【1/700】艦隊これくしょん -艦これ- 1番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ブラウザーゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」に関する模型等のあれこれ

・公式
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html
・まとめwiki
http://www56.atwiki.jp/kancolle/

アオシマ鎮守府
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/

【アイテム】

アオシマ 1/700 艦隊これくしょん 艦娘/戦艦長門 3,990円(税込)/10月発売予定
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/wl.htm

GSIクレオス 艦隊これくしょん 旧日本海軍工廠標準色セット 11月上旬発売予定
https://twitter.com/creoshobby_info/status/380989235370541056
2HG名無しさん:2013/09/21(土) 01:02:01.85 ID:3sks3Yaz
アオシマ 1/700 艦隊これくしょん 艦娘/戦艦長門 3,990円(税込)/10月発売予定
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/wl.htm
【スケール】1/700
【仕様】プラスチックモデルキット
【付属品】オリジナルシール エッチングパーツ 艦娘カード
【価格】3,990円(税込)
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/naga.jpg
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/lb/nagato.jpg
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/lb/si.jpg
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/lb/ett.jpg
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/lb/ca.jpg

> GSIクレオスホビー部インフォ ?@creoshobby_info
> 11月上旬発売予定の艦隊これくしょん 旧日本海軍工廠標準色セットを本日ご案内致しました!
> 呉、佐世保、舞鶴の工廠工廠色に、軽巡洋艦と駆逐艦の甲板に多用されたリノリウム色がセットされております。
> また、解説リーフレットが付属。
> 各工廠色の特徴の説明のほか、各艦艇の造船場所の情報も記載されますので、艦船模型製作時の資料としてご活用可能です。
> 発売は11月上旬を予定、今回のみのスペシャルパッケージ版です。お見逃しなく!
https://pbs.twimg.com/media/BUmLsOXCQAArG86.jpg
3HG名無しさん:2013/09/21(土) 01:20:31.69 ID:u22RRzgG
こういうのって既存のキットに萌キャラ付いてるだけなんだろ
わざわざスレ立てるほどのもんか?
4HG名無しさん:2013/09/21(土) 04:37:07.83 ID:f2pjaSlX
ベースキットってアオシマのWLシリーズの長門1942(リテイク)だよな?
定価2730円が3990円とはな……
5HG名無しさん:2013/09/21(土) 04:51:00.32 ID:zABb9wRH
ハセガワのアイマス機よりはまだ良心的な価格設定だと思うけどな。
ここはガルパンスレのように初心者でも気軽に完成写真を晒せる場所になれば良いんじゃないかと。
6HG名無しさん:2013/09/21(土) 05:29:03.24 ID:hbNLHw19
>>5
アレはデカールが本体でキットはおまけだw
7HG名無しさん:2013/09/21(土) 06:17:38.98 ID:2SMmHaao
艦コレ娘って装備兵器の大きさから察するに中型巨人から超大型巨人も
真っ青なのまで身長がバラバラだろ。
8HG名無しさん:2013/09/21(土) 09:08:27.05 ID:yLHEig5b
武装の口径とかをそのまま適用すればそうなるな

20.5センチ砲を模した武器って感じじゃねーの
9HG名無しさん:2013/09/21(土) 11:28:32.87 ID:x9XuA+jE
>>1
■登録・DL数
**17億 Angry Birds(アクティブユーザー数2億5000万人
1800万 パズル&ドラゴンズ(パズドラ
1400万 おさわり探偵なめこ栽培キット
1300万 怪盗ロワイヤル
1000万 神撃のバハムート、探検ドリランド、釣り★スタ、なめこ栽培キットSeasons
*800万 ドラゴンコレクション
*700万 にゃんこ大戦争、ケリ姫スイーツ、100万のタマゴ、アルカナ・マギア
*600万 魔法使いと黒猫のウィズ、なめこ栽培キットDeluxe、戦国ロワイヤル
*500万 拡散性ミリオンアーサー、対戦☆ZOOKEEPER(ズーキーパー)、恋してキャバ嬢、ダークサマナー、サンシャイン牧場
*450万 ぴよ盛り
*400万 ぷよぷよ!!クエスト、戦国コレクション、逆襲のファンタジカ、プロ野球PRIDE、神縛のレインオブドラゴン
*380万 大熱球プロ野球カード
*350万 アイドルマスター シンデレラガールズ、キングダムコンクエスト、ガンダムロワイヤル
*300万 ブラウザ三国志、神魔×継承!ラグナブレイク、秘宝探偵、しろつく、毎日の耳かき、マッチに火をつけろ、ガンダムカードコレクション、ファイナルファンタジーブリゲイド
*290万 ガールフレンド(仮)
*250万 ケリ姫クエスト、ハッピーストリート、イルーナ戦記
*230万 100万人の信長の野望
*200万 三国INFINITY、モバプロ、みんなとモンハンカードマスター、大乱闘!UTOPIA、エレメンタルナイツオンライン、海の上のカメ農園、星空バータウン、この星を消す…ッ!!、ガンダムマスターズ
*180万 冒険クイズキングダム
*170万 大連携!!オーディンバトル
*150万 ロード・トゥ・ドラゴン、大戦乱!!三国志バトル、運命のクランバトル、天下統一クロニクル、アヴァロンの騎士、秘書コレクション、征戦エクスカリバー、関ヶ原演義、大召喚!!マジゲート、戦国サーガ
*130万 ドラゴンコインズ、ガーディアン・クルス、バハムートブレイブ、海賊ファンタジア
*100万 戦国IXA、神界のヴァルキリー、バウンドモンスターズ、一瞬のスキマ!、デジモンコレクターズ、ソードオブファンタジア、マジョカ†マジョルナ、擬人カレシ、ドラゴンビレッジ、マジモン、Dots
**90万 ギルティドラゴン、納車ゲーム
**80万 艦隊これくしょん -艦これ-、ドラゴンリーグX、ダービーインパクト
     ↑やたら持ち上げスレ建てる割にこの程度 口コミという建前で宣伝広告、登録規制で話題を引っ張り延命マーケティング 自慢は2chのスレの勢い(笑
      そこら中のスレで宣伝レス撒き散らし、パズドラやモバマス、東方などを持ち出しながら艦これageを始めるのが艦これ厨
      都合が悪いとブラウザゲーとソーシャル・アプリゲーを比べるなと抜かすが、なら分際を弁えて巣から出てくるな ステマ角川と底辺企業DMMは氏ね
10HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:01:22.90 ID:xRKg9tts
建物の中に普通に入ってるから人間サイズだね。
11HG名無しさん:2013/09/21(土) 13:38:05.98 ID:1la89Hjl
デカールはどう使えば良いんだ??
12HG名無しさん:2013/09/21(土) 14:28:13.47 ID:3G/XnquN
>>2
最近はシャレで笑って言うようなのを本当にやっちまうんだな
13HG名無しさん:2013/09/21(土) 16:19:53.88 ID:YJuvKA83
資源コードでも付けてくれたら嬉しかったのだが、そこまで大盤振る舞いはしないか。
14HG名無しさん:2013/09/21(土) 17:11:03.08 ID:Utj9Jws/
エッチングとシールとカードで1200円か
15HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:40:27.15 ID:LpeNVUfL
>>14

そういう風に見ると、良心的な値段設定と言えなくもないなW
16HG名無しさん:2013/09/21(土) 21:06:35.91 ID:pPXVS8dW
十年前のアオシマならフィギュアをつけてた。

リバイアスとかサイバーフォーミュラーとか。
17HG名無しさん:2013/09/22(日) 03:03:01.16 ID:wQMC1vzx
痛戦艦にすらならないオマケ付きか
18HG名無しさん:2013/09/22(日) 08:38:53.80 ID:wpGg/eJs
4000円って
買う奴いんのかこれ
19HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:48:13.74 ID:iCs+PwzC
さすがに売れないだろうなあ…
20HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:13:24.02 ID:MPu1Gzh7
しかしやっぱりこの業界、痛いのはアオシマの担当だなということを再確認した
あとエッチングの使い所がわかんね
21HG名無しさん:2013/09/23(月) 01:07:58.33 ID:SzpW06zH
>>19
艦これユーザーは今クッズが欲しい「飢えた狼」状態だから、
タイミングを逃さなければ瞬殺だよ。

あのガルパンのプラッツ4号D型ですら初回は瞬殺だったんだぜ。
こういうのは商品の出来や値段よりも「公式認定」であることが重要なんだよ。
22HG名無しさん:2013/09/23(月) 01:25:22.92 ID:SzpW06zH
>>20
エッチングは普通に完成品の作品プレートにする以外に、
裏に両面テープを貼って携帯やノートPCの蓋にでも付ける用だろうな。
素材が金属製だから耐久性があるし、高級感もあるからステッカーより使い道広いんじゃない?
23HG名無しさん:2013/09/23(月) 01:45:56.90 ID:c8Mor411
ぶっちゃけコレが発表される直前にベースキットを購入しちゃったからなあ。
塗装もしてないけどw

でも組んでて楽しかった〜。
塗装しないけどほかの艦船も組みたくなったわ。

スペースさえあれば1/350とかも組むんだけどw
24HG名無しさん:2013/09/23(月) 15:58:51.91 ID:/l40Aprn
はじめまして、
好きな艦娘は睦月と榛名です。
よろしくお願いします。
25HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:08:19.29 ID:2aMiew6G
なんとなく作ってみたいなぁって思ってる人にはきっかけになるかもだが
そうなるとエッチングが謎なんだよな…
26HG名無しさん:2013/09/23(月) 19:33:36.87 ID:6oIuz3et
日本橋でピットの峯風に島風のデカール入ってるよってポップがあった
さらに艦これの島風ちゃんのカードを印刷したモノも貼られてたんだけど、
これ作って塗装してうpしたら笑われるんじゃね?
27HG名無しさん:2013/09/23(月) 19:35:51.03 ID:6Rj9rd/g
ジョークとしてはあり
28HG名無しさん:2013/09/24(火) 05:08:30.73 ID:4YTzrYQ8
   ●●●●駄 ス レ 終 了 ●●●●



  
29HG名無しさん:2013/09/24(火) 08:47:06.56 ID:rndYYbf6
>>26
島風(先代)…某も酷いことするな
30HG名無しさん:2013/09/24(火) 14:29:31.77 ID:wpbMKq0C
>>29
間違いではないんだよなぁ・・・

しかもピットの雷キットに電のデカールが入ってる、っていうポップもあって事態がややこしくなってる
31HG名無しさん:2013/09/24(火) 14:38:23.02 ID:KWmhVbmd
>>25
エッチングって手すりとか電探のパーツじゃなく、ただのネームプレートだよ
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/img/lb/ett.jpg
32HG名無しさん:2013/09/24(火) 18:25:55.64 ID:EZHELijd
>>31
ああ、やっぱそうなのか、そうだよな
33HG名無しさん:2013/09/24(火) 19:22:13.00 ID:UqSE3Lm8
ゲームには艦船自体はまったく出てこないんでしょ?
売れるビジョンが見えないよ
34HG名無しさん:2013/09/24(火) 19:41:02.41 ID:EZHELijd
>>33
駆逐艦は売れてるらしいよ、皮肉なことに島風と吹雪が
タミヤのことだから意地でもリメイクとかしないだろうなぁ
35HG名無しさん:2013/09/24(火) 19:42:22.49 ID:Dty02HY+
でも最近のタミヤはミニ四駆でオタクに媚びてるからワンチャン・・・
36HG名無しさん:2013/09/24(火) 19:53:58.77 ID:3Afhcr+n
>>33
絵柄は擬人化されてるのに何故か模型が欲しくなってくるのが艦これの不思議
ゲームシステム的に艦娘があくまで「そのフネ」として扱われているからかもしれない
37HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:11:11.47 ID:lQhtNIMY
島風は700だけだから、350ならあるいは・・・既発の雪風とも並べられるし
38HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:13:49.61 ID:KWmhVbmd
>>33
ゲームをやってないと判らないかもしれないが、このゲームは
擬人化キャラのセリフから実艦への興味の誘導が上手く出来ていて、
1例としてゲーム内で駆逐艦「響」のキャラがロシア語を少し話すんだが、
これは響が戦後賠償艦としてソ連に渡ったというエピソードが元になってて、
そのセリフの意味を調べることで実際の艦艇への思い入れが湧きやすくなるんだよ。
その思い入れを手軽に形にする物(グッズ)の中に「艦船プラモ」も入ってるって話。

で、こういう情報はゲーム内では詳しく説明してないが、ネット上には実際の艦艇の
記録や情報が見つかるし、人に聞くことでコミュニケーションが生まれて、その輪が
広がって今のような人気に繋がってるんだな。

ガルパンの時もそうだけど、こういう商品にディテールの正確さや値段は問題じゃないんだ。
あくまでも「作品のキャラや世界観を投影できるモノ」としてプラモが利用されてるだけ。
39HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:24:36.83 ID:EZHELijd
今はWikiがあるからすぐ調べられるのがでかいよな・・・
ちょっと興味を持つぐらいなら十分な情報が簡単に手に入る
40HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:39:03.45 ID:Qas5h0le
艦これの場合は攻略サイトに各艦の史実情報乗せてくれてるから余計に元ネタの艦船に対する興味がわく。
41HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:48:22.91 ID:95Rxq3Or
>>1
■登録・DL数
**17億 Angry Birds(アクティブユーザー数2億5000万人
1800万 パズル&ドラゴンズ(パズドラ
1400万 おさわり探偵なめこ栽培キット
1300万 怪盗ロワイヤル
1000万 神撃のバハムート、探検ドリランド、釣り★スタ、なめこ栽培キットSeasons
*800万 ドラゴンコレクション
*700万 にゃんこ大戦争、ケリ姫スイーツ、100万のタマゴ、アルカナ・マギア
*600万 魔法使いと黒猫のウィズ、なめこ栽培キットDeluxe、戦国ロワイヤル
*500万 拡散性ミリオンアーサー、対戦☆ZOOKEEPER(ズーキーパー)、恋してキャバ嬢、ダークサマナー、サンシャイン牧場
*450万 ぴよ盛り
*400万 ぷよぷよ!!クエスト、戦国コレクション、逆襲のファンタジカ、プロ野球PRIDE、神縛のレインオブドラゴン
*380万 大熱球プロ野球カード
*350万 アイドルマスター シンデレラガールズ、キングダムコンクエスト、ガンダムロワイヤル
*300万 ブラウザ三国志、神魔×継承!ラグナブレイク、秘宝探偵、しろつく、毎日の耳かき、マッチに火をつけろ、ガンダムカードコレクション、ファイナルファンタジーブリゲイド
*290万 ガールフレンド(仮)
*250万 ケリ姫クエスト、ハッピーストリート、イルーナ戦記
*230万 100万人の信長の野望
*200万 三国INFINITY、モバプロ、みんなとモンハンカードマスター、大乱闘!UTOPIA、エレメンタルナイツオンライン、海の上のカメ農園、星空バータウン、この星を消す…ッ!!、ガンダムマスターズ
*180万 冒険クイズキングダム
*170万 大連携!!オーディンバトル
*150万 ロード・トゥ・ドラゴン、大戦乱!!三国志バトル、運命のクランバトル、天下統一クロニクル、アヴァロンの騎士、秘書コレクション、征戦エクスカリバー、関ヶ原演義、大召喚!!マジゲート、戦国サーガ
*130万 ドラゴンコインズ、ガーディアン・クルス、バハムートブレイブ、海賊ファンタジア
*100万 戦国IXA、神界のヴァルキリー、バウンドモンスターズ、一瞬のスキマ!、デジモンコレクターズ、ソードオブファンタジア、マジョカ†マジョルナ、擬人カレシ、ドラゴンビレッジ、マジモン、Dots
**90万 ギルティドラゴン、納車ゲーム
**80万 艦隊これくしょん -艦これ-、ドラゴンリーグX、ダービーインパクト
     ↑やたら持ち上げスレ建てる割にこの程度 口コミという建前で宣伝広告、登録規制で話題を引っ張り延命マーケティング 自慢は2chのスレの勢い(笑
      そこら中のスレで宣伝レス撒き散らし、パズドラやモバマス、東方などを持ち出しながら艦これageを始めるのが艦これ厨
      都合が悪いとブラウザゲーとソーシャル・アプリゲーを比べるなと抜かすが、なら分際を弁えて巣から出てくるな ステマ角川と底辺企業DMMは氏ね
42HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:49:50.61 ID:jBf69cas
艦コレはガンオンスレ破壊したよね
43HG名無しさん:2013/09/24(火) 21:23:46.79 ID:XqTqoync
>>41
必死だなwww
44HG名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:04.39 ID:Qas5h0le
艦これ厨がウザいのは分かるけどどこでもコピペするバカはそれ以下だってことくらい理解しような?
45HG名無しさん:2013/09/24(火) 21:37:34.20 ID:ubrOW4aR
>>41
実稼働率は評価しないの?
登録・DLしたけどゲームしてない人多いけどこれに限っては実稼働率すげー高いよね
46HG名無しさん:2013/09/24(火) 22:00:37.21 ID:3VpX64xX
なんだかんだ言ってガルパンも艦これも確実に模型業界的にはプラスになってるだろ
ストパンは…どうだったっけ
47HG名無しさん:2013/09/24(火) 23:02:21.25 ID:hSFFRw2y
発売直後にシコシコなオタが買って暫くしたら投げ売りコースだろ
ワゴン行ったら目当てのオカズだけオクに流してやるよ
48HG名無しさん:2013/09/24(火) 23:23:55.12 ID:PGhuApoZ
俺ならこれを機にセットとか出すんだけどなぁ
吹雪型を四つセットにして、艦名デカールつけて箱絵変えただけで出すんだけどなぁ(チラチラ
49HG名無しさん:2013/09/24(火) 23:35:45.80 ID:KWmhVbmd
>>47
ワゴンセールになった時点でオクに流しても1円スタ−トで、
ワゴンの値段より安くなるか、売れずに在庫抱えるだけなのに、
わざわざ自腹やってくれるとは、零細模型店を支える良い奴だな。
50HG名無しさん:2013/09/25(水) 00:17:00.86 ID:DUhzEX5S
それワゴンセールになったらキット目当てに買っていらないエッチングとかはオクで掃くってことでしょ
51HG名無しさん:2013/09/25(水) 00:56:23.49 ID:INXwuD0V
艦これはやったこと無いが、キットのリメイクなどが進むキッカケになるなら歓迎する
52HG名無しさん:2013/09/25(水) 02:12:42.85 ID:UDxb6sul
アイマスでは1/48 F-22の前倒し発売と1/72 Su-33完全新作がもたらされた
ガルパンでは1/35 八九式甲の一般発売がもたらされた<ドラゴンが今だにM3リーを出さないのは不満だが

艦これは何をもたらしてくれるのか…>アオシマから1/350 島風とか出ないかなぁ
53HG名無しさん:2013/09/25(水) 03:13:54.57 ID:GtH/KRdA
フジミあたりが天龍型だしたりとか?
54HG名無しさん:2013/09/25(水) 03:56:58.98 ID:rgmBe/jv
艦これで比較的初期に獲得できる艦艇でキット化されてない船が結構あって、
軽空母の飛鷹とか軽巡の由良、最初に選ぶ駆逐艦でも五月雨がキット化されてない。

ゲームの序盤は駆逐艦や軽巡、軽空母だけで戦うせいで、大型艦よりも中小型艦の
人気が意外とあるので、それら小型艦艇が発売される可能性はあるかもな。
フジミが1/700で島風や響をしれっと出す可能性も無いとはいえない。
55HG名無しさん:2013/09/25(水) 16:14:53.42 ID:nReoS0je
タミヤが1/350島風出したら艦これに感謝する。
56HG名無しさん:2013/09/25(水) 16:16:25.64 ID:2NJ7O1FK
>>55
※ただし峯風型
57HG名無しさん:2013/09/25(水) 18:13:37.54 ID:V2o1Jgxd
天竜あたりは新規が出てくれるとうれしいな

タミヤは期待薄でしょ…
逆にタミヤの既存製品に人気が出るように強いる立場だし

大和が入手可能になったらハセガワの1/500が脚光を浴びそう
グッドタイミングな初心者向きを意識した新製品だし

ただし置き場に関しては全然初心者向きじゃない
58HG名無しさん:2013/09/25(水) 18:14:54.23 ID:V2o1Jgxd
逆パターンでアオシマの日進発売とリンクして
日進と瑞穂の実装が無いかなーとか思ってる
59HG名無しさん:2013/09/25(水) 18:19:59.98 ID:ovTm2OEJ
フジミがタミヤ+ハセの補完してくれるといいんだが
アオは飛龍をリテイクしてくれ
60HG名無しさん:2013/09/25(水) 18:26:22.35 ID:2NJ7O1FK
アオシマはトチ狂った商品展開に定評があるからな

たぶん今が一番希望にあふれた楽しい時期
ながもんがどのくらい売れてくれるか・・・
61HG名無しさん:2013/09/25(水) 18:50:39.08 ID:I4wuvePl
「合体戦艦ナガト」「合体空母ヒリュウ」再販しないかな
62HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:42:09.38 ID:tbhBcQ28
>>7
巨人だって3m級から超大型まで色々居るんだから
艦娘は巨人の亜種って事で納得しとけ
ピクシス司令はお喜びになるかな
63HG名無しさん:2013/09/26(木) 03:42:19.21 ID:WCRrDpCk
艦コレの関連で1/700を売るのは、艦コレフィギュアが発売されるまでの
繋ぎに過ぎないからね。フィギュアから兵装だけ逆流用とかあるかな。
64HG名無しさん:2013/09/26(木) 06:10:14.82 ID:6g3KO+0S
>>63
え?艦これのキャラ絵見て言ってる?
キャラ絵の武装って「言われたらそう見える」程度の絵で、
それを元にフィギュアのパーツを作るから、ディフォルメがキツくて
スケールモデルに使える物じゃないよ。
65HG名無しさん:2013/09/26(木) 07:41:14.70 ID:WCRrDpCk
>>64
ネタにマジレスry
あながち造型師が暴走してリアルに創ったりして。
66HG名無しさん:2013/09/26(木) 07:50:13.23 ID:lnjXeaIz
>>65 巣にカエレ、ミニ四駆で遊んでろ
67HG名無しさん:2013/09/26(木) 12:31:02.80 ID:KtuJhFZ3
ちび丸艦隊シリーズは
もっと充実してもいい
68HG名無しさん:2013/09/26(木) 14:18:58.41 ID:74Zl8OxD
ちび丸とSDフィギュアのセットとか欲しいな
ちび丸金剛の横に「行くのデース!」って言ってる金剛ちゃんとか
紙製のドックに入渠してる赤城の前でご飯食べてる赤城さんとか
69HG名無しさん:2013/09/26(木) 14:39:46.91 ID:y+wBnvYn
ねんどろ、あるいはねんどろぷちとのコラボか。
70HG名無しさん:2013/09/26(木) 16:31:59.16 ID:lnjXeaIz
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
71HG名無しさん:2013/09/26(木) 16:33:25.20 ID:u0ylV0Mr
ちび丸シリーズも充実してくれば単独スレが立つかね?
72HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:38:16.92 ID:7lAI8flK
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
73HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:38:41.83 ID:x2DsKjpj
>>64
アオシマのくまぶろぐで「雪風タン」のフィギュア試作発表してるけど。
http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-11621894903.html?frm_src=thumb_module
74HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:46:59.12 ID:+OPk8GRQ
その雪風フィギュアって全高20cm前後になるから
魚雷発射管や連装砲のサイズが1/350以上の大きさになるんですが・・・何に流用するの?
75HG名無しさん:2013/09/28(土) 09:49:37.99 ID:EvRrjBgP
マジレス禁止ってやつじゃないの?
76HG名無しさん:2013/09/28(土) 10:12:46.99 ID:isJqq7zj
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
77HG名無しさん:2013/09/28(土) 12:52:22.83 ID:w0rBvGdS
ループしてるの気のせいかw
78HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:17:59.43 ID:nZc2Yuh4
プラモデル 1/700 日本海軍 艦艇 人気シリーズアソートセット A[ピットロード]《10月予約》
プラモデル10種11個+おまけ1個セット
【スケール】1/700

【セット内容一覧】
W24 陽炎型駆逐艦 陽炎×1個
W30 朝潮型駆逐艦 朝潮×1個
W46 重雷装艦 大井×1個
W57 高雄型重巡洋艦 高雄1944×1個
W59 高雄型重巡洋艦 鳥海×1個
W69 睦月型駆逐艦 睦月(付属デカール:如月)×1個
W72 航空母艦 千代田×1個
W76 睦月型駆逐艦 長月(付属デカール:三日月・望月)×1個
W102 吹雪型駆逐艦 綾波(フルハル付)(付属デカール:狭霧)×2個
W104 吹雪型駆逐艦 響(フルハル付)(付属デカール:暁)×1個
【アソート特典】W50「飛行艇母艦 秋津洲」×1個

人気のネットゲームで話題沸騰の艦船を、1/700スケールでコレクションできるお得なアソートセットです!
セットには、嬉しいおまけキットが入っています。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
79HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:20:06.96 ID:nZc2Yuh4
プラモデル 1/700 日本海軍 艦艇 人気シリーズアソートセット B[ピットロード]《10月予約》

プラモデル10種10個+おまけ1個セット
【スケール】1/700

【セット内容一覧】
W28 初春型駆逐艦 初春(付属デカール:子日)×1個
W47 重雷装艦 北上×1個
W54 高雄型重巡洋艦 高雄1942×1個
W73 航空母艦 千歳×1個
W105 吹雪型駆逐艦 雷(フルハル付)(付属デカール:電)×1個
W107 吹雪型駆逐艦 白雲(フルハル付)(付属デカール:磯波)×1個
W138 白露型駆逐艦 海風(フルハル付)(付属デカール:涼風)×1個
SPW08 特型駆逐艦 東雲(付属デカール:叢雲)×1個
SPW14 陽炎型駆逐艦 不知火(フルハル付)(付属デカール:陽炎・黒潮)×1個
SPW16 初春型駆逐艦 若葉(フルハル付)(付属デカール:初霜)×1個
【アソート特典】SP100「秋月型駆逐艦 涼月1945(フルハル付)」×1個

人気のネットゲームで話題沸騰の艦船を、1/700スケールでコレクションできるお得なアソートセットです!
セットには、嬉しいおまけキットが入っています。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!

便乗できるのはちゃんとキット作ってあるからだから良いけど、あからさまでワロタ
80HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:30:55.99 ID:nZc2Yuh4
もう1セットあったわ

プラモデル 1/700 日本海軍 艦艇 人気シリーズアソートセット C[ピットロード]《10月予約》

プラモデル10種12個+おまけ1個セット
【スケール】1/700

【セット内容一覧】
W25 陽炎型駆逐艦 雪風×1個
W31 朝潮型駆逐艦 満潮(付属デカール:霞)×1個
W55 高雄型重巡洋艦 愛宕1941×1個
W58 高雄型重巡洋艦 摩耶1944×1個
W70 睦月型駆逐艦 水無月(付属デカール:皐月・文月)×1個
W103 吹雪型駆逐艦 敷波(フルハル付)×2個
W106 吹雪型駆逐艦 吹雪(フルハル付)(付属デカール:白雪・初雪・深雪)×2個
W135 白露型駆逐艦 白露1942(フルハル付)(付属デカール:時雨・村雨)×1個
SPW09 陽炎型駆逐艦 舞風(フルハル付)(付属デカール:秋雲・野分・他)×1個
SPW15 朝潮型駆逐艦 霰(付属デカール:朝潮・大潮)×1個
【アソート特典】W105「駆逐艦 雷」×1個

人気のネットゲームで話題沸騰の艦船を、1/700スケールでコレクションできるお得なアソートセットです!
セットには、嬉しいおまけキットが入っています。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
81HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:38:40.86 ID:u0etw9/P
Cも出してやれよって書こうとしたら
貼りやがったよ

Cが1番売れる可能性が高いんじゃないか
82HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:41:08.88 ID:ioRvLD1/
峯風(付属デカール:島風)はどうしたんですかぁ!?
83HG名無しさん:2013/09/28(土) 22:45:20.96 ID:KemhtQ1P
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
84HG名無しさん:2013/09/29(日) 00:18:50.56 ID:vsOzUyBX
便乗模型出すのはアオシマとピットロードだけ?
タミヤとフジミはともかく、痛飛行機やたまごヒコーキ出したハセガワは何もしないのか?
85HG名無しさん:2013/09/29(日) 00:41:21.92 ID:UBEhvVyW
静岡模型教材協同組合でコラボ予定、つまり否応なしに民とハセも巻き込まれる
フジミもちゃっかり1/350金剛再生産してるし
86HG名無しさん:2013/09/29(日) 00:43:16.47 ID:cq64zyHg
長谷川から出てきたら躊躇無くキット捨てられるから気が楽で良いなwww
87HG名無しさん:2013/09/29(日) 01:01:03.14 ID:EP7nYeaB
ディテールパーツのブラッシュアップにワンチャン・・・!?
88HG名無しさん:2013/09/29(日) 10:44:48.63 ID:3Zz8XYdW
>>87
期待したいよね、駆逐艦にも結構注目集まってるから
ヤマシタでもピットでも良いから主砲のハイディティールパーツが欲しいです
島風専用セットとか出てくれても良いよね・・・リニュは永遠になさそうだし

静岡の共通パーツに期待するのはどうだろう?中途半端なのだされてもなぁ
ああ、でも初心者にはいいのか・・・3座水偵の決定版とか欲しいよね
89HG名無しさん:2013/09/29(日) 10:54:03.78 ID:F0fR8gpL
艦これで興味持ったようなヤシに1/350はキツ過ぎるだろ・・・
手軽に勧めんじゃねーよって思う
90HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:14:48.74 ID:M2rJdCxx
>>89
1/48のトムを売りつけたハセガワに比べれば…
91HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:54:14.14 ID:UBEhvVyW
パーツ数おもいっきり減らしたとはいえ初心者にいきなりドラゴンのW号だったガルパンに比べればまだ良心的やろ
92HG名無しさん:2013/09/29(日) 13:31:51.03 ID:p8X/bHPT
>>89
1/700よりマシだろ
ランナーから切り離すだけで曲がるw
93HG名無しさん:2013/09/29(日) 14:22:11.75 ID:2ZFnDYGT
ディスプレイモデル化前の骨董品
キターーーーー(°∀°)ーーーーーーー!!!!
94HG名無しさん:2013/09/29(日) 14:23:08.58 ID:2ZFnDYGT
誤爆スマソ

さてどこに落とすつもりだったでしょう・・・
95HG名無しさん:2013/09/29(日) 16:38:15.37 ID:fI+Rmy/b
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
96HG名無しさん:2013/09/29(日) 17:47:57.28 ID:ADR+5JmL
町の模型屋で島風ちゃん鹵獲してきた
四社時代の奴w
97HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:30.80 ID:3Zz8XYdW
>>96
中身変わってないから問題ない

