ミニ四駆総合スレ135【ダイナホークGX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは、ミニ四駆総合スレ***【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ(ここまで消化済)、マイティ(消化中)、
PRO、トラッキン、レーサー(バンキッシュRS〜)、オープントップ、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう(NGID等での指摘もほどほどに)。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※コテハン等に対しての真偽追求は、ムダなスレ消費なので控えましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ134【ナックルブレイカーブルーS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1366620479/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題も↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
2HG名無しさん:2013/05/07(火) 00:08:23.55 ID:YdbI8bcR
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
著しく時間が経過した後などのNGID等での指摘には、注意喚起としての効果が乏しく、
カキコミはかえって荒れる原因にもなるので、各自が適切に対応しましょう。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレで扱いません。

○退避所その2φ(・_・(養豚場)
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353068990/
3HG名無しさん:2013/05/07(火) 00:11:15.49 ID:6S207/n0
ダイナホークキター
再販よろしく
4HG名無しさん:2013/05/07(火) 01:45:25.70 ID:RF2Ak5HF
>>3
ダイナホーク再販キター
に見えてテンション上がっちまったじゃねーかorz
5HG名無しさん:2013/05/07(火) 02:12:24.42 ID:UAd066yy
だからあ
なんでお前らは前に再販したときに
買わないんだよ
いつまでもあると思ったの?
6HG名無しさん:2013/05/07(火) 02:19:18.12 ID:RF2Ak5HF
>>5
復帰した時にゃ無かったよ(´・ω・`)
7HG名無しさん:2013/05/07(火) 08:27:48.61 ID:EzpkXEiZ
>>1
乙〜
8HG名無しさん:2013/05/07(火) 09:54:49.47 ID:Uquqy1qZ
鈴鹿で、ジュニアクラス車検列に入る子供に「自分で作ったと言えよ!!」と命令する親父目撃。
9HG名無しさん:2013/05/07(火) 16:09:28.32 ID:ek7z24UaO
まあいるだろうな
問題はそれを注意して喧嘩になり公式大会がなくなることだな
その子には悪いがそのままにするのが一番平和。
10HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:11:42.63 ID:VY8gJUvv
鈴鹿で5レーン初めて走ったけど、グリップの重要性を思い知った

前ノーマル後ろスーパーハードで挑んだら3レーンの時では結構速く感じたのが
なんか加速も最高速も鈍い感じ
午後は後ろもノーマルにしたらすげぇ速かったけどジャンプで飛び過ぎた…w

前がグリップ弱くて後ろがグリップ強い方が3レーンとの速度差って少ない?
11HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:12:44.49 ID:kO+MbE6U
よくヨンクラやちゃんねるで日記読んだりするんだけど、結局アクティブ多いのってどっちなんだろうな
ぶっちゃげ機能ほぼ一緒だし、統合してくれたら助かるんだけど
12HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:25:19.43 ID:Z5521Kw8
四ちゃんだろ
13HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:38:29.54 ID:5mCv3oBi
amazonがHD2モーターの2013SPを箱売りしてるw
14HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:40:51.19 ID:rjmjdS6M
ヨンクラと四ちゃんは管理人違うから統合は無理だと思う。
15HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:47:08.45 ID:jifGrzw9
>>13
2013版は2012みたいに高性能じゃないフラグだなw
16豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/07(火) 22:23:01.49 ID:SPLPzCwM
>10

後ろはグリップあった方がいいんじゃないの
前は滑ってもいいらしいけど _φ(・_・
17HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:04:50.24 ID:QuEKszTF
ヨンクラってだいぶ前に終了したんじゃなかったけ?
18HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:16:33.52 ID:KgXMsSQh
プロトエンペラープレミアム買ったんだけど
このバレルタイヤって硬さ的にハードでいいんかな
表記が無いんでよくわかんないっすね
19HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:18:48.04 ID:kOZ8n2CH
カラータイヤは基本的にハード
と言うか硬くないけどグリップしない特性
20HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:21:00.21 ID:YdbI8bcR
昔、ショック吸収タイヤってのがあって
触るとむにゅむにゅして気持ち良かった
それすごいグリップ力だったの思い出したわ
21HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:24:01.43 ID:PmWRlvh4
公開質問 スプリンググランプリ鈴鹿 優勝した人って?

勘違いでしたら申し訳ございませんが 一次予選でコースアウト(コースチェンジ)したのに 二次予選参加券もらってませんでしたか?自分では分かっていると思うのですが…
(3レーンぐらいからスタートして5レーンでゴール。タミヤスタッフも一回は首を振ったのですが その後なぜか二次予選参加券を渡していました)

私は顔は知りませんでしたが見たことあるようなマシンで早かったので優勝マシンを見てピンときました。
文句を言うつもりも どうこう言うつもりはありませんが いろいろな方のブログで名前を聞く有名人のようですので 見られている事をわかって慎重な行動を心がけて頂きたいと思い 公開致しました。

私は顔は知りませんでしたが見たことあるようなマシンで早かったので優勝マシンを見てピンときました。
文句を言うつもりも どうこう言うつもりはありませんが いろいろな方のブログで名前を聞く有名人のようですので 見られている事をわかって慎重な行動を心がけて頂きたいと思い 公開致しました。
22HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:26:51.01 ID:KgXMsSQh
>>19
カラータイヤってあんまり買わないけど基本的にハードなのか
ありがとう たすかりました
23HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:40:17.98 ID:NhKxTuSM
>>20
あのタイヤ表面のメタメタ取れると超滑るぜ
ショック吸収タイヤは再販してほしいパーツの1つだな
もちろん後期型の方な
嫌がらせのように前期型再販したらビビるけどなw
24HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:47:25.35 ID:n6IkJ5BU
>>23
ショック吸収って前期後期で違うの?
俺結構大量にもってるな
2年くらい前は在庫抱えてる人がバンバン低価で履いてたからな〜
ブルーの19mmaaなんて2個で1500くらいだったし
25HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:47:32.35 ID:phjDBeen
同じのかくなよ。終わったことだしなー
26HG名無しさん:2013/05/08(水) 00:16:05.17 ID:MBJYZwPF
>>17
本家「ミニヨンクラブ」は終わったが、一個人が立ち上げた「ヨンクラ」が存在する。
胡散臭い印象があるから自分は入ってないけど。
http://www.mini4wd.info/
27HG名無しさん:2013/05/08(水) 00:45:25.84 ID:mP1DIZi1
ショック吸収なら確か15年くらい前のが1セット分残ってたような
28HG名無しさん:2013/05/08(水) 00:59:06.45 ID:vtvaFbhI
ブラストアローのスレが立ってるから新情報出たのかと思ったけどそんなことは無かったぜ
ってかリア一体型のシャーシとかやめて欲しい
スライドのジャマになったり干渉したりで最終的に切り取るのにめんどくさいよ
29HG名無しさん:2013/05/08(水) 01:13:12.74 ID:Y0uSJUo9
ショック吸収タイヤか。
触った質感すきだけど、あれ、グリップ良すぎてコーナーとかアップダウンとかでタイヤが削れてすぐボロボロになるんだよな。

自分のコースならタイヤ跡が残るのは何気に汚しが効いてカッコイいけど、公式のコース汚れるから再販しないんだろうな。
30HG名無しさん:2013/05/08(水) 01:48:04.07 ID:WHQ95NvR
鈴鹿限定のアスチュートええなあ
去年はセイントドラゴンPやったかな
31HG名無しさん:2013/05/08(水) 02:04:24.06 ID:4SkI1yUy
>>28
ARと同じ不満点になりそうだよな
まぁスラダンとか使わなきゃ良い訳だし、メリットもあるし
一長一短だわな

しかしMAは今のミニ四駆にどんな変化を与えてくれるか楽しみだなー
32HG名無しさん:2013/05/08(水) 02:37:25.54 ID:Ey8nC+2m
ふと思ったんだけど
MAシャーシのピニオンギアってARシャーシみたいにカーボン強化じゃないとダメになるかな?
紫ピニオンが好きなんだよなぁ
33HG名無しさん:2013/05/08(水) 03:08:49.86 ID:cc4ZnQVQ
自分はナイトレージオレンジメッキが欲しいな どっか余ってないかな
若い子にはあんま人気なさそうだけど、オッサン連中には割と人気あるよなナイトレージ
34HG名無しさん:2013/05/08(水) 05:20:52.09 ID:g2jwcNyx
>21
シード権使ったとか?

まぁ決勝を征したんだか良いじゃん。
35HG名無しさん:2013/05/08(水) 06:37:02.19 ID:yEL+/9RI
よんちゃん見てたら京セラドームの広告がでてた
九階スカイホールFブロックの基本料は十万円、
長机一台千円、椅子一脚二百円
みたいだな
定員1200名だから椅子だけでも24万円か、机も多分同じぐらいかかってる
人件費等も考えると一回あたり70万円ぐらいが限度かな?

いや、動画では椅子なんてなかった気がしてきた
机もほとんどなく、ブルーシートに座ってたような
となると30万円ぐらいかな
品川がなくなったら次はどこだろうか
36HG名無しさん:2013/05/08(水) 07:46:42.52 ID:eoRUGLam
会場費考慮すると品川つかえなくなったら東京大会はもう無いと思った方がいい
東京は会場費高いトコしかもう残ってないよ
37HG名無しさん:2013/05/08(水) 08:04:08.43 ID:g2jwcNyx
品川使えなくなったら
タイアップしてショールーム系かな
JCやったトヨタや
ホンダの青山

科学博物館系とかさ、屋外で

まぁ親マシンはびこるうちはムリ
38HG名無しさん:2013/05/08(水) 08:24:47.32 ID:exkMnAL7
どこどこ使えなくなったらとか次はどことか切羽詰まりすぎだろwww
タミヤ、受付で配る紙にもっと気合入れたほうがいいんじゃねーか?
39HG名無しさん:2013/05/08(水) 08:39:32.00 ID:QzE33U0B
>>37
実はタミヤとしては「親マシン」を必ずしも否定する立場じゃないのかもしれないという気も…。
子供だけで全部やっちゃって凄いクルマを作り上げちゃう才能も大事だけど
「それで親子の対話とかコミュニケーションに繋がれば」みたいな。
まあ完全に子供が親のリモコンっつかパシリにされちゃってる状態まで良しとはしないだろうけどw

クラス分けしてジュニア無制限クラス的なもの(親マシン親メカニック全然OK)、
「マシンは誰が作ったやつでもいいけど現場では親は見てるだけクラス」、
現場でキットから組み立てるとか「少なくとも親が作っても得しないぐらい改造制限が狭い」みたいな
親御さんは介入出来なかったり介入しても意味がないクラス、みたいに設けるのもいいかも。
40HG名無しさん:2013/05/08(水) 08:59:25.18 ID:gL+zvNp/
>>24
前期はタイプ1、3のホイール用
後期は今の小径ホイール用
41HG名無しさん:2013/05/08(水) 09:28:21.60 ID:ccad+SXC
>>39
裁量はタミヤ次第だけど、「一応そういうことだからやり過ぎないようにね」位のニュアンスかなーとは思うんだけどね、
あと増えすぎてきた参加人数を少しでも抑制したい意図も有るんじゃないかとも。
42HG名無しさん:2013/05/08(水) 09:43:09.18 ID:MBJYZwPF
>>32
ツイッターのリツイートでちょっと荒く画像出てたけど、ピニオンギアの色紫ぽかった。
43HG名無しさん:2013/05/08(水) 09:49:19.22 ID:yEL+/9RI
細かいクラスをすると終了時刻がやばくないか?

千葉、埼玉、神奈川の三つ同時開催とかになればいいのになぁ
普通の大型運動公園でやるのはやっぱりダメかな?
備品がないところだとまたトラック一台借りるはめになりそうだし難しいな
44HG名無しさん:2013/05/08(水) 09:55:38.13 ID:ccad+SXC
>>43
練度の高いスタッフが現状最低限しかいないしねー
かと言って一朝一夕でスタッフ育成出来るわけでもないだろうし…
地方レースなんかでもコースの展開枚数が増えればとは思うけど
輸送費もかかる上にマーシャルも増員しなきゃいけないから厳しそう
45HG名無しさん:2013/05/08(水) 10:09:04.69 ID:yEL+/9RI
手っ取り早いのは事前応募&抽選による定員の限定化かな
でもこれやるとミニ四駆人口の縮小になりそう

運的な抽選でなく、各店舗でのチケット性にしたらどうなるだろう…
一店舗につき公式参加券5〜20枚とか
地域的に公式に行きにくい店舗の場合、無駄券になるから難しいな…
貰い手のなかった券は本部に送り返して他店舗に流すかな
46HG名無しさん:2013/05/08(水) 10:10:01.86 ID:mTtMhYr5
>>43
イオン王国の千葉ならいくらでも場所あるしな
47HG名無しさん:2013/05/08(水) 10:14:36.69 ID:ccad+SXC
>>45
発給方法を思いつかないけど、ひとつのシーズン(スプリングGPとかJCとか)に対して
一人一枚のゼッケンを発給して、そのシーズンで○回までの参戦が可能、みたいなのだと
いいんじゃないかなーとは思うのよね。
48HG名無しさん:2013/05/08(水) 10:59:59.60 ID:Y0uSJUo9
>>39
>親子のコミュニケーションにつながれば…
アドバイスは別に禁止されてはいないよね。

初心者の子供にノウハウを教えるのはいいと思うんだ。

ただ、作ったの持たせて走らさせるのはダメなのは同意。
49HG名無しさん:2013/05/08(水) 11:50:19.78 ID:PUkvcSa8
電池交換できないであたふたしてる子供見るとカワイソウだけどざまぁって思っちゃう
50HG名無しさん:2013/05/08(水) 13:32:06.85 ID:KYHsnmco
今後ミニ四駆界において、深刻なバネ不足になる。提灯なんかに使う奴は早めに確保しとけ
51HG名無しさん:2013/05/08(水) 13:35:18.80 ID:twVZct1T
↑市場操作? 
52HG名無しさん:2013/05/08(水) 13:45:39.76 ID:vtvaFbhI
リアスラダンならバネ2種類着いてくるけど実際バネ不足になりそうだな
別に提灯はしてないけど
53HG名無しさん:2013/05/08(水) 13:53:58.50 ID:sSEufNn/
提灯にバネが枯渇しても代用品を用意すりゃいいだけだろw
バネ挟んでる連中の大半は良さげで猿真似してるだけなんだろ?
鵜呑みでバネしか試してないとかアホか?

ショック吸収タイヤ
シリコンタイヤ
スポンジタイヤ
スポンジブレーキ
54HG名無しさん:2013/05/08(水) 14:08:01.88 ID:ULtNPVzO
レッツゴーマシンで参加したいんだがTZやVSってPROとやり合える?
552XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/08(水) 14:24:27.95 ID:yH3Kbghr
モビルスーツの差が云々かんぬん
56HG名無しさん:2013/05/08(水) 14:35:18.51 ID:Y0uSJUo9
>>54
腕。
57HG名無しさん:2013/05/08(水) 14:40:48.35 ID:mmnVkwCa
>54
VSで公式なんて人はゴロゴロいるよ。
58HG名無しさん:2013/05/08(水) 15:37:58.92 ID:iITvljfv
ファンの間でとかこのスレの流れ的にとかわかんないけども
MAシャーシって期待されてるのかな不安視されてるのかな
なんか最近のファーストロットっていきなり手を出すのもちょっと怖いよな
59HG名無しさん:2013/05/08(水) 16:00:41.64 ID:VrRf4NbY
ナイアガラみたいな空中姿勢重要なコースに向いて無いしな、両軸シャーシ
60HG名無しさん:2013/05/08(水) 17:21:50.51 ID:pFjSsFhR
ぶっちゃけ両軸シャーシが空中で姿勢乱しやすいのって何でなの?
後輪グリップ抜いても片軸より姿勢悪いよね
61HG名無しさん:2013/05/08(水) 17:29:29.16 ID:yEL+/9RI
そんな、モーターと逆方向に反作用回転なんてかかってるわけないだろ、いい加減にしろ!

…き、きっとセッティングがわるいんだ、そう、そうに違いない(震え声)
62HG名無しさん:2013/05/08(水) 17:33:40.38 ID:QzE33U0B
ってことはモーター横置き前回りなら上手くいくのか?

4輪駆動であることを維持しようとするとギアで返す回数が増えるから
駆動ロスは増えそうだけど。
…ラジコンの4駆でよくあるみたいにベルトドライブにでもするかw
63HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:07:55.73 ID:ccad+SXC
両軸モーターだと回転中心がシャーシのど真ん中にあるからロールしやすい、とか?
XX系とそれ以外だとドライブシャフトの位置が違うけどこれらの差はどうなんだろうか…
64HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:19:56.10 ID:EmerNOsc
>>54
VSは兎も角としてTZは…
65HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:32:16.74 ID:GEqN4m/2
そもそも言うほど姿勢乱すか?
66HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:21:35.31 ID:vtvaFbhI
MSが横に平たいからじゃね?
まぁそこまで姿勢に差があるかは知らんが
67HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:27:22.87 ID:eoRUGLam
去年のMSシャーシの優勝マシンでフロントに斜めにマスダン付けてたのいたしな
68HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:55:20.59 ID:DGilVyQk
>>62
たぶんモーターのトルク不足でむり
69HG名無しさん:2013/05/08(水) 20:23:10.84 ID:gL+zvNp/
ミニ四駆のベルト駆動はモーターのトルクに対して
ベルトの摩擦が大きい、ベルトの張力で軸の摩擦が大きい
って事でミニ四駆に向かないと大昔に有志達が結論を出した
70HG名無しさん:2013/05/08(水) 20:26:35.63 ID:POaYj0aC
MSがナイアガラに弱いのは反トルクだけじゃなく
バランス良過ぎて飛距離出ちゃうのもあった気がする
71HG名無しさん:2013/05/08(水) 20:39:42.02 ID:QcZEl2P9
重心が中心にあるせいで、リアヘビーにするには重量が重くなり過ぎるのもある
72HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:34:08.97 ID:ULtNPVzO
>>56>>57>>64
有り難う
TZは何で遅いの?
シャーシの構造はVSと似てるのに
73HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:37:30.77 ID:twVZct1T
こんな話するとまた荒れるかもしれないが、TZは金型の差がでかいぞ。
19とかは速い。
74HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:11:02.06 ID:Bd6aTyg1
>>72
ギアのクリアランスの微妙な差とか
対ねじれ剛性とか
そもそもリアステーが1点止しかできないとか
まあ旧シャーシはその辺でハンデあるよな。十分愛と技術でカバーは出来るんだが。
75HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:38:52.89 ID:GsaxOpXW
まあでもTZ系はARに乗せ替えできるし
76HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:48:04.15 ID:exkMnAL7
方軸シャーシが両軸シャーシよりトルクが強いって言われるのがどういう理屈か分からん
シャーシのトルクが決まる要素ってギヤのクリアランス以外にもあるの?
77HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:58:43.40 ID:2rO564v1
プロペラシャフトが無い分確実にトルクが伝わるんじゃね?
78HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:08:41.26 ID:Ybi0AQ9N
MSは速いんだけど今の状況に今ひとつあってないというか。重量バランスの良さが災いして立体に向かないし、かと言ってフラットに出すには少し重い……
79HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:13:10.03 ID:yEL+/9RI
信憑性が薄くてアホっぽい話だが、
両軸なので片軸に比べて半分のトルクしかないそうだ
誰が信じるのか…
80HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:14:24.13 ID:mmnVkwCa
>>77
いや、76は逆のことを言ってるような…

そもそもシャーシのトルクって何ぞや?
シャーシの種類によるトルクの伝達ロスの
違いってことかな。
81HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:15:32.58 ID:gL+zvNp/
>>79
さすがにそれはねーよ
82HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:24:38.86 ID:POaYj0aC
単純に駆動系パーツの慣性重量の問題だな
慣性重量が軽いほどレスポンスが上がるけどトルクは下がる
スロットル操作の重要な実車やRCだと慣性重量は軽くしたいけど
一定速度で回って欲しいミニ四駆では慣性重量はある程度重い方が良かったりする
83HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:34:24.01 ID:z64moOP/
マスダン銀黒は通常ラインナップに入れて欲しいなあ
84HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:40:21.93 ID:G6S8JIxX
ウイニングバードならまだ見かけるな
ライジングは見なくなってきたが

TZのフルカウル使いたいならS2かARかね
TZ−xの強化シャーシももう見かけんなあ
85HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:48:42.36 ID:KHxqWm6n
>>84
何かしらの思い入れがないんならそれが良いよね
ARは構造上若干の加工してやらんといけない事があるけどS2は本当今までの方軸の延長で使えるしね
86HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:56:24.47 ID:Bd6aTyg1
>>76
たしか一番使用率の高い超速ギヤのギヤ比が微妙に違うんじゃなかったか?
MSのはぴったり3.5:1だが片軸のは3.5〇〇:1とか微妙に大きかったキガス。
その分微妙にトルクが大きわけで、それで勘違いした輩がでたんじゃないかと。
87HG名無しさん:2013/05/09(木) 01:32:29.58 ID:b67+3Ntg
>>82
フライホイール効果ですね
アルミホイールやゴムタイヤが再評価された理由

>>86
ギヤ比の件も全くおっしゃるとおりですね
なのにwiki編集してる約一名が「MSはトルク抜けする」とかいう疑似科学を口癖にしてて
その誤った理論がネットで広まってるんですよね
88HG名無しさん:2013/05/09(木) 01:36:51.32 ID:JFxtFiYo
スピンバイパー通常ラインになれー、定番になれー
89HG名無しさん:2013/05/09(木) 02:27:00.70 ID:Rvy6ZHlX
スピンコブラ「バイパーなんて走行車発売されてるだけマシでゲス。」
90HG名無しさん:2013/05/09(木) 04:33:16.63 ID:3GK4Kgiy
久しぶりにおもちゃやめぐりしてきたけど、なんだかどこも威圧的というか
警戒心むき出しで緊張した。万引きとか警戒しての事なんだろうけど
これじゃぁ買い物がちっとも楽しくない。なんとかしてほしいもんだよ(泣)
91HG名無しさん:2013/05/09(木) 07:50:14.90 ID:5kXrphPI
それはしかたないな
商品一個万引きされるとそれ取り戻すためにはその数倍の商品売らないといけないからな
マジでそれでつぶれる店もあるのよ
92HG名無しさん:2013/05/09(木) 08:09:24.25 ID:igZMvu0Z
>>64
YZRとはいわないがTZMじゃないとな…
93HG名無しさん:2013/05/09(木) 10:21:01.71 ID:027va7YH
>>90
万引きに対して甘すぎるからそうなるよな
飲酒運転みたいに徹底すれば直ぐに無くなるのに馬鹿すぎる
そうすれば全体の99.9パーセントの俺ら一般人には非常に良い環境になる
94HG名無しさん:2013/05/09(木) 11:07:40.59 ID:IQL8BmGZ
>>89
初代リアルミニ四駆のプライド持てよw

>>93
まぁなぁ…
けど飲酒関係ぐらい社会問題にならなきゃ急には難しいんじゃないかなぁ

最近勝ちに拘るんならフルカウルは無理ゲーなんじゃないかと思いだしたよ…
みんなアスチュートだもんなぁ…
加工すりゃ良いんだろうけどさー
95HG名無しさん:2013/05/09(木) 11:33:52.42 ID:pjIazAvo
>>93
ぜひ、公務員を指導して下さい。飲酒運転が止められません。
96豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/09(木) 12:10:40.47 ID:YhNVetzb
>94

確かに提灯アスチュートはヴィジュアル的に苦手だけど勝ち負けはそのせいなんだろうか?w
勝てないのがフルカウルボディのせいだと思ふならアスチュートやFOXに変える前に
最近流行りだしたボディ提灯にチャレンジしたらいかがでしょうか _φ(・_・
97HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:24:08.63 ID:IQL8BmGZ
>>96
いやフルカウルのせいっちゅうか
勝ちに拘るんなら見た目気にすんな!
とか
本当は別のボディが好きなんだけど
勝ちたいから提灯アスチュートって人いるんじゃね?みたいな?
98HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:25:35.99 ID:k4IkuqrP
提灯アスチュート使ったって勝てるわけじゃないし
例えそれで勝ってもあんまり嬉しくないと思うわ俺
99HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:28:36.11 ID:IQL8BmGZ
今ふと思ったんだけど
ボディ提灯ってボディごと浮き上がって(?)るの?
いくらミニ四駆の速度では空力()ってなっててもボディにそこそこの空気抵抗受けて
減速だとか不安定になったりだとかしないの?
100HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:30:23.65 ID:zocgPpCX
普通にフルカウルや提灯なしもトップ3に入ってるしトレサスが優勝してるところもある
真似しただけの思考停止マシンで勝てるなら苦労は無いな
101HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:38:22.11 ID:IQL8BmGZ
>>100
そうだわね
やっぱり好きなボディで好きなセッティングが一番だな
それでレースして勝つのが一番嬉しいしなー
102豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/09(木) 12:40:13.48 ID:YhNVetzb
>97

良い悪いは別として、勝つ為にボディを選んでるのは見た目よりレースに勝ちたい気持ちの方が強い筈だから使ってる本人たちはその辺は割り切ってると思ふ _φ(・_・

>99
フルカウルマシンならサイドのフェンダーの部分とリアから伸ばした提灯フレームを一体化してパカパカ動く様にしたり。
空力云々はそこまで気にしなくていいんじゃないの _φ(・_・
103豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/09(木) 12:46:40.96 ID:YhNVetzb
ただ、本当にアスチュートの形がいいと思って使ってる人もいるだろうし、見た感じ提灯の収まりがいい形状なのも確かなんだよな
上位陣で使ってるとしたら合理的だからって意味で使ってる様な希ガス
人間の集中力って限度があるからシャーシの精度やセッティングに意識を集中させる派にはあのボディが助かる存続なのかもしれん _φ(・_・
104HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:05:45.32 ID:027va7YH
やっぱり、速い人のマシンはカッコイイから真似をしたくなるよな
105HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:28:09.05 ID:igZMvu0Z
ミニ四駆でどのぐらい空力が影響を及ぼすかを実験したくなったら
古代の帆掛け船みたいな帆のついたテストカーを作ってみて
「このぐらい大きいとタイムが落ちる」→前面投影面積にしてこのぐらいから影響が出る、
みたいな感じで判断できるかも。

