ミニ四駆総合スレ130【LM(エルエム)ブレイカー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは、ミニ四駆総合スレ***【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル(ここまで消化済)、エアロ(消化中)、
マイティ、PRO、トラッキン、レーサー(バンキッシュRS〜)、オープントップ、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう(NGID等での指摘もほどほどに)。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※コテハン等に対しての真偽追求は、ムダなスレ消費なので控えましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ129【ブリッツァーソニックBS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1360708580/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題も↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
2HG名無しさん:2013/02/26(火) 05:35:19.78 ID:S/j+bnDy
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
著しく時間が経過した後などのNGID等での指摘には、注意喚起としての効果が乏しく、
カキコミはかえって荒れる原因にもなるので、各自が適切に対応しましょう。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレで扱いません。

○退避所その2(養豚場)
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353068990/
3HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:43:53.01 ID:yOwNiacV
>>1
やったー1000とれたよー(棒
これで優勝まちがいなしだねー(棒
4HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:48:40.68 ID:FoUC18OG
>>1

フラットではなく、スロープ諸々含めた5レーンの立体コースでは
AR、MS、S2、VSだったらどのシャーシがお勧め?
MS>>ARみたいな感じで・・・
5HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:50:27.58 ID:yOwNiacV
XX(X)>VS>>AR>>S2>>>MS

個人的な意見
6HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:52:54.46 ID:FoUC18OG
全然独断と偏見でいいです
XXを完全に忘れてた
もちろん素組みじゃなくて改造込みでお願い
7HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:59:12.84 ID:DMOgJXMM
すみません。教えて下さい。

ネオファルコンのブルーメッキ(ポリカ)ボディに、
自作のシールを貼りました。
保護の為に、クリヤーを噴きたいのですが、
ポリカ用クリヤーでないと仕上がりが悪いですか?
8HG名無しさん:2013/02/27(水) 00:00:58.61 ID:7BCRewND
>>7
だせぇシールだし仕上がりとか気にすんなよ
9HG名無しさん:2013/02/27(水) 00:40:36.57 ID:eeKE/SoK
>>7
仕上がりの良さというより、ポリカボディの柔軟性に合わせるためにポリカ用を使う。
10HG名無しさん:2013/02/27(水) 01:46:54.95 ID:bFak13km
ふと思ったが
立体セクションが開発されなくてフラットのみのままだったら、
ストレス解消に非ガチ勢は逆走させてマシン同士ぶつけ合うようなレースをしてそうだな
そのままだったら無論ブームになるはずもない
いまは立体があるからコースやマシン研究に精を出してるのでそういう輩が少ないが。
11HG名無しさん:2013/02/27(水) 01:57:04.48 ID:W9DG5lPm
みんな同じ改造にして終わりだな
12HG名無しさん:2013/02/27(水) 02:04:36.04 ID:FaU57s1L
みんな提灯だから提灯だけは組まない
でも提灯マシンに勝てる気しない…
13HG名無しさん:2013/02/27(水) 02:55:44.19 ID:1xiRf2oe
aoでバネでないかなぁ
14HG名無しさん:2013/02/27(水) 03:29:54.35 ID:eeKE/SoK
>>10
どうせ実力的にも金銭的にも追いつけない子供は早々に飽きてそれやるんだよな。
逆走しなくても追いつかせてそのまま列車とか言ってモーター負荷で壊しちゃったり。
15HG名無しさん:2013/02/27(水) 03:51:04.59 ID:pNKvzNe+
提灯マシンって、FRPのアームを「スプリング替わりにしているだけ」だから
ポールのウェイトダンパーをスプリングにしても同じ効果はあるはずなんだがなぁ
力学上は

>>13になったら一気に廃れると思う
16HG名無しさん:2013/02/27(水) 03:54:16.63 ID:eeKE/SoK
>>15
提灯のスプリングはFRP付け根を上の位置にキープするのが目的だと思うぞ
17HG名無しさん:2013/02/27(水) 04:08:37.21 ID:bFak13km
そういや、列車ってやってるの結構多いが
あれって壊れるのか
早く救い上げないとダメなんだな…
18HG名無しさん:2013/02/27(水) 04:24:21.69 ID:JcVzUAkS
前スレ最後らへんでARはゴミが入るって書かれてたけど
インテークにスポンジでも貼り付けておけば良いんじゃない?
空冷効果に期待してるのなら塞ぐのはナシだろうけど
19HG名無しさん:2013/02/27(水) 07:11:42.18 ID:c4AYWiQC
つうかAR程度じゃ冷えないから
大昔のアニメの戦闘機みたいに吸気口は馬鹿でかいけど排気口小さすぎ
前面にいくらでかいインテークあっても相応の逃げ口ないなら空気なんか流れない

まあボディキャッチとモーターの配置上効果的な位置に排気口作れないのはわかるけど
20HG名無しさん:2013/02/27(水) 07:24:06.71 ID:EbnEgznz
肉抜きしたら長所である剛性が悪くなるしなー
21HG名無しさん:2013/02/27(水) 09:34:49.22 ID:+GQLLv07
ぶっちゃけARのメリットは最新のGUPが多いくらいだよな
ゴミは入るわパチモンぽいわクラウンギヤは欠けやすいわ
22HG名無しさん:2013/02/27(水) 09:36:43.33 ID:cgUPfJ+Z
いやでも素組でポンと速いぜAR
23HG名無しさん:2013/02/27(水) 09:42:31.69 ID:GULl4Rxb
小学生以来の復活組なんだけど、みんなフラット用と立体用の二台持ちなのか?
一台ですべてをこなすのは不可能なの?
24HG名無しさん:2013/02/27(水) 09:45:35.82 ID:+GQLLv07
たしかに素組で比較したら速いな
この前新橋に来てたドカタの兄ちゃんにオススメしたいわ
店員にどれが速いかを聞いてて、改造したらどれでも速くなると言われ、改造はしたくないと店員を困らせてたw
25HG名無しさん:2013/02/27(水) 10:01:30.70 ID:hMp5/6Z/
>>23
自分フラットはやらんけど、、、フラット用と立体用は分けるな。

自分が今走らしてる三台
MSノーマルモータ専用(息子が新橋のジュニアに出るので、速度比較用(親マシンはやんない)
MS緩い立体用サスマシン
MS鬼畜立体用(Fブレーキ付きでマスダン6個、ナイアガラとかなら提灯付けることも)

メインはサスマシンだけど、Fブレーキをゴツン!とやるとサス意味無しなので、
Fブレーキを使うか使わないかで、マシンを使い分けている。
26HG名無しさん:2013/02/27(水) 10:06:32.47 ID:hMp5/6Z/
新橋のジュニアとかなら、
AR素組み+19mmプラリン6個早いぞ、FRPいらない。
27HG名無しさん:2013/02/27(水) 10:12:09.38 ID:bFak13km
一台だけだったら、
コースアウトしてバンパーあぼん、新しいシャーシにパーツ載せかえ、
時間が足りなくてオワタはのパターンがあるみたいだな

自分はMSしか使ってないからマシンが壊れるなんて認識があまりなかったな
今後気をつけないと。
特に正面衝突に関してはちゃんとあやまるようにするよ。
28HG名無しさん:2013/02/27(水) 11:03:13.18 ID:CydOrbOx
>>23
一台でいいよ。パーツ付け替えがめんどくなったら二台目買えば良い
29HG名無しさん:2013/02/27(水) 11:15:37.17 ID:bzu2JZV1
>>23
立体用とフラット用とでパーツ選択全然違ってくるからなあ
もっというと公式5レーン用と街角3レーン用とでも変わってくるし
始めたばっかはそんな気にしないでいいけどね
302XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/02/27(水) 11:20:49.11 ID:QCyGt7tH
>23
俺もVS1台で何とか全部こなしたいと色々考えている。

ARのステー類の優遇具合が羨ましい。前スレでFRPリアステーが丁度良いと聞いて色々あてがってみたけど
分からんかった>サイドマスダンのステー
31HG名無しさん:2013/02/27(水) 11:22:12.47 ID:EbnEgznz
なんだかんだでARは初心者向けシャーシか。カーボンクラウンじゃないとすぐに欠けるけど

フラットといえば最速改造理論見ながらリヤスラダンを作成したら間違った見本があってリヤワイドFRP一つ無駄にしちまった…
この本、スラダンやサイド無し井桁の作成の参考になるけど、半分以上がフラット向けマシンの改造の解説なんだよな。
32HG名無しさん:2013/02/27(水) 11:48:33.25 ID:cgfolc7D
俺のレベルになると、
5レーン低速立体
5レーン高速立体
3レーン立体
3レーンフラット でメインは4台体制になる 5レーンフラットはない模様
33HG名無しさん:2013/02/27(水) 11:53:59.21 ID:iBAuNKvT
やはり皆さん2〜3台くらいなのですね…
私的には一度組んだ足回り特にホイルやベアリング外しが面倒なのでその度に
新たに組んで現在即参戦マシンが8台(MS×3、S2×2、VS、旧FM、TZ)

軸受けベアリング脱脂は軸が曲がったりホイルが使用不可能になった時以外は
パーツクリーナー吹きつけるぐらいです。
34HG名無しさん:2013/02/27(水) 12:36:37.19 ID:GULl4Rxb
なるほど。
どうしても一台に愛情を注ぎ過ぎてしまうからな•••
コースの特性を読めるようになったら、二台、三台目を考えるよ。
ありがとう。
35HG名無しさん:2013/02/27(水) 13:05:00.87 ID:TOIl+1ne
フラットマシンなんだが、10台くらい持ってるのは浮気症なのかな。
しかもありとあらゆるシャーシを持ってるわ・・・。

ただX系シャーシはない。
36HG名無しさん:2013/02/27(水) 13:48:18.63 ID:5T7dCXNt BE:2548868459-PLT(12420)
品川レポ
11時過ぎに到着して1414番
一次予選は最終組でスタート
電池暖めすぎたせいかエライ勢いで
走り抜けて
4周目にタイヤ外れてあぼーんしたw

タッグ戦はTwitterで出会った方と参戦
相手さんTOPでバトンタッチするも
速すぎて3周目に芝飛び越えてCO
本当にすいませんでした

公式戦の段差の意味がやっとわかった
進行方向に対して進むけど逆走すると
引っ掛かって止まるようになってるんだね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3991977.jpg
37HG名無しさん:2013/02/27(水) 13:50:03.70 ID:oKLkbFod
S2だけでどうにかしたい俺……
MSに浮気しそうで怖い

俺の知ってるコース一つしかないし一台で良さそうなんだけどね
遠くに走らせに行く事も多分無いし
38HG名無しさん:2013/02/27(水) 14:07:17.13 ID:y3CXYPLN
>>31
アレ参考にならないよwwww
39HG名無しさん:2013/02/27(水) 14:27:58.54 ID:JpodQhVi
あの本の内容は尼のレビューに全てが表れてるな
神テクの方がまだ実績のあるマシン載ってる分マシだけど、コスパは悪いよねぇ
40HG名無しさん:2013/02/27(水) 15:33:33.22 ID:FMjQ12Sc
え、複数持ちって少ないのか…
マシン余りまくりなんだけど
41HG名無しさん:2013/02/27(水) 15:55:45.17 ID:In+GCfqR
2010世界チャンプと2012JCチャンプがその肩書きを鼻にかけ
同じ女性レーサーを口説こうとしている件についての続報はまだですか?
42HG名無しさん:2013/02/27(水) 16:02:38.34 ID:/ow1UtJJ
>>41
メイド?
43HG名無しさん:2013/02/27(水) 16:35:49.06 ID:fADwjc07
始めて1月とちょっとくらいだけど新しいマシンがどんどん欲しくなる
資金足りない…
44HG名無しさん:2013/02/27(水) 16:47:52.61 ID:y3CXYPLN
>>43
一つのマシンを突き詰めた方がいいよ。
たくさん手を出すと中途半端になる
45HG名無しさん:2013/02/27(水) 16:49:34.99 ID:bFak13km
昔買えなかった人は反動で買いまくるのも無理はない
46HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:10:39.10 ID:fADwjc07
>>44
わかってるんだけど買ってしまう
とりあえず今月は我慢する
>>45
なんかシャーシを揃えたいんだよね…
VS MS AR S2 XXって
4725:2013/02/27(水) 17:23:49.98 ID:hMp5/6Z/
>>40
ウチの子はなんだか色々買ってる、
で、ローラーがプラだったりする。。。
48HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:26:36.87 ID:JpodQhVi
>>44
俺はシャーシは一通り買って好みのものが絞れてきたけど
ボディは次から次へと欲しくなるので購入が止まらない・・・


人のマシン見てると前後輪ともナロータイヤが当たり前みたいになってるけど
ワイドってやっぱダメなん?
重さがデメリットかなーってのは分かるんだけど、そこまで差がつくもの?

と、タイヤ入れに山ほど余ってるワイドタイヤ&ホイールを見て思う
49HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:44:54.60 ID:hMp5/6Z/
ワイドタイヤ、立体なら有りだと思うけど。

中径ワンウエイのワイドサイズがあれば使うんだけど。
50HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:48:12.09 ID:qPOXFPwl
>>49
大径ワンウェイに薄タイヤじゃダメかい?
51HG名無しさん:2013/02/27(水) 18:22:44.73 ID:nI2yBMC7
俺は同じセッティングのマシンを必ず2台作るけどね。
2台あるとパーツチェンジで比較しながらセットアップできるし
それで徐々に劣化するシャーシのコンディションも知ることが出来る。
レースでもローラーの調子が悪くてもサブから移植すればいいから楽。
最悪のクラッシュでもサブマシンに交代すればいいだけ。
52HG名無しさん:2013/02/27(水) 18:53:17.70 ID:vZQApw1h
XXとAR使い分けだなー
ARは今の品川に合わせてるから高速立体5レーン用
XXは本格立体用

XXの方が消耗激しくてな
リアを2点ドメにしたら2点ドメのところがそろそろ折れそう
立体XXは少し重くなっても3点ドメステー買ったほうがいいかなー?
53HG名無しさん:2013/02/27(水) 19:33:31.60 ID:tzF00+0w
3レーン立体、3レーンフラットダッシュのMS 1台
3レーンフラットチューンのVS 1台
の2台だけ

地元の模型屋に来る人で全コースSFM 1台で頑張ってる人も居る
しかもどんなコースでもトップ争いするから困る
54HG名無しさん:2013/02/27(水) 19:36:06.43 ID:PsT4hroO
XとXXは三点止めステー必須だよな
というかそれ以外だと付け根があっさり壊れる
55豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/02/27(水) 20:07:12.95 ID:PLfiqo10
タイプ1が一台、タイプ2が一台、タイプ3が一台、公式用にS2が一台
VSとARとMSとスーパーXは今のとこ使う予定が無いのでバラしてあるわ _φ(・_・
56HG名無しさん:2013/02/27(水) 20:56:00.93 ID:FUszDI0p
排熱しないといけない理由ってなに?そんな熱の影響ってあるの?
57HG名無しさん:2013/02/27(水) 20:58:35.58 ID:+GQLLv07
>>56
高温になるとモーターのトルクが減衰するからかと
58HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:11:55.13 ID:EJh3Yb0+
VSシャーシのスピンバイパーとディオマースネロってレアだよね
何処行っても売ってないよ…
59HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:14:02.38 ID:d+oFQUi+
S2とVS、素組で並走させた動画とかないかなあ
自前でコース用意できたらやりたいんだけど
60HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:22:52.61 ID:7X8YhG09
>>58
発売してから大分経ってるしな……
61HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:23:27.59 ID:kjIbwU4E
>>58
大抵の店は、2年前くらいにブーム再燃直後で無くなったね。
62HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:36:45.71 ID:W9DG5lPm
俺は5レーンも3レーンも走らせに行くけど、
立体系用、提灯マシン
高速コース用、マシン
ネタ用、LED付きマシン
の3台しかないわ
63HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:39:55.26 ID:CyIaeIpK
>>56
コイルの温度が上がる=流れる電流が減る=トルクが減る (コイル抵抗値に比例)
http://www.kgs-jpn.co.jp/Catalog/c03.html
コイルの抵抗方の計算式だと
 R2/R1=(234.5+t2)/(234.5+t1)
   t1=通電前のコイル温度[℃]
   R1=通電前のコイル抵抗[Ω]
   t2=通電後のコイル温度[℃]
   R2=通電後のコイル抵抗[Ω]

t1=20℃(気温) t2=40℃と仮定
 R2/R1=1.078585・・・  コイル抵抗が7.86%増える ∴トルクが7.86%減る
冷却で、t2を35℃に下げると仮定
 R2/R1=1.058939・・・・  コイル抵抗が5.89%増える ∴トルクが5.89%減る

走行中のモーター温度がどのくらいになるか、
冷却エアの取り込み・冷却フィン追加での
温度変化の資料がないので、それぞれ仮定の温度だが
これが大きいか小さいかはケースバイケースだと思う。
64HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:55:29.36 ID:oNCf++ty
昔はシャーシ限定レースがあったから
VS,X/XX,S2とオープン用のMSを使い分けてたなぁ
その前は大径と小径で…

最近は
・公式5レーン用×2
・公式ジャパンカップ用
・3レーン立体用×2
・3レーンフラット用×2
・その他×5
の14台体制…って多いわ
自分でもびっくりだよ
65HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:30:46.17 ID:sQXMCJ/o
白いパワーバー貰ったんだけどこれって公式戦仕様OKかな?
66HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:37:34.20 ID:ql3YOYUU
>51
有る程度セッティングが決まれば、それが理想的だね、
フラットなら可能なのかな。
67HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:43:29.66 ID:tNaxoMo+
>>65
ダンガンのパーツだって証明できるなら何の問題もない
68HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:56:36.04 ID:oNCf++ty
>67
ラジコンパーツだから無理だな

…だけど、静岡ホビースクエアのタミヤ直営店で
「使えます」って書いて売ってたんだけどな
69HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:09:52.16 ID:WEWCMmye
ダンガンの限定で白出てるんじゃなかったっけ?
ボールビス?がないと東北としては使えないけど
70HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:11:55.03 ID:WPw2KaJG
ダンガン限定品のパワーバー白買ったことある人っているのかな?
情報探してもヒットしないんだよね…存在するものなのか…
71HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:12:23.12 ID:I2Mfq58g
http://blog-imgs-55.fc2.com/d/o/l/dolllakecar/20130205220343e6d.jpg
なるほど。白のほうはダンガンのパーツでないな。
黄色のほうならダンガンタグがあるから使用可能と断定できるけど。

まあくわしくはタミヤに直接きいたほうがいいな。
72HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:29:48.12 ID:W9DG5lPm
新橋のタミヤで5本スポークのホイールだけのばら売りっていくらしてる?
73HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:42:34.52 ID:l6dZN4Va
>>72
大径?
近所の店では黄色いのが157円で売ってる
新橋なんぞ知らん
74HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:45:48.58 ID:W9DG5lPm
>>73
ローハイトタイヤ用
色は何色でもいいんだが・・・
75HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:08:16.53 ID:UbM+7lY8
>>74
通常販売の茶色じゃ駄目なの?
76HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:21:20.66 ID:YGNJ5a2h
大径ナローライトウェイトホイールならローハイト用じゃない

ローハイトタイヤ用の5本スポークってことはエアロアバンテやセイバープレミアムのアレだろ
大径のローハイト用はムーンフェイス(6本リブ)しかないし
77HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:27:15.72 ID:0/1GOGg4
これ使い道あるかな?

GP.366 大径カーボンホイールセット(ソフトスリックタイヤ付)
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=15366

スポークが太くて重そう
ノーマルPP材のヤツよかましかな?
78HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:44:03.81 ID:aO064cnS
そうそう、大径じゃなくて
エアロアバンテとかS2のフルカウルについてるホイールがバラ売りしてるはずなんだけど、
値段が知りたくて
79HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:45:32.10 ID:RMWRQQJT
>>63
詳しい説明サンクス
こう説明されると冷却効果も必要に思えてきたわ
80HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:48:58.02 ID:yI7EuRZL
バラ売りって言ったって、時期によって売ってるのバラバラだしな

えのもと行ったほうが種類はあるっしょ
81HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:54:42.81 ID:5K1G282Q
まぁいろんなマシンに触れてみることは
大事だよね。
でも本気セッティングは1・2台って感じで。
でもセッティングごとに持つともうちょっと増えそうだな。
82HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:57:46.71 ID:YGNJ5a2h
限定のマットクロムメッキ(252円)しか思い当たらん

エアロアバンテの説明書によるとホイール(Bパーツ)は336円
83HG名無しさん:2013/02/28(木) 00:58:39.22 ID:C5n3I21I
公式にアルカリで出たいんだけどシャーシはARで超速HD2だと
どのくらいの重さまでアルカリで回せるかね
84HG名無しさん:2013/02/28(木) 03:20:42.01 ID:daIbPKvv
>>72
新橋は通常商品は値引きするがAOパーツとサービスパーツは値引きしない。
従って336円。

>>83
そうゆうのはストップウォッチ片手に自分で取るものだ。

そろそろ質問はhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/で
やろうぜ。本スレの消費が激しくてかなわん。
85HG名無しさん:2013/02/28(木) 03:34:08.50 ID:VvY4eu1K
>>84
でもそのスレ基本過疎ってるからなあ……
いつもなんやかんや人がいるこっちの方が便利だろう

ここは過密すぎる位人がいるんだが
それ以外のスレだと一気に人減るんだよな……
両極端というかなんというか……
86HG名無しさん:2013/02/28(木) 05:39:24.89 ID:/tmA7Uk6
ああこれが質問スレか
公式レーサー向けのスレだと思ったわ
87HG名無しさん:2013/02/28(木) 10:35:00.61 ID:gfxYoqLn
まあ、なんで新橋だけ別スレなのか不思議だったけど…。
88HG名無しさん:2013/02/28(木) 12:23:33.39 ID:/tmA7Uk6
新橋のカップル限定レースとか…
89HG名無しさん:2013/02/28(木) 13:00:20.44 ID:7VuN3fSD
なんなら俺と・・・
90HG名無しさん:2013/02/28(木) 13:03:18.63 ID:QST4oaiE
お前と・・・
91HG名無しさん:2013/02/28(木) 13:05:51.86 ID:g/3Az4oT
アッー
92HG名無しさん:2013/02/28(木) 13:37:48.82 ID:aO064cnS
大吾郎
93HG名無しさん:2013/02/28(木) 14:27:36.20 ID:mADnasTp
>>91 センスないなぁ
94HG名無しさん:2013/02/28(木) 15:38:17.95 ID:g/3Az4oT
では>>93のすばらしいセンスを
95HG名無しさん:2013/02/28(木) 15:46:16.35 ID:c+r+GC8i
>>94
涙拭けよ(´・ω・`)
96HG名無しさん:2013/02/28(木) 15:59:08.07 ID:g/3Az4oT
あ、いやw
単純に面白いものを期待したんだけどね。AAとかはりつけてくれればよかったのに。
最近ミニ四駆スレもなんかマンネリだからさw
97HG名無しさん:2013/02/28(木) 16:00:22.15 ID:c+r+GC8i
>>96
まぁなんか知らんが元気出せ
98HG名無しさん:2013/02/28(木) 16:04:59.43 ID:g/3Az4oT
ああ、俺は元気だよ。
収入も彼女もないがな。 VSシャーシはある。
99HG名無しさん:2013/02/28(木) 16:51:21.91 ID:CBvkHS1j
2次嫁じゃ駄目ですか?
100HG名無しさん:2013/02/28(木) 18:02:30.48 ID:+dR8ccJb
ひだまりポカポカ☆
101HG名無しさん:2013/02/28(木) 18:10:19.81 ID:/XjG9u6+
俺達にはミニ四駆があるじゃないか…
102HG名無しさん:2013/02/28(木) 18:37:47.55 ID:YfIjbhUs
【悲報】新しいeneloop ※画像あり
http://matomelog.ldblog.jp/archives/25005498.html


旧型ディズニーの今のうちに買いだめした...パナ氏ねよ
103HG名無しさん:2013/02/28(木) 18:43:17.01 ID:KfP2Cvqf
凄いセンスだね
バカソニック
104HG名無しさん:2013/02/28(木) 19:11:57.17 ID:LawuK3ZS
>>103
そんな言い方じゃ烈兄貴に怒られるぞw

ちゅうか改悪だろうけどそんな叩く様な事でも無いだろ…
105HG名無しさん:2013/02/28(木) 19:34:09.01 ID:EmgKktyO
むしろナショナル電池のデザインで色違いにすれば買ったのに
106HG名無しさん:2013/02/28(木) 19:48:42.63 ID:KVjoHNej
SONICにしたらええな
107HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:00:04.47 ID:cvWEa7jo
先日eneloopPro買っといて良かったわ
108HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:05:24.67 ID:Sv9Wgp9J
エネライトがネオチャンと性能がかけ離れるのが懸念材料かなぁ

ってくらい
4本あるから十分だけどね
109HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:14:24.69 ID:ebFLHVMy
しかも今日付けでサンヨー出身役員をリストラするという畜生さ
110HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:50:14.12 ID:Nzv2wyNC
わかんねぇ、何が問題なんだ?
デザイン?
111HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:58:36.03 ID:CBvkHS1j
>>110
普通にデザインが糞だし、パナ糞ニックのやり方も気に食わない
112HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:59:27.28 ID:Sv9Wgp9J
デザイン

ドヤ顔のパナソニック推しにさすがの消費者も苦笑い

なお、エネループの表記が小さくなったため
ライト等との区別がつきにくく不評な模様
113HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:01:45.97 ID:UbM+7lY8
>>102
エネループの裏のSANYOの文字をパナに変えるだけで良かったのに
ってかどう考えてもエボループの方要らないだろ
1次電池はパナのエボルタ、2次電池はサンヨーのエネループ
に落ち着くのがベスト
114HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:04:31.75 ID:Sv9Wgp9J
ところでお前等
19mmプラリンとか11mmオールアルミとかに圧入されてる520ベアリングってどうやって外してる?

