ミニ四駆総合スレ126【ライトニングマグナム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは【車種名】ミニ四駆総合スレ***の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル(ここまで消化済)、エアロ(消化中)、
マイティ、PRO、トラッキン、レーサー(バンキッシュRS〜)、オープントップ、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう(NGID等での指摘もほどほどに)。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※コテハン等に対しての真偽追求は、ムダなスレ消費なので控えましょう。

○前スレ
【デザートゴーレム】ミニ四駆総合スレ124
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354027208/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題も↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
22XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/12/28(金) 15:12:37.54 ID:CaqADj+w
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
著しく時間が経過した後などのNGID等での指摘には、注意喚起としての効果が乏しく、
カキコミはかえって荒れる原因にもなるので、各自が適切に対応しましょう。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレで扱いません。

○退避所その2(養豚場)
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353068990/
3豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/12/28(金) 16:36:37.05 ID:E3W3SP4p
みんながボキのこと嫌いというならおとなしく屠畜場へ行きます _φ(・_・ブヒヒ
4HG名無しさん:2012/12/28(金) 17:47:06.85 ID:5eGbviOE
>>3
偽者乙
5豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/12/28(金) 20:27:26.82 ID:E3W3SP4p
偽物でも偽者でも偽豚でもないブヒ _φ(・_・
6HG名無しさん:2012/12/28(金) 21:47:43.50 ID:MJHBkLJa
いちおつ
7HG名無しさん:2012/12/28(金) 22:05:43.63 ID:HAmdJp45
立て乙ー
8豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/12/28(金) 22:08:50.48 ID:S7ZtWDRG
>1

プロトエンペラー乙X (・_・)y-〜
9HG名無しさん:2012/12/28(金) 22:11:43.85 ID:znVfvyTr
10HG名無しさん:2012/12/29(土) 01:46:10.73 ID:bom0151K
1乙
タイプ4組んで近所の模型屋に走らせに行ったらお子様たちにパチ四駆扱いされたでござる
11HG名無しさん:2012/12/29(土) 02:03:16.59 ID:zbTc5pLf
大径ハードローハイトカーボン買って来たんだが貫通し辛いし貫通してもシャフトを通し辛いなぁ
慣れるまで幾つかダメにしそうだわ…w
けどコレなら620使っても貫通必要無さ気な雰囲気だな
12HG名無しさん:2012/12/29(土) 02:05:02.83 ID:zsvQgafc
前スレが違う気がするお

【マックスブレイカーTRF】ミニ四駆総合スレ125
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355174454/

あと前スレ>>971
>>975で正解
因みに年チャンのときは前に後輪用のオフセットトレッド履かせてたという…
ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1356714270099.jpg
13HG名無しさん:2012/12/29(土) 03:46:59.28 ID:zbTc5pLf
ARの軸受け使ってる人いる?
X用にステアリング買うのもアレだし、ホイール貫通も失敗するの嫌だし…
って事でAR軸受けがハズレ620や丸穴、フッソ620と同じくらいの性能ならそっちをメインにしようかと思ってるんだけど…
14HG名無しさん:2012/12/29(土) 04:53:43.52 ID:twYxr7Cu
GUPとして出てるならともかく、現状はARシャーシで初回使うくらいかな。
15HG名無しさん:2012/12/29(土) 09:37:23.97 ID:4GlHU8xM
>>13
620やフッソを馬鹿にしてる?
AR軸受けなんかAOメタル以下の耐久・性能だよ
16HG名無しさん:2012/12/29(土) 10:04:04.80 ID:lPaVqDh+
joshin福袋でjcjc一万円だったな
買えなかったけど
17HG名無しさん:2012/12/29(土) 12:40:46.54 ID:Vdlx3aZW
今さっき完売したぞw
だれかカートに入れてたんだろう
18HG名無しさん:2012/12/29(土) 12:44:31.01 ID:SorywGU3
提灯のバネって無しでも問題ない?
てかつけることによってどんな効果があるの?
19HG名無しさん:2012/12/29(土) 13:06:19.51 ID:O7csjCRv
ビヨンビヨンビヨンビヨン
20HG名無しさん:2012/12/29(土) 13:25:12.93 ID:foUjy3GQ
今年の新橋は今日までか…

…いや、流石にコミケ行くのにマシン持って行って新橋で走らせるのはやめよう
21HG名無しさん:2012/12/29(土) 14:31:07.63 ID:naiQiJeq
最近、四ちゃんメンテ多ッ(~_~)
22HG名無しさん:2012/12/29(土) 14:33:42.13 ID:naiQiJeq
>13
性能結構いいよ。
23HG名無しさん:2012/12/29(土) 15:18:14.95 ID:IZPC0uoS
1/32 ミニ四駆REVシリーズ No.2 エアロ サンダーショット(ARシャーシ)【18702】
1/32 ミニ四駆REVシリーズ No.1 エアロ アバンテ(ARシャーシ)【18701】
ミニ四駆サーキット ジャパンカップJr.サーキット【69506】
GP.419 ミニ四駆 単3形ニッケル水素電池 ネオチャンプ (2本)と急速充電器セット【15419】
GP.354 ミニ四駆PRO レーサーズボックス【15354】

これで1マンは安いな。
24HG名無しさん:2012/12/29(土) 15:18:55.86 ID:foUjy3GQ
福袋か…?
25HG名無しさん:2012/12/29(土) 16:49:26.23 ID:2/Tslte2
ミニ四駆本とか売ってるもんなんだなー。
なんかコンデレで見たことあるマシンも何台か展示されてたし。
26HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:17:27.80 ID:4GlHU8xM
新型F−0買って来たわ
早速使用=スプレー〜コンク程の性能差は感じなかったけど、耐久度に期待
なんか10パーセント性能UP的なコメが書いてあるw
27HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:47:18.34 ID:naiQiJeq
ミニ四駆の本が売ってない・/・
売り切れか人気が無かww
28HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:50:17.52 ID:naiQiJeq
>>23
安ッ
29HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:57:47.54 ID:ooYbQr9v
最近ミニ四駆中断してるけど
最近のミニ四駆ってどうなん?
30HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:16:54.65 ID:Sic67P81
ブリッツァーソニックのブラックスペシャルとバンキッシュRSをポチってきたわ
31HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:21:39.16 ID:IZPC0uoS
>>29
最近中断って何時頃の事?
最近のミニ四駆って、何時頃までの範囲?
32HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:38:56.87 ID:D28p8r7e
>>26
スプレーとコンクでも性能差あるの?
33HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:46:34.33 ID:D28p8r7e
って公式に性能比較グラフがあった
すまぬ
34HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:50:35.53 ID:ooYbQr9v
>>31
ニュアンスでとらえろカス

半年前くらい
35HG名無しさん:2012/12/29(土) 19:04:09.26 ID:vRzzyqVU
めっちゃ最近じゃねーかw
36HG名無しさん:2012/12/29(土) 19:07:43.32 ID:mIVUFbAq
>>32
ダンガンから使ってる俺が代わりに回答、モチロン新型フィネスも買った!!!
スプレー→スーパーコンクはだいぶ違う
メーカーもクラスターダイヤを倍増したとの説明。

今回のフィネスはスーパーコンクからクラスターダイヤ分散を1割増しとのメーカー説明
当然効果はスプレー→スーパーコンクより少ない筈だが、実際俺にも違いは判らなかった
しかし、ペン型になり使用しやすくなったのは良いところ
37HG名無しさん:2012/12/29(土) 20:44:24.07 ID:SorywGU3
明日蘇我の大会出る人いる?
38HG名無しさん:2012/12/29(土) 21:24:25.98 ID:YO54/jcf
>>36
釣具屋で買ったスーパーコンク使ってます。新型どこで買いました?
39HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:18:06.75 ID:O7csjCRv
ファイヤードラゴン(VS)かっこよすなぁ・・・・・
40HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:21:49.23 ID:MPdCu2rG
旧マシンのボディをシャコタンにしたらかなりいいよな
41HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:28:22.98 ID:O7csjCRv
積丹って・・・前輪を小径ワンウェイホイールにするの?
42HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:45:41.19 ID:XDrbBDGn
蘇我じゃないけど明日は復帰して初の大会出場だ
先月受けた中国語検定並に緊張してきた
43HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:01:41.28 ID:sJ/ydfj2
スーパードラゴンJrとサンダードラゴンJrって恰好良いね
次に行ったときにまだ売っていたら買おうと思う
44HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:07:01.74 ID:O7csjCRv
>>43
レーサーミニ四駆シリーズは個性的なマシンが多くてカッコイイよ
45HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:07:56.33 ID:3RjuejaG
ミニ四駆の話のネタになれば幸い ミニ四駆の空力について考察してみた。
注、独学や噂が元なので、間違ってたらメンゴ!
知っている人も多いいと思うけど、ミニ四駆での空力効果、特にダウンフォース(以降DF)は
マシンの大きさや速度などから考えて殆どない。しかしミニ四駆でも実用的なDF発生の方法
はあり、それは車体底面部に板を装備し、これと地面との間の気圧を下げてやる方法である。
ホバークラフトの逆の原理で吸盤に近い感じ、実際作るとなるとGUPのウイングセット等を
前後上下、逆さにしてサイドかリアなどに地面ギリギリに取り付けてやる。ただしこの
方法では一定以上地面から離れたり、地面に穴が開いていたりすると空気が入り込み効果が
無くなる。さらに地面ギリギリに設置するので芝生などの障害物があると引っ掛る。
 一方、空力を利用したもっと実用的なセッティングもある。それがダーツセッティング(仮)
である。出来るだけリア上部に、大きな水平角のウイングを設置し、フロントにウエイトを
つけるセッティングで、不運にも空中に飛び出したマシンの姿勢を正して、レース復帰確率
を高める保険的なセッティングである。ダーツはあんな小さな羽根で姿勢を正しているので
効果は期待出来るのではないか?。走ってなくても高所から落としてフロントから落ちれば
効果があるという事になる。(この実験はマシンが壊れるので、ふとん等のやわらかいものの
上で行うこと)
46HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:09:18.23 ID:O7csjCRv
>>45
長文乙 とりあえずIDをNGにした
47HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:17:39.45 ID:mIVUFbAq
>>38
普通にいつものステーションだよ
静岡だと釣具屋よりよりお得でいつも売ってる
48HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:18:57.26 ID:ObIkJs9s
コースに吸い付くだけだろ
グリップが強くなるのとジャンプの飛距離が縮むだけにしか思えないんだけど
そういうマシンにしたいならウェイト付けてスポンジタイヤにしろよ
49HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:44:53.30 ID:iYQQH2vP
かっこいい小径で勝ちたいのに自分で作った中でも大径に勝てない。
50HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:52:56.70 ID:iYQQH2vP
左vs右で左が負けた…
http://i.imgur.com/3SGi1.jpg
51HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:03:04.64 ID:3jpZq47b
>>45
とりあえず作例つくって実証実験でもしてくんないとなんのネタにもならねーよw
せいぜい>>46みたく馬鹿にされるだけ。
おまえの下手な文章だけじゃ具体的な改造内容もよくわかんねーし。
52HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:04:53.28 ID:m+XJiqKK
>>15
馬鹿にはしてねーよw
なんか良いって聞いたから比較した人がいたら聞いてみようと思っただけだよ。

>>22
丸穴と比べるとどう?
53HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:13:37.28 ID:xonUEv2p
シャーシ歪んだけど電気関連のパーツとっただけで煮ても大丈夫かな
54HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:22:18.00 ID:DW3HR2VB
ルーターのプロクソンてやつ使ってる奴いる?

無段変速ついてるやつな
55HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:34:48.14 ID:m+XJiqKK
ホイール貫通が難しい…
軸受けの壁?削って620を接着しようかな…それなら貫通なしでも使えるハズ…
56HG名無しさん:2012/12/30(日) 01:07:27.50 ID:+MGwgnLu
公式のフリーコースや新橋で魚雷による破損防止の為にマイマシンの後ろにワイルドミニ四駆走らせちゃ駄目?
57HG名無しさん:2012/12/30(日) 01:14:54.71 ID:AwATSfP3
ttp://i.imgur.com/82tPT.jpg
ボディとらないですべてのギアを取れるようにしてみたww
58HG名無しさん:2012/12/30(日) 01:30:14.75 ID:eUKEIYfk
>>57 アウトー
59HG名無しさん:2012/12/30(日) 01:31:11.71 ID:s36DblqO
>>54
プロクソンのミニルーター使ってるよ
・ギア削ってスタビにし放題
・FRP切り放題(粉も溜まってウマー)
・シャフトの歪み確認が簡単に
欠点といえばボディの肉抜きにピンバイス挿して使った場合にややトルク負けするくらいかな?
どちらかといえば摩擦熱で溶かして穴を空けてる感じので油断するとボディがクルクル回るぞ
思い切って買ってよかったと思ってる
60HG名無しさん:2012/12/30(日) 02:00:53.82 ID:VrcQoZmD
>>54
何種かあるだろ?型番は?
61HG名無しさん:2012/12/30(日) 02:40:27.36 ID:7WLMOLoA
>>45
ひとつ言っていいか?
理屈をこねるのはいいがまずは文章の書き方を軽くでいいから勉強しろ
理数系の人間でもそのためにわざわざ学びに行ったりするんだぞ、人に何かを伝えたいなら重要な事だ
>>59
トルク負け&摩擦熱で溶ける、ってことはスピコンついてない低グレードのやつか
62HG名無しさん:2012/12/30(日) 06:57:02.91 ID:fpQ3q0Ib
>>59
カーボン削れる?
63HG名無しさん:2012/12/30(日) 08:21:07.66 ID:DW3HR2VB
>>60
9800位のやつ
精度あんのかなと思って
64HG名無しさん:2012/12/30(日) 08:55:41.67 ID:+MGwgnLu
>>58
ARなんで走行時カウンター用カバーつければ問題ない
ただARはPON素材なんで着地ショックではずれるかもね
65HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:33:37.53 ID:eUKEIYfk
>>64 いや、レギュ的にアウト。グリスをつかってなくてもグリスを撒き散らす改造とみなされるぞ。
66HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:37:59.87 ID:lgO1wJEV
>>47
静岡うらやましす
今度静岡行くんだけど、駅の近くでおすすめの店ってある?
67HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:48:39.54 ID:tiTfFhCQ
>>65
この人何言ってるの?
68HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:52:45.71 ID:2gTb6mhC
>>66
公式5レーンが常設のホビスクがオススメ
島田まで足を伸ばせばポッポって店が穴場
69HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:58:54.50 ID:eUKEIYfk
>>67 ん? そんな規則あったっしょ?
外からギヤ周りがみえてしまうと、グリスをコースに撒き散らしてしまう可能性がある。
グリスがコースにあったら他のマシンの影響になるよな?
なので、そういう改造がレギュで規制されてるんだよ。

だから純正のものはギヤ周りが全部カバーで覆われている。
70HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:00:31.13 ID:eUKEIYfk
ちなみにこれの6番だな。

6.改造
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。

1. シャーシの加工は、穴あけや切断など原形に追加工作を施すものに限り認められます。自作シャーシの使用は認められません。
2. 追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。
3. 部品の加工は、穴あけや切断など原型に追加工作を施すものに限り認められます。
4. ギヤの改造は、軽量化のための穴あけや削り加工とベアリングの内蔵のみ認められます。駆動用ギヤは定められた組合せで使用することが必要です。
5. 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。
6. コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません。
7. タイヤの加工は、規定寸法以内での形状変更は認められますが、タイヤ表面の材質変更は認められません。
71HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:01:21.83 ID:sOCYaEl4
在来線(時速120キロ程度)でも空気抵抗ガン無視の形だから、ミニ四駆の空気抵抗は全くないものと考えて良い
逆に新幹線は0系からあの形で大正解
72HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:18:21.05 ID:2gTb6mhC
>>71
いやいや、チャリンコでも空気抵抗はカナリ関係するだろ
チャリ乗った事有る奴なら判るな?
73HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:24:01.44 ID:tiTfFhCQ
>>69-70
>>64で走行時はカウンター用カバーを付けるって書いてあるだろ。
これって、A-1の事で、57の画像はそれが外されている状態なんだろ
なんでこんな事を1から説明しなきゃいけないんだよwwww
74HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:30:34.69 ID:LtFw7vS0
30kmのジャブを打ってみればいい
空気が動く程度で抵抗は少ないかと
75HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:32:40.00 ID:sEu74RJU
>>72
お前のミニ四駆の前方投影面積は自転車なみなのか
高さ1.5m・幅50cmぐらいあるのか
どんなコース走るんだ
76HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:40:33.71 ID:lgO1wJEV
>>68
ぐぐった
18時閉店かー。厳しいけど時間できたら寄ってみるありがとう

静岡駅前から離れるのはほぼ不可能だし、時間とれても19時前後にちょっとだけだから厳しいなぁ
77HG名無しさん:2012/12/30(日) 13:25:36.00 ID:8OKtlxd5
なんかチョイチョイ変なの出てるのは年末だからかな?


そういえば豪樹とケロロの声一緒なのか
78HG名無しさん:2012/12/30(日) 14:17:54.81 ID:AwATSfP3
57です
>>73で正解
79HG名無しさん:2012/12/30(日) 14:41:54.54 ID:/5AQ+qYz
さいたま市近辺で品揃えが良くて常設コースがある所ってわかりませんか?
80HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:02:38.97 ID:bZcL2MqP
グリスの飛び散り云々言うなら、タミヤでクレのドライファストイルブみたいな
速乾性のプラスチック用潤滑スプレーを、ミニ四駆向けに出せばいいだろ?
81HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:21:29.98 ID:2gTb6mhC
>>75
お前の自転車を漕ぐ力はミニ四駆並なのか?
どんだけ非力なんだよw
82HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:30:10.78 ID:sEu74RJU
ちょっと何言ってるのかわからないですね
83HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:35:29.39 ID:2gTb6mhC
>>82
空気抵抗とパワーのパワーの関係も判らないレベル?
分母が大きいなら多少の抵抗は意味が無いが、
「ベアリングが何秒回る」なんてレベルのパワーを人や電車と同じレベルで語る馬鹿がいるとは・・・
84HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:38:04.42 ID:mQmLZWuN
ミニ四駆サイズで空力を考えるなら
スケール重量も考えなあかんで。
近いサイズの飛行機玩具の材質とか見てもわかると思うけど。
85HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:51:39.51 ID:2gTb6mhC
>>82
要は下記の関係

前方投影面積 ミニ四駆/自転車
パワー   ミニ四駆/人間

幾ら前方投影面積が少なくても前に進む力も同様に少ない関係に有る
ミニ四駆に自転車並みの前方投影面積があったら向かい風の中じゃまともに前にも進めないレベル

少しは、お・わ・か・り?
86HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:54:33.59 ID:5WCjSouJ
お前ら誰が誰と闘ってるのかよく分からなくなってきた
87HG名無しさん:2012/12/30(日) 16:18:05.98 ID:Dh7CNVFD
年末まで忙しいなおまえらw
がんばれよw
88HG名無しさん:2012/12/30(日) 16:31:14.03 ID:0xXxt39Y
年明けの大きな大会は東北には来ないと先程知った…

精魂費やし制作した初サスマシンの出番が遠退いた…orz
89HG名無しさん:2012/12/30(日) 16:44:41.29 ID:q5oQEuSs
>>88
頑張って東京へ来い
90HG名無しさん:2012/12/30(日) 17:27:49.87 ID:KirrL7W4
今回のコースはサスマシンの出番はなさそうだけどな
91HG名無しさん:2012/12/30(日) 18:09:56.24 ID:m7pTw+Ne
やたらとアスペが多いスレだなw

あと>>72は、ミニ四駆の話ではなく、>>72の論理の飛躍に対するツッコミだと思うぞw
空気抵抗を無視した形である事と、空気抵抗が無い事はイコールではない
在来線だって、強風の時とかは普通に止まる
ありゃ空気抵抗があるって事の何よりの証拠だ

故に、在来線の形が空気抵抗を無視しているからといって、それを根拠にミニ四駆に空気抵抗が無い、とする理屈は飛躍しすぎ、といいたいのだろう
つまり、ミニ四駆に空気抵抗が無いという事に対するツッコミではなく、そこに至る論理展開に対するツッコミ
92HG名無しさん:2012/12/30(日) 18:10:42.67 ID:m7pTw+Ne
レスミス
論理の飛躍は>>71
93HG名無しさん:2012/12/30(日) 18:48:15.51 ID:m+XJiqKK
>>90
今回は運ゲー要素はだいぶ減ったけど、サスマシンは有効じゃない?
むしろマスダン分重さが減るしJCAC年チャンよりも有効なんじゃないかな?

近場のおもちゃ屋さんに久々に行ったら…
19mmオールアルミあるじゃん!?って3セット買って来た!
んで家帰ってよくみたらゴムリン(ディッシュ)だった…w
まぁプラリン付ければ良いかー
94HG名無しさん:2012/12/30(日) 20:05:56.50 ID:0xXxt39Y
>>89
行きたいのも山々なんだがなぁ…交通費が勿体なくてさー

夏と秋は5〜6人の復帰+新参組でハイエース1台で行動してたから交通費と駐車料金は折半出来て安上がりだったが…

今回は皆の仕事の都合上新幹線になる…遠征費で1人平均3万円だとするとJCJC+αコース沢山買えちゃうし5レーンだって……悩むわぁ
95豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/12/30(日) 20:46:01.27 ID:uMDWFyvU
>80

そういやパチ四駆が盛んな頃にその手のすぐに乾くスプレーグリスとか結構模型屋で見たなぁ
最近あんま見かけないね _φ(・_・
96HG名無しさん:2012/12/30(日) 20:50:16.80 ID:LtFw7vS0
いやーほんと、
今年の公式全部出た人がいるみたいだが
遠征費で百万円越えてるんじゃないのかなぁ…

費やした金額考えたくない人も多いだろうが
ほんとにいくら使ったよ?
各市ごとに常設店が二つ以上できるぐらいになればいいがいつになるやら
全部復帰すればいいんだけど実情はまだまだだな
97HG名無しさん:2012/12/30(日) 20:58:16.61 ID:yUkGjFj4
>96
わりかんで車で行くと思いのほか安いよ
宿泊場所は知り合いの家で
98HG名無しさん:2012/12/30(日) 21:02:26.70 ID:4R8HuNKw
フルカウルミニ四駆で勝てる?
99HG名無しさん:2012/12/30(日) 21:40:21.11 ID:Jq+ZsTOW
タイヤにガムテープはッてコース清掃したら逝ッてしまッた
100HG名無しさん:2012/12/30(日) 22:02:23.13 ID:TYzQ07bO
さすがにこの3日間でミニ四駆4台こさえたら、お腹いっぱいになってきた ゲプー
作り終えて思ったんだけど、アバンテはMkV(アズール)よりMkUの方がかこいいね
101HG名無しさん:2012/12/30(日) 22:17:43.39 ID:/5AQ+qYz
次のコブラコースはフレキシブルなんちゃらが最強だな
102HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:21:19.36 ID:Z/ZQIPEt
>>95
偽者乙
103HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:28:33.52 ID:rW4Y1QmB
>>97
金のトラブルにならないように注意しろよ
今まで割り勘払わないとかでもめた奴はいっぱいいるからな

過去新橋で金のトラブルもあったらしいし

悲しい事だが、みんながみんな紳士ではないからな
104HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:30:27.25 ID:m+XJiqKK
ARなら小径でも良い気がして来たなぁ…
いやけどストレート長いしなぁ…

今年のJC以前(ナイアガラ登場)は公式ってどんな感じ?
今年はフロントは19mmオールアルミやディッシュにリアはスラダン、提灯ってのが多かったけど、それと同じ様に定番なセッティングってどんなのがあったの?
105HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:41:21.85 ID:6ZODHyPR
>>104
イベントレポート見てこいよ
106HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:44:50.43 ID:fpQ3q0Ib
>>104
X、XXも多かったよね。サイドマスダンも!次は大径、増えるじゃない?
俺は年チャンマシンでいくわ。PDに替える!
107HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:46:35.79 ID:sOCYaEl4
ARって、見た目とは裏腹にやっぱ速いんだよな
108HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:49:15.75 ID:Uyhy4h13
4:1パワダ中径
3.5:1スプリント小径
3.5:1HD2中径
13mm以上のローラー
何かしらの安全装置

殆どこんなもんじゃないか?
後は好みの問題
109豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/12/30(日) 23:58:08.61 ID:uMDWFyvU
>101

VSシャーシもアンダーカバー付けないとグニャグニャだから、ある意味フレキシブルだよね _φ(・_・
110HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:01:42.00 ID:OFA6hSso
できれば顔面騎乗で・・・・
111HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:07:31.46 ID:iecfasr9
コブラサーキット通常レイアウトかと思ってたら2コーナー後のスロープが
フラットスロープって名称になってんのね、パッと見変化は見えないんだけど
通常の勾配となにか違うんかなあ
112HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:08:34.81 ID:ednmoyT+
名前にコブラってつくとフェンスカーを連想してしまう
そういえばARシャーシはコブラシャーシに似てるな
113HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:12:05.09 ID:s2M5u2MY
ひゅ〜
114HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:35:15.10 ID:nvltNG9J
優勝マシンの写真みてると、シルバーの19mmのオールアルミローラーつけてるんだが、sxxのevoのやつ以外にもあるの??
115HG名無しさん:2012/12/31(月) 01:05:17.38 ID:bcKopW+Z
>>105
レポート自体は腐る程あったんだけどねぇ…
肝心のマシンの画像が…
とりあえずARでオータム大阪優勝マシンに似たのとXXで提灯マシン作るかな!
116HG名無しさん:2012/12/31(月) 01:36:41.28 ID:6QHQmXL3
>>114
ブルーアルマイトを除去しただけなんジャマイカ?
かなり前のラジコン誌に方法載ってたし
117HG名無しさん:2012/12/31(月) 01:45:31.56 ID:bcKopW+Z
>>105
ゴメン。
探し方間違ってたw普通にいくつかあったわw
JC以前でも小径提灯が多いんだね。
しかし大径も何台かいるのはともかく超大径までいるのは驚いた…
今回のコース超大径は無理かも知れんけど大径は相当多くなりそうだねー
118HG名無しさん:2012/12/31(月) 06:00:36.64 ID:3fODwzHx
>>111
普通のスロープと何も違わないって事は無いだろうから
マシンの飛び出す角度やブレーキの利き方が変わってくるんじゃない?

