★米英仏&英連邦AFV研究会20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
★米英仏&英連邦AFV研究会20★
連合軍のAFVについて語るスレです。
概ね朝鮮戦争ごろまでを本スレで、それ以降は現用スレのほうが適切かと思います。

前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会19★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356436783/
2HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:16:00.48 ID:FjMwkqs/
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会17★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1298104967/
★米英仏&英連邦AFV研究会16★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1263102423/
★米英仏&英連邦AFV研究会15★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244596965/
★米英仏&英連邦AFV研究会14★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231845788/
★米英仏&英連邦AFV研究会13★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221747025/
3HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:16:34.19 ID:FjMwkqs/
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会11★(実は12スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207878191/
★米英仏&英連邦AFV研究会11★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1194046668/
★米英仏&英連邦AFV研究会10★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172574378/
★米英仏&英連邦AFV研究会9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164641321/
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
4HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:17:12.12 ID:FjMwkqs/
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
5HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:17:44.15 ID:FjMwkqs/
関連スレ省略w
ダメ?
6HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:25:59.59 ID:hfCg+K/F
>>5
はっきり言って過去スレはいらんよ
関連スレは修正して出すからちょっと待って
7HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:29:41.63 ID:FjMwkqs/
>>6
有り難うございます
よろしくです
8HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:31:13.24 ID:hfCg+K/F
関連スレ・雑談スレ
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340478811/
【戦車】まったくの初心者救済スレ26【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370437227/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373246942/
ドイツ戦車閑談室 その58
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372012456/
枢軸国AFV研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331737596/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十二
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370739109/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372296363/
鹵獲スレは落ちた模様
9HG名無しさん:2013/10/27(日) 17:35:59.15 ID:T9EAOerK
>>1-999
作ってない、作ってない。(^^;;;;
10HG名無しさん:2013/10/28(月) 10:07:42.75 ID:GVmTUKT7
>>1
AFVのチャーチルガンキャリアー楽しみだなぁ
11HG名無しさん:2013/10/28(月) 19:59:27.83 ID:ebIQObrl
>>10
あれは生理的に好きになれん。
今はタミヤの英軍・自転車兵が楽しみ。
12HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:58:28.26 ID:JRIkKl84
自転車はダイオパークから流用しろよ
13HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:34:18.04 ID:6EH/we4Y
いや、キヤコンでグランドマスター狙うわけでないので
タミヤので十分なんだよ。スポーク太くても。
14HG名無しさん:2013/10/29(火) 09:15:13.94 ID:gWsXMawN
自転車よりフィギュアに価値あると思う。
15HG名無しさん:2013/10/29(火) 11:54:03.52 ID:2picXdaI
AFVクラブだったら俺は6ポンド砲が楽しみだなぁ
というかM8HMCはどーしちゃったんだろう
16HG名無しさん:2013/10/29(火) 23:14:41.07 ID:kVsJJ2fz
チャーチルNA75出してくれんかなぁ。
17HG名無しさん:2013/10/30(水) 00:19:21.28 ID:AKzTaLUa
チャーチルはもう良いよ。
ルノーFTが出たんだから、どこかがシュナイダーかサンシャモン
出さないかね。菱形も良いけど。
18HG名無しさん:2013/10/30(水) 09:39:32.00 ID:O7oONAOB
カヴェナンターやエクセルシアー等、不採用巡航戦車もキット化して欲しいわ
19HG名無しさん:2013/10/30(水) 13:04:59.54 ID:hYrjeJOE
>>16
出てただろ?と思ったら
ドラゴンのミニスケだった。
20HG名無しさん:2013/10/30(水) 14:03:46.26 ID:pFCip7i1
あとレジキャストのコンバージョン?
21HG名無しさん:2013/10/30(水) 17:58:44.27 ID:wws/j9SV
センチュリオンはもう止まっちゃったの?
Mk.1もMk.3もまだだよね?
実戦に間に合わず試作みたいなMk.1はともかく、朝鮮戦争で活躍したMk.3が出ないのはなぜ。
22HG名無しさん:2013/10/30(水) 18:54:58.92 ID:L0x7hsJ9
ドーザー付きで売ってるMk.5に別売りの砲身を付ければいいんじゃなかったっけ?
23HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:13:45.58 ID:AwPm40MC
センチュリオンは一番売れそうな
IDFの爆発反応装甲付が出てないのが不思議
24HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:27:57.49 ID:SQ68HcAJ
カヴェナンターは制式採用。ほとんど訓練用に回されたが少数北アフリカに送られてなかったっけ?

>ドラゴンのミニスケだった。

出てたっけ?

WW2英軍試作戦車でレジンを含めて覚えがあるのは
ミニスケで・・

ミリキャスト:ブラックプリンス、エクセルシオール
GIESBERS MODELS:ハリー・ホプキンス、アレクト、T-14(米国製か・・)

35だと

IMA:ブラックプリンス
*トータスは皆さんご存知でしょ?

くらいかなぁ?

ヴァリアントがヨーロッパ系のメーカーからもガン無視なのが悲しい。
装輪装甲車まで含めたらボアハウンドが是非欲しいな。
25HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:30:41.43 ID:SQ68HcAJ
TOG2も・・。
26HG名無しさん:2013/10/31(木) 08:28:18.81 ID:wt+BuVUN
センチュリオンは、Mk1とそれ以降じゃシャシーのサイズが違うから無理なんじゃ……。
アキュリットのMk1買ったらアッと驚くほど大きく見えたから調べてみたんだけどそういうことだった。
カビナンターは私も欲しいな。
北アフリカで使ってる写真も残ってるしね。
27HG名無しさん:2013/10/31(木) 10:55:23.42 ID:ZxO8j74J
カヴェナンター出しそうなのは既にA13出してるブロンコだけど、A13に比べて随分車高低くなってるよね
28HG名無しさん:2013/10/31(木) 13:09:33.70 ID:SJgaeEta
スタッグハウンド用に(色々違うけど)砲塔つくってるし。

橋付きで出すんじゃないかと妄想。
29HG名無しさん:2013/10/31(木) 21:20:54.87 ID:zVb49XXe
唯一レジンで出してるカヴェナンダーを見ると、大欠陥の要因になった車体前の
いかにも冷えなさそうなラジエータの位置とかよくわかるよなあ。
前にあるから狙い撃ちされそうな位置にもある。
B1も側面にあったラジエータを狙い撃ちされたみたいだが。
30HG名無しさん:2013/11/01(金) 11:48:42.58 ID:x9mDHpyw
壁なんだ。
31HG名無しさん:2013/11/01(金) 18:24:15.95 ID:d4+CZLGa
カヴェナンター
ヴァリアント
パンジャンドラム

英国軍脅威のメカニズム!
32HG名無しさん:2013/11/02(土) 00:34:35.99 ID:qVt1/OAF
ヴァリアントって変なメカニズム採用してたっけ?
33HG名無しさん:2013/11/02(土) 01:11:55.07 ID:qVt1/OAF
ttp://www.1999.co.jp/10249645
なかなかカッコいいが、チョイ高いね
34HG名無しさん:2013/11/02(土) 01:21:57.07 ID:8GB6gyyA
まあそれくらいで済んでよかったよ
最初のころハードキャブとコンパチみたいな説明があったけど
ハードキャブはカーゴの方で出すのか
35HG名無しさん:2013/11/02(土) 23:19:33.32 ID:ui8XOMzy
ヴァリアントは変なメカニズムとか以前の戦車だよ。
操向レバーの操作にバカみたいに力がいるってのは97式の試作車なんかでも出た話なんで、まだ直せる見込みがある。
実際97式は量産車ではキッチリ直してきたしね。
問題はブレーキシステムで、車体を止めきれないと操縦手が足を負傷しかねないほどのキックバックがあったらしい。
そこまで強いキックバックが出るってのは、ブレーキの大幅な容量不足が原因だと思う。
A10→バレンタインでの車重変化は15t→17tだったんだけど、ヴァリアントでは一気に27tなんだから、もしブレーキシステムをキャリーオーバーしてたらそりゃアウトだろう。
36HG名無しさん:2013/11/03(日) 22:30:50.60 ID:hmy90R7B
「ブレーキがプアー」で済むのにダラダラ長文披露して丸一日スルーされてる気分はどう?
37HG名無しさん:2013/11/03(日) 23:19:49.99 ID:o4EMZSx5
そういう君は「頭がプアー」だなと思う。
38HG名無しさん:2013/11/04(月) 00:31:31.79 ID:h9BPr2Pz
http://www.militarymodelling.com/news/article/wolfies-sexton/16959/
キットのデフを使ってる様だが
ドラゴンとタスカのデフは形状が異なる。どちらが正しいか
言うまでもない。ナム
39HG名無しさん:2013/11/04(月) 09:06:55.02 ID:nRGx4/cv
>>36
>>「ブレーキがプアー」で済むのに

その解釈はあまりに知見が低すぎる。
私だったら小学生のころだってそこまで単純には考えないね。
子供のころ載ってた自転車を思い出してみるといい。
ブレーキがプアだったら、まず第一にいったいどうやって対応した?
答えは「ブレーキレバーを握る力を強くする」だ。
ブレーキがプアで車体が止まらなかったら、ブレーキパッドが食いつく圧力を強くすればいい。
摩擦力は押し付ける力に比例して強くなる……これは中学で習ったはず。
もしヴァリアントがブレーキ容量そのものの増大という根本解決をはからず、圧の増力だけで制動力を強化しようとしたら。
力づくで押しつけられたプレーキパッドが車体を制動仕切れず、あるところでバチッと……。
たぶんこの辺が危険なキックバックの正体なんじゃないかと思う。

実は一日のあいだにヴァリアントのブレーキシステムの情報をネットで探してたんだが、残念ながら発見できなかった。
中途半端な推論になって申し訳ない。
40HG名無しさん:2013/11/04(月) 10:16:31.98 ID:tJJdMBLW
普段人に話聞いてもらえない分、
好き勝手話せる(書ける)場所だと無駄に雄弁になる年寄り
41HG名無しさん:2013/11/04(月) 13:13:06.54 ID:NmOoB0Wq
冗長長文わろす
42HG名無しさん:2013/11/04(月) 17:31:44.39 ID:GdzJ9qJE
自転車の例えが例えになってない件
43HG名無しさん:2013/11/04(月) 22:51:52.12 ID:Uodhwx/f
前スレの長文君じゃない?
44HG名無しさん:2013/11/05(火) 05:53:31.63 ID:BIWPvp7d
>ドラゴンとタスカのデフは形状が異なる

えっ?比較したけど、ほぼ同一形状だと思ったが。
(ようやくドラゴンも・・・という印象)

デフの分割線が再現されていないのはタミヤM4並。
フランジの部品分割線が消し易いのは美点。
45HG名無しさん:2013/11/05(火) 13:22:46.25 ID:U5qvHmNj
MM336はGPA
完全新規?追加パーツ?
そしてMM335は何?
46HG名無しさん:2013/11/05(火) 14:06:36.06 ID:dOFqrXwF
トランペッターから、M16のハーフトラックが1/16で出てたんだ。
全然知らなかったわ。
ググっても国内での作例もあまり引っかからないですね。
47HG名無しさん:2013/11/05(火) 17:26:19.96 ID:U5qvHmNj
ttp://www.1999.co.jp/10249740
追加パーツだったか
48HG名無しさん:2013/11/06(水) 13:05:39.04 ID:Bhs/8FYC
http://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CB35_Val/CB35146_15.jpg
バレンタインの新規パーツなんだが
「前面装甲の断面位置にボルトが刺さってる」のが直ってない。
ドラゴンと同じ病気か・・・
49HG名無しさん:2013/11/06(水) 17:31:57.59 ID:Us/luFv1
それ、見たところ後方へずらしようが無いな。
ペリスコープの大きさもデカくね?
もしかしたら傾斜面の面積自体間違ってるとか・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4642235.jpg
50HG名無しさん:2013/11/06(水) 17:55:37.89 ID:Bhs/8FYC
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/valentine/valentine2_02.html
なんだかミニアート版より改悪しているような・・・
51HG名無しさん:2013/11/07(木) 09:27:18.00 ID:mSuPvLNK
前面にもう一枚貼るんじゃ……
52HG名無しさん:2013/11/07(木) 12:14:33.23 ID:lozW99wN
ttp://modelarmour.com/images/stories/Article_Images/0_2013/REVIEWS/08_AUGUST/19_Bronco_CB35144/P/63.jpg
うわ本当だ。スマンかったブロンコ。

>>49
どうやら、ミニアート版で幅が広すぎた(>>50参照)のを修正したようですね。
でも、ペリスコープがハッチに寄り過ぎだよね。
53HG名無しさん:2013/11/08(金) 13:03:32.28 ID:YHeiqp6z
M19タンクトランスポーターが入荷したようだが
米軍のマーキングしか入ってないんだな
54HG名無しさん:2013/11/08(金) 14:15:36.49 ID:JsMRAjER
カラーの塗装図にはマッチボックスのと同じ英軍のマーキングが載ってるけど
実際には入ってないのか?
55HG名無しさん:2013/11/08(金) 15:15:02.76 ID:YHeiqp6z
すまんすまん、これか。
http://www.1999.co.jp/itbig24/10240305t4.jpg
56HG名無しさん:2013/11/08(金) 17:08:34.13 ID:sHKlnOjv
ぷぷっ
57HG名無しさん:2013/11/08(金) 17:41:31.28 ID:YHeiqp6z
買うかどうか迷ってるうちに
売り切れてしまう予感がするけど
とにかくでかい
踏み切れん
58HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:15:14.70 ID:p7vKC/jn
まさか完成するわけないし
価格、箱の置き場の3重苦だね。
59HG名無しさん:2013/11/09(土) 14:31:19.42 ID:hK7grsfK
タコムの新作はサンシャモン突撃戦車
・・・
新興中華メーカーは妙に方向性が似てるね
60HG名無しさん:2013/11/09(土) 19:20:05.38 ID:ykXG1T9p
菱形戦車も新作を・・・
61HG名無しさん:2013/11/11(月) 00:29:45.57 ID:nLdVLFqr
>>57
やきそばの方が購入。279が終わったら
すぐ作ってくれるかもしれない。それ見て脳内完成。
よかったなあ。
62HG名無しさん:2013/11/11(月) 13:08:45.66 ID:/yHlZN0J
バレンタインのMk.10ってOP仕様のダミー砲身入ってないのか。
実戦参加した車輛を再現できないということか。
63HG名無しさん:2013/11/11(月) 13:45:50.00 ID:WcAdG+yv
まぁ、それぐらい作れって……って、アンテナポストもだっけか?
64HG名無しさん:2013/11/11(月) 14:05:09.25 ID:2G3abkC2
どうせ君たちは作らずに積むだけ(やきそばの方は除く)
65HG名無しさん:2013/11/11(月) 14:17:04.79 ID:WcAdG+yv
うん、まぁ私はブロンコのは作らんけどね
66HG名無しさん:2013/11/11(月) 17:52:04.15 ID:/yHlZN0J
昨年、マケットのを75mm砲で完成させてから
該当するマーキングの車輛はダミー砲身のOPだと気づいた。

なんだか、も一度ブロンコを組んで自分で手を入れるほどの熱意がない・・・

今組んでるアーチャーが完成した時点で在庫していたら買おう。
67HG名無しさん:2013/11/11(月) 18:07:43.78 ID:KNRrmkG3
このやきそば推しが謎すぎる
68HG名無しさん:2013/11/11(月) 22:05:46.47 ID:WvsDJtmy
単なる荒らしでしょ?
自分でなく他人をダシにしているのがセコすぎ。
69HG名無しさん:2013/11/12(火) 13:13:43.75 ID:Ce/vyBL0
久々にアスカのフェイスブックを見たら
1/24のアレは継続的にやっていると書いてあった。

IBGのマーモンヘリントン、意外に出来が良さそうだが
あの価格では買う気になれん
70HG名無しさん:2013/11/13(水) 10:34:15.03 ID:LqzA7mWt
メリットのM19、モールドはすばらしいが組んでみないとなんとも
ただ価格がバカ高いなこりゃ、店選んで安く買うしかない。
71HG名無しさん:2013/11/13(水) 17:40:11.69 ID:h9qkoTNJ
AFVクラブの朝鮮戦争M24、まぁまぁの値段だね。
ブロンコの割高感が・・・
72HG名無しさん:2013/11/13(水) 21:19:15.46 ID:GLTQqBO2
>>70
このスレ的なクセーダー、バレンタイン、
おフランス、M24(new!)等をのせてみたいね。
ガンガレ。
73HG名無しさん:2013/11/13(水) 23:04:12.90 ID:Kt3aj2UT
ブロンコいったいどうなってんだ!?
6ポンド対戦車砲が5千円ごえ、ジープの英空挺バージョンが7千円ごえかよ!
74HG名無しさん:2013/11/13(水) 23:33:55.66 ID:KfD4paaN
AFVクラブのも三千円超えてるね
ブロンコはあそこがいつもどおりボッてるだけだろうし
比較的安かったメンもボリだしたね
75HG名無しさん:2013/11/14(木) 00:16:27.39 ID:dlUOr2ah
>>73
レジンキットです!
76HG名無しさん:2013/11/14(木) 12:17:46.56 ID:xmLwUxUc
円安の影響はあるだろうけど

>比較的安かったメンもボリだした

M.S.modeks は良心的な価格設定だと思っていたけど
曽山さんが亡くなってから変わったような気がする
77HG名無しさん:2013/11/14(木) 12:48:55.59 ID:xmLwUxUc
と、思ったら2Cは\8190か。
FTのほぼ2割増しに収めたか。
78HG名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:17.22 ID:MiCSPRts
香港だと2CもFTももT-90も同価格帯でこの辺での比較なら為替も同じくらいの水準なのに、
2Cでさらに値段アップとは
79HG名無しさん:2013/11/14(木) 14:42:52.67 ID:xmLwUxUc
>香港だと2CもFTももT-90も同価格帯

そーなん?2C安いんだな
80HG名無しさん:2013/11/14(木) 14:45:00.71 ID:QifRvftn
どうみてもFTが高杉。
81HG名無しさん:2013/11/14(木) 15:10:20.32 ID:rovRsZip
>>79
2Cは香港だとpre-orderで4千円ちょとだね。送料は掛かるが。
82HG名無しさん:2013/11/14(木) 21:26:49.42 ID:JGeXwE4E
香港のショップだとだいたい四千円ぐらいなんだよな>MENG
2Cだけ五千円ぐらいだけどあんまり売れないと思ってるのか割引付いてる
http://www.hobbyeasy.com/en/category/AF35K/index.html
83HG名無しさん:2013/11/14(木) 22:45:46.03 ID:XTQHzQoD
アマモにvvss記事今回も皆無。
もうかれこれ1年ちかい。(モデルアート他模型誌も)
啓蒙活動の効果テキメンww
84HG名無しさん:2013/11/14(木) 22:46:33.68 ID:N5a8iVCH
高田さんがブログ(10/18)に、香港でも模型が売れなくなったと書いてたね
85HG名無しさん:2013/11/14(木) 22:49:34.93 ID:N5a8iVCH
>>83
新製品出てないから仕方ない。セクストンが最後?
でも米英仏ネタは色々あるので問題ない。
86HG名無しさん:2013/11/15(金) 00:33:35.70 ID:qFFYfQ+v
タスカ(今の名前は覚えてない)があーなっちゃったからなあ
105mm砲塔出してくれれば、シャーマンのバリエーションだいたいカバーできたのに
87HG名無しさん:2013/11/15(金) 02:57:46.58 ID:o7OEabI6
タミヤじゃ駄目なん?
88HG名無しさん:2013/11/15(金) 10:21:23.84 ID:CicHDDS/
ガルパンによって戦車模型界は救済されたはずなのに売れないとは
何らかの邪悪な存在の仕業に間違いないな
89HG名無しさん:2013/11/15(金) 10:49:06.77 ID:JwZAbaiL
アニオタどもになに期待してたんだよw
90HG名無しさん:2013/11/15(金) 12:36:33.46 ID:X9zaXwuj
放送圏外だと一回掃けたら後は余るだけだったな
91HG名無しさん:2013/11/15(金) 12:46:21.51 ID:TgOagMdc
モデラーが増えるわけではない事はアニヲタの移り気を少しでも知ってればわかったはずだからな
92HG名無しさん:2013/11/15(金) 12:50:09.88 ID:flGecDH9
>>86
タスカ(アスカ)は本命の75ミリM4を、いつまで経っても出さないって所が非常に残念だ
そろそろ出して欲しいよ
93HG名無しさん:2013/11/15(金) 13:15:00.46 ID:SENApUd0
出戻りを促進する効果はあったんじゃないの
ただし日本国内限定

>>92
設計の山田氏が抜けちゃったので・・・
94HG名無しさん:2013/11/16(土) 02:05:18.09 ID:bv1a6hof
こんなの始めてるところを見ると、既存のシャーマンもいつまで買えるか分かったもんじゃないぞ。
http://orange-wheels.blog.jp/

アスカになってからまったく再販のないアイテムは売る気がないとしか思えないし。
95HG名無しさん:2013/11/16(土) 02:47:47.13 ID:DwiPROg5
こっちで稼げれば本業も楽になると思うがな
車のホイールはボッタ値つけても売れる奴は売れるし
96HG名無しさん:2013/11/16(土) 09:07:12.37 ID:xHqrznAo
>>91
タミヤがタイアップを蹴ったのもそういう事情を読んでのことだしな
老舗だけあってそこらは手堅いな
97HG名無しさん:2013/11/16(土) 09:30:53.43 ID:TGgz5z5I
悪役1号も生産終了になってたのか
オンラインショップも最近の製品以外は在庫なしだし
取り寄せできないのも多くなりそう
ほしいのは流通在庫で押さえとくかな
98HG名無しさん:2013/11/16(土) 14:34:49.13 ID:g1n7C/03
ホビーサーチを見ると「再入荷」マーク付きの在庫キットも多いし
定期的に生産して、在庫残さずに小売に回してるんじゃないの?
99HG名無しさん:2013/11/18(月) 13:01:03.44 ID:oeA4i4Nt
アキュリットから初期型のセンチュリオン改造キットが出るのか
ドイツに送られた車輛は履帯も別物なんだな

しかし、買ったらインジェクションで発売されそうで怖い
(アキュリットの中の人も同じことを考えているだろう)
100HG名無しさん:2013/11/18(月) 13:53:52.11 ID:bdl4ePq7
昔出してたののバラ売りでないの?
101HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:32:05.53 ID:e/m7UFj/
IBGのマーモンヘリントン入荷してるね
買うか迷う価格だけど
102HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:54:16.08 ID:HBQq+qw2
>>101
それやきそばの使途が買ってた。
m19もやりだしたし全部作ってくれるよ。
でも上には上がいて海洋堂 上田忠明さん
のほうが多く完成させてる。
まあ内らには関係のない話。
103HG名無しさん:2013/11/19(火) 01:07:17.92 ID:no1YP/F3
この人、日本語がおかしいね
104HG名無しさん:2013/11/19(火) 05:42:18.35 ID:rI/n4VnH
いつもの人……だけど、症状が悪化してるな
105HG名無しさん:2013/11/19(火) 12:55:47.22 ID:v6xou86T
件のM19の製作記
メリットインターナショナルをアメリカの会社だと書いてるが
ホビーボスと同じくトラペの系列?会社だよね?
106HG名無しさん:2013/11/19(火) 16:40:40.66 ID:t+Q6Twvm
アメリカの会社でトランペッター・ホビーボスグループ傘下の会社ってのは別に矛盾しない
てかメリットってトランペッター・ホビーボスグループ傘下なの?
107HG名無しさん:2013/11/19(火) 17:26:36.85 ID:v6xou86T
もともとM19はホビーボスブランドでCAD図面が発表されていたよ
108HG名無しさん:2013/11/19(火) 19:19:15.01 ID:t+Q6Twvm
なるほど
まぁ資本関係が有るかどうかは分からんな
109HG名無しさん:2013/11/19(火) 20:42:15.39 ID:h6/c/zSY
ブロンコがまたまたジープを発表。今度は6ポンド砲とセットだってさ。

ドラゴンもブロンコもジープばっかり出して、こっちはもうおなかいっぱいだよ。
110HG名無しさん:2013/11/19(火) 20:53:39.35 ID:l9wxjrDg
タミヤの自転車は買う?
111HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:58:02.36 ID:FJoBoVC5
自転車自体はゴミなのでダイオパークのやつ一緒に買うよ
112HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:22:24.52 ID:cIayIz5C
自分は買わないけど、もし買ったとしても
あの程度の出来でも気にしないな。
コンテストに出すわけでもないからね。
「見立て」の心があれば十分。
113HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:18:08.85 ID:6Z4zuWTr
最近のフランスAFVのラッシュはなんだろうね
114HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:34:30.74 ID:ZM/ZcEli
実質的にWW1のラッシュだよね
あとはブラチの最新レジンキットをホビーボスがコピーした、と。
・・・
新しいS35が欲しいね。
115HG名無しさん:2013/11/20(水) 15:13:09.92 ID:FKCE1Tmh
>>112
気合いの入った人ならディテールアップか自作するでしょ
116HG名無しさん:2013/11/20(水) 16:53:30.94 ID:YUMt8Ph2
もうこの際アスカじゃなくてもいいから何処かカリオペ出してくれよう
117HG名無しさん:2013/11/20(水) 17:50:34.75 ID:FKCE1Tmh
>>116
レベル・イタレリ「呼んだ?」
118HG名無しさん:2013/11/20(水) 18:12:22.58 ID:y18mfkNG
俺の出番か。byニチモ
119HG名無しさん:2013/11/20(水) 18:23:34.66 ID:k9ZenyA9
なんでどっからも、コンカラーのインジェクションでないんだろー。
デカブツ好きだからトータスと並べたいのよ。
120HG名無しさん:2013/11/20(水) 19:09:14.04 ID:/TkRmE2m
>>115
上でも書いてる人いるけど、ダイオパークが同じモデルを製品化しとるよ
あちらのほうが再現度はずっと上なので拘る人はダイオパーク使うと吉

で、ここから下はキモい独り言なんだが
オレもタミヤの為にさっきダイオパーク買ったので実車検証してみた
んだけど、これトップチューブとダウンチューブがツインなんだね
コルナゴ・ビチタンを思い出すわ
最近のケルビムも似たようなのあるけど、あれって某「英国」の人のを
パクったんだよね?
そしてトップチューブがそのままシートステーになってる構造は最近のロードのカーボンフレームみたいだ
これは衝撃吸収が目的ではなく単に省力化の為なんだろうが
折り畳み部は巨大なウイングナットで固定する構造
ここはエッチングパーツが欲しいところだね
フレーム接合はラグでもロウ付けでもなく溶接で、その仕上げはかなり雑
やっぱり軍用だわ、これ
しかしチェーリングには凝った装飾的な肉抜きが
ここもエッチングパーツが欲しいわ
クランクはコッタード式
ペダルはなんと踏み面のないシャフトのみの構造w
超軽量ペダルのultraliteと同じじゃん!
ブレーキは古い英国車らしくセンタープル
ここはキットのままでもいいか?ワイヤー追加程度で
サドルはBSAの刻印入りでブルックスB17似の形状
質感表現に拘りたいっすな
121HG名無しさん:2013/11/20(水) 23:18:48.39 ID:RnbQuoG/
>>116
モノグラム「ほほう」
122HG名無しさん:2013/11/21(木) 00:06:12.15 ID:+JdVpNik
知識垂れ流すだけが目的で書いてる長文君はブログでやってくんないかなあ?
123HG名無しさん:2013/11/21(木) 14:26:12.71 ID:3yV/rq8K
↑嫉妬と僻み根性と無知コンプレックス丸出しw
124HG名無しさん:2013/11/21(木) 17:30:43.36 ID:X6aUthnu
煽りは感心しないが
レス1つ程度なら無視すれば良いと思う
125HG名無しさん:2013/11/21(木) 19:03:47.67 ID:bJiqpCG7
「長文うざい」にここまでムキになる>>123って・・・
126HG名無しさん:2013/11/21(木) 20:02:45.64 ID:YZaPNdk9
うんちくの長い人に限って実は大して技術はない...
あくまで一般論ですよ!
127HG名無しさん:2013/11/21(木) 20:06:20.67 ID:s2qLq4Xa
ウンチクの長い人はその専門用語をただ使いたいだけでしょ?
128HG名無しさん:2013/11/21(木) 20:42:21.94 ID:ltzZlsOc
お、来た来た。たかってきた。お仲間がw
129HG名無しさん:2013/11/21(木) 22:17:46.69 ID:bJiqpCG7
ID変えてまでって・・・
自分が言われた訳じゃないのに何ムキになってんだ?
130HG名無しさん:2013/11/21(木) 22:40:10.17 ID:ltzZlsOc
何か臭いな。君か?
131HG名無しさん:2013/11/22(金) 07:33:59.91 ID:/GBTxd/X
ここから下はキモい独り言だと自分で書いてて
事実その通りなんだから余人が感想や評価を垂れても仕方無いだろ。
興味が無ければ無視すればいいだけ。
132HG名無しさん:2013/11/22(金) 09:48:30.28 ID:k8Fi3Q4t
自らキモい独り言と書くならその文章が他人に迷惑をかけるという自覚がある訳で、すなわちスレを荒らす意図があると思われても仕方ない
133HG名無しさん:2013/11/22(金) 10:37:16.18 ID:W5V+xm4W
↑嫉妬と僻み根性と無知コンプレックス丸出しw
134HG名無しさん:2013/11/22(金) 12:02:09.21 ID:/GBTxd/X
スレを荒らすのは無視出来ずに下らん感想を書いていつまでも引っ張る
>>132みたいな奴だよな。
135HG名無しさん:2013/11/22(金) 12:22:22.75 ID:wEn2X6u4
ホビーサーチのランキングに
S35と2Cとサンシャモンが載ってるな
一時的とはいえ異常事態だね
136HG名無しさん:2013/11/22(金) 14:17:35.12 ID:Djy8e5Bg
ブラピの撮影中の新作はガチM4A3映画なので、来年はM4と大戦米軍がブレイクするかもね
しないかw
137HG名無しさん:2013/11/22(金) 14:24:07.36 ID:GElTsWxe
映画の出来による
138HG名無しさん:2013/11/22(金) 15:38:22.89 ID:9dsvuH+f
鬼が笑う
139HG名無しさん:2013/11/22(金) 17:57:13.36 ID:wEn2X6u4
M10/M36にでも期待するか
140HG名無しさん:2013/11/22(金) 20:05:36.73 ID:awRKO5by
vvss (w)
141HG名無しさん:2013/11/26(火) 20:02:38.11 ID:Ew5Rsgv1
オチキス25mm対戦車砲出ないかなあ
142HG名無しさん:2013/11/26(火) 20:31:59.46 ID:abIKzpVl
R35のおまけに付いてきてなかったか
それより75の方がラインナップされるべきだと思う
143HG名無しさん:2013/11/26(火) 23:25:06.15 ID:jCCDC2gB
UEに引っ張らせるのは25mmかな
144HG名無しさん:2013/11/27(水) 12:20:31.02 ID:A/DlJZDP
オチキス25mmはエレールであるな。
145HG名無しさん:2013/11/27(水) 12:36:56.87 ID:7F0G37t5
寸法とディテが正確ならエレールのでもいいけどどうせなら最新のが欲しいわ
146HG名無しさん:2013/12/01(日) 14:44:41.18 ID:cOVXQKdN
売れないと言われたロシア物がブレイクしているのに、英米物が少ないな。
ここでタミヤがスキャンメル出してくれたらと思うよ。
147HG名無しさん:2013/12/02(月) 03:12:38.64 ID:mNV0Zcn5
>売れないと言われたロシア物
>ロシア物がブレイク
言っていることが理解できないが、T-90とか戦後モノのこと?