ベアリングだけ抜き出して管理したいから抜き出したいんだけど、ハンマーで叩いてもキツイ
115HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:10:55.26 ID:/gKgw+i4
>>114
ベアリングチェンジャーって専用工具使ってるけど買うまではカウンターギヤとプラローラー用のスペーサと長いビスで外してた
116HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:11:59.57 ID:CBvkHS1j
117豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/02/28(木) 22:26:00.43 ID:BJNez77s
>109

なんつうか社内政治のエグさだけが残る形になってる話だね _φ(・_・
118HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:31:09.74 ID:Sv9Wgp9J
>>115
え?その道具でどうやって…
119HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:33:17.56 ID:YGNJ5a2h
       | |
       | | ←スタビポール
      [  ]
  [二二二二二二] ←ローラー
  ロ   | |    ロ  ←スペーサー
========= ←FRP
        ロ
      ↑ナット
120HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:34:35.71 ID:UbM+7lY8
121HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:36:16.14 ID:Sv9Wgp9J
>>115>>,116

うおお!とれた!
ありがとう!
122HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:38:40.73 ID:/gKgw+i4
>>118
俺使っているの↓
http://enomotoy.jp/m/SHOP/KSE3253.html

ネジ締めるだけで520抜ける
えのもとの通販は在庫ないけど楽天にもあったはず
123HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:44:24.25 ID:qin2c5Rz
俺はギヤとスペーサーではさんでナットで締める方法でやってるけどベアリングチェンジャーだとこれより早いの?
124HG名無しさん:2013/02/28(木) 22:54:55.21 ID:/gKgw+i4
スピード的には大差ないと思う
はめる時ベアリングに無理なくまっすぐに圧入できるのが1番の利点かな

ただ工具自体が5mmかつかつなので少しペーパーなんかでヤスってやるかなんか別のスペーサ噛ましてやらないとローラーに工具が圧入されてしまう
125HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:47:38.18 ID:07oJ7W6R
すみません
アルカリでカーボンブラシモーター回すためにはどうすればいいんですか?
126HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:52:17.05 ID:cQIpIEw4
諦めろ
127HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:53:43.29 ID:qin2c5Rz
まず電池をニッケル水素電池に変えます
128HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:55:35.63 ID:Whq3DpOS
銅ブラシモーターに入れ替えます
129HG名無しさん:2013/03/01(金) 00:01:46.09 ID:UbM+7lY8
ちくしょー
エネループの3倍速充電器販売終了するのかよー
130HG名無しさん:2013/03/01(金) 01:19:21.68 ID:hXRJCOys
ラジコンとかの関係のないパーツをミニ四駆用として紹介してるサイトが多くて見慣れないパーツを見るとつい疑ってしまう

フルメタルホイール/サスペンションセットってミニ四駆に使えるよな?
すごく色々できそうな形のバネが入ってるけど
131HG名無しさん:2013/03/01(金) 05:26:02.98 ID:fC2A3JfL
>>130
ダンガンレーサーのパーツはレギュ上で使用可能だから問題ない
普通に売っていないのが難点か…
132HG名無しさん:2013/03/01(金) 05:58:31.17 ID:phVy00+W
コースすら走らせてない俺が言うのも何だけど
提灯って意味あるのかな・・・
単に重くなって速度が遅くなってたりしてるとかじゃないんかと
何より格好悪い
前に見た、デザイン面も考慮して作られた提灯はそれなりによかったけど
そういうのは少なくて、大体カーボンかなんかの細長い板にマスダンパー付けてるだけだし
133HG名無しさん:2013/03/01(金) 06:26:31.96 ID:iCDzdJhx
最近は減って来たね。
提灯は利きは良いんだけど、レスポンス悪いから、
コースによっては弊害が有る、
提灯が跳ね上がったまま、コーナー進入して引き倒されたり。

利きは良いのでコースによっては使われ続けるだろうね。
134HG名無しさん:2013/03/01(金) 07:45:20.98 ID:9R9xZvpA
提灯かっこ悪いよな
135HG名無しさん:2013/03/01(金) 07:55:16.84 ID:DekKSqMr
まあマスダンそのものが格好悪い品
136HG名無しさん:2013/03/01(金) 08:07:08.29 ID:m8mS4w/Y
そこで内蔵式サスせすよ。
137HG名無しさん:2013/03/01(金) 08:26:05.85 ID:xBSa8RZe
>>132
そういう事は
走らせてから言えや。
書き込みだけなら何とでも言えるわks。
138HG名無しさん:2013/03/01(金) 08:33:49.14 ID:cLeLkOU1
ワケしり顔がこざかしい理屈で提灯を評価する
わらわせるぜ何も見えてないくせに
139HG名無しさん:2013/03/01(金) 09:39:41.46 ID:BQbtlCpB
ボディをワイルドミニ四駆とかの高さがあるのにしてボディ内にマスダン入れよう
140HG名無しさん:2013/03/01(金) 09:40:41.53 ID:iDtBIqPs
久々にミニ四駆しようかと色々調べてたらXXEVO高騰しすぎて引いた。
何があったの?今XXが流行り?三台持ってるから売ろうかな
141HG名無しさん:2013/03/01(金) 09:55:17.68 ID:bYhUAx+1
19mmのオールアルミローラーが人気なのよ
今のところXXEVO以外に入手方法が無いからね
142HG名無しさん:2013/03/01(金) 09:56:49.12 ID:qWeschDJ
XX Evo、売るならパーツバラバラにして売るといいかもねー
143HG名無しさん:2013/03/01(金) 10:00:23.95 ID:g0mV2PT9
>>138
見えてる事を書いてから言えや。

提灯、新橋の入賞マシンから殆ど居なくなったじゃん?
数台写真が有る中1台だけだったよ、チョット前なら半数は居たよね。

自分は新橋ならサスマシン。
144HG名無しさん:2013/03/01(金) 10:04:04.30 ID:2XtzyUcc
提灯が跳ね上がったままコーナーとか、ただ単にとりあえず提灯付けましたマシンじゃねーか
145HG名無しさん:2013/03/01(金) 10:11:48.95 ID:g0mV2PT9
>>144
作動量規制したら、普通のマスダンと同じになっちゃうじゃん。
重心も上るし、前後直線の大きいジャンプ有れば提灯使うけど、
それ以外なら普通にマスダン6個のが良いな。
AR用のマスダン出て、さらに重心下がったしね。

つーことで使い分けされるようになって、提灯一辺倒では無くなったよね。
146HG名無しさん:2013/03/01(金) 10:20:09.22 ID:iDtBIqPs
>>141>>142

ありがとうございました。
昨日ローカルニュースでミニ四駆とりあげられてたけど
まだまだ人気なんだな。またわからないことあって質問すると
思うけどよろしく。
147HG名無しさん:2013/03/01(金) 10:26:01.02 ID:yHTqQFwa
叩かれてるのは>>132なんじゃないのか?
148HG名無しさん:2013/03/01(金) 12:47:20.21 ID:sfl11mWa
提灯、流行りの形が効果大きいから理屈抜きで使ってるけど
それ以外の形はなかなか見ないね
多関節・逆向き、保持方法・叩く位置や付け根の位置ごとの効果の変化
考えることは色々多いけどネット上にはそういう情報がほとんどないね

復帰した瞬間から提灯使ったからよくわからないんだけど
サイドマスダンは頭下げる効果と、
前後どちらかに傾いてるマシンの制動能力が乏しそう
149HG名無しさん:2013/03/01(金) 12:58:09.49 ID:PADdyms+
>>125
まわるだろ
150HG名無しさん:2013/03/01(金) 14:48:50.39 ID:2C3Il29a
エアロマンタレイフラゲしたぜ〜。帰ったらサフ吹くか…

で、ハイトワッシャーも売ってたけど思った以上にデカくてワロタんだが
151HG名無しさん:2013/03/01(金) 15:29:03.16 ID:C14L549H
抵抗抜きとか色々施した状態のVSとMSだったら
立体コースで有利なのってどっち?
152HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:00:48.22 ID:XpkFUjEN
静止したマシンを落下させて跳ねないかどうかをアピールする動画をよく見るけど
文字通り机上の空論で実戦ではあまり意味がないな

バタバタ跳ねるマシンのほうががコースだときれいに走ったりする
153HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:04:58.97 ID:hXRJCOys
>>152
それは多分跳ねるマシンが速いというよりも
「どうせ真っ直ぐ飛ばすから多少跳ねても問題ない」って割り切ってるマシンが速いってことなんじゃないか
真っ直ぐ飛ばないマシンをアンダーガードと提灯で無理矢理押さえ込んでるマシンが多いからな

結局の話、真っ直ぐ飛んだ上で跳ねないマシンが速い
154HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:12:28.36 ID:kzMOBcmS
真っ直ぐ飛ぶかどうかはコースレイアウトによるから
結局の話、どんな姿勢で飛ぼうが押さえ込めるマシンが速い
155HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:16:10.87 ID:BQbtlCpB
ダウンフォースで飛ばなければいいんだよ!!1!
156HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:31:04.58 ID:qWeschDJ
サイドマスダンも見てると機能してない場合が結構あるよね、だから着地の際の姿勢を意識して
斜めにネジを曲げて対処してたりするんだろうけど。提灯は下から上までバタバタ稼働するようなのよりも
持ち上がった際に最大で水平になるくらいの方が着地後の挙動も乱れなくていいのかなー、とか思う。
あと提灯の方が付け根からの円運動になる分、マスダンのサイド配置よりも確実に機能してる印象。
157HG名無しさん:2013/03/01(金) 16:58:07.90 ID:C14L549H
MSかVSで迷ってるんだ
誰か教えてくれ
158HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:02:56.24 ID:WOioT4g1
>>157
自分で試したら?
159HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:13:05.06 ID:C14L549H
>>158
vsが早いのはわかってるんだけど、msを持ってなくて
ms買うとモーターとかパーツ集めから始めなくちゃならなくなるから、
一般的にどっちが有利なのかだけでも知りたかった・・・
出来れば比較したいけどね
160HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:14:33.41 ID:gsEIFPs/
タイヤ径合わせないとまっすぐ飛ばないよ
161HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:17:35.65 ID:qWeschDJ
ミニ四駆のシャーシの一つくらい買って試してみればエエやんw
162HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:18:16.00 ID:T96ryvnL
MSで新規にいるのなんてモーターとギアだけだ
163HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:19:52.93 ID:VyTA02sZ
VSがいいものだってことはわかってるんだが
大会でフロントのギアカバーが開いてしまったんだが
それがトラウマになってしまったんだがそれ以来手を出せないでいるんだが
爪にスポンジを貼る以外でいい対処法を知っていたら教えて欲しいんだが
164HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:24:44.24 ID:qWeschDJ
>>163
ボディ何使ってる?プラボディならギアカバー部分に衝立が立ってるのが結構有るんで
そういうのを選ぶとイイ。
165HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:26:01.35 ID:yLylkjxj
>>163 もうその文法あきた
166HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:58:05.88 ID:g0mV2PT9
>>157
手先が器用&凝り性で、サスマシンまで視野に入れると、MS
マスダン&ブレーキで何とかするならどちらでも良い。

超ハイスピードバトルになると、MSのマッハダッシュよりも早いモーターが
肩軸にはあるのでやや有利かも、
公式なら走行時間が長いから、消費電力の多いモータは使えないので関係ないけど。

まぁ空きなの買え
167HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:59:01.37 ID:WOioT4g1
>>159
じゃvsで頑張りなよ
msがいいよってなると結局買わなきゃならないんだし
その分vsにつぎ込んだら?
100回聞くより1回の失敗だと思うし、その方が納得するでしょ
168HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:05:07.77 ID:mzkdznGv
新橋で提灯の入賞が少ないのはコースに提灯殺しが仕掛けられてるせい。
DBで揺さぶって着地半枚でコーナーとか。
169HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:23:42.77 ID:hXRJCOys
例え全く同じレイアウトでもVSだろうがMSだろうがXでもARでもS2でも優勝する奴がいる
どれを使おうが最終的には好きなシャーシを最後まで突き詰めた奴が一番速い
170HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:27:11.17 ID:xBSa8RZe
自分で試さずこんな所で聞いてる時点で
阿呆確定。
171HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:30:30.23 ID:2XtzyUcc
自分に合ったシャーシってのがあるんだよ

それは実際使って始めてわかるものさ
172HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:51:59.69 ID:MyvrF03B
ボディをどう塗装しようかと眺めてるだけの時間も結構楽しい。
173HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:56:39.98 ID:WOioT4g1
>>172
ボディだけ売ってる店が近所に欲しい
174HG名無しさん:2013/03/01(金) 19:36:07.62 ID:GUF827gQ
>>173
わかる
シャーシは使い回せばいいからな
色んなカラーのボディだけ欲しくなるよな


ブーメランΓ再販まだかな
昔なんかの本か冊子で見たキャメルカラーのヤツがカッコ良くてな……
175HG名無しさん:2013/03/01(金) 19:40:14.09 ID:yuy1JbbS
ダンシングドール欲しいんだけどどっかに売ってないかね?
176HG名無しさん:2013/03/01(金) 19:55:39.34 ID:WOioT4g1
>>175
売ってても2000円位する
177HG名無しさん:2013/03/01(金) 19:58:35.76 ID:2XtzyUcc
>>175
メッキボディー版なら近所にゴロゴロしてた。多分5個くらい
178HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:02:44.62 ID:1kAIHW7R
>>151
立体コースは出る速度がほどほどにあれば良いし
ダッシュモーターが使える今はどれ使っても簡単に速度出るし
車体強度もそれなりでいいし
あえて言えばリヤステーが2点止め出来る奴のほうが楽
俺の個人的な意見を言えば個々人の感覚に近い車体が速い
つまり好きなの使え
179HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:20:55.37 ID:hXRJCOys
ホームズに四駆郎のメモリアルパック?が売ってたのを見たな
180HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:25:42.51 ID:614SxF/W
最近のシャーシならなんでもいいっしょ。
ただVSはフロント強度イマイチだからFRPで補強したい。
壊れないマシン作りが第一。
181HG名無しさん:2013/03/01(金) 21:11:43.94 ID:UatR9D4r
3月2日発売
ミニ四駆REVシリーズ エアロ マンタレイ (ARシャーシ)
ミニ四駆カーボンホイールセット (ローハイト) 【ミニ四駆限定】【スポット再販】
2mm丸ビス用ハイトワッシャー (6個) 【ミニ四駆限定】
182HG名無しさん:2013/03/01(金) 21:29:36.40 ID:iCDzdJhx
>168
正にそれが、
利きを取るか
レスポンスを取るかって事。
提灯は利きは良いが、終収までの時間が長い。
ゼロ着地はマスダン6個
直線入るなら、速度域が上るので、提灯が良い。
1832XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/01(金) 21:52:32.59 ID:YR1vOqDm
VSにサイドマスダン付けるのに色々買ってみたけど、無加工で付けるのならMSシャーシ用の
FRPワイドプレートセットが良さそうな塩梅。現地調達&無加工縛りならこんなもんかなぁ

http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1362142061378.jpg

あー、何か久し振りにミニ四駆弄った気がする。最近はガンプラとエアガンがアツい。また散財
しちまったぜ。
184豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/01(金) 21:58:14.60 ID:/8CBRUU2
>183

これ一箇所だけビス留めしてるのかな? _φ(・_・??
1852XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/01(金) 22:13:08.93 ID:YR1vOqDm
>184
Yes。サイドプレートはアンダープレートを止めているビス1本で共締め。実走行で支障が出る(左右に
動いちゃう)なら瞬着併用がアンダープレート-FRP-カラー4.5mmをアンダープレート-FRP-ナット-カラー
3mmにしようかと。
186HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:20:45.26 ID:hXRJCOys
ビスやシャフトを真っ直ぐに矯正できる装置とか作れねえかな
スペーサーだと遊びがありすぎててんで駄目だ

ところで黒い25mmビス(キャップスクリューじゃないやつ)が何のセットに入ってるかわかる奴いない?
いつのまにか持ってて硬くて便利だからいくつか欲しいんだけど何に入ってたか思い出せない
187HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:23:41.17 ID:m+wS4GhW
>>175
えのもとサーキットでスーパーエンペラーにダンシングドールボディついてくるのを買うといいぞ
T94667 タミヤ ダッシュ01号・超皇帝(スーパーエンペラー)スペシャルキット
1,155円(税込)
送料なんかもかかるがな
188HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:41:14.22 ID:1kAIHW7R
>>186
スペシャルロングビス・ロックナットセット
189HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:53:11.68 ID:hXRJCOys
>>188
サンクス
しかし買った覚えないな、拾い物かな
ビスを広げてから回収する時に混入したか
190HG名無しさん:2013/03/02(土) 08:40:25.63 ID:Tl0E7pp+
最近の弓FRPってARシャーシに使えませんっていう注意文あるんだな。そんな事ないと思うんだが…
191HG名無しさん:2013/03/02(土) 08:46:49.70 ID:CnS3vW7O
馬鹿なユーザーが増えたって事だよ
192HG名無しさん:2013/03/02(土) 09:17:54.82 ID:rUIUfHr8
手軽なサスマシンが作りたい。どっか参考なるサイトはないかな
二週間後の愛知に間に合わせたいんだ
193HG名無しさん:2013/03/02(土) 09:28:23.64 ID:sKyxNJE2
>>192
「【ミニ四駆】バンパーレスユニットを使用した内蔵サスペンションの紹介」

でググってみりん
194HG名無しさん:2013/03/02(土) 09:55:58.57 ID:xeUBD/tz
T04ユニット使うのも簡単
センターユニット削るだけ。
195HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:11:59.80 ID:wSVh4UY7
ハイパーダッシュロー○ーというアダルトグッズがあってワロタ
ランナーから組み立ててモーターを変更できるとか…
196HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:21:02.00 ID:ZXgGDGP1
カップル戦の賞品決定だな
197HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:24:13.74 ID:UNRBcKeS
ミニ四駆ランキング!

ttp://www.hdrank.com/val/mini4wd/
198HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:57:17.57 ID:HseLKRVY
ハイトワッシャー買ってみたけど
これつけたほうが傷つきそうだな
199HG名無しさん:2013/03/02(土) 13:19:29.50 ID:NPVWR++K
ダンガンレーサー用の六角の性能ってどう?
昨日小さな模型屋でHGだと勘違いして山ほど買っちまった・・・
やっぱ現行の六角と同じでクズ商品なのだろうか
折角だから使えるなら使ってやりたい。
200HG名無しさん:2013/03/02(土) 13:33:19.93 ID:rK/6XaXN
>>193
これって、サス可動時にギア間の距離変わらないの?
201HG名無しさん:2013/03/02(土) 14:43:17.10 ID:/WMh3tVe
それにしても、金かかる遊びだねぇ
風俗代と同じぐらいか、場合によってはそれ以上
楽しいから、良いけどな
202HG名無しさん:2013/03/02(土) 14:46:35.43 ID:tt/1dhNS
風俗にも参加するうちらが優勝とかあればそっちのがおもしろいな
203HG名無しさん:2013/03/02(土) 15:01:46.54 ID:6KQucAAv
風俗一回で19AA付のEvoが買える


右手で我慢すれば19AAが手に入るよ
204HG名無しさん:2013/03/02(土) 15:05:25.62 ID:tt/1dhNS
彼女つくってその彼女にEVOを買わす。
一石二鳥じゃね?
205HG名無しさん:2013/03/02(土) 15:07:47.72 ID:KB91vCvd
>>200
変わるよ、おもいっきり
ただ着地直後の一瞬のことだしそもそも
サス車にはワンウェイホイール推奨
(要はその間は前後片側の駆動力だけで乗り切っちゃえ大作戦)
きちんとやろうと思うとトレサスしか無いしな・・・

ただ、サス車が強い低速立体ではその程度の差異は
関係なくむしろ構造の簡単さ故の頑丈さで内蔵サスの方が
有利というおもしろ現象も起こる
206HG名無しさん:2013/03/02(土) 16:22:59.99 ID:eJmR+kSh
拾い画像だが、例のミク四駆のデカイ版(タミヤのラジコン部品寄せ集めの自作マシン)らしい。
ステアに合わせてミクがハンドル回す&首を左右に動かすとの事。スゲェ。
ローラーバンパーなんて飾りだが、偉い人には解らない。サスはオイルダンパーだから提灯なんて不要だな。
http://boxman.jp/itasya/gazou/src/1362208067446.jpg
207HG名無しさん:2013/03/02(土) 16:27:04.64 ID:BrpSG1j+
そこはローラーもアルミ製にして作って欲しかった(小並感
208HG名無しさん:2013/03/02(土) 16:54:00.54 ID:EunDPbtE
彼女を作ってEVOを買ってあげて新橋でカップルなんとかに出る、だな、畜生
209HG名無しさん:2013/03/02(土) 17:26:20.49 ID:F/8jNyUP
>>199
六角は所詮六角。クズです
210HG名無しさん:2013/03/02(土) 17:50:00.14 ID:PeEgGMXN
体がキモい
211HG名無しさん:2013/03/02(土) 18:02:25.88 ID:NPVWR++K
>>209
サンクス!
HG現物見た事ないから勘違いしてたよ。
大人しく丸穴使います。
212HG名無しさん:2013/03/02(土) 18:08:18.23 ID:BrpSG1j+
最近、丸穴や6角の
ベアリングに寄るガタツキが立体だとジャンプ次の傾きの原因の一つになってるんじゃないかと思い始めてきた
213HG名無しさん:2013/03/02(土) 18:20:01.27 ID:TKI513VD
POM軸を単品販売してくれないかなぁ
214HG名無しさん:2013/03/02(土) 18:34:46.49 ID:o8zNhnBt
他のベアリングが売れなくなるし…
215HG名無しさん:2013/03/02(土) 18:38:32.04 ID:F3IW2UIt
素直に620使うべき
216HG名無しさん:2013/03/02(土) 19:51:14.02 ID:9NKx6zrT
pom軸はいいね…
620には勝てんが
217HG名無しさん:2013/03/02(土) 19:51:36.96 ID:2pyeSY41
素直にARのAパーツ買うべき
218HG名無しさん:2013/03/02(土) 19:56:43.90 ID:ZXgGDGP1
POMとかチタン軸受けとか、車軸に使うと加重が一点集中するから削れるの早そう
ギヤに仕込めば分散して長持ちするのかも
219HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:00:05.25 ID:uS2Y60IO
脱脂してない620<POM<脱脂した620
って感じ
220HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:20:20.23 ID:rUIUfHr8
至急!MSってギアのブレークインいる?今F
221HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:25:18.34 ID:CnS3vW7O
>>220
してる人としてない人の割合は半々
222HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:41:34.16 ID:EunDPbtE
東京大会2も明日のスプリングトライアルにも東京大会3にも行けない
翼が欲しい
223HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:59:09.97 ID:rUIUfHr8
>>221
サンキュー。組み上がった。うーん一応やっとくか。
たしかグリスつけずにやるんだよね?
224HG名無しさん:2013/03/02(土) 21:54:45.52 ID:iJ0zhCuK
エアロシャーシなのにタイヤむき出しな違和感
新作フルカウルボディかもん
225HG名無しさん:2013/03/02(土) 21:56:47.87 ID:kbbUZ5Jy
>>223
グリスつけずにやるブレークインは精度高い今のシャーシでやると変なとこ削れて遅くなるぞ
226HG名無しさん:2013/03/02(土) 22:09:26.75 ID:u+J7YMyN
227HG名無しさん:2013/03/02(土) 22:37:15.80 ID:LLRoitKl
レストン使ってインスポ超大径作ろうとしてるんだけれども、スポンジに瞬着染み込むまで塗るってのは裏側に染みてくるぐらいまでやるもんなの?試しにホイールに着けないで塗ってみたけど…
というか硬さの目安がわからん。ソフトタイヤより硬くなればおkなの?ご教授願いたい
228HG名無しさん:2013/03/02(土) 22:44:35.18 ID:23+FhQlQ
>>227
カチカチ

レストンはうまくやらないとゴムより重くなるからガンガレ
229HG名無しさん:2013/03/02(土) 23:43:28.19 ID:LLRoitKl
>>228
おお…やっぱりそうなのか。
がんばります。ありがとう
230HG名無しさん:2013/03/03(日) 00:02:00.10 ID:XXH1qwPl
シャフトとか切断するのに、さすがにリューターないと無理かなぁ
231HG名無しさん:2013/03/03(日) 00:05:10.35 ID:HE6rz4d6
リューターかえばいいじゃん。 タミヤの。 べんりどー
232HG名無しさん:2013/03/03(日) 00:46:51.64 ID:rRZIF4On
>>223
細目あたりのコンパウンド塗ってブレークイン
233HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:30:06.80 ID:JBA2FFbg
ARでフラットマシンってほとんど聞かないけどどうなんだろう
重すぎるかな 剛性は補強無しで十分確保できそうだけど
234HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:44:15.74 ID:Y2YnQZ0m
>>233
剛性がありすぎて厄介。

駆動系は良いほうなので、今後流れによってはフラットで使われる風潮もでてくるかも。
235HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:56:34.78 ID:JBA2FFbg
>>234
やっぱ逆に硬すぎるのか
なんかARは剛性抜いて使うのが前提な気がしてきた
どれくらい抜くのがベストなのかは誰も結論出してないけど
236HG名無しさん:2013/03/03(日) 02:03:01.25 ID:TiRGLpnq
今まで大会とか出たことないんだけど
今回の公式?に日程合えば出たいと思ってる

そこでなんだけど、今回のコースってサスで出るとしたら
トレサスや内蔵や色々あるけどサスにも勝機があるレイアウトだろうか?
復帰した理由がサスを作りたい!だったので出来ればサスマシンでせめて1回戦突破してみたいw
それともし良かったらサスのお勧めを教えてください
237HG名無しさん:2013/03/03(日) 04:26:11.89 ID:EW3juBnA
>>236
サスにも充分勝機ありますよー!
ただ5レーンを走らせたこと無いのなら準備不足感がいなめない。新橋で試走するべきですね
238HG名無しさん:2013/03/03(日) 07:05:38.36 ID:AGWOH/8P
今の公式コースはシンプルで軽いマシンで充分戦えると思うけどね。
提灯やサスを必殺の秘密兵器か何かと勘違いしてるならやめといた方がいい。
239HG名無しさん:2013/03/03(日) 08:24:15.73 ID:jkjGNfeV
>>236
調べてみて作り方のわかったやつを作ってみればいいんじゃね?
240HG名無しさん:2013/03/03(日) 08:31:37.92 ID:XXH1qwPl
サスでも頑張って欲しいから、ぜひ出て欲しいなぁ
新橋で見かけたVSサスの人も早かったが、何処までいけたんだろうか
そもそも出てるのか
241236:2013/03/03(日) 09:36:23.80 ID:TiRGLpnq
みなさんありがとうございました

>>237
確かに5コースを走らせたことはほぼないと思います
経験積みたいと思います!