…帆がついてたほうが速かったらどうしようw
106HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:35:54.01 ID:/8bWzDdy
空力といえば、ナイアガラで飛んだ際に風の影響って受けるのかな、屋外コースだと風吹いてたりするけど
107HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:37:12.96 ID:4qC/poP5
>>106
可動域はかなり小さく取ってるから影響は皆無
108HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:38:48.84 ID:/8bWzDdy
あ、ごめんボディ提灯とかじゃなくて通常のマシンもひっくるめてね。
109HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:49:43.50 ID:jsdPJ04i
mixiでエアロアバンテのウイングをフロントにつけると挙動が安定するよなんて書き込みがあった希ガス
110HG名無しさん:2013/05/09(木) 13:56:16.57 ID:4QH+BJgN
珍しく豚肉がいいこと言ってるな。
豚肉のくせになまいきだぞwwww
111HG名無しさん:2013/05/09(木) 14:11:43.30 ID:+Qi1s99J
空力パーツをつけたことによる影響って、空力によるものなのか重量バランスの変化によるものなのか判別できないよねぇ
112豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/09(木) 14:30:06.51 ID:YhNVetzb
プラスチックって案外重いから横幅が広いボディが着地で安定するのは重量バランスの様な希ガス _φ(・_・
113HG名無しさん:2013/05/09(木) 14:50:07.29 ID:Rv9Hgie/
まあ、重量だね
114HG名無しさん:2013/05/09(木) 15:37:24.52 ID:zocgPpCX
115HG名無しさん:2013/05/09(木) 15:40:03.48 ID:k4IkuqrP
>>114
気持ち悪いシャーシw
ミニ四駆のパチもんみてえだわ
116HG名無しさん:2013/05/09(木) 16:02:11.22 ID:CLb/5VJd
シンプルかつ素組で速い(憶測)というのは、子供には良いかもね
117HG名無しさん:2013/05/09(木) 16:14:54.28 ID:zocgPpCX
各部の冷却も考え抜かれたエアロデザインってインテークが殆どない・・・
ツメのはめ込みタイプっぽいから強化カバーも使えそうに無いな
118HG名無しさん:2013/05/09(木) 16:18:52.34 ID:/RhSYZrE
>>117
タイヤカウルと中央の溝の奥と、裏側の真ん中出っ張りの終わりあたりと、フロントバンパーくらいかな?
モーターの位置が違うからARとは結構鳥居いれ位置が違う
119HG名無しさん:2013/05/09(木) 16:20:57.34 ID:/8bWzDdy
てか空気の引き抜き口もないと冷却なんてのは…ね、まあそれっぽい雰囲気ってので嫌いじゃないんだけども。
リアステー標準もエエけど3点固定出来るような完全新規シャーシも欲しいのう
120HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:00:36.70 ID:027va7YH
最近のタミヤ新製品はガチだな
確かに夢パーツは、素人ホイホイの詐欺みたいな物だから
間違いではない
121HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:04:49.82 ID:2qAj0HLI
>>114以外にも、6月号のラインナップは地味にうれしい。特にフロントカーボン。
レイステクラスが無加工で乗るようになったら良パーツだ。
122HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:13:27.21 ID:k4IkuqrP
HG カーボンフロントステー(1.5mm)フルカウルミニ四駆タイプ
http://www.tamiya.com/japan/products/94950hg_carbonfront_stay/top.jpg

うーんちょっと付けてみないと載るのかどうかわからんねこれ
123HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:15:41.05 ID:SWGfKWwA
カーボンギヤにSFMペラシャあんじゃん
こりゃ歓喜な人多いんじゃない?
JC限定カーボンも良いなぁ
124HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:16:31.06 ID:k4IkuqrP
すごいいっぱい追加されてるわw

新製品一覧
http://www.tamiya.com/japan/news/newitems/index.htm?c1=1&s1=&c3=3&s2=&c2=999999&col=3&plimit=72#calendar

ミニ四駆ステーション限定 ARシャーシ(レッド)
http://www.tamiya.com/japan/products/94952ar_chassis_red/top.jpg

これはなかなか良さげ
125HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:16:32.73 ID:oA+GgA5D
トントンのHP寂しくなったなあ…
126HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:22:27.86 ID:+Qi1s99J
す、すいちゅうもーたー?
127HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:32:36.99 ID:/XyJdJko
おじさんはホイールウォーカー工作セットが異様に気になるぞ!
128HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:01:11.21 ID:84M8i6AJ
カーボンクラウンが限定パーツじゃなくてよかった

しかしMAシャーシは見るからに重そうだなあ
129HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:01:27.77 ID:igZMvu0Z
昔タミヤのF1ラジコンでティレル019(あの「コルセアウィング」のやつ)が出た時にも
「フェラーリF189よりティレルの方がオーバーステアが少ない傾向がある」なんて言われたけど
まぁあれもウィングやボディの空力云々より
複雑な形状で作られたフロントウィングが重かったせいなんだろうなw

もっと後年に出たバナナノーズのベネトンとかの時はシャシー側も改良されてたから
単純にボディだけでの比較ってのは記事になった記憶が無いが…。

これもまたウィング付けた場合とウィング相当の重量のバランスウェイト付けた場合とで
比較してみるとはっきりするって話になるんじゃないかしら。
130HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:09:38.14 ID:1SZBRoAP
>>124
なんでレッドスペシャルのシャーシこれにしなかったんだろうな
131HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:41:24.89 ID:WAbsDooL
>>130
かぶるだろ
132HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:13:01.12 ID:WwVXA5eb
ありがとうタミヤ
カーボンクラウンまじで嬉しいわー
133HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:16:58.49 ID:84M8i6AJ
余りに余ったワンロックギアカバーを買い取ってくれたら尚嬉しい
134HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:26:30.23 ID:WwVXA5eb
AOのピンククラウン買う前にカーボンクラウン発表してくれてたら
もっと嬉しかったよタミヤ
135HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:33:15.11 ID:CLb/5VJd
ブラストアローも限定で色違いが出るだろうか
黒色がほしいけど、デザートゴーレムのサンドカラーみたいな珍しい色のボディも捨てがたい
パステルカラーみたいな色のボディって案外ないね
136HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:43:44.81 ID:AK0ZU12T
平たい車って痛車とか塗装デカールマニアの需要が大きいだけな気がするw
アニメでもあれば3次ブーム起こせそうな勢いな時なのに
新シャーシに乗せるボディがアレってのはなあ 結局アバンテさんに頼っちゃうか
137HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:06:52.92 ID:k4IkuqrP
フロントのWAの上に、スタビとしてピンクのクラウン載せてるけど
黒くてかっこいいカーボンにしようっと
1382XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/09(木) 20:13:56.18 ID:Oo+i3bDB
サンバンテネロを白に塗った後でGUPで白いサンバンテネロが知る等。ぐぬぬ...
139HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:14:07.75 ID:blzmWMqf
てか出してすぐMAってARは失敗って事なんじゃ…
まだ3つだぞ
1402XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/09(木) 20:14:31.58 ID:Oo+i3bDB
×:白いサンバンテネロが知る
○:白いサンバンテネロが出ることを知る
141HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:27:55.28 ID:/8bWzDdy
>>139
単純にそろそろセンターモーターシャーシにも新しい仕様が欲しかったって所なんじゃないの
イメージ的にはMS後継というよりもセンターモーターの使えるARって感じやね
142HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:46:16.67 ID:JnfAL6N2
>>141
まぁそんな感じだろうね
確かに一年足らずで新シャーシってのは早い気がするけどね

2mm中空ペラシャ再販でSFMマシン増えるだろうね
143HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:50:58.25 ID:zocgPpCX
もうFM以外の新シャーシはお腹いっぱいなのでリメイクでもいいから既存シャーシで色々出してください
S2、AR、MS、XXこれだけあれば十分でしょ
1442XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/09(木) 20:52:45.05 ID:Oo+i3bDB
VS「」
145HG名無しさん:2013/05/09(木) 20:54:37.30 ID:blzmWMqf
>>143
田宮「よーしならばFMAR出しちゃうぞー」
146HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:03:22.35 ID:gkmmWb4C
もうオレンジクラウンは嫌だお・・・
147HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:17:52.72 ID:ji2MgZMp
>>143
ネオトライダガープレミアムとサイクロンマグナムプレミアムはよ!
148HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:19:44.84 ID:JnfAL6N2
>>145
割と本気で待ってるんだけどね…
新シャーシがMAで絶望したのも私だ
149HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:31:59.89 ID:zyJenuS4
期待してるけどな、MA。
MSで復帰したから尚更。
150HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:49:10.20 ID:k68IpZbG
せっかくMSで三分割シャーシ作ったんだから
それベースでリアモーターとフロントモーターのバリエーション作ればいいのに
リアモーター用リアシャーシ、フロントモーター用フロントシャーシみたいな

ツインモーターシャーシ待ってます
151HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:17:37.18 ID:zSA/Itzc
ツインモーターは藤吉がやって失敗してたな
152HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:23:38.04 ID:nq5aG7o/
ライガーゼロイエーガーのブースターつければ速くなりますか
153HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:28:07.44 ID:PANHNuSP
>>148
ネオバーニングサンプレミアムとかクリムゾングローリープレミアムとか出ないかな
154HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:29:12.81 ID:DfQg3yRJ
アタックブースターは装備させたことあったけどなかなか良かったよ
155HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:36:51.22 ID:IMQ3+b5Z
軽量2段アルミローラーセット(9-8mm)
http://www.tamiya.com/japan/products/94966lightweight_rollers/index.htm
なんかローラーのエッジが丸に見える
フェンスに食いつかなそう
156HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:37:53.20 ID:Rvy6ZHlX
>>147
ネオトライダガーはフロントがシャーシと干渉しないかい?

AR仕様のサイクロンは欲しいな。
ボディの為にTZ買うのはキツいよ。
157HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:46:54.39 ID:0KCKWd4w
>>155 使い込めば大変な食い込みになると予想
158HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:53:36.17 ID:SWGfKWwA
>>150
MS始めて見た時思ったなw
次は前輪後輪のツインモーターか…ってね
159HG名無しさん:2013/05/09(木) 23:00:14.71 ID:ji2MgZMp
>>155
っていうかノーマル2段9-8mmとくらべて1割減ってw
もともとWAの中じゃ一番小さくて軽いのにその1割ってwww
160HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:28:29.39 ID:fpiVPEZK
ミニ四トップで突風がウイニングバードにエアインテーク加工する話が
あってたけどやっぱり少しでも空気の流れがあったほうがいいな
S2にハリケーン乗せてるけどモーター熱が抜けんわ
塗装してトップコートする前には戻れんか
161HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:32:11.02 ID:4hSEVlj5
新シャーシ完全にゴキブリじゃねーか……
162HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:42:47.16 ID:qkN3YWEf
とりあえずウイングはスワンネックにするか。
163HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:43:49.14 ID:NqH5EIUi
>>160
そこで肉抜きですよ
164HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:55:09.26 ID:fpiVPEZK
>>163
タミヤフェアでお安くボディ捕まえて
二次ブームに流行ったコックピット?をガッツリ肉抜きしようかね
165HG名無しさん:2013/05/10(金) 00:57:43.14 ID:yaAt0mlA
2mm中空ペラ再販するんだー

まだ6本ぐらい在庫あるんだけどなー
166HG名無しさん:2013/05/10(金) 01:00:30.16 ID:LG3l5Hh/
FMは絶滅危惧種な気がするけど2mmペラシャに需要はあるのだろうか
167HG名無しさん:2013/05/10(金) 01:00:54.31 ID:NqH5EIUi
>>164
そうだな
コクピットの前面だけでも無くしたら大分よくなるんじゃないか

http://www.tamiya.com/japan/products/19415hurricane_sonic/top.jpg
168HG名無しさん:2013/05/10(金) 01:34:24.35 ID:4hSEVlj5
>>166
逆なんだ
2mm中空ペラがなかったからなんだ
169HG名無しさん:2013/05/10(金) 01:38:49.51 ID:LG3l5Hh/
なん・・・だと・・・?
ってことは今回のペラ再販でFMが走ってる環境になるのか・・・胸熱
170HG名無しさん:2013/05/10(金) 09:48:03.12 ID:gSyi9Kaj
尼に待望の新製品
グレードアップパーツシリーズ No.464 19mm オールアルミベアリングローラー 15464
171HG名無しさん:2013/05/10(金) 10:14:46.09 ID:Bccfl/mJ
700円台ってことはアルマイトなしか?
一般発売あるで
172HG名無しさん:2013/05/10(金) 10:22:42.34 ID:O8GirZdR
そんな事はあるまいと
173HG名無しさん:2013/05/10(金) 10:32:51.19 ID:8IZ6rVfj
もっとローラー径大きいの欲しいな
25mmとかあったら面白そう
174HG名無しさん:2013/05/10(金) 11:43:58.99 ID:EfFYHEkK
ホイールとかローラーにして良いのかな?
アルミホイールローラーとか
175HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:00:00.66 ID:PvfV2zyN
>>170
本当やw
これでシルバーキタ――(゚∀゚)ーー?
176HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:11:44.18 ID:CTNOmgzO
>>174 すでにやってる人みた。 4ちゃんで。
177HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:14:51.32 ID:f0qWYC50
復帰新規多くなってきてコース行くの楽しいけど
案外みんなガッチガチに装備固めてからコース来るよね
今はネットで色々調べられるからなのか質問スレみたいなのも見当たらないし。
178HG名無しさん:2013/05/10(金) 13:08:54.84 ID:EfFYHEkK
今や大人中心だからなー
子供の頃の知識・財力とは違うっしょ?
でも、相手もガチだからこそ勝つ喜びあるよな
1792XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/10(金) 13:36:04.14 ID:K9/mAapA
でも周りがガチしかいない状況だと、自分のマシンが遅いのか分からない状態でコースインさせて良いのか悩む




 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
180HG名無しさん:2013/05/10(金) 14:22:25.63 ID:PvfV2zyN
そういえば
2次ブームの時って今ほど親父マシンが問題になってなかったよね?
いても所詮は今の夢パーツ満載だったり
ゴリゴリに肉抜きした夢セッティングだったから
差が無かったんかな?
181HG名無しさん:2013/05/10(金) 14:24:12.67 ID:0rADA5ZW
遅い奴は99割電池のせい
182HG名無しさん:2013/05/10(金) 15:05:39.10 ID:8IZ6rVfj
二次ブームの頃のほうが問題になってたんじゃない?
ネットが普及してなかったからわからなかっただけで
表彰台とかほとんど親父マシンが上位独占してたじゃん
今と違って単純な速さ勝負でもあったし
あの頃の子供、つまりメインの年齢層のユーザーには勝ち目がほとんどなかったように思えるが。
183HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:01:40.75 ID:EfFYHEkK
前回は、親父マシンがブームを終わらせたようなものだからな。
今回は大人中心だからブーム終了までの問題にはならないだろ
184HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:06:30.42 ID:EfFYHEkK
>>179
自分もガチで組めば良いじゃん
何故、わざわざ遅いマシンを組むの?
185HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:12:10.94 ID:wn2mpioN
>>169
おそらく好き者か一周してきた奴等にしか需要ないから心配するな
186HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:12:17.75 ID:KEShoU75
だって2XTなんてある意味妙なバイクにry

角目の117クーペで頑張ってるみたいな人だと思う。良い意味で。
187HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:43:01.42 ID:Ydzq3ivE
俺のミニ四駆カーブ入る直前でコースアウトばかりするよ
レッツゴーマシンみたいに後部ローラー外してるだけなのに
188HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:56:29.82 ID:LAjBdIux
>>187
ボディにローラーつければいいよ
http://www.tea-league.com/web/hobbyshow201010029.jpg
189HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:06:21.11 ID:a4ikNu0z
http://anige-sokuhou.ldblog.jp/archives/26719731.html
これがミニ四駆しらない人(主に2ちゃん住人だけど)の反応なんだな
190HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:31:55.58 ID:EfFYHEkK
高評価ジャンw
やっぱり、ハマッタ世代多いんだな
191HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:41:46.35 ID:KEShoU75
>>189
そのザリガニみたいな赤いやつがモーター露出してる点だけは
意外と良いアイデアだと思った…。

どうせ空力はほとんど関係無いなら冷却のほうが大事だろうし。
192HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:49:08.09 ID:eIMN3r24
>>150
>>158
もうわかってて喋ってるんだとは思うんだけど、前後別のモーターって可能なん?
まったく同性能で全てが一緒じゃないとどっちかがどっちかに引っ張られるか押されるかで意味ないどころか邪魔にしかならないんじゃないん?
いや、高卒の俺の憶測だからあってるんか知らんけども
193HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:53:09.04 ID:KEShoU75
ビッグタイヤのオフロードRCでは存在したな、ツインモーター。

エンジンの場合ほどにはエンジンブレーキだ逆入力だということは多分問題にならなくて成立はするけど
普通はモーター1個分重くなるからメリットにならない
→走破性命みたいな種類のオフロード四駆の場合にしか使われない、みたいな感じかと。

ワイルドミニ四駆辺りで従来を超越したバケモノ走破性を確保しようというなら試す価値はあるけど
量産車レベルでは多分そういう需要が無いでしょw。
194HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:05:40.12 ID:9mguJja6
アニメ化ね〜・・・もし作るならレッツ&ゴーの反省点だった、
アニメと違う、実際のミニ四駆とは違う、なんてことは起きないようにしないとな
195HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:13:01.31 ID:VEHzvWJi
ついに19mmAAが限定じゃなくなるんですか?!やったー!!!!!
196HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:15:43.56 ID:iVNHLNb8
>>194
四駆朗リメイクですね
197HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:16:39.90 ID:iGeQpsoY
198HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:20:41.14 ID:bd1yTRT4
>>189
なぜリンク先の>>101が岩手の店舗大会の写真を例にだしてるか謎だw
この場合は普通公式大会の写真持って来るだろ
199HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:24:22.95 ID:a4ikNu0z
>>198 岩手なのか。LCの発想はいいと思うが、1周目から1台が離れて走行するから
どっちが速いかわかりづらいコースレイアウトになってるな。
200HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:26:43.85 ID:XezRqHs9
マグナムセイバープレミアムの発売以来
新型SUFMシャーシを搭載したブロッケンGプレミアムの発売を夢見てきた

タミヤさんそ、そろそろ出してもいいのよ?
201HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:41:58.82 ID:eIMN3r24
>>193
話が難しくてはっきり理解できんかったんだが可能ってことなん?
前後輪の回転数が違ったら前輪と後輪の速度の違いで問題おきないんけ?
それだったらツインモーターも夢があるな!トルクは倍増だろ!?(あってる?)
202HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:57:16.58 ID:9mguJja6
レゴテクニックにモーターを2つ使った四駆があった気がするけど構造は知らない
レゴ四駆なんてのも面白そうね
203HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:57:17.69 ID:bd1yTRT4
>>199
そのコース6台同時走行
204HG名無しさん:2013/05/10(金) 19:49:00.83 ID:eUhN5115
>>197
近所のドンキに売ってるなぁ
初号機か二号機カラーのサンダーショットだったら欲しいな
205HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:00:20.36 ID:NqH5EIUi
タミヤ 19mmオールアルミベアリングローラー(レッド) 903円
タミヤ 19mm オールアルミベアリングローラー  798円 2013年7月20日発売予定

どうして安くなったのかな?
206HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:03:25.99 ID:wn2mpioN
ダッシュ2つ載せたらスピード出まくりでマシンかコースぶっ壊すってオチか

そもそもミニ四駆のサイズじゃMSみたいにユニット換装で前後入れ替えが関の山だろうが肝心のFM系がアレという…
207HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:10:12.35 ID:+FpPMpas
>>205
アルマイト処理の有り無しじゃない?

まあ、通常版がどんな仕様になるかわからないけど
208HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:10:52.61 ID:eIMN3r24
やってみたくて色々考えたんだけどもやっぱ難しくないか
単純に2つモーターが付いてたら前輪後輪が違う速度になるでしょ?
前輪が早いと前輪に後輪が引っ張られるあるいは前輪が跳ね回るとか・・?
後輪が早いと後輪が前輪を押すわけで遅くなるし前輪が浮き上がりそう

なんかうまいこと空転したりさせてできるもんかね
209HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:23:04.94 ID:zjTMLT/E
ワンウェイ
210HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:25:03.94 ID:zjTMLT/E
>>205
アルマイト処理の差額だろ
13ミリとかでも同じ
211HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:30:58.28 ID:eIMN3r24
>>205
俺アルミ加工の業種だから知ってるけど
カラーアルマイトと通常のアルマイト(AA6)とかだとびっくりするほど金額が違う
ましてや未加工の大板(材料)の段階でアルマイトじゃなくて加工した後のアルマイトだから1個単価がさらに高い
しかもミニ四駆にパーツという言うほど売れないものだからロットも小さく安くできないとみた
212HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:32:53.00 ID:zjTMLT/E
まあ、実際はモーター2つ(何モーター?)より
高性能モーター1機(プラズマとか)+高性能電池(2分の一単3とかリチウム)の方が高効率

実際公式のスプリント1機搭載でもアルカリ2本じゃ性能を引き出せないから
213HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:34:02.52 ID:KEShoU75
>>201
実車ですらシトロエン2CVサハラとかミニ・ツインモークとか実例はあるのよw。
ただし舗装路の通常走行時は片方(通常は前輪)のエンジンだけで走行して
4輪駆動での悪路走行のみ後ろのエンジンを併用する構造だったけど。
フランスで人気の氷上レース用車両とかでもあったはず。

それらは路面のグリップが極端に低いから多少の回転差は逃がせるとか、
氷上レース車にいたっては曲がってる時はドリフトだから滑りっぱなしとかで問題が出にくいのかもw。

ツインモーターでトルク倍増、を狙い通り実現するには
電池のパワーも問題になるかも…場合によっては4本積んだり単3より太い電池を使ったり?
214HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:35:12.53 ID:HiTNKcDR
フルカウルのカーボンって、
スピンコブラにもつけれるみたいだな
だからどうしたってこともないが…
215HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:36:02.12 ID:+zCLel3U
単2も単1も単5も違いは容量であって出力は変わらんぞ
216HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:38:43.70 ID:9mguJja6
>>208
差動装置
217HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:41:11.43 ID:KEShoU75
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58280txt_1/txt_1.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58321clod/index.htm
ちなみにラジコンの例はこういった辺りね。

ラジコン用の540クラスだと
ちょっとやそっと強力なモーターでもさすがに2個分の性能は出せない、なんて理由とかあるのかな。
218HG名無しさん:2013/05/10(金) 20:43:09.66 ID:KEShoU75
>>215
容量がでかい分だけ瞬間最大電流的な意味でも多く出せる、とかではないんだ。

ガステーブルの着火用を単3で代用したらさすがに発熱しそうな気もしてしまうけどw。
219HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:24:15.04 ID:eIMN3r24
>>213
できるのはできるのか
すげぇなwwwwww
ちょっと要らないシャーシで色々やってみようかと思ってしまうわwww

>>216
ググって見たけど難しそうでやめたわ
ミニ四駆につけれるのか?w
220HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:37:07.38 ID:2H83PZoY
ホントに理系というか電気の知識あるやついないんだな…
ミニ四駆は直列の回路しか組めないんだからモーター二つにしたら回転数半分になるだろ…

車はモーターじゃないしラジコンは回路で並列にモーター繋げられるの
2212XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/10(金) 21:40:41.89 ID:K9/mAapA
>197
初号機はプレ値付いてきたけど零号機はまだ定価とか安値なんだね。良いなぁ。
222HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:43:48.94 ID:+zCLel3U
既存のシャーシの話なんてしてないんだけど
223HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:46:00.32 ID:2gjSzO3i
電池を四本乗せる発想はないのか?
どうせレースには出せないんだから楽しく考えよう。なお重量効率がどうなるかは知らん模様。

昔のミニ四駆改造ブックにフロントダブルモータの六輪駆動の作例があったね。走らせてどうかはわからんがね
224HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:53:25.69 ID:94g/Nv3/
プラネタリギア入れろよ
つうかハイブリッドカーが動力二つ積んでるんだし、何とかなるだろ
225HG名無しさん:2013/05/10(金) 22:14:38.98 ID:ucRunZAY
ツインモーターはタイヤの回転数と一致するクラウンギアと
モーターからの力で回転するカウンターギアの回転数が一致すると
最悪どちらかのモーターが空回りすることになる
226HG名無しさん:2013/05/10(金) 22:17:27.21 ID:VF9HDWk/
静岡のナイトレースの件で電話したら
外部バッテリーの持込の事を強くいわれてわ
227HG名無しさん:2013/05/11(土) 01:03:42.35 ID:Z3dSCZaG
【商品紹介】
タミヤ (仮称)ミニ四駆マルチテープ(10mm幅 ブルー)です。

電池やパーツ取り付け箇所の補強など、手軽に使えるテープです。
素材は和紙がベースで半透明タイプ。
手で簡単にカットでき、はがしてもノリ残りが少ないのもポイント。
ミニ四駆公認競技会でも使用できます。

これ完全にMS電池落としの電池固定でつかえる! やった!
228HG名無しさん:2013/05/11(土) 01:56:09.78 ID:nOk03eT5
ネオチャンを2Aとかで充電してるんだけど、完了したらものっすごい熱くなってるの。

これって内部抵抗が高いってこと?
ちょうど電子回路でよく使う抵抗が熱を持つみたいに。
229HG名無しさん:2013/05/11(土) 02:03:19.87 ID:pf7ry7Jg
>>228
付属充電器じゃなくて、なんか特殊な充電してるクセに
この程度の知識の奴もおるねんな・・・そりゃ爆発事故も起きるわ!
230HG名無しさん:2013/05/11(土) 03:47:52.28 ID:JDWpizaK
>>228はアホだけど>>229の口調が気持ち悪い
231HG名無しさん:2013/05/11(土) 07:31:26.72 ID:tbmXPjQ9
こないだ出た急速充電器PROはたまに充電が完了せずに熱々になるときがあるな
232HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:21:27.56 ID:pjBY3hzh
>>220
ワイルドミニ四駆のバギータイプみたいな異端ボディで
電池外にくっつけるタイプもあったような…あれ流用すれば(別にダンプ/ピックアップ系でもいいけどw)
4本にするのはできるでしょ。エナジャイザーとかパナとかのリチウム単3なら軽いし。

そうじゃなくてもどうせレースには使わないんだったら自分でハーネス作ったっていいんだし。
233HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:44:34.63 ID:nOk03eT5
>>229
罵ってるつもりだけど、すげえヒントを与えているよ。
なんか充電器持ってる人に憎みがあるのかわからないけど、それだったらスルーすればいいのにな。

ホントのアホはおまえ。
情報提供乙。
234HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:47:14.99 ID:EObt/LcU
そもそも専用設計のツインモーターシャーシならモーター並列配線なんか余裕だしな
ターミナルが複雑な形になるだけで

まあ消費は2倍なんで電池が5週する前にタレそうだけどw
235HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:52:12.83 ID:pjBY3hzh
あーこれだこれだ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/17006wildsaurus/index.htm