>英米物が少ない
>タミヤがスキャンメル
AFVクラブのチャーフィーとかブロンコのバレンタインやローカストとか出てるやん
ホビーボスのM19戦車運搬車も
148HG名無しさん:2013/12/02(月) 15:01:15.11 ID:aBzrJuGR
個人的には今時な出来のM3軽/中戦車やM10/36、M4が欲しいと思ってるのに、ローカストとかM19とか亀とか
T28のような「キワ/脇物」が充実ってのも・・wという感じかも
取り合えずな出来でもアカデミーがあるし、ドラタミとバッティングはイヤと思って二の足なのかも知れんが

英軍もので主役級だとマチルダI、チャーチルMk.I、センチュMk.I、テトラークが残ってるくらい?
カビナンターは・・・
それ主役ちゃうで節子というのはさておき
149HG名無しさん:2013/12/02(月) 16:03:54.15 ID:eugt2IAv
質問です
エデュアルドの1/35 チャーチルMk.VII用のエッチングパーツを
販売しているサイトをご存じないでしょうか?
最悪、エデュアルドの公式サイトから買おうと思うのですが、
送料が25ドルするもので‥
よろしくお願いします。
150HG名無しさん:2013/12/02(月) 16:19:48.46 ID:YxXnwpte
巡航戦車Mk.1&2 が抜けてる。
あとM12が欲しい
アカデミーのアレすら売ってない
それからもう少しちゃんとしたビショップ
151HG名無しさん:2013/12/02(月) 16:33:28.86 ID:ir1pRSnq
クラブのマタドール早く
152HG名無しさん:2013/12/02(月) 17:32:59.02 ID:6Lp5TsuZ
>>150
ブロンコじゃ駄目なん?
153HG名無しさん:2013/12/02(月) 17:50:35.63 ID:YxXnwpte
ビショップはベースのバレンタイン(ブロンコが主要パーツ?をミニアートに供給)が
かなり残念な出来なので・・・
→PMMSでAFVクラブとの比較レビューを詳しくやってる
154HG名無しさん:2013/12/02(月) 17:54:39.57 ID:Qh3GebPb
コンカラーはよ
155ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/12/03(火) 00:15:21.62 ID:8sA7H+n0
>149
これでもくらえ。
http://store.spruebrothers.com/product_p/edu35135.htm




送料は11ドルくらいの模様。
156HG名無しさん:2013/12/03(火) 01:27:19.80 ID:sPkD4BIs
ここにもあるな、ここなら送料175円だ
http://www.hobbyeasy.com/en/data/7082.html
157149:2013/12/03(火) 01:43:42.64 ID:UzPBUrc3
>155,156
ありがとうございます
自分で見つけた海外サイトに3週間待ちで発注したんですが、
待ちきれず、さらに155のサイトで発注しました。
うれしくて156のサイトでも注文しそうな勢いです。
158HG名無しさん:2013/12/03(火) 12:08:07.49 ID:sfR9X5Iy
ttp://www.1999.co.jp/10253652
予想はしていたが高い
159HG名無しさん:2013/12/03(火) 12:47:01.23 ID:vhcSVih1
ブラチラ()R35との比較が楽しみだぜ
160HG名無しさん:2013/12/03(火) 17:34:33.16 ID:sfR9X5Iy
47mm自走砲だと
「実物は装甲が左右非対称なのに、キットは対称になっている」
というレビューを見たけど
ブラチ版はどうなっているのだろう
161HG名無しさん:2013/12/04(水) 05:16:04.52 ID:jVYWTs0z
>>158
先に出た自走砲と同じ値段なんだよね。
もともと高いのか日本だけ高いのか
162HG名無しさん:2013/12/04(水) 12:44:07.28 ID:enGZzm37
M26作ろうかと思うんだけど、タミヤとホビボはどっちがオススメですか?
163HG名無しさん:2013/12/04(水) 12:52:16.41 ID:oI+LFtkI
履帯のタイプが違うデカールだったり…
そういうのが気にならなきゃタミヤ。
可動のギミックもあるし作ってておもろいよ。

てかホビボもなんか履帯変だし、お勧めはドラゴンだけど…。
164HG名無しさん:2013/12/04(水) 12:53:46.13 ID:Y+dMva7F
>>162
お勧めはドラゴン
タミヤのは組みやすくてカッコいいけど似てない
165HG名無しさん:2013/12/04(水) 13:07:26.79 ID:S3xLrqMM
タミヤとドラゴン
砲塔を上や真横から見るとタミヤのほうが似ているんだが
上方向に絞り込み過ぎな気がする

タミヤは可動のせいで、ダンパーの下半分が無いのがね・・・
組みにくいけどドラゴンが好みだな。

ホビボはWピン履帯にSピン履帯用起動輪を組み合わせていると聞いた。
166HG名無しさん:2013/12/04(水) 13:09:13.61 ID:S3xLrqMM
あとタミヤは細部が朝鮮戦争仕様になっているので
WW2版としてはイマイチ
167HG名無しさん:2013/12/04(水) 13:15:39.78 ID:oI+LFtkI
>>166
>細部が朝鮮戦争仕様

なのに履帯が。。。なんだよねw
168HG名無しさん:2013/12/04(水) 14:01:20.22 ID:enGZzm37
レスありがとうございます
つまりWWU仕様が欲しいなら、ホビボM26にシングルピンの可動履帯を付ける、もしくは手をかける気があるならドラゴンを買うのが良い訳ですね
あとタミヤのが半端に朝鮮戦争仕様って事はつまり、スーパーパーシングも謎の朝鮮戦争仕様になってるんですか?
169HG名無しさん:2013/12/04(水) 14:29:46.80 ID:3sB1pe1g
>>168
ドラゴンのM26は現在在庫僅少なので見つけにくいかも
M46がオレンジ箱で出るらしいけどいつ発売が未定
170HG名無しさん:2013/12/04(水) 14:29:54.07 ID:S3xLrqMM
スーパーパーシングはフェンダー幅の狭いT26E1を改造して1輌だけ製作されたものを指すはず
取ってつけたような増加装甲も特徴
戦場で一発撃ってドイツ戦車を仕留めたという説もあったり

タミヤのは、通常のM26を改造した外観も洗練されたタイプ
細部以前にスーパーパーシングと呼ぶのはおかしい
171HG名無しさん:2013/12/04(水) 14:41:59.56 ID:S3xLrqMM
>>169
オレンジ箱の「M26A1/T26E3 パーシング」は残ってそう
172HG名無しさん:2013/12/04(水) 14:56:29.23 ID:enGZzm37
>>170
あのパンターの装甲切って貼ったヤツだけなんですね

>>171
近所にあるのはそれとタミヤとホビボのM26とT26が2種類ですわ
173HG名無しさん:2013/12/04(水) 16:21:30.01 ID:4knDD/1k
ウィキペディアによると実戦配備されたのが1輌で、平衡装置を内部収納型の油圧式に改良したものが
25輌生産されたとあるけど25輌の方はスーパーパーシングじゃないのか?
174HG名無しさん:2013/12/04(水) 16:45:00.11 ID:enGZzm37
>>173
それは長砲身90o砲のT15E1を制式化する為に施された改修だからスーパーパーシングとはまた違うんじゃない?
これがタミヤがスーパーパーシングとして販売してる物なんだね
175HG名無しさん:2013/12/04(水) 18:03:56.54 ID:HjATFI4A
>>フェンダー幅の狭いT26E1を改造して1輌だけ製作されたもの

これはT26E4。

>>タミヤのは、通常のM26を改造した外観も洗練されたタイプ

これはM26E1。

Wikipedia英語版では、どちらも"Super Pershing"の括りの中で記述されている。
実際に当時の米軍もそう呼んでいたかどうかだな。
176HG名無しさん:2013/12/04(水) 18:53:18.24 ID:4F2RWUoI
作ったのは随分前なんでかなりあやふやな記憶なんだけど、ボスのパーシングは、起動輪の幅が付属のキャタピラに合わなかったような……。
177HG名無しさん:2013/12/04(水) 19:40:58.60 ID:nOsIGWBH
まさにボスボロット
178HG名無しさん:2013/12/04(水) 22:33:25.47 ID:D/vwouiN
俺がT26E3作るとしたら、タミヤから戦中型に先祖帰りさせるかな
その方がドラゴンを組むより楽だから
ま、好きずきだろうが

買ってないが趣味親分M26のエンジンはバーリンデンのレジンキットが元だろうな
バーリンデンのは組んだので記憶あるが、かなり似ている

>>176
米兵は区別せず、どっちも砲身が長いから「スーパーなパーシング」って呼んでいそうだけどねw
179HG名無しさん:2013/12/05(木) 00:33:24.82 ID:Uhob7R5g
だれかシャーマンネタ
やってくれ。
180162:2013/12/05(木) 08:43:57.59 ID:wlVaic+l
色々レスありがとうございました
結局オレンジ箱のM26A1/T26E3 パーシングとサスの動きも見る目的でタミヤのパーシングも買ったよ
ホビボのは色々調べてたら>>176の記憶を裏付けるレビュー写真を見つけたんでスルーしましたわ
181HG名無しさん:2013/12/05(木) 12:29:02.72 ID:/VxT0aJa
個人的にはドラゴン推しだけど

・サスアームが転輪側も車体側もユルく、位置決めに気を使う
・砲塔下部の「首」に相当する部分が短いのか、砲塔がエンジンデッキに干渉する
・砲塔前面が立ちすぎているせいか、砲耳のパーツを削らないと主砲周りが砲塔からはみ出す
・金型切削痕のスジが車体前面で目立つ

この辺りはそれなりに面倒だった。蜜柑箱では改善しているかも、だけど。
182HG名無しさん:2013/12/05(木) 15:12:32.66 ID:rT8rybbo
ドラゴン、T1試作重戦車出さないかな〜。
183HG名無しさん:2013/12/05(木) 15:23:37.81 ID:wlVaic+l
M6重戦車とかT20もイイよね
184HG名無しさん:2013/12/05(木) 19:45:51.61 ID:yvFMSNNl
ブラピの来年公開映画Fury、対独戦末期の第2機甲師団戦車長
の話、イージーエイトに乗ってる、この次期ゴムキャタ付きは未だと
思うけど、戦勝国はこういうの作れていいね、五十六じゃね。
185HG名無しさん:2013/12/06(金) 00:03:22.54 ID:PvmK+VlL
>>184
俺が見たスチールではブラピ乗車はE8ではなくVVSSのM4A3-76だったが・・
186HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:05:39.81 ID:QfpsWvyl
187HG名無しさん:2013/12/09(月) 08:44:11.53 ID:0ZudB40c
>>169
ドラゴンのM26とM46って希少なのか
近所にオレンジ箱M26やイタレリのM47と一緒に長い事置いてあるからどこでも余ってると思ってたわ
188HG名無しさん:2013/12/09(月) 13:08:25.67 ID:1IjTouEP
アスカのバンタム、それなりに進んでいるようだが
売れるのかどうか心配になる
189HG名無しさん:2013/12/09(月) 13:18:27.74 ID:0ZudB40c
正直バンタムよりもM3リー出して欲しい
それもA1
190HG名無しさん:2013/12/09(月) 13:45:08.02 ID:DX1v0baT
たぶんバンタムは買わない
KS750もそう思ってたのに買っちゃったけど
191HG名無しさん:2013/12/09(月) 14:37:26.41 ID:GjKXQrNb
>>189
M3A1はガルパンに出てないからプラモ化は難しいだろ
192HG名無しさん:2013/12/09(月) 16:25:05.81 ID:0ZudB40c
世の中にはガルパンに出てなくてもガマゴートとかいうキワモノ出すメーカーもあるというのに何を言っているのか
193HG名無しさん:2013/12/09(月) 17:08:32.25 ID:XaVhjDqk
M3A1はかわいいけど訓練にしか使われてないのが辛いね
194HG名無しさん:2013/12/09(月) 17:43:32.97 ID:1IjTouEP
>>189
1/24で?
んなこたないか。
195HG名無しさん:2013/12/09(月) 18:34:09.86 ID:tzmfccra
米英仏ものはやっぱりマイナーなんだろうなあ

ドイツものは訳の分からない試作車やペーパープラン車両までモデル化されてるのに…
196HG名無しさん:2013/12/09(月) 19:00:22.12 ID:0ZudB40c
アルケットミーネンロイマーすら出たと言うのに…KV4すら出ると言うのに!

>>194
1/24のM3A1?それはそれで欲しいね
というかそこそこ需要あるだろうから1/24のM4A3とか出せば良いのにな
197HG名無しさん:2013/12/09(月) 19:33:44.65 ID:DX1v0baT
ドイツ物のネタが切れて最近は英米ソの試作型が出始めてるじゃないか
198HG名無しさん:2013/12/09(月) 21:06:30.45 ID:dRmk7CJ6
>1/24 m4a3
vstankいいよ。電池入れてたらもう完成、
車体ハッチのヒンジのむきも正解。105mm砲塔のほうがデッサンがいい。
199HG名無しさん:2013/12/09(月) 23:20:26.82 ID:XSOtT1hs
>思い出していただけますか?
なんて自分から言っちゃう位なんだから、一体どうなってるのかと思うよ。
「トナカイぼしゅう」なんてバカな画像載せるヒマがあったら進行中の金型の写真でも載っけたらどうなんだ。
200 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/12/09(月) 23:23:24.97 ID:kQmgClA7
覚えてない
201HG名無しさん:2013/12/09(月) 23:32:09.17 ID:OeJdPlh7
以下現用スレよりコピペ。


四谷仙波堂サイト「NEWS」よりコピペ

>2010年にドイツの出版社、タンコグラッドの社長さんとお話ししたのですが
>「ドイツではもうヴェアマハト(旧ドイツ国防軍)ものは売れないんだよ。ナチは忌まわしい記憶だしね。
>でもこれはドイツだけじゃ無い。他の国でも読者の大半の興味は冷戦時代やイラク、アフガンの現用車両に
>移っていきつつある。第二次大戦のドイツものがこんなに売れるのはもはや日本だけだね」と語っていました。
>「ガラパゴス化」という言葉が流行っていた頃のことです。あれから3年が経ちましたが、
>店頭での売れ行きを見ると、日本でも現用車両の人気は徐々にですが着実に上がっているように思います。

マジで日本のAFVモデラーは何時までナチス・ドイツ軍戦車に固執し続けるんだろう…。
202HG名無しさん:2013/12/09(月) 23:53:25.43 ID:XSOtT1hs
>201
なんでわざわざこのスレに貼るんだよ。
不毛な宗派対立を煽るようなことはやめれ。
203HG名無しさん:2013/12/10(火) 00:27:55.19 ID:do7qtQ/p
自分の作りたいものを作ればいい
204HG名無しさん:2013/12/10(火) 01:40:39.66 ID:vq1AI66U
>>187
定価売りでAFVものの置きがいい店には在庫あって
割引してる有名店では売り切れだったなあ自分が見た限りでは
その3つとも
205HG名無しさん:2013/12/10(火) 04:08:56.23 ID:U9BtBpDR
ナチタンクさんに失礼だろオマエラ
206HG名無しさん:2013/12/10(火) 06:18:08.53 ID:8nJMv7PT
>>198
VSTANKのM4A3はもう売り切れアオシマ扱いのヘンロン1/16もすぐ売り切れだった
シャーマンこんなに人気あったっけか

タイヨー扱いで新発売の頃に予約買いしたら金型ミス多数のテストショット手加工品が届いた
今出回ってるのは車体もライト位置もフック類も修正されてるんで買おうと思ったのに
207HG名無しさん:2013/12/10(火) 06:52:32.29 ID:7SGjQWQx
>>198 >>206
スレチ。
↓ドゾ。

戦車ラジコン 14号車
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1382840220/
208HG名無しさん:2013/12/10(火) 07:18:36.91 ID:YTAqblrT
>>201
わざわざドイツ戦車スレにも貼って何がしたいんだ?
まあこんなのに過剰反応してるドイツスレの連中も小さいわけだが
209HG名無しさん:2013/12/10(火) 07:22:21.05 ID:YnMc4Kf2
タミヤの自転車。長すぎるみたいね。何で、あんな設計をするんだろ。
210HG名無しさん:2013/12/10(火) 12:15:53.74 ID:YTAqblrT
211HG名無しさん:2013/12/10(火) 13:04:11.16 ID:Tn6C3yKw
PMMSには短いとあったけど?
「斜めになった写真を採寸した」なんて理由だったら笑う。
212HG名無しさん:2013/12/10(火) 13:16:29.44 ID:cI2cCy8R
まさか模型板でサーリーの画像を見ようとは…

ふと思ったんだがなんでタスカはM4A1やA3、ハイブリッド車体は出したのに只のM4は出さないんだろうな
M4って他に比べてなんか面倒な事あるのか?単に人気が無い?
213HG名無しさん:2013/12/10(火) 13:41:11.66 ID:A+Ltaas3
タミヤが出してるからでないの
214HG名無しさん:2013/12/10(火) 14:13:57.54 ID:cI2cCy8R
タミヤが出ててもジャンボ出したじゃない
215HG名無しさん:2013/12/10(火) 14:52:01.93 ID:Z8Ehq3z4
無印M4と違ってあくまでジャンボは限定だからじゃないかという話がどっかでてたな
真相は知らんけど
216HG名無しさん:2013/12/10(火) 15:06:47.60 ID:cI2cCy8R
なるほど、どこでも置いてあるから意識してなかったけどタミヤジャンボは限定だったね
そういやタスカジャンボは何故か105mm榴弾砲付いてないんだよな
217HG名無しさん:2013/12/10(火) 16:34:12.76 ID:Z8Ehq3z4
榴弾砲って何の話?
218HG名無しさん:2013/12/10(火) 16:34:56.12 ID:Tn6C3yKw
なんでジャンボに105mm榴弾砲をつけるの?
219HG名無しさん:2013/12/10(火) 16:36:01.84 ID:Tn6C3yKw
Wった・・・
220HG名無しさん:2013/12/10(火) 16:59:30.51 ID:cI2cCy8R
ジャンボは105o榴弾砲じゃなく75o砲で榴弾撃ってたんだね
勘違いしてたわ
221HG名無しさん:2013/12/10(火) 18:14:52.01 ID:OK5Lfipf
嗚呼、赤っ恥w
222HG名無しさん:2013/12/10(火) 19:00:29.22 ID:gZWiRKvx
うぅ〜ぅっ!ジャンポ!
223HG名無しさん:2013/12/10(火) 19:10:58.48 ID:8nJMv7PT
M4 105mm VVSSならタミヤとかぶらないんじゃね
って現アスカには継続生産以上は期待してないけど
224HG名無しさん:2013/12/10(火) 19:23:50.77 ID:Tn6C3yKw
ハイブリッドの75mm砲塔とか
M4A2の溶接フード付きとか
まぁ既存キットの組み合わせやガレキで対応すりゃいいか・・・
225HG名無しさん:2013/12/10(火) 20:02:03.51 ID:8nJMv7PT
タミヤ1/16M4と同じ、M4HVSS105mmの1/35キット待ってたけど出そうにない
タミヤかドラゴンかアカデミーの105mm砲塔と
M4A3E8朝鮮戦争か自衛隊の車体と
M4初期型かM4A1のエンジンデッキとリアパネル組み合わせればいいのかな
226HG名無しさん:2013/12/10(火) 20:12:34.24 ID:10ZAzypT
概ねそれでいいけど、タミヤの105mm砲塔は左右非対称で更に高さが低いからやめた方がいい。
ドラも垢も見た感じはイマイチだが買ってないから寸法とかが正しいかどうかは分からない。
227HG名無しさん:2013/12/10(火) 21:38:22.89 ID:vSTm7Wcv
細かい事言わなきゃ銅鑼6548に適当なHVSSでよくね?
228HG名無しさん:2013/12/10(火) 22:39:53.23 ID:gON//cl4
SKPの新作はクロムウェルMk.4のF型車体なんだが・・・
「売れ残ったMk.6に75mm砲を追加しと新規デカールと交換」
なんてことはないよね?
229225:2013/12/11(水) 07:59:02.16 ID:o8eN6h5Y
レスどうも

M4/105mm/HVSSは、もう入手難だけどドラゴン6354ベースで
エンジンデッキとリアパネル移植とかも考えてました

全部タミヤと、タスカ車体、ドラ6548砲塔と造り比べてみますわ
230HG名無しさん:2013/12/11(水) 15:09:36.94 ID:6KV0BP6c
タミヤのクロムウェルはC型車体なんだっけ?
231HG名無しさん:2013/12/11(水) 17:42:44.34 ID:DhDfmJy7
名前は忘れたけど
操縦手ハッチが観音開き(砲塔と干渉して開かない場合がある)
機銃手ハッチが横開きで
操縦手ハッチ横に雑具箱があるタイプ。
232HG名無しさん:2013/12/11(水) 20:21:47.05 ID:9/1GLyY/
アカデミー AM13281 1/35 マガフB6 ガル・バタシュ プラモデル(SM69)がどこも売り切れなんだけど、これから入荷?
233HG名無しさん:2013/12/11(水) 20:30:34.20 ID:PUL9HPXQ
今日秋葉のボークスに電話したら在庫あるって言ってたよ
234HG名無しさん:2013/12/11(水) 21:19:17.91 ID:1vXPQaKp
機銃手ハッチは横開きで操縦手ハッチを内側に開けるタイプもあるハズ
確かこれがD型車体
235HG名無しさん:2013/12/11(水) 21:44:53.32 ID:M3zM2dHs
>>234
内側に開けるのなんてあったのか。誤って開けて操縦手の頭にぶつかったりしないのだろうか。
幾ら砲塔に干渉するからといっても、英国人の考えることはワカラン。
236HG名無しさん:2013/12/11(水) 22:16:49.00 ID:u0eoe35m
A型は操縦手、機銃手ハッチ共に天面の観音開き
B〜E型は機銃手ハッチのみ側面開き
F型でようやく操縦手、機銃手ハッチ共に側面開きになる

操縦手ハッチはヒンジ位置をずらしたり対角線に継ぎ目がある内側に落とし込めるタイプ(>>234の言ってる奴は多分これ)
と色々と試してたようだ…何故さっさと横開きにしなかったんだろうな英国人はw
237HG名無しさん:2013/12/11(水) 22:32:36.62 ID:zfxRxBdH
>>235
ドイツ戦車でも内側に開く操縦手ハッチがあったぞ
クロムウェルと同じ理由
238HG名無しさん:2013/12/12(木) 01:28:49.29 ID:Gsk6wiu4
>幾ら砲塔に干渉するからといっても

イザ脱出!ってときに
頭上のハッチが開かないのは怖すぎませんか?
(横開きがベストなのは言うまでもないが)
239HG名無しさん:2013/12/12(木) 05:54:40.06 ID:ncuiea2q
横開きにすると側面防御力が下がるからじゃないの?
240HG名無しさん:2013/12/12(木) 10:10:57.23 ID:UPocPhrd
確かD型の車体外観は、後部パネルがFと同じでC型では一枚物の操縦手ハッチに斜めに分割線が入ってた…ハズ
去年辺り雑誌で製作記事見た覚えがあるんだがどの雑誌だったかな
241HG名無しさん:2013/12/12(木) 12:46:17.05 ID:pTKNzBNN
クロムウェルの横開きハッチは、ハッチ自体もヒンジも直接被弾する可能性があるからね。
もしソ連兵なんかと戦うハメになったら、対戦車ライフルの絶好の狙撃ポイントになっただろうな。
パンサーのADは車体上面に回転式ハッチを採用したんだけど、被弾時のショックで回転軸にダメージ受けるとハッチが上がりもしなけりゃ周りもしないって状態になった。
ルクスはヒンジ式で内開きにしたけど、ロックのかけ方が甘いと、不整地起動時ハッチが開いて操縦手の頭を直撃する。
アメリカのM10は防盾に干渉せずハッチが開けられるようヒンジを斜めにしたんだけど、ハッチが開いたところで防盾が邪魔で人の出入りは不可能だった……。

でも、開けられたり開けられなかったりするようなハッチでも無いよりゃまし。
スターリン戦車なんて車体ハッチそのものが無いんだから。
242HG名無しさん:2013/12/12(木) 13:04:53.13 ID:+xnbiIzB
>>240
タミヤクロムウェルの改造は、フィルがAM誌でよくやってる
243HG名無しさん:2013/12/12(木) 13:23:57.81 ID:JOXvuO8j
>>242
それを見たのかも知れない

他に殆ど選択肢ないし今まで気にした事なかったけど、タミヤのクロムウェルって形状的に正しいのかな?
244HG名無しさん:2013/12/12(木) 13:54:39.67 ID:8IawDwSY
>243
形状的な違和感は感じないけど、サスがちょっと沈み杉な気がするね。
よく知られていると思うけど、ヘッジロウカッターは実戦では使ってないから注意。
245HG名無しさん:2013/12/12(木) 14:46:41.98 ID:HYXdDQLL
95mm砲を積んだクロムウェルCSはF型車体が主力じゃなかったっけか?。
そうなるとタミヤのクロムウェルの下回りにセントー95mmの砲塔とニコイチの上で
AMのF型車体キットを組み合わせるかタミヤのクロムウェルにAMのF型車体と
CS砲塔とを組み合わせるかしかない。
246HG名無しさん:2013/12/12(木) 15:05:15.60 ID:JOXvuO8j
おれ一回それやろうかと考えたけど止めたわ

SKPのがMk.WのF型じゃなくてMk.[だったら予約もするんだけどな
247HG名無しさん:2013/12/12(木) 16:21:17.56 ID:l/zhOBwG
>AMのF型車体キット

アキュリット?
248HG名無しさん:2013/12/12(木) 16:53:56.45 ID:JOXvuO8j
あ、俺はSKPのMk.Yで考えてたわ
249HG名無しさん:2013/12/12(木) 17:30:06.60 ID:GXLBXJFd
>何故さっさと横開きにしなかったんだろうな英国人は
「同じ形式のハッチにすることはエンジン制御装置の配置から不可能であった」んだとさ
ソースはオスプレイ本
250HG名無しさん:2013/12/12(木) 17:38:57.40 ID:JOXvuO8j
さすがカヴェナンターを作った国だなw
251HG名無しさん:2013/12/12(木) 19:00:04.00 ID:HYXdDQLL
>>247
タミヤクロムウェル改造キットはアキュリットアーマーしか出てない。
35と48のも両方出てるみたいだね。
D型エンジンデッキ F型 追加装甲とキューポラ収納箱の装着キット CS改造と。
レジンだが14インチと15.5インチ履帯(起動輪付)もある。
35ので全般的に3000円台。
穴があるゴム縁転輪 ヴォクスホール型ハッチもあり。
回収戦車型(ARV)が8000円台で、セントーのドーザーが12000円で上回り
ほとんど入れ替えの分高い。
252HG名無しさん:2013/12/12(木) 20:04:57.32 ID:B/NZL5d4
>>243
直近は今年の3月号じゃないだろうか
クロムウェルCSのD型車体が作例だった
253HG名無しさん:2013/12/12(木) 21:39:48.10 ID:clio4+HE
よーやく、ジョーシンに注文していたアカデミーの
M3LEEが届きましたわ。
他社のデカールで英軍仕様にしたいんですが、
貼りかえるだけで良いのでしょうか。
なおタスカのVVSS極初期型サスは確保済みです。
254HG名無しさん:2013/12/12(木) 23:49:50.51 ID:1TC05jlR
アカデミーのM3は
誘導輪基部の形状がヘンで誘導輪の位置が低くなってるのが
気になる(デフとか、言い出したらキリがないけど)。

>>251
アキュリットアーマーをAMと略すの?
255HG名無しさん:2013/12/13(金) 10:48:23.10 ID:qMTB3W9i
AMったらアマモか、メーカーだったらAccurate Miniature?
256HG名無しさん:2013/12/13(金) 11:03:51.19 ID:CmMdWcDe
そんなものは存在しないと知りつつも、最近M3リーにHVSSを組付けたい衝動に駆られる
何かの病気だろうか
257HG名無しさん:2013/12/13(金) 15:26:21.61 ID:C8ZWskB7
愛よ
258HG名無しさん:2013/12/13(金) 16:30:48.27 ID:CmMdWcDe
そうかこれが愛か…
259HG名無しさん:2013/12/15(日) 22:14:37.30 ID:HOdD24Q9
レッドボール急行仕様にしたウィリスMBにワイヤーカッター付けても「これはオカシイ」って事にならないでしょうか?
260HG名無しさん:2013/12/16(月) 09:01:47.77 ID:FSucUq3x
>>259
ならないよ。
ギロチンワイヤーはイタリア戦線で使われだしたらしいんで、北アフリカのジープがカッター装備してたらおかしいってことになるけど。
261HG名無しさん:2013/12/16(月) 13:02:51.76 ID:V91O92Ag
>>260
ありがとうございます。
解りました、取り付けてみます。
262HG名無しさん:2013/12/16(月) 16:31:37.22 ID:cN3dpMzI
年末のオレンジパットン楽しみだ!
263HG名無しさん:2013/12/17(火) 00:07:52.50 ID:FWpCufWo
米軍のM3LEEに英軍のグラントみたいなサイドスカート付けたら変ですか?
264HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:52:50.63 ID:utRU2bdx
付けたいなら付ければええ
>>256が収まったら今度は砲塔をスタッグハウンドMk.Tの60インチロケット付きにすげ変えてAMX-13みたいにしたい欲求が抑えがたくなってきた
265HG名無しさん:2013/12/17(火) 14:06:57.75 ID:FWpCufWo
いや、付けちゃったんですけどね。
ドイツ物みたく1枚落ちてたり曲がってたりみたいな例が無いかと
実車写真を探したら付けてる例自体がほとんど無いのよね。
あれは英軍オンリーだったんじゃ無いのかと・・・
266HG名無しさん:2013/12/17(火) 14:49:07.96 ID:4I1Ij+Rf
英軍もリー使ってるからそっちにすればええんでは?
267HG名無しさん:2013/12/17(火) 15:19:44.68 ID:xufhUjBa
268HG名無しさん:2013/12/17(火) 15:22:57.33 ID:FWpCufWo
うん、それは見ました。
Web上さんざん探してもその1枚しか無いよね
269HG名無しさん:2013/12/17(火) 16:28:14.16 ID:4yUFcvpb
M31だと結構スカートつけてるな
270HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:27:42.29 ID:xufhUjBa
ザロガっちのヴァンガード本と同じ画像
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/M-3Grants-E_014053.2.jpg
271HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:35:11.04 ID:FWpCufWo
うーん・・・やっぱ英軍っぽいすよねえ。
普通に米軍の当たり前にODのM3がスカート付けてる写真は何で無いのだろw?
272HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:41:52.78 ID:4yUFcvpb
憶測だけどアメリカが使い始めた頃にはリーの生産終わりかけてたんじゃね
M31なんかはオーバーホールの時についでに着けたと
273HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:21:18.32 ID:cFbVAG4g
サンドシールドは砂漠用装備で
米軍が参戦したチュニジアでは既に無用
というイメージだけどな
274HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:32:05.15 ID:zZpqitej
米軍としてはサンドシールドを用意してなかったんじゃない?
あると便利なことに気がついてあとから設定したんだけど、そのときにゃ主力は既にシャーマンに移ってた……と。
M3以降の戦車や対戦車自走砲はたいていサンドシールドの設定があるからね。
275HG名無しさん:2013/12/17(火) 22:01:30.92 ID:hwRhoyQ/
設定?