>>238
先にも書いた通り、復帰理由がサスマシンが作りたいで復帰したので
サスマシンで戦ってみたいということです

>>239
トレサスと内蔵は作ったことあります

>>240
ありがとうございます!
大会の動画とかでサスマシンが出てるとニヤニヤしてしまうw


色々情報を読み漁ってみます!
242HG名無しさん:2013/03/03(日) 10:03:14.48 ID:8IOohq8h
軽くしないと33-34秒出せない奴と、重くても33-34秒出せる奴なら、後者が勝つ
243HG名無しさん:2013/03/03(日) 10:10:29.23 ID:LANBIxU6
重くてもビス曲がらなければそっちのほうがいいわな
244HG名無しさん:2013/03/03(日) 10:48:38.13 ID:70p0W962
エアダスター買おうと思うんだけど、どれ買っても同じ?
オススメがあれば教えてほしいです。
245HG名無しさん:2013/03/03(日) 11:07:58.32 ID:IboC3LO4
ワークマシン用にダンガン買おうと思ってるけど、タイプ2シャーシじゃないとダメかしら?どこもタイプ1シャーシしかないから困る
2462XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/03(日) 11:12:19.40 ID:0R/IF+Jc
>244
同じ
247HG名無しさん:2013/03/03(日) 11:16:26.25 ID:70p0W962
>>246
ありがとう。
でかいの買ってくるよ。
248HG名無しさん:2013/03/03(日) 12:54:13.10 ID:ZVTHKW12
>>236
東京大会1で薄紙東京大会2でタスキ両方内蔵サス
249HG名無しさん:2013/03/03(日) 19:35:37.34 ID:dQVmJQOS
高崎の某コース(3レーン)でしか走らせて事ないんだが
3レーンと5レーンってそんなに違うものなの?
レーンチェンジがキツくなるぐらいしか想像できないんだけど
250豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/03(日) 19:52:35.22 ID:DzVhtKKh
今の公式コースはバーニングレーンチェンジつうコースアウトの心配のない代物に変わってるよ
材質が硬くて繋ぎ目が荒いのが3レーンとの違い _φ(・_・
251HG名無しさん:2013/03/03(日) 20:32:32.97 ID:llu5zTU9
>>235
柔らかさはVSサイドレスを基準にすればいいんじゃない?駆動はいいしVSの刺客になって欲しいな
252HG名無しさん:2013/03/03(日) 20:39:06.18 ID:bU+auKMK
スプリングGPのレイアウト気になるね
どんな感じになるのかwktk
253HG名無しさん:2013/03/03(日) 20:51:52.89 ID:aPvkyoWk
透明ホログラムフィニッシュなるものをアバンテのクリアキャノピーに貼ったけど…これ難しいな。頑張ったがどうしてもシワが残っちまう

実車のスモーク貼りのが簡単だわw
254HG名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:11.90 ID:jkjGNfeV
>>245
ダンガンタイプ1だとペラシャを経由してしまうからVS辺りをワークマシンにする方が・・・。
255HG名無しさん:2013/03/03(日) 21:58:32.00 ID:7NtMitPx
スプリングを手に入れるにはダンガンのパーツかスライドダンパー買うしかないの?ばら売りとかしてないかな
256HG名無しさん:2013/03/03(日) 21:59:03.06 ID:tEWFiL0S
ちょっと聞くが初めてハトメじゃなくてベアリング使って作ったが
これで大丈夫
シャーシは炭Xでモーターはハイパーダッシュ2です
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15705.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15706.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15707.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15708.jpg.html
257HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:02:53.21 ID:RuEkgeVg
このだがだが君、どうして池沼の臭がするんだろうか…

>>256
フロントのローラー105mmに収まるか確認しとけ
258HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:09:54.67 ID:tsfK1kp4
小学生か?
259HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:15:12.55 ID:3RftTU4x
エアロマンタレイ、シャーシどこか改良入ってる?
260HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:46.97 ID:RuEkgeVg
今の小学生はアプロだわかるのか?

まあ2chに画像の貼り方は知らんようだが
261HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:33.44 ID:tEWFiL0S
>>257池沼の臭がするのではなく本物のアスペ何だがそれが悪いか
262HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:30:38.87 ID:fIugcB6P
>>261
あまり目立つな、スルーしとけ
263HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:41:47.67 ID:xdMbxuYU
アスペとか自覚してるんなら、文章の書き方くらい覚えた方がいいぞ
264HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:43:04.77 ID:uZCldnKo
>>256
貴様、ミニ四駆道をなめているのか。

まずは雑巾掛けからやり直せ。
2年はキットに触るな。
2652XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/03(日) 22:47:10.36 ID:0R/IF+Jc
テンプレに入ってるよー>あぷろだ

3.5or3.7:1はやっぱ小径用なのかにょぅ。一次電池メインだからPD使えんし、次からは4:1+大径にしようかなぁ
266HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:51:16.67 ID:LlPFLmTu
俺は立体でも大径超速SD上等
267HG名無しさん:2013/03/03(日) 23:28:14.49 ID:6+MPz2nu
エアロマンタレイくそだぜえええええええええええええええええ
まだアスチュートRSのがマシだぜ
268HG名無しさん:2013/03/04(月) 00:02:07.97 ID:4pSJD9xZ
>>266みたいなやつは大抵駆動ガタガタorモーター死んでる
269HG名無しさん:2013/03/04(月) 00:25:42.01 ID:QIYU1DRx
>>266
駆動系がボロボロなのは容易に想像できる
270HG名無しさん:2013/03/04(月) 04:25:09.28 ID:iZNp/aoJ
いかなるコースでも小径超速ですいません……
1台しか持ってないもんで……
不器用だからギア替えまくったりして弄り壊したくないっていうのがあってな
毎回トラスビス舐めてペンチのお世話になるし

ミニ四駆のビス総じて舐めやすくね?
何本ダメにしたかわからん
271HG名無しさん:2013/03/04(月) 05:06:50.62 ID:5AabARDS
>>270
ちゃんとあったドライバー使ってるか?
272HG名無しさん:2013/03/04(月) 05:26:04.00 ID:I7C6lx/J
強化シャーシはネジ山に優しくない
273HG名無しさん:2013/03/04(月) 05:27:25.70 ID:oxTXxByk
ドライバーのサイズは小さい順に
No.00、No.0、No.1、No.2、No.3、No.4
とあって、ミニ四駆のネジに会うのは『No.1』
ネジのサイズから、直感的にNo.0を選びやすいが
ガタが多く、頭を舐めやすいので不向き

よくわからないのなら
ホームセンターにネジを持参して、ぴったり合うのを買うべし
274HG名無しさん:2013/03/04(月) 05:29:28.37 ID:7yT4FS/w
>>270

あらかじめ2mmピンバイスでねじ穴を広げてやると整備しやすくなるよ。
というか、ポリカ製シャーシは広げないと途中でねじが切れたりして悲惨な事になる。
275HG名無しさん:2013/03/04(月) 05:55:09.81 ID:oxTXxByk
ホムセンといえば、カインズ、D2で打っていたコレ
http://www.astage.jp/diy/download/img/storage_multi/sp002.jpg
http://www.astage.jp/diy/main_html/storage_multi_main.html
がミニ四駆にちょうどよくていい。

オススメは400-2G(1000円位)
一番下に井桁もろもろフル装備のミニ四駆をほぼバラさずに入れておける
上段は50mmの高さがあるのでゴテゴテしていなければここにもバラさずに入れられる

350-2G(800円位) がGUパーツ専用ケースと同サイズぐらい
工具も含めると小さく感じる
500-2G(1600円位) は大きすぎるのでもち運びに難ありだが
一通りの工具からパーツが無理なく入るので捨てがたい

なにより蓋が下ケースと同じ高さなので、全開にすると完全に安定する。
グラグラしないので安心して作業ができる。2段ある棚も安定して使える。

惜しいのは色が黒しかないこと
ステッカーシールをプリンターで自作して張りまくるかなw
276HG名無しさん:2013/03/04(月) 07:03:23.31 ID:V/UdB0w3
俺、NO.1でも頭舐めるな…
ベアリング抜く時なんか特に
277HG名無しさん:2013/03/04(月) 07:12:28.26 ID:87XfLlvg
安いドライバー使ってると意外と消耗してる時もあるなぁ…
同じ製品の新品使うとフィット感がまるで違う
278HG名無しさん:2013/03/04(月) 07:42:26.08 ID:qyW1Piy3
現地で追充電してる人機材何使ってんの?
279めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/04(月) 07:56:18.38 ID:7HDcRjUm
ハイペリオンevo0606i
280めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/04(月) 07:57:15.35 ID:7HDcRjUm
変換ミス…
ハイペリオンeos0606i
281HG名無しさん:2013/03/04(月) 08:23:36.99 ID:wt3tNRt2
282HG名無しさん:2013/03/04(月) 09:20:45.77 ID:IM9aoofi
>>270
>>274の方に補足で、2.0mmドリルで穴を開ければネジの通りをスカスカにできるので
ロックナットなんかを併用して貫通固定に、そうじゃなくブレーキやプレートをナット無しで締め込みたい
時には1.8mmのドリルで開ければ通常よりも少しだけ穴の広がった状態でビスを締めやすくなる。
1.8でも貫通固定は十分できるんで、購入直後に一旦全部のネジ穴を1.8mmでモミ込んどくのが個人的にオススメ。
あとまあ既に書かれてる通り、ドライバーもちゃんとビスに合ったサイズを選ぼうなー、頻繁にネジ舐めるようなら
道具やパーツじゃなく自分の使い方に問題があるかもしれんと疑ってみるのがイイ。
283HG名無しさん:2013/03/04(月) 10:27:33.51 ID:Z2kIS77o
回すより押す方に力を割く
284HG名無しさん:2013/03/04(月) 10:31:31.48 ID:cizMl7MX
ドライバーはタミヤロゴ赤ケースにヤスリとマイナス入りのいつものアレ使ってるな
そろそろ買ってから15年経つはずなんだけどちゃんと働く  気がする
285HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:08:05.57 ID:wBB+HkKJ
100均の精密ドライバーセットの1番のやつににスタビ回すゴムつけると使いやすいよ
286HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:27:31.91 ID:3ecPy6rj
タミヤの工具は値段云々いわれるが
一定以上の品質を担保してくれるのな

今のプラモデル用ニッパーに出会うまで何本を買って潰したやら…

最初からタミヤニッパーを買ったほうが安くなると最近気づいた
287HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:58:53.18 ID:iZNp/aoJ
多分力の入れ方が間違ってるんだと思う
No.1でも舐めるし
100均の精密ドライバー使ってるけど
トラスビスはAOでバラ売りしてるからありがたい
他のやつもバラ売りしねえかな


>>275
それとフタの造形が違うだけの代物がドンキに売ってたんだが…
寸法、段数全く同じで980円位の奴
下の段がクリアパーツだから中の状態見やすいぞ
カラーも何色かあるし
2882XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/04(月) 12:08:07.40 ID:lo67okDa
ドライバーはベッセルが安くていいよ。
あと特に強化シャーシは予めタップでねじ山作ってやるのも良い。
289HG名無しさん:2013/03/04(月) 12:09:39.78 ID:fbQ4PLV+
強化vsシャーシには苦労した
290HG名無しさん:2013/03/04(月) 12:11:55.87 ID:HEBgSpMT
黒い柄の+ドライバーはイマイチかな。

ポリカ用の鋏は20年くらい使ってるな。

ドリルは、ホムセンに電動ドライパー用のビットが付いているの有るから、
それ買うとピンバイス不要。1.8と2.0も有る
291HG名無しさん:2013/03/04(月) 12:12:28.74 ID:IM9aoofi
強化系は先に揉んどかないとちょっとしたダメージですぐ割れるなー、特に外周部分の穴。
292HG名無しさん:2013/03/04(月) 13:35:46.01 ID:3TsMLhUJ
バンパーレスシャーシのビス止め、強く締めないでって注意書きがあったけど…
締まったという感覚がなくて、ふと見たら樹脂が盛り上がって貫通しかけてた…
293HG名無しさん:2013/03/04(月) 15:07:07.14 ID:uMFNDIdl
締めないでとか盛り上がってとか・・・
294HG名無しさん:2013/03/04(月) 16:29:48.90 ID:gCFmnx/B
通販サイトに新製品きたけどタイガーザップは知らんかった
94942 ミニ四駆限定 強化リヤダブルローラーステー (3点固定タイプ・ホワイト)
94962 ミニ四駆限定 スーパーミニ四駆 タイガーザップ (ゴールドメッキホイール付き)
295HG名無しさん:2013/03/04(月) 17:12:54.40 ID:bIU7PvMm
タイガーザップとかあちこちで不良在庫の山じゃん……
296HG名無しさん:2013/03/04(月) 18:01:56.90 ID:OFMlOyty
強化シャーシはタップ立ててるわ、締めてる最中にネジ頭を舐めちゃってにっちもさっちも行かなくなったことがあって、それ以来ムリはしないようにしてる
297HG名無しさん:2013/03/04(月) 18:41:54.27 ID:ZuFWvc4R
この調子でスーパーミニ四駆が再販されるといいな
298HG名無しさん:2013/03/04(月) 18:46:21.07 ID:y2Uh3Mra
ダッシュボーイ天登場マシンでまだ再販してないの、ブーメラン10とブーメランガンマだけかな?
299HG名無しさん:2013/03/04(月) 18:54:45.81 ID:iZNp/aoJ
ブーメランΓ好きなのに……
何故再販しないんだ……
人気がないわけでも無いだろうに

誰かブーメランΓが発売された時かなんかの小冊子の内容覚えてる人いない?
300HG名無しさん:2013/03/04(月) 19:17:09.26 ID:txQ2aZk3
msシャーシの内臓サスってのがお手軽そうなんで作ってみたいんだけどワンウェイホイール使わなくてもハードタイヤとかの滑りやすいタイヤ使えば大丈夫だよね?
あとサスで跳ねない仕組みってのはサスがショック吸収してるというよりサスで本体が沈んだ時に地面に当たってユーロシステムみたいになってるって感じかな?
301HG名無しさん:2013/03/04(月) 19:36:54.46 ID:ZIsW23S/
>>300

自分でそれくらい検証しろ
302HG名無しさん:2013/03/04(月) 19:55:56.50 ID:9FUdv63M
ゼロシャーシのキットって全く再販されないよね
プレミアム化してもシャーシが変わってたりするし
欠陥シャーシだったてことなんだろうか
303HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:06:26.44 ID:MOSDAxdn
>>302
ボディがSXXに合わなかったり,干渉したりするから出ないだけ
金型修正が必要
304HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:10:41.21 ID:i1GkLYP4
>>300
ユーロシステム(笑)
305HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:14:35.62 ID:tfYLRZtA
プロトセイバーとスパンテはゼロシャーシで良かった
306HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:21:53.58 ID:og05CrqV
カツイ人に質問なんだけど
チューンフラットで走らせてるシャーシの寿命はどれくらい?
シャーシの美味しい時期の寿命って意味ね
307HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:25:33.75 ID:7yT4FS/w
スーパーミニ四駆もいいが、フルカウルミニ四駆も忘れないでくれいタミヤ
トライダガーZMCをプレミアムで出さないのかな?VSにもS2にも適合しないから困るんだよね。
308HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:32:01.33 ID:xlP0wbz+
削ればよくね?
309HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:35:10.01 ID:I7C6lx/J
ZMC製だぞ!
削れるわけないじゃないか!
310HG名無しさん:2013/03/04(月) 20:44:17.32 ID:sINlflZy
>>306
シャーシにもよるし、走らせるコースにもよる。
まあメンテしてタイム出なくなったらダメという判断が一番客観的だね。
311HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:01:01.87 ID:8tZ3RWYD
>>309
じゃあ、プレミア再販待つしかないな
俺だったら姉歯ばりに削りまくって好きなシャーシに乗せるけどなあwww

話変わるけど、
もうすぐこのロゴも見納めかあ…
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima139738.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima139737.jpg
312HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:13:59.90 ID:8cnmtEqp
アストロブーメランまた再販するのか。メッキホイルだけど
ベアリング付き買わなくても良かったな
313HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:30:55.38 ID:Z2kIS77o
バンパー強化したS2みたいに
VS2シャーシ出してよ
314HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:37:40.04 ID:kw/EV45L
ちょっと質問なんだが
大径ローハイトワンウェイホイールって無いよね?小径はあるけど
315HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:38:26.27 ID:gv4pIgw1
>>306
強化VSはかなり持つ。
ABSでもなかなか。
あまりタイムを気にしなければ、数年使って行けるよ。

1レースで交換する人もいる。
3〜4回走らせて一番早い状態に持って行って、本番走ってシャーシ終了。
316HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:52:05.98 ID:uvjqoVCx
>>310
>>315
306です
シャーシはVSです
強化シャーシだから寿命も長いのかと思ってた
桁移植してみます
317HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:57:57.23 ID:TMWJoCQJ
大径ローハイトもローハイトワンウェイもまだ出て間が無いからな
318HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:59:05.65 ID:kw/EV45L
>>317
いつか出るかな?需要があると思うんだけど

やするか・・・
319HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:10:18.60 ID:TMWJoCQJ
なんか自分でつくれそうだな・・・。
大径ローハイトに穴あけてワンウェイはめ込んだりして。
320HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:10:30.56 ID:9FUdv63M
カーボンワンウェイとか低摩擦素材ワンウェイとかその辺の展開を希望したい
321HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:13:17.70 ID:kw/EV45L
>>319
それは難易度が高そうだ
というか、リアホイールの幅が異なる
322HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:18:59.72 ID:TMWJoCQJ
>>321
ローハイトのワンウェイは4輪ともナローなんだけど。
323HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:22:11.66 ID:b1I+eMrD
eneloopは公式じゃ使えないから、このスレでは関係なし!
って言うと、釣れるか?
324HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:22:45.62 ID:kw/EV45L
>>322
いや、だからワンウェイホイールとローハイトのリア幅が異なると
325HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:24:37.77 ID:kw/EV45L
>>322
ああ、スマソ 勘違いしてた
ローハイトのワンウェイ(小径)を大径ローハイトのホイールに嵌めるんだね

でも、やっぱり難しそうw
326HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:25:05.84 ID:oWrwAyIm
リアにもフロント分使えばいいだけだろ
327HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:25:20.44 ID:TMWJoCQJ
>>324
いや、だから「ローハイト【の】ワンウェイホイール」は4輪ともナローなんだって。
328HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:31:40.36 ID:TMWJoCQJ
把握されててなによりw
たしかに中心とか真円とか精度いりそうだから難しくなりそう
329HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:35:42.88 ID:T5G2giB9
夕方にAmazon見てたら赤強化VSがAmazon直販で売ってたんでポチった。
在庫処分?
330HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:39:13.78 ID:kw/EV45L
小径ローハイトワンウェイホイール持ってないんで、ローハイトホイールの外径を測ってみた
20.3_
大径ローハイトの内径が22.2_
ちょっと無理じゃね?
331HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:39:18.90 ID:TMWJoCQJ
>>329
最近再販された分でしょ
332HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:41:36.99 ID:b1I+eMrD
カラーロックナットが一袋126円だったり
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A2YU28
先週は、オレンジも120円だった。
333HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:42:33.26 ID:TMWJoCQJ
>>330
大径ローハイトホイールの中(スポーク)が6本なのでソコで保持するイメージ、のつもりだったけど保持力たりないかもしれない。
334HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:42:34.54 ID:T5G2giB9
>>331
なるほ。

最近VSに興味あったところだし、
ちょうど良い機会だからVS作ってみよう。
335HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:47:18.36 ID:kw/EV45L
>>333
精度とか考えたらやする方が確実だよね 今回(東京大会3)はそれでいくよ
話しにつきあってくれてthx
336HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:03:17.13 ID:t8Xd24Kj
井桁とかのフラットレースでMSは嫌われてるの?
あんまり見ない気がするんだけど。
337HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:05:26.89 ID:kw/EV45L
そもそもMSは精度が高いから井桁にする必要がないんじゃなかったっけ?
338HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:18:04.21 ID:gsod41SV
MS桁だと、まともに使えるモーターがトルクしかない
339HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:35:42.95 ID:1J4ukCrS
ダッシュ系にしろチューン系にしろモーターの性能差があったり
車重、トレッド、剛性、しなり等々。

勝てない要素の方が多い。
340HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:36:39.63 ID:t8Xd24Kj
そのトルクチューンモーターが優秀だからガチフラット大会でも通用するかなと思ったけど、
やはり難しいか。

それか、ものっすごい軽いMS桁ができたらアトミPROの可能性もでてくるか?
341HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:45:18.21 ID:MOSDAxdn
Amazonマケプレにある1円ってのやめてほしいわ
送料がクソ高いから結局Amazon価格より高い
342HG名無しさん:2013/03/05(火) 00:02:08.17 ID:x6TXIRaT
>>341
その一円っての誰得なんだろうな。結局送料五百円だし、売る気あるのかってんだ。
343HG名無しさん:2013/03/05(火) 00:05:28.60 ID:xDaSB4S3
>>341
まとめ買いできればまだましなのに
344HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:05:50.97 ID:m1198j8s
>>339
電池位置のせいでトレッドが全く狭められないんだよな。
345HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:08:26.35 ID:lFp9qiHN
本気出せば単車かってくらい狭められるぞ
346HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:16:11.10 ID:1CD/067A
レギュ的にNGなんだろうなぁ
コンデレだっけ?外装以外ミニ四駆のパーツで作った単車
347HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:23:32.41 ID:xdGMHIky
>>345
バイスイントルーダーか
348HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:23:59.47 ID:JuSzl8H6
二つのローラーをピッタリ重ねる(スペーサー分の隙間)or接着したらレギュ的にはどんな扱いになる?
前者NG後者OK?
349HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:39:02.49 ID:QGKHIbnl
>>248
どっちもレギュ上は2個分でカウント。
350HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:39:34.18 ID:QGKHIbnl
まちがえた>>348
351HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:58:47.54 ID:JuSzl8H6
>>349
ありがとうー


自分のマシンより他人様の同車種の方がカッコ良く見える…不思議!
352HG名無しさん:2013/03/05(火) 04:30:34.52 ID:ywFqTOcj
フロントとリアのトレッドって同じ幅の方がいいの?
付属のホイールだとリアの方が広くなってることが多いけど
353HG名無しさん:2013/03/05(火) 04:50:21.89 ID:Uiddnx4K
>>352 君の言うトレッドってなんだい?
354HG名無しさん:2013/03/05(火) 05:00:08.97 ID:ywFqTOcj
>>353
ごめん、タイヤの幅のこと
前後で同じ幅の方がいいのかなって
355HG名無しさん:2013/03/05(火) 05:32:17.17 ID:XmheXi4N
>>354
一概にこれがいいというのがないのがミニ四駆。
そのタイヤ幅についても、前後でどうすれば万事うまくいくってことはなく、タイヤの素材、径はもちろん、シャーシ、マシンの重心とかでだいぶ違ってくる。
要は試行錯誤しろってこったな。
356HG名無しさん:2013/03/05(火) 05:41:29.88 ID:KOklbT3V
>>354
四駆だから同じ幅でいいんじゃないか?
本来後ろが太いのは大トルクの後輪駆動車とかだろ
アメ車とか昔のGr.Cカーとかみたいな
ミニ四駆なんて出力もタカが知れてるし
リアにしっかりトラクション掛けなきゃいけないような登り坂も(ほぼ)ないし
ヘタしたらノーマルの前輪の幅より細くてもいいんじゃね

まあ俺は後ろがデカイ方が好きだけどな
前輪ディッシュ+後輪5スポーク(S2用)が俺の中の至高
357HG名無しさん:2013/03/05(火) 09:34:22.23 ID:sCgCb7Ic
タイヤ幅は、前を狭くすると横に傾いたときローラーのスラストがキツくなる(ダウンスラスト)。

後ろを狭くすると横に傾いたときスラストが緩くなる(アッパースラスト)。


基本的には前後揃えた方が抵抗が少ない

幅が狭い方がコーナーが早く、広いと着地が安定して横の傾きが少ない


ちなみにトレッドはタイヤの接地面の事を指すが、日本では左右のタイヤ接地面の距離を指す事もある
358HG名無しさん:2013/03/05(火) 09:39:45.77 ID:TrrKulOR
タイヤ幅、冬の屋外コースとかだと、
グリップが良いタイヤのが微妙に早いことがあるけど、
それ以外はほぼハードタイヤ一択だし、幅広でもバレルタイヤなら良いかな。

コースによってはコーナースピード落としたくて、
トレッドパターンがあるワイドタイヤ(ハンガードソニックに付いてるヤツとか)
使うことも有るな。

幅は、タイヤ径ほど気にしてない。
トレッド幅は、前が狭くて後ろが広いと、コーナーで実質片輪走行してるから、
後ろが広いと車を曲げようとする力が出るかな?と思って後ろ広めにしてるけど、
効果のほどはわからん。
359HG名無しさん:2013/03/05(火) 09:58:00.02 ID:0Du+2ym/
ローラーで強制的に曲げてるようなもんだから、パワーに負けない程にグリップ下げて接地面を小さくした方がいいんじゃないの?
輪ゴムくらい細い方が速そうではある

足回りも軽くなって最強のマシンに!
輪ゴム4本組 105円(税込)
360HG名無しさん:2013/03/05(火) 09:58:21.24 ID:382KT37y
ときどきコーナリングがすごく鋭くて、直線より加速してるんじゃないかってマシンを見る。
あれはローラーセッティングによるものなの?
361HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:06:36.76 ID:A3yTe6vj
パワーブースターON!!!
362HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:18:44.49 ID:sCgCb7Ic
>>359
フラット3レーンだとオフセホイールの内側に接地面狭いタイヤはめて、外側に軽いスポンジタイヤを接地しないようにはめる(レギュ幅がある為)

ってのをよく見かける

立体だと着地不安定になるのであまり見かけない


旧620やHGベア付けて桁ってる人は併用してるんじゃまいか?
363HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:55:30.63 ID:ODBt6Ub/
てす
364HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:57:49.62 ID:ODBt6Ub/
書きこめた

ハイトワッシャーの話題がでないな…
365HG名無しさん:2013/03/05(火) 11:12:56.79 ID:piHFyRCM
>>364
ドレスアップぐらいにしか使えないゴミパーツ
366HG名無しさん:2013/03/05(火) 11:35:01.74 ID:zBgVKAPr
>>360
加速してる訳じゃなく、減速が少ないからそう見える
主に全国レギュ車がそう
ローラーセッティングが〜、とかじゃなく全体的にマシン性能が高い
にわかじゃ相手にならんよ
367めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 12:39:51.42 ID:jSiqUqiz
ドルフィンテイルシステム(笑)
368HG名無しさん:2013/03/05(火) 13:20:50.50 ID:xDaSB4S3
369めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 13:30:41.83 ID:jSiqUqiz
それ!ドルフィンちゃうw
デルフィンでは....w
370HG名無しさん:2013/03/05(火) 13:33:28.75 ID:SnDctqCV
ネオチャンと性能離れちゃうから
現行エネライト買いだめしといた

パナ嫌い!
371HG名無しさん:2013/03/05(火) 14:03:17.64 ID:4zpXC5P/
>>370
でも作ってる所は同じだからネオチャンプ2とか出ちゃって
現行ネオチャンがゴミに・・・ならんと良いな
372HG名無しさん:2013/03/05(火) 14:11:51.32 ID:4zpXC5P/
まぁ電池だから改良された新型が出ても他で使えるからゴミは無いか
改悪された場合は争奪戦かな?