追加パーツが無いけど、タミヤだから元の出来がいいほうだし
初めて組むなら別に良いんじゃないかな
98HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:15:55.77 ID:eU8Pzp4S
>>85
静岡模型教材協同組合のコラボが店内ポスター配布に留まるのか、
販促キャンペーンにまで広げるのかは未定だけど、
艦これ運営が静模協とのコラボを「自分たちを育てた恩返し」だと喜んでいたから、
良い方向で進んでいくといいな。
99HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:30:02.13 ID:F0fR8gpL
良く知らないんだけどこういうのって実際模型業界への波及効果って目に見えてあるもんなの?
ガルパン流行って戦車模型の需要とか増えた?
100HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:30:34.27 ID:ADR+5JmL
>>97
│ω・) 実は追加パーツ版も持ってるし、ピットのパーツもあるから何も問題ない
101HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:36:22.92 ID:uy74l+Um
>>99
一過性ではあったがな。
まあ、それで良いんだよ。別にガンプラみたいに売れることを望んじゃいない。
102HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:37:48.45 ID:YHAcohJw
一過性ではあってもそれで手に取った人の中から継続的にスケモを買い続ける人が出ればプラスになるしな。
やっぱり、レベル高い作品とか見たら「こういうのを作ってみたい」という気にもなるし。
103HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:59:39.45 ID:UBEhvVyW
上手くいけば改修版とかリテイク期待できるし
104HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:01:57.28 ID:VNamBnqD
>>99
10年掛かっても1万も償却出来ないからとマガジンキットで出した八九式乙
その一部改修キットなガルパン用八九式甲は3カ月で1万5千を出荷したとか
メーカーにとっては間違い無くボーナスになるな
105HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:07:33.14 ID:F0fR8gpL
>104
宣伝効果ってやっぱ凄いな
模型業界ももっと積極的にスポンサーになってアニメとか作ればいいのにねー。
106HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:29:02.05 ID:550kG8cr
でも商売っ気が災いしてソッポ向かれる危険もあるし、
AGEみたいに爆死することもあるし、
一筋縄ではいかないというか相当な覚悟を求められる気も
107HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:34:31.74 ID:EP7nYeaB
ただスケモの中でも艦船はつらいよな
スケールの問題で、
・デカくて飾れない
・細かすぎて作りにくい
のどっちかになるし
108HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:46:56.74 ID:UBEhvVyW
ニチモ<時代は1/500!
109HG名無しさん:2013/09/29(日) 21:37:48.46 ID:HaWeljPp
誰もうpしないから、叩かれる覚悟でタミヤの響ちゃん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4540546.png

とりあえず組んだから、ブラシ吹いて細部はエナメルで仕上げるつもり
110HG名無しさん:2013/09/29(日) 22:26:22.75 ID:irj2eA9A
>109
1/700は無塗装でもしばらくシルエット眺めて楽しめるからいいね。
塗装頑張ってください。
111HG名無しさん:2013/09/29(日) 22:30:26.87 ID:MjGe2/UB
>109
これ別売りパーツとか使ってるの?
砲とか魚雷発射管とかの色が違うような
112HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:31:07.92 ID:WhdwvSYf
>>107
それって当たり前のことを否定的な目線で言ってるだけだよ。
それを踏まえたハセガワの1/450大和やニチモの1/500とかあるぞ。
大きすぎるなら1/500や1/700を買えば良いし、
細かすぎなら拡大鏡買うなりスケールを大きくすれば解決するのに、
それを言い続けるのは結局「作らない(完成できない)人の言い訳」でしかないんだよな。

デカくて飾れないとか、そいつの部屋の活用方法が悪いだけで、
キットが部屋に合わせるべきとか思ってるのかなぁ?
113HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:41:12.51 ID:GD7itLnd
>>109
多分ピットロードの旧武装セットの1番を使ってるんだろうけど,
主砲の砲身が長すぎるのでもう少し短くちょん切ったほうがいいと思う。
114HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:48:27.41 ID:TIrrnQA3
まあでも、今まで俺くらいしか艦船プラモコーナーに人いなかったのが
普通に何人かは見かけるレベルまで増えたから多少は効果あるんじゃね
115HG名無しさん:2013/09/30(月) 04:48:29.45 ID:LaySLwpI
大型の模型店だとけっこう割引で売ってるよね
昨日長良を1400円で買ってきた
これから塗装頑張るぞ
116HG名無しさん:2013/09/30(月) 06:12:18.09 ID:AiJcm5j8
>109
艦底板がいやに艦首に飛び出してるけど未接着?
カーベチャーのラインを自然に海に落とすための細工?
艦尾は今後整形するとして。
117HG名無しさん:2013/09/30(月) 07:20:10.91 ID:GQ8hec8S
http://www.kancolle-vita.com/
タイトル:艦これ改 (仮)
■対応機種: PlayStaionRVita
■発売予定日:2014年
■CERO:審査予定
■希望小売価格:未定
■発売:株式会社角川ゲームス
■開発:KADOKAWA GAME STUDIO

アニメ企画進行中
118HG名無しさん:2013/09/30(月) 17:50:17.53 ID:fldAyYYe
ヘボ社員乙
119HG名無しさん:2013/09/30(月) 19:01:48.72 ID:jJrrYzA0
今、艦これで遊んでる若い人がキットを手にして組んでみる
流行が終わると、模型は作らなくなるだろう

だが、5年後10年後に「あの時作った船をまた作ってみるかな?」
となる可能性は結構あると思うから即効性の売り上げ以上に効果があると思う

ガルパンの方もそっちの潜在的な効果がかなり高いと思うよ
120HG名無しさん:2013/09/30(月) 19:13:24.99 ID:QojOo89n
一過性でもメーカーと模型屋に金が落ちれば万々歳
121HG名無しさん:2013/09/30(月) 19:49:42.19 ID:Zc0vEgdC
ガルパンと艦これで、模型業界が潤うのは大歓迎。しかし4号戦車D型といい島風といい、田宮には数十年前から先見の明があったのか!?w
122HG名無しさん:2013/09/30(月) 20:11:59.67 ID:wJI1DZPW
逆でしょ、4−D や島風で育ったスタッフが作ってるの。
123HG名無しさん:2013/10/01(火) 00:25:37.80 ID:gxVbrWW3
タミヤのプラモを参考に作画してるというのは充分考えられる。
124HG名無しさん:2013/10/01(火) 04:05:33.79 ID:xdAZtQFR
ガルパンのとき戦車プラモの売れ行きが伸びたけど、艦これ効果は
それを若干上回っている感じ。
たぶん戦車模型よりも買いやすい価格の物が多いからだろうね。
1/700艦艇なんか千円前後で買える物がけっこうあるから。
125HG名無しさん:2013/10/01(火) 05:47:58.93 ID:IqPqp9GH
いや、戦車はガルパン以前でもそれなりに需要があったけど
艦はほんと閑古鳥だったから
126HG名無しさん:2013/10/01(火) 12:33:38.26 ID:Z4VDjBSK
艦はほんと閑古鳥

…審議の対象にするべきでしょうか?
127HG名無しさん:2013/10/01(火) 12:58:18.92 ID:jgyB9iUE
ただのニワカ-シッタカさんということで暖かくスルーでいいんでは
新たな模型人となるかもしれない貴重な人材です
128HG名無しさん:2013/10/01(火) 13:05:09.50 ID:zNTEW4sM
まあガル豚(あえてこの言い方をさせてもらう)みたいに
「模型界が盛り上がってるのは俺らのおかげ」
「コラボ断ったタミヤは差別主義者のクソ」
「ガルパンは受け付けないという意見を言う奴は専門スレ以外でも許さない」
という痛い奴にならなければなんだってかまわない
ニワカ自体は将来を担う重要な人材だし
129HG名無しさん:2013/10/01(火) 13:28:14.90 ID:8XeOyfMC
>>126
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
130HG名無しさん:2013/10/01(火) 18:37:43.48 ID:w9T7ez18
そういう流れがあったのか
AFV自体は狭い界隈で盛り上がってたからなぁ
おもに上海系企業のおかげだけど、何気に東欧も元気になってたし
131HG名無しさん:2013/10/01(火) 20:58:46.93 ID:Ead4CseU
ミリタリー系スケモの人気は陸>>>空>>>>>>>>>>>>海
正直艦船模型って世界レベルでもかなりオワットル
132HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:02:43.26 ID:lkoL6Fgz
かつて艦船模型(主に帆船)が模型の代名詞の時代があったんだけどね。
133sage:2013/10/01(火) 22:24:09.36 ID:RBu334yP
艦船かっこいいよ。
ミリタリーもさりながら、ヨットもフェリーもデカイのがよい。
ばるなに、へすていあ、、ネーミングもいい。
134HG名無しさん:2013/10/01(火) 22:35:06.21 ID:PYZ7FD8R
いまこそニチモ復活の時……ッ!
135HG名無しさん:2013/10/02(水) 07:36:05.62 ID:eh33GSKV
以前に比べればピットもフジミも頑張ってるし、ハセも作りやすい大和出したし活況だと思うけどなぁ。
136HG名無しさん:2013/10/02(水) 12:14:15.94 ID:DV5CmZNB
そう受け取るのが普通と思うのですが、そうでない人には何言っても通じないでしょうから
相手にしないのが吉ですよ
物事の見え方、考え方が異なるのでしょう、バカの壁とかいうやつ、意思疎通は無理です
137HG名無しさん:2013/10/03(木) 01:23:27.42 ID:+dZ3aJ1Y
>>136
138HG名無しさん:2013/10/03(木) 01:50:19.61 ID:oSlGU9GN
誤爆じゃねえの?
139HG名無しさん:2013/10/07(月) 17:01:54.96 ID:ODUq8uY2
電車で艦これやってる奴がクソキモかったwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1381128169/
140HG名無しさん:2013/10/07(月) 17:03:23.42 ID:kqVPBbnc
まじで玩具メーカーは艦コレ様々だろ
売上2倍だってよ
141HG名無しさん:2013/10/07(月) 18:36:17.61 ID:kQB371c9
10年間プラモ買ってなかった俺がここ数か月で5000円分くらいウォーターライン買ったからな
まだ作ってないんだけど
142HG名無しさん:2013/10/07(月) 19:25:42.37 ID:wIrcV680
かわりにガンダムが落ちたんじゃないか
143HG名無しさん:2013/10/08(火) 02:32:42.87 ID:pVMHqx5I
ガンダムは暫く新作アニメとか無かったからね。
ガンプラビルドファイターズでまたガンガン新作出すんだろうけど。
144HG名無しさん:2013/10/08(火) 15:23:37.12 ID:ej08JW4R
ttps://twitter.com/aoshimabunka/status/387460314817503232
アオシマ、長門の次は愛宕
145HG名無しさん:2013/10/08(火) 17:54:29.73 ID:7QNN0hb2
> あおこ @aoshimabunka
> ぱんぱかぱーん! アオシマ鎮守府より入電!
> 艦隊これくしょんグッズ情報 艦娘 重巡洋艦 「愛宕」  1/700艦船模型の第二弾はぱんぱか愛宕さん!
> そのグラマラスな艦橋を堪能してくれだぞ! 
http://p.twpl.jp/show/orig/ODUuH

アオシマ 1/700 艦隊これくしょんプラモデル02 艦娘重巡洋艦愛宕 11月発売予定
※エッチングネームプレート、シール、カード付属

> あおこ @aoshimabunka
> アオシマ鎮守府より入電!
> 艦隊これくしょん 痛車 GRBインプレッサWRX STI 5door ’10 満を持して出撃デース!
http://p.twpl.jp/show/orig/bJQGp
http://p.twpl.jp/show/orig/zhC3a
http://p.twpl.jp/show/orig/f9MFX

アオシマ 1/24 艦隊これくしょん 痛車 GRBインプレッサWRX STI 5door ’10 10月発売予定
※デカール付属
146HG名無しさん:2013/10/08(火) 20:03:05.19 ID:SAVkubIs
痛車の方はちょっと欲しい
147HG名無しさん:2013/10/08(火) 20:43:58.22 ID:t3TQDWur
愛宕か
扶桑型か二航戦のどっちかだと思ったのに
148HG名無しさん:2013/10/08(火) 23:00:08.39 ID:9SRcZ7Zz
ワンフェスで展示してたのが長門、愛宕、川内、雪風だったからね
次は残り2つのどっちかでしょ
149HG名無しさん:2013/10/08(火) 23:50:48.84 ID:t3TQDWur
あー、そうだったのか
150HG名無しさん:2013/10/09(水) 08:50:53.48 ID:eAk4zJ/4
アオシマの1/700長門の箱絵が大変なことにw。
これが通常版と同じなら箱のサイズが約39cm×15cmになるので
ちょっとしたミニPOPになるな。
http://www.1999.co.jp/itbig24/10244185p.jpg
151HG名無しさん:2013/10/09(水) 15:11:43.00 ID:B4RF+SR0
ボークスでハセガワ金剛、夕雲、タミヤ瑞鶴など競合他社から決定版が出てマニアなら誰も買わなくなったキットに艦これのポップ付けていた
明らかに知識のない新規目当ての在庫処分、これって詐欺だろが
152HG名無しさん:2013/10/09(水) 18:12:58.10 ID:eAk4zJ/4
そう思うのならココじゃなく店員に直接言えよ。
何より初心者は「高くて作るのが面倒な決定版」は望んでないよ。
153HG名無しさん:2013/10/09(水) 19:08:29.15 ID:u4Y2aU0w
>>150
上に申し訳程度に乗ってる艦船のシルエットがシュール
154HG名無しさん:2013/10/09(水) 19:36:32.60 ID:EE7KnV4a
どうせ艦コレマニアはカードなんかのオマケ目当てなんだろ。
キットは燃えないゴミかブックオフに捨て値で売られる運命だろう。
155HG名無しさん:2013/10/09(水) 23:05:39.43 ID:LANK+wTd
>>154

正統派艦船マニヤの方々の積みプラが
そうならない保証はどこにもない。
156HG名無しさん:2013/10/10(木) 01:22:13.44 ID:PseLX857
作り込まずに早く形にしたい人にはハセガワやタミヤのキットの方がありがたいかもしれない
157HG名無しさん:2013/10/10(木) 08:38:38.45 ID:JBfGb0PL
あのカードレジに持って行くとパッケージから剥がされて回収されるんだぜ
要するにただのポップ

カード目当ての新規ファンからしたらそっちの方が詐欺だw
158HG名無しさん:2013/10/11(金) 10:40:35.44 ID:xt/3G+/e
159HG名無しさん:2013/10/11(金) 11:45:57.53 ID:zZGMs9zo
ピットロードから新規金型で1/700島風キタw
160HG名無しさん:2013/10/11(金) 12:21:30.93 ID:zZGMs9zo
>>158
アオシマは最初から手を挙げてたし、ハセガワもアイマスやエスコンでキャラの箱絵変えには抵抗がないので
「模型協同組合の企画として参加する」となったら逃げられないでしょう。体面上の言い訳も効くしw
何より主要艦艇がタミヤ製品なので、「今売れるものを売らない」と言うのは無いだろと。

もし出るとしたらこうなるらしい(参考出品)
http://p.twpl.jp/show/orig/613ZE
161HG名無しさん:2013/10/11(金) 12:27:40.53 ID:YDTLe7cW
地味に箱の艦船絵参考になるからブレンドしたデザインにしてほしい
162HG名無しさん:2013/10/11(金) 12:53:05.35 ID:fAS79djS
WLの成り立ちなんかを考えるに艦船モデル界は特に横で繋がってる感じだしなぁ
163HG名無しさん:2013/10/11(金) 13:19:30.19 ID:jjVKqGsX
え、F社(u)やF社(i)は・・・
164HG名無しさん:2013/10/11(金) 14:42:02.79 ID:EzGg2gKe
でじたみんBLOG アオシマ編(仮)【2013秋ホビーショーレポ2】完全新金型レーバテイン や 艦これ 新作
http://ameblo.jp/digitamin/entry-11633683071.html

1/700 艦隊これくしょんプラモデルシリーズ

No.01 アオシマ 戦艦 長門 / 10月発売予定 3,800円(税別)
No.02 アオシマ 重巡洋艦 愛宕 / 11月発売予定 3,400円(税別)
No.03 アオシマ 駆逐艦 雪風 / 12月発売予定 2,200円(税別)
No.04 アオシマ 軽巡洋艦 那珂 / 2014年1月発売予定 3,000円(税別)
No.05
No.06
No.07 ハセガワ 正規空母 赤城 / ?
No.08 タミヤ 駆逐艦 島風 / ?

レポートにもありますがパッケージの仕様としてアオシマは新規パッケージですが
タミヤ・ハセガワは既存パッケージにスリーブをかぶせ横にはシールを貼るというものなるようです
また、雪風もすでにアナウンスされていますのでNo.5またはNo.6に来るのではないかと思われます
165HG名無しさん:2013/10/11(金) 19:16:42.47 ID:ivJVVwKE
大須のボークスに行ったが確かにあの気合いの入れようは凄いな
166HG名無しさん:2013/10/11(金) 19:57:17.45 ID:P3xu1JXW
ナノドレッドのレーダーにまで艦これのポップつけてたな
167HG名無しさん:2013/10/11(金) 20:40:09.48 ID:Rm2O4ntp
タミヤとハセガワは>>161みたいな意見にも答える形になってるなw
実際問題、簡単に手元におけるいい資料ってないし、もっともな意見だよね

タミヤが今の技術で真剣に作った島風を見てみたいが・・・
意固地になってこれだけで済ます可能性のが高そう
168HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:14:30.18 ID:f3KlLTMh
>164
雪風フィギュアのビーバー感がさらに増したようなw
169HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:23:03.01 ID:zZGMs9zo
艦これ運営のインタビューでも名指しで静岡模型協同組合にラブコール送ってたし、
コラボが決定した時もツイッターでわざわざ報告したぐらいだから、
艦これ運営の当初の夢の一つでもあったんだろうな。

>>164
オマケの艦名エッチングがフルカラーになってるけど、この状態で出すのかな?
それだったら追加価格1000円は安いのかもしれない。
170HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:42:11.36 ID:S8ZZNB81
やっぱり登録ユーザー100万人は無視できんわなー
作らなくてもコレクターズアイテムとして買う奴続出するだろうし
171HG名無しさん:2013/10/11(金) 23:40:41.71 ID:EzGg2gKe
一応こっちにも、、、

プラッツ(エフトイズ) 艦これ x 艦船コレクション
http://hobby-maniax.com/wp-content/uploads/2013/10/DSC01800.jpg
172HG名無しさん:2013/10/12(土) 01:34:55.98 ID:budlqo+7
ガルパンを凌ぐブームになるのかね?
アイマス機や痛車もあるし、陸海空すべてのジャンルに萌えが進出を果たしたわけか
173HG名無しさん:2013/10/12(土) 01:42:20.37 ID:HWWDJZ8u
それよりも連名とはいえタミヤが参入してることの方が驚きだ
174HG名無しさん:2013/10/12(土) 06:24:54.28 ID:X3C3YhQ4
ガルパンはアニメで一気に萌え上がったけど既に鎮火気味。
艦コレはゲームからじわじわと模型に萌え広がってる感じだね。
来年のアニメ次第では爆発するかも知れないが艦船模型ブームが来るとは思えない。
175HG名無しさん:2013/10/12(土) 06:26:46.17 ID:xePUnsSJ
艦コレアニメ化するのか?
176HG名無しさん:2013/10/12(土) 07:15:46.53 ID:J+y2jRFM
するよ。まだ詳細なんも決まってないけど
177HG名無しさん:2013/10/12(土) 11:07:52.76 ID:Ya1EJVJI
ブームまでは来ない気がする、戦車よりもぱっと見で難易度高く見えるのも難点
あと実物との大きさの差がでかすぎて満足感が薄い面はあると思う
タミヤの4号素組みと島風素組みで初心者的に得れる満足感は前者のが高い気がするんだよな

まぁ興味を持ってくれる人が増える機会が出来ただけでも御の字過ぎるよ
年食ってから作ってみるかって人は確実に出来るだろうし

あと、純日本モノって部分は大きいと思うな、海モノに関してはあくまでも日本中心だし
178HG名無しさん:2013/10/12(土) 16:48:08.18 ID:3/QkTKyP
「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF
現在幕張で開催中の「全日本模型ホビーショー」で、アオシマさんやグッドスマイルカンパニーさんらが「艦これ」展開を続々と発表しています。
「艦これ」仕様の長門・愛宕・那珂などの1/700艦艇模型や、可動フィギュア"figma"の島風・赤城、そして金剛や雪風などのフィギュアも!

「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF
さらに憧れの「静岡模型協同組合」も「艦これ」コラボ支援体勢を初めて発表して頂けました!
タミヤさん・ハセガワさん・アオシマさんの1/700艦艇模型「ウォーターラインシリーズ」との相互支援。
本当にうれしい×しあわせな週末のお知らせでした!

運営本当に嬉しそうだなぁ。
179HG名無しさん:2013/10/12(土) 17:14:29.55 ID:OL2WNtWQ
なんとなくタミヤブランドで模型を選んじゃうタイプだから
タミヤがなんか出すかもしれないのに関心ある
180HG名無しさん:2013/10/12(土) 17:55:58.13 ID:z67Ii/6g
艦これにも豚雲海や検便が絡んでこないか心配だ
181164:2013/10/12(土) 21:29:21.95 ID:p76kGCdg
>>169
たぶんフルカラーのエッチング
同梱シールかな?とも思ったのけども足りていないので
HP上では単なるエッチングだけどパッケージ側面画像だとカラーなんですよね

あと、、、
No.1〜No.4の発売時期からみるとNo.5が2014年2月、No.6が2014年3月の発売が予想されます
となると1ヶ月1隻のペースで消化しないと積み上がる???
182HG名無しさん:2013/10/13(日) 01:34:00.58 ID:neDpcjjh
フィギュアが発売されたらそっちに客が流れる予感が…
ところでフィギュアが売れたら絵師の懐も潤うのかね?
183HG名無しさん:2013/10/13(日) 05:23:41.61 ID:hQZA3mgW
パッケージが書き下ろしなら。元絵の再利用だと微妙かもね。
キャラデザインと書き手も各々違うだろうし。
184HG名無しさん:2013/10/13(日) 07:17:04.66 ID:EgpthHkl
ビタ一問入らない
メインの人(今は微妙?)は学生だしなぁ

フィギュア用にデザインを起こして、ゲーム内デザインも差し替える
みたいな話になれば、金が入る契約を結びなおせるかもしれないけど

ここまで来たらそうすべきだと思うんだけどね
185HG名無しさん:2013/10/13(日) 08:42:01.91 ID:+vXq5sY7
しばふは美大中退しても今後もゲーム関連のイラストで食っていけそうだな
フカミネの後継ポジション
186HG名無しさん:2013/10/13(日) 19:36:40.24 ID:neDpcjjh
絵師が潤うシステムの所に良い人材が行くだろうし、どこもかしこも絵師を使い捨てにするならいずれ優秀な人材程見限るだろうな〜
187HG名無しさん:2013/10/13(日) 21:00:17.37 ID:I/Ld27AI
絵を立体化したりパッケージに利用する権利許可は絵師じゃなく運営側にあるのと、
定価の○%×生産数=版権料を発売前に納めるので。
「商品の売り上げに連動して絵描きが儲かる」というものではないよ。
なので、正確には売れなくても「商品化された時点」で利益は発生してる。
その版権料の何%が絵師に回るかは交わした契約書によって決まるので、
商品化がどれだけ絵描きの利益になるかは不明だけど、何らかの条項はあるかと。

ただ、商品化時の分配を断ることで絵の買い取り額を上げる契約をすることもあるから、
絵描きが「この企画は売れない」と権利明渡しで値段の釣り上げをやってたのなら・・・ご愁傷様です。
188HG名無しさん:2013/10/13(日) 21:12:19.18 ID:+vXq5sY7
自分が描いたキャラクターの新規イラストの仕事とか来るだろうから、そういう意味では
新しい仕事は入ってくるから儲かるよ、ってことじゃないかと。

こういう話で、絵師は一切儲からないとか話が出たりするけどそれは違うんじゃないかと思うんだが
特許みたいに、最初の一回絵を描いたらもうあとは寝てても金が入ってくるって状態にならないと満足できないってか
189HG名無しさん:2013/10/13(日) 21:21:51.03 ID:4wx6N8Wz
ストライクウィッチーズ3期&OVA発表北コレ
190HG名無しさん:2013/10/13(日) 21:24:15.05 ID:hQZA3mgW
ロイヤリティなんて面倒な方式はシリーズ通してデザインするような原作者
とかであって、絵師は1枚いくらの単純計算でしょ。
191HG名無しさん:2013/10/13(日) 22:31:56.00 ID:hQZA3mgW
もしもゲーム会社子飼いの社員だったりすると給料制で何枚書こうが
一定額というのも有り得る。何億稼ごうが月給8万のタレントと同じだね。
192HG名無しさん:2013/10/13(日) 22:49:37.52 ID:+vXq5sY7
>191
なるほど。たしかにゲーム会社出のイラストレーターって売れたら大体フリーになるな。
プロデューサーでイラストレーターの社長なら最強か。

ZUN?
193HG名無しさん:2013/10/14(月) 07:51:40.27 ID:sFmfxewr
今さら知ったけどタミヤもやるんだ
びっくりだわ
いっそ新金型でやってくんないかな
194HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:47:26.16 ID:Ni51yEgT
>>193
戦車は既存のお客さんが怒り狂うから×だけど、WLならまあいいかってことなんじゃないかなあ
195HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:59:21.01 ID:QSVSlkGN
一社じゃなく静岡の模型組合での参加だからね
企画の主幹事?のアオシマにキットの中身をOEM供給して
パッケージと特典はそちらで作って売ってくれって事だろう
船は以前にも海戦艦隊セットでこういう事をやってる
196HG名無しさん:2013/10/14(月) 22:05:23.92 ID:Ni51yEgT
>>195
WLで連合艦隊勢揃いって奴ですか。
197HG名無しさん:2013/10/15(火) 01:25:07.32 ID:vl+aENg1
タミヤとハセガワにとっては駆逐艦と金剛型と天龍型を初心者に売りさばけるチャンスなのか…
198HG名無しさん:2013/10/15(火) 16:23:33.49 ID:T33C5eun
競合他社の決定版の前に死に筋になった商品を知識のない客に売る、前の方にもあったが詐欺とまではいかなくてもあまり誉められない商売だな
199HG名無しさん:2013/10/15(火) 16:34:27.43 ID:YDHOKWg6
プラッツさんの悪口はそこまでだ
200HG名無しさん:2013/10/15(火) 17:33:22.20 ID:8bogndiH
精密なキットを出せば「初心者無視」
簡易なキット出せば「死に筋の詐欺商品」かw
相変わらず「買わない・作らない理由」探しに必死だなぁ。
201HG名無しさん:2013/10/15(火) 19:55:58.82 ID:BKrKe7+V
まぁタミヤあたりが精密で作りやすい物を島風あたりで出してくれれば
みんな幸せになれるんだがなぁ

意固地になってやらなそうなところがなw

ピットあたりが島風と天竜あたりは出してきそうではあるけど
大井と北上が何らかの実績を上げてるなら十分にありうる
202HG名無しさん:2013/10/15(火) 20:23:27.43 ID:lVtWWgxi
>>201
ピットから島風出るよな? 降る春だけど
203HG名無しさん:2013/10/15(火) 20:36:29.39 ID:Qj3E9kGs
え、WLとのコンパチじゃないのか?
204HG名無しさん:2013/10/15(火) 22:03:51.79 ID:f6FpdGbv
>>201
少なくともここに大井、雷とそのエッチングはお布施した奴がいるぞ
作り比べたらタミヤの阿武隈がシンプルながらもとても良いキットなのが分かったわ
205HG名無しさん:2013/10/15(火) 23:53:26.41 ID:nZXkPhSs
>>201
でも新金型で作ると価格は上がるんだろうな
206HG名無しさん:2013/10/16(水) 01:05:39.58 ID:uIxgfXlU
>>201
翔鶴のようなやる気無さげな製品作られるくらいなら現行の安いので充分。
大和だけはリニューアルしたけど、新考証とか出揃わないとやらないだろうな。
207HG名無しさん:2013/10/16(水) 03:25:42.69 ID:nKwlRzZX
タミヤは戦艦と巡洋艦はリニューアルしたのに駆逐艦は手付かず
ハセガワは戦艦と重巡をリニューアルしたのに軽巡と駆逐艦は手付かず
どっちも1/350に手を出す前にリニューアルの方をなんとかしてほしいもんだ
208HG名無しさん:2013/10/16(水) 14:20:27.62 ID:cFwcvp4M
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/economy/special/list/2013/CK2013101602000208.html
これによると先にハセガワがOKしてくれた
(しかも渋々とかではなく「ありがたい提案だった」と言うくらい乗り気)
から、タミヤもOKしたって感じだね
209HG名無しさん:2013/10/16(水) 15:08:07.31 ID:+77IwYYH
タミヤは表立ってはいないけどガルパンでも30年以上前のM3リーを再販するなどしっかり便乗してたじゃんw
210HG名無しさん:2013/10/16(水) 16:07:59.82 ID:8LLvlsp7
ミニ四駆にミク乗せる会社が硬派気取ってもねぇ
211HG名無しさん:2013/10/16(水) 18:44:26.38 ID:uIxgfXlU
タミヤはキャラクター商品に冷たいだけで気取ってるわけでは無い。
ドラえもんソーラーカーとか子供向けも作ってるし。
ミク四駆はグッドスマイルカンパニーの商品でタミヤはミニ四駆の
部分を提供してるだけ。艦コレと同じだね。
212HG名無しさん:2013/10/16(水) 18:53:30.53 ID:s5/5Z+uv
>主導したのは、他社にはない際どさを売りに、独自路線を貫くアオシマ。

やっぱりアオシマってそういう扱いなんだ・・・
213HG名無しさん:2013/10/16(水) 19:31:06.28 ID:I1BOnhb4
模型メーカーで唯一マスコットキャラに二次元美少女を二十年以上前から使ってる時点でお察し
214HG名無しさん:2013/10/16(水) 19:39:06.44 ID:vaF9UjTQ
ミクのはあれ、実車が痛車だからね
215HG名無しさん:2013/10/16(水) 20:19:50.06 ID:lLV5ZSah
アオシマいえば合体マシンだろ
いい加減にしろ
216HG名無しさん:2013/10/16(水) 20:30:57.00 ID:OUE5I+oh
ピットには頑張って欲しいところだな・・・
特型全部リニューアルしてもいいんやで?
217HG名無しさん:2013/10/16(水) 21:42:21.96 ID:ykt8QFlA
>>214
それはRCのスーパーGT300クラスのBMWじゃ?
ミニ四駆はステッカー付きのヤツとねんぷち付きの2種類が出た
218HG名無しさん:2013/10/16(水) 22:08:01.07 ID:NrlnFeX+
艦これ始めてから戦闘機から艦船に鞍替えしたけど楽しいな
ブロックごとに作れるから、仕事から帰ってきて今日はここまで作るとかの段取りが立てやすい
219HG名無しさん:2013/10/16(水) 22:55:26.27 ID:ntyQbLvC
>>216
航外電路のモールド入れてくれるだけでいいわ
220HG名無しさん:2013/10/17(木) 15:41:33.58 ID:UQRN5YaZ
>>215
いまだにそのネタが面白いとか思ってるのかな?
普通にプラモを買って作ってたら出てこない言葉だよ。
いい加減ソレが世間からズレた「痛い定型句」って理解した方がいい。
221HG名無しさん:2013/10/17(木) 16:03:50.41 ID:ON1aet+M
マルイといえばガンガルみたいなもん
222HG名無しさん:2013/10/17(木) 19:47:34.81 ID:4Yvks+tW
いやWALKMATEだろJK