なんだそりゃ。
276HG名無しさん:2013/12/17(火) 22:15:24.39 ID:/9YRWf1M
個人的にはゴチャゴチャした足回りは
戦車の持つ大きな魅力の一つと思うから、
それを一部でも隠して見えなくしてしまう
サイドスカートは好きじゃないんだよな。
チャーフィーでも付けたくないし、
戦後のM41は量産型には付かなくて万々歳。
277HG名無しさん:2013/12/17(火) 22:43:33.15 ID:QvTTc7Oh
乗用車では「サンルーフがオプション設定されている」
というような表現をするね。

サンドシールド付きって訓練時や英軍の砂漠仕様以外にあったっけ?
タミヤM4やイタレリM4A1のせいで、模型ではメジャーだけど。
278HG名無しさん:2013/12/17(火) 22:44:00.44 ID:+g0QTUjB
俺はサイドスカートがついたほうがいいわ
ぼこぼこにするのが好き
279HG名無しさん:2013/12/18(水) 00:33:59.70 ID:7ZfriFkO
グランドパワーのキャプション見てたら(にわ氏?)
「履帯点検の邪魔になるので、多くの場合外された」とあった
280HG名無しさん:2013/12/18(水) 02:47:16.71 ID:7ZfriFkO
>>276
サンドシールドはベルト履帯の弱点をカバーする素敵なアイテム
281HG名無しさん:2013/12/18(水) 11:10:58.88 ID:K25mzpqG
キットがサイドスカート無し+ゴム履帯の時は大体連結履帯買うわ
282HG名無しさん:2013/12/18(水) 12:32:22.01 ID:/1gjxTsy
てすと
283HG名無しさん:2013/12/18(水) 12:47:29.24 ID:WJCpnRtL
ドラのDS履帯は、経年変化で切れることがあるそうですが、
タスカのベルト履帯も切れますか?
284HG名無しさん:2013/12/18(水) 12:58:57.02 ID:/1gjxTsy
サンドシールドの用意がないというか、取り付け用の袖板がそもそも溶接されてない米軍M3
個体が圧倒的に多いね
後付けされたM4と同じで、この基部がないとシールドを付けられないから
279も書くように、米軍はM4を始め全体にシールド付けない傾向にあるし

と言いつつ、コンコードのUS TANK BATTLES in North Africa and Italy 1943-45のP12には、
サンドシールド中央部だけ(のような物)を付けた(ように見える)M3中戦車の写真が載ってる
キャプションでは1943年チュニジアの13機甲連隊I中隊所属車輛とされている
チュニジアの1機師だからエアクリーナーとその防御装甲板増設タイプね
他の13連隊車輛ではシールド基部すらない写真ばっかりだけど、この辺りは中隊で統制されてる
だろうから、各中隊の資料(チュニジア虎並の)が揃わなければ何とも言えないかな
285HG名無しさん:2013/12/18(水) 13:02:23.82 ID:Ny4mBkZk
今のところ、完成したの(2つ)もストックのも異常はないけど

最近は塗装不可の素材に変更された。
・・・
従来の塗装可能な茶色いヤツで問題があるということ?

履板の隙間が抜けているので
接着剤で千切れやすいのが問題視されたのかもしれないが。
286HG名無しさん:2013/12/18(水) 13:05:57.80 ID:Ny4mBkZk
>>279は「最初から装着しない」でなく
「装着してあったシールドを、配備後に外してしまう」という
ニュアンスの記載だった
287HG名無しさん:2013/12/18(水) 13:10:14.49 ID:/1gjxTsy
>>283
俺のタスカベルトは無塗装で5年くらい履かせたままにしてるけど、何ともないなぁ
これはドラのDSでも同じなんだが
タミヤの塗装可能ベルト(塗装済み)も10年以上経つが1輛も切れてない
切れるか切れないかは(接着方法や原材料の比率もあるだろうが)運次第じゃないかな?w
288HG名無しさん:2013/12/18(水) 14:44:43.60 ID:Xyt1LMD8
履帯が切れると願いが叶う
289HG名無しさん:2013/12/18(水) 14:53:42.67 ID:bcpZlIkH
悪役1号の発売時に速攻組み立てたが
車体真ん中にあるベルト履帯が組み立て中にあっけなく切れてやる気がなくなりサフまでで放置
現在に至るも完成せず

ちゃんと粘度の高い方のタミヤセメントで慎重に合わせたのだが
DSもタミヤ接着式も切ったことないからあれはショックだった
以降タスカは買っていない
というのは嘘でファイアフライ買ったけどね
組んでないけど
290HG名無しさん:2013/12/18(水) 15:13:08.29 ID:UtuDq3xd
うちの悪役1号は切れてないな
スレチもいいとこだけど、タスカの悪役1号はいまいちだわ
プロポーションもディテールもイメージと違う
291HG名無しさん:2013/12/18(水) 15:14:04.35 ID:Wxinm/rC
見た目大丈夫そうは触ってみると結構やばかったりする
劣化と聞いてタミヤの3突履帯をいったん外して塗装しようとしたがかちかちになってて触ると千切れそう
61式は持ち上げたら切れてた
M3スチュアートとマーダー2は焼き止めなんでやわらかさを保ったままだな
ドラのハ号はDSだが今のところは大丈夫だな
このスレ的な戦車は連結で助かっている
シャーマンの連結とかもう組みたくないけど
292HG名無しさん:2013/12/18(水) 18:32:05.81 ID:Lwl2xTdf
>>284
Tank #2 of 'I'' Company, 3rd Battalion, 13th Armored Regiment,
1st Armored Division, U.S. Army.
ttp://www.afv-news.com/wp-content/forum-image-uploads/tanks/M3-Lee/c1929fd0819f28b0_landing.jpg

>>272
Sand shields were fitted to tanks at workshops in Egypt, starting in January 1942,
and the US plants began adding these in the factory.
293HG名無しさん:2013/12/18(水) 22:39:00.77 ID:86l+1Igx
>>292
そうそう、この写真です
有り難う

M3じゃなくM4のSシールドについてだけど、The Sherman DESIGN AND DEVELOPMENTのM4の項目には
Provision for sand shield was also introduced at ALCO in mid-April 1943, and the rear
components are visible here.

M4A1パシフィックカーアンドファウンドリー社製の項目には
(全略)These appeared in all Sherman production by the early summer of 1943.
Also about this same time,mounts were added to accommodate sand shields.
と書いてあるね
294HG名無しさん:2013/12/19(木) 09:42:43.37 ID:3OJcSmQo
>>280 >>281
ロートルモデラー的には、そこを何とかするのが
楽しい&腕の見せ所なんだけどな。

>>283 >>287 >>291
タミヤの接着・塗装可能な素材の履帯は
テンションをかけたままだと切れるよ。
そのため、1/35RC戦車は初期のタイガーT等は
接着可能素材だったけど最近のシャーマン等では
塗装・接着不可素材で連結済みの物に変わったし。
実体験としてその他では61式、マルダー、レオUA5を
モーターライズに改造して張ったままにしてたら切れた。
普通のプラセメントで修復できるからいいけど、
それ以降は走らせない時は緩めておくようにしてる。
295HG名無しさん:2013/12/19(木) 12:03:57.81 ID:EqYGrkzU
個人的な経験だと、連結キャタを履かせたんで余って放置してあったベルトキャタも切れた(笑)。
タミヤやタスカのキャタは横に切れたけど、ドラゴンのDSキャタ(シャーマン)は驚いたことに縦に切れたことがあったね。
あれはたまげた。
296HG名無しさん:2013/12/19(木) 12:32:45.13 ID:gF27f87R
タミヤ4号のベルトキャタをピアノ線でテンションガッチリで垂れさせて
エナメルウォッシュして15年ぐらい経過したがノープロブレム
297HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:41:14.41 ID:eB0Zn2xk
走行とディスプレイじゃテンションが違うだろうけどな
完全ディスプレイで切れるのは困るね
298HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:50:05.68 ID:NvKFgB36
軟質プラスチックは時間が経つと可塑剤が染み出して劣化するのは仕方が無いんじゃないか
条件によって程度の違いや早い遅いはあるだろうけど
299HG名無しさん:2013/12/19(木) 15:51:19.72 ID:hII6CcZI
だから焼き止めが大丈夫で接着塗装可能ってのが切れるんだろ
300HG名無しさん:2013/12/19(木) 16:47:07.71 ID:Q5IaSwwA
もしもベルト履帯に連結履帯並の需要があるのなら
「芯に繊維を用いた、切れにくいベルト履帯」
なんてのが出来てもいいんだけど、ベルト履帯なんて存在そのものが
妥協の産物なのでそんなものは無理だな

よって、おまえらベルト厨は履帯が切れて泣くしかないのです
301HG名無しさん:2013/12/19(木) 17:02:06.41 ID:f5xffn2k
金属製で曲げられるベルト履帯とか
弾力のない軟質樹脂のベルト履帯もあったような

>もしもベルト履帯に連結履帯並の需要があるのなら
ドラゴンは連結よりもベルトが主体になりつつある。
302HG名無しさん:2013/12/19(木) 17:58:11.87 ID:SpDAjsPO
ラジオとかテレビを聞きながら連結可動履帯を黙々と組むのは結構好き
10リンクずつ組んだ履帯を最後に繋ぎ合わせて巻き付けた瞬間はなんか達成感あるわ
303HG名無しさん:2013/12/19(木) 19:32:11.53 ID:3OJcSmQo
ヌルモデラーなんでベルト式履帯の方が好きだけど、
イタレリみたいに材質が硬すぎて、
ちょっと強く曲げたらポッキリ折れちゃったり、
テンションかけたら足回りが壊れたりは勘弁してほしい。
304HG名無しさん:2013/12/19(木) 20:10:18.96 ID:f5xffn2k
イタレリシャーマンのT51履帯はカチカチだもんなぁ
クルセイダーのは扱いやすいのに
305HG名無しさん:2013/12/19(木) 20:21:02.47 ID:3OJcSmQo
>>304
イタレリはM24、M47、レオUの履帯もカチカチで泣かされたよ。
特にレオUはモーターライズしたんだけどポキポキ折れて、
止むなくタミヤの履帯をカスタマーで買って換装した。
306HG名無しさん:2013/12/19(木) 20:48:19.21 ID:NvKFgB36
タミヤのサービスは本当にありがたいよ
他のメーカーでもやって欲しいけど無理かね
307HG名無しさん:2013/12/19(木) 20:57:16.15 ID:jtlgccD+
http://rockriver.marubun.ddo.jp/1D831.htm
ベルト張力で誘導輪と第1転輪がくっつきそう。
比較用に同アングルの実物写真まで用意してくれてる。
ありがとう,とくちゃそw
でも折れてないからうまいのか?w
308HG名無しさん:2013/12/20(金) 01:00:41.15 ID:LK43wW16
みんなで歌おうパンツァーリート!

で最期は崩れてきた積みプラの下敷きで
彼の世息w
309HG名無しさん:2013/12/20(金) 01:20:16.48 ID:er4iqRcc
>>307
それ前にも見たけどコピペ?
だしとたら貼って何の意味があるの?
310HG名無しさん:2013/12/20(金) 15:35:16.21 ID:QOAKLIS6
>>309
キチガイだから触るな
311HG名無しさん:2013/12/20(金) 15:49:13.21 ID:2K8bgQDM
>>308
米英仏英連邦戦車スレで
何でパンツァーリート唱わにゃならんのよ?
312HG名無しさん:2013/12/20(金) 16:55:35.06 ID:y/E4JRSm
リリーマルレーンじゃなくて、グッドナイト・アイリーンにするくらいのなのにw
313HG名無しさん:2013/12/21(土) 13:07:38.51 ID:YEjazZFO
そういえばフィルが起動輪から
キャタが大きくはずれたセクストン作ってた。
キットは問題ないらしい。
314HG名無しさん:2013/12/21(土) 13:20:23.73 ID:0wTSPVt1
ボギーのリブがカナディアンスタイルになってないのフィルが気づかないとは思えん。
彼はドラゴンのシンパみたいだから意図的に触れずにいるのだろうな。
315HG名無しさん:2013/12/21(土) 13:20:37.90 ID:t7d06QZo
考証的なこと?
床面に滑り止めがないのが気になったんだが・・・

ちなみにフィルはAM誌に「何度も入念に刷り合わせをしろ」みたいに書いてたよ。
前に載ってた祝太郎の「仮組みすれば問題なし」よりも良心的と思った。
316HG名無しさん:2013/12/21(土) 15:37:50.70 ID:0wTSPVt1
>314
セクストンはボギーのリブが外側に丸く出っ張ってるカナディアンスタイルのVVSSしか装備していないっぽいのに、
ドラのは通常のタイプしか入ってない。
床の滑り止めは確かに頭の痛い問題だね。
317HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:47:29.82 ID:y0h6fZ47
TAKOMのサン・シャモン買ってきたけど、戦車というより、やはり船という印象。ガレアス船みたいだ。
318HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:59:00.18 ID:EOxh+C/v
http://scalemodels.ru/modules/photo/viewcat_cid_503.html
フォーメーションのf116を用意して
これ見てシャープノーズのセクストン作ろう。
319HG名無しさん:2013/12/23(月) 05:12:02.82 ID:VK8WM1Fs
戦闘室前面内側左上の装備が何なのか(四角い箱みたいなヤツ)
戦闘室後面外側上に2つ並んだ装備が何なのか
わからん!

何というか色がわからん。
320HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:09:52.35 ID:VUbLXtL5
シャーマニアの方、教えてください。
タスカのキットを使って、M4A1(76)Wを作りたいのですが、
M4A1(75)後期型の車体に、M4A3(76)Wの砲塔を乗せることで
作成できるのでしょうか?
321HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:21:17.74 ID:kkIPZ70U
>320
それは無理。
タスカのM4A1の車体はあくまで75mm砲塔型の後期型で、76mm型のいわゆるビッグハッチと呼ばれる後期型じゃない。

タミヤのM1シャーマンが殆どそのままM4A1(76)W
この場合ホーンの上部にあるかまぼこ型のカバーを付けなければOK

タスカのキットと合体する場合、M4A3(76)Wの砲塔を載せても一応それらしくなるが、
厳密に言うとM4A1とM4A3の76mm砲塔は細部というかシルエットが異なる。
322HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:22:04.53 ID:ThO5MM16
タスカ縛りならそれ+トラベリングロックも移植でいいんでないの
323HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:42:34.28 ID:RV1fuJqk
タミヤのM1シャーマン、 あれダメだね。(車体上下)
すぐ後に出たm51はいいのでそれを先祖がえりさせるのが
ベスト。そんなのやる前にタスカが出す義務あり。
324HG名無しさん:2013/12/24(火) 00:32:13.19 ID:MODK+6na
山田さんのいないタスカ(現アスカ)に無茶言うなよ
325HG名無しさん:2013/12/24(火) 01:25:01.72 ID:hqrnYQKF
>>323
タミヤのM1シャーマンとM51はどの辺がダメで殿辺が良いの?
戦後興味ないのとイタレリあるからいらねえと買ってないんだが
326HG名無しさん:2013/12/24(火) 13:33:21.25 ID:o64eG6oP
M51のHVSSは構造が簡単なのがイイね
あと、M4A1E8をお手軽お手頃に作るのに良いかも
327HG名無しさん:2013/12/24(火) 20:33:06.44 ID:UfXargXo
シャーマニアはもはやアスカに期待できん。
328HG名無しさん:2013/12/24(火) 21:34:56.94 ID:LLSCHsGM
じゃあ、どこに期待するの?
329HG名無しさん:2013/12/24(火) 22:55:34.97 ID:iFTlTROR
自分の腕さ。
330HG名無しさん:2013/12/24(火) 23:56:18.40 ID:XNy083+t
 ( ´,_ゝ`)プッ
331HG名無しさん:2013/12/25(水) 00:18:30.88 ID:vZONHJGD
そういえば連合軍車両が復活したみたいだね。
なに1つ完成してない様なのは変わりないがw
332HG名無しさん:2013/12/25(水) 01:04:24.29 ID:H/Gcdeu9
ってか、離型剤落としにそんなに手間がかかるのか?
アキュリットのキットって最近まったくご無沙汰だが、昔はそんなに離型剤べっとりということはなかった。

だいたい、ごちゃごちゃ書いてあっても何にも解決してないんじゃ目を通す時間の無駄だわ。
手間取ったがこれで落ちた、ってエントリー作って終了でいいだろ。
333HG名無しさん:2013/12/25(水) 13:07:50.51 ID:3UxfULwz
個人のブログに文句言っても仕方がない
334HG名無しさん:2013/12/25(水) 14:21:25.88 ID:1ZIDSe/e
AFVクラブのチャーフィーって期待できそうなのかね?
現用の類でちょっとスレ違いだけどNM116組んだ人居る?
335320:2013/12/25(水) 20:44:52.60 ID:P3g3dnRs
>>321
ご教示有難うございます。
336HG名無しさん:2013/12/27(金) 01:58:09.14 ID:E2tthhWV
>>334
26日発売のモデルアートで尾林(だったと思う)が
やってる。タイムリーな質問w
337HG名無しさん:2013/12/27(金) 18:44:57.37 ID:xWl6pZsP
ブロンコの英空挺部隊ジープと6ポンド砲のセット、7000円かよw

http://www.1999.co.jp/10256491
338HG名無しさん:2013/12/27(金) 18:48:53.57 ID:ceTXbYS3
ジープでそんなんじゃ、リッチのユニバーサルキャリヤーMk.2もMk.1より高くなっちゃう鴨試練な。
339HG名無しさん:2013/12/27(金) 19:03:37.75 ID:xWl6pZsP
ブロンコの6ポンド砲は、単体のキットでも5000円だから
しかたないのかもしれないけどね。

http://www.1999.co.jp/10250805
340HG名無しさん:2013/12/28(土) 00:09:44.90 ID:dQGc+xUN
さすがにそれは買えない。
積みがふえないでよかった。
341HG名無しさん:2013/12/28(土) 10:46:55.81 ID:gG9yEW0f
今の為替レートじゃ6ポンドは1000円ちょっとなのに。
342HG名無しさん:2013/12/28(土) 14:54:01.50 ID:OH+mNkTF
オレンジM46買った?
343HG名無しさん:2013/12/30(月) 09:10:36.08 ID:UTo8NxMs
倉庫から発掘されたタミヤのM3スチュアートを作ってみようと思うけど、これは前期型なのかねぇ?
インストに「後期型はジャイロ安定装置を取り付け、車体後部両側に95Lのドラムカン状の補助タンクを装備」云々書いてあるけど、どんな物なんだろう?
砲塔や車体もかなり変わってしまうの?
344HG名無しさん:2013/12/30(月) 10:01:13.55 ID:UTo8NxMs
度々すいません。
Dデイ後の欧州戦線で偵察に運用されてるような設定にしたいのですが、ウィキ等で調べると欧州戦線ではあまり使われなかった記述があったのですが…。
345HG名無しさん:2013/12/30(月) 16:31:47.84 ID:PSwkOVFS
>>344
タミヤのスチュアートは、何も調べないで作るのが吉
346HG名無しさん:2013/12/30(月) 21:22:20.55 ID:io+csINP
>>343
「前期型」と呼べるのは溶接砲塔で、タミヤの馬蹄型砲塔はその後の形式
前期型も補助タンクもアカデミーのM3(HONEY)やM3A1が(基本形を)パーツ化してるよ
砲安定装置はM3A1とM3A3に装備だからM3には関係ない

欧州戦線と言うと北西戦線しか話題に出ないが、44年南イタリア戦線でのマーキング例がここに載ってる
君の望むタミヤとほぼ同じ形式のM3だ(最低限ガソリンエンジン型に小改造してね)
キャプションを信用する限りスポンソンMGをつけたままだから、かなりイレギュラーな個体と思われる
砲塔帯塗装からトーチ作戦用に備蓄された第1機甲の予備車輛か?
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/US/M3_stuart.php
北西戦線の米機甲部隊の軽戦車中隊はほぼM5に更新だから、俺ならやらないな
347HG名無しさん:2013/12/30(月) 22:06:42.10 ID:nthe6Rr6
赤星付けてレンドリースしちゃえ
348HG名無しさん:2013/12/31(火) 01:53:30.61 ID:JSXgkhGL
>>343です。
色々お答えありがとうございます。
M3スチュアートの主な活躍の場は北アフリカと東南アジアなんですね。
欧州戦線でのマーキング例の第3機甲師団32機甲連隊はイタリア戦線なんですかねぇ…?

ガソリン仕様に改造等、これは中々考証が難しいキットですね。
349HG名無しさん:2013/12/31(火) 03:28:09.07 ID:Dlqxz/bV
個人的にはオードナンスのエンジンデッキグリルのエッチングやAFVクラブのサス&履帯が複数あったから、
タミヤのM3も割にスンナリ組める基本は良いキットだと思ったが、ソレナリな出来にするにはキットだけで
完結しないので345の意見になってしまうんだろうが
40年位前のキットだしさ

米3機師は記憶では英国→ノルマンディ→ドイツだと思ったが・・
英語で連隊をググれば戦歴は判るかと
これはインストの塗装例でしょ?
40年前のキッ(ry
350HG名無しさん:2013/12/31(火) 03:31:05.91 ID:5QIiDeBE
M3ってAFVクラブから出てなかったっけ?
351HG名無しさん:2013/12/31(火) 14:15:24.25 ID:/l5eGiqM
M3A3だけ
352HG名無しさん:2013/12/31(火) 17:41:32.60 ID:ECLcFyeW
アカデミーからも出てる
353HG名無しさん:2013/12/31(火) 21:26:30.10 ID:cLuZTWj4
イタレリからも出てるけど中身はアカデミーっぽい
354HG名無しさん:2014/01/02(木) 14:59:37.97 ID:iMTyoOf3
箱を開けるとシャール2Cの砲塔が想像より大きいのでチョットびっくり。
それだけ車体がでかいということか。流石おフランスということでカッコいい。
355HG名無しさん:2014/01/02(木) 16:41:04.47 ID:Xe0/tfcR
砲塔どころか何もかもデカくてワロタ
転輪片側37組てw
356HG名無しさん:2014/01/03(金) 08:17:52.22 ID:P79UekbY
車体長ーくて吹いたw
作ってたらT-35と並べてみたい。
357HG名無しさん:2014/01/03(金) 20:17:40.09 ID:NeX4r1GK
「実は今日乗っちゃったんだよねー、シャール2Cってやつ?」
「あの長いやつ!?」
「そう!あの長いやつ!」
358HG名無しさん:2014/01/04(土) 11:52:05.88 ID:R9g4wnhy
にゃんぱすー
359HG名無しさん:2014/01/05(日) 15:16:34.09 ID:Gf6Pojss
アニヲタ氏ね
360HG名無しさん:2014/01/05(日) 15:53:23.37 ID:tDNyx0Ft
よく知ってるな
361HG名無しさん:2014/01/05(日) 19:09:09.62 ID:6tU6LJsp
6ポンド対戦車砲、ブロンコにするか、リッチにするか、AFV部にするか悩む…

つーか、厳密にはブロンコは空挺部隊仕様だから、通常タイプの
リッチとAFV部のどっちかなんだが。

大砲キットの過去の実績を買ってAFV部の方にするかなあ。価格も安いし。
362HG名無しさん:2014/01/05(日) 20:02:48.21 ID:JoWGoGjC
3つとも買って連作にしたらいいんでね
363HG名無しさん:2014/01/05(日) 20:30:18.46 ID:6tU6LJsp
そこまで6ポンド砲のこと好きなわけじゃないしw
364HG名無しさん:2014/01/05(日) 21:22:36.98 ID:84NgnB2T
競合させて、話題作りにしているんだろうか?
それとも、設計データの出所が同じなのだろうか?
365HG名無しさん:2014/01/06(月) 12:54:02.11 ID:wW6SHKck
知名度がないせいか、米軍の57ミリ対戦車砲は全く無視されてるねw
6ポンドで3社競合するくらいなら、57ミリも一社くらい出してくれても良いのに・・
366HG名無しさん:2014/01/06(月) 13:09:53.96 ID:DZpW0pS0
台湾のAFVクラブと中国のブロンコ&リッチが張り合うのは判るんだが
リッチはブロンコの系列会社じゃなかったの?
何で別々に金型こしらえてるのか
367HG名無しさん:2014/01/06(月) 14:06:23.03 ID:GxOIPIWt
リッチはまぁ、キャリアーのセットだろ
368HG名無しさん:2014/01/06(月) 17:45:22.89 ID:DZpW0pS0
セット売りしたらスゴい値段になりそう
369HG名無しさん:2014/01/09(木) 12:51:07.36 ID:OfBV+6VO
キャリアがフィギュア抜きで\6,825って凄いな・・・
だんだん売れなくなって、バウマンが手を引く予感がして来た。
370HG名無しさん:2014/01/10(金) 03:10:55.20 ID:7RZFbBAu
最近のキットは品質の安定した(個体差のない)安めのガレキだと思う事にしたよw
371HG名無しさん:2014/01/10(金) 12:23:44.92 ID:LGVen5rA
今までガレキでしか出てなかったマイナーなアイテムをコストが掛かるプラモで出すんだから
値段が上がるのも仕方が無いと頭では判ってるんだけどね
372HG名無しさん:2014/01/10(金) 12:59:24.79 ID:wYdVKQmL
いやいやいや
バウマンがボリすぎって話
海外なら安いし
373HG名無しさん:2014/01/10(金) 13:08:14.80 ID:7RZFbBAu
その通りで俺は買うキットは異常に絞ってるよ
稼ぎが悪いからw前のようにポンポン買えないし
中国の人件費が三ヶ月ごとにで2割増とかになってるんだから、今以上にキットが安くなる事はないだろうね
374HG名無しさん:2014/01/10(金) 15:01:59.23 ID:wYdVKQmL
まぁ(台湾除く)中華メーカーだけが海外メーカーではないので。
・・・
AFVクラブのバレンタイン系列はどうなったのかな。
チャーチル&チャーフィーへの注力が続くのだろうか。
375HG名無しさん:2014/01/12(日) 01:29:27.46 ID:Q1bfgnxl
シャーマニアの方、教えてください。

1/35で『ダックビル付きのT51履帯』が欲しいのですが、現在入手可能な
ベルト履帯がありますでしょうか?
(カステンのT51に、カステンのT48付属のダックビルをつけることを
検討していますが、大変そうなので教えてください。)
376HG名無しさん:2014/01/12(日) 02:05:31.90 ID:iBR9n9gk
>>375
自分でちゃんと調べたか?
他人を利用して楽しようとしてないか?
「ダックビル付きのT51履帯」でググったら、
あっさりとAFVクラブのが見つかったぞ?
まぁ店頭在庫はほとんど無いみたいだけどな。
377HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:07:09.71 ID:/gOFAmc4
AFVクラブの6ポンド砲を買っちゃうかどうか迷ってるんだが、タイヤの素材って塗装可能なものなの?
塗料と相性が悪いようだったら、高くてもリッチのにしようかと。
378HG名無しさん:2014/01/12(日) 09:22:48.89 ID:Pm+XeU9b
AFVクラブのダックビルは1セットだと
数が少なくて全部のコマに付けられない
実車でも歯抜けになってるから
それほど気にしなくてもいいけど
379HG名無しさん:2014/01/12(日) 10:16:39.59 ID:kut458o8
ようやく2C 入手しました。
キットはすごく良さげ。タミヤの新製品かと見まごうくらい、は言い過ぎかな。
組み始めるとFT17のようにやや骨が折れる所もあるかもしれんけど、
今回はサス固定だし内臓もないしいけそうです。

しかし、スケール間違えたんじゃないかというくらいでかいっす。
380HG名無しさん:2014/01/12(日) 11:31:16.25 ID:NINlYRsl
2Cの砲塔は三人乗りだったのに、なんでフランス人はやめちゃったんだろうね
381375:2014/01/12(日) 12:16:31.51 ID:Q1bfgnxl
>>376
AFVクラブの履帯は、『ベルト履帯』ではなく、『連結可動履帯』ではないですか?
382HG名無しさん:2014/01/12(日) 12:54:05.56 ID:ohPQ/FJw
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
383HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:15:17.50 ID:1QYt2LQI
>>381
タミヤかタスカのをパーツ取り寄せ
タスカ
ttp://tasca-modellismo.com/shop/9_197.html
384HG名無しさん:2014/01/12(日) 13:16:57.57 ID:1QYt2LQI
スマンT51+ダックビルだったか
385HG名無しさん:2014/01/13(月) 13:28:11.18 ID:SzbBLDMd
ダックビルを一体成型したベルト履帯は存在しないと思う。
ドラゴンのもT48だっけ?