新製品情報更新されたね
373HG名無しさん:2013/03/05(火) 14:26:47.30 ID:ywFqTOcj
リアの19ミリローラーの上の方につける太い筒みたいなスタビって何使ってるの?
374HG名無しさん:2013/03/05(火) 14:31:55.38 ID:/R2bPyd9
可変ダウンスラストのプラスチック版を売ってる店あったwwww

これ、針金式だから強度以前の問題だよな。軽量ハイマウントローラーもあるが、これは提灯用か?
375めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 14:44:27.03 ID:p8kuEa0h
>>373
タイヤ止めの部分を削り落とした小径ホイールですよ。
376めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 15:10:05.79 ID:p8kuEa0h
Kevinまじウケるw
会場でご尊顔拝んでみるかw

ご丁寧にショボいマシン晒してるだけに特定も容易だろw
377HG名無しさん:2013/03/05(火) 15:19:09.55 ID:KUu5chid
>>371
ありえるな...
まあエネライト300円ぐらいで買えたから在庫処分ウマーと思っておくよ。
378HG名無しさん:2013/03/05(火) 15:36:44.49 ID:ywFqTOcj
>>375
ありがとうございます
379HG名無しさん:2013/03/05(火) 15:37:35.42 ID:fM1h5s6/
374
どっちもそんなに珍しいパーツでもないと思うが・・・
遠県でも見かけるのはしょっちゅうなのでウチの地域だけ余ってるわけでもなさそうだし
ブーム時大量に仕入れちゃって未だに残ってるパーツの筆頭&次席じゃね?

可変ダウンスラストはゴムのOリングに価値在り(このセットにしか入ってなかったはず)
たまにだが提灯の付け根の緩衝に使われてるのを見る、バネよりもマイルドなフィーリングになるらしい
軽量ハイマウントは・・・T5のフロントやミニFのリアにドンピシャの角度調節パーツ&地味に小ワッシャ入り
380HG名無しさん:2013/03/05(火) 16:00:09.25 ID:neFYa2ch
>>376
ガキか
もう少し大人になれよ
381HG名無しさん:2013/03/05(火) 16:12:47.11 ID:DozuQ1BE
>>376
ケビンさんディスるなや!
382HG名無しさん:2013/03/05(火) 16:15:59.58 ID:hYpYwlEA
新製品目ぼしいものないな
JCに合わせて新製品ラッシュするため出し渋ってんのかな
383めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 16:18:51.74 ID:p8kuEa0h
>>380
>>381
犬の肛門マニアの尿瓶
これで良いですか?w
384HG名無しさん:2013/03/05(火) 16:21:40.00 ID:DozuQ1BE
>>383
ケビンさんに勝てなくて悔しいんだよね(^q^)
385HG名無しさん:2013/03/05(火) 16:40:31.99 ID:6pr8DsM8
ケビンさんやない

ケヴィンさんや
386めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 16:41:42.29 ID:p8kuEa0h
犬の肛門臭い自作自演に付き合うのも怠いんで、とりあえず会場で会いましょうw
387HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:11:22.00 ID:uEQ3ErMA
そのショボいマシンをパクってヤフオクで売ってる肥溜めのクソはなんなんだろうな

あ、クソに失礼かw
388HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:13:27.73 ID:neFYa2ch
>>383
パクってヤフオクに出してるお前が一番犬の肛門マニアの尿瓶だな
389めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 17:20:54.18 ID:p8kuEa0h
パクる?
ドヤ記事晒しといてパクるもないだろうにw
390HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:24:09.71 ID:KJ0+cZDL
タミヤ製マスキングテープの使用は、ボディ割れ等の補強や固定目的の場合は構いません。
ただしシャーシ下面への使用は3月24日のミニ四駆グランプリ東京大会3以降は禁止となります。
(ミニ四駆スキッドシールをご利用ください。)
391HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:24:26.42 ID:uEQ3ErMA
そのショボいドヤマシンに1万うん千円の価値があるって認めて値付けしたわけだろw
ありえねえwww
392HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:34:03.35 ID:ODBt6Ub/
つーことは、電池の保護には使えるんだな
でもシャーシの下にあかないように巻かないとだめか
…どうやるんだ?
393HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:44:39.80 ID:iKdQR2CL
スキッドシール使えってったってサイズは微妙だし何より限定ってどうなのよ…

ダンガンの在庫を限定で出して後から大きなサイズで通常品を出す気なのかねぇ
394HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:47:16.42 ID:QGKHIbnl
それもスキッドシールでいいんじゃね?
395HG名無しさん:2013/03/05(火) 17:49:04.69 ID:xDaSB4S3
>>393
限定でおいしい思いが出来たら通常、売れなかったら終わりじゃないかな?
396393:2013/03/05(火) 18:00:04.27 ID:iKdQR2CL
>>395
レギュでマスキング使えなくしちゃったからそれはないと思うよ
むしろ今回の発表で買占め必死だから難民が出るんじゃないかな
397HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:10:19.99 ID:dIB9PUSq
3mmカーボンプレート買ったら2mm近くFRPの層だったでござる
マスキングの件もそうだけど
タミヤちょっと金に汚なすぎないか?
398HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:19:15.29 ID:faTlwBbC
もともとマスキングテープはGUPじゃないしレギュレーション的にグレーだったんだから今更色々言うのはどうかと思うぞ。
399豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/05(火) 18:21:02.38 ID:q2wsAQyB
代わりにキズパワーパッドを使おう _φ(・_・
400HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:38:27.62 ID:XmheXi4N
>>2
401HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:21:53.23 ID:QGKHIbnl
>>399
もっとレギュ違反だわw
402HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:40:14.16 ID:gJZRBOfL
3/24の東京3以降はシャーシ底のマスキング禁止か・・・
403HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:45:47.48 ID:YkbjyK29
190円でパッキング手に入ったが
ぶっちゃけすくねェ…
こんなんで芝対策をどうしろと
404HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:56:21.93 ID:dIB9PUSq
シールはミニ四駆用以外も使用可能だったんだろ?
それに今度はミニ四駆用のシールも底面への使用を禁止だろ?
どこがどうグレーなのか逆に聞きたい

アウトかセーフの二択だろ
車検でレギュに書いてない事でもめることが多すぎる
405HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:10:40.05 ID:iKdQR2CL
正直マスキングテープは使ってなかったかったからどうでもいいんだけど
代替指定されてるスキッドシールが安定供給されるのかが問題なんだよね
とにかく19mmオールアルミみたく入手したくても出来なくなる状況だけは避けてもらいたいよ
406めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 20:14:31.92 ID:p8kuEa0h
ドルフィンテイルシステム(笑)
407HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:15:54.49 ID:l+eY8+pV
バンダイのデカール貼りまくって喧嘩売るか
408HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:39:31.99 ID:JuSzl8H6
http://i.imgur.com/ArMicFL.jpg
福岡間に合ったー

ちゅうかアストロブーメラン再販なんだね!
俺得過ぎる!
409HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:46:56.86 ID:i1c7Qo+8
コンカラーRSとダイナストームRSかっこええ!!
410HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:56:07.68 ID:QGKHIbnl
そういや結局こいつを底に使うやつはいなかったのか?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/15439logosticker_a/index.htm
411豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/05(火) 21:08:23.84 ID:q2wsAQyB
>408

ボーグ星人みたいでカッコいいじゃん!_φ(・_・!!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_J_6Bww.jpg
412HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:11:15.76 ID:z6OanDlw
>>409
最終コーナーかウェーブあたりでバイバイしそう
413HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:11:54.28 ID:z6OanDlw
↑安価ミス
>>408
414HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:22:26.22 ID:jKvTFU6k
>>390 まじか・・・。 
MSの電池落としでフラットやってたが、今度からはスキッドシールを使用せざるをえないね。

まあ練習のときはマスキング使って、レース本番だけスキッドシールつかえばいいかな。
まあ、出費は増えちゃうな。
415HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:35:18.65 ID:JuSzl8H6
>>411
お…ぉぅ
>>412
やっぱり前にスタビ、後ろはもう少し高くしたのが良いかな?
416HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:37:44.29 ID:zIjAq1u5
始めたばかりの自分には強化リヤダブルが嬉しい
417HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:13.47 ID:z6OanDlw
>>415
リアは大丈夫だろうけどフロントは怖いなぁ
プラリンてのもあるし陰毛絡んでるし
418HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:42:27.39 ID:JuSzl8H6
>>417
本当だ!ごめんなさいwwww


真面目な話スラダンならプラリンでも行けそうかと思ったんでねー
まぁ実験も兼ねてねー
419HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:49:26.01 ID:YkbjyK29
フロントにアルミは強度不足が
420HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:56:31.04 ID:z6OanDlw
>>418
俺も試したこと無いからなぁ
面白そうではあるので頑張ってー
421豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/05(火) 22:06:32.33 ID:q2wsAQyB
陰毛てこれか _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjPT4Bww.jpg
フロントに陰毛ついてても車検は大丈夫だと思ふよ(・_・)y-〜
422HG名無しさん:2013/03/05(火) 22:18:42.51 ID:JuSzl8H6
>>421
ちゃんと取り除いて行くわw


実際スラダンならAAじゃなくてもそこそこイケると思うんだけどねぇ
まぁコレでダメなら素直にAAやWAにするよ。

>>382も予想してるけどマジでJCに併せてAAとか発売しそうじゃない?
423HG名無しさん:2013/03/05(火) 22:29:27.58 ID:n5wIefs4
>>406
じゃあ、会場ステージ裏にあるローソンで会いませんか?
仲間沢山つれてくんで。
424めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/05(火) 22:42:08.01 ID:p8kuEa0h
>>423
解りやすくてイイねw
待ち合わせはどうする?
連絡先よろしく
425HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:07:34.36 ID:n5wIefs4
>>424
了解です。
連絡専用アカウント作ってきますね。
426HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:14:24.09 ID:CUE/rFVz
最近よく耳にするユーロシステムってどんなシステムなんですか?
427HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:19:12.30 ID:tVMam+qZ
>>408
野暮なツッコミだが
タミヤじゃなく土屋レーシングファクトリーなんじゃないか?
428HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:21:42.57 ID:gJZRBOfL
>>426
実際効果があるのかないのかわからない脳内セッティング

ちなみに、全く成果は出ていない模様
429HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:23:40.19 ID:z6OanDlw
>>427
これキット付属のシールでしょ
430423:2013/03/05(火) 23:34:04.85 ID:n5wIefs4
>>424
アカウント作ってきました。
連絡はこちらにどうぞ!

[email protected]
431HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:37:21.70 ID:mJuxQtVS
>>426
タイヤシリコンにしてアンダースタビ4個くらいを車高1ミリぎりぎりにつけてタイヤじゃなくてスタビで衝撃を吸収しようって奴
立体のあとに芝あったりするとつんのめったり芝で劇的に遅くなったり芝が敵なセッティングって俺のイメージ




だよな!?
432HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:41:12.02 ID:JuSzl8H6
>>426
>>431でほぼあってるよ。
一応名付け親の人は公式でタスキまでは行けてるみたい。
433423:2013/03/05(火) 23:42:37.87 ID:n5wIefs4
めすぶたさんのドイヒーな車体が高額で落札されちゃうなんてゴイスーっすね。
僕も出品してみよう!
434HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:45:20.01 ID:ywFqTOcj
5レーンって車高低すぎてもコースが一枚ずつ上り坂になってて
つなぎ目でブレーキを擦るから難しいよね
435HG名無しさん:2013/03/05(火) 23:48:27.65 ID:5dW1xf0l
>>432
自己紹介乙w
てか、タスキ程度で成果とかwww
腹が捩れるwwwwww

せめて入賞、最低限薄紙くらいから成果と呼んでほしいな。
436HG名無しさん:2013/03/06(水) 00:13:46.47 ID:CmEMJhvD
ポリカボディってどれくらいしなるの?
リアルミニ四駆のボディとかだと柔らかいから
多少無理してもボディがしなってシャーシにつけれるけど、
ポリカってそこら辺の融通効く?
437HG名無しさん:2013/03/06(水) 00:28:03.24 ID:erzdjDSK
リアルミニ四駆のと比べたらポリかのほうがかなりしなる。イメージとしてはペットボトルみたいな感じ
438HG名無しさん:2013/03/06(水) 00:47:49.80 ID:CmEMJhvD
ポリカ自体はわかるんだけど、
無理矢理つけたときに、ふにゃって折れちゃわないか心配で・・・
COすると割れることが多いらしいけど、意外と耐久性は低めなの?
439HG名無しさん:2013/03/06(水) 01:04:54.51 ID:nJxLDQhw
相当な角度まで曲げないと折れないぞ
440HG名無しさん:2013/03/06(水) 01:47:38.06 ID:oxJ2vokt
>>424
次はユーロシステムのマシン作っていくらになるかやってや
441HG名無しさん:2013/03/06(水) 01:56:45.41 ID:CmEMJhvD
最後に問わせてくれ、
ミニ四駆のポリカ切るのって難しい?
普通のはさみとカッターだけでも比較的綺麗にいけますか?
442HG名無しさん:2013/03/06(水) 01:59:33.98 ID:cnstxzLj
ヤスリも準備しておけ
443HG名無しさん:2013/03/06(水) 02:01:29.31 ID:fdXpg5E1
ポリカーボネートって余程の粗悪品じゃないかぎり
かなり強度のある樹脂だからな。式にするとこんな感じ

ガラス繊維30%混合ABS<<標準的なポリカーボネート

高強度ポリカになると戦闘機のキャノピーに使われるし
機動隊の透明な盾は近距離からのトカレフを防ぐ強度があるとか
444HG名無しさん:2013/03/06(水) 03:10:55.09 ID:CkujCkUT
スポンジタイヤって、裏返しにして使ってもいいのかな?
適度に裏側結構スベスベしてるから丁度いいグリップになるかもと思ったんだが…。
445HG名無しさん:2013/03/06(水) 05:17:29.58 ID:KAU2FFnG
裂けそう
レギュ的には問題ないだろ責任はもたんか
446HG名無しさん:2013/03/06(水) 09:29:03.40 ID:DJAVppCG
>>444 半年前にやったわw
すぐ裂けたww
447HG名無しさん:2013/03/06(水) 09:38:11.28 ID:U0Mm8Yz8
ユーロシステムだって(失笑)
448HG名無しさん:2013/03/06(水) 09:47:03.44 ID:QUnobLb0
ポリカはポリカ自体より塗膜のほうが心配になるな
449HG名無しさん:2013/03/06(水) 10:24:38.58 ID:DJAVppCG
ユーロなんとかとか、せめて決勝いったとか実証された効果がなにもないし、
なにより「ぼくのかんがえたしんりろん!(ドヤァ)」感がひどいから馬鹿にされるんだよな。

んで、その構造自体に欠陥があるからユーロなんとかをまねしたマシンはことごとく大破していくと。
もう釣りなんじゃないかと思うくらいの改造だよ。
450HG名無しさん:2013/03/06(水) 10:29:22.17 ID:4+bvypsm
公式でたすきって、、、
ネタマシンが他車全滅でタスキとか、良く見る光景。

2回戦で勝てばまぁそこそこって感じ?
451HG名無しさん:2013/03/06(水) 10:43:35.73 ID:RbnJGp9o
ユーロシステム馬鹿にすんなよ
財政赤字をドイツが肩代わりしてくれるんだぞ
byギリシャ・スペイン
452HG名無しさん:2013/03/06(水) 10:49:30.02 ID:ecSYopjt
タスキなんて基礎ができてりゃ取れるもんだからな
復帰3ヶ月頑張れば運が良けりゃ取れる
453HG名無しさん:2013/03/06(水) 11:08:48.40 ID:2oEyK0xW
ユーロシステムやってみたけどジャンプする時アンダースタビがコースの壁にひっかかるの以外は良かったよ
スポンジタイヤでやったらほとんど跳ねなくて軽いマシンができた
軽い分トルク、アトミでダッシュ系モーターと勝負できるのはいいけどジャンプする時ちょっとバランス崩しただけでコースにひっかかるから使うのやめた
454めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/06(水) 11:25:54.43 ID:1zOBDE9/
確かに引っかかりますね。
アンダーガード代わりのFRPに対してツライチにしても、たまに引っかかる事があった
455HG名無しさん:2013/03/06(水) 11:30:34.59 ID:TWzQ4BUG
>>453
>ジャンプする時アンダースタビがコースの壁にひっかかるの以外は良かったよ
ジャンプの着地に備えた仕組みなのに、ジャンプのときに欠点が丸出しじゃ役にたたんがな。
456HG名無しさん:2013/03/06(水) 11:41:55.92 ID:ecSYopjt
>>453
フェンスに引っ掛かるならアンダースタビの位置をタイヤのライン上にしたらいけるんじゃないの?
同時に芝にも引っ掛かりにくくなるし

それじゃあ安定しないのか
457HG名無しさん:2013/03/06(水) 11:50:00.24 ID:2oEyK0xW
アンダースタビじゃなくてアンダーガードを高さ1mmでつければいい感じかもしんないね
何よりハード系タイヤ使ってる時ってスタートとか着地後の加速の時に滑って空転してる感じなんだけどスポンジとかシリコンだとグリップきいてるからグッと加速してる感じがいいよね
458HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:14:42.09 ID:j7ObLoxg
>>457
芝「私の出番のようね」
459HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:20:45.67 ID:ecSYopjt
ユーロシステム組んでみたけど確かに跳ねないな
だがシリコンタイヤにする意味はあんまり感じなかった
460HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:22:42.18 ID:BOEIwor0
ユーロは確か二月の品川で緑タスキまでいったとか日記に書いてたような
問題は二段スロープ以上の立体でも使えるかってところだからな
今回の公式ならユーロで成績だしても別に不思議じゃないし(震え声)
461HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:27:12.27 ID:4HeelKgw
ユーロシステムってただのブレーキじゃないの?
462HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:30:30.97 ID:U0Mm8Yz8
ただのネタシステムに何マジになってんだか(笑)
463HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:36:38.88 ID:CmEMJhvD
ARとVSでユーロシステムやるならどっちがお勧め?
464HG名無しさん:2013/03/06(水) 12:59:18.22 ID:6U+/pcIE
ユーロなんとか自体がカスなのでおすすめできるシャーシがない
465めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/06(水) 13:11:06.36 ID:1zOBDE9/
ユーロシステム+ドルフィンテイルシステム
最強マシンの誕生(笑)
466HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:31:26.85 ID:6U+/pcIE
>>465 リヤの東北ダンパーをびったんびったんさせるかんじか
467HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:43:27.18 ID:nw9EqStu
468HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:44:15.53 ID:UoXOqW+q
友達ください
ミニ四駆やりたいけど一緒にやってくれる人がいなくて困ってます
469HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:50:07.60 ID:e9atHS3j
アトミ薄紙とか言ってたから、完走棚ぼた勝利っぽい
470HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:55:30.13 ID:/1az7mCh
結局あれなんだよね

表彰台まで行けなきゃ結局脳内理論止り

タスキ薄紙は運で取れるけど表彰台は初期ジャパンカップクラスの運ゲー以外はある程度の実力がなきゃ登れないからな

軽いマシンで速度負けしてたら何の意味ねーわ
471HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:58:28.67 ID:9wXNa9pt
公式レースに参加したいけどサービス業なもんで一度も参加したことない
こんなモグリレーサーの為に田宮さん、開催曜日を日、月の二日間開催してくれ
472HG名無しさん:2013/03/06(水) 14:33:33.96 ID:3I6TsdTQ
月曜なんて人集まらないだろ。精々、土日開催が限度じゃね?
そんなに参加したいなら法事とか結婚式とか言って休んじゃえよ
葬式は1回しか使えないけど、法事は何回忌とかあるから何回か使えるからな
俺も土日仕事だから参加したこと無いけどさ
473HG名無しさん:2013/03/06(水) 15:39:48.11 ID:4HeelKgw
月曜日はわりと集まると思う
それこそヘヴィなマニアが
474HG名無しさん:2013/03/06(水) 16:50:06.23 ID:VkHVogwS
変な名前つけるから馬鹿にされるのは当たり前だけど
それとこの構造の有用性は別問題だよな

試しもせずに意味が無いとか机上の空論とか言ってるようでは駄目
広くアンテナを張り巡らせて蓄えた情報量を本番で上手く応用出来る奴が勝つ

俺はこの理論を忠実に実行してタスキをゲットした
475HG名無しさん:2013/03/06(水) 17:12:12.33 ID:h3KBUFCf
タスキなんて自慢になんねーよwww

ノーマルマシンでも取れるくらいだぞwww
476HG名無しさん:2013/03/06(水) 17:31:53.33 ID:kNs2diHl
>>475
じゃあノーマルマシンで頑張ってください
477HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:19:27.89 ID:QJNj1Nuh
サスマシンも一昔前はネタだとかyoutubeで馬鹿にされてたから一概に使えないとは言わないようになったわw

まぁ観察しつつ結果出したようなら
自分でもパクるくらいのしたたかさはあってもいいだろうw
478HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:41:12.97 ID:BOEIwor0
マスダンがでる前にユーロそっくりの理論はもうあったらしいな
それを勝手に自分の名前つけたから嫌われてるんだよな
479HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:50:39.18 ID:3I6TsdTQ
ミニ四駆に正解は無い
480HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:54:48.44 ID:5ivppskm
ユーロだがなんだか知らない自分にとってはどうでもいいや。

それはさておき、強化ダブルローラーステーのすり鉢型ローラーは13mmローラーのスタビにぴったりだね。アンダーにつけてる。
しかし、カーボン製じゃない白ダブルローラーステーは買う価値はあるのだろうか?
481HG名無しさん:2013/03/06(水) 19:23:33.50 ID:6U+/pcIE
でもミニ四駆に不正解はあるのは事実
482HG名無しさん:2013/03/06(水) 20:05:58.95 ID:TWzQ4BUG
あるセッティングに対して、期待されるメリットが全て発揮されたとしても、
予想されるデメリットが大きいなら試す価値は低いってことだ。
483HG名無しさん:2013/03/06(水) 21:01:19.30 ID:fdXpg5E1
>>451
マジレスすると
ドイツがギリシャ・スペイン・その他烏合の衆を生贄に
生き血を啜り続けるシステムです。
484HG名無しさん:2013/03/06(水) 21:04:16.31 ID:/xBKCzNp
>>483
逆じゃね
ドイツが吸われてる気がするがw
485HG名無しさん:2013/03/06(水) 21:33:19.85 ID:3jWJi9Ln
なんか名前は聞いたことあるけどユーロシステムってなに、そんなすごいものなの
486HG名無しさん:2013/03/06(水) 21:44:09.35 ID:6U+/pcIE
>>485どれくらいすごいかはやってみたほうがいいよ!
ただし自己責任で。
487HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:04:07.36 ID:s3bdKOXr
>>485
上手く行けばマスダン無しで立体を攻略出来る優れモノ。
上手く行かなきゃ只の無謀。

ほぼ採用されて無いし無謀な所が多いよね。
因みに俺は広島にユーロで挑んだけど、上手く行かずDBでCOだったよw

結局無難にマスダン付けるのが良いよね。
488HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:07:02.21 ID:pA4V3Fj4
ぶっちゃけブレーキかけるわけだから、その時点でマスダンやサスに敵わないんでね
フラット並みのスピードでも問題ありませんって言うならともかく
489HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:21:05.73 ID:s3bdKOXr
そういや地上高何mmだとブレーキとして機能するの?
490HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:29:02.06 ID:N4hQrHIw
おいおまえらフレキを忘れてないか?
491HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:31:24.96 ID:CmEMJhvD
よし、ユーロシステムを今度やってみよう
タイヤはスポンジだと跳ねちゃうかな?
シリコンソフトの方が無難?
492HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:32:25.87 ID:CmEMJhvD
あ、ごめん上にスポンジでも跳ねないって書いてあったわ
493HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:48:08.38 ID:c6+0ELFs
ユーロうんぬんは過去にすでにやっていたもので、今さら…という感じ。

昔からやっているヤツにしてみれば失笑以外の何者でもない。
494豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/06(水) 22:51:40.36 ID:8RpHAxhr
ユーロ経済とフレキシブルなんたらだとどっちがいいんだろうね _φ(・_・
495HG名無しさん:2013/03/06(水) 23:10:37.36 ID:U0Mm8Yz8
ユーロとフレキシブルなんちゃらを
一緒にするなよwwww

