フィギュアスクラッチ総合68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
[email protected]
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ67
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1371263190/

■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
2HG名無しさん:2013/08/16(金) 04:19:31.72 ID:wBWKyTJt
1おつ!
3HG名無しさん:2013/08/16(金) 15:43:57.35 ID:xL36nQjs
なんでメアド書いてあんの?
4HG名無しさん:2013/08/16(金) 16:25:34.03 ID:/TqtQdH9
手が難しい
5HG名無しさん:2013/08/16(金) 17:32:21.73 ID:wBWKyTJt
ほんとだ
飯島って誰やねん!
6HG名無しさん:2013/08/16(金) 18:07:17.76 ID:jDQBsW0t
>>1です。スレ立てミスりました。2日後に新しく立てて前スレにすので落としてください。お願いします
7HG名無しさん:2013/08/16(金) 18:10:07.37 ID:Tc7l36qs
このままでいいよ。無駄スレのせいで鯖につまらん負荷をかけたくないからな
8HG名無しさん:2013/08/16(金) 18:23:01.21 ID:qk6pMJAO
>>6
そういうスレ乱立行為はしないように
9HG名無しさん:2013/08/16(金) 20:57:41.54 ID:ucJAmCSp
飯島〜模型やろうぜ!
10HG名無しさん:2013/08/16(金) 20:59:31.75 ID:m73gfP53
グルンベルドの色がおかしな事になってきた まだ見せられないが完成しても色々言われそうだ
11HG名無しさん:2013/08/16(金) 21:09:19.04 ID:jDQBsW0t
じゃあ今のうちにうpすればいいじゃない
12HG名無しさん:2013/08/16(金) 21:26:48.67 ID:qk6pMJAO
250 飯島章嘉 [email protected] 2013/08/16(金) 19:15:35.00 HOST:KD113146069033.ppp-bb.dion.ne.jp[113.146.69.33]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1376594222/
削除理由・詳細・その他: 私個人のメールアドレスが冒頭の投稿に掲載されています。
何かの手違いであろうと思いますが、削除よろしくお願い申し上げます。
13HG名無しさん:2013/08/16(金) 21:34:19.90 ID:jfFjXHtU
>>1のメアド知ったところでクソの役にもたたんからどうでもいいがおまえらsageろ
14HG名無しさん:2013/08/16(金) 21:35:10.57 ID:m73gfP53
今は見せられる段階じゃない 一応完成したら見せる スカルピーみたいに弄れないから早く完成する
15HG名無しさん:2013/08/16(金) 21:38:20.65 ID:bMKDSpU3
正式なスレが立つのを待ちます。
今回のスレ立て乙でした。
16HG名無しさん:2013/08/16(金) 22:37:26.86 ID:s3LWnK2m
・・・メール送ろうぜー!
17HG名無しさん:2013/08/17(土) 00:38:42.36 ID:rgkpLTAc
わたし…消えちゃいたくないよ…!
18HG名無しさん:2013/08/17(土) 01:07:22.10 ID:lXn/jLih
ここはもう使わない方がいいの?
今新しいスレたてたら怒られるかんじ?
19HG名無しさん:2013/08/17(土) 10:26:32.59 ID:hJe1WCke
クソコテがいるみたいだしいつもよりか
スレ消費スピードは早そうだしこっちでもいいんじゃね
20HG名無しさん:2013/08/17(土) 10:35:06.71 ID:vNrY/Sd9
また、精神分裂症の多重人格知的重障害者がきてるんか?www
21HG名無しさん:2013/08/17(土) 12:35:19.62 ID:o6facsvS
http://imepic.jp/20130817/451110


こんなんなりました
塗装は本当に下手だ
まだ全然完成してないけど
22HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:02:01.01 ID:8LgK2i+1
すまんがキモい
23HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:11:34.10 ID:o6facsvS
自分でも画像見てそう思う 色が悪かったのか 完成してないからこんなもんなのか
原作に近づけようと思ったんだけどね

もっと完成に近づいたらまたウプする
まだ結晶(角)とかいっぱい付ける部分あるから
24HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:14:02.89 ID:UUZVn13H
そもそもこんな状態で何故塗ったのか…
25HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:18:25.66 ID:7cHu2Xo7
夏休みの工作かよ
26HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:30:53.27 ID:o6facsvS
この段階で一度色を塗らないと 結晶の部分を透明樹脂でつけた時 下地の色が見えてしまうので塗らないといけなかったんだ
いつかスカルピーで再挑戦するかもしれない エポパテは修正がしにくいから難しいね
完成したら少しはよく見えるかもしれない
27HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:31:26.66 ID:uL9XeZP7
まー現段階では出来はアレだけど手を動かしてたらそのうち上手くなるさ
完成させることが大事だと思うよ
ガンバレ
28HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:33:39.59 ID:o6facsvS
>>27ありがとう
次回作はスカルピーだから絶対よくなると思う ただ分割しないといけないからそこで失敗するかも
29HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:36:02.96 ID:pfUOXKRT
初めてやってみたけど、やり直しばかりで進まないす
むずーい
30HG名無しさん:2013/08/17(土) 13:42:36.38 ID:Bh/i0tRU
>>28
悪いけどその原作なり画像なりをうpしてくれませんか
31HG名無しさん:2013/08/17(土) 14:03:05.14 ID:iBZGiZrK
>>28
分割せずにスカで作りたいならヒートガン使えばいいよ
安いものなら2000円くらいで買える
場所取らないしね

作品に関しては、並の人間なら人様に見せられるレベルになるまで2〜3年はかかると思うから
何度も経験を積むしかないね
32HG名無しさん:2013/08/17(土) 14:49:13.63 ID:o6facsvS
>>30すみませんが漫画を見てください
ベルセルク27巻にグルンベルドもロクスも狂戦士もでています
33HG名無しさん:2013/08/17(土) 14:53:25.16 ID:o6facsvS
>>30すみません ヒートガンというものは中まで熱が通りますか オーブンなら130度で焼くと思います
ヒートガンの場合何度でやればいいでしょうか
また、ヒートガンとは熱風で焼くドライヤーのような物でしょうか
34HG名無しさん:2013/08/17(土) 14:54:43.96 ID:o6facsvS
>>30株式会社謙信(アートオブウォー)のホームページでも見れます
35HG名無しさん:2013/08/17(土) 15:06:24.60 ID:o6facsvS
>>31さん ありがとうございました
ヒートガン買って見ます
36HG名無しさん:2013/08/17(土) 15:15:15.34 ID:iBZGiZrK
>>33
ヒートガン(ホットガン)は高熱の熱風が出るドライヤーのようなもの
自分の場合はスカや粘土が5mm程度の厚みになったら一旦焼いて固めてしまうな
ピンポイントで盛った部分を焼けるので造型作業は快適になったよ
ただ慣れるまで何度か焦がしてしまったり火傷しそうになったので取り扱いには注意
間違っても髪を乾かしたりしないことw
あとは電気代・・・かな?
37HG名無しさん:2013/08/17(土) 15:21:24.16 ID:o6facsvS
>>36レスありがとうございます
度々質問すみませんが 例えば厚さが4〜5センチある物を一気にヒートガンで焼こうとしても無理なのでしょうか?10分程度やや離れた位置から焼けばいけそうな気がするのですが
38HG名無しさん:2013/08/17(土) 15:37:30.41 ID:iBZGiZrK
>>37
ヒートガンはあくまで表面に熱風を吹きつけるだけなんで
厚く盛ってしまうと表面だけカチカチで中身は生焼けのモロモロになるだろうね
自分の経験上では5mmまでが確実に焼ける厚さかな

あと、初心者の「〜できそう」ってのは大抵失敗するので
大人しく経験者の話聞いといた方がいい
・・・・つーても中々できないよね
俺もそうだし
39HG名無しさん:2013/08/17(土) 15:42:30.95 ID:o6facsvS
>>38じゃあおとなしくオーブンレンジ買います
40HG名無しさん:2013/08/17(土) 16:00:23.86 ID:hblwFIyo
test
41HG名無しさん:2013/08/17(土) 16:08:01.10 ID:hblwFIyo
今からここでウプするのはやめてスレの作り直しを待つべきでしょうか?
42HG名無しさん:2013/08/17(土) 16:08:25.47 ID:pfUOXKRT
そのヒートガン買ってみようっと
良いこと聞いたワ♪
43HG名無しさん:2013/08/17(土) 16:58:03.66 ID:Bh/i0tRU
>>32
>原作に近づけようと思った
それなら原作見ればいいアドバイスできるかと思ったんですがもういいです
44HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:01:34.35 ID:LNfLjgWO
そいつ人の話聞かないからほっとけ
45HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:04:14.61 ID:o6facsvS
>>43原作見ながら作ったのがあの画像です
46HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:22:46.23 ID:LNfLjgWO
ほらな?馬鹿だし聞いてないだろ?
「こっちが原作を見て参考にアドバイスをする」って話なのに
「俺は原作見ながら作った」ってどういう思考なんだよ
しかも形出来てないのに塗ってるし、全体が出来てから、または過程で調整したりしないの?
下地が見えるって、なら樹脂側に塗装しろよ
作り方からしてネットのサイトも参考にしてないだろ
47HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:27:59.78 ID:o6facsvS
グルンベルド

http://imepic.jp/20130817/626440

この段階で塗っておかないとエポパテのそのままの色が見えてしまうという事ですがあなたの言ってる事が理解できません
48HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:53:08.41 ID:hblwFIyo
そうかわかった。このスレは消去されるから何を書いてもいいので荒れてるんですね。
乱入のつもりはないけどウプ!
新スレ出来たらまた書くけど、場所は以下です。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0479.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0480.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0481.jpg
紙粘土で頭、胴、腕、足、スカート、尻尾の順に作成。
股間の穴は、胴体まで貫通させて胴体が落ちないようにするために使ったつまようじの頭が見えてるだけなので、
造形しようとしたわけではない。
感想など聞きたいです。
自分は前スレの>>715>>832で書いた者です。
ワンフェスに出てみたいな…。(夢w)
49HG名無しさん:2013/08/17(土) 17:57:05.45 ID:o6facsvS
ヒートガン進めてくれた方ありがとうございます
マントを製作する時に使おうと思います
50HG名無しさん:2013/08/17(土) 18:32:01.35 ID:AYlyrela
>>48
ふ、服を着た猫又かなんかですか?(困惑)
51HG名無しさん:2013/08/17(土) 18:58:26.81 ID:8qzJxRK/
>>48
そ、そのまま色まで塗ってしまえばいいと思う(震え声)
52HG名無しさん:2013/08/17(土) 19:09:56.78 ID:uL9XeZP7
>>48
ワンフェスは金さえあれば誰でも出れる
売れるかどうかは別として

作品の感想は…元絵がわからんからもしかしたらすごい再現度なのかもしれない
逆に自分ではこれがどのくらいの出来だと思ってるのか気になる
53HG名無しさん:2013/08/17(土) 19:44:53.66 ID:QNk20Z4p
ど、独特な造形だな
東方にこんな感じの子がいた記憶があるけどその子のアレンジか何かだろうか
違ったらスマン
54HG名無しさん:2013/08/17(土) 19:51:40.89 ID:dQKJsPKR
妖怪ならこんな感じでも問題ないな…
55HG名無しさん:2013/08/17(土) 19:58:05.39 ID:h1SMtpiR
今時は鬼太郎のネコ娘だって萌えキャラだぞ
56HG名無しさん:2013/08/17(土) 20:49:47.46 ID:hblwFIyo
>>48です。ありがとうございます。
>>50
これは、東方Projectのゲームに出てる橙(ちぇん)というキャラクターです。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0482.jpg
>>51
今回初めてなので分解できるように作ってなかったり、表面が紙粘土で
ざらざらしてるので次回作以降で塗りに挑戦してみたいです。
>>52
参加料だせればフィギュアの出来具合は関係ないんですね。励みになります。
再現度の低さは自覚してるので大丈夫です。
>>53
初めてのが紙粘土でよかったか分かりませんが、ざらざらした造形になってしまった。
東方キャラだと分かってもらえてうれしいです。アレンジは加えずに忠実に再現を試みましたが、これが今のレベルです。
>>54
次はもっと似せて造れるようにします。
>>55
フィギュア界も萌えが欠かせない時代ですよね〜。


自分で設計図を作る絵書き能力がないので、ネットで探した絵を元に造形したけど、
まだ1体目なのでいろいろ難しかった。
作ろうとしているフィギュアに対し、100円ショップのヘラが大きすぎたようだ。
いちおうスパチュラも持ってたので次回は試してみよ〜。
まだ素材が余ってるので、次回も紙粘土でやってみる。
可能なら塗装までやりたい。
表面のざらつきは紙やすり使っても素材が紙粘土ではざらつくので、
造形の段階でなるべくなめらかに作ることを心がけ、筆で水を塗ったらどうなるか
試すぐらいかな。今回思ったのは…。
57HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:00:51.84 ID:uL9XeZP7
>>56
どういうものを作りたいかで変わってくるかもしれないけど
基礎的な造形力上げるなら油粘土で練習したほうがいいんじゃないかな
最初からその紙粘土は色んな意味で難しいきがするわ
58HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:01:14.11 ID:pfUOXKRT
>>56
私も最近はじめて、設計図描けません。。

愛を感じますね。まんこに穴までついてて造形が細かい
参考にします
59HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:11:25.68 ID:PmzPoGJz
>>56
悪いことは言わん、紙粘土じゃなくせめてファンドにしよう
60HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:26:52.50 ID:8qzJxRK/
今は平気かもしれんが、紙粘土は水でならすと収縮率が格段に上がって更に難しくなる
61HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:59:24.02 ID:lDsOdLUS
左右対称難しいな上手くできない
62HG名無しさん:2013/08/17(土) 22:17:05.01 ID:hblwFIyo
>>57
初回は失敗するだろうし、100円ショップの安い材料でいいかなと思い、
100円ショップにあったのがあの紙粘土でまだ残ってるけど、
油粘土なら乾かないだろうし、ここは先を急ぐためにも紙粘土をやめて
油粘土で慣れたらファンドに移ります。
>>58
ちょw
そういうこと言われたくなくて>>48で注意書きしてますが、あれはつまようじですw
>>59
次はファンドにします!
>>60
水で表面つるつるになるのを期待したのですが、そういう収縮率の問題も
あるんですね。なおさら次はファンドでいこうと思います。
>>61
自分はまだ始めたばかりなのでわからないけど、左右対称の小物(リボンとか)を
作る時にいつか悩みそう。
63HG名無しさん:2013/08/17(土) 22:23:57.06 ID:hblwFIyo
ということで次回作が出来たらまたウプしますんで
今日はありがとうございました。では〜。
64HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:09:11.05 ID:QuzejasK
>>56
>>52 に補足
馬鹿と運のない人は出られない
65HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:13:04.00 ID:0dlV4ToE
まあみんながんばれ
66めんぼう:2013/08/18(日) 01:18:16.12 ID:iT9iCS3C
髪を成形してるんですが、一度くくるだけの髪型がすごく難しくて手こずっているところです。
http://i.imgur.com/0n47qjl.jpg
http://i.imgur.com/czAj6a1.jpg
http://i.imgur.com/Tlx86jU.jpg
一番下が今出来てるものの状態です。
上のものを作るのに3時間もかかり、情けなく思っています。
エポパテの磨きは、どうすればいいですか?普通にダイヤモンドヤスリを使うんですか?
アドバイス等お願いします。
67HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:26:17.95 ID:+jXN8iI1
>>66
削れればなんでもいい。
68HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:27:38.80 ID:+jXN8iI1
丸みがあるとこはスポンジやすりがやりやすい
69HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:31:32.27 ID:VWp/r4E4
モザイクがかかってるせいかグロ画像かと思った
70めんぼう:2013/08/18(日) 01:33:19.72 ID:iT9iCS3C
ヤスリがこれしかないんですが、スポンジやすり以外に何か足した方がいいですか?
http://i.imgur.com/XCVK8uh.jpg
71HG名無しさん:2013/08/18(日) 01:51:20.92 ID:4JVeoomx
400、600、1000番の紙やすりくらい買っとけよ
72めんぼう:2013/08/18(日) 01:52:50.98 ID:iT9iCS3C
>>71
完全に紙やすりを忘れてました。
揃えます
73HG名無しさん:2013/08/18(日) 02:02:08.37 ID:f0xciCkN
意外とうまくて草生える
74HG名無しさん:2013/08/18(日) 02:36:11.74 ID:+jXN8iI1
>>70
白のサーフェイサーでのちに表面処理
今は形をつくることで表面綺麗にするのはあとで
75めんぼう:2013/08/18(日) 02:43:16.37 ID:iT9iCS3C
>>74
サーフェイサーはビンとスプレータイプがあるみたいですが、どっちがいいですか?
塗装はパーツごとにしますか?それとも組み立てが先ですか?
質問攻めでごめんなさい、とりあえず大きい形を作ります
76HG名無しさん:2013/08/18(日) 03:14:06.17 ID:+jXN8iI1
>>75
瓶はエアブラシ用。パーツごとだけどエアブラシは?
77めんぼう:2013/08/18(日) 03:28:22.10 ID:iT9iCS3C
>>76
エアブラシはないです(。-_-。)
明日秋葉原に行って調達します。
ごしどーありがとうございます!
78HG名無しさん:2013/08/18(日) 03:54:09.89 ID:rpphsWfS
ホムセンで買った濃いグレーの紙やすりの1000番でこすったら
表面が黒くなったんだけど、こういうものなの?
79HG名無しさん:2013/08/18(日) 03:55:35.02 ID:zUEN75E9
髪ってエポパテで作るならやわらかいうちに造形で硬化する前に表面もある程度処理するもんだろう
80HG名無しさん:2013/08/18(日) 03:56:09.15 ID:zUEN75E9
>>78
木工でもそんなのだったら誰も使わないぞ
81HG名無しさん:2013/08/18(日) 06:15:31.64 ID:oLPl3p+o
82めんぼう:2013/08/18(日) 07:39:38.50 ID:iT9iCS3C
>>79
硬化する前はベトベトするし、どっちみち削ってしまうので最初から意識できる様まではまだまだ早いみたいです。
>>81
かっこいい!欲しいです〜
83HG名無しさん:2013/08/18(日) 09:51:53.14 ID:SWWtEgGm
ふむ
84HG名無しさん:2013/08/18(日) 10:37:40.88 ID:MzXGv8JF
>>63
「次回作が出来たら」ではなく制作の初期段階でうpしてください
軌道修正を重ねればきっといい作品ができますよ
でも油粘土で修行する必要はないと思います、先を急ぐならなおさら
85HG名無しさん:2013/08/18(日) 10:40:57.94 ID:tUfponZe
初期段階でうpされても仕方ないだろう・・・常識で物事を考えれば
86HG名無しさん:2013/08/18(日) 11:04:23.67 ID:qHVQaFt7
また言葉遊びか?初期段階をどこに取るかでもめる気か?

アドバイスもらうためにうpる初期段階って言ったら
「頭部込みの全身が、サイズバランス確認できる程度に出来て、服を造形する前」あたりが有効だろうけど、
初期だからっつって頭もついてないアルミとファンド棒の骨組だけ見せられても困るしな。
87HG名無しさん:2013/08/18(日) 12:43:52.82 ID:gAyDTqk2
とろけるチーズがトロッと伸びるような表現てファンドでできる?
どうにも難しいくて、おゆまるとかでやったほうがいい?

イメージはスパイダーマンがコスチュームを引き裂くシーンの感じす
88HG名無しさん:2013/08/18(日) 12:53:47.06 ID:qHVQaFt7
>>87
なんだそれ難しそう。
ファンドでそれ出来る人は相当な上級者じゃないの?自分ファンド使えないけど。

自分だったらヒートプレスとかでプラ版加工して、線香とかロウソクで溶かしながらポリパテで微調整かなー。
できる気がしない…。
89HG名無しさん:2013/08/18(日) 13:29:56.83 ID:gAyDTqk2
>>88
あっプラ版なるほど。おもいつかなかった。まずおゆまる手元にあるんで、やってみてダメならプラ版買ってみます
ありがとう
90HG名無しさん:2013/08/18(日) 13:50:54.39 ID:Rc8tLnNO
mokei:模型・プラモ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028463753/254-
91HG名無しさん:2013/08/18(日) 14:04:15.21 ID:MzXGv8JF
>>85
「常識で考えればうpされても仕方ない初期段階」をうpしてくださいと
頼むわけがないでしょ。分かりますか? 定義の話じゃないですよ。
92HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:03:19.85 ID:j2gyGN0V
蝶の羽の作り方を教えてください
93HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:11:33.52 ID:oLPl3p+o
>>92
羽根を印刷した紙をスプレー糊でプラ板に貼り付けてチョキチョキ
94HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:12:50.25 ID:j2gyGN0V
さんくす!


ためしてみます!
95めんぼう:2013/08/18(日) 17:25:15.46 ID:8JolK0G8
http://i.imgur.com/HDZ4DQ6.jpg
サーフェイサーはこれでよいですか?
96HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:26:25.22 ID:bk/+4hRE
ラクエルゴシックを買います
よーく見ます
諦めます
97HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:33:08.92 ID:V+RuMhhT
>>95
サーフェイサーはサーフェイサーって書いてある
それはただの白色のスプレー缶
98HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:41:09.01 ID:MzXGv8JF
>>94
うそ?そんなアドバイスでいいの?
あなた馬鹿にされてるんですよ「葉脈 押し花」で検索してみて
99HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:46:43.94 ID:oLPl3p+o
>>98
えっ・・・
黒雪姫の羽根みたいなデザインされた蝶の羽根を作るのかと思ってた・・・
なんかごめん・・・
100HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:47:57.58 ID:MzXGv8JF
>>95
無知を装ったり、小さな嘘をごまかそうとするので
だんだん矛盾がでてきてますよ
101めんぼう:2013/08/18(日) 17:48:34.75 ID:8JolK0G8
>>97
あ…うっかりしました
Mr.Surfacerを買ったつもりでしたorz
102HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:52:21.62 ID:bk/+4hRE
造形村のグレサフは暗くてすきだ
103HG名無しさん:2013/08/18(日) 17:54:44.07 ID:tUfponZe
>>95
サーフェイサーの目的は「下地色の隠ぺい」「表面仕上げ」「塗料の食い付を良くする」この3つ
それを満たしていれば、別にサーフェイサーと書いていない塗料でも何でも使えるんだけどな。

画像のクレオス ベースホワイトは、顔料が大きい白で「目止め」(表面を滑らかにすること/表面処理)の
効果はあるものの、下地色の隠蔽という本来の効果が薄いんだよね
最近の塗料(GXとか)は隠ぺい力が強いから、必要ないッちゃ、必要ないけどな
それゆえに模型店にとっては在庫が減りにくい商品になってる。なので店員は少々オーバーな効果を歌って
客に誤解を与えて在庫を少しでも減らそうとしてるんだよね。その誤解が初心者に広がっちっまってる

>>97氏の言うように、知識が無いなら「サーフェイサー」と書いてある物を買った方がいいだろうね
104HG名無しさん:2013/08/18(日) 18:12:04.00 ID:+jXN8iI1
>>95
それでいいよ。それサーフェーサー
105めんぼう:2013/08/18(日) 18:14:53.15 ID:8JolK0G8
>>103
いや、ただ取り間違えただけなんです…
交換してもらいました〜
106めんぼう:2013/08/18(日) 18:33:06.13 ID:8JolK0G8
>>100
どういうことですか?無知も装ってないし、嘘もついていないし、それをごまかそうとしてもいません。
写真のMr.Baseの右にMr.Surfacerがあって(写真でも見えると思います)それが色違いだったので間違えただけです。
気分を悪くしてしまったら申し訳ないですが、このスレで嘘は一度もついていません。
107HG名無しさん:2013/08/18(日) 18:51:07.97 ID:gAyDTqk2
顔を左右対称目指して作ってたら、ドツボにはまった。
右顔だけ作って、おゆまるで型とってくっつけた方が早い気がしてきた
108HG名無しさん:2013/08/18(日) 18:54:41.35 ID:6kH8d4TR
透明樹脂粘土のすけるくん買ったんだけど 固まると透明になるの?
109HG名無しさん:2013/08/18(日) 19:34:41.41 ID:tUfponZe
>>106
そいつは相手にするべきでない人格障害者
110HG名無しさん:2013/08/18(日) 20:09:36.51 ID:MzXGv8JF
>>109
どれだけ底が浅いんだ、あなたは
111めんぼう:2013/08/18(日) 20:32:54.48 ID:8JolK0G8
>>109
そうみたいですね
112HG名無しさん:2013/08/18(日) 20:54:41.28 ID:XSEkUEXT
サフはいいんだけど、サフ吹くと淡色の発色悪くなるときない?

サフ→GXクールホワイト→淡色って感じでやるけどみんなはどんな感じ?
113HG名無しさん:2013/08/18(日) 21:09:06.45 ID:tUfponZe
スレ違いになるけれど発色に関してはサフの上に吹く下地の色で決まる

グレーサフのから直接色を立ち上げていくのなら寒色系が綺麗になる
下地を黒から立ち上げると暖色系の色が映える
114HG名無しさん:2013/08/18(日) 21:53:25.42 ID:0dlV4ToE
この早さなら言える!