出口が円くなってて若干水平角度に寄ってから飛ぶ普通のスロープに対して
射出台のようにそのまま斜めに飛びやすい…とか
119HG名無しさん:2012/12/31(月) 09:44:28.91 ID:mLKZQh42
英の模型メーカーMamodo社の20cmサイズのSL(モーターじゃなく小型蒸気エンジンで
走行)Mamodo-MK2(1台)とプラズマダッシュ搭載のワイルドミニ四駆10台が綱引きしたら、
どっちが勝つ? モーターvs蒸気

MamodoMk2のスペック 
全幅96mm 高さ130mm 全長220mm 重量1600g プロパン・ブタン混合ガスを燃料
とする、小型蒸気エンジン搭載、
http://www.youtube.com/watch?v=cyz-zjHEwxs(同系モデルのMk1の走行動画)
これを見ると、500gの貨車模型を20台近くつなげて走行可能な模様
http://www.e-khp.com/Mamod.htm(国内代理店)
http://www.mamod.co.uk/shop-categories/mamod-mkii-1-g(Mamodo社のサイト)
120HG名無しさん:2012/12/31(月) 10:49:32.34 ID:KW5RIs7J
普通にスネークでいいのにわざわざコブラって名前にするってことはスピンコブラ期待していいの?
121HG名無しさん:2012/12/31(月) 11:19:17.88 ID:zL3kqwKf
>>119
勝てないだろうね
ワイルドミニ四駆はノーマルだとモノ引っ張るのに必用な車重もグリップ力も足らんし
軽いから紐とかでつなげても車体が浮くだけで駆動力が十台分にならないし
四輪スポンジタイヤにしてウェイト一台につき500gとか積んでいいなら別だが

あ、十台FRPとかでで桁作って連結ならわからんけどそれはミニ四駆十台じゃなくて四十輪駆動のでかいクルマだしなw
122HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:48:32.05 ID:/dfmFIBj
プラズマはトルク無いんじゃなかったっけ?
123HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:52:13.07 ID:ic3qt7td
>>122
速けりャいいんだよ
124HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:54:53.91 ID:ic3qt7td
>>112
まさか糞の真似w
125HG名無しさん:2012/12/31(月) 13:07:16.40 ID:mLKZQh42
>>121
なら、ワイルドミニ四駆は10台全部、4輪スポンジ&1台つき500gのウェイト増加OKで
126HG名無しさん:2012/12/31(月) 15:20:11.07 ID:gIy3QAxD
バンキッシュRSとブリッツァーソニック届いたー

けどいつ作ろうか…w
127HG名無しさん:2012/12/31(月) 15:56:49.55 ID:14NwBdG8
11ミリベア、重いうえに回転悪すぎ
AR用FRPリアステーに着ければ、ローラーベースをかなり縮められるけど
128HG名無しさん:2012/12/31(月) 16:00:34.38 ID:e6m99TP/
大径ホイールって大きすぎじゃねえ?
見た目ちょうどいいのはノーマルか
129HG名無しさん:2012/12/31(月) 16:04:21.44 ID:hliQy+X+
ローラーベースが短いとコーナーが速くなるというのは幻想だと思えてきた。
ソースはオレのマシン。

ローラーベース130mmくらいあるがコーナーで減速しねえw
逆に真剣につくったローラーベース120mmのマシンが減速しまくりで萎えた。

ローラーベースが広くても別の要因で減速しないようにはできるんだろうな。
その要因がわからんのだがw
130HG名無しさん:2012/12/31(月) 16:04:47.89 ID:/uP7TNo9
17mmのプラリン使ってる奴あんまみないな
131HG名無しさん:2012/12/31(月) 16:13:48.18 ID:KW5RIs7J
>>129
ローラーが前に出てる方が早く曲がり始めるからカツフラでは前に伸ばしたりするって前このスレで言われてたな
132豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/12/31(月) 16:18:28.14 ID:42wttQCE
>128

上に乗っかるボディにもよるんだろうけど、タイプ1とタイプ3に付いてるホイールが1番バランスよく見える
今の標準のホイールは遥か昔は大径扱いだったんだけどねw
余談だけどピンクメッキの限定大径ホイールは表からでも貫通しやすい様に中心が窪んでるのはポイント高いな _φ(・_・フム
133HG名無しさん:2012/12/31(月) 16:50:42.42 ID:14NwBdG8
ローラーベースに関係なく、フロント13ミリ、リア19ミリにした方が良いみたいだな
17ミリはワイドステー(AR用FRPリアステーや3点止めカーボンステーを除く)と相性悪く、強度にも問題あり
ジオエンペラーがプレミアム仕様で復活するとしたら、シャーシはS2かな?
134HG名無しさん:2012/12/31(月) 17:12:03.25 ID:zxWbyr6s
前後大径バレル(ハード)+マスダンでマシンチェックがてら上から落とすと
跳ねる時と跳ねない時がある。安定してピタッと着地しないなぁ

マスダンの付け方がよろしくないのか
そもそも大径バレル(ハード)やめてローハイト(ハード)にすべきなのか…

ちなみにVSで前から丸ノーマル×2、サイド丸ヘビー×2、後ろスクエアヘビー×1


やっぱ重さはかれるように計り買おうかなぁ…
135HG名無しさん:2012/12/31(月) 17:18:41.98 ID:HAUIroRx
>>127
F−0使えば回転に関しては問題なしだよ
136豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/12/31(月) 17:38:31.30 ID:HkBdAH7h
ボキの頭の回転には何を注したら問題がなくなるかの _φ(・_・
137HG名無しさん:2012/12/31(月) 17:40:04.72 ID:JF0QkWag
>>129
俺もそう思う
ローラーベース130ミリくらいだとウェーブで減速しないのに
124ミリくらいだと減速する気がする
138HG名無しさん:2012/12/31(月) 17:44:49.80 ID:wGaPHQ6D
ローラーベース長いと安定するから、ウェーブや状態の悪いコースとかだと減速しにくくなるのかな
139HG名無しさん:2012/12/31(月) 18:38:38.48 ID:Q4TUVslb
>>121
ワイルド用のスポンジタイヤは同時期に売ってたローハイトワンウェイ(緑のやつ)のような
どちらかと言うと硬めでスベる素材
ワイルドで高グリップ求めるならあれを削って標準ゴムタイヤのインナーにするといい
ノーマルは中空だからグリップ逃げてるけど適度な硬さならラグパターンって縦方向のグリップ半端じゃないし

ジオ再販の可能性はかなり濃厚だぞ、ソースは俺。
なぜって今年はアバンテといいストラトといい当時物が手に入った途端に再販確定してたから!
そして先月いつもの模型屋でジオ発掘してもらったから!
で、ザウルスマシンは常に2台同時に再販してるから相方は多分SSS
更にその後はアストロとタイガーザップ、メラ10とγの組み合わせと見た
140HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:08:40.20 ID:14NwBdG8
逆に絶対再販しなさそうなマシンは何だろ?
クリムゾングローリーか?
新太陽と超流星は先輩がMSで復活してるだけ
141HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:21:02.93 ID:G6WTXRVo
ジオはプロトの箱絵にちょっと写りこんでるしね
142HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:22:52.00 ID:EPhb+ucw
お前らよく目視で減速してるとかしてないとか分るな
143HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:32:53.93 ID:28t1MMFk
19mmオールアルミのアルマイト剥がし、ベアリングごとぶちこんで平気か?
144HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:40:32.20 ID:2QwyGPOm
>139
SSSとアストロは先に再販しちゃったからなぁ・・・
145HG名無しさん:2012/12/31(月) 20:47:55.49 ID:Q4TUVslb
いくつかの車種は何度もシャーシ換えで出されてるし
先に再販とかはあんまり関係ないのかなって思ったりもする
サンブーとレイホは当時物が比較的余ってるなかでの13mm同梱再販だったし

ザウルスに限らずダイナストームとかベアホークとか
メモリアルでは5台揃い踏みだったのに唯一単独再販されてないドラゴン末弟とか
まだまだ再販待ちはいっぱいあるんだよな
タミヤには2012の勢いそのままに来年も頑張って欲しいわ
146HG名無しさん:2012/12/31(月) 21:12:08.98 ID:gIy3QAxD
来年こそはマンタレイRSをVSシャーシで出してくれ田宮さん!
そしてアバンテRSとアバンテRSムラサキスペシャルを再販してくれ!!
147HG名無しさん:2012/12/31(月) 21:30:22.94 ID:OFA6hSso
アバンテRSってスーパーアバンテRSのことだよね?
普通に模型店とか量販店で見かけるけど
148HG名無しさん:2012/12/31(月) 21:48:37.17 ID:0wMYZWYj
今楽天見たらF-0はナノフィネス、スーパーコンク、スピニングオイル(淡水、海水)ってあるけど…
どれ買えば良いの?
149HG名無しさん:2012/12/31(月) 22:08:28.55 ID:MmSruOdH
>>142
確かにカーブセクション一つや二つだったらわからないけど、チューリップや連続ウェーブだったらすぐわかるよ。

その減速が勝敗を分ける要因だったりするし。
150HG名無しさん:2012/12/31(月) 22:47:50.99 ID:aIuNijup
>>147
アバンテ2001RSかもよ?
151HG名無しさん:2012/12/31(月) 22:57:24.91 ID:OFA6hSso
黒いアバンテなら聖地で積み上がってるのを見たような希ガス・・・・・
152HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:19:45.63 ID:cCWSUK8X
>>136
偽物乙
153HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:22:33.28 ID:ZD88x6fR
>>147
http://www.tamiya.com/japan/products/18058avante_rs/index.htm
こっちに決まってんだろボケ

あとアバンテとアスチュートのクリアボディもはよ
154HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:28:53.66 ID:OFA6hSso
スーパーで我慢しとけ
あと、個人的にはMkUがカッコイイ
155HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:42:50.11 ID:yltE+gfg
初代アバンテの形状が苦手
一度もかっこいいと思ったことない
156HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:44:16.75 ID:OFA6hSso
やっぱりマックスブレイカーTRFだよな ボディーのかっこよさは
157HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:51:52.49 ID:KW5RIs7J
MS系アバンテの謎のコレジャナイ感
158HG名無しさん:2013/01/01(火) 00:00:49.54 ID:Wz2FIbrg
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします

http://or2.mobi/data/img/48260.jpg
159HG名無しさん:2013/01/01(火) 00:02:40.26 ID:RstCp+cH
明けましておめでとうございます〜
かっこいいすな
160豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/01(火) 00:02:44.49 ID:RAG2lCeP
オマエら今年もこんなとこ見んのか? _φ(・_・
161HG名無しさん:2013/01/01(火) 00:08:33.33 ID:Ahew2EcK
皆さんおめでとさん
とりあえずGP頑張ろうぜー

前ワンウェイで擬似2駆を作ってみようかと思ってんだけど、やってる人いる?
162豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/01(火) 00:34:40.58 ID:A82HxoFk
>158

カッコいいな _φ(・_・
163 【大凶】 【832円】 :2013/01/01(火) 00:42:59.45 ID:tvQPJqOR
http://e.mjmj.be/OqcKch6H8b/
アバンテ格好イイよアバンテ
164豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/01(火) 00:50:26.72 ID:A82HxoFk
165HG名無しさん:2013/01/01(火) 01:44:08.95 ID:icZvQenl
ホビサの福箱って何入ってた?
166HG名無しさん:2013/01/01(火) 02:50:45.48 ID:GZoygPsk
>>161
前にワンウェイいれても四駆でしょ?回転少ないほうにあうだけで。
前のみワンウェイ、後のみワンウェイ、四輪ワンウェイ全部やってます。
着地時、前後で回転数変えられるので跳ねない気がする。
167HG名無しさん:2013/01/01(火) 04:16:53.23 ID:bgEe7+xo
>>160
偽物乙
168HG名無しさん:2013/01/01(火) 06:02:45.42 ID:Ahew2EcK
>>166
ありがとー
着地時の跳ねが抑えれそうなのはデカいね!
ワンウェイ側の径の大小を前後で変えたりした事ってある?
169HG名無しさん:2013/01/01(火) 06:45:27.90 ID:wX2rWkRy
あけおめ!
ワンウェイは精度がアレだからなぁ。
でも、前を小径にしてスラスト稼いだりはできそうだよね
170HG名無しさん:2013/01/01(火) 08:41:53.94 ID:tvQPJqOR
バンキッシュRSと黒ブリッツァーソニック出来た
発注していたサイクロンマグナムのボディも出来た
http://e.mjmj.be/UyrrxRruQT/
サイクロンマグナム格好イイな
171HG名無しさん:2013/01/01(火) 10:05:09.03 ID:clb/xrsO
>>148
スーパーコンクは評判良いな
フィネスは未知数だが、他は絶対に買ってはいけない
172HG名無しさん:2013/01/01(火) 10:39:58.27 ID:GZoygPsk
168>>
前輪小さくして後輪大きいとHOTROTみたいでかっこいいよね。
スラスト稼げるけどそんなに必要ないと思う。
スピードがリアタイヤが大きいのに、フロントの小さいタイヤに合わされる。
4輪小さいタイヤとほぼ同じスピード(ホイール重さは別ね)になるはず。
スラスト強い分も遅くなる。
173HG名無しさん:2013/01/01(火) 11:34:25.92 ID:2edjtMuP
>>168
色んな現象が重なって、あんまり速くはならなかったと思う
スロープとかでバランス崩しやすいっぽいからやめた
174HG名無しさん:2013/01/01(火) 11:40:10.70 ID:zmbBTRrn
おおまかな仕組みさえ理解できてないのかぁ
ワンウェイは大きい方に速さが合うよ‥
後ろ普通大径で前ワンウェイ小径で、後ろ駆動の大径の擬似二輪になる
175HG名無しさん:2013/01/01(火) 12:19:35.46 ID:GZoygPsk
174>>
沢山回ろうとするほうがフリーになるのは百も承知。
だからって大径疑似二駆は大径四駆同等な加速はしないよ。
そうすると小さい方四駆と同等と言ったほうが話が早い。
176豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/01(火) 13:33:14.30 ID:A82HxoFk
>170

う、うん.. _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh57PBww.jpg
177HG名無しさん:2013/01/01(火) 14:12:46.85 ID:WMoV5zUV
みんなあけましておめでとう!!
今年もよろしく〜!!


みんな月末の公式のマシン構成決まったかい?
自分は年チャンとかに比べて軽量高速仕様にしようと思ってるんだが…
いまだにVSで行くかMSで行くかで悩んでるわ…
178HG名無しさん:2013/01/01(火) 14:49:04.09 ID:bgEe7+xo
>>ID:GZoygPsk
アンカーが違うぞ?
179HG名無しさん:2013/01/01(火) 15:26:22.34 ID:tvQPJqOR
>>176
俺、お前のそう言った所好きだわw

シャーシ目当てでマックスブレイカーブラックスペシャルを買ってしまったけど、ブリッツァーソニックとかサイクロンマグナムのボディを乗せるのにはどれくらいの加工が必要?
180HG名無しさん:2013/01/01(火) 15:58:10.86 ID:2edjtMuP
会場未定になってるとこ日程いつ決まるのかなー

>>179
乗せてみればわかると思うけど
大がかりな加工は無いと思うよ
181HG名無しさん:2013/01/01(火) 16:17:26.87 ID:tvQPJqOR
>>180
ありがとう、帰ったら早速弄ってみる
182HG名無しさん:2013/01/01(火) 17:25:09.61 ID:UrvlMACi
コミカル、ワイルド四駆のパーツでもコンデレ参加OK
183HG名無しさん:2013/01/01(火) 17:47:48.89 ID:a7Oxhmg+
>>182
前例がある
184HG名無しさん:2013/01/01(火) 19:11:26.71 ID:1KLJOXhL
うーむ
復帰第1号なもんでデザインに凝りすぎた気がする
凝ったところでコースアウトでハゲるだけなのに
しかも塗膜の弱いシルバーがメイン…

素組みのシャーシ用意して飾っとくか
185HG名無しさん:2013/01/01(火) 19:51:02.58 ID:KGn+dUBp
キレイなマシンが段々傷ついていくのも愛着湧いていいもんよ
186HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:55:05.08 ID:dleVUlnC
提灯作る時って
バネ→メタル軸受け→FRPの順にネジに通すのであってるよね?
これでつくってみたらメタル軸受けがネジのギザギザにひっかかってあまり動かないんだけど・・・
なんか加工するもんですか?
187HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:58:52.29 ID:0i93CXBS
加工すると思ったら加工する。
それか別の方法を考える。
提灯って一言で言っても必ずこうしなくてはならないってのはないっしょ。

試行錯誤して自分オリジナルのをつくったらいいんじゃん?
188HG名無しさん:2013/01/01(火) 22:12:53.40 ID:08y7mI+A
使ってるウチにねじ山やメタル軸受けのカドが潰れて、それなりに動くようになる
ただちょっと時間かかるけどな

時間かけたくなければ、引っかかってるところを削る、磨く、グリスを塗る
摩擦係数の低そうな部品に替える などなど

自分の技術やサイフにあったアプローチでどうぞ
189豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/01(火) 22:24:31.09 ID:RAG2lCeP
>186

ネジ部にボクちゃんのラードを _φ(・_・
190HG名無しさん:2013/01/01(火) 22:53:04.57 ID:4KR6qpgx
電池とモーターで気になったことが一つ
いわゆる相性なんだけどさ消費電力高いモーターにパワーのある電池がいいのはなんとなくわかる
消費電力低いモーターにパワーのある電池は相性が悪いと言われている理由がわからない
191HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:09:45.80 ID:e4OEvlMG
>>190
充電池は放電のクセがつくからじゃない?
192HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:19:30.92 ID:bgEe7+xo
>>189
偽物乙
193HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:28:21.43 ID:Ahew2EcK
>>172>>173
ありがとー参考になった!

>>177
今回はメインをAR超速大径PDにユーロシステム、前輪ワンウェイ
サブはXX超速小径SD宝箱で行くつもり
194HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:45:53.88 ID:wX2rWkRy
ヨドバシ秋葉原いったけどなんのセールもしてなかった…orz
195HG名無しさん:2013/01/02(水) 00:03:16.53 ID:1i4bTCNb
>>190
使い切れないパワーはモーター痛めるだけ、
とか勝手に解釈してる。
196HG名無しさん:2013/01/02(水) 00:11:40.51 ID:DoX9T2z7
>>177
大まかなマシンの形は決まってるんだけど
未だにどのシャーシを使おうかで迷ってる。
高速コースっぽいからVSか
使い慣れてるS2か
思い入れのあるSFMか
おまいらこういう時『性能』と『思い入れ』どっちを取る?
197HG名無しさん:2013/01/02(水) 00:11:42.19 ID:xw/y8uv8
HD2なら、アルカリ・充電どちらでも回る
198HG名無しさん:2013/01/02(水) 00:17:20.99 ID:xw/y8uv8
古いシャーシでもZERO、旧FM、T5は速くしやすいらしいな
旧FMはちょっと補強するだけで、Xより速くできそう
199HG名無しさん:2013/01/02(水) 00:30:03.01 ID:gnlV7rw6
シャーシとボディーって、収納すんのめんどいな
中途完成したマシンも収納すんのめんどいな
一向に片付かない

>>196
思い入れは大事
200HG名無しさん:2013/01/02(水) 01:21:17.90 ID:60kQoifz
>>199
壁にピンか何かで引っかけとけば良いよ
201HG名無しさん:2013/01/02(水) 01:28:39.84 ID:Gz0/yoND
>>190
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/motor/130.html
調べたらこんなのが見つかった
ミニ四駆は乾電池二個分以上の電圧はかからないから相性は気にしなくて良いと思う
202HG名無しさん:2013/01/02(水) 02:11:29.96 ID:4/NGP3Cy
でもまぁエネループプロとか載せるとビックリするくらい速いけどなw
203HG名無しさん:2013/01/02(水) 03:26:34.29 ID:IVNL/Ycu
ホイール貫通が旨く出来ん…
みんなピンバイスとか電動ドリルでやる時どうやっての?
204HG名無しさん:2013/01/02(水) 03:41:46.05 ID:erYmzneQ
いま思ったが
出来ん人は貫通しないほうが速いのかもしれんな
205HG名無しさん:2013/01/02(水) 04:09:46.21 ID:UCLWoAS+
ピンバイス→曲がっていらなくなったシャフトをハンマーで打ち込む

しかし回してみると明らかにブレまくってることが多い
206HG名無しさん:2013/01/02(水) 04:20:32.82 ID:IJrPUpcx
>>46
IDNGって何?ひょっとしてもう書き込みするなって事?
207HG名無しさん:2013/01/02(水) 04:22:20.10 ID:xw/y8uv8
提灯はスプリングとか使わずに固定させて、FRPのしなりだけで機能させても良いよな?
提灯マシンが苦手なウェーブで若干安定するし
208HG名無しさん:2013/01/02(水) 04:55:59.99 ID:IVNL/Ycu
>>204
まぁ個人的にも貫通自体本当はしたくないんだけどね
620使えないし、出来ないからって諦めてたらいつまでたっても出来ないまんまだしね…
209HG名無しさん:2013/01/02(水) 06:50:59.86 ID:FFCDcheE
自分はホイール貫通はしないでX・XX用のシャフトを丁度良い長さに切断して使ってる

断面をダイアモンドヤスリで整えるのがちっと面倒だが貫通より簡単な気がする
210HG名無しさん:2013/01/02(水) 08:24:17.63 ID:ltoQ4Zzm
>>201
長年の謎が解けた
ありがとう
211HG名無しさん:2013/01/02(水) 08:24:32.07 ID:v55lEwN4
自分は貫通するときピンバイスだと逆にゆがみやすい。
タミヤのハンディドリルでいっきにやったら失敗するのが少ない。ってか失敗したことねえw
212ビートマグ@初心者:2013/01/02(水) 09:49:08.54 ID:tqR9t7c7
あけましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

新橋TPFの福袋って開店後に行っても買えますかね?
213HG名無しさん:2013/01/02(水) 09:55:00.00 ID:IVNL/Ycu
>>209
シャフトを切るのか…ありがとう盲点だったわw
>>211
それって組立る青い奴?
もしそれなら俺も使ってるけど…ホイールを床に置いて垂直(目測)で開けてるんだけど…

神経質になってるだけなのかなぁ…
214HG名無しさん:2013/01/02(水) 11:23:53.16 ID:xw/y8uv8
今日から古いシャーシを頑張って速くしてみる
T1は難しすぎ、T5や旧FMは簡単みたいだから、T2にした
215豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 11:31:24.57 ID:UnIT3PVs
ミニ四駆福袋買った人っていないかな? _φ(・_・
216HG名無しさん:2013/01/02(水) 11:41:29.42 ID:ltoQ4Zzm
>>214
T2は旧FMの元になったシャーシだから素性はいいかもな
T3はT1の後継だから歯ごたえあるかもよ
217HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:26:51.63 ID:gce1keeN
スタビポールって出来る限り高い方が有利だろうか?