ユーロ→タスキ取れるか取れないか

なんちゃら→優勝歴あり

差は歴然。

あと豚肉でしゃばるな。
496めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/06(水) 23:22:44.73 ID:soC8PICx
ドルフィンテイルシステム改め「メスブタテイルシステム」にしますね(笑)
497豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/06(水) 23:24:00.42 ID:8RpHAxhr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzY37Bww.jpg

どんだけ必死なのこれw _φ(・_・ブヒヒ
498HG名無しさん:2013/03/06(水) 23:36:16.49 ID:sAzXSamT
大会は運ゲーもあるが実力もあると思う。上位陣、常連じゃん。マシン完成されすぎてる。
499豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/06(水) 23:39:39.02 ID:8RpHAxhr
提灯と19ミリのローラーとアスチュートかアバンテのボディ
速い人の外観的特徴はこんなんだね _φ(・_・
500HG名無しさん:2013/03/07(木) 00:30:47.51 ID:0cboW/W4
S2とARでどっちにしようか迷う
5レーン立体だったらどっちがお勧め?
501HG名無しさん:2013/03/07(木) 00:46:28.66 ID:84hYzAYJ
>>500両方つかって、いいほうをメインマシン、じゃないほうをサブマシン、にすればいいだろ
502HG名無しさん:2013/03/07(木) 00:52:53.35 ID:0cboW/W4
>>501
メインとサブはあるんだけど
新たに作るマシンとして第三者の意見が聞きたい
503HG名無しさん:2013/03/07(木) 01:19:28.03 ID:37fPFPal
>>502
二台組めば問題なし
ボディーのスペアも出来るし
504HG名無しさん:2013/03/07(木) 01:21:37.91 ID:bykD+Hoe
初めてアルミベアリングローラーの調整に挑戦したけど
削りすぎて新品三枚も無駄にしてしまった・・・
505HG名無しさん:2013/03/07(木) 02:07:15.08 ID:KUSJOiXc
なんちゃらいつの間に優勝してたの?
いつのどの大会? 優勝マシン画像とその優勝決定戦の動画を見たい
506HG名無しさん:2013/03/07(木) 02:30:54.67 ID:BiGwW2cq
その何チャラってヤツ、「じもとのゆうしょうましん!」
とかじゃねえよな?ww
507HG名無しさん:2013/03/07(木) 06:27:50.78 ID:vSM1mFYY
なんちゃら優勝って神テクに出てなかったけ?
508HG名無しさん:2013/03/07(木) 07:23:01.95 ID:Cnezn/wB
フロント19AAは継ぎ目対策?それとも幅か?s2良いがフロントめんどいね。
509HG名無しさん:2013/03/07(木) 08:02:25.04 ID:kZBCWb7Z
ユーロじゃ
じもとのたいかいすら優勝できねーだろw
510HG名無しさん:2013/03/07(木) 08:34:42.53 ID:6LHR5rD4
サスは去年のオータムだか年チャンの静岡あたりで優勝してたキガス
あれ?そっちじゃない?
511HG名無しさん:2013/03/07(木) 08:38:33.26 ID:g8mPE/3c
>>510
そっちはナンチャラインスパイア系じゃないか
512HG名無しさん:2013/03/07(木) 08:40:14.94 ID:5NKqpNEK
他人の改造なんてどうでもいいじゃん、賞金がでるわけでもないんだし
もうちょっと余裕を持とうぜ
513HG名無しさん:2013/03/07(木) 09:13:25.67 ID:W7XwZL8s
>>508
主に公式コースの継ぎ目対策、と考えてる
S2はバンパー一番外側のローラー穴切り落とせば使い勝手良くならない?
514HG名無しさん:2013/03/07(木) 10:22:37.10 ID:csmGX5yl
>>510
一昨年のオータム品川の優勝マシンがサスだったな
515HG名無しさん:2013/03/07(木) 12:23:58.98 ID:l+llQP+6
>>510
2011年の年間チャンピオン(東京)がトレサス
516HG名無しさん:2013/03/07(木) 12:30:29.19 ID:QCRp5g7g
車道無礼車《シャドウブレイカー》
517HG名無しさん:2013/03/07(木) 14:40:45.91 ID:+tQk9Szb
なんかもっと夢パーツ発売されないのかなー
マスダンとか合理的だけどさーかっこ悪いんだよなー
見た目通りのサスペンション着いたビートマグナムとかバスターソニックとか実現不可能なのか?
518HG名無しさん:2013/03/07(木) 14:43:59.38 ID:W7XwZL8s
まあ出た所で売れないだろうから…、あとシャーシに関しては複雑化は望まないんじゃないかなー
単価も上がるしそれこそ子供向けではなくなるし。そういうのが欲しい大人は作っちゃうからねえ
519HG名無しさん:2013/03/07(木) 14:48:01.07 ID:KTFIdr4b
>>517
あの部分にサスがついててもねェ。
バスターソニックの原作コミック設定みたくシャーシも分割されてるならわかるけど、今度はシャフトに無理がくる…と。
520HG名無しさん:2013/03/07(木) 14:55:55.87 ID:MhoLpJSR
サイズ的に無理何かなシャフト→ベルト?
ベルトシャーシとかあっても面白そう
521HG名無しさん:2013/03/07(木) 15:32:21.88 ID:jBWz3yww
GUPとしてサスペンションユニットが発売されたとしても
ステアリングと一緒で使い物にならないだろうな
522HG名無しさん:2013/03/07(木) 15:44:23.53 ID:LMunjLp7
>>520
ベルトドライブか……
両軸モーターを横置きにしてベルトで駆動させれば前後シャーシをスイングアーム化できそうだな
見た目カッコ悪そうだが
523HG名無しさん:2013/03/07(木) 15:46:01.42 ID:QCRp5g7g
電池も横になるな
524HG名無しさん:2013/03/07(木) 17:03:41.68 ID:gyMVTfVL
>>510
去年のジャパンカップ群馬大会優勝マシンもサスだね。
自分もあれから内蔵サス作り出したよ。
525HG名無しさん:2013/03/07(木) 17:06:59.49 ID:LyRrvlP0
>>524
そこはトレサスじゃないのかよwww
526豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/07(木) 17:45:41.71 ID:a15MX5j6
>517

CVT内蔵のスーパーエンペラーとかオイル駆動のホライゾンとか
そもそもタミヤの技術で作れるんだろうか _φ(・_・
527HG名無しさん:2013/03/07(木) 18:32:53.24 ID:+tQk9Szb
そろそろ四駆郎とかレッツゴーの世界を現実にしていってもいいと思うよ俺は
そうしたほうが夢があるし楽しいよ
528HG名無しさん:2013/03/07(木) 18:45:24.62 ID:iZ0b3W87
トレサスと内蔵サスってそんなにちがうもん?
跳ねないための効果は一緒だけどトレサスだとトルク抜けしないってだけ?
529HG名無しさん:2013/03/07(木) 18:49:28.97 ID:WUGRnFLg
どちらもアブソーバがない時点で論ずるに値しないような
530HG名無しさん:2013/03/07(木) 18:50:52.96 ID:ktXzN1s0
ゲームのシャイスコのコース再現とか見てみたい
531HG名無しさん:2013/03/07(木) 19:35:52.28 ID:HvEAMzA1
おまえが知らないだけで中にはダンパー機能ついたやつもあるぞ
532HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:31:21.97 ID:jl8nFbsY
俺が子供の頃から老夫婦がやってた模型屋に20年ぶり位に行ってみたらまだやってた
2人ともいつ亡くなってもおかしくないほどヨボヨボ

思い出代りに何点か買っといたよ。。http://uploda.cc/img/img5138792d2ab36.jpg
533HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:37:40.69 ID:Qm+H03i1
>>528
大したこともないアイデアで自分だけこそっと勝ちたいチートばかりなんだよ。
ミニ四駆はみんなで楽しくという大前提すら忘れちゃったから、
おおらかにご開帳すらできやしない。自閉症のたまり場。
534HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:42:23.10 ID:D+oAmr05
それ自閉症じゃなくね
535HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:47:33.83 ID:K7aJos7t
>>532
ベーシックスリックタイヤセット羨ましい
536HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:50:01.27 ID:fHR6YnqL
>>528
トレサスは車高やサスの稼動域を微調整できるメリットがあるよ
ただ内蔵型と違ってサスがむき出しだから、ボディを着けるのが大変…
537HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:50:39.82 ID:HvEAMzA1
>>532
三点ともレア度高いな
538HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:51:27.48 ID:5NKqpNEK
>>532
後継ぎが決まったな、君だ
539HG名無しさん:2013/03/07(木) 20:59:02.58 ID:SZRGn1WT
>>520
残念ながらベルト駆動は1次ブームの時にミニ四駆の出力では効率が悪すぎると結論が出てる

>>533
今の方がネット使えるから技術共有率は高いぞ
昔はコロコロコミックで見るか、学校の友達と見せ合うか、くらいしか無かったからな
ずっとやってる俺からすれば今のほうがスゲー楽だし楽しい
540HG名無しさん:2013/03/07(木) 21:17:30.12 ID:jl8nFbsY
>>535
これ使い道あるの?パッケージに味があったので買ってみたけど

>>537
スーパーミニ四駆で時が完全に止まってたわw
ぱち四駆も数台あったな…

>>538
残念だけど既に後継者不足の業界に入ってやめられんのよねw
模型屋のおっちゃんとか憧れるけどねー
541HG名無しさん:2013/03/07(木) 21:42:03.86 ID:HvEAMzA1
もしかしたらその古さだから干しタイヤ化してんじゃない?
実用性あるぜそれ

ただ記念にとっておきたい品でもあるし


年代物のワインみたいだな
542HG名無しさん:2013/03/07(木) 21:46:22.98 ID:YuXfz7uJ
>>519
MSならヒンジ仕込むのも不可能ではなさそう
543HG名無しさん:2013/03/07(木) 21:47:45.53 ID:govhz9k3
俺なら記念にとっとくわー

そんなことより愛知大会の前日のタイムスケジュールって
どっかに無いのかな?
豚くん来るの?
544HG名無しさん:2013/03/07(木) 21:59:45.04 ID:HvEAMzA1
おまえら俺が作ったタイヤ干し器いくら出す?

物干し竿などにぶら下げるタイプなんだけど風が吹けば回って満遍なく干せるんだよね
545HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:08:37.86 ID:mri2YEba
今のタイヤは干す意味無いんでしょ?
546HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:10:15.23 ID:HvEAMzA1
マジかよ
あんな太いのにちゃんと横滑りすんの?
547HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:28:31.41 ID:dMaeM8cf
ラジコンをある程度やってきて、ミニ四駆界に参戦しようかと思ってる20代後半のリーマンからの質問。

ざっくり情報収集した感じだと、公式大会という5レーン立体と非公式の3レーンフラット&立体があるわけだよね?

こんなのってさ、結局3レーンフラットが速いやつが全部勝ちやろ?セッティングの違いはあるとしても最大速度出せるやつが強いに決まってる。

ミニ四駆なんて結局はどこまで抵抗抜きしていい電池とモーター乗せるかで最大速度決まるんだし。

で、大人ががっつりやるには何をやれ楽しめるのよ?やはり3レーンフラットをかつかつで攻めるのかな?
548HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:31:03.77 ID:QI8niV3J
>>546
しないよ

>>545の言ってる干す意味無いってのは干してもグリップ落ちないってこと
549HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:34:14.71 ID:QI8niV3J
>>547
そりゃ人によって楽しみ方が異なるし楽しいと思うことが違うから一概には言えんわ
ただフラットで速度の底上げをすれば立体でも優位に立てるってのはあながち間違いではない

ラジコンやってたなら機材も十分そろってるだろうしフラットで始めてみては?
近くの店舗が何をメインにしてるかにもよるだろうけど
550HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:43:06.37 ID:dMaeM8cf
>>549
人口比率でいったら、3レーンフラットが圧倒的なの?お子さまは公式大会が人気なんだろうけど

そもそも5レーンのコースおいてあるお店なんてあるの?

やるなら勝ちたいしな!ラジコンやってて有利なのって充電器とモーターならし機くらいの存在か?
551HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:49:20.47 ID:QI8niV3J
>>550
人口比率的には圧倒的に立体人気
あと公式大会の参加者の9割くらい大人

5レーン置いてある店は新橋のTPFくらいかなぁ
たまに店舗大会でも5レーンもって来るお店はあるけど・・・

ラジコンやってて有利だと思われるのは充電器と電池に対する知識かな
ならし機は大会によっては使えないし(というかフラット勢のメイン大会である全国系の大会はならし機の使用禁止)
552HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:49:39.80 ID:umONO3eb
始めてMSシャーシに手を出そうと思う
ボディにシール貼らない状態(もしくは窓だけ貼るとか)でシンプルに仕上げたいんだけどその状態でかっこいいマシンある?
553HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:50:43.76 ID:dMaeM8cf
3レーンフラットってもう限界まで極められた分野なのか…?

今色々見てきたけど、ほとんどが井桁改造にベアローラー、右前だけお椀型のローラー?に超大径タイヤか…

こんなんこそモーターと電池だけの戦いになるな…

ラジコンも選別やらマッチングやらでこれが結局資金力の戦いなのに。ミニ四駆まで同じことやってるとはね…
554HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:52:28.10 ID:7R/0HEjR
>>550
ミニ四駆なんてラジコンと違って操縦しないんだから
3レーンでも5レーンでもフラットでも立体でも何でもかんでもガンガン行っちゃってくださいw
555HG名無しさん:2013/03/07(木) 22:59:15.89 ID:vSM1mFYY
547みたいな
フラットが速いやつが全部勝ちやろ?
最大速度出せるやつが強いに決まってる

…とか言うやつにかぎって
コースアウトして自動販売機ばかり壊すから困る
と神戸の某模型店のおっちゃんが言ってた
556HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:00:00.50 ID:dMaeM8cf
>>551
なるほどね、公式の立体コースが人気なのか!

立体セクションとかあるとマシンの寿命速そうだね…

限界速度の戦いじゃない分、セッティングの楽しみが活きるって感じかな?

5レーン立体やるなら、現状の上位陣のマシンは現行パーツだけで作るの足りるの?
ラジコンみたいにレアパーツ満載で積んでないと足元にもおよばんってことはない?
557HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:02:23.31 ID:riFmdyJR
>>552
個人的にはアバンテ系がおすすめ
あとサンダーショットmk2もかっこいいよー
558HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:06:57.01 ID:QI8niV3J
立体にせよフラットにせよそんなことは無い
ただあったほうが良い限定パーツがあるのは事実
たとえばフロントの19ミリオールアルミローラーとかね
559HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:09:59.28 ID:dMaeM8cf
>>555
コースアウトがミニ四駆にはあるけど、基本的に立体セクション以外ってコースアウトしないっしょ?

ってことは立体セクションをクリアできる限界速度で平面セクションを走れば勝てるよな?

3レーンフラットだってレーンチェンジセクションを越えられる限界速度があるからアトミックチューンモーターみたいな低回転のモーターで競うわけだよね?
560HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:10:15.23 ID:HvEAMzA1
レアパーツ満載じゃないと上位陣の足下にも及ばないよ

ただし素組みでも下手をしたら上位に
561HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:12:00.57 ID:LMunjLp7
>>552
何色が好きかにもよるけど
シンプルに仕上げるならやっぱり暗色系だろうな
アバンテマーク3ネロとかいいんじゃね
軽量センターシャーシ付いてるし
562HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:14:55.78 ID:dMaeM8cf
>>558
なるほどね、参考になります。

ヤフオクとかで入手可能であれば大人買いするから問題ない。

あとは自宅にコース設置してる人ってどれくらい連結してる?うちは部屋の大きさ的に2セットが限界なんだけど、これじゃ練習場にもならないか?
563HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:18:02.73 ID:HvEAMzA1
なんとなく最初の発言から嫌な感じはしてたけど……
564HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:18:26.90 ID:QI8niV3J
>>559
マシンの組み方によって限界速度がぜんぜん違う
特にフラットはそこの技術が重要になってくる

あと限界速度って簡単に言うけどそれがわからないから皆四苦八苦してる
565HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:21:22.16 ID:9TLqp9r+
なんだ限界速度って?
限界収入とか限界代替率みたいなもん?
566HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:25:37.91 ID:riFmdyJR
>>565
コースアウトせずに完走出来るギリギリの速度のことじゃない?
567HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:26:23.51 ID:dMaeM8cf
>>564
なるほどね。なんとなくフラットの攻略ポイントを把握できた。

あの特徴的なレーンチェンジセクションの形状から察するに、右前のベアリングのエッジで浮き上がる力を押さえつけるわけだよな?だから右前だけお椀型のローラー使ってエッジ利かせてるのね。

公式は一回のぞきに行ってみてやれそうならはじめてみることにするよ。重りとかブレーキとかまただいぶん違いそうだしね。

色々とありがとう。
568HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:28:00.46 ID:SZRGn1WT
グダグダ言ってないで気になるなら初めて見ればいい
LC超えられずに泣くがいい
569HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:28:05.91 ID:dMaeM8cf
>>566
その通りの内容を意図して使いました。
表現が稚拙でごめんなさい。
570HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:34:19.48 ID:LFvofFLj
>>569
とりあえずあれだ、君2ちゃんは向いてへんなぁ
571HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:38:32.81 ID:riFmdyJR
>>569
いえいえ全然大丈夫ですよ(^o^)
ミニ四駆に興味持ってもらえてとても嬉しいです。
実際にいろいろ見てもらってフラット立体関係なくどんどん挑戦してみてくださいね

フラットやったことのない私が言うのもどうかと思いますけどwww
572HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:39:14.04 ID:HvEAMzA1
こうばしい奴らだな
573HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:41:55.32 ID:dMaeM8cf
>>570
すいません、何分不慣れなもので。

ここの人って基本的にどっぷりミニ四駆やっている人ばかりかな?

ラジコンでも結構人に趣味聞かれたときに答えるの躊躇するレベルなんだけど、みなさんはそう聞かれたときにミニ四駆だよ!って答えてます?
574HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:52:52.20 ID:dMaeM8cf
>>571
色々とありがとうございます。

ラジコンは資金力の戦いみたいになっちゃってる部分が嫌で、ミニ四駆はそうじゃないといいなぁと思ったのが始めようかなと思ったきっかけです。

まずは軽めに始めてみることにします。
のめり込めたらいいんだけど。
575HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:11:38.54 ID:yrl/lQOz
実はフラットは完全に資金力の勝負。
立体もそれに近いかも。

「選別」ってものがさ・・・
576HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:13:21.52 ID:mHK8PDqj
JCJC高いんだよなぁ
5000〜10000円くらいで出来ないのかな
近くにコース置いてる模型屋が無いとただ作るだけになる
577HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:23:13.58 ID:4Wsq/aoc
5レーンでフロントに19oプラリンデッシュタイプってあり?
578HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:30:42.80 ID:vtUHpJeb
>>577
結構いるんじゃないかな?目にすることが多いよ
579HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:33:58.45 ID:4Wsq/aoc
>>578
つなぎ目対策とはよく聞くんだけど、プラリンだとCOが怖くて
COのしにくさは13oとあまり変わらないのかな?
580HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:34:05.75 ID:DID/7Pfp
フロントに19mmプラリンがおすすめできないのは
食いつかなくてCOするからだよな
俺の下手っぴスラダンだとスラスト微妙すぎて吹き飛んでいきそうだわ
581HG名無しさん:2013/03/08(金) 00:40:58.58 ID:4Wsq/aoc
俺だと上手く制御できなそうだし、マシンを軽くした場合
プラリンで得るスピードより、CO対策等の制御による減速の方が大きそうだからやめとくか・・・
582HG名無しさん:2013/03/08(金) 02:01:40.81 ID:I+qZe4qC
アマゾンにあるパチ物のオーバルホームサーキットが気になる
583HG名無しさん:2013/03/08(金) 03:23:19.26 ID:Zj0EpyG8
17mmのプラリンなら形状が違って19mmのプラリンより接触面積広いし食いつきもマシなので19mmAA代わりにフロントに使える
AR用FRPなんかを使えば幅出しも簡単だし

ただディッシュタイプのプラリンがないので強度的に不安は残る
584HG名無しさん:2013/03/08(金) 04:05:23.23 ID:hTN5UXkL
第1回オータムカップのときみたいな
ストレートのみのコースって最近無いのかな?
585HG名無しさん:2013/03/08(金) 04:09:40.31 ID:DID/7Pfp
カツフラの独壇場はちょっと…
586HG名無しさん:2013/03/08(金) 05:56:37.20 ID:2vDhkKlz
>584
たしか何年か前にツインメッセ静岡の大会の時のフリーコースで見たな

レースで使われてるのをいたのは6,7年ぐらい前が最後だな
ただしマシンはワイルド限定だが
587HG名無しさん:2013/03/08(金) 07:10:54.93 ID:yRmHKu1+
19プラリンは削ってやれば良いよ


…コースが傷つかない程度に
588HG名無しさん:2013/03/08(金) 08:06:53.54 ID:1Rx/k1XY
>>574
自分もラジコンのカツカツが嫌になってレースは辞めました。公式もある程度投資しないと勝てないです ラジコンのパーツにくらべれば安いですがwww
589HG名無しさん:2013/03/08(金) 08:24:51.02 ID:TPk7H1Os
投資しただけで勝てるなら苦労しねーよ
590HG名無しさん:2013/03/08(金) 08:49:02.40 ID:yS2xS0y9
金かければ勝てると思ってる奴は雑魚
591HG名無しさん:2013/03/08(金) 09:00:36.03 ID:cn1e79BI
>>532
値札ヨボヨボでわろたw
しっかり買い支えてやれ

俺も最近子供の頃通ってた模型屋に行くようになった
最初はレアキット・パーツ探しだったけど、今は何となくで買いに寄ってる
通販との差額なんかたかだか数十円〜数百円だからなぁ

2件のうち1件はステーション指定でもないのに物凄いパーツ在庫量で
AOまで揃っててしかも通販ほどじゃないにしろ安い
かなり便利に使ってるわw模型屋のばあちゃん愛してるw
592HG名無しさん:2013/03/08(金) 09:24:20.34 ID:VNEDLxVg
ラジコンは腕だろ?
レース中に1度もぶつけないのは当然で、
レース中に1度だけインを30cm開けたら抜かれる、、、ってレベルになってから
資金力云々でしょ、もう全日本レベル

ミニ四駆の公式のが資金力勝負な感じするな、
部品代じゃなくて、遠征費
593HG名無しさん:2013/03/08(金) 09:35:51.87 ID:UFr4u9g2
今の時期だとシード権目当てに草レース荒らしするのか
594HG名無しさん:2013/03/08(金) 09:36:31.16 ID:TPk7H1Os
だから高いパーツ買って組めば勝てる
って訳じゃねー。
ラジコン以上の創意工夫が求められる。

遠征には資金力がいるのは認めるwwww
595HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:03:32.66 ID:zWiNvzIZ
最近某オクで薄いタイヤが高値で取引されていますが効果はどうなのでしょうか。
596HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:29:42.27 ID:F3zUUtEI
公式5レーンの練習機会の無さや
19mmAAローラーの価格の高騰ぶり

日本橋SKLに公式5レーン常設されねーかな・・・
597HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:40:26.53 ID:Z0+BSADY
>>595
軽い跳ねない重心が低くなる。
精度出すの大変だから他でカバーした方が手軽だと思うけど。
トータルバランスがよければ走るわけだし。
598HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:50:07.45 ID:ja8q7t+m
店舗に練習しにいくのも金かかる
なおかつセンスがなければ何回走っても要点が掴めない
かつかつになるほど、こういう観点の引き出しの量が重要になってくる
ネットのスロー動画みても特に何も思わないなら
コピーマシンでも作って遊んだほうがいい
599HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:56:06.39 ID:mvgSaA2l
>>596
公式5レーンなんて置いたら
SKL用車しかない俺が涙目になるじゃないか

公式大会出るような度胸ないし…って思ってたらSKL専用車ばかりに……
600HG名無しさん:2013/03/08(金) 11:01:34.14 ID:ja8q7t+m
>>547
立体は立体で、
平均減速量というか、
累積減速量が大事になるから
どう減速させれば一番速くなるかがカギになる

もちろんフラット部分が速いにこしたことはない
ただ早過ぎると減速量も大きくなるし
遅いとあまりブレーキがいらずに走れることもある
消費電流もあるし難しいよ
601HG名無しさん:2013/03/08(金) 11:04:18.65 ID:rzTQUeWL
>>595
跳ねないよ。赤の他人が作ったパーツでマシンに愛着が湧くか疑問だが。
602HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:07:00.98 ID:dofUao2g
エアロマンタレイが無加工でVSに乗って嬉しいわ。ARはビートマグナムとサイクロンマグナムと決めてるからね。
あとエアロマンタレイにブリリアントオレンジは失敗やった。もう少し濃いオレンジにすべきだったわ。
603HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:25:09.87 ID:7nzbISn9
日本橋SKLってどのぐらいの日数でコースレイアウト変わってるの?
今日行くからふと気になった
604423:2013/03/08(金) 12:28:11.87 ID:a74Ps7VH
>>593
シード権というか、11月の静岡にいかないと意味がない。
605HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:40:19.05 ID:QlLkpFZ5
今初めてMSシャーシ組んでるんだが、センターユニットのモーターカバーが
どうにも上手くはまらない。だいぶ苦戦中
コツを教えてくださいな。
606HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:44:06.26 ID:SEiU7SiZ
>>605
たぶん一つパーツつけ忘れてる
607HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:53:49.19 ID:QlLkpFZ5
>>606
単に自分のハメ方が悪かった様子で今組み立てたら
なんとかハマった。
ありがとう。

組んでみて思ったが、カバー外しにくいな
608HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:56:54.75 ID:F3J8TkGm
607>>
カバーを外す際はマシン後方へグッと引っ張る感じで前方のツメを先に外すとパーツを傷めにくい…ハズ。
609HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:56:54.41 ID:mHK8PDqj
モーターカバー、適当に組むとターミナルと当たって折れるんだよな
正直あの設計は失敗のような・・・
子供とか外すの辛いんじゃないの、俺でも指が痛くなる
610HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:58:22.06 ID:cn1e79BI
俺はシャーシかるく捻って外してる
細けぇことはいいんだよ
611HG名無しさん:2013/03/08(金) 12:58:45.76 ID:SEiU7SiZ
>>609
いやそんなことねーよ
ターミナルのはめ込み不良だろ
612HG名無しさん:2013/03/08(金) 13:28:56.92 ID:TPk7H1Os
>>604
そりゃステーション代表戦の事だろw

