらしいけど。
457HG名無しさん:2014/06/24(火) 09:37:15.92 ID:C9LvjUuV
旋回はともかく、ベンチレーター回す電源は欲しいかも

>>456
T-10の砲塔流用した警備艇もあったね。北鮮だっけか
458HG名無しさん:2014/06/24(火) 12:20:50.90 ID:2B3D4zP2
T35、諭吉超えたね〜。
T28は8Kだよ・・・。
459HG名無しさん:2014/06/24(火) 18:29:52.83 ID:NeSHpjGX
>>456
ロシア人が北方領土旅行した記事に画像あったけど、とっくに使われておらず赤錆だらけになってたよ
460HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:10:22.80 ID:fGza6t/3
>>458
T35、T28、BA-10が同じ月に発売とかキツイわ
定価で10,584円、8,640円、6,480円って・・・
461HG名無しさん:2014/06/25(水) 07:38:42.39 ID:Hznz9zmt
>>456
今はこんな状態(ページ下のあたり)
http://raspadok.ru/reports/velo-report/288-glinyanyj-krilon-2008.html
462HG名無しさん:2014/06/25(水) 12:21:13.07 ID:0i+6SM06
>>460
しかもT-35はベルト履帯っぽいね
連結履帯は別売
463HG名無しさん:2014/06/25(水) 12:57:30.52 ID:K7LbbPt/
>>462
いつもの部分連結じゃないの?
464HG名無しさん:2014/06/25(水) 12:59:57.27 ID:sKuedN1N
連結が別売りってどこ情報?
一緒にアナウンスがないのはおかしいんじゃね。
465HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:17:41.28 ID:K7LbbPt/
別売りキャタもホビサで予約受付中だよ
466HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:35:50.20 ID:0i+6SM06
T-28には「連結組立式キャタピラ」の記載があるのだが
T-35には記載なし
T-35用連結組み立て式キャタピラが別売

以上からベルト履帯と推測したけど
部分連結の可能性もあるかな
467HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:43:57.70 ID:sKuedN1N
>465
これは失礼、見逃してた。
468HG名無しさん:2014/06/25(水) 19:45:00.79 ID:h7x6+65D
>>460
まあ旧ICMのT-28や35を手直ししながら作ること考えればこの値段は妥当・・・かな?
469HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:11:03.04 ID:jMlaDamf
ICMより良いという保障は・・・
470HG名無しさん:2014/06/25(水) 23:38:46.58 ID:23Pl5o4t
出来が良ければ、値段が高くても我慢するけど、
ホビボじゃあ、出来は期待できないよなあ・・・。
471HG名無しさん:2014/06/26(木) 00:05:46.51 ID:YL+uz+yL
ホビーショーで試作の画像は出てたよな>T-28,T-35
472HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:27:08.93 ID:JCzY85z0
銅鑼から出てた中国軍仕様のスターリン戦車。
天安門の前をパレードしてる箱絵の品。
そのまま大戦中のソ連物として使えるの?
473HG名無しさん:2014/06/27(金) 17:45:43.49 ID:j1UVCvfx
車体前面下部が鋳造ではなく溶接のUZTM生産型、そのまま使える
というか、シャーシ前面に1枚板パーツを貼って熔接型に見せかけるだけなんで、使わなければChKZ生産型になる
474HG名無しさん:2014/06/27(金) 18:42:45.73 ID:lBxQZZq5
車体の嵩上げ工作忘れずにね。
475HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:38:56.10 ID:hFHZrhas
キャタピラのセンターガイド一個飛ばし
476HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:49:25.97 ID:Leq2bdoa
>>473
車体上面も溶接型に手直しされてるからそのままじゃChKZ生産型にはならんぞ
477HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:49:01.09 ID:GeG7ZAKV
大阪日本橋のジョーシン(ボークスだったkも?)に、T-28のテストショットが展示してあった。
えらい出来が良いように見えたよ。

積んでるICMのT-28は・・・
どうしよう。
478HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:54:37.52 ID:vc+d3Hg+
>>472
手を広げて走行を止めようとする民間人フィギア付きなら
479HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:15:20.71 ID:LRZ1qv78
…無知って怖いね
480HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:22:18.46 ID:7mY69qhz
>積んでるICMのT-28