あれ…この電池って単なるダミーウェイト?w
236HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:53:52.27 ID:NaOW/gor
>>229
品川の爆発は充電中じゃないけどね、ちなみに特殊な充電ってな〜に??
237HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:54:27.48 ID:pf7ry7Jg
>>233
恨み?
有るに決まってんだろ? ホットな話題じゃねぇか。
238HG名無しさん:2013/05/11(土) 09:03:42.58 ID:JljOwXj+
市販の急速充電器は1A前後だから
電池側がそもそも2A充電なんて想定してないんだろ
239HG名無しさん:2013/05/11(土) 09:14:26.20 ID:ljkyRxwe
充電はAよりCで語るべきなんだがな
ネオチャンプは1000mAだから1Cで1Aまでの想定
エネループは2000mAで2A充電まで
絵ねプロは2.4Aまでって感じ
240HG名無しさん:2013/05/11(土) 09:24:20.48 ID:j2bnQRQd
>>238
どこまで想定してるかなんてデータシート見てみないと本当のところはわからんよ
意外とマージン見てる場合もあるし
241HG名無しさん:2013/05/11(土) 09:34:54.05 ID:pjBY3hzh
「本当のところはわからん」だったら意外と見てない方の可能性だってあるじゃないか…。

4tダンプに20t積まなきゃ利益が上がらない世界の話じゃあるまいし
何をそんなに危ない橋渡らなきゃいけないんだ。
242HG名無しさん:2013/05/11(土) 10:23:57.67 ID:x4H5C599
タミヤの純正5000円の充電器で充電してみな
何万円の充電器使うの馬鹿に見えるぞ

ヨコモの中古品買った俺が証明
243HG名無しさん:2013/05/11(土) 10:34:07.95 ID:XBl8ZGKK
トラッキン再販希望
244HG名無しさん:2013/05/11(土) 10:47:41.77 ID:ZrUXAf7Z
タミヤ純正5000円充電機ってサンヨーエネのBC-KJR1WB40の充電機と同一だよなぁ?
無くなる前に買っとこうかな。黒のほうが色好きだし

同一ならサンヨーエネのほうもリフレッシュ昨日ついてるだろうし
245HG名無しさん:2013/05/11(土) 10:54:10.50 ID:x4H5C599
>>244
同一かどうかはメーカーに聞かないと解からないな
下手に買って銭失いより、タミヤ純正の方が手堅いと思うけどね
下手すれば「タミヤ純正以外はレギュ違反」って話にも今後発展しそうだから

まあ、元々「ネオチャン以外の充電器使うな」とは明記されてるけど
モラルの問題もあるし、ワザワザ違反充電器買う神経が解からない
246HG名無しさん:2013/05/11(土) 11:13:58.50 ID:P74GWk3A
>>235
設定上こいつはJAFのサービスカーみたいな扱い
仲間のマシンの電池が切れたときに供給するため

んなことも知らんニワカだらけになっちまったのか
247HG名無しさん:2013/05/11(土) 11:18:24.32 ID:UbfhUy2H
>>245
家で使う充電器をどうやって調べてレギュ違反にすんだよ?
バカジャネーノ
248HG名無しさん:2013/05/11(土) 11:47:03.18 ID:gwhRo2mb
次はダッシュ四駆郎のガチャガチャか来たか
249HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:04:53.25 ID:x4H5C599
>>247
大会に出た事もない馬鹿かw
相手にするのにも疲れるけど、公式でさえ現地充電禁止は今月から
大会は公式だけじゃないってのも想像できない頭かw
250HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:12:53.19 ID:YszrzHls
どうして昨日から香ばしい奴がいっぱい沸いてるんだ?
今日何かあったっけ?
251HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:18:05.65 ID:pjBY3hzh
>>246
あー初期のミニ四駆ブームの頃の
ラジコン派生の「○○Jr.」以外は出る車種のほとんどにストーリーがあった時代か…。

ピックアップトラックのラジコンの荷台にレーシングパック積んで遊んでたのを思い出した。
252HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:27:59.54 ID:dZmu+Sid
>>242
それお前使えてないだけ
253HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:40:23.80 ID:x4H5C599
>>250
大会にも出れないレベルの奴はスルーに限ったかw
>>252
お前が純正使った事ないだけだろw
254HG名無しさん:2013/05/11(土) 12:48:46.07 ID:VnQZjycU
純正充電器トリクルモードを解除出来るなら
イイモノだって言えるんだけどな
255HG名無しさん:2013/05/11(土) 13:31:58.74 ID:f3h6Qois
午前中ゲーセン行ってきたら、たしかにあったわ。
でも、箱が床に1個置いてあるだけで、1000円払っても取れなさそう。
256HG名無しさん:2013/05/11(土) 13:32:44.09 ID:i9C81oMH
みんな、仲良くしようよ。

>>253
>大会にも出れないレベル…
え〜、大会は誰でも出れるでしょう。
出るだけなら。
まさか、「自分で組み立てる」事が出来ない人はこんな所に書き込んでないと思う。
257HG名無しさん:2013/05/11(土) 13:47:55.48 ID:JDWpizaK
荒れるのは勘弁だけど馴れ合いも勘弁
258HG名無しさん:2013/05/11(土) 14:52:17.36 ID:X7JeMOLk
>>246
昨日なんてブロッケンGを「ザリガニみたい」とか抜かしてる奴がいたぞ
259HG名無しさん:2013/05/11(土) 14:52:50.08 ID:pjBY3hzh
>>258
すいませんそれも俺です
260HG名無しさん:2013/05/11(土) 14:59:07.61 ID:X7JeMOLk
10年ROMってろ
261HG名無しさん:2013/05/11(土) 15:03:02.49 ID:KzEj0Mys
>>253
素人まるだし
262HG名無しさん:2013/05/11(土) 15:29:12.10 ID:x4H5C599
>>256
「家でしか充電出来ないって言い切っちゃう人」は大会に出たこと有るのかな?
普通に大会に出れば現地で充電出来事が多い位判るよね?
263HG名無しさん:2013/05/11(土) 15:44:30.26 ID:CrwK7FD6
違反充電器www
タミヤ純正www
264HG名無しさん:2013/05/11(土) 15:46:11.90 ID:psJvkl/y
>>245
現状そんなレギュ無いのに違反充電器とか言っちゃう頭がおかしい
265HG名無しさん:2013/05/11(土) 16:07:26.94 ID:BXDr8PfM
ブラストアローのポリカボディはよ
266HG名無しさん:2013/05/11(土) 17:22:02.95 ID:x4H5C599
>>264
ネオチャンプの説明に「純正以外で充電するなよ」って書いてあるの読めない頭w
日本人か?
267HG名無しさん:2013/05/11(土) 17:31:51.02 ID:dZmu+Sid
>>266
タミヤのセルマスは
268HG名無しさん:2013/05/11(土) 17:36:06.89 ID:pf7ry7Jg
>>266
うん・・・で?
ネオチャンプの取扱説明書≠大会のレギュ。
関連付けて話をしてるのが不可解
269HG名無しさん:2013/05/11(土) 17:43:55.30 ID:psJvkl/y
>>266
じゃあ最近のキットには対象年齢10歳以上って書いてあるから
それ以下の子供がやってたら全てレギュ違反って事で突き出せよ
公式でも店舗レースでもな
レギュ違反だから当然できるよな?
270HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:03:34.23 ID:swT1rS70
次に規制したほうがいいのってなんだろうな
パーツクリーナーかな
最近指にちょっとかかるだけですごい痺れるようになった
271HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:11:51.12 ID:UzGNa73j
>>270
会場で火炎放射器ごっこでもしてれば禁止にしてもらえるんじゃねーの
272HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:23:27.82 ID:3IkyaW7M
>>271
実践報告待ってる
273HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:26:42.18 ID:KcM+/xot
取説で禁止されてる事がレギュ違反では無いことは
カツフラでモーターピンが使われてたり
超速+大径の組み合わせがOKだったりすることからも分かる
ま、書いてなくてもやっちゃいけないことはいっぱいあるぞ。
例えば会場で火炎放射器ごっことかな。
274HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:34:25.25 ID:2AXYL78S
275HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:44:33.71 ID:pf7ry7Jg
>>271
日本国民のレギュ違反だからヤメレw
2762XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/11(土) 18:44:54.61 ID:fac3HBo7
限定物で欲しいのはカーボン大径ナローとスーパーハードバレルタイヤとサンバンテネロの白ボディかな。
カーボン強化ギアと19mmAAが恒常品なのは嬉しいね。
277HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:48:50.37 ID:uNlpsr1s
>>266
とりあえずお前ヨコモに謝れ、使えないおまえが悪いんであって充電器は悪くない
278HG名無しさん:2013/05/11(土) 18:53:14.09 ID:Z3dSCZaG
火炎放射器ごっこwwwwwwwww
279HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:09:58.66 ID:i9C81oMH
>>274
どれ?
アカンテ?
280HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:20:17.13 ID:K6M6tou9
>>276
白く塗装すればいいじゃんか
281HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:20:18.26 ID:7nh0k/XL
>>269
ほんとそー思うわ。
282HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:30:52.87 ID:QcJ4bSYz
>>279
19mmAAじゃね
しかしこれやるとJCUPゴムリンが霞むな
283HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:38:04.29 ID:5chIKYkQ
まあ、揚げ足取りたいわけじゃないんだが玩具の対象年齢ってのは、TVゲームのCEROなんかと違って単なる指標なんだよなぁ
284HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:39:06.60 ID:ZL3rkq65
19mmAA通常販売はありがたいね。
技術がある人なら好きな色に染めたり加工したりすることが格段にしやすくなるし。
285HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:42:09.31 ID:JDWpizaK
アルマイトないと変質化するのがな
286HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:50:33.07 ID:pjBY3hzh
>>283
でも「対象年齢下回ってる子供に与えて事故があったからって訴えないでくださいね」
って面はあるとは思うなw

もちろん本質的なところで凄い危険だったことが露見した、とかいう話ならそこは別の判断になるだろうけど
対象年齢以下の子供に与えたら案の定事故がありましたというだけなら
損害賠償の算定ではかなり差っ引かれるだろうと思う。
287HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:15:57.60 ID:Z3dSCZaG
対象年齢の定義ってあいまいだな。 法的意味があるわけでもないし
2882XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/11(土) 20:17:06.32 ID:fac3HBo7
>280
塗装終わってドヤァとか思ってた直後に見つけると結構な無駄な苦労感を味わうものなのですよ(ヽ'ω')>サンバンテ白
289HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:17:08.92 ID:DHWeYu35
充電の話してる人ら、攻撃的というかケンカ腰なレスばっか
ミニ四駆に対する少年心はあってもいいけど本質的な部分では大人になれよ
290HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:20:03.47 ID:X7JeMOLk
日本人男性の7割は大人になっても少年のまま
291HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:52:20.71 ID:mkCCp6m4
一方俺は子供のまま三十歳を迎えようとしていた……
292HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:59:16.62 ID:K9RcRGcz
少年ならいいが、こましゃくれたクソガキのまんまの奴が多くて困る
293HG名無しさん:2013/05/11(土) 21:36:27.22 ID:RDXyYTEM
>>274
ガンメタかー
かっこいいな
294HG名無しさん:2013/05/11(土) 21:43:16.70 ID:JljOwXj+
大人になれない僕らの強がりをひとつ聞いてくれ
逃げも隠れもしないから笑いたい奴だけ笑え
295HG名無しさん:2013/05/11(土) 21:56:09.30 ID:WbOEoRsL
ダイナホークXXverでもいいから再販してくれんかね
296HG名無しさん:2013/05/11(土) 22:23:40.46 ID:psJvkl/y
タミヤ充電器ステマ君は結局沈黙したか
論破論破
297HG名無しさん:2013/05/11(土) 22:37:29.31 ID:CeEdsvtz
ぬるぽっぽぬるぽっぽぬるぬるぬるぬるぽっぽ
298HG名無しさん:2013/05/11(土) 22:47:08.36 ID:7fqoP8zJ
>>297
ガッガガッガガガガガッガ
299HG名無しさん:2013/05/11(土) 22:48:57.86 ID:X7JeMOLk
ガーオーガーイーガー
300HG名無しさん:2013/05/12(日) 00:18:22.83 ID:+NfCf+FW
SANYOのOEMをタミヤ純正とか言ってるからなw
301豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/12(日) 00:57:35.62 ID:Dg9q+TbJ
>274

とりあえずタミヤ柄のテープだけでも早く発売してくれよ _φ(・_・
302HG名無しさん:2013/05/12(日) 01:15:23.65 ID:Q7Ugf8xq
7月に出る19ミリAAって限定じゃなくて、安いの?
赤買った俺負け組み?
303HG名無しさん:2013/05/12(日) 01:39:57.58 ID:ADSved9q
>>302
定価以上で買ったならうーん
赤というカラーリングで欲しかったなら別に
304HG名無しさん:2013/05/12(日) 02:02:12.88 ID:PQMMSUQE
このサイドの機構面白いね

http://i.imgur.com/B0RweLl.jpg
305HG名無しさん:2013/05/12(日) 02:06:35.24 ID:gfbppbCN
MAシャーシの画像出たけど…
なんかイマイチ
306HG名無しさん:2013/05/12(日) 02:36:21.79 ID:gLls+d2y
このブレーキのつけかたは勉強になるが…
FRPの真ん中大部分を半分切ってるんだよなあ…
そもそもバンパーとブレーキをつけるためのこのプレートはなんだろう
X用のフロントFRPか?

サイドのはMSブレーキセットのだね
307HG名無しさん:2013/05/12(日) 03:35:24.84 ID:gLls+d2y
微加工したX用リアステーをしたから生やしてた
なかなか贅沢だ
308HG名無しさん:2013/05/12(日) 08:42:43.56 ID:JeqcqIH6
>>302
赤は負け組カラーとして付けてると蔑まれるようになるかもなw
309HG名無しさん:2013/05/12(日) 08:58:57.01 ID:fcAuamh4
青以外は負け犬カラー
310HG名無しさん:2013/05/12(日) 09:25:57.28 ID:P/IuBJnI
>>308
言い過ぎだろ…
むしろあの情報戦を戦い抜いた誇りを持つべきw
冗談はともかく
一般製品で発売されたのは良いことだわ
しかもシルバー!
311HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:07:49.74 ID:Bu+VdL3G
>>310
シルバーというよりアルミのまんまだろう
312HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:11:13.85 ID:vo3ezjiO
どうせアルマイトするんだから
シルバーで十分
313HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:12:23.13 ID:Bu+VdL3G
アルマイトってお手軽に出来るもんなの?
314HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:26:03.02 ID:U12jbX6N
そんなわけアルマイト
315HG名無しさん:2013/05/12(日) 11:17:28.79 ID:P/IuBJnI
>>311
そっかそれもそうだね
>>314
どっちだよw

そういえば>>304みたいなマスダンの付け方って普通に付けるより効果があるの?
316HG名無しさん:2013/05/12(日) 11:18:24.31 ID:sitIWblQ
>>197
俺も同じの昨日注文したわ
317HG名無しさん:2013/05/12(日) 11:23:08.13 ID:K500tm/s
>>313
アルマイトってお手軽に出来るもんなの?
硫酸とか使うしアルミの種類、加工温度にも気を使うしであんまりお勧めできない
業者に染めてもらうほうが手っ取り早いと思うよ
318HG名無しさん:2013/05/12(日) 16:53:15.37 ID:GjHh4Sg/
カーボン強化のクラウンギアってなんか遊びっていうか空転する時間がちょっと長い気がする
319HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:09:55.77 ID:puXU2P3N
滑りがいいってこと?
320HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:23:07.06 ID:gLls+d2y
サイドステーのついたMSでないかなあ
321HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:28:10.00 ID:26HnQ85/
ミニ四駆のデザインに慣れてくると
コレもありなんじゃね?と思えてくる

ランボルギーニの新コンセプト「エゴイスタ」がダサすぎると話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1761187.html
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/3/d31cef57.jpg
322HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:30:33.69 ID:B2GOdplg
むしろタミヤがランボの版権取って
これをミニ四駆のボディとして商品化したらいいわけか…。
323HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:34:56.56 ID:U6xCcuFX
>>321
これはボディ提灯いけそうな形状ですね
324HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:47:55.58 ID:MvxQv9++
田宮さんこれお願いします
3252XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/12(日) 20:52:19.11 ID:GZIBOZtb
アリだね。かっこいい。
326HG名無しさん:2013/05/12(日) 20:58:57.66 ID:7KV4LG/m
こんなに叩かれるようなデザインか?
普通にかっこいいと思うんだがな
327HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:06:01.03 ID:DK+LStUJ
どこを走っても浮くなwwwwww
これが浮かない風景が思いつかないよ
328HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:30:00.73 ID:+NfCf+FW
ミニ四駆のサーキットなら浮かないw
329HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:33:12.92 ID:+kTTW73U
>>327
ミニ四駆用コースしか思い浮かばん
330HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:41:02.50 ID:2yCp/Os8
32/1スケールスーパークライムサーキット2013作って走らせようぜ
331HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:54:16.32 ID:iHt3K5HO
332HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:58:42.36 ID:U6xCcuFX
>>331
ガンブラスターってかっこ悪いわ
サイクロンマグナムやバックブレーダーと比べるとなんかおかしい
333HG名無しさん:2013/05/12(日) 21:59:05.52 ID:/69hCJNZ
空力考えたらF1マシンみたいになっちまうし、こんな個性的なボディもっとタミヤは作り続けて欲しいね。
334HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:41:00.49 ID:fq4P0ACL
ランボがやっとタミヤに追いついてきたか
335sage:2013/05/12(日) 23:08:47.97 ID:cDShPjHU
このデザイン叩いてる人って夢がないというかなんというか
前に子どもの目の前にバリバリのスポーツカーとプリウスを並べて
どっちが[いい]か比べてもらったら、プリウスは燃費がいい、とか絶賛され
スポーツカーは燃費が悪い、2人しか載れないから悪いってディズられてたのを思い出した
大事なのはそこじゃないんじゃないかなあ
336HG名無しさん:2013/05/12(日) 23:16:28.78 ID:piM9v7Tb
おまえのsageもそこじゃねーよw
337HG名無しさん:2013/05/13(月) 00:11:16.06 ID:/GpG0qCV
|_|Д゚) >>325 えっ(謎
|秋|[|lllll])〜♪

>>300
例えばマツダの工場に「マツダ車以外入構禁止」て書いてあった場合に
スズキからOEMされてる軽自動車と日産にOEMしてるバネットやラフェスタハイウェイスターと
どれがOKでどれがダメか的な…。
338HG名無しさん:2013/05/13(月) 00:16:26.61 ID:+4uGd7IT
http://p2.ms/uy69l
これのフロントに昔からあるエアロパーツ(黄色いフロントウイングバンパー?)無加工で付くだろうか?
339HG名無しさん:2013/05/13(月) 00:21:24.70 ID:/GpG0qCV
>>335
でも、セコい動機だと言われたらそりゃそうかもしれないけど
NSXなら割ときっちり荷物も積めるとかマクラーレンF1なら3人までは乗れる
(しかも積載や快適性も度外視ではない)とかは考えてしまう…。

「格好良くて速い」はひとつの理想像だとしても、それを犠牲にしないまま
実用上の機能性まで両立出来たらそれに越したことはないとは言えるんじゃないのかな。
340HG名無しさん:2013/05/13(月) 00:56:07.04 ID:dCWddixI
自動車とミニ四駆どっちが速いか競争するのにいい場所ないかな?
341HG名無しさん:2013/05/13(月) 00:57:12.80 ID:XYwCW99Z
>>338
付くと思う
342HG名無しさん:2013/05/13(月) 01:03:49.24 ID:+4uGd7IT
>>341
ありがとう
置いてる店結構遠いから心配なってしまって
343HG名無しさん:2013/05/13(月) 01:05:41.44 ID:sYdgxyp8
>>340
脳内
344豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/13(月) 01:08:39.07 ID:LWtIiWNG
>335

スポーツカーを見ずに育つとそうなるのかな
ミニバンとかハイブリセダンしか走ってない様な昨今だと車はああいう形が当たり前だって認識しか無いのかもしれない _φ(・_・
345HG名無しさん:2013/05/13(月) 01:15:58.67 ID:XYwCW99Z
>>342
手元にないけど、基本的にS1の規格のものはS2にもつけられるはずだから多分大丈夫
ただ、そのフロントローラーの位置だとひょっとすると干渉するかも?
346HG名無しさん:2013/05/13(月) 01:29:01.49 ID:kOQxxXcT
>>340
その辺。
ひかれてノシ四駆になっても自己責任。
347HG名無しさん:2013/05/13(月) 05:45:08.18 ID:dCWddixI
FRPで強めるのは剛性ではなく、強度だよな
むしろ剛性は弱まる

剛性と強度の違いを理解して使ってほしい。
剛性強度なんて言葉もないから

と、愛機を自慢してた方に告ぐ
348HG名無しさん:2013/05/13(月) 07:26:26.26 ID:CQEdncwS
う〜んそれなら…剛性が弱まるとも言わないんじゃ…?
剛性は上げ下げ(高め低め)で表すんじゃなかったかな

それとフロントバンパーにFRPを着けた場合フロントバンパーの変形性は少なくなるから剛性は上がると言えるんじゃまいか?

まぁ、取りあえず伝われば良いんでない?妙な日本語や造語が飛び交う2ちゃんで今更話だし
349HG名無しさん:2013/05/13(月) 07:49:13.11 ID:UK8+62Mj
まさかガンブラスターが叩かれるなんて・・・

フロントモーターでありながら
ブロッケンみたいな力強さではなく
スポーツカーみたいな速そうなかっこよさ。
奇跡のデザインだと思うんだがなぁ
350HG名無しさん:2013/05/13(月) 08:23:56.73 ID:lhMJRhY6
剛性は形がかわっちゃだめ
強度は形がかわってもこわれちゃだめ

だいたいザックリ言うとこんなかんじ
351HG名無しさん:2013/05/13(月) 09:02:24.31 ID:Kb8PKbSn
硬さと堅さ
352HG名無しさん:2013/05/13(月) 12:30:53.18 ID:PZ5hSQCI
すると男に求められるのは強度なわけか
353HG名無しさん:2013/05/13(月) 12:34:09.63 ID:D09MUY0q
いいや、経済力
354HG名無しさん:2013/05/13(月) 12:40:54.87 ID:KcMI4ESi
大径のスーパーハードがいいらしいぞ
ちな童
355HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:36:56.35 ID:Fp8lq9nB
頭の回転がスプリントダッシュの人はモテル
356HG名無しさん:2013/05/13(月) 14:43:11.67 ID:1Pxggajk
>>349
FMでさえなけりゃミニ四駆一のイケメン
素直にSFMに載せりゃ良いけど
他に載せるとブサイクになりやがる
357HG名無しさん:2013/05/13(月) 15:19:58.20 ID:fvH57rLV
SFMか・・・イバラの道だな
358HG名無しさん:2013/05/13(月) 15:37:30.07 ID:XJsqk3pg
SFMはつかいづらい……そこでFMXですよ!
359HG名無しさん:2013/05/13(月) 16:08:59.37 ID:9v4pHkL8
ギヤだけ3.5:1と4:1であとは同じなSFMとFMをスピードチェッカーに乗せてみたらほぼ同速だったわ
コースではトルクの差でSFM<FMか
3602XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/13(月) 16:38:50.38 ID:3ApvICuq
>337
あっ(謎
361HG名無しさん:2013/05/13(月) 19:22:00.85 ID:kOQxxXcT
SFMかぁ…。
だが、めっさ手を入れて速くなった時の感動は他のシャーシでは味わえないよ。
気分は甲斐性なしの旦那につくす奥さん?
362HG名無しさん:2013/05/13(月) 19:39:59.41 ID:jlGXCeDB
FMはボディも魅力があるんだよな 無骨だったり一見ダサめだったりするけど
ちょっと色変えたりちょっと削ったりすると化けやすいっていうか。
他の完成されたデザインのボディよりいじり甲斐があって愛着がわく
363HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:37:26.53 ID:xSln0c9+
どれもボディが魅力的なのは、FM系の唯一のハッキリとした利点だもんな
364HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:56:23.45 ID:pHKz53Xx
>>359
その実験で一番難しいのって電池のコンディションをイコールにすることだよね。
他のパーツは同一の物を使い回せばいいとして。
安定化電源をつかえば一番確実なんだろうけどそうそう持ってるもんじゃないし、
参考までにどうやったか詳しく教えて?
365HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:17:50.11 ID:Te7oKuXQ
FMなんて好き好んで使ってるやつ
Mなんじゃねえの?
好き嫌いの以前に
キモイんだけど
366豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/13(月) 21:17:54.48 ID:LWtIiWNG
早くタイプ1の超速ギアセット出してよ _φ(・_・
367HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:44:18.39 ID:sYdgxyp8
トレサス作るのに使いたいんだけど25mmのビスって何についてきたっけ?
ビスセットとかである?
368HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:47:41.22 ID:w/kWx+ha
>>365の縦読みがツンデレな件ww
369HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:54:23.92 ID:CQEdncwS
>>367
アンダースタビセットに2本入ってくるのは確実に覚えてる

…なんか力になれそうに無くてすまん
370HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:55:31.13 ID:QVZRL0TA
>>367
アジャストマスダンパー
371HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:57:38.39 ID:PZ5hSQCI
30mmなり40mmなりを切断すればいいだけに思うが
372HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:06:49.24 ID:lPLr4ylJ
>>365
ミニ四駆にSとかMとか言ってるヤツのほうがキモイw
373HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:13:22.83 ID:N5wUK2Z3
実は2.0ペラシャ前回再販分が残っていると言う罠
前の再販までは他のシャフトを切って使ってた(当時はグレー?)と言うのに
374HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:18:10.62 ID:IbP/RnNT
今の公式じゃ使えないけど新たな機構を思いついたので作ってみた
低摩擦マスダンパーローラー作ってみた
材料アジャストマスダンパー 低摩擦プラローラー 瞬間接着剤 
作り方 アジャストマスダンパーに低摩擦プラローラーを
真鍮カラーに接着したやつに上からワッシャーを接着したやつを接着したあと
アジャストマスダンパーの取り付ける要領で取り付ける
これでマスダンパーの着地時の安定性に低摩擦プラローラーの回転の良さを兼ね備えたパーツの出来上がり
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20127.jpg
375HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:25:38.85 ID:KcMI4ESi
ニホンゴヘタネ
376HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:29:27.40 ID:e/JB6ZUj
>>374
これだと ローラーの高さも変わっちゃうんだよね?
377HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:41:42.96 ID:IbP/RnNT
>>376ローラーの高さが変わるのはマスダンとしての機能が働く
ジャンプ中から着地直後ぐらいなので問題なし
378HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:45:03.88 ID:l32Ax7TA
379HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:51:12.42 ID:TdS8wrtQ
>>374
ブれて割れて終わりかと……
380HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:52:04.46 ID:nvg768f6
>>377
LCでローラーの高さが変わってCOしそうだが…
実戦を頼む。
381HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:52:45.26 ID:SZb+jte4
レギュ違反ですしおすし
382HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:53:27.74 ID:DErcKbvJ
>>374
おもしろいね
これローラーがスムーズに上下した方がいいのかな?
383HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:11:40.37 ID:sYdgxyp8
>>369
>>370
ありがとう、なんで俺25mmビス持ってんだろうと思ったらアンダースタビもってたわ
384HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:13:36.75 ID:IbP/RnNT
>>374マスダン本体と一体型なのでスムーズに上下しないとマスダン機能が
うまく働かなくなる
385HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:32:33.38 ID:cAssFSOo
俺も今度初サスマシン作るわ
パワーバー高すぎわろた
386HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:01:51.03 ID:HecgFrGF
>>374
ローラーの中心軸から外にマスダンパーがはみ出してるからレギュレーション違反
387HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:26:37.07 ID:9Haa/Y+l
通常素材で色だけ変えたシャーシのセットを通常GUP化してくれたらいいのに…
388HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:38:15.99 ID:bWkFmtve
タミヤフェアの限定販売来たね
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2257-specialsale.html