あとはアキュリットのレジン製ならどうだろう。

>>377
ミッチャクロンマルチじゃダメか?
386HG名無しさん:2014/01/13(月) 18:12:51.57 ID:z2BSsCdN
>>ドラゴンのもT48だっけ?
そうそう
何でT51が必要なのかが気になるね
387HG名無しさん:2014/01/13(月) 18:16:45.84 ID:z2BSsCdN
>>377
今時塗料が乗らない軟質タイヤをAFVクラブがつけるとも思えないんだけど・・
388HG名無しさん:2014/01/14(火) 11:10:26.80 ID:KF1JWXvw
>>379
俺も買ったからモノは判るけど、タミヤの新製品と見まごうくらいってのは褒め言葉なのか判断に苦しむ
389HG名無しさん:2014/01/14(火) 12:48:05.39 ID:pHPCLQGj
パーツの合いもタミヤ並なのか?

182 HG名無しさん 2014/01/01(水) 22:16:37.32 ID:/EbbFMXr
今日MENGのシャール2C届いたわ
化物みたいな巨大戦車の割にはスライド金型多用でパーツ数は意外にも少なめ
パチ嵌め履帯
車体を仮組みしてみたけど隙間なくパチピタ
ゲートも目立ちにくい
洗浄の手間さえなけりゃ、組みやすさの点でもタミヤと並んでるな、こりゃ
履帯のエッヂなんてビンビンで手が切れそう
タミヤのB1bis履帯は・・・w
390HG名無しさん:2014/01/14(火) 15:52:08.87 ID:KF1JWXvw
ちょっと前のMENGはトータスの履帯が何枚か湯流れ不良で穴開いてたりAMX−30の可動履帯が挟み込み式のクセにすぐ外れたり困った事もあったけど、
最近のFT17とかアチザリット見るとかなり良くなってるね
来月辺りから2C弄ろうかな
391HG名無しさん:2014/01/14(火) 17:37:38.21 ID:8CYgPqgw
FTは従来のMENGと比較して合いが悪いと
どこかで見たが・・・
どのキットを基準にしたのだろう。
392HG名無しさん:2014/01/14(火) 18:21:27.54 ID:n4VJEOke
逆に最近MENGしか買ってないや
勘違いしてサンシャモンも買ったけど
393HG名無しさん:2014/01/14(火) 18:24:55.21 ID:USGyfJVP
>>389
タミヤシャールの履帯は、1個ずつエッジ薄々削りしたからしんどかったな。
そろそろ積んであるタコム1/16FT組もうかな。凄く楽しみ。
394HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:14:18.79 ID:1zqp+yXi
お前らMENGのこと買いかぶりすぎw

MENGのシャール2Cは、下部転輪にはサスペンションが一切ない
構造になってる。

http://www.1999.co.jp/image/10250933n/40/1
http://www.1999.co.jp/image/10250933z/70/1
http://www.1999.co.jp/image/10250933t2/60/2

しかし実車にはちゃーんとリーフスプリングによるサスが仕組まれている。

http://www.network54.com/Forum/282066/thread/1388213783/Char+2C+chassis+-

下部転輪もサス部も、外側のスカートをつけてしまえば見えない部分だけど、
実車ではスカートをつけていない個体もあるし(MENGの塗装例3つのうち、2つは
スカートなし)、スカートがなければ外から見える。

「目立たない」とか「よく見えない部分だから気にしない」、
「言われなきゃ気が付かない」という割り切り方もあるだろうが、
ドラやブロンコだったらこんな省略はしないだろうと思えるので、
MENGてのはどういう会社なんだ?という気になる。
395HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:18:07.01 ID:9kxDNYgK
サスを自作してスカートを外した状態を再現したいならご自由に
396HG名無しさん:2014/01/14(火) 22:35:09.11 ID:f/yBWtx2
サスのご指摘ありがとうございます。
でもICMのT35と同様に手の入れがいはありそうなキットですよ。

こちとら昔、2Cなんか戦車図鑑とかでしか見なかったもんで全く気にして無かったっす。
そこの図面みると単なるリーフサスだから自作も簡単そう。(やらんけどね)
397HG名無しさん:2014/01/14(火) 22:39:28.07 ID:YwX/q+Vu
>お前らMENGのこと買いかぶりすぎ

ここまでパーツの成型状態の話題しか出てないけど・・・

トータスに関しては、考証上の問題点がいくつか指摘されていたし
ベタ褒めはされていないよ。

2Cに関しては大きさの割に安価だし、値段なりってことで良いのでは?
(数の出るアイテムでもなし)

>スカートがなければ外から見える

住友氏はスカートなし仕上げ・・・
398HG名無しさん:2014/01/14(火) 22:54:41.99 ID:f/yBWtx2
最新のドライバー買っても下手うちゃ曲がるしね。
ある程度手を入れる前提の評価でいいと思うんですけど。古いんかなあ だめ?
399HG名無しさん:2014/01/14(火) 23:07:53.45 ID:FCg5bUP0
スカートなしのマークがあるのにスカートなしで作ったらサスが入ってないのはさすがにマズイな。
どっかでサスのパーツを出すかもしれないが、こんなマイナーな車輛じゃ期待薄だな。
400HG名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:56.35 ID:YwX/q+Vu
コマンダーのフルレジンキットもあるし
発売されてもおかしくないよ

いやまてよ
中華だから、すぐに改訂パーツが出回るとか?
401HG名無しさん:2014/01/15(水) 00:28:36.56 ID:tn/B0VaX
そういう意味でもタミヤっぽいって感想は的確だったわけね
402HG名無しさん:2014/01/15(水) 00:49:27.85 ID:3ihRyT2v
セクストンの標桿を塗り分けようと、ハンブロールの黒を開けたら

固まってた。
一ヵ月前は普通だったのに。残量が半分になるとダメだね・・・
ファレホを試してみようかと考えたり。
403HG名無しさん:2014/01/15(水) 09:14:34.61 ID:8zc1p3pF
やっぱり2Cにもサスがあるんだ。
シュナイダー、サンシャモン、ルノーFTとフランス戦車は最初から一貫してサスがあるからね。
サスがフィクスドなんて、ひし形戦車じゃあるまいし。
資料探してたんだけど助かったよ。
404HG名無しさん:2014/01/15(水) 09:33:21.22 ID:hi/wB6lF
パレード用戦車のシャール2Cにきつい汚しするやつの作例ウケるな
かっこいいと思ってんのか
リスペクトを感じない
405HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:01:53.04 ID:M7TyDfTo
>>403
サスペンションの場合はフィクスドではなくリジッドと言う。
乗り物でフィクスドと言うと固定ギアの自転車しか思い浮かばないな。
406HG名無しさん:2014/01/15(水) 11:19:34.77 ID:zmX9aOtN
リジットって言うとバイクのリアサス固定化を思い出すわ
407HG名無しさん:2014/01/15(水) 13:19:14.85 ID:MY+KgWab
オレはリーフリジッドサスを連想
408HG名無しさん:2014/01/16(木) 07:32:13.36 ID:yZM5dnMA
>>404
> パレード用戦車のシャール2Cにきつい汚しするやつの作例ウケるな

パレード?
http://www.liveleak.com/view?i=4b7_1320420143
409HG名無しさん:2014/01/16(木) 10:50:20.55 ID:bc6srnly
>>408
装甲へこまないかハラハラするね
車体後部に塹壕用ソリあったんだ
410HG名無しさん:2014/01/16(木) 12:28:31.64 ID:LaJ0YlRS
2cのサスペンションの件だけど、不思議な構造だね。
394氏の貼ってくれた写真と図面見てもよくわからん。
転輪四つでリーフ一つみたいだから複式ボギーだと思うんだけど、複式だったらもう一つアームがあるはずなんだけどなぁ。
それからサスがあるのは全部の転輪じゃなく、真ん中あたりだけらしいのも謎。
撃破され中身が見えてる写真だと、前と後の転輪にはサス無しでキットと同じ構造になってるように見える。
たぶんmengはこの変の写真から全部の転輪がそうなってると勘違いしたんだろうな。
411HG名無しさん:2014/01/16(木) 13:31:57.73 ID:Sh/vHEJX
ボギーじゃなくて上下動しか考えてない、なんて事はさすがに無いかな
412HG名無しさん:2014/01/16(木) 13:39:10.48 ID:Sh/vHEJX
あ、なんとなくわかった気がする
スプリングとスプリングの間の四個の転輪が一組でユニットになって
スプリングの間に挟まれてるんだな
413HG名無しさん:2014/01/16(木) 14:14:54.68 ID:LaJ0YlRS
>>411,412
たしかに在り得るね。
だいたい複式ボギーだとするとリーフの配置は普通逆になる。
複式ボギーだと前後向きのアーム双方にリーフのテンションをかけるから、リーフをセンターで位置決めして両端をアームにかけるよね。
でも2Cのリーフはこれとは逆。
リーフを逆配置するフランス車両といえばロレーヌシュレッパーがあるんだけど、あれのシステムもちょっと無理っぽいかな?……と思ってた。

412氏の説だとキャタピラの上にキャタピラが載ってるみたいな構造だね。
面白そうだからもうちょっと調べてみよう。
414HG名無しさん:2014/01/16(木) 17:13:57.85 ID:maIc1GGS
2Cどうしようか迷ってたが一連の流れを見て買う気が失せた

アミュもメンも劣化する一方か
415HG名無しさん:2014/01/16(木) 18:08:16.38 ID:bvpLxsx6
自分の腕が一番劣化している件
416HG名無しさん:2014/01/16(木) 18:19:07.54 ID:NmQzYVEQ
劣化する程の腕が無いだろ
417HG名無しさん:2014/01/16(木) 18:58:24.06 ID:fKZXPJFt
愛が有れば間違いが有っても自分で直す
418HG名無しさん:2014/01/16(木) 19:43:54.38 ID:v4gt+GMN
コレクターだって立派なお客様♪
419HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:12:06.33 ID:KoiS+ORp
そんなの完成するのあの使徒だけ
だと思ってたら住友氏。ちょっと懐かしいの見てきた。
420HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:51:26.82 ID:JcwYbYHC
>>419
やきそばの使徒?
421HG名無しさん:2014/01/16(木) 22:47:27.91 ID:8lF/x5Ps
そーいやどこかのAFVの会で
ドイツ兵を蹂躙する2Cのジオラマがあったね
コマンダーのガレキかな
422HG名無しさん:2014/01/17(金) 09:34:02.58 ID:pqn4Ky7K
中の人間に訊かなきゃホントの所は判んないけど
コスト(=単価)を少しでも抑える為に判ってて省略した
という可能性だって十分考えられる罠
説明書通りに組まない人間の事まで配慮する義務はメーカーには無い

キット仕様とデカールの齟齬?何を今更w
423HG名無しさん:2014/01/17(金) 09:40:20.61 ID:NIsdl2hh
よくそんなこと言えるな。
お前みたいなのが増えるとあらゆる工業製品で自分勝手な理屈で完成度の低い製品が氾濫しかねないぞ。
424HG名無しさん:2014/01/17(金) 10:31:07.04 ID:JKuVy1Fs
>>423
そりゃメーカーはメーカーの都合で製品出してるだけでお前の都合なんてどうでもいいわな
それが日本のメーカーなら未だしも海外のメーカーからしたらなんでお前ごときにそんなこといわれにゃならんのか、とな
それこそ嫌なら買うなで済む話
425HG名無しさん:2014/01/17(金) 10:39:42.02 ID:Uo/apoi8
払うもんも払わないくせに、お・も・て・な・しwばかり求める貧乏人が増えて困りますわ
426HG名無しさん:2014/01/17(金) 11:21:46.29 ID:MmxiZ+Tg
言えてる…
427HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:51:32.04 ID:A1Y54OTp
塗装例の「アルザス」号はスカートを付けた写真も残ってるのだから問題ないな
428HG名無しさん:2014/01/17(金) 13:09:00.25 ID:Cfnpn5i9
塗装図にスカート無しの絵を載せたのが失敗だったな
担当者間の摺り合わせが出来ていないわけかな

その点はメーカーのミスだろう
429HG名無しさん:2014/01/17(金) 17:51:45.11 ID:1sYkdVL6
組み立ての方はミスは無いの?>説明
430HG名無しさん:2014/01/17(金) 22:07:20.68 ID:Os5+VqIy
2cのサスの話だけど、海外のサイトだと「リーフ一組みに転輪四個のボギー式」ってとになってるみたいだ。
でも対戦車障害の杭を踏みつける動画で見ると、ボギーサス特有の動きをしてないんだよね。
…というか、殆どストロークしてないように見える。
あれじゃサスペンションというよりバンプストップに近い(笑)。

本物の構造は判らないけど、写真の見え方に創るだけならこのスレだけでもう資料は揃ったよ。
作業内容的には……中学生ぐらいでも出来るレベルだね。
余計なこと考えてないでとっとと作ろう。
431HG名無しさん:2014/01/17(金) 23:15:59.24 ID:Sm3WuYsC
スカート付きで
432HG名無しさん:2014/01/18(土) 10:04:16.77 ID:hda50pGM
>>431
スカート外した状態でも作れるよ。
転輪取り付け部の上を切り抜いたうえで、エバーグリーンでも切り張りしたリーフスプリングを組み込む。
構造そのものは412氏の解釈で正解だと思う。
海外サイトの言い方は正解じゃない。
あれはボギーサスじゃないよ。
リーフとの接続部分は転輪の影で見えないのだから、その部分は無視してリーフだけ再現すればいい。
433HG名無しさん:2014/01/18(土) 18:58:02.44 ID:4yoh/SzU
海外でBoggieと呼ぶ場合、日本で言うボギー式とは違って台車という意味ではなかろうか
434HG名無しさん:2014/01/18(土) 23:53:28.83 ID:kSE5QzIF
Rotaトレーラーって何?タダの燃料トレーラーなん?
435HG名無しさん:2014/01/19(日) 00:41:02.00 ID:76cf8Meg
車輪部分に燃料、車輪の間の車体(?)部分が物入れになってるらしい。
でも兵士には不評だったんだとさ。

http://www.network54.com/Forum/47208/message/1389993715/Rota+Trailer
436HG名無しさん:2014/01/19(日) 01:34:27.07 ID:hzNk45QH
>>435
トン
見てくれは面白いね部の新製品買ってみるかな
437HG名無しさん:2014/01/19(日) 12:22:20.40 ID:JjwIAtnt
>>433
自分でも調べてみたよ。
貴兄のレスで正解みたいだ。
車体とは独立したユニット式のサスペンションを列車のボギー台車にならってボギー式サスペンションって言うみたいだね。
それなら確かに2Cもボギー式。
ボキーって言ったら、連携してる一方の転輪が下がると他方転輪が上がるスタイルだと思ってたよ。

ひとつ賢くなれた。
ありがとう。
438HG名無しさん:2014/01/20(月) 12:47:46.82 ID:lLwkxHOZ
AFVクラブが三人砲塔のバレンタインか。
ビショップ出す体力は無い・・・かな。
439HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:31:15.06 ID:lH1ZnxIm
アーチャーも期待できないか
440HG名無しさん:2014/01/21(火) 13:04:05.59 ID:ScCndyqL
アーチャーは出す、と宣言したんじゃなかった?

ところで軽戦車 Mk.6 のアフリカ仕様が出るんだね
魅力的だけど例の塗装がネックだから、スルーかな。
(緑一色のでいーや)

価格据え置きに良心?を見た。
441HG名無しさん:2014/01/23(木) 12:50:36.99 ID:LGwbKiAW
タミヤM5ヘッジホッグの古いキットを製作中、どうしても前面装甲と車体の間に隙間が出来てしまい、プラペーパー切って流し込み接着剤で苦労して埋めた後で「あぁ、土嚢や鞄で隠せば良かったのか」と気付いた…。
442HG名無しさん:2014/01/23(木) 17:21:01.15 ID:mh1wSq+h
>>441
でっていう
443HG名無しさん:2014/01/24(金) 09:16:33.86 ID:VEv5OmwU
ヘッジホッグが分厚過ぎて金属板で作り直そうと思い、
もう15年も放置している。
444HG名無しさん:2014/01/24(金) 10:28:43.77 ID:afgCSwqH
モノグラムのM4に付いてるのと較べたら、カミソリのように薄いじゃないか。
445HG名無しさん:2014/01/24(金) 13:35:10.80 ID:vtWjR1oi
実車観た?
用途を考えたら薄いと力負けして変形しちゃうから
そんな薄くないぞ?
先端を鋭くする加工なら解るが、わざわざ金属に置き換えるものでもないじゃん
446HG名無しさん:2014/01/24(金) 13:57:38.96 ID:ZOkT3/Ev
Hedgerow Cutter厚いの薄いのいろいろありそうね
447HG名無しさん:2014/01/25(土) 02:33:42.97 ID:lJpozQpH
キューリンデバイスは溶断された鋼板の小口を再現するとリアルかもね
糸鋸切りっぱなしみたいな感じで
やってる人、あまり見た事ないが
448HG名無しさん:2014/01/25(土) 14:43:55.29 ID:tFhM0HLW
キューリがどうしたって?
449HG名無しさん:2014/01/28(火) 09:43:56.09 ID:vcauZpVx
2C組み始めた
まあどうせ大した事ないんだろとか思ったらホントにカッチリしてんな
それだけに上で話してるサスの件が残念だわ
どこかパーツ出さんかな
450HG名無しさん:2014/01/28(火) 15:50:31.69 ID:mMYs1LSU
451HG名無しさん:2014/01/28(火) 16:36:01.88 ID:vcauZpVx
>>450
とりあえず一個作って,ドクロマークのを作りたくなったら考えるわ
452HG名無しさん:2014/01/28(火) 17:37:34.29 ID:ygvhAU0h
タスカ/アスカの蛍1cが2種類とも入荷したようだけど
オマケのないタスカ版の存在意義は?

>知名度がないせいか、米軍の57ミリ対戦車砲は全く無視されてるねw
>6ポンドで3社競合するくらいなら、57ミリも一社くらい出してくれても良いのに・・

リッチから2タイプ発表されたぞ。
453HG名無しさん:2014/01/28(火) 18:03:33.45 ID:wCeObsSS
デカール違いぐらいじゃね?
454HG名無しさん:2014/01/29(水) 01:40:41.06 ID:9Ycyrs/B
>>452
うn
それも砲架前後期型両方発売という選択に小躍りしたよ
競作状態だから発売も早そうだし
やっと3/4tで曳ける大砲が出来て嬉しい
455HG名無しさん:2014/01/29(水) 04:47:21.95 ID:1zYXyow/
>>452
デカールとダックビル付きT48履帯
456HG名無しさん:2014/01/29(水) 12:28:26.07 ID:pQwq9/Da
回答サンクス。
そうかタスカ版とアスカ版は再現している車輛が違うのか
どっちも未購入なもんで知らなかった。

ホビーサーチで確認したが、第11機甲師団のマーキングがあるタスカ版を買おう。
457HG名無しさん:2014/01/29(水) 19:50:18.69 ID:hNGaAt1a
アスカのバンタム出来は良いんだろうけどいまいち食指が動かない
458HG名無しさん:2014/01/29(水) 20:53:21.62 ID:RdQrZrYw
1/24ではな
459HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:24:45.74 ID:qboxTybu
まあ作ってみたら楽しそうじゃん。
ソ連で一番いっぱい使ったのにまったく無視なのはどうかと思うけど。

英軍の第1機甲師団の塗装はミニアートと同じくピンクとブルーも使った迷彩での指示だが、
写真で見る限りサンドとグリーンかブラックの2色にしか見えん。
4色迷彩にはなんか文献とかに根拠があるの?
460HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:35:36.13 ID:lLHPzpom
なんでアスカに名前変えたの? 
もうTには媚び売らないぞという意味?
461HG名無しさん:2014/01/29(水) 22:16:32.73 ID:9Ycyrs/B
>バンタム
この出来でMB/GPWだったら売り上げは相当違ったろうなぁ
ハセガワに気を使ったのかも知れないが、ハセのは良くなかったし

>>460
M4スモールハッチはよ!
462HG名無しさん:2014/01/29(水) 22:31:57.45 ID:xoC4KFWL
ドラゴンの新作はM6重戦車らしい
正直、どうでもいい
463HG名無しさん:2014/01/29(水) 23:14:02.62 ID:hNGaAt1a
>>460
いつ媚を売ってたんだ?
464HG名無しさん:2014/01/29(水) 23:20:03.52 ID:lLHPzpom
>>463
いやなんとなく。TASUKAからT取ったから 
社名変えるんならもっと違う名前にすればいいのにというだけ。
465HG名無しさん:2014/01/29(水) 23:44:49.93 ID:9Ycyrs/B
>>462
T35が(出来はともかく)それなりに売れたからM6なのかな?
そんな物よりM3中戦車早く出せよ
M3軽でもいいが
466HG名無しさん:2014/01/30(木) 01:30:09.42 ID:pHcEvNo/
タミヤのM4シャーマン初期型製作中。

質問、
プレスホイールとスポークホイールを選択するようになっていましたが、何か特別な決まりごと(混ぜてはいけないとか)はありますか?
あと、例えばプレスホイールを選択して増加装甲にスポークホイールも取り付けても大丈夫ですか?
467HG名無しさん:2014/01/30(木) 03:17:48.39 ID:1bGl1xkF
>>462
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自動車踏み潰してるドヤ顔ジオラマ作りたーい。
468HG名無しさん:2014/01/30(木) 05:08:31.09 ID:mI+mjfVA
>>466
おk
469HG名無しさん:2014/01/30(木) 11:27:29.62 ID:IsVsSa6d
>>462
ゲームで愛用してた影響で結構嬉しい
2個買って1個T1ヘビーに改造してやる
470HG名無しさん:2014/01/30(木) 18:39:45.09 ID:RvKYNpB+
やっぱWOTの影響ってあんのかな
471HG名無しさん:2014/01/30(木) 21:45:52.18 ID:pHcEvNo/
>>468
ありがとうございます。
増加装甲に追加してみます。


ホイールが大量に余っちゃうなぁ。
色塗ってトラックに載せてしまおうか…。
472HG名無しさん:2014/01/30(木) 22:26:22.17 ID:pU58veUM
>>470
ある程度tierが高い戦車になるとだいぶ長くお付き合いするから愛着もわくしね
W号やシャーマンとかは基本金稼ぎ用で残しておいたりするし
チャーチル系列もブラックプリンスはそのうち出たらいいなあ
473HG名無しさん:2014/01/30(木) 23:19:33.28 ID:pOwYUKr4
アカデミー M10

http://data6.primeportal.net/models/thomas_voigt8/academy/images/academy_22_of_22.jpg

これって前の車体のままかな〜。
474HG名無しさん:2014/01/31(金) 09:26:08.41 ID:Fa33r/M/
>>472
ゲームとはいえ自分で使って戦うと印象変わるよね
設計や試作止まりの車輛にも興味が出てきて困る
ドラゴンにT20、アミュージングかトラペにVK36.01(H)を期待してる
475HG名無しさん:2014/01/31(金) 11:27:20.77 ID:EM3Jb3Hj
>>474
ゲーム中の「ヘルキャットにジャクソンの砲塔を乗っけたバージョン」なんか
すぐに出せそうだからAFVクラブには出してほしいなと思ったりして
あれは実際に作ろうとしてたんだっけ…

ああいう試作車両の資料とかも欲しくなるよね
476HG名無しさん:2014/01/31(金) 12:00:44.10 ID:Fa33r/M/
>>475
それスケールモデルファンの「戦車模型 "2個イチ" 改造術 」で詳しくやってるね
割と簡単そうだった
477HG名無しさん:2014/01/31(金) 22:37:26.14 ID:qYVbwbE5
バンタム
ステアリング可動。やったね
478ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/02/01(土) 14:07:37.52 ID:WNyY9PrH
>475
実車が試作されてる。

アカデミーからキットも出ている模様。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/academy/acd35002.htm

『ああ、一口にベルト履帯と言ってもピンからキリまであるんだな』
と思ったw。
479HG名無しさん:2014/02/01(土) 22:45:53.02 ID:cbISNJP/
>>473
グレーの部分だけ換えたって感じだね
防盾開口部ガードの形状も相変わらず鋭角で良くない感じだが
VVSSのアームの角度もそのままなんだろうなぁ・・・
あれ荷重があまり掛かってなくて、ちょっとイヤなんだよね
480HG名無しさん:2014/02/02(日) 11:06:15.79 ID:Uo48nD92
タスカシャーマン、デフ違い等色々組み合わせ
を含めて全部完成。もう秋田ので卒業します。
さようなら。
明日なにか書いたらゴメンw
481ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/02/02(日) 13:41:35.00 ID:bp2KfS0X
全部うpして見せてくれるとありがたいが。
482HG名無しさん:2014/02/02(日) 13:50:12.21 ID:9ugLmtld
>>481
お前はなんて酷い事を言うんだ
483HG名無しさん:2014/02/02(日) 22:34:54.73 ID:xyXNi9YI
画像ググって貼るだけのお仕事
484HG名無しさん:2014/02/02(日) 22:46:00.77 ID:B0eikpNx
>>478
うーむ、アカデミー…国はともかく、アカデミー製の模型ってどんな感じなんだろう
485HG名無しさん:2014/02/02(日) 23:38:49.64 ID:gwodoYE/
>>484
自分で作ってみれば分かる。
486HG名無しさん:2014/02/03(月) 13:52:04.61 ID:7DxTCWYU
技術的には30年前のタミヤレベル?
リサーチがいい加減なのが残念なメーカー
AFVクラブ等よりも格下な印象
487HG名無しさん:2014/02/03(月) 20:17:00.24 ID:qB+U3sFS
垢もロシアンメーカーがグダグダの頃はまだマシかという感じだったが
ズベやモンのT90なんか見ると垢であれはどうひっくり返っても無理
今やAFVでは最底辺だろうね

甘いリサーチ
塩梅のわかってないモールド
足りないモチーフへの理解
相変わらずの規制製品のピーコ
なにより模型に愛がない

自動車はBBCトップギアですら良くなったと評価を変えたのに
模型は80年代のタミヤを怒らせた頃と変わっとらん
488HG名無しさん:2014/02/03(月) 20:18:50.88 ID:hn4xZrod
飛行機はそうでもないんだけどな〜
489HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:44:20.24 ID:FCPRU0a6

1/72 U.S.2 1/2 TON 6X6 CARGO TRUCK
1/72 M3ハーフトラック & 1/4トン水陸両用車 & モーターバイク
は◎
1/72 U.S. M35 2.5ton CARGO TRUCK探してる。再販汁。
490HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:21:01.64 ID:iEGkH6f1
田宮のヴェスぺを作り始めたんだけど。
資料を見てると複数の車両で、戦闘室右後方外側に、黒くて長い袋のようなものをぶら下げてる。
黒い物質なのでさっぱり形状が分からない。
これ、何ですかね?