規定が70mmだから、そんなに長いビスはないんだが。

あんまりスタビライザーもつけると、遅い?
218HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:35:16.95 ID:WNFCNSGM
つーかスタビポール付けるとかっこ悪い、、
219HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:38:58.76 ID:v55lEwN4
ならローラーとかもかっこわるいな
220HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:43:09.13 ID:6VGzZo7Y
バンパーも切り落とそうぜ
221HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:44:29.23 ID:WNFCNSGM
でも、みんなスタビポール付けたミニ四駆の外見がかっこいいとは
内心思ってないでしょ?
だから、家の中で走行させてるオレはスタビポールなんてつけてない。
222HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:49:10.82 ID:v55lEwN4
あれ・・・? タイヤもかっこ悪く思えてきた・・・
223豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 13:09:29.88 ID:UnIT3PVs
モーターも邪魔だな _φ(・_・
224HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:11:09.62 ID:gce1keeN
悪ふざけはやめよう。

スタビも提灯もマスダンパーもダサい。

でもみんな勝ちたいはず。
225HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:14:39.75 ID:WAn3aDLR
ホイールも邪魔だな _φ(・_・
226HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:17:38.60 ID:xw/y8uv8
ミニ四駆じゃなくて、ラジコンやればいいじゃん
実車に極めて近い形してるぞ
227HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:23:24.25 ID:6VGzZo7Y
>>226
やだよ、アンテナダサいし
228豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 13:25:10.94 ID:UnIT3PVs
これからはスロットカーの時代だな _φ(・_・
229HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:28:29.91 ID:+qaIBzkr
実車はもっとダサい
光岡卑弥呼が許されるのは田舎だけ
230HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:35:37.31 ID:6VGzZo7Y
もうお前らダンガンだけやってろよ
231HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:48:39.80 ID:88kjrxag
夜のダンガンレーサー
232豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 13:49:20.61 ID:UnIT3PVs
>230

でもあれかっこ悪い _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqYvSBww.jpg
233HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:10:43.37 ID:xw/y8uv8
T2だが、やはり壁が大きい
強度や駆動はともかく、リアステー装着がムズい
234HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:21:00.05 ID:Opeg7+eE
昔は
ボディとシャーシを止める、ボディキャッチにアームがついてた
リアローラースタビってのがあったからなぁ
235HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:25:59.73 ID:NwbxPBzy
>>233-234
今でもグレードアップパーツセットクラシックvol.2で手に入れられるけど・・・・
はっきり行って使い物にならない スーパーTZのリアバンパーをなんとかネジ留めして使ってる
236HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:31:05.81 ID:6VGzZo7Y
ボディにステーつけるのは駄目なの?
237HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:35:23.41 ID:NwbxPBzy
タイプ2のリアにはステーをつける部分がない
2点留めできるのはSX、SXX、S2、VS、MS、AR
タイプ2は1点留めもできない
238豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 16:39:03.67 ID:UnIT3PVs
>233

カーボン強化リアステーをネジと瞬間接着剤で付けてから周りをパテでちょこちょこっと盛れば強度いけるよ _φ(・_・
239HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:39:14.19 ID:NwbxPBzy
240HG名無しさん:2013/01/02(水) 16:46:16.89 ID:xw/y8uv8
みんなアドバイスありがと

リヤースキッド(クラシック3だっけ?)のマウントがあれば、かなり楽に着けられるから、探してみる
241HG名無しさん:2013/01/02(水) 17:17:49.02 ID:Pv3XjGEi
そこでハイマウントローラーですよ
242HG名無しさん:2013/01/02(水) 17:27:24.61 ID:m5HtjHdz
タイヤにホワイトレターを入れたいんだけどなんかいい塗料はないでしょうか
ゴムだから厳しいよなあ

あとさっき釣具のコーナーでフッ素コート剤を見つけたんだけどミニ四駆的にはどうなんでしょうか
ペースト状の50gで1,000円とわりとお値打ちだったから一応買ってはきました
243HG名無しさん:2013/01/02(水) 18:35:15.64 ID:WAn3aDLR
マックスブレイカー出来た!
http://e.mjmj.be/Ga1q5pmoXe/
なんつーか、ゴツいね、シャーシと言いボディと言い…

サイクロンマグナムのボディを加工して乗せてみたけど、なんかシャーシに対してボディが浮いたようになっちまうな
カウル部分すら浮いたようになって格好悪いから、これはこれで弄っていくとしよう
244豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 18:42:04.46 ID:UnIT3PVs
245HG名無しさん:2013/01/02(水) 18:54:14.97 ID:WNFCNSGM
>>242
ボディーの防汚コートぐらいにしか使えない、後フッ素は絶縁物質だから
ターミナルやモーターに付かないように注意。
246HG名無しさん:2013/01/02(水) 19:06:30.67 ID:m5HtjHdz
>>245
そか(´・ω・`)
パッケージにすっごい滑るよって書いてあるけど駆動系には使えなさそうだね

悔しいからボディとマスダンパーの軸ビスに塗ってみます。ありがと
247HG名無しさん:2013/01/02(水) 19:29:50.81 ID:FFuRrCTC
>>246
せっかく買ったんだ。駆動に使ってみればいいじゃないか。一定の効果はあると思う。
248豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/02(水) 20:11:55.92 ID:cY5K+J/6
オレの夜のダンガンレーサー _φ(・_・
249HG名無しさん:2013/01/02(水) 20:36:31.91 ID:WAn3aDLR
>>248
偽者乙 _φ(・_・
250HG名無しさん:2013/01/02(水) 21:11:48.13 ID:IVNL/Ycu
井桁や提灯は造んないし、あんま使わないし別に良いかとスルーしてた直カーボン…
GP用に弄ってたマシンにどうしても使いたくなってしまった…
ポチれたから良いけどなんか負けた気分だわーorz
みんなはけっこう買ったの?
ちゅうか今更だけどカーボン系って普通のFRPとそんなに違いがある物?
251HG名無しさん:2013/01/02(水) 21:19:47.26 ID:UMsF9lGm
>>250
60袋買った

用途は井桁用
252HG名無しさん:2013/01/02(水) 21:33:27.73 ID:ylaJMpbj
>>250
違いは黒くて固いんだよ。
ただししなりをつくるのがムズい。
253豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/02(水) 21:57:11.15 ID:cY5K+J/6
本日の偽物:ID:WAn3aDLR
254HG名無しさん:2013/01/02(水) 22:11:42.48 ID:IVNL/Ycu
>>251
実質120本かw
やっぱり井桁造る人には必需品なんだろうなー
>>252
黒くて////硬い///////
しなりかぁ…提灯にしなりはいるんだろうけど、井桁にもいるのかー

井桁と言えば、GPに無理矢理に立体対策した井桁とかが出て結果残したら面白いなぁw
255HG名無しさん:2013/01/02(水) 22:38:08.26 ID:NiPYSsqI
>>250
強度が段違いで更に軽い
ハッキリ言ってFRPなんか使ってられないw
256HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:03:42.48 ID:TyYlp0kQ
カーボン何十個とかブルジョアすぎるだろ・・・
何万もする充電器とか買ったりモーター選別とかもしてんだろうなぁ〜
日本全国に遠征したりとかな、
ガチ勢の金の使い方にはさすがについてけねーわw
257HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:04:21.89 ID:88kjrxag
>>253
偽物乙
258HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:08:49.56 ID:88kjrxag
まぁFRPが割れるって人はカーボン買えばいいしFRPでももつって人はFRPのままでいいと思う。
259HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:10:58.52 ID:Ao1sCOrE
個人の模型屋さんで6袋買うだけでも(というかこれで買い占め)気が引けるというのに>直カーボン
260HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:15:29.12 ID:UGBjeN6/
今回のGPは提灯の出番あるの?そこまで酷いレイアウトとは思わんけど・・・。
261豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/02(水) 23:20:47.43 ID:UnIT3PVs
提灯要らんでそ、サイドアームでもいいんじゃないの _φ(・_・
262豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/02(水) 23:36:19.19 ID:cY5K+J/6
本日の偽物:ID:WAn3aDLR
本日の偽者:ID:88kjrxag
263HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:51:44.20 ID:WAn3aDLR
>>262
偽者乙
264HG名無しさん:2013/01/02(水) 23:55:42.07 ID:UMsF9lGm
>>256
充電器や電池にはそんなに金掛けてないよ、ロットも気にしないし
セルマス、レコブレ、フロントライン、BX-212と安定化ぐらい

パチスロ等で金を溶かす人よりはいくらかマシなんじゃないか?と思うんだ
265豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/02(水) 23:56:37.63 ID:cY5K+J/6
本日の偽物:ID:WAn3aDLR
266HG名無しさん:2013/01/03(木) 00:32:15.25 ID:W3Q7V7ci
>>265
なにコイツウザいんだけど
267HG名無しさん:2013/01/03(木) 00:38:45.69 ID:1tFS8Agj
2008年の大会の動画を久々に見てみたんだけど
今から思えばうんと低いスロープでもみんな飛びまくってんな

コブラサーキットでも引き続き提灯は必須かもしれない
268!omikuji:2013/01/03(木) 00:38:46.22 ID:DT6yme5Q
power-rexって充電器どう?
結構いい感じにみえるけど…
269HG名無しさん:2013/01/03(木) 00:43:27.08 ID:Txh8KBiK
>>268
初期起こし専用にする人が多い、以降は単セル放電器としての任に付くパターン
追い充には向かない
270HG名無しさん:2013/01/03(木) 03:56:19.40 ID:0dWXcqpS
>>266
トリップ詐欺してる奴はNG登録しとくといいよ
271HG名無しさん:2013/01/03(木) 05:13:33.22 ID:Ph5kx4/C
>スタビポールって出来る限り高い方が有利だろうか?
コースの幅が11.5cm、ミニ四駆の幅が10.5cmが上限。
さて、ミニ四駆が斜めになった時、コースに接するのは地上高何cmか計算してみよう。

>規定が70mmだから、そんなに長いビスはないんだが。
「六角マウントセット」を使おう。
272HG名無しさん:2013/01/03(木) 09:13:54.68 ID:T5hSpfNO
271
レスありがとう。

出来る限り長い方が、傾く量が少ないし、安定という意味では有利だと思うのだが。すごく減速の要因になるのなら、不利だが。
273HG名無しさん:2013/01/03(木) 10:02:16.30 ID:7KEl1UhC
ジャンプがある場合は斜めに着地した場合に、ポールが長いほどコースに引っかかりやすいのかなと思う。
立体ならフロントは短めにして入りやすくしてやった方がいいのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=9VfoScvZpNc
↑の1:15辺りからの映像が参考になるかも
ただこれを見るとポールが長い方が着地は安定してるようにも見える。
274HG名無しさん:2013/01/03(木) 10:25:32.28 ID:4ImBpFMI
>>272
どの傾き段階でマシン修正掛けるかだよね
もちろん、マシン修正の度に減速するから、あまり早く修正しても減速ばかり多くなる
275HG名無しさん:2013/01/03(木) 11:28:59.34 ID:T5hSpfNO
ローラーが19mmなら、18mmの規定ギリギリのスタビライザーがゆうりじゃないのかと考えているのだが。

むちゃくちゃださいが。
276HG名無しさん:2013/01/03(木) 11:35:09.51 ID:khp+9CJY
跳ねない改造とコース復帰しやすい改造はどっちが速いんかね
277豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/03(木) 12:40:15.97 ID:qE4tLAgR
>276

答えは既に君の中にあるはずさ _φ(・_・
278HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:02:36.37 ID:0FDcIJP4
>>277
偽者乙 _φ(・_・
279HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:03:01.79 ID:gHVBeS4E
リサイクルショップにメガ四駆サーキットコースが500円で売ってるんだが、買った方がいいかな?
280HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:22:14.74 ID:PcxzRnG6
やめといた方がいいって、絶対後悔するから、マジで
281HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:25:06.74 ID:JWORHL6m
パチもんは数回使って押入れ行きや。
コース材質も変だし、高さが規則以下しか無かったりするで。
282HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:28:43.21 ID:gHVBeS4E
危ない危ない…危うく買うところだったよ。サンクス
283HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:35:30.98 ID:QDTdlUm8
二次ブームの頃はアリイのコース使ってた
284HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:42:54.14 ID:xUogOD54
大径スタビ(17ミリ)は確かにダサい
285HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:42:57.51 ID:EIjtuCmP
初代ブームの頃のクリスマス、ディスカウントストアでペラペラ材質のコース買ってもらった
286HG名無しさん:2013/01/03(木) 13:58:38.13 ID:QDTdlUm8
親父が一次ブーム世代で元々持ってたものらしい
サンタさんにJCJC頼んだのにもう一つアリイコースが来た時は正直素直に喜べなかったけど、今思えばコース延長出来るこっちで正解だったんだろうな
287豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/03(木) 14:21:22.43 ID:cfo6pW8S
>286
>親父が一次ブーム世代で

そうか..一次ブーム世代はこんな大きい子供がいるんだな.. _φ(・_・
288HG名無しさん:2013/01/03(木) 14:22:52.06 ID:BvFOEKvc
アリイのコース拡張して遊んでる。
コース幅狭いし壁面高さ低いしでセッティング用には使えない。
289HG名無しさん:2013/01/03(木) 14:47:34.29 ID:FNuE4iSU
第一ブームって20-22年ぐらい前だろ?
そのころミニ四駆やってたのは、上は精々中学生ぐらい。
ってことは、第一世代は30代後半辺りで、子供がいるなら小学生か?
290HG名無しさん:2013/01/03(木) 15:07:21.68 ID:oVX7ve9j
平均は小学生で
一番上あたりは15歳前後の子供がいるはず
291HG名無しさん:2013/01/03(木) 15:20:04.64 ID:n1fm53t4
そろそろ福袋の話題へ
昨年のゴールドオールアルミ
に変わる物はなんだろ?
ゴールド2段アルミも前にあったのか?
おととし復帰の俺はわからん
292HG名無しさん:2013/01/03(木) 15:20:30.31 ID:FNuE4iSU
もう、前ちゃんも50代だからな、おでこがむちゃ広くなったよ。彼は
293HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:25:35.20 ID:0FDcIJP4
リバティーエンペラーポチっちゃったよ
294HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:28:53.92 ID:EIRvHjKx
>>291
そんなの出てたのか
福袋買えるイベントなかなか無いからなー
295HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:39:15.05 ID:s88iY09o
っかTPF横浜のブログに内容出てる
ttp://s.ameblo.jp/tamiya-plamodelfactory/entry-11435998085.html

新橋はこれにおそらくオープントップあたりじゃね?

それより太陽模型の福袋のほうが神
インドネシア限定品だし
90人くらいきた大会も楽しかった
296HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:44:42.82 ID:n1fm53t4
太陽まだ残ってるかな?
行こう
297HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:45:40.92 ID:GQez0uZB
突然で質問だけど、Aさんから貰ったキットやパーツに対して
Bさんは使えないと判断されたら、傷つきますか?
298HG名無しさん:2013/01/03(木) 18:01:00.66 ID:n1fm53t4
>>294
タミヤのHPで検索かけても引っ掛からない品番のゴールドアルマイトの限定品が1つ入っている模様
模様なのは去年しかしらないから
詳しくはここには古参も多いから
そちらに聞いて
299HG名無しさん:2013/01/03(木) 20:07:42.92 ID:5/gAxnZY
2日くらい前に提灯のバネのとこにつけるメタル軸受けの加工について質問した者です。
レス返してなくてすみません。
とりあえず100均リューターで削ってグリスも塗って見たらいい感じになりました。
ありがとうございました。

ただ、フロントに東北式みたいにつけててアームが短いため、バネつけるより無しでグラグラにしといたほうが良さそうって後から気づきました、、、
とりあえず今日試しに走らせてきます。
300HG名無しさん:2013/01/03(木) 20:10:24.04 ID:7m0Py6E+
19mmオールアルミ通常GUP化まだ?
301HG名無しさん:2013/01/03(木) 20:30:49.72 ID:oVX7ve9j
限定でもいい
302HG名無しさん:2013/01/03(木) 20:47:05.15 ID:W3Q7V7ci
争奪戦になるな
303HG名無しさん:2013/01/03(木) 21:29:51.78 ID:TWhYzsUf
>>300
アルミディスクホイールに520はめて自作しよう
304HG名無しさん:2013/01/03(木) 21:51:54.62 ID:jmZe/oK5
>>300
勝手に作ッてろ
305HG名無しさん:2013/01/03(木) 22:05:07.96 ID:w1nhx+rA
>>302
直カーボンよりは全然マシだと思う

今更だけど>>273の動画
本当に芝で止まるんだなー初めて見たよ
そんなに他のマシンと差は無いように見えるけど、なんで止まったんだろう?
ちょっと芝が盛り上がってるからたまたま運が悪かったのかな?
306HG名無しさん:2013/01/03(木) 22:36:14.72 ID:0dWXcqpS
>>303
それゴムリン無し状態の19mmアルミベアリングローラーじゃん。
307HG名無しさん:2013/01/03(木) 22:37:25.54 ID:xUogOD54
脱脂と玉減らしをした13ミリはまるで別物だな
308HG名無しさん:2013/01/03(木) 22:47:40.25 ID:w7NLWM+g
玉減らしか・・・・俺も1個取っちゃえば性欲が抑えられるんだろうか・・・@44歳
309HG名無しさん:2013/01/03(木) 23:00:16.89 ID:xUogOD54
旧FMのマシンだが、エアロソリチュードだけ売ってる店には売っている
新太陽とクリムゾン哀れ
310豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/03(木) 23:05:31.41 ID:cfo6pW8S
>308

田中さんですか? _φ(・_・
311豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/03(木) 23:09:00.52 ID:cfo6pW8S
いや、太田さんだな _φ(・_・
312HG名無しさん:2013/01/03(木) 23:55:17.31 ID:0FDcIJP4
太田は細くて背の高い方ですよ _φ(・_・
313HG名無しさん:2013/01/04(金) 00:14:33.38 ID:RAbMSkHn
ARは無改造でもMSより速いと聞くが、マジ?
314HG名無しさん:2013/01/04(金) 00:15:38.61 ID:6GwlGLaA
>>313 結局作り手の腕による
315HG名無しさん:2013/01/04(金) 00:20:18.27 ID:SI4ScoJs
でもMSってマジで速いよなぁ。なんか精魂込めて作ったXとかが、チョチョッと作ったMSに負けるとちょっと悲しくなる ( •́ω•̀)

あ、どっちも自分で作ったヤツの話ね
316HG名無しさん:2013/01/04(金) 00:29:20.68 ID:Obsl0AbM
だってモーター違うもん
317HG名無しさん:2013/01/04(金) 01:22:40.38 ID:uv6gcOKx
誰かホビースクエアで福袋買った人いない?
318HG名無しさん:2013/01/04(金) 01:29:30.51 ID:SI4ScoJs
>>316
トルクチューンvsアトミックでやったのに…
319HG名無しさん:2013/01/04(金) 01:47:12.20 ID:Obsl0AbM
うん。だからモーター違うやん
320HG名無しさん:2013/01/04(金) 05:43:50.53 ID:RAbMSkHn
コースにもよるが、俺が組むと、MS(MDP・超速・小径)よりX(HD2・超速・小径)の方が速かったりする
321HG名無しさん:2013/01/04(金) 05:49:02.51 ID:RAbMSkHn
それにしても、古いシャーシは車高が異常に高いな
S1ですら高く感じ、旧FMは「何これ?」って思う
オフロード向けのT1は・・・
322HG名無しさん:2013/01/04(金) 08:10:16.43 ID:hV316yAE
フロントローラーの位置高いとレーンチェンジ安定しないとかあります?

フロントバンパーを赤強化MSバンパーでFMXシャーシ作ったらローラーの位置が3〜4ミリくらい高くなってしまって、
そのせいかわからないけど全く安定しないマシンができてしまいました。
正確に言うとレーンチェンジ直後にあるカーブで弾かれる。
323HG名無しさん:2013/01/04(金) 08:45:33.86 ID:6GwlGLaA
>>322 6割はそのローラー位置で決まるぞ。   あとは車体のしなりやらなんやら。
324HG名無しさん:2013/01/04(金) 09:58:02.40 ID:RAbMSkHn
俺の場合、コースアウトしたら、モーターを変えてみる
片軸ライトダッシュでもコースアウトする場合、セッティングに問題があると考える
325HG名無しさん:2013/01/04(金) 11:26:20.38 ID:nUu0LmRJ
国内で最速って誰なの?
公式大会の動画を見てもそこまで早く感じないし
326HG名無しさん:2013/01/04(金) 11:41:36.51 ID:6GwlGLaA
そりゃ、立体かフラットかにもよるだろ。
327豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/04(金) 11:46:46.54 ID:qtjwH9Tl
>325

フラットだとCSKかMTMマツカワで検索ってニコニコ動画で教えてもらった _φ(・_・
328322:2013/01/04(金) 12:06:21.11 ID:hV316yAE
>>323>>324
ありがとうございます。
トルクチューンでも無理だったのでそれっぽいですね。
もしかして赤強化MSバンパーでFMX作ってる人ってあんまり見たこと無いのはそのせい?
ちなみにリアステーもホント微妙にですが前にスラストかかってました、、、
329HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:11:24.03 ID:RjLucpHP
新橋のタミヤプラモデルファクトリーで福袋買った人中身どんなだった
330322:2013/01/04(金) 12:13:51.65 ID:hV316yAE
http://i.imgur.com/w75fW.jpg
ちなみに右がスコンスコン入ってたマシンで左が問題のマシンです。
帰ってからセッティング変えちゃったけどその時ローラーは左のもゴム付き13mmで走らせてました。
331HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:16:58.23 ID:5LRVB82j
新橋は在庫処分鬱袋(5000円)
332HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:37:35.91 ID:ycqDPyOQ
トレッサの福袋もたいして欲しいの無かったし、新橋はまたラップタイマーやダンガンやラジ四駆とか入れてきそうだし
333HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:39:16.84 ID:slQqmsa1
新橋福袋完売したらしいけど中身トレッサと同じようなもんだったのかな
334HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:54:27.99 ID:6GwlGLaA
福袋=売れ残り  ってか。 ひどいもんだな。 
335HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:59:37.17 ID:ycqDPyOQ
>>334
色ちがいのやつも入ってるけど基本売れ残り
336HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:12:51.54 ID:6GwlGLaA
前 福袋=限定パーツやレアモノが入ってた。 → 購買意欲が上がる。
今 店は購買意欲が上がったことをいいことに売れ残りを出す。 →購買意欲下がる。
推測 店はこれはヤバイと、限定パーツやレアモノを入れる


以下ループになると予想。 
337HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:19:46.71 ID:fngGpKt1
>>330
少しは撮り方考えろ無能
338HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:29:18.65 ID:hu0p35nI
>>330
スコンスコン入った右の方が角度がついてるように見えるからそのせいじゃないの
339HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:48:22.81 ID:Cal8/k9K
>>330
見れないから答えようがない
カス
340HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:50:51.98 ID:6GwlGLaA
>>330 これ単純にスラストじゃねーかw
341豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/04(金) 13:53:54.63 ID:qtjwH9Tl
>339

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY68PUBww.jpg

右と左で一見して違うって分かる _φ(・_・
342HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:03:41.64 ID:9Lf+K+Yb
どっちもムッチリしすぎだなぁ
もう少し細い方が好みだ
343HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:12:23.00 ID:CikvyFss
インしてない方が良いに決まってる
344HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:17:01.17 ID:Cal8/k9K
>>341
だから写真自体が見れないから
答えようがない。
何故見れないかは知らない
345HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:34:23.87 ID:DIcJUdpU
>>344
リンクからそのままジャンプしようとしてない?
IEだけどアドレスをコピペしたら見られたよ
346HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:47:03.88 ID:kQPG5msc
かわいいよ。モテモテだね。

抽出 ID:Cal8/k9K (2回)

339 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 13:48:22.81 ID:Cal8/k9K [1/2]
>>330
見れないから答えようがない
カス

344 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 14:17:01.17 ID:Cal8/k9K [2/2]
>>341
だから写真自体が見れないから
答えようがない。
何故見れないかは知らない
347HG名無しさん:2013/01/04(金) 15:06:36.70 ID:RjLucpHP
ところで新橋の福袋どうなった
348HG名無しさん:2013/01/04(金) 16:14:19.80 ID:Cal8/k9K
>>345
さんくす
見れた。

右のマシンの方がスラスト付いてるからじゃないの?
それと左のマシン、
FRPがしなってるね。
正面から見るとどうなんだろ


>豚肉
どっちもチェンジ
349HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:29:08.14 ID:raPoSVjh
マスダンパー隠しを兼ねてカウルつけてみた
http://imepic.jp/20130104/664290
350HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:34:05.29 ID:lOsW9ayV
>>349
おぉ!良いね!
351HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:53:41.91 ID:n2LDyOws
脱脂&注油済みのベアリングってどうやって保管してる?
352HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:55:50.21 ID:NBEi/s5f
今日逝ったら
新橋ってすげぇ混んでるんだな。
jrのレースの時しか行った事無かったから…
レースの時よりも人一杯だった。

明日TVの取材入る見たい、
親子でミニ四駆みたいな。
353HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:11:53.20 ID:lplO7M4e
>>333
夕方ぐらいに買いにいこうと思ってたのに速攻なくなったんだな。
常連大切にするとかいってレースのエントリー方法変えるぐらいなら
福袋も予約販売ぐらいはしてほしかった、社長店長は猛省すべき。
3/24には頼むよ、期待してる。
354豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/04(金) 19:17:05.62 ID:qtjwH9Tl
>352

ニコニコの人が明日いくとこ言ってた _φ(・_・
355HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:48:28.40 ID:RLCb6yPB
>>330
画像がデカすぎる。
356HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:56:22.62 ID:NBEi/s5f
>353
福袋はしょーも無かったみたいだから、
買えなくてラッキーって感じみたいけど。
357HG名無しさん:2013/01/04(金) 20:54:12.75 ID:Gm8CQQv0
>>330
これを逆台形にしてみたらコース復帰しやすくなるかも
358HG名無しさん:2013/01/04(金) 20:54:26.94 ID:Gm8CQQv0
>>330じゃなくて>>349だった
359HG名無しさん:2013/01/04(金) 21:37:53.73 ID:KeSTBYBu
前にスタビは高い方が良いのかわるいのか書いてた者です

みんなと同じようなセッティングするのがいやで、こうなったw
金だけはかかったw
http://iup.2ch-library.com/i/i0820974-1357302753.jpghttp://iup.2ch-library.com/i/i0820975-1357302753.jpg
360HG名無しさん:2013/01/04(金) 21:38:50.47 ID:KeSTBYBu
361HG名無しさん:2013/01/04(金) 21:58:52.12 ID:RAbMSkHn
ミニ四駆を実車と同じサイズにした場合のスケールスピードって、どれぐらいになるんだろ?
362HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:16:05.25 ID:EOczWUIR
測定して32倍すればいいんじゃね?
363HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:48:42.92 ID:VcI9yt0P
プラズマダッシュ限定の大会なら、どんな改造しますか?
364HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:49:18.61 ID:fngGpKt1
ミニ四駆って一応1/32ってことになってるけど
何をもってこの数字なんだろ実物が存在しないのに
タイヤ径かな?
365HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:51:05.51 ID:VcI9yt0P
ホットショットの人じゃないかな?
366HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:52:55.41 ID:fngGpKt1
>>365
なるほど!
367豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/04(金) 22:56:23.56 ID:2pBzNXDS
>363

タイプ1使うとか _φ(・_・
368HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:02:16.50 ID:VcI9yt0P
>>366
ホットショットの人の肩幅でアバンテとか乗れるか?と疑問なマシンもありますけどね