天丼だって歩くんだ!!
223HG名無しさん:2013/10/17(木) 20:07:37.56 ID:gOWeoZ1w
ガンプラの生産が追いつかなくて模型店が品薄になっているとき
何社かが戦時急造的なパチモンを造ってたが
その頃アオシマが売っていたのは1/600イデオンシリーズ
224HG名無しさん:2013/10/18(金) 19:54:07.91 ID:G/wovCPV
イデオンって今でもどこのリサイクルショップに行ってもあるのが不思議
225HG名無しさん:2013/10/19(土) 01:28:18.99 ID:AaDEy/Nm
昔買ったバッフクランのメカをまだ積んでるのを思い出した
226HG名無しさん:2013/10/19(土) 11:15:34.91 ID:+gVrSI/F
アルペジオからも1/700プラモ出るんだな…11月に3隻か
227HG名無しさん:2013/10/19(土) 12:13:31.90 ID:RPnLmzHp
俺艦隊に長門さんいないから第一弾はスルーかな
228HG名無しさん:2013/10/19(土) 12:35:30.33 ID:SzOZVbgj
長門型は駆逐か中破艦ばかりねらうからスルー
229HG名無しさん:2013/10/19(土) 13:56:57.87 ID:N5cuwPWY
愛宕は艦橋がでかくてかっこいいと評判だった改装前の状態で出るのかな
230HG名無しさん:2013/10/19(土) 14:04:23.66 ID:ZzNSSWjK
愛宕の艦橋に俺の零戦が
231HG名無しさん:2013/10/19(土) 19:49:33.27 ID:K7otGyCt
>>224
売れると思って(実際そこそこは売れた)
作りすぎた在庫のなれの果て

10年くらい前までは
アオシマの公式通販で普通に買えたんだぜ…
232HG名無しさん:2013/10/20(日) 01:02:04.92 ID:2TakvIHz
長門さんいないから着てくれることを願って買うよ!
233HG名無しさん:2013/10/20(日) 02:14:36.15 ID:KPP0s+9r
一月ほど前に長門祈願してアオシマの1942リテイクWL買ったけど出なかった。未だ入手してない。多分もう手に入らないんだろうなぁ……
234HG名無しさん:2013/10/20(日) 02:31:33.97 ID:2XMkcSCm
じゃあ今度は1944リテイクを買おう
235HG名無しさん:2013/10/20(日) 13:23:01.04 ID:adhkE15R
エフトイの奴艦これ仕様で
赤城とか出し直しするよなぁ……

普通に5弾で金剛出るだけじゃ
赤城¥10000とかで、買い集める気にならんぜよ
236HG名無しさん:2013/10/20(日) 15:06:45.25 ID:QmmnZyp9
バンダイの霧島(作中は火星沖迷彩仕様)を通常カラーに塗って金剛にしよう
あれ作るの簡単だし
237HG名無しさん:2013/10/20(日) 23:50:16.00 ID:fPzgwQzA
おもちゃ板の艦船これくしょんスレが機能して無い。
あれはいったいどういうことよ。
238HG名無しさん:2013/10/21(月) 00:06:10.65 ID:rqoqwpYZ
コレクション趣味をくすぐるような価値のあるモノまだ出てないからな
239HG名無しさん:2013/10/22(火) 07:49:23.00 ID:kc3glgC2
そも
おもちゃと呼べる物が出ているのか
240HG名無しさん:2013/10/23(水) 01:21:03.62 ID:w6VoKEtS
そのうち、ねんどろいど化したキャラがゼンマイで走る
デフォルメ戦艦に乗った玩具でも出るんじゃないだろうか。
241HG名無しさん:2013/10/23(水) 06:07:52.29 ID:keQdqHFh
今の所、キーホルダー的なアクセサリーしか無いようだ。
このスレもいずれはフィギュア情報が飛び交うようになるだろうけど。
242HG名無しさん:2013/10/24(木) 03:48:49.81 ID:2hC7ASqX
アオシマのブログで愛宕が紹介されていたけど
> エッチングはなんとカラー!
243HG名無しさん:2013/10/24(木) 22:13:13.96 ID:GvhVhSVC
高雄型にカラーのエッチングをつけるとこうなるのか
ttp://www.famitsu.com/images/000/037/315/51f2342814ae1.html
244HG名無しさん:2013/10/24(木) 22:57:42.95 ID:2hC7ASqX
245HG名無しさん:2013/10/25(金) 05:34:49.87 ID:3qqncanU
>>243
スレ違いです。こちらへどうぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373621456/
246HG名無しさん:2013/10/25(金) 05:57:02.61 ID:dk6h7qxN
>>245
スレチってネタなんだからそのレスは無粋でしょ

長門、痛車もうすぐ発売
痛車はツイッター発言読むに何かひと捻りあるような?
247HG名無しさん:2013/10/25(金) 19:28:13.06 ID:yOOVXqBd
モデグラ12月号、こりゃすごい

>>
あおこのツイッターで痛車情報なんかきたね
248HG名無しさん:2013/10/25(金) 21:10:40.10 ID:EN5M0s0N
249HG名無しさん:2013/10/26(土) 01:29:00.92 ID:Xivmpi2d
モデグラ見たけど、プラモ初心者を取り込む千載一遇のチャンスを、
むざむざ無駄にしてんだな。
エッチングてんこ盛りの超絶ディテールの作例ばっかじゃ、
初心者は尻込みして二度と目を向けないよ。
缶スプレーを使ったお手軽塗装法とかやりゃあいいのに。

関係者がこんな奴らばっかだから、スケールモデルは廃れてくんだな。
250HG名無しさん:2013/10/26(土) 01:36:47.37 ID:FLk4tJuZ
>>249
モデグラは超絶作品を見せるのが使命みたいな雑誌だからね。
初心者向けなら電撃なりホビージャパンなりがあるでしょ。
251HG名無しさん:2013/10/26(土) 02:34:43.39 ID:Qq3oe6cz
艦船のそういう役割はモデルアートが担ってるんだが
RRでキャラクター方面の認識がほぼ素人同然ってのがバレてしまってるからねえ・・・
252HG名無しさん:2013/10/26(土) 02:50:09.89 ID:ZDpw6mg3
今回のモデグラ読んだけど、駆逐艦一隻素組みして喜んでた俺はミジンコ以下だったんだとわかったw木曾の作例ですら高い壁に見えてしまった…まぁ好きな暁が作れたからもういいけど、今度やる青島とのコラボは買おうとは思わないなぁ。
253HG名無しさん:2013/10/26(土) 09:44:48.92 ID:8sor+h0X
別に雑誌作例通り作る必要無いのよ?
254HG名無しさん:2013/10/26(土) 10:01:22.84 ID:xhq749LE
ディテールアップを兵装をアフターパーツに置き換え+空中線くらいに留めた作例が一つくらいあっても良かったかもね
255HG名無しさん:2013/10/26(土) 12:04:12.17 ID:3BFquxJu
一部では素組み=×&超絶=◎みたいな風潮もあるけど固定観念こそ×だと思うんよね
いろんな技量の段階に合わせた作例があれば各自の技量アップの参考や夢が持てる気がする
MGって電ホビ・HJとMAの間に位置してる感じがするから幅広くカバーできそうなんだがね
256HG名無しさん:2013/10/26(土) 12:59:25.30 ID:DFsNu0SS
先月のHJで島風の段階別作例ってのやってたね
素組 ちょいディテールアップ 徹底的に って感じの
MGはツイッターで編集者?が逆ギレしてんのが無様だ
257HG名無しさん:2013/10/26(土) 13:02:09.99 ID:EMJpqivk
バカでも貼れる空中線

みたいな特集してくれ
258HG名無しさん:2013/10/26(土) 13:13:34.09 ID:fBioFAWE
1.空中線の工作を禁止とする 

といった感じで「艦これ仕様」の決まりを策定しないと駄目だと思う
259HG名無しさん:2013/10/26(土) 16:30:12.25 ID:FLk4tJuZ
空中線は実際は滑車や碍子でマストから浮かせてあり、信号索は
デッキに設けられたジャッキステーに縛られたりしてるわけで。
切断した端末が直接柱に接着されてるなんて事は有り得ない。
260HG名無しさん:2013/10/26(土) 16:45:23.90 ID:8XimGVwl
>>259

だからといって1/700じゃ再現出来んだろ。
1/200クラスからならどうにか不自然にならずにイケそうだ
ってぐらいのサイズだぞ
261HG名無しさん:2013/10/26(土) 17:28:22.40 ID:8E+0PoHm
いやそもそも空中線じたいオーバースケール気味
1/700に0.05テグス使っても径が20ミリ越えるわけで

そんなことよりクレオスから出る艦これパッケの塗料セット
小売りに情報おりてきたみたいで予約始まった
262HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:21:04.56 ID:Hf0pNHK/
簡単な張り線のテクニック
@艦船の空中線には色々な種類があります。マストや煙突を支える支索(ステー)。
 ヤード(横桁・信号桁と無線桁、揚旗斜桁があります)を釣り上げているヤードリフト
 (ハリヤードともいいます)。
 長波・中波の無線空中線。
 艦飾や電飾を取り付けるメッセンジャーワイヤー。
 旗や形象信号を上げ下ろしする旗索(フラッグライン)。
 クレーンアームに取り付けられた張索、荷役索、降下制限索、旋回索などですが、

 用途によって鋼索 や鉄線、マニラロープ、など材質も太さも異なります。
さらに実艦どおりに張り回すのは1/500以下のモデルでは現実的でありません。
 たとえば特型駆逐艦の場合、信号桁の滑車に取り付けられている旗索は片舷8流で、
これが滑車を通って旗甲板の旗掛けに結ばれますから往復16本、これを1/700の駆
 逐艦の信号桁に再現するのは不可能なので、たいていのモデラーは片側に4本程度を再
 現して大幅な省略をしています。
 最近トレンドとなっているキットの精密ディテール表現と同様、それらしく見えればよ
 いのです。以下取り付け順に概要を説明いたします。
263HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:23:38.84 ID:Hf0pNHK/
A写真で見ると一番目立つのはクレーンの操作索ですが、上張索は3本一組、荷役索は先
 端のブロックに対応して1本から2本、降下制限索は1本で、先端をYにして張力を
 分散。旋回盤の無いクレーンアームは旋回索が一組必要ですが、煩いので張索1〜2本
 と荷役索程度に省略しています。これの再現は伸ばしランナーで十分で、マストやクレ
 ーンを組み立てる際に取り付けます。クレーンアームの先端に0.2o位のピンバイスで
 取り付け穴を掘り、そこに伸ばしランナーを接着し、クレーンポスト(たいていはマス
 トのクロスツリー直下)に操作用の滑車を0.5oφのランナーを輪切りにしたものを接
 着し、そこに先端からのランナーを接着します。ランナー糸は少し長めのものを用意し、
 長さが決まったら精密ニッパーや爪切り等で長さを整え、流し込み接着剤で固着します
B次に目立つのは支索です。単檣は最低片舷3本の支索で甲板に支えられ、戦艦や巡洋艦
 のトップマストは中段にあるクロスツリーの先端分も支索がありますが、多くのモデラ
 ーはマスト周りが煩くなるのを嫌って省略しています。また煙突を固定する支索も甲板
 への取り付けが塗装終了後になるため、作業手順が複雑となるので省略する人が多い用
 です。どうしても再現したい方は、甲板取り付け位置にピンバイスで取り付け穴を開け
 ておき、釣り用の金属糸0.1oあたりを瞬間接着剤で固定、その後煙突やマストの取り
 付け部に接着すると言うスタイルが一番容易だと思います。
264HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:26:24.95 ID:Hf0pNHK/
C支索に続いてはヤードリフトですが、殆ど見えないので省略される方が多いようです。
 伸ばしランナーではヤードとのバランスが取れるほど極細に伸ばせる質の良い材質のラ
 ンナーがあっても、接着時に一回で決めないとすぐに切れたり溶けたりしますので、釣
 り用の極細金属線が良いでしょう。マストを起点にヤード先端に軽く引っ張り、瞬間で
 固定します。左右の傾きに注意して作業するため慣れないうちは支索より先に船体に取
 り付ける前に作業すると良いでしょう。
Dマストを船体に固定してからの作業は旗索と無線空中線ですが、先に作業するのは旗索
 です。旗索はヤードに付けられた滑車を通して輪になって往復しており、その中間に旗
 や形象物を取り付けるクリップが両端に付けられて繋がっています。軍艦旗や将旗、信
 号旗、信号形象物をこのクリップの間に付けますが、1/700ではそれらの再現は不可
 能ですので旗索は一本で表現し、ヤードの片側は4本くらいに省略します。大戦中の日
 本軍艦艇の信号旗類は旗箱収納ではなく、旗甲板に装備された旗掛けに掛けられており、
 旗索は旗掛け下部のフックに結びます。巡洋艦や駆逐艦の旗掛けは旗甲板周りのブルワ
 ークに装備されていますので、極細の伸ばしランナーか釣り糸(旗索はマニラロープで
 すので、伸ばしランナーはライトグレイ、釣り糸は白色系のものがよいでしょう)をブ
 ルワーク内側に接着し、固まったらピンセットで引き上げ、ヤードに瞬間で接着します。
 この時、ヤードに硬化促進剤を薄く塗っておき、旗索に瞬間を付けてヤードに付けると
 スムーズです。なお旗索は中心から外側へ付けていくのが原則で作業も楽です。
265HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:29:29.82 ID:Hf0pNHK/
E次に張るのはメッセンジャーワイヤーですが、平時で無いと装着することは無いようで
 す。個艦によって張り方は異なるようですが、艦首旗竿の根元付近から前檣のトップ下、
後檣のトップ下、艦尾旗竿の根元付近という張り回しですが、プラスチック製のマスト
 ですと僅かなテンションがかかるだけで湾曲してしまいます。基本的にはマストを金属
 線で作り替えるとともに、張り線も延び縮みしない素材を使用しましょう。また、この
 ラインを張ると軽く引っかけただけで、マストや他の空中線のバランスに影響がありま
 すから慎重に扱う必要が有るでしょう。
F最後に張るのが無線空中線ですが、張り方が数種類有り、基本的には前檣と後檣の無線
 ヤードの間に片側2本、計4本が張られ、2本ずつまとめてY字型の引き込み線を無線
 室に引き込みます。大型艦になると2本一組の空中線の数が増え(搭載している無線機
 の数分引かれるわけで、戦艦では艦橋トップから艦首方向へ2〜4組。中央部に6〜8
 組。艦尾方向へも2〜4組も空中線が張られていますが、ベテランの超絶モデラーでも
 全て張る人はおらず、適当に間引いて、格好よく見える線を張り回しているだけです。
 無線空中線は、釣り用金属糸の0.015あたりを使って低い方の支柱から高い方へ、内側
 から外側へと張って行きましょう。当然ですが引き込み線は、先にY字型の線を作り、
 先に船体側に接着してから、Y字の左右のバランスに注意して空中線に接着します。

 なお、空中線のヤードに近いところには濃いめの塗料かゼリー状瞬間の小さな球で絶縁
 の碍子を再現しておくとより実感が高まります。

 これらのテクニックの中から自分の技量に合わせて貼られると良いでしょう。
 絶対に張りすぎてゴテゴテさせないよう注意してください。
266HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:34:32.75 ID:eX4pwtC/
>絶対に張りすぎてゴテゴテさせないよう注意してください。

お前が張り切りすぎだw
267HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:58:56.70 ID:oPyv9lZx
手すりも1/700だと大げさすぎるよね、難しいところだ
268HG名無しさん:2013/10/26(土) 23:05:11.14 ID:rEf3+QYY
艦これから興味を持った人間が理解を深めるために模型をつくるのはいいことだと思うが
別にディテールアップはしなくてもいいと思う
269HG名無しさん:2013/10/26(土) 23:07:15.01 ID:naFXlFxs
まぁ元々1/700って艦形を楽しむもんだしな。
270HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:16:01.15 ID:pLo6ol73
初心者対策として、今後の新製品では甲板を別パーツにして成形色を変え、
素組みでもそれなりに見栄えがするようにすべし。
271HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:50:54.22 ID:YfRiqkOO
>>270
>>今後の新製品では甲板を別パーツにして成形色を変え、
>>素組みでもそれなりに見栄えがするようにすべし。
もう(バンダイに頼めば)いいんじゃないかな

そういえば、アオシマ利根の初期ロットは、部品割りの関係で
甲板パーツが艦底色で成形されていた希ガス。
今は全部グレーだけど
272HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:02:00.65 ID:wnudeFBW
こんなんならもう売られてるから不可能ではないよね
http://www.1999.co.jp/itbig18/10185244n2.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig18/10185244b.jpg
273HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:03:10.20 ID:/0mgPPes
艦船模型は艦橋作るのが一番楽しいね!しかし内火挺は苦手…あれ別になくてもいいよね?
274HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:03:24.20 ID:wnudeFBW
塗装するにしても色違いの部分で分割されてると楽だから
廉価版の単色バージョンがあってもいい
275HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:17:35.09 ID:FFd1TZVB
先月のHJで島風の梅と竹、金剛作った人がニコニコに製作記録上げてるね
276HG名無しさん:2013/10/27(日) 02:08:51.28 ID:NRaVYj8a
昔は模型誌に別売りのパーツは使わずにディテールアップするという記事が載ってたな
張り線も手摺りも伸ばしランナーだけで作ってた
277HG名無しさん:2013/10/27(日) 09:20:44.29 ID:nyIQsVTq
手摺り伸ばしランナーは保管が面倒そうだ
自分なら絶対ぶっ壊す

1/700でディティール細密化目指すとUPで見ることになり
手摺りやらのオーバースケールが強調されるのがネックだよなぁ
278HG名無しさん:2013/10/27(日) 10:22:52.48 ID:je65bsp3
艦これ痛車、なんで素材がスバルなのかなー。スバル=中島で、飛行機のイメージだ。
せめてランサーなら、三菱=佐世保だか神戸だかの船と組み合わせればニヤリと出来たのに。
279HG名無しさん:2013/10/27(日) 10:28:50.43 ID:AEe5A1ps
痛車といえばインプ、ってイメージがあるからじゃない
280HG名無しさん:2013/10/27(日) 10:38:37.70 ID:aJBHy4Zt
アオシマがスバルを売りたいんでしょ
281HG名無しさん:2013/10/27(日) 11:25:59.12 ID:aMLrc0a0
>>271
新発売直後は全部グレー,
確か長門や高雄愛宕がリニューアルされた時期(2000年頃?)に出たロットが甲板含めて艦底色,だった気がする
282HG名無しさん:2013/10/27(日) 12:10:54.36 ID:xo+vetfe
カワサキのバイクで痛車やってくれw
283HG名無しさん:2013/10/27(日) 12:14:49.22 ID:wnudeFBW
女の子じゃなくて砲塔を書き込んだ痛車
(車が軍艦のコスプレをしている)というのが面白いと思う
284HG名無しさん:2013/10/27(日) 22:13:46.26 ID:py+Z/zhC
霧の艦隊 東洋方面巡洋艦隊旗艦コンゴウ様

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1382879368400.jpg
285HG名無しさん:2013/10/27(日) 23:34:31.18 ID:7vKWjy1c
>>278
三菱車はカーモデルでも不遇、ふそう含めないとほとんどキットなし

ついでに言うと痛車のベースはエボXかインプWRXになることが多いんだよ
286HG名無しさん:2013/10/28(月) 00:14:09.67 ID:EsCFQDYc
ふそうトラックに扶桑姉妹か…
見てみたいなw
287 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/10/28(月) 07:48:39.63 ID:8v/gO/p6
じゃあいすゞは五十鈴だな
288HG名無しさん:2013/10/28(月) 11:20:28.57 ID:yw6hnVJ3
1/700の駆逐艦を作ってみたが、小さいパーツが多くて難儀したぜw
289HG名無しさん:2013/10/28(月) 12:19:52.74 ID:6XCWuySV
>>288
パーツ数は少ないけど、全体的に小さいから大変だよねw
初めての人は、以外とタミヤの大和がいいらしいね。1/700でも十分大きい上にディテールを損なうことなく作りやすいパーツ構成になってるとか…。

因みにどの娘を作ったの?
290HG名無しさん:2013/10/28(月) 13:06:51.96 ID:yw6hnVJ3
>>289
着任時に選んだ娘「吹雪」です
291HG名無しさん:2013/10/28(月) 18:41:57.79 ID:oisuu0Za
地味子か
292HG名無しさん:2013/10/28(月) 20:19:09.91 ID:22qmRVYs
そいやピットから初雪が出るんだな、A型砲は新しい金型らしい
船体も新しいのにして欲しいと思うのは贅沢か・・・
293HG名無しさん:2013/10/28(月) 21:30:47.27 ID:UWX6Vdy3
島風もピットだっけ?ついでに五連装魚雷入りのパーツセット出してくんねーかなw
294HG名無しさん:2013/10/28(月) 22:25:09.29 ID:cOCtdnrv
ピットはエッチングの説明書を玄人やエスパーでなくても分かるようにしてくれ
295HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:16:46.76 ID:Za5jOU6t
>>273
乗員に上陸するなとはご無体な
296HG名無しさん:2013/10/29(火) 16:54:02.70 ID:ifBrDSCR
曙を作る場合、どの艦をベースにするのがやり易いでしょうか?
297HG名無しさん:2013/10/29(火) 17:51:43.34 ID:PUsAwsIB
>>295
艦と命運を共に出来るなんて幸せだろう?ゴメンナサイめんどくさがらずに塗りますw
298HG名無しさん:2013/10/29(火) 17:59:05.54 ID:KB+RMper
>>295
その前にどうやって乗船するんだ?w
299HG名無しさん:2013/10/29(火) 18:03:07.34 ID:EDb0CQSO
>>296
「朧」「漣」「潮」「曙」の4隻は特2A型(わかりやすく言えば「綾波型改」)だから
ベースは綾波でいいはず
300296:2013/10/29(火) 18:30:03.01 ID:ifBrDSCR
>>299
なるほどdです
綾波ポチってきます
301HG名無しさん:2013/10/29(火) 18:47:30.25 ID:PUsAwsIB
>>298
錨まで泳いで鎖をよじ登れば何とか…?
302HG名無しさん:2013/10/29(火) 20:06:54.29 ID:vgpNfumw
>>296
UA型を作る場合、ピットロードのU型(綾波)を使用し、煙突は背の低い方(C3+C4 )、
艦橋天蓋C26+C25を使用し、C25の前半魚雷戦発射指揮所の前面スクリーンと天蓋を
固定化した状態とするため、ブルワークの平面型に合わせ0.5oと0.15oのプラ板を重ねた
ものを被せてやります。このときスクリーン部分となる0.5o板を天蓋とする0.15o板より僅かに
小さく切り抜いてやれば良い感じになります。
303HG名無しさん:2013/10/29(火) 22:05:27.45 ID:42hL2G5n
おおう、結構いじる必要あるんだね
早いところそういう必要のないキットを出してくれればいいんだが
304HG名無しさん:2013/10/29(火) 22:30:27.24 ID:zxEmocBg
ピットはモールドとかディテールはすごくいいんだけど説明書が雑だったり兵装がオーバースケールだったり所々形がおかしいのが玉に傷
正確な軍事考証を気にしなければ仕上がりは一番好きなんだが
305HG名無しさん:2013/10/29(火) 22:39:56.61 ID:bUrzgbYf
素組オンリーで後何も考えないならピットを選べ
資料とか写真とか図面とか見始めたらピットは真っ先に外せ
306HG名無しさん:2013/10/29(火) 22:57:49.42 ID:lmCUrbyi
艦これの影響で曙選択とはなかなかマニアックやな

隼鷹さんがお気に入りなんだがキットは無さげなのか…
307HG名無しさん:2013/10/29(火) 23:36:49.53 ID:W3kxHV61
ヒャッハーさんはタミヤしかないかな
308HG名無しさん:2013/10/30(水) 00:55:22.62 ID:hmofdKNx
長門はどれがおすすめ?
人気だからか各社だしてるだけじゃなく年代まであるからなぁ。
今度でる奴はいまいちときいたから悩んでる。
309HG名無しさん:2013/10/30(水) 02:00:51.44 ID:CLb2XwD5
安さに釣られてワシントンを買ってしまった
だって戦艦で一番安いんだもん
310HG名無しさん:2013/10/30(水) 09:16:00.89 ID:eJGMcW4Z
1/700ならフジミの開戦時仕様のものが一番評判がいいね
311HG名無しさん:2013/10/30(水) 09:27:01.51 ID:bL2glxjM
>>309
アオシマの古いキットは…
312HG名無しさん:2013/10/30(水) 09:32:37.33 ID:Ajz2AvQ2
細かな部品が異常に多いので、きちんと部品管理が出来、丁寧に組み立てる技量があるという前提でならその通り。
木甲板や艦橋のリノリウム、グレイチングをきっちり塗り分けるのは事前によく手順を検討する必要があるけど、
缶スプレーの一気掛けならそんな必要も無いか
313HG名無しさん:2013/10/30(水) 09:36:23.61 ID:bL2glxjM
700スケールの戦艦でいちばんコスパが高いのは
フジミの大和最終形態
http://www.1999.co.jp/10040162

同じ値段でレイテ戦時や竣工時のモデルもあるが
最終(沖縄特攻時)状態がいちばん部品が多い
314HG名無しさん:2013/10/30(水) 14:51:28.52 ID:CLb2XwD5
最終形態は勘弁してください
315HG名無しさん:2013/10/30(水) 16:43:56.72 ID:bmDKVlXq
最終形態は艦首に大口径があくんだろ?
316HG名無しさん:2013/10/30(水) 17:07:06.12 ID:bL2glxjM
そう
レイテ湾突入を諦めてイスカンダルに向かったんだよね
317HG名無しさん:2013/10/30(水) 17:10:02.44 ID:Tthu8Ksc
フジミ700大和型は最近の生産品はパーツのヒケや荒れが酷い
エッチング以前にパーツの整形が大変なので初心者にはすすめられない
318HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:54:36.99 ID:CLb2XwD5
この娘を作った人いる?
http://www.1999.co.jp/image/10079897t2/60/2
319HG名無しさん:2013/10/31(木) 04:13:38.14 ID:TRK5dkC/
>>313
価格÷パーツ数=コスパって何の評価にも指標にもならないぞ。
パーツの多い少ないで船は選ばないし、ましてや艦これは艦種どころか「艦名での指名買い」だからな。
だから、「そのキットはダメ」なのではなく「そのキットをマシに作れる方法」を教えないと意味が無い。

>>302のような細かな改修ポイントの指摘も悪くないが、ぶっちゃけその改修点が判別できるのは
1000人中数人程度でしかないので、それが「初心者が知るべき事」なのかは疑問。
320HG名無しさん:2013/10/31(木) 04:20:23.21 ID:gXbd7NEd
むしろ軍艦のキットを作って艦娘をイメージするメンタルがよく判らん。
絶版だが世界の艦船や艦船キットコレクションなどの手軽なのから始めたらどうか。
321HG名無しさん:2013/10/31(木) 07:23:34.96 ID:x1V+HhNH
>>319
>>313>>309に対する回答
322HG名無しさん:2013/10/31(木) 07:45:20.52 ID:7Xojayi5
艦これから興味を持った人は初心者でも作りやすいものより、自分が作りたいと思った艦船について聞いた方がいいかもね?細かいディテールや考証は関係ねぇ!ならタミヤだろうし。俺はピットのフルハルなんかでも良いと思うけどね!
323HG名無しさん:2013/10/31(木) 08:53:44.86 ID:LFm2f5GI
本命を作る前に練習したい!ってんなら中古の艦船プラモを探すといいかもな
艦これ効果か値上がりしちゃってるのが痛いが
324HG名無しさん:2013/10/31(木) 10:32:02.20 ID:kEvJk/lm
ようやく俺艦隊にも長門っちがきたから、記念にアオシマのコラボキット買うか
325HG名無しさん:2013/10/31(木) 12:08:28.28 ID:Oo1rStIj
とりあえずフジミの赤城加賀セット買ってきたぜ
326HG名無しさん:2013/10/31(木) 12:33:58.07 ID:jJEs2bET
327HG名無しさん:2013/10/31(木) 16:34:58.55 ID:j9zGFTAt
コラボキットは飽きられた頃に買うのが良いと思う
ガルパン戦車も今では捨て値だし
ガルパン戦車の場合は、難易度がちょい高めだったので入門者お断り的な部分があって
お手軽な田宮のキットに流れたのもあるけど
328HG名無しさん:2013/10/31(木) 18:26:12.70 ID:X+rp/nFU
元がドラゴンとかだったしなあ……。
329HG名無しさん:2013/10/31(木) 18:41:46.29 ID:x1V+HhNH
ガルパンプラモはタミヤが48で出すべきだったよね
業界のためにも購買層のためにもそれがよかったよね

でもって上の理屈は「結果論」ではないよね
330HG名無しさん:2013/11/01(金) 04:20:28.60 ID:2W1Q2/eY
ガルパン買う層は似てればH型とかF型とか細部はどうでも良くて箱を開けた時に
細かすぎない綺麗なパーツが並んでるかだけで選ぶからね。有名ブランドの
安心感も選ぶ理由で、最後に別売りあんこうマーク貼って満足しちゃうみたいな。

男たちの大和でタミヤはコラボしたけど、あれは成功したのかな。
331HG名無しさん:2013/11/01(金) 06:59:26.93 ID:JfBgaZH/
IV号H型やティーガーIの公式キットは非難轟々だったけどな
しかも後出しのグレードアップパーツ()

結局考証に追われて普段とやってることが変わらなかったし
332HG名無しさん:2013/11/01(金) 10:54:10.29 ID:zsL0ksVw
>>330
そう
プラッツもそんなふうに消費者をナメてかかっていたんだよね
そのせいで袋叩きにされるわけだけど
333HG名無しさん:2013/11/01(金) 19:00:56.70 ID:wCIisyp8
あれはおそらく、H型が使えずG型ベースでチョイスしたからだと思われ>W号

…手摺のエッチングが売ってないので、真鍮線と吊り線で工作するのは無謀でしょうか?w
334HG名無しさん:2013/11/01(金) 19:10:07.10 ID:brSjfQy8
秋ヨドで長門山積みで売ってた一割しか引いてない強気の値段
335HG名無しさん:2013/11/01(金) 20:44:54.86 ID:XN3utYzk
ああ、そういやアレ出たのか
全然話あがらんな
どっかレビューとかしてないんか
336HG名無しさん:2013/11/01(金) 23:16:50.30 ID:tFU/S4+K
尼で2割引きで買えるが、積みを消化してからでないとなあ
猫ってるし手動かすか
337HG名無しさん:2013/11/02(土) 05:37:57.51 ID:BEJlQW7k
>>333
自作手摺りはエッチングが無かった頃と超絶作例の人の常套だけど
自然なたるみとか表現できてむしろ望ましい。
死ぬ程根気が要るから潜水艦くらいでしか使わないけど。
338HG名無しさん:2013/11/02(土) 22:01:17.17 ID:GGEdh81A
テキトーに船体に穴開けてテキトーにぶつ切りにした真鍮線で作った欄干ブチ込んで
テキトーに横木っぽい感じで真鍮線を欄干に接着してって最後に余分なところを
ニッパーでぶった切ると遠目に見るとなんかそれっぽい手摺らしき何かができあがる
339HG名無しさん:2013/11/03(日) 03:16:06.44 ID:b3B04QE1
手摺りから張り線まで伸ばしランナーでやる人もいるからなあ
340HG名無しさん:2013/11/03(日) 05:39:32.24 ID:a1KQaZ3l
超絶作例レベル!? 何をやろうとしてたんだ俺orz