>ミニ四駆セッティングボード(MA/ARクリヤーブルー) 価格未定
また高そうなものをジュルリ
389HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:44:05.59 ID:5Sli1ZuA
>ミニ四駆セッティングボード(MA/ARクリヤーブルー)
アクリル製でレーザー彫刻で名入れかねー?
390HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:44:12.47 ID:c82y4kF0
>>388
地味にエロサンのメッキボディ欲しい
391HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:45:29.67 ID:FjuUzMSB
>>386だから最初に公式じゃなく書いただろ
392HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:46:53.96 ID:FjuUzMSB
間違えた>>386だから最初に公式じゃ使えないって書いただろ
393HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:55:01.36 ID:hErV/xt5
>>365
ワロロンw
けど確かにFM系使いはMっ気があるかもねw
394HG名無しさん:2013/05/14(火) 01:00:21.84 ID:tCidoT9P
公式限定多いなぁ。
ネトオクで高い値段付くのかな。
地方民はこれだから...
395HG名無しさん:2013/05/14(火) 01:16:45.54 ID:b+FW9f5q
レギュに「マスダンパーとガイドローラーを兼ねた部品は、ローラーの数に含まれます。」ってあるから問題ないんじゃない?
レギュが自己矛盾してるけどな
むしろ問題なのは二段ローラーの自作だろ
396HG名無しさん:2013/05/14(火) 01:24:34.15 ID:c82y4kF0
>>394
スプリングGPのエロンテ青メッキも既に2k越えで取引されてるからな
赤19mmAAみたいなステーション限定ならまだしも、会場限定商法はツラいよな
397HG名無しさん:2013/05/14(火) 06:31:01.55 ID:87SrfBiJ
セッティングボードいいなぁ…
タミヤフェアーの時もやってくれないかなぁ
3982XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/14(火) 07:49:30.30 ID:3kGjMZuc
それに比べて2012夏のメッキボディの不人気具合ときたら
399HG名無しさん:2013/05/14(火) 08:03:45.06 ID:LndRrkgb
欲しいなら遠征して買いに来い。
それが無理ならオクで買え。
400HG名無しさん:2013/05/14(火) 08:20:14.05 ID:e14R6/xJ
マスダンつけてるのにローラーが上下する意味あんの?
401HG名無しさん:2013/05/14(火) 08:59:55.25 ID:FjuUzMSB
>>400一つのパーツでローラー機能にマスダン機能も
こなすためにも意味あり
ローラーが上下に動かないなら普通にローラーの上に
マスダン取り付けるだけで良いじゃん
ローラーとマスダンを一つのパーツに集約したから存在価値があるんだ
402HG名無しさん:2013/05/14(火) 09:07:04.89 ID:V6EhKj/B
別々に取り付けた場合に比べてローラーとマスダンを一体化させたことによるメリットって何?
403HG名無しさん:2013/05/14(火) 09:19:51.01 ID:AE4F4SCV
404HG名無しさん:2013/05/14(火) 09:47:16.83 ID:7qq1zyd6
>>401
いやだからさ、たかが低摩擦ローラーの重みでどれくらい変わるの?って話。
ローラーが重くなりゃコーナー遅くなるし
上下に動くことによる挙動の違いも不安要素。

>普通にローラーの上に マスダン取り付けるだけで良いじゃん
このとおりだと思う
405HG名無しさん:2013/05/14(火) 09:47:53.81 ID:hErV/xt5
愛媛は提灯じゃないのが入賞してるねー
ちゅうか鈴鹿のジュニアは完全に親父マシンじゃんw
406HG名無しさん:2013/05/14(火) 09:48:33.07 ID:+6NxVMu2
ローラーの上にマスダンはレギュ違反

ローラーにマスダン接着した自作ローラーもレギュ違反

終了
407HG名無しさん:2013/05/14(火) 10:01:14.92 ID:G0xItmk6
おやクロスガレージ閉店ですか
408HG名無しさん:2013/05/14(火) 10:58:33.72 ID:CpdJ+jDW
ほんとだ
ま、あんな身内臭溢れる動画アップされたんじゃ新規は誰もこないわな
409HG名無しさん:2013/05/14(火) 11:08:20.43 ID:pgU/YxBu
>>406
レギュ違反だから終了って脳みそ終了してるの?
410HG名無しさん:2013/05/14(火) 11:37:19.22 ID:buwnBb03
じゃあローラー上にセッティングウェイトだったらよくね?ww
411HG名無しさん:2013/05/14(火) 11:49:16.66 ID:AE4F4SCV
>>405
自作パーツはお父ちゃんが製造して、各パーツの組み付けがお子様なのかも知れん(震え声)
てかこれなんだ提灯の上にボディ乗ってんのか
412HG名無しさん:2013/05/14(火) 11:59:30.97 ID:hErV/xt5
>>411
そうかもね(諦め)
ボディ提灯だねー流行ってんね
413HG名無しさん:2013/05/14(火) 12:06:49.08 ID:nXgka0Uu
>>410
それいいじゃん
意外と使えそう。ウェイト調整もしやすいし
414HG名無しさん:2013/05/14(火) 12:13:13.86 ID:nAvVIQjI
いくらまだルール施行前の5月だからって今のご時世にそんな露骨な親父マシンなんて出てこねぇだろと思ったら…クッソw
まぁこんなマシンもあと半月ほどでジュニアから消えるんだな
6月以降のジュニアの入賞マシン紹介は今からちょっと楽しみだわ
415HG名無しさん:2013/05/14(火) 12:44:29.13 ID:hErV/xt5
>>414
まだ施工前だったか
ならレギュ的には問題ないな…w
まぁ施工されてもそんな状況は変わんないんだろうけどねw
416HG名無しさん:2013/05/14(火) 12:52:33.48 ID:BFmHHp7G
>>401
ところでそれ走らせたの
417HG名無しさん:2013/05/14(火) 13:44:07.88 ID:HemhAsto
『機動戦士ガンダム』のプラモデル職人世界一を決める<ガンプラW杯>第三回の開催決定! | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
418HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:08:28.93 ID:FjuUzMSB
>>404低摩擦マスダンバーローラーを逆くにして
普通のローラーの取り付け方で上下に動かないように取り付けると簡易ウェイトローラーにもなるぞ
使うアジャストマスダンの数を増やす事によって簡易ながらウェイトを調整出来るぞ
419HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:31:51.73 ID:P83qfXS4
マスダンパーは相当な量がハケてるだろうから
そのうち黒銀以外のカラーマスダンとか出してきそうだな
420HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:53:41.69 ID:5C0UuWH/
ID:FjuUzMSB
なんかTの字の臭いがする・・・
421HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:21:32.36 ID:LndRrkgb
どうせユーロとかと一緒で
「ボクが考えました」
システムだろ

興味ない
422HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:36:53.52 ID:c82y4kF0
>>401
どんなメリットがあるのか分からねえよw
423HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:59:57.58 ID:C3UoNGFC
金属の電池ホルダー単三2本のやつ今どこで買えるの?
秋月の通販で無くなってるんだが
424HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:09:51.76 ID:sYrvexdn
つべにおまえらの好きそうなのあった
http://youtu.be/Txnc-faURHo

多分あんま意味ないんだろうけど俺は好き
425HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:10:24.27 ID:qoGBgkFU
あとレギュに書かれてないんだけど実は「ローラーとマスダンパーを兼ねる部品」そのものがアウトなんだよね
上下に可動するローラーだと車検で「上下に動かないように固定してね」って言われるのは割と有名
426豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/14(火) 19:30:23.45 ID:nfZbbpME
じゃあマスダンをローラー位置につけてローラー代わりにするのはいいのかな _φ(・_・
427HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:42:42.65 ID:hErV/xt5
>>424
意味無いどころかデメリットしかなくね?
不必要なタイミングでブレーキかかるわけだろ?
428HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:45:41.48 ID:W+BKHP15
>>426
金物だとコース傷つけるんで嫌がられそうな気はしますが…。

テフロンの滑りシートとかを外側に貼り付けておいたりして。
429HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:45:49.76 ID:lcK9v25w
>>423
単三6本用を縦に2本づつになるように切ればなんとかなるよ
430HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:58:51.16 ID:ZrP4qFaK
>>426
マスダン用ゴムカバー
431HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:07:16.35 ID:C3UoNGFC
>>429
やっぱりその作戦か
出来れば横に2本並んでるタイプがよかったのだが
432HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:17:50.88 ID:e14R6/xJ
以前も話題になってたけど、
>ローラーとマスダンパーを兼ねる部品
これはマスダンパーを上下に動かないように取り付けてローラーとして使った場合にローラーの数に含まれるという話。

一方、ローラー中心軸を結んだ線の内側に収まるように〜
のマスダンパーは上下可動する部品の事。全く別の意味なので注意。
433HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:53:33.93 ID:KLQrAWY7
>>432
あのレギュの条文からこの解釈を読み取れってかw
タミヤさんそれは無いわw
434HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:59:19.43 ID:5Sli1ZuA
上下に動くのがマスダンパーなのでは?
それを兼ねるものが認めたれているということは
上下稼動マスダンローラーOKってことじゃあないの?
435HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:02:30.36 ID:+A9GUwKZ
マスダンがローラーとしておkなら
なんか面白いことになりそう
436HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:20:05.50 ID:b+FW9f5q
そういや昔のマスダン開発はいかに回らないように動くおもりを載せるかだったな
上下に動くローラーとかデメリットしかない
437HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:33:37.49 ID:hErV/xt5
>>433
え?みんな>>432の解釈してたでしょ?
438HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:47:25.87 ID:CpdJ+jDW
復帰三ヶ月未満あたりは知らないことのほうが多いからなあ
439HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:58:55.69 ID:b+FW9f5q
左右に動くローラーはマスダンパーに含まれますか?
440HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:00:39.18 ID:KLQrAWY7
>>437
「マスダンパーをローラーとして使用する=上下稼動しないように固定する」
条文だけではこの等号まで読み取れなくね?
回転軸をもっていてコース内壁に接する箇所についていればローラーだろ?仮に軸方向に上下動したとしてもだ。
441HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:15:04.64 ID:e14R6/xJ
正直、読み取れねーよなw
俺自身、車検に引っ掛かってから質問したときに得た回答だわ。
ミニ四駆のレギュは適当すぎる。

俺自身、この条文を最初は4ローラーマシンで
ローラーのビスに直接マスダンをつけた場合、
マスダンもローラーとしてカウントしますよ。
その場合、ローラー中心軸を超えてもいいですよ
って意味だと思ってたんだよな。
442HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:21:50.49 ID:C3UoNGFC
443HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:24:17.93 ID:5Sli1ZuA
フルメタルホイール/サスペンション(マスダンヘビー)をローラー代わりに長ビスでセッティング
アルミカラーとかを組み込まないで上下に動くように取り付けた場合はアウト?
444HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:30:40.72 ID:emdTEk7S
>>442 これの517円のやつ使ってるけど、つくりがすげえ安っぽいぞ。 
しかもかったとき300円だったし。
445HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:39:49.29 ID:b+FW9f5q
まじで今って440の解釈なの?
マスダンパー以前の旧レギュの流れで441の解釈だと思ってた
レギュ中のマスダンパーがマスダンパーと名の付いた製品のことなら、
提灯のFRPが中心軸超えたから削れとか言われないし、
マスダンパー以外のおもりが中心軸超えても問題ないはずなんじゃ・・・
446HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:42:47.41 ID:C3UoNGFC
>>444
安っぽくても溶けないで充電できれば問題無いよ
金属のホルダーって他に無いのかな?
447HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:01:54.28 ID:sF0sh1ny
>>446 え? とけるほど熱くなるってやばくね? 設定おかいしんじゃないの?
448HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:07:14.93 ID:dVsvaIzE
>>440
そもそもローラーとして使用したい物を上下稼働させようと思わないし
そんな事考える人間がいるなんて思わないから
みんな>>432の解釈してると思ったんだけど…そうじゃない人もいるんだね
449HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:07:47.34 ID:VD8mRtUT
>>445
提灯のプレートは難問だよな
例えばもし普通にリアのローラーつけてるバンパー自体が緩くついてたらマスダンパー扱いにならないのか、とか
結局は程度問題な気がする
450HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:13:20.01 ID:/STKdlmX
>>448
レギュレーションってそういうもんだわー
本来なら悪意ある解釈すら想定して厳密に定めてほしいわ。
451HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:14:52.02 ID:Dj3Tk4YR
441だけど落ち着いてもっかい>>432を見てくれ。

提灯のFRPが削れと言われるのは上下可動する部品(=マスダンパーとしての効果を有する)
とみなされるからなんだ。

ローラーとマスダンパーを兼ねる〜っていうのはGPのマスダンパーの話。
ローラーとして使ったらローラーとしてカウントするとか当たり前だろ何言ってんだ状態なんだけど
タミヤの偉い人の回答がそうなのでそういう事なんだろう。

ちなみに新橋はまた事情が違ったりする。
あっちはフレキシブルリヤステーとかモーター提灯とかいろいろある。
タミヤ直営と言えどレギュレーションの解釈は公式とは異なる。
452HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:16:17.97 ID:+5RvDV0x
F1でいうところのストレートでは風圧でたわんで角度が寝て空気抵抗を減らす前後ウィング的な…。

>>448
マスダンパーとして上下に抵抗無く動いてほしいものが
コースの壁に触れてたら引っかかってマスダンパーの働きをしない、で結局どっちつかずになり
ローラー一式分の軽量化で得する分とマスダンパーの機能が低下する分で差し引きどうなるんだ…と。
453HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:18:47.75 ID:dVsvaIzE
>>450
どんな競技でも
レギュの穴を突いて画期的な事をする
胴元がそれを認める、認めないでレギュを変えて行くもんだわな
パチンコ、パチスロが良い例か

確かに色々な解釈が出来るようじゃレギュとしては宜しくないね
454HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:28:54.68 ID:dVsvaIzE
なんか俺勘違いしてるな
上下稼働する状態(マスダンパーとして装備、ローラーとして機能して欲しくない)でも
前後ローラーの中心線より外側だと何かしらの原因でフェンスに接触して
ローラーとして機能(7個以上のローラー数になってしまうかも)してしまうかも知れないからNGって事だよね?
455HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:32:12.72 ID:Dj3Tk4YR
どういう意図かは知らないがその状態はアウトなのだけは間違いない。

そして上下可動する物体が前後ローラー中心線より外に出たら駄目なのは
スクエアマスダンだろうがウェイトだろうがFRPプレートだろうが一緒。
456HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:49:46.97 ID:+5RvDV0x
>>454
ま、実際には車体も取り付け部品も完全な剛体じゃないし
瞬間的に反対側の車輪が浮いて傾くとかもあるだろうから
ほんの僅か引っ込んでるだけなら「あくまで結果的に」壁に当たることはあるでしょ。

レギュレーション決めてる側がそれをどこまで許容するか、
逆にクルマ作る側は許容される範囲が分かったらそれを利用できるかどうかを考えるってことに。
457HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:03:21.26 ID:cJ93yZnR
胴元w
458HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:09:02.75 ID:o0R57iUe
>>454
432の解釈はローラーの数に関わらず、中心軸より外で上下に動けばNG
今はそういうレギュらしい

7個以上のローラーになるからアウトというならばローラーを減らせばセーフのはず
俺もそういう風に思ってたから驚いてる
459HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:30:48.28 ID:JO+R9K3a
鈴鹿大会jr入賞のボディは常連さんだねぇ。
ピンク地に黒線のトラ絵のチーム。
460豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/15(水) 01:56:24.88 ID:rR7m+0Nd
>452

コーナーの場合、マスダン実はそんなに機能してなくね? _φ(・_・
461HG名無しさん:2013/05/15(水) 02:05:46.27 ID:6Xj8WUte
タミヤフェアの限定商品去年より少しスケールダウンかな
フルカウルマシンのグラファイシャーシ、スペシャルキットのメッキボディver
はさすがに出来すぎだったか
462HG名無しさん:2013/05/15(水) 03:58:23.22 ID:wHjv2XZQ
セッティングボードの訴求力はどうなんかな
興味なかったから以前出てたのもよく知らんかったけど
ググってみたらどこも在庫なしのamazonではバカみたいな値段になってるけど。
463HG名無しさん:2013/05/15(水) 04:54:57.23 ID:MWZtPrsS
セッティングボードじゃなくて
車検で使ってる箱型のが発売されるって噂があるね
静岡ホビーショーで発表されるのかな
464HG名無しさん:2013/05/15(水) 08:13:37.85 ID:Zc48XOU9
>>453
F1がいい例じゃないか
465HG名無しさん:2013/05/15(水) 08:17:39.00 ID:EU5Qmolv
まぁマスダンを
ローラー変わりに使おうとする時点で
無いわ〜
466HG名無しさん:2013/05/15(水) 08:30:19.07 ID:L0dk1tBp
>>442
402円もするのか品切れ中だけど秋月にあったのもおなじキーストン製で100円だったと
467HG名無しさん:2013/05/15(水) 09:01:54.43 ID:KOvQRlq+
>>447
いきなりドロッとはいかないけど
何回か使ってるうちに接点のところが少しずつめりこむ
468HG名無しさん:2013/05/15(水) 10:35:57.49 ID:nhGyiUdB
マスダンローラーの件…んじゃあ…
『ローラーはローラーの回転軸上で上下に稼働する取り付けはしてはいけない』
ということかな?
469HG名無しさん:2013/05/15(水) 10:45:30.72 ID:14aPZk16
1〜2mmの可動なら緩みとして処理されない?
470HG名無しさん:2013/05/15(水) 10:49:42.20 ID:gC2wtyiN
お前はマスダンを1〜2mmしか動かさないのか
471HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:08:09.36 ID:9t6bEajy
レギュ的にマスダンローラーがどうであれ、>>374が特にメリットの見当たらない駄作であるのが現実
472HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:11:07.31 ID:14aPZk16
そんなことはないですよ
外側イッパイのローラ位置なら数mmでも効果あるかな?って思ったので
なんちゃらの可動域も数mmですし
473HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:20:39.49 ID:14aPZk16
ちなみに>>374
マスダン効果より、ローラ重くして回転に抵抗与えてます
474HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:28:43.71 ID:iXOZgujY
そんな事より
中空タイヤをそのままで上手く使いこなす方法を詳しく教えてよ
475HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:47:46.70 ID:VD8mRtUT
スポンジ以下なのでないです
476HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:12:07.59 ID:fMr6ucf8
>>474
ヘリウムガスでも入れれば軽くなっていいんじゃ
477HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:20:01.20 ID:TUFc/Xhq
あー限定19mmAA発売の時みたいな祭りまたこねーかな。あの時は楽しかったよな
478HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:28:16.84 ID:HZI9/YS4
MA不具合祭りまで待て
479HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:32:16.47 ID:osyY4KUb
>>474
オートバックスで窒素入れてもらおう
480HG名無しさん:2013/05/15(水) 13:11:35.42 ID:eI6gWIqo
本物のカーボンスラダンか、
サスマシン、バネのAOがでればまた祭になる
481HG名無しさん:2013/05/15(水) 13:20:44.67 ID:+5RvDV0x
>>460
まあ「曲がりながらジャンプする」なんて状況はそうそう無いだろうしw

ただ、コーナー立ち上がった時のラインとか微妙な外乱とかそういう理由で
直進中でも壁に一時的に触れるようなことはあって、そういう時にマスダンパーが引っかかったまま、とならないかなと。

>>470
実車のバンプラバーやモールトンサスみたいに上下にOリングとかを挟んで
「少ないストロークで仮想的に大きなストロークに近い効果を得る」みたいなw
482HG名無しさん:2013/05/15(水) 14:36:08.14 ID:9/pgXqjF
知らない間にパワーチャンプのデザインが変わっててショックやわ
マンガンみたいな安っぽい黒色とか有り得ん
タミヤのロゴとゴールド色が良かったんや
483HG名無しさん:2013/05/15(水) 14:40:42.01 ID:sF0sh1ny
484HG名無しさん:2013/05/15(水) 15:10:59.47 ID:sF0sh1ny
ものの数十分で画像がかわった
485HG名無しさん:2013/05/15(水) 15:35:13.18 ID:BwX2ikPP
486HG名無しさん:2013/05/15(水) 16:36:38.49 ID:FDHyjdwQ
>>483
パワーチャンプが電池という概念を突き破って新たな存在に…
なんだこれ
487HG名無しさん:2013/05/15(水) 17:37:42.60 ID:BwX2ikPP
紛らわしすぎ噴いた、確信犯かな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b145360710
488HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:25:26.81 ID:Dj3Tk4YR
☆井桁☆ 検索用だな。流石にこんなのに騙される奴は居ないだろ ☆サスペンション☆
489HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:28:19.68 ID:sF0sh1ny
>>487 たしかにタイトルは検索用かもしれんが、画像までEVOが映ってるとさすがに紛らわしい。
値がすでに5000円を超えているとなると、だまされている人も少なくないのでは?

質問の回答は開き直ったのかな?
490HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:30:40.39 ID:70bTosLI
出品者クズ過ぎワロタ
491HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:33:35.23 ID:+bcwLrgb
質問1 投稿者:gur***** / 評価:186
5月 13日 22時 59分

すみません、ご出品内容を確認するために質問させてください。
1.スーパーXXシャーシブルーの箱にもともとの正規商品は入っていますか。
2.入っている場合は、組み立ての有無、欠品の有無をご教示ください。 
内容品の画像をアップできれば、ありがたいです。お手数になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

回答
5月 14日 12時 57分

質問ありがとうございます★
スーパーXXシャーシブルーは他のキットから抜いた物ですので、未組立ですが、
画像のパーツのみ(説明文に記載されている物)になります。画像上部に写ってるEVOの箱は撮影用に置いただけです(^o^;)

確信犯だろwwwwwwwww
492HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:35:46.45 ID:9t6bEajy
>>491
でもこれ説明欄に内容物書いてるぜ
ちゃんと読めば分かるし、間違えるヤツも悪い
オクじゃこんなのよくあるし
493HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:43:04.01 ID:sF0sh1ny
商品説明の
「こちら、SUPER XX EVO.1の為に集めた大変貴重なセットの出品になります★」

ってのが意味分からないww
494HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:45:02.24 ID:+bcwLrgb
別にEVO.1って単語いらないよな
まぁタイトルとかは検索用と割り切っても、騙す気しかないのは間違いないよな
495HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:56:16.40 ID:+5RvDV0x
>>493
貴重なパーツ付き部品取り車が十数台とかか…。
496HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:05:47.34 ID:sF0sh1ny
この出品者の過去の出品物がなんかひどい・・・
http://auctions.c.yimg.jp/img331.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/2/8/oqollllbzbz-img337x600-13674421334ienzn51771.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img331.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/2/8/oqollllbzbz-img600x337-13674421345iu2cd51771.jpg
↑7500円落札

http://auctions.c.yimg.jp/img365.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/2/8/oqollllbzbz-img600x450-1361001404jky80684762.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img365.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/2/8/oqollllbzbz-img600x450-1361001404d1rsxu84762.jpg
↑15000円落札
↑ちなみに落札者コメント 
「今日届きました☆全体的にはキレイなのですが、右前輪の車軸の所と右後輪のホイールに割れがありました。できれば説明文に記載して欲しかったです。 ありがとうございましたm(_ _)m (評価日時:2013年 2月 26日 15時 07分) 」
497HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:14:40.67 ID:+/FKg+Sz
>>496
中古なんてそんなもんだろ?
498HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:47:12.67 ID:sF0sh1ny
こんなもんなのか・・・。
ちょいとお金に困ったらヤフオクで適当なパーツつけて、それっぽいカラーリングとセッティングにしたらいいんだなww
あと、EVOの箱を画像に入れとくかwww
499HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:58:29.19 ID:HZI9/YS4
>>496
なんつうか・・・

買う方も買う方だわ
500HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:59:21.60 ID:gC2wtyiN
>>498
騙す意図は隠し通さなきゃダメだろ
お前の場合、訴えられたらこのレスが証拠になって負けるかもな
501HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:00:10.80 ID:JHHlMa4J
ヤフオクにsUのボディ提灯も出てるな〜。
502HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:05:44.76 ID:gXnq9dws
自分で組み立てたマシンじゃないから公式出れないぜ。

はっ!?
これはオヤジマシンに続く新たなカテゴリー、オクマシン!?
503HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:10:24.83 ID:+5RvDV0x
そのうち一定程度分解した状態で現地に持ってきて
車検官の前で何分以内に組み立てられないと出ちゃだめよとか言われるなw

>>502
実車のレースなら例えば元チャンピオンマシンなり上位入賞歴のあるマシンが
そのカテゴリの中古車としては高値で取り引きされる、とかいうのはあるよ。

ノウハウが豊富に注ぎ込まれてる上に販売条件次第ではセッティングデータやサポートも込みで貰えたりするから
メンテナンスさえ適切に出来れば一定以上の戦闘力が見込めるから
下手に新車を作るよりリスクが少ないってのはある。

もちろん全くメンテ出来ない人が買ったまんま走って好成績が挙がるかといえばそりゃー別の話だけどねw
504HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:15:19.37 ID:znpBHKDf
>>496
なんかえらい高い位置に提灯あるな、デジタルでふっとびそうだ
もう一台のサイドマスダンもああだと重心が高そうだしあれでなんか意味あるのか
505HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:21:36.90 ID:sF0sh1ny
>>500 まあネタだしww
5062XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/15(水) 20:29:25.15 ID:03AqxFab
VS Evoの箱だけ2つばかし欲しい
507HG名無しさん:2013/05/15(水) 21:10:32.39 ID:JKa8Lcxo
>>496
何か色々レギュに引っかかりそうだな


まあパーツ取りとして考えたら…無いな
508HG名無しさん:2013/05/15(水) 21:53:52.15 ID:xzn1h6DC
>>507
両方全長オーバーしてるな
509HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:11:25.55 ID:9t6bEajy
>>502
オクマシンなんて昔からあるぜ
こんなのもこの値段で売れるくらいだからオクは色々と犇いてる

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w86749164
510HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:23:11.47 ID:sF0sh1ny
>>509これは加工が丁寧なマシンだな。わざわざFRPのつや消しまでするとは。
見ただけだから精度とかはわからないけど、オクは見た目がよければ高値がつく気がする。