>>367
パワーギア+プラズマだと、這い出るようにコースアウトしました
369HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:04:27.18 ID:hu0p35nI
>>363
立体コースの大会ならアルカリ弱らせて使うかオモリをいっぱいつんで走る
370HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:05:26.22 ID:GWm0Gzvh
>>363
コースによるけど3レーンフラットならハイスピード小径プラズマは超速中径スプリントの上位互換
長いとタレるけど
371HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:06:21.76 ID:Gm8CQQv0
>>364
単に電池が入りやすいサイズだ無能
372HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:12:02.24 ID:GaNPklVs
なんか今日はやたらと他人を煽る在日の割合が高いな
373HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:45:35.51 ID:RLCb6yPB
スケールは元のRCからの比較じゃね?
374HG名無しさん:2013/01/05(土) 00:30:42.15 ID:zNcCTLdc
尼、楽天、淀からGP用のGUPやらが続々届いた!
F-0も届いたし今から一台造るぜー
やっぱりなんだかんだこの時はたまらんねー
375330:2013/01/05(土) 00:59:12.72 ID:IXeKxRrX
スラスト角度ってどのシャーシもいっしょじゃないの?
FMXの精度が悪いのかネジが曲がってるとかもあんのかな
376HG名無しさん:2013/01/05(土) 01:16:39.87 ID:91iIbB8J
スケールは無印ミニ四駆が実車の1/32だったからその名残だろ
レーサー以降のは架空の車なのでスケール比は無茶苦茶
ホットショットの人とか無印ミニ四駆と比較したら大男になる
レーサー以降の架空の車は実際は1/24ぐらいだとどっかで見た覚えがあるな
377HG名無しさん:2013/01/05(土) 01:57:04.59 ID:R2P8H1r1
たからばこセッティングについて分からない点なんだけど、
マシンが横向きに立てばいいって言ってるけどこれってなんで?
マシンが底方向に倒れた方が低重心ってことで安定するもんじゃないの?
378HG名無しさん:2013/01/05(土) 02:29:18.68 ID:yPeGrdaA
低重心なのは勿論良いことだけど、コーナーで一番デカい力は遠心力。
それに対して不安定では悲しいだろ。
379HG名無しさん:2013/01/05(土) 03:10:22.50 ID:+mxR65Bt
そこらへんはそれぞれの解釈で行かないと、言い争いになるからね
諸説あるよね
俺理論大事だよ

>>375
結構まちまちだよ
380HG名無しさん:2013/01/05(土) 05:02:02.10 ID:L+/4fMfO
競り上がり脱線するよ。

下ローラー低過ぎも、立体では、ジャンプ着地の納まりが悪いから、
適正位置を探す。
381HG名無しさん:2013/01/05(土) 06:15:52.70 ID:s2Nse5B3
>>368
タイプ1の11:1と組み合わせたら?
382HG名無しさん:2013/01/05(土) 07:21:57.26 ID:O2Z+/FEf
>>380
>下ローラー低過ぎも、立体では、ジャンプ着地の納まりが悪いから
マジか…極限まで下げてたけどコレが悪かったのかも知れないのね
383HG名無しさん:2013/01/05(土) 08:04:36.53 ID:A8+NoXKs
>>363
太陽模型の福袋か?
インドネシアはなんだった?
赤S1?赤TZX?
384HG名無しさん:2013/01/05(土) 09:59:11.85 ID:zNcCTLdc
プラリン取り外して他のローラーに付けたいんだけど良い取り外し方ってある?
385HG名無しさん:2013/01/05(土) 10:14:22.38 ID:h9R6QfkZ
ってかミニ四駆の1/32ってのは「ミニ(32)だから」っていうシャレだろ?
実車の1/32にしても1/10RCの1/3,2にしても実際採寸したら相当狂ってるはずだぞ
386HG名無しさん:2013/01/05(土) 10:26:07.25 ID:6y64CGJh
>>385
上にも書いてあるけど。無印(1980年代初頭に登場)のころは実車の4WDの
1/32縮小モデルだったから、それの名残
確かに採寸したら、全幅が2.5m以上になるな。しかし、そこは架空の
車だからOKってことで。
余談だが、ホットショットやブーメランなんかは、実際の軍用バギーを
イメージして作られたんだろうね。
387HG名無しさん:2013/01/05(土) 13:43:25.11 ID:M/64RsfB
ホイールベース換算で偶然1/32だったという談話が第1次ブーム時にあったな。
388HG名無しさん:2013/01/05(土) 13:51:01.26 ID:8acZNC8V
となると、仮にミニ四駆のホイールベースが10cmだとして、実車が3mか・・・ は?
389HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:18:03.29 ID:8acZNC8V
おいアマゾンまじか・・・  パーツは別のとこで買うか。
http://bizmash.jp/articles/38338.html
390HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:24:14.91 ID:bCFeGbV1
>>389
これってネジとか細かい商品に対してだけでしょ?
ミニ四駆のパーツには影響ないんじゃない?
391HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:28:04.23 ID:bCFeGbV1
って思ったら早速GUPの中にも対象に入ってる奴あるのかよ…
392HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:46:31.92 ID:s2Nse5B3
同じ事業所で、まとめて注文確定しても別々に梱包してくるとかの無駄ばかりあるのに、こう言った仕打ちがあるとか

フィギュア予約もコンビニ支払いが出来なくなったし、どれだけ利用者泣かせなの
393HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:56:35.73 ID:6y64CGJh
ミニ四駆なんて、小学校のガキのおもちゃダゼ!!!
いけてる男はPS-VITAだとゲハ板GKのフリをする。
394HG名無しさん:2013/01/05(土) 15:09:02.48 ID:yPeGrdaA
嫌なら買うな嫌なら買うな
395HG名無しさん:2013/01/05(土) 15:33:08.36 ID:SgQlF8M8
旧FMって、実は隠れた高性能シャーシじゃない?
駆動に関しては全く弄ってないけど、下手なMSのマシンより速くなった
396HG名無しさん:2013/01/05(土) 16:11:26.86 ID:j4viBPVV
駆動はFM>SFMだと思う
397HG名無しさん:2013/01/05(土) 16:19:51.64 ID:SgQlF8M8
SFMとは比べてないぞ
XやVSにも引けを取らない感じ
超速ギアがレギュ違反なのが残念
398HG名無しさん:2013/01/05(土) 16:36:58.11 ID:8acZNC8V
高性能シャーシってのはパーツの拡張性とかも含めていってるのか?
399HG名無しさん:2013/01/05(土) 17:09:46.91 ID:hwIUwR6X
>>395
確かに旧シャーシの中では駆動は素で良い方らしい
リアステーも3点強化がしやすいし、
Fバンパーさえちゃんと強化できれば使えるシャーシになる
ダッシュ系使えば4:1でもスピードは充分出せると思う

問題があるといえば唯一の旧FMマシンだったエアロソリチュードがカタログ落ちしたことか
ネオバーニングサンもクリムゾングローリーも既に生産停止だし、赤強化もそうそう残ってないからな・・・
400HG名無しさん:2013/01/05(土) 17:12:19.25 ID:91iIbB8J
>>395
駆動に関しては確かに優秀だな、FM
俺も素組でローラーぐらいしか替えてない状態で比較したらMSやXより早かったわ
速過ぎてノーマルモーターなのにレーンチェンジ越えられないレベルだった

んでまぁ、安定性を上げる為に色々拡張しようと思うと実に不便なシャーシなんだよなぁ
井桁できるならともかく、非井桁でFMはキツイ
401HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:08:59.54 ID:SgQlF8M8
正直、ジオエンペラーより旧FMのマシン1台復活してほしい
ジオエンペラーも悪くないけど
402HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:09:08.55 ID:zNcCTLdc
ESマシンっての造ってみたけど、予想以上に跳ねないのなw
保険にマスダン一組は付けるけど充分過ぎる性能だわw
一番の問題は芝かな……
403HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:12:18.50 ID:91iIbB8J
>>401
旧FMマシンはいずれも最近再販されたからとうぶん再販無いだろ
その気になりゃオクで3000円以内で買えるぞ
ジオエンペラーは3000円でも無理だが

つーわけでタミヤはとっととジオエンペラー再販しろ
プレミアムシリーズのついでで出せば「こんなエンペラー出てたのか!」て四駆郎世代釣れるぞ
404HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:22:25.26 ID:l9pzO5Zw
カーボンSFMはネットでも見当たらんが赤FMが尼で売ってた
1000円(送料別)か…
405HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:22:40.45 ID:M/64RsfB
>>388
仮にで2割も水増しするなよw
TR−1除けば80mm〜83mmだろ。32倍して2.5〜2.6mならふつうじゃん。
406HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:23:33.33 ID:Mv5y5TAG
>>402
ESマシン?何それって聞いたらggrksって言う?教えてくださいm(_ _)m
407HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:37:10.32 ID:MLebRsgv
ユーロとかいうやつの、全く成果が出てない脳内夢セッティングの事だと思われ
408HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:38:42.22 ID:l9pzO5Zw
ESマシンでググってみたけどエスプレッソマシンのことじゃねーか
そりゃ跳ねねーわ
409HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:43:37.55 ID:zNcCTLdc
>>406
>>407の言ってる奴だよ。一応タスキまでは行ってるみたい。
地上高1mmのアンダースタビ付けて立体セクションからの着地の衝撃をそこから逃がそう!みたいなマシン。
提灯付けたくない、マスダンもあんまり付けたくない俺にはピッタリな代物。

>>408
エスプレッソ?そんな前例があるんだ?
410HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:46:12.46 ID:s2Nse5B3
ねんがんの リバティーエンペラーを てに入れたぞ!

http://e.mjmj.be/dcJ2Oe7NjB/
411HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:21:48.91 ID:SgQlF8M8
>>403
ならば、エアロソリチュードブラックスペシャルを!
旧FMはセッティング次第で公式優勝も狙えそうだな
てか、ジオエンペラーはほぼ再販確定なんでしょ?
412HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:21:53.76 ID:3OcoLS9B
リバティエンペラーはかなり良く見かけるよ
413HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:24:59.59 ID:8acZNC8V
>>410 再版品じゃなければほしいな。 タイヤだけでもほしい。 
414HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:34:38.25 ID:SgQlF8M8
リバティエンペラー(と同BS)、トムゴディスペシャル、ビッグバンゴーストあたりはよく見かける
415HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:51:14.58 ID:jjwXyrUN
600円で売ってるリバティエンペラーって当時物なのかな
店頭に600円と900円の2種類あるんだが
416HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:56:24.50 ID:LmtcDRtk
>>403
金型が壊れたから無理って話
417HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:08:22.74 ID:s2Nse5B3
>>413
箱側面の表示が
1/32・ITEM 19501**600
となっているし、パーツを梱包してある袋がホッチキス止めではないものだから、恐らく初版かも

それに中古プラモ故か、蓋を開けたら古臭い臭いがしたしw
418HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:14:51.66 ID:8acZNC8V
>>417 タイヤだけ当時ものとして売ってもいい値段になるはず。
 カツフラからしたらのどから手がryらしいからな。
419HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:19:37.96 ID:s2Nse5B3
そうなの?
どうしてタイヤだけそんなに価値があるんだい?
420HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:22:27.01 ID:jjwXyrUN
600円の方は箱が変色してるから当時物かも
明日押さえて来よう

今のタイヤって干せないのか?
421HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:24:41.27 ID:8acZNC8V
ただS1シャーシのほうは確実に最近のものがいいかな。
422HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:26:57.30 ID:1T3vDewz
いまのタイヤはシリコンが入ってて干しても無駄
423HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:43:31.05 ID:3UheA9ri
最近のタイヤ、ランナーにTPEって素材表示されてるから
ググッてみたら熱可塑性エストラマー樹脂なんだってね
ゴムじゃなかったんだな知らなかった
424HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:47:18.45 ID:zNcCTLdc
リバティ普通に売ってる所あるのかよ…地元じゃ余裕で見たこと無いよ…
ちゅうか当時(レツゴー期)はフルカウル、エアロ以外はダサすぎワロスw状態だったのに今は全然そんな事ないなぁ…
425HG名無しさん:2013/01/05(土) 20:59:03.55 ID:6y64CGJh
四駆郎世代はもう30代 レツゴー世代も若くて20代後半
なら、今,小中学生ってなんのミニ四駆読んでるの?
もうコロコロとか休刊してる。
426HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:04:52.50 ID:U6XG/Vmg
レツゴ世代は20前半から居るだろ
427HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:11:07.92 ID:6y64CGJh
レツゴー終わったのが99年だから、そん時に小学1年ぐらいなら今、20歳か。
428HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:11:53.76 ID:91iIbB8J
>>411
エアロソリチュードにブラックスペシャルなんかあったのか
それは知らんかった。是非再販して欲しいもんだ

>>425
一応カケルとか、学年誌で連載はちょくちょくあったけど、かつての四駆郎やレツゴほどの人気は無かったし、
小中学生でミニ四駆やってる奴はほぼ確実に親の影響だろうね。
429HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:19:48.58 ID:6y64CGJh
ところで、みんなの小中学校でのミニ四駆の地位は?
おれのとこ(人口数千の田舎)だと、「ミニ四駆ワロスwww」みたいな
イメージで見られてたな。
で、社会人になり、都会の連中と知り合うようになったら、都会じゃ
普通にミニ四駆レースやったりしてたと聞いて、ギャップを感じた。
430HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:24:18.25 ID:3OcoLS9B
>>425
え?コロコロもうないのか?
431HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:28:21.53 ID:s2Nse5B3
俺、ミニ四トップ世代w

リバティーエンペラー出来たよ
ついでにスーパーII仕様サイクロンマグナムも
http://h.mjmj.be/0UXVeeG1Ut/
432HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:28:28.13 ID:6y64CGJh
>>430
数年前に休刊

ファミコン登場以降、社会的なヒットしたアナログ玩具ってガンプラ(ガンダム)
とミニ四駆だけじゃない?
昔はあった、ボードゲームみたいなとか全部なくなったし。
433HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:32:10.43 ID:dF+e31I1
>>432
嘘つくなやボケ
434HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:32:14.93 ID:s2Nse5B3
>>432
遊戯王とかデュエルマスターなんて言うカードもじゃない?
435HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:34:59.28 ID:Y6VxyZ/t
>>432
何言ってんだお前・・・
http://www.corocoro.tv/
436HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:37:00.69 ID:6y64CGJh
あ、休刊はボンボンのほうか、、www
437HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:38:07.27 ID:SgQlF8M8
>>428
ブラックスペシャルないよw俺が勝手に作っただけ
438HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:38:13.36 ID:3OcoLS9B
休刊はボンボンじゃね
つーか人口数千の糞田舎とかミニ四駆売ってたのかい?
439HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:39:05.56 ID:Y6VxyZ/t
>>436
なにこいつウゼェ
440HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:42:19.10 ID:6y64CGJh
>>438
個人でやってる玩具屋があって、そこにガンプラや車のプラモと
一緒に売ってた。
その他、地元客相手の個人経営店がいくつかあった。
441HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:53:55.68 ID:3OcoLS9B
実家がある10万程度の市だと
もう潰れそうな模型屋一軒とジョーシンしかない。
もちろんコースなんてないからやってる人ほとんどいないし、ワロスwみたいな感じっぽいよ
442HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:01:54.95 ID:l9pzO5Zw
10万程度の市だけど2次ブームの頃はなぜか自動車修理工場にコースがあってGUPも売ってたな

ミニ四駆自体は屈指の品揃えを誇るヨドバシがあるが、コース置いてたユザワヤは移転&縮小
新橋や浅草まで行くしかないのか
443豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/05(土) 22:08:11.84 ID:Ow8ydnRM
>431

う、うん.. _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0sTUBww.jpg
444HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:11:31.40 ID:3OcoLS9B
タミヤは関東以外にも直営店作って
プラモとかの魅力を広めてほしいけど
難しいかねぇ
445HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:15:00.61 ID:s2Nse5B3
直営店なら近場にあるけど、閉店スレスレでひっそりとやってる所だからなぁ
仕入れとかせずに残ったものを割引価格で売ってるから

ミニ四駆関係もブロッケンGしか置いてないw
446HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:24:07.80 ID:LrbDtAGa
>>443
偽者乙

ところでナノフィネスってスーパーコンクに比べてどうだった?
447HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:31:48.93 ID:1T3vDewz
ミニ四駆流行ってるとこってどこだろうな

主観的に
札幌、群馬、茨城、埼玉、東京、神奈川、千葉、
静岡、(山梨)、愛知、京都、広島、山口、福岡、沖縄
あとは過疎のイメージ
大阪は公式もあるし案外細々と流行ってるかもしれないな
448HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:41:52.30 ID:3OcoLS9B
>>445
直営って横浜と新橋だけじゃないの?
449HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:42:29.28 ID:6y64CGJh
京都の任天堂を倒さん限りはミニ四駆に明るい未来はない。
450HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:48:29.40 ID:3OcoLS9B
>>449
Wii Uの1〜3月までのソフトラインナップ見て
ミニ四駆のほうが景気良さそうに思ったw
任天堂もだいぶ苦しそうだな
451豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/05(土) 22:48:42.48 ID:Ow8ydnRM
>447

四国地方はあんまりみたいだよ、レアキット結構残ってるって報告聞くし _φ(・_・
452HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:48:50.24 ID:s2Nse5B3
>>448
福島県のド田舎町っす
第一世代〜第二世代始めくらいには繁盛してたんだけどね
今では残り物を割引価格で売ってるだけと言う
453HG名無しさん:2013/01/05(土) 22:50:26.98 ID:8acZNC8V
>>447 沖縄が流行ってるわけねーだろww
454HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:00:50.00 ID:kETSRdym
>>447
山口県民だけど、復帰したばかりでアレだが広島、岡山、福岡で公式が頻繁にあるせいか流行ってると思うよ。
前も山口の話したし、けっこうココにも山口県民いるんじゃね?
455HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:09.35 ID:FLgei/Nw
>>453
沖縄はカツフラの聖地だぞ
456HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:18.72 ID:LmtcDRtk
>>453
沖縄はフラットが流行っているらしい
457HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:15:48.49 ID:8acZNC8V
>>455 たしかに公式がないからフラットしかないときくが、聖地まではいかんだろw 
458HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:17:27.90 ID:1T3vDewz
福島と新潟はかなりでかいコースがあるみたいだが
イメージでは県外の人が走りに来てる感じがする
山梨も県外から来てるイメージがある

そういえば栃木忘れてたわ
栃木はかなり流行ってそう
459HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:18:38.99 ID:1GxwTDHI
愛知はフラット設置店ってあるの?カツフラに参加してる愛知の人は多いみたいだけど
460HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:40:50.65 ID:SgQlF8M8
愛知はトイズランドが一時期フラットだった
今の夢遊はフラットみたいなもんだな
461HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:51:02.57 ID:FjWSOnDl
復帰後はじめてがっつり走らせてきたわ
3時間くらいずっとぼっちやったけどやっぱおもろいね。ねじの回しすぎで手の皮めくれちゃった

@岐阜県
462HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:09:42.80 ID:+bdS+2K1
>>461
俺もぼっちだけど、楽しいよなw
まぁ今年の目標はタスキ、薄紙、表彰台じゃなくぼっちレーサー卒業だけどね…
463HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:17:18.46 ID:PJO6E+Sx
>>447
九州はJCまで公式がなかったから、店舗大会でも
フラットが多いイメージがあるな。
福岡、大分、沖縄の話題が多い気がする。

そういう俺は山口県民。
毎週どこかで店舗大会があるし、近県での公式開催もある。
流行ってる方じゃないだろうか?

そう考えるとめちゃめちゃ恵まれてるな・・・
464HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:23:41.57 ID:CjQucrYp
>>446
偽物な上に無視されて乙。
465HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:29:32.90 ID:+bdS+2K1
>>463
おぉ!山口の人!
周り3県いずれかで公式があるのは本州の端っこのわりに恵まれてるよね!
ぼっちの俺にかまってくれw

ワイドスラダン初めて買ったけどローラーを上下にポン付けすると物凄くアッパーになるんだなw
なんかたまに無加工じゃ使えねーよってGUPあるよね…
それを加工するのも楽しいどねw
466HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:43:01.88 ID:GPT+df8G
まあでもこのまえ沖縄に行ったらみんなくそ速くてワロタw
467豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/06(日) 00:56:11.68 ID:bNN6ZFZP
           _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、偽者>>464見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
468HG名無しさん:2013/01/06(日) 01:24:21.37 ID:mxa9eZv2
中経って普通の大径ホイールにローハイトタイヤを無理矢理履かせるんで合ってるよね?
469豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/06(日) 01:26:34.18 ID:ebyfImrf
レーサーミニ四駆のホイールが大きさ的には中径だよね _φ(・_・
470HG名無しさん:2013/01/06(日) 01:33:24.11 ID:mxa9eZv2
>>469
うん・・・え?だから何?
>>468はNoってことですか?
471豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/06(日) 01:37:27.16 ID:ebyfImrf
いいんじゃないの _φ(・_・
472HG名無しさん:2013/01/06(日) 02:09:17.15 ID:XUbWs23M
明日てか今日だな、新春の王国杯行こうか悩む…ガッツがいるからいきたいんだが。
レースの日程がわかんないから朝電話で聞いて見ようかなぁ
473HG名無しさん:2013/01/06(日) 02:38:26.96 ID:tV7kcqpa
>>470
今で言うとフツーにローハイトタイヤの事が中径じゃなかったっけ?

それとも中径なのはホイールだけで、ローハイトタイヤ履かせると小径になるんだっけか?
だから普通の大径ホイールにローハイト無理矢理履かせると中径になるのか?
実際に測ってないからわからん
昔のレーサーミニ四駆が中径ってのは確かだが
474HG名無しさん:2013/01/06(日) 02:46:22.86 ID:xP5mmPzm
>>473
26mm以下が小径で30mm以上が大径。
ローハイト(ロープロファイル)は26mmをわずかにこえるけど、取り決めとして小径。
475HG名無しさん:2013/01/06(日) 02:46:43.61 ID:zT0Zfm4Z
ユニバーサルシャフトをゴムで作ってみた
476HG名無しさん:2013/01/06(日) 03:51:39.69 ID:CjQucrYp
はい、本日の偽物が>>467で判明。 ID:bNN6ZFZP
477豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/06(日) 04:11:29.65 ID:bNN6ZFZP
           _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、偽者>>476見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
478HG名無しさん:2013/01/06(日) 06:13:09.90 ID:cbJ92WUe
>>477
偽者乙_φ(・_・
479HG名無しさん:2013/01/06(日) 07:13:34.97 ID:77nmCx73
>473
ホイールだけの中径『ホイール』なのか
タイヤまで履かせた中径『タイヤ』なのかで話が違うさ

極端な話
小径ホイールにタイヤを何重にも履かせて超大径タイヤも作れるわけだし
480HG名無しさん:2013/01/06(日) 08:24:25.92 ID:/osT26Yo
>>468
大径ホイール+ローハイトタイヤは中大径って呼んでるなぁ
481HG名無しさん:2013/01/06(日) 09:41:53.07 ID:k/BFoG9C
>>452
岡部だろ
482HG名無しさん:2013/01/06(日) 10:54:08.80 ID:mxa9eZv2
作成方法を問わずタイヤ系が
26<X<30のやつを中経って呼ぶことでおk?
けど>>480みたいな風習もあるのだな。中小径ってのもあるわけ?
483HG名無しさん:2013/01/06(日) 11:10:35.70 ID:r+iinKUS
>>461
岐阜の人は愛知まで行くの?福井なんだけど全然情報ない…

ラジコンは割と盛んなのになぁ
484HG名無しさん:2013/01/06(日) 11:44:24.13 ID:BZUhjcSc
岐阜ってコースある店どこにあんの?
もう少し設置店の情報知りたいよね。
タミヤのステーション一覧は情報が5〜6年以上前で止まってるし
485HG名無しさん:2013/01/06(日) 11:54:01.37 ID:cP7wKHgZ
岐阜なら、高山のアラジンにあるよ
486HG名無しさん:2013/01/06(日) 12:03:46.18 ID:/Lm3LvhZ
ラジコン雑誌にホビーショップの一覧とかあるから
そこに記載されてるTELに電話してミニ四駆コースの有無を確認すればいい
487HG名無しさん:2013/01/06(日) 12:06:46.17 ID:QB1ZmDm1
ボールベアリングの脱脂をしないまま走らせていたのですが、今更脱脂してもいいのでしょうか?
それとも使用前にしなければ意味がありませんか?
488HG名無しさん:2013/01/06(日) 12:39:05.89 ID:H9eqhup+
>>487
(・∀・)イイ!!と思う。
489HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:09:33.61 ID:ECsMFVjG
走らせないので、ドレスアップに適してるホイールとそれに装着できるタイヤを教えてください。

それとコンデレ規定はミニ四駆以外のタミヤ製品装着NGですか
490HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:11:08.59 ID:3hAjI/0Z
12月に出た限定タイヤ全部買っとけばいいんじゃないかと
491HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:12:44.32 ID:bbqITKdD
492HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:33:00.36 ID:TJma4mga
誰か海外でミニ四駆を見たり走らせたことある人いる?
東南アジアやイタリアの映像は見かけるけど
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツあたりは流行ってないのかな?
あと以前台湾で超四駆が人気だったみたいだけど今どうなってるんだろ
493HG名無しさん:2013/01/06(日) 15:38:05.19 ID:CjQucrYp
>>489
コンデレだったらミニッツやアオシマのプラモのホイールでも可能だと思うぞ。

>>492
アメリカだとタミヤUSAが存在してるので、少なくとも商売が成立する程度には売れてるかと。
494HG名無しさん:2013/01/06(日) 15:47:25.01 ID:QB1ZmDm1
>>488
ありがとうございます。
初心者なもので高価なのと脱脂後のメンテナンスが不安でやっていませんでしたが、頑張りたいと思います。
495HG名無しさん:2013/01/06(日) 16:06:47.85 ID:VH9Mcr9w
>>409
ユーロ本人降臨ですか?
496HG名無しさん:2013/01/06(日) 16:56:11.63 ID:zhD5LVwA
>>484
各務原の宝島バイパス店にちっちゃいのだけどあるよ
定期的に大会開いてくれるしパーツの品揃えもそこそこ、専用のセッティングスペースもあるし夜12時まであいてる