ぬるぽ
115HG名無しさん:2013/08/18(日) 21:59:27.51 ID:Rc8tLnNO
>>90

255 :削ジェンヌ ★:2013/08/18(日) 13:49:20.21 0
>>254
削除理由はガイドライン*つき事項よりどうぞ。
116HG名無しさん:2013/08/18(日) 23:32:53.14 ID:dijpBvq7
ま〜だこのスレ消えないのかYO!
ここ使わないのなら、20日になる前にスレ立てたほうがいいんじゃないかな。
俺はアク禁中だから無理だけど。
117めんぼう:2013/08/19(月) 02:33:43.63 ID:HL6/JbMZ
経過報告です
片足&スカートのひらひらを作りました。
写真より実物の下半身は存在感があると思います。頭もくっつけました。
これからは、肩をもう少し削って服を着せる作業に入りたいです。感想、アドバイスお願いします。http://i.imgur.com/s1Ea37L.jpg
118めんぼう:2013/08/19(月) 02:39:54.21 ID:HL6/JbMZ
フィギュア用の瞬間接着剤で何かいいものはありますか…?
足を別々で作ったので、もう一晩胴と足を持ってるしか接着剤が乾く方法がないです…。゚(´pω・`)゚。
119HG名無しさん:2013/08/19(月) 08:30:34.20 ID:sxkzSSNU
>>117 体の細部を作る前に髪を盛って、頭部とと体のバランスを見たほうがいいよ
120HG名無しさん:2013/08/19(月) 09:07:02.25 ID:RsxAtX2m
>>117-118
アルミ線とかで芯を作らないからそうなる。
いまからでも遅くないから肩を削ったら芯を入れて腕の長さと角度を決めちゃった方がいい。

脚の接続も、太ももで切断してちょっと隙間を作ってから、軸を打って、同素材で固めた方が後々イイ。

瞬間接着剤はゼリー状を使えばファンドに染み込まないけど、そこだけガリガリに固まるから、
削ったり、盛り足しがしにくくなる。最後の組み立てに使う方がいい。

後は今さらだと思うけど、全身を作ってから各部を切断して作りこむ流れにしたほうが、
バランスが崩れない。バラバラに作って後で合わせると、すり合わせしてるはずでも大概どこかおかしくなる。

顔の彫りはだいぶ深いようだけど、カワイイキャラを目指しているなら多分このままだと可愛くないと思う。好みかもしれないけど。


フィギュア製作記とかでググって、うまい人の制作手順をそっくり真似した方がいい。先人の知恵は活用するべき。
朝から長文になっちゃったけど、オレもまだまだヘタクソ脱却できないヤツです。一緒に頑張りましょう。
121HG名無しさん:2013/08/19(月) 12:18:24.27 ID:WO6Qa2RE
透明樹脂粘土乾燥しても固くならないみたいでフィギュアには使えないわ
122HG名無しさん:2013/08/19(月) 12:18:56.05 ID:LdLXeMwq
>>87
亀ですみません
スパイダーマンならこれでどうでしょう
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376880654570.jpg
チーズならエポキシ接着剤で作って、おゆまる型取り、ファンド置換後に整形
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376880751574.jpg
123めんぼう:2013/08/19(月) 12:35:32.73 ID:HL6/JbMZ
>>122
頭よいと思いました
124HG名無しさん:2013/08/19(月) 12:39:57.49 ID:LPmIQKXI
>>121
樹脂粘土は透明感を活かした創作人形とか花とかの小物向け素材よ
125HG名無しさん:2013/08/19(月) 13:20:56.99 ID:7TBtM3QV
誰かエポパテで作った作品を見せてくれませんか エポパテだといい作品が作れない気がするのですが
126HG名無しさん:2013/08/19(月) 13:26:34.84 ID:igyC/2Cy
「○○だと良い物が作れる/作れない」という素材論でも低レベルな話題は止めた方がいい
このスレではすぐに荒れる原因になる

どんな素材であっても、良い物は作れるし、そうでない人もいるってだけのことだ。
他人がこの素材で上手く作れたからと言って、自分も上手く作れるとは限らないだろ?
それなのに、自分が上手くくれたら他人だってそれで上手く行くと押し付けてくる自己中心的な知的障害がいるんだよ
自分が作れなかったら、誰にも使えない。使えなくて当たり前って盲信してるヤツが荒らすんだよ
127HG名無しさん:2013/08/19(月) 13:31:31.39 ID:q7B14jRs
お前ら本スレ来いやww隔離板だっぞ
128HG名無しさん:2013/08/19(月) 14:03:43.38 ID:Pnhz2P9l
>>122
図書いてくれて、ありがとう
わかりやすいです。エポキシ樹脂かってみます。
一応おゆまるでやってみたら、変なことになりました。本当は口が開いていて歯も作ったんてましたが、やっていく内に、塞がって見えなくなりました。どこに粘土盛ったら画像に近づきますか?
持ったり削ったりを繰り返してます。。

最初にスパイダーマンといいましたが、スポンの顔にチーズ効果を施したくて、例えとしてスパイダーマンを上げました。すいません

http://iup.2ch-library.com/i/i0980658-1376887464
129HG名無しさん:2013/08/19(月) 14:11:10.20 ID:LdLXeMwq
>>123
おまえの評価はいらねえよ
130HG名無しさん:2013/08/19(月) 14:20:37.38 ID:WO6Qa2RE
もうグルンベルド投げ出して スカルピーで一から作り直そうかと思ってる
131めんぼう:2013/08/19(月) 14:56:17.59 ID:HL6/JbMZ
>>120
ありがとうございます、参考にさせていただきます。確かに、一番効率的な手順を踏むのが初心者にはいいですよね。
全身を作ってから各部を作り込む、とご指導いただきましたが、そうすると大抵作り込む段階で過剰に修正してしまいます。
そこはいろんな方法を試して見ます。芯も取り入れたいので、色々と自分で調べて見ます。
顔の彫りについてはその通りで、立体感が好きなので彫りを崩すのがもったいなく思ってしまいます。
相手の顔を忠実に再現できるように修正します。ありがとうございます!
132めんぼう:2013/08/19(月) 14:58:31.06 ID:HL6/JbMZ
>>129
ですよね。
ただ、どの業界においても上手い人は頭が良いんだな、と思っただけです。
気を悪くしたら本当にごめんなさい。
133HG名無しさん:2013/08/19(月) 14:59:36.80 ID:WO6Qa2RE
スカルピーで作り直す事にした エポは俺には使いこなせない
134HG名無しさん:2013/08/19(月) 16:04:58.47 ID:LdLXeMwq
>>128
そういうことなら口に油粘土などを詰めて、エポキシ接着剤をチーズ効果して
みてはどうでしょうか。(油粘土はあとで隙間からほじくりだす)
口周りはそれを見越して一段低くしておけば、なじみがいいかも知れません。
ダイソーのエポキシ接着剤はカリカリに固まるので、多少なら後で加工が可能
です(かなりもろいですが)。でもこれだとファンド置換は難しそうですね。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376894898113.jpg
135HG名無しさん:2013/08/19(月) 17:08:15.76 ID:7TBtM3QV
スカルピーをオーブンレンジで焼く時
ボール紙に乗せないといけないんでしょうか
136HG名無しさん:2013/08/19(月) 17:59:55.34 ID:07Kibrq3
それより熱線に直接当たる側を焦がさないようにアルミホイルでカバーするのが良いと思われ
137HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:10:56.95 ID:7TBtM3QV
ありがとうございます
スカルピーをアルミホイルで包むようにすればいいのですか
トースターではなく レンジにもアルミホイルが必要なんですね?
138HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:31:45.51 ID:q7B14jRs
火事に注意しろよ
139HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:34:13.40 ID:07Kibrq3
>>137
包むんじゃなくて落とし蓋的なものでおK
日傘みたいな感じで
140HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:34:41.21 ID:igyC/2Cy
ああすればいい、これでこうすればいい・・・じゃなくて、どうすれば均一に熱が伝導するかを考えろよ・・・

ホットプレートにダンボールを引くのも、オーブンレンジで木の板のゲタを履かせるのも同じ目的
器械によって熱の発生箇所やムラ等々があるだろ?それを把握すりゃ推して知るべしだ・・・
なんで、最近のヤツってのは考えずに答えだけを求めようとするのかね?そんなんじゃ何にもならないのに
141HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:41:24.05 ID:07Kibrq3
トースターの場合網が熱伝えやすく素材に編み目の焦げが出来てしまうから何か熱伝導性の低いものを敷くのが良いって事
俺はケーキ型用の耐熱シリコン買ってそれにアルミホイルで軽く蓋して蒸す感じでやってたよ
オーブンレンジは耐熱皿が付いてるだろうから耐熱シリコンに関しては省いた
まさかレンジ機能は使わないよな?オーブンだぞあくまで
142HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:57:09.30 ID:7TBtM3QV
皆さんご指導ありがとうございます
スカルピーは初めて使うのでアドバイス頂きましたがこがしてしまうかもしれません 全く知識がないのでとにかくやって失敗したらご質問していきたいと思いますので宜しくお願いします
143HG名無しさん:2013/08/19(月) 19:21:12.16 ID:RsxAtX2m
ここで聞かなくても「スカルピー オーブン」で検索していくらでも情報が出てくると思うけども。
144HG名無しさん:2013/08/19(月) 19:27:51.07 ID:Pnhz2P9l
>>134
なるほど、やってみます!
ダイソーにもあるんですね
ありがとうございました
145HG名無しさん:2013/08/19(月) 19:41:04.71 ID:SUAZOa64
スカルピー等の樹脂粘土系は、
トースターで焼くと家事になる可能性があるから気を付けてね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fireschool2/d-A1-28-3.html

温度設定付きの大きめのオーブンレンジか、
ホットプレートの方が良いと思う

俺はおでん用のグリル鍋使ってるよ、四角いのだと小さいわりに底深いし
先日ワックス溶かすのにも使ったら、思った以上に全然取れないでカオスになってるけど
146HG名無しさん:2013/08/19(月) 20:21:39.47 ID:7TBtM3QV
アドバイスありがとうございます

ところでグレースカルピーについてなのですが、6mmで15分焼くとありますが
3センチの厚さの場合75分焼かないといけないのでしょうか
147HG名無しさん:2013/08/19(月) 20:24:34.10 ID:igyC/2Cy
6mm厚を5枚同時に15分焼いて、くっ付けりゃいいやん   なんつってな
148HG名無しさん:2013/08/19(月) 20:26:43.91 ID:vKi5En4k
なぜ一気に焼こうとするのか
芯作って盛って焼いてを繰り返した方がいい
大きいのを焼くとまず失敗すると思うけどまーそれも経験になるしいいけど
149HG名無しさん:2013/08/19(月) 20:35:53.31 ID:7TBtM3QV
いや、すみません 作ろうとしてるのが人型ではなく恐竜のようなものなので 頭部の芯を焼いて そこから上顎と下顎を徐々に焼いて作っていくしかないのかと思いましたが どうなんでしょう
150HG名無しさん:2013/08/19(月) 20:48:32.93 ID:7TBtM3QV
体を作る時も徐々に盛って焼いたほうがいいでしょうか
151HG名無しさん:2013/08/19(月) 21:14:54.25 ID:7TBtM3QV
まず細長く芯を作って そこにスカルピーを少しずつ巻いていこうと考えました
152HG名無しさん:2013/08/19(月) 22:50:27.56 ID:igyC/2Cy
スカルピーならではの利点ってのは、「焼かない限り固まらない、焼いたところにも盛り付けられる」
なので、完成までに何度も数えきれないくらいに焼成をして「削って」また「盛る」 という事を繰り返して作る・・・が基本

自分の製作環境において、安全確実に焼ける厚みを模索して(季節でも変る)一番いい方法を「自分」で見つける事が大事
トライ&エラーの上に自分なりの正解が出る
153HG名無しさん:2013/08/19(月) 23:04:51.00 ID:72PmTQVS
焼くってのが合わないんだよなあ…面倒というか
木部パテですぐ固まって切開、盛りを繰り返すのが楽ちんぽん!
154HG名無しさん:2013/08/19(月) 23:09:20.65 ID:fzuHHhIQ
スカルピーは毒ガスが出るのでガスマスク必須。
スカルピー用に使ったオーブンはできれば料理には使わない方がいい。
本当かどうかは自信がないけど。
155HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:00:26.78 ID:fPujKOPA
スカルピーは一回折れるとその部分極端に弱くなっちゃうのがなー
156HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:03:28.21 ID:P5gVX4Xi
>>128
取り外しできるマスクみたいに作るのはダメなの?

素人の意見なのでお門違いだったら無視して
157めんぼう:2013/08/20(火) 03:38:52.49 ID:7lEg5tkr
塗料って筆で塗ってもいいんですか?
158HG名無しさん:2013/08/20(火) 03:59:19.03 ID:v9JTkruC
なぜ駄目だと思うの?
159めんぼう:2013/08/20(火) 04:07:02.20 ID:7lEg5tkr
緊急です。
訳あって明日までに塗料〜仕上げで使うものを揃えなくてはいけないのですが、
今日の午後〜夕方にかけて一緒に探してくれる方はいませんか?捨てアドを作ったので、そちらの方に連絡ください。
時間のある方、ぜひお付き添い願います。自分で調べようとしましたが、やはりそれでは揃えられないと思ったので、
詳しい方のお力をお借りしたいです。
160めんぼう:2013/08/20(火) 04:09:16.25 ID:7lEg5tkr
>>158
ムラが出やすいのでスプレーを使うのが一般的だと思いました。
161めんぼう:2013/08/20(火) 04:10:07.88 ID:7lEg5tkr
>>159
場所は新宿か秋葉原でお願いします!
162HG名無しさん:2013/08/20(火) 04:33:13.49 ID:7FF8vFb6
ツッコミたいけど突っ込めない、、、グヌヌ
163HG名無しさん:2013/08/20(火) 04:39:10.87 ID:AkTLIgW5
てかその程度の知識で短期に作る約束とかすんなよ
164HG名無しさん:2013/08/20(火) 05:37:17.61 ID:N/7xmKfb
誕生日プレゼントで今までやったことがなかったフィギアつくりをするって話らしいし、
決まった時間の中で作成するっていうのが目的なら、それはそれでいいんじゃない?
初めてなら思いも寄らないことがあるのも当然で、そんなこんなで当初の想像より
出来がアレって言う感じになるのが大体だろうけど、作るのが楽しいんだろうしな。

と、ばらばらで作らんほうがいいとか>>119とか書いた自分が言ってみる
165HG名無しさん:2013/08/20(火) 07:41:10.50 ID:RAW8eoAO
>>159
とりあえず、巨乳さんの参考画像がないと…


秋葉原のボークスでフルスクラッチのHOWTo本を買って、それ見ながら揃えれば?
166HG名無しさん:2013/08/20(火) 08:32:07.74 ID:ldUiab1j
>>159
http://mokei-factory.com/about/
ここで相談にのってもらえ
167めんぼう:2013/08/20(火) 10:23:58.59 ID:7lEg5tkr
>>164
フォローありがとうございます。

地理的な問題で揃えなきゃいけない状況なんです。巨乳ちゃんはいつでも待ってくれると思うので、納得の行く作品ができるまで本人には渡しません。
168HG名無しさん:2013/08/20(火) 12:56:37.81 ID:c8Pp2aa+
ガスマスク高くて手が出ません
ガスマスク無しでスカルピー焼いても大丈夫でしょうか
169HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:04:19.58 ID:2yY7CENU
>>167
地理的な状況って離島にでも行くの?通販があるから田舎でもものは手に入るんだぞ?
それと高圧なスプレーふける環境は大丈夫?
170HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:04:31.89 ID:dPe547DS
100均で売ってる防塵マスクでOK。それで不安なら、活性炭入りの別売フィルターを使えばいい

ちなみにダイソーのは中国製。セリアには日本製がある
171HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:08:54.39 ID:c8Pp2aa+
>>170ありがとうございます
ちなみに全体をやや小さめに作るか
大きめに胸像を作るか考え中です
大きめに胸像のほうが造形は楽そうですが焼くのが大変そうですし
恐竜のようなキャラです
172HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:17:14.85 ID:c8Pp2aa+
173HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:19:18.48 ID:dPe547DS
「スカルピー ティラノ」でググって「タキ ブロオグ」を開いて
ティラノ・ヘッド5回目以降が参考になるかもね
174めんぼう:2013/08/20(火) 15:26:39.02 ID:7lEg5tkr
>>169
通販は多分届かないです。
175HG名無しさん:2013/08/20(火) 15:46:49.52 ID:c8Pp2aa+
>>173せっかく教えていただきありがたいのですが 検索しても出てこなかった(分からなかった)為
「恐竜のつくりかた」という本を注文しました
スカルピー ティラノ で出てきたサイトに紹介されていた本です ありがとうございました
176HG名無しさん:2013/08/20(火) 16:32:07.61 ID:2yY7CENU
>>174
ボークスにでもいって店員に聞けばいいかと
何度も塗ってヤスる筆塗りという手も・・・
177めんぼう:2013/08/20(火) 16:35:42.58 ID:7lEg5tkr
>>176
何度も塗ってヤスるのはやってみます!
178HG名無しさん:2013/08/20(火) 16:41:40.09 ID:6FTMimRn
アルテコとか硬めるのに
タミヤ硬化促進剤と瞬着硬化スプレーがあるけど
どっちのほうがいいのかな?
レビュー見てるとスプレーはすぐ無くなるって言うし
硬化促進剤のほうは硬まるのに少し時間がかかるらしいけど
179HG名無しさん:2013/08/20(火) 17:39:54.88 ID:4WgNvQeo
>>160
筆塗りはムラが出やすいこと知ってるのに
なんで「筆で塗ってもいいか」ってきいてるの?
180めんぼう:2013/08/20(火) 17:51:58.03 ID:7lEg5tkr
>>179
ムラが出るのを回避する方法をみなさんが知っているかもしれないと思ったのと、個人的に筆の方が好ましいからです。
比較的使い慣れているのと、出来るだけ作業用品をコンパクトにしたいのと、作業場も限られているのでスプレーは避けたいんです。
あと、筆で塗る時のムラがどれだけ良くないことかもみなさんのレスの口調などで知りたかったので、聞きました。
181HG名無しさん:2013/08/20(火) 18:06:35.98 ID:jcOqCfo+
肌色が調合出来ずに諦めるに3000ファンドベットや!!
182HG名無しさん:2013/08/20(火) 18:08:35.63 ID:dPe547DS
スレ違いだが、一応答えてやる。

ムラが出るのを回避する方法
1.筆塗りじゃなくて、缶スプレーやエアブラシ(ピースコン)を使う
2.溶剤を大目に使った塗料にさらにリターダーを混ぜて乾燥時間を延長させ、塗るではなく乗せていく感じで塗装する
 長い乾燥時間と表面張力で塗膜が均一になる。揮発剤の量で塗膜の厚みをコントロールできる

どっちも、経験と熟練が必要だが、好きな方法を選べばいい
183HG名無しさん:2013/08/20(火) 18:45:48.29 ID:3Zj9YFBB
塗装の話題なので質問しますが
肌色の缶スプレーで塗った後 どのようにして人間の肌のように仕上げればよいでしょうか?
専門の本によると スプレーは使わず エナメル塗料を筆だけで仕上げていたのですが
184HG名無しさん:2013/08/20(火) 18:57:23.25 ID:dPe547DS
スレ違いだと何回言えばいい?

【誘導】
 ★模型塗装初心者スレッド70 ガンプラからスケールまで★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372754505/
185HG名無しさん:2013/08/20(火) 19:12:27.84 ID:IJWjW9Br
なんか最近変な奴多いな
常識を疑うという意味の変な奴
186HG名無しさん:2013/08/20(火) 19:22:32.12 ID:dPe547DS
多重人格知的重度障害者は昔からいるけどな
187178:2013/08/20(火) 19:54:52.75 ID:wIZqw3L8
みんなすぐ硬まるスプレーとか使ってない?
作業効率が上がるみたいでどっち買おうか迷ってる
誰かおしえて
188HG名無しさん:2013/08/20(火) 19:57:43.69 ID:SmHtR/Aw
すげー臭いよ
189HG名無しさん:2013/08/20(火) 20:13:17.76 ID:jcOqCfo+
うん、国際病院
190HG名無しさん:2013/08/20(火) 20:16:44.98 ID:oHsUSBbp
>>187
瞬着の硬化促進スプレーは、作業効率上げる用っていうよりは、
固定が難しいとこ固める為とかかな

俺には使いこなせなかった
臭いし
191178:2013/08/20(火) 21:18:17.42 ID:5coEiFJK
>>188
>>190
規制のせいでID変わってると思うけど教えてくれてありがとう
スプレーは止めて硬化促進剤を使うことにする
192HG名無しさん:2013/08/20(火) 21:19:41.47 ID:RAW8eoAO
>>190
硬化スプレーは艦船の糸張りくらいにしか使ってないな

シミにもなるし
193HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:06:05.91 ID:+vq/Z7Wq
20日なのであまり進んでませんが晒します。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0485.jpg

指摘のあった腕の長さを修正、ポーズと目線の確認のため仮に眼を入れ、
軍服のディティール追加始めました。

細部確認用に吊るしてる、上の画像にちょっと写ってる腰に下げたナイフが全然作れない!
髪もサラサラ感が足りないし、もっと手を入れないと完成は遠いな。
194HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:52:33.26 ID:YdGbPOmr
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0486.jpg

ぼちぼちサーフェイサー等吹きはじめましたよ
195HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:53:59.55 ID:4WgNvQeo
>>180
ああそういうことでしたか。ついでですみませんがもう一つ教えてください。
どうしてベースホワイトとサフを間違って買ったんですか?
「色違いだったので間違えただけです」というのがどうしても分かりません。
同じ色してたので間違ったなら分かるんですけど。考え出すと眠れません。
196HG名無しさん:2013/08/20(火) 23:20:25.04 ID:OXVmJdSF
>>194
足短くね?
197HG名無しさん:2013/08/20(火) 23:21:02.31 ID:sLB3TyGW
硬化促進剤と瞬着硬化スプレーは形態が違うだけで中身は全く同じ物だと思ってたよ...。
198HG名無しさん:2013/08/20(火) 23:57:21.70 ID:YdGbPOmr
>>196
いや、こんなもんだと思ってます
199HG名無しさん:2013/08/20(火) 23:57:50.99 ID:N6PxpOZj
ふうむ、毎日少しずつ弄ってる割には、一ヶ月前と対して変わらないなぁ。
あと、首が長いって突っ込みはいらない。
襟を作ってから様子見て詰めるから。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima197583.jpg
200HG名無しさん:2013/08/21(水) 00:04:39.25 ID:viVHWFd6
ふうむ、毎日少しずつ弄ってる割には、一ヶ月前と対して変わらないなぁ。
あと、首が長いって突っ込みはいらない。
襟を作ってから様子見て詰めるから。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima197583.jpg
201HG名無しさん:2013/08/21(水) 00:36:27.34 ID:TBD6GRCM
>>195
じゃあ一生起きてればいいんじゃないかな
202HG名無しさん:2013/08/21(水) 09:14:35.13 ID:rqiL1duw
>>201
つまり死ぬまで待っても
めんぼうさんは上手く言い訳できないとお考えなんですね?
203めんぼう:2013/08/21(水) 09:53:29.40 ID:EOL+tcgK
>>202
もし、あなたはただ単に「色違いなのにどうして見間違えるか」ということを考えて寝れないのであれば学術的な説明として考えられるのは
心理学でいわゆるデセプションというものなのですが、例えば画面の一点に集中しているとその画面がいかに小さくてもその点以外の
顕著な変化には気がつかないという現象です(ミスディレクション)。有名な動画でマジシャンがマジックを行うと同時に背景の
セッティングの色がまるっきり変わっても観客は気付かない、というのがあります。
なので、私の場合、二つのスプレー缶の大体の形、様式しか認知していない状況で色違いの別のものを取った行為は周りのもの
に気を取られていてデセプションが起きているということが考えられます。ボークスに行ったのはあれで初めてだったので、
注意が分散していたのでしょう。

私はただでさえこの板で好かれていないのに、こういったスレ違いなことを書かせないでください。頭を使って考えても答えが
出ないのはあなたの知識が不十分だからです。その上、寝れないのに自ら調べないのは私には考えられません。体は大事にしましょう。
204HG名無しさん:2013/08/21(水) 11:17:19.90 ID:Z+HZdy+b
長いから1行でまとめてくれ
205HG名無しさん:2013/08/21(水) 12:10:19.14 ID:2zddRp5F
見も知らんアカの他人がベースホワイトとサーフェイサーを間違えた理由が気になって夜も眠れないってのは、心の病かなんかだろうな
206HG名無しさん:2013/08/21(水) 12:30:28.32 ID:yyIfZ0Uk
今北
めんぼうってここには向いてないことだけはわかった
207HG名無しさん:2013/08/21(水) 12:31:10.61 ID:rqiL1duw
なるほどよく分かりました。私は馬鹿にされたと思ってたので調べてないです。
つまり「テンパっててウッカリしてた」ということですかね。
それなら店員に訊くことにさえ気付かなかったのも無理ありません。
でも此処では文字が全てなので誤解をまねくような書き方はやめてください。

筆塗りの件もそうです。言い訳通りなら「塗りムラってどうにかならない?」
と書かなければいけませんね。分かりますか?
あと身体のこと気遣ってくれてありがとう。毎晩熟睡してます。
208めんぼう:2013/08/21(水) 12:38:08.48 ID:EOL+tcgK
>>206
ど、どうすればいいんですか?
209HG名無しさん:2013/08/21(水) 12:43:14.09 ID:HET3gQLP
キチガイに気違いが絡んでわけがわからないことになってんな
210HG名無しさん:2013/08/21(水) 12:43:24.34 ID:7cLIrHHJ
「恐竜のつくりかた」によると 5ミリ以上でもヒートガンを使って焼いていたり 体の芯を、丸めたアルミホイルを使ったりと
考えもしなかったテクニックが載っていました
ところでヨドバシに薄い湾曲したスパチュラって売ってますか?どこで買えますか
211HG名無しさん:2013/08/21(水) 13:05:29.44 ID:XTdw/tb9
>>207
おれこいつngにしようかどうしようか迷うぐらいには嫌いだけど
さすがに「ああパッケージの見た目がなんとなく似てるから間違えたんだな」ぐらいのことはわかったよ
そもそも買う時点で自分が間違えているという認識がないから間違えるわけで
正しいものを買っているつもりなのに店員に聞かないだろ
212HG名無しさん:2013/08/21(水) 13:15:08.04 ID:TBD6GRCM
そもそも本人が取り間違えたって書いてるじゃん
なんでそれで馬鹿にされたとかそこにそんなにつっかかるのか俺にはわからんわ
213HG名無しさん:2013/08/21(水) 13:27:13.08 ID:osZESP4R
オマイラ、オチケツ。>>1-215まで俺の自作自演なんだから
214HG名無しさん:2013/08/21(水) 13:46:23.64 ID:v1ZdpGKJ
>>199
いいね
髪の毛は自重で大変だと思うけど頑張って
215HG名無しさん:2013/08/21(水) 14:01:38.40 ID:89sFBFDG
>>211,212
>>95を見てよ。正しいものを買ってるつもりならここで質問したりする?
無知な初心者に成り済ますにも限度があるでしょ。
「このスレなら、ここまであからさまに成り済ましてもレスするマヌケがいるかも」
と思って書き込んでるんだよ。後でそれに気付いたときは自分が馬鹿にされたと思ったよ。
こんなことに腹を立てる真の馬鹿は私一人くらいですね。普通はスルーするもんね。
216HG名無しさん:2013/08/21(水) 14:02:51.91 ID:7eFiqZG/
>>210

「パジコ ステンレス細工棒」が定番だと思う
あまり店頭で売ってるの見たことないから、Amazonでいいんじゃない?
217HG名無しさん:2013/08/21(水) 15:10:38.11 ID:6rMH7qPT
>>215
考えすぎだろ。疑心暗鬼になってないか?
218HG名無しさん:2013/08/21(水) 15:43:25.45 ID:7cLIrHHJ
>>216ありがとう
219HG名無しさん:2013/08/21(水) 17:47:05.89 ID:WSIsr0iX
透明のスカートを再現するのに初心者でもできる何かいい方法ありますか?
原型作ってクリスタルレジンを流すのは手間がかかるので断念しました。
220HG名無しさん:2013/08/21(水) 18:23:36.22 ID:89sFBFDG
>>217
例えば、エアブラシを買うと言ったその日のうちにスプレーのサフ買ってるし、
その一方で「(諸般の事情で)スプレーは避けたいんです」って言い訳したり
「下宿先の部屋を汚せないので油絵さえ描けない」はずなのに塗装の準備とか。
何が本当で どれが嘘で どこが嘘を取り繕うための嘘なのかよく分かりません。
…考えすぎでしょうか?
221HG名無しさん:2013/08/21(水) 18:32:20.82 ID:89sFBFDG
>>219
油粘土でスカートの形を作って、透明のエポキシ接着剤を塗布
経年変化で変色するかもなので接着剤の選定は慎重に
222HG名無しさん:2013/08/21(水) 18:37:58.84 ID:2zddRp5F
>>220
お前に必要なのはカウンセリングだ
223HG名無しさん:2013/08/21(水) 19:01:13.12 ID:89sFBFDG
>>222
いえいえ私は筋の通った話がききたいだけなんで。
でもだんだんめんぼうさんがどんな言い訳するのか楽しみになってきてるので
そろそろヤバいかも知れません。
224HG名無しさん:2013/08/21(水) 19:03:58.95 ID:Mmksjzb1
だいたいフィギュア作ってるやつって精神的に病んでるから
225HG名無しさん:2013/08/21(水) 20:33:27.92 ID:Po3Nte6n
>>223
おまえもクソコテに粘着するならコテつけろやクソ野郎
226HG名無しさん:2013/08/21(水) 21:24:38.11 ID:osZESP4R
多重人格重度知的障害者はコテハンどころか単発多用だもんなw
どんだけ多くの人格を抱え込んでるんだかwww
227HG名無しさん:2013/08/21(水) 21:31:15.62 ID:Mmksjzb1
ローカルルールで全員コテにしようぜ!
228スティッチ:2013/08/21(水) 21:44:24.58 ID:HET3gQLP
いいですねそれ
229HG名無しさん:2013/08/21(水) 21:56:26.82 ID:osZESP4R
コテハンの数だけ作品がうpされるならいいなぁ〜w
230ハゲ坊主:2013/08/21(水) 21:57:41.46 ID:Mmksjzb1
と思ったけどトリップ付けないとなりすましまくりだな!わっはっは!!
231HG名無しさん:2013/08/21(水) 22:08:37.12 ID:6rMH7qPT
>>220
パーツごとスプレーで着色するのは大変だけど一回程度ならなんとかなる
油絵はキャンパスが広くて絵の具が飛び散る。フィギュアなら飛び散らない
考えすぎだろ
232HG名無しさん:2013/08/21(水) 22:11:01.73 ID:6rMH7qPT
いやむしろ考えてなさすぎだ
233HG名無しさん:2013/08/21(水) 22:30:01.36 ID:1joTO+L8
http://www.imgur.com/l3BuahL.jpeg
http://www.imgur.com/1d6xsaM.jpeg
http://www.imgur.com/WSSTffj.jpeg
放置を繰返しやっとここまでになりました
胸像のつもりなんですが肩のとこを何でか作ってしまいくっそキモいカカシみたいになってしまいました
切った方がいいですよね?
髪も盛ってもボリューム出ないし歳いって見える
何かコレジャナイ感が拭えないんですが何処をどうしたものか…
一応若スピードワゴンです。
234HG名無しさん:2013/08/21(水) 22:54:12.36 ID:Q5EzI4M7
フィギュア作りは初めてですが、
作ってみたいんです。
何から始めればいいですか?