それにしても3万超えはねーだろww
511HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:25:05.32 ID:wHjv2XZQ
最近は復帰ブームで30前後の独身男が山ほどいるんだから
evoとか再販すれば飛ぶように売れるよな
独身男は金遣い荒いから最初から完璧にパーツ揃えてからコースに出るはず。
512HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:35:17.85 ID:9t6bEajy
>>510
たしかにしっかり作ってある感じはするな
微妙な作りで高く売ろうとしてるのだとこれとかか

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/167672716
513HG名無しさん:2013/05/15(水) 23:06:43.74 ID:sF0sh1ny
>>512 うわこの出品者、評価最悪だなw
514HG名無しさん:2013/05/15(水) 23:41:37.80 ID:eovUqtok
>>496
センスが無いなこれ・・・
515HG名無しさん:2013/05/15(水) 23:47:51.97 ID:eovUqtok
>>512
ただパーツのポン付けマシンじゃん
516HG名無しさん:2013/05/16(木) 00:24:17.55 ID:hQnBCjJN
人のマシンで走ってなにが楽しいんだか
517HG名無しさん:2013/05/16(木) 00:47:34.93 ID:rNc1FXjC
タミヤフェアの時の本会場と本社どっちにいったほうがいいのかな
よくわからん、アドバイス頼む
518HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:07:05.40 ID:jCxvHiar
自分で作ったマシンで自分の工作センスの無さに辟易するよりかは
他人のマシンでセッティングチョイスのセンスを磨いたほうが断絶面白いと思うが。
全員が全員、工作のセンスがあるわけではないからな。
519HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:11:15.18 ID:qquXz0Zw
>>511
俺がまさにそうだわw
復帰してまだレースは公式2回しか出場してないのに
多分10万行くか行かないぐらい使ってるwww
520HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:19:07.64 ID:KPHSwbMP
ミニ四駆に限らず自分で作るものだから愛着がわくんじゃねえの?
人からクソ高い値段で買ったマシンを丁寧に手入れする気が起きる気がしない
521HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:23:51.84 ID:+Kx4HA+2
>>519
独身じゃないが同じく
復帰3ヶ月で10万は軽くw
522HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:42:20.46 ID:MbaKsoSd
>>509
どのへんが井桁なんだろ、提灯のことかな見えなくはないし
523HG名無しさん:2013/05/16(木) 01:59:18.32 ID:PJyx9bXD
☆対井桁☆ とりあえずつけとくんだよ検索用に。 ☆フルカスタム☆
524HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:02:44.60 ID:O7NuB7M2
「自分組み立て厳守」とか「親マシン禁止」とかを徹底した場合でも、
現実問題ごく一般的なレベルのミニ四駆ファンの人でも
知り合いからお下がりで(無償にしろ何らか代価込みにしろ)
譲ってもらったクルマやパーツを素材に自分のクルマとして仕立て直すって状況はあると思うし、
それすら認めないとなるとやっぱりルールとして非現実的になるんじゃないかな。

「自分で新品で買ったパーツしか認めません」とかいったらさすがに商魂を叩かれちゃいそうだしw。
525HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:15:55.27 ID:nazW8WhE
禁止っつってもまず禁止のしようがないし
タミヤがそこまで踏み込んできたら逆にそれはそれで恐怖政治っぽくて怖い
統計取ったわけじゃないけど大部分はあ〜あ〜しょうがねえなつまんねえ親だ
くらいにしか思ってないような。子供が白い目で見られるのはさすがにかわいそうだけども。
526HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:19:26.01 ID:vpTJLrm3
最近復帰して、提灯なるものを作ってみたんだけど
ボディ付けたらほぼ接触してるんだけど、そんなもん?
よく画像出てるけど、上からのが多くてよくわからん。
527HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:26:54.61 ID:jCxvHiar
提灯は上から叩きつけて跳ね上がりを殺すタイプと、
ロケットみたいに反発エネルギーを逃がすタイプがある
528HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:42:19.30 ID:vpTJLrm3
>>527
なるほど
てことはボディの上で、ボディと独立してあれば跳ね上がりを殺す役割はあるってことか
サンクス

頑張った塗装したリーパーが思いっきり削れたが仕方ないことなんだなw
529豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/16(木) 03:05:01.72 ID:FDq1lR1M
>518

釣り、だよね? _φ(・_・??
530HG名無しさん:2013/05/16(木) 03:39:29.94 ID:O7NuB7M2
>>525
ただ、もっとゲーム的なレベルのものとしては
プラモとかでやってるテストショット組み立て体験イベントみたいな感じで
「主催者の用意したミニ四駆を箱から出して組み立ててレース」みたいな方向のもやってもいいとは思う。

全員同じ製品(例えば「今度出る注目のニューモデル」的な)を組み立てて
同じ電池渡されて走ってすら、偶然とか個体差とかじゃなくて「上手い人が組めばやっぱり速い」
になるのかもしれないし、
主催者準備の所定のオプションパーツを幾つかセレクトして組むのはOK、とかにすれば
それはやっぱり限られた種類のパーツを選んで短時間で正確に組んでセッティングまで出して、で
確実に技量の差が出ると思うし。

エアロアバンテレッドスペシャルの定価が1050円とすると…
それ+アルカリ電池代+定番オプション数点分、といったところで参加費を算定して
「注目のニューモデルが(テストショットだけど)発売前に手に入る!」を特典として抽選イベント的な。

ジュニア向けならホントにドノーマルに近い仕様でそういうレース組んでもいいだろうし。
531HG名無しさん:2013/05/16(木) 03:55:24.34 ID:jCxvHiar
参加費500円ぐらいでやった店舗あったな
組み上がったマシンは中古品として安く店頭販売されるから
ちゃんとしたものを作らないとダメだった
532HG名無しさん:2013/05/16(木) 04:28:35.40 ID:O7NuB7M2
なるほど本来の1台分の値段より大幅に参加費を安くしてくれるかわりに
使った車は回収されるわけねw。
5332XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/16(木) 07:27:40.78 ID:zfBRUjic
鈴鹿八耐だっけ?レース後に入賞した車両を売らなきゃいけないのは。
公式レースでそれやったら作成者間では阿鼻叫喚になるけど、一気にレース車両のレベルが上がって
面白そうw
534HG名無しさん:2013/05/16(木) 07:39:49.42 ID:sA1CAfPO
池沼が駅でおやつをもっと食べたいよーmynimeisカーボーイズ!僕らほ〜って大声で叫んでたんだけどよく聞いたらレッツゴーのEDだった
535HG名無しさん:2013/05/16(木) 08:12:53.65 ID:h+SSvSH0
MAX編はOPもEDも超いいよな
536HG名無しさん:2013/05/16(木) 08:23:21.24 ID:RHy6WRsR
提灯で横に渡したFRPの両端が前後ローラーの中心軸からはみ出すとレギュ違反?
537HG名無しさん:2013/05/16(木) 08:25:41.70 ID:/zNAJE3o
>>536
違反とられる。
公式の車検ならほぼチェックされる。
538HG名無しさん:2013/05/16(木) 08:45:30.66 ID:Spp1AyZc
>>537
サンクス
539HG名無しさん:2013/05/16(木) 08:57:32.41 ID:a0RBSzZy
今のレギュだと1cm辺まで切り刻んだボディでもはずれないようにどっかにとりつければ
いいルールだけど改正しないのかな、ボディキャッチしなきゃダメとか
アスチュート使ってる人とかそこまでしないのはこだわりなのかな
540HG名無しさん:2013/05/16(木) 10:32:34.56 ID:10BH0FUe
541HG名無しさん:2013/05/16(木) 10:38:00.19 ID:jCxvHiar
ジャパンカップの日にちでてるな
品川使えるみたいでよかった
ただ10月は江東区になってるな
542HG名無しさん:2013/05/16(木) 10:44:07.43 ID:jCxvHiar
MAシャーシのカウンターシャフトの部分がすごく気になる

そしてウェーブセクションVer2はデジタルウェーブか
要はデジタルカーブだろ?
543HG名無しさん:2013/05/16(木) 10:49:57.27 ID:h+SSvSH0
>>540
ブラストアローは塗装してボディ提灯とか仕込んだら映えそうやな
544HG名無しさん:2013/05/16(木) 11:21:23.53 ID:9xhaz61+
昔のジュニアニュースで、ホイールにいろんな色のテープを貼ってその上に
ソフト(クリア)タイヤ履かせることで透けるドレスアップ出来るってあったけど

あれ、ホイール側面ならともかく、走りに影響出る部分だし
100均のカラーテープとかじゃレースだとレギュ通るか微妙だよなぁ
545豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/16(木) 11:23:10.45 ID:FDq1lR1M
レギュは余裕で通るでそ _φ(・_・
546HG名無しさん:2013/05/16(木) 11:44:22.52 ID:fNywSxKt
>>544
テープ巻きまくって嵩上げして超大径にするとかでなければ大丈夫だろ
547HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:12:58.33 ID:qquXz0Zw
>>540
おーやっと…キタ――(゚∀゚)ーー!!
広島の会場も変わってるなぁ
ちゅうか東京も3、4と品川以外だしなんだかんだ場所あるじゃん
548HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:23:51.96 ID:10BH0FUe
>>547
広島は以前に戻った感じやね、夏場なんで超熱いだろうけどジャパンカップとかでやった
エールエールの地下よりはマシかなー。あそこ空気淀むし暑いしで死ねた。
駅から遠いんで来にくくなる人もいるんかなー、つってもヤザワの人とか仙台の人とかマリホ時代から見てたけども。
549HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:07:30.43 ID:VP+NaKWP
夏のテレビ特番はテレ東系列で朝から1時間か。録画しとこう
550HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:13:34.55 ID:OsxcR0FN
タミヤのユーストにアクリルセッティングボードが映っていたけど、すごく大きいです……
551HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:33:26.96 ID:LWINAIjP
スラダン用バネセット出るのか
552HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:37:26.56 ID:qquXz0Zw
>>548
そうなん?
確かに冬のエールエールは寒かった…
一般の人の奇異の目もなかなかだったしな…
553HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:44:16.00 ID:10BH0FUe
>>552
あそこ空気の流れ良くないんで夏場は暑い上に空気が悪くなっちゃって調子が悪く…w
マリーナホップは以前は空きテナント内でやってたりもしたんだけど、今回は人数も多いし
オープンスペースっぽい。せめてピットエリアだけでも影が有るといいんだけど…。

>>550
MS・MAシャーシが描いてあったのからすると2台分+αかなあ…、
アルミセッティングボードが結構お高いものの、ポータブルピットの中の仕切りに
出来たりして重宝するんで一枚あると便利
554HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:47:06.76 ID:OsxcR0FN
>>550
最初はアルミセッティングボードのアクリル素材版を期待してた……
ポータブルピット内をアルミとアクリル両方使えたらなーとかね

これは、もう1枚アルミ買うか、アクリルを自分でカットするか……
555HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:47:48.68 ID:OsxcR0FN
あー…ミスった>>554>>553への返信な
556HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:50:53.12 ID:6VzQF4vC
マスターピースコラボのリュック、ベースになってるのはこれっぽいねー

ttp://www.master-piece.co.jp/products/222131
557HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:56:50.41 ID:10BH0FUe
>>554
それっぽいのだといいなーとは思ってたんだけどねー、残念
俺もアクリル切り出して仕切り代用できんかなーとか思ってた
558HG名無しさん:2013/05/16(木) 13:59:02.65 ID:qquXz0Zw
夏場の大会は
ミニ四駆以前に水分補給だとかの熱中症対策が一番大事だな
なんかオヌヌメの対策ある?エロい人
559HG名無しさん:2013/05/16(木) 14:06:07.70 ID:jCxvHiar
タミヤ公式ムックミニ四駆 超速ガイド
6月14日発売 定価690円

ジャパンカップの必勝法が書いてるみたいだな
ニュースの増田とロンブーの淳スペシャルインタビューつきか


テレビ東京
7月15日朝10時00分〜10時55分


デジタルウェーブには小さいローラーがいいのか
13WAにスラダン付けるのが増えるかもな
560HG名無しさん:2013/05/16(木) 14:16:07.08 ID:vfQ700Or
小さいローラーよりでかいローラーの方が良さそうに見えるが
561豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/16(木) 15:21:38.38 ID:FDq1lR1M
どちらにせよコースの繋ぎ目は無視できないんだよな
仮にデジタルウェーブで小さ目ローラーが役に立ってもコースの繋ぎ目で死ぬ可能性は変わらん訳だし _φ(・_・
562HG名無しさん:2013/05/16(木) 15:39:41.37 ID:10BH0FUe
デジタルコーナー系はやっぱり大径ローラーで回ってしまうのがええんじゃないかな
小径だとその分エッジの深い所で回るわけでロスが大きそう

>>558
帽子とタオル、あと自販機はあるけど冷たい飲み物はいくらか持参しとくとええかなー
荷物になるけど保冷出来る袋やケースにドリンクとタオル数枚放り込んで置くのがいいかも。
563HG名無しさん:2013/05/16(木) 16:05:57.21 ID:q3oWzfn3
>>559
さっそくポチったぜ。付録がエアロアバンテのボディシールか。
564HG名無しさん:2013/05/16(木) 17:02:57.72 ID:+Kx4HA+2
>>541
シーサイドはやはり爆発の件で既に決まってた6月以外はNGか
ま、個人的には江東区のが近くて良し
565HG名無しさん:2013/05/16(木) 17:09:50.71 ID:10BH0FUe
>>564
爆発の件が変更の理由とは限らんのとちゃう?単純に既に別の予定が入ってるとか色々理由は考えられるし
566HG名無しさん:2013/05/16(木) 17:11:30.56 ID:gZSOkD2H
スラダンのバネ単品で出たらサス人口増えるかな?
スラダン複数買いがアホらしくてサスマシン敬遠してる人けっこーいるんじゃない?
567HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:42:24.85 ID:e0Lt3t+8
サスマシン興味あるんだが、いろいろ大変そうだなぁ。

ところで質問よろし?
1.5mmのスペーサーってどのセットに入ってるか知ってる人
教えてください。何個か少数持ってるんだがどこに入ってたか忘れた
あれ、割とつかうんだよなぁ。サスマシンとかでもかなり重要っぽいし。
568HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:47:10.09 ID:+Kx4HA+2
569HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:47:31.89 ID:OsxcR0FN
>>567
ttp://www.tamiya.com/japan/products/94917aluminum_spacer/index.htm

たぶんこれが一番無駄なパーツが出なくて安い
570HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:48:48.51 ID:GZ0oiwlZ
>>558

前日の十分な睡眠と朝食。
食欲なくてもビスケット1枚と飲み物だけでも入れとくといい。
同人やホビー系イベントで倒れる人は、普段から不摂生してて寝不足なのが多い。
571HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:53:45.25 ID:10BH0FUe
>>570
こ、公式前日は夜中に始めたセッティング変更やコンデレ作品の追い込みで
1〜2時間睡眠や貫徹で参加するケースが多グハッ
まあでも貫徹してても朝飯食ってレッドブルチャージしたら半日くらいはなんとかなるねー

そういえばデルタバンクって高さ自体はウォールバンクと大差ないのかな、
傾斜がついてるの考えれば登るのはウォールより楽そうな気もするんだけど
572HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:06:58.53 ID:sA1CAfPO
さっき帰りの駅で池沼がちっぽけだよな俺達〜GETTHEWORLD〜ワアォ〜って叫んでたんだけどまたレッツ&ゴーのOP歌ってんのな
573HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:10:43.51 ID:cyrEpWDz
寝不足には登れない
574HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:19:27.33 ID:e0Lt3t+8
>>568-569
おお、サンクスて限定かよw
まだある店ってあるかなぁ。

あとsage忘れすまんかった
575豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/16(木) 19:32:42.57 ID:FDq1lR1M
>566

もっとお手軽なフレキ人口が増える _φ(・_・
5762XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/16(木) 19:34:00.41 ID:zfBRUjic
>568-569
えっ、これって限定だったの!?只の詰め直し品なのにマジか(;´Д`)
577HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:09:43.69 ID:H7OI1sId
JC日程書き起こし

_6/23 東京1 品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン
_6/30 大阪1 京セラドーム大阪 9FスカイホールCブロック
_7/_7 広島  広島マリーナポップ・イベントホール・イベントスペース
_7/14 群馬  ニューサンピア・多目的アリーナ
_7/20 静岡  島田市総合すポースセンター・ローズアリーナ・メインアリーナ
_8/_4 北海道 新千歳空港ターミナルビル・イベントホール翔
_8/11 仙台  サンフェスタ・1Fイベントホール
_8/18 愛知  愛・地球博記念公園 地球市民交流センター
_8/25 東京2 品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン
_9/22 岡山  岡山おもちゃ王国
_9/29 福岡  かしいかえん シルバニアガーデン・大テント
10/_6 大阪2 京セラドーム大阪 9FスカイホールCブロック
10/13 東京3 東京ファッションタウンビルTFTホール
10/27 東京4 MEGA WEB
578HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:15:17.70 ID:H7OI1sId
>>571
デルタバンクの高さはウォールバンクよりハーフストレート1枚分高くなってるよ。
579HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:52:58.98 ID:8YXDPN16
タミヤからサスマシンでればサス人口増えるよね。もうシャーシ加工めんどいからやってないや。
580HG名無しさん:2013/05/16(木) 21:06:13.87 ID:fm/+6QLr
>>576
40mmのビスセットにも入ってるよ
581HG名無しさん:2013/05/16(木) 21:31:18.19 ID:LJpugyQX
>>567
ビスセットDにアルミ1.5mmが二個

適当な感じでいいなら軸受けのプラ部品の方が大体1.5mmだったり
582HG名無しさん:2013/05/16(木) 21:45:56.56 ID:38wzvo+E
また大阪京セラドームか・・・
直通エスカレーター故障とかならんかったらいいけどな・・・
夏場に外で30分以上待ちぼうけとかくらいたくないぞ・・
583HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:02:57.43 ID:98N5K+yj
通常のFRPも大体1.5mmくらい
584HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:05:14.79 ID:h+SSvSH0
ネットで知るまで六角軸受が地雷って知らなかったわ
そんなもん売るなよ
585HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:07:21.21 ID:OWoHcUzQ
>>584
六角でも十分速いのは作れるぞ

制限があるなかじゃきっついけどなー
5862XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/16(木) 22:16:06.17 ID:zfBRUjic
埃っぽいところとかじゃなきゃ六角も問題は出にくいと思う。

小学生の頃に砂埃でロックしまくってたから俺は使わないけど。田舎のコース舐めんな('A`)。近くに畑やら田んぼが
あるから常にコースがジャリジャリだったんだぞ
587HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:27:13.37 ID:O7NuB7M2
|_|Д゚) >>533 日本で買い取りルール施行の最初は
|秋|[|lllll])〜♪ 確かネイキッドバイクブーム真っ直中のNK4時間耐久だったかNK-4選手権だと思います

ミニ四駆だったら「希望者に所定の価格で販売しなきゃいけない」っていったら
最高峰カテゴリで優勝・上位入賞するクラスの車両が1台幾ら注ぎ込んでて、
1レースで消耗した部品分の値下がりを幾らと見込むかどうかで計算したらいいかも
588HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:42:02.13 ID:L0fwOmsE
MAシャーシかっこいいやないか。
http://www.youtube.com/watch?v=iPxGPfYnoWg
589HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:45:31.30 ID:O7NuB7M2
>>570
あれだ、ウィダーインゼリー的なやつ。

…うちの近所のスーパーマーケットだと
他のどれよりイナズマイレブンの絵柄の入ったやつが一番量が多くて安いのは何故なんだぜw。
590HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:56:20.26 ID:rSWOB95O
>>533
8耐に限らず市販車ベースのレースではよくある事だけど
そのレギュの目的は極端な改造費高騰防止だからな
F1みたいなプロトタイプカーのレースだと無かったと思う
591HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:12:14.42 ID:u2Riq7AO
スライド式のギヤカバーかっけええ
しょっぱなから超速ギヤ搭載だし、初期不良はなさげじゃね?
592HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:20:07.35 ID:PJyx9bXD
ARのときも思ったけどパーツ一個一個がどんどんでかく、いろんな役割を兼ねるようになって
タミヤの狙い通りなのかもしれないけど、原型を無視するような改造は難しくなる一方だな。
593HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:26:47.40 ID:nvzMf/XC
MAシャーシはやっぱジャパンカップ合わせで開発してたんかな?
去年もARシャーシがそうだったよね。
・・・毎年新シャーシ出す気か?タミヤw
594HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:35:26.10 ID:RGpF0ssB
来年はFMAか
595HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:39:47.15 ID:O7NuB7M2
買い取りルールを導入してみたら各地のミニ四駆レースの上位入賞車のほとんどが
日本で数人レベルの人達が作った車の中古車ばっかりになったりしてw。

場合によってはそういうカリスママシンビルダー的な人達が
コンプリートカーやキットカーを販売する商売が成立したりしてねw。

>>592
自作部品を高い自由度で認める「何でもありクラス」みたいなのを
新設してもいいのかも…。

モーターと電池だけ指定品なら他は何やってもいいクラスと
一部の大物部品だけは純正品をベースに使わなきゃいけないクラスとか設定してみたら
「本当の頂点はここまでありうる」みたいなのも分かってくるし。
596HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:53:01.03 ID:rVHYdd0q
アンリミテッドクラスならフェンスカーが台頭しそうだな
597HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:06:05.62 ID:HKOiMEZX
立体コース用フェンスカーでも提灯っぽいマスダンパーは付くんだろうなぁ
598HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:13:43.49 ID:0QJcr9i3
タミヤって品薄商法にもなってない機会損失が多い気がする
3次ブームになりかけてるといってもいい今
需要の多いパーツ再販するなり漫画アニメに投資するなりすればいいのに
599HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:14:35.74 ID:nsOWwJsU
魔シャーシ
600HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:48:16.93 ID:RW+foNKV
なんでミニ四駆のコースってあんなに高いの?
自作って手もあるけどさ、もっと拡張性高くてそこそこ値段の安いキット売ればいいと思うんだが
短い一人用コースとミニ四駆抱き合わせ販売とかもすればいいじゃん
601HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:53:59.22 ID:PKJEIL6J
数が出るアイテムじゃないし梱包状態も嵩張るし
今の値段以下だと利益でないんじゃない
602HG名無しさん:2013/05/17(金) 01:22:40.77 ID:yCBq4OFA
オーバルホームサーキットならJCJCの半額以下で買えるし
限定ではあるもののマシン付きもあるし


2レーンだけどさ
603HG名無しさん:2013/05/17(金) 04:32:39.32 ID:fna3dbhK
いっそのこと1レーンを作って欲しい
604HG名無しさん:2013/05/17(金) 04:36:53.36 ID:vIvgJcuz
同じく。
車検ボックスみたいな扱いになるけど。
605HG名無しさん:2013/05/17(金) 07:27:43.84 ID:AhazTR+m
>>588
http://sns.prtls.jp/mini4wd/diary.html?id=1843&did=e3241677dd5c0

晒しスレでやれと言われるかも知れないけど、MAについて
語ってるデザイナー()様がいたので
606HG名無しさん:2013/05/17(金) 08:42:01.72 ID:2VIjNSCz
言われるの解っててこちらに書く
馬鹿は死んでも治らないって本当だな
607HG名無しさん:2013/05/17(金) 08:58:39.86 ID:XKfWH6Pa
四ちゃんってスマホだとトップに戻らされんのな
608HG名無しさん:2013/05/17(金) 09:18:51.20 ID:vIvgJcuz
アトミならし極めてる人って、
HD2あまりかわないのかなぁ
HD2にはHD2の良さがあるのだろうか

そういや、質問スレにちゃんとした質問スレたてよう、みたいなの書いてたような
609HG名無しさん:2013/05/17(金) 09:22:45.59 ID:vrsCia3v
>>605
ル・マンプロトのデザインそのまんまってトコで面白さは無いかなとは思うんだけど、まあレイボルフもそんな感じだったっけw
まだいまいちしっくり来ないなーって感じでは有るんだけど、自分的に苦手なのを機能美がどうとかミニ四駆の終焉がみたいな
話に絡めちゃうと色々アレよね、言葉の選び方って重要。

そういえば今のミニ四駆のデザイナーの人って担当は一人なのかな、社外デザインは除いてエアロアバンテからブラストまで
実在のレーシングカー風味の盛り込み方が基本同じなんで、もちょっとオリジナル寄りのデザインも欲しいなとは思うんだけどねー。
610HG名無しさん:2013/05/17(金) 09:31:44.29 ID:twumJ0YH
>>608
アトミを極めても、HD2を極めてる人には勝てないからね
6112XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/17(金) 10:28:47.71 ID:TjRDT75i
これならヤマハっぽくみえるかにょぅ?
ttp://boxman.jp/ava/gazou/src/1368723709932.jpg

次はモンスターエナジーヤマハを作りたい。サンバンテがアズールもネロも黒があるし、デカールさえ
買えればそっちの方が簡単そうな気がする
612HG名無しさん:2013/05/17(金) 10:54:14.85 ID:vJ4a7Tu6
>>611
ストロボカラーかっこいいね
613HG名無しさん:2013/05/17(金) 12:24:55.80 ID:vrsCia3v
>>611
イカス、アバンテのデザインに似合うよねー。
デカールはいっそ自作してしまう手も、モンエナヤマハならロゴかき集めてきて
黒背景で印刷すれば結構行けそうな気がする。

アルプスプリンタも便利よー、そろそろオーバーホール込みの
減価償却は出来た気がする…
http://nagamochi.info/src/up132587.jpg
6142XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/17(金) 13:10:44.94 ID:TjRDT75i
>612-613
ありがとー( ´ω`)
YAMAHのロゴと音叉マーク、スポンサーロゴだけはYZF-M1のデカールから切り出して、あとはカッティングシート
で作ってみた。アルプスプリンターなら白文字のデカールも作れるんだよね。欲しかったけど定価で5万とかだっけ?
いつか欲しいとか思ってたら生産終了してた(ヽ'ω')
615HG名無しさん:2013/05/17(金) 13:20:47.62 ID:vrsCia3v
>>614
あ、ラインはカッティングで入れてあるのね…、あまり厚みを感じさせないけど
薄手のカッティングシート?