いやその潜水艦を、今作ってる訳で…手摺が2本or1本とか、舷外電路とかやる事多いなぁ。
341HG名無しさん:2013/11/03(日) 09:27:45.51 ID:o8E4A8Eb
手を入れれば入れるほどリアルだと思ってる勘違いモデラーが多すぎて笑う
ぶっといスジボリ掘って喜んでるけどそれスケール考えたら人間落ちるぐらいの幅と深さだぞ?って奴もいる
装甲板完全にぶった切ってどうするよ
直径50センチオーバーの手すりとかキング・コング用かよw
342HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:01:39.63 ID:JguSF6zV
すべてを1/700にすることがリアルだってんならそうだろうな
343HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:19:33.64 ID:nqf1ofdn
いいからおまいら艦むす長門買え

説明図も遊び心いっぱいで楽しいぞ
『煙突』とか『110センチ探照灯』でツボった(笑)
344HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:56:42.97 ID:Kdvg7E4D
341はさぞかしスケールに忠実精密な艦船模型を作ってるんだろうな
345HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:59:17.25 ID:UEj85iex
346HG名無しさん:2013/11/03(日) 19:29:45.30 ID:yTAfWo3A
島風の波切板の正確な形状ってどうなんだ
陽炎型あたりと同じでいいのか?
347HG名無しさん:2013/11/03(日) 20:52:36.95 ID:V0xOSopa
上級者の皆さんには、ホントにスマンと思ってる

第6艦隊旗艦 鈍足軽巡洋艦香取線香
塗料代の方が高いんで、余ってた塗料でテキトーに色塗った
面倒なんで簡素に仕上げました。

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1383479074291.jpg
348HG名無しさん:2013/11/03(日) 21:15:01.65 ID:MRMO/nYY
伸ばしランナーとか針金とかで蚊取り線香型電探とか搭載しようか
349296:2013/11/03(日) 21:42:09.65 ID:OjBYoo3i
>>302
情報ありがとうございます

ピットロードの綾波1942を買えました
が、曙の容姿が良く分からず難儀してます
良い資料本とかあるでしょうか?
350HG名無しさん:2013/11/04(月) 13:05:23.96 ID:ffB+FHNu
>>343
遊び心は結構だけど…説明図14「後楼」は勘弁してくれ。

上手い説明手法だけに勿体ない
逐一 「←艦首」と書いてあって泣ける。
351HG名無しさん:2013/11/04(月) 13:16:57.51 ID:ffB+FHNu
>>349
無難にこの辺りか
ttp://hon.gakken.jp/book/1860602000
352HG名無しさん:2013/11/04(月) 13:56:52.06 ID:YaWpEzgB
学研の歴史群像太平洋戦史シリーズは何冊か持ってるけどいい資料本だよね。1/100、1/200模型写真も参考になるし艤装の図面も興味深い。
特型なら「モデルアート別冊 艦船模型スペシャル25 駆逐艦の系譜2」も参考になるんじゃないかな
353349:2013/11/04(月) 21:11:03.37 ID:ogJ+B1cO
>>351
>>352
駆逐艦の系譜は取り扱いがなかったので完全版・特型駆逐艦をポチりました
ありがとうございます
354HG名無しさん:2013/11/04(月) 23:49:58.69 ID:93mfcsZW
>>349
1/700ならこの辺も参考になる
http://www.amazon.co.jp/dp/4499230853
355HG名無しさん:2013/11/05(火) 07:45:11.14 ID:pR1yJhSo
>>344
スケール的・材質的に再現が無理ならすっぱり諦めるのでほとんどディティール無くなるw
作るのめっちゃ簡単になるぞ
356HG名無しさん:2013/11/06(水) 01:27:48.71 ID:Z5GAhfO8
最近のキットの中には主砲塔などの軸にポリキャップが仕込まれて回せるものがあるけど、ディテールアップしたらうっかり触れなくなるから、完成後にいじりたい人は素組みにしておいた方がいい
357HG名無しさん:2013/11/06(水) 08:13:54.27 ID:/kYDyGE/
358HG名無しさん:2013/11/06(水) 16:30:37.99 ID:kYnDy2Ao
長門買ってきたんだけど、箱あけたらなんか船のプラモ入ってた
なにこれ?
359HG名無しさん:2013/11/06(水) 16:41:42.76 ID:C4Xw6Yah
釣れますか
360HG名無しさん:2013/11/06(水) 21:19:56.61 ID:WE4OisNF
長門買ってきたんだけど、箱あけたらなんか辛気臭そうな女の子の人形が入ってた
なにこれ?
361HG名無しさん:2013/11/06(水) 22:15:52.89 ID:wsyXtoAF
362HG名無しさん:2013/11/07(木) 05:49:48.68 ID:NsUiz1Ax
鬼怒を買ったんだけど何色が良いと思います?
我が艦隊の船体色一覧
伊勢:ダークグレー/サンドイエロー(旗艦)*予定
霧島:ブラック/ディープグリーン*予定
青葉:ダークグレー/ディープパープル*予定
高雄:ブラック/ハルレッド*予定
五十鈴:ダークグレー/スカイブルー*予定
松:ブラック/ハルレッド
桜:ダークグレー/サンドイエロー
香取:ブラックグリーン/ディープグリーン 
363HG名無しさん:2013/11/07(木) 05:57:33.67 ID:NsUiz1Ax
甲板は全艦ジャーマングレーで統一してますので正確には3色です
364HG名無しさん:2013/11/07(木) 06:21:19.38 ID:Lv/1xh//
好きな色で塗れ、としか言えない
365HG名無しさん:2013/11/07(木) 06:21:36.69 ID:NsUiz1Ax
香取はカッターを撤去して武装を大幅に強化してます
兵装
14cm連装速射砲2基
12.7センチ連装高角砲3基
25mm連装機銃4基
53cm連装魚雷発射管2基
25mm三連装機銃10基
366HG名無しさん:2013/11/07(木) 06:30:28.23 ID:4ZFnZtGw
むちゃくちゃ重心が高くなって、友鶴ちゃんになってしまうので、舷側に大型のバルジを付けた方が
いいんじゃね?ただし速力は16ノットくらいにダウンするので、どう折り合いを付けるかが見もの。
367HG名無しさん:2013/11/07(木) 08:35:32.31 ID:b58eEySe
>>366
艦これキャラは改二で軒並み友鶴ちゃん体型になってるから問題ないんじゃね?
368HG名無しさん:2013/11/07(木) 20:16:44.43 ID:wOEFGLEe
それバルジだから
369HG名無しさん:2013/11/07(木) 20:34:39.65 ID:NsUiz1Ax
松と櫻って艦娘がおらんな
同型艦が多いからかな?

松型
松 竹 梅 桃 桑 桐 杉 槇 樅 樫 榧 楢 櫻 柳 椿 檜 楓 欅
橘型
橘 柿 樺 蔦 萩 菫 楠 初櫻  梨 椎 榎 雄竹 初梅 八重櫻 矢竹
葛 桂 若櫻 梓 栃 菱 榊 早梅 飛梅 藤 山桜 葦 篠竹 蓬 葵
白梅 菊 柏 黄菊 初菊 茜 白菊 千草 若草 夏草 秋草  薄 野菊
370HG名無しさん:2013/11/07(木) 20:45:40.96 ID:c8e96Yo3
樅ちゃんもみもみ!
371HG名無しさん:2013/11/07(木) 20:52:08.62 ID:NsUiz1Ax
香取たんは6,000トン級軽巡洋艦ね
そんでもって全幅15.95mなので全幅14.17mの長良型より幅があり安定している
速力よりも外洋での航海性能を重視して安定した船体形状を採用していており
煙突が一本しかないため、艦中心部ががらあき状態であり
高射砲 機銃 噴進砲の類ならある程度までなら追加装着可能
その気になれば、後部14cm連装速射砲を撤去して噴進砲を搭載出来ない事も無い
速力に関しては旗艦である伊勢も遅いから問題ない
372HG名無しさん:2013/11/07(木) 23:06:49.67 ID:cORD48/F
> GSIクレオスホビー部インフォ @creoshobby_info
> 11月発売予定にて進行しておりました艦これカラーセット、12月発売予定に延期となりました。大変申し訳ありません。
> その分、資料としてご活用頂けるよりよい商品になるべく、鋭意進行中でございます!
373HG名無しさん:2013/11/08(金) 00:25:31.81 ID:jD288/57
時雨、夕立もフジミかこの2艦も改2来てるし人気出そう
1/700ならハセガワの三笠みたいにせっかく作ったのに箱に入れたまま保管の悲劇を繰り返さなくてすむ
374HG名無しさん:2013/11/08(金) 07:04:49.95 ID:Z1Ys9CmZ
香取はアイオア級戦艦2隻と重巡2隻を相手に戦った勇猛な軽巡
ちなみに一緒にいた駆逐艦は逃亡
375HG名無しさん:2013/11/08(金) 07:07:24.21 ID:Z+ybOQe3
舞風の無残な轟沈を忘れていませんか?
虎口を脱出した野分を悪く言う必要もないですよ。
376HG名無しさん:2013/11/08(金) 16:42:05.98 ID:tl6kF6My
>>374
アイオワ級は金剛級2隻にビビるあまり無茶な性能要求して全速出したら主砲撃てなくなった欠陥戦艦じゃないか
しかも低速なら安定するかというとそうでもないというとても残念な艦
なお比叡と霧島が訓練艦落ちしてたので「金剛・榛名の倍、4隻あれば十分だろ」って舐めてたら4隻出てきて泣きそうになったという
377HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:58:47.07 ID:Z1Ys9CmZ
サウスダコタを放置プレーしてたワシントンの事も忘れないでください
その結果サウスダコタからワシトンがしばらく恨まれましたが
378HG名無しさん:2013/11/08(金) 21:28:23.45 ID:0QcO+Jyj
PTボート凄いなこれ
ものすげーたくさんいて足もやたら早く魚雷まいてくるくるとか
379HG名無しさん:2013/11/09(土) 10:39:35.95 ID:eqhbiQDa
アオシマと田宮とフジミの戦艦たけえな アリイかニチモで我慢すっかな
380HG名無しさん:2013/11/09(土) 17:21:59.44 ID:FmpWR4AQ
ハセガワの戦艦は?
381HG名無しさん:2013/11/09(土) 18:51:39.45 ID:+8LI+ODE
ハセガワのは古すぎ
382HG名無しさん:2013/11/09(土) 18:59:03.58 ID:U/OQkkfd
古いけどハセガワはかっこいい奴たくさんあるよ。
383HG名無しさん:2013/11/09(土) 19:13:44.15 ID:mTOM6Lsp
1/700に限った話ならハセガワの戦艦(伊勢型)はリニューアル済み
ただし外国艦(ダコタ級だけだと思ったが)は旧いキット
アリイのラインナップには大戦中の艦艇はなかったはず
ニチモも大和型だけではなかったか
384HG名無しさん:2013/11/09(土) 19:42:10.47 ID:EZnLLCC/
LV93にもなってキラ付け中の1−1で修理二時間ものダメ貰ってくるこのアホ紅茶中毒どうしてくれよう・・・
385HG名無しさん:2013/11/09(土) 21:07:25.58 ID:3tKjt/HK
解体ですな(・ワ・)
386HG名無しさん:2013/11/09(土) 23:07:53.42 ID:Hj99nUFN
通販でプラズマちゃん買ってしまった
届くのが楽しみだ
387HG名無しさん:2013/11/10(日) 07:18:28.86 ID:qklPjsWX
ちょっくらハルハルとハルハルの指定色を買ってくる
388HG名無しさん:2013/11/11(月) 14:33:05.91 ID:WJXQnFIi
黄橙色と金とクリアイエローか
389HG名無しさん:2013/11/11(月) 22:36:33.93 ID:78u/Wd+h
1/1000宇宙戦艦ヤマト(旧キット) ウォーターライン計画発動

1:第一第二艦橋がカッコワルイのでヒュウガかシャルンホルストあたり艦橋を強引に付ける
*1/1000なので巡洋戦艦にしといた方が無難
2:喫水線以下の艦底部分を省略
3:翼付けない
4:メーンノズルに付いてる羽を二枚撤去
5:煙突はテキトーなのに交換
4:艦載機を雷電に交換
*何故、雷電かと言うと雷電が好きだから
390HG名無しさん:2013/11/12(火) 02:47:41.19 ID:nFXPFfVz
アオシマ 1/700 艦隊これくしょんプラモデル
No.SP アオシマ 軽巡洋艦 川内 / 12月発売予定 3,150円(税別)
http://www.hobbystock.jp/item/view/goods_img/hby-prm-00001134.0.jpg

、、、なんでSPナンバー???
391HG名無しさん:2013/11/12(火) 03:14:07.67 ID:JJmTZZXv
いったいどういうラインナップなんだ
392HG名無しさん:2013/11/12(火) 03:31:48.68 ID:oJw/stzp
艦むす達に大人気の川内さんじゃないか
時報的な意味で
393HG名無しさん:2013/11/12(火) 06:36:13.39 ID:Tdbe2jjU
川内に1500円以上出したくない
394HG名無しさん:2013/11/12(火) 07:03:25.45 ID:BMPwQnP/
>>389
喫水線以下はヤマト2199の潜水艦モードとしてWLに再利用できるなw
395HG名無しさん:2013/11/12(火) 07:32:40.59 ID:rqWrQJGU
ディテールアップのエッチングパーツ付いてなら買いだけどなぁ
396HG名無しさん:2013/11/12(火) 08:19:54.61 ID:KGLNQ8Ve
貧弱な単装砲よりエントツの方が目立つ川内型か
397HG名無しさん:2013/11/12(火) 09:12:31.43 ID:EWUZrmBv
>>396
あの煙突が萌えるよな。
398HG名無しさん:2013/11/12(火) 10:01:18.91 ID:Z1sJg8P3
>390
宮沢模型流通限定だから。
399HG名無しさん:2013/11/12(火) 10:06:59.43 ID:MiAceIWs
神通は出ないのか
400HG名無しさん:2013/11/12(火) 11:12:09.34 ID:BMPwQnP/
ガイアも艦これコラボ?で5色セットの出すのね
401HG名無しさん:2013/11/12(火) 12:57:11.15 ID:Tdbe2jjU
五十鈴より煙突が1本多いからな
しかも単装砲が付いてるんだぞ
五十鈴なんてな高角砲......orz
402HG名無しさん:2013/11/12(火) 14:24:07.76 ID:iS+jb0tz
艦これやれば対空砲と電探の重要性が分かる
403HG名無しさん:2013/11/12(火) 15:26:36.80 ID:q4PLMSS9
w
404HG名無しさん:2013/11/12(火) 15:31:17.61 ID:JPzM6QON
五十鈴は対潜番長でもある
405HG名無しさん:2013/11/12(火) 15:48:05.42 ID:jK4M3/XZ
艦これの人気を利用して無知のユーザーに艦船模型や道具を売り付けて後は頑張ってねーでポイ捨てする気満々な艦船模型界w
406HG名無しさん:2013/11/12(火) 16:41:28.56 ID:pH1deEjL
>>405
まぁ買う方も作らない人多いだろうし、いいんじゃね?
407HG名無しさん:2013/11/12(火) 16:47:14.39 ID:P/UnrMN4
たぶんそのうち解説誌でるから
超絶技巧例じゃなくて、素組のやつ

オオゴシあたりつかってw
408HG名無しさん:2013/11/12(火) 19:32:44.85 ID:cZ7CBk3O
https://twitter.com/gaianotes/status/400065260234604544/photo/1
いつもの何か似たようなモノじゃないか
409HG名無しさん:2013/11/12(火) 19:42:08.47 ID:vb/Vo6lk
ガイアで賄えるならクレオス使いたくないくらいにはガイア派
だからパケ目当てでクレオス買って、実際使うのはガイアだと思う
410HG名無しさん:2013/11/13(水) 01:38:26.58 ID:IYswqej4
戦車をやってた時はキット代がかかりまくったが
1/700ウオーターラインをはじめたら、旧キットばかり買ってるせいか
キット代は高くても2000円以下なんだけど
戦車は全てジャーマングレーで統一して飽きたので
ウオーターラインは、なるべく同じ色の船を作らない事にしてるため塗料代がかかっている。
解説誌の類は見ない事にしている というか細かいこたー気にしない
でも他人の作品をグーグル画像検索で見て派手なのを参考にしてます。

最後に買った戦車のキットは田宮1/16 キングタイガー・ポルシェ砲塔
もう戦車は買いません
411HG名無しさん:2013/11/13(水) 01:49:31.30 ID:8PvCl3fh
川内とか俺得
412HG名無しさん:2013/11/13(水) 03:25:14.97 ID:ei2+8j1X
>>410
外国艦専門?
413HG名無しさん:2013/11/13(水) 06:54:27.87 ID:IYswqej4
1/700日本艦と1/600 重機動メカが専門
414HG名無しさん:2013/11/13(水) 07:57:33.70 ID:IYswqej4
悪趣味なカラーに塗られた軽巡夕張もございます
自分より劣る鹿島が旗艦である事に納得がいかず
グレてしまいましたバージョンです

船体:艶消しパープル 艦橋:艶消しパープル 甲板:ミディアムグレイ 
煙突:NATOグレー 砲塔:NATOグレー 砲身:ダークシーグレイ
マスト:ゴールドリーフ 内火ランチ:ゴールドリーフ
煙突の蓋:フラットブラック 機銃:ブラックメタリック 噴射砲:ブラックメタリック
魚雷管:噴射砲装備のため撤去
415HG名無しさん:2013/11/13(水) 10:08:21.58 ID:4/NrtQ0P
明らかにガンガ・ルブとかドグ・マックとかの弊害です
お大事に、、、
416HG名無しさん:2013/11/13(水) 10:37:56.80 ID:IYswqej4
ついに我が艦隊に空母が追加されますよ空母雲鷹です
我が艦隊
強襲重巡洋艦ヤマト
航空母艦雲鷹
重巡洋艦筑摩
重巡洋艦利根
軽巡洋艦夕張
軽巡洋艦香取
軽巡洋艦五十鈴
軽巡洋艦長良
軽巡洋艦名取
超特型潜水艦ヤマト
駆逐艦 松 梨 竹 梅 桃 桑 桐 杉
417HG名無しさん:2013/11/13(水) 11:34:18.73 ID:X9SRvdQK
ID:IYswqej4
ここはお前の日記帳じゃねえから
俺艦隊の妄想語りも自分のブログでやってろ
418HG名無しさん:2013/11/13(水) 12:48:40.05 ID:IYswqej4
ごめんね
419HG名無しさん:2013/11/14(木) 00:11:39.28 ID:E+6feb0L
――「艦これ」のヒットで、これまであまり注目されなかった
駆逐艦までユーザーが覚えるという面白いブームが起きています。
これについてどう感じていますか?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623520.html
420HG名無しさん:2013/11/14(木) 04:10:29.95 ID:wqugiI5J
何であれリニューアルの機会が増えるのは良い事だとは思う。
しかし買うのは艦コレパッケージじゃない通常版が出てからだな。
421HG名無しさん:2013/11/14(木) 13:33:46.64 ID:nZc6I5sh
中身一緒なら80%オフの投げ売りか
ヨドバシの福袋を待つ
422HG名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:08.47 ID:qAUqEPB8
>>420-421
艦これ版だろうが通常版だろうがどうせ積むんだろ?
423HG名無しさん:2013/11/14(木) 20:16:32.79 ID:SlbRSpNl
10回出撃クエストも終わらないうちに赤城2回もドロップしたんだけど
今作ってる赤城、はよ完成させろって事なんだろうか・・・
424HG名無しさん:2013/11/14(木) 21:06:48.63 ID:owmb/In5
>>423
多分完成させてうpしろ、だと思う。
425HG名無しさん:2013/11/14(木) 21:28:03.10 ID:0ht+KSyA
A君「お! B君、艦娘の胸像を造ってるのか」
B君「胸像じゃないよ。これはウォーターライン」
426HG名無しさん:2013/11/14(木) 22:25:45.12 ID:SyBiEK9U
初心者のひとたちはハセガワが冗談みたいな商品を出してるのを知ってるんだろうか
http://members3.jcom.home.ne.jp/ogi3/Act42-3.JPG
427HG名無しさん:2013/11/15(金) 00:15:59.28 ID:zYnPmWHB
これ,船首と船尾をつなげてひとつのフルハルモデルにしようとしても辻褄が合わないんだよね,
確か。
428HG名無しさん:2013/11/15(金) 00:50:38.52 ID:bhs4pL2j
その沈没船のパーツ精度は神の領域

力を注ぐところがおかしい
429HG名無しさん:2013/11/15(金) 02:55:46.59 ID:IZGUPA9R
>>419
この担当の個人的意見、ってことかも知れないけど、このチャンスでさえ
艦船模型は基本初心者お断りの路線を継続するってことなんだな。
格ゲーと同じ末路か。
430HG名無しさん:2013/11/15(金) 05:50:39.79 ID:lcymZNJO
>>429
スケモベースのだとどこも似たようなものじゃないかな
戦車のガルパンも実際公式のキットとして出たものは元のより難易度が上がっても
初心者向け的な物出ていなかったし
431HG名無しさん:2013/11/15(金) 09:39:15.98 ID:jsiFHtk7
仮に色プラ&スナップフィットの初心者向け艦船キットとか開発しても、
出来たころにはブームは終了だもん
仕方ないさ
432HG名無しさん:2013/11/15(金) 10:17:18.74 ID:UvuEyVin
>>429
いきなりフジミ特シリーズだと挫折しそうだけど
アオシマとかタミヤのキットは組みやすいし、WLは初心者にも
入りやすいキットが揃ってると思うんだけどなー

っつーか、”初心者お断り”してるのは、
「艦船模型は○○しなきゃダメ」
「これだからガンプラ世代は…」
「△△くらいじゃモデラーとは言えない」
などと熱く持論を語る、自称上級者のエアモデラーだけじゃんw
433HG名無しさん:2013/11/15(金) 10:41:27.75 ID:XyQ4f6j6
>>432
>エアモデラー
航空機モデラーに喧嘩売ってるのかと読んでしまったw

艦船はアンテナとかのパーツがつらいと思う
どこにつけるかわからない細いパーツ組み合わせて三角錐作れとか初心者には無理ゲー
434HG名無しさん:2013/11/15(金) 11:06:28.10 ID:cWdDiRhF
エッチングパーツを買うくらいならキットを積んだ方がましだよな?
435HG名無しさん:2013/11/15(金) 11:45:24.84 ID:OC3fdaUX
その比較論はおかしい
436HG名無しさん:2013/11/15(金) 12:54:44.75 ID:2uDURs9D
21号電探とかはさすがにエッチング使いたい…
437HG名無しさん:2013/11/15(金) 13:48:43.05 ID:OC3fdaUX
手すりのような明らかにゴツいデティールを追加するデティールアップと
マストのような太いパーツや電探のような抜けているべきところが抜けていないパーツを
繊細なパーツに置換するデティールアップとはわけて考えるべきだと思うんだよね
438HG名無しさん:2013/11/15(金) 13:56:24.25 ID:jsiFHtk7
実物(の見え方)に近づけるディテールアップと、
模型としての精密感や見栄えを上げるディテールアップだな

まぁどっちを選ぶかは好みの問題だ
439HG名無しさん:2013/11/15(金) 13:58:34.00 ID:CdrsdcaH
北上さんや大井っちに5連酸素魚雷満載してハイパー化させたい
440HG名無しさん:2013/11/15(金) 14:15:54.77 ID:5tvEl9wN
>>439
島風たくさん買わなきゃなw
441HG名無しさん:2013/11/15(金) 14:37:51.56 ID:UvuEyVin
>>438
好みの問題は大きいよね

MG誌あたりの超絶ディティールアップ作例を見てると
確かに細かくて凄い模型だとは思うんだけど、ゴチャゴチャ
しすぎてて、俺のイメージする俺の欲しい軍艦とは違うんだよな
442HG名無しさん:2013/11/15(金) 15:42:09.59 ID:8LVlTJyJ
ボックスストレートとかやったら自殺するまで批判されそうな空気出してるモデラー様がいてコワイです・・・
443HG名無しさん:2013/11/15(金) 17:21:24.90 ID:Mh0kTWov
整形色のみでも楽しいし、次は色を塗ろうみたいに目標たてられる人ならはまる。
444HG名無しさん:2013/11/15(金) 18:10:16.99 ID:2DzNMtZ4
>>443
そうそう、最初はとにかく組みあがっただけでも満足感がある。
そのうち物足りなくなって、塗装してみようかなーなんて思っちゃったりなんかして
塗装すると合わせ目が気になってきて…と試行錯誤しながら
ステップアップしてくのが楽しいのにな。

>>442
たかが趣味の分野なのに、いきなり上級者様に
ガンプラモデラーには難しいだとか考証がどうだとか
塗装しないなんて論外だとかキットのマストは太すぎるから
自作しろだとか言われると心が折れるだろーなw
445HG名無しさん:2013/11/15(金) 18:30:23.06 ID:1d+nCJU5
>>444
そもそもそんな事言い出すのは上級者でもなんでもない
ただ人に文句つけて悦にいってる厄介者
446HG名無しさん:2013/11/15(金) 18:41:17.33 ID:P7XDWvkx
>>428
モデルグラフィックスだったか、モデルアートだったか忘れたけれど、この沈没船を復元するという作例があった。
447HG名無しさん:2013/11/15(金) 18:43:10.76 ID:dp1twkcn
>>446
MGの世界の舷窓からでしょ
448HG名無しさん:2013/11/15(金) 19:07:43.09 ID:BzeDYuRE
如月ちゃんの輝く肌を光沢塗装で仕上げた者はいないのか
449HG名無しさん:2013/11/15(金) 19:22:39.35 ID:OC3fdaUX
AFVの分野でタミヤとの競合を避けた他社が逃げ込んだのが
「安価《低年齢層向け》・コレクション・ジオラマ」をうたい文句にした小スケールAFVだった
(安価な小スケールゆえモーター走行させることはできない)

まったく同じ理由でニチモとの競合に敗れたタミヤが立ち上げたのがウォーターラインシリーズ

そんな切り口から見れば「1/700艦艇には必ずデティールアップを施すべし」という主張は
「1/76戦車には必ずデティールアップを施すべし」と言っているようなもの
450HG名無しさん:2013/11/15(金) 19:55:38.25 ID:BKHuOVi5
【特別企画】君は「ウォーターライン」シリーズを知っているか!?(前編)
日本海軍の艦船を同一スケールで再現!! 「艦これ」“艦娘”とセットの特大カタログ付き!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623108.html

【特別企画】君は「ウォーターライン」シリーズを知っているか!?(後編)
アオシマ艦船モデル担当者飯島秀実氏に聞く、艦船モデルの作り方と楽しみ方
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623518.html
451HG名無しさん:2013/11/15(金) 22:12:30.92 ID:m6bJf1S8
>>449
まぁ元々艦形を楽しむシリーズだったし。
でも設計とマテリアルの進化で、小さくてもハイディティールがスタンダードになった。
大きさも日本の住宅事情に合ってたから、事実上艦船模型のメインスケールだし。
452HG名無しさん:2013/11/15(金) 22:42:48.86 ID:OC3fdaUX
453HG名無しさん:2013/11/15(金) 22:44:07.44 ID:cWdDiRhF
アオシマは怪しいキットに、部品セットを同封してくる
香取には2セット 伊-1&伊-6には1セット 

正直、伊-1&伊-6に12.7cm連装砲や三連装魚雷発射管など付いて来ても困るのだけど
12.7cm連装砲を伊-1の甲板に付けって事か?
454HG名無しさん:2013/11/15(金) 23:12:47.10 ID:OC3fdaUX
>>453
「アオシマは」というのは誤解
94年のに70年代の旧キットを一斉値上げした際に共通新パーツを封入するようになったのだが
当初よりいろいろと疑問視されていた
http://www7b.biglobe.ne.jp/momo120/kit-inf/mo_ip_g2.html#NEWPRI_WL
455HG名無しさん:2013/11/15(金) 23:31:55.07 ID:cWdDiRhF
近所に模型屋が2つあるんだけど
A店 田宮 軽巡五十鈴 定価2,200円 1800円
B店 田宮 軽巡五十鈴 定価1200円  900円

B店のはパーツセットが2セット入っててA店の入ってないんだよ
価格が二倍なのにおかしくね?