フィギュアの知識はありませんが、
難しいのは知っている。
作りたいのはモモクロのフィギュアです。
235HG名無しさん:2013/08/21(水) 23:49:55.84 ID:5veiBLN5
>>234
フィギュア作りには強靭な腕の筋肉が必要になる
少なくともジョジョのような腕になるまでは筋トレによる下地作りが必要
236HG名無しさん:2013/08/22(木) 00:21:58.88 ID:456SQng+
ジョジョ立ちしながら作るのは基本中の基本
237HG名無しさん:2013/08/22(木) 00:26:32.12 ID:E1sQSYka
こんなスレを見る事をやめれば素晴らしいフィギュアが出来るよ
238HG名無しさん:2013/08/22(木) 00:41:53.69 ID:mpeura58
いまいちつまんねーな
239HG名無しさん:2013/08/22(木) 08:37:11.19 ID:v1fZ2xsD
とりあえず初心者ならスカルピーがいいんじゃない?
240221:2013/08/22(木) 11:10:11.55 ID:VV5p5QWE
>>219
手持ちのエポキシ接着剤で実験してみたら、硬化反応進行中に小さな気泡が多数発生し白濁
この方法を採用するならここの諸賢に教えてもらうなり、専門スレを探すなりしてください
少なくとも>>134の画像のダイソーのはダメ(安物だからダメなのか?)
241HG名無しさん:2013/08/22(木) 15:23:54.16 ID:K9ypXw4x
エポキシでも気泡が出やすいのは、硬化時間が短くて粘度が高めのヤツ
100均とかのは用途上、硬化は早めの方がいいからコストの範囲内で出来る限り早めてある
安物というより用途が違うって事。
同じ100均で探すなら、スイーツアクセサリ用のを探せ
242219:2013/08/22(木) 16:01:09.75 ID:a2WsW/G3
>>221
ども、なんか難しそうですね、気泡があっても綺麗に修正できればいいんですけど
難しそうなので断念して時間かけていい方法さがしてきます。
わざわざありがとうございました。
243HG名無しさん:2013/08/22(木) 17:28:19.25 ID:v1fZ2xsD
スカルピーが届くまで暇だし透明樹脂粘土買っちゃったから製作再開しました

http://imepic.jp/20130822/626420
244HG名無しさん:2013/08/22(木) 19:34:30.60 ID:spepKrYP
>>233
見りゃあのキャラだと分かるので、顔のパーツはあってるんでしょうね
とりあえず各所の寸法やらラインやらをチェックしてみてはどうでしょう?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377160930132.jpg
目元はもしかしたら怪しいかも
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377160956413.jpg
245244:2013/08/22(木) 19:40:14.40 ID:spepKrYP
「型紙は元絵を拡大・縮小コピーして」って書くの忘れた‥蛇足ですね。
246HG名無しさん:2013/08/22(木) 19:58:40.39 ID:spepKrYP
>>234
リアルか2頭身かその中間か、似顔絵風かアニメ顔かそれともSDか
どれにするか決まったら原寸大の絵を描いて、ファンド買ってきて
行き詰ったらココで質問ということでいかがです?‥本当に初心者?
247HG名無しさん:2013/08/22(木) 20:18:13.15 ID:x0Ait8eH
俺は田宮1/35MMのフィギュア改造から始めたな。


ところで、巨乳ちゃんはどうなった?
248233:2013/08/23(金) 01:20:25.01 ID:UXhbsakA
>>244
すごくわかりやすい図解までつけてくださってありがとうございます
いつもPC画面に元絵を表示させてたので紙をかざして確認するとは目からうろこでした
これを参考にちょいちょい直していきます!
249めんぽう:2013/08/23(金) 01:39:40.11 ID:j8gR2Km7
うふ
250HG名無しさん:2013/08/23(金) 11:28:02.34 ID:LPzEAJZq
フィギュアも3Dキャラクターも、大事なのはゴールをイメージするキャラへの愛?
ttp://www.famitsu.com/news/201308/23038796.html
251HG名無しさん:2013/08/23(金) 12:31:51.20 ID:h91Doj17
透明樹脂粘土すけるくんが乾かない 何日で乾くんだろ
252HG名無しさん:2013/08/23(金) 12:52:40.84 ID:WJYvLYN5
すけるくんて乾かすんじゃ無くて
促進剤の化学反応で硬化させてくもんじゃないの
253HG名無しさん:2013/08/23(金) 13:09:16.67 ID:LPzEAJZq
>>251
厚さと暑さ次第なので何とも
〜2mm程度でしたら半日でOK

>>252
透明樹脂粘土「すけるくん」は自然乾燥
「透明粘土」は主剤と促進剤の2主混合硬化
254HG名無しさん:2013/08/23(金) 13:15:59.23 ID:h91Doj17
>>253ありがとう
楽天で促進剤を探してしまったよ
スカルピーが届いたから今の作品が終わったらヒートガンでジョジョに次作品を作るつもりリリィー!
次はベルセルクの狂戦士の予定ウリリリィー!
255HG名無しさん:2013/08/23(金) 20:53:33.27 ID:h91Doj17
狂戦士の高さを35センチ程度にしようかと思っていて 芯を焼くのが大変そうなので アルミホイルをアルミ線に何重も巻き付けた物を芯にしようかと思うのですが大丈夫でしょうか?
ヒートガンで焼きます
256HG名無しさん:2013/08/23(金) 21:01:51.15 ID:Kx5fp8/Y
大丈夫かそうでないかを決めるのは自分自身だよ。他人じゃない
257HG名無しさん:2013/08/23(金) 21:26:05.35 ID:h91Doj17
とりあえずやってみます
258HG名無しさん:2013/08/23(金) 21:40:49.97 ID:Kx5fp8/Y
どんな結果になっても、リカバリーできる状況であれば問題ないと言える。
リカバリできる技量ってのは他人には解らないから、自分が判断するしかない。

たぶん他人に聞くレベルだと、「客観的に見て、理想的な焼き加減」を前提としてるんだろうが
ソレができるレベルの人間は他人に質問する必要性はない
259HG名無しさん:2013/08/23(金) 21:48:25.13 ID:dBlrazRn
穴・溝埋め用にポリパテを使う時穴溝部にマーキングしたいのですが
油脂ペン水性ペンを使って食いつきが悪くなる等デメリットは有りますか?
260HG名無しさん:2013/08/23(金) 23:24:09.11 ID:JuD6JrPx
マジックスカルプ 5ポンドセットを買おうとしたら売り切れてた。
261HG名無しさん:2013/08/24(土) 02:24:22.74 ID:DxNZw1LJ
>>258
無理してまで能書き垂れようとしなくてもいいスレだからさ此処は
262HG名無しさん:2013/08/24(土) 08:16:59.12 ID:FXB5sMV8
他人には分からない
理想的
客観的

君は〜

誰かさんの好む単語一覧w
263HG名無しさん:2013/08/24(土) 10:20:14.08 ID:OIWCDkin
誰かの質問に答えた誰かを叩く的外れな発言は、いつもの多重人格重度知的障害者特有の暴言だよなぁww
質問者に答えられるだけの知識なんてないから嫉妬してるんだろうなww
264HG名無しさん:2013/08/24(土) 12:31:30.24 ID:JJ2D2oLV
しかし最初に間違った回答をするやつがいたりして
265HG名無しさん:2013/08/24(土) 13:54:27.38 ID:84USg/YS
>>263 お前さんも大概だけどな
266HG名無しさん:2013/08/24(土) 14:12:18.69 ID:XVoKc6cO
なんで争ってるの?

狂戦士をこうなるように作りたい
http://imepic.jp/20130824/507700
267HG名無しさん:2013/08/24(土) 17:28:25.30 ID:0kkmuBT9
>>182「スレ違いだが、一応答えてやる」って自分が1番にやっといて
>>184「スレ違いだと何回言えばいい?」だってさ ププッ
268HG名無しさん:2013/08/24(土) 17:47:24.06 ID:XVoKc6cO
ヒートガンでスカルピー焼く時 風邪の時つけるマスクを着けて焼いたら駄目ですよね
防塵マスクとかないと駄目ですよね
269HG名無しさん:2013/08/24(土) 17:54:42.53 ID:NDegG/CS
するなら防毒マスク
ただ換気するならそんなに気にしなくていいよ
大した毒性ないし
270HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:13:28.11 ID:XVoKc6cO
アルミホイルを何重も巻いた物にスカルピーを薄くつけて芯にしてヒートガンで焼いたんですが
どう考えてもオーブンで焼いたほうがいいとわかりました
ただヒートガンだと分割して作らなくていいのでそこはいい所だと思いました
271HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:25:50.26 ID:XVoKc6cO
今は金が無いのでオーブンレンジはしばらく買えないので
狂戦士はヒートガンで全部やってみようと思います
今はまだ首のないデイダラボッチみたいです
272HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:28:30.20 ID:qvWUCfon
温度調整式トースターじゃだめなん?あれ5千円以内で買えるっしょ
サイズ的にダメか?
273HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:41:29.64 ID:0kkmuBT9
>>269
お前がレスしたせいで夏休みのグルンベルド日記が始まっちまったじゃないか
>>272といっしょにちゃんと最後まで面倒みろよ
274HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:48:30.89 ID:XVoKc6cO
やはり買うならオーブンレンジがいいです
ヤフオクなら安いんですけど それですら買ってはいけない状態で
275HG名無しさん:2013/08/24(土) 20:57:18.39 ID:qvWUCfon
そうかがんばれよ
276HG名無しさん:2013/08/24(土) 21:33:59.89 ID:OIWCDkin
>お前がレスしたせいで
へぇ〜多重人格重度知的知能障害患者ってのは、被害妄想も強いんだなww
277HG名無しさん:2013/08/24(土) 22:04:04.03 ID:0kkmuBT9
>>276
少しくらいは>>267に反論してくれよ、自分が情けないとは思わないのか?
その点はめんぼうの方がまだ骨があったぜ
>>109もお前だろ、やり込められて言い返せないとこういう書き込みするんだよな
278HG名無しさん:2013/08/24(土) 23:03:54.40 ID:MkVlMeQJ
>>277
お前もひっこめ。
279HG名無しさん:2013/08/24(土) 23:58:50.75 ID:LxTdIM0j
さすが夏休み、普段よりひどい流れになってるなw
多重人格連呼厨とそれに絡む基地とめんぼうにベルセルク日記帳とか役満だろwww
280HG名無しさん:2013/08/25(日) 00:18:23.15 ID:CTJY7WWZ
>>279
なに寝ぼけてんの
めんぼうのもベルセルクのもちゃんと作り進めてんじゃん
ここは自分が作った原型をうpしにくるとこでもあるんだよ
それをお前みたいな外野がケチをつけるのはおかしいって事
281HG名無しさん:2013/08/25(日) 06:01:35.77 ID:Vtpeb4Rb
小学生ー!まだかー!!
282HG名無しさん:2013/08/25(日) 09:50:50.03 ID:l6i787Na
>>277といい、>>279といい、>>281といい、多重人格重度倒錯知的障害者が演技はじめたなww
なにより哀れなのは、相手にしてもらえてるって思い込んでることだなwww
283HG名無しさん:2013/08/25(日) 10:19:54.54 ID:fLywtMJq
みなさん一日の終わりの日記乙ですぞ^^
284HG名無しさん:2013/08/25(日) 11:37:57.25 ID:uzUGCZgP
作り進んでる?
おれも進んでるぞ。

脳内ではw
285HG名無しさん:2013/08/25(日) 12:48:52.30 ID:A0NQsAD5
スパチュラが悪いみたいでスカルピーがでこぼこして滑らかな面を表現できません
いいスパチュラがあったら教えてください
286HG名無しさん:2013/08/25(日) 12:57:20.42 ID:tR5yu+Ll
287HG名無しさん:2013/08/25(日) 13:04:40.69 ID:mcC87kna
>>285
スパチュラの良し悪しはあまりないと思うが
デコボコするのはスカルピーの硬さにスパチュラが負けているからでは?
察するにスカルピーの扱いに問題があると思う
ちゃんと捏ねて伸びる柔らかさと撫でつける時に溶剤を付けて極力摩擦を少なくする事が重要かと
288HG名無しさん:2013/08/25(日) 13:14:01.09 ID:A0NQsAD5
そういえば溶剤つけてませんでした
練りも甘かったみたいです もっと練ってみます
ありがとうございます
289HG名無しさん:2013/08/25(日) 16:53:11.99 ID:8spDFb94
早く完成させたいし暇だったんで足を一気に作っちゃいました 焦げました

http://imepic.jp/20130825/563790
290HG名無しさん:2013/08/25(日) 18:09:57.10 ID:8spDFb94
ダイソー辺りでスカルピーの代わりになるもの売ってますか
291HG名無しさん:2013/08/25(日) 20:46:01.14 ID:Kuqtf75A
オーブン粘土 ダイソーでぐぐればいいと思う
292HG名無しさん:2013/08/25(日) 23:18:30.60 ID:uDY4d1z8
小学生ー早く作品をアップしてくれー
創作意欲をおらにもわけてくれー
293HG名無しさん:2013/08/26(月) 02:04:00.63 ID:vIW7fb9N
ハゲ豚ども調子どうだ?
294HG名無しさん:2013/08/26(月) 08:51:25.96 ID:9W59zNOs
なんか知的能極著低下性解離性同一性重度障害患者がラリって調子こいてるなw
295HG名無しさん:2013/08/26(月) 12:54:59.32 ID:vIW7fb9N
にちゃん閉鎖したらどこ行こうかねえ
296HG名無しさん:2013/08/26(月) 17:30:03.93 ID:QP+mtMeZ
>>156
やっと規制解除された
ありがとう。その発想なかったので、参考になりました
297HG名無しさん:2013/08/26(月) 21:41:13.92 ID:jBkbLPDk
小学生って誰なの?
298HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:00:18.79 ID:vIW7fb9N
俺かな?
299HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:09:47.02 ID:xdL3GprF
っぷは〜、やっと息ができる
300HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:43:54.36 ID:JZpMZxFg
>>296
よかったww
上手くいくといいね!
301HG名無しさん:2013/08/26(月) 23:29:49.37 ID:1aeISHpY
最近fg盛り上がってないね
ランキングやたら不具合起こすし
302HG名無しさん:2013/08/27(火) 00:10:41.38 ID:Du99K6yQ
fg見づらいし重いし、変な点数システムつけるし。評価ぐらい無制限にさせろって感じだし。
303HG名無しさん:2013/08/27(火) 06:21:20.77 ID:yyHiz94X
手足を体と一体化するか 差込み式にするかで悩んでいます
どっちの方がガレキとして造りやすいんでしょうか教えてくださいオナシャス!!

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308270613580000.jpg
304HG名無しさん:2013/08/27(火) 07:57:19.93 ID:uIB1m3YP
>>303
これだと手足は別パーツにしたほうがシリコンの消費量を減らせるね
305HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:07:11.12 ID:2lb23LmE
>>303
俺ならこうする
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4441778.jpg

あくまで適当に2分で作ったイメージ。ポリゴンの穴をふさぐ事すらしていない。その辺は勘弁
306HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:07:28.40 ID:yyHiz94X
>>304
そうなの?複製なんてやったことないから理屈はわからんがアリシャス!!
一体化は折れやすそうだし別々にしてみます!
307HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:09:58.92 ID:yyHiz94X
>>305
なにこれすごE
複製のイメージ超ありがたいですアリシャス!!
308HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:10:20.32 ID:w9TDNasE
>>305
スゲーな3Dみたいだ
309HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:12:14.50 ID:2lb23LmE
3Dですよ。一応。手抜きもいいとこだけどさ
この程度ならShadeで2分で作れるよ
310HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:15:56.16 ID:w9TDNasE
3Dか
やっぱ3Dの時代なんだな
311HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:17:33.75 ID:CBzvwt8M
>>305
型的には手足の抜けてく動線部分は
上に配置してる原型に直接は繋げない方が良いよ
312HG名無しさん:2013/08/27(火) 14:21:07.22 ID:2lb23LmE
俺もそう思うw
まぁ、2、3個抜く程度ならこれでもアリかな?と。(本音は面倒だったから)
313HG名無しさん:2013/08/27(火) 16:52:37.79 ID:uIB1m3YP
>>305
胴体は斜めに配置しないと完全に空気が逃げないね
314HG名無しさん:2013/08/27(火) 20:11:03.00 ID:0wLvK9uz
だが
Shadeで2分で作ったモノを
HD3000で10万円かけて出力する気が起きないだろ。
315HG名無しさん:2013/08/27(火) 20:24:12.09 ID:2lb23LmE
どんなにハイポリで作ったとしても、手作業にはかなわないよ
3D暦14年程度の俺も、立体出力しようとは思わない。まぁ新し物好きではあるので1度やってみたが・・・
やっぱ、アナログの方が早いし、綺麗だし、緻密に作れるので(フィギュアに関しては)2度はないな(俺個人の感想です)
316HG名無しさん:2013/08/27(火) 22:15:44.40 ID:w9TDNasE
日進月歩の時期だからなぁ
317HG名無しさん:2013/08/27(火) 23:17:50.97 ID:dWOl2xoA
これぐらいなら一体型でいけたよ〜
自分で完成品まで作るなら右手と左足と口まわりは別パーツにするかも

http://i.imgur.com/GsgTr8Y.jpg
318HG名無しさん:2013/08/28(水) 07:23:59.59 ID:XynmMHar
中空にしたいw
319HG名無しさん:2013/08/28(水) 11:15:44.87 ID:qzIC9uTe
WF 冬の申込み忘れてたおわた
320HG名無しさん:2013/08/28(水) 11:25:41.08 ID:O/2AmyTS
それをWFスレで無く
ここに書きに来るくらいのスペックの人だと
321HG名無しさん:2013/08/28(水) 13:58:02.23 ID:sL0tNFB/
>>317
くまもん可愛いですわ
口回り別にするのは悩みますね、、、
ちょっと考えてみます
322HG名無しさん:2013/08/28(水) 14:21:47.41 ID:5QxpjUZr
てすと
323HG名無しさん:2013/08/28(水) 14:26:01.25 ID:5QxpjUZr
規制がやっとこさ解除されたんで。
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0487.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0488.jpg
ご意見ご感想なんかいただければ。
324HG名無しさん:2013/08/28(水) 14:30:29.87 ID:e9kCx3TN
これはいいアマゾンさん
元絵がデフォルメ効きすぎて作るの難しそうだよね
325HG名無しさん:2013/08/28(水) 14:35:02.77 ID:EuWxplb6
あのゲームのキャラだったら顔は一回り小さくてもいいかも
326HG名無しさん:2013/08/28(水) 17:32:07.02 ID:VNXWRNp+
>>323
全体的にはもっと脂肪落とした方がイメージには近いかも、筋肉にメリハリついた方が
あと上で言われてるように確かにもっも頭が小さいかも
でも、俺はそれくらいでも女性的で良いと思う

個人的には背中がもっと欲しい
ttp://www.fotosearch.jp/UNW601/u13874842/
一応画像貼るけど筋肉が薄いからイメージとは合わないかな・・・
捻りかたで探したからサイドの筋肉微妙だけど、こういう脊椎に沿った溝とかサワサワしたい
327HG名無しさん:2013/08/28(水) 20:03:14.77 ID:mCYpHWWs
>>323
かっこいい
個人的に言えば乳はもうちょい際どく
あと右足膝裏のHがもっと欲しい
328HG名無しさん:2013/08/28(水) 20:40:07.27 ID:JeupJGBb
首おかしいだろ
腰もケツも
329HG名無しさん:2013/08/28(水) 22:13:45.21 ID:gjfkov0h
多分、上半身と下半身が同じ流れになってない。
仁王立ちの上半身を制作途中で片足上げに変更したように見える。
330HG名無しさん:2013/08/28(水) 22:14:17.63 ID:cT7c1OT7
323です
皆さんコメントありがとうございます。 頭のサイズは付け替えて検討中です。 筋肉のカットはもう少しはっきりさせるかも検討中です。
ソーサレスも同スケールで作る予定です。
331HG名無しさん:2013/08/28(水) 22:19:18.25 ID:gjfkov0h
左臀部もっと肉付きよく
332HG名無しさん:2013/08/28(水) 22:25:38.82 ID:DTrLFBUV
カーズだと思ってた。
ソーサレスでググってアマゾンを知った。
333HG名無しさん:2013/08/28(水) 22:39:57.76 ID:DTrLFBUV
カーズだと思ったが、もちろんカーズじゃないこともわかってた。
334HG名無しさん:2013/08/28(水) 23:34:13.88 ID:lW2FWNq7
名付けて!憎っくき肉片!
335HG名無しさん:2013/08/29(木) 11:32:29.65 ID:UuuUqMpr
セーターとか衣服の表面のザラつきを表現するにどうすれば再現できますか?
336HG名無しさん:2013/08/29(木) 11:39:51.41 ID:qAZNR3Sn
>>335
ペーパーヤスリなんかどうだろう
337HG名無しさん:2013/08/29(木) 11:48:40.85 ID:VhW1rVvo
ザラツキ処理なら
溶きパテやタミパテ等を歯ブラシトントンとかテンプレ技法は色々あるね
338HG名無しさん:2013/08/29(木) 12:02:25.28 ID:UxjXUlvo
爪楊枝を20本くらい輪ゴムでまとめてつつく
339HG名無しさん:2013/08/29(木) 14:59:59.53 ID:UuuUqMpr
>>336
>>337
>>338
ありがとうございます、どれが一番近いか全部ためしてみようと思います。
340HG名無しさん:2013/08/29(木) 16:07:06.68 ID:KoiRI4eD
試したら全部うpしてください
341HG名無しさん:2013/08/29(木) 22:48:46.88 ID:TpXMSZ0n
期待
342HG名無しさん:2013/08/30(金) 15:58:14.51 ID:gGzbgiMO
>>339
亀で申し訳ない
凸モールドです、建物外壁をおゆまるで型取りスタンプしました
//sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377829798215.jpg
※すみません、忍者修行中でリンク貼れません
343HG名無しさん:2013/08/30(金) 17:06:38.88 ID:eYp2rI2B
>セーターとか衣服の表面のザラつきを表現する・・・
他の人とは違うけど、万人向けでは無いと思いますが、私がやってる方法を書いておきますね。

用意する物
【テクスチャースタンプ】
・作ってるフィギュアに合わせて太さを選んだ「銅線」等
   ※撚った銅線:配線等に使う被覆線の被覆を取り除いたものか、ワイヤー。ホムセンで購入可能
・おゆまる
   ※文具店や百均で購入可能

1.  3cm位の長さに撚った銅線を切って(ほぐれそうなら、瞬着で止めておく)を20〜30本板状に瞬着でくっ付ける
   プラ板などをベースにすると楽
2.  おゆまるをお湯で柔らかくして、銅線で作った板に押し付ける
3.  冷えて硬化したのを確認してから?がし、スタンプしやすい形状にトリミングする
これで「編目モールド用スタンプ」が完成

このスタンプを使ってスタンピングする(継目の処理に注意)
編み目のモールドだけで、毛羽立ったモールドが足りないので付加する
ワンオフ作品なら、塗装時に塗料にタルクパウダー等を混ぜて塗布する(つや消しエナメルだと良い感じになる)