アルプスのMDシリーズ販売終了しちゃったけど中古オーバーホール品なら通販なんかでも…
OH品で3〜6万くらいかなー、仕様上中間色の再現に問題は有るんだけど白打ち
出来るのはすごく重宝するね。
616HG名無しさん:2013/05/17(金) 15:35:17.93 ID:vrsCia3v
ホビーショウのタミヤ関連がまるっと
http://blog.amiami.com/amiblo/2013/05/17-02.html
アバンテクリアバイオレットがカッコイイんだけどステッカーが紙製なのがちょっと涙目
せっかくクリアボディなんだし前に出たやつみたいにビニール素材だと良かったんだけどなー
617HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:06:46.61 ID:b52zR5UN
アニメでもやれば車種はドカンと増えるんだろうけどなあ
今はアバンテの焼き増しと過去車の復刻ばっかりだよね
618HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:23:37.76 ID:SWaoHu6x
よくアニメの話題がでるけど、どんな内容のアニメを希望なんだ?
619HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:34:06.27 ID:2VIjNSCz
タミヤにとってアニメはもうトラウマだからなあ
代理店や製作会社から誘い来ても多分断るよな
620HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:41:19.06 ID:vrsCia3v
>>619
アニメもあってブームになったはいいけど、アニメ終わると一気に波が引いてブームが終わった、なんて話を聞いたこと有るんだけどホント?
多分レツゴーの頃の話だとは思うんだけど…。
621HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:47:38.76 ID:komw4fCr
>>618
俺のミニ四駆がこんなに…
622HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:48:35.53 ID:F+kjjnuZ
しっかり24000rpm回るHD2がアトミに負けるわけないやん
623HG名無しさん:2013/05/17(金) 16:51:25.64 ID:IWEPeROD
レツゴ世代だけど、ビートマグナムの頃には既に人気に陰りが見えた印象がある

ポケモンやハイパーヨーヨーに俺含めみんな移行していった
624HG名無しさん:2013/05/17(金) 17:14:31.21 ID:MPRqVFPK
ホイールのトレッド幅って規定あんの?

例えば72mmシャフトにX用じゃないホイールつけて超ワイドトレッドのマシンとかはおけ?
625HG名無しさん:2013/05/17(金) 17:17:28.10 ID:SWaoHu6x
>>624 レギュ関連はタミヤにきいたほうが確実。 特にきわどいのとかな。
ここで誰かが嘘かもしくは間違った回答して本番アウトだったら嫌だろ。
626HG名無しさん:2013/05/17(金) 17:36:50.01 ID:vrsCia3v
>>624
レギュの幅越えなきゃ特に問題なかった気が…、ってまあ既存シャフト使ってレギュ幅超える事がまず難しそうではあるけど。
627HG名無しさん:2013/05/17(金) 18:29:58.68 ID:AaQ+M+JC
>>620
四駆郎の時もそうだったぞ
628HG名無しさん:2013/05/17(金) 18:50:20.78 ID:1K2wvMcI
アニメよりもコロコロコミックのほうが影響力あったように思う
629HG名無しさん:2013/05/17(金) 18:56:36.40 ID:nsOWwJsU
ファイターが3分間で、メシ食って、トイレして、・・・、ミニ四駆作るってヤツが好きだった。
630HG名無しさん:2013/05/17(金) 19:08:44.17 ID:u9heZldW
漫画アニメの荒唐無稽なレース描写よりも
前ちゃんらの作例見てるほうが好きだったな
631HG名無しさん:2013/05/17(金) 20:51:49.48 ID:fna3dbhK
もうこうなったら実写のドラマだな
おまいらみたいなのがいっぱい出てくる感じで
632HG名無しさん:2013/05/17(金) 20:55:45.48 ID:vIvgJcuz
真鍮ピニオンがついてないトルクチューンPROだしてくれ
633HG名無しさん:2013/05/17(金) 20:58:55.40 ID:dBT77N2Q
>>631
ブシロードの実写ドラマみたいになるぞw
634HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:00:07.80 ID:dNgivyFd
JK5人組みで「ミニ四駆部つくるよ〜」のユルイ話を
635HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:00:09.02 ID:IWEPeROD
>>631
3話くらいでこのスレにたどり着くなきっとw
636HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:04:29.02 ID:L3yF96Ch
ゆる☆四駆 萌え×バトルアニメ×百合要素 こんなんどう? 
637HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:12:24.30 ID:D2TXm+Wh
あくまで子供の玩具で大人が遊ばせてもらってるっていう意識じゃないと
おっさんの遊び場としても窮屈な事になるぞ
638HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:23:51.05 ID:MPRqVFPK
アニメやら漫画やら始まって子供レーサー増えると土日にコース走らせに行くのがキツくなるね
639HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:32:49.12 ID:waI+5fRj
>>634
コレで
640HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:36:47.06 ID:a8B2Q8fE
>>634
タイトルは「みによん!」でよろしいか?
641HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:39:36.75 ID:MWp0vRL7
ちょっと前まで公式は小中学生しか参加出来なかったから
今アニメやったとして1次2次ブームと同じ結果になるのかは分からないね
642HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:53:08.89 ID:MPRqVFPK
メディアに再進出するならTOKIOあたりが番組の中でやったりするのがちょうどいいと思う
そーすれば大人がやっててもそこまで変な目で見られないような気がする
643HG名無しさん:2013/05/17(金) 22:27:36.70 ID:bJzGboDp
やめてくれ
これ以上変な奴が増えて欲しくない
644HG名無しさん:2013/05/17(金) 22:53:40.89 ID:VzckZ0Kt
>>634
一部の人の空想の中でならいいけど現実にするのはNG

>>642
日曜7時にDASH軍団復活か

でも企業色が出過ぎるから無理だろうなあ
まあ一回くらいなら鉄腕ダッシュで、お願い日テレさん
645HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:15:46.94 ID:i/5CmPGG
子供が増えるとコースが混むとかこれ以上人が増えて欲しくないとか
そういう考えはけっこう危険で、むしろそういう人が増えちゃう方が停滞を招く
646HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:21:08.00 ID:EunYEyPH
|_|Д゚) >>614 だから何で88ワークスストロボじゃないんですか
|秋|[|lllll])〜♪

今時的にはヤマハといえばロッシカラーかも
…ていうかハセガワのYZRは幾つ予約しました?
647HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:23:15.57 ID:EunYEyPH
>>645
つい最近までやってた某カードゲームアニメみたく
最終回で主人公が「素晴らしいバトルでした(ガクッ」つって行方不明になるトラウマ路線でw

>>616
クリアボディといえば一旦カラークリアで色付けした後で
シルバーで裏打ちしたりすると良い色合いになるかも…重くなるけど。

他にもファイアーパターンとかラジコンで使うような手段は大抵使えそう。
648HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:28:44.81 ID:aOlAPo/r
子供よりは大人が多い方がいいだろ
金の動きが違うよ
649HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:35:40.11 ID:unL4Pw1Z
う、ジュース飲みすぎてマシンに吐きそう...
650HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:36:28.35 ID:EunYEyPH
あれか、大科学実験でやってたレモンジュースで走る電気自動車…。
651HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:39:42.90 ID:Z0KaAJsw
>>613
愛媛のコンデレで入賞してたアストラルスターか、ツヤツヤだな
6522XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/18(土) 00:41:38.94 ID:QWNE8I1f
デザインとか美術/芸術系のスキルが欲しいですにょぅ...
653HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:44:52.41 ID:EunYEyPH
|_|Д゚) >>652 本間利彦の86スーパースプリント仕様ならほぼ真っ白ですよ
|秋|[|lllll])〜♪

車体形状が違っても元絵になるデザインがある場合は
それを違った形のところに落とし込むのはそんなに難しくはないかと
654HG名無しさん:2013/05/18(土) 05:30:16.61 ID:l58WEWww
よーわからんけと
この顔文字かわいいな
よくみたらアコーディオン持ってるし
655HG名無しさん:2013/05/18(土) 06:10:04.28 ID:hK5HLkYt
ガチマシン見るより子供が組んだマシン見てるのが楽しい
可変スラストにスタビポールとか

>>638
公式に出るほどのめり込んでるような廃人層はほとんど自家コース持ちじゃね?
TUBEにコース自作してる動画をよく見かけるし
656HG名無しさん:2013/05/18(土) 08:11:05.53 ID:GbjPvxOg
昔のタミヤの本にブーメランのボディを紙で作るペパクラが付いてたんだが、レギュ大丈夫?
657HG名無しさん:2013/05/18(土) 08:15:55.70 ID:l58WEWww
久しぶりにトントンランド検索したら
現在の状況が書いてあるブログがあった
変わりようが凄まじすぎてやばいねこれは
658HG名無しさん:2013/05/18(土) 08:43:55.54 ID:jAc/bD3J
>>656
レギュ違反
ブーメランの時代は自作パーツがOKだったんだよ
659HG名無しさん:2013/05/18(土) 10:13:19.36 ID:B9cnVKTD
>>655
>公式に出るほどのめり込んでるような廃人層
公式に出る=廃人、ていうのが意味不明。
公式なんて参加するのに一番敷居が低いレースの1つだろ。
660HG名無しさん:2013/05/18(土) 10:20:44.74 ID:sqJoDw4S
661HG名無しさん:2013/05/18(土) 10:52:57.33 ID:tej9m/hh
>>637
古いw 最近の大会を見たことも無いな?
もはや、メーカーも大人がターゲットなのはパーツの新ラインナップを見れば明らか
ジュニアは自作マシンしか出れなくなるし、ますます子供は排除の方向だろ

子供しか出場出来なかった大昔の時代じゃないんだよ
6622XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/18(土) 11:31:13.46 ID:QWNE8I1f
自作パーツOKならFRPアンダープレート買い捲った俺涙目www
でも自作アンダープレートは作ってみたいなぁ。サイドマスダン対応、フロント部との結合部分の見直しで
使えるホイールの選択肢広ける、アンダーガード用の穴追加。こんな感じで。
663HG名無しさん:2013/05/18(土) 11:58:55.59 ID:q+Ec3Uzi
まあ、大都市の公式とかJr部門は規模的にオマケみたいなもんだしな

タミヤもバンダイくらい割り切れりゃいいのにね
同じコンテンツを大人向けと子供向けの両方作るとかバンダイクラスの企業だから出来る事ではあるんだろうけど
664HG名無しさん:2013/05/18(土) 12:23:13.86 ID:106lb+aT
ホビーショーで昔のクリアボディとか売ってるみたいだね
山椒クリアとか羨ましい
665HG名無しさん:2013/05/18(土) 12:27:17.86 ID:G9vqTNDt
>>664
転売ヤーに根こそぎ持って行かれた模様
666HG名無しさん:2013/05/18(土) 12:31:21.54 ID:Hx7vkh3+
でも実際子供の層増やす方が大切な気がするけど
667HG名無しさん:2013/05/18(土) 12:51:33.47 ID:Z0KaAJsw
>>663
バンダイは古くから子供向けの玩具も山程扱ってるからねえ
以前はバンダイもタミヤも同じようなスケールキット扱ってたメーカーだと思うと
色々面白い話ではあるけど、1/16タイガーとか。

それはそれとして、タミヤもタミヤでスケールキットやRCがあって、だから
大人向けになりがちな面もあるのかなと、あと田宮俊作氏の存在が
良くも悪くもデカすぎるんで…。メディア展開も金かかりすぎるしねえ
668HG名無しさん:2013/05/18(土) 13:12:03.52 ID:q+Ec3Uzi
配信、ミニ四駆きてるね
懐かしい画像だなあ
669HG名無しさん:2013/05/18(土) 13:28:45.97 ID:l58WEWww
ユースト始まったな
世界6500万人がミニ四駆やってるんだな
670HG名無しさん:2013/05/18(土) 14:42:15.06 ID:wShZfIzB
ライトニングマグナムのサスペンション塗装に失敗してボディ全体がクロムシルバーになっちまった
チクショー!
671HG名無しさん:2013/05/18(土) 15:09:12.39 ID:tej9m/hh
>>666
タミヤがキットに記載してる通り
「10歳以上」で器用な子供ならOKだろな
実際「10才未満」じゃ殆どレースに勝てるマシンは不可能だと思う
672HG名無しさん:2013/05/18(土) 17:07:27.34 ID:squ8t9Hg
クリアボディかご2杯分ぐらい買ってる奴いたな
あれがてんばいやーか
673HG名無しさん:2013/05/18(土) 17:55:35.32 ID:/O/c81TS
旧クリアボディ一般販売の日が近いのかな?
ちょっと期待しちゃうわ。
674HG名無しさん:2013/05/18(土) 18:03:04.81 ID:i/5CmPGG
レースに勝てる子供とかそういう事じゃねーと思うんだ…
本気すぎる大人の方が金落とすからその方が良いとか正気か
675HG名無しさん:2013/05/18(土) 18:28:14.85 ID:sqJoDw4S
>>673
ここいらでまた転売屋落としってのもありだよな
19mmAAの時みたいにw
676HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:06:37.48 ID:tej9m/hh
>>674
まったくレースに勝つ見込みのない子供が長続きするか?
トラウマになって終わりだろ

それに集中力の続かない子供は本人や周りのトラブルや怪我の原因ともなる

ある程度「出来る」ようになってからミニ四駆に参加した方がレーサー全員の為
それが、メーカー推奨「10歳以上」なんだよ
677HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:13:10.75 ID:GbjPvxOg
皆と大きなコースで走るだけで楽しいし、トラウマになるほどの悔しさはないと思う
マシン見て全然違うことがわかるし、真似て勉強しようと努力するよ
親の助言も必要だけど


ガキは邪魔ってハッキリ書けば?
678HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:24:47.88 ID:SfLiRtNj
>>664
>>665
直ぐに、なんとか2000ってのがヤフオクに出しますよ
679HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:44:32.64 ID:nTuCPeTm
>>670
あれってサスパーツ別部品じゃなかったっけ…?
本体につけてプシューしたか。
680HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:53:35.76 ID:z7hIhdP2
単なる子供同士のケンカより本気な大人の追い充爆発の方がリアルにあぶねーわ
勝てねーからトラウマとか大人の価値観で子供の遊びの楽しみ方を論ずるなよ
681HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:55:15.54 ID:aOlAPo/r
>>674
私もそう思っていた時期がありました
682豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/18(土) 20:30:59.67 ID:OIdK1HQu
>673

タイプ系ユーザーの為にも是非とも再販してほしいよ _φ(・_・
683HG名無しさん:2013/05/18(土) 20:49:31.77 ID:UmZbSiqV
もっと子供の為にってのは理想的だが少子化な昨今じゃ難しい話かもしれんなぁ…

自分も含め大きな少年達のが圧倒的に多いもの
684HG名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:43.57 ID:jAc/bD3J
ミニ四駆に限らず、最近の子供って負けず嫌いってのが少ない気がする
レース物を続けるのって負けず嫌いじゃなきゃ出来ないよな
685HG名無しさん:2013/05/18(土) 21:25:07.67 ID:/O/c81TS
旧キットの箱に書かれてる追加パーツを全てセットにしたものにクリアボディをつけて
○○スペシャルみたいに売るとかどうかな?ダメカナ?
686豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/18(土) 21:46:38.32 ID:OIdK1HQu
リーズナブルなお値段なら誰も文句は言いますまい _φ(・_・
687HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:04:53.60 ID:pskfpG0O
どうもまだミニ四駆を子供のおもちゃと勘違いしてる奴がいるな・・・
エロゲを大人のやるゲームと思ってるぐらい間違ってるぞ
688HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:09:22.11 ID:nTuCPeTm
>>685
あれ、見た目は格好いいんだよな。
パーツ全着け。
重くて遅いけど。
689HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:19:10.47 ID:JhavYLz5
ただ今帰宅、会場人多すぎワロタ
とりまクリアボデーの件について
本社では9時半過ぎに全滅
目の前で残りすべて持っていった転売ヤーは駿府城の堀で氏ね
本社の会計場で聞いてみたがでるかどうかはわからんそうだ

ツインでは昼前まではマグナムセイバーのみ存命、しかし昼食後には全滅、売り場もなくなってた

その後午後の分もないかな〜と祈るも動きなしジ・エンド
会計場で暇そうだった?ドクターにクリアボデーについて聞く
(たぶん)明日の分はない
少しだが在庫が見つかった
タミヤフェアでたぶん出すかもね
とのこと
ウイニングバード欲しかったよ…

その他においしかったのはラジ四ナット止めホイールかな
X使う人にはかなりうれしかったろう、後アクリルボードは\3570成り
690HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:23:11.25 ID:squ8t9Hg
アクリルボードはちょっと大きかったのでスルーした
クリアボディもエアロサンダーと一緒で個数制限すべきだったね
691HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:47:56.75 ID:Hx7vkh3+
692HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:49:58.14 ID:cbmnseeO
693HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:00:19.97 ID:2VEkVTYG
つまり間違いでないという主張をしているつもりなんだろ
694HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:00:53.42 ID:z4hl2sCF
クリアボディ普通に売りやがれクソタミヤ
695HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:02:29.70 ID:cbmnseeO
ほんとだよ。 なんでお得意のスポット再販じゃないんだ?
696HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:12:11.82 ID:ImvDPKV0
>>672
さりげなくカゴに体当たりしてひっくり返してやれ
697HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:19:11.61 ID:boGz1AzQ
ミニ四駆超速ガイド2013
6月14日発売
698HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:24:48.27 ID:UmZbSiqV
今の子供ってミニ四駆作る以前に何か小さな食玩を作った経験とかってあんまり無いんだろうな

俺が幼稚園児の頃はBIG・1ガムとか勇者シリーズの食玩をしばしば買ってもらい説明書もろくに読めずに組んでた(簡単なパーツ構成だから出来たんだろうが)これは良い経験稼ぎになったと思う…kabayaさん有難う

最近はBIG・1ガムみたいなの見ないし在っても精巧に出来てるからパーツ数も多いよなぁ…これじゃ幼い子供が作るのは少々難しい
いきなりミニ四駆ってなったらそれこそ10歳でも組めない子ザラにいそうだもんな
…と、長文失礼しました!
699HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:30:23.69 ID:JhavYLz5
後ツインメッセでは19mmカラープラリンがあった
VSEVOの赤黒もあったらしいが
本社ではなかったそのカラープラリンはなかったね

MAシャーシの展示コーナーの部品紹介で最初は
「MAシャーシ専用の金具」みたいなテロップテープが貼ってあったけど
「金具」とだけ変更されてた、金具(ターミナル)はMSのそれと一緒だからだそうで
見学してた兄ちゃんに「金具って専用やつなんですか?」とか聞かれて分かりつらいから訂正したっぽい
700HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:38:04.48 ID:0XosbpM2
転売ヤーおつ。
どんぐらい、出品されるかな。
701HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:39:00.56 ID:aOlAPo/r
最近の子供は〜とか言い出すといよいよ加齢臭がキツくなってくる
702HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:40:39.33 ID:JhavYLz5
文脈ガタガタでワロタwwwさらに連投スマソ

他に拾った話、真偽は任せる
社員さんマスダンの赤黒カラーを検討してるらしい(でもお客さんに銀、黒のほうがいいと突っ込まれてた)
今ところ漫画、アニメ化の話はない
アクリル板(3570)は受注生産、2ヶ月で送られてくると広告されてたけど一ヶ月らしい
バンダイブースから「まーた初代かよ」と大声が
703HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:43:39.65 ID:GbjPvxOg
子供に負けるとトラウマになるか…
704HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:08:02.38 ID:9jtO6T6u
自分で作れるジュニアは大歓迎ドンドン増えて欲しい
親父マシンは全滅しろ!!!
タミヤも殆どのまともなレーサーも迷惑してるから
新レギュしっかり守れよな
705HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:10:35.66 ID:UR5KFceH
小学生の女の子が増えるのは大歓迎
おっちゃんがどんどんおしえたるから寄ってきて欲しい
706HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:13:37.15 ID:alUui9J2
「ミニ四駆」って右手だけで打てるんだな
左手をけがして気づいた
707HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:15:14.65 ID:+TYGfjPC
yだけ左手だわ
708HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:27:40.96 ID:UYs1B3B7
ミニ四駆は遊びじゃない勢が当たり前のように発言してて背筋が凍てつく
子供には無理 俺たちだけが楽しければいい ってこわいわー
709HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:39:49.74 ID:0vwd8AKH
ミニ四駆にお金かけすぎたんじゃね?
710HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:40:09.35 ID:+TYGfjPC
遊びはかけた金額が交通費や工具も含めて一万五千円以内だろう
すでに数十万円かけた人も多いから難しそう
711HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:44:09.62 ID:0v4qWcLG
親父マシン?の子供に負けた親父がいるみたいだな
悔しいよね
712HG名無しさん:2013/05/19(日) 01:41:19.25 ID:lbIxoFEg
最近復帰して1台に8千円くらいかけた!が、子供に負けるw
大学生に勝てたが、本人中学生、本人小学生に負けた
親マシン小学生にも負けた
悔しいけど、そういうもんでしょ
いずれ勝つ!
713HG名無しさん:2013/05/19(日) 08:46:06.65 ID:kQWHfoiG
>>702
また初代かよで草生える 
78-2はMGだけでも
もう既にver.1.0,1.5,2.0,kaと種類が有り過ぎる まだあったかも そしてこんど

セッティングボードは伸びたり曲がったりしない石製が良かった()
714HG名無しさん:2013/05/19(日) 08:54:03.56 ID:c6hTAlDw
1台1万円かかったけど3年同じマシン使ってる
715HG名無しさん:2013/05/19(日) 09:23:38.43 ID:S9j74Dt6
>>714
あんまり走らせないと割と長く同じの使うよね
716HG名無しさん:2013/05/19(日) 10:13:23.94 ID:+BOSf5fJ
>>713
2.0が予想以上に売れなかったらしいからしかたないんじゃないかと>RX-78

セッティングボードは普通に再販でいいのにな
でかいとか誰得だよw
717HG名無しさん:2013/05/19(日) 11:47:30.38 ID:eOUiG2Lp
>>708
あなたは9歳以下の子供の殆どが大会に出て楽しめるマシンを自分で組める
且つ大会中に誰にも迷惑を掛けずに集中できると思いますか?

モチロン、ちゃんと自分で組める子なら大歓迎
少数ながら存在はするでしょう

親父マシンは、メーカー・レーサー共に完全排除の方針ですから従って下さいね
718HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:18:40.38 ID:8fuBghrZ
>>656
「タミヤの本に付いてきてるんだからタミヤ製オプション扱い」てわけにいかないのかw

ラジコンの方のタミヤグランプリでは雑誌誌上通販扱いしかなかったドラゴン系ボディとか
ウィンガー(というのは確かコミックボンボン)とか
ベンホビー製のレイトンハウスF1とかは公式ボディとしてOKになってたけど。
719HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:31:00.29 ID:S9j74Dt6
>>718
田宮模型発行の本ならいけるんでね? それ以外の出版社から出てるとあやしいけど
720HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:32:46.45 ID:uo3jZA6r
19mmAA赤もレジで1人5個まで買えたよ。俺は自分の使う分2個しか買わなかったけど。
クリヤボディもファイヤードラゴン1個だけ買えた。
確かにカゴ一杯に詰めてるやつが2〜3人いたな。なんかヤンキーっぽいのの集団も買い占めてた。
パーツは個数制限なしってタミヤのひとがその場で言ってたからな、それにしても下衆だなあれ。
721HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:48:27.60 ID:dIT7S6MV
下衆っていうかタミヤが規制しないのが悪いだろ・・・
ずっと問題になってんのになんでこんな適当なんだよ
722HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:53:09.17 ID:WPHC/9+o
タミヤ「売れりゃええねん」

これ
723HG名無しさん:2013/05/19(日) 13:04:44.41 ID:VcFjncYb
>>713
アバンテjr「……!?
724HG名無しさん:2013/05/19(日) 13:10:06.76 ID:8fuBghrZ
>>713
実車のレーシングカー用のセッティング用定盤は大理石らしいので
意外と表札用の板買ってくるのがいいかも…。
725HG名無しさん:2013/05/19(日) 15:13:07.50 ID:lEDNhfKO
なんか鋼の奴じゃないのか
726HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:13:28.03 ID:eOUiG2Lp
>>712
子供を舐めすぎ
ジュニアの上位陣(もちろん自分製作)はオープンでも何度も公式を制してるよ
727HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:34:27.77 ID:cO2Mec5B
>>724
大理石じゃなくて、黒御影石じゃないかな?
大理石だと、値段の割に精度出てなさそう。
(ミニ四駆程度なら充分だろうが。)

>>725
鋼はすぐ使えなくなるからダメっしょ。
728HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:35:50.47 ID:Dfso23on
金属は温度差で収縮が激しいしな
729HG名無しさん:2013/05/19(日) 17:39:39.97 ID:cO2Mec5B
>>728
傷が盛り上がったりするし、
参加や腐食も多いからね。
石は高いけど、長く使える。
730HG名無しさん:2013/05/19(日) 17:43:18.78 ID:B9f1dU5J
でも石は落としたら割れる可能性もあるし…
どれも一長一短かね
731HG名無しさん:2013/05/19(日) 18:03:07.41 ID:Dfso23on
…竹?
732HG名無しさん:2013/05/19(日) 18:26:55.21 ID:E2CeaA0K
ガラス!?
733HG名無しさん:2013/05/19(日) 18:37:31.31 ID:IAh7IOQa
カーボン!!
734HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:03:03.01 ID:S9j74Dt6
サイクロン!
735HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:27:55.50 ID:zRF51PVt
ジョーカー!
736HG名無しさん:2013/05/19(日) 20:44:13.81 ID:bWDWUX4k
あれここは特撮板だったかな?
7372XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/19(日) 20:56:18.57 ID:GyHsmLmE
特撮板で豚肉さんを見たときの衝撃
738HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:07:44.06 ID:8fuBghrZ
|_|Д゚) >>737 模型板でry
|秋|[|lllll])〜♪
739HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:54:13.98 ID:IAh7IOQa
>>735
ミニ四駆スレならそこはマグナム一択だろうが!