     
456HG名無しさん:2013/11/16(土) 01:10:56.83 ID:7aYIZaHi
プロモデラーでも綺麗に素組み出来ることが重要という人もいたから、ディテールアップは必須ではない
昔は手摺りや張り線はオーバースケールになりがちで実感を損なうという意見すらあった
457HG名無しさん:2013/11/16(土) 03:08:46.65 ID:uTrzCuUJ
>>456
まるでプロモデラー全員が必須って言ったら必須みたいな言い方だなw

模型なんてタダの趣味なんだから、自分がどう思うかが重要で
プロモデラーが何を言おうが、誰のどんな意見があろうが
自分がやりたいこと、やった方がいいと思ったことを
やればいいだけじゃねーか。
458HG名無しさん:2013/11/16(土) 04:58:13.78 ID:qpjJYh2x
長門買おうか迷ってるんだけど、完成後の長さって何センチありますか?
今あるケースが大体33センチぐらいまでなら入るけど
それ以上だったら買い直さなきゃいけない・・・。
作った人、教えてください。お願いします。
459HG名無しさん:2013/11/16(土) 05:43:33.82 ID:8uQHLJVq
スタンウォークを付けなければ33センチ以内で収まるはず
俺の妙高にスタンウォークを付けたら32センチを超えましたけど
460HG名無しさん:2013/11/16(土) 09:15:56.99 ID:iUqmnF+z
アオシマの長門、32.5cmだ。
ちょっとぎりぎりすぎる気もするw
461HG名無しさん:2013/11/16(土) 10:23:58.60 ID:U2Y19e+E
対角線に置けば桶
462HG名無しさん:2013/11/16(土) 11:49:07.65 ID:UZPKYEiH
>>455
B店の方は18年くらい前に仕入れたもの(もしくはその中古品)をそのままの値段で売っている
「パーツセット」ってのがWパーツのことなら,何かの手違いで他のキットに入ってたものが混入したんだろう
463HG名無しさん:2013/11/16(土) 12:01:45.17 ID:8uQHLJVq
アオシマと田宮とハセガワとフジミは
ポリキャップを使って主砲と副砲を旋回出来るように設計する気がないのかな?
464HG名無しさん:2013/11/16(土) 12:50:39.04 ID:RpSKiGC4
1/700は可動にするにはパーツの強度が
465HG名無しさん:2013/11/16(土) 13:01:01.60 ID:O/8KHgki
タミヤのアブクマーはポリキャップだったぞ
466HG名無しさん:2013/11/16(土) 13:05:06.03 ID:KrHgSEyx
アオシマ長門も。
467HG名無しさん:2013/11/16(土) 14:05:38.74 ID:xTRzvVgQ
>>463
戦艦とか重巡クラスのキットで最近発売されたのは大概主砲は旋回できる
フジミ扶桑とかは旋回不可だが仰角がつけれる
468HG名無しさん:2013/11/16(土) 19:27:48.48 ID:qpjJYh2x
458です、ありがとうー。
やっぱりギリギリすぎますねw
今は軽巡と駆逐しか飾ってないから丁度いいんだけど
また買い直します。どうもです。
469HG名無しさん:2013/11/16(土) 20:32:19.43 ID:KFrGpvTX
え? 長門のスカートがギリギリ過ぎだって?
470HG名無しさん:2013/11/16(土) 21:30:51.52 ID:JEN8MBCN
>>467
駆逐艦だけどヴァンパイアはポリキャップで旋回するタイプだったぞ
471HG名無しさん:2013/11/16(土) 23:39:10.18 ID:C8v4nxMg
>>463
砲塔の旋回程度なら、さくっと自分でポリキャップ仕込めば良さそうなもんだが…
エッチングパーツや真鍮の砲身を組み込むより安上がりで簡単に出来るだろ?
472HG名無しさん:2013/11/17(日) 01:26:32.49 ID:BEqBUHnc
ケースに入れたい時は長さだけでなく幅と高さにも注意
戦艦の艦橋やマストは案外高い
空母は機銃や高角砲が船体外舷についてる上に、アンテナ支柱を寝かせた状態で組むと更に幅が増える
473HG名無しさん:2013/11/17(日) 07:08:00.24 ID:vYy7yZQa
同じスケールだと一番背が高いのは、やっぱり扶桑さんだろうか
474HG名無しさん:2013/11/17(日) 09:34:26.28 ID:rwP++Qa6
B65型超甲型巡洋艦をアオシマが出さないかな
こんな感じの巡洋艦だそうだ
http://www.h2.dion.ne.jp/~wakamiya/BC-065-a1.png
475HG名無しさん:2013/11/17(日) 09:36:57.00 ID:Wen9Kadg
お前それ艦これと関係あんの?
476HG名無しさん:2013/11/17(日) 09:52:30.75 ID:rwP++Qa6
艦これの運営側次第では超甲型巡洋艦葛城ちゃんが追加されるかもよ
477HG名無しさん:2013/11/17(日) 10:00:17.50 ID:CpSepm3n
>>476
葛城実装ならまず史実で空母として完成してる雲龍型3番艦のが先だろ
478HG名無しさん:2013/11/17(日) 10:29:16.63 ID:rwP++Qa6
松型姉妹も...
479HG名無しさん:2013/11/17(日) 10:53:48.48 ID:k0u5lZzQ
>>473
ダイソーの300円のでギリギリっぽかった
480HG名無しさん:2013/11/17(日) 13:07:00.74 ID:S5Wehs6b
未成艦の実装なら先ずは八八艦隊だろ

手軽な処では「信濃(戦艦形態)」
481HG名無しさん:2013/11/17(日) 15:24:05.00 ID:RaBexizR
先ずは八八艦隊といいながら
なんで信濃やねん
482HG名無しさん:2013/11/17(日) 16:12:06.56 ID:S5Wehs6b
二つの話題 として書き込んだ訳だが
改行制限いっぱいに行間開けるべきだったか

ゲームにおいて
実現のハードルが低いのが信濃(戦艦形態)
3隻目の大和って感じで済む …やはり空母で実装されるのだろうか。
雲龍型の実装もハードル低そうだけど
雲龍・天城・葛城は第x航空戦隊になるのかね?
44年9月、雲龍と天城は第1航空戦隊を編成しているが。

八八艦隊は未成・架空をヤるなら最優先せよ、というハナシ。
まぁ赤城さんが既に空母だから少々厄介?
483HG名無しさん:2013/11/17(日) 17:05:08.18 ID:Pz3RDvyo
他人に理解してもらおうという文章を書かないと
いくら書いても読んではもらえないよ
484HG名無しさん:2013/11/17(日) 17:13:36.72 ID:kkYBh5Lq
触るな
485HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:05:44.98 ID:rwP++Qa6
よるな触れるなロリコン
by 島風
486HG名無しさん:2013/11/18(月) 01:48:36.62 ID:Ip/z2wXP
ttp://togetter.com/li/581508

木口アイコン=馬鹿だってさ(´・ω・`)
487HG名無しさん:2013/11/18(月) 02:22:17.58 ID:svB7K+LD
【特別企画】君は「ウォーターライン」シリーズを知っているか!?(前編)
日本海軍の艦船を同一スケールで再現!! 「艦これ」“艦娘”とセットの特大カタログ付き!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623108.html

【特別企画】君は「ウォーターライン」シリーズを知っているか!?(後編)
アオシマ艦船モデル担当者飯島秀実氏に聞く、艦船モデルの作り方と楽しみ方
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623518.html
488HG名無しさん:2013/11/18(月) 04:30:16.46 ID:hSaMnO3i
>>482
架空艦はある程度史実に基づかないと一般人のゲーマーには伝わらず
架空戦記と同じ末路を辿る事になる。
489HG名無しさん:2013/11/18(月) 12:53:36.14 ID:Wjc+khqz
大丈夫だワールドアドバンスド大戦略で駆逐艦でUボート沈めようとした英海軍が
Uボートにダメージを与えられず逆に撃沈される事も珍しくないし
それ以前に、次期を逃すとドイツ軍は戦艦 重巡 軽巡を建造出来ないんだ
490HG名無しさん:2013/11/18(月) 16:51:29.00 ID:Wjc+khqz
ウオーターライン全体に言える事だが横幅が足りない
多少オーバーなくらいが良いかも知れない
長門の場合このくらい
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/78/fa/tasyumigata/folder/43471/img_43471_8650944_0
491HG名無しさん:2013/11/18(月) 23:42:05.33 ID:GICqbSIo
艦これの同人誌イベントに行ってきたのだけど、
軍艦模型を看板代わりにして軍艦薀蓄本を売っているサークルは全然なかった。(皆無ではなかったが)
やっぱ需要が無いのかなぁ。
ブームに便乗して軍艦模型同人誌を作ろうと思ったんだが……。
492HG名無しさん:2013/11/18(月) 23:52:23.85 ID:xOHoF8SQ
好きにすればいいんじゃないか
493HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:02:05.23 ID:7QExRySM
そら同人誌を売りさばくような連中はたんに金稼ぎのために艦これを使ってるヤツも多いからね
494HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:33:10.93 ID:vzYlM3al
軍艦薀蓄本って言っても
資料を丸写しにしたら著作権に触れるし
多くの資料の内容を完全に自分のものにしていて
その知識の中から初心者が興味を示しそうなことをわかりやすく解説できる人間なんて
へヴィなミリヲタの中でさえ何人もいない
495HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:33:49.43 ID:Bb+6iicW
>>493
同人誌は余程大当たりでもしない限り儲からんぞ
良くて収支トントンが関の山
稼いでると言えるのは、コンスタントに1000冊単位で書店売りしてるような
ごく一部の巨大人気サークルだけよ

まあ、無断で人様のコンテンツに乗っかった”趣味”のはずなのに
少しでも儲けが出る事自体がおかしいと言えばおかしいけどなw
496HG名無しさん:2013/11/19(火) 18:56:51.75 ID:oKQIpSmo
水槽マジすげえ2500円しかしないのに戦艦5隻 重巡6隻 軽巡8隻 駆逐艦10隻 これ全部入れてもまだ余裕
欠点は入れるのがちょい面倒な事くらい
重量はガラス製では無いので、そんなに重くない
ニチモの30cmシリーズなら水と金魚を入れて楽しむのもありだが
WLは沈没するのでやらない方が良い
497HG名無しさん:2013/11/19(火) 19:00:09.55 ID:zfHhOZXl
>>496
来るべき宇宙時代に向けて、出番を待つ大和のダイオラマだな
498HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:22:39.19 ID:Tt9Ws4ay
大和は無いんだなあ
代わりに戦時中だと言うのに内地で寝てばかりいた山城がある

山城の戦歴はマジで凄い
1942年ミッドウェー海戦に出撃するが戦闘には参加せず
その後は出撃もせず内地で食って寝ての日々を過ごし
1944年アメリカ海軍の戦艦と巡洋艦からタコ殴りにされ反撃するが魚雷を受け爆沈

戦艦と殴りあいの死闘をやってのけただけ大和よりは幸せだったかも知れない
499HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:48:41.99 ID:N4aL3Sp4
>>498
扶桑と山城が無かったら伊勢も日向も長門も陸奥も大和も武蔵も無かったけどな
1から日本で作った初めての超弩級戦艦の経験はすべての日本製艦船に受け継がれているといっても過言では無い
500HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:55:23.87 ID:TX6DLO1n
そもそも扶桑型は金剛型に次ぐ古い戦艦であって
使い潰す予定の金剛型と違って戦力温存と言う名目で使わず
内地じゃ練習艦として使用してたはずなんだがな
501HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:01:22.14 ID:/IAFvM6G
>>498
レイテで引き返さなかったら大和も殴り合いに加わっていたよ
もっとも煙幕の外からレーダー精密射撃+空爆のコンボで
なすすべなく撃沈が現在の有力な予測らしいが
502HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:03:54.44 ID:F4BTn3E8
>>496
むしろ沈んでる方が水槽のオブジェ的には良くね?
どっちを主に考えるかだけど
503HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:10:45.24 ID:N4aL3Sp4
>>501
レイテの時代にそんな高性能なレーダーがあったかと言われると疑問
「アイオワなら大和なんてハープーンでボコボコだろJK」って言ってるようなもんだぞ
504HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:18:15.56 ID:pBFnFT8C
>>501
レイテ当時のレーダー射撃が精密なわけが無いだろう!
水柱を敵艦と誤認したり、艦影を捉えても敵か味方かわからんかったり
したそうじゃないかw
大和を沈める覚悟で攻撃してれば、一矢報いるくらいは出来たかもな
なすすべなく撃沈という結果は変わらんと思うが
505HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:34:09.90 ID:+FCJW4Er
殴り合っていないから結果はわからないだけど
武蔵がたった魚雷一本で主砲方位盤が壊れた事を思うと
ガチで撃ち合ってどこまで戦闘力を維持できたかは疑問だとしか
506HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:49:38.15 ID:W9BwSIty
何で誰も「アイオワの砲弾はどれもあらぬ方向に飛んでいき、大和の砲弾は次々に命中し、真っ二つに折れて轟沈するミズーリ」という可能性に言及しないんだ。
だってほら、アイオワ級は速度を出すと振動が酷くて主砲がまともに撃てない欠陥戦艦だったじゃないか。
(対戦中は一度も艦隊戦を行わなかったんでその欠点は露呈しなかった)
507HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:55:26.34 ID:Tt9Ws4ay
アイオワはな全速で航行すると砲撃がまともに出来ないんだぞ
508HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:58:41.11 ID:+FCJW4Er
レイテの話でしょ?
栗田艦隊を引き受けるのはミシシッピ他真珠湾復活組ですよ
509HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:59:44.57 ID:DWB+ak6M
ぜひ模型を作って検証してくれ
510HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:03:42.13 ID:Tt9Ws4ay
アイオワ級戦艦の名誉のために言っておきますが軽巡香取が相手なら強いんです
511HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:04:27.51 ID:4AlbU8EU
まぁ決着がつかなかったから、俺らがあーだこーだ言って遊べるんだけどなw
ビスマルクVSフッドみたいになってたら、たとえ運の要素が大きかったのだとしても
評価は決定していただろうし
512HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:13:11.80 ID:N4aL3Sp4
昔火葬戦記モノ書いた時「よし大和級2隻対アイオワ級4隻で勝負だ!」ってサイコロで命中弾決めようとしたら
初弾で先頭のアイオワに18発中16発命中して「えっ」「えっ(サイコロ振りのためだけに呼ばれた知人)」ってなったなぁ
最大射程で威嚇のために撃ったとはいえ46センチが16発命中したら多分真ん中から折れるよなぁ
旗艦爆沈からの混乱で米海軍にイイトコなんもなかった……
なお米空母機動部隊は索敵でファンブル振って回りこんできた金剛級に気付かずボコボコに沈められました
直掩のF4Uとか超ド級戦艦相手になんの役にも立たねぇ!
513HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:28:23.30 ID:kfhcleuX
で、艦これの模型とどう関係あるの?
514HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:44:38.98 ID:mWVUFxio
>>513
一度野に放たれたミリオタと鉄オタにマナーなどない
515HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:22:06.99 ID:qK+U1GPy
なんか艦これと関係ない話題が多いなと思ってたけど
模型すらからまなくなってきてるな
516HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:33:38.81 ID:VZBbVGO3
>>515
いや、しょーもない自分語りや知識のひけらかしでも
軍艦が絡んでれば関係無くはないだろ…
関係が深いか浅いかは別にしてw

これで関係無い話だというなら
艦これ自体がこの板と関係無いレベル
517HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:45:09.98 ID:qK+U1GPy
艦これ模型のスレで何を言ってるんだか
518HG名無しさん:2013/11/20(水) 00:54:43.18 ID:ryuG9HFy
艦これ娘の製品化が進まない限り、ここは関係ない話で推移するよ。
519HG名無しさん:2013/11/20(水) 01:09:19.66 ID:clhsGmOK
よーしじゃあ俺の好きな戦術核ってテーマで議論しようず^^
520HG名無しさん:2013/11/20(水) 06:53:30.30 ID:LOtjF++0
製品化されても買うのは艦これじゃねえほうだろ?
521HG名無しさん:2013/11/20(水) 09:22:05.99 ID:hIgsLbIC
そういや、艦これの家具に長門や赤城の模型が乗ってる箪笥があるけど、あの模型ってサイズ的にはどれくらいなの?
1/350?
522HG名無しさん:2013/11/20(水) 09:28:00.80 ID:qDKGcnZR
>>521
1/200くらいあるんじゃない?結構でかかったような…?
523HG名無しさん:2013/11/20(水) 09:41:17.23 ID:ENVHmhxW
畳みと比較するとタンスの幅は1メートル程度に見える。これが正しいとすると、
ハセガワの1/350長門用のケースが幅76cm、赤城用が86cmだから
1/350でいいんじゃないか
524HG名無しさん:2013/11/20(水) 10:47:45.71 ID:8eanBwT6
いや
箪笥の幅が150cmぐらいで
上に乗ってる長門が1/200の113cm
525HG名無しさん:2013/11/20(水) 11:20:47.52 ID:LOtjF++0
最近は5500トン級軽巡の旧キットを作るのはマイブーム
兎に角安い一個700円なんて当たり前 それでいて駆逐艦より大きい
個性が無いのを色を変更したりアーレイバーク級の武装を半ば強引に搭載し誤魔化す
526HG名無しさん:2013/11/20(水) 17:23:46.10 ID:Un+MLSt2
艦スペやたらと気合い入ってたな
527HG名無しさん:2013/11/20(水) 17:33:14.13 ID:M5+o4zNP
軍事スレだと思っていたらいつの間にか陳列スレになっていたでござるw
528HG名無しさん:2013/11/21(木) 08:35:49.58 ID:qZrMXWZa
アドミラリティコードに軍艦の船体色を灰色に塗ってはいけないと記載されている
529HG名無しさん:2013/11/22(金) 09:42:44.00 ID:0HtI1ejQ
アルペジオ 艦これに影響されてタカオ買っちやった。エッチングも込みで。
530HG名無しさん:2013/11/22(金) 15:46:13.80 ID:Tko+J7i+
ちゃんと作ってあげてね
531HG名無しさん:2013/11/22(金) 17:05:32.05 ID:DurRZtnj
532HG名無しさん:2013/11/22(金) 19:10:49.18 ID:HON+KSb7
赤城は今開発中の新キットじゃなくあのヒケ出まくりの旧キットなんだよな?
533HG名無しさん:2013/11/22(金) 19:30:08.97 ID:sNXq45+s
Su-33やラプターみたいにキャラもの先行で新製品ならいいんだけど、
時期的に40年もの金型の最後のご奉公なんだろうなぁ
534HG名無しさん:2013/11/22(金) 21:06:02.42 ID:EmPBqe24
艦娘ってクソでかい人間じゃないんだな(´・ω・`)
535HG名無しさん:2013/11/23(土) 04:44:59.38 ID:eWui9THw
アニメ化したらどう表現するんだろう。
やっぱり海面を駆けるポニョみたいな映像になるんだろうか。
それとも精神体として実艦の攻撃イメージ映像みたいになるのかな。
536HG名無しさん:2013/11/23(土) 08:56:36.85 ID:eoHkslHq
提督中心の糞ハーレムアニメに…
537HG名無しさん:2013/11/23(土) 13:03:32.75 ID:IqAQU1yS
>>536
恋姫みたいに野郎が出てこないアニメになるかも
538HG名無しさん:2013/11/23(土) 13:04:40.96 ID:IqAQU1yS
>>536
恋姫みたいに野郎が出てこないアニメになるかも
539HG名無しさん:2013/11/23(土) 13:40:22.20 ID:eoHkslHq
1話づつ1艦娘が主人公で史実をベースに轟沈まで描いてくれたらBD全巻買うわ
540HG名無しさん:2013/11/23(土) 13:55:12.50 ID:zbEdXMWe
まさかのしまかぜ 2000円ごえかよ(´・Д・)

近所の模型屋で800円で売られてたけど無くなってたしやばいな
541HG名無しさん:2013/11/23(土) 14:17:31.04 ID:X89ZiAbK
中古屋とかオクは?
542HG名無しさん:2013/11/23(土) 14:53:36.95 ID:nDY84tB0
543HG名無しさん:2013/11/23(土) 15:32:26.51 ID:IqAQU1yS
>>539
榛名とか利根とか響とかの回が無いってことかよ
544HG名無しさん:2013/11/24(日) 04:16:01.59 ID:CtPiXDTR
545HG名無しさん:2013/11/24(日) 10:56:38.89 ID:0Yimz8pb
>>544
おう!
546HG名無しさん:2013/11/24(日) 10:57:25.40 ID:0Yimz8pb
てか夕立ちゃん建造すすまない(´・Д・)」

意見下さい!
http://i.imgur.com/h5bhuuy.jpg
547HG名無しさん:2013/11/24(日) 13:47:38.42 ID:UqWDIRNn
>>535
アンソロみたいに陸上生活で学校行ったりするんじゃないだろうか
548HG名無しさん:2013/11/24(日) 20:18:44.43 ID:UzlI4g/0
艦これの世界観なら、武器セットの発売が必要なのでは?
46cm三連装砲を積んだ扶桑型みたいな、俺ムスを作って遊びたい人も多そうな気がする。
549HG名無しさん:2013/11/24(日) 21:47:00.37 ID:We8wHif9
艦これパッケじゃなくてもそのくらい売ってる
550HG名無しさん:2013/11/24(日) 22:35:33.85 ID:ChN/3cYj
>>549
12.7cnとか22.3cmはあっても36cmとか無くねぇ?あと30連ロケットとか
551HG名無しさん:2013/11/25(月) 00:20:03.78 ID:AsvHxIcq
>550
ピットの艦船装備セットの旧シリーズの3
ttp://pitroad.s232.xrea.com/ship/e/e03.jpg
552HG名無しさん:2013/11/25(月) 07:44:53.79 ID:+g9dHXRX
>>551
でも大和型の主砲は取り寄せなきゃ駄目なんだよねぇ。
553HG名無しさん:2013/11/25(月) 10:52:55.49 ID:aHDjQI9x
そこで自作ですよ! 模型史を遡って木製で。
554HG名無しさん:2013/11/25(月) 12:01:23.51 ID:bNWkkp/d
水性ホビーカラー、軍艦色2・H83ていうの買ったんだけど
グレーじゃなくてオリーブドラブっぽい色合いに見えるけどこれでいいの?
調色するのが常識?
555HG名無しさん:2013/11/25(月) 12:09:07.05 ID:1wEt48xN
しっかり混ぜてもその色?
水性の方の軍艦色2なら普通にグレー系統の色になると思うけど
かすかにオリーブっぽくみえなくもないけど微かだし
556HG名無しさん:2013/11/25(月) 13:44:42.59 ID:rjscXzb9
上澄みだけの場合もあるしビンの底からかき混ぜないとちゃんとした色にならんものもあるでよ
557HG名無しさん:2013/11/25(月) 13:55:13.29 ID:fwuLAo/2
いらない筆か割り箸で底から掻き混ぜる
558HG名無しさん:2013/11/25(月) 14:00:26.71 ID:FD7xi0u3
撹拌球投げ込んでシェイクする
559HG名無しさん:2013/11/25(月) 14:14:01.47 ID:MLA+RwuK
クレオスのちっちゃい鉄球がめっちゃ便利だよね
560HG名無しさん:2013/11/25(月) 14:19:50.92 ID:rjscXzb9
俺は缶サフとかに入ってるビー玉リサイクルしてる…小瓶にはちょっとでかいけどw
561HG名無しさん:2013/11/25(月) 16:21:29.58 ID:fwuLAo/2
それはいいこと聞いた
d
562HG名無しさん:2013/11/25(月) 17:58:14.66 ID:GqH113Z1
艦これコラボキット
雪風、島風、赤城、那珂
予約開始だってよ
563HG名無しさん:2013/11/25(月) 21:29:47.12 ID:1/ASDstv
榛名 瑞鳳 五十鈴 五月雨の方がいい
564HG名無しさん:2013/11/25(月) 23:44:06.18 ID:Gwk7dqh0
貼りにくい空気だが空母ヲ級作ったので貼る
ttp://farm8.staticflickr.com/7357/11049726966_b23dd70209_h.jpg

艦船模型は初めてで3ヶ月かかったけど、素組みでも十分雰囲気でるし満足
次は戦艦タ級とアルペジオのタカオをアオシマのタカオとフジミの高雄を(可能なら)ニコイチして作る予定
565HG名無しさん:2013/11/26(火) 00:16:46.83 ID:Rn5rlZrz
>>564
いいね
次はあの謎のSF風艦載機だ
566HG名無しさん:2013/11/26(火) 00:39:29.81 ID:NdPMCiFC
>>564
頭の両側に連装砲を装備するヲ級の元艦が単装砲装備だったヨークタウンと言うのは異を唱えたい
567HG名無しさん:2013/11/26(火) 01:46:42.59 ID:vnuZv7Lp
>>565
それ気にしだすと甲板に歯を作らなくちゃいけなくなるから勘弁してほしいw
これでも元絵に微妙に青混じってるの確認してちゃんと下塗りしてデカールも貼ってあるんだぜ

>>566
俺もそれは気になったが、細かい装備まで調べるとなるときり無いんで自分で納得のいくものを作ってくれ
俺は戦没アメリカ軍空母というのだけで十分納得できたし楽しめた
浅学ゆえに連装砲装備アメリカ戦艦での戦没艦が見つけきれなかったのでタ級はコロラド級メリーランドを種にするつもりだけどな
せめてウェストバージニアが出てればこじつけようはあったのだけど・・・
568HG名無しさん:2013/11/26(火) 08:20:30.41 ID:TcFqk8lv
>>564
船体はフラットホワイトかな?モデラーの人からはおもちゃっぽいとか言われても、俺はこういうの好きだぜ。船体を黒鉄色にしたりとかなw
569HG名無しさん:2013/11/26(火) 08:50:52.64 ID:NdPMCiFC
>>568
あいつらオモチャっぽいとか言いながら自分は高さ2メートル越えの手すりとか
装甲板に幅10cmの溝とか太さ8cmのロープとか人の頭ほどののリベットとかでも平気だからな
570HG名無しさん:2013/11/26(火) 18:34:01.59 ID:vnuZv7Lp
>>568
基本グロスで塗装してる
船体の白い部分はベースが黒(Mrカラーの2)でその上に白(同1)、さらに薄くクリスタルカラーのサファイアブルー(XC05)を重ねてある
画像だとただの白になっちゃんだけどね
明確にベース艦が存在しない分、好きに考えて作れる余地が大きいのはいいと思う
571HG名無しさん:2013/11/27(水) 04:37:05.49 ID:k0C5/jsD
白で思い出したがモデグラの艦これ特集で、ヴェールヌイは実際に
どんな感じか不明瞭だから、いっそ艦娘みたいに真っ白な塗装に? って
あったが、それはそれで面白いかもね。
572HG名無しさん:2013/11/27(水) 07:34:50.32 ID:Pb8ulIAs
瑞鶴買ってきたものの、最後の出撃の迷彩にするのは忍びないなあとか思いはじめたらまったく進まなくなったんで
最近ずっと白い鶴姉妹なんていいかもねーとか考えてた
白に赤がすぐ思い浮かんだんだけど、それだと翔鶴のほうが似合うよな
573HG名無しさん:2013/11/27(水) 21:18:42.89 ID:EgO0sXMw
艦隊これくしょん ―艦これ― をプレイ頂き、
本当にありがとうございます。

現在実施中の全サーバ群共通メンテナンス&アップデート、
大変申し訳ありません…作業完了見込みが大幅に遅れて
います。開放準備が整い次第、順次お知らせ致します。
574HG名無しさん:2013/11/28(木) 01:36:52.13 ID:AaVa7KKC
さすがにハセガワ赤城はかんべんしてほしい。
30年くらい前のキットで、相当前に入手したものでもヒケとかバリがすごいし
フジミの特が出た今では、、、。
575HG名無しさん:2013/11/28(木) 07:27:38.36 ID:akmXH44m
あの「丸」で
「ぜかまし」の特集やるらしい。
最後の砦も陥落したか?
576HG名無しさん:2013/11/28(木) 17:00:39.77 ID:57D1h80F
萌えがミリが〜って言うとる人って大抵初心者に毛の生えた人よね
577HG名無しさん:2013/11/28(木) 18:43:42.54 ID:qJWaTSkC
毛の生えた人

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
578HG名無しさん:2013/11/29(金) 01:11:18.85 ID:2XexE63R
チン毛の生えてきた人
579HG名無しさん:2013/11/29(金) 04:31:40.75 ID:wFmDyveb
>>574
古いが作りやすいキットを出すと「考証がー、モールドがー」と騒いで、
パーツ数の多いハイディテールキットにしたら「初心者軽視だ」と
他人の揚げ足を取れば偉いとか思ってるのかなぁ。

ガルパンの時も同じように言ってた奴の完成品って見たこと無いんだよな。
580HG名無しさん:2013/11/29(金) 13:50:21.22 ID:AJFv/khy
ぶっちゃけ完成バンバンさせる人は
2chとか見てないで黙々と作ってるわけで…
うまく両立させてる人もいるだろうけど
581HG名無しさん:2013/11/29(金) 15:30:01.25 ID:Wk5EqlHl
>>579
後半は誰が言ったのかな?
勝手に付け足すなアホたれ。
582HG名無しさん:2013/11/29(金) 20:12:31.19 ID:9zwsvGkP
匿名掲示板で誰と言われましても
583HG名無しさん:2013/11/29(金) 21:52:45.00 ID:AIqaN8wb
>>581
お前が誰だよ
584HG名無しさん:2013/11/29(金) 22:36:42.97 ID:W7UzGivf
俺だよ。俺、俺。
585HG名無しさん:2013/11/29(金) 23:02:54.83 ID:PS9LDLoU
俺は俺お前も俺
586HG名無しさん:2013/11/29(金) 23:35:07.39 ID:NVCo/IWu
長門は売れてんのか
ヤマダで30%off、10%ポイント、今なら抽選で全額ポイント還元なのにまったく減らないんだけど
587HG名無しさん:2013/11/30(土) 11:31:56.14 ID:fa0Ql5nA
ヤマダってガンプラ以外売ってるのか…
588HG名無しさん:2013/11/30(土) 11:33:10.12 ID:MkLimd74
ヤマダは1/350とか普通に売ってるぞ
589HG名無しさん:2013/11/30(土) 11:35:56.18 ID:Ia7Im3ZJ
>>586
いくら艦これ脳でもエッチングパーツつけただけの全世紀の遺物の産廃処理に付き合ういわれは無い
590HG名無しさん:2013/11/30(土) 12:17:59.56 ID:P77kx7Sv
もしかして…全盛期
591HG名無しさん:2013/11/30(土) 12:21:06.70 ID:Ia7Im3ZJ
>>590
前世紀
592HG名無しさん:2013/11/30(土) 13:09:35.26 ID:mYsII4Zx
10年ぶりぐらいにプラモデル買ったわ
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1167.jpg
筆で塗り塗り
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1168.jpg
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1169.jpg
エッチんぐパーツとか空中線とかは無理ぽ
593HG名無しさん:2013/11/30(土) 13:27:44.33 ID:MkLimd74
いいね
テカリを消せばもっと良くなりそう
594HG名無しさん:2013/11/30(土) 14:15:44.75 ID:gXdtC62m
むしろ船体部のつや消しグレーとのアクセントになって、つや有りでもいい感じに見えるな
別素材感あるし、表現のひとつとしてアリだと思う
595HG名無しさん:2013/11/30(土) 14:39:07.40 ID:kCNVh8aV
誰か自作のパッケージなんかにもツッこんであげてよw
596HG名無しさん:2013/11/30(土) 14:44:18.32 ID:QGxtdgbM
馬鹿め…と言って差し上げますわ!
597HG名無しさん:2013/11/30(土) 16:13:35.90 ID:mYsII4Zx
タンスの上に飾ってあるような模型の質感で、いいんじゃね
598HG名無しさん:2013/11/30(土) 16:23:20.72 ID:f9a3K9u0
>>589
アオシマの長門って完全新金型でリニューアルされたのって2002年だよ。
その後の1944年版とか1942年のリテイク版とかはそこからの一部差し替え。
599HG名無しさん:2013/11/30(土) 16:28:54.55 ID:t3sGW4T7
>>575
光人社NF文庫の日本軍艦ハンドブックも前の版の表紙は長門だったのに今の版は島風に
この本ゲーマーズにまで置いてあった
お堅い戦記物の潮書房光人社ですら萌えを無視できないのか
600HG名無しさん:2013/11/30(土) 16:56:44.99 ID:Ia7Im3ZJ
>>599
変な虫百面相とか出してる会社に向かって何を言っているのだ

艦これ版は在庫ランナー処分じゃなかったか?
601HG名無しさん:2013/11/30(土) 16:58:19.55 ID:bejouuKW
1942リテイクベースで説明書一部改変だよ
わざわざ旧版処分に使うとかありえん
602HG名無しさん:2013/11/30(土) 17:10:03.94 ID:n+8urkhs
>>597
IDかぶりだ
603HG名無しさん:2013/11/30(土) 17:19:08.58 ID:JqsKyQ2+
長門の説明書みたけど、かなり手が込んでるよ
デフォより初心者向けになってる気もする
604HG名無しさん:2013/11/30(土) 19:39:15.34 ID:FVXfoNiE
初心者さんにアドバイス
零式偵察機(単葉・三座・双フロート)は索敵を行うための本来の偵察機
零式観測機(複葉・複座・単フロート)は砲撃戦時の着弾観測を行うためのもので戦艦用の装備機材
605HG名無しさん:2013/11/30(土) 22:07:40.12 ID:+90UxDmS
じゃぁ最上に零式水観搭載するのは間違いですか?
606HG名無しさん:2013/11/30(土) 22:18:08.17 ID:mYsII4Zx
ホントだID被ってるイースIIで
607HG名無しさん:2013/11/30(土) 22:23:44.31 ID:B5GqGZSU
イースはいいっす☆
608HG名無しさん:2013/11/30(土) 23:30:25.27 ID:0Lw3Hykd
図鑑が更新されました の表示タイミングがよくわからん。
ちとちよ改造してもメッセージでないし
開発建造、あらたな中破観た覚えなくても出てるし。
609HG名無しさん:2013/11/30(土) 23:34:28.80 ID:0Lw3Hykd
おっと誤爆
610HG名無しさん:2013/11/30(土) 23:38:51.68 ID:A4PnceRn
>>605
戦争後半になると重巡にも搭載されてたみたい
最上は航巡になってからみたいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/最上 (重巡洋艦)
611HG名無しさん:2013/12/01(日) 00:06:24.96 ID:mlaOxxCF
>>605
本来は爆撃能力のある十二試水偵か瑞雲を搭載する予定だったんだが
数が絶対的に不足してるのでやむなく実質的に九五式水偵の後継機となっていた
零観を積んだわけですね
612HG名無しさん:2013/12/01(日) 12:38:48.13 ID:tKfgMabq
2002年発売のWL航巡最上では、零式三座水上偵察機と零式複座水上偵察機がセットだったね。
613HG名無しさん:2013/12/01(日) 13:19:21.23 ID:o4rvrP93
まあ模型だと共通ランナーの都合とかもあるしお得感
614HG名無しさん:2013/12/03(火) 12:48:42.49 ID:6UsFjWZN
今月発売の雪風って、中身は2004年発売のやつですかね?
フジミの2010年のと比べて、精度や作りやすさは違います?
詳しい方教えてください。
615HG名無しさん:2013/12/03(火) 13:18:03.24 ID:uvPJXOjJ
公表されてる写真を見る限りはそうだね。
アオシマの陽炎型は,個人的にはツボを押さえた好キットだと思うが,
細部の表現があっさりしすぎていて自分である程度ディテールアップしないと
いまどきのプラモデルとしては,かなり物足りない印象になってしまうと思う。
616HG名無しさん:2013/12/03(火) 13:22:31.83 ID:GmOstdRJ
パーツ割りシンプルで作りやすいけどモールドは控えめ アオシマ
パーツ細かくて大変だけどモールドはやりすぎなくらい精密 フジミ