シード権は4月のスプリングGPの
一次予選免除(ようはタスキがわり)
であってそれぞれ別物。
613HG名無しさん:2013/03/08(金) 13:41:19.51 ID:vu0WTtYf
>>609
カバー外す際に何度も破損させてる。
その都度強化ギヤカバー買いに走る。
614HG名無しさん:2013/03/08(金) 14:38:50.07 ID:dXz+T3iR
>>603
だいたい何かしらのイベントの為にコース撤去してその後再開時にレイアウトが変更される
ある日突然ではないのでイベントが目安にはなる
今は直線とジャンプ二回のコース。
615HG名無しさん:2013/03/08(金) 14:56:10.76 ID:cn1e79BI
http://www.youtube.com/watch?v=Zwd2smtGM9Y

これ回ってるのが見えやすいようにローラーにマジックか何か塗ってる?
脱脂とかせずにポン付けだよね?公式だし・・・
616423:2013/03/08(金) 15:06:29.47 ID:a74Ps7VH
>>612
え?
一次予選免除とかあるんだ。
知らなかった。
ありがとうございます。
617HG名無しさん:2013/03/08(金) 15:15:32.32 ID:ToWRKrmZ
>>615
見ればわかるだろjk
618HG名無しさん:2013/03/08(金) 15:48:59.82 ID:RheBBGfQ
通常ギヤカバー、少し負荷かかると反って使い物にならん
619HG名無しさん:2013/03/08(金) 16:47:37.18 ID:SEiU7SiZ
もっと全国的に盛り上がらないのかねぇ……
漫画アニメやれば熱上がると思うけど
620HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:06:08.57 ID:k3TvpYmk
盛り上げは無理だろ今の流行がゴテゴテマシンで完全に見た目が悪いし
ルールも結構細かいからライト層に受ける競技じゃなくなってきてるよ
大幅な変化起こさなきゃ現状は変わらない
621HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:07:11.13 ID:OI/lr9fS
アニメ化しても走らせる場所がなあ
高いコース買ってみたけど1人じゃいまいち盛り上がらんわ
622HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:10:56.35 ID:OI/lr9fS
>>620
マニアのピラミッドができてるよな
623HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:16:02.27 ID:F3zUUtEI
むしろ今以上に盛り上がってほしくない
午前午後、二回予選チャレンジできてた頃に戻って欲しい
624HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:59:18.44 ID:NzIyOad5
今以上に人増えたら抽選だろうな
625HG名無しさん:2013/03/08(金) 18:09:21.36 ID:TPk7H1Os
それ以前に盗電とかエリア以外でピット組むとか
マナーの悪い奴らが増えるから嫌だ
626HG名無しさん:2013/03/08(金) 18:21:57.06 ID:atFqybDL
このまま衰退して生産終了になるよりは盛り上がってくれた方がいいけどなぁ
そりゃ公式大会に抽選漏れで出れないとか出て来るだろうけど
盗電とかエリア外ピットとかマナー悪いやつは今以上に盛り上がれば運営も大会で人手増やしたりするだろうし逆に減る気がする
627HG名無しさん:2013/03/08(金) 18:40:15.14 ID:TPk7H1Os
マナーが悪い奴は
ペットボトル投げつけたり逆ギレしたりと
たち悪い
628HG名無しさん:2013/03/08(金) 19:16:50.41 ID:lCSWcTxJ
ミニ四駆トレッド幅60mm以下のキットはありますか?
マグナムセイバーを持ってるのですが
トレッド幅が60mm超えてのでコースからはみ出るんです
629HG名無しさん:2013/03/08(金) 19:24:08.78 ID:Zj0EpyG8
>>628
どんなコースだよw
630豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/08(金) 19:53:10.16 ID:vBhEmYM0
牛乳パックで作ったコースとか? _φ(・_・
631HG名無しさん:2013/03/08(金) 19:57:08.26 ID:GehFW5PI
>>628
それミニ四駆用のコースじゃなくね?

MSは、普通のギヤカバーは外れやすくなるし強化はネジ止め(外し)がめんどくさい。好きなんだけどなぁ〜
632HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:06:43.97 ID:U/qOTjXQ
抽選大会になったら売り上げは減るよな〜。東京は予選一発続きそう
633HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:27:28.83 ID:9CqBB/BX
>>627
つ 鏡
634HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:36:19.70 ID:UFr4u9g2
3月9日発売
GP.460 ミニ四駆 パーツケースセット
ミニ四駆 ポータブルピット シリーズロゴモデル 【ミニ四駆限定】
アバンテJr. ブラックスペシャル レッドキャノピーボディ 【ミニ四駆限定】
ステンレスカラービス3色セット (10・20mm) 【ミニ四駆限定】
ステンレスカラービス3色セット (15・30mm) 【ミニ四駆限定】
635HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:41:29.42 ID:VSvv42af
っていうかタッグなくせば予選2回できそうだけどなぁ
636HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:45:00.84 ID:0NE+d944
色つきのビスセット売ってたけど誰が買うんだこれw
637HG名無しさん:2013/03/08(金) 21:00:47.05 ID:bmCAA19o
MSの井桁超大径つくったんだが、電池ボディなしで81グラムだった。

これって軽いほう?
638HG名無しさん:2013/03/08(金) 21:02:40.94 ID:YbSk8A/I
最近周りでミニ四駆熱が再燃してきたから20年ぶりに復帰してみました。
もう浦島太郎状態w
マスダンパーとか新しいローラーかと思ってました

んでコースも自作する事になり
立体3レーン(?)でやろうってことになったんですがDBとかTTとかの傾斜角度って公式だと何度なのかご存知の方おられますか?
639HG名無しさん:2013/03/08(金) 21:17:18.38 ID:2vDhkKlz
マスダンパーは昔タイヤだったんだぜ

…ダンガンのな
640HG名無しさん:2013/03/08(金) 21:36:12.60 ID:YbSk8A/I
>>639
ダンガン?あぁあの自慰道具みたいな奴かな?
何か見たことある気がする
641HG名無しさん:2013/03/08(金) 21:57:04.15 ID:mvgSaA2l
>>640
ダンガンをバイブ呼ばわりとな……


まあシャフト抜いてモーターだけにしたら結構有用性が……
642HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:01:36.01 ID:YbSk8A/I
>>641
売ってるのを見たことはあるが
走ってるのを見たこと無いからなぁ

というかダンガンってちゃんと走るの?
643HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:06:51.03 ID:mvgSaA2l
>>642
走るよ
見た感じボブスレー+ミニ四駆+デストラクションダービーみたいな感じ
結構速い
644HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:07:36.12 ID:VSvv42af
閃いた

ダンガンでボブスレーやればいいんじゃね?
645HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:11:48.89 ID:YbSk8A/I
>>644
何が?

つかスマソ スレ違いだったな
646HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:18:04.34 ID:lCSWcTxJ
どんなコースと聞かれれば 
英国のScalextric社製のコースです
647HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:33:53.85 ID:T53lqsiM
>>628
ローラーどうしてんのそれ?
648HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:51:20.15 ID:atFqybDL
ググってみたらスロットカーかよw
スロットカー用のコース持ってきて入んないんですけどとか言われてもそりゃそうだろとしか言えないぞw
仮に入ったとしてもどうやって曲がるんだって話だし
649HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:52:49.43 ID:inkNZ9V6
>>637
重い方。

VS井桁が75g以下、サイドレスなら70g以下がザラ。

軽くつくれば普通の桁でも70g切れる。

軽さが全てじゃないけど、せめて80g以下には
したほうがいいかと。
650HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:59:31.20 ID:ja8q7t+m
夏のジャパンカップは軽く二千人はくるだろうな
照明必須だが夜の8時ぐらいまでに伸ばせればなあ
651HG名無しさん:2013/03/08(金) 23:00:09.11 ID:VSvv42af
来るか…?頭打ちでしょ
30周年っていう話題性ももうないし


でないと俺が走らせられないじゃないか…(震え声
652HG名無しさん:2013/03/08(金) 23:05:40.01 ID:ja8q7t+m
確かに俺もぼっちだったから
エリア外でピットくんですぐに注意されたな
人が増えるほど、ひと気のないところでピットくむの増えるかもな
653豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/08(金) 23:12:33.43 ID:vBhEmYM0
夜八時までやりたいか、疲れるだろ _φ(・_・
654HG名無しさん:2013/03/08(金) 23:17:36.69 ID:GehFW5PI
MCガッツ倒れてまう
655HG名無しさん:2013/03/08(金) 23:55:49.73 ID:WBrhknwj
>>649 MS桁だったら80くらいがふつうくらいじゃね?
ってかMS桁で75gくらいにいけるん?
656HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:09:52.54 ID:oZEaDhuW
本来子供向けなのに夜中まで開催しちゃいかんでしょ
657HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:26:17.79 ID:Qkf6hub9
ガイドと集電ブラシが付いてるからローラーも電池もいらない
マグレスならドリフトも余裕で出来る
ぶっちゃけベースはミニカーでも良い
モータートミカは、ガイドを付けるだけでチンタラ走りだす
モータートミカはドリフトするほど速度が出ないので
可動式ガイドを必要しないためプラ棒をぶっ刺すだけで良い
チョロQは軽すぎて吹っ飛んで行くw
爆シードは実車ボディのキットが高価すぎるのでやる気がしない
658HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:40:25.59 ID:gFdvsVTh
近年の立体コースで超四駆やろうとしたらどんな形のマシンになるのか
・・・っていう思考実験。おもしろそうじゃね?
8ローラーの3輪車に提灯くっついた形になるのかね?
それとも本家F1のマスダンパーみたいに電子制御が組み込まれるか?w
659HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:48:50.29 ID:Qkf6hub9
営業用コースや1/24用コースなら改造ミニ四駆でも走行可能です
http://www.youtube.com/watch?v=1U6DateRd1g
660HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:50:16.92 ID:MB6ejlAr
公式でもたまに無茶苦茶なマスダンパー付いたマシンとか走ってるだろ
あんまりフェンスカーの類にする必要性を感じない
661HG名無しさん:2013/03/09(土) 01:10:29.93 ID:gFdvsVTh
>>660
無茶苦茶なマスダンパーとは?
1行目と2行目の因果関係は?
662HG名無しさん:2013/03/09(土) 01:26:54.66 ID:aDLbtAb7
電子制御有りならセンサーかもしくは何か機構でスロープ登りを検出して自動で減速とか、、、出来ないかねぇ。
3輪ならサス仕込むのは楽だな。
GUPのマスダンパーはそのままの使われ方はされなさそう。無駄が多すぎるもの。
663HG名無しさん:2013/03/09(土) 01:47:01.09 ID:3s/6nhYW
レギュレーションないと無法地帯なるからな
664HG名無しさん:2013/03/09(土) 02:09:42.17 ID:gFdvsVTh
>>662
電子制御とギミックで立体を高速でクリアしてく感じになるのかね?

>>663
あくまで思考実験だからカリカリすんなw
ま、最低限、FA-130型モーターを電池で駆動させることにするか。
電池の電圧・大きさは自由。
あとコースに収まるサイズであること、コースや人を傷つける改造では無いこと。
665HG名無しさん:2013/03/09(土) 02:11:45.43 ID:nkVHoXiq
>>662
リアのブレーキが路面に触れたときに多数のLEDが点灯するように配線してみればいい
おそらくレギュの範囲内でできるだろうし、そう難しくもないと思う
666HG名無しさん:2013/03/09(土) 02:16:26.53 ID:3s/6nhYW
それなら話はわかるけどよ
コンデンサは必須だな
667HG名無しさん:2013/03/09(土) 02:35:49.33 ID:M63eDcv1
ナイトライダー風味のLED点滅回路を組んだミニ四駆ってある
668HG名無しさん:2013/03/09(土) 05:03:09.37 ID:kjmaFkn3
>>662
マイコンカーって競技が応用できるかも。フロントブレーキを可動式にして出来るだけ前面に配置。スロープ等でブレーキが可動したらセンサで検出して減速。
669HG名無しさん:2013/03/09(土) 05:54:33.88 ID:eHlG47PZ
昨日いけなかったから今日日本橋SKLいこうかな
土曜日は人多いかな?
670HG名無しさん:2013/03/09(土) 06:19:35.77 ID:40Wz4thM
>>655
車軸位置を変更せず桁化しただけなら65〜70gはいける
軸上げ&センター落としをしたなら70〜75g位
671HG名無しさん:2013/03/09(土) 06:35:52.40 ID:h2hXYwIo
ニコ動に電池部分をマスダンにした改造が上がってるな。
レギュ的にはアウトっぽいしトレサス以上にボディを選ぶだろうけどスゴいね。
672HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:10:49.32 ID:eVl0rL7x
ダンガンは今ならデルタウイングが近いな
673HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:14:07.67 ID:++WwjzkG
>>669
今日行きますよ。
土日祝日は14時以降じゃないと大人使えないので注意。
674HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:15:40.79 ID:3R5Pe4g1
>>670 なるほどなあ。 自分は軸上げしたほうが軽量化しやすかったな。
あの赤い強化ユニットが買占めとか数量限定販売とかされてなくてよかったよ。
675HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:36:22.83 ID:++WwjzkG
>>669
追記。土日は大人も入れる時間になると多いです。
今回は高速レイアウトになっているので注意。
676HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:43:22.35 ID:eHlG47PZ
>>675
あんまり言いたくないのだが厨房だ・・・
ちなみにナックルブレイカーブルースペシャル使ってるので改善点などがあればそのときはよろしくです。
677HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:57:45.95 ID:++WwjzkG
>>676
みんないい人だから聞いてみるといいよ。
うちは黒く塗装したバスターソニックつかってるから見かけたらそのときはよろしく。
大人だから昼からじゃないとこれないけどねえ・・
678HG名無しさん:2013/03/09(土) 08:52:31.68 ID:qNh6dVpK
最近知ったんだが、タイヤを縮めるやつってあるじゃん。
これってタイヤのなんとかって物質だけを溶かすから縮まるんだろ?これを応用して干しタイヤをつくれないかな?
昔のスリックタイヤじゃなくても干しタイヤがつくれたら最高なんだが。
679HG名無しさん:2013/03/09(土) 09:00:22.37 ID:3lAQnzup
>>678
変形して終わる
680HG名無しさん:2013/03/09(土) 09:56:12.46 ID:Qkf6hub9
見た目FA-130と変わらんのでFC-130RAはバレないので
リポ3セル11.1Vバッテリーを使う人にはお勧め
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/e_catalog.cgi?CAT_ID=fc_130rasa
681HG名無しさん:2013/03/09(土) 10:02:51.38 ID:nJHw6nKg
>>680
RC店長、乙です。
682HG名無しさん:2013/03/09(土) 10:17:45.71 ID:ORFDg8/0
中身の少ないペットボトルを落としたら、殆ど跳ねなかった
これを応用したいとこだな
683HG名無しさん:2013/03/09(土) 10:27:16.25 ID:a7h/REEF
>>678
溶かすんじゃなく油抜き
グリップはなくなる
684HG名無しさん:2013/03/09(土) 10:31:24.49 ID:EKcO2B8K
>>650
先着で打ち切り
685HG名無しさん:2013/03/09(土) 11:22:35.47 ID:qx4aKA29
近所にカーボンホイールセットがなかったからポケセン帰りに新橋寄って買ってきたわ。ついでにワークマシン用のダンガンも。
なんで近所にないんや、カーボンホイール…
686HG名無しさん:2013/03/09(土) 11:29:14.06 ID:Sum/Zg4H
畜生、折角マシン組んだから三宮SKL行こうと思ったのに
明日大会じゃねえか
大会前日なんて皆死に物狂いで走らせてるような日に行けるか

日本橋は微妙に遠いんだよな……
快急本数ねえし
687HG名無しさん:2013/03/09(土) 12:33:56.38 ID:HbanJmPT
>>678
>>683
kwsk
688HG名無しさん:2013/03/09(土) 12:53:55.38 ID:qNh6dVpK
>>679
やってみたの?

>>683
油を抜くだけなのか。
ゴムの配合自体を変えるわけではないから干しタイヤは作れなさそうだね。
でもグリップおとせたらフロントタイヤに使えそう。変形しても削って形整えればいいじゃんね。

ってか形かわらんだろ。
出なきゃ中径バレルなんてできないし。完成品を見たが完成度高かったな。
689HG名無しさん:2013/03/09(土) 13:26:58.31 ID:8MJfeLwn
中径バレルはグリップもない
690HG名無しさん:2013/03/09(土) 13:32:24.74 ID:Qkf6hub9
田宮も愚かな事をしたもんだ
他社を排除しなければ、グローバルな展開が出来たものを

バンダイも本当は、ミニ四駆が走れないコースなど作る気がなかったのだが
田宮が他社製品を排除する姿勢を断固として貫くため
仕方なく田宮排除の姿勢を取らざる得なかった
かつてNECがエプソンにやった事と同じ事を田宮はやっているのだよ
RC業界でも自社の企画したレースで初めて他社製品を排除したのが田宮だった
それまではどのメーカーもやった事は無かった
全ての元凶は田宮にあったのだ 
691HG名無しさん:2013/03/09(土) 13:50:56.22 ID:EKcO2B8K
>>690
???
バンダイが爆を早々に撤退して
タミヤのミニ四駆は30年間でもっとも公式出場者が多い状態で
公式に行っても先着順で足切り状態

英断だったんじゃね?
ユーザーをまったく考えないでバクシード・クラッシュギアを早々に切るバンダイト組んだら
タミヤのミニ四駆も撤退だったんじゃ?
692HG名無しさん:2013/03/09(土) 13:53:45.28 ID:oZEaDhuW
人間も一緒に走れるGPマシンの開発はよ
てゆーかハイテク部門とか作ってどんどん自由で次世代のミニ四駆レースを開拓していけばいいのに
現在のレギュレーションじゃ駄目でも面白そうな改造はいっぱいあるんだからさ
このままじゃじり貧だ
693HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:01:50.78 ID:EKcO2B8K
っていうか
勝てない「ニワカ」が撤退して公式人数が今の半分になるのが理想
MS発売以来、ちゃんと続いてる奴は続くし

直ぐに辞めるニワカの意見など聞かずに今のスタンスを続けたタミヤは偉い
694豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/03/09(土) 14:03:27.03 ID:g/ZiGe3q
ミニ四駆もオマエ達も行く末見えてるだろ _φ(・_・
695HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:09:05.97 ID:EKcO2B8K
>>694
典型的な「負け犬」のセリフで笑ったw
勝てずに辞める「負け犬」って大体こんな感じw

能力がないんだから黙って辞めれば良いのに・・・
696HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:09:54.91 ID:oZEaDhuW
そのマニアの選民思想マジでやめろ
自分がもっと走らせたいから参加すんなってアホか
697うみうし ◆lwc/MV4Tl6 :2013/03/09(土) 14:13:27.08 ID:ndMZQDOK
行く末が見えてる?
なら行く末を切り開いて進めばいいだけのこと
俺はそう思ってミニ四駆をかれこれ26年やってるよ
698豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/03/09(土) 14:33:49.18 ID:II6+nY6J
ミニ四駆やっててマニアじゃないヤツっているの?
699HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:36:05.65 ID:EKcO2B8K
>>696
>>696
マニアw
普通の趣味は何年かやってから趣味って言うだろ?
普通だよ普通の人の趣味

1年も続けられない奴は「ニワカ」って笑われるの
700HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:49:07.70 ID:JycIeAez
オクでエンペラーBSPとニマンタWSP高騰してる
701HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:19:46.95 ID:bXEHGBvT
ID:EKcO2B8Kって撮り鉄っぽいな
702HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:23:03.38 ID:hxOkVMDt
体操競技みたいな部門もあってもいいと思う
綺麗なマグナムトルネードを再現する競技や、
180度回転して手元に戻ってくるマシンとか、
コーナーで真横にローラー走りをするマシンとか、
ウィリー状態のマシンとか
703HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:24:13.02 ID:EKcO2B8K
ID:bXEHGBvTって「ニワカ」っぽいよなw
何でも続かない奴って感じw
704HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:27:05.01 ID:qNh6dVpK
>>702
判定や点数の基準が難しいな。
自分だったら絶対審査員になりたくないわww
どんなに公正にジャッジしても2ちゃんで叩かれそうだからな
705HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:36:31.73 ID:EKcO2B8K
コンデレでも既に文句を言う奴もいるしな
706HG名無しさん:2013/03/09(土) 15:39:26.53 ID:WAR7mdHc
>>680
   (放熱用の穴があるから無印状態でも)
   (一発でばれるってマジレスしちゃ負けなのかな)
(´‐`)。oO
707HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:20:56.93 ID:ORFDg8/0
ミニ四駆の田宮独占は、この国の議員や公務員に比べりゃ、マシだよ
708HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:36:20.38 ID:HAr6le6J
>>699 君の定義もおかしい
709HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:39:27.28 ID:EKcO2B8K
タミヤ以外のメーカーじゃ直ぐにユーザーを切り捨てて御終いだからな・・・
ホビーの競技でミニ四駆以外にこんなに長く続いた競技ってあっただろうか?
710HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:43:41.63 ID:EKcO2B8K
>>699
君の定義聞こうか
それじゃ
どの位の期間続いてるものなら「趣味」って言える?
どの位の期間で辞めたら「ニワカ」?
711HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:44:34.25 ID:EKcO2B8K
ごめんアンカー
>>708
712HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:51:44.29 ID:OccfmjUg
ショップのレースって電池指定あるの?エボルタとか普通?田宮製じゃないと違反かな
713HG名無しさん:2013/03/09(土) 16:53:49.15 ID:HbanJmPT
定義なんてねーだろ……
714HG名無しさん:2013/03/09(土) 17:03:47.65 ID:/LZ+VjUl
>>712
単3のマンガン、アルカリ、ニッ水なら何でもいいってのが大半じゃないかな
715HG名無しさん:2013/03/09(土) 17:16:45.22 ID:kjmaFkn3
>>712
大会前に主催側に確認するほうがいいよー。稀にタミヤレギュそのままのとこもあるから。
716HG名無しさん:2013/03/09(土) 17:32:38.75 ID:0W9BO5x6
>>686
>大会前日なんて皆死に物狂いで走らせてるような日に行けるか
そもそも三宮SKLのコースは最近は大会以外非常設
お前何年前からタイムスリップしてきた?
717HG名無しさん:2013/03/09(土) 17:39:22.97 ID:hxOkVMDt
公式人数が半分になったら
常設店も大分減ると思うんだが
公式参加者が2500人ぐらいになれば常設店もかなり増えそう
地方公式なら1000人参加ぐらい?
いつになるんだかわからんけどな

増える要素
・動画
・立体コースの存在認知
・MSの魅力
・比較的少額でマシンが組める(表明上)
・近くに常設店がある
・知り合いがやっている
・(タッグレースがある)
やらない要素
・意外と金かかる
・常設店がない、遠い、使用料
・コースアウトしてつまらん
・作成時間がかかる
・嫁ブレーキ
・人間関係のトラブル
718HG名無しさん:2013/03/09(土) 18:29:25.81 ID:EKcO2B8K
>>717
公認大会人数が半分以下のMS発売〜2年前の期間
去年のJC開催〜今日までの期間
参加人数が倍加して常設店の数って大分増えたか?