某動画サイトでミニ四駆関連の動画見てたら
頻繁に豚肉っぽいのに遭遇するんだけどまさかね…
740HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:13:31.99 ID:wDYfXoaQ
復帰準備中なんですが
PROシリーズとREVシリーズってどっちを買えばいいのでしょうか?
741HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:18:25.93 ID:zRF51PVt
>>740 かっこいいと思ったほうでいいんじゃね?
742740:2013/05/19(日) 22:26:02.71 ID:wDYfXoaQ
>>741
では特にどちらでも速さは変わらないということですかね。
ありがとうございましたー
743HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:36:08.09 ID:hReJkRT+
>>740
その二択以外でもいいと思うよ
S2とかVSのが使い易いって人多いし
744HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:38:08.43 ID:fih+E/IX
>>742
サスペンションに興味があるならMS
745HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:44:34.06 ID:zRF51PVt
>>740 そういえば、もうチョイ待てば、PROとREVの足して2で割ったかんじの新シャーシが出るよ。
746HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:45:27.13 ID:BmOj/7BT
シャーシとギアカバーやらステーやらの色の組み合わせとか
乗せてみたいボディが何個かあるとか、見た目関係でいじくりまわしたいなら
VSかS2が良さそう
747740:2013/05/19(日) 22:54:29.61 ID:wDYfXoaQ
>>743
すみません、実はミニ四駆への復帰は25年ぶりでしてS2、VS、MSとは何でしょうか?
田宮のサイトを調べましたが見つけられませんでした。。。
748HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:54:33.84 ID:krNQzJ41
ゲームミニ四駆GBレッツエンドゴーに出てきた
ショックアブゾーバをなんでタミヤは商品化して発売しないの
マスダンより性能良くて便利だからマスダンより売れるはず
俺は出たら買うと思うがみんなは買う
749HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:01:24.03 ID:rVTqVQS3
>>748
でるでない以前に田宮が作れるか考えろよ

>>747
25年前には出てなかったシャーシ
ググったらどんなシャーシか解説してるページとかあるとおもうよ
750HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:01:45.12 ID:S9j74Dt6
>>747
全部シャーシの種類な
VS、MSはそのままシャーシの名前でS2はスーパー2の略ね
改造wikiって所に詳しく書いてあるよ
>>748
ゲームと現実は違うってことだ
実際MSやMA以外のシャーシの構造でどうやってサスペンション組み込むんだよw
751HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:11:44.47 ID:krNQzJ41
>>750ゲームに出てきたやつパーツのドット絵見た限り
バンパーやリヤステーに外付けするタイプだと思う
外付けなら多少値は張るが出せるだろ
752HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:19:12.94 ID:S9j74Dt6
>>751
・・・値段の問題じゃなくて、構造の問題な
ってかまずサスペンションの構造勉強してこい、なんでミニ四駆で実現できないか解るはずだ
いっとくけどばね着けりゃいいってもんじゃないんだぞ
753豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/19(日) 23:37:50.27 ID:E4MWkkEM
>747

S2はバンパーが頑丈だけどサイドステーが別売り
VSは軽いけどバンパーの強度がちょっと頼りない
どちらも初代アバンテのタイプ2シャーシそっくりだから25年前に弄ってた事があるなら違和感なく組めると思ふ

MSは両軸モーターを使ったシャーシ、そこそこまでは速くなるけど、メチャメチャ速くするのは難しいらしい
前後のユニットが外れる仕様なのでいまだとサスマシンとかフレキシブルマシンとかの為に使うユーザーが多い、らしい _φ(・_・フム
754HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:43:10.28 ID:rVTqVQS3
ゲームと現実を混同してて糞ワロタ
まぁ旧車のサスペンションもないわけじゃないけど、
実用できるレベルに達してなかったりマジキチだったりする
そもそもMSのサスすらでないのに出るはずない
いっそ自分で作ったら?
755740:2013/05/19(日) 23:54:25.05 ID:wDYfXoaQ
>>753 >>750
自分が昔、持っていたのはTYPE1、TYPE2と言うようです。
(当時アバンテが発売された時「改造しづらい変なシャーシが出た」という印象でした)

ARが新しくていいのかと思いましたが、あまり人気ないですね。
VSあたりにしときます! ありがとうございましたm( _ _ )m
756HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:55:12.25 ID:j5qQFbdu
樹脂パーツは金型製作からだから新商品の開発に時間がかかるとか聞くけど
復帰以来全然真新しいギミックパーツを見れないのはちょっと寂しくはあるな。
757HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:57:22.03 ID:Bi4jRDy0
25年前っていうとスーパー2どころかスーパー1も知らないんだよなwww
758HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:05:59.41 ID:h39zYuye
|_|Д゚) 所謂レーサーミニ四駆というと同級生達が興じてたやつは
|秋|[|lllll])〜♪ ようやくローラーが付いたりワンウェイホイールが出たりしてた頃のやつで。

まだピンスパイクじゃないタイヤが珍しかった頃

どちらかというと「レーサー」じゃない方のミニ四駆(ジムニーとかウニモグとか)に興じる昨今。
…しかもディスプレイ用に組んじゃうからモーターとかシャフトとか余る余るw
759HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:06:32.32 ID:2v4kjK+z
>>755
俺も当時アバンテまで買ったくらいでやめてた世代だから同じだわ
ちなみに今はVS派
プレミアム化して復刻されてるドラゴン系買うか、アバンテのクリヤキャノピーボディとか買って乗っけるのオススメ

アバンテ好きならARのエアロアバンテも良いけど
760HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:07:19.21 ID:ErHtyzmz
S1シャーシすら知らない世代って凄いなぁ
740にサスとかのギミックマシン見せつけたい
761HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:07:55.15 ID:ea6MleND
レツゴーの第二次ブームももう15年以上前…
月日が経つのは早いのう
762HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:11:04.88 ID:n/kZcxVA
ホイールの中で軸が動いて衝撃吸収するようなパーツ出ないかな
のの字バネで外輪と軸固定とか、軟らかスポンジの層があるとか
駆動効率は落ちるだろうけど
763HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:21:00.83 ID:h39zYuye
一瞬バイクの駆動輪のトルクダンパーの話かと…。

サスペンションとして動くために作りたいってことなら
回転方向に対してはシャキッと硬いけど軸に垂直な方向(スポークのついてる方向)には硬い、
となるようにタイヤが設計されてればいいのかな。

実車や一部のラジコンのタイヤみたいに「ゴム引きの布」的な構造のタイヤの内側に
重量を支えて衝撃を吸収する何か(実車なら空気、ラジコンだと発泡素材のインサート)が入るようにするか…。

もしくはラジコンのスポンジタイヤで一時期流行ったキャップドタイヤ
(スポンジタイヤの表面にトレッド面としてグリップの高いゴムを改めて貼ったもの)とかでも両立できそう。
764豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/20(月) 00:21:44.59 ID:u6za43YK
>757

そもそも第一次世代はスーパーミニ四駆とかフルカウルミニ四駆とか馴染み無いし。
逆に二次世代はタイプ系は精度低いとか遅いとか言って使わないでしょ _φ(・_・
765HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:23:35.53 ID:g9kn2dcm
>>759
同じ世代の方がいて嬉しいです。私はスーパードラゴンが好きでした。
アバンテは好きではなかったですが、当時はとりあえずみんな買ってたので。

>>760
今日、偶然横浜のショッピングモールに行ったら巨大ミニ四駆コースがあり
今時のミニ四駆は信じられないスピードでたまげました。。。見えなかったです。
766HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:29:25.28 ID:h39zYuye
>>764
っつか精度がどうこう軸ブレがどうこう言ってる人達に
ピンスパイクタイヤだった元祖レーサーミニ四駆なんか見せたら失神しかねないと思いますw

そーいや公式ルールでレーサーミニ四駆とトラッキンはいいけど
無印(旧コミカル)とワイルドのシャシーでは駄目っていうのは、
後者はそもそも高さ制限に確実に引っかかるってのもあると思うけど
ローラーが付かなくて壁をガーッて擦るかタイヤ跡で真っ黒にするせいですかね…。
7672XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/20(月) 00:31:33.74 ID:WEF6gne4
>765
やぁ同世代。俺はサンダードラゴンLoveだったぜ。今はセイントドラゴンLoveだけどw
768HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:40:04.56 ID:h39zYuye
駄目だおっさんばっかだ…w

下手すりゃ親父マシン組んでる張本人がゴロゴロ居そうな…。
769HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:44:48.75 ID:5I05PYb+
サンダードラゴンが一番だろ!あとサンダーショットBSと

細々とついて行ってたけど、VSだけいつの間にか出てたイメージ
770HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:45:42.42 ID:h39zYuye
ってそういえば家中掘り返すとどこかに
「ジュニアじゃない方のサンダードラゴン」が車体一式埋もれてたはずだと思い出した。

…「ジュニアじゃない方のアバンテ」だったら自慢も出来ようものだが_| ̄|○
771HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:49:05.67 ID:BpSl09Vj
おっさんの書き込みっていう文字情報だけで
既婚者でミニ四駆するくらいの年齢の子どもがいて親父マシン作ってる
って思われちゃうのかよ ひでーなw
772HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:51:09.25 ID:h39zYuye
いや、おっさん率が高ければ
そりゃーその何分の一かは妻子持ちかもしれんなと思ってw。

…年齢層は分かっても女性の匂いがほとんどしないのも何故だぜ…。
773HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:55:46.36 ID:ea6MleND
妻子持ちのオッサンが家族を顧みず大会に参加 → ×

ミニ四駆の歴史に生きる男性達が家族と共に参戦し次世代へのバトンを渡す → ○
774HG名無しさん:2013/05/20(月) 01:03:35.27 ID:WzUZK8ft
初めて買ったミニ四駆がホーネットJr(ローラー穴なし)で先月二十数年ぶりに復帰した毒男なオッサンが通りますよ
775HG名無しさん:2013/05/20(月) 01:09:09.33 ID:4/el4+Wr
>>774
ギヤが全部白でどれがどれだか解らなくなるやつですね解りますん
776HG名無しさん:2013/05/20(月) 01:09:56.73 ID:EawfYXWS
俺も初めて買ったのホーネットで最近シューティングスター買って復帰しようとしてる毒男だよ
777HG名無しさん:2013/05/20(月) 02:49:10.09 ID:dIMKvR9X
>>775
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
778HG名無しさん:2013/05/20(月) 06:26:59.32 ID:gvhmUR2B
二十数年ぶりに復活する人たちにお勧めマシン聞かれて
サンダードラゴン(プレミアム)とかエンペラー(プレミアム)とか
(エアロ)サンダーショットとか回答返したら
どんな顔をするんだろうな…
779HG名無しさん:2013/05/20(月) 06:32:25.12 ID:O28KG8QC
新橋充電器禁止になってから客層が変わったらしいな
まぁ無理もないよ、電池が垂れたら帰るしかないし
780HG名無しさん:2013/05/20(月) 06:48:40.64 ID:rU9CGS+w
せめてタミヤ製のミニ四駆専用充電器だけはOKにすれば良いのに商売下手だなw
781HG名無しさん:2013/05/20(月) 07:17:17.71 ID:n/kZcxVA
電池が売れます
7822XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/20(月) 07:49:07.73 ID:WEF6gne4
>778
まず「ウホホーイ♪」と買いに行きます。そして次にパッケージを開けて「(゚д゚)」ってなります。
個人的にはS2シャーシの静かさに驚いてもらいたい。戯れに組んだカーボンS2が丹精こめて組んだVSより
静かだったのが微妙にショック_ノ乙(、ン、)_
783HG名無しさん:2013/05/20(月) 09:11:53.42 ID:ewf/aU8+
初めて買ったのがコミカルミニ四駆で昨年20数年ぶりに復帰したものの、パーツやシャシーが多すぎて訳がわからず、
走らせるのを諦めバンパーカットしてホイール交換と塗装しかしてない俺が通過中です
784HG名無しさん:2013/05/20(月) 10:04:20.65 ID:4/el4+Wr
>>783
ファーストトライセットおすすめ
これでローラーセッティングの基本は事足りる
あとはシャフトドライブシャーシならARギヤセットあればだいたいおk
785HG名無しさん:2013/05/20(月) 11:45:38.59 ID:SkFuq6Nb
>>781
量販店の電池がねw
786豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/20(月) 12:41:10.65 ID:u6za43YK
>778

VSとS2は何とも思わんよたぶん、タイプ2とほとんど変わらんから
MSは復帰した人みんな驚くけれど _φ(・_・
787HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:32:35.43 ID:FQEHKz35
MSはボディがでかいからどこのバクシードかとおもうな。
788HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:54:10.42 ID:0VXuVIav
>>778はシャーシに驚くんじゃなくて当時のボディがまだ生きてる事に
驚くっていいたいんじゃないのか?実際は多少の改修がされているとはいえね。

俺の復帰のきっかけはサンダードラゴンだったしな。
「お!まだこれあんの!!って新しく出た奴か!!」
ってかんじで。
789HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:55:47.44 ID:tNv8LnPO
虹ブームの頃にガキンチョだった俺はサイクロンマグナムとかハリケーンソニック以外は偽物だと思ってた
790HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:22:32.04 ID:+jkthnOQ
こないだ新橋行ったら面白かったんで復帰する予定なんだが、
横浜駅周辺って、コース置いてあるような模型店ないんだろか
新橋みたいな場所がたくさんあれば、会社帰りに寄れるんだが・・・
791HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:35:01.55 ID:SkFuq6Nb
今度のMAも驚くだろな
良い意味で玩具と融合して初心者向け〜天下狙える
792HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:42:24.06 ID:O28KG8QC
非力泣かせのMSと違って
MAは簡単にカバー外せそうだよな
793HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:47:18.83 ID:eOysYYJD
MSのギアカバー外しにくいとよく聞くけど、前後バンパーを両手で挟んで
板チョコ割るようにシャーシをちょっと反らすと簡単にとれるよ。
7942XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/20(月) 14:58:43.82 ID:WEF6gne4
>788
あ、そういうことか。メモリアルボックスを買ったものの、「シャーシが今時じゃないから頑張るのは難しい」と
言われてたのでドラゴンが4台ともプレミアム化したのは嬉しい。

そして困るプレミアムボックスの処遇w
795HG名無しさん:2013/05/20(月) 15:11:47.87 ID:O28KG8QC
使い慣れたギアカバーは楽だが
新品にした途端、「こんなに外れないものだっこ?」って泣けるぐらい硬い
796HG名無しさん:2013/05/20(月) 15:58:35.19 ID:oLOUsvs4
ギヤカバーより前後ユニットのがキツいだろ
797HG名無しさん:2013/05/20(月) 16:38:18.15 ID:3E8V+fwo
MSでカバー外すのに苦労して以来
ミニ四駆のシャーシは整備性を一番重視するようになったな

自分が不器用なだけなんだけどね
798HG名無しさん:2013/05/20(月) 17:25:15.80 ID:r61uzNq8
普通に電池抑えつけたまま付け根引っ張ればとれるやん
いたチョコわるみたいなんてしたらシャーシ歪みそう
799HG名無しさん:2013/05/20(月) 17:41:18.05 ID:nn74VDsF
S2のワンロックはいいっすよね
最初こんなんでだいじょぶかよと思ったけど
走らせてて外れたことは一回もないし、どの層でも扱える優秀なシャーシ
色とかボディも豊富だし。
800HG名無しさん:2013/05/20(月) 17:49:18.28 ID:fBHVekKH
>>798
電池は外してからはずそうね
801豚肉オルタナティヴ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/05/20(月) 17:52:33.59 ID:r76hMCYU
最初からワンロック仕様にできなかったタミヤはクソ _φ(・_・
802HG名無しさん:2013/05/20(月) 17:56:04.46 ID:E5Fj8zyp
ワンロックは精度悪すぎるから通常の使った方がマシ
803HG名無しさん:2013/05/20(月) 18:06:33.93 ID:as05kH0k
MS強化ギヤカバーとかいうクソパーツ
せめてネジ二つでなんとかなる仕様でだしてくれよ
804HG名無しさん:2013/05/20(月) 18:15:47.95 ID:O28KG8QC
対角線に二つとめるだけでもいいって話は聞いたことあるな
強化ギアカバー使うとギア交換やモーター交換を全くしなくなるから困った
805豚肉オルタナティヴ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/05/20(月) 18:49:05.90 ID:r76hMCYU
>802

タミヤは超クソに訂正するわ _φ(・_・
806HG名無しさん:2013/05/20(月) 18:59:20.63 ID:hy7K4iCE
豚肉を超えるクソはそうそういない
807HG名無しさん:2013/05/20(月) 19:46:41.77 ID:SkFuq6Nb
MSのギアカバーの問題はMAで全面改良されてる
オススメ
808HG名無しさん:2013/05/20(月) 19:51:34.89 ID:mxIRmdO+
MAシャーシはS1がS2になった感じの改修ってかんがえていいのかな。
そしたら初期不良もなさそうだけど。 でも不安だから発売しょっぱなには買わずに様子見してからかうわ。
809HG名無しさん:2013/05/20(月) 19:54:59.29 ID:OpVlvfJi
>>808
どう見てもAR同様完全新規
810HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:00:17.15 ID:mxIRmdO+
そうか。 駆動しているところを見たかったなあ。
ホビーショーでもさすがに駆動はさせてもらえないか。
811HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:01:48.60 ID:lOGOxJSS
SFMに興味があるんだけど、ちょっと質問させてください

・超速ギヤは青黄色のは使えるのか
・ターミナルはX用ターミナルが使えるのか

キットではなくシャーシのみ買おうかと思ってるので上記が気になってしまいました
812HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:05:38.07 ID:h39zYuye
>>810
新シャシーを作った時とかはそういう需要に合わせて
透明素材で成型した試作品を展示したうえ
風洞のムービングベルト的というかルームランナーみたいなものの上で
実際に回してる状態でデモンストレーションする、とかいうのでもいいかも。

展示用なら電池じゃなくて3VのDC電源をターミナルに直結すれば連続運転できるし。
813HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:06:13.03 ID:3E8V+fwo
MAはギアカバーがスライド式になってたよね
シャーシの作りはARと同じく相当頑強そうだし
SUの時みたいな初期不良がなければいいけど…

まあ人柱はまかせておけ
814HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:06:50.77 ID:9f8HfgIM
>>811
どっちも使えん
超速は灰色軽量、ターミナルはB
815HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:31:22.77 ID:/K+5Pl/O
カウンターギアのシャフト受けが減ってやがった…
ちゃんとグリス塗ってたのに
816HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:48:33.97 ID:4/el4+Wr
>>815
カウンターギヤだけじゃなくカウンターギヤ受けの穴にもグリス塗らないと
817HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:54:28.38 ID:AnWVhWqe
横やりですまんがたぶん塗ってたと思う
818HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:07:23.22 ID:v/QsbnoN
MAって裏しぼかかってた?
白っぽく見えたんだが
819HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:14:05.01 ID:4/el4+Wr
>>817
それで減ってるってよっぽどの事があるんだろうなぁ・・・
どんな使い方してたか詳しく聞きたいわ
820HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:31:37.33 ID:EJS8j1aB
今治鈴鹿どう見ても親父マシンじゃねーか
821 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/20(月) 21:31:42.18 ID:EjCu1pYD
>>816
カウンターシャフトの受けはグリス塗るところじゃないよ
むしろシャフトに負荷がかかって回って削れてるのが問題
822HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:41:11.74 ID:4/el4+Wr
>>821
カウンターシャフトってどうしても回転に負けてギヤと一緒に回っちゃわない?
だから俺いつもシャフト受けにもグリス塗ってる
摩耗防止以外にもギヤの振動吸収の意味もあるけど
823 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/20(月) 21:48:25.72 ID:okJI2Apj
>>822
ギヤカバーに瞬着盛って押さえつけるかして
あのギヤシャフト自体が回らない工夫がいるのよ
もっぱら摩擦があるのはシャフトとギヤの間だけ
824HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:50:58.10 ID:2v4kjK+z
そろそろ入札しないとオク終わっちゃうよ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/168052548

買えなかった人は ミニ四駆ステーション mini4 までヨロシク

http:/mini-4.com/ec
825HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:02:02.47 ID:FQEHKz35
誰が買うんだよ、こんなもん。
サクラに入札させてるのバレバレだろ。
826HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:09:29.29 ID:QMmmCaNR
ていうかミニ四駆の名前入れて利益取るのってアウトじゃなかったか?
827HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:14:49.03 ID:Gl0Py5e3
>>824
売れるといいね(´・ω・`)
828HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:28:30.14 ID:2v4kjK+z
>>825
いや、俺もそう思う故に貼ってみた
が、痛いヤツスレによると15万のマシンとか売ってるらしいw
829HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:35:53.09 ID:9f8HfgIM
賞金つきの大会でもあるんか
830HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:37:47.85 ID:O219KNzX
>>824
をい、更に上がっているんだがw
831HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:39:21.31 ID:2v4kjK+z
>>830
私の落札金額は53000です
で終わるのかと思ったら現在56000円とかw
832HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:30.11 ID:2v4kjK+z
>>824
結局56000円だったが
今回買えなかった人もカスタム請け負います、ミニ四駆ステーション mini4

http://mini-4.com/ec/

ヨロシクw
833HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:56.23 ID:RSRuRArd
話変わるけどスタビボールとロックナットってどっちがしっかりとまんのかね?
834HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:13:26.49 ID:Gl0Py5e3
>>832
うぜぇよ(´・ω・`)
835HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:20:12.73 ID:Y9rUFpwj
スレタイのダイナホークってなんか地味な印象だけど
あらためて見てみるとデザインかっけーな
836HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:21:30.01 ID:xXyh3mbU
>>832 なんか書き込みがわざとらしいな。 その店に恨みがある人の書き込みじゃね?
837HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:25:14.80 ID:2v4kjK+z
>>836
恨みはないが、ステーションとして間違った商売の仕方しているようで気に入らん
ステーションである以上、明らかにレギュ違反を助長するようなもの売るなと
838HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:30:41.77 ID:968xvAwy
>>832
あんたんとこの通販信用できるの?
なんか胡散臭いんだけど
839HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:35:59.55 ID:2v4kjK+z
>>838
少なくとも個人情報の保証はないw
840HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:54:53.05 ID:cC6grMbu
そういえばファーストトライ パーツセットとかに入ってる
13mmやARに標準で入ってるやつの方が
低摩擦プラローラーセットに入ってる16mmと19mmより
同じ素材でサイズは小さいけど強度高いんだっけ
841HG名無しさん:2013/05/21(火) 00:00:07.97 ID:sdR7wa7Q
店主の名台詞が「ミニ四駆は金になる」だからな

同じ福岡でもコース常設やめたりするところもあるからよくわからんな
842HG名無しさん:2013/05/21(火) 00:45:08.99 ID:cm8D2yau
フルカウル用ステー、カーボンだけなのか……
サイフに優しいFRPはよ
843HG名無しさん:2013/05/21(火) 00:46:56.13 ID:ndIgONBr
>>839
自分の店って認めちゃったよ
844HG名無しさん:2013/05/21(火) 01:09:09.96 ID:swYJihI4
>>842
俺みたいに直と弓とXしか使わなかったら凄く財布に優しいぜ
845HG名無しさん:2013/05/21(火) 01:12:37.28 ID:2OfwKFmY
>>842
ホビーショーで聞いたが、フルカウル用ステーはボディーを避ける形にしたから2点止めで
通常のFRPで2点止めだと強度的に不安が残るからカーボンにしたらしい…
FRPでも強度的に問題ないと判断された場合は将来的に通常ラインナップに入れたいらしい
846HG名無しさん:2013/05/21(火) 01:40:51.93 ID:/zRQCMyu
フルカウル全盛期の二次の時は弓FRP二点止めだったけどね。

モーターがダッシュ系までオーケーになったからビスに負荷がかかりすぎるのかねえ。
847HG名無しさん:2013/05/21(火) 01:59:34.68 ID:BSs4iuD1
>>846
穴があったらいれるだろ?そういうことだ
848HG名無しさん:2013/05/21(火) 02:01:09.11 ID:90+X/kFc
>>847 なぜかピンうちを想像したww 
849HG名無しさん:2013/05/21(火) 07:11:01.40 ID:Lmoq0JHp
>>835
良いよね
再販して欲しいわー


そろそろタミヤは
前後カーボンステー、直カーボン、950、1350、マスダン
ぐらいを詰めた
セカンドトライパーツセット出すべきw
850HG名無しさん:2013/05/21(火) 07:29:23.32 ID:ld2ucu38
>>849
どんだけゆとりなんだよw
それよりもラジ四駆ナット止めホイールとHGベアリングの再販はよ
851HG名無しさん:2013/05/21(火) 07:57:12.82 ID:lDUN9SqI
真のゆとりはファーストトライ提灯セットだろ
852HG名無しさん:2013/05/21(火) 09:14:44.56 ID:jheDbI0F
極みのゆとりは組み上がり仕様のEVO.V
853HG名無しさん:2013/05/21(火) 09:32:21.85 ID:90+X/kFc
タイプ系のシャーシとかは知らないけど、その世代の人たちからしたら現在の主流のシャーシ自体がゆとりに思われるんだろうナ
854HG名無しさん:2013/05/21(火) 09:53:33.69 ID:JVO5DcBm
意味がわかんねw 改造が面倒くさいシャーシをいじればエライってもんでもないしなあ
過度にサス車なんかに拘る人なんかは傍から見ててシャーシ改造しなきゃ死ぬ病にでもかかってるのかと思うことがある
855HG名無しさん:2013/05/21(火) 10:16:35.81 ID:4W/NyTFz
どうでもいい
856HG名無しさん:2013/05/21(火) 10:18:33.06 ID:90+X/kFc
まあサス車をつくること自体がたのしいんだろうさ
人の楽しみの価値観を病気みたいにいうもんじゃないよw
857HG名無しさん:2013/05/21(火) 10:42:13.83 ID:Lmoq0JHp
今プロトセイバーJB弄ってんだけど
アバンテとセイバーの中間って設定だけあってか
格好良さと拡張性が見事一体されてるなぁ
858HG名無しさん:2013/05/21(火) 10:44:20.27 ID:8Btm9xk/
サス車は楽しいよー
マスダンつけないから軽すぎて安定しないから結局セッティングウェイトで重くしてるけど楽しいよー
859HG名無しさん:2013/05/21(火) 11:52:36.75 ID:LWXaK4FV
860HG名無しさん:2013/05/21(火) 11:55:00.22 ID:el74FVnD
他人のマシンに左右されない
これが俺流ミニ四駆の楽しみ方
861HG名無しさん:2013/05/21(火) 11:57:23.87 ID:raW7SNxv
運営は嫌いだけど大会で走らせるのは好きな場合ってどうしたらいいものかね
あと一部の参加者に嫌悪感があるときとか
他店舗にもコースがあれば行くの拒否ればいいだけなんだが、困った
862HG名無しさん:2013/05/21(火) 12:01:51.73 ID:lEswcuKa
>>861
運営が好きな人なんて居ないよw
でも、誰かがやらないと大会は出来ないだろ?