グランドパワー224 p62のSSの車両、P76の車両、など
491490:2014/02/03(月) 22:30:57.80 ID:iEGkH6f1
すんません、スレが違いました。
492HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:30:58.66 ID:pqvR2oQk
なんだこの釣り針は
493HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:56:19.36 ID:RdXCen2u
>>487
確かにそうなんだけど、インジェク1/35では実質垢しか選択肢がない車輛も結構あるからなぁ
M3軽溶接砲塔、M3A1軽、リー/グラント(タミヤより随分マシな出来)、M12GMCとか
M10/36もAFVクラブより良かったし
まあどれも素組ではナニっちゃナニな出来なんだがwどうにかなる範囲ではあるかも
494HG名無しさん:2014/02/03(月) 23:01:54.47 ID:zLARVMi8
ベースがタミヤコピーでディテールを追加したりして
タミヤより若干いい感じになってるキットとか
なんか腹立つけど買うわ
495HG名無しさん:2014/02/03(月) 23:12:17.83 ID:9I6kk5lL
>M10/36もAFVクラブより良かったし

フィルも最初はそう発言していたが
車体側面の角度が誤っており、砲塔の幅も不足していることが判明した後は
「AFVクラブよりも修正が困難」という評価が一般的
496HG名無しさん:2014/02/03(月) 23:20:38.56 ID:WC8SaKqg
んじゃタミヤにお願いしよう
497HG名無しさん:2014/02/04(火) 00:48:23.30 ID:fxlpTKRT
1/48で出してんだし、1/35に拡大するだけなのになぁ>M10
498HG名無しさん:2014/02/04(火) 02:37:30.23 ID:JXyVR4v2
ある程度車内もパーツ化する必要があるから、金型に金が掛かるのがイヤなんでは?と想像
VVSSも新造の必要あるから、メインパーツ全部新金型になっちゃうし
流用出来るのはホイルだけ
同じクラスの経費がかかるならナースホルンの方が遥かに売れると
499HG名無しさん:2014/02/04(火) 04:27:04.21 ID:fxlpTKRT
M1/M51でタミヤシャーマンは打ち止めなんかなあ
タスカと組み合わせれば大体のバリエーション作れるし
500HG名無しさん:2014/02/04(火) 07:24:49.97 ID:6gAgeFKm
タミヤはM4A3E8再販してくれんかなぁ
思い出のキットなんでまた作ってみたい
501HG名無しさん:2014/02/04(火) 09:09:40.75 ID:041M5l5v
>>499
そこまで出したならM50も出して欲しいよ。
502HG名無しさん:2014/02/04(火) 12:54:49.71 ID:f1RFONan
>VVSSも新造の必要あるから、メインパーツ全部新金型になっちゃうし
>流用出来るのはホイルだけ

グリスニップルすら再現されていない、あのソリッド転輪はね・・・
半端に改訂されても、結局タスカに交換しちゃうから
前期型VVSSやるなら、(個人的には)ランナー丸ごと新規にして欲しいね。

それ使ってM4もリニュしたり、溶接車体蛍1cに展開するとか。
(要するに1/48に準じたラインナップ)
503HG名無しさん:2014/02/04(火) 12:58:50.89 ID:w36uycfh
タスカに新規開発を期待するのは難しいだろうから、タミヤがコラボして足回りを流用して貰えば両方にメリットがあるんじゃないかね。
仲がいいのかどうかは知らないが。
504HG名無しさん:2014/02/04(火) 13:19:33.24 ID:f1RFONan
タスカのVVSSは、タミヤ製品としては組み立てづらいと思う。

ハウジングとアームを一体成型したパーツを追加して
アーム可動タイプとの選択式にすれば良いかも。
505HG名無しさん:2014/02/04(火) 15:09:40.70 ID:JXyVR4v2
>グリスニップルすら再現されていない、あのソリッド転輪はね・・・
それをやっちゃうのがタ(

>>504
そんなパーツを彫るくらいなら、全部自社製でやると思う
506HG名無しさん:2014/02/04(火) 20:32:21.29 ID:Vr6uzbjY
AFVのM10はデフカバーが痩せてる、妙に薄っぺらい
砲塔の造作も変だしな、アカデミーもいまいち
タミヤの48がいい感じ。
507HG名無しさん:2014/02/04(火) 22:51:50.05 ID:gwXn4zsb
>>504
タミヤの後期型VVSSとタスカの前期型VVSSを同梱して選択式にすれば良い
508HG名無しさん:2014/02/05(水) 00:40:36.34 ID:LVpuy8ma
サイバーホビー 1/6
1/4トン 4x4 小型軍用車
これの出来はどうですか?
509HG名無しさん:2014/02/05(水) 06:54:44.44 ID:R7qjMjLZ
銅ではないです
510HG名無しさん:2014/02/05(水) 10:16:59.57 ID:VGHfXDjK
1/35のM10に決定版がないって話は聞いた事あるけど、M18とM36はどうなんだ?
511HG名無しさん:2014/02/05(水) 12:24:02.43 ID:QK/WC8fc
タミヤ
512HG名無しさん:2014/02/05(水) 12:45:34.83 ID:ebcmuwVz
タミヤの10HPティリーを買ってきた。
組み立てはいいが色で苦労しそう…。
513HG名無しさん:2014/02/05(水) 13:37:10.95 ID:+otp8f6U
>M36はどうなんだ?
車体は(基本的に)M10と共通なので、アカデミーのはM10と同じ評価

AFVクラブのは確かエンジンデッキがM10と共通になっていたはず
つまりWW2に間に合わなかったディーゼルエンジンのM36B2仕様であり
M36ですらない。

すっかり失念していたが、AFVクラブのVVSSはメーカー比較で最低の出来ではなかろうか
転輪のゴム部分が太すぎるのが最大の欠点。
514HG名無しさん:2014/02/05(水) 14:29:09.85 ID:7wrMxZAG
それでもサポートローラーアームが水平だったから、発売当時AFVクラブのVVSSセットは買ったなあ
勿論転輪は使わないw

地獄猫駆逐車はAFVクラブ一択で問題ないんじゃない?
個人的にはエンジングリルのモールドが太かったから直そうと思ったけど
アカデミーは全体的にダサい感じだが、エンジングリルのモールドが実物と違いすぎるのと、車体後部の形状が
変だったから切り貼りしてパッと見は直したな
M18なんか出ると思わなかったので垢発売直後に喜んで作ってたんだが、まさか競作になるとは思わなんだ

>>508
写真のみで現物を見た訳じゃないけど、結構イイカンジだと思います
515HG名無しさん:2014/02/05(水) 15:12:17.43 ID:VGHfXDjK
>>513-514
レスどうもです
ちょっとM36かM18作ろうかと思ってたんだけど、それだとAFVクラブのM18にしとこうかな
516HG名無しさん:2014/02/05(水) 18:57:05.55 ID:QPiDrPTK
ゴム厚いだけだからルータに咥えてドリルレースすればいい>AFVの転輪
でも裏面がないなぁorz
517HG名無しさん:2014/02/06(木) 13:01:59.48 ID:k1cfT6xw
アスカの新しいHPを見たが

・カーモデル事業部
・ミニチュア事業部

バンタムはカーモデルであって、今後AFVが発売されることは期待薄?
518HG名無しさん:2014/02/06(木) 15:04:42.69 ID:9vf2XpXr
決定版のM10とかM36とか出すのはアスカだと思ってたのに
519HG名無しさん:2014/02/07(金) 18:30:16.52 ID:hefHimOD
M50やM51もな
520HG名無しさん:2014/02/07(金) 20:40:48.28 ID:Ogt0rGVt
M4A2の76mmソ連軍仕様を出して欲しかった
ドラのもアカデミーのも問題有りすぎだったし
521HG名無しさん:2014/02/07(金) 21:00:01.99 ID:KfQum6MO
履帯屋の人が抜けただけじゃ済まないのかよタスカ
いったい何があったんだ

なかなか商売にはなりにくいラインナップではあったけどさあ…
522HG名無しさん:2014/02/07(金) 21:09:11.53 ID:Qt9/tgk2
履帯屋がリタイアかw
523HG名無しさん:2014/02/07(金) 21:45:03.06 ID:MiNizG23
中の人はクルマがやりたいのかね。
facebookのM4A1Wが欲しいって外人は無視だもんな。
524HG名無しさん:2014/02/07(金) 22:57:25.27 ID:hefHimOD
あれ?でも、もとタミヤの人が入ったんだよね?
M4ネタはコンプリートして欲しいな。
525HG名無しさん:2014/02/07(金) 23:39:54.30 ID:J/QbEIOz
戦車が好きで詳しいのは、山田氏だけだったということか
526HG名無しさん:2014/02/07(金) 23:41:33.23 ID:r7ofOdBP
資料用に買った本に載ってる写真見て気になったけど、M4シャーマンの牽引ワイヤーって向かって右側から後ろに伸びてる一本だけ?

キットに付いてなくて自作したけど、左右に取り付けてしまったのはまずかったかなぁ…。
527HG名無しさん:2014/02/08(土) 14:59:55.15 ID:R367HwQg
>>526
普段はドイツモデラー?
定数は一本だけだね
ブラケットも一本分しかない

他から調達して2本をピントルに着けてるって事で納得とか?w
528HG名無しさん:2014/02/08(土) 15:59:44.37 ID:0EPuQXG8
タスカシャーマンで牽引ワイヤー両端の車体への固定具が省略されてるのは、
どういう設計意図だったんだろう
デフカバーに鎮座してるから結構目立つ存在だと思うんだけど
529HG名無しさん:2014/02/08(土) 20:13:04.06 ID:LzNYXhwi
>>527
やはり一本でしたか。
お察しの通り、よくドイツ物を作っているのでよく調べずに付けてしまいました…。

左側は外してまたシャーマン作る時に使います。
530HG名無しさん:2014/02/08(土) 21:45:09.74 ID:R367HwQg
>>528
デフカバーの固定具は、初期はないんじゃなかったかな?→それをモデル化
ワイヤー先端をシャックルを介して固定
その後、生産途中から追加されたんだと記憶
間違ってたらゴメン

個人的には帯金とカステン蝶ネジで自作するの簡単だから、まぁいいかと
531HG名無しさん:2014/02/08(土) 21:52:16.63 ID:R367HwQg
あ、湿式車体にもパーツ付いてなかったっけ?
目立つけど省略なんだろうなぁ、パイオニアツールのベルトみたいにw
532HG名無しさん:2014/02/09(日) 21:26:51.87 ID:lRpfp4kD
ということはファイアフライも一本しか付けてないのか
通常の英国戦車は牽引ワイヤーは二本だよね
533HG名無しさん:2014/02/10(月) 10:52:49.77 ID:bHPdwXyA
M103デッケーw
惚れたわw
534HG名無しさん:2014/02/10(月) 17:01:22.37 ID:BqJzyXRC
M103って履帯はM48と長さが違うだけなんだな
535HG名無しさん:2014/02/10(月) 19:13:23.24 ID:kUZLqS1T
>>532
確かに英軍の定数は二本だね
英軍あまり詳しくないんだけど、シャーマン系列は供与デフォの一本のままじゃないのかな?
英軍独自のワイヤーをシャーマン系列に使ってるの、あまり見た事ないような気も
ソ連も二本が定数だけど、そのまんま使ってるね
536HG名無しさん:2014/02/10(月) 23:38:49.88 ID:fETtwUF6
消火器は英軍仕様が多いけど、ワイヤーは米軍仕様のままだよね。
537HG名無しさん:2014/02/11(火) 15:08:23.43 ID:r5TEa+60
シャーマンのワイヤー止めといえば、ライトガイド内側の凸も再現少ないような
フランクリンミントの1/24完成品ぐらいしか知らん
538HG名無しさん:2014/02/11(火) 16:43:01.01 ID:eV+F127w
何を言っているのかまったく分からない
539HG名無しさん:2014/02/11(火) 17:20:03.86 ID:uK484kOG
凸って何だろうね
Fライトガード内側のライト接点カバープラグ受けの事だろうか?
540HG名無しさん:2014/02/12(水) 14:23:00.68 ID:z6v1Q/SS
タコムのサンシャモンは多少バリが多い程度で十分許容範囲の組み易さなんだけど、直前に作ったのがメンのアチザリットと2Cなんでどうしても劣って見えてしまうのが残念だわ
541HG名無しさん:2014/02/13(木) 00:19:59.11 ID:ptVCpOh/
サンシャモンとか2Cとか
完成するのやきそば使徒以外いるのか。
驚いた。
542HG名無しさん:2014/02/13(木) 01:56:57.79 ID:vRm8CJDV
実戦で活躍しなかった系が好きな自分の場合は、
M103と並んでどちらも激しく作りたいけどなぁ。
エントリーキットが溜まってるから我慢してるけど。
543HG名無しさん:2014/02/13(木) 09:33:29.96 ID:abVdAr+z
やきそば使徒 ってなぁに?
544HG名無しさん:2014/02/13(木) 09:43:01.64 ID:tg68hIRA
2Cマジで楽だよ
絶対洗わなきゃいけない点以外はタミヤ変わらない手間で形になる
大量の転輪はスカート付ければ下から覗きこまない限りほぼ見えないんで面倒なら適当に仕上げても解らない
ヒケも合わせ目も少ないから転輪以外は半日程度で終わるんじゃないかな?
ネックは値段とスカートの中のサスが無い事だけだね
545HG名無しさん:2014/02/13(木) 10:22:22.28 ID:xymzvf2g
MENGって洗わないと駄目なの?
546HG名無しさん:2014/02/13(木) 13:17:18.41 ID:tg68hIRA
初期のトータスはなかなかの離型剤具合でしたよ
2Cはちょっと残ってる感じがしたんで一応洗剤漬けにしましたわ
547HG名無しさん:2014/02/13(木) 17:33:03.27 ID:Td62krmC
>>541
2Cなら住友氏が・・・
548HG名無しさん:2014/02/13(木) 22:08:38.80 ID:xPsIAVZ7
>>543 もう何年も、毎日やきそば食って、ほぼ毎日、戦車プラモを組んでいる人。「凍りの梨」でググれば判る。
549HG名無しさん:2014/02/13(木) 22:38:40.00 ID:FUFNcg5W
ついでに言うと何かあると必ずその人がどうとかこうとか言うキチガイが居る
550HG名無しさん:2014/02/14(金) 08:56:58.25 ID:lC0ItRRC
完成品はどうしているのだろうか
551HG名無しさん:2014/02/15(土) 23:19:28.95 ID:zOE43f0f
イタレリ社の軍用ハーレー2台セットが安かったので買ってきたが、トンプソン銃ケースがタミヤのMPセットに比べて甘いと云うか緩いと云うか…。
風防も無ければライトも透明パーツじゃないし…。

てか、MPって部隊移動の時に最前線で道案内してたんだな。
戦後の進駐軍のイメージしか無かったわ。
552HG名無しさん:2014/02/16(日) 00:33:18.00 ID:p8EvOQOi
>>551
40年近く昔のキットだしね
トンプソンスカバードはタミヤの新MBにもっとシャープなモールドのが入ってるから、それ使えば?
カウルは着けない事も結構あるだろうし
つか実物はペラいから、あんな分厚いクリアパーツカウルも今更って感じかも、個人的には

ちなみにMPはその他も捕虜の扱いや後方の警備などもやるから戦闘序列に入ってるよ
553HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:59:55.41 ID:wJsbqj7o
すげえいまさらですが宿題だったMENG ルノーFT完成。
サスが野心作だがが、これは腹くくって固定すればよかったんだよなあ。
ブンドドしたかったんで、可動にしたらあかんようになってしまった。
554HG名無しさん:2014/02/18(火) 19:00:18.56 ID:okCwaD6l
アマモでフィルがタミヤの
76枚のベルト使って悦に浸ってたな。
おまけで正面から見てハの字で(正面から見て逆ハの字が正解)
555HG名無しさん:2014/02/18(火) 19:30:36.69 ID:ATelir/G
(ノ∀`)アチャー
556HG名無しさん:2014/02/18(火) 20:31:23.13 ID:XARQzHYQ
部が新製品のプレス数を1/6に抑える方針ってのはどこまでホンマなんじゃろ
メーカーが直接仕掛けるこうどなじょうほうせん
という気がしないでもないが取り敢えずマタドール買ってきた
557HG名無しさん:2014/02/18(火) 23:50:34.48 ID:h5Mj2b66
部ってなんだ
558HG名無しさん:2014/02/19(水) 00:07:03.81 ID:nLwY+mPp
AFVクラブのこと
そんでもって1/6に減らす云々ってのは今月のAMの記事をミスリードしてると見た

だってアンタありゃ
「ディンハオの製品はAFVクラブの製品に較べて1/6くらいの生産量に抑えていきますよ」
って事でしょ常識で考えて
559HG名無しさん:2014/02/19(水) 17:29:45.44 ID:hCT7nCpp
ミスリードじゃなくて誤読、読解力がない…
560HG名無しさん:2014/02/19(水) 17:52:03.69 ID:Imld8ECD
mislead
561HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:50:30.25 ID:fnzJOMsp
>>554
個人的にM4系はベルト式の方が好きだが、何故あんな判りやすい所を間違えたのか謎だな
いや買ってないからどうでも良いんだがw
562HG名無しさん:2014/02/19(水) 20:56:32.23 ID:fuvMqUAk
ああいう車輛があったのか?と思ってしまったが・・・

祝太郎じゃあるまいし、フィルがあんなミスをするのは納得できん。
563HG名無しさん:2014/02/19(水) 21:53:29.71 ID:mf1+C+Ro
564HG名無しさん:2014/02/20(木) 00:12:05.37 ID:bGmSw34g
>>558-559
なる程納得“より"を誤解してました
テヘペロ
565HG名無しさん:2014/02/20(木) 04:25:24.35 ID:Gubl2aCx
>>564
あんなバカを晒しといて、よく出てこれるな。
しかもテヘペロって「俺ってバカなんです」って
言ってるようなモンじゃないか。
566HG名無しさん:2014/02/20(木) 11:47:58.21 ID:cD3ouAj4
>>565
フィルをいじめるなー!
567HG名無しさん:2014/02/20(木) 12:25:11.44 ID:cuepjHs2
>>565
わざわざそんなカキコミしなくていいのに・・・
568HG名無しさん:2014/02/21(金) 08:56:41.84 ID:aw0z4PDM
AFクラブから出たチャーチル3インチ自走砲、誰か作ってる人いないかな?
車体と戦闘室前面板が干渉、もっと具体的に言うと前面板にあるドライバーズクラッペのヒンジのモールドが車体と干渉するような気がするんだけど。
前面板のヒンジ下端を削って調整すると、今度は戦闘室後面板と機関室上面板との整合性に問題の出るように思うけど。
569HG名無しさん:2014/02/21(金) 11:42:23.72 ID:ncJ7l/QU
3吋ガンキャリアーは近所の店に注文したがまだ取りに行ってない

現在サンシャモンに基本色塗装中
組説は組む順番は少し考えた方が良いが特に大きな間違いはない
組み立て自体も若干パーツの整形は必要だけど大きな問題なし
普通に組める
カッコ良くないけど構造物として面白い
570HG名無しさん:2014/02/21(金) 15:10:36.13 ID:ncJ7l/QU
ところでブラックラベルのM6A1はいつ出るのかのう
571HG名無しさん:2014/02/21(金) 19:14:55.76 ID:aw0z4PDM
チャーチル自走砲、自力解決できた(笑)。
新しい戦闘室前面板は、車体のもとの車体前面板の嵌り込む部分に嵌るわけじゃないんだね。
元の前面板が垂直なのに対し、新しい前面板は傾斜してるんだから、同じ場所に嵌めて帳尻が合うわけがない。
新しい前面板は、ライトなんかがある傾斜した板の後ろに嵌るんじゃなくて、上に載るのが正解だった。
ただし、それでも一部の干渉するモールドを削りあわせないとキレイな形には組めないが。
組説でもうちょっと何かあってもいいんじゃないかと。
572HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:07:15.19 ID:SbQDJsid
アスカのバンタム組んでみた。
普通の車のキット分割と違うので戸惑う。点と線でくっつく感じで少しストレスになる。
とにかく精密でクラクションの部品やランプコードの穴のモールドまである。
こんなにエンジンが細かいキットはなかなかない。
組み立てで気になるところは前部右ダンパーとステア機構のA26に少し無理がある。
エンジンが二か所しかくっつかないので決まりにくく、軸に対して少し右に傾く。
U字の部品は前後で0.5mmぐらい違うので注意。A25がどこにつくかわからん。
ネットに実物の車体の下の写真まで挙がってるので参考に。
573HG名無しさん:2014/02/22(土) 01:00:52.17 ID:S8Rrhnl9
A25はA39の切り欠きのフタだと思う。
組み立てが煩雑になるから不要部品扱いにしたんじゃね?
574HG名無しさん:2014/02/22(土) 01:14:45.32 ID:SbQDJsid
オレも其処かなと思ったがやってみるとぴったりとはいかないな
575HG名無しさん:2014/02/22(土) 01:24:31.85 ID:KQrsYj/r
ブロンコのヴァレンタインMk.\かMk.]を作った人はいますか?
どんなキットなんでしょう?
576HG名無しさん:2014/02/24(月) 17:51:03.95 ID:/07aGgwM
買った人はいるが
組んだ人は未だいないのか
577HG名無しさん:2014/02/25(火) 00:54:23.29 ID:HrIuL3O4
私はまだ買おうか検討中
578HG名無しさん:2014/02/25(火) 11:02:53.87 ID:SXHFOhrn
本命、倶楽部だから、よほどの安売りにでもならんと買わんな
579HG名無しさん:2014/02/25(火) 12:03:37.84 ID:o/MmFFaR
買った夢を見た
「俺このキット完成させたらあいつに結婚申し込むんだ」
しかし完成直前作業部屋に突入してきたSWATに撃たれた俺はあと5コマで完成した連結履帯を握りしめ息絶えた
580HG名無しさん:2014/02/25(火) 12:29:40.23 ID:l4SCoZD6
>>578
履帯と操縦席周り以外は新規らしいから、評価が気になるけどね
しかし倶楽部のトレーラー(重いコンダラ)付きMk.3、高い。
581HG名無しさん:2014/02/25(火) 21:17:18.49 ID:nvpeff4U
GMC CCKW タンクローリー (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10263700
タミヤが48で出してたが・・・
582HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:00:15.62 ID:dEU0OEWK
ホビボかー、キャブの出来次第かな
つか相変わらずな値段だな
583HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:09:40.07 ID:ME9roQ3q
8400円・・・
584HG名無しさん:2014/02/25(火) 22:19:00.07 ID:qCqaLUWW
ホビーボスのCCKWはフェンダーやタイヤとかあちこちかなり怪しいディテール満載で萎えるよ。
タミヤのタイヤは太すぎるんだが、それでもホビーボスのよりはマシ。クローズドキャブは貴重かもしれないが、出来は推して知るべしだろう。
手軽に1/35でタンカーつくるならタミヤとニコイチ必須で1万コースだな。
585HG名無しさん:2014/02/25(火) 23:54:18.40 ID:kyNy4wiM
>>581
>タミヤが48で出してたが

「これから出す」の間違いだろ?
586HG名無しさん:2014/02/26(水) 00:23:07.62 ID:+GFZZWNJ
ノーマルのバンパーにウインチが埋まってるのが否応無く不安を煽るな
587HG名無しさん:2014/02/26(水) 12:18:29.88 ID:pu47Rva1
タミヤのリニュGPA、パッケージにフォードのマークが入ってるな
588HG名無しさん:2014/02/26(水) 20:25:26.56 ID:yYLjbPvC
>>584
タミヤ厚み6.5mm イタレリ5.8mmでした。
知りませんでした。この写真で差が見れます。
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/41393491.html
589HG名無しさん:2014/02/27(木) 01:04:45.68 ID:YNg4B1pI
同じくホビーボスのボフォース積んだやつもいろいろあるみたいね
タミヤの五倍手間がかかるとか書いてるし・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/catdoctor22/36615450.html
590HG名無しさん:2014/02/27(木) 11:48:59.76 ID:WgIPJghB
M4の前期車体に105mm榴弾砲を搭載したタイプは試作車両しか存在しないのでしょうか?
591HG名無しさん:2014/02/27(木) 13:41:22.89 ID:OrA8D3Bi
ハーイ
592HG名無しさん:2014/02/27(木) 14:18:21.91 ID:X8rNbY09
イクラちゃんか?
593HG名無しさん:2014/02/27(木) 14:52:00.76 ID:GPHwLNE+
ホビーボスのルノーR35組んだ人いますか?
594HG名無しさん:2014/02/27(木) 20:34:20.57 ID:oR/Kvqa/
ハーイ
595HG名無しさん:2014/02/27(木) 21:47:00.15 ID:lrhdE42t
俺?
買ってもないぜ
596HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:28:21.42 ID:TT51Y/h8
>>534
ブロンコのM48/M60用履帯、M103にも使えた
長さも一箱で足りた

あと、やっぱピンピンに張るのがデフォ??
597HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:53:12.79 ID:MZjs+YfQ
ピン張りがデフォだと思います。

別件
http://www.1999.co.jp/search.aspx?typ1_c=102&cat=plamo&target=maker&searchkey=Orochi(オロチ)
ラウペン殺し。
ヤマダさんアスカに戻ってよ。
598HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:59:00.26 ID:gGktWl/p
笑っちゃう位太いリブ、一見してなんのキャタピラか分からん。w
こんなの使う位ならキットのままで充分でしょ。
599HG名無しさん:2014/02/28(金) 03:00:17.42 ID:41aTbL0E
アスカはクルマ模型のメーカーですが
600HG名無しさん:2014/02/28(金) 03:08:01.82 ID:th3XNPUz
>>598
これはマジで勝負にならんよな
安くても使わないわ
601HG名無しさん:2014/02/28(金) 09:12:23.23 ID:Ie5RDnPe
>>596
ブロンコは足りるか
じゃあ俺はAFVクラブの履帯で足りるか試してみる
602HG名無しさん:2014/02/28(金) 12:23:37.31 ID:mnMtC0C8
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/images/icm/icm35416.jpg
ICMのこのトラック、妙なデザインと思ったらルノー製だったのか
同時期にACEからもミニスケで発売されるという不思議
603HG名無しさん:2014/02/28(金) 13:47:47.48 ID:LQ91UYYK
>>597
いいね。早速ゴムパッド付きを予約した。
C2タイプも出して欲しいな。
604HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:41:10.81 ID:TsA4OzV9
>>602
Renault AHNは1941年から使用だから西方電撃戦では使えないな
605HG名無しさん:2014/03/01(土) 13:00:45.01 ID:YgUTMzrJ
フランス侵攻前に生産されてれば鹵獲なり徴発なり普通に使えると思うが
606HG名無しさん:2014/03/02(日) 10:50:38.16 ID:kkxZ8g1D
>>588
1/72の話だけどハセガワのGMCトラックのみバンジョー・デフ
みたいだね。これは楽しめる。
607HG名無しさん:2014/03/02(日) 23:42:43.69 ID:305UWw0b
>>605
キットはドイツ仕様だからね
608HG名無しさん:2014/03/03(月) 00:35:45.43 ID:IRxcjaZg
AFVクラブのM24の組み立てほぼ終わった
このキットNW-116のヴァリエーション展開前提で開発されたせいか
説明書の指示が何箇所か違ってる
最大の問題はサスアームとショックアブソーバーを繋ぐB6パーツの数が
実車で減ってる116基準で作られたせいか足りない・・・
116では余るのでそれ使った。
116持ってないなら見えないから真鍮線で繋げばいいけど
609HG名無しさん:2014/03/04(火) 04:58:08.96 ID:2/FEqWmL
>608
116って何?
610HG名無しさん:2014/03/04(火) 08:33:04.57 ID:y67S6gJr
ノルウェーが造った近代改修型のM24=NM-116
611HG名無しさん:2014/03/04(火) 10:51:41.40 ID:aCU7K92j
ブロンコもAFVクラブもチャーフィー微妙評価みたいだけど、じゃあイタレリの古いキットはどうなの?
もしかして一番フォルムは出ていたりする?
612HG名無しさん:2014/03/04(火) 13:05:42.23 ID:K9RdeYr7
AFVクラブチャーフィーの悪い評価ってあるの?
613HG名無しさん:2014/03/04(火) 15:08:02.20 ID:aCU7K92j
>>612
NM116は車体と砲塔が前後に長いけど、それはチャーフィーでは治ってるの?
614sage:2014/03/04(火) 16:09:13.69 ID:XS8dJTuI
M4A2(76o砲ターレット)ってアカデミーとドラゴンしか出てませんか?
出来はどっちがマシなんでしょうか。
615HG名無しさん:2014/03/04(火) 16:18:46.32 ID:+iPSvfWb
どっちもクソ。
タスカのM4A3の76mm砲塔買ってアスカの痛販が復活したらA2の部品でニコイチ。
車体上部の後端の角度を修正するのを忘れないように。
616HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:11:25.09 ID:CffZ6M3g
シャーマンの車体後面の予備履帯ラックが入ってるキット教えて下さい
617HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:19:48.94 ID:XS8dJTuI
>>615
ああ、やっぱりクソっすか・・・。
有難うございました。
618HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:26:01.64 ID:K9RdeYr7
http://www.tasca-modellismo.com/seihin/parts/35019-c.jpg
タスカ/アスカのM4A3系に入ってる。
アスカのネットショップで630円だって。

タミヤのM4A3にも入ってるし、ランナーで購入できるけど
蝶ネジが省略されていて寂しい。
619HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:43:14.07 ID:CffZ6M3g
>>618
ありがとうございます
620HG名無しさん:2014/03/05(水) 02:22:47.64 ID:L83qINN0
>>613
車体、砲塔とも同じ
621HG名無しさん:2014/03/05(水) 09:22:23.80 ID:c7Bin/s9
ホビーボスのGMCが8400円、バカ高
内容に関係なく一箱いくらにしてるな。
622HG名無しさん:2014/03/05(水) 12:21:50.08 ID:P8wgx2Jc
R35が6825円
GCT 155mm 自走榴弾砲が8925円
ムスターが10290円

一応、ボリュームも反映してるよ
623HG名無しさん:2014/03/05(水) 12:23:30.03 ID:P8wgx2Jc
>>613
それってブロンコよりダメってこと?
うーん今回は「外れ」のほうなのか。
624HG名無しさん:2014/03/05(水) 13:36:01.61 ID:L83qINN0
>>623
ブロンコのキットは所有してないので比較は出来ないですが
個人的には気にならないです。
625HG名無しさん:2014/03/05(水) 15:10:34.93 ID:IBJw29Qj
デフォルメ加減は個人の好みとしてもNM116は履帯の出来が良くないからな
626HG名無しさん:2014/03/06(木) 11:22:23.39 ID:U/DtBryT
6524 L.C.V.P with U.S. Infantry (30 figures)
 ↑
これってイタレリの L.C.V.P ってフィギュア付けてパケ替えの再販かな?
30figuresってのがフィギュアがあれなイタレリだけに気になる。
627HG名無しさん:2014/03/06(木) 11:26:32.10 ID:mnfPjlaj
左右に五人ずつ生えた極太ランナー三本入りですねわかります
628HG名無しさん:2014/03/06(木) 12:20:36.00 ID:JYmmaKde
>>624
「NM116は車体と砲塔が前後に長い」というのは>>613からの情報か
自分でも調べてみます、サンクス
629HG名無しさん:2014/03/06(木) 18:36:45.73 ID:nX4dluk7
>>628
これなんか判り易いんじゃないかな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nasurioafv51745/15685164.html
630HG名無しさん:2014/03/06(木) 20:43:11.71 ID:P1B3IOiT
いやそれでは単に
「AFVクラブの車体の方がブロンコより長い」
もしくは
「ブロンコの車体の方がAFVクラブより短い」
ということでしかなくて、実車寸法と比較するとどちらの方が
正確か、ということはぜんぜん明らかになってない。
631HG名無しさん:2014/03/06(木) 22:57:48.57 ID:75nPYDmt
>>629
この人、思い込みが激しい気が・・・
632HG名無しさん:2014/03/06(木) 23:05:11.78 ID:P1B3IOiT
>>626
> 6524 L.C.V.P with U.S. Infantry (30 figures)
>  ↑
> これってイタレリの L.C.V.P ってフィギュア付けてパケ替えの再販かな?
> 30figuresってのがフィギュアがあれなイタレリだけに気になる。