ちゃんとやってる店・レーサーはずっと前からやっていたんだよ
719HG名無しさん:2013/03/09(土) 18:34:44.33 ID:EKcO2B8K
>>713
でも、子供でも簡単に作れるプラモを2台位作って「趣味」なんて言われてもな
苦笑いだろ

大人が「趣味」と語るならそれなりに時間と金を掛けないと
小学生ならいいけど
720HG名無しさん:2013/03/09(土) 18:51:23.01 ID:WaE3r1J7
今北
とりあえずID:EKcO2B8Kが痛い奴だってのは分かった

まあ…何処のスレにでもいるけどね…こういう奴
出来る限り内弁慶でいてくれ。
721HG名無しさん:2013/03/09(土) 18:53:19.45 ID:EKcO2B8K
>>712 >>714
店によりけりだけどニッケルは駄目の所も多い
タミヤも禁止してるのにそれを無視して、実際に過充電で事故が起きたらその店終了だから
722HG名無しさん:2013/03/09(土) 18:57:31.29 ID:EKcO2B8K
>>720
具体的に言えないのか?
痛い奴っだけってボキャブラリが足り無すぎw
723HG名無しさん:2013/03/09(土) 19:13:37.61 ID:I8iLxFbM
最近スライドダンパーつけてる人ちょくちょく見かけるけど、なんか効果あるの?
724HG名無しさん:2013/03/09(土) 19:14:15.51 ID:kjmaFkn3
自分が趣味だとおもったら趣味だろ。
725HG名無しさん:2013/03/09(土) 19:18:06.17 ID:ILhKsbmn
要は楽しんだ者勝ちだな!
趣味がどうこう、大人だから子供だからどうこうじゃなくて。

趣味の定義を他人にまでおしつけるのはちょっと・・・
726HG名無しさん:2013/03/09(土) 19:44:05.71 ID:hxOkVMDt
スラダンの解答はつい最近質問スレに
半ば独り言みたいな秀逸の解答があった気がした
運ゲー要素を少しでも下げるのがスラダンというところかな
727HG名無しさん:2013/03/09(土) 19:57:07.44 ID:I8iLxFbM
>>726
なるほど
完走率を上げるための手段として使ってるわけか
たしかにミニ四駆は一旦走り出してしまうと運任せな部分もあるからねー
728HG名無しさん:2013/03/09(土) 20:34:24.74 ID:gFdvsVTh
>>722
何を主張したいのかしらんけど、
よほど重要じゃない限り3レスくらいで場の空気をよんで引っ込めれ。
2chで痛い奴って言ったらコレが出来ない奴の事
729HG名無しさん:2013/03/09(土) 21:34:29.30 ID:Qkf6hub9
広坂正美が田宮を蹴ってヨコモを選んだ理由
田宮が田宮RCカーグランプリで他社製品との競う事を拒んだため
他社製品と比較して圧倒的に性能が悪かった

当時の田宮のフラッグシップであったホットショットをもってしても
京商オプティマ ヨコモ ドッグファイターに勝てなかった
田宮の予想ではオプティマはともかくとして、リヤがトレーリングアームのドッグファイターに
前後ダブルウィッシュボーンのホットショットが負ける訳がない。と天狗になっていたが
実際には、ホットショットは高価なゴミでしかなかったのだ
今度は滝が自信を持ってアバンテを開発し有頂天になっていたが
ターボオプティマミッドスペシャル スーパードッグファイターワークスには敵わず
滝は暫く自信を失くしてしまったのであった
730HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:20:36.00 ID:5u+n09cw
おっとタミヤの悪口はそこまでだ
731HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:24:44.00 ID:DvQDfxSF
臆面もなく既存の商品をタグを変えて
マスダンパーとかスキッドシールとか言って売り出す姿勢はちょっとどうにかしてほしい
732HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:29:58.61 ID:gFdvsVTh
>>731
何が気に入らないかわからん・・・消費者側になにか不利益ある?
ラベルなんてどうでもいいから、
むしろ部品の安定供給が途切れるほうが困るわー
733HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:33:09.48 ID:i7Wz3Nn8
アバンテ格好イイよな
734HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:40:18.76 ID:J4DRcIaR
完全な新造ボディ企画が少なすぎる。
735HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:47:28.38 ID:CjSRjQB6
復刻して欲しいパーツアンケートでもとればいいのにな・・
半年に1回程度・・・
なんて思ったわ・・
736HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:55:20.78 ID:sJqkMxPP
>>735
印刷・配布・回収とかめんどくさいかも知れんけどやったらいいのにね
いろんなところで大会してるんだし、ゲームとかみたいにキットに葉書入れててもいいし
737HG名無しさん:2013/03/09(土) 22:55:42.06 ID:JycIeAez
>>735
確かに
738HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:02:01.79 ID:WaE3r1J7
キットに入れれば復刻して欲しい勢がこぞってキットを買うだろうに
739HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:02:49.03 ID:5Ekx+DWK
17mmアルミベアリングローラー (ディッシュタイプ)が19AAの代わりになりそうだと思ったけど、
あれもしかしてゴムリング付けないとレギュ違反だったりするのか
740HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:10:57.16 ID:JycIeAez
>>739
違反ですよ
741HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:11:28.28 ID:3s/6nhYW
マジかよカテェなぁ
742HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:13:42.77 ID:tzHyVm0/
>>735
前は公式戦会場でアンケート取ってたんだかな。
アンケート用紙と交換で赤SFMシャーシや
ボディーと交換してくれていたんだが・・・

販促イベントとしてきちんと
やってんだが・・・

人数増えすぎて収拾つかなくなったのかな?
743HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:14:36.74 ID:DvQDfxSF
>>732
初期のマスダンパー二種に関してはユーザーの後追いの形での転用だから
粋がないというか、クラフトマンシップを持ったメーカーだったらもうちょっと錘らしい形状にするとかしてほしかった
744HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:20:29.94 ID:RkOO8f4x
>>553
カツフラはまだまだ研究余地が残されているよ。
選別とかもクラウンくらいでぶっちゃけあんまりしなくてもいける。
タイヤブレてたり平気でするしね。
パワソは差が出るところだけどそれはプレイング次第でひっくり返せる。
なんにせよ大会で入賞するにはプレイングが最重要。
745豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/09(土) 23:24:51.52 ID:+mLQXeiy
>734

アストラルスターはコレジャナイ感が正直強かったっす _φ(・_・
746HG名無しさん:2013/03/09(土) 23:49:48.52 ID:hxOkVMDt
公式でフラット大会があったらどうなるんだろう
やっぱり前後19mmでスラダン搭載かな?
デジタルカーブがなけりゃさすがにいらんか
747HG名無しさん:2013/03/10(日) 00:11:22.60 ID:tmz7KS0T
>>746
あれ一昨年くらいに一度無かったっけ?仙台??
748HG名無しさん:2013/03/10(日) 00:29:52.44 ID:lGlwAPs/
>>746
マスダン否搭載、井桁が増えるだろうけどスラダン、19oAAは健在じゃないかね?

明日はいよいよ福岡…広島の雪辱戦だ。
とりあえず完走、願わくばタスキ目指すぞー
749HG名無しさん:2013/03/10(日) 00:31:33.29 ID:ufBqbg3N
>>747
あったけど、
コースガタガタだったり
デシタルだったりで大変だった・・・

何台ものマシンがバーニングで離陸して、
マーシャルのキャッチの技術が向上した(笑)
750HG名無しさん:2013/03/10(日) 00:38:05.67 ID:MhjO3UBk
VSのカウンターの受け歪むんだけど何とかならんのかな
751HG名無しさん:2013/03/10(日) 02:52:10.22 ID:DnJRyX9i
>729
正美がヨコモに入社したのは、
他社は、世界チャンピオンになってから、正美だけに来て来てぇだったが
ヨコモは正美のマシーン作っていた(組み立てでは無くワンオフ開発)正美パパも一緒に雇ったからだよ。
当時は小さい会社だったから英断だよね。
752HG名無しさん:2013/03/10(日) 02:57:16.45 ID:DnJRyX9i
>739
ちゃんとゴムは付けてね(はあと)
753HG名無しさん:2013/03/10(日) 05:35:56.70 ID:Tz9OEoyb
ミニ四駆やっててホームコースを持って無い人っていないよね?
Nゲージをやっててレール持ってないみたい変態と同じだし
754HG名無しさん:2013/03/10(日) 05:57:50.08 ID:WxwUTJ8c
>>753
持ってなくて悪かったな!
家に置く場所なんてねえんだよ!
カスタマブルチョロQ用4レーンサーキットすら置く場所が無いというのに

Nゲージなんかは小っちゃいから狭くってもどうにかなるけど
ミニ四駆は流石にデカ過ぎる
マンションは言わずもがな一軒家でも間取りによっちゃ置けないとこが有りそうだ
755HG名無しさん:2013/03/10(日) 07:03:41.73 ID:DnJRyX9i
家にコース有るけど(怒田舎)在住
家のコースはならし運転位(ショップのコースだと迷惑だし)
本気で走らすのは、
ショップのコース
人居た方が楽しいし。
756HG名無しさん:2013/03/10(日) 07:19:49.82 ID:Z40eVJpw
>>744
シャフトは選別必要だけどクラウンの選別なんかいらんでしょ
757HG名無しさん:2013/03/10(日) 07:45:09.03 ID:tmz7KS0T
>>756
歪みとか厚さの違いもあるからスピードに響くとは聞いたことがあるぞ
758HG名無しさん:2013/03/10(日) 07:58:34.42 ID:h+xiDHUV
JCJC1セット持ってるけど、1セットじゃ気休め程度だわな
常設店が近くにあるなら家に無くてもいいんじゃね?
759HG名無しさん:2013/03/10(日) 08:08:41.60 ID:XOPRsmEq
1セットだと3〜5秒くらいで戻ってきちゃうから部品換えても誤差程度のタイム差じゃセッティング出来ないだろうね
そもそも家で一人で1セット分のコース走らせてても意外と面白くない
760HG名無しさん:2013/03/10(日) 08:19:08.49 ID:rpU1FLkp
星馬家の父ちゃんはよく飽きなかったよな
俺なら一週間くらいで飽きそうだ
761HG名無しさん:2013/03/10(日) 08:34:54.19 ID:4bG9eoZ9
JCJC1セット以上あっても自宅に置くスペースがカツカツになりそうだけどな…
スロープやバンク追加したいが、部屋のスペースが問題だ
762HG名無しさん:2013/03/10(日) 09:40:46.38 ID:fuQ64yl5
俺も1人でもくもくとやるもんじゃないと思った
あと家だと騒音がすごい
夜は広げられないわ
常設店が近くにある人が羨ましい
763HG名無しさん:2013/03/10(日) 10:08:29.74 ID:NVTRHPe9
一人でやってもネットの物真似で終わるだけだな
764HG名無しさん:2013/03/10(日) 10:16:59.28 ID:IeIUg5Hr
1レーン分でいいからコーナーとスロープがほしい
横幅115mmの
765HG名無しさん:2013/03/10(日) 11:00:53.02 ID:Tz9OEoyb
そう言えばミニ四駆より長く続いたホビーがあったかと言ってた人がいるけど
チョロQ を忘れてないか?チョロQ はタカラがマジになってイベントしなくてもそれなりに定着している
チョロQ  ちびっこチョロQ デジQ Qステア チョロQマッハギア チョロQ ハイブリッド 
チョロQ1980年12月 レーサーミニ四駆1986年5月
チョロQの方が歴史が長く販売台数ではミニ四駆がチョロQ(食玩のちびっこチョロQも含める)勝てる訳がない 
766HG名無しさん:2013/03/10(日) 11:17:39.07 ID:+3iQ+lC7
クリームパンコースを常設したいわ
767HG名無しさん:2013/03/10(日) 11:21:43.94 ID:CKYo+Is/
チョロQってコレクションがメインなんじゃないの?
どっちかって言うとにトミカに近いイメージ
てかチョロQって終了してなかったっけ?
768HG名無しさん:2013/03/10(日) 11:31:14.36 ID:ufBqbg3N
チョロQはイベントがほとんどない
769HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:22:59.23 ID:zZSv3jzz
>>767
新しいシリーズになって復活したよ。
770HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:30:27.11 ID:dXMWwkH4
ゾイドはミニ四駆より歴史古いけど、中断期間が長い。
771HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:43:04.35 ID:rzVlLsIi
>>765
でもそのタカラは自身の持つ数々の魅力的なコンテンツを育てることも出来ずに会社の維持もできなかったんだけどな
今のタカラトミーはタカラ側は解散でトミーに吸収される形で存続しただけだし
772HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:54:10.96 ID:NVTRHPe9
>>765
チョロQの公式イベントって年何回位有るの?
参加選手人数とか教えて
773HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:55:01.33 ID:JFMXgAAj
ミニ四駆が流行る前はチョロQの大会とかあったな
ブラックモーター乗っけたりフロントにプラ版でバンパーつけてやったり。
チョロQサイズの2レーンコースがあってレースしてた思い出。
ミニ四駆の登場で大会は終了してしまったw
774HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:59:13.01 ID:JFMXgAAj
デジQは流行ると思ったんだけどな
イベントとかやってたのかな?
戦車のはなんかやってた気がするけど
775HG名無しさん:2013/03/10(日) 13:03:29.07 ID:NVTRHPe9
いや、おれもチョロQは好きなので大会にも参加したんだが
近所のおもちゃ屋で子供のみ参加10人以下のショボイ大会しかないんだよね
しかも、数回で即終了だった

JCなどのミニ四駆イベントと比べるのは失礼だよ
776HG名無しさん:2013/03/10(日) 13:06:18.74 ID:NVTRHPe9
>>774
デジQの大会も参加したよw
でも、「充電がー」「放電させて下さい」とか参加者もグダグダで進行も困っていた
で「即終了」
チューンも出来なかった品
777HG名無しさん:2013/03/10(日) 13:33:30.21 ID:IeIUg5Hr
福岡のレポートは?
778HG名無しさん:2013/03/10(日) 13:33:54.67 ID:QeZeCG3O
まだはえーだろw
779HG名無しさん:2013/03/10(日) 13:48:39.18 ID:WxwUTJ8c
ミニ四駆がブームになった頃
チョロQもカスタマブルチョロQっていうミニ四駆っぽいの出したんだよ
2000年代初頭までは売ってたみたいだし人気が無かった訳ではなさそうだな
レースゲーム好きの人はマッドスペシャル欲しいと思った事が一度はあるはず

久々にカスタマブル引っ張り出してローラーに9mmベアリングハメたらすげえ速くなった
30cm×2m位のオーバルを一回のゼンマイで5周しやがった
780HG名無しさん:2013/03/10(日) 14:17:09.20 ID:ZgZMVX4u
レッドキャノピー届いたよー
http://g.mjmj.be/EXUA6d4g78/


これ、ボディはクリアブラックじゃないんだな
昔ブラックスペシャル買った時にはクリアブラックだったのに
781HG名無しさん:2013/03/10(日) 14:23:28.33 ID:Tz9OEoyb
782HG名無しさん:2013/03/10(日) 14:25:52.23 ID:4bG9eoZ9
そいやビニールシールなんだよな、レッドキャノピー。なんで他のボディもビニールシールにしないんだろ
783HG名無しさん:2013/03/10(日) 14:46:26.44 ID:rzVlLsIi
ビニールシールは勘弁してくれ

タミヤのビニールシールって伸び悪いから曲面に貼るの苦労するし
再販アバンテBSとか心底貼りにくかったし
784HG名無しさん:2013/03/10(日) 16:04:44.91 ID:fwWUcVfS
飲めば20cm↑ペ●ス?だと・・・・ゴクリ
785HG名無しさん:2013/03/10(日) 16:12:27.64 ID:ZCGJNHNQ
>>709
RC。IFMAR(International Federation of Model Auto Racing)は
1979年設立。
ミニ四駆の市場は事実上、日本国内に限られるがRCは世界的に市場がある。
ミニ四駆はブームが去れば商品展開を縮小するが、RCは海外のおかげで何とか維持できる。
ISTCでは現在タミヤ(TRF)がチャンピオンホルダー。

http://www.youtube.com/watch?v=Vid9VtsFak0
http://www.youtube.com/watch?v=5H9uDyo7SBs
786HG名無しさん:2013/03/10(日) 17:07:08.21 ID:dXMWwkH4
福岡のオープン3位?のマシンに付いてる黒い19mmAAって台湾製のバッタもんじゃねえの?
787HG名無しさん:2013/03/10(日) 17:38:58.10 ID:NVTRHPe9
>>709
タミヤってすげぇ〜〜
新橋でさえ過疎ってるラジコンでさえ世界チャンピオンかよw

バンダイや他のメーカーが束になってもミニ四駆に歯が立たないわけだな
788HG名無しさん:2013/03/10(日) 17:39:53.09 ID:ZgZMVX4u
レッドキャノピーできたよー
http://h.mjmj.be/VPWbtb1HiO/
ビニールシールだから貼るのが大変だた
上手いこと貼れても浮いてしまう箇所がチラホラあるし
クリアボディじゃねぇんだから紙製のシールが良かったわ
でも赤タイヤ白シャーシに乗せると黒とマーキングのシルバーが引き立って格好イイ!
789HG名無しさん:2013/03/10(日) 17:46:17.69 ID:rzVlLsIi
>>786
アルミローラーは染料で染められるぞ
790HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:20:05.83 ID:Tz9OEoyb
俺さガキ頃はイギリスに住んでたからミニ四駆の出始めの頃の事は知らないんだ
日本に帰って来てシズラーカーなんて面白いの?って感じだったわけ
イギリスに限らずヨーロッパじゃスロットカーが凄い流行ってたからね
50年以上の歴史がある訳だし
7912XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/10(日) 18:24:12.71 ID:Vb5hfijK
>788
アルミホイールの方も統一感があって好きだぜ
792HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:26:38.17 ID:w4H1cALg
>>790
それでKYなのか。
793HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:27:45.48 ID:ULMtsiAG
msの内蔵サスってサスの分車高上がるのね
サスで小径タイヤ使ってる人多いのってそーゆう理由だから?
794HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:33:08.22 ID:NVTRHPe9
>>790
それでKYなんだな
795HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:43:12.07 ID:Tz9OEoyb
ヨーロッパとアメリカでは今でもミニ四駆とは比較にならないほど人気あるんだよ
日本でも少なくなってはいるけど、群馬 東京 横浜 名古屋 大阪などに常設コースがあるんだよ
スロットカーの世界では、メーカーが違うから出場出来ませんなんてのは無いんだよね
カレラ社の車はガイドが深いけど、そんなのは営業用コースでは問題とならん事だよ

イギリスのヤフーショッピングだとこんな感じ
http://uk.shopping.yahoo.net/Toys--zz-slot+car-z10107600zyahooukzB7z5---html
796HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:46:08.68 ID:+3iQ+lC7
スロットやるならRCでいいじゃんって感じ。
一度手を放したら、あとは見守ることしかできないことがミニ四駆の魅力だとも思うが。
797HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:46:36.10 ID:QeZeCG3O
で、それがどうかしたのか?どうだっていいわ
798HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:50:26.78 ID:NVTRHPe9
>>795
夏休みだけで13ヶ所巡って1600人とか出場しちゃうミニ四駆なんて相手にならないんだ
イギリスの夏休みに数百箇所巡って一会場1万人とか参加するのか?

ソース有る?
妄想じゃないよなw
799HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:53:16.73 ID:7v1SayIM
>>789
染まらん
プラリンのプラ部分は染まるけどな
800HG名無しさん:2013/03/10(日) 18:58:01.51 ID:IeIUg5Hr
また変なのが沸いてるのか
福岡のレポートほとんどないな
平均はやっぱり33秒ぐらいに上がったか?
801HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:01:05.17 ID:enU6ETo3
MS内蔵サスって1〜2mmしか稼動域無いんだけど意味あるんですかね
稼動させて硬いシャーシ下面を路面にぶつけて跳ねを抑えるのが目的なのかな?
802HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:04:52.10 ID:Tz9OEoyb
ラジコンはね台数集めると置き場所に困るじゃん?
それにコレクションすると金かかるし
俺はeBayかAmazon(JPを除く)で買ってるから日本円にして一台送料込み2000円以下だよ
ストックが50台くらいあるよ
一番高いのは、日本のバンプロジェクトってメーカーのシャーシだね
コントローラーは、パーマの15Ωとslot.itデジタルとAYKの8Ω(これは盆栽)
803HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:13:13.20 ID:CKYo+Is/
早くイギリス帰れると良いな
804HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:16:51.35 ID:NY7m4bHz
はいはいスレ違いですよ 以下スルーで

なスロットカーは日本では極めてマイナー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1360034488/
805HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:19:24.43 ID:ta9YK+cj
エアガンでアルミ用の染料てか薬品ある。他に鉄や真鍮が染まるのもある
806HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:23:55.23 ID:q5Xp5pAC
>>729
マジレスすると正美パパの作ったマシンを正美が走らせて
そのマシンを売り込むという生活をしていたらヨコモに拾われたんでしょうがw
8072XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/03/10(日) 19:28:42.38 ID:Vb5hfijK
>805
ガンブルー液はエアガン用は割高だよ。後アルマイトをはがさないと綺麗に染まらない
808HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:48:15.61 ID:Slgjrr3t
おかしな人が増えてきたね
ミニ四駆人口が増えてきた証拠だね
809HG名無しさん:2013/03/10(日) 19:57:09.98 ID:ufBqbg3N
>>786
お前自身が台湾製
810HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:08:15.56 ID:8+SBjZoY
また提灯か・・・・

https://twitter.com/mini4wd/status/310706794718691329/photo/1
mini4wd ミニ四駆(タミヤ)
【ミニ四駆GP2013福岡大会】
タッグクラス優勝のマシンです。
おめでとうございます(^^)
#mini4wd pic.twitter.com/WHVQOeoDVV
811HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:12:02.30 ID:DnJRyX9i
>801
自分は04ユニット使う内蔵サスだけど、
シャシの底は当てないよ、
フルボトムで一番低いリアブレーキがワッシャ1枚位浮く感じ。
マスダン無しでリアバンパの下に6gウェイト付けてる。
サスは確実に効果有るよ、構造上ロック出来るのでロック状態とも比較したからね。
812HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:21:43.39 ID:rzVlLsIi
>>810
個人的には右のマシンが興味深い
スラダンとはいえフロント9mmで入賞はかなり久し振りな気がする
813HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:28:57.49 ID:IeIUg5Hr
ってもタッグっしょ
参加者少なかったんじゃないか?
814423:2013/03/10(日) 20:30:48.63 ID:VFscb26C
>>812
その車体、新橋で見る人のマシンだわ
815HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:40:35.13 ID:Tz9OEoyb
ミニ四駆はガラケー PC-98 PC-88の類   
スロットカーはスマートフォン PC/AT互換機

ようするに欧米じゃ通用しないんですよ
816豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/03/10(日) 20:42:49.41 ID:8dQqdXpk
チョウチンサイコー!!
817HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:48:05.76 ID:b/+Zenap
>>815
だったらこんなところで喧嘩売ってないでスロットカーやりながら欧米じゃ流行ってるんだって言ってりゃいいじゃん。
結局君は何がしたいの。
818HG名無しさん:2013/03/10(日) 20:50:04.10 ID:b/+Zenap
すまんスルー対象か
819HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:02:50.33 ID:MhjO3UBk
秋田県だけど走らせる場所がない
820豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/10(日) 21:07:04.38 ID:bO5n9qiT
>819

秋田でミニ四駆なんてやってたらナマハゲに追いかけられる _φ(・_・
821HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:14:11.48 ID:IeIUg5Hr
活発的な人は模型店に常設してもらえるように働きかけてるな
822HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:29:49.35 ID:uuZBzfJG
俺レベルになるとコース買ってきて土下座して置かせてもらってるな
823HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:31:24.57 ID:XOPRsmEq
>>819
http://ameblo.jp/amra-mini4wd/
http://love.ap.teacup.com/mini4wd/
速い人から遅い人まで幅広く参加してる
824HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:36:51.42 ID:rsidBgAF
スロットカーやるくらいならラジ四駆やろうぜ―
825HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:38:05.59 ID:MhjO3UBk
>>823
ほんとだありがとう
ちょっと頑張れる気がして来た
826HG名無しさん:2013/03/10(日) 21:41:49.09 ID:cyaj33MT
>>801
シャーシ下面ぶつけたら反発で変に跳ねる。
接地したタイヤの反発をダイレクトにシャーシに伝えず軽減できればいいので1〜2mmあれば十分。
サスストロークを多くとる→バネがより縮む→バネの反発で車体が浮く
なので、ストローク量は多すぎてもいけない。
827HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:11:23.39 ID:9qS5btov
自由皇帝は通常ラインナップでいいじゃんよ……なんでだよタミヤ……!
828HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:22:40.58 ID:4iR1jgOO
バイソンマグナムGスペシャル(ms)、横浜Fマリノススペシャル(ms)、トライダガーxx(ms)、ゼンキッシュ プログレス(vs)を見つけたんだが確保するべきかな?
829HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:24:29.52 ID:AfSFJ0f4
>>827
自由皇帝無いのはそんな理由?
探してたのに…
830HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:26:41.52 ID:+3iQ+lC7
絶賛限定商法中です。
831HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:42:51.04 ID:1euTzHYc
トライダガーXXってレアなの?
昨日ヨドバシで普通に売ってて初MSシャーシ組むのに購入したんだけど
ステッカーがいまいちだったわ
832HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:50:29.98 ID:g5mVLCq4
>>828
ゼンキッシュくらいじゃないかな?
833HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:52:56.88 ID:WxwUTJ8c
>>831
レアでもなんでもないと思うが
あっちこっちで余ってるよ
フルカウルで大径ハマんないからかね?

俺は好きだからX(S2)、XXと揃えてるけどな
ZMCはプレミアム待ち
834HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:58:47.12 ID:ZqI9FiDY
>>832
おおサンクス
ちなみに今レアなのってなんだろう?
835HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:02:54.03 ID:g5mVLCq4
>>834
地域差デカイと思うんだ
近所の模型屋じゃリバティー黒が売ってたりするしさ
おっと思って2個買ったんだが、また補充されてるっていう不思議
836HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:06:49.79 ID:WxwUTJ8c
>>834
スーパーミニ四駆で今だ再販されてないブーメランシリーズとか
トラッキンシリーズとか
MS初期のレイボルフとかの奴とかじゃね?

フォード・レインジャー4×4とかは……もう手に入らないか
837HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:12:46.20 ID:ta9YK+cj
>>807
ベアリング抜いてパイプユニッシュでアルマイト剥がせばいいじゃないか
838HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:14:49.68 ID:oj7Q7x5D
>>835
なるほどなぁ
とりあえずダンシングドール確保したが無意味そうだな

AOの白ピニオン入ってこないのが地味に痛いよ
839HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:18:45.86 ID:oj7Q7x5D
>>836
トラッキンシリーズは実際に置いてるの見たことないな
北海道はレア物少ないのかな
840HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:11:31.97 ID:N0iwydgZ
S2はメッキホイールを履いてる車種以外はあかん
841HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:16:11.98 ID:uNuKoiAL
パーツとボディの軽量化で速くなってきたからそろそろアディオダンツァがしたいぜ
842HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:18:10.45 ID:lqH0Om6g
スラダンを使ってコーナーで後輪を壁にぶつけるのはどうだ?
843HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:25:47.22 ID:jrLuJt68
そろそろプロトセイバーエボ以外のリアルミニ四駆再販してくれないかなぁ……
プレミアム化でもいいけど。
844HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:28:03.18 ID:s4skUg/y
逆に新作リアルミニ四駆
845HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:32:52.24 ID:AKyqLrsb
割と塗料とか付けずにシール貼るだけなんだが味気ないかな?
削ったりもしないしパーツも加工しないし
846HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:43:39.80 ID:AKyqLrsb
今組んだVS静かすぎる……
なんなんだ当たりか?
847HG名無しさん:2013/03/11(月) 04:50:05.81 ID:fStHvwX1
貫通ホイールにしたんだが72mmシャフト若干長すぎないか?
シャーシの遊びが大き過ぎる気がするんだが……

貫通ホイールにしてもホイールプーラー持ってなかった……
結局ペンチか……
848豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/03/11(月) 05:34:55.52 ID:3QL9kThd
ボキもカンツーしてください _φ(・_・
849HG名無しさん:2013/03/11(月) 05:41:17.70 ID:53EBWpYG
>>848
偽物乙
850HG名無しさん:2013/03/11(月) 06:07:06.87 ID:9usad2tL
貫通は620ベア使うとか桁にした時ホイール幅が広くなるから貫通して調整するんでね?