あとちょっと足を伸ばせば一宮のラジコンデパートファンファンにもコースあり
497HG名無しさん:2013/01/06(日) 17:11:40.38 ID:YAL5Hwym
498HG名無しさん:2013/01/06(日) 17:12:26.90 ID:ECsMFVjG
>>490 >>493
ありがとう

タミヤのモデルカーでもOKってことね
499HG名無しさん:2013/01/06(日) 18:46:46.82 ID:cP7wKHgZ
岐阜でも多治見あたりの人は名古屋に来るだろうな
500HG名無しさん:2013/01/06(日) 18:53:31.38 ID:o0gxrwXv
北海道(一部を除く)、秋田、石川、福井、鳥取、島根、徳島、高知、宮崎
にも頑張ってもらいたいな
JCJC二つ分でもあるのとないのとでは違うから常設&大会を
501HG名無しさん:2013/01/06(日) 19:14:17.28 ID:/l23h6X8
MSシャーシでいろいろ実験してきた

タイヤのハードとソフトとオフセットトレッドタイヤの実験 と

モーターと電池の実験

オータムカップで完走するも完全なスピード負けしてたので、スピードをあげるため。

タイヤはほとんど有意差がなかった。ハードでもソフトでも関係ない。ネットとかだと前輪のグリップを下げて
後輪はグリップがあるほうがいいとのことだったので、前輪オフセットトレッドタイヤで後輪ソフトにしたけど
ほとんど差なし。

むしろ一番大きいのは電池だと思った。ほかのセッティングどうこうよりも充電池をうまく使わないと全然違う
502HG名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:49.61 ID:ECsMFVjG
>>497 ありがとー。いい値段だねぇ
503HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:05:40.87 ID:LL0FjAUi
>>499
高速降りたら直ぐのファンファンが便利だな
504HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:08:49.44 ID:zT0Zfm4Z
コース持ち寄って会費集めて大会開けばいいよ

どこにでも暇な金持ち構いるしな
505HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:19:38.06 ID:+bdS+2K1
>>495
違う違うw
ただコピーしただけの名無しだよw

>>501
結局は電池とモーター、ローラー等はそのサポートでしか無いと?
506HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:26:00.69 ID:bAI2SC7H
>>431
色がきれいに塗ってあるね(´・_・`)
507HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:05:26.89 ID:pp3xmB7m
電撃ホビーマガジンbis 2012年7月号でタイヤ実験してるよ。
材質はスタートダッシュでソフトタイヤが速くて、コーナーはノーマルタイヤが一番速い。ハードタイヤはどっちも最下位。
形状の違いではスタートダッシュでスリックがトップで以下ローハイト、バレル、オフセット(ナロー)、オフセット(ワイド)と続く。
コーナーはバレルがトップ。以下オフセット(ナロー)、オフセット(ワイド)とスリックが同タイム、ローハイトが最下位だった。
508HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:12:26.11 ID:o0gxrwXv
俺もそれよみたいわ
変な付録がついてて立ち読みできない
509HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:24:35.31 ID:E0yJmNYl
>>507
スポンジは完全に抹消されちゃったな。
510HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:26:42.52 ID:cbJ92WUe
スポンジは軽い反面、摩擦が無いイメージがある
511HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:32:04.23 ID:B0TY0lx9
ハードはグリップ無さすぎだからな
ただ、ノーマルより柔らかいと跳ねるからハードって感じだろ
512HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:43:45.74 ID:DmVpPAJC
>>508
電撃ホビーマガジンbis 2012年7月号でぐぐったら電子書籍で読めた
513豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/06(日) 21:48:53.03 ID:ebyfImrf
>510

スポンジタイヤは空気の抜けたタイヤって例えてる人がいた _φ(・_・
514HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:57:16.13 ID:76P+t07C
スポンジはめちゃくちゃ跳ねるけどESにしたらぜんぜん跳ねなくて使えるかもって思ったけど
アンダースタビをローラーの下につけたからちょっとジャンプでバランス崩すと
スタビがひっかかってコース復帰不可能マシンになってしまったからお蔵入りした
アンダーガードとかで作ればいい感じかもね
515HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:19:04.89 ID:RxpR5cb7
>>508
ニコニコ静画でも無料で読める
516HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:28:52.76 ID:/l23h6X8
>>505
復帰して半年なんだが、手っ取り早くタスキとりたいと思ったら、電池だと思った。ハードにしたりソフトにしたり試行錯誤してワクワクしたかったんだが、多少の違いはあるだろうけど、電池ほどじゃない。スピードにほとんど関係ない。

バウンドのこと考えたら、今度発売されるスーパーハードタイヤがいいだろうと思うくらい。

みんなローラーはだいたいほとんどたからばこセッティングで前アルミ後プラリン、モーターやギアも改造できなくて(当たりモーターがあるらしいけど)差がないはず。

提灯かサイドマスダンパーとか考慮するとややこしくなるけど、差があるとしたら、電池しか考えられない。

いろいろ調べると、追い充電や電池を温めてる奴がいるらしい。追い充電のやり方はわからんが。

どんなスポーツでもルールギリギリの奴が強い奴。文句をいうつもりはないが…。
脱脂や追い充電とかどんどんマニアックになってしまう…。
517HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:41:31.10 ID:IBU1cbee
>>516
電池よりモーターな
518HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:42:07.46 ID:mY7gxJNd
ハード系のタイヤでも卓球ラケットのラバークリーニングとかに使う泡で綺麗にしてあげるとグリップ力はかなり上がる!

…けど大きな大会の5レーンコースでそのグリップ力が5周持つかは謎
519HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:43:32.83 ID:dZJI3B5x
タイヤ別の重量が書いてあるのは参考になった
520HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:45:26.04 ID:/l23h6X8
>>517
モーターにもかなり差があるのか?

同じモーター何個も買って、測定器みたいなので、当たりモーター探すのか?
521HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:47:52.05 ID:GPT+df8G
>>520 iphone のアプリという測定器でな
522HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:52:44.74 ID:o0gxrwXv
かつい人なら10個ぐらいモーター買うだろう
523HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:41.59 ID:D9wxcEKk
>>516
脱脂だけじゃベアリングは回る様にはならない
モーターの慣らしだけでは速くはなれない
追い充だけでも速くはならない

速い人は細かい事の積み重ねで速度出してるんです


でもギヤ選別は見返りが少ないからやる人は少ないと思う
524HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:07:33.80 ID:QddL5uOk
>>516
タスキだけで満足なのか?
525HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:09:01.19 ID:+bdS+2K1
まぁ当たりモーターを上手く扱うってのが強さへの近道だってのは分かるけど
実際にローラーの位置とかで走りは変わるしモーターよりも技術や発想だと思うけどなぁ…
526HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:11:53.16 ID:o0gxrwXv
ほんとだ、ただで読めたわ
サンクス
527HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:20:07.83 ID:/l23h6X8
>523

速い人は細かい事の積み重ねで速度出してるんです

これには100%納得する。

が、追い充だけでも速くはならないっていうのは、すまんが、少し疑問。
追い充電やったことないので、反論しずらいんだが、実験してみて、充電が終わった瞬間にミニ四駆に乗せたり、温めてた場合は劇的に速かった。ハトメかベアリングとかよりも明らかに差が出た。

追い充で電池の100%以上の力が出せるのなら、速くなるに決まってるのでは…。
528HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:33:44.48 ID:o0gxrwXv
いま十一月号読んだけど…
取材不十分&物理現象をあまり考えてなくてわらた
理想の着地像()
529HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:34:56.99 ID:D9wxcEKk
>>527
追い充電して使うまでの過程も大事なのよ
瞬発力がありタレにくい電池にするには育成しないと

追い充電はタイミング調整の為だよ
電池の状態にもよるけど0充電の方が速い場合もある
530HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:38:05.16 ID:zhD5LVwA
速さ3:ボディメイク7
くらいの気の入れようで作ってます

みんな格好気にしなすぎだよう(´・ω・`)
531HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:48:29.96 ID:CaiuTTZU
よしんば最高速上げたところで
自分が制御できなきゃ何の意味もないんだが
そこら辺も気にしとけよ?
532HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:50:54.00 ID:4Z0+dzC0
タミヤがなぜ運ゲーともとられかねないコースレイアウトにしたのか
わかる気がする
533HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:51:36.57 ID:/l23h6X8
>>529

うまく追い充電したとしても101%~102%ぐらいってこと?
105%~110%とかは無理?

無理なら、議論することでもないのか………。
534HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:07.52 ID:o0gxrwXv
電池の育て方かなんかで調べたほうが実感するんじゃないか
535豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 00:06:17.80 ID:/ti44oWs
           _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、偽者>>478見てるー? _φ(・_・
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
536HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:23:23.66 ID:PE9Du3Zt
>>533
慣らしてない電池を追うと2〜3%の速度向上すれば良い方かと、管理育成してもう1〜2%UP+持久力かな

秒7は時速25km/h、秒7.7だと27.5km/h たった一割だけどその一割の速度を上げる為に皆悩んでるようで
537HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:35:48.09 ID:rq+TBl64
寝る暇なさそう
538HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:48:14.53 ID:fu3uDOPU
>>532
その運ゲー要素があったからこそ2012年のミニ四駆は盛り上がったと思う。
539HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:52:27.55 ID:5HHgKiPq
次の公式は最高速重視だろうから
効果的な追充とか電池育成とかモータ選別やってる人が勝ち上がっていくだろうね
お前等的にドラゴンバンク+芝なんて、もう何も怖くない状態だろうし
540HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:57:46.88 ID:G+DIxFEa
手持ちのターミナルの抵抗をはかって一番抵抗が小さい奴を使ったり
レース直前に電池の電圧を測って一番高いのを選べば少しは早くなるんじゃない?
541豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/07(月) 01:00:43.08 ID:jnJ1eES/
ミニ四駆界も今年から、ちょっとずつフラット指向に回帰していくんだろうか _φ(・_・
542HG名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:26.01 ID:0m2yuPp9
>>521
アプリ名教えてくださいm(_ _)m
543HG名無しさん:2013/01/07(月) 01:36:25.87 ID:8XiwYcM6
高速立体が好きな層もいるから、たまにはやらないとねって感じじゃないかな
544HG名無しさん:2013/01/07(月) 02:04:37.92 ID:FadePdjU
>>535
偽物乙
545HG名無しさん:2013/01/07(月) 04:26:04.72 ID:HyzABduV
最近支流?のコースアウト有り有りの立体だと、
ブレーキの使い方とかの方が影響大きいと思うけど。
速いモーター使ってブレーキガッツリは安全で速いけど。レースの後半タレたり、
ソコソコのモーターでブレーキあまりかけずに行くとレース後半まであまり速度変わらなくて、トータルだと速かったりね。

ちゃんと組んで、
手持ちのモーター、電池の特製を理解するのは大事だけど。
パワーソースの数パーの差より、ブレーキのワッシャ1枚の差の方が大きいと思う。
546HG名無しさん:2013/01/07(月) 05:06:24.72 ID:FadePdjU
日本語でおk
547HG名無しさん:2013/01/07(月) 05:39:52.38 ID:Qfdma3ai
水四駆コースにしてしまえ
548HG名無しさん:2013/01/07(月) 07:03:31.45 ID:izVB6yks
タミヤの公式レースが支流とは思わなかった
549HG名無しさん:2013/01/07(月) 07:14:10.24 ID:+HN4FipT
>>539
バンクじゃなくドラゴンバック(龍の背中)じゃないか?
550豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 08:21:41.63 ID:/ti44oWs
昔はフラットな娘が好きだった _φ(・_・
551HG名無しさん:2013/01/07(月) 08:29:53.53 ID:FadePdjU
>>550
偽物乙
552HG名無しさん:2013/01/07(月) 08:44:28.23 ID:w0qhqHJn
大神マリナちゃんは立体コース
553豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 11:18:35.06 ID:/ti44oWs
マリナのコースには芝セクションある? _φ(・_・
554HG名無しさん:2013/01/07(月) 11:58:07.14 ID:ZSOI9HuI
そういえば今の大径ワンウェイってX用とワイドトレッドしかないんだよな。昔の紫色大径ワンウェイが懐かしいけど、絶版なのがなぁ…
555HG名無しさん:2013/01/07(月) 12:29:27.26 ID:P1s4NnHN
>>548
ウチの近所にはコースが有る店3件あるが、
ゼロ着地があるキッツい立体のコースが一番人気有るよ、屋外で寒いのに
立体レーンチェンジのフラットの所はあんまり人気ない、屋内なんだけどね、
コースの長さは同じくらい。
556HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:59:02.31 ID:dJaZPAmK
なんでフラットって人気ないの?
557HG名無しさん:2013/01/07(月) 14:05:40.35 ID:XtgBGbOR
金と技術と知識が必要だから
558HG名無しさん:2013/01/07(月) 14:32:04.25 ID:dJaZPAmK
金に関しては立体と同じくらいとおもうが・・・。

たしかに知識と経験は必要。 でもこれも立体にだっていえることじゃね?
559豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 14:32:27.00 ID:/ti44oWs
>556

実力が必要だから _φ(・_・
560HG名無しさん:2013/01/07(月) 14:46:18.67 ID:dJaZPAmK
>>559 ・・・とまあ立体と比べてもそれら要因はあまりかけ離れてないんだが、
な ぜ か 人気ないんだよな。

単に公式が立体だからか。 公式がフラットも立体も併行すればいいのになーと
561豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/07(月) 15:06:03.16 ID:jnJ1eES/
公式立体→K-1
フラット→ムエタイ
ダンガン→PRIDE

こんなイメージ _φ(・_・
562HG名無しさん:2013/01/07(月) 15:11:49.61 ID:fpg3ZfFF
ユーロシステムの人に一言いいたい
前からおかしいと思ってるんだ

例えばなんだけど電池落としに自分の名前付けて「システム」と呼んでるようなものだとなんできずかないの?
563HG名無しさん:2013/01/07(月) 15:26:27.15 ID:P1s4NnHN
フラットは金かかりそうだけどなぁ、
まぁ金はともかく、
モーター選別、、、とか地味に積み重ねるより、

立体で、コースに合わせたセッティング探す方が、自分は楽しい。
モータとか、よっぽど外れ引かないかぎり、簡単なナラシで使えるし。
564HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:07:48.80 ID:JNSYoX8k
今まで一切やったことないが始めてみたい
ブレイジングマックスってのが何となくいいなぁ…と思ったんだけど地雷だったりしない?
565HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:08:22.77 ID:QDIPFFv+
STGが弾幕化・覚えゲー化、格ゲーのコンボ強要・空中お手玉、
と一部に特化した人間向けになり過ぎて、スタートラインが新規お断りになって衰退した。

井桁、超大径、ボディを切り詰めまくってビス止め、等のもはやミニ四駆に見えない「なにか」が走り回っている
フラットは新規お断り以外の何物でもないし、タミヤとしては流行らせたくないだろうな。
566HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:17:11.82 ID:PE9Du3Zt
立体はセットを詰める為にどちらかというと頻繁にコース設置店へ・・・
フラットは家である程度形を作ってコースへは確認の為に行くようなもんなので

コース利用料が発生するお店ならどちらが儲かるかは考えなくても分かるじゃん
567HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:19:50.18 ID:dJaZPAmK
>>566 どっちが儲かるかってのはきいてないんだがw

んでその話からすると、消費者はあまりかねのかからないフラットにいくことになるが?
あと、フラットのコース設置店だってあるからな。
568HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:20:14.62 ID:PE9Du3Zt
>>565
STGと格ゲーに例えるのはうまい
569HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:24:10.32 ID:+/lPg3p+
RCで儲からなくなった店長の発想。
客にコースも出させてるから丸儲け。
570HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:24:45.66 ID:4YglfK/T
勝手に命名するやつ多いよなw4ちゃんの日記見たらありすぎて笑える。
昔からある方法なのに、ろくに調べもしないで「私が発明しました!」とかアホすぎるw
571HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:27:52.01 ID:QDIPFFv+
>>564
ブレイジングマックスはVSシャーシだから無改造でも精度の高い、
上級者から初心者まで愛用する人が多く、拡張性も高い、良いシャーシをつかってる。

タミヤ公式ではボディの肉抜きはあまり意味がなく、高出力モーターをローラーセッティングや
ウェイトバランス、マスダンパー、ブレーキでコースアウトさせないように走らせるのが主流。
つまりボディは見た目で選んでも何ら問題ない。

というわけでハズレではないから、とりあえず買って走らせてみよう。
新規参入者大歓迎。
572HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:36:40.31 ID:JNSYoX8k
>>571
サンクス
もう一つ気になったことがあるんだけど、スペシャルと普通のの違いって色だけなの?
573HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:45:35.30 ID:QDIPFFv+
ブレイジングマックスについては、ほぼそうだと(ただの色違い)思って間違いない。
574豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/07(月) 16:54:52.80 ID:jnJ1eES/
>565

そういや今更だけど東方って同人コンテンツも元はSTGだったらしいね、本当に今更だけど _φ(・_・
575HG名無しさん:2013/01/07(月) 17:07:40.52 ID:JNSYoX8k
>>573
ありがとぅ
青い方にしてみるわ
576豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 17:46:44.06 ID:/ti44oWs
>575

シャーシの材質が違うからよく調べて買わないと妙な癖がついて後悔するぞ _φ(・_・
577HG名無しさん:2013/01/07(月) 17:48:44.36 ID:7GaXwDVj
>>575
VSシャーシはフロントバンパーがちょっと脆いから、そこだけ気をつけた方がいいよ。
578HG名無しさん:2013/01/07(月) 18:09:19.16 ID:JNSYoX8k
>>576
材質の違いも特徴も分からないからどうしようにも…
>>577
ぶっ壊れたり…する…?
579HG名無しさん:2013/01/07(月) 18:25:48.94 ID:OxVxViW+
ABSとかポリカABSならそこまで心配する必要ないが、PSだったらぶっ壊れやすい
どっちにしろGUPも一緒に買って補強すればそこまで心配せずに済む
てか、ブレイジングマックスてモーターも買う必要があったよな
580HG名無しさん:2013/01/07(月) 18:37:10.03 ID:tdMhYk6R
>>574
東方はボム大目かつ難易度を選べるようにして、弾幕STG初心者でも決めボムでクリアできるようになってたり、
避ける事の楽しさを知ってもらう為に、スペルカードシステムを作って、コンプリート精神を刺激するようになってたり、
色々と弾幕STG初心者でも楽しめるよう工夫を凝らしてるからね。だから流行した

格闘ゲームも、ブレイブルーとか最近のはボタン連打や長押しだけで最低限のコンボや超必は出せるようになってるから、
そもそもコンボができないで門前払いくらう事は無くなって敷居は下がってる。

格ゲーも弾幕STGも衰退から学んで色々工夫してる。
ミニ四駆の立体コース主流化もそれだろ。
初心者でもたまに運で勝てることがある、ぐらいが衰退を防ぐ為にはちょうどいいんだよ。
581HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:38:24.44 ID:Q+vbddDq
モーター選別する人はどのモーターを選別するの?ダッシュ系?
582HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:42:34.46 ID:5U4/+Gae
>>581
選別=フラットでの使用って考えていいと思う。

ってことで主にアトミじゃね?
583HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:48:21.38 ID:Q+vbddDq
>>582
慣らしとかの練習に使うんかな
フラットの大会は当日モーターだし
584HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:20.17 ID:JNSYoX8k
>>579
ファーストトライパーツセットってのを一緒に買おうと思ってるんだけど大丈夫なのかな?

モーターはアトミックチューンモーターってのがいいのか…
585HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:53:30.96 ID:Vm8Ti5cN
ダッシュ系だってモーターにばらつき
あるからある程度は選別する。
特にカーボンブラシ系(SMC製)

あとフラット云々の話だけど、
フラットより立体の方がマシンの破損が多

→修理の為キットやパーツの購入が多い

という話を聞いた事ある
586HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:56:39.14 ID:svyY4YuG
アマゾンがあれになったが
ヨドバシもそのうちなりそうだな…
買えるだけ買いだめしたほうがいいかもな
587豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/07(月) 20:10:29.30 ID:jnJ1eES/
>580

情報サークルKサンクス!(^O^)
スターソルジャーやダライアス辺りまでしかやってなかったから何の事やらサッパリだけど
弾幕キチガイゲームはSTGでは無いと思ってるから初心者もやれるっては裾野を広げる上で大事な事だよね _φ(・_・

>583
>フラットの大会は当日モーターだし

結構フェアな戦いなんだね _φ(・_・
588HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:52:36.75 ID:GmYlb5g0
>>585
あとフラットは使うパーツがほとんど決まってるからね
田宮としてはせっかく開発したパーツ何だから色々売れてほしいだろうし
589HG名無しさん:2013/01/07(月) 21:34:25.75 ID:NxoF7gEG
>>465
スライドワイドとマルチワイドリヤステーで全長違反になるねw
マルチワイドリヤ切ったら何がしたいのかわからなくなるからスライドワイドを中央で2点止めにするしかない

そのくせ重量90g以上(電池、モーター含む)とかあってないような規定もある
590HG名無しさん:2013/01/07(月) 21:56:06.10 ID:fu3uDOPU
タミヤってカツフラの現状をどう思ってるんだろ?
良い悪いとかじゃなくて。
数種類、数十種類のGUP(加工含め)だけで頭打ちになろうスピードマシンが出来たってのは予想外なんだろうか?
591HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:01:51.22 ID:svyY4YuG
フラットは育てた分見返りがあるからなあ
立体はコースアウト多いからなんだろう、飽きるとはいわんが、
なんていったらいいか…
コースレコード的なものがないような
入賞もうれしいけどレコードタイムも欲しいよね
ラップタイムがあればいいだけか
よくわからん、まあいいか
592HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:11:38.46 ID:fu3uDOPU
当たり前の事だけどなんだかんだ結局フラットも立体も誰よりも速く完走をするのを目指してるんだしどっちが飽きやすいとかじゃなくて
どっちが好きかなんじゃない?
593HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:12:00.07 ID:W/EETQA0
まさしくピュアレーサーって感じだね
594HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:23.52 ID:Vm8Ti5cN
タミヤ的にフラットとか
立体とかそういうのは特に気にしてないらしい。

ユーザーで勝手に切り分けてるだけ。
595HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:21:35.74 ID:dJaZPAmK
ならフラットも公式化してほしーよなー
596HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:24:59.40 ID:ZkrSPh8w
次のテーマは燃費だな
今よくある立体コース向けセッティングじゃ完走すらできないような小容量の電池を開発してほしい
597豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/07(月) 22:27:18.61 ID:jnJ1eES/
パワーチャンプのもう一個下の安い電池、富士通のマンガン電池のOEMをだして、それのクラスのレースを開けばいいのに _φ(・_・
598HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:27:41.84 ID:izVB6yks
タミヤが思い描くミニ四駆像はリアルな子供向けなのか復帰組の大きなお友達向けなのか
599HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:27:56.28 ID:dJaZPAmK
>>596 それが当たり前になってしまったらそれこそ新参者バイバイになってしまうんでねーか?
初心者「電池難しすぎワロエナイ・・・」
600HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:35:34.00 ID:Qm62VYKc
多少トレッド広くても、足まわり軽い方が良いのかな?
Xで小径の場合、ナロー(ナックルブレイカー付属)とローハイト、どっちが良い?
601HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:39:07.05 ID:ZkrSPh8w
「エアロ〜」を見る限り子供向け大人向けというより子供騙しってのが一番しっくりくると思う
602HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:54:25.50 ID:eufAcznZ
成長期の子供の考える力
頓挫した大人の脳への刺激
趣味を通じた親子のコミュニケーション
友達、ネット、イベント参加でのマナー教育
沢山の出逢い
ジャンル外への興味
金銭感覚の勉強
好奇心への挑戦

ミニ四駆に限らず、色々あると思うの

>>600
軽い方が色々捗るといわれるけど
必ずしもそうとは限らないよね
俺はLP好きだけど、新ナローLPスポークが嫌い
自分が欲しい径とか、足周りの見た目の好みって大事だと思うの
603HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:33:58.27 ID:Pp/5xuBZ
ミニ四駆は奥が深いよ。
夢パーツと言われてたワンウェイホイールが低燃費で立ち上がり加速が良いんだから。
604HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:42:56.68 ID:svyY4YuG
そうか?
まあフラットならホイールが重くて最高速落ちるけど
立体ならいいかもな
605豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/07(月) 23:49:21.15 ID:/ti44oWs
夢パーツと思い込んでいた馬鹿が本当にいるのか? _φ(・_・
606HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:51:30.61 ID:G+DIxFEa
Xシャーシに普通のホイールを付けたトレッド広めのマシンを愛用してるけど
他のマシンに比べてコーナーで遅くなる代わりに安定性が増してる感じがする
607HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:52:49.87 ID:FadePdjU
>>605
偽物乙
608豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/08(火) 00:00:00.68 ID:ZQw1TmU7
>606

マジで今更気づいたのか? _φ(・_・
609HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:03:31.13 ID:7Nb6y+fn
フラットはモータの選別というよりシャフトとベアリングのの選別かな。
アトミは大体大会運営側から当日渡されるのを使うし。
とはいえ、普通に組んでさえいればCO以外で壊れるものって何もないし