6522 U.S. Infantry on board (10 figures)

てな新製品もアナウンスされているので、それが3個分ということじゃないかな。
633HG名無しさん:2014/03/07(金) 00:18:57.07 ID:UKzAxTxZ
>>631
自分で購入しキットが変形が酷いパーツの個体引いたり、説明書の不備は
文句つけるのは当然だろうけど
自分の価値観がこそが絶対って言う、タチの悪いタイプのマニアに見える
634HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:03:37.38 ID:e5u7JlCv
pmmsあたりになんか書いとらんかのぉ
635HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:37:11.30 ID:qOKTP5Sx
他人頼みばっか。
636HG名無しさん:2014/03/07(金) 15:01:05.84 ID:mlsKpwXU
>>631 >>633
ここの情報は間違ってるとかならともかく
他人のブログ批評したいんなら他所でやってくれ
637HG名無しさん:2014/03/08(土) 00:30:00.36 ID:wVgH6VzM
イタレリの1/35 オープンキャブのGMCどこかにございませんか?

http://aucview.aucfan.com/yahoo/r106103022/
638ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/08(土) 09:47:15.00 ID:90hehjqF
639HG名無しさん:2014/03/08(土) 16:30:00.90 ID:K9WKx2Y1
近所のリサイクルショップにモノグラムってメーカーの1/32のM3Leeが500円で売ってたんですけど
これって出来どうなんです?かなりの年代物ですよね?タミヤとアカデミーの買いそびれたので
迷ってるんですけど変なスケールだしどうなんだろかなと思いまして
640HG名無しさん:2014/03/08(土) 16:50:54.23 ID:jlYOORaZ
出来は当時としては良かったんじゃないの
500円なら話のネタに買っておきなよ
641HG名無しさん:2014/03/08(土) 20:02:19.38 ID:ddB2PdQV
モノグラムってメーカー
642HG名無しさん:2014/03/08(土) 20:50:34.45 ID:+5mBERmC
東京弁じゃねぇの?
643HG名無しさん:2014/03/09(日) 18:47:44.18 ID:F6c+mW2U
仙波堂、煽っとるのおw

リッチモデル RV35027 1/35 ユニバーサルキャリア Mk.II

Mk.IIはMk.Iで得た戦訓を取り入れた改良型で、1942年から生産が始まりました。
外観上の相違は後部に牽引ホールドが追加された点で、これにより6ポンド砲を
牽引することが出来るようになりました。また、前部のヘッドライトはより小型のタ
イプに変更されています。その他、水密性を高めるため一部に溶接が導入される
など細かい点がいろいろ改良されています。Mk.IIは北アフリカ戦から実戦投入さ
れ、連合軍の反攻作戦を象徴する車両となりました。リッチモデルのキットはMk.I
同様、たっぷり部品数を掛けて精密にユニバーサルキャリアを再現するものです。

最近は一時の超精密主義の揺り戻しで「組みやすさ」を優先させる声が強いので
すが、元々模型趣味には「どうだ、オレの腕前を見ろ」と自慢する面もあるはずで、
このキットはそういったベテランが腕を振るうのに絶好です。もちろん、タミヤのキッ
トを週末に素で組み上げるのだって立派な趣味ですが、それは近所を一周して終
わりの人が「趣味はランニングです」と言っているような物ではないでしょうか。
644HG名無しさん:2014/03/09(日) 19:01:47.59 ID:bICLbaWj
俺も読んでニヤリとしちゃったけど
でもタミヤのナスホルン出たら真逆のこと書きそうだなw
645HG名無しさん:2014/03/09(日) 19:23:16.96 ID:4VJjgEFj
そりゃ仙波堂は高いキットやディティールアップパーツや資料本が売れてナンボだもの
646HG名無しさん:2014/03/09(日) 19:47:17.18 ID:YCwdr69n
作る人は履帯をカステンにするだろうからいい値段になるね。
647HG名無しさん:2014/03/09(日) 22:16:26.56 ID:7+nMP//x
ファイアフライ5Cで前面の増加装甲付きでDV改修型じゃないやつってあるの?
なんかググっても改修型っぽいやつしか出て来ないんだけど
648HG名無しさん:2014/03/09(日) 22:31:32.72 ID:7+nMP//x
ごめんなさい自己解決
スレ汚し失礼
649HG名無しさん:2014/03/10(月) 01:37:45.62 ID:53hnZdvH
いつも思うけど、スレ汚し云々よりも、
自己解決した結果をその場に書かないほうが気になる!w
650HG名無しさん:2014/03/10(月) 12:31:32.38 ID:DgXmh/od
最初は「タミヤのキットは面白くない」みたいな意見かと思ったが

>タミヤのキットを週末に素で組み上げるのだって立派な趣味
確かにタミヤのキットを短時間で仕上げると
無個性というか面白みのない作品になりがちかもね。
個性的な色調でも使わない限り。

キットよりもモデラー&作品への見方か。
651HG名無しさん:2014/03/10(月) 16:32:31.03 ID:P60Bbd5V
タミヤに限らず特に何もせず作ればそりゃそうなるだろう>無個性というか面白みのない作品
652HG名無しさん:2014/03/10(月) 17:56:45.04 ID:DgXmh/od
いやいや
ちょっと前の東欧キットだと
完成させただけで個性的な作品になるぞ

今でもミラーモデルなんかは そんな感じじゃないか?
653HG名無しさん:2014/03/10(月) 18:19:35.66 ID:fJy1yRyH
むかしのソフトスキンのガレキはバQだったな。
完成させるやつは天才。
654HG名無しさん:2014/03/10(月) 23:48:09.24 ID:jb/wn/8D
元写真ありの当時の車輌を再現したいのに個性出しちゃだめだろ、とは思う。
655HG名無しさん:2014/03/11(火) 00:20:17.67 ID:nQMa2msZ
現在 M1エイブラムスを使ったディオラマを製作中です。

http://blogs.yahoo.co.jp/cttdb428
656HG名無しさん:2014/03/11(火) 01:43:15.75 ID:K8KjD7r8
>>654
斬新な意見だ
657HG名無しさん:2014/03/11(火) 09:25:18.63 ID:VPdJySvs
その個性にもよるなw。
写真なんて写った一方向しか見えないから、見えないところで個性を出す人もいるよ。
658HG名無しさん:2014/03/11(火) 12:39:04.83 ID:J7IgWJgM
いくら忠実に再現しても個性は出るでしょ
659HG名無しさん:2014/03/11(火) 14:22:58.02 ID:VJEnO+jH
バルカンスケールモデルのビッカースMk.VIB(北アフリカ)作った人いますか?

→眠たい溶けたモールドは改修されているのかなぁ・・・
一輛組んでもうお腹一杯だから買わなくてもいいなぁ・・・
でもメーカーがお亡くなりになったらイヤだから買っておくべきかなぁ・・
660HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:10:57.26 ID:jlCX12O2
M103重戦車のランナーの中に、「M2/M2A1」とネームの入ったランナーがあった。
M2×1とM1919機関銃×2が入ってて、銃架は旧型。
ドラゴンのブラックラベル、M6の次はM2/M2A1中戦車を出す予定があるってことかな?
661HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:18:34.02 ID:kmapRNyz
それはハーフトラックの方のM2じゃ。
662HG名無しさん:2014/03/12(水) 08:31:17.20 ID:FJJ+ckZg
ワロタ
663HG名無しさん:2014/03/12(水) 08:42:52.91 ID:mJNO98kA
>>661
なぁんだ、がっかり(笑)。
664HG名無しさん:2014/03/12(水) 09:55:28.73 ID:I5JvVGEy
M2中戦車も出たら面白いな
665HG名無しさん:2014/03/12(水) 13:00:08.62 ID:AH+pZUWt
マトモなM3リー/グラントが先でしょ・・・
666HG名無しさん:2014/03/12(水) 13:11:34.94 ID:FJJ+ckZg
イナゴの群れたる『ガルパン厨』も去った今となっては
その需要もないから出ないだろうw
667HG名無しさん:2014/03/12(水) 16:26:22.00 ID:qucblsgE
ニワカ叩いて喜ぶのはニワカに毛の生えた連中
668HG名無しさん:2014/03/12(水) 17:29:56.53 ID:7EePQoFF
イタレリ(タミヤパッケージ)のスタッグハウンドmk1なんとか完成。
部品がピチパチ決まらずヤになった。
ブロンコで再挑戦しようと思いますが(イタレリ用のレジーキャストの
ステアリング可動セット、中開けたらブロンコ用だったしw)
作った方いますか?
669HG名無しさん:2014/03/12(水) 17:51:45.80 ID:04J95D2A
M3リー/グラントは普通に需要あるだろ…
北アフリカ戦線ものを作りたいときに困る
670HG名無しさん:2014/03/12(水) 19:34:20.92 ID:eRbvjQSO
どのメーカーに期待する?

ドラは例によってアナウンスだけして音沙汰なしだし。
AFVクラブ?タスカはもう無理そうだし。
671HG名無しさん:2014/03/12(水) 20:09:56.14 ID:QGFQK1Bx
タスカが亡くなり銅鑼もアレだし消去法でタミヤかなあ・・・。
マチルダリメイクしたしM3系も全く希望ない訳じゃなさそう。

M31とかCDLとか色々バリエーション展開をしてくれそうだから
AFVクラブもいいけどM10のせいであんまいい印象ないんだよね。
672HG名無しさん:2014/03/13(木) 13:13:14.41 ID:44FcHLK+
アスカのHPを見てると何か寂しい気持ちになる
673HG名無しさん:2014/03/13(木) 20:46:47.76 ID:TugezfEz
自宅模型店の在庫見てると寂しい気持ちになる。
674HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:00:43.44 ID:8jtT45H7
アカデミ−のM3リ−持ってるけど、
アカデミ−のはダメですか?
レンドリ−スでソ連軍に使われてるやつか、
ビルマ戦線で英軍に使われてるM3リ−にしたいのですが・・
675HG名無しさん:2014/03/13(木) 23:09:16.22 ID:7ryYteEx
>>674
アカデミーのリーがロシアにレンドリースされた車体とタイプが合わない?って質問なら、答えは問題なしだよ。
星型以外のエンジンを積んだタイプは少数生産とか米軍のみ使用がほとんど。
一部ディーゼルのタイプがレンドリースされてるけど、レンドリースの大半は星型エンジンカタイプのはず。
初期の短い砲身やカウンターウェイト付き砲身から後期の長砲身まで、すべてのパターンがロシアで撮影された写真に登場してる。
ビルマのタイプも一応は大丈夫だけど、銃塔を撤去するとか英軍仕様に変更しないと、ビルマ戦線の車体ってことにする意味が無いかな。
676HG名無しさん:2014/03/13(木) 23:37:34.60 ID:TIjFTjTO
最近再販されたM3リーでは改修されたらしいが
従来のM3リーはVVSSのハウジングが長すぎるという欠点があった。
677HG名無しさん:2014/03/14(金) 03:59:25.94 ID:OybSU3Gd
仕方ないからアカデミーのM7自走砲を買ってM3にVVSSを流用したよ
海外版のグラントから修正版パーツが入っていたと記憶

他にも砲塔形状とか主砲基部とかイロイロ問題ありますが、タミヤより直すの楽かな
とっととドラから出て欲しいんだが、M7があまり売れなかったから出さないのかね?
678HG名無しさん:2014/03/14(金) 08:49:29.18 ID:+ySMso+I
>>668
俺もタミヤ版を作ったけど、いちいち隙間ができるし、合いも悪かったね。
今度はアカデミー版として出てるけど、何か変わっているかな?
すまん、ブロンコは諦めた。
679HG名無しさん:2014/03/14(金) 13:34:56.76 ID:1QT/sl7o
>>677
プリースト組んだ時に、タスカのと比較したら
車体が1.5mmくらい短かったよ
デフケースの形状がおかしいので、車体上部が前よりになっている模様。

あと誘導輪基部の形状が変だったので、削り取ってタスカと交換した。

M7やセクストンよりは売れると思うんだが
ドラゴンのやる気が急激に萎んでいる気が。
680HG名無しさん:2014/03/14(金) 14:43:19.23 ID:wbWuQkwz
M3A1なら欲しい
681HG名無しさん:2014/03/14(金) 15:36:42.26 ID:2aLSOI/u
ドラゴンの米英もので手放し激奨のものってある?
高田氏監修のものはまあまあだろうけどドイツものからするとちょっと劣る気が
682HG名無しさん:2014/03/14(金) 16:16:23.02 ID:StP4gmE6
ウェルバイク
683HG名無しさん:2014/03/14(金) 16:26:11.63 ID:+ySMso+I
>>681
現用だけどエイブラムスはドラゴンが良かったと思う。
684HG名無しさん:2014/03/14(金) 17:43:30.12 ID:Sbklckpv
パッケージ別にシャシー2typeあるから
購入には注意を要するがなw
685HG名無しさん:2014/03/14(金) 20:05:14.84 ID:1QT/sl7o
セクストンはパーツの合いの悪さは(部分的に)東欧キット並みだったし
ダボの処理とか随分無神経なキットだった。
H3氏が設計したのは砲だけじゃないかと思ったり。

ハーフトラック系列は評判良かったんじゃなかった?
686HG名無しさん:2014/03/14(金) 22:02:05.88 ID:lTp2blTW
687HG名無しさん:2014/03/16(日) 01:20:15.83 ID:O9G4rxjh
タミヤ 1/35 M1エイブラムスが完成しました。
今この完成品を使って、ディオラマ製作しています。
宜しければお立ち寄りのほど・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/cttdb428/38294667.html
688HG名無しさん:2014/03/16(日) 02:20:10.06 ID:p8W0OZ52
>687
前に貼ったときに誰からも指摘を受けなかったのか?
歳は幾つなのか知らないが、マルチポストは違反行為だ。しかもスレチ。
ブログを荒されたくなかったら二度とするな。
689HG名無しさん:2014/03/16(日) 03:43:33.16 ID:C/HmL0vp
まぁエイブラムスの話題も出てたし
マルチポストだけど質問じゃないから害は少ないし
690HG名無しさん:2014/03/16(日) 08:56:24.47 ID:O+BngecC
>>687
こういうのって見る人がふえたらお金もらえるのかい?
691HG名無しさん:2014/03/16(日) 11:18:34.12 ID:Dwsj6ZkX
お金どうこうより見て欲しいだけなんじゃないの?
ウチもアクセス少ないからそう思う時あるけど流石に2chには晒さないけどね
692HG名無しさん:2014/03/16(日) 15:13:51.92 ID:j30GGhre
http://vodnik.net/pages/DW/DW.htm
http://vodnik.net/pages/DW/DW_files/vlb_images2/dw_09.jpg

このm4a3はいい鴨試練。
ピン張りで接地面が25枚。なのでトータル78か79枚ペース。
693HG名無しさん:2014/03/16(日) 16:08:30.21 ID:p8W0OZ52
履帯の数しか興味のないバカは氏ねばいいと思う
694HG名無しさん:2014/03/16(日) 19:03:08.63 ID:AOV1TBvf
履帯の数・・・誤
履板の枚数・・・正
695HG名無しさん:2014/03/18(火) 09:25:11.21 ID:NY4uiKkm
このシャーマン、スカートが延長車体仕様になってないか?
696HG名無しさん:2014/03/18(火) 12:47:25.86 ID:Jir7wJ4K
いやいや、そんなことはない。
A3は車体上部後端の角度が浅いせいで裾部の長さが長いから接合部の延長パーツが他の車体より長い。
A4用のサンドシールドは延長部はさらに長いし、最後尾のサンドシールドは後端部がカットアウトされてる。
697HG名無しさん:2014/03/18(火) 13:12:56.96 ID:jWENzVyM
>A3は車体上部後端の角度が浅いせいで裾部の長さが長い
そうなのか!勉強になったよサンクス。
(そもそもA3のサンドシールドって見ないな、英軍仕様がないからか)

>接合部の延長パーツが他の車体より長い
無印M4やA1は延長パーツ自体が無いよね?
698HG名無しさん:2014/03/18(火) 14:17:11.67 ID:Jir7wJ4K
>697
>無印M4やA1は延長パーツ自体が無い
厳密にいえばあるというか、サンドシールドの前後の接合パーツで全体の長さを調整するので、無印やA1はあるんだけど見えない。
だからA2はちょこっと見えてる。
699HG名無しさん:2014/03/18(火) 17:35:40.82 ID:jWENzVyM
レスサンクス。
なるほど、延長というより接続パーツなわけか。
ファイアフライ5cの試作車で目立ってたから、A4専用のパーツだと思ってた。
700HG名無しさん:2014/03/19(水) 03:02:22.89 ID:cMYBtntB
ナチタンク厨のマニアックさは周知の事実だけど、
シャーマニアも相当なモンだなぁ…。
701HG名無しさん:2014/03/19(水) 23:43:46.29 ID:hoX1Y3+G
>>588
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117521450
これって間違ってるタミヤの厚みまんまキット化していますか?
たぶんそんなかんじ。
702HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:58:19.79 ID:CnoQd27A
出品者乙

つーかよ。AFV関連のスレで何でもかんでもオクが基準になってる奴が
いるのウゼー。
703HG名無しさん:2014/03/23(日) 14:30:10.47 ID:70bu3ww9
タミヤティリーの幌パーツの裾に厚みがあるので試しに自作してみようかと思うのですが
針金骨組み&ティッシュに溶きパテでokですか?
704HG名無しさん:2014/03/23(日) 15:16:13.69 ID:bZmfjL8A
試しならいいんじゃね?
705HG名無しさん:2014/03/23(日) 15:27:32.92 ID:1QB8LOi5
個人の得手・不得手や技量の問題もあるから、こうすれば「誰でも」「一発で」うまく
できる、って方法はないんじゃないかな。

テッシュ+溶きパテも、エポパテも、いろいろ試してみたら?
706HG名無しさん:2014/03/23(日) 15:27:44.35 ID:xolM4RG8
レポートよろしく
707HG名無しさん:2014/03/24(月) 00:16:49.55 ID:jY+Akgwh
>>703
ジャロウ伊藤さんは溶きポリパテが良いって書いてたね
俺は薄め木工用ボンド+硬化後ノーマル溶きパテオーバーコート派
ポリパテ使った方が早く硬化するので作業性は良いかも知れない
708HG名無しさん:2014/03/24(月) 17:43:54.88 ID:S65aXvty
http://msmodels.co.jp/news.html#New_star
アキュリットアーマーと比較すると買得な感じ?
709HG名無しさん:2014/03/24(月) 18:04:18.56 ID:9f1W9Kbm
幌の件参考になりますありがとうございます
710HG名無しさん:2014/03/26(水) 00:16:17.58 ID:qtxzsSuc
エポパテなどで造型するのは、造型した事ない人には難しいからね
シワの再現とか
それに比べれば、ティッシュなど最初からシワになる素材なら楽になるというのと、自然なシワを利用出来るので
リアルっぽく形になるね
パテ造型は全てが意図した形状にしかならないので、自然の偶然性とかを再現できなく画一的でアンリアルに
なりやすいと思う
造形の腕が良ければ何使ったってリアルに出来るだろうけど
711HG名無しさん:2014/03/26(水) 10:19:02.56 ID:m+lMVnsR
エポパテは硬化が始まった頃に造形するのがコツ
粘性が落ちてきてる時に頑張れば作業し易いのだが
これがなかなかねw
キャンバスのシワとか、硬化しかかった頃の方が自然に
出来ると知った時には目から鱗だったな
712HG名無しさん:2014/03/26(水) 17:44:58.95 ID:20xi2TLm
AFVクラブの3人砲塔バレンタイン、箱絵(砂漠迷彩)のデカール入ってないじゃん!

http://www.1999.co.jp/itbig26/10263201t2.jpg
ところで↑こんな解説を入れてるってことは
今後もバリエーション展開するのだろうか
713HG名無しさん:2014/03/26(水) 18:24:35.89 ID:XXaYAOSh
こういうのもあるから自分でスクラッチしようだろう
714HG名無しさん:2014/03/26(水) 20:49:49.12 ID:2RfjAzfJ
タミヤニュースのこれだけは作ろうかよ
715HG名無しさん:2014/03/27(木) 11:58:56.00 ID:KWZrQ2E2
上田信さんだし
716HG名無しさん:2014/03/27(木) 23:44:16.52 ID:yXFgA6+u
しかしバレンタインって、これだけ面相が変わった戦車も珍しいですね
717HG名無しさん:2014/03/28(金) 10:57:08.36 ID:vhQheCio
余裕のない設計だったから何をするにも大事になってしまったから、でねのか
718HG名無しさん:2014/03/28(金) 11:51:14.74 ID:Me2UVe1b
英に余裕のある設計の車輛なんてセンチュリオンまで存在しないし
719HG名無しさん:2014/03/28(金) 13:35:40.00 ID:dX/ymt31
シャーマン75→76
T-34-76→T-34-85
チハ→チハ改
ほら別物だろ
720HG名無しさん:2014/03/28(金) 14:28:17.95 ID:DciTHMcp
えー何だって?
721HG名無しさん:2014/03/28(金) 14:39:16.40 ID:Me2UVe1b
>>719
どうせなら

M4シャーマン→M51シャーマン
M4シャーマン→エジプトAMX砲塔搭載シャーマン
T34-76→T-34-152
クロムウェル→チャレンジャー
クロムウェル→チャリオティア

くらい言ってみせろ
722HG名無しさん:2014/03/28(金) 15:49:19.37 ID:dX/ymt31
知ってる物を並べて対抗した気になったのか、かわいい奴だ
723HG名無しさん:2014/03/28(金) 16:52:47.25 ID:Me2UVe1b
俺が可愛いのは周知の事実なんでわざわざ言わなくてもいい

最近、ヴァレンタインはAFVクラブじゃなくてディン・ハオから出るんじゃなかろうかという気がしてきた
724HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:57:24.63 ID:Npdjm136
>>721
M4とT-34に関しては車体設計の問題というより、イスラエルのお国柄の問題だろw
725HG名無しさん:2014/03/29(土) 00:25:25.12 ID:we6YEheP
ディン・ハオってことは「新規パーツは全てレジン」でしょ?
割高になるのは明らかだし
6ポンド/75mm砲搭載タイプなら、もうブロンコいいや・・・となりそう
726HG名無しさん:2014/03/29(土) 12:03:14.39 ID:mznXjrXs
設計に余裕があっても結局は限度があるわけで
特に戦前の設計のIV号や九七式の末路は…

>>721
チャレンジャーがありならコメットもじゃね?
727HG名無しさん:2014/03/29(土) 18:46:21.68 ID:tnLgo9w7
シャーマンとW号のボギーサスの効率の良さが際立ってるね。
クリスティーみたいに縦の容積を喰うわけでも、トーションバーみたいに横の容積を喰うわけでもない。
キャタピラでグルリと囲まれた空間にサスを封じ込めてしまうのが容積的にはベストなんだから。
728HG名無しさん:2014/03/30(日) 09:30:11.00 ID:ZbB3fMLU
トーションバーより車高が低くできるはずなのに両方ともあれなんだが
729HG名無しさん:2014/03/30(日) 10:54:54.81 ID:yyZshAHe
まともなチーフテンが欲しい
730HG名無しさん:2014/03/30(日) 10:55:49.51 ID:LdlhtjD/
車高を低くしすぎると底が地面につっかえるだろう
731HG名無しさん:2014/03/30(日) 11:27:35.63 ID:TQ7+19T+
最低地上高じゃねーから
732HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:16:31.91 ID:CIhi31tT
シャーマンはなに考えてんだか知らんけど星型エンジンからまんまシャフト抜いたからね。
サスの素性の良さを殺すレイアウト(笑)。
ただ、M26に進化する過程の試作戦車で、サスはVVSSのままリアドライブにしたのがあるんだけど、もうぺったんこの車高だよ。
アメリカ戦車はもともと砲塔旋回装置を砲塔下には置いてないんだけど、ドイツ戦車の砲塔旋回装置は吊りかごの床下にあるから、その分だけは背を低くできないね。
733HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:22:06.55 ID:bHxCAncf
軍事板でやれウゼェ
734HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:51:30.99 ID:/tBtJoxP
言われるほどの車高の差は無いような…
735ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/30(日) 13:19:21.93 ID:EPokWK7A
M4シャーマンはM3リーから構造的には大して進化してないっぽい(鋲接をやめたぐらい)からしかたない。
エンジンの高さが云々より砲塔部分の車体が一番高いしw。

M3/M4中戦車で内部再現がある奴と言うと

1/76
旧ニットーのM4A1 

1/48
ホビーボス各種

1/35
アカデミーM3

他何かあったかな。バンダイ1/48くらい?
736HG名無しさん:2014/03/30(日) 14:38:44.77 ID:3IblMJwG
>エンジンの高さが云々より砲塔部分の車体が一番高いしw。

それもドラブシャフトが斜めに走ってるせいで、砲塔バスケットを
底上げせんといかんからだな。
737HG名無しさん:2014/03/30(日) 14:54:51.94 ID:CIhi31tT
>>735
シャーマン砲塔が見た目高いのは、主砲の復座機構が砲身の上に載る構成になってるからだって理由もあるからね。
現用スレで「ドラゴンM103の砲塔の構造が変じゃないか」って話題になった。
M60A1と似た砲塔だから復座機構も同心式のはずなんで、あの砲塔でも収まるだろって最初は思ってた。
ところがいざ動画で調べてみると、なんとシャーマンと同じく主砲上に載ってるでないの(笑)。
あの配置だと砲塔のデザインは、シャーマンなんかと同じく防盾直後でグッと上がる感じになり易い。
……で、ドラゴンM103の砲塔デザインは色々と間違いだと判った次第。

私の知識はただのトリビアじゃないよ。
模型を作るために得てきたものだ。
うそやインチキを見破るためにね。
738HG名無しさん:2014/03/30(日) 15:15:03.82 ID:y4VC2Qx+
自慢するためだろ
739HG名無しさん:2014/03/30(日) 15:34:56.65 ID:jxSy0xGa
そもそもドイツ車の砲塔旋回装置が床下云々、て油圧式だけじゃねーの?
740HG名無しさん:2014/03/30(日) 15:47:19.83 ID:FJg9PJHS
M103A1買っちゃったけどおかしな所が多過ぎて直す自信が全く無い
中古屋に叩き売るか何も見なかった事にしてそのまま作るしかないな
741HG名無しさん:2014/03/30(日) 18:06:30.16 ID:TQ7+19T+
ホビーボスのルノーR35買ってきた
これブラチモデルのコピーでも何でもないな。ぜんぜん違うよ
インテリアやボギーなどブラチより優れてる部分もあるからニコイチすっかな
742ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/03/30(日) 19:38:47.49 ID:EPokWK7A
>736
M4はM3のレイアウトを踏襲してるからそうなってるが、そのへんを一から見直すとM18ヘルキャットみたいに同じエンジン積んでても

『エンジンデッキが一段高くて他の部分の車体はぺったんこ』

という形にできるんだもんな。エンジンばかり悪者にされてかわいそ。
743HG名無しさん:2014/03/30(日) 20:07:25.22 ID:7VYvtcty
今日、AFVクラブの6ポンド砲空挺タイプ買ってきたら、中に半裸のお姉さんイラストが...
AFVクラブにいったい何があった...?
744HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:08:36.54 ID:ZbB3fMLU
国民学校の机とかわからん製品作りはじめてるよな
745HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:19:48.11 ID:zEGRbW5G
マスターボックスもわけわからんぞw

http://www.mbltd.info/35157.htm
746HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:38:14.13 ID:FJg9PJHS
AFVモデラーの本当のニーズが判っちゃったんだな
747HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:52:46.94 ID:MPfK//6J
>ブラチモデルのコピーでも何でもないな。ぜんぜん違う

スケールモデルとしてダメダメってこと?
748HG名無しさん:2014/03/30(日) 22:45:43.72 ID:RdVxoRq5
>>743
>AFVクラブの6ポンド砲空挺タイプ
えっ?
749HG名無しさん:2014/03/30(日) 23:22:45.63 ID:y4VC2Qx+
なんか変かね
750HG名無しさん:2014/03/30(日) 23:54:31.29 ID:LdlhtjD/
空砲
751HG名無しさん:2014/03/31(月) 08:22:01.86 ID:AVTqA2rW
752HG名無しさん:2014/03/31(月) 11:46:55.95 ID:FSQy6P8D
そもそも、シャーマンのサスって優秀なの?
753HG名無しさん:2014/03/31(月) 12:33:53.62 ID:A4dmFoGF
パンターほどじゃないがT34辺りよりははるかに(パンターは戦後でも優秀なオーパーツレベルだが)
754HG名無しさん:2014/03/31(月) 20:19:59.36 ID:Q2WaFf6p
クリスティー式も十分優秀だろ?
当時ならコイルスプリングの方が信用性があっただろうし
755HG名無しさん:2014/03/31(月) 21:02:42.33 ID:vYAgnWAM
信用は大事だよな
756HG名無しさん:2014/03/31(月) 22:03:55.81 ID:A4dmFoGF
クンマースドルフでコンクリート起伏路によるサスの限界を試した結果は
タイガーとT34は時速26km
シャーマンは37km
パンターは42km
757HG名無しさん:2014/04/01(火) 06:30:07.84 ID:MdsLbXnQ
中身の人間が壊れそう
758HG名無しさん:2014/04/01(火) 19:14:04.65 ID:NFHFOIF7
>>752
シャーマンのサスはVVSSもHVSSも、バネそのものはタケノコバネだから。
バネそのものの占有体積に対する耐加重の比率で、タケノコは絶対最強。
この面ではクリスティサスのコイルバネやパンサーのトーションバーなんてクソ以下のゴミ。
……なのに、この時期のアメリカ戦車でしかタケノコの使用例が無いのは何故かっていうと、ストロークが全然無いからで(笑)。
アスカのVVSSキット組むと、アメリカがどうやってタケノコとつきあったのかよく判るよ。
ストロークが短いからサスアームに直接タケノコを接続せず、「H」型のパーツを介在させてアームに間接的に接続したんだね。
最強のバネ「タケノコ」を使ったからこそ、ジャンボやホタルみたいな改良にも、足回りが耐えられたんだと思う。
759HG名無しさん:2014/04/01(火) 20:00:44.88 ID:vdz870kt
ジャンボはバネが縮みきっているようだが・・・
ほとんどストロークがなかったのでは
760HG名無しさん:2014/04/01(火) 23:32:06.50 ID:NFHFOIF7
>>759
常識的にはそう思うよね。
ところがちゃんと動くんだ。
アメリカには実動車があって、そいつがトレーラーに這い上がる動画を見たんだけど、サスがちゃんとピコピコ動いてる。
たぶん独立式じゃなくある種シーソー式みたいな構造だから動けるって部分もあると思う。
でもタケノコがヘタりきってたら、サスアームは水平どころかM字開脚してしまうわけなんで、バネそのものも死んでるわけじゃない……。
それから動画見て判るのは、走行→停車時のつんのめりがほぼ見られないこと。
もとろん低速のせいもあるんだけど、通常型とくらべて8tも重い車体なのに走行姿勢が破綻しないってのは凄いと思った。
アメリカの自動車技術、恐るべしだよ。
761HG名無しさん:2014/04/02(水) 22:46:41.42 ID:HNI2HLy6
なるほど、戦後のアイシャーマンに至る魔改造っぷりに耐えたのも強靭な脚周りあってのことだったんだな
762HG名無しさん:2014/04/02(水) 23:03:59.50 ID:mS1uBf3W
イスラエルはHVSSのバネを独自に強化して特許だかライセンスだかを得ているはず。
そのまんま使ってるわけじゃないが、基本設計に強化の余地があったという点は評価に値するね。
763HG名無しさん:2014/04/03(木) 19:08:43.37 ID:VrZypX3u
ロシア戦車スレのサスペンション大好き板違い冗長長文厨
今度は米英スレで板違い冗長長文サスペンション解説文書いてでオナってんのか
軍板で戦車サススレでも立ててのそっちでやれよ板違い冗長サス野朗
764HG名無しさん:2014/04/03(木) 22:35:47.01 ID:9ZTdE37N
なにをカリカリしてるんだ
765HG名無しさん:2014/04/03(木) 22:58:48.92 ID:AckdSRlN
メカニズムの話題を見ると
スレ違いだ!
と怒り出す人か
766HG名無しさん:2014/04/03(木) 23:00:54.88 ID:EyAh7+tB
まあ模型板だからそう言われりゃそうだけど、何も悪態つかなくてもねえ?
767HG名無しさん:2014/04/04(金) 02:41:50.25 ID:1VfLCWDT
タミヤの説明書を見れば明らかだけど
メカニズムだけでなく、戦歴等も模型とは切り離せないと思うんだけどね
768HG名無しさん:2014/04/04(金) 02:50:11.33 ID:GCduyUe4
メカニズムは、適当に理解しといた方がいいな・・・特にドラゴンのキットを組むときにはw
769HG名無しさん:2014/04/04(金) 08:40:51.27 ID:Tj9VYsdt
そんな大げさな話かいなw
あの程度組めなかったら模型に向いてないワ
別の趣味にいけっちゅー話じゃわw
770HG名無しさん:2014/04/04(金) 10:49:48.19 ID:+z963VQa
模型作ってる人が戦歴やメカニズム語ってればいいけど、
作ってるかどうかも分からん奴が語っても作ってない奴の知識披露に見えて虚しいだけ
771HG名無しさん:2014/04/04(金) 11:16:09.60 ID:Tj9VYsdt
そんな奴、リアルでも掃いて捨てるほどいるよなw