最近のタイヤは穴がキツいからなかなか抜けないね
851HG名無しさん:2013/03/11(月) 07:09:00.22 ID:f5j+xqvg
俺も軸受けに620入れてるもんで貫通ホイールやりたいんだけど、
ピンバイスだけで真っ直ぐ開けられる?
ドリル径はф1.8でいいのかな?
852HG名無しさん:2013/03/11(月) 07:10:19.24 ID:1SqTpKfE
>>847
貫通して遊びが大き過ぎるってパターン無くない?
好みの隙間になるまで押し込んで調整するんだぞ?
ホイールの外側にシャフトが飛び出るまで押し込む
853HG名無しさん:2013/03/11(月) 07:30:18.73 ID:IvsZzdot
>>851
1.8でおk。
元の穴を延長する感じだからそんなには曲がらないとおもう

まぁ元の穴が曲がってるのはどうしようもないがなw
854HG名無しさん:2013/03/11(月) 07:53:08.58 ID:jwLYbh3w
>>853 d

元の穴が真っ直ぐなホイールを選別する必要があるのか・・・・
どうやって見分けるんだ?www
855HG名無しさん:2013/03/11(月) 08:09:30.82 ID:C+8vpuTm
モーターの寿命ってどやって判断すんの?回るうちは大丈夫なんか?
856HG名無しさん:2013/03/11(月) 09:01:49.30 ID:n63+v4+2
>855
銅ブラシの場合折れたら終わり
タッチダッシュのごとく回さないと回らなくなるのですぐわかる。
カーボンブラシはわからない・・・
857HG名無しさん:2013/03/11(月) 11:23:20.10 ID:BfIqZ8D9
13mmローラー前後で使う場合13mmAAは後ろに玉大きいのを前に使ったほうがいいのかな?
858HG名無しさん:2013/03/11(月) 11:32:03.57 ID:UQJxTkz8
>>810
提灯は個人的には良いけど、オープン3位の塗装した19mmAAがあまり納得いかない。
最悪、台湾の偽物使っている可能性あるし。
859HG名無しさん:2013/03/11(月) 11:45:01.69 ID:7oFnsAVg
>>858
といっても車検通ってるんだし、単に塗装したローラーだったんじゃないかな?
台湾製の偽物で全く同じロゴ入り19mmアルミ出てたりするのかな?
860HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:01:52.43 ID:fStHvwX1
>>852
アレ飛び出てもいいのか
俺ツライチで合わせてた

貫通って結局レギュ的にどうなんだ?
大丈夫なのか?
861HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:06:08.58 ID:+HHwfW/8
車幅まで飛び出してるのはアウトじゃね
コースを傷つける云々で
少しだけ出てるのはどうだろうな
862HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:12:36.74 ID:7oFnsAVg
極端な話ローラー幅よりオーバーしてなければ大丈夫じゃないんかな?
その内側にあれば壁面と接触してコース傷つけることも無いだろうから
863HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:17:04.59 ID:hSMGQZ/x
何なら飛び出た所にスタビなり何なりと被せりゃいいだけ。
864HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:51:22.22 ID:coP7VxQF
ローラーのセッティングそんなに狭くしないだろ
865HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:51:49.54 ID:BM8/+60l
福岡大会にヤ○ワさん来てたわー
866HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:54:11.40 ID:8RvD3nrW
あの方は全国どこでも行くよ
867HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:55:19.58 ID:7oFnsAVg
>>865
あ、居たねー。って俺も広島からの遠征組だったんだけども、公式でいつも見る人ってどこに住んでんだろうかといつも思うw
昨日は物販がタミヤのスタッフ以外の人が対応してたけど、あの方がトムソーヤの店長なのかな?
868HG名無しさん:2013/03/11(月) 12:56:26.12 ID:KGClI+nD
ローラー幅が72ミリ以下w
869HG名無しさん:2013/03/11(月) 13:10:20.98 ID:fStHvwX1
飛び出てもOKなんだな
貫通ホイールは車検通らないとか聞いたからビクビクしてたよ

問題は外す手段よ
プーラー持ってない人達はどうやってる?
870HG名無しさん:2013/03/11(月) 13:24:32.32 ID:/6YMEJYi
>>867 広島組は股間にテントはってたらしいね
871HG名無しさん:2013/03/11(月) 13:27:18.64 ID:7oFnsAVg
>>870
そらもうパッツンパッツンでしたよ、広島勢のどのメンバーか知らんが
しかし香椎花園のああいうでかいテントがある場所はいいねー、なんとなくおもちゃ王国を連想する雰囲気だけど
872HG名無しさん:2013/03/11(月) 14:22:45.98 ID:CU+3tuU4
>>871 公式初挑戦でタッグ薄紙まで行きました 寒かったけど楽しめました
873HG名無しさん:2013/03/11(月) 15:12:19.55 ID:+4OAqS82
マジレスすると
シャフトがでてると他人が知らずにキャッチすると怪我するから危ない
874HG名無しさん:2013/03/11(月) 15:47:25.45 ID:F6iHcAer
ゴリラ顔のamano代表権逃して発狂w
昔の様にミニ四駆投げつけて笑わせてくれw
875HG名無しさん:2013/03/11(月) 15:50:12.71 ID:7oFnsAVg
>>872
タッグ薄紙とか羨ましすぎる、復帰してから数年経つけどタスキすら…な…orz
あ、でも昨日なる賞もらったんで俺嬉しい!!くまがい賞とタミヤ賞は貰ったんであとは最優秀賞と優秀賞とガッツ賞だ!!道程は遠い…
876HG名無しさん:2013/03/11(月) 15:51:14.80 ID:x2noj+G8
プラズマダッシュモーターは本当にマブチ製なのか?
877HG名無しさん:2013/03/11(月) 16:07:20.06 ID:74R3953o
カラービス、なんで10&20と15&30なんだろう
ビスなんて大は小を兼ねるんだから小さい方買う理由がないよな
ま、どっちにしろ買う理由ないんだけど
878HG名無しさん:2013/03/11(月) 16:09:06.57 ID:KGClI+nD
>>873
マジレスするとフロント周りのビス関係の方が100倍危険
運営でマシン止めるとマジに骨まで刺さりそうになる

マシン止める時はフロントから取るから横はあんまり関係ない

まあしかし、金属部分の出っ張りは安全に加工するのはマナーだな
879HG名無しさん:2013/03/11(月) 16:09:16.31 ID:7oFnsAVg
>>877
20なら小・各マスダン用とかに重宝しそうなんだけどもねー、出来ればナットやロックナットもセットで
まとめて出して欲しいがその前に黒ネジセットをレギュラー化してくださいよという。
880HG名無しさん:2013/03/11(月) 16:50:03.72 ID:ZS1EMEkd
>>855
>>856に補足すると、カーボンブラシもすり減ったらおしまい。

銅ブラシなら余ってるノーマルモーター分解してブラシ付け替えれば復活するけど、
カーボンブラシの場合はブラシ単体の入手が難しいうえ、すり減ったカーボンの粉がモーター内にこびりついてるから新しいモーター買った方が良いと思う
881HG名無しさん:2013/03/11(月) 17:48:24.54 ID:VbAgEhSi
なるほど、分解してブラシは交換してもよいと。
882HG名無しさん:2013/03/11(月) 17:51:59.83 ID:jrLuJt68
19mmAA赤出るのか
883HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:10:14.10 ID:cKmcAVvs
ソースはよ
884HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:16:03.35 ID:ytZpg7w2
19mmAA赤公式でツイートされてるね
885HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:26:31.80 ID:hSMGQZ/x
よかったな、
これでお前等も言い訳出来なくなるwwww
886HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:35:14.31 ID:UgBhE3hH
赤かあ・・・
887HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:39:41.39 ID:PMhw2yS+
シルバーが欲しいんだけど
888HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:41:14.35 ID:7oFnsAVg
>>887
コレとかどうかな、まだ使ったことはないが
http://www.pro-chemi.com/shopdetail/015000000001
889HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:51:26.34 ID:XG053hnO
タミヤもミニ四駆の方にも19AAツイートないぜ?
890HG名無しさん:2013/03/11(月) 18:56:15.80 ID:Rvx4y+fh
ステーション優先販売なんだな19AAは。
争奪戦が激しそうだ
891HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:07:26.88 ID:Rvx4y+fh
ステーションの受注の知らせがうpされてるが
アソート買ったショップにしか19AAは
卸さないのかな?
892HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:14:25.82 ID:AKyqLrsb
普通に売って欲しいなぁ
893HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:15:49.43 ID:7oFnsAVg
それなりに売れたら一般販売商品になる事を祈りたい、個人的には
どこでもマルチに使える鉄板アイテムだと思うんだけどねー。
894豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/11(月) 19:16:56.46 ID:LajPcbH/
>889

鯛ソニックの人がステーション受注用紙の画像をUPしてるよ _φ(・_・
895HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:19:20.76 ID:NaNzRpAu
不動になったモーターはどうしてます?
896HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:30:23.61 ID:ybpbNUCm
いつ頃発売なんだろ
春休みうんたらってかかれてるから3月下旬かなぁ?
897256:2013/03/11(月) 19:40:49.34 ID:488S7nfK
>>264あんたに勝手にキットに触んなって
言われる権利ねえてめえがもし誰かに
二年間キット触るなって言われた時
嘘でなく絶対に触らないと誓えるなら守ってやろう
898HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:42:00.78 ID:/nbI9Gbn
何言ってんだこいつ
899HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:44:42.27 ID:+U5O1Hlm
日本語おかしいやつは基本的にキチガイの法則
900HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:45:21.38 ID:AKyqLrsb
>>895
普通に分解
ピンとか絶縁ワッシャーとかお宝とか
901HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:49:13.66 ID:UgBhE3hH
手裏剣の画期的な利用法誰かはよ
902HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:50:31.76 ID:AKyqLrsb
>>901
投擲武器として暗殺に使う
903豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/03/11(月) 20:23:44.29 ID:3QL9kThd
柵に付けると鳥が豚の農場を荒らしません _φ(・_・
904HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:29:04.48 ID:7l4zVo4w
ステーション優先販売かー
取り敢えず予約かなー
905HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:30:40.66 ID:VbAgEhSi
RC店長、乙です。
906HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:33:51.18 ID:+4OAqS82
金額次第だが買いたいな
理想は1セット500円
907HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:35:49.92 ID:ybpbNUCm
発売日3月23日、1セット860円らしい
908HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:40:04.42 ID:G6nGIYR8
>>907
高けぇw
909HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:40:38.58 ID:7l4zVo4w
高い上に発売日近すぎだろw
910HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:42:45.15 ID:AKyqLrsb
くっそ足もと見やがって
実際なら500円でも余裕で利益出るだろ糞
911HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:49:42.40 ID:pHOJiDcS
販売は一人一個とかになりそうだな
912HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:54:54.44 ID:UQJxTkz8
高いのはアルマイト処理だからだろうね。
無理はない。
913HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:56:56.51 ID:G6nGIYR8
>>912
いやいやいや、13mmとかアルマイトでもそんな高くない
914HG名無しさん:2013/03/11(月) 20:57:40.61 ID:G6nGIYR8
と思ったら13mmも700円か。。
915豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/03/11(月) 21:00:10.32 ID:LajPcbH/
半分の大きさでいいから半額にしてくれ _φ(・_・
916HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:01:12.04 ID:60OAqzdS
プラリンディッシュ買ったばっかなのに・・・
いつ頃発売するの?
917HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:02:27.65 ID:+U5O1Hlm
10レスも離れてないんだから見ろよw
3月23日予定だってよ
918HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:10:04.10 ID:pHOJiDcS
今日受注来て来週の土曜日発売って早すぎだろw
アソート一つに対して何個注文できるんだ??
ステーションの資金力が試されるイベントだな
919HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:10:41.95 ID:G6nGIYR8
>>915
9.5mmアルミローラーとか誰も望んでないだろw
920HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:16:58.06 ID:pHOJiDcS
ネット特別価格:899円(税込)
予約受け付けてるショップがもうあるなw
921HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:18:03.41 ID:7l4zVo4w
半分くらい釣りだと思ってたがガチ情報なのか
922HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:26:34.52 ID:pHOJiDcS
注文手続きしてる間に売り切れてもうた><
923HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:27:12.34 ID:7l4zVo4w
予約で売り切れってどういうことなの…
フィギュアじゃねーんだぞ
924HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:30:06.41 ID:nNUewhpp
いきつけの店に予約を頼んだが
アソート商品だから入荷するか微妙といわれた

…入荷してくれ(涙)
925HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:30:51.73 ID:7l4zVo4w
ところでアソートってなんだ?
926HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:31:49.07 ID:ybpbNUCm
マジかよ…
予約か、うちの近くんとこはできんのかなぁ…
927HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:33:07.45 ID:nNUewhpp
>925
ほかの商品とのセットでしか(問屋に)注文できない

わかりやすく言えば抱き合わせ販売
928HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:35:03.69 ID:7l4zVo4w
>>927
ありがとう
なるほど、抱き合わせ内容は今度の新商品かな
929HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:39:28.73 ID:pHOJiDcS
>>928
アソート1個で29760円分のマスダンパーとFRPの既存商品セットなんだよww
だからステーションの資金力が試されるイベント・・・
930HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:42:48.08 ID:7l4zVo4w
>>928
1個で約3万とか
タミヤ絶対売る気ねーだろwwww
まだオークションでEVO落として売ったほうがカネになるわwww
931HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:44:07.92 ID:ybpbNUCm
24個で2万円
残りはFRPとかなんじゃなかった?
932HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:45:23.37 ID:pHOJiDcS
ごめんちがったw
29760円の中に19AAが24個20640円分がはいってて
9000円分のマスダンパーとFRPが抱き合わせが正解だったわ・・・
933HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:45:32.88 ID:XFt5CWR+
>>931が正しい

よく読めや
934HG名無しさん:2013/03/11(月) 21:47:28.37 ID:7l4zVo4w
なんだ、びっくりした。
それならミニ四駆の売上が良い店なら捌けるな
935HG名無しさん:2013/03/11(月) 22:07:48.05 ID:+4OAqS82
経営内容がわかって有意義だな
なるほど三割が店の儲けってのはほんとっぽいな
そこから二割引きなり三割引きなりして売る店舗があるわけか
もちろん定価に消費税上乗せのところもある
936HG名無しさん:2013/03/11(月) 22:09:45.65 ID:+4OAqS82
違った
経営の話どこもしてないな(>_<)
937HG名無しさん:2013/03/11(月) 22:28:45.15 ID:+4OAqS82
4ちゃんに福岡タッグ優勝した人が日記書いてるな
がち勢の名が多くて笑った
938HG名無しさん:2013/03/11(月) 22:29:00.23 ID:dR4pMb8k
デジ四駆って面白いと思ったけど流行らなかったの?
939HG名無しさん:2013/03/11(月) 22:49:04.69 ID:auocHgAm
>>937 地方民 対 都会民みたいな状況だな
940HG名無しさん:2013/03/11(月) 23:32:11.30 ID:oSwGzlDm
>>938
デジ四駆とな?
941HG名無しさん:2013/03/11(月) 23:36:17.80 ID:t7hJYGIk
>>940
ミニ四駆に組み込んでラジ四駆やスロットカーの様にコントロールできるパーツキット&コントローラーです。
既存のR/C電波の影響を受けないADバンドを使用したR/Cアップグレードユニット「スーパーデジ四駆」が、あのミニサイズ四駆マシンの性能を根底からパワーアップ。
1ch無線操縦でスロットル&ブレーキングを自在にコントロール。しかもPCによるセッティングが可能。この性能、この内容は、完璧に大人のためのマイクロレーシングの世界。
http://www.k-hobby.com/honkan/docs/item/mini4wd/mini4pa/024.JPG
http://www.k-hobby.com/honkan/docs/item/mini4wd/mini4pa/026.JPG
942HG名無しさん:2013/03/11(月) 23:54:23.35 ID:53EBWpYG
知名度と値段がネックだったな
943HG名無しさん:2013/03/12(火) 00:00:47.19 ID:rOuo/Elw
搭載が面倒だったし、公式じゃないから流行らなかったんだろうな。
944HG名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:22.05 ID:auzk7P18
HD2の回転数をアンドロイドのアプリで測ったら40000rpmオーバー
行ったんだけどなんかの冗談・・・?
同じ測定方法、電池でスプリント測ったら33000くらいだったんだけどw
耳でも明らかにHD2の方が音が高いwwww
945HG名無しさん:2013/03/12(火) 00:31:58.71 ID:ts2IYHKi
>>944
15000〜25000にして測ってみ
あれたまに一回り上の周波数で出てるから
946HG名無しさん:2013/03/12(火) 00:43:01.23 ID:z2Rr/nUF
>>944
それおそらく一昔前に出回った中身がジェットダッシュモーターと入れ替わってたやつだわ
全部回収されたって聞いたけどまだ残ってたんだなwww
947HG名無しさん:2013/03/12(火) 00:48:57.89 ID:auzk7P18
>>945
あーその設定でやったら20000ちょいくらいの値がでたわー
そういうこと?
でも>>946みたいな話もあるわけ?まあ実際に走らせれば分かるかw
948HG名無しさん:2013/03/12(火) 01:08:35.81 ID:M718do7v
つべに福岡のタッグ決勝動画あがってる
949HG名無しさん:2013/03/12(火) 02:17:23.09 ID:++R98kNA
脱脂した13mmベアリングを使ってて回転が悪くなってきたから
さらに脱脂したんだけどオイルがまっ黒になった。
あれってベアリングが削れた鉄粉?
950HG名無しさん:2013/03/12(火) 05:32:32.88 ID:IEOYxMYK
試しにスレ立て逝ってくる
951HG名無しさん:2013/03/12(火) 05:37:32.19 ID:IEOYxMYK
次スレ
ミニ四駆総合スレ131【デザートゴーレムGPA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1363034083/
952HG名無しさん:2013/03/12(火) 07:18:50.93 ID:FF8SvdEw
>>951
乙。
ようつべでTVチャンピオンのミニ四駆王決定戦見てるけど、今は夢パーツと言われてるパーツをつけても割と速くなるもんだね。
ヒルクライム対決は見てて面白かったな。超速殺しだという事がよくわかる。もうこういう面白いセクションは取り入れないのかな?
953HG名無しさん:2013/03/12(火) 08:31:42.73 ID:5gz2+QeN
2WAのテーパーってのが出てるが普通の2WAと何がちがうの?
ただ形が違うだけなのかな?


にしても19AAの人気がヤバイなw
フロント用に使うにしても公式5レーンだと19pdで事足りるだろ?w
954HG名無しさん:2013/03/12(火) 09:18:40.41 ID:eqikIYqD
事足りてないから公式入賞マシンの相当数を占める数が19AAなんだと思うが…。
955HG名無しさん:2013/03/12(火) 09:22:24.96 ID:KpTso+FX
>>953
pdって何?プラ・・・ディッシュ?


最近リアのローラーは低摩擦プラでいい気がしてきた
歪んだり回転が悪くなったら交換するくらいの感じで
ベアリングよりメンテ楽だし
956HG名無しさん:2013/03/12(火) 10:14:28.83 ID:WJas7Ins
>>953
事足りると思えば自分で使って結果を出せ
19AA使う奴にも自分の考えが有り結果を出している。
957HG名無しさん:2013/03/12(火) 10:27:06.54 ID:PuotLZK4
>>955
つっこみどころが違う

>>953
2WAって何?
958HG名無しさん:2013/03/12(火) 10:29:58.02 ID:QT1CkkVd
色に気をつかってる人は大変そうだな
959HG名無しさん:2013/03/12(火) 10:38:59.50 ID:2Xw6L4bS
960HG名無しさん:2013/03/12(火) 10:47:20.43 ID:3Geo3A5Y
これ後出しで色違いとか出るのかな
961HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:22:03.25 ID:e/eeQ8xD
>>957
新商品のツイン2段アルミローラーセットの事でしょ?(震え声)
962HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:23:42.50 ID:HQ00FDzN
ぼり過ぎワロタwww
963HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:36:39.04 ID:Aa962Oyz
SXXアンダープレート「・・・」
964HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:39:05.23 ID:RsvYuiUk
>>963
そんなの単品であるのか……
965HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:41:52.01 ID:WJas7Ins
>>962
XX−EVOをオクで買ってた連中に謝れw
966HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:45:54.57 ID:FLKrbA+8
今回の福岡大会で思ったんだけど
東京とかからの遠征ってたいしたレベルじゃ無くね?
俺上位進出車や優勝車は軒並み遠征組が占めると思ってたよ。
俺のピットのすぐ近くがそういう連中らしくて
自分は何処其処で優勝したとか
九州の連中とは経験が違うとか
デカい声で延々喋ってたけど
コイツらと当たっても別に負け無かったもんなあ(結局自分は優勝した人に負けたけど)

いつも公式コース走らせててこのレベルって感じで(笑)

実際走りを見ないと判らないもんで…
967HG名無しさん:2013/03/12(火) 11:51:13.28 ID:WJas7Ins
>>966
てか、優勝決定戦って九州勢独占だったの?
結果を聞かないと突っ込みようが無い
968HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:03:48.78 ID:Eq3w7EPZ
>>967
1位 九州勢
2位 関東勢
3位 関東勢
969HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:08:00.30 ID:WJas7Ins
>>968
地元で押されてるジャンw
しかも、間違ってる

一発レース勝負じゃ判らないけど、総合力が問われる年間チャンピオンの結果を見れば明らかだな
九州勢で2011〜2012年間王者って何人?
悲しいけどレベルが高いって言われる関東・中部勢が圧倒なんだよね
970HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:16:14.12 ID:jT5VN26i
http://enomotoy.jp/SHOP/T94971.html
エノモトに19AA来てるぞ!いそげー!!
971HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:28:41.18 ID:CIs3au10
はい。品切れです。
972HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:31:53.43 ID:jT5VN26i
エノモト残り2個!!いそげ!!
973めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/12(火) 12:39:55.96 ID:jT5VN26i
うひょーw
19AA祭りやでw
974HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:49:02.03 ID:KaeA13/J
今使っていないマシンに付けているのも含めると結構な数の19mmAA家にあるからなぁ
別に売り切れてもたいして困らない
ただ他のパーツの色に合わせて赤いの1つは欲しい気もする
975HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:59:05.93 ID:GzNZHG3H
>>966
まさにブーメランだぜ
強い奴は強いしそうじゃない人も居る
口がでかいだけで優勝してない点はお前もそいつらも一緒
人を見下すような発言は自分を貶めるだけ
976HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:01:58.47 ID:ll7vMTw9
19mmAA手に入らなすぎてワロタwww

なんか13mmでもいいような気がしてきた
977HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:10:58.15 ID:4EX4OQu6
ステーション先行発売ってことはあとから普通に出回るってことか…
一般流通も赤なのか不明だが別にあせる必要なさそうだな
978HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:14:03.82 ID:KpTso+FX
>>977
今回のは赤オンリー、ステーション優先で、余ったら一般にも流すよってことでしょ
足下見られすぎだわ
979HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:14:37.12 ID:bV0nSSZ8
>>978
別に余ったらってワケじゃないでしょw
980HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:17:11.86 ID:tatwjuC+
>>969 自分はタッグ薄紙いったけどやはり場数にはかなわないと思ったよ でもあと一歩の努力をこれから頑張ろうと思うよ
981HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:28:43.74 ID:vU2LTNj3
一つも持ってない俺としては、最低6個は欲しいな
ローラーだけで2700円か・・・
982HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:30:54.38 ID:PxQqiEQQ
フロント用に1年分数個確保できればいいな

3レーンじゃ使わないし
983HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:43:25.59 ID:Sap0sjpJ
でもフロントに19mmって見た目あんまよくなくない?
984HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:43:56.12 ID:LNgymNvP
>>981
アルマイト加工施されているから無理はない。
してなかったらある程度は安くなるだろうけど、
19mmプラリンよりかは高そう。
985HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:48:56.68 ID:KpTso+FX
>>979
ttp://www.tea-league.com/mt/tea/archives/2013/03/19mm_3.html
まぁ公式ソース不明ではあるが
986HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:55:13.63 ID:GzNZHG3H
直カーボンみたいに十分な数を生産してるだろうよ
こんだけ待たせて更に品薄商法までやるようなメーカーではないと思いたい
987HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:57:06.72 ID:xFmsxMKZ
13ミリ穴の19ミリアルミリングとか出たら13ミリAAがもっと売れそう。
988HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:58:06.90 ID:I2p7i20W
十分生産してるかなあ?
アソート販売だからショップが注文を
渋ると予想して少量生産も考えられるが。
989HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:58:17.67 ID:4EX4OQu6
>>978
どうやらそうっぽいね
それは先行販売とは言わないだろってツッコミたいところだが

>>984
プラリンより工程数少ないから生産コストは安いはずなんだけどな
990HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:09:34.41 ID:gnKbkQxw
19AAってevoのやつと形状同じなのだろうか・・・
パッと見13AAを6mm広げた様に見える・・・
991HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:19:30.61 ID:vU2LTNj3
えのもと一瞬入荷した?
992HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:34:25.05 ID:WJas7Ins
>>979
余らないと一般流通しないって模型屋の注文書に書いてあったぞ
993HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:36:36.39 ID:bV0nSSZ8
>>985
>>992
ありゃりゃ…、そうなのか…。たちまち1stロットだけの話なのか、それとももう初回売り切りハイ終了、なのか気になるなあ。
994HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:39:03.66 ID:WJas7Ins
>>991
予約分終了だろ
店でも発売日以降売らなきゃ常連に怒られる
995HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:41:07.39 ID:WJas7Ins
>>993
タミヤの営業の考え一つだよな
JC限定モデルまでお預けの可能性大かな?
996めすぶた ◆2vapYZiEFk :2013/03/12(火) 15:07:01.18 ID:jT5VN26i
おお!!またまた工ノモト19AA来てるぞ!いそげ!!
997HG名無しさん:2013/03/12(火) 15:07:02.04 ID:uoCiCM11
エノモト19mmAA.入荷 ≫ 在庫切れを定期的に繰り返してるね。
998HG名無しさん:2013/03/12(火) 15:16:14.05 ID:2yVUClgn
今回の19mmAAショップ限定アソートで来ていて1アソートに24袋入っている模様。
1アソート3万円弱なので注文した店勝ちみたいな…

いずれにせよ今回の様子をタミヤはどう予測しているのか。
そんなすぐにスポット再販はしないと思う。
999HG名無しさん:2013/03/12(火) 15:28:24.55 ID:vU2LTNj3
カゴに入れたあと先に進めなくてわろた
1000HG名無しさん:2013/03/12(火) 15:33:30.38 ID:QT1CkkVd
1000なら17mmAAもでる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。