複製前提なら、サフを吹き乾燥する前に市販のパーライトをスケールに合わせて磨り潰した物を均等にふりかける
乾燥をまって余計なパーライトを落とし、サフを吹いて固定を完全にする
※パーライトとは簡単に言えば「軽石を砂粒位まで磨り潰した物」 壁面塗装用の添加材の他園芸用の土壌改良材としても使われてる。ホムセンで購入可能
344HG名無しさん:2013/08/30(金) 18:01:49.19 ID:LOmVSjtr
もうちょっと簡潔によろしく
345HG名無しさん:2013/08/30(金) 18:49:55.32 ID:EjpxLhoU
>>343
長文で解説してくれるのはありがたいのだが、とりあえずどんな感じになるのか写真見せてくれ
346HG名無しさん:2013/08/30(金) 20:47:44.12 ID:rlTd9g6w
この感じ、なんとか彦さん?
347HG名無しさん:2013/08/30(金) 20:56:02.56 ID:zaRmk1sG
なんでも疑ってかかるのは精神衛生によくないぞ
348HG名無しさん:2013/08/30(金) 21:26:50.64 ID:4I57dlgu
3Dならテクニック的には簡潔だよ
349HG名無しさん:2013/08/30(金) 22:50:27.54 ID:rlTd9g6w
じゃあ断定しよう
350HG名無しさん:2013/08/31(土) 00:09:07.24 ID:1M1pamnO
3Dならテクスチャ貼るだけとかw
351HG名無しさん:2013/08/31(土) 02:13:42.87 ID:5y+K/otG
352HG名無しさん:2013/08/31(土) 07:53:05.68 ID:Wn8TF+eP
353HG名無しさん:2013/08/31(土) 08:20:01.60 ID:djjof9R0
354342:2013/08/31(土) 10:24:22.89 ID:tGueOLEP
>>339
さらに亀で申し訳ない、しかもリンク貼れない
レースのカーテンでFA
//sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377911323649.jpg
355HG名無しさん:2013/08/31(土) 11:14:05.68 ID:9lJqv847
>>343
自分>>339じゃないけど
これはいいですね。
金属線によるおゆまるスタンプか、なるほど。
今度使わせてもらいます。
356HG名無しさん:2013/08/31(土) 15:01:30.43 ID:tVxml1lA
>>354
>>339が知りたいのはセーター用のモールドであって、雑巾では無いと思うよ

>>343
以前ナイロンの糸を使って似た様な事をしたけど糸のテンション強くて失敗した。銅線なら自由に曲げられるから成功しそう!
ありがとう!
357342:2013/08/31(土) 18:45:21.94 ID:tGueOLEP
>>356
うーん確かに雑巾に見えるな。まあそのあたりはカーテンの柄しだいということでご容赦を。
一応>>343に近いものは試作したんだけどね(画面右)
//sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377911294825.jpg
でもこれは>>339さんへのアドバイスなんだから最終決定権は彼にあるわけでしょ
あなた方にはお役立ちでも肝心の画像がないんだよな(なぜ343さんはうpしないんだろう)
パーライトやらまで買わせて自分で試してみろとは言わないよね?…あれ?なんか臭うぞ
358HG名無しさん:2013/08/31(土) 21:22:33.56 ID:p5mYZoJZ
余計な事言わなくても
パーライトを使うかはともかく、セーターに限らず製作のいいヒントになるだろうに
359HG名無しさん:2013/08/31(土) 21:29:47.30 ID:DgovLBAb
ID:tGueOLEP
アドレスは頭のh一つ削るだけで良い
360HG名無しさん:2013/09/01(日) 05:22:52.89 ID:pj6BWbVh
ID:DgovLBAb
それはh抜きしてるんじゃなくLVが足りなくてURI(http://〜)を貼れないだけだ
361 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 05:50:27.77 ID:Ut5Z5Nhz
>>359
>>360 の説明の通り低LVだとURLが貼れないなど書き込み等に制限がつく
自分のLVを確認するには名前に「!ninja」
詳細は以下
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#url931
362 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/09/01(日) 05:57:12.98 ID:l8lUgr6f
そうだったのか
テスト
363 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/09/01(日) 06:00:04.82 ID:fvCgWlbS
低いわ
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 08:55:53.82 ID:OFEZ4DXS
どれ
365342:2013/09/01(日) 09:43:28.77 ID:NGocd0Ff
>>339
だらだら引っ張ってすみません
よく考えたらおゆまるを使えば何でもスタンプにすることが出来るわけだから
何をスタンプにするか、は二次的な問題に過ぎません
イメージ通りのものをご本人に探してもらえばいいだけの話ですね
366 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/09/01(日) 10:34:51.49 ID:QZBkl2YB
スカルピーやエポキシなんかだとスタンピングで結構細かいモールドを作れるよね
最初は棲鍛品愚って誤変換されたがこっちのほうがなんかいいかもしんない
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 11:20:30.45 ID:oi5izYDj
やらないといけない
368 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/09/01(日) 16:31:22.96 ID:RlzZcBf0
書き込めん
369HG名無しさん:2013/09/01(日) 16:33:24.94 ID:RlzZcBf0
スレ汚しごめんなさい
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 16:44:14.30 ID:95aZ/hRR
おゆまる子ってば優等生さんだな
371339:2013/09/01(日) 17:10:13.60 ID:E7MZQTx+
>>342
色々とありがとうございます。
溶きパテ、ペーパーやすり、楊枝は試したのですが
思うような仕上がりにならなかったので
お湯まる大変参考になりました、スタンプ技だけでかなり応用が利くので
質問してよかったです。
レス遅れてすいませんでした。
372357:2013/09/01(日) 19:30:39.23 ID:NGocd0Ff
>…あれ?なんか臭うぞ
と思ったらやっぱり>>343>>356は同一人物みたいですね
373初投稿:2013/09/01(日) 20:39:00.29 ID:Xx/76Hr6
初めまして。流れを読まず書き込みます。
某アニメの貧乳キャラを作りたくて始めましたが、長いこと規制で書き込めませんでした。

超がつく初心者ですが、ココの兄貴たちに刺激されて、見よう見まねでやっています。元絵はありません。自分で簡単なスケッチを起こして頭身バランスなどを調整してみました。
というかやり方が解りませんでしたので自己流ですw

初作品ですので1/12スケールにしました。
マテリアルがどうしていいか判らず、最初はスカルピーを使っていましたが、脚を作り出したところでポロポロ壊れるので途中からエポパテに変えました。結局今は顔しか残ってません。
後ろ髪と両手、水着のトップスとかミュールのフロント部分とかがまだです…。
髪型がロングのキャラなので、この先エポパテで良いか悩んでます。重くなるから自立しないんじゃないかと心配しています。

鼠蹊部とか尻肉造型が大好きな変態小僧ですがよろしくお願いします。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378034756470.jpg
374HG名無しさん:2013/09/01(日) 21:28:27.97 ID:Q0i30YCF
1/12って難しいよ。
髪の毛とか微細な部分は高密度パテの半硬化で整形するとか。

つか1/7位のファンドがいちばん取り付きが良いと思う。
375HG名無しさん:2013/09/01(日) 21:58:00.47 ID:Jm71WBtS
>>373
最初でこれだけ作れてるなら素材はエポパテのままで良いんじゃないかなぁ
髪の毛は長さよりも重心位置からどれだけ離れるかの方が問題になってくると思う
ボリューム次第だけどアルミホイルとか軽い素材を芯にして
中空にするとかすれば多少は軽くなるとは思う

関係ないけどもし顔もエポパテにした方が成形し易い、と思うのなら
100均で「おゆまる」を買って型取ってエポパテ詰めれば素材を揃えられるよ
376HG名無しさん:2013/09/01(日) 21:58:35.73 ID:RlzZcBf0
>>373
5年目の俺よりウマイよ!横乳かわいい。

自立しなくなったらベースも作って芯棒立てて接着しちゃえばいいんだよ。
可動フィギュアでもないし気にしなくてもいいよ。
幸い靴も履いてるしヒールにでも仕込めば目立たない。
377373:2013/09/01(日) 22:05:17.72 ID:Xx/76Hr6
>>374
>1/12って難しいよ。

そうですね。でも材料費高くつくんで大きいのはできそうになくてこのサイズにw
あと、figmaとか1/12なのでそれに合わせてというのもあります。

ファンドも細部の脆さが自分には不向きなのであきらめました。正直ファンド使いの方には敬服します。
378373:2013/09/01(日) 22:10:54.61 ID:Xx/76Hr6
ありゃ入れ違いw

>>375
ありがとうございます。アルミホイルの芯か〜凄いな
思いつかなかったです。それでやってみます。

>>376
>5年目の俺よりウマイよ!横乳かわいい。
ありがとうございます。
貧乳フェチなんでうれしいです。

まだ、手とか上手く作れませんので、ここから5年目の方とは
差が出ると思います。がんばります。
芯棒はアルミホイルで駄目だったらやってみます。
ありがとうございました。
379HG名無しさん:2013/09/01(日) 22:12:08.03 ID:TmvZy8Tu
>>373
スタンド使わずに独自で自立するように作るのもありだけど
全てのパーツ揃ってからの話になるから
木の板でも市販の展示ベースみたいなものに2mm径程の真鍮打ち付けて
それを足に指す方法で固定する作業用ベースを作っとくと今後楽
380HG名無しさん:2013/09/01(日) 22:21:35.08 ID:VedaGecu
>>373
脳が見えてるのかと思って焦った
381373:2013/09/01(日) 22:27:12.71 ID:Xx/76Hr6
>>379
>作業用ベースを作っとくと今後楽

あ〜、そういうのもアリなんですね。
なんか「自立しなければ説得力がない」みたいな強迫観念に捉われていました。目から鱗です。
ありがとうございました。
脚は今は差し込み式になってますので、固定する段階になったらやってみます。

>>380
そこまで作りこめる才能はないですw
382 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/09/01(日) 23:03:18.24 ID:cg8gw2kS
便乗
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/02(月) 01:32:16.85 ID:Aa4W2A+i
お前ら妙にレベル高いのはどんだけ自演してるか丸出しだな!ww
384HG名無しさん:2013/09/02(月) 02:46:43.56 ID:c0ig6o3o
馬鹿丸出しだなw
385HG名無しさん:2013/09/02(月) 10:11:06.49 ID:gsAWAir+
僕のお稲荷さんも丸出しみたいだ
386HG名無しさん:2013/09/02(月) 11:00:22.11 ID:/qjPiHPY
>>383
その書き込みになんか意味あるのか?
泥人形でもupした方がなんぼか建設的だよ、呆れるわ
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/02(月) 12:15:52.20 ID:rszbnc3w
なるほど、あん時のキ○ガイと同じだなw
折れたファンドが水でくっ付く、しかもくっ付けた所の方が折れていない場所より強いとか言い張り、
他人に押し付けようとして袋叩きになってた餓鬼かw
あのあと、ニコ動に動画でそれを証明しようとして、ニコ動民にも袋叩きにされて失踪してたなww
このスレに酷い自演粘着荒らしが出没し始めたのもその頃だっけか?
単なる自演じゃなくて、多重人格知的障害者だったとはなwww
388HG名無しさん:2013/09/02(月) 12:24:39.30 ID:/qjPiHPY
スクラッチスレで、関係ない事を書き込んでる方を
批難するのは当たり前だろ?
誰かがupすれば「自演だ」ばっかり書き込んで脱線させる事が
建設的か?
それこそ荒し行為なんじゃないの?

第一自演だというなら、演者側の何か狙いなり、思惑があると思うけど
ここ数日の流れってそんなものがあったの?

何か思う所があるなら、自分の作例なりupして語ってくれよ
鬱陶しいよ見てて。
389HG名無しさん:2013/09/02(月) 14:19:10.25 ID:gfiq05/V
ID:rszbnc3wさーん
お薬の時間ですよ
390HG名無しさん:2013/09/02(月) 17:00:02.82 ID:N3wjxsGR
>>373
足のサイズ小さくない?
391HG名無しさん:2013/09/02(月) 18:06:08.36 ID:kDFMVHkd
それは多分君がデカい足の方が好みなんじゃないか
392HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:16:47.00 ID:Nm1lZbyA
計算したら身長160cmで足のサイズ20cm、170cmで21cmくらい
やっぱりちょっと小さい
393HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:31:39.98 ID:wD7Irlk6
あんまり細かく計算すると二次キャラ作れなくなっちゃう
394HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:40:59.02 ID:dywPEtq1
リアル系フィギュアじゃないでしょ
395HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:41:24.67 ID:ITZ1M2T0
ベルセルクのキャラはシンプルな造りで自分にも作れると思うけど 今日届いた仮面ライダー555のホースオルフェノク見て
絶対自分には作れないと思った プロの造型師すげえ
396HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:41:29.83 ID:zQLq80IX
足小さ目に描くイラストレーターとか枚挙に暇がないわけだが
397HG名無しさん:2013/09/02(月) 19:42:43.27 ID:lOKemH5P
他人が作ってるモノでも僕の好みを押し付ける・・・みたいな
398HG名無しさん:2013/09/02(月) 21:17:26.99 ID:8WODRqWJ
通常軽くデフォルメ入っても頭身下がることはあっても上がることはまずない
リアル頭身換算で足大きいのはいいが小さいのが変に感じるのはたぶん自然だと思うよ
キャプテン翼ならわかるが
399HG名無しさん:2013/09/02(月) 21:43:49.39 ID:lOKemH5P
つまり
お前の中では以下省略
400HG名無しさん:2013/09/02(月) 22:42:39.02 ID:V2zmORDM
縮尺通りの足のサイズで作っていたらどうにも足が大きいような気がしてきて
改めて元絵の足を見てみるとリアル人体の2/3ぐらいのサイズしか無さげ
元絵のサイズにするべきか悩んで2ヶ月ぐらい放置プレイ中のオレサマ
401HG名無しさん:2013/09/02(月) 23:19:20.13 ID:h56UiRtx
自分の好みで決めちゃってオッケーだと思います!
402HG名無しさん:2013/09/03(火) 00:33:36.11 ID:r0VIFgBN
いいと思いますん
403HG名無しさん:2013/09/03(火) 01:23:31.31 ID:EKdIZEC4
ええんちゃうちゃうん
404HG名無しさん:2013/09/03(火) 02:03:16.60 ID:vzHoAX4M
手元の完成品(ビーチクイーン)とかも
そんな感じだな。
20cm無い計算になる奴が結構ある
405HG名無しさん:2013/09/03(火) 17:01:34.60 ID:w13zXRZa
http://homepage1.nifty.com/keidora/hdaikan.html
これ君達の技術力で作れるかい?
406HG名無しさん:2013/09/03(火) 17:13:26.17 ID:IdjatMpa
>>405 スレチ
407HG名無しさん:2013/09/03(火) 17:27:17.63 ID:j/scA9mK
>>405
そういうからには、 ID:w13zXRZaには自作できる自信があるんだろ?
ID:w13zXRZaが作ったヤツを見せてよ。他人のフンドシでドヤ顔はみっともないからなw
408HG名無しさん:2013/09/03(火) 21:58:11.87 ID:hy6dxJC6
すいません、スレチな質問かもしれませんが知ってる方教えてください。
よく完成品フィギュア本体にの文字やマーク的なものみるんですけど
あれってどのような方法で再現してるんですか?
浮いてないのでシールではないですし印刷みたいに綺麗に塗装(書き込み)
されていてマスキングで塗装してるようにも思えないし。

仮にスクラッチ作品のジャンパーの背中に文字やマークを再現させるには
PCで自作デカールが無難ですよね?ただ浮かないようにする自信がないので
上の質問しました。

長文すいません。
409HG名無しさん:2013/09/03(火) 22:02:18.04 ID:SIeeFsAK
多分、タンポ印刷(ググッててね)
自分でやるならデカールかな・・・?
410HG名無しさん:2013/09/03(火) 22:11:32.75 ID:hy6dxJC6
おおーー
初めて知りました、ありがとうございました。
411HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:02:29.61 ID:AMoo83nY
一品物だったら、きっちり下書きしてエナメル塗料でフチを整えて塗ってあげれば結構出来るもんだよ。
瞳の塗装より楽だと思うよ。
412HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:21:15.32 ID:dEkuie75
>>392
確かに小さいけど、身長160cm・足20cmくらいの人は稀にいるので
リアル基準でありえないほど不自然なサイズではないと思う
413HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:56:40.05 ID:U0ioQY7d
テスト!書けるのか?
414HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:57:18.31 ID:CSfP9ntg
もう許してやれよ
本人も調子コイてたと反省してるだろ
415HG名無しさん:2013/09/04(水) 09:06:31.31 ID:afSpPqWJ
このスレ見始めてから触発?されて俺も巨乳フィギュアを作りはじめたんだ
でもオッパイにかかる重力なんて気にしない!
http://i.imgur.com/Qw8aYLe.jpg
パンツの縫い目のモールドに悩み中です…
416HG名無しさん:2013/09/04(水) 11:28:53.01 ID:L+tc+ziD
乳首みせい
417HG名無しさん:2013/09/04(水) 11:30:04.16 ID:+NajoY3D
貧乳の次は巨乳か…
418HG名無しさん:2013/09/04(水) 12:21:59.90 ID:XM+HiO3a
陸奥かな?
419HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:11:27.11 ID:WEwKTabR
みんな作った作品って、どこかに投稿したりするの?
420HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:13:29.58 ID:dzlgFgDR
>>419
WFとかで売る
421HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:22:30.23 ID:N/A/gpvM
流れを遡ったうえに長文ですみません
意外に反響があった「足のサイズ」を手元の模型誌等で検証してみました
※頭髪を含む全高を160cmとした場合の靴の全長なので脳内補正してね

@スクウェアエニックス プレイアーツシリーズ ユフィ・キサラギ 22.7cm
Aワンフェス2007 T's system 涼宮ハルヒ 20.9cm
Bメガハウス アクションフィギュア+ 灼眼のシャナ 19.7cm
Cメガハウス アクションフィギュア+ 向坂 環 16.4cm
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378289191141.jpg

DKotobukiyaことえり イルファ 21.7cm
Eメガハウス エクセレントモデル 七尾奈留 オリジナルフィギュア 21.4cm
FユージンSRDX いちご100% 東城 綾 21.0cm
G江川達也ラストマン3巻 クモ女 21.0cm
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378289222443.jpg

自分はフィギュア一個も持ってないので無駄に労力を使ってしまいましたが
裸足で20cmは正解だったんですね(どんだけ暇なんだよって言わないで…)
これで大勢は分かったんですけど「そもそも足のサイズを小さくする理由」
ってなに?「頭身変えずに足を長く見せる」とかそういうことなのかな?

>>401さんが言うように好きに楽しめばいいのは分かってるんですけどね
細かいことが気になる方や、基準がなくて迷ってる方の参考になれば幸いです
でもこれって知らずに出来ることなの?自称初心者はもうコリゴリなんだけど
422HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:45:50.95 ID:2IUs5A6h
>>421
こういう芸術事の良し悪しのわからないバカの相手するヤボを敢えてやると
リアル人体の好きな所と嫌いな所の取捨選択(絵柄やアレンジの意味)の一つの結果でしかないんだよ
「アニメキャラの目を並外れて大きく描く理由って何?」ってのと同レベルの的外れな質問
「それを可愛いと思うから」「野暮ったい/スタイリッシュだと思うから」以上の意味はない

「〜の効果が期待できるから」ってのはバカがやる後付けの屁理屈でしかない
大きくしようと小さくしようと良いモノは良くて、理屈付けしたって泥人形は所詮泥人形だし
元絵見た時点でそこに気づけてない奴には、言葉で説明したところでわかるようにはならん
敢えて言うなら「視覚的な情報密度のコントロールのなかの一手法」程度

わかったらけいおん2期の絵柄とリアル女子高生のプロポーション比較でもやってろや
423HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:50:22.22 ID:mI9j6hs+
3文字で
424HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:53:28.91 ID:iaFVGi4I
大元の原型にしてもかなり足が長いアレンジには一切触れずに
足の大きさだけに固執する辺りがもう全てを物語ってる
425HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:55:28.20 ID:mI9j6hs+
そんなん製作者のかってやん?他人がどうこう言う問題じゃねぇ
426HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:06:46.45 ID:A7qCxzsd
>自称初心者はもうコリゴリなんだけど

これが言いたかっただけなんじゃない?

変な言いがかりだよね?
427HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:11:26.11 ID:RDJdoP8n
手足を大きいバランスにして幼く見せるテクニックはあるね(ドビーとか?
小さ目にすると大人っぽく見えるかもしれないけれども
身長160cmのつもりが170cmぐらいに見えたりみたいな結果になりそうな気も酢
428HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:13:33.05 ID:T7/ZmLxC
>>421
おまえはワンピースあたりのデブキャラフィギュアに対しても足小さいですね(笑)とかいうのか?
429HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:19:19.20 ID:zmi0mo4K
その計算式でおっぱいのサイズも出してみてよ
430HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:20:00.42 ID:mI9j6hs+
どうせまた、多重人格の池沼なんだろうな・・・
431HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:20:50.61 ID:dzlgFgDR
どうでも良い事ばかり気にして何してんだ
432HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:35:36.12 ID:iaFVGi4I
>手足を大きいバランスにして幼く見せるテクニックはあるね
両方あるよね
頭の大きさに対して体や拳、足を小さくする事で低年齢を再現するのも
どっちが本人の好みか、というだけで全てに通じる正解なんて最初から無い
433HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:48:55.27 ID:FZRUDjnp
ここは俺の嫁スレ!
434HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:49:39.79 ID:A7qCxzsd
理屈こねまわすより手を動かしたいな
435HG名無しさん:2013/09/04(水) 20:57:52.09 ID:RDJdoP8n
理屈はあるんだよ でもスクラッチじゃなくて
キャラクターデザインやファッションコーディネートの話だからスレチな気もするし
理屈じゃなくて経験則でなんとなくやったりする人の方が多いだろーし
436HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:03:06.63 ID:TP1bUSOk
>>422
「スレ違いだが、一応答えてやる」の人ですよね ププッ

>>424
足のサイズの話なんだけど、…もしかして論点が理解できないの?

>>425
>他人が作ってるモノでも僕の好みを押し付ける・・・みたいな
と同じ人かな?あなたの言う通りなら誰も何もアドバイスできません

>>426
疑い深い見方をされているようですけど根はとても純朴な方ですね
詐欺には気をつけてください
437HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:09:48.67 ID:3NvtU3ec
これはみっともない
438HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:31:43.13 ID:zh2b2pGc
>>421
そもそもプロポーションが違うからなぁ
人間だと顔の大きさと足の大きさはほぼ同じだとか、
肘から手首までと足の大きさはほぼ同じだとか言うけど

キャラフィギュアの場合は頭部が大きいし、それをバランス取る為に首が長かったりするし
実寸法を160cmとした場合だと体部分はリアル人体だとワンサイズ小さくなると思う
だから足の大きさは160cmのリアル人体と比較して小さくなるのはある意味当然って気がする
439HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:35:55.99 ID:FZRUDjnp
リアル人体ならタミヤの1/35戦車兵が参考になるんじゃない?
440HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:38:53.49 ID:jaEJdEWM
肘から手首までと足の大きさがほぼ同じとかどんだけ足でかいんだよ

と思って測ってみたらマジでほぼ同じぐらいでびびった
441HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:46:41.76 ID:Y14fzeKT
>>416
ほい、ビーチ区
http://i.imgur.com/Hk7ijrb.jpg
442436:2013/09/04(水) 21:59:48.51 ID:TP1bUSOk
…アカンまた人品を落としてしまった
443HG名無しさん:2013/09/04(水) 22:06:47.84 ID:zh2b2pGc
>>440
そういうのもあるかもね
イメージとしての大きさ表現と言うか
普段は見下ろしてて小さく見えてるけど、フィギュアだと横からじっくり見たりするから
小さめに作った方がしっくりくる、みたいな

>>442
余計なお世話かもしれないけど、ネガティブな感情表現とかを無駄に拾わず
書き込みの内容だけを拾うようにした方が建設的だと思うよ
444HG名無しさん:2013/09/05(木) 02:45:00.10 ID:/4IvwRbg
自分の思い通りに進まないからって
おかしな行動しか取れないガキに通じるとは思えない
445HG名無しさん:2013/09/05(木) 02:47:17.44 ID:MNfI6eey
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
446HG名無しさん:2013/09/05(木) 08:45:16.12 ID:TAtJDoFb
生きてる限りずっと言われ続けるんだろうな・・・
447HG名無しさん:2013/09/05(木) 08:46:57.12 ID:LcJPbrem
オナっち…
448436:2013/09/05(木) 10:57:02.90 ID:ZqYGX+09
>>438
プロポーションの話になると問題が格段に複雑になってしまうんですが…
人間より足(全体)が長いからサイズアップすべきかもしれませんし、逆にスネが細く
見えてしまうからサイズダウンすべきだとか、さらに全身のバランスまで考えだすと
正解は出そうにないですね

モナリザの黄金比率とかは脅迫に近い説得力だけど、なんだかんだそういうことなのかな?
足のサイズくらいで大仰だけど>>435さんの言うように経験則に基づいたフィギュア界での
黄金比率が既に出てるのかも知れませんね、っていうか出てますね足のサイズは20cmで決定
(当然のようにアクションフィギュアは無視)アカン、やらかしといて尻すぼみの結論しか
出てこない。制作中の物は取りあえずサイズダウンします、どうもお騒がせ致しました

と思ったら>>443さんから興味深い意見が
これは理屈にかなってますね、頭部や眼を大きく描く理由の一つかも知れません
449HG名無しさん:2013/09/05(木) 11:11:54.24 ID:eQb6XHkA
そうなのか?そんな、男なら大半がすることなのになー
初期段階に全力で消してやるべきだろ・・
450HG名無しさん:2013/09/05(木) 15:27:47.51 ID:lOQjpSDY
とりあえず、436が無能な多重人格知的重度障害者である事は解った
451HG名無しさん:2013/09/05(木) 17:11:51.19 ID:3gi8ct+J
動物の体毛ってどうやって表現したらいいんですか?参考になる本があったら名前教えてください
452HG名無しさん:2013/09/05(木) 17:40:46.53 ID:gycwXN54
植毛だ!
453HG名無しさん:2013/09/05(木) 19:09:43.36 ID:orsvHCmS
ウイングスパイカーのフィギャー誰か作ってください。
http://www.jva.or.jp/japan/womens/
新鍋ちゃん、江端ちゃん、迫田ちゃんキボン
宮下ちゃんセッターだけどきゃわいいッス

女は176cm/60kg位がスラッとして格好よいですね。
男でコレ以下の体格の香具師は、チビ助ってことで間違いないですよね?
454HG名無しさん:2013/09/05(木) 19:10:55.47 ID:NhFDj4UV
>>453
自分で作れ
455HG名無しさん:2013/09/05(木) 20:12:31.61 ID:LcJPbrem
>>418
陸奥ってなんだろと思ってググったら艦隊これくしょんってのがあんだな、面白そうだな

(´・ω・`)ちなみに俺がこねてる巨乳フィギュアは爆乳闘士なのさ!
あともう一つは対魔忍サクラもこねてる
456HG名無しさん:2013/09/05(木) 20:30:58.39 ID:lOQjpSDY
>>453
故手塚治虫先生を出汁にしてる時点で作る気が全くおきないどころか、憎悪すら沸き起こる
457HG名無しさん:2013/09/06(金) 02:50:40.44 ID:6TJJFQnR
いきなり香ばしいと思ったらいつもの病人か
458HG名無しさん:2013/09/06(金) 08:52:35.59 ID:GsZAR91K
>>451
体毛を表現する方法なら助言できるかもですが
動物の種類も書かずに、そのうえ「参考になる本を」と言われましても…
459HG名無しさん:2013/09/06(金) 10:55:45.71 ID:kJRzzThz
またこの「詳しく教えてくれないとなにも答えれねぇよ」の流れ
460HG名無しさん:2013/09/06(金) 11:51:22.91 ID:n0ygOzjO
どうせ、多重人格重度知的障害者の自演だろ?質問者も回答者もな
461HG名無しさん:2013/09/06(金) 12:28:36.09 ID:AP0H7lTW
そうそう、なんでここにはパーフェクトな質問しないと答えれないやつ多いんだ?