そこで、皆で協力してやるわけ
掃除当番なんかと同じ
863HG名無しさん:2013/05/21(火) 12:25:00.14 ID:cvz86VyL
運営「する、手伝う」じゃなくて「している人」が嫌いなんだと思うぞ
864HG名無しさん:2013/05/21(火) 12:45:16.83 ID:uU8tUI2T
>>861
つ大会を自主開催
865HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:21:21.32 ID:Hkw3z5xV
うっうっうっ
(´;ω;`)
店で走らせてたらコースアウトしてフェンス越えて階段まで飛んで行って道路に出ていって行方不明になった(泣)
階段や店内にボディの破損部分やタイヤやギアやベアリングやワッシャーが散らばってて店のオーナーに怒られて今掃除させられてる(泣)
ただミニ四駆走らせてただけなのに何で・・・・
サスペンションを搭載しててナイアガラロープをクリアするまで改造した俺のマシン返してくれよ・・・・
(´;ω;`)
866HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:27:41.20 ID:36cmXj8t
>>865
可哀想に…
でもそれだけ部品取れてたらまともに走れないだろうし
近くの側溝にでも引っかかってるんじゃないか?
掃除終わったら探しにいこう
867HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:42:23.29 ID:ld2ucu38
>>865
まだ見つかる可能性があるなら車にひかれて木っ端微塵になるよかマシだったんじゃないかな・・・
868HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:45:04.48 ID:lEswcuKa
>>861 >>863
なるほど
ヤッパリ自主開催するしかないかな

そうすれば運営の見方も変るかも?
869HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:50:09.46 ID:GuKG86Cr
>>865
文章がアレだからオーナーに怒られるのも無理ないな
870HG名無しさん:2013/05/21(火) 14:04:13.80 ID:raW7SNxv
そんなクソオーナーの店二度と行きたくないなあ…
代わりの場所がなければ我慢するか引退するしかないんだけどな…
いいオーナーの店なら一緒にパーツ拾ってくれるっしょ、違う?
現実はそうもいかないよな…

俺も運動不足で反射神経弱いからマシンとれないな
ちょっと話かわるが、レーンが変わって掘る寸前のところを自分のマシンだけ素早く取り除ける人がすごすぎるわ
タイミングと動態視力と判断力の的確さと腕の振り等のバランスコントロールが良すぎる

フラットコースで二台走らせて掘ってる側のマシンだけ取る練習しようかね
871HG名無しさん:2013/05/21(火) 14:04:58.38 ID:4W/NyTFz
運営は結構大変なんだぞ。

コース設置してそれが鬼畜コースだったりすると
文句言われるし、
タイムスケジュール考えるのも
苦労するわで・・・

一度やってみて苦労を
味わうがいい
872HG名無しさん:2013/05/21(火) 14:27:44.74 ID:cM6bKUjy
>>870
SKLに掘った状態の後ろのマシンだけキャッチするのが異様に上手い人がいた
左手を2台の間に差し込んで前のマシンに触れず、後ろのマシンもほとんどタイヤロック
させずに拾い上げたと思ったら次の瞬間右手で他のレーンへ流れるようにコースイン

あの人マーシャルやりゃ良いんじゃねーのと思ったw
873HG名無しさん:2013/05/21(火) 14:36:31.85 ID:v3QbeECB
>>865
ガンブラスター!
874HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:00:50.11 ID:y02uzzQ2
金沢に観光に行った時、ついでにお世話になったお店では出入り口の前にフェンスがついてたような。フェイルセーフは必要だよなあ。
875HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:03:54.81 ID:Ulg4NxeI
>>865
返してくれよってまるで人のせいだな、どうせ量販店でパーツ買ってコースだけって感じだろうね。ぼくちゃんは家で飾っておいたら?
876HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:06:02.73 ID:y02uzzQ2
途中送信しちまった

まあそれにしても階段落とすのはマズイと思うがwwキツい言い方になるが結局は自己責任だよ
877HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:08:17.26 ID:v3QbeECB
>>875
コイツ最高にアホ
878HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:15:39.01 ID:lEswcuKa
>>870
>いいオーナーの店なら一緒にパーツ拾ってくれるっしょ、違う?
お得意さんならね
他店で買ったマシンを走らせる最低野郎なら当然の対応
879HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:16:43.31 ID:THL6EiEV
量販店でパーツ買ってコースで走らせる事の何がいけないんすか
880HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:21:50.36 ID:mHuJTFWF
サービスを受けたいなら金を払えという事かと
趣味でやってる様なお店なら、金にならない客には大概愛想悪いだろ

しょーばいだからな
881HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:34:18.91 ID:OTQoiUf1
この店で500円買ったらコース使っていいよ とか明記されてるならそうだけどね
普通はそうするだろ みたいな暗黙の了解を強制してるなら何とも言えない
そもそも>>865はそのへんまで言及してるわけじゃないしなw
882HG名無しさん:2013/05/21(火) 16:13:30.38 ID:raW7SNxv
運営は大変なのはわかるが、
土地柄がでてる運営もいるから難しい
遠征で来た人に厳しいとかな
合う合わないがあるのはわかってる

>>872
憧れるなあ…
動態視力欲しい、これがあればフラットでも楽しめそう

>>878
なるほどな
そういう閉鎖的な店舗も確かにある
883HG名無しさん:2013/05/21(火) 16:17:26.20 ID:CUIZxLhU
マシン喪失といえば、二十数年前に参加した大会で閉会式やってる間にマシン、パーツ、工具全てが入ったキャリーケースを丸ごと盗まれたのはショックだったなあ
その閉会式の抽選会で当たったドライバーセットと、後日届いたJC参加抽選の当選ハガキが虚しかった・・・
884HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:00:46.24 ID:Lu4seDGA
ボールベアリングにグリスつけるやつっておかしい
885HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:13:56.01 ID:2qNhHywO
ガンブラスターわろた
886HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:39:31.32 ID:jheDbI0F
いや別におかしくはないだろ
887HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:55:34.63 ID:xi0CJpar
888HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:33:24.95 ID:GpBLxO6w
>>717
10歳以上は子供じゃないのかよw
889HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:34:31.10 ID:Ji+Ezuo9
店舗に設置するコースの運営費がどの位掛かるか
大人なら想像つくだろう?

コースを置いて「御客様」にサービスしてる店を
何も買わない「ライバル店の廻し者」に親切にするわけ無いだろw
890HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:57:36.95 ID:oWe1zikz
店員が親切な対応をしてくれれば将来その店で買ってくれるようになるんじゃね?
情けは人のためならずってやつでしょ

だからって客が横暴して良い訳じゃないけどね
何事も程度によりけり。
891HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:04:49.51 ID:mHuJTFWF
>>890
ことわざ間違えてない?
892HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:13:18.95 ID:36cmXj8t
>>891
情けは人のためならずってのは
情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、親切にしておいた方が良い
って意味だからあってるよ
893HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:13:25.51 ID:eW2JeaBg
>>850
ホビーショーでナット止めでちゃったからなあ…
894HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:15:05.50 ID:UWHepbO3
>>892
ほぉー勉強になるぜ
895HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:21:56.79 ID:raW7SNxv
結局サスマシン見つけられたのか気になるわ

しかし、COしてがっくりしてるところに追い討ちをかけるように怒るとは堪えられんな
こういうのって階段から飛び出た際に、下の人にあって障害になった場合、
どういう割合になるんだろうか
走らせた本人が全部負うのかね
896HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:35:49.80 ID:9SH4kvIV
部屋が狭すぎて発狂しそうだ。
897HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:57:26.06 ID:Lmoq0JHp
怒られたってのも程度によるんじゃないの?
未だに自分含めて注意の事を怒られたって言っちゃう事多いしなぁ
>>865的に店側の対応が悪かったのは事実なんだろうけどね
しかしよっぽど運が悪いな…
ベタなギャグみたいな展開だ…

そういやヨンちゃんでワイドスラダンって元々リア用に作られてるから
フロントに付ける時は逆に付けないと
効果が薄いって言ってる人がいたけど…そうなの?
898HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:02:29.44 ID:jokQQo6s
>>891
おまえの間違い
899HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:03:52.54 ID:rqE7iSe/
>>897
たしか公式の動画で反対につけてたな
900HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:04:08.59 ID:/zRQCMyu
どこの試作MSだよ…。
フェンス越えてパーツばらまきながらどっか行く…って雷神モーターでも積んでたのかい。

おそらくマシンは誰かがパクった、もしくは嫌がらせで隠した…だろうな。
901HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:04:17.11 ID:Lmoq0JHp
>>899
そうなんだ
言われてみればスライドの仕方が斜め前から始まる方が効果ありそうだもんな

>>900
モビルスーツかw
いや道路まで出たって話だしリアル四駆or二駆にハンマーGクラッシュされたんじゃないかな…
902HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:14:34.81 ID:9cAJvZs8
>>891
(´・ω・`三´・ω・`)
903HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:20:47.66 ID:hy6toxH3
昔なつかしのスーパードラゴンにしようかと思いましたが
VSシャーシってARに比べるとなんか古くさいというかちゃちぃというか、、、
ARはなんかフォルムが美しいですね。なぜ人気がないのでしょうか
904HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:23:56.88 ID:dZHUSFPF
>>903 ふるくさいとかちゃちぃとか美しいとか、そういったのは人によるから。
905HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:32:09.75 ID:iTfVfvzy
私なんかはVS美しいと思うけどね、人それぞれだね。前に走るためだけに生まれたんだ、みたいな最小構成の美しさが。
906HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:39:27.88 ID:hy6toxH3
そうですね、たしかに主観ですね。
なにか私の頭の中で「最新型=優れている」というフィルタが
無意識に働いているだけかもしれません。
907HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:52:56.31 ID:wu9Ur52x
>>906
どうしてもARにしたいなら両方買ってスーパードラゴンをARに乗せる手もある
908HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:12:00.39 ID:TfdBTRWJ
ARシャーシ採用のキットはまだ少ないからね
なまじ「エアロ」を売り物にしてるだけに既存のマシンのボディをポンと載せて売り出すわけにいかない
エアインテークとかを開ける必要がある
その点、VSシャーシは簡単な改修だけでたいていのボディが乗る
VSのキットが数えきれないくらい出てるのはそれが理由。・・だと思う
909HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:18:36.48 ID:iTfVfvzy
少し待てば赤ARシャーシバラ売りもあるな……?

片軸ならX系にも乗らんでもないんだろうけど浮いちゃうんですよねー
910HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:25:06.89 ID:b/aXxrxD
ステーション限定で出るんじゃないの?
911HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:26:12.69 ID:b/aXxrxD
あるな
か。
あるかな
かと思った。
すまん。
912HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:41:15.35 ID:KHCJcjHt
エロンテ赤スペって2番金型なんだな
913HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:44:06.55 ID:dZHUSFPF
>>912 異音とかはどう? 初期のARは謎の異音に苦しめられた人がおおかったし。
9142XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/21(火) 22:52:09.43 ID:kMYmhfdg
>903
スーパードラゴンはタイプ1の頃からボディ高が凄く高いのでVSシャーシ(プレミアム)だとアンバランスに
見える。乗せるならシャコタン改造しないと見た目的には微妙

これで分かるかな?
http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1369144306765.jpg
915HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:54:26.41 ID:pir1TfL6
シャイスコ赤く塗って見たらかっこ良すぎてヤバイwww
916HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:06:17.59 ID:2qNhHywO
シャイスコのウルトラマンみたいなウィング、簡単な加工でかっこよく出来ないかな?
917HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:16:00.32 ID:DXlpx4ZI
シャイスコ見せろよぅ
918HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:17:00.27 ID:9WJmWdM1
>>914
ファイヤーさんとスーパーさん内蔵丸出しじゃないですかー
っていうかプレミアムだとデフォルトの状態でこんな不細工になってんのか
919HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:54:04.00 ID:rqE7iSe/
そういやパワーバーが再販されるらしいな
9202XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/05/21(火) 23:55:29.04 ID:kMYmhfdg
ポリカボディだと更に車高up>ファイヤーさんとサンダーさん
S2シャーシだとフロント側がほんの少し低くなるけど、リア側は変わらないので内蔵丸出しなのは相変わらず
921HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:08:03.65 ID:BHs/6RjT
ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1369148571197.jpg
インテークとかまだ塗ってないんだけどもうたまらんw
なぜタミヤは赤いシャイスコを出さないのか
922HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:10:44.75 ID:CHUni8al
>>921
いいね
個人的には最高速になる前の色も好きだ
923HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:18:08.94 ID:kbsx6CzD
>>921
てっきりボディ全体赤くしたのかと思ったら最高速の色か
めちゃくちゃかっこいい
924HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:21:02.55 ID:sPOBqFBj
>>919
マジか、ソースは?
925HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:35:38.69 ID:xAFpop+n
>>914
寝床が映り込むのは止めましょうよ寝床は…。

>>919
あのスニッカーズみたいなお菓子か…。
926HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:29:17.60 ID:jxcZ+nb4
>>921
赤いとロブスターみたいだから…って模様の色の方か!

へぇ、カッコいいねェ。
SFCゲームの後半を思い出した。

俺、紫に塗ってみるかな今度。
927HG名無しさん:2013/05/22(水) 02:34:41.84 ID:5skNzrTA
なんとなくJCの逆バンクでスラダンが悪さしそうな気がするんだけど…
どうだろ?
928914:2013/05/22(水) 02:38:49.45 ID:ARedaJ7d
>>914
なるほど、とてもわかりやすいです。感謝です!
この際、ノスタルジーは捨ててスーパーアバンテRSで復帰することにします。
ありがとうございました。
929HG名無しさん:2013/05/22(水) 06:40:43.29 ID:4/j6Bvmy
>>919
ウソだろ?
ソースくれよ
930HG名無しさん:2013/05/22(水) 08:31:33.83 ID:yIm6u6jx
パワーバーの黄色いところだけ売ってたな
931HG名無しさん:2013/05/22(水) 10:01:06.76 ID:qZbHoMNk
>>882
地元の店舗レースの手伝いをようやってるが、参加する人から見て運営のどんなところがイヤなのか気になる。
932HG名無しさん:2013/05/22(水) 10:31:53.44 ID:sGfp3giI
シャイスコの色変わる設定とか完全に忘れてたわ 
933HG名無しさん:2013/05/22(水) 10:49:16.35 ID:UokHfyKN
パワーバーAO扱いで3本入りで出るって話だから、転売屋からは買わないほうがええ
934HG名無しさん:2013/05/22(水) 11:15:37.33 ID:5skNzrTA
>>932
確かボディ素材ZMCなんだよなw
>>933
ソース
935HG名無しさん:2013/05/22(水) 11:36:30.12 ID:3QSH7SLN
パワーバーのソースはここ
http://uratakarabako.blogspot.jp/

たからばこの店長が商品名を濁してるが間違いないだろう
まだ問屋レベルの話だから確実な情報が出るのはもうちょっと先だろう
936HG名無しさん:2013/05/22(水) 11:48:42.18 ID:slKpxZcM
パワーバーって他社製あったんだ?
937HG名無しさん:2013/05/22(水) 11:56:28.46 ID:qZbHoMNk
タミヤ製のもあるけどRC用なんでNGなんだろうなぁ
http://www.1999.co.jp/itbig01/10017417.jpg
938HG名無しさん:2013/05/22(水) 11:56:44.70 ID:5skNzrTA
>>935
ありがとう

今需要があって元ダンガンのパーツってなるとスライドFタイヤかパワーバーか
あとスキッドローラーとかに使われる銀色の奴もダンガン?
939HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:03:16.83 ID:Y3Pm/BIq
サスマシンの需要を察知したか
940HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:12:14.30 ID:9DMWuFz8
そういや年間戦って、
一次予選の二回目は抽選だったな
一回走らせてすぐ帰った気がしたけど、やっとわかった
公式ぼっち参戦はよほどマシンに自信があるか、思い出作りじゃないと金がもったいない
店舗大会は練習走行があるだけまだ楽しめるからな

うん…
941HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:16:09.71 ID:5skNzrTA
>>940
思い出作りでも良いじゃない…
ぼっち遠征でも前泊とか後泊して観光とかするとまた良いもんだよ
942HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:35:42.95 ID:9DMWuFz8
観光か〜
やっぱミニ四駆を目的のメインにするとだめだな
他がメインで、ついでにミニ四駆の大会もあるらしいから出よう的な雰囲気が一番いいらしい

せめてシャフトどめが販売されればそれ目的でいくんだけどな…

パワーバーの話がでてるが、
パワーバーをとめる特殊なビス(ポールビス?)がないとサスマシンはつくれないんじゃないかな
今のままだと東北ダンパーやスタビにしか使えない気がする
943HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:46:14.59 ID:mMzA5KO7
>>937
昔タミフェでミニ四駆にも使えますと書いてあって売られてたの見た気がするけどどうなんだろ
944HG名無しさん:2013/05/22(水) 13:13:51.80 ID:885zS9Cd
使えるには使えるけど、公式では使えません

ただそれだけさ
945HG名無しさん:2013/05/22(水) 14:02:39.21 ID:BLRm3Wy4
>>942
>>937用のピロボールがあるよ
それもRC用だから公式には出れないんだろうけど、そこまでこだわって違反にされるようなもんか?
946HG名無しさん:2013/05/22(水) 14:06:13.46 ID:kbsx6CzD
ダンガン用パーツ…
え、HGベアリングお願いします
947HG名無しさん:2013/05/22(水) 14:06:15.75 ID:5skNzrTA
>>942
そんなスタンスが良いんじゃない?
今んところ広島福岡と参加してるけど
美味いもん食ったり風俗行ったりしてるよ

パワーバーってその特殊なビス部分がパワーバーでしょ?
948HG名無しさん:2013/05/22(水) 16:52:35.00 ID:jul2aIfp
ネオチャンプの充電器無くしちゃった…
代わりにエネループとかの充電器でも充電できるんかな?
949HG名無しさん:2013/05/22(水) 16:59:57.12 ID:yIm6u6jx
パワーバーよりもバネをAO扱いにしてくれ
950HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:12:26.19 ID:/TY0YSM7
ばねだけというのはさすがに出ないんじゃないか?
AOで出てるものって消耗品とかだし、ばねは消耗品かといわれると違うきもする。

でもラジコンだとばねだけって売ってるしなあ。 販売目的がちがうのかね。
ばねだけだと、あからさまにサス作ってくださいっていってるようなもんだし。
951HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:15:10.91 ID:4/j6Bvmy
>>948
(^ヮ^)はい!
952HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:45:30.09 ID:5OCaVO4v
確かバネはAOで出るはず・・・
953HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:47:30.66 ID:2Ow5czhw
パワーバーってもともとダンガンでどう使うもんなのかよく知らんけども
ミニ四駆パーツとして出すとしたら取説にどういう用途を書くんだろう
サスとか東北ダンパー推奨するわけにもいかないだろうし。
でもグレードアップじゃなくてAOで出るんだとしたら取説入れないんだっけ
954HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:54:30.21 ID:9DMWuFz8
だすなら8・9mm用スタビだろう
シャフトストッパーは完全にギミック用だろうから難しいな
955 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/05/22(水) 18:30:40.24 ID:W3VT5T8J
誰か次スレ立ててくれ、スレタイはこれでいいと思う
ミニ四駆総合スレ136【クロスタイガーVR】

※スレ立てスキルのある住民は宣言してから率先して行動しよう
>>1読んでスレ立てに関係ないカキコミは立つまで控えよう
956HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:35:50.56 ID:/TY0YSM7
950ふんだので次スレ

ニ四駆総合スレ136【クロスタイガーVR】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1369215213/l50
957HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:43:02.03 ID:KKGjmrhL
>>956
あとURLこっちな
ミニ四駆総合スレ136【クロスタイガーVR】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1369215213/
958HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:38:49.44 ID:30SOMtu6
>>954
スタビは今ある奴で十分じゃね?
959HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:43:56.00 ID:slKpxZcM
バネはAOで7月に出るよ。
スラダン用バネセットとかそんな感じの名前で
960HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:47:15.67 ID:9DMWuFz8
バネは案外なくすらしいからありがたい
961HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:52:36.66 ID:IRBskaIg
バネなんかボールペンから調達できるからいらんわ
962HG名無しさん:2013/05/22(水) 20:50:28.23 ID:/TY0YSM7
>>959 そういう情報ってどっから得られるんだ? 検索してもでてこないんだが
963HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:06:27.14 ID:yIm6u6jx
注文のFAXとかじゃないか
964HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:17:48.83 ID:0SQlRKSS
>>959
じゃあ、>>935のコレはパワーバーじゃなくてバネなんか?
いや、嬉しいけどもバネはまだ手に入るからなんかなー
965HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:32:48.32 ID:slKpxZcM
>>962
ホビーショー(業者招待日)に行った人から聞いた。
966豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/22(水) 21:37:16.05 ID:OVixdum3
>962

Twitterやりなよ _φ(・_・
967HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:58:20.25 ID:tHMQ61qR
パワーバーとネジはパワーバーセットの数倍の値段でホビーショーで売ってましたよ
968HG名無しさん:2013/05/22(水) 22:14:59.11 ID:3QSH7SLN
>>964
パワーバーとバネ 両方とも販売されるって話が噂されてるな
969HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:29:51.65 ID:55qgKdpd
オク様が買い占めるのか?
970HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:31:53.77 ID:QRykBNZt
>>958
パワーバーを商品として出すときの名目の話しだろ
971HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:54:46.96 ID:5MAXrDt1
tes
972HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:59:13.10 ID:5MAXrDt1
イヤッホーウ!
完全ではないが規制解除されたぜ

ところで、FRPとカーボンってどう違うの?
973HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:59:24.70 ID:EDh8/KNI BE:906265128-2BP(1)
先週、フラットレースに行ってきたんだけど
みんな超速くておしっこちびったわww

充電器、モーターの違いはあるけど根本的に走りが違った
俺のマシンはギクシャク動いてるのに対して速いレーサーは音からして違うものがあった

極力抵抗を減らして滑らかに走らせる工夫が必要だと痛感した
彼らのマシンはモーターのパワーを最大限に生かして走らせていた
新規で組んだS1だったからまだ慣らしが十分じゃなかったけど
立体でもその速さが欲しいと思ったよ
ローラーセッティングも含めてね
974HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:21:44.02 ID:C1YxBUAo
>>972
CFRPはGFRPに比べて硬くて軽い
975HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:23:10.44 ID:5NEsZeAi
フラット→0−400レース
立体→F1+ラリー
976HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:52:55.57 ID:THDG/Ws/ BE:566415252-2BP(1)
>>975
そう思ってる時点で立体でもフラットでも勝ち目ねーよw
スプリングカップでアトミが優勝しただろ?

極力抵抗を減らして駆動効率を高めコーナーでもマシンが舐めるように走る
これが立体でもフラットでも根本だ
977HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:54:23.97 ID:cGC5/Cp+
スプリングカップでアトミが優勝したのは、速度域が遅かった1回目の岡山だけじゃねーか
978HG名無しさん:2013/05/23(木) 01:19:15.27 ID:/EFhLydR
>>972
カーボンだってFRPやぞ。
FRP=繊維強化プラスチック
従来の奴はガラス繊維強化プラスチック
カーボンってのは正しくは炭素繊維強化プラスチック
カーボンFRPは飛行機のボディに使われるくらいの強度
979HG名無しさん:2013/05/23(木) 02:14:46.33 ID:oVqoeeuH
>>974>>978
ありがとう

ガラス繊維と炭素繊維でどちらもFRPって事はわかってたから、強度的な事が知りたかったんだ
規制解除でうかれて言葉足らずになってすまない
980HG名無しさん:2013/05/23(木) 03:26:07.38 ID:cJYhdBEu
値段と加工のしやすさを除けばやっぱりカーボンがいいな

フロントはカーボンでリヤは普通の使ってるけど
そういう人って結構いるかな?
981HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:18:17.15 ID:KzedjPqP
カーボンでも、ドライとウェットがある。
982HG名無しさん:2013/05/23(木) 08:55:09.44 ID:Ae/jvqWd
全世界のテレビがジャックされて変なガキが「ジャパンカップは既に過去のレースだ、真のミニ四駆ナンバー1を決める大会それがM1だ」とか言ってきてスカイツリーで開催される大会はまだですか?
983HG名無しさん:2013/05/23(木) 09:25:22.83 ID:iAxcOsYx
何億円もかかる大会はまだ無理だろう
ジャパンカップ全部で2000万円ぐらいかね
984HG名無しさん:2013/05/23(木) 09:26:13.53 ID:yyF+PuQu
いくらなんでもスカイツリーじゃ規模違いすぎ
それ以前にまず重力制御装置を実用化してミニ四駆に搭載しないとだめじゃんw
985HG名無しさん:2013/05/23(木) 09:29:37.36 ID:IYYeLrMr
パワーギアで富士山登るか?
ホッケースティック使って

タイプ1万歳
986HG名無しさん:2013/05/23(木) 09:36:52.83 ID:Bgcb1hUn
ガイドスティックって名前、当時の人でもあんまり覚えてない?

四駆郎世代の人に四駆郎の話振って盛り上がってもガイドスティックって
単語だけは中々出なかったりそんな名前だっけとか言われて寂しい
987HG名無しさん:2013/05/23(木) 09:48:00.58 ID:63CZveGW
>>983
そんなもんなん?
もっとかかってるイメージだけどなぁ
まぁ参加費無料だしそんなもんかね
988HG名無しさん:2013/05/23(木) 10:04:46.94 ID:5b5Y83LR
>>983
2000万もかかっては無いと思うなあ、JC全部回って各種人件費や輸送費、消耗品費込みで1000万以下かなと。
コース新設部分の工賃とショバ代がどんなもんかはちょっと分からんけど。
989HG名無しさん:2013/05/23(木) 10:41:52.33 ID:cGC5/Cp+
確かナイアガラが1個20万位らしい
990HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:04:40.13 ID:TPp/tZvk
>>981
そんな誰でも知ってるような事でドヤ顔されましても
991HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:07:26.66 ID:5b5Y83LR
>>989
ほへー、ワンオフ品で考えると妥当なところなのかなー、他の新規セクションもいいお値段しそう。エアロトンネルェ…。
輸送に関しても、元々公式コースパーツ持ってるトコなんかだと新規セクションだけの発送で済みそうだから
その分経費は下げられるのかなとか。くまがい&なると現地スタッフの日当なんかもひっくるめて1レース平均6〜70万くらいかなとか。
992HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:23:37.97 ID:Jmz9Qtq7
さくらいなるはあの仕事で幾ら貰えるんだろうか??
993HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:25:49.31 ID:63CZveGW
>>991
エアロトンネルって18万とからしいよねw
そういやくまがいさんって何なの?タミヤの社員なの?
櫻井さんは声優だからギャラなんだろうけど
994HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:26:34.93 ID:PDCM9xn/
>>982
来月あるらしいよ
995HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:29:59.48 ID:cGC5/Cp+
くまがいも舞台俳優か何かじゃなかったっけ?

兎も角、どっちにしろさくらいもくまがいも無名に近いからギャラは相当安いんじゃないかなー
996HG名無しさん:2013/05/23(木) 12:53:59.89 ID:5b5Y83LR
エアロトンネルたけえw ってまあアクリル細工だし妥当な価格なのかなー。
ウェーブver2は壁面が透明アクリルそのまんまだけどローラーの食いつきは
通常の白壁とはやっぱ違うのかな…

>>993
>>995
確かそうだったかとー、基本的にお二人とも互いにポジションはそう変わらないよね。
イベントの際の交通費は別にしても確かにそんなに大きなギャラでは無さそう。
997HG名無しさん:2013/05/23(木) 16:24:02.58 ID:2Xw/yfqG
JCコースが300万位か?
コース2個だともう600万かー

金掛かるねー
998HG名無しさん:2013/05/23(木) 16:28:24.50 ID:2Xw/yfqG
>>991
>元々公式コースパーツ持ってるトコなんかだと新規セクションだけの発送で済みそうだから
何処の会場だよw
そんな所有るのか?
999HG名無しさん:2013/05/23(木) 16:29:52.10 ID:5b5Y83LR
つっても新規セクション以外は昔作ったのも使ってるからねー、当時と今で制作費用も結構違うんだろうけど
公式開催してるトコで常設で5レーンコース置いてるのっておもちゃ王国は知ってるんだけど他は
どこがあるんだろう
1000HG名無しさん:2013/05/23(木) 16:32:03.42 ID:jgDXaFi1
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。