リバ○ィウ○ングのアレとか
サン○ウナーズのあれとか
○ばない会のアレとか
ティル○ックの何某とか…
772HG名無しさん:2014/04/04(金) 12:30:08.75 ID:Xd+BMyDc
例え知識披露だったとしても、マニアならば知らなかった情報は有り難いけどな
ただ模型作って塗るのが好きなだけで、実車には全く興味がありませんって人以外
考証的に○○はどうですか?とかいう質問も多いんだから、目くじら立てんでも良いと思うけどな

でもジャンボのサスは戦中の記録写真を見ると、思った程沈んでいない個体も多いな
VVSSのアーム開き具合が76とかとあまり変わらないのも見かける
もちろん停止状態と思われる個体を比べての話だが
ザロガたんのARMORED VICTORY 1945なんか見てる限り
773HG名無しさん:2014/04/04(金) 13:07:19.60 ID:8q86EiaR
冗長なひけらかしは御免被るってだけですがな
そちこちのスレに出没してるのは、文体的にたぶん同一人物だろうけどさ
774HG名無しさん:2014/04/04(金) 14:53:11.92 ID:tGsEN9pI
まぁ「空気嫁」って事
775HG名無しさん:2014/04/04(金) 15:47:39.19 ID:niujbPrj
屁の役にも立たない煽り屋がってことだよな
776HG名無しさん:2014/04/04(金) 15:59:48.79 ID:Tj9VYsdt
『実車はこれこれ、ここのところがこんな風になってて
私はそこを1/35でこうやって再現してみました』って画像付きでupとかなら
非常に役に立つけどねw

今語られてる例はそうじゃないからねぇ、
煽られるにはそれなりの理由があるんですよ
777HG名無しさん:2014/04/04(金) 16:25:07.17 ID:niujbPrj
んなムキになって無理矢理反発してないで、スルーしたらいい
778HG名無しさん:2014/04/04(金) 16:36:42.17 ID:8tRqeTa0
コンプレックスが強すぎんのな、きっと
779HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:07:30.31 ID:91cDMgMU
そんなことよりモンモデルのリベット砲塔の定価が鋳造砲塔の半額以下とはどういうことだ?
780HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:15:34.00 ID:8tozFPMY
売れなかったから?
781HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:23:45.00 ID:F9/r91bN
ベース付きらしいね。レジン製かな。
782HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:38:39.14 ID:yKJifi4n
何かと思ったらFT-17か
インテリアなしとかじゃないの?
783HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:42:33.89 ID:hBl4QYJy
>※TS-008とは異なり
>フルインテリアではありませんので
>ご注意ください。

中身いらない派には有難いかも。
784HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:46:07.05 ID:yKJifi4n
エンジンが干渉して上手く閉まんないって話があったし丁度いいか…
785HG名無しさん:2014/04/05(土) 02:47:53.34 ID:EyIzEcYS
中身無くてもあんま変わらん気がしないでもない
786HG名無しさん:2014/04/06(日) 15:19:44.18 ID:ezI5fDKZ
エンジンはいらないから、ハッチ開けた時に見える操縦手席だけは欲しいな

...ってのはワガママ?
787HG名無しさん:2014/04/06(日) 15:34:35.46 ID:+BPmqWEp
イタレリ製の米軍WC62買って組み立てていたが、説明書が判りづらく、フロント部分と運転席とシャシが全然合わなくてキレた…。
まあ、安売りされてた古いキットだから仕方ないんだろうけど、ちょっと酷過ぎたなぁ…。

米軍トラック出してる、ストレス少ないタミヤクオリティで出して欲しい。
788HG名無しさん:2014/04/06(日) 16:41:22.12 ID:N1xpAU+r
イタレリの奴って旧MAXの製品じゃないの?
新しいのはスカイボー(現AFVクラブ)のがあるんじゃないかな
組み立て易いかどうかは知らないけど
789HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:00:02.12 ID:Oy/x+8hZ
イタレリの場合、古いキットのほうが高クオリティ
という場合もあるけどね
790HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:06:34.92 ID:CAiELstW
旧MAXの製品は、志は高いが金型技術が今一つで組みにくい、
という印象だよね。

MAXの6ポンド砲は今でもイタレリ/ズベズダから売られているけど、
発売当初は組むときに油断してると砲身が右か左に傾いてしまうという
注意点があった(確かメーカーの広告写真でも見事に砲身が曲がってた)。
791HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:14:41.88 ID:N1xpAU+r
MAXの6ポンド砲ってトミーのガンポーティに積まれてたやつかな?
792HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:29:05.79 ID:CAiELstW
>>791
そう。ガンポーティは確かMAX名義で販売された最後の製品だったんじゃなかったっけ?
その後MAXが逝っちゃって、トミーが一連の金型を引き取った…
793HG名無しさん:2014/04/07(月) 00:54:28.13 ID:NrUPUR9r
はっきり覚えてないけど開発途中でMAXが潰れて設計者ごとトミーが引き継いだんじゃなかったかな
それともそれはガントラクターの方だったかな
794HG名無しさん:2014/04/07(月) 23:37:08.51 ID:/qlV8fWW
それはガントラクターだった希ガス
設計は富岡さんじゃなかったかなぁ
間違いだったらゴメン
MAXの社内設計だった人から富岡さんも外注でMAXの設計をやっていたとは聞いているんだが、細部記憶おぼろで
795HG名無しさん:2014/04/08(火) 01:48:51.42 ID:7OSEuGEa
ガンポーティの開発にゃ大塚康生さんも絡んでるんじゃなかったっけ?
確かMG誌の創刊号あたりで大塚さんがマックスとのかかわりの話を書いてたと思う
796HG名無しさん:2014/04/08(火) 15:08:05.97 ID:3uk+oBcq
大塚さんがデザインしたカートゥーンぽいジープも出てたね
797HG名無しさん:2014/04/08(火) 21:02:33.70 ID:uVZMFti/
>>795
前述の元社員氏によると、当時大塚さんは結構MAX事務所に居たような話だった
(仕事仲間だったから、大塚さんに会ったら宜しく伝えてねって言われていた)
関わってるのはガンポーティーや箱側面のイラストだけじゃなく、MAXで出していたソフトスキン全般だと思う
MGの記事の内容も忘れてるけど、MAXとタミヤ両方でドラゴンワゴン出させたんだからスゴイよねw
798HG名無しさん:2014/04/08(火) 21:24:18.58 ID:eJmbI+WM
>>797
MGの記事では、大塚氏のHJ(だったかな)掲載のドラゴンワゴンの記事を見たマックスの人が、開発中のドラゴンワゴンについて相談に来たんじゃなかったかな。
それで大塚氏が今から修正できるか問うたら、その時点でほとんど金型ができあがっていて無理とのことで、
それ以降のラインナップから大塚氏が監修するようになったというような記事だったと思う。
799HG名無しさん:2014/04/08(火) 22:17:04.65 ID:Q1691Rnv
だからMAXのドラゴンワゴンはあんな感じなのか
800HG名無しさん:2014/04/09(水) 12:07:21.88 ID:VH9ZZ3sf
http://www.1999.co.jp/10270128
M6A1は八千円超え。なんか地雷臭しかしないんだが。
801HG名無しさん:2014/04/09(水) 12:32:26.96 ID:3qNbm+iS
MBT70がダメだったらこのシリーズは全部ダメだろうな。
トーマス・アンダーソンが監修しているという触れ込みだから、M103みたいに壊滅的な出来にはならないと思いたいが・・・
802HG名無しさん:2014/04/09(水) 12:51:56.40 ID:gG3KjXj0
M6重戦車砲身が歪んでいたり、パーツが干渉したり、パーツの位置決めがやりにくくなきゃ
いいんだけど・・・
803HG名無しさん:2014/04/09(水) 12:59:12.91 ID:VH9ZZ3sf
ドラゴンの「〜が監修、設計は社内」で出来が良かったキットありましたっけ
804HG名無しさん:2014/04/09(水) 14:29:46.52 ID:3qNbm+iS
なんのクレジットもないキットのクソぶりに比べたら多少はマシという話
805HG名無しさん:2014/04/09(水) 17:35:04.81 ID:VH9ZZ3sf
なるほど
M103よりはマシ、かもしれないね
806HG名無しさん:2014/04/09(水) 20:03:53.64 ID:3Q4ld4pv
>>800
> http://www.1999.co.jp/10270128
> M6A1は八千円超え。なんか地雷臭しかしないんだが。

ほんと。ブラックラベルは「安価」に提供できる!とか言ってたのになw

What is Black Label? It’s a whole new line being marketed independently of
Dragon or Cyber-Hobby kits. The result will be reduced prices for big items in this new line.

アメリカ価格でも,

M103A1 $69.95
MBT-70 $69.95
M6A1 $69.96

だもんな。

「デカけど安い」「本来ならもっと高くなっている」とか言い張るのかな?
807HG名無しさん:2014/04/09(水) 21:20:09.93 ID:XrMuF6o6
T-28とM103A1で懲りたからしばらく様子を見る
808HG名無しさん:2014/04/09(水) 22:53:42.88 ID:vdrEj/AO
テカい上に少数生産だけど、徹底的なコストダウンでリーズナブル!
という感じか
809HG名無しさん:2014/04/09(水) 23:22:29.75 ID:XrMuF6o6
そんなに少量生産だとは思えないんだが
810HG名無しさん:2014/04/09(水) 23:31:10.87 ID:vdrEj/AO
到底、(インジェクションキットとして)数の出るアイテムとは思えないけど・・・
811HG名無しさん:2014/04/10(木) 08:26:10.52 ID:ELcfTXlt
M103ひでぇなw
砲塔の形が全然ちゃうやんけw
812HG名無しさん:2014/04/10(木) 10:01:07.23 ID:Pw5+MWtT
車体後部も違うぞ
M103A2と同じ面構成になってる
813HG名無しさん:2014/04/11(金) 13:04:16.97 ID:pHzzfc5Z
R35自走砲の製作記を某ブログでみたが、これまた問題だらけのようで。
814HG名無しさん:2014/04/11(金) 21:18:47.73 ID:zRm3b/yo
ブラチモデルのR35のほうが問題だらけ
815名無しさん:2014/04/13(日) 19:38:44.38 ID:y3X+qF3W
ブラックラベルはブラックキット?
816HG名無しさん:2014/04/13(日) 22:31:18.73 ID:OhtVe/wV
タミヤも100周年に載るのか
件のアニメは完全無視
817HG名無しさん:2014/04/14(月) 00:10:08.65 ID:L0VU/Ucr
菱形戦車か
818HG名無しさん:2014/04/14(月) 12:43:52.36 ID:ntxIwhg7
タミヤだし、いつもの様にフィギュア付きなんだろうなぁ。
百年前の戦車兵の服装ってどうなんだろう?
そもそも専用の決まった服装があったのだろうか?
819HG名無しさん:2014/04/14(月) 13:41:16.73 ID:NF/yUwQe
破片なんかからの保護にすげーマスクつけてるよ
820HG名無しさん:2014/04/14(月) 17:41:53.25 ID:QJn7acal
菱形ソースは?
821HG名無しさん:2014/04/14(月) 18:52:50.05 ID:fmf5r9KY
中四国AFVの会で俊作がぽろっと喋ったらしい
822HG名無しさん:2014/04/14(月) 18:55:21.43 ID:NjkMul++
1/48だったりして
823HG名無しさん:2014/04/14(月) 21:42:05.31 ID:WQ/wry+V
ミニ四駆だろ
824HG名無しさん:2014/04/14(月) 22:14:58.83 ID:YjCPzNs9
ラジコンとか
825HG名無しさん:2014/04/14(月) 22:19:24.83 ID:ntxIwhg7
まさかの1/24
826HG名無しさん:2014/04/14(月) 23:20:41.40 ID:C2Xbk8J/
827HG名無しさん:2014/04/14(月) 23:22:32.47 ID:R0XYhSUO

テレビまんが注意
828HG名無しさん:2014/04/14(月) 23:46:25.34 ID:vd+qFvbJ
アマモの来月のシャー特集、
楽しみw
829HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:36:49.65 ID:kKNdHX+k
>「1/35 イギリス戦車 マークIV メール」
> 第一次大戦時のイギリス兵も同時発売。
830HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:41:54.58 ID:kOx2WhKj
タミヤがシャーマンVCファイアフライ出すそうだけど
http://www.1999.co.jp/10271349

製品コード見る限りじゃ社外品含めた限定版ぽいなあ。アスカ車体にタミヤの英軍巡回セットかな?
831HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:56:08.83 ID:qs8bDxps
ドラゴンでなきゃいいんじゃない?
値段が安いのが気になるけど・・・
(アスカ版が売れなくなる価格設定)
832名無しさん:2014/04/15(火) 15:43:42.28 ID:SZ+BapOz
まさかの●ルパン仕様かw
イタリア軍車両、ソビエト軍車両、ドイツ軍車両リニュ開始だとうれしいけど。
833HG名無しさん:2014/04/15(火) 16:16:20.47 ID:Wptkjmrs
ルパン三世がどうした?

イージーエイトあってMMじゃ無いんだから旧タスカだろ
834HG名無しさん:2014/04/15(火) 16:55:19.06 ID:qs8bDxps
すまん、イージーエイトに何の関係が?

タミヤ製でないのは確実だろうけど
アスカかドラゴンかどっちだろうね
835HG名無しさん:2014/04/15(火) 17:30:20.21 ID:qs8bDxps
自己解決。イージーエイトも出るのか。
http://www.1999.co.jp/10271352

ホビーサーチにアスカ製って書き込みもあるね。
それにしても安いな。
836HG名無しさん:2014/04/15(火) 17:34:51.78 ID:ih1ABJU6
とりあえず二個づつ買うか。
837HG名無しさん:2014/04/15(火) 17:44:44.33 ID:Wptkjmrs
このスレ的にはタミヤのウェルバイクじゃねーのかなと
838HG名無しさん:2014/04/15(火) 17:45:41.64 ID:qs8bDxps
イギリス軍空挺兵 小型オートバイセット と合わせて
ノルマンディー上陸70周年アイテムって感じかね?
(ちょっとショボいが)

確か映画もあるんだよね?
839HG名無しさん:2014/04/15(火) 18:31:00.39 ID:8Cvc5PXK
菱形はシングルモータか
ディスプレイタイプもそのうちリリースされるだろうけど
840HG名無しさん:2014/04/15(火) 19:22:57.89 ID:EYAGKvMm
雄雌コンパチにしろよ
841HG名無しさん:2014/04/15(火) 19:49:51.36 ID:kOx2WhKj
ファイアフライとイージーエイトは海外考えたらタミヤパッケージで売ったほうがアスカにとってもいいんだろうね
単独じゃどう考えても力不足だもんなあ
価格が抑えられてるのは結構なロット数を打ったのか、またメーカー直販のパーツ関連復活するといいんだけどな
842HG名無しさん:2014/04/15(火) 19:53:51.88 ID:DlLt+nhD
フィギュア新規だとうれしいがこの破格な値段じゃ贅沢というもんか
空挺兵の方はスキャン技術使ったのが見たいな
まさかしょっぱい出来だった空挺チャリンコ兵の小物変えただけとかじゃないよな
843HG名無しさん:2014/04/15(火) 20:11:38.91 ID:2UZwYr/5
アマモのシャーマン特集は、このタミヤ/アスカM4の販促特集だったのか
でも、丹羽氏の記事以外はあまり資料的価値なさそうw
今月のバンタムに乗っていたスクラッチフィギュアも、大戦後半のHBTオーバーオール着てて
同乗のブルーデニム(戦前から41年頃までの訓練/雑役被服)の人と時期的にも全く合ってない
844HG名無しさん:2014/04/15(火) 20:15:20.30 ID:Ra8KA7fq
タミヤ、アキリーズきたああ、と喜んだら48かよ糞が
845HG名無しさん:2014/04/15(火) 20:58:08.34 ID:2BQUhfq3
>>843
まだ未見だけど胸に一つポケットのM43カバーオールだったの?
M38なら合うと思うけど
846HG名無しさん:2014/04/15(火) 21:13:14.58 ID:ouDceshV
アスカ製ファイアフライ5700円+タミヤ製イギリス歩兵巡回セット1000円
の抱き合わせセットで4400円+税?なんにせよ安い、買ってしまおう。
847HG名無しさん:2014/04/15(火) 23:31:05.24 ID:k/eDyCq6
値段的にとりあえず一個買うかという値段なのがすごいな

>>842
おそらくナースホルンに続く系統のフィギュアは菱型戦車と同時発売のWW1英軍歩兵と思われる
>>844
まったくだ M10ともども早く35で出して欲しいね
848HG名無しさん:2014/04/15(火) 23:37:54.56 ID:YdE9HNxq
悪役1号が定価を1400円値下げした事があったけど
製造ロットがタミヤとアスカだと桁が違うから下げられるから
とかなんかねぇ
849HG名無しさん:2014/04/15(火) 23:53:35.04 ID:VtGYWPP8
M1スーパーシャーマンもアスカと下半身入れ替えて出したらいいのに
850HG名無しさん:2014/04/15(火) 23:54:18.40 ID:kz3utEkg
>しょっぱい出来だった空挺チャリンコ兵の小物変えただけ

チャリンコ兵は2体、今回は4体だから別物では?
851HG名無しさん:2014/04/15(火) 23:57:24.85 ID:/vV6Q6/u
チャリンコはフィギュアも同じランナー内だったから2体は同じでしょ。
「小型バイク」の方に2体新規のがつくんじゃね?

「小型バイク」ってのはウェルバイクのことなのかな。
ブロンコも空挺装備品セットにチャリンコと一緒にウェルバイクが入ってるから4社で製品化といういうことになるのか。
852HG名無しさん:2014/04/16(水) 00:19:19.44 ID:EdULg+o2
とは言えトライスターのは入手難だから実質、ドラゴン、ブロンコ、タミヤの3社じゃない?
853HG名無しさん:2014/04/16(水) 08:16:22.71 ID:lH/nUcd0
>>850-851
こんな情報を見つけました。
『蔑称といえば、日本でよく使われている「ちゃりんこ」という語も、もとの意味は
「かっぱらい」とか「盗む」という意味で、'70 年代にオートバイで免停になったワル
達が、「かっぱらった自転車で来る」ことを「ちゃりんこして来た」と言ったことが
始まりだ。
このような汚い名称で自転車が呼ばれていることは日本の恥だ。』

【えい出版「通勤・通学 スポーツ自転車の本(エイムック 516)2002年6月初版発行」より】
854HG名無しさん:2014/04/16(水) 08:17:37.32 ID:lH/nUcd0
続き

『最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。
私は明確に覚えているのだが、1970
年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」
の意味しかなかった。
(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は 「盗み」の意味でしか出てこない)
オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に
駆けつ けるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじ まりである。
このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と 「見下し」の表現である言葉を
自転車愛好家たるものは決して許してはならない。』

【東京書籍「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」より】

どうやら俗っぽいと感じた自分の感性は正しかったようだ。
と言うよりも、日本人は根拠や語源を知らなくても本能的に綺麗な言葉、美しい言葉、
下品な言葉、低俗な言葉を感じ取る能 力があるのだと思う。
「チャリンコ」と言う言葉を見聞きした時に、「品がある」と感じる人は恐らくいない
と思う。
855名無しさん:2014/04/16(水) 08:33:05.05 ID:aUyBxZm5
アスカ製品どんどんタミヤで出してくれ!
秋にはM4A3E2ジャンボさんとM4A3(76)あたりで
バストーニュ救出セットを組んでくれると非常にうれしい。
856HG名無しさん:2014/04/16(水) 12:35:15.57 ID:0KTW2c/2
>>853
愛知ではケッタマシン
857HG名無しさん:2014/04/16(水) 12:37:10.42 ID:4piIjMVW
>>855
ジャンボはタミヤから80年代に発売されていたものを再版しているよ。
背景が描かれている箱で。

最近作ったけど、部品が少なくて少し驚いた。
858HG名無しさん:2014/04/16(水) 13:19:02.45 ID:pixmb5fj
>>853-854
バカチョンカメラ理論だなw
859HG名無しさん:2014/04/16(水) 13:58:00.28 ID:GoEWi7OK
>>845
そうそう
HBTオーバーオールの形状が二種類あるって知らなかったんだろうね
タミヤのウェルバイクはスポークやチャーンがエッチングという事で、なかなか期待を煽るね
ステンが付くって書いてあるけど、ちゃんとMk.Vになってる事を願う
マガジンバンダリアも付いていたりすればもっと嬉しいんだが・・

>>857
M4A3(76)はイタレリがあるし、古い(買ってはイケナイ)ジャンボがあるからアスカのジャンボは出さないだろうねw
タスカ製品は軒並み品切れ状態だから、タミヤ箱でリーズナブルに出て欲しいってのは同感なんだけど
860HG名無しさん:2014/04/16(水) 14:01:55.58 ID:RFMwOtz9
>>853-854
前にも読んだコピペだけど、このスレだったっけかな
的外れな思想闘争に熱あげてるからチャリンカー呼ばわりされるんだろがさw
861HG名無しさん:2014/04/16(水) 16:16:03.94 ID:6HL9AcFF
>ジャンボはタミヤから80年代に発売されていたもの

タミヤMMでも有数のダメキットですな
862HG名無しさん:2014/04/16(水) 17:01:06.61 ID:d/Z6xi+L
チャリンコの語源は韓国語の自転車「チャジョンゴ」なんだぜ

つまり自転車のことをチャリンコとかチャリと呼ぶやつはチョンw
863HG名無しさん:2014/04/16(水) 17:03:18.41 ID:pixmb5fj
はいはい、ウリナラ起源、ウリナラ起源w
864HG名無しさん:2014/04/16(水) 17:51:08.19 ID:6HL9AcFF
AM誌にアスカへのインタビューが載っていたが、予想通り
「何故Y氏は退社したのか」
には一切触れられていなかった。
865HG名無しさん:2014/04/16(水) 17:52:53.34 ID:2aOdNHJG
そのあとT氏ってのが居たんだが・・・どうなったんだろ
866HG名無しさん:2014/04/17(木) 00:18:49.27 ID:vbLNGFWF
アスカのHP見てると
「ウザいYはクビにしてやったぜ、あ〜清々した」
「私たちはカーモデルのメーカーです。AFV?何それ?」
みたいな印象を受けてしまう
867HG名無しさん:2014/04/17(木) 10:52:00.30 ID:N91n/Y3m
タスカのシャーシーでM10作っておくれ。
868HG名無しさん:2014/04/17(木) 12:50:04.23 ID:COdC5LBO
タミヤのシャシって、何でVVSSのベースプレートが左右非対称なんだろうね。
869HG名無しさん:2014/04/17(木) 12:59:26.43 ID:ISNuNaPW
たぶん合わせ穴の位置が左右で違うのを勘違いして穴から何mm上って加工したら左右で高さが違ってしまった、ということなんじゃね?
A3はギヤハウジングの高さも上にズレてて車体上部が水平にならないとか色々問題あるんだが、
どうせタミヤの下部でシャーマン作ることは二度とないからオレには関係ねーw
870HG名無しさん:2014/04/17(木) 13:39:54.63 ID:Ps+fbP5L
HVSSのM1とかM50出してくんないかなタミヤさん
871HG名無しさん:2014/04/17(木) 23:05:14.01 ID:xjjfuPo4
>>861
ダメキットとか余り考えずに組み立てたけど、ハッチ裏がのっぺらぼうだったり、その前にあるペリスコープが大穴開いてるだけだったのでシャーマン初期型の余った部品付けたりしたなぁ。
872HG名無しさん:2014/04/18(金) 06:05:06.93 ID:3CcvT2IX
英空挺兵スキャン原型だ! やったぜ。
873名無しさん:2014/04/18(金) 08:37:41.64 ID:PMTS4mXN
日本のピザデブに服着てスキャンさせても、ちょっと違うのは
タミヤの初期のフィギュアを見ればわかること。
874HG名無しさん:2014/04/18(金) 09:02:16.07 ID:vprIP/M1
ナースホルンのフィギュアでちょっと違うなんてことはなかったから大丈夫だろ
875HG名無しさん:2014/04/18(金) 09:15:14.74 ID:j29WtJFD
別にピザデブに軍服着せてスキャンして作った訳でもないのに
何言ってんだコイツ?>>873
876HG名無しさん:2014/04/18(金) 09:57:20.26 ID:0iObe7Ya
ピザデブ体型ったら、むしろ往年のイタラエリかと
877HG名無しさん:2014/04/18(金) 10:24:04.22 ID:fqn91ti0
初期のマスターボックスもピザデブ(お前ら)率高いよ
878HG名無しさん:2014/04/18(金) 11:14:09.01 ID:kiCrhox7
タスカのシャーシでリーとグラント出して欲しい
879HG名無しさん:2014/04/18(金) 12:32:00.01 ID:JqIDa0f7
ドラゴンがアナウンスしているから期待薄な気がする。

>>872
GPAのフィギュアもスキャンだそうな
880HG名無しさん:2014/04/18(金) 12:51:32.33 ID:cxy5lUKg
ドラゴンのは他社への嫌がらせなので無視しても大丈夫かと
リー/グラントのリニューアルは俺も期待w
881HG名無しさん:2014/04/18(金) 12:54:10.77 ID:vprIP/M1
ドラゴンも日本人組なら期待できたんだがな
882HG名無しさん:2014/04/18(金) 13:05:57.81 ID:JqIDa0f7
嫌がらせは「他社が開発中」という情報をキャッチした場合だけじゃないかな

>>881
プリ−ストは高田氏監修だから、M3も・・・という期待はある。
ちなみに、3ピースデフは ほぼタスカと同形状だった。
(デフの継ぎ目はパーティングラインで再現されているけどね)
883HG名無しさん:2014/04/18(金) 14:28:48.07 ID:utQ82bel
プラッツのガルパンリーはどんな感じだったん?
884HG名無しさん:2014/04/18(金) 14:32:28.08 ID:vG0n7bOy
そんなのないです
885HG名無しさん:2014/04/18(金) 14:35:06.83 ID:kiCrhox7
リー/グラントはタミヤもアカデミーも古いし
ガルパンブームに乗っておけば利益の回収も早かったろうな
886HG名無しさん:2014/04/18(金) 15:38:09.73 ID:JqIDa0f7
古いキットでも勝手に売れたんだから
新製品を投入する理由になりづらいよね

それに日本市場限定のブームだし
887HG名無しさん:2014/04/18(金) 18:00:59.77 ID:rtoCA3mP
リー/グラントは構造によるものが多い(砲身の長短や車体が鋳造/鋲接/溶接など)けど、
派生型が少ないからなあ。サーチライト車とM31回収戦車なんて絶対出さなさそうだし。
バカデミーのM12は古すぎとか言う前にあれしかないから否応なしの状態。
888HG名無しさん:2014/04/18(金) 22:23:13.43 ID:vprIP/M1
でもM6よりはM3の新金型の方が売れるんじゃなかろうか
889HG名無しさん:2014/04/19(土) 00:26:55.71 ID:Airkg1zm
ゲテモノ戦車は手抜き設計でも苦情少ないというか
「インジェクション化されただけでありがたい」
と思って貰えそう