TTは飛べば壊れるからトントンじゃね?
どちらも技術がいるのは当たり前だし。
610HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:09:54.00 ID:rWI83452
>>608
偽物乙
611HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:25:50.41 ID:2JHHyyih
みんなは貫通ホーイル作るとき何でやってる?
手動ピンバイス?ルーターや電ドリ?それともホイールプーラー?
612HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:29:06.19 ID:2JHHyyih
えのもとのホイールプーラーが気になって聞いてみたけど
もしかしてこれ穴あける用途じゃなくてシャフトを抜くのに使うものなのか・・・
613HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:32:12.03 ID:rWI83452
ピニオンプーラーといっしょ。
614HG名無しさん:2013/01/08(火) 00:36:36.30 ID:2JHHyyih
>>613
だよね
パッと見で勘違いしたけど名前で「あれ?」って思った
615HG名無しさん:2013/01/08(火) 01:05:08.29 ID:iP/yZgQ3
ホイールプーラーまじ便利だわ。ホイール抜くとき曲げたことない。
616HG名無しさん:2013/01/08(火) 01:38:36.57 ID:f0JE1HfC
夢パーツねぇ
Xより古いシャーシ(S1等)なら、ゴールドターミナルの方が速い
617HG名無しさん:2013/01/08(火) 01:52:31.78 ID:0rgL3yFD
異種対決 
ARシャーシ+プラズマ vs MR03-VEブラシレスMini-Z
レギュレーション
使用バッテリーは両方ともエネループPro使用
モーターは、ミニ四駆はプラズマ Mini-zはブラシレスのみ使用可
重量は120g〜250gの範囲 ミニッツ側使用プロポはEX-5UR

コースはミニ四駆用とMINI-Z用に2つ用意
(ミニ四駆とミニッツで一緒のコース走行させるのは不可能だから)
コース内容は、全長200m
スタートから順に、30mストレート⇒R1mの連続カーブ50m⇒20mストレート
⇒30°スロープの上り下りを2回で10m⇒90°カーブ⇒40mストレート⇒
強風吹きつけコース(風速はJC公式基準)20m ⇒R1m連続逆バンクカーブ20m⇒
ストレート10m⇒ゴール

上記のコースをミニ四駆とMini-Z用に2つ用意して、それぞれのコースで
マシンを走らせタイムを競う。
まあ、適当に書いてみたがこんな感じで
618HG名無しさん:2013/01/08(火) 02:07:37.95 ID:E9x+6X8h
Vソニックのカーボンシャーシが捻れてた…

素組で3点設置ワロエナイ('A`)

今度の公式何で出ようかな。スーパー2初めて組んだけど懐かしさと新鮮さが混じってて結構好きかも。次点はXXかな。車高低くてかっこいい

VSはみんな使ってるから嫌いだよ(^ω^)
619HG名無しさん:2013/01/08(火) 02:47:53.45 ID:Xd3dGCm6
あっそ
620HG名無しさん:2013/01/08(火) 02:56:02.03 ID:rWI83452
>>618
煮たらいいんじゃね?
621HG名無しさん:2013/01/08(火) 03:18:00.86 ID:ooZMaaLU
ホイールプーラーってえのもと以外で売ってない?
622HG名無しさん:2013/01/08(火) 03:18:40.85 ID:ooZMaaLU
>>618
煮たら治ったって聞くよ
623HG名無しさん:2013/01/08(火) 07:54:40.97 ID:aRP8p7Mz
>617
ミニ四駆の勝ち
コーナリングスピードが全然違うか。
624HG名無しさん:2013/01/08(火) 08:56:30.56 ID:0rgL3yFD
>>623
ミニ四駆って、デフォだとMini-Zより軽いけどパーツ付けたりシャーシ補強
すると実質、Mini-z並みの150-180g辺りになるしデフ(Mini-zはデフ標準)
がないからどうかなと思ったけど。
625HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:06:48.15 ID:Gn/ksTyc
Mini-Zは、タイヤのグリップでコーナリングするから減速必要
ミニ四駆は壁とローラーでコーナリングするからそのまま曲がる、
抵抗で少々減速はするけど、、、

Mini-Zにローラー付けたら、、、Mini-Zのが早いかも。
626HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:20:59.25 ID:/aZlKHGK
どうでもいいんだがエネループのプロって電池重量が重たい気がする。
627HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:23:50.91 ID:LtNzGFDp
なんでどうでもいいことかくの?
628HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:33:02.70 ID:0rgL3yFD
スーパーサンダーボルトモーター
これ、回転数だけ見たら世界最高速じゃないの?
RCやってるけどミニ四駆知らない、勤務先の人にこのモーターが
カーボンだがブラシ付いてるって教えたら驚いてた。1/10RCの
540モーターやそれより上のクラスじゃ、12万rpmなんて負荷が凄すぎて
無理だな。130クラスだからこそ、これだけの回転数にできたんだろ。
629HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:34:39.21 ID:/aZlKHGK
>>617の異種対決自体が「どうでもいいんだが、」
200m走り切るのにエネループLiteより明らかに電池重量の大きい
エネループProを選定した理由があるのか?ただ電池容量だけをみたんじゃないのか?
そもそもモーターや全体重量も違うのに、電池はただ高い、同じもの載せました〜
っていう比較に意味があるのか?

っていいたかった。
630HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:36:21.75 ID:0rgL3yFD
>>626
容量多い分、無印より少々重いはず。
631HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:59:47.11 ID:iP/yZgQ3
>>629
なら最初から安価つきでそれをかきゃいいじゃん。
632HG名無しさん:2013/01/08(火) 12:16:21.39 ID:Gn/ksTyc
一般論として、外形サイズが同じで、容量がちがう二次電池は、
内部の電極等を細くしたりして容量稼ぐので
容量が大きい電池ほど流せる電流が減る。

ミニ四駆用途では、大容量は意味無し、重くもなるし。
当該電池がそうかどうかは知らん、一般論な。
633HG名無しさん:2013/01/08(火) 12:22:14.83 ID:f0JE1HfC
旧FMは簡単な改造で速くなるが、T5ってどうなんだろ?
旧FM・ZERO・T5は今のレースでも通用すると聞いた
634HG名無しさん:2013/01/08(火) 15:30:36.38 ID:gaqco6Z4
T5は今売ってないので解らんのですが
ゼロシャーシはS2系列の元祖だし殆どのGUPが合うので今でも通用すると思う
635HG名無しさん:2013/01/08(火) 16:20:48.56 ID:f0JE1HfC
T5なら、知ってる店にトップフォースEVOJrやSSSが売ってるから、試してみようかな
ZEROは今でも最軽量シャーシで駆動も優秀でコンパクトだから、強度を克服できれば、絶対速い
636HG名無しさん:2013/01/08(火) 17:13:05.71 ID:+7xFRVmu
T5は駆動系が古いまんまだから厳しいんじゃね?
重心も後発シャーシに比べると高めだし。
637HG名無しさん:2013/01/08(火) 17:59:08.01 ID:pUKPkgny
やはり2mm中空ペラシャが安定供給されていないのがな…
638豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/08(火) 18:14:24.39 ID:ZQw1TmU7
T5っていえば不倫知事はまたCG出演するのかね? _φ(・_・
639HG名無しさん:2013/01/08(火) 18:15:21.39 ID:f0JE1HfC
確かに、基本的に2ミリペラシャは厳しい
旧FMがたまたま精度良く、速いだけか
中空2ミリペラシャは探しても、なかなか見つからない
640HG名無しさん:2013/01/08(火) 19:19:53.08 ID:91fejJEa
AOのならあるぞ
白ピニオンだから抵抗大きそうだけど、他のピニオンに付け替えても大丈夫だろうか
ダンガン用のペラシャを切って使うのはNGだと聞いてるが
もっとも紫ピニオンへの付け替えならバレないと思うけど

しかし無改造でFMに乗るボディが少ない
SFMのベクターやブロッケンはボディがボディキャッチより前方に大きくハミ出してるせいでバンパーに当たる
ガンブラスターは内側をちょっと削るだけで行けるが
以上3台とも後ろのボディキャッチ部は旧FMのマシンと違う形だし
641HG名無しさん:2013/01/08(火) 19:20:21.12 ID:6AsMHQ99
中空って目に見えて変わるもんなの?
642HG名無しさん:2013/01/08(火) 19:27:16.49 ID:iIuaKySZ
2ミリ中空は井桁のモーターピンと置き換えしたり
ギヤシャフトの代わりに使われる事もあるそうな
643HG名無しさん:2013/01/08(火) 19:46:57.59 ID:WOZzQMiQ
>>640
いまはペラシャは一つのギヤとみなして分解はNGって事になってたと思う
ピニオン付け替えはNG
644HG名無しさん:2013/01/08(火) 19:47:48.31 ID:yC4z4ZQ/
>>632
まぁ実際にはプロ載せるとかなり速いけどな
645HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:14:02.71 ID:0rgL3yFD
エネプロは放電」能力高い代わりに充電回数少ない
無印1800回 プロ500回
646HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:23:30.90 ID:f0JE1HfC
FMのボディはカスタマーに頼むしかないかな
名古屋の某模型店にはエアロソリチュードが何台か売っている
ある店でたまたま新太陽のボディを入手したが、ステッカーがない
647HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:33:33.10 ID:f0JE1HfC
http://h.mjmj.be/niJ3oZRzah/
ボディは適当に仕上げた
センスないのはよくわかってる
648HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:54:11.05 ID:91fejJEa
よく考えたら超速が使えないから小径では厳しいか
ブロッケンGやガンブラスターでは結局大きくカットする必要がありそうだ
649HG名無しさん:2013/01/08(火) 21:01:37.11 ID:f0JE1HfC
最高速重視のコースでなければ、大径・4:1・HD2で大丈夫だが、直線が長いコースは諦める
650HG名無しさん:2013/01/08(火) 21:39:41.58 ID:mEtJ0p+p
>>633
SFMの元になったのがT5
その時点でお察し

まぁSFMを実践投入できるレベルの腕があるなら大丈夫だろうけど
651HG名無しさん:2013/01/08(火) 21:51:03.15 ID:f0JE1HfC
旧FMはできるが、SFMは今の俺には無理
とりあえず、非公式で良いから、旧FMで優勝してくる
652HG名無しさん:2013/01/08(火) 22:16:18.07 ID:E9x+6X8h
昨日スーパー2シャーシが曲がってた野郎なんですが、煮てます。
煮た方はどれぐらいでいい感じになったか教えてもらえます?
653HG名無しさん:2013/01/08(火) 22:18:00.12 ID:eaLXrAZX
みんなシャーシの破損とかで物を変える時ってそれまでのペラシャとギアってどうしてるの?
そのまま変えて特に慣らしとかせず?
洗って軽く慣らし?
新品に総入替?
654豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/08(火) 22:23:21.22 ID:VZ6L/kHp
>647

そ、そうだね.. _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_c3UBww.jpg
655HG名無しさん:2013/01/08(火) 22:26:47.53 ID:E9x+6X8h
って書き込んでる間に出して組んでみたら直ってる…

スゲぇ…

ありがとうございました。。
656HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:15:59.73 ID:x/YxpRr5
綺麗に洗って、グリス関係をやり直し、慣らし
657HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:31:47.50 ID:6PS5iGkS
T5ええやん?
2mmペラシャで簡単フルベア化
元々硬い構造を生かして電池落とし
困った時のからし色3.5:1
凹凸の少ない井桁向き構造
かっこいい裏面デザイン
FM化してもSFMを越える期待感

T5FMで襷くらいはとったぞ
658HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:35:11.73 ID:LtNzGFDp
フルベアの時点でレギュ違反だと思ってる。

あれ、一回ぺラシャのギヤとらなきゃいけないだろ?
それとったらアウトじゃね? 
659HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:39:06.17 ID:rWI83452
850使ったらいいんじゃね?
660HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:44:50.03 ID:LtNzGFDp
おお いいね。
んで850をどうするん?
661HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:47:26.76 ID:91fejJEa
ミニ四駆ロゴステッカーセットAに「Full Bearing」ステッカーがあるからフルベアはタミヤ公認
662HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:47:59.79 ID:kRWmNfT9
復帰してはやひと月

シューマッハがF1デビューしたころのV8のくせに速かったベネトンのようなマシンを作りたいんだが
今の相棒はまるでフェラーリV12を積んだミナルディのようだぜHAHHA-
663HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:48:41.53 ID:rWI83452
シャーシに埋め込む?
ペラシャ軸とのスキマは別に用意した分割ピニオンをはめ込むとか。
664HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:52:23.90 ID:rWI83452
>>661
タミヤ的には あれは無加工でハメられる範囲で、じゃないかなぁ。
バンパーレスMSでローラー部を除いて10個とか。
665HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:53:54.00 ID:LtNzGFDp
>>661 マジレスで申し訳ないが、タミヤのいうフルベアと自分たちが言ってるフルベアって解釈がちがうんだよな。
タミヤがいうのはラジコンとかいう「フルベア」っしょ。

ちなみにぺラシャのギヤとったらダメってのは電話確認したので確実にNGっていえる。
666HG名無しさん:2013/01/08(火) 23:58:05.66 ID:geRXz39M
ちょっと聞くんだが去年ミニ四駆復帰したんだが
子供の頃モーターとワンウェィホールぐらいしかグレードアップパーツを
使用したことがない上に今セッティングの手本になりそうな情報が
手元にある小学館の昔のサイクロンマグナムの攻略本ぐらいで
ミニ四駆のセッティングがあんまりわからないからちょっと教えて欲しいんだが
いまアバンテJrとLMブレイカー組んでるんだが
アバンテJrはこのローラーセッティングで安定してカーブ曲がれる?
LMブレイカーの方はこれに同じサイズの低摩擦ローラーを前に2個後ろに4個付けるだけで
安定してコース走れる?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up12728.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up12729.jpg.html
667HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:00:16.18 ID:LtNzGFDp
・・・だが・・・だが
〜だが・・・だがwwww
6682XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/01/09(水) 00:01:44.21 ID:ANG+3Twl
片軸ライトダッシュがガッカリモーターの地位を確立しつつあるけど、二次電池で回しても
ガッカリなんだろうか。だとしたら「アルカリに最適!」って謳い文句は何だったんだろう。


と目の前の片軸ライトダッシュのパッケージのスペックを眺めながら思う一時
669HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:02:38.20 ID:3pH4GgJh
>>666
速度やコースによっても変わってくるからなぁ・・・。
個人的感想ではサイドローラーが高すぎる気がする。
セッティングの情報はネットで集めるといいよ。たからばこセッティングとか。
670HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:08:44.41 ID:9CasmrfP
>>647
フロントの一番上のFRPはいらないんじゃないかな?

>>666
まずはggr
671HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:15:43.38 ID:CNLSmETa
>>661
ペラシャの片方はずして二駆化する、的なニュアンスで受け取られたのではなくて?
はめ直しもNGになるのかしら??
まぁ確認のしようがないから黙認なんだろうけど、
ペラシャにベアリング仕込むのは公式レギュNGって覚えておけばいいのね。


2mm中空ペラシャとか、新橋TPFとかにも在庫無いものなの?
田舎暮らしでスマン、誰か知ってたら教えてくれ。
672HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:18:15.71 ID:CNLSmETa
まちがった、すまん
>>665 の人ね。
673HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:19:45.69 ID:yHVDO2Fq
>>671
そこまで知りたいんだったら自分で電話確認するんだな
674豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/09(水) 00:22:46.97 ID:yW8m7l//
>668

アトミックとライトを両方慣らして走らせてみたけど、アトミックとスピード変わらんかったよ
んでアトミックの方が坂登るのが速かったわ、ライトは両軸ならいいんじゃないの?
_φ(・_・
675HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:45:58.49 ID:YBH3eWHS
>>666 おまえ、今高校生か
676HG名無しさん:2013/01/09(水) 01:01:36.37 ID:avZDssyL
ライトダッシュが最適なコースを作れば良いんだ
677HG名無しさん:2013/01/09(水) 01:16:30.33 ID:dNrky+J0
なんでライトダッシュとアトミで速度が変わらないんだ?
うちのが特別アタリって訳じゃないと思うが、明らかにライトダッシュのが速い。

コースやマシンの重量次第なのか?

でも立体コースなら、パワダとHD2でもタイム変わらないことあるから、
一概にライトダッシュの性能が悪いとは言い切れないんじゃね?
678豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/09(水) 01:25:14.72 ID:yW8m7l//
なんでかボキもわかんないよ、二つ買って慣らしたけど明らかにトルク足らんもん
フラットなコースなら速いのかなぁ?、たまたまアトミックが当たりでそうなったのかなぁ?
ライトの消費電力の高さもデータとして出てたな
ちゃんとアトミック慣らしたら明らかにライトより使い勝手いいよ? _φ(・_・
679HG名無しさん:2013/01/09(水) 04:02:05.14 ID:3pH4GgJh
じゃあそれ、アトミック使ったらいいんじゃね?
680HG名無しさん:2013/01/09(水) 04:45:51.79 ID:+S+MDPmP
>>678
>ちゃんとアトミック慣らしたら明らかにライトより使い勝手いいよ
モーターは個体差あるのに「明らかに」と言われてもな・・・
そこまで断言するならちゃんとデータ取るなりして根拠を示せよと
681HG名無しさん:2013/01/09(水) 05:51:23.76 ID:L/imWfgT
阿呆に構うなて…
682HG名無しさん:2013/01/09(水) 06:35:19.74 ID:NtWESIRQ
トルクチューンとレブチューンで
「明らかにトルクチューンのほうが速いよ!なんでかわからないよ!」
っていってるようなもんだからなww
683HG名無しさん:2013/01/09(水) 06:44:24.61 ID:3pH4GgJh
まぁ「言ってる奴」が「どっちのモーターを使ったらいいか」が明確になっただけだから、他の奴は気にしなくていいんじゃね?
684豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/09(水) 07:33:42.97 ID:yW8m7l//
>682

疑問持ってるのは>677の人だからボキはどっちでもいいっす、既にライトダッシュは使ってねぇし _φ(・_・
685HG名無しさん:2013/01/09(水) 08:21:10.20 ID:DGi/xHLM
FMに乗せやすいボディってなんだろう
バギー型のはモーターで前後に分断されてダメだし
ギヤ比を補うため大径になるからフルカウルも原型を留めなくなる奴が多そう

ライジングエッジ、スラッシュリーパー、バーニングサン、サバンナレオあたりと、
あとはPRO初期の実車みたいなやつか
686HG名無しさん:2013/01/09(水) 08:38:38.27 ID:+7NeouUF
>556
運の要素が少ないから
立体ならどんな速いマシンでも飛べばアウト
逆をいうと初心者でも勝つ要素はある

フラットはソレがない
さらにいうとタイムアタック形式なら奇跡の一周出せば
いいっつー凄くつまらんレベル
687HG名無しさん:2013/01/09(水) 09:21:38.08 ID:7HV8l2+8
タイムを0.1や0.01でも更新する事に楽しみを見出せない人はフラットの事をつまらんとか言うよねー
688HG名無しさん:2013/01/09(水) 09:27:49.10 ID:gTbqDell
>>686
立体も、初心者では勝てないよ、
同じ人が続けて勝つのは難しいけど、
そのコースに出入りしている数人の早い人中で勝ち負けしてる感じになる。
運の要素は無いよ、立体は早い人が勝つんじゃない、限界スピードを正確に探り当てた人が勝つ。

ご新規さんを増やすのに、
初心者でも勝てるような気になっちゃうのが良いところ。
実際ジュニアとか見ていると、
他車全部COとかで、ノーマルモーター素組みがタスキ取る事多いし。
二回戦は勝てないけどね。

フラットは同じ人が勝ち続ける感じになるだろうね。

好みの問題じゃない?、好きな方やれば良いよ。
689HG名無しさん:2013/01/09(水) 09:32:38.90 ID:yFRk3tSQ
>>685
あとはクリアボディなんかも加工が楽でいいよ
フロント側にキャノピーがあるサンダーショットやバンキッシュが使いやすい
他にも実車系とか使い易そう
690HG名無しさん:2013/01/09(水) 09:38:10.03 ID:yHVDO2Fq
>>686
言ってること矛盾してるぞ。
その言い方だったらどっちも運ゲーじゃねえかww
691HG名無しさん:2013/01/09(水) 10:25:05.62 ID:g/wtyDEs
マリオカートと本格派のレーシングゲーム。
前者が立体で後者がフラット。

初心者でも?箱の当たりを引けば一発逆転が可能で、
熟練者は?アイテムをケアした上でタイムを削っていく。

本格派のレーシングゲームは?箱というハプニングが無く
ひたすらに時間を切り詰めていく。

マリオカートは未だに人気があるけど、レーシングゲームは廃れちゃったよね。
692HG名無しさん:2013/01/09(水) 10:36:09.93 ID:g/wtyDEs
片軸ライトダッシュはカタログ上でも消費電力と回転数・トルクが釣り合ってない様に見える。
パワダに近い消費電力でハイパーミニのトルクと、アトミックチューンの回転数。

レブチューン・アトミックPROにならぶ残念モーターになってしまっていると思う。
693HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:07:49.08 ID:yHVDO2Fq
>>691
そのゲーム理論からしても、どっちもフラットだぞ。
マリオカートでも初心者とそれなりの熟練者が対決したら一発逆転できやしない。

ちなみにマリオカートと本格派レーシングゲームのどっちが生き残ったとかいうのは、ゲーム会社の運営方法やいろんな要因が絡んでくるので、ミニ四駆に例えるのはナンセンス。
694HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:15:21.14 ID:oYCn09em
ゲームに例えれば、ぷよぷよ通とフィーバーのみたいなもんだな
695HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:26:32.30 ID:gTbqDell
>>初心者でも勝つ要素はある

こうゆうこと書くけどさぁ、勝ってんの見た事無いけど?
せいぜいタスキでしょ?
696HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:26:32.49 ID:+7NeouUF
>688
>ご新規さんを増やすのに、
>初心者でも勝てるような気になっちゃうのが良いところ。
言いたいのはまさにそこで新規参入の壁が低い=人気の差になるという
お話をしたので最終的に勝つ負けるのことは言ってないよ。
最終的な勝負の分かれ目はそのとおりだと思う。

>690
レースなんて所詮やるとこ全てやったら最後は「運」だけどね
697HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:43:20.64 ID:uk8L79c9
タスキは店舗大会の予選通過レベル
薄紙までいくとちょっとした地方の店舗大会優勝レベルだな(25人、実質24人に勝った)
多人数の店舗大会なら入賞したあたり
次勝つと125人(124人)に勝ったことになる

やっぱ店舗大会で予選通過ぐらいしないと公式行っても無駄な気がしてきたな
698HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:08:52.57 ID:FwCUuOi/
遊びなんだからぱっと見派手な立体が人気で当たり前なんじゃね
派手なコースは何か楽しそうでワクワクするやん

まぁどんな遊びでも突き詰め過ぎるとカツカツピリピリしてきて色々面倒臭くなるけどな
699HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:18:28.12 ID:g/wtyDEs
「せいぜい」タスキであっても始めたばっかの人間には嬉しいもんだろうに。

タスキごときでは喜べない上級者や、
ベアリング選別、モーター選別は当然やる競技が一般に受入れられるかどうか?
700HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:33:48.58 ID:H4yr5nNg
>>674
>>678
>>684

偽者乙 _φ(・_・
701HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:42:43.57 ID:yHVDO2Fq
そんなベアリング選別やシャフト選別が当たり前とか、カツカツピリピリの雰囲気になってるとか、そんなイメージからすでに違うんだよな。

それは一部の上位のカツフラだけであって、ステーションとか店舗大会ではそんなのは全くないし。

フラットってそんなイメージだけが広まってる気がする。
702HG名無しさん:2013/01/09(水) 13:58:41.54 ID:NtWESIRQ
>>466でこのまえ沖縄に行ってきたものだが、沖縄ではたしかにフラットが盛んでマジでみんな速い。
でも話を聞くとパーツ選別といったものはまったくしないんだそうな。
手元にあるパーツだけで速くする。 これが醍醐味ですか?ときくと、
「単にお金がないよ」
ってさww   んで雰囲気はかなり良かった。 常設コースに来る人みんな友達みたいだったな。
703HG名無しさん:2013/01/09(水) 17:37:08.21 ID:2ZvGbPrz
「フラット」をNGにするだけではるかに見やすくなるな
704HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:12:36.40 ID:M6JYq7Hg
>>699
そうそう。初心者を「あれ?俺って凄くね?」と勘違いさせることが重要。そういうゲームは廃れ難い。
所詮勘違いであって、やればやるほど上級者との差を思い知る事になるんだけど、その頃にはドップリはまってるから問題ない。
最初から上級者との差が歴然過ぎて勘違いすらできないようなゲームは、そもそもやってみようという気にすらならない。

>>693
それガチの初心者の話だろ。
最低限コースを全て暗記してるぐらい基本だろ。
その最低限のレベルになってりゃ運で上級者に勝てる事はある。勝率ではハッキリ差は出るけど。
コースすら覚えてないような奴は、ミニ四駆で例えるならたからばこセッティングすら知らないようなレベルなんだから、そりゃ勝負にならなくて当たり前だ。
705HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:26:59.95 ID:yycN5Dev
井桁アトミックのカツフラ車にバンパー車プラズマで勝つの楽しいっす。
706HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:31:10.60 ID:NtWESIRQ
>>704 
>最低限コースを全て暗記してるぐらい基本だろ。→たからばこセッティングすらしらないようなレベル

にいたった根拠は? コースを覚えれば運も考慮して熟練者とおなじくらいのバトルができるの?
んでその勝率ってどのくらいもの?