例えば柴犬なら作ったことあるけど参考になれば〜って答えろよ
462HG名無しさん:2013/09/06(金) 12:39:08.86 ID:UxAd0Y5A
そんなコトより、俺がはった巨乳フィギュアについて
バランス悪いとか、ココはこうした方がいいとかのアドバイスが何もないってどーゆーコトよ
巨乳はダメなのか?無重力オッパイはマイノリティなのか?
463HG名無しさん:2013/09/06(金) 12:40:07.21 ID:XxKa5iEl
ググった方が早いような質問だとか1回でも自分で試行錯誤してみたのか
疑いたくなるような質問だとかにホイホイ答えてもいればこうもなろうというものだ
2chに過剰な優しさを期待するのもズレた感覚でありましょう
464HG名無しさん:2013/09/06(金) 15:07:44.77 ID:Aqfj8bem
答えたくなるような質問や書き込みってのは確かにある
その逆も当然ある
465HG名無しさん:2013/09/06(金) 15:38:23.95 ID:cXMfMotM
>>462
仕方ないなあ
あえて言うなら乳を語る以前の問題だよ
まず足首が太すぎるし膝裏の悩ましい切れ込みや揉んでみたくなる太ももの柔らかな丸みがない
そこに繋がる尻も何歳くらいのどの人種の尻を目指しているのか方向性が見えない
乳っていうのは大小に関わらず魅力的な下半身の上に乗ってこそ輝くものなんだ

これがわからないようならただ単にデブなのを、すごい!ぽっちゃり巨乳最高!と言っちゃうタイプの人間だと思うので俺とは話が合わない
466HG名無しさん:2013/09/06(金) 15:50:31.98 ID:zAtc5B1q
>>461
母親でもないのに甘ったれた奴に万人が回答する訳じゃあない。
自力で調べるか答えてもらいやすい質問の仕方を考えるべきだろう。
答えてくれる人間は見返りゼロなんだから、善意の上に胡座かいて図々しく要求するのはおかしい。
467HG名無しさん:2013/09/06(金) 16:10:14.60 ID:SlMllDia
>>465
そうかね〜?下半身とチチが逆な気もするけど
468HG名無しさん:2013/09/06(金) 16:18:55.60 ID:GsZAR91K
>>466
わざと見当違いのこと書いて反論のマジレス見て楽しんでるんですよ
469HG名無しさん:2013/09/06(金) 16:37:28.37 ID:UxAd0Y5A
>>465
サンクス、ちょっとのその辺気にかけてコネなおしてみるわ

下半身と乳が逆?

なんだ…それ…尻をもっとデカくってコトか?
470HG名無しさん:2013/09/06(金) 16:52:18.67 ID:SlMllDia
ところで、めんぼうさん完成したんかね?
471HG名無しさん:2013/09/06(金) 17:15:23.44 ID:iP5vLAyU
好みの問題もあるけど、女の体は首から腰の間に二等辺三角形が収まる感じが素敵
472HG名無しさん:2013/09/06(金) 17:28:56.93 ID:k5HrJxJP
そんな肋骨だと宇宙人になっちまいそうだなw
473HG名無しさん:2013/09/06(金) 19:34:20.87 ID:663TxL4X
>>466
経験則が有るなら自分なら体毛はこう造るという
方法論だけを教えればいいんだよ
テンプレも読めない上にgdgd前置きだけで満足しちゃう自称達人は
自分のツイッター辺りで能書きたれてればいい

質問者の書いてる事が判らないなら
しゃしゃり出て来ずに黙ってROMればいい
474HG名無しさん:2013/09/06(金) 19:51:35.83 ID:n0ygOzjO
自分なら○○はこう造ると書くと、多重人格知的障害者が絡んでくるよw
475HG名無しさん:2013/09/06(金) 19:58:01.84 ID:663TxL4X
>多重人格知的障害者
こればかり連呼するおかしなのも居るようだが
476HG名無しさん:2013/09/06(金) 20:00:49.59 ID:dHr2Vowc
横からすいません、マントってみなさんどやって作りますか?
自分はただエポキシパテを伸ばして硬化し始めたくらいから本体に
巻きつけてるんですけど下にダラっと垂れ下がりシワも浅いのが少し
できるくらいで失敗します、もちろん粘土でフワっとさせるよう支えたりしますが。
一度に作らず継ぎ足して作ったりするんですか?
今度スカルピーや粘土などでしっかりシワなどつけた土台つくって
そこに被せて硬化させるのにしようかと思ってます。
こんな方法してるという人いたら教えてください。
477HG名無しさん:2013/09/06(金) 20:06:51.01 ID:XSs3Fjku
オレはマント作った事ないからマント造形がイイ感じのひとのブログ探すわ
海外とかにありそうじゃんマイティーソーとかスーパーマン辺りのが
478HG名無しさん:2013/09/06(金) 20:21:53.99 ID:GsZAR91K
マスキングしたボディに直に油粘土でマントの土台を作ってレジンを塗る
ってのはどうですか? 自分も作ったことはないんですが…
479HG名無しさん:2013/09/06(金) 20:32:38.51 ID:dHr2Vowc
>>478
似たような事レジンでやったことあるんですけど
厚さが均一にならず表面処理に凄い手間がかかってしまいそれ以来
レジンは複製する時だけ使うことにしました。
なんか知恵袋ではやっぱ本体に土台盛ってエポパテってあったので
それでいこうと思います。
生地が密集してるシワって上手くできないんですよ・・・・
頑張ります、ありがとうございました。
480HG名無しさん:2013/09/06(金) 20:33:27.57 ID:zWaXx4Kz
>>476
油粘土で土台作って、薄くのばしたパテを乗せて作っているよ
481HG名無しさん:2013/09/06(金) 21:12:07.32 ID:GsZAR91K
>>479
逆に勉強させてもらいました、こちらこそありがとうございます
482HG名無しさん:2013/09/06(金) 21:15:02.90 ID:vbd+5/nT
ファンドだけど少しずつ継ぎ足して大きくしてった
483HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:24:13.19 ID:1qYRFcjt
横からしつれいします。現在の製作状況ですが、
ファンドで顔を作る練習をしているところです。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0490.jpg
484HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:35:48.90 ID:8x9I7XPF
センスありすぎ
485HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:42:10.13 ID:y/EByHoV
横の図って難しいね
486HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:48:36.29 ID:SVQLlR1S
鼻でかくないか
487HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:48:36.54 ID:vbd+5/nT
これはなかなか

とりあえず見本用に適当なフィギュア買って真似てみなよ
あと多少でいいからヤスリかけてくれw
488HG名無しさん:2013/09/06(金) 22:57:12.88 ID:U3BipBe8
ピカソ級の天才のよかん
489HG名無しさん:2013/09/06(金) 23:24:57.63 ID:cXMfMotM
>>483
スゲー!緑色のやつがこれそっくりだ!
ttp://livedoor.blogimg.jp/attack_titan/imgs/5/a/5a433e8e.png
490HG名無しさん:2013/09/06(金) 23:49:28.21 ID:1qYRFcjt
>>484>>486>>488>>489
まだコツがつかめていないので変な顔だけど、なんとかしてみせます!
>>485
絵を描いたことが無かったので苦労しました。
>>487
見本フィギュアの案、やってみます。
写真左の完成体は素材が紙粘土なのでやすりをあきらめてました。

ありがとうございました。作業が進んだらまた来るかもです。
それでは〜!
491HG名無しさん:2013/09/06(金) 23:56:41.22 ID:N+5KHLwA
このレベルの絵描けるのに…
自信無くなってきた
492HG名無しさん:2013/09/07(土) 00:59:02.57 ID:OUFozaW+
初心者なので紙粘土で〜とかいうの多いけど、パテはともかくファンドにしとけ

紙粘土とか練習にもならんぞ
493HG名無しさん:2013/09/07(土) 01:28:31.30 ID:cKpcsNpG
同じキャラをみんなで作る!
とか面白そう…とか思っちゃっちゃ
494HG名無しさん:2013/09/07(土) 01:41:34.98 ID:wRq6+Bn/
禁書の御坂で造形対決とかありませんでしたっけ(小声)
495HG名無しさん:2013/09/07(土) 02:50:57.84 ID:Lb//cCzk
>>494
今作ってるよ!
496HG名無しさん:2013/09/07(土) 05:26:58.94 ID:LMYiPmOR
>>483
すごくうまいけど、釣りなの?
497HG名無しさん:2013/09/07(土) 06:55:17.36 ID:cKpcsNpG
>>494
初春の尻だけ作りたいな
具体的にはパンツだけな!
498HG名無しさん:2013/09/07(土) 08:18:27.40 ID:SP4YI61U
〜キャラ対決じゃなくて絵師さんこのスレの公式キャラをお願いします

んだらそれいつでも作ればええべ?
499HG名無しさん:2013/09/07(土) 08:56:09.80 ID:K+nRfSJ5
スクラッチ→スク→スク水!
スク水キャラですね!
500HG名無しさん:2013/09/07(土) 10:09:41.02 ID:DiccLUc1
490です。
>>491>>496
右側のカラーの絵はネットから見つけたもので自分のじゃないです。
自分のは方眼紙に描いた設計図のみで、これもネットで似たような構図のを
探して描いたので、どちらかといえば「書き写した」という方が正しい表現だった。
なので釣りじゃないです。
>>492
骨から造り始めてる今回のからはファンド製でいきます。
501HG名無しさん:2013/09/07(土) 11:27:02.19 ID:W+gHYTI8
>>500
説明は後まわしで取りあえず画像だけ、役に立ちそうですか?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378520234852.jpg
502HG名無しさん:2013/09/07(土) 11:34:21.16 ID:Pfj35Rvz
同じレベルのものが役に立つわけがないだろう?
503501:2013/09/07(土) 12:09:02.75 ID:W+gHYTI8
顔だけ先に作るのはどうでしょう?
 1元絵の拡縮コピーを基に顔の輪郭のファンド板を作る
 2ファンドを盛り付ける
 3下から見たら片方が奥目(図@)になっていないことや、
  眼球が正面を向いている(図A)ことを確認して眼を彫る
 4斜線部あたりになだらかにファンドを盛って鼻と口を作る
504HG名無しさん:2013/09/07(土) 12:11:25.05 ID:SP4YI61U
すいません!僕には薄毛ハゲの毛並みの作り方を教えてもらえませんか!
505HG名無しさん:2013/09/07(土) 12:21:27.94 ID:DiccLUc1
490です。とても参考になります。
写真と説明でなんとなくわかったので、これからいろいろ試してみます!
506HG名無しさん:2013/09/07(土) 12:56:25.18 ID:DiccLUc1
ファンドの板にファンドの眼球を2個のせてファンドの肉を盛り付けて
最後に後頭部を追加し、髪をのせる…などいろいろ試す!
507HG名無しさん:2013/09/07(土) 17:59:09.19 ID:FHhZR2OS
完成品なりガレキの顔パーツなりを穴があくほど観察して、
真似するところから始めようぜ。
キツい言い方だが、
まるでセンスが無いから、
模倣から始めないとどうにもならんと思うわ。
508HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:30:07.74 ID:io5iIwpd
センスの無さはどうにもならないから

ガチの初心者はまず100均でいいから油粘土と一番太いアルミ線とニッパーだけ買って来い
それで3年ぐらい練習するんだ
509HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:48:02.05 ID:PLzMgzHS
救済措置として透明なブラバンに数ミリ間隔で線を引いて、同じく数ミリ間隔に書いた設計図と照らし合わせる
絵を見るのではなくコマの間隔を見る
あと鼻はチョンとのせるくらいが二次絵に近い気がする
510HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:49:13.14 ID:1yGtkxEG
ファンド等、デザインナイフ、粗いヤスリ
のほうがいいと思うけど
511HG名無しさん:2013/09/07(土) 22:52:14.64 ID:cKpcsNpG
スパチュラとか15本くらいもってるけど
使ってるのは2本くらいだな…
512HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:09:05.57 ID:DiccLUc1
>>504
薄毛ハゲwとフィギュアでググったけど全く情報は見つからなかった。
塗装で表現するのはどうでしょー?

490です。
みなさん、どうもありがとう(^^)
自分はセンスが無いし、そもそも絵も描けず、美術も彫刻の勉強もしたことなんてない。
やっぱり無謀だったかな。でも、この1体だけはやれるところまでやって、
後の事はそのときに考えようかな〜と思ってます。
それでは〜!

>>511
同じスパチュラが2本あったりとかしそう…(^^;
513HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:16:06.76 ID:s+EvVtAp
>511
スパちゅってそんなに種類あるんだ。
514HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:36:43.83 ID:W8rlhcR5
>>512
根気はあると思うからとりあえずフルスクラッチの参考書買って本に載ってる道具揃えよう
どうにも顔どうこうってよりその前の根本から色々抜けてる気がする
515HG名無しさん:2013/09/08(日) 01:46:35.11 ID:lWoIoJxK
設計図とか骨組みとか初心者とは思えない緻密さなのに、出来上がりがアレってなんで。
わざと下手に作って釣ってるようにみえる
ガチ初心者でももっとできる。
516HG名無しさん:2013/09/08(日) 02:00:27.75 ID:AHaJlIFk
前フリだろ
短期間でここまで上手くなりましたってやりたいんだろ
517HG名無しさん:2013/09/08(日) 05:12:39.71 ID:q9tIuD5c
だっさ
518HG名無しさん:2013/09/08(日) 08:18:02.81 ID:epmEph4o
バイトみたいなもんから帰ってきて 筋トレしたらもう何もしたくなくなるから
フィギュアスクラッチをしてない
初心者だから腕を上げるためにもやらなきゃいけないんだろうけど無理だ
みんなは仕事してるの?
519HG名無しさん:2013/09/08(日) 08:26:57.82 ID:yalAFvsb
仕事から帰ったら明日の準備におわれて作業できない
休みの日は日頃の疲れで寝てばっかで結局作業できない
ほとんど進まないw
520まことブラッシュ:2013/09/08(日) 08:35:47.70 ID:xasC0GHf
>>483
久しぶりに天才的な人があらわれましたね!!w
キャラへの愛着、創作への強い意欲が感じられるので、
根気強く楽しんで頑張って下さい!
521HG名無しさん:2013/09/08(日) 09:40:37.08 ID:tOvrJata
>>518
昼夜2交代制の不規則な仕事だけど
造型と同時進行で株やったりジムに通ったりしてるよ
でも個人的な経験から言うと気力情熱を消費する趣味ってのは分散してバランス良くこなすのは難しい
ひとつのことに熱中すると他の趣味のスイッチの入れ方が分からなくなって何年も手が付かなかったことがある
イラストや造型は特にメンタルとの関係が強いから他の趣味に浮気せずに専念した方がいいよ

そもそも気力が枯渇してるという人には対応策はあるけど
俺もそれなりにお金も労力もかけて見つけた方法なんで簡単に教えることはできないな
522HG名無しさん:2013/09/08(日) 12:59:48.91 ID:TsqXbEwT
>>ブリッジ対プライズ造形屋のほうが面白い
523HG名無しさん:2013/09/08(日) 13:00:20.24 ID:TsqXbEwT
>>494
524HG名無しさん:2013/09/08(日) 13:12:03.82 ID:yalAFvsb
巨乳〜巨乳〜巨乳〜
巨乳を〜コネ〜ると〜
プリミエ,プリミエ,プリミエ〜
プリミエが〜なくーなるー

…(´・ω・`)ポチっとくかな…
525501:2013/09/08(日) 16:07:35.70 ID:cmdApRbZ
>>506
誤解です、普通は眼球は作りません。
眼自体はかなり大きな球面の一部でほぼ平面に近いです
図が悪くてすみませんでした
526HG名無しさん:2013/09/08(日) 17:30:35.64 ID:U5su/MAQ
>普通は眼球は作りません。
何故作らない?そもそも「普通」とは?10人いれば10通りの制作方法があるジャンルなのに
527HG名無しさん:2013/09/08(日) 17:41:55.48 ID:NLG1EkMf
なんでいちいちつっかかるのかね...501氏は自分が普段眼球作らないって言ってるんだろ?
それでいいじゃんよ
528HG名無しさん:2013/09/08(日) 17:48:25.52 ID:mpKrNnZY
(´ ω `)v
529HG名無しさん:2013/09/08(日) 18:44:04.47 ID:gkDzbiAq
>>526
> 何故作らない?そもそも「普通」とは?10人いれば10通りの制作方法があるジャンルなのに
ねーよ
530HG名無しさん:2013/09/08(日) 18:58:32.84 ID:yalAFvsb
俺は顔作るときは正面、横の画像をファンド板に貼り付けて
それらを目安に盛り削り
ある程度輪郭できたら目鼻口を作る
531490:2013/09/08(日) 22:50:42.96 ID:k70BkLnF
>>525
わかりました。ありがとうございます。
せっかくなのでためしに1つやってみたら、顔に2つのるような球体では球が小さくて目が平面にならずにウルトラマンみたいな顔になったw

他の返事できなかったレスも全部見て取り入れさせてもらってます。アリガト!(´▽`)

顔の造形が駄目すぎる原因はなんとなく見えてきたと思ってるけどまだまだ練習しないと駄目みたい。
532HG名無しさん:2013/09/09(月) 02:16:48.80 ID:26u/a4NW
顔を作ってるとき顔を書いて掘り込んだら大抵アカン顔になる俺
福笑いだぜ…
土台が微妙に歪んでるのか生首大量生産フラグや
さて植木鉢でも作るか
533HG名無しさん:2013/09/09(月) 07:49:17.32 ID:+w607tEd
福笑いワロタ

初心者なので紙粘土で〜とかいうの多いけど、パテはともかくファンドにしとけ

紙粘土とか練習にもならんぞ
534HG名無しさん:2013/09/09(月) 08:45:06.33 ID:rVX6S1dG
今日は会社サボったからノンビリ作業するぞぉー
535HG名無しさん:2013/09/09(月) 08:55:04.20 ID:b6AiI44i
>>534
もしかして、、15時のps4プレスカンファレンス待ち?
536HG名無しさん:2013/09/09(月) 09:04:06.63 ID:rVX6S1dG
>>535
ううん、朝起きて身体がダルくて行く気になんなかったから…
本当にタダのサボりの当欠
9/14はちゃんと休みとってるけどね!
537HG名無しさん:2013/09/09(月) 09:27:40.43 ID:b6AiI44i
>>536
そうか、失礼ぶっこきましたm(__)m
538HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:05:35.69 ID:1XZK45Tt
みんなで仕事サボってフィギュア作ろーぜー
539HG名無しさん:2013/09/10(火) 03:42:04.16 ID:T7d8/23v
さぼる仕事がない(白目)
540HG名無しさん:2013/09/10(火) 06:20:47.29 ID:qkFb9QIL
フィギュア作りを仕事にしよう(提案)
541HG名無しさん:2013/09/10(火) 08:45:36.37 ID:zXD9oRma
せっかくサボったのに日頃の疲れで寝てしまい結局たいして作業できずw


(´・ω・`)…仕事いってくるわ
542HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:17:34.60 ID:TWX7/K0d
以前ちらっと書き込みしたときは反響が全然なくて拍子抜けしたんですけど
修行中のペイントが物になってきたので改めて画像付きで詳しく紹介します

同じ正面画像を片方だけ左右反転(画像@)半透明にして合成(画像C)
ドラッグしてぴったり位置を合わせても重ならない部分が左右非対称(ry
眼の位置や鼻・口の正中もこれでOK(私は眼の形はプラ板型で作るけどね)

左右同角度から撮った画像(画像A)を片方だけ左右反転(画像B)して合成
これで斜め顔も左右対称、さらに一方の画像を元絵に置き換えれば(ry

頭部丸ごと作ってたりすると(垂直・水平の基準が不明確なので)角度合わせ
に何か工夫が必要だけど、逆にここまでする必要はないと思われ(画像D)

左右対称で苦労してる人、元絵に似なくて悩んでる人は一度試してみてね
「見比べ君2」っていうフリーソフトです。 邪道?…ですよねー

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378771690219.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378771729173.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378771765790.jpg
543HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:32:19.90 ID:vPs/E61J
役に立つと思うなら使えるものは使う
それは邪道でもなんでもない普通の行為だよね
544HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:37:04.91 ID:g+PBYTzn
俺はノギスのみ
545HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:41:57.38 ID:Lx6ADBh7
そんな練り消しの塊みたいな顔で説明されてもね
546HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:43:13.35 ID:ikldCGrm
>>541
わかるわー
そして俺はワンフェス締め切り前に修羅場になるんよ
547HG名無しさん:2013/09/10(火) 12:41:12.71 ID:+jeIZIPb
まん
548HG名無しさん:2013/09/10(火) 15:11:16.22 ID:qqmtNSlk
人間の顔は完全な左右対称じゃないのに
なんでそんな厳密にこだわるかわかんね

輪郭だけを基準にして重要な中心の基準となる
鼻を作ってないのもよくわかんね
549HG名無しさん:2013/09/10(火) 15:30:40.06 ID:/dPLyiFl
人間の顔はきっちり左右対称じゃないさ
って、自分をごまかす事はあるが、できるだけ対称になるよう努力はする
550HG名無しさん:2013/09/10(火) 16:07:31.10 ID:zot7ERQk
左右対称にならない所を頑張ると
丁度、人間の左右不対象程度に収まるんだよ

言わせんな恥ずかしい
551HG名無しさん:2013/09/10(火) 17:43:10.32 ID:tgxDbcIp
書いてあることは正しいのだが、
このスレの書き込みからはコミュ障のにおいがするな
552HG名無しさん:2013/09/10(火) 18:45:16.03 ID:zXD9oRma
輪郭もきまって、鼻も良い感じでできた!
…っとおもったら微妙に中心からズレてて
泣く泣く削りとるとかよくある
553HG名無しさん:2013/09/10(火) 19:37:27.60 ID:RvVP3ZFk
初心者が顔の造形の練習するならスカルピーがいいよ。
ちょっと歪みなら力技で修正できるし焼かなければ何度でも
やり直しできる。べたつきもないから手にも道具にもこびりつかなくて
いやなにおいもない。
削って造形するのが得意と感じる人は最初からワックスで
はじめたほうが上達はやいかも。
554HG名無しさん:2013/09/10(火) 19:42:03.42 ID:G1321r8M
物凄い出来のフィギュアって一年かけて作った とか説明文にあるんだけど
俺なんかたまにちょっと弄っただけで「もう疲れた〜、これでいいや」ってなって絶対売り物にできないのしかできなあのにプロの造型師は本当すごいと思う
金もらっても毎日じっくりはできない
555HG名無しさん:2013/09/10(火) 19:56:20.07 ID:uH9RvUd0
>>542
お面を作りたいんだったら能面打ち師なんかも使う
トースカンを使ってみたらどうだろう、自作すれば安く作れる

フィギュアは左右対称気にしないけど、球体間接人形の顔を作る時に役立ったよ
556HG名無しさん:2013/09/10(火) 20:04:19.15 ID:tTycNCIY
画家の絵と一緒だな
何年も大作に時間をかける

ちょちょっとしたイラストくらいしか書けん俺は所詮趣味悠々
557HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:23:03.48 ID:zot7ERQk
いいじゃんそれで
迷惑かけてるわけじゃないなら
558HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:38:14.93 ID:wIdl0ldE
作ってると夢中になって机の上、散らかるのが辛い
559HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:46:47.66 ID:zXD9oRma
俺もー、散らかりすぎて道具が何処いったかわかんなくなる

あれ?カッターどこ?丸ヤスリは?ってなる
560HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:49:48.98 ID:tj4r9oai
ものすごい出来でもなんでもないが、軽く一年ぐらいはかかる
561HG名無しさん:2013/09/10(火) 22:04:55.80 ID:wIdl0ldE
>>559
作る時、よく使うツールだけペン建てに入れて使ったら戻す!と誓いながらやったり、だいぶましになったけど、気がつくと散らかるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
562HG名無しさん:2013/09/10(火) 23:20:06.25 ID:jyxylnkC
一つの作品に時間をかける根性はすごいと思うけど・・・反面、どんだけ造形スピードが遅いんだよ?
とも思う。時間かければ割と不慣れでもそれなりの物を作れる人間はいっぱいいるしね。
やっぱすごい人ってのは短い時間で凄い出来の作品を作り上げるんだよね
563HG名無しさん:2013/09/10(火) 23:52:38.25 ID:D6Qz0Hwp
迷って止まるかどうかもあるんだろうけどなぁ。
ゆっくりやってる知人は手が動き始めると速かったりする。
でも悩んでるうちに手の遅い自分のほうが先に完成することがあったり。

かの超フィギュア、ダビデ像さんは3年くらいで出来たらしいな。
あれは石製で修正きかないし5mくらいあるけど。
564HG名無しさん:2013/09/11(水) 00:09:46.04 ID:i7KZZMuj
>>559
百均で売ってる料理用のトレイあるじゃん?10x25くらいのやつ
歯科技工士よろしくトレイに道具置いておくと散らからないし汚れない
アルミの深いやつじゃなくステンレスの浅いやつがええで
作業工程に応じてペン立てに戻して、トレイから溢れさせないようにすると自然に片付く
565HG名無しさん:2013/09/11(水) 00:49:36.15 ID:J6eWQH/b
フィギュア作りを初めてから部屋がきれいになったww
というか最初と最後だけはきちんと片付けるからマシになった
566HG名無しさん:2013/09/11(水) 05:05:08.68 ID:6xI7aDMR
たまに本の間にいるあの虫が机の上歩いてるの見たときはどんだけ汚いんだよって思った
そろそろお片付けしよう‥‥
567HG名無しさん:2013/09/11(水) 05:13:59.57 ID:EvoZYn6Y
俺も100均のステンレストレイ使ってるわ
10枚くらい買って工具とか、作りかけのパーツとかのっけて整理してる

あと書類引き出し買って塗料や細かい物がかなり片付いたね
フロアケースっていうみたい
568HG名無しさん:2013/09/11(水) 08:57:31.45 ID:sEk96irS
100均のタッパーに作りかけの生首だけ入れてるな
一応は仕分けトレイみたいなの使ってるんだけどイマイチ片付かないw
569HG名無しさん:2013/09/11(水) 09:17:48.57 ID:L/KjEz50
土粘土とかに付く細かい透明の虫なんだろう。どこからくるのかな

ファンドはつかない
570HG名無しさん:2013/09/11(水) 09:19:30.53 ID:LOhfV48w
ダニなんじゃない?
571HG名無しさん:2013/09/11(水) 09:22:12.46 ID:L/KjEz50
ダニみたことないけど、あんな小さいのかな
やだな‥‥
572HG名無しさん:2013/09/11(水) 09:27:11.84 ID:sFL5yee5
グーグルでダニの画像検索だけはやっちゃあいけないぞ
573HG名無しさん:2013/09/11(水) 13:35:27.97 ID:irdnrNAt
土粘土は随分と触ってないけど、確かに虫湧きそうだな
白いやつだとダニじゃない?