ちなみに↓仙波堂のコメント
>やや大味だったM103に対し、
>現在のドラゴンの金型技術を活かした繊細なモールドが施されている好キットです。
890HG名無しさん:2014/04/19(土) 00:39:11.46 ID:9VMXClVi
モールドが綺麗だとは言っているが、肝心のスケールモデルとしての
正確さについては何も…w
891HG名無しさん:2014/04/19(土) 00:42:22.72 ID:34vJ4vlP
マラソンランナーの気持ちはジョギングや散歩趣味にはわからん
892HG名無しさん:2014/04/19(土) 01:02:43.36 ID:Airkg1zm
どっちかと言うと
M103へのコメントが重要
(不正確な上にモールドも大味なわけで)
893HG名無しさん:2014/04/19(土) 03:04:45.89 ID:IGNbqQMj
>>890
プラモデルとして大事なパーツの合いや歪みについても触れてないなwwww
894HG名無しさん:2014/04/19(土) 10:26:02.98 ID:aHvnf3/T
仙波堂のコメント読み解くには技術が必要だよなー
895HG名無しさん:2014/04/19(土) 16:58:44.80 ID:FAGjJvJ/
仙波堂、売らんかなの文句ありあり。
896HG名無しさん:2014/04/19(土) 17:36:56.50 ID:H0iQ35G4
商売なんだから当たり前だろwww
897HG名無しさん:2014/04/19(土) 23:48:53.89 ID:3yrwgPfh
アキリーズは35でも出す予定はあるんだろうか…

クルセイダーだとかも欲しいんだけどな、特にMk.I
898HG名無しさん:2014/04/20(日) 01:45:44.24 ID:d+by3f9C
タミヤ1/48でM10出てから何年たつんだか
売れたら1/35でも出す予定だったんだろ-か
899HG名無しさん:2014/04/20(日) 10:51:40.19 ID:5S/lsr1y
タミヤのシャーマン、各スケールを
通じて最新の1/35 m-51以外全滅です。
900HG名無しさん:2014/04/20(日) 18:59:47.59 ID:LZspFnDs
>>899
タミヤのシャーマンについて語る前に自分の文章を何とかすべきでは・・・
901HG名無しさん:2014/04/21(月) 13:18:33.77 ID:bbQLsy/r
シ・シ・シ・シングルって
1/35 WWI イギリス戦車 マークIVメール(シングルモーターライズ)
902HG名無しさん:2014/04/21(月) 15:23:36.79 ID:GbT5LLKc
「これだけは作ろう」でリモコン化するんだよ!
903HG名無しさん:2014/04/23(水) 18:01:56.26 ID:sCgKYM5J
米兵フィギュアの着色の参考にYouTubeに上がってる欧州戦線のカラー記録映像を幾つか見てみたが、上下オリーブ色っぽかったりサンドイエローだったり色々な軍服着てるんだな…。

色々ある中の好きな服装で良かったのかねぇ?
904HG名無しさん:2014/04/23(水) 20:28:46.42 ID:0SilUpjF
>>903
それって単に着てるジャケットがM41かM43かの違いじゃね?
ttp://www11.plala.or.jp/Gang-Ho/usmc/equipment/fj/m4101.jpg
ttp://www.mintclothes.com/images/DSC_0293.JPG
905HG名無しさん:2014/04/23(水) 23:01:27.88 ID:sCgKYM5J
>>904
支給された時期で2種類あるのか。
オリーブ色のほうが新しいタイプかな。

ありがとうございます。
参考にします。
906HG名無しさん:2014/04/23(水) 23:07:18.57 ID:0SilUpjF
>>905
これは決して悪意や煽りで言うのではないけど、
タミヤMMのフィギュアの箱やインストを見れば、
簡単に分かることなんだがなぁ。
ロートルモデラーにとってはアレって
凄く大きな情報源であり資料だったわけで。
907HG名無しさん:2014/04/23(水) 23:36:31.51 ID:sCgKYM5J
>>906
只今M3ハーフトラックを製作中で、それに乗せるフィギュアを塗ってるのですが、インストはオリーブドラフの指定で箱絵はダークイエローだったので「さてどちらの色にしようか」と、迷ってしまいまして…。
908HG名無しさん:2014/04/23(水) 23:43:33.61 ID:bZIAJwxo
俺がガキの頃作ったコンバットクルーセットはちゃんと塗り分けの指示があったが、
同じ部品のM3ハーフトラックは全部オリーブなのか。
909HG名無しさん:2014/04/23(水) 23:55:31.82 ID:0SilUpjF
>>907
タミヤのM3A2だったら、ちゃんとインストに
「服:ダークグリーン(Y人形はダークイエロー)」(実際はRも)
って書いてあるけどなぁ。
910HG名無しさん:2014/04/24(木) 00:32:13.01 ID:Ss7pHY2m
>>909
ああ!
人形Rの色指定見落としてました!
配置の写真見ると、ドライバー、Y、Rがダークイエローで他はダークグリーンですね。

すみません、判りました、失礼しました…。
911HG名無しさん:2014/04/24(木) 01:01:19.06 ID:Ss7pHY2m
>>908
逆に塗ってしまいました…。
塗り直しします。
1体目で良かった…。
912HG名無しさん:2014/04/24(木) 12:15:43.27 ID:GvcH6jw8
模型技術云々より
注意散漫だったり
慌てんぼさんだったりするのを直した方が良い
913HG名無しさん:2014/04/24(木) 18:01:26.34 ID:V8XfF5ln
通信簿に「落ち着きが足りません」とか書かれるタイプだな。
914HG名無しさん:2014/04/24(木) 20:36:54.08 ID:nzrntyN2
>>903
時期、戦線、季節、部隊により様々なので、実は米軍被服を理解するのは結構難易度が高い
フィールドジャケットやコート以外にも、上衣はHBTツーピースやウールシャツ(フランネル)、ウインター
コンバットジャケットの可能性もある
撮影場所、撮影年月日、部隊(最低でも師団名、出来れば連隊、大隊、兵科)が分かれば大体想像出来るんだけども

41と43は確かに時期で違うとは一般論ではアリなんだけど、部隊などによっては時期とは関係ない事が多い
例えばイタリア戦線では44年の結構早い時期にM43が前線で支給されている(最前線部隊の休養時に被服交換)
北西戦線では、この時期はもっぱらM41で、M43が使われたのはマーケットガーデン(9月)での空挺が最も早く、
前線の一般歩兵に43が支給され始めるのは(後方から来た補充兵を除く)44年の晩秋以降
勿論フィールドジャケットの損耗が少ないような部隊(兵科)は終戦まで41のまま
かくして、色々な部隊が入り交じっている集結点などでは多彩な被服が見られる事となり、初心者は途方に暮れる
915HG名無しさん:2014/04/24(木) 20:53:50.47 ID:nzrntyN2
簡単に言えば、歩兵部隊でノルマンディー戦線の44年の7月頃であれば、M43を着ているのは(ほぼ)あり得ないという事になる
したがってタミヤのM3A2をフィギュア込みでそのまま作れば、北西戦線ならば自動的に44年末以降の機甲歩兵車輛となる
(43を着ている兵隊が混じっているから)
M3A2は大戦中に使われていたのか?という根本的な問題はさておきw
916HG名無しさん:2014/04/25(金) 19:24:41.77 ID:hrpxRwuM
シャーマンの無印M4のE4仕様(75mm砲用の砲塔に76mm砲を搭載)というのは実在したんでせうか?
917HG名無しさん:2014/04/26(土) 02:11:56.82 ID:UTnbG6kL
A3なら供与とかの写真結構あるな
星形エンジンは知らね
918HG名無しさん:2014/04/26(土) 07:33:28.31 ID:ctnshmbC
>>916
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
の「M4A2E4」のところにM4E4は試作されたが採用されなかったと書いてあります。
919HG名無しさん:2014/04/26(土) 14:45:13.80 ID:UTnbG6kL
最初の試作車はM4A1を使用して12両製作、M4A1(76M1)と呼ばれたとか
緑の表紙の分厚い洋書に写真つきで書いてある
920HG名無しさん:2014/04/26(土) 17:40:40.50 ID:8iMYEWbr
>>918
呼び名が紛らわしいけれど、それは主砲では無く、足回りを換装したタイプのことでは。
http://wikiwiki.jp/wotanks/?plugin=attach&refer=M4A2E4%20Sherman&openfile=M4A2E4.jpg

>>919
それは76mm用のT23砲塔の前に試作されたタイプですね。
当時は重量バランスが悪くて不採用になったものの、問題が克服されたのか、
M4A1E4(資料によってはE6)の名で戦後にインドやパキスタンに供与された車輌があります。
http://the.shadock.free.fr/sherman_minutia/m4a3e4/1965_Indo-Pak_War_DestroyedShermanTank.jpg
921HG名無しさん:2014/04/30(水) 22:28:31.92 ID:o4eTuG/h
ブロンコ英降下兵野戦用具セット
http://www.1999.co.jp/10273852

まあお高いことw
922HG名無しさん:2014/04/30(水) 23:33:18.53 ID:wiz9psBJ
1/48 SU-152も衝撃的な価格
923HG名無しさん:2014/05/01(木) 00:10:36.41 ID:Na5N6c5t
タミヤも>>921くらい充実したアクセサリを出してほしい
まあ伝書鳩はいらん気もするけど
924HG名無しさん:2014/05/01(木) 00:26:00.67 ID:97hOrc8Q
>>923
でも、これってたぶん全部が新規開発じゃなくて、ブロンコがこれまで
出してきた英軍関連製品に入れていたアクセサリもかなり入っているでしょ。
925HG名無しさん:2014/05/01(木) 01:35:23.63 ID:87B+qWrn
半分くらいダブりがあるけど、おまけみたいなもんでしょ。
ウェルバイクとチャリンコ、籠がメインのセット。
しかし高いな。
926HG名無しさん:2014/05/01(木) 01:40:54.58 ID:97hOrc8Q
ウェルバイクはこれで、ドラゴン、トライスター、タミヤ、ブロンコの4社競作w
927HG名無しさん:2014/05/02(金) 02:48:36.66 ID:CWfTMt/y
ホビーボスのキットってなんでこんなに高くなっちゃったんだ?
ホワイトのトラックもGMCのタンクローリーも8000円を超えてる!
928HG名無しさん:2014/05/02(金) 03:11:34.61 ID:QLxvpx/C
トラックって基本どこも高い気がするが
929HG名無しさん:2014/05/02(金) 06:56:56.04 ID:CWfTMt/y
それにしたって1/35のAFVで8000円って、最高値の価格帯だよね。
930HG名無しさん:2014/05/02(金) 10:06:00.01 ID:GUpYzCGM
R35やニムロッドも大きさの割に凄い値段だった

>最高値の価格帯
既に一万円に突入している気が
931HG名無しさん:2014/05/02(金) 10:12:46.52 ID:zpE4Av2F
最近でも中国の工場人件費が半期で3割高くなったりしてるからなぁ
人件費が高騰するのは新興国の特徴だろうが、急速な先進化で単純労働力が枯渇してダブルパンチと聞いた
(かつて労働力の中心だった地方出身若者が、場労働者よりホワイトカラーを希望し人材枯渇→賃金アップで対応)
原材料も高止まりしてるし、日本国内メーカーは皆呻吟してる
当分大陸製製品の値段が下がる事はないと思う
932HG名無しさん:2014/05/02(金) 12:55:37.35 ID:LgVwkOYx
日本だけならともかく、人件費なんかは何処に売っても価格にされるものだから
国内メーカーだけでなく、模型メーカーは何処も苦しくなるだろうな
933HG名無しさん:2014/05/02(金) 13:10:27.80 ID:GUpYzCGM
円安の影響で、中華キットは単純に価格2割増しという感じだけど
ホビーボスなんかは代理店の意向も大きいんじゃないかな。

ドラゴンは新製品の質も量もガックリ落ちた感じだけど
MENGとTAKOMは元気だね。

日本メーカーは、海外市場に関しては好転してるんじゃないの?
934HG名無しさん:2014/05/02(金) 17:38:25.81 ID:FDXo75cj
タミヤは新製品でも最初からフィリピンだし
円安メリットあるのはタスカとファインモールドぐらいか
935HG名無しさん:2014/05/02(金) 19:46:53.26 ID:mzkCwVI+
以前はだいたい二倍ぐらいの値付けだったけど最近は三倍に近づいてきたね
936HG名無しさん:2014/05/02(金) 23:25:27.90 ID:Io1kYex/
以前、トラペは2、3個ぐらいだったら海外通販したら量販店より安上がりだったけど
今はそうでもないんかな?
937HG名無しさん:2014/05/03(土) 23:04:19.48 ID:lhy2qEme
ドラのセクストン後期型
http://www.dragonusaonline.com/item_detail.aspx?ItemCode=DRA6793

DSのCDP履帯つきだけど、ボギーはカナディアン型になってるようなコトは書かれてないな。
938HG名無しさん:2014/05/04(日) 00:37:42.83 ID:VS70kTMQ
気になるのは

・床の滑り止めのモールドが追加されるのか
・説明書が改善されるのか

くらいかな
939HG名無しさん:2014/05/04(日) 15:23:32.05 ID:S4HsebJD
今度タミヤネームでアスカのイージーエイトが発売されるんで予約したけど
なんか履帯が見慣れない型してんだけどあれでいいの?
あと値段もアスカ単品より安い
940HG名無しさん:2014/05/05(月) 00:31:59.48 ID:Wam7S7rm
>>939
ノルマンディー仕様だしあれでいい タスカの元キットと同じ
941HG名無しさん:2014/05/05(月) 00:44:49.24 ID:XEJckeET
戦時中の仕様としては合ってるが、ノルマンディにはイージーエイトどころかA3(76)ですら使われてない。
イージーエイトが北西ヨーロッパで最初に使われたのはバルジ戦のとき。
942HG名無しさん:2014/05/05(月) 01:12:49.80 ID:jsYUUh71
なるほど・・・
いっしょにファイアフライも出るようだからこちらも予約しとこうかな
ドラゴンのスマキをすでに積んでるからいいかと思ったけど
なんかドライバーハッチのヒンジの形が変とかなんとかであまりいいように書かれて無かった気がするから
943HG名無しさん:2014/05/05(月) 04:27:40.55 ID:/4oRbrl8
ファイアフライのスマートキットって中身が全然スマートキットになってないアレか
944HG名無しさん:2014/05/05(月) 10:04:45.54 ID:BG2Hpnp5
ドラゴンってブランドの扱いが下手だと思う。
今度のブラックラベルも、「ブラックラベルて大層な名前だけど、結局なんだったの?」で終わるのは確定っぽい。
すでに「戦後の戦車専門」って枠組みはあっさり壊しちゃったし。
945HG名無しさん:2014/05/05(月) 16:08:14.41 ID:f9JpdBdz
ブロンコから
ロイドキャリアー+6ポンド砲
ジープ+75mmパックハウヴィッツァー
が出るらしいけど、どっちも車両+大砲のセットで7000円コースかな?
946HG名無しさん:2014/05/05(月) 16:36:29.26 ID:umuWEqiZ
なんだよそのややこしいポークビッツみたいなのは
947HG名無しさん:2014/05/05(月) 17:17:51.35 ID:XEJckeET
6ポンド砲は単品で買えるんだし、セットは勘弁してほしいね。
ロイドキャリヤーは足回りもブロンコ独自のになるんかね。
948HG名無しさん:2014/05/05(月) 17:38:54.99 ID:KLbItNHX
ドラゴンのは寸法の違うシャーマソ
だから。セクストンあたりを除いて全部捨てた。
ただし砲塔、車体ハッチの360°回転のペリコは
タスカに流用。
949HG名無しさん:2014/05/05(月) 19:22:25.82 ID:deueQ+HG
俺も始めてドラゴンのシャーマン組んだ時はガッカリしたなー。その後のディテールアップと塗装で会心の出来になったけど。

俺スゲーって思った。
950HG名無しさん:2014/05/05(月) 19:46:50.82 ID:Rfs9fYOC
パッケ見るとジープはセットでロイドキャリアはセットじゃない感じがする。
951HG名無しさん:2014/05/05(月) 20:37:03.70 ID:f9JpdBdz
お前がそう思うのは勝手だが、パッケのタイトルに6ポンド砲を牽引、としっかり
書いてあるんだけどね。

Loyd Carrier No.2 Mk.II (Tracked. Towing 6pdr Anti-Tank Gun Tractor)
952HG名無しさん:2014/05/05(月) 21:20:54.90 ID:KULRg/wr
>その後のディテールアップと塗装で会心の出来になった

ドラゴンシャーマンの問題点は
ディテールアップや塗装じゃリカバーできんでしょ

車体を切り刻むとか、丸ごと交換とか
953HG名無しさん:2014/05/05(月) 21:22:10.65 ID:Rfs9fYOC
Loyd Carrier No.2 Mk.II下のカッコ見てなかった、適当に書いてごめん、キャリア+砲でw/Crewとないから
フィギュアは付かずか、それでも7000超えは避けられそうにないね、乗員4体で更に+1500円、万超あるかな。
954HG名無しさん:2014/05/05(月) 21:56:58.57 ID:XEJckeET
製品名を見る限りではどっちともとれる感じなんだけどね。
だから俺はセットは勘弁して欲しいと書いた。

Loyd Carrier No.2 Mk.II (Tracked. Towing 6pdr Anti-Tank Gun Tractor)
はあくまで6ポンド砲牽引型といういことで、砲を付属させるなら
Loyd Carrier No.2 Mk.II (Tracked Towing ) w/6pdr Anti-Tank Gun
とするんじゃないかと思う。

とはいえ、絵にあれだけしっかり描いてあれば付属しちゃうんだろうな。
955HG名無しさん:2014/05/05(月) 23:12:23.08 ID:jG38eVYs
直視バイザーのM4とか良いと思うけどなあドラシャー
やっぱ変なとこあるの?
956HG名無しさん:2014/05/06(火) 00:18:32.19 ID:5y0uhthX
>>955
タスカの車体下部に載せてみると
わかるがうまくのらない。前面装甲版の角度がNG,
修正不可。
957HG名無しさん:2014/05/08(木) 08:43:42.09 ID:OOFOv6Vc
A-1だけどドラ6404は初期型60°傾斜だからあれでよかったんじゃなっかたっけ?
記憶あやふやで申し訳ないが。
958HG名無しさん:2014/05/08(木) 13:07:18.66 ID:i9o5C77y
ドラゴンのシャーマン系は、デフケースの形状が不正確で
車体上部前端の位置がズレているために、バランスが破綻しているキットが多いはず

少なくともプリーストやセクストンは正しくなっていたけど
6404はどうなん?
959HG名無しさん:2014/05/08(木) 18:33:10.74 ID:DAumQUFa
>>957
M4A1のことだろうけど、
「A-1」と間にハイフンは入れない方が
分かりやすくていいんじゃないかな。
960HG名無しさん:2014/05/09(金) 08:07:37.54 ID:ybwcPRR9
だいぶ前にサイバーホビーの6404買って、ドラゴン系のM4の悪評判で放置してたのだが
上のやり取りで自分なりに調べてみた。

キットは専用パーツ追加が多い。車体前端部は旧M4A1ともスマートキット版素M4DV
共違う。

AFVマニアックスというかなり実車資料載せてるブログで、「まあいいんじゃない」
とのこと。

少なくとも6404は一番悪評ないみたいだが…
961HG名無しさん:2014/05/10(土) 07:40:45.32 ID:sFh4t27v
>>925
こんな情報を見つけました。
『蔑称といえば、日本でよく使われている「ちゃりんこ」という語も、もとの意味は
「かっぱらい」とか「盗む」という意味で、'70 年代にオートバイで免停になったワル
達が、「かっぱらった自転車で来る」ことを「ちゃりんこして来た」と言ったことが
始まりだ。
このような汚い名称で自転車が呼ばれていることは日本の恥だ。』

【えい出版「通勤・通学 スポーツ自転車の本(エイムック 516)2002年6月初版発行」より】
962HG名無しさん:2014/05/10(土) 07:48:18.24 ID:N0bJU9hI
よっぽど好きなコピペなんだな
963HG名無しさん:2014/05/10(土) 08:23:39.41 ID:dFz5zpYS
ドラゴンのM4A1と言えば、古い6048と6447(6404とほぼ同じ?)を作ったが、
はっきり言って新しい6447の方が印象は悪かった。

ディテールの出来がどうとか、考証的に正確かどうか、寸法がどうの、という以前に、
「車体形状が似てない」

古い6048の方がよほどM4A1らしい車体形状をしている。

CADで溶接車体を設計しているせいなのかなと思うんだけど、6404の車体前部が
いかにも「四角い基本形状をつくってから角を丸めました」てきな形をしている。

M4A1はこんなじゃねーよ!
964HG名無しさん:2014/05/10(土) 08:29:43.21 ID:dFz5zpYS
おっと

× 溶接車体
○ 鋳造車体
965HG名無しさん:2014/05/10(土) 11:22:57.84 ID:W68ud4ht
確か6048の原型は佐藤豊さんだったよね。
当時は貴重な前期型VVSSのキットだったから、皆さん積んでるんでしょ?
966HG名無しさん:2014/05/10(土) 15:16:43.99 ID:aAXYnxhq
http://www.tamiya.com/japan/products/25174/index.htm
絶大な威力の※ベルト式。
967HG名無しさん:2014/05/10(土) 15:24:23.38 ID:KVnWC7u9
まぁカステン使うから問題なし
968HG名無しさん:2014/05/10(土) 15:41:03.81 ID:nklKk7mI
ベルトで勘弁してくださいよー
もう作るのやだよー
969HG名無しさん:2014/05/10(土) 19:31:01.87 ID:fTxPPjki
>>965
確かに「木型」が佐藤さんでしたね
旧マキシム時代に面識あったんだけどお元気なのかしら?
(当時M7HMCが曳くM10弾薬トレーラーをレジンキットにしたいと仰ってました、今でも欲しいなぁ)
6048はローターシールドが幅広の43年4月以降生産型なので、タミヤの砲塔にコンバートしたな

それと、タミヤのイギリス軍空挺兵小型オートバイセットだが、悪い予感が当たってしまった
ステンは何でMk.VじゃなくMk.IIなんだよ!
このままだと43年頃の「内地訓練部隊」にしかならないw
ノルマンディ以降の実戦降下した部隊はMk.V装備になっている
英(連邦含む)空挺兵を作る場合はD-DayかMG作戦を再現するのがほとんどだろうに
相変わらず軍装についてのアドバイザーをつけていないか、アドバイザーが連合軍音痴なのか・・
又はモデル撮影したリエナクター/コレクターが無可動のMk.Vを持っていなかったか
970HG名無しさん:2014/05/10(土) 22:48:26.36 ID:QAQtnqoW
>>966
タスカのときからベルト式だからな
971HG名無しさん:2014/05/10(土) 22:58:49.33 ID:g6v0zLy2
>>969
こまけぇことはいいんだよ!(AA略)
Mk.Uの方がはるかにメジャーで、
「これぞステンSMG!」て感じだから
それでいいじゃないか。
車両のデフォルメと同じようなモンで
「模型のウソ」ってヤツだと思えば。
972HG名無しさん:2014/05/10(土) 23:32:34.67 ID:Pc2QJ6+V
1/1のモデルガンじゃなく1/35なんだから、Mk5ごときちょろちょろっと適当にでっち上げられるだろうに。
973HG名無しさん:2014/05/10(土) 23:36:15.35 ID:Hu6PDzVM
いいじゃないか
なんか遠すぎた橋マーチが聞こえて来そうなキットで
974HG名無しさん:2014/05/10(土) 23:57:25.63 ID:DLDZhGZv
ま、そんなグチグチ言うような話でもない罠。
975HG名無しさん:2014/05/11(日) 12:32:57.63 ID:f46gSpBG
まだイラストだけだからなんとも言えんけど、単に以前のキットから装備品ランナー使いまわしただけって気がするぞ。

>Mk-Xじゃなきゃ困る
ブロンコ・リッチモデル・マスターボックス「いらっしゃい^^」
976HG名無しさん:2014/05/12(月) 08:48:05.81 ID:Lkb7R1WQ
Mk-V?Mk. V?
977HG名無しさん:2014/05/12(月) 17:50:44.09 ID:lbrNV1+m
アスカのFACEBOOKに出てる
「シャーマンパーツショップ」のシルエットの車輛って何?
978HG名無しさん:2014/05/12(月) 19:16:39.65 ID:LNVszS2U
M50に見えるな
979HG名無しさん:2014/05/13(火) 00:32:44.02 ID:494ONL40
なんかナチさんがやり出したな。
逆風というより終わったんだろ。本日発売の
アマモもシャー特集ではないらしい。
980HG名無しさん:2014/05/13(火) 11:51:24.87 ID:mSHws9XY
>>979
何言ってんだ?
981HG名無しさん:2014/05/13(火) 12:49:15.68 ID:3vIVL3M/
>>971
車体に関しての差異には数ミリの違いでも騒ぐのに、専門外の軍装はどうでも良いってか
というかフィギュア製品のファクターの多くは軍装考証能力に負う所も多いんだが
これが半分で残りは彫刻、造型能力の優劣
まあ個人スタンスは様々だから、考証が不必要って人は41年のアフリカでNo.4小銃使っていても構わないんだろうね

>>975
武器ランナー流用か、なるほどね
ブロンコやMB、古いドラの小火器などはモールドがヌルいいので、キレのあるモールドのMk.Vが欲しかったんだ
小学生の頃、ESCIの「赤い悪魔」を買って以来英空挺ファンなもので
982HG名無しさん:2014/05/13(火) 12:54:40.61 ID:OfNpkmuS
ミリ単位にこだわるように、軍装にこだわりたきゃもっとデカイスケールの方が幸せになれるだろうに。
35とか55oとかのほうがやりにくいだろ。
983HG名無しさん:2014/05/13(火) 14:13:22.57 ID:wGMLs1Zm
それなら車輛だって1/16のほうがやりやすいだろーが

軍装?コマケェコターイーンダヨ!
って奴はお前個人が軍装に興味ないだけだろって話
984HG名無しさん:2014/05/13(火) 14:15:32.31 ID:OfNpkmuS
1/16だと車体修正するのが大変だろw 35だからできる工作を35の車体にミリ単位で行うのと、
35では表現のむつかしい細部にこだわるのとが同一な人なら別にいいやw お前さんの言うとおり、俺はお前の言ってる部分に興味ない。
985HG名無しさん:2014/05/13(火) 14:37:36.82 ID:xG2dggNT
スキャン原型のキレキレモールドで英空挺兵が出るってだけでうれしいもんだろふつー
コマかいとこケチつけて騒ぎ立ててかっこつけたいだけだなあんたは
果てはKJTの同類になるおそれがあるぞ
986HG名無しさん:2014/05/13(火) 18:16:13.01 ID:FdKaQbV9
単に間違いにかこつけて薀蓄語りたくなった類でしょ
987HG名無しさん:2014/05/13(火) 18:57:32.60 ID:iYOi8joK
「軍装とかどうでもいい」って人はフィギュア作らない派DANA!
988HG名無しさん:2014/05/13(火) 18:58:40.41 ID:l6kd4LII
モデルガンマニアとして981氏の言わんとすることも判るんだけどね。
1/35のスケールでは小銃は、脇役の脇役の脇役なんだよ。
小さすぎるんで細部はどうでもよく、シルエットがそれっぽければそれだけでもいい。

煩いこと言いだせばキリが無いんだけどね。
何故か右側面を背中につける向きで背中に担がれたKar98k。
左側面を下にして戦車の上にペッタリ置かれたMP40。
……軍装的には、これ全部あり得ない。
でも、1/35なんだからいいんじゃない?
989HG名無しさん:2014/05/13(火) 19:22:00.26 ID:6G0NUMKC
>>986
間違いというわけじゃなく、単に自分が期待していたのと違うというだけw
990HG名無しさん:2014/05/13(火) 19:56:07.45 ID:3vIVL3M/
いろんな意見があるのは分かっていたが、タミヤの考証(に対する姿勢)の甘さと間違いを指摘したら
かっこつけとか叩かれるとは思わなんだw
ドラゴンやミニアートの空挺は正確にMk.V付けてるのに、後発のタミヤが今更間違うなよと

>>988
Mk.VはMk.I〜IIIまでと違って、ほぼ別の銃になってるもので
外装はマガジン、マガジンハウジング周り、レシーバーくらいしかMk.IIと共通パーツがないのよね
スリングの取り付け方向やボルトハンドルの出っ張りのような細部の問題とは個人的には思わなかったもので
991HG名無しさん:2014/05/13(火) 20:06:23.75 ID:YaanQOCS
タミヤガーっていっときゃみんながうんうんて頷く時代でもなかろう。
ああいうメーカーで、タミヤから見てあんたみたいな奴がむしろ眼中にないってまだ気付かないのかと。
良し悪しとか別にしてああいうとこだろ。
992HG名無しさん:2014/05/13(火) 20:24:00.42 ID:1WCSxnvX
そもそも>>971は車輛のデフォルメも否定してないじゃん
数mmの違いも気にしないのだろう
993HG名無しさん:2014/05/13(火) 20:26:23.06 ID:l6kd4LII
単なる茶々入れじゃなく、ホントの軍装品系マニアだね(笑)。
モーゼルやMP40の件じゃワザと書かなかったんだけど、指摘の通り。
ドイツでは伝統的にカービン銃のスリングは左側面につける。
MP40はコッキングハンドルが左側面に突き出てるんで、そっちを下にしてペッタリ置くことはできない。

……で、ステンMk5なんだけど、1/35ならゼロからだってデッチ上げられるよ。
モデルガン基準だったら大騒ぎだけどね。
1/35的にはむしろ逆の方が作り難い。
スケルトンのストックなんて作ったはいいけど、一瞬の気の緩みで即壊れる……というより実際壊れた。
中学生のころ根性だしてMP40のストックを伸ばしランナーで作ったけど、フィギュアに握らせてる最中に壊れたね。
でもデッチ上げインチキMP41は壊れなかったな。
面白い話題だったから、キットが発売されたらMK5に改造してみるよ。
994HG名無しさん:2014/05/13(火) 23:06:34.21 ID:wwhaeSwS
>>978
サンクス。
自分の会社が発売していないM50を使う感覚がわからない・・・
(発売予告だ!なんていう期待もできないし)
995HG名無しさん:2014/05/13(火) 23:46:33.09 ID:3izK0sFd
なんにも知らないでM50を選んだ化膿性はあるが・・・あのシルエットだと後期型車体になっちゃうからちゃんとA4車体で出して欲しい。
996HG名無しさん
次スレ

★米英仏&英連邦AFV研究会21★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1400042548/