フラットだって運ゲーじゃん。 対戦形式でもタイムアタックだとしても相手が全員COすることだって
あるだろ? 運じゃんそれ。
707HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:45:28.83 ID:yHVDO2Fq
立体みたいに運要素が強すぎてもなあ・・・。

お金も手間隙もかかったマシンが、さっきキット開けて組み立てましたってマシンに負けるってこともあるわけだ。
708HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:52:49.37 ID:F287h8FM
運ゲーかなあ?
COするにも完走するにもちゃんと理由はあると思うけどなあ
709HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:59:35.70 ID:Vfz7xJG8
というかレースなら運が絡むのは当たり前なんじゃ
710HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:24:41.20 ID:NtWESIRQ
>>709 人生運だしなw
711HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:28:07.84 ID:3pH4GgJh
>>700
偽物乙
712HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:09.84 ID:dNrky+J0
「運よく勝てた」と「運悪く負けた」だと、

同じ「運ゲー」でも雲泥の差があるな。

どっちが上かはお察しのとおりw
713HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:40:09.55 ID:287ixIVx
センター試験に置き換えると分かり易い


勉強してきた層は、何らかのアクシデントがない限りはコンスタントに良い点を取るし、
勉強してない奴でも、運がよければ1教科位はいい点が取れるが後には続かない

ミニ四駆もこれと同じよ
714HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:45:26.53 ID:XiRy8H6b
わかりにくい
715HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:50:48.22 ID:ixDLS69W
>>713
センターよりも大学入試だ。

バカが共通一次で運良く良い点数が取れたとしても二次で駆逐される様がそのまんま。
716HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:50:48.71 ID:b9fxYYFS
もっと分かりやすい例えはカイジとアカギの違いみたいなもんでしょ
717HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:50:57.26 ID:avZDssyL
どれも分かりにくいから誰かドラゴンボールで例えてよ
718HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:57:56.80 ID:+S+MDPmP
運がどうのこうのより初心者は速度差を気にするんじゃないか?

まぁフラットに初心者が突っ込んだら速度差に絶望して終了だけど
立体だとフラットに比べ速度の差は大分なくなって「あれ?頑張ればいけるんじゃね?」って気分になるだろうからなー

そもそもカツフラは充電器から工具まで色々本気にならないと辛い所が敷居高い
店のレギュにもよるけどさ
719HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:04:56.85 ID:L/imWfgT
>>718それが一番大きいだろうな。ジャンプセクションのシュート率やら振動がどうたらってのもあるだろうが、とりあえず「俺はえー感」が味わえればモチベが続く。
続けてくれれば居てくれる。それだけでもありがたいよ。
720HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:28:47.24 ID:qX1eOTg5
流れをまったく読まないで書くけど
タッグクラスのおかげで午後オープン一次予選削られたな
いよいよボッチは厳しいなー
721HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:34:23.16 ID:iOvliHpf
ぼっちな人にタッグクラス一緒に出ませんか?って
722HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:40:15.73 ID:Hr7etp2L
会場で余ってる奴に声かけ事案するのを
公式的に誘導して、ぼっちにソリューションを提案してくれてるのよ?
わかってるの゛???
723HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:49:12.83 ID:b9fxYYFS
「悪いけど俺は一匹狼が好きなモンでね」
ってハスキーボイスで言ったら微笑返されたよ
724HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:11:35.67 ID:NtWESIRQ
>>718その敷居が高いってのが空想にすぎないんだって。

ここでフラットは損してるよなー。 YOUTUBEで調べてもフラット大会で出てくるのはほぼ井桁。
だから初心者は井桁じゃないと対抗できない → やめた ってなるのか。

バンパー車でも十分対抗できるのにな。
725HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:21:11.41 ID:gW/FZEOd
親マシンな人々は
タッグに逝って欲しいね。

ジュニアは子供の物
726HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:26:55.91 ID:O1uOwALx
>>661
いやまてベアリングと言うだけで玉軸受とは言ってないぞ
>>671
駆動負荷で勝手に外れた、とかじゃなく意図的なペラシャの分解はNG
>>685
内藤礼二
727HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:36:38.27 ID:+S+MDPmP
>>724
別に井桁云々の話はしてないし
フラットと立体を比較したらフラットのが敷居が高いってことを言ってんの

論点おかしいよお前
728豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/09(水) 21:40:36.03 ID:yW8m7l//
>720

タミヤ係員「二人一組からあぶれた人はこっち側に並んでくださーい」
で、強制的にコンビを作らせて参加させれば解決だぜ _φ(・_・フム
729HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:41:52.64 ID:H4yr5nNg
>>728

偽者乙 _φ(・_・
730HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:45:09.84 ID:6DZUlvOv
>>717
運が良い→界王拳4倍に体が耐えた
運が悪い→サイバイマンに抱きつかれて死んだ
731HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:49:06.94 ID:NtWESIRQ
>>727 別に井桁の話はあんたの話に関係してないからww 
論点云々より、理解力をつけろw
732HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:58:54.47 ID:+S+MDPmP
>>731
なら安価の後に続けて書くなよ
「ここでフラットは損してるよなー」とか続きに書いといてこれは別話ですとか
文の書き方から学び直して来いと
733HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:59:36.71 ID:NtWESIRQ
>>732 ヒント 改行
734HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:02:45.28 ID:la6UessY
ヒント 改行

なんかだせぇw
はい論破 もう書き込まない宣言みたいでだせぇw
735HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:06:00.82 ID:yHVDO2Fq
>>732
>工具からいろいろ本気にならないと

って部分から井桁について連想してもおかしくないな。
逆に聞くけど、工具について本気だしたらどんな工具をあつめるの?
ドライバーとかピンバイスとかは立体でもつかうし当たり前だよな?
本気工具おしえてくれよ
736HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:08:05.31 ID:NtWESIRQ
だせえ=論破ってww
勘違い論破乙
737HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:13:37.19 ID:la6UessY
>>736
論破書き込まない宣言みたいでダサいって書いただけで
論破したなんて書いてませんが?必死なんですか?

書いてる内容自体は十人十色でいろいろあるんだなぁって思ってるだけだし。
べつにどっちがどうとか思わんけどさ。必死すぎるよ?
738HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:15:07.59 ID:fV/Abyb/
まぁ、そんな話よりもさ、オレがXシャーシがかっこいいけど、スーパー2速そうってだけでシャーシ浮気しちゃいそうな話しようぜ?

みんなのシャーシのこだわりポイントが聞きたいよ。VSが速いのはわかったけど俺はこんな気持ちでこのシャーシ使ってるぜ!ってところ

ではよろしく↓
739HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:11.72 ID:KAyusKJp
論破ールーム
740HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:36.21 ID:+S+MDPmP
>>735
ミニルーターやらピンバイスやらでシャーシやボディを軽量化したりする人が多いから工具も挙げただけであって深い意味はないし
深い意味がないからこそ色々という適当な言葉を付け加えた
これで満足か?
揚げ足取られるような書き方して悪かったな
741HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:19:31.83 ID:NtWESIRQ
>>737 必死になったらなんなの? 別に必死になることがかっこ悪いとおもわないのだがw
742HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:26:28.53 ID:uk8L79c9
それより予選は午前の一回しかないのか?
743HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:27:59.29 ID:yHVDO2Fq
>>740

お前に深い意味はなくとも、とらえる側からすればボール盤とか旋盤、または井桁用の治具等を連想するわ。
その文章の冒頭に「カツフラは」ってもあるし、こいつらがつかう工具っていったらそんなのを創造するな。
それで井桁の話ではないというと、え???ってなるわ。
744HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:31:37.33 ID:Vnm9zP0G
もうどうでもいいよ
745HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:32:42.71 ID:F287h8FM
端から見てたんだけど>>727あたりがおかしいと思うよ
746HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:34:26.08 ID:S1NaYlnj
フラットはキモチワルイ人が多いからとっつきにくいって証明されちゃったね。
自爆ジャン。
747HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:38:17.54 ID:NtWESIRQ
残念ww 自分は立体も大好きなんです〜

どっちかというと立体メインかな?
ってか立体のほうが変な人多いとおもうよ。 まけたらその場でマシンぶんなげてこわすやつもいるし、
5歳児くらいの子供に本気でつくったマシンを託す親父もいるし・・・。 どっこいどっこいじゃない?
748HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:39:22.50 ID:+S+MDPmP
>>743
俺の言う敷居の高さは初心者から見た加工や電池からくる速度差によるものを指している
つまり立体の方が初心者でもついていきやすい速度だから敷居が低い(取っ付き易い)という話をしてるんだ
に対し、井桁じゃないと対抗できないから敷居が高いっておかしくね?みたいな物言いで>>724が絡んでくるから論点がおかしいと言った

仮にカツフラや工具というワードから井桁を想像できたとしても俺が話しているのはそういうものじゃないし実際井桁の話なんかしていない
揚げ足取れるような書き方をしたことについても謝っているだろう

これ以上何につっかかりたいんだお前は
749HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:46:16.99 ID:L/imWfgT
阿呆に構うなて…
750HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:46:59.27 ID:uk8L79c9
タイムスケジュールみたけど、
決勝戦始まるの1時10分からかよ
となると一次は抽選があったとして最大二回走れるかどうか
タッグクラスは決勝戦終わってから
ということは、薄紙以上同士で組む人も現れるな…
751HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:48:30.67 ID:oYCn09em
速くても、ARに浮気はせんぞ
旧FMでARのマシンをぶっちぎってやる
752HG名無しさん:2013/01/09(水) 22:57:33.09 ID:NtWESIRQ
>>748 あんたおもしろいな。
これだけとげのある謝罪は初めてだよw

面白いからもっと書き込んで。
要は世間知らずだったってことだろ?フラットがどんなのかわからない。カツフラがつかってる工具がわからない。
だから自分ではそれを意識していない言葉をつかっても、他の人からはそう認識させてしまう。
さらにそれに突っ込まれたらキレだしてしまう。 典型的なコミュニケーション障害じゃん。
753HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:12:51.72 ID:+S+MDPmP
>>752
これ以上荒れるのは望んでないから最後の返信にしておくけども
>>718の文章を見て「フラットと立体のどちらが初心者にとって取っ付き易いかの話をしている」と理解できている人はつっかかってきていない
話を理解できていない人や余計なところに注目した人らが勝手に騒ぎ立てているだけだ
それすら理解できないお前には何を言っても無駄だろうから俺から何も言うことはない
754HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:13:13.64 ID:PWG3xYDA
MSシャーシのカウンターギアが浮き上がらんようにと思って工作してたら2mmペラシャに520が入らないんですけどなんの陰謀なんですかねぇ
カウンターギアシャフトの代わりにしようと思っていたのに!
755HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:15:05.84 ID:fV/Abyb/
>>751
いいねぇ!
AR買ってみたけどクラウンに負荷かかり安い構造なのか、ちょっとしたショックでピンククラウンが2度も欠けたorz
756HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:16:35.15 ID:NtWESIRQ
なんか荒れる原因をつくったやつが勝手に起こって勝手に退散してしまったみたいだ。
なんだこれww
757HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:23:04.86 ID:B8/VCHhY
仕事帰りに覗いてみたら流れにワロタw
小中学生vs教師みたいw
758HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:39:45.30 ID:3pH4GgJh
>>729
偽物乙
759HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:54:01.11 ID:N36S6VSQ
ARシャーシのリアの2点留めの穴をビスで貫通させようとしたら洒落にならない硬さでビス3本ダメにしてしまった
貫通したら処女膜みたいなの出てきた
760HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:06:47.74 ID:8efczbwF
ビス穴より小さいピンバイスで貫通させたあと
一回り大きいピンバイスで逆からホジってやればビス貫通楽だったんちゃうん?
761HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:15:22.00 ID:A5nSZmgi
>>755
おれもARでピンク欠けたわ
AOでカーボンクラウン発売してくれないかなー
762HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:26:00.89 ID:0eOHLzY0
>>761
AOでカーボンクラウンマジで出して欲しいな
個人的に一番AO化してほしいパーツだ
763HG名無しさん:2013/01/10(木) 01:30:56.74 ID:6AcXygsm
GUPでいいわw
764HG名無しさん:2013/01/10(木) 01:32:14.94 ID:6AcXygsm
あのランナー3セットくらいで。
765HG名無しさん:2013/01/10(木) 01:33:02.93 ID:7IvVHdBz
タミヤ的にはギヤセット買えって感じだろうなぁ…高いけど
766HG名無しさん:2013/01/10(木) 02:19:16.80 ID:Cwph3UM+
ワンロックカバーにも付いてるけど、使わないワンロックカバーがどんどん増えてく……
767HG名無しさん:2013/01/10(木) 04:02:36.53 ID:WDoMRPDm
なんか昔のビックリマンチョコみたいだよなワンロックギヤカバー
シールだけ欲しいのにみたいな
768HG名無しさん:2013/01/10(木) 06:59:41.98 ID:GsRJJ9uM
ARシャーシギヤセットにも…と、言いたいところだが高いからなぁ

ワンロックギヤカバーといえば、あれのせいでネオトライタガーがS2に乗らなくてしょんぼりしたわ。でもこれがついてないとメンテナンスしにくいし…
ネオトライタガープレミアムを出さんか!
769HG名無しさん:2013/01/10(木) 09:18:09.84 ID:A025Ze8q
プレミアム系持ってないんだが、プレミアムのボディは全部旧版と違って新規造形になってるん?
770HG名無しさん:2013/01/10(木) 09:44:01.90 ID:CbryzNlp
ボディ造形はそのままに、ステッカーがメタル調になってるよ
771HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:00:30.93 ID:0vWm2Yy7
セイントドラゴンプレミアムは成型色も違った


前輪と後輪でタイヤ系が違うのは公式レギュ的にOK?
772HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:01:34.64 ID:0vWm2Yy7
タイヤ系→タイヤ径
773HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:04:42.03 ID:x7H5CM4X
>>771
オッケーだが、駆動的には悪いのでやらないほうがいい。
774HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:12:00.18 ID:Xk/UEbD7
>>771
小さい方にワンウエイ必須
775HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:16:38.07 ID:ANRF72jH
それやると擬似四輪の二輪駆動だな
776HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:35:47.64 ID:0vWm2Yy7
>>773
面白半分だからちょっとやってみるわ

>>775
って考えると>>774したらNGなんかなw
777HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:36:03.32 ID:ZV3p9tAo
フレキシブルなんちゃらってどんな改造?誰か教えて下さい
778HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:41:12.82 ID:Xk/UEbD7
>>776
正しい向きにワンウエイつければOK
パートタイム4WDだね。

>>777
神テクって同人誌に詳しく載ってる。
新橋辺りに行けば多数走ってるから、見せてもらえば良い。
779HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:47:42.16 ID:6AcXygsm
>>769
ディテールはほぼそのまま。
シャーシにあわせた改装はあるかもしれない。
車種によっては素材が変わってる。
780HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:49:32.61 ID:6AcXygsm
>>777
シャーシを柔らかくしならせてスムーズに走らせる構造らしい。
詳しくは>>778
781HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:58:34.78 ID:9YDZ52Gz
>>779
シャーシに合わせた改装もやってないねー、なのでグレートエンペラーだと別パーツになってる
フロントウィング(カウル)がそのままだと微妙に合わない
782HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:15:44.37 ID:hkNrRcbj
>>769 >>779 >>781
VSやスーパーIIのリアステー用のビス穴に干渉しない様に
リアサスの部品が切り詰められてる位じゃないかな
もっともこれはプレミアム版に限った事じゃないけど(VS再発版やRSでも同じ)
783HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:29:03.00 ID:ANRF72jH
フレキは壊れやすいらしいから
ほぼワンチャンス用かもな
784HG名無しさん:2013/01/10(木) 14:04:29.06 ID:9YDZ52Gz
>>782
あ、そこら辺の改修は行われてるんだ
785HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:32:25.34 ID:WDoMRPDm
ベアリングオイルだけ買いに生まれて初めて釣具屋行ってきた
そのあと模型屋で欲しかったセッティングゲージとボード、ピニオンプーラ、ベアリング洗浄するやつとか
他にも色々高いの買って2万3千円も使っちゃった

最近走らせる事より物欲が増してきてヤバいわ
786HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:54:25.40 ID:ICFYuEvX
走らせるまでの過程が一番面白いのよね
787豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/10(木) 18:02:37.15 ID:SLcaX78h
21時半からニコニコ生放送で公式放送があるね _φ(・_・
788HG名無しさん:2013/01/10(木) 18:36:05.43 ID:ANRF72jH
剛性なさすぎてフニャフニャでLC入らない、オワタ
789HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:33:58.10 ID:UDedNWfr
チキンタツタ美味し い!一番好きなバー ガーです!
790HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:51:11.17 ID:7lF84tRJ
強化FM・フロント13ミリボール(脱脂・玉減らし済み)・HD2・大径・4:1で何とかLCクリアできる
791HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:56:30.24 ID:lSdt0k1n
>>484
亀レスにもほどがあるけど
本巣のモレラの向かいにある開放倉庫にミニ四駆コーナーがいつの間にかできてたよ

コースは短めのフラット
品揃えは現行パーツ一式とAOも一通り扱ってるから田舎民にはすごく助かる
電源と作業テーブルもあり
792HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:09:34.96 ID:/qSzxsZ2
三宮上新のコースが撤去されてた・・・
793HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:47:49.84 ID:Hzj+V1A/
今回のミニ四駆女子会はユーストリーム配信無いのか・・・
794HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:52:00.04 ID:vyKu5Y+D
ARシャーシの低摩擦新素材でVSやX、MSを出してくれ
795HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:53:32.60 ID:z1K2F6ca
カーボンがあるやつは別にPOMいらないんじゃないの
796HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:58:19.27 ID:U8ETaol0
それよりS2のサイドガード他の色出してほしいわ
797HG名無しさん:2013/01/10(木) 21:20:53.08 ID:8sQKgV3T
>>787
偽物乙 _φ(・_・
798HG名無しさん:2013/01/10(木) 21:23:37.37 ID:7lF84tRJ
T1とTR-1なら、どっちが速くしやすいだろう?
速くできたら神となるシャーシ
799HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:13:59.49 ID:UwzJxHew
s2s1用サイドは種類欲しいね
短い奴とかデザイン重視なのとか

>>798
やればわかるけど圧倒的にTR1
お前T1先生もTR1先輩も舐めすぎ
速いのに
800HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:17:58.19 ID:+hotgxGD
TR1はちょっとデカくて重くて、ボディキャッチ形状が特殊なおかげで他のボディ乗せにくいだけだ!
基本設計そのものに問題は無い
801HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:31:27.41 ID:z1K2F6ca
ワイドトレッド+ホイールベース94mmは問題だろ
802HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:33:10.07 ID:SsbcMJ/F
>>792
それ随分前からだぞ
803豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/10(木) 22:54:34.41 ID:SLcaX78h
>798

タイプ1は軸受けにベアリング付けられないし、5:1までしかギア使えないから難しいけどダメな子ほど愛着は湧く _φ(・_・
804HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:57:09.38 ID:8sQKgV3T
>>803
偽物乙 _φ(・_・
805HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:17:03.29 ID:GAoROSqS
ARのGUPブレーキが軽いクラッシュで根本からポッキリ折れた、脆いなこれ。
806HG名無しさん:2013/01/11(金) 01:15:36.04 ID:fnBXgvIY
>>805
ARって駆動効率いいのかな?
紫ピニオン使ってみたらコースインのバックトルクで紫ピニオン逝ったよ。。
ピンククラウンもすぐ逝くし、

しかしS2むちゃくちゃ速いなぁ。。
807HG名無しさん:2013/01/11(金) 02:06:20.40 ID:YIgrwVe8
>>806
紫ピニオンはARだと説明書でも非推奨じゃん。
808HG名無しさん:2013/01/11(金) 02:34:41.45 ID:Qz8S+Bbk
>>803
チューンアップギアがあるだろ
809豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/11(金) 02:59:24.46 ID:R0daqv4H
>808

それって当時発売されてた時の名前でそ
ボキが今言ってるハイスピードギア(5:1)と、
ミディアムギア(ギア比忘れたけどスピードギアとパワーギアの中間比)がセットになってた筈
今はタイプ3シャーシに5:1ギアが同梱されていてそれが公式でタイプ1で使っていい最速のギア比 _φ(・_・
810HG名無しさん:2013/01/11(金) 04:11:59.73 ID:9q5WcWOW
X以降のシャーシで敢えて1点止めステー(ビートマグナム型)を使ってみるか
811HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:17:19.50 ID:FiYq2KCw
パテにはいろいろ種類がありますが、走行用のミニ四駆に適した耐衝撃性のあるものはどれですか
種類でも商品名でもいいので教えてください
812HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:24:26.25 ID:tbeVVEAo
>>811
実車用の製品で、模型屋などでは売ってないが、
バンパー用パテが良いと思う。
http://haigo.jp/product-105.htm
小分けで売ってないから高いけどね。
813HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:53:10.87 ID:U5oRLUKV
>>809
今のレギュのタイプ1の使って良い部品にチューンアップギア載ってないからタイプ3のギア使うのは違反なんじゃ
814HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:54:09.70 ID:5H7Qt2Ms
>>809
偽物乙 _φ(・_・
815HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:25:00.71 ID:FiYq2KCw
ありがとうございます
ボディにリューターかけすぎただけなのでパテが1000円以上するようならキットもう1個買います
816HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:34:14.29 ID:U7Caw2zw
タイプ1、3両対応のコンペティションギヤーII(4:1)を出せば万事解決する
817HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:53:20.20 ID:YIgrwVe8
>>814
自己紹介乙
818HG名無しさん:2013/01/11(金) 14:17:08.37 ID:qByIb7RL
豚関係のレスで50レスぐらい無駄にしてる気がするんだが
スルーの限界だわ(憤慨)
819HG名無しさん:2013/01/11(金) 14:21:38.81 ID:n5ZVCTyj
改善方法
・豚が消える。
・豚のレスをスルーする。

この2点いがい思いつかないや
820HG名無しさん:2013/01/11(金) 15:20:24.10 ID:SkWNrZBL
それでも、まだ豚はミニ四駆に関係のあるレスを理解できる日本語で書いてるから
まだまし。
とくちょんがいた頃はマジで無駄だと思ってた。
821HG名無しさん:2013/01/11(金) 15:39:28.41 ID:S4bM35j7
いちいち中指立ててる顔文字付けないと何も書けないクズはどちらにせよ消えて欲しい
822HG名無しさん:2013/01/11(金) 16:18:26.39 ID:v0cD5By7
中指……?
823HG名無しさん:2013/01/11(金) 16:36:56.86 ID:U0s/KC/l
豚肉は大した事無い雑魚。
824HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:06:03.62 ID:tbeVVEAo
偽者〜本物〜書いてるヤツが一番無駄だと思う。
825HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:13:37.06 ID:xHATiQFL
826HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:21:32.72 ID:3tJPfMIK
最近復帰したばかりなんだがなんでリアスライドダンパー流行ってるの?ネタパーツじゃなかったの?
827HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:29:08.76 ID:qByIb7RL
3レーンなら夢パーツ
828HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:53:46.66 ID:H2kf37iF
>>825
こないだダンガンのパッシングシール大量に買ったとこだったわ
上のやつは同じだよな?
829HG名無しさん:2013/01/11(金) 18:28:16.05 ID:5/EDDoqw
てかRC用に大判の出てる
830豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/11(金) 18:51:57.99 ID:R0daqv4H
>813

モノは同じだから使えるよ _φ(・_・フム

>826

デジタルカーブを滑らかに周る事が出切るらしい _φ(・_・
831HG名無しさん:2013/01/11(金) 19:11:01.85 ID:5H7Qt2Ms
>>830
偽物乙 _φ(・_・
832HG名無しさん:2013/01/11(金) 19:17:49.54 ID:meay5qQy
>>819
クソコテ付けず、顔文字もやめれば消えんでもいいがな。
コテうざいわ
833HG名無しさん:2013/01/11(金) 19:49:56.59 ID:f3kTDyr2
ワイドスラダンってグリス付いて来ないけど付けない方が良いの?
834HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:01:52.44 ID:1BdryOgH
別売のスラダングリス使わないと使いものにならん
835HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:05:39.98 ID:f3kTDyr2
>>834
なるほど。
せっかくスラダングリス買ったのに塗る様に書いてなかったから不思議だったんだ、ありがとう!
836HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:20:07.82 ID:9q5WcWOW
リアにスラダンは原理的にはスピードアップに繋がりそうだが、実際は減速するよな
837HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:32:56.28 ID:h+xv+j+j
ハードローハイトタイヤの単品発売は嬉しいな
838豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/01/11(金) 20:33:27.72 ID:5H7Qt2Ms
>>832に同意 _φ(・_・
839HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:57:55.14 ID:YIgrwVe8
>>831 >>838
ストーカー乙
840HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:03:00.00 ID:smkjO4sJ
>>836
俺が思うにストローク量が適切じゃないんだと思う
どれくらいが良いのかと聞かれると分からないけど
841HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:03:05.38 ID:rkZgRyv+
φ(・_・
をNGに入れればスッキリする
842HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:04:18.06 ID:f3kTDyr2
そういや復帰して一番驚いたのはサイドローラーのマシンが皆無って事なんだけど(まぁ2次ブーム当時もあんまりいなかったけど…)
アレってそんな意味無いの?
843HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:04:36.16 ID:QJD3QoCY
アストラルスターかっこええなあ
844HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:19:05.64 ID:h+xv+j+j
>>842
ミニ四駆のwiki読んでくれば、だいたいの事はわかるよ
復帰組には是非読んで貰いたい
845HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:26:04.49 ID:c4uvN5vh
自分を「ボキ」とか言ってる時点でダメだわ。

コメントもクソ杉
846HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:36:35.28 ID:f3kTDyr2
>>844
やっぱりまともに機能しないってのが大きな理由か…
宝箱セッティングの優位さに関しては昔も今もあまり変わってないんだねー
847HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:45:00.66 ID:owpiQ66k
エロマンかっこいいわぁ
848HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:54:19.99 ID:GTODU2EJ
グロマンと聞いて熟女板から飛んできました


グロマンどこーーーーー!!!???
849HG名無しさん:2013/01/11(金) 22:45:01.46 ID:FiYq2KCw
>>841
NGしてるのに見えるぞ
間違ってるだろそれ
850HG名無しさん:2013/01/11(金) 22:53:49.58 ID:lRakiGJk
ブリッツァーソニック格好イイわァ〜

ARシャーシに乗せたら格好良さが増した感じ
851HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:40:06.68 ID:GJZMrP51
ちょっとお伺いしたいのですが、明日大阪の難波に行くので、近くにミニ四駆のパーツなど売ってる場所などがあれば行ってみたいと思っています。
ジョーシン電気は前回行ったので、そこ以外でどこかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
852HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:41:00.04 ID:b8ftHraP
豚 をNGにできないの? そんな機能をもったもので2ちゃんをみてないからわからないけど。
853HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:47:57.13 ID:rkZgRyv+
>>851
ナンバサーキットとか言うミニ四駆専門店があったと思う
854HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:55:44.97 ID:qwNdsrw0
>>813
豚野郎の見方するつもりはないが、公式のギヤ対応表見てみろ
TYPE-1・3とも同じ組み合わせの5:1ギヤ(茶色ピニオン+紫カウンター+黄緑スパー)が使える
855HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:12:33.77 ID:tcgNh2ql
おいおまえらよかったな。 某所より抜粋

東京都調布市内でCard&Cafe Dorimというお店をやっています。

土曜の夜にイベントでミニ四駆のコースを店内に出してワイワイやってます♫

時間は明日1月12日は夜18時から23時までコース出しています(´Д` )
当店はTAMIYA公認SHOPです(`・ω・´)

下記営業時間

★土日祝日
11時〜21時まで

★水曜定休日

★月曜〜金曜
・15時〜17時までは通常営業
・18時〜23時までは
男性に限り入店時に1000円頂き、1000円分の金券を渡します。
アルコール類も扱い、ボードゲームのレンタルもします。
携帯ゲームやカードゲームもOK!