ヤフオクに出せば良い値がつくんじゃね
481HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:25:05.81 ID:9hHauTGM
>>477
T28やT35はその大きさや込み入った形状&リベットで、だいたい出来がいいように見えるような。
実際もそこそこの出来だと思う。組み立てやすさや精度は別で。
逆にタミヤのマーク4が広告の写真を見ると、何かあっさりしすぎてる様な感じ。最近のタミヤはリベットなんかは誇張してなくて
スケール通りな感じ。やや大きめなリベットにして迫力を出してほしかったと、あくまで個人的な感想。
482HG名無しさん:2014/06/28(土) 05:26:50.87 ID:9xqUle9H
ICM/アランゲルのがタミヤ並みの組みやすさに感じる、モルドバ共和国のAER製T-28の組みかけが・・・
483HG名無しさん:2014/06/28(土) 13:43:04.74 ID:gcfn4H0W
AERのT-28は履帯のコマが足りないっていう組む以前の問題があったようだが?
484HG名無しさん:2014/06/28(土) 18:07:53.07 ID:9xqUle9H
ゆえに片方履帯が切れて放棄された状態にしている
485HG名無しさん:2014/06/28(土) 18:54:55.16 ID:Fr0CK9+7
10年以上前のマケット伝説の再来か...
486名無しさん:2014/06/28(土) 19:29:21.61 ID:M5shYyOr
ううむ
トランペッターは買わないことに決めてんだが
T28やT35は買わざるをえんか。
487HG名無しさん:2014/06/28(土) 20:13:57.70 ID:lQBnfsYF
おおっトランペッターからも出るの?
488名無しさん:2014/06/28(土) 20:45:05.27 ID:M5shYyOr
すまん
トラペじゃなくてホビーボスね。
489HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:32:32.20 ID:U1MUJj1T
同じだけどね
490HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:36:02.62 ID:9mjkAsNx
早く出てくれんかな。 こっちは末期癌でこの夏を越せるかどうか‥
491HG名無しさん:2014/06/28(土) 23:38:36.72 ID:rrt3X+EL
>>482
>AER製T-28

「コレクションなら良いですけど・・・出来が悪いのでやめておいた方が良いですよ」
大阪ホビーランドのおっちゃんに言われたものだ・・・

で、ICMのT-28を買ったけど、離型剤ギトギトで・・・
洗って力尽きた。
492HG名無しさん:2014/06/29(日) 01:03:53.51 ID:rsYDvZP8
いや完成すればなかなか雰囲気はいいのだ
問題は、ありとあらゆるパーツがきちんと合わないってことだな!
493HG名無しさん:2014/06/29(日) 17:55:36.77 ID:/KXXJY06
ドラゴンのT-34(#6603)ですが、
下記画像のように前面装甲と前部フェンダーの間に、
隙間ができてしまうのですが、これで正しいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
http://fast-uploader.com/file/6959587380082/
494HG名無しさん:2014/06/29(日) 21:01:48.34 ID:h0ASaYoS
>>491
今だったらファインやクラインズがいいクリーナー出してるんだけどね。
惜しかったなそれ
495HG名無しさん:2014/06/29(日) 23:01:38.77 ID:rsYDvZP8
>>493
実車の画像を見れば判るが、フェンダーは前面装甲板の端に載った形なので、隙間はできない
496HG名無しさん:2014/06/30(月) 19:23:25.85 ID:N9CWUDyn
ズベズダのT-26、今度はちゃんとキャタピラが起動輪に合うんだろうか
497493:2014/06/30(月) 23:32:57.80 ID:LhHKkyVw
>>495
ご教示、有難うございます。
498HG名無しさん:2014/07/04(金) 23:21:48.57 ID:j+72bMTq
ウクライナでT34が登場
//twitter.com/dnrpress/status/483959994375995392/photo/1
499HG名無しさん:2014/07/05(土) 05:38:47.40 ID:RNFbZaii
IS-4はいつになったら出るのやら
500HG名無しさん:2014/07/05(土) 06:29:47.25 ID:Hx2sKG5E
四谷仙波堂のサイトにはもう出ていて、ヨドバシの通販で今注文すれば(都内なら)明日配達
501HG名無しさん:2014/07/05(土) 09:53:57.05 ID:MjU06jSX
たみんで入荷予定が昨日きたよ>IS-4
502HG名無しさん:2014/07/05(土) 11:17:52.23 ID:GIngyT1q
博物館から実戦参加という話なんだな
503HG名無しさん:2014/07/05(土) 13:51:44.97 ID:swGSqvcx
トラペのIS-4はただでさえ高いのに
どうも履帯がS型KVについてた使い物にならないタイプのようだから買う気にならん
交換するにしてもカステンのSK-14が二組いりそうだし…
504HG名無しさん:2014/07/05(土) 15:29:15.16 ID:g6iAkk5G
T-35は履帯がベルトか?部分連結か?
を早く開示してくれないかなあ
予約できない。
505HG名無しさん:2014/07/05(土) 17:42:40.91 ID:Hx2sKG5E
>>502
クビンカに一輌しか無いので出ません
506HG名無しさん:2014/07/05(土) 18:20:28.36 ID:yq0D7ydu
>>504
> T-35は履帯がベルトか?部分連結か?
> を早く開示してくれないかなあ
> 予約できない。

履帯がベルトだったら買うのやめるの?