ファンドはカビが付くけど、
油粘土やスカルピーはあんまり変質しないなあ
574HG名無しさん:2013/09/11(水) 13:42:26.37 ID:ULEVzdXA
まぁダニなんか気にしてたら生きていけないけどな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%80%E3%83%8B
575HG名無しさん:2013/09/11(水) 15:49:25.33 ID:s7slsfXk
ぎゃああああ=(´□`)⇒
576HG名無しさん:2013/09/11(水) 18:15:25.43 ID:s7slsfXk
あのう、パーツとかって塗装の時のために、取り外したりできるようにするの?それかそのままくっつけてマスキングしてやるの?
577HG名無しさん:2013/09/11(水) 18:20:04.00 ID:P2yPKXIu
どっちも必要に応じてやってる
578HG名無しさん:2013/09/11(水) 18:26:57.20 ID:Uuj5IS5L
面倒じゃないくらいにバラす
細かかったりマスキング楽そうなのはバラさないな
579HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:01:42.16 ID:rvDCD6Co
スカルピーで熊のような体毛を表現したいのですが どのようにすれば表現できるでしょうか
どなたかご教授ください
580HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:07:42.87 ID:bzJX0mFq
まず熊の体毛にお湯まるをくっつける!
581HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:32:44.39 ID:T3wJBKEr
>>579
誰の家にでもある木彫りの熊を良く観察しよう
582HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:53:18.34 ID:udboyUpC
>>579
ttp://www.geocities.jp/tusu6/kuma.htm

スカルピーを盛ってなぎなたの形をしたスパチュラで
毛の流れを撫でるように刻んでいって深く表現したいところは
彫刻刀の三角刀で彫ったりする。
やわらかさを出したいところは筆に染み込ませたシンナーで
なでる。体毛の毛先の表現はいろんな人の作品を見て
どういうふうにごまかして毛のようにみせてるのか調べると
勉強になるよ。
583HG名無しさん:2013/09/11(水) 23:25:16.85 ID:mJ+7hmxH
>>580
勇者ポイント高すぎるだろ
584HG名無しさん:2013/09/12(木) 07:16:38.57 ID:qm1C7NJl
>>582ありがとう
585HG名無しさん:2013/09/12(木) 10:14:12.45 ID:zKJBnpGp
>>577
>>578
ありがとう べろべろ
586HG名無しさん:2013/09/12(木) 13:35:11.75 ID:SbVgHGYk
ファンドからかすかに酸っぱい臭いが…
これってもう使っちゃダメ?
587HG名無しさん:2013/09/12(木) 14:30:42.61 ID:7t0e0Vyb
少しは自分で考えような
588HG名無しさん:2013/09/12(木) 14:45:33.88 ID:SOqyumMk
2chのみんなはママみたいにやさしいからな
589HG名無しさん:2013/09/12(木) 16:33:09.88 ID:D2FcYGFp
>>586
それは自分から臭ってるんだよ
590HG名無しさん:2013/09/12(木) 17:51:10.80 ID:bg2QjvtK
触った粘土が

硬くなる→強化系
酸っぱい匂いになる→変化系
震える→操作系
591HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:28:08.20 ID:7OA0gyuD
>>586
大丈夫大丈夫
いけるいける
592HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:41:57.51 ID:HIk/grM6
炒めてから使えばおk
593HG名無しさん:2013/09/12(木) 22:20:37.45 ID:jFzVS/Py
ファンドはタッパーに入れて使ってる、乾燥防止に霧吹きで水かけてるけどよく臭くなることあった
最近は時々消毒用エタノール吹きかけて除菌するようにしてから臭いしなくなった
594HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:07:44.40 ID:ZFTgw4Ej
チンチンいじくった手で触るから酸っぱい匂いになるんだよ
595HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:15:19.11 ID:HorM4IbM
ファンド触る前は念入りに手洗うわ
作業終わった後は適当に洗うけど
596HG名無しさん:2013/09/13(金) 01:54:41.12 ID:szExJoWb
いや最後も念入りにやれよw
597HG名無しさん:2013/09/13(金) 02:31:34.32 ID:bPXFGK68
>最近は時々消毒用エタノール吹きかけて除菌するようにしてから臭いしなくなった
そこまで定期的にメンテする手間が必要か
そうなる前に芯棒にして新しいの買えば?安いんだし
598HG名無しさん:2013/09/13(金) 13:26:32.53 ID:JbUqChCZ
せやな
599HG名無しさん:2013/09/13(金) 14:06:16.08 ID:MuGLpuzJ
せやろか?
600HG名無しさん:2013/09/13(金) 14:22:33.79 ID:ifiXg4he
せや
601HG名無しさん:2013/09/13(金) 14:40:47.59 ID:MuGLpuzJ
知らない内に増えていく芯棒…
602HG名無しさん:2013/09/13(金) 14:45:24.94 ID:riPXVzQm
そうか、あれは俺のちんちんの臭いが培養されてたんだな
603HG名無しさん:2013/09/13(金) 16:09:51.10 ID:LFFr5sdS
スカルピーの白いやつ(プレモじゃないやつ)が出てるみたいだけど
使ったことのある人いるかい?

ノーマルのスカルピーと同じ性質ならプレモの各種カラーと混ぜて面白い使い方できるかなー?と期待してる
604HG名無しさん:2013/09/13(金) 16:48:34.69 ID:oV7pHdQH
逆に聞くと、なんで質が違うと思うんだい?
そういう用途(→混ぜて使う)を狙う意味がなければ
わざわざ出す事もないと普通考えるけど…
605HG名無しさん:2013/09/13(金) 16:51:16.81 ID:ifiXg4he
>>603
きになるのなら自分で確かめろよ
606HG名無しさん:2013/09/13(金) 16:54:10.67 ID:MuGLpuzJ
逆に聞くと、君が試してレビューをウプで!と思うんだい?
607HG名無しさん:2013/09/13(金) 16:56:46.86 ID:LFFr5sdS
>>605
既に試した人はいないかなー?と思ったの
まぁ誰もいなければ俺が特攻したやんよ!
608586:2013/09/13(金) 18:18:18.24 ID:pB2MpIlP
ありがとうございます
消毒用エタノール試してみます
609HG名無しさん:2013/09/14(土) 01:15:38.61 ID:G4vmkQke
服の皺が難しーわ
610HG名無しさん:2013/09/14(土) 16:36:57.50 ID:AfekJLOs
>>603
色が違うと性質が違うよね。
自分はグレースカルピーしか使えない…
ノーマルのスカルピーって肌色のスーパースカルピーのことだと思うけど
あれも自分には合わなかったなぁ。
611HG名無しさん:2013/09/14(土) 18:09:49.41 ID:XMx2vU4p
40〜50センチのフィギュアをスカルピーで作ろうか考えているのですが
分割してオーブンで焼くのがいいのか
ヒートガンで分割せずに焼くのがいいのか どっちがいいでしょうか
612HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:42:53.45 ID:XqHgQoaM
いやただの自演でしょこれ
613HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:43:44.68 ID:XqHgQoaM
スマン誤爆
614HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:55:29.29 ID:suS78cED
スカルピー粘土買ったのでお邪魔します
そして毒ガスが出るらしいので専用オーブン探し中です
>>145
こえー
危なく温度調整の無いやつで妥協するところだった
>>154
マスクは焼くときだけでよいんでしょうか?
こねるときも毒ガス出るんでしょうか
615HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:21:35.25 ID:6l+fNO5u
スカルピーの毒性<<ラッカー系塗料の毒性
あとポリパテよりもマシだからマスクしてる人はいないんじゃないかね
616HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:23:15.33 ID:NPG2QWA1
スカルピーの毒性は環境ホルモンと塩ビを加熱した時のガス
617HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:36:41.30 ID:suS78cED
>>615-616
ありがとう
マスクは焼くときだけしときます
618HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:47:20.81 ID:6l+fNO5u
マスクよりも換気しっかりなー
619HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:51:24.74 ID:wlsBo5Ig
>>610
肌色のスカルピー買ったことがあるんだけどやわらかすぎて
むずかしい。
グレースカルピーは肌色のスカルピーと較べると造形しやすい
ですか?
620HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:04:18.12 ID:6l+fNO5u
柔らかさは調整できるよ
新聞紙を巻いて一晩放置するとか色々と方法あるから調べてみるといい
621HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:22:36.15 ID:pnMq1RcD
スカルピーは放置してても固まらなくてイイなあ>何日も放置>やだ何コレ固い...(イマココ
622HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:24:50.19 ID:mrLIsYYf
わろた
623HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:48:12.26 ID:idzxsqdd
624HG名無しさん:2013/09/15(日) 07:58:59.29 ID:y3mIszdN
>>611ですがどう思いますか
ちなみにベルセルクのゾッド(牛みたいなの)を作ろうとしています
625HG名無しさん:2013/09/15(日) 09:25:43.91 ID:JxH4qYAY
分割してオーブンで焼いて各パーツ接合後にその部分だけヒートガンで焼く
626HG名無しさん:2013/09/15(日) 09:52:13.87 ID:hjuHB7L9
>>624
いいよ・・・どっちでも。624がやりやすいようにすればいい。他人がどうこう言っても仕方が無い
627HG名無しさん:2013/09/15(日) 12:43:08.08 ID:eZ/3r088
>>624
根本的にそんなデカブツをスカルピーで作る意味がよくわからない
628HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:09:09.25 ID:hjKAC8F0
それはアンタが馬鹿だから・・・だろう恐らく
629HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:16:22.64 ID:y3mIszdN
度々質問すみませんが 芯をアルミホイルにしてオーブンで焼いても大丈夫でしょうか?
630HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:22:26.24 ID:QG5GhQix
物は揃ってるんでしょ。何回も試せば。
難易度の高いデカ物をやろうとしてるし予行演習にもなる。
もっとも、サイズ的に適してるとは思えないけど。
631HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:25:36.51 ID:eZ/3r088
>>628
いやさそんなデカブツをスカルピーで作ったところでとんでもない事になるコストと釣り合うメリットが無いじゃん
なんかメリットあるって思うんなら教えてくれ
632HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:34:11.28 ID:Uv0il+I+
スカルピーで大きい作品を作る場合、ファンドやアルミ線とかで作った芯材の上に盛りつけて作る
633HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:50:23.97 ID:hjuHB7L9
焼くことを前提に考えれば・・・ファンドは大丈夫なのかな?
俺はアルミホイルをアルミ線の芯に巻いてるけどさ。
634HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:52:43.24 ID:y3mIszdN
>>630自分は初心者なのでわからないのですが 体毛の表現さえできれば簡単に見えるんですよね
635HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:52:50.54 ID:Uv0il+I+
ファンドは良く乾燥させないと駄目
不完全だと加熱するときに割れる
636HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:14:34.42 ID:hjuHB7L9
>>630
とりあえず尼で「reating Life-Like Animals in Polymer Clay」を買えば?
637HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:15:35.33 ID:hjuHB7L9
cが抜けてる・・・orz
creating Life-Like Animals in Polymer Clay な。洋書だけど写真で内容は解るよ
638HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:11:04.59 ID:y3mIszdN
>>637 ありがとう
Amazonだと在庫切れで入荷待ちってなってるけど 金が手に入ったらポチってみるよ
639HG名無しさん:2013/09/15(日) 16:03:34.25 ID:hjuHB7L9
creating Life-Likeは他にフィギュアもあるから、わりと参考になるかもね

今、尼みたら在庫あるやん。キンドル版もあるし・・・あー金がないのか?そりゃせつないネェ
640HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:42:42.53 ID:bl1Vfj6+
>>619
610だけどグレーにも妙に硬いやつとか種類があるみたい。
自分が使っているのはビニールでくるまってるだけの状態で売ってるやつ。
↑こんな言い方でわかるかなぁ?
ハンドリングは肌色と変わらないと思う。
焼いた後の加工のしやすさが自分には一番合ってた。
肌色に比べてボロッと崩れにくい。
641HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:49:48.83 ID:bl1Vfj6+
続き
柔らかさの調整はほかの人も書いてるけど
紙でくるんだり放置したりして可塑剤?を抜くとこで調整はできます。
ただ空気中に可塑剤が漂うことになるので換気は大事。
よく分かってなかった頃、自分は頭痛で気分が悪くなってました。
PVC完成品を箱から出した時のにおいが苦手な人にはきついかも。
642HG名無しさん:2013/09/15(日) 19:48:41.90 ID:tF5perOl
>>640
なるほど。ハンドリングは変わらず後加工がしやすいだけですか。
肌色のやつを油抜きしてがんばってみます。
ありがとうございました。
643HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:12:03.40 ID:Swdp5K4l
スカルピーの硬い柔らかいについては結構みんなこだわってるんだな。
644HG名無しさん:2013/09/15(日) 23:49:28.64 ID:o8SAPSz5
ポリパテ使った造形ってこのスレで良いんでしょうか?
645HG名無しさん:2013/09/16(月) 00:37:26.63 ID:o18eCdrj
スクラッチなら素材は問わないんやで工藤
646HG名無しさん:2013/09/16(月) 00:52:58.27 ID:ekfy2gam
そもそも、ポリパテなんて原型師なんかが普通に造形に使ってる
素材だと思うが。
647HG名無しさん:2013/09/16(月) 05:20:03.92 ID:eVW121um
あの酸っぱい臭いは俺のちんちんの臭いだったのか
648HG名無しさん:2013/09/16(月) 05:56:22.83 ID:hJISANOb
そんな匂いしないもの
汚れた手で触って湿った粘土上で妙な菌が増殖したとしかおもえないの
649HG名無しさん:2013/09/16(月) 07:31:51.30 ID:LJly2/4b
(´・ω・`)ポリパテなんてうんこ臭いもん使わんでファンドにしとき
650HG名無しさん:2013/09/16(月) 09:55:19.67 ID:Gp+PpgkT
うんこがポリパテの臭いするなんて君大丈夫?
651HG名無しさん:2013/09/16(月) 16:19:18.86 ID:PKUpRWC0
お世話になります!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500615.jpg
取っ掛かりという事で下着姿の女の子を作ってますがこういう太ももの間みたいなスレスレの空間を綺麗に仕上げるには紙ヤスリが向いてるんでしょうか?
使ってるのは石粉粘土でポリパテを少し盛ってるような状態で右脚は後ろに曲げるので付いてません
切断なんかのテクニックがあれば知恵をお貸してくだされ
取りあえずサフまで吹きたいかなーと
652HG名無しさん:2013/09/16(月) 17:59:05.23 ID:+AM9dlvM
・・・普通にノコで(ピラニアソー、レーザーソー)で片方だけでもいいから(一番いいのは両足とも)ぶった切る
ただし、まず全体の形状を表面は粗くともポーズやバランスを決めるために、一度造りあげたほうが良いと思います
ポーズとか決まってから、必要に応じて、必要に応じたツールで解体し、再度組み立てることを前提に接続用のダボ等々
を作りこんでから、表面モールドや小道具を作っていきます。その後に表面処理を行います。
但し、モールド作成、表面処理は交互に何度も行うことが多いですね。
自分の場合は、サフは最後の最後にしか吹きません。目に見える凹みやキズはサフを吹かずとも修正可能だからです

切断のテクニックなんて不要ですが、勇気が必要かも。
それと、切断すると刃の厚みの分短くなる事、組立ての際の角度や方向は切断前に想定しておいて対処しておいた方が
いいかもしれません

2ちゃん風に3行で言えば

普通に
勇気を出して
ノコで切れ
653HG名無しさん:2013/09/16(月) 18:29:55.04 ID:icae2fFa
最初は切るのに勇気いったなぁ
今じゃ切るの前提だからキッチリ作らないけどさ。
ばらしてからが本番だね。

一応パンツのラインに沿って切るのが良いと思う
654HG名無しさん:2013/09/16(月) 18:36:18.96 ID:hJISANOb
>>652
やだかっこいい
655651:2013/09/16(月) 20:13:06.24 ID:PKUpRWC0
thx
かなり怖いですけどポーズは決まってるんで組み上げてパンツに沿わせて切断してみます
656HG名無しさん:2013/09/16(月) 20:29:22.07 ID:hJISANOb
>>パンツに沿わせて



やらしい
657HG名無しさん:2013/09/16(月) 21:17:51.06 ID:4+V/YKQ0
ええねんオレかてブルマに沿わせてやからネ
658HG名無しさん:2013/09/16(月) 21:29:31.94 ID:A4nSkeBX
バランスとるために服やら何やらも全部一体で作って最後に分割って手も
おゆまるでバックアップ取れば造形も蘇るし
659HG名無しさん:2013/09/16(月) 22:36:12.27 ID:cVSmy2x7
>>651
君はもっと下着姿の女子をよく観察しなさい

そんな戦前デザインのズロースみたいな下着って・・・

ひょっとして君のオカン(60歳)がモデルなのかな?
660HG名無しさん:2013/09/16(月) 22:50:20.66 ID:hJISANOb
ズロースてなんだ
これ幼女じゃないの?だからこれでいいじゃねの
661HG名無しさん:2013/09/17(火) 00:04:16.69 ID:o18eCdrj
まず文章を観察すべきだったな
662HG名無しさん:2013/09/17(火) 01:16:46.23 ID:k+fiEhn4
オイラも作品画像アップしてみたいけど、
なんか物凄い勇気が要るわw
663HG名無しさん:2013/09/17(火) 01:18:23.37 ID:5r6oNIU6
>>662
はよ
664HG名無しさん:2013/09/17(火) 01:36:34.04 ID:n5+kh+Zo
>>662
謙虚にしてりゃ多少泥でも大丈夫さ
つか模型にしろイラスト等にしろ人様に見て貰ってこそだろ
665HG名無しさん:2013/09/17(火) 11:49:23.81 ID:3f6RIAnQ
なんで、上から目線?うpしづらいわ〜
666HG名無しさん:2013/09/17(火) 12:29:43.91 ID:HKhf7auc
これを広く多くの人にではなく俺様ととる文盲
667HG名無しさん:2013/09/17(火) 12:35:42.82 ID:RsCvJ16e
ダイソーのオーブン粘土って スカルピーと同じような物なんでしょうか? 性能はスカルピーにかなり劣りますか
668HG名無しさん:2013/09/17(火) 12:42:01.74 ID:44oWel4+
オーブン粘土の戦闘力を100としたら
スカルピーの戦闘力は2000
669HG名無しさん:2013/09/17(火) 12:43:36.58 ID:RsCvJ16e
っていうかオーブン粘土の量少ないですね
安めのスカルピー買ったほうがいいですね
670HG名無しさん:2013/09/17(火) 12:44:27.76 ID:XrhNPFwT
FIMOの戦闘力は1400ぐらいある
671HG名無しさん:2013/09/17(火) 14:15:36.72 ID:RsCvJ16e
ゾッドをどうやって作ろうか相談した物です
分割してオーブンでやれば確かに楽ですが組み合わせた時不自然に見えてしまうのが難点ですね
しかしヒートガンだと大変すぎるし
どうしたものか
672HG名無しさん:2013/09/17(火) 14:50:53.85 ID:++9AHXJ0
>>651
なんで石粉粘土にポリパテ盛ってるの?フツーに石粉粘土で盛りゃいいのに
673HG名無しさん:2013/09/17(火) 14:55:09.06 ID:TQwNECRi
ダイソーのは
やっぱり「安かろう悪かろう」の域を出ないですね
674HG名無しさん:2013/09/17(火) 15:00:14.07 ID:PFrK5XXf
ダイソーの石粉粘土も戦闘力100?
675HG名無しさん:2013/09/17(火) 17:11:35.93 ID:5r6oNIU6
脆すぎて50ぐらいじゃないの
巨大なヒーローものバストを顔意外ダイソーのでやったけど、表面なだらかにしやすかったけど。
小さいフィギアはやらか過ぎて無理
できる人は技術力凄いなとおもう。
676HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:34:10.63 ID:++9AHXJ0
>>671
オマエの難点は人の話を聞かないこと。サイズダウンは一度でも検討したか?
>>28次回作はスカルピーだから絶対よくなる」とか
>>634体毛の表現さえできれば簡単」とか、見当違いもいい加減にしとけよ
677HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:40:47.05 ID:RsCvJ16e
既に31センチのゾッド市販品を持ってるので サイズダウンはしません
678HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:51:18.95 ID:3f6RIAnQ
>>676
別に人の話を聞こうがきかまいがどーでもいいやん
答えてもらったからと言って話を全て聞きレスを返す必要もないやん
アドバイスをスルーするのは質問者の持ってる自衛本能でもあるんだし

ちっとは冷静になれよ
679HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:59:03.50 ID:ENl15Gn1
>>659
一応女子高生がクマのプリントパンツ履いてる感じです

>>672
パテをはじめて買って嬉しくて盛ってしまったんですよ
あとモリモリが微妙に高いんで芯?になれば安く済むと思ってくっつくのかなと実験した結果だったり
680HG名無しさん:2013/09/17(火) 19:58:22.14 ID:nu6IOnN0
>>679
人それぞれだし、現状では問題無いかもしれないけど
これだったら石粉粘土オンリーの方が後が楽だと思われる。
石粉粘土はポリパテの芯材に使えるけど
ポリパテの特性を生かしたいなら
完全に包んでしまった方が良いかと思う。

ここまでマダラだと表面仕上げの時に
硬度の違う場所がありすぎて苦戦するんじゃないかな。

まぁ先の話だし、最初の質問とは関係ないので
聞き流してかまわないけどね。
681HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:55:04.80 ID:fcltkeF6
>>671
もうその泥人形が入る業務用オーブンレンジ買えよめんどくせえ奴だな
682HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:00:22.95 ID:44oWel4+
ガチで小学生だろこの子
まともに相手しないほうがいいよ
683HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:03:00.09 ID:HjP6oPU1
想像出来ない馬鹿なんだろ
684HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:07:40.59 ID:3f6RIAnQ
このスルーできずに単発擁護・・・例の多重人か君だったか
相手して損した
685HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:38:49.64 ID:++9AHXJ0
迂闊にもヤツを擁護して顔真っ赤
686HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:42:51.17 ID:kSsXl+IV
日本語でおk
687HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:39:29.70 ID:TQwNECRi
>>679
なに〜これが女子高生だ〜?
鼠徑部が全然いやらしくない。
こんな股間じゃ萌えない
688HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:43:02.00 ID:5r6oNIU6
jkていうかjs低学年かとおもてた。
体型とパンツで。

jkはもう大人て言うか、色気ある体つきになってるで
689HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:52:25.33 ID:/k9SRtsy
発育遅めのロリ校生かもしれないぞ
690HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:52:39.41 ID:TQwNECRi
作者は多分童貞。
童貞じゃ〜良い作品は出来ない

ミケランジェロの兄貴が言ってたよ
691HG名無しさん:2013/09/17(火) 23:27:58.43 ID:EJSw2zyz
ぐぬぬ...言い返せない
692HG名無しさん:2013/09/17(火) 23:28:59.63 ID:fcltkeF6
>>684
スルーは自衛本能とか言ってるくせに自分自身は自衛本能無いんだなwww
693HG名無しさん:2013/09/18(水) 02:01:02.88 ID:QhUFwmvC
>>671
不自然に見えるならそれは自分の腕のせいであって
分割のせいではない
694HG名無しさん:2013/09/18(水) 04:39:15.99 ID:BTo3NGad
>>690
ウホッ
695HG名無しさん:2013/09/18(水) 07:31:05.33 ID:LU5L/GX1
胸像から全身像にシフトしたんでバランスが変かもしれませんがどうでしょうか?http://m2.upup.be/zdnmKW64aD
696HG名無しさん:2013/09/18(水) 07:43:53.18 ID:Cy/6QpOB
>>695
ちょっと足が短いかな
697HG名無しさん:2013/09/18(水) 08:21:58.78 ID:OCf2IzVJ
うまくてうらやましい
698HG名無しさん:2013/09/18(水) 09:22:37.16 ID:p1cow8hO
童帝の俺は資料としてエロ画像をGドライブに山ほど溜め込んでる
699HG名無しさん:2013/09/18(水) 10:24:10.62 ID:D4hiAVM/
>>695
立ち姿が棒立ちなのが惜しい
特に下半身
700HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:10:46.31 ID:TCNl6pP2
>>696
スマン。どうせupするなら末尾にjpgなりpngなりがつく
画像の直リンで貼るか、貼れるサイトupにしてくれっと
ありがたい…
cgiやプラグイン経由だとアンチウイルスが警戒して見られないんだワ
701HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:12:01.06 ID:TCNl6pP2
アンカーミスった
>>700>>695宛てッス
702HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:22:21.10 ID:LRWu/bWW
703HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:23:07.97 ID:LRWu/bWW
アンカーミスった
>>702>>695宛てッス
704HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:55:43.09 ID:theVLg5X
エロ広告みにいった気分
705HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:07:29.74 ID:PXtXShvK
>>702
設定画と撮影した画像にパースついてるから正しい数値がわからないけど
設定画が8頭身くらいあるのに対して造形物のほうは7頭身に満たない
等身になってるからこのまま進めるとコスプレしてる人みたいになりそう。
頭部つくりなおすより体のほうを刻んで頭身を伸ばすほうが簡単かな。
ポーズも胸を張ってないのにアゴをひいてると表情によっては
いじけてるように見えるから、設定画の腕を上げて指差してるようなポーズ
を参考にして横からみたときの体の反りを再現してやると凛々しい立ちポーズがきまるよ。
706HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:26:12.29 ID:8aqt7zKB
凛々しいポーズを取るようなキャラじゃないしなぁ
707HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:26:36.36 ID:TCNl6pP2
>>702
みれた。サンクス

思う所は>>705さんに同意。
基本的には上手いと思う。
708HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:53:41.47 ID:GGa0gDCC
ブーツが短いような・・・
ももとブーツ延長するとだいぶ変わるんじゃない?
709HG名無しさん:2013/09/18(水) 13:12:42.72 ID:1JV0wZMV
S字立ちさせとけばカッコいいでしょって思考は確かに危険だよね
元々小男設定で見た華奢な割には意外と重いと言う不思議設定だから
ただ頭身上げるのもリスキーだけど
下半身のボリュームは少し足した方が良いかも知れん
710HG名無しさん:2013/09/18(水) 18:29:47.26 ID:Qy8UXSSZ
貴重な万年皿が…
711HG名無しさん:2013/09/18(水) 19:26:15.39 ID:p1cow8hO
万年皿って貴重なの?
俺は最近ダイソーのカップ使ってるからわからんけど
712695:2013/09/18(水) 19:28:29.97 ID:LU5L/GX1
御意見ありがとうございます。下半身を少し弄ってみます。ポーズに関しては極端なS字立ちがあまり好きではないので控え目にしてます。
余裕があれば顔の角度ももう少し上げてみます。
713HG名無しさん:2013/09/18(水) 19:38:07.26 ID:theVLg5X
作業台の物が、同じ過ぎてちんきんきんかん湧いた
714HG名無しさん:2013/09/18(水) 20:04:38.82 ID:GcgLBvTt
万年皿スレ覗いてみて笑
715HG名無しさん:2013/09/18(水) 21:21:13.32 ID:wP+Jv4No
う〜む・・・サフ吹いてうpしようと思ったら、キズがいっぱい出てきたでござる
これじゃうpできないでござるでお猿
716HG名無しさん:2013/09/19(木) 00:21:42.31 ID:eO6CFeuU
お人形さん造る
分割する
合せる・・・合わない・・・調整する・・・あれ?バランスが?
調整して合せる・・・あれ?・・・こっちのバランスが?