艦これパッケに使われるアオシマのリメイク陽炎型は悪いキットじゃないけど
今流行のハイディティール路線になる直前のものなんで精密感を求めるなら不満かもしれない。エッチングのおまけ目当てなら悪くないが。
617HG名無しさん:2013/12/03(火) 16:09:05.73 ID:yPntv8KQ
両方買って、アオシマの艦これパック版は練習用と割り切る手も。
いっそ艦娘を意識して白色塗装にしてみるとか。
618614:2013/12/03(火) 18:44:49.70 ID:6UsFjWZN
ありがとうございます!
まだ素組みに色を塗って満足するレベルなので、
作りやすい方がいいかも知れませんね。
艦これ版を買おうと思います。
どうもです!
619HG名無しさん:2013/12/03(火) 20:41:02.47 ID:bjOiOUn/
>>618
手に入ればだけど、モデグラ10月号に雪風の作例がありますよ。アオシマの。
620HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:18:10.02 ID:UIaXyDCj
モデグラならバックナンバー注文できるよ
621HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:38:55.43 ID:6UsFjWZN
>>619
おお〜、買うかどうか悩んで結局買わなかった号ですね・・・
でも、尼に在庫あったので一緒に注文しました!
ありがとうございます!
622HG名無しさん:2013/12/04(水) 15:17:38.78 ID:lcg9sTDZ
623HG名無しさん:2013/12/04(水) 15:50:38.70 ID:PrLxGb1X
>>622
米軍「わざわざ破壊して沈めたもの見つけやがってウゼェ」
624HG名無しさん:2013/12/04(水) 18:44:46.14 ID:ztFgdhNM
>>622
今度発見されたのは2隻目なんだけどね。
625HG名無しさん:2013/12/04(水) 19:55:47.95 ID:+wW18tx3
なんか自分らが沈めたやつを発見と言われてもいまいち
626HG名無しさん:2013/12/04(水) 22:49:44.56 ID:PrLxGb1X
>>625
いや海洋研究所が沈めたわけじゃないからな。見つけたほうは「なんか昔の軍艦ぽいのが沈んでるので調べてちょ」って言ったに過ぎない
米軍もそう言われたら調べざるを得ないし、話を聞いただけでイ400型だとわかるわけもなし
627HG名無しさん:2013/12/04(水) 23:30:46.53 ID:+wW18tx3
>>626
いやそりゃ知ってるけども
なんか発見ってのはしっくりこない

戦没した船ならしっくりくるんだがなぁ
628HG名無しさん:2013/12/04(水) 23:49:47.50 ID:7M+n8pac
発見は発見だろ
沈めた方だって時の経過もあって正確な位置把握してないなんてのはよくあることだしな

再発見とでも言えばいいのか?
言葉にこだわる人は大変だね
629HG名無しさん:2013/12/05(木) 00:38:51.14 ID:clYpPJ7d
>>627
その論法だと、日本人が徳川埋蔵金や縄文式土器を見つけても
(自分らで埋めたもんだから)発見とは言えないワケだなw
なんつーか、色々先入観がありすぎるんじゃねーの?
630HG名無しさん:2013/12/05(木) 03:28:02.14 ID:zp1fFL7a
沈めた当のご本人の爺様が海に潜って見つけたならお前の論法は通るかもしれんな
631HG名無しさん:2013/12/05(木) 08:15:11.46 ID:Rugs94pY
実装はよう
632HG名無しさん:2013/12/05(木) 11:56:58.49 ID:C0sYASDh
引き上げて鉄のくじら館に飾ろう
新旧揃って素敵やん?
633HG名無しさん:2013/12/05(木) 11:59:46.37 ID:B6RgGpj2
アオシマの艦これ版愛宕、延期になったんですね……
634HG名無しさん:2013/12/05(木) 12:27:02.21 ID:jOd/M0y2
長門があまり売れなかったのかな
らん豚も湧きだしたし、艦これも下降線か
635HG名無しさん:2013/12/05(木) 13:30:16.71 ID:LgZyszeb
普通に今日入荷連絡きたけど
636HG名無しさん:2013/12/05(木) 13:33:51.85 ID:jhDPtY9L
既存キットにちょこっとおまけつけてべらぼうに値段を取ればなあ…
なにより箱絵の魅力が減ったのが大きい
637HG名無しさん:2013/12/05(木) 17:57:03.90 ID:Etnz3Sc3
【特別企画】『艦これ』大ブームに「軍艦プラモデル界」はどう変化したのか? 〜協力:ボークスホビー天国〜
http://www.radiokaikan.jp/press/?p=66615

――『艦これ』のヒット後、軍艦プラモデルの売れ行きはどのように変わりましたか?
HARU:2013年の6〜7月ほどから「なんだか艦船模型が売れているなぁ」と感じ、あとでその発端が『艦これ』だと気付きました。
うちでは8月の夏コミに合わせて特設コーナーを作ったのですが、直後に売上が跳ね上がりまして。
その後も売り場を拡張しつつ、現在に至ります。

――売上的には?
HARU:前年比の大体5〜6倍は上昇していると思います。
もともと、うちの主力となるジャンルは自社で開発している飛行機モデル。そして、去年の『ガールズ&パンツァー』のヒットにより盛り上がった戦車モデルでした。
この2ジャンルが中心になっていて、艦船模型は新作だけ抑えておく、いわばサブ的なポジションだったんです。
それが今では3本目の柱といえるほどの一大ジャンルへと変貌しました。こちらとしても驚いていますよ(笑)。

――ユーザー層にも変化はありますか?
HARU:かなり変わりましたね。以前までは艦船模型ファンの年齢層は上がる一方でした。
やはり今の10代はもちろん、30代の方でもすら戦艦などに対して憧れを抱くキッカケ、原体験ってないんですよね。
そうなると自動的に年齢層は高くなっていきます。
また今まで数千、数万種類の模型が作られた戦車と違って、もともと軍艦は4桁いかないほどしか種類がないうえに、作られていないものを探すほうが難しい。
そうするとスケールなどで差を付けるしかない。そんな状態でした。

しかし、『艦これ』をプレイして「じゃあ、ちょっと作ってみようか」という新規のユーザー様が現れ始めました。
ゲームが新たな購入動機の糸口になったんです。
今では購入層の平均年齢はすごく下がり、なかには高校生ぐらい子もちょくちょく見かけられます。
638HG名無しさん:2013/12/05(木) 20:11:57.36 ID:52Zi/XzN
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1188.jpg
あぷろだ漁ってたら・・・なにこれ欲しいww
639HG名無しさん:2013/12/05(木) 20:21:03.60 ID:Rugs94pY
元々ガンプラやAFVやってた層が、艦これをきっかけに艦船プラモに手を出したって感じなのかな
640HG名無しさん:2013/12/05(木) 20:28:41.75 ID:eAdfRrlf
艦船プラモは模型初心者にはキッツイからなぁ
641HG名無しさん:2013/12/06(金) 03:06:14.13 ID:Za/O5CoW
>>638
九九艦爆がはみでそうな甲板のはないのかな
642HG名無しさん:2013/12/06(金) 07:33:28.64 ID:jDhFJECj
>>638
史実で痛空母だったら米兵はビビっただろうかと思ったがよくよく考えたらあいつらだって痛ノーズアートやってたわ
643HG名無しさん:2013/12/07(土) 06:58:22.43 ID:BMrzFGvS
半裸の女が甲板後部で股開いてるぐらいの事しそうだなw<ヤンキー共
644HG名無しさん:2013/12/07(土) 10:54:58.26 ID:yQqoMlDr
やっぱりスポンサーになってアニメとか作らせるっていうのは大事なんだな
おもちゃメーカーがあんな金かけてアニメとか作らせる理由がわかるわ
645HG名無しさん:2013/12/08(日) 03:14:31.89 ID:UrJLOoWp
646HG名無しさん:2013/12/08(日) 07:39:33.87 ID:H2LI/LyL
なんか、ものすごく久しぶりに艦船模型作りたくなってきたわ。
昔しこたま買い込んだパーツセットやエッチングパーツもあるし。
もう何年も行ってないけど、梶ヶ谷の店にでも出向いてみようかな。

>>638.645
空母はこれができるからいいねw
647HG名無しさん:2013/12/08(日) 10:18:53.78 ID:LtNXWlPY
質問
艦これってその内シュペーちゃんとかフッドちゃんとか
エンタープライズちゃんとかも出てくる可能性あるの?
648HG名無しさん:2013/12/08(日) 10:49:35.98 ID:Vkg3lZVI
運営に訊けよ
649HG名無しさん:2013/12/08(日) 11:14:14.56 ID:bI+ai8Z5
>>647
1000円の高速修復コップ買い占めてくれたら何でも入れてやるよ
650HG名無しさん:2013/12/08(日) 12:46:15.14 ID:7oIEyfju
発売のラインナップが謎だな
とりあえずガンプラのパチ組だけど愛宕と塗料と筆買って雪風予約して来た。
651HG名無しさん:2013/12/08(日) 14:12:24.61 ID:bI+ai8Z5
駆逐艦20分で作るとか無理です提督(´・ω・`)
652HG名無しさん:2013/12/08(日) 15:29:19.01 ID:A4nG6X/1
6時間で戦艦作るのも無理です
653HG名無しさん:2013/12/08(日) 15:40:47.34 ID:7oIEyfju
なんかポキリや塗る→はみ出る→漬ける→塗るのループで半分組んだ時点で泣きそう
654HG名無しさん:2013/12/08(日) 17:15:42.46 ID:PFGyRko2
潜水艦や駆逐艦から始めるのが妥当
重巡を素組みするだけでもそれなりの工具と根気とノウハウがいる
655HG名無しさん:2013/12/08(日) 17:24:48.29 ID:UrJLOoWp
初めてならニッパーと接着剤くらいでいいんでない?
最初から綺麗に仕上げようとか思うから難しく感じるんであって。
小学生のころなんて素組み無塗装で満足してたでしょ
まずは自分の好きなものを楽しく作ってみるのが一番だと思う

まぁ気軽にやるには2000円〜+αってどうなのとか思わなくもないけどw
656HG名無しさん:2013/12/08(日) 18:33:47.31 ID:7oIEyfju
>>654
轟沈状態になったので雪風が来る前に店にあった千円以下の安いやつを買って練習して慣れてから新しく愛宕さんをお迎えします
657HG名無しさん:2013/12/08(日) 18:46:57.04 ID:PFGyRko2
逆ピンセットはオススメ
658HG名無しさん:2013/12/08(日) 19:07:35.36 ID:H+QHgita
>>656
泣くなw みんな通った道だ。
根性が尽きそうになったら、ツタヤで「トラ・トラ・トラ!」を借りて来なさい。
659HG名無しさん:2013/12/08(日) 19:18:45.62 ID:K5zJgqUK
色は塗ったほうが気楽でしょ。
無塗装の場合は「このランナーの成型色は
呉工廠とはちょっと違うなあ・・・」とかいいながら
作らなきゃならないから精神衛生上良くない。
660HG名無しさん:2013/12/08(日) 19:46:05.07 ID:bI+ai8Z5
ビッグワンガムだと思えば(´・ω・`)
661HG名無しさん:2013/12/08(日) 22:17:55.46 ID:CC4wFPg5
>>656
ちょっとせっかちすぎるんじゃないのか?
その勢いじゃ何を買ってきても一緒な気がするぞ
一つ一つの工程を丁寧に作業するよう心がけるだけで、失敗はグッと減ると思うが…
少なくとも、買ったその日に完成させよう!とか思わない方がいい
662HG名無しさん:2013/12/08(日) 22:34:15.76 ID:PFGyRko2
スナップ式ガンプラとミニ四駆しか作ったことない若年層も多い。
玄人向けのハイディティール製品だけでなく、半完成・彩色済みみたいな入門用キットがあってもいいと思う。
663HG名無しさん:2013/12/08(日) 22:46:16.16 ID:247rlq4C
この前のモデグラでの艦これ特集では、よほど凝らなければ
1/700駆逐艦は一日足らずで完成できるって紹介されてたな。
664HG名無しさん:2013/12/08(日) 23:35:45.71 ID:CC4wFPg5
>>662
つまり、今出てるバンダイの1/1000宇宙戦艦ヤマトシリーズみたいな
感じで、実在の軍艦を出せばいいって事だな!
まあ、宇宙戦艦もあんまり若い層に売れてるようには見えんが…

>>663
前提として模型の知識と技術が一通りあって、部品を壊したり無くしたりせず、
どこをどのようにいつ塗装したら効率的かを理解しているのなら
一日で出来るかもな

モデルグラフィックスは、読者にある程度模型技術があるの
前提で記事作ってるから、ガチの初心者向けには参考にならんw
665HG名無しさん:2013/12/09(月) 04:54:39.57 ID:OTN9FUHT
初心者なら尚の事じっくり時間かけるつもりで作らないとダメだよ艦船模型は
せっかちになればなるほど部品破損したり無くしたりロクなことにならん
666HG名無しさん:2013/12/09(月) 11:26:32.22 ID:dWuSVCk1
HGUCくらいとは言わないからEXサラミス・マゼランくらいなら手が出せるのだけど
667HG名無しさん:2013/12/11(水) 05:15:18.72 ID:IytdHGcc
ヤマト2199は部品点数多いから初心者向けとは言い難い。
新しいだけに組み立てはパチパチ決まるけどね。
668HG名無しさん:2013/12/11(水) 13:30:00.64 ID:ejugT5qL
そのパチパチはまって組みあがっていく事こそが大事だと思うぞ
工程が少なくても「ここズレる」「ここキレイにくっつかない」があると、そこで終わりそう
669HG名無しさん:2013/12/11(水) 15:18:23.87 ID:LUjg3DJi
甲板のシールや白線のデカールが無ければ即死だった
670HG名無しさん:2013/12/11(水) 15:28:50.28 ID:UePGrAqW
ファミマの島風でよくね?
671HG名無しさん:2013/12/11(水) 19:51:27.41 ID:3IUAX2xV
さすがにリニューアル後の奴は
パーツ合わないとか無いと信じたいw
672HG名無しさん:2013/12/11(水) 19:56:39.97 ID:JPjFH1bf
島風の艦首底部分が、あいかわらず隙間が空いてて笑ったw
商品写真なんだからパテで埋めろよ、と思ったけどそれをやったら
写真詐欺になっちゃうか。
673HG名無しさん:2013/12/11(水) 21:12:37.98 ID:/4IjsYvg
>>667
じゃあ、お前が思う初心者向けの船キットを教えてくれ
ヤマト2199のレベルでダメなのなら、潜水艦や駆逐艦も
アウトだと思うんだが
674HG名無しさん:2013/12/11(水) 21:56:33.02 ID:sE+zD9IR
>>673
実際にヤマト2199を組み立てたなら巡洋艦レベル以上だと判る筈。
米粒みたいなコスモファルコンはちゃんと塗り分けただろうな。
675HG名無しさん:2013/12/11(水) 22:45:14.44 ID:UePGrAqW
童友社 世界の潜水艦
これ最強
676HG名無しさん:2013/12/12(木) 11:20:07.81 ID:ItLC7IKG
>673 667でなくてすまんが、そんなに古くない気がする箱絵のタミヤのなら別に平気だべ
エヴァブームの時に登場人物の名前の艦船で作った奴はなんのストレスもなく完成したよ
それと、潜水艦や駆逐艦って小さすぎて逆に工作や塗装が大変じゃないかな。1/72のレシプロ戦闘機よかちっこぃぞ
677HG名無しさん:2013/12/12(木) 17:57:47.20 ID:vo56Jusm
一番パーツの大きな船底と船体の張り合わせも固定なしだと死ぬレベルだし、
やっぱりキャラモ専門にはつらいと思・・・ったんだが、

・パチで満足する層は(途中リタイアを除外して)組めたら問題ない
・リタイアする層は、キャラモでも分割多くなれば挫折するから問題ない
・塗装に手を出しちゃう奴は、キャラモでもいつか加工にも手を出すから問題ない
・キャラモでも加工しているやつは、パーツが小さくなるが問題ない

で結局問題ない気がしてきた
678HG名無しさん:2013/12/12(木) 19:12:23.56 ID:YjsPavUU
当人の満足するレベルも様々だからなあ

ここまでやらないと完成と言えないから素人向けじゃない!って言われても
別に大丈夫かも知れないしね
679HG名無しさん:2013/12/12(木) 20:01:37.14 ID:8SPkZGcS
塗装やる気が出ないならむしろ白とかの一色でスプレーしちゃう
680HG名無しさん:2013/12/12(木) 20:40:14.06 ID:T7j8Bznj
ブロンズ像的な感じでメタリック塗料1色統一ってのはアリだと思う
普通のカラーでやるとキンケシみたいになるけどw
681HG名無しさん:2013/12/12(木) 20:43:49.25 ID:Iy9++3Tb
濃いグレー1色で塗ってモノクロで撮影したらかっこいいと思うの
682HG名無しさん:2013/12/12(木) 23:44:24.14 ID:PVKCxheP
>>676
そういう前向きで実用的な意見が欲しかった。
まあ俺は>>667の「ヤマト2199は初心者向けとは言えない」という
意見に疑問を覚えただけなので、できれば>>667に答えて欲しかったが…

>>674
「巡洋艦レベル」という曖昧な反論だけで>>676のように具体的なオススメキットが
挙がらないのはどういうことなの?
アオシマの1/700利根とかフジミシーウェイの軽巡は、あっさりしてて
(ディティールは物足りないけど)かなり組みやすかったが…
683HG名無しさん:2013/12/13(金) 00:07:05.73 ID:L44sVLO9
そんなん完成物貼られる例が少ない時点で察しろよ
初心者だろうがモチベーションが続けばいくら難しくても完成させるし
熟練だろうが萎えりゃ未完状態で積むんだから

もっと具体的なアドバイスが欲しいなら地元の模型店の店員に聞くのが一番だと思うぜ
俺はガンプラやらないし艦船はまだ1隻しか経験ないしアドバイスは無理

貼ったら貼ったでぐちゃぐちゃいう手合がいるのも貼るやつ少ない原因だろうけど
684HG名無しさん:2013/12/13(金) 22:02:57.79 ID:9HZ2asJw
昔ちょろっとやって放置してた艦船模型に戻って来たはいいが
前に作ってたミニAFVの徹底ディティールUPの感覚で弄り始めると
資料が足りなくてあっという間に手が止まってしまったよ・・・
685HG名無しさん:2013/12/14(土) 09:36:21.64 ID:UY6M2WVG
あるある…諦めて適当にそれっぽくするという選択がなかなか出来ない
686HG名無しさん:2013/12/14(土) 09:54:08.59 ID:5bMRJecI
艦船模型と思うからそうなる
艦これのキャラクターモデルと思えばいい
ストレートで綺麗に作るってのが基本で、改造やディテールアップは
自分の手に負えてカッコ良くなると思う部分だけやればいい

要はガンプラと同じ。まぁパチ組みは無理だけどw
687HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:21:26.42 ID:Akg3YEFi
艦これから艦船模型に来る人って雑誌で完成品見ていいなと思った人が多いんじゃないかな
今はフルディテールアップの作例ばかりだから、初心者スレでもいきなりエッチングだの張り線だのって話になってる
688HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:33:20.76 ID:aL/dqEtt
ハイパーディテールのを一隻作るより
さくっと作って大艦隊になっていく様子に
ニヤニヤにする方が幸せになれる
689HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:48:25.69 ID:5bMRJecI
そもそも最初からハイパーディテールのを完成させられる人がどのくらいいるのか
しょっぱなから挫折経験じゃ、せっかくの好機が勿体ない
690HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:53:18.08 ID:IF7/o88B
艦船キットコレクションを再販すればいいのに……
とりあえず艦船に興味を持った。でもいきなりプラモじゃキツイ、という人にはワンコインキットに手を出して、それで満足できなくなったら1/700とかにも手を出すだろうし
691HG名無しさん:2013/12/14(土) 11:24:52.57 ID:Akg3YEFi
タカラの世界の艦船 男たちの大和とかね
かなり人件費が高騰しているらしいから厳しいみたいだけど
692HG名無しさん:2013/12/14(土) 11:41:10.86 ID:DjDURVZl
素組みでも色塗ってウォッシングだけやれば、かなりの満足度
で、二隻目三隻目で少しずつ作例に近づけるようやってる
とにかく完成させてくのがマジおすすめ
693HG名無しさん:2013/12/14(土) 11:45:23.61 ID:5bMRJecI
完成させないと腕が上がらないからね
腕が上がらないと、脳内の理想とのギャップがいつまで経っても埋まらず
そのうちにイヤになって離れちまうかエアモデラー化する
694HG名無しさん:2013/12/14(土) 12:06:04.78 ID:Akg3YEFi
組み立てなら爪切りで切ってゲート跡が少し残っていたとしてもまぁ無視できる範疇だろうけれど
初心者には色を塗るってのが一番の難関だったりするんだよね
塗料の違いとか、塗料を薄める加減とか、筆ムラを目立たなくするにはどうするかとか

でも、艦これから来る人って、自分の嫁を作って飾りたいんだろうから
どうしても1点豪華主義に走っちゃうんだろうね
695HG名無しさん:2013/12/14(土) 12:27:16.94 ID:zHTF5G0y
あと俺が思ったのは、難易度の面で、
軽巡と重巡がひとつの境目になってるところ
天龍や阿武隈はサクサク作れたけど、摩耶になると
突然難度がはねあがって凄く苦労した

俺にはまだ長門なんてしばらく無理っす
696HG名無しさん:2013/12/14(土) 13:25:37.21 ID:dzd0/+1E
ランナーで空中線というのを適当に付けてみたよ
考証?エッチングパーツ?知らない子ですね
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1283.jpg
http://kakuniloda.net/kankore/src/kan1284.jpg

作ってるときは作業に没頭できるけど、作り終えると置き場に困るね
次ははニチモの30cmでラジコン作る計画
697HG名無しさん:2013/12/14(土) 13:30:30.10 ID:Ecxxk0UJ
カカオさんか
698HG名無しさん:2013/12/14(土) 13:33:09.12 ID:wwDq9ZHg
>>696
いいねぇ、シビレルねぇ

やっぱ1/700はあまり細部にこだわらず、数作って並べるのが正解かな
699HG名無しさん:2013/12/14(土) 13:46:14.21 ID:5bMRJecI
正解はないだろう
最初から精密志向に行くと挫折の可能性が高いけど、
最終的にどっちの方向にいくかはその人の好みと目標による
例えば、開戦時の連合艦隊全部揃えるって目標を立てたら、
今日日の精密志向でやってたら目標達成は物理的に不可能だろうし、
大和だけに集中するってのなら心行くまで精密志向で問題ないだろうし
700HG名無しさん:2013/12/14(土) 13:46:48.52 ID:aL/dqEtt
大艦隊用に畳くらいの専用海ケースがほしい(´・ω・`)
701HG名無しさん:2013/12/14(土) 15:38:26.62 ID:Wuoj7lfd
>>699

>>698の意見は正解というより入門者にとっての王道だと思う。
WLはもともとコレクション重視のコンテンツでしょ。今で言えば千円前後のガンプラ。
洋上モデルで統一スケールだから並べて楽しめる。

とにもかくにも完成させることが重要だよ。ハイディテールや正確な考証を目指した改造は、
まあ、やれる人がやれば良い。

ビギナー向けにあえて優先順位をつけるとすれば
1 箱だし素組、塗装なしで完成を目指す。
2 塗装に挑戦
3 調子に乗って量産(姉妹艦の比較、設計年代の差によるデザイン推移、艦隊編成などなど)
4 ちょっとばかりディテールや考証を追求。あるいはジオラマ路線やシチュエーションの演出

精密化は最後でいいと思う・・・
702HG名無しさん:2013/12/14(土) 16:53:20.46 ID:x4wL9gh0
ハセガワのUボートについてる貨物船とか
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/wl_series/wl901.html
アオシマの某国ミサイル発射台とか不審船とか
ああいうオマケがなんか好きです
703HG名無しさん:2013/12/14(土) 17:09:40.48 ID:Phquc2Zz
そういえば艦これ塗料ってどうなったんだろうね
延期重ねて12月中旬発売になってるけどちゃんと出るのかな
704HG名無しさん:2013/12/14(土) 17:47:58.23 ID:x4wL9gh0
>>703
4色セット内容
>呉海軍工廠標準色
>佐世保海軍工廠標準色
>舞鶴海軍工廠表瞬色
>リノリウム色
>塗装色説明&製造工廠解説リーフレット
>※横須賀工廠標準色は、別売りのMr.カラー C32 軍艦色(2)をご利用下さい。

マニア向けなのか初心者向けなのかよくわからんね
水性塗料の6色セットでいいと思うけど
・グレーor軍艦色
・艦底色
・リノリウム色
・ライトブラウン
・白
・黒
705HG名無しさん:2013/12/15(日) 09:08:36.27 ID:/d17ckoW
>>704
所属先が資料として付いてるんだっけ?

まぁ白と黒を入れとくよりいいんじゃね?
少なくとも艦これから入る人は、呉やら横須賀やらの知識はある訳だし
706HG名無しさん:2013/12/15(日) 09:33:45.04 ID:lfXJeqE7
気合入れてアクリジョンで
横須賀、呉、佐世保、舞鶴4色のほうが挑戦的でかっこいいんだが
707HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:19:48.97 ID:B1FV/vST
長門と艦これ塗料を買う

呉海軍色しか使わない

せっかくなので赤城を買って佐世保色を使う

リノリウム色が余ってるから川内を買う

アオシマ潤う
708HG名無しさん:2013/12/15(日) 10:49:39.51 ID:lM//aZu0
搭載機の塗装まで考えたら、追加購入や混色なしでOKにしようとすると
12色セットぐらいになっちまうなぁ
709HG名無しさん:2013/12/15(日) 11:02:55.58 ID:W9m3Fy5T
垂直面と水平面の明暗違いも入れてくださいね。
浮き袋の赤と国籍標識の赤は分けてくださいね。
710HG名無しさん:2013/12/15(日) 11:05:24.59 ID:B1FV/vST
菊紋一個のためにゴールドもセットにしてほしい
711HG名無しさん:2013/12/15(日) 13:37:42.15 ID:opX1rfdX
有り合わせの軍艦色(2)で塗ってて申し訳ない気持ちになった
712HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:18:17.09 ID:/d17ckoW
>>711
問題ないでしょw

どっかで公式的には白と黒混ぜてるだけって見たことがあったような・・・
工廠色が曲がりなりにも特定されていった経緯って知らないんだよな・・・
713HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:41:21.65 ID:Sc8el/4P
>>712
>緯って知らないんだよな・・・

あ、それ自分もw

とこrでニュートラルグレーや軍艦色(2)なら、そこらへんで入手できるけど、
○○工廠標準色って、通販じゃないとダメなので使用する踏ん切りがつかない。

雑誌とかでお手本にしてる作例を見てると、これら2色より随分明るい感じなので
なんか悩ましいっす。
714HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:56:03.88 ID:/d17ckoW
>>713
白混ぜて薄くしてるんじゃないかな、工廠色もそのまま塗るには濃いいと思う

アメリカみたいにカラー写真があればいいんだけどね
もちろん正確な色はわからないだろうけど雰囲気は見れるし
715HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:56:39.75 ID:W9m3Fy5T
ピーカン太陽の照り返し
海の色の映り込み
洋上の紫外線による褪色
スケール効果
目と対象間の空気の悪戯
思い込みやプラシーボ
などによって工廠の差以上に
色は変わるから元の色忠実って
まったく意味無いよ。

「ただの灰色です。それが事実です」
っていわれてつおい軍艦に思えるかい?
716HG名無しさん:2013/12/15(日) 16:00:40.54 ID:TscChylq
>>714
ドイツ戦車のグレーもクレオスやガイアのはちょっと暗く見える
タミヤはその辺考慮した色らしい
717HG名無しさん:2013/12/15(日) 16:27:26.07 ID:WWIe8Nhn
艦これ塗料また延期だとさ
12/27発売らしい
718HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:16:24.78 ID:zgp9qFtH
調色のリテイクでも出たのかな。
719HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:32:28.42 ID:Sc8el/4P
>>715>>716
レスありがとうございます。

工廠色も、そのままでは濃いのかあ。大戦中の日本艦艇写真で白っぽく見えるのもあるしなあ。
護衛艦もお天気次第でいろんな見え方しますね。現物よりも写真の方が特にそんな気が。

まあ、ニュートラルグレーや軍艦色(2)で粘ります。製作途中で工廠色が不足して塗料通販待ちはイヤだし、
ブレンドすると中だるみが許されないし、外国艦との差別化も楽だから。

ついでですが、ご同類の皆さんに両色の比較を紹介。明度(暗度?)は同程度
ニュートラルグレー:微妙に青っぽい気がする(どっちかと言うと、こっちの方が好き)
軍艦色(2):微妙に緑っぽい気がする(最近、お試しで使用中)
720HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:49:29.83 ID:+uJqisWN
それより艦底色なんとかしてほしい。鉛丹の色がなんでこんなチョコ色なんだよ
今までのを無かったことにするのがアレなら艦底色(2)でもw
721HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:53:24.47 ID:bYaBn0Mw
自分は一応、市販の各工廠の色をベースにしたりしているけれど、
その時の気分でテキトーに色を継ぎ足して使っているな。

前は市販色やキット指定色よりも白を添加して明るめだったけど、
最近の傾向は暗めが好み。
722HG名無しさん:2013/12/15(日) 18:26:11.12 ID:IAR/ojiu
昔客船スレであったネタだけど
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E3%80%80%E9%BB%84%E8%89%B2&tbm=isch
全体が黄色く見えるのはみな同じ黄色のはずなんですが

現代のデジタル写真ですらこれだから
大昔のモノクロ写真であまり細かい所まで悩んでも意味はないよ
723HG名無しさん:2013/12/15(日) 18:36:13.79 ID:ktoR1yPI
日光下で使う道具は先月塗ったのと先週塗ったのと今朝塗ったばっかのとで同じ塗料でも色全然違うからな
そもそも缶のロット違いでも全然違ったりして大変
724HG名無しさん:2013/12/15(日) 19:10:21.45 ID:0kiqkcjU
>>681
モノクロ写真プリント映えする
塗装法が確立しています。
ご年配の方に指示を仰ぎましょう。