俺はベルトだろうが部分連結だろうが買うよ。
どうせ純正の別売りキャタか、フリウルを買うつもりだし。

トラペ(ホビーボス)はいまいち信用できないメーカーだけど
全体の出来としてはICMの古いキットよりはましだろうから。
507504:2014/07/05(土) 18:35:27.37 ID:g6iAkk5G
自分はベルトだったら予約は見送るな。
T-35は魅力的だけど、あの値段でベルトは受け付けない。
同じ時期に他にも欲しいものあるからね。
508HG名無しさん:2014/07/05(土) 21:47:16.18 ID:MjU06jSX
別売り連結可動履帯を同時発売だからベルトだろうか
でも最近の喇叭でWW2前後のキットでベルトのやつあったかな
509HG名無しさん:2014/07/05(土) 22:25:03.57 ID:3IqHVRHx
トランペッターのT-35はベルト履帯です
510HG名無しさん:2014/07/06(日) 14:58:28.17 ID:5po5cKzX
>>507
PP履帯とPS履帯って価格差あんまないらしいけどな
511HG名無しさん:2014/07/06(日) 20:02:14.79 ID:g/OS+eWf
●「T-80BVD」は、「T-80BV」をベースとして、「T-80UD」と同様にディーゼルエンジンへと換装したタイプとなるようです
 ・ 「T-80BVD」は、現在のところトランペッター社だけの表記で、資料的には「T-80BVD」という車両は明らかになっていません(2014年7月現在)
 ・ キットは、トランペッター社製「ロシア T-80BV 主力戦車」のエンジンデッキ部分が新規パーツとなっており、その形状はディーゼルエンジンに換装した「T-80UD」とほぼ同一で、 そのことから「T-80BVD」の「D」はディーゼルエンジンを意味するものと判断しています
512HG名無しさん:2014/07/06(日) 22:38:13.48 ID:T0HR6Mi/
BVDといえばグンゼが思い浮かぶのはパンツァーだからであろうか、いまはクレオスか(イミフ
513HG名無しさん:2014/07/06(日) 22:51:38.89 ID:KVP69yfz
AFVクラブのT34/76 1942 112工場に合う履帯で
今現在入手可能なものを教えてください。
514HG名無しさん:2014/07/06(日) 23:13:58.74 ID:Ks157i3X
>>513
ベストはカステンのSK-34だろうな
同型の履帯はAFVクラブからも出ていてこちらのほうが安価だけどパチはめ方式
515HG名無しさん:2014/07/06(日) 23:24:21.64 ID:gbiVVhI2
トラペの価格設定、なんかこのメーカー、勘違いしてるんじゃないのか。
516HG名無しさん:2014/07/06(日) 23:41:10.60 ID:Ks157i3X
シュトラーエミュールや初期型車体のKV出してた頃はまともだったんだけどね…
今じゃブロンコやホビーボス並におかしな価格設定になっちゃったな
517HG名無しさん:2014/07/07(月) 00:05:44.36 ID:Tddhg+nD
>>515
だいたい童友社のせい
518HG名無しさん:2014/07/07(月) 02:41:52.01 ID:W4tysCnv
>シュトラーエミュールや初期型車体のKV出してた頃はまともだったんだけどね