あっっれぇ〜 の無限コンボ地獄中
717HG名無しさん:2013/09/19(木) 00:30:05.27 ID:EnspN44J
>>695
上手いなあ

ただちょっと顎引きすぎで苦しそう
もう少しうなだれるか首が細いかな気がする
718HG名無しさん:2013/09/19(木) 00:53:31.32 ID:3vhm+WNN
うなだれてるポーズは顎を引いて首から頭を垂れるようなポーズの事だぞ
言ってる事おかしくね?
719HG名無しさん:2013/09/19(木) 01:59:44.29 ID:4neetygz
>>716
俺も‥もうずっと脚のターン
720HG名無しさん:2013/09/19(木) 02:01:56.34 ID:4neetygz
>>702
すごいなあ 服の皺ってどうやってつけたんすか?
721695:2013/09/19(木) 06:10:37.69 ID:CCH3Dj7P
連投失礼します。脚を長くしてみました。よさ気になったんでこのまま進めてみます。あとは腿を少し太く、ブーツの上端を長くって所ですかね。http://l2.upup.be/gYD0ipJAGJ
722HG名無しさん:2013/09/19(木) 06:13:53.91 ID:bILozRL8
腕も長くした方が良いよ
723HG名無しさん:2013/09/19(木) 08:06:49.12 ID:4KH0O1IJ
リヴァイかっけえ〜…
雰囲気出てるなあ
724HG名無しさん:2013/09/19(木) 13:34:40.71 ID:EnspN44J
>>718
顎を引いて苦しそうっていうのは、極端に言えば首が垂直な状態から顎を引いているような感じ
気道塞がって息が苦しそう

うなだれてるってのは顎を引いているのはもちろんだが、もうちょっとうなじが出てて曲がってる感じ


説明下手を痛感しているが、録画見直してももたれかけてるのばかりでいい参考のが無かった
まああくまでも俺から見た一感想だから、他の人が不自然じゃないと思うならそれで
725HG名無しさん:2013/09/20(金) 01:23:48.68 ID:DlJSYpfU
>>695
とてもお上手ですね!
立体機動装置を装備してるところも見たいです
726HG名無しさん:2013/09/20(金) 17:55:58.88 ID:kkcnFb+Z
みんなどこで学んできたの? 本見て自己流?
727HG名無しさん:2013/09/20(金) 20:18:14.56 ID:sqdQc69w
模型雑誌とか本とかだけど今はぐぐったら1から10まで技法でも何でも出て来るから便利な世の中よのう
でも博物館とかで巨匠の作品を生で見たりするのもいいのよネットではどうしたってアレでアレだし
728HG名無しさん:2013/09/20(金) 20:34:02.00 ID:04wnKMhN
>>726本読んで自己流でやってます
729HG名無しさん:2013/09/20(金) 22:37:43.63 ID:BAv4t6+6
>>726
好きなキャラをひたすら描いたり、
マンガ家目指してる人たちが参考にしてる本で、
人体のしくみや服のシワを学んで、
実際にファンドで作れるとこまで作って、
どーしても分からないことはこことかで質問したりして、
ここやfgでアップされてる作品を見て、
みんな上手いな〜オイラも負けてらんね〜って刺激を受けて、
日々造形力・表現力の研鑽に励んでおります
730HG名無しさん:2013/09/20(金) 22:48:27.54 ID:hMZB5qTd
当スレは常に sage 推奨。
731HG名無しさん:2013/09/20(金) 23:02:44.72 ID:yE/dcCZl
>>726
好きな作風の市販フィギュアやガレージキットを買って真似てたら作れるようになったよ
732HG名無しさん:2013/09/21(土) 02:34:19.50 ID:XLUbn0XB
上手すぎて参考にならんけど面白いよ

http://www.youtube.com/watch?v=hnqpQ-piHNI
733HG名無しさん:2013/09/21(土) 09:26:54.96 ID:m3Dxzyi3
すみません 質問させて頂きます
スカルピーで作った手足などのパーツをくっつける時 エポパテで接着しても大丈夫でしょうか?
734HG名無しさん:2013/09/21(土) 09:51:48.24 ID:IFRXjoMa
>>733の技量にもよるけど、大丈夫じゃね?
735HG名無しさん:2013/09/21(土) 09:52:55.82 ID:R/8snuAF
脱脂すれば取れる事はない
736HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:01:02.21 ID:bgr9aUeL
>>732
スパチュラの使い方がはじめて分かった
こうやってちょこちょこ使うのね
737HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:06:52.63 ID:rVBfJx2L
一体どんな使い方してたん‥
738HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:14:15.14 ID:bgr9aUeL
スカルピーを塊から切り出したり、表面を平らにならしたりしかできてなかった
あの先が球のやつは丸いへこみを作るものかと…
今ならすごいのが作れる気がする
739HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:16:08.81 ID:qtp2TP/k
作れそうな気がするんだよね、わかる
740HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:43:43.85 ID:N0vWv2Mm
ああ、おれもスパチュラで、なんでも出来る気がしてきたぜ〜。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima209562.jpg
741HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:57:47.26 ID:36I8yLZq
でけーよww
つか手綺麗だな
742HG名無しさん:2013/09/21(土) 21:00:17.34 ID:rVBfJx2L
手とかどうでもええわ
どこみ天然
743HG名無しさん:2013/09/21(土) 21:41:33.31 ID:QP9ZZVr9
取りあえずアスカ表紙の本読んでおけばどうにかなるよー的なレス見かけたからそれ見て頑張ってるかな
複製とかマジで憧れる
744HG名無しさん:2013/09/21(土) 22:38:05.83 ID:Ey1/x1yL
複製に憧れるのって変じゃねw
メインそこかよみたいな。
745HG名無しさん:2013/09/21(土) 22:46:02.09 ID:FOLy/HN4
>>740
スパチュラちっさ!
746HG名無しさん:2013/09/21(土) 23:02:27.71 ID:/SZivikZ
>>744
模型作りは過程を楽しむもんだし、別に変じゃないだろ
747HG名無しさん:2013/09/21(土) 23:12:41.36 ID:+RF/3jZb
>>740
材料なに?
材料費だけでやばそうなんだけどww
748HG名無しさん:2013/09/22(日) 00:15:33.51 ID:0QxUzXqW
>741
おっさんの手を褒めても何も出んぞい。

>745
そうそう、そういう反応が欲しかった。
でかいってのは、出オチのネタみたいなもんよ。

>747
中身発泡スチロールで、周りはプルミエ。
あとは、関節部に木の棒とかエポパテとか。
プルミエは今のところ38個ぐらい使ってるかな。
749HG名無しさん:2013/09/22(日) 00:21:29.85 ID:iZwDrQrY
材料ケチらずに使える人憧れる
750HG名無しさん:2013/09/22(日) 01:15:39.17 ID:ZeXX4Sm3
ほむ!?
751HG名無しさん:2013/09/22(日) 01:21:17.05 ID:p9su54I6
デカフィギュアってジャンルの開拓だな

なんか俺も興味でてきたわ
752HG名無しさん:2013/09/22(日) 04:20:25.51 ID:LblowWeC
>>740
ひな壇の人頑張ってるな
753HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:30:54.34 ID:m1N7gFs6
間接部って・・・コレ胸像じゃねーのかよ

そう言えばミクを実物大で作成している人もいたな・・・
754HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:42:02.89 ID:odR0R1Tt
バストじゃないのか そりゃすげえ(゜o゜)
材料5万6万ぐらいかかるな
サフだけで5個ぐらいつかいそう
755HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:09:49.91 ID:5a78zb3A
業者抜きしてくれたらキット買うからがんばれー
756HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:58:06.34 ID:wfpcSPGB
>>755
抜き代だけで死んじゃうじゃないですかー
757HG名無しさん:2013/09/22(日) 14:26:17.52 ID:DFVR2efM
このサイズを複製するならFRP型だな。
原型も安い粘土が使える。
758HG名無しさん:2013/09/22(日) 15:05:47.29 ID:HU2r0uL6
いつかマネキン改造して等身大作りたい
759HG名無しさん:2013/09/22(日) 15:52:49.67 ID:IDnPGb+d
置いておく場所がないだす
760HG名無しさん:2013/09/22(日) 19:55:33.53 ID:WvXg9tE6
ベッドでいいじゃんw
761HG名無しさん:2013/09/22(日) 20:10:52.79 ID:tXSHSXqc
こういうの複製して売ってもライセンス違反ならんの?
762HG名無しさん:2013/09/22(日) 20:43:48.68 ID:0ejYvGf5
なんのライセンスだよw
763HG名無しさん:2013/09/22(日) 22:15:44.65 ID:HoXPt8bc
自分早く完成させなくてはっ!http://n2.upup.be/mleyqjW4qE
764HG名無しさん:2013/09/23(月) 00:28:25.76 ID:yX7tFXjL
でかっw
765HG名無しさん:2013/09/23(月) 00:59:07.64 ID:aY6uA6NG
>>761
個人で作って知り合いに配布するくらいなら問題無い
金取って売るならWFやトレフェス等のイベントで当日版権降ろして貰わないと駄目
でもまぁ売れないよ・・・売れない・・よ・・・
766HG名無しさん:2013/09/23(月) 01:52:04.30 ID:37lREMLK
別に売る為に作ってるわけじゃないし、
そもそも、グッスマほむらを大きくしただけだから、売ったら怒られるでしょ。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima210572.jpg
767HG名無しさん:2013/09/23(月) 02:00:42.29 ID:+Kp3hzG2
>>766
メカほむほむにしよう
768HG名無しさん:2013/09/23(月) 02:04:49.42 ID:bDnD+bb4
>>766
左端にプルミエが見切れてるw
769HG名無しさん:2013/09/23(月) 02:36:25.99 ID:Mwgj38qT
>>766
ダイオウイカかな?
770HG名無しさん:2013/09/23(月) 04:23:56.01 ID:xIQ68FjC
でっかいな
771HG名無しさん:2013/09/23(月) 09:40:04.71 ID:fhp8PqBw
ほむほむ?!かなりできているじゃないですか〜
しかも自立してる?
772HG名無しさん:2013/09/23(月) 10:34:48.10 ID:37lREMLK
>767
メ、メカ?

>768
ストックは20個あるよ〜。

>771
流石に自立はしないよ〜。
前に倒れちゃう。髪の毛作ったらバランス取れるかもしれんけど。
773HG名無しさん:2013/09/23(月) 16:17:03.64 ID:pDcBR/LL
自作に挑戦するようになって 売れるほどの作品にするのがどれほど難しいかわかるようになった
手に入れた時感動した作品を作るのにどれだけ造形師は苦労したんだろ
774HG名無しさん:2013/09/23(月) 16:59:40.51 ID:y0aRy24A
フィギュア作るのは好きだけど
部屋には一切飾ってないって人いる?
775HG名無しさん:2013/09/23(月) 17:06:29.49 ID:7RAR7qxW
>>774

10数年ディーラーしてるけど自分の作品は1体も飾ってない
時間が経つと粗が見えてくるから、修正したい衝動になるから箱にしまってる。
776HG名無しさん:2013/09/23(月) 17:23:03.15 ID:y0aRy24A
>>775
市販されてるやつとかは飾ったりしますか?

自分は作る過程が好きなんで人の作品を含め
あんまり飾ろうとは思わないんですよね
777HG名無しさん:2013/09/23(月) 17:25:27.85 ID:7RAR7qxW
>>776
ガンプラとガチャばかり
figmaはいくつかもってるけど直ぐ箱にしまってる
778HG名無しさん:2013/09/23(月) 19:29:04.56 ID:IqXf2Kqo
http://133.242.9.183/up2/src/fu2261.jpg
こんなの作ってます。
779HG名無しさん:2013/09/23(月) 19:51:02.94 ID:jF9TzHEK
パフュームの人か
手の怪我治ったなら嬉しい
780HG名無しさん:2013/09/23(月) 19:59:33.77 ID:IqXf2Kqo
覚えて貰っているとは思いませんでした
ありがとうございます!
右手の方は用廃、身障者になりましたが
ぼちぼちやってます。
ファンスレで完全スルーされた出来ですが。
781HG名無しさん:2013/09/23(月) 20:50:08.37 ID:XmQfCQo/
上の方(>>373)で、髪の処理などで御相談させたいただき
こちらの兄貴たちに御指導いただいた者です。
その後少し荒れていたので怖くて書き込めませんでした。
少ししか進んでませんが晒します。

言われた通りアルミホイルでやってみました。
硬化後、不要なアルミホイルを取り除くと中空に近く仕上がり、さすが兄貴たち〜と感服しております。おかげさまで
ちゃんと自立を保っております。嬉しかったです。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1379936492231.jpg

ミュールや水着のデザインとか両手に持たせるものなど
まだまだ課題山積ですが、今後もがんばります。
782HG名無しさん:2013/09/23(月) 21:26:44.32 ID:JOhLZICB
>>781
この髪のボリューム、戦車道の娘?
783HG名無しさん:2013/09/23(月) 21:45:01.54 ID:7Bs5+BFx
身体が細くてちゃんとまとまってるから
髪もシュッと繊細に作ってやると俺好みになるよ!
784HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:05:55.25 ID:IhCZsVLh
>>781
俺の素人目には結構いい感じに見える
785HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:09:13.57 ID:XmQfCQo/
>>782
当たりです。なんか嬉しいです。

>>783
ボリュームは設定画を参考にしました。
御意見を参考に調整をしてみます。

>>784
ありがとうございます。
786HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:11:30.72 ID:TDpb8M3S
脚うまいな 
787HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:12:22.99 ID:YsWCKA5p
>>766
等身大かぁ。一度は作ってみたい男のロマンだけど一部屋丸々工房にしないと難しいよね。
788HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:23:52.71 ID:AvXuLHhI
>787
等身大じゃないよ。
最初1mぐらいの作ろうと思ってたら、今1m20cmぐらいになっちゃったけど。
789HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:26:28.31 ID:IhCZsVLh
>>788
幼女サイズとはけしからん
790HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:29:34.73 ID:TDpb8M3S
>>788
あのう、削る時大変じゃなあい?
バストをファンドでやってるけど、表面処理が大変大変( ・´ー・`)
ぜんぜん終わらない
791熊谷和行:2013/09/23(月) 23:56:47.20 ID:xCAZBbWj
チビちゃんのお父さん、会社からお金盗んで捕まったんだそうです
792HG名無しさん:2013/09/24(火) 00:04:49.26 ID:tClGUepy
では、久しぶりに…
ブーン

http://i.imgur.com/5jKVim0.jpg
793HG名無しさん:2013/09/24(火) 00:37:58.89 ID:3qHbNFik
>789
移動させるときは、抱きかかえる感じになるから、ちょっと変な気持ちになるな。

>790
そやね〜。
今はまだ形作ってるところだけど、表面処理する段階になったら大変だろうねぇ。
794HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:10:28.91 ID:/xPT+FyV
流れに乗ってうp
武器は持てなかった…
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0491.jpg
795HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:28:24.11 ID:fHoQwtIO
うめえええ
796HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:33:28.22 ID:3szLP04C
>>794
上手くて羨ましい
素材は何?
797HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:34:22.46 ID:ApCxgwJT
みんな上手いな〜
798HG名無しさん:2013/09/24(火) 02:21:58.76 ID:MzXcBuHR
>794 うんめぇ。1/10ぐらいかな?
799HG名無しさん:2013/09/24(火) 02:46:12.82 ID:CeVsD+9J
前にもうpしてたね
足を修正したんだっけ
800HG名無しさん:2013/09/24(火) 08:27:15.93 ID:ybNVyNQy
>>794
ニーソの感じいいね
参考になるわ
801HG名無しさん:2013/09/24(火) 12:10:58.01 ID:ApCxgwJT
上手いのは判るが
キャラが何かは知らないw
802HG名無しさん:2013/09/24(火) 12:47:44.41 ID:Wi9n5qap
売れるレベル!
803HG名無しさん:2013/09/24(火) 14:23:49.31 ID:Vs3hd4KO
>>794
目の部分のシンメトリーの再考と
段差はもうちょいなだらかにした方が良いかもな
804HG名無しさん:2013/09/24(火) 22:16:12.91 ID:xuDjRMtY
>>794
服のシワをも少し細かく作り込む、
もっと良くなりますよ
805794:2013/09/25(水) 01:41:57.85 ID:VmW189KP
>>796
恐縮です ニューファンドです
>>798
屈み気味で小さく見えますが1/8です
>>800
3次の写真なんかも参考にしてます
>>803
顔は畳み掛けるようにサフまで行っちゃったので正直シンメトリーじゃないっす
やり過ぎてもあれだしなぁとモヤモヤしてます がいじってみます
>>804
ディティール追加したくなっていたので入れてみます
806HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:51:05.94 ID:O2bmUXBk
807HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:23:35.30 ID:gX5t5Od9
売れるレベル!
808HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:31:18.73 ID:jubNA/L/
ガルパンスレからわざわざ荒らしにくるとはご苦労さん
809HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:48:06.90 ID:8P7Nkvii
完成まで持って行ったのはすごいわ
810HG名無しさん:2013/09/25(水) 22:48:49.79 ID:K5LF2kBO
作品知らないけど、これって見た目でどのキャラか解るの?
ならまぁ、いいんじゃね。
こんなんでも作るのに時間かかってるんだろうし。
811HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:13:01.22 ID:5sxROkC5
無言のあたり好感が持てるな
本人は沢山学んで成長するだろうがんばれ
812HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:15:00.64 ID:Myp+fjJr
つか本人じゃない可能性の方が高いだろ
813HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:23:35.50 ID:GoB6QZzP
>>806
神作品!!www
814HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:04:24.03 ID:P6rqlnmQ
じわじわくるwww
815HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:11:25.70 ID:wpQm4wAg
これ米粒より小さいんだぜ?
816HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:11:29.97 ID:R6qIRgKe
いいソ〜これ
817HG名無しさん:2013/09/26(木) 11:38:22.98 ID:2UZ1nmBK
戦車がメイン
818HG名無しさん:2013/09/26(木) 11:39:33.50 ID:2UZ1nmBK
>>811
無言のあたりが好感もてない
819HG名無しさん:2013/09/26(木) 17:27:15.59 ID:IAKeVTzb
一番右のチョンマゲは誰だぁ〜
820HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:40:34.50 ID:8WOolFEd
作ってるヘッドの写真を撮ろうとした時に、
カメラが顔認識してくれるとちょっと嬉しい気持ちになる
821HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:08:21.41 ID:IAKeVTzb
無彩色で撮ったヘッドパーツのカットを
そのままGoogleのイメージ検索にかけ
モデライズした俳優/女優の顔写真がリストアップされて
初めて嬉しい気持ちになるぜ
822HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:37:45.46 ID:S91jW9aC
なるほど!って思って試してみたけど
かすりもしなかった…orz
823HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:42:16.51 ID:2UZ1nmBK
>>821
それ。。ちょっと盛ったやろ
824HG名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:58.06 ID:x836cGs7
825HG名無しさん:2013/09/27(金) 21:04:04.28 ID:Bg5TGQ0b
>824 4年やってる俺よりうめぇんですけど。
826HG名無しさん:2013/09/27(金) 21:14:17.57 ID:tN+U6yzJ
うああああああwaq-waqの松田神じゃないかああああああ
かわえええええええ
しかもうめぇし
完成したら是非ともうぷしてほしい
そして出来たら入院服verもつくって欲しい
827HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:29:15.22 ID:Zr4LtDc4
おお、立った立った。
いや、まだ作成途中だからあまり意味は無いんだけど、、
支えがなくても立ったことに感動した。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima213210.jpg
828HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:33:18.60 ID:neeO64hJ
うおおやっぱでかいなあいいなあ
829HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:34:14.12 ID:AHLTN3/5
すげえ
良くもまぁ絶妙なバランスで立つこと
830HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:47:53.54 ID:qHhdyBTh
うしろのカトレアが気になる
831HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:53:32.32 ID:zhpxlCZd
ぱねぇ
832HG名無しさん:2013/09/28(土) 01:02:20.88 ID:6hhtupau
>>827
相変わらず顔が酷いな!
前田敦子かと思った
833HG名無しさん:2013/09/28(土) 01:18:41.25 ID:agXxp950
>>824
両拳のバランスがカプのフェリシアかザメルくらいの大きさに見える
834HG名無しさん:2013/09/28(土) 01:18:41.52 ID:AR/rJGAg
>>827
ひな壇に乗るのか心配だ
835HG名無しさん:2013/09/28(土) 01:27:32.49 ID:y2nm6iSD
>>827
制作スピードはやくね?
家綺麗くね?広くね?ケースも豪華やし
お金持ちやん!!!!!!!
そりゃそうだ(∀`*ゞ)テヘッ
836HG名無しさん:2013/09/28(土) 01:31:11.10 ID:y2nm6iSD
>>827
肝心の感想は、髪の躍動感が素敵
迫力満点
表面処理にはいったら、コツ教えてくだせい!
837HG名無しさん:2013/09/28(土) 04:06:08.40 ID:Z9zGvUqv
>>827
顔以外悪くないだけにもうちょっと頑張って貰いたい
確かまどかの等身大フィギュア作ってた気がするから参考にしてみては
838HG名無しさん:2013/09/28(土) 10:03:03.67 ID:wCTCMA8u
>>826
知ってる人いた、嬉しい。
多分完成は無理。
エアブラシ持ってないし。

>>833
手が大きいって意味かな?両手は大体同じくらいの大きさ。
顔くらいの大きさあるけど大きいのかな。
指が長くて爪が長いからそんな感じで作ったけど。
839HG名無しさん:2013/09/28(土) 11:02:01.52 ID:GJCKTj9V
>>838
片手で隠せるのは片方のおっぱいだけであって欲しい

この掌の大きさがこのキャラに必要なら
指先が胸の中心位置に来るように左腕を調整してはどうだろう?
リボンの形が特徴的なのに隠れてるのはもったいない
840HG名無しさん:2013/09/28(土) 16:54:49.63 ID:N3AbWANa
凄いな
スクラッチ歴何年ですか?
841HG名無しさん:2013/09/28(土) 16:57:31.74 ID:0cuRkQkM
誰に言ってるんだよw
842HG名無しさん:2013/09/28(土) 17:01:44.33 ID:N3AbWANa
>>794ファンドでここまで凄いの作れるんですね プロですか?
843HG名無しさん:2013/09/28(土) 17:04:22.46 ID:N3AbWANa
840は827
844HG名無しさん:2013/09/28(土) 17:13:24.42 ID:N3AbWANa
誰かベルセルクのフィギュア作ってくださいよ〜
見本が見たい
ロクスやグルンベルドの変身後ので出来がよかったら買いますよ
845HG名無しさん:2013/09/28(土) 17:37:30.67 ID:8y14nH/j
スレチ。
出来に関係なく売れ残り何十体でも買い取ると言うなら
リアルかこの板でディーラと交渉してみたら。
846HG名無しさん:2013/09/28(土) 17:40:35.14 ID:Uha41M83
売買は無理でも 誰かが作ったのを見てみたい
どなたかベルセルクに興味ありませんか
847HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:04:41.61 ID:xuC2iQFA
買取って30万くらいだすなら作ってやるよ
848HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:08:26.46 ID:YtKXRRbE
>>846
シールケには【興味があります】
849HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:10:00.10 ID:Uha41M83
そんなには無理ですが 出来次第では10〜15万まで出せますよ
高さは25センチ以上ですね
売買はしたくなくてもベルセルクに興味のある方はどなたか試しにどうでしょうか?
850HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:11:56.72 ID:Uha41M83
>>848すみません
自分はかっこいいのしか興味がありません ほとんど市場に出回らないロクスやグルンベルドの変身後が特にほしいです
851HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:17:47.67 ID:buysKX4R
怪物屋だっけ オーダーで作る造形師いるよね
あのおっさんに頼んだら?
プロやし出来良いに決まってるし、塗装もいろいろ賞もらってるみたいだし
852HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:19:50.59 ID:YtKXRRbE
なんだよー
ベルセルク好きなのに差別すんのかよー
パックもいけます
853HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:30:37.87 ID:Uha41M83
ガラケーで怪物屋を検索してもブログしか出てこないのですが パソコンからならオーダーできるサイトが見れるのでしょうか?
来年パソコンを購入する予定なのでその時にでもいいのですが
ちなみに、アニメや漫画のキャラでも依頼できるのでしょうか?できない所もありますし
854HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:44:30.06 ID:Uha41M83
(´・ω・`)詳しく検索したら電話番号わかりました
教えてくれた方ありがとうございました
855HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:46:50.55 ID:buysKX4R
フィギュアオーダーでくぐったらいっぱい出てきたし、そいうとこにしたら?
怪物屋は高そう‥
856HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:48:52.72 ID:Uha41M83
早速電話した所 漫画のキャラとかの場合30万とか越えるらしいです
本当にお金に余裕のある時に利用したいです 今は貯金全くないですが収入はフリーター並みに得られているのでいつか
857HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:54:24.99 ID:CuE/Z4Ie
自作しようぜ
858HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:57:23.45 ID:2xrBiGyd
まーそういうスレですしね
ベルセルク好きなんで余裕あったら作ってみたい
859HG名無しさん:2013/09/28(土) 18:59:46.23 ID:Uha41M83
(´・ω・`)自作は難しいですからね…
特にロクスというキャラの体のなめらかな部分を表現するのが自分には無理そうです
以前グルンベルドの自作したのをここで見せましたが 自分でも出来は最悪だと思いました プロが作ったのが欲しかったりもするんです
860HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:02:49.19 ID:JOLbm4rO
>834
倒れたら大惨事じゃないか。