>>707
おまい天才だな
725HG名無しさん:2013/12/16(月) 17:18:03.53 ID:f61t7Wlx
比較的最近まで健在だった雪風(丹陽)は譲渡後に色が塗り替えられてるかもしれんが、フィルムや
艦船自体の色が変化してしまってるだろうけど、終戦直後に呉港や長門を撮影したカラー映像なんかが
見られるし、こちらは見た事が無いが『カラー写真で見る太平洋戦争秘録』といった類の
書籍なんかが参考になるかもね。
買うのは無理でも図書館で探したり取り寄せてもらったり。
726HG名無しさん:2013/12/16(月) 22:47:41.34 ID:hlqEzt+D
http://i.imgur.com/S7ebV46.jpg
神通ちゃん出来ました
727HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:28:25.97 ID:01ERpu45
>>726
お、空中線とかもバッチリですね。お見事です。
ボートダビットあたりのロープの表現も追加してみませんか。
空中線より難易度は低いですよ。
728HG名無しさん:2013/12/17(火) 04:15:06.43 ID:1ocPiIlF
空母以外だと痛デカールを貼りにくいな
プリントで複製したのを先に使って正解だった。
729HG名無しさん:2013/12/17(火) 17:43:06.70 ID:mTvaVlvU
艦これ仕様ということで妖精さんのデカールを自作してゼロ戦に貼るのはどうだろう
730HG名無しさん:2013/12/17(火) 18:23:28.23 ID:89QiOl1O
グラマラスでセクシーなブロンドが描き込まれた米軍機なら抵抗ないけどw
731HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:15:15.78 ID:RtzDRI/K
突っ込むところはそんなデカール作れねぇよ、じゃないか?w
732HG名無しさん:2013/12/19(木) 14:09:39.10 ID:BO5GgszG
25mm連装機銃にひよこを付ければ、立派な艦これ仕様模型に……!
733HG名無しさん:2013/12/23(月) 01:02:36.22 ID:jBttZ/w3
先日雪風を建造で手に入れて、雪風の模型作りたいなーって思ったら、少し前にブックオフで適当に買ってきた2006年8月号のモデルアートに、アオシマの雪風の作例が載っていた。
ストレート組みからフルディティールアップまで、全部で4段階の作例があって、初心者にも上級者にも参考になりそうで、いいなぁって思ったよ。自分は艦船模型はまったくの素人なんで、助かる。
734HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:33:06.84 ID:Gds80+pA
軍艦の艤装品や造船技術とかの基本的な知識を得たいのですが何かいい本は無いですかね?
735HG名無しさん:2013/12/23(月) 22:54:40.87 ID:/ijmXhT4
>>734
日本海軍なら軍艦雑記帳上下巻。一冊630円By田宮模型
736HG名無しさん:2013/12/23(月) 23:01:22.62 ID:Gds80+pA
>>735
ありがとうございます
737HG名無しさん:2013/12/26(木) 21:43:03.52 ID:Czrh+2QW
フジミの長門を買ってきた!
念願の大型建造に入ります!
738HG名無しさん:2013/12/27(金) 00:11:14.85 ID:1IeOPhOR
世界初の16インチ級主砲搭載戦艦、ビッグセブン、陸奥と長門は日本の誇り
連合艦隊旗艦在籍最長レコードホルダー、終戦時稼働可能な唯一の戦艦

誉れ高き名艦の建造に幸多かれ!
739HG名無しさん:2013/12/27(金) 01:26:21.83 ID:BstULMkX
富士「くっ」
740HG名無しさん:2013/12/27(金) 01:38:41.54 ID:1IeOPhOR
>>739
ダメだよ、着底してるもんw
741HG名無しさん:2013/12/27(金) 11:21:51.69 ID:a0ItKLEE
雪風きた。小さいな
742HG名無しさん:2013/12/27(金) 13:47:35.40 ID:1IeOPhOR
そう、駆逐艦は1/700だととても小さい(でも雪風はそれ以前の駆逐艦と比べると少々でかい。あれでもね)

艦これ仕様でなくても構わないから戦艦なり空母なり巡洋艦なりも作って並べてみるといい。ちょっと感動するから。
個人的なお勧めは軽巡だな。日本の軽巡は自分を犠牲にしてでも駆逐艦たちを引っ張る(例:「コロンバンガラ島沖海戦」でググる)、
頼りになる姉さんとして建造されているので、並べた時の親和性が高い。
743HG名無しさん:2013/12/27(金) 17:29:33.41 ID:CCuPXGgU
>>735

今となっては多少古い情報も有るけど、基本として押さえておくべき本だよなぁ、あれ。
上下合わせて1000円ちょいなのもポイント高い。
個人的にはGP出版の方もお勧めしたいけど、絶版でプレ値が付いてるのが難だな。
744HG名無しさん:2013/12/28(土) 07:56:43.40 ID:5l0YmV8d
運営「401実装」
俺ら「模型屋に急げー┌( ^o^)┘」

わりとこんな感じで実装やら改二きたらキットなくなるよね
745HG名無しさん:2013/12/28(土) 09:07:09.75 ID:VARN4wcD
愛着のある艦しか買ってないわ
746HG名無しさん:2013/12/28(土) 09:54:34.89 ID:5q/c19B/
北上様ほしいけど改造が必要みたいなのよね(´・ω・`)
747HG名無しさん:2013/12/28(土) 10:02:50.18 ID:t8ZKC0tp
5連装発射管は島風にしか入ってないからなぁ。
北上のキットは裸の4連装発射管だし。
748HG名無しさん:2013/12/28(土) 10:53:28.86 ID:IBj7Kppu
史実でのシールドは付か無しか、まだ決着付いてないんかね
749HG名無しさん:2013/12/28(土) 11:01:19.03 ID:0MDSH1p7
>>747
4連装x5の北上が改造で五連装持ってきて、史実で五連装だった島風が持ってこないなど
艦これも割りと史実無視してる所あるからなぁ
750HG名無しさん:2013/12/28(土) 11:52:43.77 ID:t8ZKC0tp
>>749
史実に忠実なら、航空戦艦なんて水上機も回収できないべ。
確かにぜかましには5連装持ってきて欲しかったけど。
751HG名無しさん:2013/12/28(土) 12:09:57.46 ID:X6MgvITb
金剛型に46cm三連装砲とか、まあ、夢があるじゃないか
752HG名無しさん:2013/12/28(土) 12:18:00.05 ID:oiFi+fZc
いっそのこと艦これのおもちゃということで
ゲーム通りに装備スロットのついた艦体と装備パーツで売ったらいいんじゃね
ゲームでの組み合わせをして遊べるし
753HG名無しさん:2013/12/28(土) 13:12:02.43 ID:IBj7Kppu
艦むすビルドファイターか
754HG名無しさん:2013/12/28(土) 13:50:45.96 ID:LTHhDIaF
それなら妖精さんたちも欲しい
755HG名無しさん:2013/12/28(土) 13:59:29.30 ID:t8ZKC0tp
似たような企画を模型雑誌でやってたぞ、夕張に20.3cm連装砲載せてた。

装備パーツセットもあるんだし、好きにやればいいんじゃね?
756HG名無しさん:2013/12/28(土) 20:27:25.82 ID:JWEnur3D
赤城さんフルセットでこうた
とどいた「とてもおおきい」
箱あけた「部品がたくさん」
ふたしめた
757HG名無しさん:2013/12/28(土) 20:36:08.27 ID:LTHhDIaF
つくらずにたべた
758HG名無しさん:2013/12/28(土) 22:36:54.72 ID:dYyLx+2M
フジミの赤城主砲セットが使えるな
759756:2013/12/28(土) 22:56:39.58 ID:JWEnur3D
よく見たら1/350と書いてあった
760HG名無しさん:2013/12/28(土) 23:06:18.46 ID:X6MgvITb
1/350は、1/700より組みやすいという人もいるけどね
なにしろちっこいしな、1/700って
761HG名無しさん:2013/12/29(日) 00:17:39.24 ID:JDHj/tVf
でも1/350は1/700みたいにエッチングを盛ってもいまいち精密さに欠けるというか
なんか間が持たなくてのっぺりした模型が多いような
762HG名無しさん:2013/12/29(日) 01:11:51.37 ID:3M+vanSg
>>759
ちょっとワロタw
いいじゃん、正月休みにやること出来たよ
763HG名無しさん:2013/12/29(日) 01:38:07.37 ID:NjAqYYyY
>>749
艦これは「実在艦を元ネタ」にはしてるが、敵が米海軍でなく「架空の何か」にしてる時点で
「史実の再現」は最初から無視してるし、そもそもあのゲームに「史実を求める」ほうが無理がある。
764HG名無しさん:2013/12/29(日) 07:07:06.13 ID:0g+MChwF
川内がナンバリングから外されてるのは何でだろう?
限定版?
765HG名無しさん:2013/12/29(日) 08:04:39.92 ID:FMvBG5yW
>>764
どっかの流通限定じゃなかったか
766HG名無しさん:2013/12/29(日) 08:08:57.66 ID:1FOqPh+N
宮沢模型ていう卸限定だからな
767HG名無しさん:2013/12/29(日) 08:10:05.42 ID:0g+MChwF
>>765-766
d、遠出必至か…愛宕以外近所で見たことないが
768HG名無しさん:2013/12/29(日) 08:17:47.18 ID:FMvBG5yW
400円しか安くなってないけど尼で買えばいいじゃんw
769HG名無しさん:2013/12/29(日) 10:15:38.41 ID:VLBRM7GK
1/700はコレクションにはいいけど、お気に入りの一艦には小さすぎる。
駆逐艦・潜水艦は1/350
軽巡・重巡は1/500
戦艦・空母は1/600
これぐらいのスケールが見栄えと置き場所を両立するのではないかな。
770HG名無しさん:2013/12/29(日) 12:22:46.33 ID:n2BmFhiW
それ何て30cmシリーズ?
771HG名無しさん:2013/12/29(日) 13:55:01.22 ID:lD//3Fi2
蒼き鋼のアルペジオのタカオ予約したけどアオシマ製だから艦橋など上部構造物をフジミ製に変えようと思うんだがうまくスケール合うかな?
772HG名無しさん:2013/12/29(日) 15:35:29.45 ID:0K64iQqE
なんで艦これスレに?

【アニメ】蒼き鋼のアルペジオ 1ノット【漫画】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373621456/

または、

【総合】艦船模型スレッド【71番艦】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1386636712/
773HG名無しさん:2013/12/29(日) 17:45:56.00 ID:45FccXq8
>>742
サイズの違いを数字で言われてもピンと来なかったが、並んでるのを見て差に驚いた。
ttp://www.tamiya.com/japan/news/event/tobu2009/img/19.jpg
774HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:42:15.71 ID:u3xDFESD
>772
ゲーム内でかなり濃厚なコラボやってるから完全に関係あるだろ
775HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:43:55.38 ID:HYiDqG5/
コンゴウもマヤも400mo402もナガラも味方にならんコラボの何処が濃厚なのやら
E-4追加してボスに激おこコンゴウ丸でも実装してみやがれ
776HG名無しさん:2013/12/29(日) 18:49:17.39 ID:ZBifKvUy
ハルナ40とかにしてたやつがいてワロタ
777HG名無しさん:2013/12/29(日) 19:08:27.45 ID:eSm7lt2j
原作じゃハルナも仲間じゃないんですがそれは

白ゲイは見たかったなー
778HG名無しさん:2013/12/29(日) 20:16:05.09 ID:0K64iQqE
>>774
コラボは知ってる、でも模型とは関係ないだろ
的確な情報が知りたかったらココじゃない
779HG名無しさん:2013/12/29(日) 20:18:24.98 ID:ZBifKvUy
どう読んでも模型的な質問に見えるよな(´・ω・`)
780HG名無しさん:2013/12/29(日) 20:39:51.78 ID:Rkp/872k
どう考えてもアニメのコラボなんだから(家具のキリクマの色を見ろ。漫画版は青だ)ハルナが味方になるのは普通で
マヤやコンゴウ、400,402が味方になるわけがない
781HG名無しさん:2013/12/30(月) 02:25:23.55 ID:KHNDmxjF
アルペジオは終わってしまった。
昨今の1クール体制では開発に時間の掛かるプラモとは相性悪杉。
発売はアニメが終わってからになってしまう。

コラボは放映の遥か以前から綿密に計画出来るバンダイのような
大企業じゃないと成功は難しい。
782HG名無しさん:2013/12/30(月) 09:39:17.71 ID:CguVOced
なぁに、原作はまだ続く。
第二期があれば、きっと……!
783HG名無しさん:2013/12/30(月) 10:00:12.20 ID:bn4VstzA
連装砲ちゃんのプラモ出ないカナー(島風の建造に失敗したのに目をそらしながら)
784HG名無しさん:2013/12/30(月) 10:26:15.32 ID:zH7d3aq9
連装砲ちゃんが最かわだからな
こんなアホなキットを真面目に出すなら青島かコトブキヤあたり?
785HG名無しさん:2013/12/30(月) 10:36:08.13 ID:R++6EOom
チャームもフィギュア(ぜかましがおまけに付いてくるけど)もぬいぐるみも出るからなあ
786HG名無しさん:2013/12/30(月) 10:52:26.87 ID:BbDMl7oy
>>784
フィギュアかドールの付属品になるんじゃなかったっけ?
787HG名無しさん:2013/12/30(月) 19:43:16.66 ID:b6h4UTGp
>>781
バンダイはコラボとかじゃなくてスポンサーとして自分で番組をつくってるんだから
788HG名無しさん:2014/01/01(水) 08:39:00.16 ID:fO7M0I2f
進撃はアニメ終了後に攻勢出た感じ
789HG名無しさん:2014/01/01(水) 08:42:39.06 ID:gP+dedCs
川内は買えたが金剛売り切れw…再販待ちするか
790HG名無しさん:2014/01/01(水) 22:45:50.48 ID:BzW6umgZ
金剛?
791HG名無しさん:2014/01/02(木) 08:56:09.84 ID:GGVBu/eo
長門だ
792HG名無しさん:2014/01/05(日) 09:50:13.05 ID:n29VNaWi
793HG名無しさん:2014/01/05(日) 11:24:04.69 ID:HfrUp4yd
角川の圧力を感じた…
794HG名無しさん:2014/01/05(日) 18:33:58.35 ID:fgIAbVhP
らきすたは看板だから
795HG名無しさん:2014/01/06(月) 10:47:55.19 ID:rotD3v5C
796HG名無しさん:2014/01/06(月) 18:28:36.08 ID:PezN3E80
タミヤの初雪作ってんだけどなんかパーツがだるい。
煙突とか思いっきりずれてて合わないし・・・
愛で何とかしろっていうことか?
797HG名無しさん:2014/01/06(月) 19:18:40.23 ID:pW/UvrGc
>>796
古いキットだからね…。
特にT型の金型は煙突辺りかなりガタが来ている。
少し形状も違っていて、T型の煙突は楕円っぽい断面なのだけど、元からそうなっていない。
気合を入れてプラ板積層で削り出してしまった方が早いかも知れない。

タミヤのは2番煙突前後の吸気口も変な形状なので、弄りだすと面倒になるので目をつぶるのもありか。

ピットのキットはT型もU型も煙突が同じなので、こっちからも部品流用が出来ない。
まあ、ピットのU型を造るとT型の砲が余剰部品で手に入るが。

安直にモールド重視ならピットの特型になるんだけど、
ピットはU型ベースなので、T型やV型だと結構変なところがある。
真面目に造ろうとするなら自分はタミヤの方が弄りがいがあるな。
798HG名無しさん:2014/01/06(月) 19:31:51.20 ID:PezN3E80
やっぱり年代物っぽい感じがしたのは正しかったのか
煙突はいちおう合うところまでかなり削ったけどモールドがちょっと消えてしまった

パチパチ組むってわけにいかずにけっこう時間かかるな
気が付くと2本の煙突ゴシゴシやってたら一時間以上経ってた・・・
799HG名無しさん:2014/01/06(月) 19:39:23.74 ID:SFJtHNRv
1日1パーツでもいいじゃないか
800HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:11:32.90 ID:gEF5TPBR
元から作ってる人間は1日で完成する事なんか、ほぼないだろうが
艦これで気になって買った人は流石に面食らうだろw
801HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:49:25.58 ID:DDW3o7z8
逝きます
802HG名無しさん:2014/01/07(火) 00:34:31.77 ID:2YDU/LTL
別に1日で完成させたっていいじゃないか。
まあ、張り合わせが乾くまで1日くらい待ってほしい気もするが。
803HG名無しさん:2014/01/07(火) 00:39:13.24 ID:Hm2HHlUn
正月休みの間、一日一隻のノルマで駆逐艦作ってた俺は異端だったのか
804HG名無しさん:2014/01/07(火) 01:19:56.00 ID:RHF4Efvo
数作るのはWLの本来の姿だから、異端じゃなくて本流に近い側だろう
とは言え、駆逐艦であっても1日1隻は凄いな
805HG名無しさん:2014/01/07(火) 07:38:06.30 ID:Jb5hJ94k
駆逐艦は即日完成させるもんだと思ってた……流石にフジミのは無理だけど。
806HG名無しさん:2014/01/07(火) 20:37:47.55 ID:2YDU/LTL
うむ、その勢いで陽炎型をフルコンプしてくれ。
その次はステップアップして5,500t軽巡を全艦w
807HG名無しさん:2014/01/07(火) 21:00:34.22 ID:Jb5hJ94k
>>806
うん、わかった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4791099.jpg
ジャンクそのものだけど楽しんでいることだけは確信している。
808HG名無しさん:2014/01/07(火) 22:03:14.42 ID:2YDU/LTL
ひ〜
おみそれしましたwww
809HG名無しさん:2014/01/07(火) 22:51:13.72 ID:I3GqASvW
>>807
すげえwwwww

・・・つか、ガルパンもそうだけど、フルディテールで資料集めてが当たり前だと、
ニワカの新規層はすぐ離れるぞ

キット自体は>>807氏の様にさっさと作って
ディスプレイで魅せるってやり方を何とか出来ないかな?
・・・等と考えつつ、艦これ雪風買ってきた
810HG名無しさん:2014/01/07(火) 22:59:00.32 ID:fEZ1au9m
>>807 もきちんと甲板を塗り分けてるから、それなりに手間がかかってる。
やっぱ艦船模型は、組み上げてからの(甲板の)塗装が困難なのが初心者殺しだよなあ。
811HG名無しさん:2014/01/07(火) 23:12:11.30 ID:NljqpWrz
ぼくのかんがえたさいきょーのかんたい
を作るためにサクサクいきたい
812HG名無しさん:2014/01/07(火) 23:36:00.78 ID:WRwT5f+8
【愛媛新聞】海軍艦船を美少女姿に擬人化したゲームが大ヒット…艦船は墓標。
海に消えた水兵さんに手を合わせ、大戦のむごさに思いを
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389084526/
813HG名無しさん:2014/01/08(水) 07:13:22.17 ID:wDRrUUpz
完成後虫眼鏡で観察するわけじゃないし全体のシルエット重視で作ってもいいじゃない
814HG名無しさん:2014/01/08(水) 20:34:40.83 ID:HGzGEZAk
te
815HG名無しさん:2014/01/09(木) 02:26:39.76 ID:swgu2GEw
シールがあると聴いて探したら本体と変わらない値段だったのですが品薄とかではなく平常運転ですか?
816HG名無しさん:2014/01/09(木) 07:56:29.13 ID:wHbb2wFV
>>815
木製甲板シールのこと?
それはもともとある程度の値はするよ

てか仮に品薄でも値上がりすることはない
そんな時価じゃないんだから
817HG名無しさん:2014/01/09(木) 10:08:28.39 ID:6xyGKqgi
818HG名無しさん:2014/01/09(木) 11:33:18.30 ID:tWJ0C/YN
プラモの相場は初見はびっくりするよね
ディティールアップ部品が本体と同じ値段だったり
819HG名無しさん:2014/01/09(木) 11:41:46.86 ID:FFGIIRMR
甲板シールは手間を大きく省ける上に見栄えもいいが、値段が初心者向けじゃないんだよな……
820HG名無しさん:2014/01/09(木) 14:25:17.42 ID:CzvW5sSR
エッチングなんかフルに使うととんでもない額だよね
821HG名無しさん:2014/01/09(木) 14:40:32.77 ID:FFGIIRMR
けれど、真鍮砲身は本当に効果が高い。自分で彫った奴と比べると泣きたくなる。
822HG名無しさん:2014/01/09(木) 19:50:20.42 ID:Jo5t0SNQ
>>821
そこで卓上旋盤ですよ
823HG名無しさん:2014/01/09(木) 20:03:44.30 ID:ec8vIXyt
甲板シール使用前提でシールの厚み分堀下げられたパーツを用意するメーカーって現れないのかな。
824HG名無しさん:2014/01/09(木) 20:24:42.69 ID:jtERhVQi
甲板シールがまだ発達途上にあって改良を続けていくと思うから、
シールの品質(厚さ)を保たないといけないから、まだそういう製品は難しいんじゃないかと…。
825HG名無しさん:2014/01/09(木) 20:34:59.77 ID:8vRqFUiP
甲板シールは貼るのミスったときが怖すぎてな
826HG名無しさん:2014/01/09(木) 20:45:30.05 ID:HQxOYXwn
>>823
結局木だから薄く作るにしても限界があるわけだから
カルトグラフの高品質な印刷のデカールで甲板シール作るメーカーが出ても良いとは思う
827HG名無しさん:2014/01/09(木) 20:58:43.25 ID:zJFoDso2
「古い本しか持ってないし資料揃えるか〜」
で完全に止まってる
828HG名無しさん:2014/01/09(木) 21:21:22.18 ID:NXw+/gW6
もうチマキの皮を使うって事でどうかな?
829HG名無しさん:2014/01/09(木) 22:56:47.20 ID:a01aDSi9
>>822
旋盤は素人が使うと最悪一生模型作れなくなる恐れが
830HG名無しさん:2014/01/09(木) 23:22:38.46 ID:FFGIIRMR
>>829
まかせろ、船内配管の部品やボルトナットぐらいなら作ってる。

自前の旋盤なんて持ってないけどな!
831HG名無しさん:2014/01/09(木) 23:23:59.66 ID:8vRqFUiP
>>830
模型用の旋盤なら1万もしないぞ(ステマ
832HG名無しさん:2014/01/09(木) 23:27:24.09 ID:FFGIIRMR
>>831
よし次の給料で考えてみる

俺、旋盤手に入れたら播磨の主砲を用意するんだ……
833HG名無しさん:2014/01/10(金) 00:39:26.34 ID:aIbel3EU
あーあ、積みフラグ建てちゃったw
834HG名無しさん:2014/01/10(金) 07:55:23.38 ID:YPoXdZjW
アオシマ何時になったら発売済みの艦これ雪風をサイトにうpするんだよ
835HG名無しさん:2014/01/10(金) 13:49:15.95 ID:qWDzWPfG
>>832
RSBC?
鋼鉄の咆哮?
836HG名無しさん:2014/01/10(金) 14:00:37.27 ID:7Zj2gwm0
>>835
RSBC、レジンキットを積むこと7年に及ぶ
837HG名無しさん:2014/01/10(金) 14:07:12.93 ID:SkssION7
ホビーサーチのサイトで艦娘版の高雄、陸奥、金剛の予約開始してた
838HG名無しさん:2014/01/10(金) 18:21:00.52 ID:yn0Lsi2+
・アオシマの艦これラバーキー
→箱買いしても揃わない、シークレットの那珂を複数入れてノーマルの翔鶴を抜く封入率操作。複数箱買い激怒で尼レビューが炎上。
839HG名無しさん:2014/01/10(金) 19:21:57.49 ID:G1Xztfbx
>>838
そう?俺1BOXで全部揃ったよ
840HG名無しさん:2014/01/11(土) 02:04:37.98 ID:RfA60SLh
尼レビューはメーカーに相手にされなかったクレーマーの巣窟だからなぁ
841HG名無しさん:2014/01/11(土) 07:27:08.41 ID:NUhyqoje
 
竹島に自衛隊を出兵させて
竹島を占領している盗っ人猛々しい低脳民族のチョソ共を”全力”で粛清させよう!!wwww


竹島 (島根県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B3%B6_%28%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%29

>1953年以降、韓国が武力行使によって占拠、
>韓国の武装警察官が多数常駐し実効支配を継続している。


日本政府は韓国との戦争も辞さない構えで即刻、竹島に自衛隊を出兵し
日本の領土である竹島を奪還すべきである

毎年8兆円もの予算を消費する自衛隊
国土を侵略されても出兵しないのなら、存在自体が無意味である。
842HG名無しさん:2014/01/11(土) 13:29:19.67 ID:YRxFCZJ6
レジに持っていくの恥ずかしいよぉ
843HG名無しさん:2014/01/11(土) 14:26:34.57 ID:L2QhXAjX
高雄が出るという事で手持ちの愛宕と比べてて気づいたのですが
愛宕のパッケージ、HP等に有る宣伝用の写真ってこれ製品のと違いませんか?
電探が前部マストに付いてるようですし後部甲板に機銃も有るみたいですし
844HG名無しさん:2014/01/11(土) 14:33:51.76 ID:J1nSMUYp
>>843
説明書に「キットのモールドをそぎ落として真鍮線に張替え〜」と書かれてるような世界で何をいまさら
スケモの世界は地獄やでぇ
845HG名無しさん:2014/01/11(土) 14:49:43.29 ID:L2QhXAjX
>>844
結構不親切とは噂に聞いてましたがまさかそれを体験するとは思わず
しかもパッケージには「写真とキットは多少異なる場合が有ります」
と記載されてますね‥

艦船模型は始めたばかりなので慣れていきますわ
846HG名無しさん:2014/01/11(土) 16:42:59.71 ID:fGag0srB
>>843
愛宕はレイテ沖まで戦い続けてるから、当然その間に電探は付くし機銃も増える。

アオシマも時期違いでパッケージ複数出してるから、どの時期の愛宕かで写真もパケ絵も変わるだろう。
本来なら一致させるべきなのは当然なんだが、そこは何せアオシマだから……
847HG名無しさん:2014/01/11(土) 16:53:47.89 ID:E1QmzX1m
>>843
艦これ愛宕も高雄も電探と機銃が増設された「高雄1944」の完成品写真を使いまわしてるんだと思う
キットは対空強化前の「愛宕1942」ベースで余剰パーツで21号電探は入ってるけど増設機銃座のパーツはランナーごと省かれてるから
完成見本の仕様にはできないな
848HG名無しさん:2014/01/12(日) 17:29:57.39 ID:82RPI+xB
【悲報】遠いから大丈夫と思って菊花紋章を固定せずにエアしたら吹っ飛んで行方不明
849HG名無しさん:2014/01/12(日) 17:50:27.86 ID:xQPK706C
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1389516137055.jpg
自分の様な新参と違って、このスレの先達の方々は実際に↑位組んで
飾って再現してるのが当然なんでしょ? 凄いよなあ。
850HG名無しさん:2014/01/12(日) 18:00:29.27 ID:AxfvUGNn
>>848
???>アンカー・紋章セットお買い上げありがとうございます^^
851HG名無しさん:2014/01/12(日) 18:05:59.63 ID:LlCf5NNa
>>850
そんなもの出ているのか
852HG名無しさん:2014/01/12(日) 18:43:38.12 ID:AxfvUGNn
>>851
ディテールアップせよとの思し召しであるな
http://www.finemolds.co.jp/WA/WA11&12.html#WA12
853HG名無しさん:2014/01/12(日) 19:00:09.44 ID:0QBT2dg2
タミヤのウォーターライン隼鷹買ってきた
たぶん艦これモデルは出ないだろうから・・・
854HG名無しさん:2014/01/12(日) 19:11:51.02 ID:LlCf5NNa
島風買ったら艦これ仕様決定…人気らしいから仕方ないか
出戻り初購入の初月の砲塔に可動仕込むか
855HG名無しさん:2014/01/12(日) 19:21:54.96 ID:0QBT2dg2
もうプラモ屋の棚で、艦娘カードのポップとかついてなくても
最上を見たらボクっ娘としか思えないし
初雪を見たらジト目黒髪ロングの駆逐艦が真っ先に思い浮かぶ
おかしいよね、半年前までと並んでる品物は全然変わってないのにね

なんでおもちゃ業界があんな金かけてアニメやゲームの企画するのかよくわかるわ
シコシコ品物だけ作ってそのまま売るより何倍も効果的だわな
856HG名無しさん:2014/01/12(日) 19:54:30.97 ID:82RPI+xB
扶桑と山城が山積みになってたときに艦これ効果を確信したですよ
857HG名無しさん:2014/01/12(日) 20:51:55.96 ID:Tvhh/BQ2
>>849
なわきゃあないw
夢ではあるが場所の都合もあるし、過去の作品に嫌気がさして処分したり・・・
ちなみにこの時期は、シンナー臭の関係で休眠中。
こんなところで油を売ったり、情報収集したり。

>>855
なるほどね。コンテンツのヒットには仕掛けが必要と。
858HG名無しさん:2014/01/12(日) 23:21:38.57 ID:+k69dnJf
10年以上作ってなかったけど、戻ってきたしなぁ
ファインモールドが参入しててびびったよ
859 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/12(日) 23:37:39.49 ID:pkY9wWMW
最近見て良かった画像+島風+金剛+中破画像のまとめ作ってみた。
でもやっぱり俺は朝潮ちゃんが一番好きだと気づいた

http://clipclap.org/matomes/28
http://clipclap.org/matomes/29
http://clipclap.org/matomes/30
http://clipclap.org/matomes/31
860HG名無しさん:2014/01/13(月) 00:25:20.79 ID:oT48OSmo
艦これ仕様の、ならキットそのままの構成でもあまり問題ないけど○○年次仕様よか考えだすとホント沼だな軍艦模型は
861HG名無しさん:2014/01/13(月) 00:28:22.03 ID:dxo4Q8o4
戦争末期の対空砲やセンサーでゴテゴテした姿が好き
862HG名無しさん:2014/01/13(月) 01:50:57.79 ID:qgkmyh2o
>>860
兵器モノは艦船に限らず沼です。

零戦に使われた灰色すらいろんな議論あるからね。
863HG名無しさん:2014/01/13(月) 07:58:15.86 ID:dcBFXjil
これ既存の1/700より1000円ぐらい高いけど
ステッカーとかカードのおまけ付きってこと?
864HG名無しさん:2014/01/13(月) 08:44:33.92 ID:pDWH4dtD
ヤマトブームの頃に大和モデル買った俺は
明らかにひねくれ者
865HG名無しさん:2014/01/13(月) 09:41:26.32 ID:V3IseGzm
>>862
兵器に限らず昔のスケール物は、ある程度以上凝ると
資料&考証の壁に当たって全部泥沼
それを楽しめるか、どこかで割り切れる人間でないとエアモデラー一直線w