あれはさすがに安過ぎだ
今は高過ぎだけどね
519HG名無しさん:2014/07/07(月) 03:12:07.04 ID:/POTKdVo
JS-4買った方いますか?
出来どうですかね?
520HG名無しさん:2014/07/07(月) 07:06:27.05 ID:HZQRYHZQ
>>514
ありがとうございます
521HG名無しさん:2014/07/08(火) 19:21:47.81 ID:v9U6OhsQ
>>514 モデルカステンのT34履帯M42〜M40とは製造年のことなのでしょうか?3種類なにが違うのかよくわからないので
詳しい方いらしたら、教えていただけませんでしょうか。
SK34(M42) SK35(M41) SK37(M40) 
すいませんがよろしくお願いします。
522HG名無しさん:2014/07/08(火) 19:30:42.23 ID:vsaNGRp9
モデルカステンの商品ページの履帯画像を見ても違いが分からないならベルト履帯のままでいいんじゃね
523HG名無しさん:2014/07/08(火) 19:35:10.61 ID:ymGflI0z
524HG名無しさん:2014/07/08(火) 19:49:55.52 ID:v9U6OhsQ
>>523
ありがとう。学習します。
>>522
年代や生産工場での違いがよくわからなくて(´・ω・`)すんません。
525HG名無しさん:2014/07/09(水) 10:25:11.42 ID:TxV9kPye
1/35のKV-85とSU-152ってトラペとブロンコ(とイースタン)で
結局どれが一番正確と言えるんでしょうか?
526HG名無しさん:2014/07/09(水) 10:26:49.60 ID:2WwLaTW9
トラペ、Js-7を出すんだね。昔、AMでスクラッチしたのを見て、いいなぁ、と思っていたので期待大だ。
ただ、クビンカの写真がなぜか少ないので資料に困る。
527HG名無しさん:2014/07/09(水) 17:57:51.75 ID:yj3cRN+O
JS-7予約した。
528504:2014/07/09(水) 20:05:50.20 ID:E/gLT3ES
KV5予約しようか悩んでる。
529HG名無しさん:2014/07/09(水) 20:19:15.07 ID:bM+t2zGN
>>527
JS-6までだろ
530HG名無しさん:2014/07/09(水) 22:37:05.04 ID:ITdekugv
>>525
SU-152に関してはトラペは形状が不正確な箇所ありで
ブロンコは若干オーバースケールらしい。
部品の精度にかなりの問題ありだがプロポーション自体はイースタンが一番正確なんだとよ。
531HG名無しさん:2014/07/10(木) 00:39:55.62 ID:2ZHPY6GB
それ、どこの情報?
532HG名無しさん:2014/07/10(木) 05:13:57.35 ID:z0UzDNTE
教えてください

トランペッターの T-72B mod.1989 についてです。
この mod.1989 というのは T-72BM という車種と同じ物なんですか?

チェチェン紛争に投入されてると思うんですが、戦績とか配備先とかが解る日本語の資料本は有りませんか?
533HG名無しさん:2014/07/10(木) 07:40:50.55 ID:U1rqrVqL
T-72B の砲塔及び車体前部に爆発反応装甲(コンタークト5)を
搭載したのがT-72B(M)又は T-72BMらしい。
ちなみに、トラペはRussian T-72B Mod.1990 MBTの表記になってるけどね。
キット自体は、エッチングが多くて組ずらいとこがあるけど良く出来てると思うよ。
534HG名無しさん:2014/07/10(木) 12:22:20.30 ID:2t63fU5G
>>531
530じゃないけど、事実。
535HG名無しさん:2014/07/10(木) 12:30:37.39 ID:68IrFTg+
イースタンのSU-152はパーツ状態で見ると
パリも多くてげんなりするけど
決して組みにくいキットではない
ただし履帯は使い物にならない
536HG名無しさん:2014/07/10(木) 13:17:53.55 ID:7zLT9KIX
転輪も似てないし
天板のボルトが丸リベットみたいだし
537HG名無しさん:2014/07/10(木) 13:19:42.24 ID:q8EDe1K4
>>530>>534
じゃ結局イースタンベースにブロンコあたりとニコイチがベストなのかな
KV-85の方も似たようなモンなんでしょうか?
538HG名無しさん:2014/07/10(木) 13:40:37.19 ID:7zLT9KIX
ブロンコのKV-85、出たの?
539HG名無しさん:2014/07/10(木) 14:15:44.50 ID:b4zsopuA
>>537
漏れは
喇叭の車体前部上面を2mm弱下げて
戦闘室は下端を2mm弱カットして
幅の足らなくなった分はちょっとゴマかして(フェンダー幅を少しカットして)
やっつけてしまつた

ブロンコのは現物はパーツ状態でしか見たことがないが
なんだか全体的にひと回り大きいようなので
ほかと並べるならどうかと思ふ
イースタンのキットは、今となってはいじくるより素組して、
「ぉぉ、これが伝説のイースタンのSU−152のキットかぁ」
としたほうが吉かと
540HG名無しさん:2014/07/10(木) 16:07:44.06 ID:F+eOyr4b
541HG名無しさん:2014/07/10(木) 17:34:57.36 ID:7zLT9KIX
こんなに違うのか!
とりあえず、トラペは防盾下端と車体との空間が大きすぎな気が
EECも防盾上端が短い?
542HG名無しさん:2014/07/10(木) 18:01:32.74 ID:89vf72cm
その12スレだとアークモデルス推しの意見があったよ
543HG名無しさん:2014/07/10(木) 20:13:28.33 ID:jr488AaJ
釣りにマジレス…