>840
6年ぐらい前からかな?
ちなみに一体も完成させたことないけどね。

>856
行動が早いな。
でも、本当に欲しい物が自分のためだけに作られるなら、それくらい出してもいいんじゃないか。
861HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:05:47.10 ID:Uha41M83
(´・ω・`)グルンベルドはとりあえずスカルピーで何度か挑戦して それで無理なら依頼すると思います
862HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:14:05.30 ID:Uha41M83
(´・ω・`)グルンベルドは自作して
ロクスは依頼って感じですかね
863HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:20:36.20 ID:Uha41M83
(´・ω・`)ところで
焼いたスカルピー同士をくっつけるのは
リキッドスカルピーと接着剤のどっちを使えばいいですか
864HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:27:27.34 ID:8WWYlFWW
試してみてくっつく方
865HG名無しさん:2013/09/28(土) 19:27:49.42 ID:i9D407Hd
>>839
>>片手で隠せるのは片方のおっぱいだけ
すごい説得力だわ。
また調整してみます。
866HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:49.13 ID:Uha41M83
怪物屋高いよ…
グルンベルド50万だって
867HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:29:35.44 ID:WC63rgCF
よっしゃ俺が30万で作ったる!
868HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:30:23.89 ID:X0d26Ra2
スクラッチしたことあるなら、それにどれだけ時間かかったか時給換算してみたら?
その上である程度の出来上がりって技術料が掛かる訳で
それでも納得出来なかったら時間を投資して自分の腕を磨くしかない
869HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:55:10.14 ID:buysKX4R
もっと安いとこ探せばあるんちゃうの
20万ぐらいで
870HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:55:56.96 ID:Uha41M83
>>867あなたの作品を見せてください
30万は高額なので依頼するにしても来年です それまでお互い心変わりしてるかもしれませんし
871HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:56:59.02 ID:Uha41M83
とりあえず今日はこのへんで去ります
話に付き合ってくれた方々ありがとうございました
872名無し:2013/09/28(土) 20:58:44.96 ID:z7OOAqvb
金も無い技術も無いで欲しい欲しいだけ言ってもな
世の中そんなに甘くないで・・・
873HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:04:48.39 ID:buysKX4R
心変わりしてるかもしれませんし

この一文にゾッとした‥
874HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:06:41.69 ID:8y14nH/j
一般人の認識では、
フィギュアのスクラッチの制作日数は
ガンプラ+アルファくらいと思ってる
と考えるのが妥当じゃねぇ。
875HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:23:31.59 ID:uP1/8Tcp
原型を買い取って量産して売れれば元が取れるじゃん(ゲス顔)
876HG名無しさん:2013/09/28(土) 22:39:23.38 ID:3Z9Z6FK7
>>874
出来に目をつむれば2週間で出来るじゃん
877HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:28:27.52 ID:c1bfgZ7i
型つくって1個レジンで複製したらその型棄てるのかな
俺だったらやってられんわ
878HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:38:36.65 ID:JJGPo2bS
>866
版権物は、ちゃんと許可とって版権料払うから高いのかな?
879HG名無しさん:2013/09/29(日) 05:41:27.56 ID:XAkm2vg/
版権料は値段の〇%
880HG名無しさん:2013/09/29(日) 06:59:06.67 ID:mXGw6j7m
881HG名無しさん:2013/09/29(日) 07:11:13.09 ID:59ouTcN/
>>880
良い感じですねー
いつもはもっと脚が太めだけど今回は改善されてますね
882HG名無しさん:2013/09/29(日) 07:15:40.27 ID:NOuprGgC
↓これ作った人なら安く受けてくれそうだな
http://hwsa3.gyao.ne.jp/tokui/000130903.JPG
883HG名無しさん:2013/09/29(日) 08:31:31.82 ID:JBUFOJrH
>>882
戦車とかのスケールモデラーがフィギュアをつくってくれるのか?
884HG名無しさん:2013/09/29(日) 08:48:35.36 ID:V5CYLYpw
フィギュア一体に50万なんて使ったら
親に申し訳ないけど
もしかしたらいつか依頼してしまうかも知れなくて怖い
885HG名無しさん:2013/09/29(日) 10:44:58.98 ID:V5CYLYpw
早速グルンベルドをスカルピーで製作しだしました ちょっとだけ
886HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:18:27.20 ID:dU6G7VXQ
開けたファンドがクッソ硬い(´・ω・`)
887HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:23:13.76 ID:WONSe5L+
大量に買い置きしているのでいつも硬くなってますヨ
使用前、水に浸して一週間くらい置いてる
888HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:33:20.08 ID:dU6G7VXQ
取り敢えず未開封のは袋に水入れて保管しとく

>>887
それ使い物になるの?
889HG名無しさん:2013/09/29(日) 12:37:31.98 ID:WONSe5L+
水に浸すといってもポリ袋に少量の水入れてその中にファンドの塊入れてポリ容器で保管
一週間もすれば外側から柔らかくなっていく
中心部分は硬いままだけど周囲から使っていけば自然と内側まで浸透していくから問題ないよ
890HG名無しさん:2013/09/29(日) 13:37:33.84 ID:59ouTcN/
水溶きファンドって乾いてもボソボソになるしヒケも大きいからなぁ
そんな俺はポリパテ〜ファンド〜エポパテ〜IDクレイと試して
結局スカに落ち着いた
でも最近はワックスにも興味深々
891867:2013/09/29(日) 13:51:08.59 ID:+IqdeNOA
>>870
TNGのw○rfね。s7e11あたりの仕様参考、どうよ! 
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4539348.jpg
892HG名無しさん:2013/09/29(日) 14:58:12.07 ID:ICdFi7f7
ラドールってファンド使いやすいと思ったらめちゃくちゃ脆いのね…
フルスクラッチ向きではなかったか
893HG名無しさん:2013/09/29(日) 15:05:39.09 ID:M0uW8kMa
>>891
うまいなあ ちゃんと似てるのがまたすごい
894HG名無しさん:2013/09/29(日) 15:10:46.68 ID:M0uW8kMa
>>887
俺も買い置くけど、箱に濡れタオルとかウェットティッシュパァーと入れてるわ
開けたら湿気シケすぎるぐらいやわ
浸して使うと使いにくくない?
895HG名無しさん:2013/09/29(日) 17:02:06.91 ID:np3qw1Dg
>>892
それはファンドではないw
896HG名無しさん:2013/09/29(日) 18:17:20.77 ID:V5CYLYpw
ここでヒートガンを進められ 買ってみたわいいものの
オーブンレンジのほうがどう考えてもいいと感じ ようやくオーブンレンジを買う段階にきてます
もっと早く買えばよかったんだろうけど
フィギュアに金を使いすぎて金欠だったので遅くなりました
897HG名無しさん:2013/09/29(日) 18:29:45.68 ID:ESj4+ikQ
ここはおまえの日記帳
898HG名無しさん:2013/09/29(日) 19:22:38.55 ID:kuUcxrr7
>>896

>>270>>271>>274
お前さてはグルンベルドとオーブンのステマ業者だな?!
899HG名無しさん:2013/09/29(日) 20:23:37.59 ID:mWQmNdHe
ID:V5CYLYpw
sage進行な
900HG名無しさん:2013/09/29(日) 21:41:32.63 ID:JqVcNpWS
ふつうに考えてヒートガンなんてそんなに使い勝手よくない
ことくらいわかりそうなのに…

他人が使っている物がよく見えるのは初心者の悪い癖
901HG名無しさん:2013/09/29(日) 21:43:11.86 ID:lR5H4N4I
>>892
「ファンド」ってのは粘土のことじゃなくて商品名だぞ?
902HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:21:58.91 ID:hXhiGs67
オーブンレンジを落札してから気づいたのですが レンジの後ろにアース?がついてますよね?あれを繋げる場所がない部屋じゃ オーブンレンジは使えないんでしょうか?
それとも電気店でアースに対応した機器が販売されてるのでしょうか?
903HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:31.01 ID:hXhiGs67
すいません、ググったらわかりました
束ねてはりつけて置けばいいみたいですね
904HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:32:36.58 ID:GTXnfyUQ
前髪落っことしたら、もみあげ?が折れた・・・即瞬接
首詰めたけど、詰めすぎたかも。
右側の髪を一度切り落として角度を調整て、左向くようにした。(微妙だけど。)
あと、ひな壇ネタがわからない人のために全体像を。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima213726.jpg
905HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:39:09.10 ID:f8wfiNsF
>>904
なにもかもすごすぎる・・・
ほむほむが好きということは良く分かった
906HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:51:11.38 ID:uC7jsgpT
>>904
ほむらの数見て、何でこのスケールでここまで作る根気が続いたか理解できた気がする
907HG名無しさん:2013/09/29(日) 23:56:03.83 ID:b/fuLx6f
うむ。つじつまが合ってると言うか、一貫性があるというか。
とてもなっとくしました。
908HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:09:50.64 ID:5XH40DsT
>>904
発売されたばっかのまどかドールもいる・・・
ここまで集める愛に感嘆しました

デフォルメ初挑戦してる途中の泥
何かキャラの特徴があやふやになって難しい
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0498.jpg
909HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:14:37.10 ID:mi8w5tfh
>>904
ガラスケースいれてないと埃掃除するとき、大変ちやう?
ブロワーやったら吹き飛びそうやな
910HG名無しさん:2013/09/30(月) 00:33:11.02 ID:pLw6EWqN
>>908
その眉間の皺と髪型と状態はケイネスか?
なら写真の撮り方が酷いw
デフォルメだし自立は考えてないだろうが体のバランスが悪いかと
頭はそのまま進めていいんじゃないの
911HG名無しさん:2013/09/30(月) 01:46:04.52 ID:aZHuorzP
俺はペルソナの完二だと思ってたw
912HG名無しさん:2013/09/30(月) 01:49:11.21 ID:ZBqcWHx9
>>910と同じくケイネスだと思ったw
913HG名無しさん:2013/09/30(月) 02:04:13.51 ID:6G5XswqY
いつも思うんだけど、
サフ吹いて写真に撮って見てみると、残念な気持ちになるなぁ。
俺だけ?
914HG名無しさん:2013/09/30(月) 02:19:19.84 ID:boP8IhqA
>>913
俺はこれでいいやって思っちゃう
サフを吹くと凄くいい出来に見える
915HG名無しさん:2013/09/30(月) 05:13:42.49 ID:CT/P8XvE
自分も>>914と同じ、サフ吹いた直後の写真は凄くいい造型に見えちゃうw
916HG名無しさん:2013/09/30(月) 05:30:00.32 ID:J2bJabKx
>>904
大きめの地震来たことありますか?
917HG名無しさん:2013/09/30(月) 05:34:01.52 ID:pLw6EWqN
>>911
だって首外れてるからw
918HG名無しさん:2013/09/30(月) 05:38:34.23 ID:CT/P8XvE
>>911写真左上の壁に飾ってある弓と矢に感動したwこれ自作?
919HG名無しさん:2013/09/30(月) 07:51:38.27 ID:z3ldBO4t
>>904
こいつぁやべぇや
スレチになるけどケースの中も見たい
920HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:24:29.45 ID:jPRDPbmo
>>908
ケイネス先生の前髪はもう少し後退してると思う
921HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:33:44.26 ID:/ZQga7Fz
掃除が大変そう。

上から順にやってって
最下列終わったら、また最上段に埃が…
って感じw
922HG名無しさん:2013/09/30(月) 12:56:55.25 ID:EcezE1N6
グルンベルドを18万で作ってくれる所見つけましたが とりあえず自分で挑戦したいです
923HG名無しさん:2013/09/30(月) 12:58:31.41 ID:boP8IhqA
そろそろ自分のブログを作ってやってくれないかな
924HG名無しさん:2013/09/30(月) 13:38:03.59 ID:C/kxSxMb
ブログよりツイッターのほうがよさげ
925HG名無しさん:2013/09/30(月) 13:43:29.89 ID:CO4Fk4DW
グルンベルドNGにした
926HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:11:56.88 ID:xfX7ODiM
ポリパテで初めてフィギュアを5日前に作り始めたが、みんな上手すぎてさらすのに躊躇する・・・
どうしよう?
927HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:14:32.49 ID:zQWJ2Guw
キャラが判明できない出来なら晒すのは止めとけ
928HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:15:56.74 ID:J2bJabKx
容赦ないよここの人は
929HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:23:44.73 ID:C/kxSxMb
ちょっと上手かったらネ申とか言い出すし気に入らなかったらタヒねとか平気で言うし
まあ言葉遣いが極端なんだなと思ってればいいかと
930HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:34:52.84 ID:2IBVY6qr
教えとくがこの業界見積り晒すのはNGだ
業者にもバレるしな
931HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:38:13.30 ID:/ZQga7Fz
上でのは直接交渉だし
既に晒してるサイトのレートだから全く関係ないよ
932HG名無しさん:2013/09/30(月) 14:39:01.57 ID:RXrvbqjn
>>908
グゥレイトー!なキャラ?
933HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:01:32.93 ID:EcezE1N6
ポケモン発売するまで暇だから自作したいけど オーブンレンジ届くまで特に何もできない状況
最短で明日 遅くても木曜日に届くはず それまで何をすれば
焼く前の芯は作っておいてあるし
934HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:20:29.78 ID:/ZQga7Fz
働けばいいんじゃね?
935HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:29:55.91 ID:EcezE1N6
一応短時間労働はしてます
936HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:56:33.93 ID:xfX7ODiM
gimpをインスコして画像サイズを変更するのに時間がかかってしまいました
 ttp://uploda.cc/img/img52491f6a8bdd8.JPG

ツインテはまだ付けられません。ただでさえ自立しないバランスなので
937HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:59:54.53 ID:/ZQga7Fz
悪くないw
938HG名無しさん:2013/09/30(月) 17:23:48.14 ID:9m3Uxqj5
結構いいじゃんwww
てのを期待してた?
939HG名無しさん:2013/09/30(月) 17:26:02.45 ID:zQWJ2Guw
初めて5日目なら上手い
940HG名無しさん:2013/09/30(月) 17:43:25.82 ID:IiB52YNt
下げようなID:EcezE1N6
941HG名無しさん:2013/09/30(月) 17:48:17.16 ID:rSJnRS3b
>>936
結構イイ感じではあると思うがカメラが近いかな
あとチチが上すぎるようだが上が良いんだというならそれもまたよかろうなのだ
942HG名無しさん:2013/09/30(月) 18:14:33.64 ID:6d37X+HN
>>936
初めてこれならウマい
胸を下げて胴を詰めたららしくなるかな
943HG名無しさん:2013/09/30(月) 18:15:26.78 ID:mi8w5tfh
>>936
うまい!うますぎる!一年後には造形師になれる!

ガサゴソ、、
944HG名無しさん:2013/09/30(月) 18:18:00.41 ID:zQWJ2Guw
顔をもっとかわいくできたら化ける
945HG名無しさん:2013/09/30(月) 18:18:46.12 ID:J2bJabKx
>>936
鼻はそれが元絵な感じなのか?
もっと口となだらかにすれば二次絵の王道なのだが
946908:2013/09/30(月) 23:04:36.11 ID:OXhTUQBK
>>910>>912
ケイネスだって分かってくれる人がいた!
写真撮ったら体ゆがみすぎワロタので直します

>>920
推定年齢20代前半の先生がそんなに生え際後退してるはずないじゃないですかー
947HG名無しさん:2013/10/01(火) 00:03:26.98 ID:1o6HJhKK
>918
>904の事を言っているのなら、アゾンの1/3まどかに付いてきた弓と矢ね。
持たせられないけど、しまっとくのはもったいないから飾ってるのさ。
948HG名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:33.37 ID:82r5mPKR
集塵機って持ってる?
小型換気扇と箱で自作したけど跳ね返りの風があって一部吸わないとこあるんよねー
市販のやつどうなんかな
949HG名無しさん:2013/10/01(火) 01:56:32.67 ID:sT/Nh14d
>>936
神に選ばれし才能を感じます!
3、4年後が楽しみです。
大いに精進してください!!
950HG名無しさん:2013/10/01(火) 03:47:35.39 ID:MCsu2f13
石粉粘土で作ってる人は、ヒートガンで乾かしつつ作業してる?
951HG名無しさん:2013/10/01(火) 04:16:01.26 ID:SVF1OiSV
アルミホイルでフワッとつつんで140℃のオーブントースターで焼いてるよ
952HG名無しさん:2013/10/01(火) 07:56:48.96 ID:gHjBoVxf
ガンプラやガレキなら最初から形が決まってるから組み立てるだけでいい。
でもスクラッチだと自分で形を作って自分で決定しなければならない。
ます最初に形が出せないし、出せたとしても後から見てやっぱダメだこりゃと作り直す事もしょっちゅうだ。
いつまで経っても完成しないぜ。
953HG名無しさん:2013/10/01(火) 09:29:55.30 ID:dBSLe0OP
>>950
ドライヤーか蛍光灯で放置
954HG名無しさん:2013/10/01(火) 09:56:16.71 ID:u4O18HZS
>>950
250w切替のオーブントースターで5分
955HG名無しさん:2013/10/01(火) 10:47:58.47 ID:Yh3s7EjN
蛍光灯で乾くのか
わたしは白熱灯
956HG名無しさん:2013/10/01(火) 18:46:29.50 ID:c09SnFB9
オーブンレンジが壊れているのか
130度で、よ熱しても暖かくならないんですけど 普通熱いくらいになるんですか?
957HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:03:58.26 ID:7Cds4bOC
なるほど、ヒートガン買わなくていいかな

あざっす
958HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:04:51.38 ID:c09SnFB9
駄目だ 完全に壊れてる
新品じゃないと駄目だ
959HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:11:38.94 ID:u4O18HZS
>>958
まず電源プラグがしっかりと差し込まれていることを確認してください
960HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:15:44.97 ID:sm5J7Cb7
>>959
おまえママみたいに親切だな
961HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:18:20.03 ID:u4O18HZS
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください
962HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:25:18.76 ID:u4O18HZS
ふたまたソケットなどを使ったタコ足配線をしないでください
963HG名無しさん:2013/10/01(火) 19:53:04.91 ID:c09SnFB9
>>959 確認したよ
数字とかは表示されるんだけど 全く暖かくならないんだよ
金ないからしばらくヒートガンでやらなければいけない
ヒートガンだと面倒でやる気起きないんだけど もうオーブンレンジは買わないかも
964HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:11:00.37 ID:rwlQnvLu
なぜ新品を買わない
965HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:41:07.23 ID:9c/MG1fP
>>964
坊やだからさ
966HG名無しさん:2013/10/01(火) 22:22:04.03 ID:S2hjWwgB
>>936
ポリパテ使ってのスクラッチが初とか、そういう事ではなく・・・?
初造形でこれとはすごいなあ・・・自分もがんばろ
967HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:36:57.72 ID:OXxyKvrx
私は、リサイクルショップで買った300円の
超ボロッチィオーブントースターが大活躍
968HG名無しさん:2013/10/02(水) 06:24:29.94 ID:M4Hgbyed
リサイクルショップでも、そんな値段で見たことないな。
ボロで売ってるのも見たことない
それなりに綺麗なものしか
969HG名無しさん:2013/10/02(水) 06:33:59.49 ID:M4Hgbyed
僕。。踏んでました

次スレ

フィギュアスクラッチ総合69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380663192/
970HG名無しさん:2013/10/02(水) 07:28:02.46 ID:ilLxBYVx
アース取り付けないとオーブンレンジって動かないんですか?
調べたらアースは関係ないはずなんですが
もうスクラッチはあまりやらずに プロに依頼しようかと思います お金はかかるけど
ヒートガンじゃ焼くの大変だし
971HG名無しさん:2013/10/02(水) 11:19:41.50 ID:f9RZwzQD
フリマで200円で買ったトースターが大活躍してる
972HG名無しさん:2013/10/02(水) 11:35:04.45 ID:cN5+R4wH
余熱で何度も焼けば安いトースターでもスカルピー焼ける
ウチは20年前1000円でかったトースターを使ってる
973HG名無しさん:2013/10/02(水) 13:22:43.53 ID:pGZ1Ctwa
>>970
それがいいとおもいます
さようなら
974HG名無しさん:2013/10/02(水) 14:42:32.22 ID:5WRs/lOc
>>970
スクラッチしないならもうこのスレに書き込まないでね
さようなら
975HG名無しさん:2013/10/02(水) 14:46:10.12 ID:ilLxBYVx
製作途中のものは仕上げます 完成はいつになるかわからないけど
976HG名無しさん:2013/10/02(水) 17:54:29.05 ID:cH9EzFwX
ところで、めんぼーさんマダ?専用ホルダー作ってるんだけどw
977HG名無しさん:2013/10/02(水) 19:34:22.33 ID:2n1bmqA/
馬鹿に構うなよ
978HG名無しさん:2013/10/03(木) 03:20:44.01 ID:OBPUqoZp
>>975
いくら構って貰いたいからってage直すようなことしない方がいいよね
979HG名無しさん:2013/10/03(木) 13:40:58.86 ID:68pLtw7m
質問です。既製品の一部分を複製して(顔や手)、それを使って完成させたフィギュアをイベント等で売るのってアリなの?
明らかにねんどろいどの顔パーツ使ってるだろ!ってフィギュアがあったので気になりました
980HG名無しさん:2013/10/03(木) 13:53:58.82 ID:nMezjbnk
無しです。盗用はダメです
でも、法的には自己申告制なので他人が口出しするような事ではありません。

複製パーツでなくても著作権者に内緒でデザインを真似る事も基本的に違法なので、1から作ったといういい訳も
通じないわけですが。。。それも自己申告制なので、やっぱり他人がどうこう言う問題ではありません

白い目で見て、鼻で笑ってあげましょう
981HG名無しさん:2013/10/03(木) 14:00:01.36 ID:oRWKUW/J
>>979
普通は無し
ねんどろいどフォーマットはオーブンなので誰でも自由にねんどろいどフォーマットで作ってよい
交換して使えるパーツが増えるというメリットがあるし
982HG名無しさん:2013/10/03(木) 14:09:17.45 ID:860ZyeWJ
>>979
直ぐバレて晒されるよ
983HG名無しさん:2013/10/03(木) 14:29:25.08 ID:nMezjbnk
>>981のフォローをすれば、
「フォーマットを使う」と「複製したパーツを使う」はイコールじゃないからな
フォーマット(規格)に合わせて自分で作るって意味だから。
その場合、当然ながらオリジナルキャラクターであっても、著作権は自分には帰属しない
どうあがこうが、法的にはグッスマの版権になってしまう
984HG名無しさん:2013/10/03(木) 15:12:00.78 ID:68pLtw7m
>>980>>982
やっぱそうですよね、、、かたとりまるで試しに顔を複製したらいい感じだったから邪な考えが思い浮かんでしまった

>>981>>983
グッスマが正式に許可してるんですね、知らなかった。ゲームキャラのねんどろつくる場合はグッスマとそのゲーム会社に版権申請が必要なんですかね。めんどくさそう
985HG名無しさん:2013/10/03(木) 15:14:02.80 ID:860ZyeWJ
習作で他人の作品を参考にするのは良いけど
売るときはやめとけよ
986HG名無しさん:2013/10/03(木) 15:54:26.36 ID:vDULNMWh
ときたまみたいなカスは排除しなくちゃな
987HG名無しさん:2013/10/03(木) 18:22:22.31 ID:XgcTW19B
このスレって改造フィギュアもありなん?
988HG名無しさん:2013/10/03(木) 18:23:29.13 ID:860ZyeWJ
なしだろ
スクラッチスレだし
989HG名無しさん:2013/10/03(木) 18:27:19.63 ID:4a2N9NHH
ときたまってなんやねん
990HG名無しさん:2013/10/03(木) 19:56:25.54 ID:CpDRdYfw
スレ検索すれ
991HG名無しさん:2013/10/03(木) 20:17:34.85 ID:IAJIKiyj
ときたまってBUBBA氏のキットをコピー改造してオリジナルとして売ったのか
マーシンネンの横山氏もプラモデルを切り貼りしてSF3D「オリジナル」と称していたけど
美術系の人たちってパクリやピーコに無頓着なのかな?
992HG名無しさん:2013/10/03(木) 20:35:52.61 ID:4a2N9NHH
検索してきたけどそう言うのする人いるなんて思いもつかなかったからビックリだ。
下手くそでも自分で作るから面白いと思ってたけど違った考えもあんのね
993HG名無しさん:2013/10/03(木) 20:41:32.72 ID:oRWKUW/J
>>991
> 美術系の人たちってパクリやピーコに無頓着なのかな?
切った張ったしてることをきちんと公表してる一点ものとこっそり盗用ガレキ販売は違うでしょ
切った張ったで作られた継衛もきちんと話を通せば販売出来るし
994HG名無しさん:2013/10/03(木) 20:48:55.23 ID:bo6jI59p
オッパイや太ももをパクって美少女フィギャーを作るのと
ヘリコプターや戦車の一部を捥いで宇宙船を作るのとを同列には扱えないわな
995HG名無しさん:2013/10/03(木) 22:34:54.10 ID:fvZhGhI3
ときたまもそうだが、擁護してたこいつの講師もくだらない本出してるから笑えるね
996HG名無しさん:2013/10/04(金) 00:20:09.06 ID:iao/fHKQ
パテ埋め
997HG名無しさん:2013/10/04(金) 00:30:01.56 ID:+55M9dcb
埋め
998HG名無しさん:2013/10/04(金) 00:32:47.94 ID:si47CSQm
埋め
999HG名無しさん:2013/10/04(金) 00:43:26.31 ID:ZQE5gdhV
埋め
1000HG名無しさん:2013/10/04(金) 00:45:52.33 ID:G2KbyDV9
はいおしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。