ちなみに、キャラものはそういうのからは解放されているけど、
そのかわり、中級と上級の間にはデザイン&アレンジのセンスという厚い壁がある
866HG名無しさん:2014/01/13(月) 09:45:43.95 ID:qZKWeB6c
そもそも旧日本軍はまだ「コレだ!」って図面がないからなぁ
大鳳が木甲板だったなんて超最近確定したことだし
867HG名無しさん:2014/01/13(月) 10:18:06.48 ID:dcBFXjil
なんでないんだろ
つい60年前のことだろ
868HG名無しさん:2014/01/13(月) 10:20:53.75 ID:FqgksaCZ
図面なんかは個人で隠し持っているもの除いて処分されてなかったかな
869HG名無しさん:2014/01/13(月) 10:25:37.41 ID:dcBFXjil
>791
市でたき火が禁止なのよ
870HG名無しさん:2014/01/13(月) 10:33:27.65 ID:FqgksaCZ
>>869
今じゃなく戦後すぐだよ、軍事関係のものはアメリカが接収するか燃やすかしていたはず
871HG名無しさん:2014/01/13(月) 13:35:46.87 ID:cQJmLi7Y
>>867 >>870
あと、国内に残っためぼしい図面は呉の大和ミュージアムが押さえてる。
ただし、あそこは図面関連についてネット上からの資料検索や公開を一切しないので、
近隣に住んでないと、図面の有無すら確認できない。
872HG名無しさん:2014/01/13(月) 14:11:22.40 ID:LmsjsIOO
晴嵐なんかは製作所なんかに開発資料やテスト結果等が残ってたが、艦の資料となるとねえ……。
873HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:12:10.32 ID:Z/ywcDzV
>>867
そもそも記録に残ることのほうが貴重なんだよ
いまは何でも記録に残るけど、それでも現場で変えちゃってたりして実物とは違うとかもよくあるし
874HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:21:48.02 ID:sN9eQBHJ
軍艦の図面だったら靖国神社の図書館にもあるんだけどねえ・・・

でも図面の類は何の分野でも同じだけど
造船や軍事の専門知識がある程度ないと
オリジナル図面なんか示されても中身理解できないよ
造船技官用の原資料だからね

それと大鳳の甲板材質は全然確定してない
875HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:37:45.80 ID:Z/MUHvfP
川重OBとかで建造にかかわった人居ないもんなのかねえ
876HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:43:07.35 ID:msQo/CDM
部品の製造メーカーに図面が残っていることがあると言うな、
ただ、製造過程のものなので、加工後にどうなるかは専門家じゃないと判らんとか…。

大和のクレーンはメーカーに図面が残っていたけれど、
大和の名前がなかったので発見されるまで何のものか判らなかったようだな。
877HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:52:07.01 ID:N2EgkYDv
大鳳の菊池艦長は
昭和の終わり頃まで存命だったのに
誰も確かめに行かなかった
情けない話だ
878HG名無しさん:2014/01/13(月) 18:01:49.41 ID:aIUKqEwl
>大鳳の甲板材質は全然確定してない

そこで塗装で悩む事になるわけで、いまだにキットを買ったことすらない。
戦歴がパッとしないのも影響大だが。
879HG名無しさん:2014/01/13(月) 18:06:49.92 ID:Z/ywcDzV
最終的には好きなようにやればいいとなる
木製帆船キットとかよりは、色々考証されてるだけずいぶんましだよ!
880HG名無しさん:2014/01/13(月) 19:42:39.71 ID:3xKgxc9L
フジミもラテックスと木製両方出してるしね
881HG名無しさん:2014/01/13(月) 20:31:10.34 ID:xS51tj9T
>>857
>シンナー臭の関係で
リモネン系接着剤「チラッ」
アクリジョン「チラチラッ」

芳香剤入り塗料なんてのもあったなあ。匂いを誤魔化してるだけで、有機溶剤は
使われてるから体に気を付けて的な注意書きがあるんだっけか。
882HG名無しさん:2014/01/13(月) 20:34:11.63 ID:ie+vZ2ds
プロが作る博物館に飾られるような立派な艦船模型だって、
時間が経ってみれば新資料で間違いが出てくるんだし、
あんまり気にしすぎるのも考えもんだな。
883HG名無しさん:2014/01/13(月) 20:34:32.72 ID:FqgksaCZ
>>881
香料入り溶剤じゃないかなガイアの
884HG名無しさん:2014/01/13(月) 22:38:55.79 ID:gCwQfO5a
連休使ってもがみん建造しました。
http://i.imgur.com/EF75uLr.jpg
http://i.imgur.com/3lhJHT5.jpg
初めての艦船模型でしたので、組みやすさを考えてタミヤの1/700最上をストレート組みです。
塗装はアクリジョンを使って筆塗り。臭いもほとんど無いし処理も楽ですが、ムラが出やすいですね。

次はまた最上でレベルアップを目指すか、扶桑山城あたりから西村艦隊揃えるのを頑張ろうか…などと思っています。時間はかかりそうですがw
885HG名無しさん:2014/01/13(月) 22:46:08.83 ID:qgkmyh2o
>>882
大鳳の場合は、まだ現場に建造に関わった人も多かっただろうと思われる
戦後まもなくの1953年に船を建造した川崎重工造設計部で作られた模型が
昭和15年の設計図を参考にして作られたラテックス貼り仕様だったりするから考証が余計厄介なことに

まぁ幸いにもラテックスと木甲板仕様と2種類出てるので好きな方で作ればいいんだけどね。
886HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:08:41.00 ID:WrLrsTEd
>>884
あれ、初心者スレにもアップした人?
そーか、話題のアクリジョンで筆塗りか〜。
887HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:10:05.73 ID:7Da70ewp
やっと長門確保
888HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:34:39.09 ID:oBlNrTA0
いまでこそ名前の挙がるようになった大井北上にしても
重雷装艦時代の写真を見たことがない、機密だったってのが問題なのか

写真・日本の軍艦とかの古い資料しか持ってないんだけど
最近見つかったとか言う話ってあるのかな?
889HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:35:06.85 ID:l/KYCaF1
好きな娘の模型を作りたくてとりあえず駆逐艦から練習に入ってるけど、

タミヤの白露、えらくバリ多い気がする
ハセガワの瑞鳳とか夕雲と比べて

あと初霜はどこも出してないのかな
模型屋に無かったんだけど
890HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:40:09.13 ID:SBA7VeCj
>>886
はい。つい両方にアップしてしまいました。

アクリジョン、水性故の臭いの少なさや手入れの楽さは大きなメリットですね。
あと、乾燥が早いです。せっかちさんにも良いかも。
ただ、公式ページにも書かれていますがデメリットも結構ありますので、慣れが必要かも知れませんね。
891HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:44:01.34 ID:ERHxl+dB
アクリジョンは筆には向かないって聞いてたが小さい部品だとそれほど気にならないのかもしれんな
調色めんどくさいから軍艦色やリノリウム色も出してほしいな
892HG名無しさん:2014/01/14(火) 00:54:31.47 ID:7Da70ewp
>>889
アオシマとピットロードから出てるたんに売り切れてるだけじゃないかな
893HG名無しさん:2014/01/14(火) 01:40:54.38 ID:WrLrsTEd
>>890
おっと、大事な質問を忘れてた。アクリジョンはまだラインナップが少なかった。
1 使ったのはニュートラルグレー、レッドブラウン、艶消し黒、艶消し白、タンですか?
2 機体色と菊花紋章は何色でしょうか?
3 調色とかしました?
894HG名無しさん:2014/01/14(火) 01:45:25.48 ID:WrLrsTEd
追加質問です。
4 機銃の色は?
895HG名無しさん:2014/01/14(火) 07:41:00.77 ID:SBA7VeCj
>>893
1.使用したのはその通りです。
あと、艦載機用にグリーンとレッドですね。
2.機体色はグリーンに黒を少々加えています。
菊花紋章は、さすがに金色はないのでここだけガンダムマーカーの金です。
3.調色しています。
前述の機体色もそうですし、艦体色もニュートラルグレーでは薄い気がしたので黒を追加しながら色味調整しました。
4.前述の艦体色に更に黒を追加して調色したものです。
ちなみに、煙突部分なども艶消し黒ではなく、このグレーに更に黒を追加したものです。

以上ですので、全く同じ色は二度と作れないと思いますw
896HG名無しさん:2014/01/14(火) 08:53:24.41 ID:LcvNB5DB
きゅーそくせんこーが居なかったキリシマの砲撃で全滅させれていた
897HG名無しさん:2014/01/14(火) 10:49:43.45 ID:oKho8UZY
旧軍の記録は当時はちまちま作ってただろうけど
進駐軍が来る前にまとめて処分して残ってないんだろうな
898HG名無しさん:2014/01/14(火) 13:19:23.82 ID:zo7svdoN
近所のアウトレットに艦これ仕様の長門が安めに置いてあったので
買おうかと思うんだけど、これ用のエッチングパーツと、
甲板シールって発売されてますか?

艦船模型は初チャレンジなので、素で作った方がいいのかな。
899HG名無しさん:2014/01/14(火) 13:25:49.78 ID:h3ODYszD
>>853
いや、どうなるか分からないぞ。
静岡模型教材組合が絡んでるから…。

今度、金剛の艦これ版が出るみたいだし。
金剛型はハセガワ製品だからなぁ。
900HG名無しさん:2014/01/14(火) 13:31:13.87 ID:sAxbIZbg
艦これ仕様にこだわらないなら、フジミの長門と専用エッチング買ったほうがいいと思う
901HG名無しさん:2014/01/14(火) 13:35:53.97 ID:d5Fbp11b
>>899
というか、隼鷹の人気が…
902HG名無しさん:2014/01/14(火) 14:03:44.30 ID:XrB3fdc/
>>898
純正のプラ製甲板シートが出てる
塗装済みではないけどアオシマ長門の問題点である甲板の継ぎ目対策とマスキングの手間が省けるんでこれだけでも投入するのはおすすめ
エッチングは追々でいいと思うな
903HG名無しさん:2014/01/14(火) 15:48:26.59 ID:kLCRSL48
フジミのフルハル作ってみたいけど筆塗りじゃ細かいモールドが潰れそう
904HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:01:49.32 ID:kIp1vMN/
たまごひこーきシリーズみたいに、艦これをイメージしたデフォルメ塗装済艦船モデルのおもちゃを作ればいいと思う
駆逐艦500円、戦艦1000円くらいで。
同型艦とか多いから皆がこれくしょんしてくれればけっこう儲けが出ると思うんだけど
905HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:04:45.17 ID:/IeWJBs2
>904
それってこれのことなんじゃね?
http://plaza.rakuten.co.jp/aosaga/diary/201401090000/
906HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:08:34.53 ID:9Ia3xTv+
F-toysはさすがだな
907HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:20:49.36 ID:kIp1vMN/
>905
あっ、艦これ版とか言って再販するのか、あざといな・・・
軽巡とか駆逐艦とかが欲しい。
908HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:35:41.11 ID:zo7svdoN
>>898
情報ありがとうー。甲板シート買ってみるよ!

あとエッチングというか手すりが欲しいんだけど、
長門に使えそうなエッチング手すりで手ごろなのってどれかわかる人いたら
教えてもらえませんか? 手すり無いとなんかかっこ悪い気がして・・・。
909HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:50:38.31 ID:zo7svdoN
あ、間違えたw

>>908>>902
へのレスです。
910HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:58:40.23 ID:1SUxzeus
手摺なんて、塗装が上手に出来なければ逆に見栄え悪いよ。
最初は電探だけエッチングで良いんじゃ無いかな。
911HG名無しさん:2014/01/14(火) 20:06:45.02 ID:zo7svdoN
>>910
そうなんー? エッチング立ててエアブラシで塗装するから、
立て方さえうまくいけばいいかなーとか思ってたんだけど。
912HG名無しさん:2014/01/14(火) 20:12:50.07 ID:xbsUgeMV
手すりにこだわってるなら、素直に専用エッチング用意されて買いやすいフジミのを買ったほうがいいよ。

戦艦ともなると手すりが設けられてる箇所も多いので専用じゃないとかなり面倒。
913HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:08:10.96 ID:zo7svdoN
ソッカー失敗したかなぁ。
安かったからアオシマの艦これ長門と雪風買っちゃったんだ・・・orz
914HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:35:37.04 ID:XrB3fdc/
>>913
失敗ってことはない
フジミの特シリーズはかなり細かく細かくやり過ぎなくらい分割されてるから、
初心者ならWLで慣れてからってのは十分ありだよ アオシマ長門も十分出来いいし艦これ版説明書も親切だ
915HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:35.54 ID:kLCRSL48
916HG名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:38.15 ID:bl79pL6G
>>913
専用の方がラクだし、総合的に見て安上がりにもなるのは確かだけど
別に、使おうと思えば1/700用のまっすぐな手摺ならなんでも使えると思うよ。
手摺をつけると量感がグッと増すから、俺的にはオススメしたい。
ステンレス製のエッチングパーツは個人的に扱いにくかったから
真鍮製を選ぶといいかな、と。

アオシマの長門は甲板の継ぎ目とかディティールが甘いとかって問題もあるけど
何だか力強い印象があって、フジミの奴より好みだわ。
917HG名無しさん:2014/01/14(火) 22:19:14.23 ID:WrLrsTEd
>>895
アクリジョンのレシピありがとうございます。
参考になるわあ。
918HG名無しさん:2014/01/15(水) 07:32:33.04 ID:J2E3vcSb
http://iup.2ch-library.com/i/i1110810-1389738622.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1110811-1389738622.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1110812-1389738622.jpg

艦これキットの雪風できたー。初艦船模型だけどすげー楽しかったw
出来はまあ、これから頑張るって感じだけど。

キットが小さすぎてピントが合わないぜ・・・。
919HG名無しさん:2014/01/15(水) 07:48:25.95 ID:J2E3vcSb
>>914
そっかーとりあえず練習ってことで雪風の次は
長門をつくってみるよー。ありがとー。

>>916
ふむふむ、使うなら真鍮製かー。通販で売ってないんだよな、真鍮製の手すり。
(自分はみつけられなかった

普段ガンプラしか作ってないけど、艦船模型のちまちまっとした作業はとても
楽しいね!
920HG名無しさん:2014/01/15(水) 07:58:07.39 ID:EenmPZtA
>>918
できはかなりいいんじゃないか?

ただ船底の反りと合わせ目が浮きまくってるのが気になるから次回はそこをうまくやってみるべし
921HG名無しさん:2014/01/15(水) 08:27:01.87 ID:J2E3vcSb
>>920
ありがとうー。船底は反ってないんだ。
2枚目の写真、撮影ブースの底面の方が反ってるのでw

指摘されて気づいたけど、合わせ目浮きまくってるね、
ガンプラしかつくらないからパーツの合いとかあまり気にした事なかったなぁ。
流し込みセメントで修正できたよ!指摘ありがとう!
922HG名無しさん:2014/01/15(水) 08:49:57.11 ID:wpOWZ7WI
>>905
ちび丸艦隊の事も忘れないで下さい…
923HG名無しさん:2014/01/15(水) 12:20:49.28 ID:5CaWF9Bw
>>922
あれそこまで安くないような…
924HG名無しさん:2014/01/15(水) 12:24:47.71 ID:R/AXceTR
水性ホビーカラーを洗った水って下水に流していいの?
925HG名無しさん:2014/01/15(水) 12:45:39.20 ID:U3f6y5ih
要らない新聞や雑誌に吸わせて乾燥後燃やせるゴミに
926HG名無しさん:2014/01/15(水) 13:36:20.09 ID:R/AXceTR
ありがとう。
初心者だからそこらへんよく分からなかった。
他に水性塗料筆塗りで気をつけるべきことってある?
927HG名無しさん:2014/01/15(水) 14:00:24.71 ID:ycFBdDs8
>>918
>ピントが合わないぜ
そこで、カメラ道追求の始まりというわけですよ!
928HG名無しさん:2014/01/15(水) 15:28:17.95 ID:jpoLAiqd
>>923
ちび丸は純正エッチング+甲板シール込みで考えると割安に感じる。
大和用しか無いのが残念なんだけど・・・
929HG名無しさん:2014/01/15(水) 15:29:02.63 ID:J2E3vcSb
>>927
ピントがあうと粗がみえまくっちゃう><

自分、電が大好きなんだけど、電の1/700ってフルハルモデルしかないのかな?
ウォーターラインがいいんだけど、通販で見つからない・・・。
930HG名無しさん:2014/01/15(水) 15:33:09.75 ID:J2E3vcSb
あ、ピットロードのがフルハル、WL選択式なんだね。
失礼つかまつった!
931HG名無しさん:2014/01/15(水) 23:36:29.22 ID:r9dkjHox
汚しがいい感じだな〜
空中線は何を使いました?
932HG名無しさん:2014/01/16(木) 02:04:43.43 ID:P68Nr+Ft
>>926
筆塗りの場合、広い面をムラなく塗ることがポイント。
そこで、薄めてさっと塗る→しっかり乾かす→薄めてさっと塗るを繰り返す。

水性の場合、ラッカー系より乾燥時間が長めなので、とにかく焦らないこと。
アクリジョンは早いらしいけど
933HG名無しさん:2014/01/16(木) 02:16:41.10 ID:vHYHIlmb
正直筆塗りは水性よりラッカー系の方をお勧めしたい
934HG名無しさん:2014/01/16(木) 02:22:44.32 ID:P68Nr+Ft
まあねえ・・・でも人それぞれ都合や事情もあるし。
935HG名無しさん:2014/01/16(木) 02:46:22.75 ID:loH/CS60
顔料成分が分離しやすいからね>水性薄溶き
家庭の都合とかあるならファレホのリターダーメディウムオススメ
タミヤ、クレオスどっちにも使えるよ。
936HG名無しさん:2014/01/16(木) 08:03:20.51 ID:vHYHIlmb
やからまあオススメするだけ
使うかどうかは人次第
937HG名無しさん:2014/01/16(木) 16:33:47.16 ID:3T8miepo
高雄
http://aryarya.net/up/img/9791.jpg
全高1.5cmに重厚なボディラインを余すところなく再現した
http://aryarya.net/up/img/9792.jpg
938HG名無しさん:2014/01/16(木) 17:29:19.25 ID:kWS0K5Hc
フジミの純正エッチングでのりしろの付いてない手すりって
どうやってつけるの?
側面につけるもんなの?
939HG名無しさん:2014/01/16(木) 18:40:23.61 ID:vHYHIlmb
>>938
点付け(手摺の根本の先っちょに接着剤をつける)が基本やね
不安ならピンバイスで軽く穴あけてもいい
側面付するのは3段手すりを2段にするときとかくらいかな
940HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:11:23.70 ID:Zon8obCn
>937
かわいい

これ他の艦むすも見たいなw
941HG名無しさん:2014/01/16(木) 21:55:53.35 ID:EWdt02PK
お前らクリアって吹いてる?
エッチングパーツやら空中線やら旗立てちまうと、クリア吹くと破損しそうなんだよな、、、
942HG名無しさん:2014/01/16(木) 22:57:02.86 ID:P68Nr+Ft
できるだけ離して粒子を振りかけるように・・・としか。
つか、それが艦これスレにふさわしい話題かw?
943HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:01:02.64 ID:ZnK1VQr+
住み分けに至った経緯が艦これがきっかけで来た人は
こっちのスレにしろって流れだったから構わないかと
正直あんな排他的な模型スレは行きたくない
944HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:09:03.13 ID:P68Nr+Ft
いや、艦これで入って来た人がもうエッチングやらに手を出してるのって話。
945HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:09:39.45 ID:PjBNve3k
エッチングってなんですか?
946HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:58:15.06 ID:9fRwPNjy
そうか?わざわざ艦これから来ましたって言うのを煩わしく思う気持ちはわからなくもないなぁ
普通に質問すればいいだけなのに何故いちいち艦これから来たことを宣言するのか

>>945
より精密度をあげる金属製オプションパーツでかなり小さくて値段も高め、最初のうちは必要ないんじゃないかな
947HG名無しさん:2014/01/17(金) 01:07:31.48 ID:GdMIMlqA
>>945
少なくとも東急ハンズとかロフトで売ってるエッチングモデルが組めないなら
手を出さない方がいい代物。
>>946の言うように模型の精密度を上げるためのパーツだから。
948HG名無しさん:2014/01/17(金) 01:11:33.96 ID:MARBvkGh
正確に言えば「『エッチング』という製法で造られたパーツ」であって「エッチング」ではないんだけどね
949HG名無しさん:2014/01/17(金) 01:12:47.41 ID:qYa42jUl
>>941
エアブラシなら低圧で細吹き
缶スプレーなら軽く暖めて圧をあげ、ミストが拡散するようにして
「吹きかける」のではなく「勢いのなくなったミストの中に入る」よう遠くから吹く
950HG名無しさん:2014/01/17(金) 01:14:40.20 ID:qYa42jUl
あ、缶スプレー暖める場合自己責任で、ぬるま湯に浸けるとかで。
暖房前に放置したりすると爆発するからな?
951HG名無しさん:2014/01/17(金) 01:20:40.22 ID:6xfNeGjB
>>946
むしろ何でそこまで嫌わなきゃいけないのかがわからん。
”艦これ”と聞いただけで、白目剥いて泡吹いて卒倒するレベルの癇癪持ち
だっつーなら同情するけど、普通はよく知らないものにそこまで憎悪を燃やしたり
できないもんだが…

実は、よーくご存知の方が多いのでは?

個人的には、上から目線のクソの役にも立たない精神論や、聞きかじり・ネット弁慶丸出しの
薄い知識で埋められる方がよっぽど煩わしいけどなw
952HG名無しさん:2014/01/17(金) 07:14:23.75 ID:h9bZebAs
艦これスレは誰でもウェルカムぐらいの気持ちでいいと思うけど
953HG名無しさん:2014/01/17(金) 09:51:06.97 ID:BXE0CmrX
艦船プラモは高尚な趣味だ
美少女ゲーから来たニワカなどと同じ空気は吸えない
954HG名無しさん:2014/01/17(金) 09:56:01.14 ID:UbtKtTge
実際そんなノリなのだ
955HG名無しさん:2014/01/17(金) 10:47:43.07 ID:cST7FxsU
でも…ここ艦これスレじゃないですかー!
956HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:23:49.93 ID:cpnZxT5R
>>939
ありがとう。
957HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:34:59.37 ID:Alc29QFg
この間雪風をアップしたものだけど、
ゲーム内で出たよ! 作ると出るってうわさは本当だったのかもしれない(なわけない。

というわけでタミヤの島風作ってるんだけど、これなんていうか、
安っぽいね・・・。甲板つるつるぅ!
958HG名無しさん:2014/01/17(金) 12:43:41.85 ID:sbJ5oBtK
>>953
ガルパンスレにもその手のゴミが居たな
959HG名無しさん:2014/01/17(金) 13:08:15.75 ID:A1Y54OTp
俺はスケールモデル専門ショップの店員なのだが客が艦これのキットを買いにきたので
「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたので
艦これ厨は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらエッチングの飛行甲板が使いたいらしかったが
「ここはスケールモデルショッピングであってゲームは無関係」
と教えてやったのだが島風が欲しいと言いだしたのでタミヤのを見せてやると
「もう出たのかピットロード!」「はやい!」「きた!長い!」「メインウエポンきた!」「これで勝つる!」
とか言い出した
しかし蓋を開けると何か細かいパーツがキモいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」
「何か言ったか?」「色プラじゃないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ぜかしまちゃんの中破キットください;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ
俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはり艦船は各が違った

ちなみにナノドレッドっぽいのは艦船モデラーが使うとせんnスと再現性が両方そなわり最強に見える
艦これ厨が使うと逆に頭がおかしくなって死ぬ
960HG名無しさん:2014/01/17(金) 14:50:32.90 ID:dJ8WFAXG
にわかが100人いたとして、そのうち1人でも生き残って
これらかも模型を好きになってくれたらそれでいい。
961HG名無しさん:2014/01/17(金) 16:06:22.77 ID:hFleuKh+
某大型リサイクル店で十年以上前の艦船プラモデルに今注目の艦コレとシール貼って売ってるけど艦コレて何?
962HG名無しさん:2014/01/17(金) 16:42:38.20 ID:VxTfpYQk
あえて言おう!
ググれカスと
963HG名無しさん:2014/01/17(金) 17:53:20.28 ID:1sYkdVL6
>>959
このコピペ元は何だっけ
964HG名無しさん:2014/01/17(金) 17:57:33.63 ID:izJXzLE6
>>963
ガルパンじゃね?
965HG名無しさん:2014/01/17(金) 18:10:12.99 ID:n+j5w66V
なにやら与太話が書き込まれているが、古参兵と艦これ入門組双方を
ダシにして溝を広げるのは勘弁してくれ。小噺と受け取れない者もいるからね。

>>960
更に模型の向こう側に垣間見える戦史に興味を持ってくれさえすれば本望。
966HG名無しさん:2014/01/17(金) 18:37:30.33 ID:MPrt+o/D
>>963
ネ実のブロントさんだな
967HG名無しさん:2014/01/17(金) 19:18:47.39 ID:FWADsRzu
艦これ1〜4まではちょうどアオシマが新しく金型作ってたモデルらしい
つまりアオシマの自信作。

なんで長門愛宕雪風はまあわかるけどなんで川内が入ってるの?って不思議だった
シリーズ5隻目の赤城と6隻目の島風はタミヤのモデルだけど、どっちも年代物で
アオシマの新金型モデルに比べると出来が・・・って心配されてる

せっかくだから発売延期してでもタミヤは新金型の船を出すべき
968HG名無しさん:2014/01/17(金) 19:31:05.88 ID:h9bZebAs
朝潮ちゃんかわいいなあ==と思って朝潮で具具ると相撲取りの画像いっぱい出るねん
969HG名無しさん:2014/01/17(金) 19:43:21.72 ID:MARBvkGh
大鵬
970HG名無しさん:2014/01/17(金) 19:48:57.98 ID:7pzq9FM1
>>968
曙に謝れ
971HG名無しさん:2014/01/17(金) 20:03:14.16 ID:kUutIqyH
>>959
ましかぜ…ちゃん…?
972HG名無しさん:2014/01/17(金) 21:38:26.88 ID:tiokKfM2
>>967
赤城はハセガワじゃなかったかな
973HG名無しさん:2014/01/17(金) 23:01:02.81 ID:MARBvkGh
>>967
艦これパッケージの商品を販売してるのはアオシマであって
タミヤやハセガワはキットを供給してるだけなんだよ
だからタミヤが艦これのためにキットを新規開発することはない
974HG名無しさん:2014/01/17(金) 23:18:09.40 ID:sKFMiNjO
>>965
艦これ勢は艦これから史実に興味持ってる奴多いからその心配はないぞ
模型買うほどハマってる奴は戦史にも興味持ってる。俺含めて。
975HG名無しさん:2014/01/18(土) 00:09:41.00 ID:Gwuf/rCx
プラモ買ったら艦これにない装備が付いてきたでござる
とか
ゲーム内の仕様を再現したくて長10砲を他のキットから流用しようと思ったら長10砲が超貴重品だったでござる
とか
まあ艦これからプラモに手を出すとよくある話だよな
976HG名無しさん:2014/01/18(土) 00:20:32.59 ID:tWsP5qbM
やっぱ加賀さんが一番かわええ〜わって
そんな事より軍艦色を持ってないからグレーサフまんま吹いたらウェザリングのノリが良過ぎて笑ったわ・・・つや消し最高!
977HG名無しさん:2014/01/18(土) 00:41:33.54 ID:ncGGhTDH
おー・・・こんなスレあったのかー。
こっちにお世話になろう。
2隻目作り始めてますが、前の余りパーツが結構役に立ち(エッチングとかも)、
なかなか箱が捨てられなさそう。
978HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:01:33.19 ID:C0OqWrJi
軽巡に20.3cm砲積むとか金剛型に大和砲積むみたいな作例あんまり出てこないよね
ネットでも雑誌でも
979HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:03:03.14 ID:/A/xvckO
今三隻目だけどこれどう考えても作成済みの箱が積まれていくよな、パーツセットとか使いきれんし。
菊月作成中だけど着底して現存してるとは思わんかった。
980HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:16:06.90 ID:OSsz0bN0
積んでおいても無駄に場所を取るだけ
ランナーは適当な大きな箱に入れとけ
箱は捨てるのが惜しかったら畳め
981HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:42:44.35 ID:e/pWn0kK
>>978
雑誌だとHJ11月号の15.5cm三連砲搭載の阿武隈ぐらいだったかな
982HG名無しさん:2014/01/18(土) 08:50:20.23 ID:SqXy5UNm
983HG名無しさん:2014/01/18(土) 09:53:26.76 ID:CtmFWe4x
空中線がごついな
小型艦だと極細線じゃないと目立つね

ところで、艦底が金属製なのは島風だけ?
なにか深い意味があるのかな
984HG名無しさん:2014/01/18(土) 11:37:26.87 ID:/9CwpZrV
>>983
ラジコンでダイキャスト成型を使い始めたのがその頃だから使い道を探ってたのかな。
今でも48戦車やカーモデルで使ってる重量感で価値観を上げる手法だろう。
985HG名無しさん:2014/01/18(土) 11:53:15.02 ID:KEqf16lo
同型艦がないから商品単価を上げたかっただけだろう
986HG名無しさん:2014/01/18(土) 13:18:13.93 ID:Ls+y6jw+
>>982
自分でもわかってると思うけど、陽炎型より空中線の展張が雑なのが残念。
区間ごとに切り分けないとマスト間で浮き上がって不自然でしょ。程よくたるませるべし。

浮き輪は艦これ仕様ってことで特設?キットに合わせて現実に作るとなると大変。
でも出来ればもっと小さく・・・
987HG名無しさん:2014/01/18(土) 13:51:02.03 ID:XK/XF6WC
これは鮎ゲッターの出番だなwww
988HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:06:01.75 ID:QpngAEAn
相当細い鮎釣り金属線とか使わない限り
空中線は省略した方がいいんじゃないの
そこばかり目立ってバランスが悪いし煩くなる
989HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:21:43.41 ID:TSm59Znc
>>984
プラの反り対策とかじゃなくて?
990HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:22:25.57 ID:TSm59Znc
>>988
つ「メタルリギング」
991HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:30:04.06 ID:QpngAEAn
>>990
モデルカステンが模型用にパッケージ化しただけでモノは一緒だろ
992HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:48:48.33 ID:I3yjDrRB
ちなみに釣りの仕掛けのことも「リグ」と言うんだぜ
993HG名無しさん:2014/01/18(土) 16:43:12.61 ID:XK/XF6WC
まぁこのくらい作れれば上等じゃね?
空中線はもう何度もやって慣れるしか無いしね。
994HG名無しさん:2014/01/18(土) 20:57:14.59 ID:/A/xvckO
次スレをどうぞ
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ- 2番艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1390046056/
995HG名無しさん:2014/01/18(土) 22:32:01.72 ID:w73PNkBz
夕張って装備枠4個あるけど、どうやって有効に使うの
996HG名無しさん:2014/01/18(土) 22:35:31.11 ID:Gwuf/rCx
>>994

島風ってあれガンプラ誕生よりも前の金型なんだよな・・・
997HG名無しさん:2014/01/18(土) 23:01:01.68 ID:/A/xvckO
出来はお察し?
998HG名無しさん:2014/01/18(土) 23:24:37.15 ID:GqPJbM1E
当時のWL4社が出してた駆逐艦の中では出来はいい方と思う
今でも某H社の駆逐艦よりはよっぽどマシかと
999HG名無しさん:2014/01/18(土) 23:54:26.12 ID:I3yjDrRB
>>996
ガンプラどころか下手すりゃサンダーバードと同世代だぞ
1000HG名無しさん:2014/01/19(日) 00:30:16.74 ID:sxSpldj/
1000なら北上改二がキット化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。