アークモデルズのって中身はイースタンでしょ。
544HG名無しさん:2014/07/10(木) 20:16:41.36 ID:flWViq8S
>>541
共通しているのはどちらも防盾が使いものにならないってことだな
こればかりはブロンコが一番実物に近いようだ
545HG名無しさん:2014/07/10(木) 21:42:37.18 ID:zgdAZKIy
青木先生はツイッターで喇叭推しだった気がする。
546HG名無しさん:2014/07/10(木) 22:37:06.69 ID:zJMXwZda
KV85に関しては、イースタンり砲塔形状が正解。
ブロンコは組んでないから判らないけど、ラッパはJSの砲塔になってしいまっていて完全に論外。
だから選択は、ディティールに関する修正作業を選択するのであればイースタン。
砲塔の完全スクラッチか全バラし再構築を選択するのであればラッパってことになるかな?
ブロンコは……もしSU152と共通シャシーならば、ちょっと異様なゴツさを感じるデキになると思う。
ブロンコのSU152は組んだことがあるんだけど、タミヤのKVより大きく見えるってのは、やっぱまずいんじゃないかと(笑)。
547HG名無しさん:2014/07/11(金) 18:56:50.56 ID:0XUymbBR
ISU152とSU152の防楯違うん?
548HG名無しさん:2014/07/11(金) 20:17:13.63 ID:IDA4KEDx
>>547
その2種の車両の外見で共通してるのは砲身とバイザーブロックくらいだぞ
549HG名無しさん:2014/07/11(金) 20:33:32.85 ID:kUYOzlg5
550HG名無しさん:2014/07/12(土) 01:13:30.06 ID:R1GQ7tu+
トランペッターのSU-152は、途中まで組んだけど
戦闘室の背が高すぎるよねぇ。ぱっと見で高そうだけど
大丈夫かなと思って組んだらやっぱり高かった。
戦闘室の天板は大丈夫そうなので、戦闘室を開きにして
前面側面後面をプラ板で作れば、使えそう。車体の幅とかシャシーは
大丈夫。付属のキャタピラは形式混同で幅が700mm相当に
なってるのでカステンSK-14かタミヤISU付属のに換えよう。
ブロンコのSU-152は、とにかく幅が広すぎて、箱ごと
片付けてしまった。

SU-152の防盾は、ISU-152の生産極初期の防盾と同じもので
ISU-152の生産途中から変わった、と俺は思ってたけど
どうなんでしょうか。
551HG名無しさん:2014/07/12(土) 12:21:02.84 ID:0LdW4BXP
SU152は、ご存じのとおり主砲基部の前に水平部分があるんだけど、ラッパのキットはあそこが高いんだと思うよ。
あの水平部分を切り取って低くしてから、戦闘室を現場合わせしつつ組みつけるとそこそこ楽にそれっぽくできる。
539氏の書かれた工作も、たぶん同じやり方だと思うよ。
552HG名無しさん:2014/07/12(土) 14:41:40.51 ID:Xe06P5qT
そういやトラペのSU-152はどの模型誌も作例載せてなかったな
553HG名無しさん:2014/07/12(土) 21:52:02.99 ID:1CAcuMh3
IS-4の話題出てるかと思ったがそうでもないね
話題にならないということは良作なのか
554HG名無しさん:2014/07/12(土) 22:00:30.04 ID:uiyqA27m
逆だろ。
555HG名無しさん:2014/07/12(土) 23:03:29.26 ID:svsplgQf
>IS-4
値段が高すぎなんだよ。
欲しければ多少高くても買うけど、
特に思い入れもない、ネタにもならない、
そんな微妙な車両なんで、
高い金出してまで買わないんじゃない?
556HG名無しさん:2014/07/13(日) 00:28:07.35 ID:E702dQ5p
そうですね \4千、いや、\5千までなら、1個は買ったと思う
557HG名無しさん:2014/07/13(日) 01:53:45.12 ID:bdDOJQQm
待っても他のメーカーから出そうでもないから買ったぞ>IS-4
IS-7はどうすっかな
558HG名無しさん
タミヤのBT7のどちらを買うかで悩んでる俺としてはIS4なんて手が出んな