店舗のMAPにつきましてはHPでご確認ください(`・ω・´)
http://dorim.exblog.jp/

10代〜30代くらいまで男性・女性問わずみんなで楽しんでいますので一緒にいかがでしょうか?

ご不明点や営業時間など詳細ご希望の方は店舗番号0333070780までお願い致します(`・ω・´)
856HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:15:07.68 ID:4ZAY9+yZ
カツフラマシンを持ち込んで白い目で見られるおまえらの姿が見える
857HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:17:04.17 ID:p1k64mSQ
アストラルスター
アススタ?明日星?は、もちろんクリアキャノピ?
858HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:21:08.13 ID:8yOkgTH3
>10代〜30代くらいまで

このあいだ45になったんだが、40代はダメか・・・・
859HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:21:28.05 ID:52yWzvNS
>>857
窓透明でなくていいからフロントとリヤのダサい穴ふさぐパーツも付けてほしいぜ
パーツ取り付けの邪魔になるとはいえ、アレはカッコ悪すぎるよ
860HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:24:14.58 ID:tcgNh2ql
よくみたら 10〜30代くらいまで って書いてあるなw
それ以上は来ないでアピールかw 
861HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:26:19.73 ID:H3381FO+
近くの模型屋のコースで走らさせてもらいたいんだけど気をつけることってある?
初めてだから怖いの…
862HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:29:39.06 ID:tcgNh2ql
>>861 人に迷惑をかけなければOK。 そんだけ。
863HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:33:19.43 ID:XxccXDj5
>>855
こんなところですね
http://chofu.keizai.biz/headline/1030/
864HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:38:54.62 ID:H3381FO+
>>862
人が他にいないことを願って頑張ってきます
865HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:02:26.12 ID:ch2IdLV1
>>856
とりあえず立体ッポイからそれは大丈夫だなw
まぁここにいる奴らのガチマシンで走って良い様な場所じゃないのは確定的に明らかだなw

しかし地方民にはただ羨ましいだけの話だわ…
866HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:10:43.28 ID:dtJzCPp2
そろそろ公式もガードマン増やしたほうがいいと思うんだ
そろそろ殴り合いの喧嘩が起きてもおかしくないような混雑になってるし
遠征で何万もかけてくるガチ勢も増えてきたし危ないと思うんだ
867HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:16:29.27 ID:fIdO3T/e
限定キットを抜きにして
素組みで一番速いのってどれだろう
モーター無しのキットはノーマルモーターで
868HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:29:32.93 ID:tcgNh2ql
バンキッシュクリアボディじゃね?
869HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:31:55.22 ID:bZOOrz2S
>>866
タミヤ「ガードマン雇う金ないっす。あ、暴動おきなら以降大会しないんで」
870HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:50:56.87 ID:dtJzCPp2
だよなあ
すぐにミニ四駆ブームが終わるような脆弱性がありすぎる
品川のエスカレーターのとこにいるガードマンって
タミヤなのか商店街?のガードマンなのかわからんな
何かあったらすぐに駆け付けれるようにはなってるんだろうけど、
規模とガードマンの数があってない気がする
871HG名無しさん:2013/01/12(土) 03:10:27.95 ID:An8tCsIZ
シャオバイロンとボディいじってたら砕けた割れたーー!!
脆いとは聞いてたがまさかここまで脆いとは…

これから手にするかもしれない人。ホントにホントに脆いから注意するんだよぅ…
872HG名無しさん:2013/01/12(土) 04:02:35.17 ID:70FMY6XT
MS初めて組んだけど全長なげぇな…
大径バレル+超速+HDproで何km出せれば満足していいんだろうか
873HG名無しさん:2013/01/12(土) 06:00:08.46 ID:K8bCGdTY
モーター鳴らしは高い電圧で一気にやった方がいいの?モーター慣らし機買ったけど使ってない。
874HG名無しさん:2013/01/12(土) 07:09:38.31 ID:OlhDuVgm
>866
回りの参加者が止めるでしょ、いい大人なんだから。


モーターならしはゆっくりが基本
ブラシの接触面積を増やす作業なんだから。スパークを飛ばさすゆっくりと。
高電圧でやると、
スパークが飛んで、
ブラシもコミュテイターも酸化し真っ黒。
875HG名無しさん:2013/01/12(土) 07:56:25.51 ID:wPOnFmp8
>859
アストラルスター錦野はプラボディでもともと穴が無いんだが
876875:2013/01/12(土) 07:57:45.25 ID:wPOnFmp8
ぬぉ「すたー」を変換したら「スター錦野」になってる
877HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:02:17.79 ID:ItBuzdT4
どういうことだよwwwwwwww
878HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:29:18.64 ID:pmKMAlD9
新発売のラインナップいいねえ
特にアストラルスター
879HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:41:30.36 ID:zaL07hA6
>>866
公式はそろそろ抽選に戻すべきだろ
さらに一人年一回に絞ってもいいかも
880HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:13:14.12 ID:5+fRp74F
>>878
そんなの嫌だー
881HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:14:04.52 ID:5+fRp74F
うお間違い>>879
882HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:31:07.12 ID:9s9f66xW
錦野プラボディなんか、どうせあの大きさならマスダンとか付けられるくらいの強度があると嬉しいんだけどなあ
883HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:36:17.70 ID:dtJzCPp2
抽選だなぁ
昔のJCって定員700名じゃなかったけ?
いまは二倍近くきてるな(東京)
コース二つにしたから、という問題じゃなく防犯も考えたほうがいいな

店舗大会にも言えるが新橋みたいに
予約制にしたほうがいいような大会もぼちぼちでてるんじゃないか
884HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:42:16.21 ID:JB6ohgd5
アストラルスターのあだ名が決まった瞬間を見た
885HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:42:22.35 ID:XJih1KmN
やめてくれ
気軽に参加してる人来なくなるよ
俺とか
886HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:28:15.27 ID:wR7ysQOo
アストラルスター、成型色は何色でどこまでがシールなんだろね
887HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:52:13.55 ID:ch2IdLV1
ガードマンのいるいないってのもそりゃ大切だけど、目立つ揉め事が発生した時点でヤバいと思う。

スーパーハードローハイト?青い奴買ったけどホイールめちゃくちゃ硬い…
貫通させたんだけど、まともにシャフト通せんorz
FRPだかのプレート類で挟めばフロントもプラリンアルミとか低摩擦プラローラーとかでもイケるかな?
888HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:18:50.45 ID:qOvOYXeI
スーパーハードローハイトに青い奴なんてあるのか?
889HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:33:47.99 ID:0ZqF4cnx
>>872
大径バレル付けてチェックしたけど俺のは42kmだったが・・・
チェッカーは個体差あるし、コースで走らせないと実際のところはわからんよ
MS以外のマシンがあるならタイム比較して満足できるかどうか決めればいいんじゃない?
890HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:14:51.60 ID:K8bCGdTY
>>874
ありがと!
ハイパー、ライトダッシュ慣らしてみる!標準回転より高くなればいいの?

抽選になったらまた廃れる。参加者減らすべき。1400も来ないって。
891HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:23:49.31 ID:pH5GMf0w
東京と静岡以外とりあえず大杉るほどでもないんじゃないの?
892HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:31:02.29 ID:qOvOYXeI
タミヤ「1400? 第2次ブームの時とくらべたら安い仕事だぜ・・・」
893HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:32:47.80 ID:se24lqUx
>>886
それいつも思う。
公式HPには未塗装状態も載せて欲しいよ。
894HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:38:00.14 ID:fIdO3T/e
>>887
大体タイヤ硬い→硬くて貫通できないって
おまえどこに穴をあけたんだ
895HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:58:38.98 ID:/IrmyQ9h
ホイールが硬い、って書いてね?
896HG名無しさん:2013/01/12(土) 13:16:07.19 ID:ch2IdLV1
>>894
いや貫通は良いんだけどシャフトが硬くて通し難いって話。
結局めんどくなって違うのに変えたよw

まぁそれよりせっかく仕上げたビートマグナムTRFが同じく仕上げたARに乗らないってのが発覚したのが痛すぎるよ…orz
897HG名無しさん:2013/01/12(土) 13:38:50.53 ID:wR7ysQOo
>>893
たまにウィングだけ成型色違いとか出してくるからねw

アストラルスターは白の部分も黒?の部分も、どちらも広いから厄介そうだ
898HG名無しさん:2013/01/12(土) 14:10:21.75 ID:8yOkgTH3
>>894は未通娘(おぼこ)
899HG名無しさん:2013/01/12(土) 14:12:06.73 ID:ZOZlkXHH
他人とマシンが同じだと萎える
マンタレイMK2・・・よく周りの人と被る
ファントムブレード・・・あまり被らない
ネオバーニングサン・・・滅多に被らない。旧FM自体、使ってる人は少ない
900HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:30:19.24 ID:wPOnFmp8
去年のサマートライアルのAR限定クラスで全員エアロアバンテ
実によくある光景です
今迄で一番ひどかったのは5人全員レッドメッキのアバンテMK-2
ガッツが実況で困っていた
…早くアストラルスター錦野のメッキキット発売にならねぇかなぁ

>887
東京は小学館から助っ人が来ているらしい
静岡は本社から助っ人が来ているらしい
その他の地区は現地のレーサーを助っ人として招集しているらしい…
ガードマンを雇う余裕なんか・・・
901HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:46:48.81 ID:A5/OFkvg
>>900
メッキが欲しいなら
外注に頼む手もある。
キット買ったらボディだけ送ってメッキ塗装してもらうとか。

あと品川開催の場合、
新橋のスタッフを助っ人として呼んでいる。

・・・が、
あのスタッフは嫌々感がすぐ顔に出るから
印象良くない
902HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:09:41.85 ID:Pw84hBlM
近所にゃプロトエンペラーは売ってなかったorz
903HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:19:18.85 ID:ZOZlkXHH
昔の大径ホイールはいい感じのトレッドだが、すぐ外れるから、結局は今のGUPのを使うハメになった
904HG名無しさん:2013/01/12(土) 17:12:45.64 ID:wR7ysQOo
山ほどMSシャーシあるからアストラルスター買い控えようと思ってたけど
ちゃんと整理したらシャーシに対してモーターホルダーが足りないことに気づいた
905HG名無しさん:2013/01/12(土) 17:29:21.48 ID:Yn0WE1F0
錦野を買ってもその問題は解決しませんねw
906HG名無しさん:2013/01/12(土) 17:56:55.88 ID:FmBtQYZB
出来た
http://e.mjmj.be/QHWnUEoyXI/


アバンテだと、シャーシな対してボディが小さく感じるw
黒ブリッツァーソニックだとボディが目立たないし、赤はスホーツカーみたいでカッコいいw
907HG名無しさん:2013/01/12(土) 18:26:41.32 ID:qOvOYXeI
3台まったく同じセッティングにしたのかと思った
908HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:10:51.28 ID:ch2IdLV1
72o中空とブレーキスラダンを地元で探したら全滅だった…
ちょっと前まで普通にあったのに…
まぁ公式オンラインで普通に定価程度で買えたからよかったけど…
尼は高く淀は在庫すら無かったけど生産終了でもしたの?
地元で無いのはたまたまだと思ったけど尼淀の様子が変な気がして……
909豚肉バスターズ:2013/01/12(土) 19:28:28.93 ID:YBlagPEX
屠畜成功かね?予想より早かったわ _φ(・_・
910HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:35:11.50 ID:SWE66pSM
今日ヨドいったら
AOの520が690円
アルミ二段ローラーが690円だったけど

520自体が欲しい場合はどっちがいいんだろうか
変わりなんてないよね。二段ローラーの方がお得な感じはするけど
911HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:35:47.80 ID:0ZqF4cnx
HGARカーボンフロント買ったら想像より重かった
2mmで頑丈だけど4gある
HGカーボンマルチは1.5mmで1.8gなんで2倍以上
更に言えば、せめてARFRPフロントくらいの穴の数が欲しかったなぁ
912HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:37:51.98 ID:0ZqF4cnx
>>910
520目当てなら
MSシャーシ用ギアベアリングセットを買ったほうが安くすむぞ
ローラーも欲しいなら2段ローラー買えばいいけどさ
913HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:38:48.72 ID:ZOZlkXHH
同じ速いシャーシでもイメージが違うな
MSやARはしなやかに速い
旧FMは豪快に速い
914HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:43:57.02 ID:SWE66pSM
ああ、ARカーボンがどんどん夢パーツに
1.5oカーボン売ってるところほとんどないんだよなぁ
なので見つけ次第入手してるけど
915HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:55:37.84 ID:52yWzvNS
>>875
ポリカボディとも言ってないがな
俺が言ってんのは、フロントバンパーとリヤにFRP取り付けるために不自然にボディが削られてるというか肉抜きされたようになってるだろ?
あれが嫌なんだよ
元デザインは結構カッコよく見えるのに
916HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:00:29.20 ID:0ZqF4cnx
ARカーボンがダメというよりはHGカーボンマルチが優秀なのかも
普通のFRPマルチより頑丈でなおかつ軽かったし(FRPのは2.5g程度)
917HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:10:04.28 ID:/IrmyQ9h
>>909
ストーカー乙
918HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:10:11.07 ID:wR7ysQOo
ARカーボンは重さ云々以前に穴が少なすぎ
デザインもイマイチで結局マルチに戻る・・・

なんでAR用FRPフロントワイドステーと同じデザインにしなかったんだろ
リアも同じく
919HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:29:14.69 ID:GOj7Rkx0
近くのホームセンターに当時のものと思われる700mAhのタミヤ二カドが
充電器セットで3千なんだけど買い?
920HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:32:51.70 ID:0ZqF4cnx
>>919
タミニカの必要性があるんなら買えばいいと思うけど・・・必要なの?
921HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:33:54.56 ID:vzTp5iKZ
>>919
コレクション用で買うのは良いけどそれかなり古い物だからニカドはまともに使えるか解らないよ
922HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:34:08.90 ID:GOj7Rkx0
ねーちゃんで十分っす
923HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:45:36.59 ID:0DrcaDZ8
ARカーボン、先端部分に穴が無くて、
好きなように穴開けられて良いジャン?
AR用FRPの方が使いずらい。
924HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:47:35.28 ID:ch2IdLV1
F-0ナノフィネス手にいれたんだけど、これっていつベアリングに注油するの?
脱脂後にすぐ1〜2滴?
それとも他のタイミング?
925HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:54:23.84 ID:0ZqF4cnx
>>923
FRPを切ったり削ったりはするけど
穴あけ加工は精度要りそうでやる気が起きないんだわ・・・
926HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:17:09.37 ID:0DrcaDZ8
AR用のマスダン、重さ調整できる新型?
http://www.tamiya.com/japan/products/15459ar_mass_damper/index.htm

ヘビーを削って6.8gの作ってたので、朗報かも。
927HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:39:47.34 ID:ZOZlkXHH
知らない人も沢山いるZENチューンとかターボダッシュって、どれぐらいの性能なんだろ?
928HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:45:10.64 ID:O+518PVV
うーむ、ブロッケンGだとX用大径ホイールが干渉しちゃってトレッドを狭くできないや。削るの大変だから困るわ
929HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:55:59.88 ID:XxccXDj5
ヨドバシは新しいミニ四駆が反映されなくなったなぁ
店舗では売ってるのに
930HG名無しさん:2013/01/12(土) 22:45:04.46 ID:HpoNUktz
うわわぁぁ

中村模型…
『諸般の事情により13日のレースは中止させて頂きます』


どーやら他店からのクレームらしい(ノ△T)
931HG名無しさん:2013/01/12(土) 22:53:49.28 ID:oMvOzSQv
大径ローハイトバレルタイヤってないよね
932HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:23:10.60 ID:8yOkgTH3
ローハイトでバレルな形状を教えてくれ
933HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:27:40.19 ID:ItBuzdT4
ローハイトって扁平じゃなくて薄いことだろ
バレルタイヤを内側から削ってローハイト用のホイールに履かせればいいんじゃないの
934HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:31:07.13 ID:ylTnQmL5
>>931
あるいは大径ローハイトをうまいことバレル状に加工するしかないな
935HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:34:01.96 ID:ZOZlkXHH
オフセットローハイトでいいじゃん
直線だけでなく、コーナーも速くなる
936HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:37:12.85 ID:ItBuzdT4
ローハイトオフセットトレッドタイヤって26mmのしかなくね?
937HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:42:57.41 ID:YBlagPEX
>>917
自己紹介乙 .。. :*・゚(*ゝ∀・)。.:
9382XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/01/12(土) 23:49:22.88 ID:u7xtsANW
>917
おやすみからおはようまで、暮らしを見つけるアバンテ
939HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:02:17.87 ID:oMvOzSQv
ハードローハイトを買って付けてみたんだけど、前輪が妙にグリップが良かったから接地面積を減らしたらいい感じのタイヤになりそうと思ったのよ
940HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:11:19.74 ID:5BoyVKa5
FM系のシャーシにVSやらMSのボディ乗っけるとき、干渉箇所みんなどうやって探してる?
当たり見つけては少し削って見つけては削っての繰り返し?
カーボン紙とか使ってる人いる?

なんかこう、1発で干渉箇所がある程度特定できると楽なんだけど。
941HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:16:42.48 ID:0+iQ1HoI
>>940
朱肉
942HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:25:04.04 ID:CDcV9MuR
新620使ってる人で黒い蓋つけたままよく回る奴いるか?
12個中12個が蓋剥がさないと回転悪いんだけど・・・
剥がした後はよく回るんだけどね
943HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:33:45.72 ID:FHJxhzwT
ラバーシールのことか?
それ剥がしたら一時期はすごくいい回転を見せる。 けど・・・
944HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:35:34.25 ID:dDbHPtKn
超速でゴミが入って劣化します
945HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:39:51.31 ID:a+njDOLe
>>943
アレって剥がすとそんなすぐ劣化すんの?
まぁどうせ消耗品だし良いけど…
細めに注油とかすりゃそれなりに寿命も伸びるかな…?
946HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:50:29.07 ID:a+njDOLe
うーんやっぱりコスパ等を考えてAR軸受け採用してみるかなぁ…
丸穴ぐらいのポテンシャルは持ってると思うんだよなぁ
947HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:57:34.65 ID:dDbHPtKn
走らせて確かめてみればいい
リアルは嘘つかない
948豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/13(日) 01:15:29.94 ID:VhydpjIh
>906

そ、そうだね.. _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY16_UBww.jpg
949HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:19:36.16 ID:mCJ5Ump2
620を消耗品か・・・
カツいやつは金の使い方が違うわ。
950HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:20:29.92 ID:CDcV9MuR
剥がすと劣化するし剥がさないと回らないとか・・・
でも回らないくらいなら寿命度外視で回しまくるしかないじゃないですかー!
951HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:30:50.51 ID:bgjSvV3f
>>930
他店からクレームとかどんな大会やってたんですか?
952HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:42:21.46 ID:AFwKLCmK
ふと思いついてこんなのを作ってみた
こいつをどう思う?
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel018338.jpg
953HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:49:13.49 ID:9OPa5l2g
>>952
ようわからんわ
ダンパーオイルをスタビにしたのか?
954HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:53:08.00 ID:5BoyVKa5
可動式ブレーキ?
955HG名無しさん:2013/01/13(日) 02:03:27.75 ID:AFwKLCmK
・傾斜では単にブレーキ
・ジャンプ後後輪から着地した時はショック吸収で安定着地
・カーブで車体が傾いたらアンダースタビが接地してバネの反動で
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

っと傾きを修正するっていうロマンシステム(仮称:ちんぽっぽシステム)なんだけど・・・
956豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/01/13(日) 02:17:59.38 ID:VhydpjIh
あー、バネ入れてるって事ね _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY27_UBww.jpg
957HG名無しさん:2013/01/13(日) 02:21:14.47 ID:ixmE6SX2
次スレはテンプレのスレタイ説明修正しとこうぜ
958HG名無しさん:2013/01/13(日) 03:10:27.99 ID:a+njDOLe
>>955
スゴいね!
こうゆうオリジナルセッティングしたいのに思いつかん俺としてはただただ関心だわー
是非ともこれで結果残して欲しい!
959HG名無しさん:2013/01/13(日) 03:57:14.07 ID:Guh2nWOY
カツカツレベルではどういう評価かわからないけど、メタル軸受けも結構やるね。100円で安いしこれメインで使いそう。なんかフッ素より回る気がする。
MSが何気にコスパいいんだよなー。520使えるし
960HG名無しさん:2013/01/13(日) 05:31:43.47 ID:x4gxC6f3
>>952
上下も良いけど前後にすると効果高いかも
961HG名無しさん:2013/01/13(日) 06:50:27.66 ID:8v3Bhas9
干しタイヤ目当てに当時モノらしきスピンアックス買ってきた。前スレあたりでボディが入った袋がホチキス留め去れてると当時モノっぽいてあったけど見分ける方法ないですかね?

ちなみにシャーシは7番やった。2次のでも干しタイヤ可能だと信じたい…
962961:2013/01/13(日) 06:57:08.34 ID:8v3Bhas9
ごめんなさい。
袋が箱にホチキス留めです
963HG名無しさん:2013/01/13(日) 07:10:57.27 ID:sMVq5u94
>961
大阪のタギミも周囲の自治会(マンション?)からの苦情で
ミニ四駆のレース&取り扱いをやめたんだよな
964HG名無しさん:2013/01/13(日) 07:28:02.07 ID:ZdTmjc4p
東京って人数多いはずなのに新橋かえのもとくらいしかないよな
埼玉とかいけばいいだけだが、もうちょっと増やしてもいいんじゃないか
ステーション入りしてないだけで隠れた名店があるのかもしれないが

以下、ステーション入りしてないけど大会やってる店舗UPよろ
965HG名無しさん:2013/01/13(日) 07:40:55.10 ID:EJU8nV02
>>959
真鍮製は削れやすくて寿命が短い故に使用者少ない
でも丸穴使うよりメタル軸受け使う方がマシだと思うw100円だしねw
あと620は剥がして使ってもメンテしてればそんな劣化しないよ
966HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:31:14.45 ID:jote3C3V
経験則だけど、新しい620は分からんが、旧620は脱脂して放置しても錆びたりしないね。よく回る。
でもパーツクリーナーに漬け込んでおくと中のベアリングリテーナーが溶けるのか、なんか具合悪くなってガラガラになる。
830も同じ。ジッポオイル漬けはそこまで劣化しなかった。

聞いた話だと新620は速攻で錆びるそうな。回らん上に錆びるとはこれいかに。

メタル軸受けは…悪くない。そこそこ速度でる。が、シャフトが削れてガタが増えてトルク抜けが加速するんじゃないかとか、ゴミが挟まってトップが落ちてるんじゃないかとか、色々心配事が増える。
車速が上下すると落としたい所にセッティングするのが難しくなるから、俺は苦手。
967HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:50:22.55 ID:RpRJckXe
>>956
偽物乙
968HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:59:51.12 ID:9ZwYo5Zf
フッ素コートが無難
精度も悪くない
969HG名無しさん:2013/01/13(日) 09:31:17.36 ID:eM7tx9UV
>>955
ブレーキと一体化するよりも、シャーシのネジ穴前後左右に独立させて、ばねとアンダースタビ取り付けた方が効果ありそうじゃね?
独立アンダースタビサスペンションシステム(通常ちんぽっぽシステム)とか
970HG名無しさん:2013/01/13(日) 09:58:55.08 ID:iGOou+sv
>>930
他店からのクレームって同じ日に近くでレースやってるところかな〜

その店よくここでも話題になってるね
971HG名無しさん:2013/01/13(日) 11:06:40.76 ID:WqT1eqom
>>952
まわりがごちゃごちゃし過ぎてサッパリわからん。
写真の撮り方考えろ
972HG名無しさん:2013/01/13(日) 11:08:30.70 ID:ixmE6SX2
本日の豚肉のストーカー ID:RpRJckXe
973HG名無しさん:2013/01/13(日) 11:09:41.04 ID:dDbHPtKn
噂のF-0を使ってみたが脱脂前より回らなくなったような
あれ?これやっちまったパターン?

てかいざちゃんと脱脂してみると個体差激しいなぁ
974HG名無しさん:2013/01/13(日) 11:45:45.35 ID:Zn+2love
>>952
リアから落ちるってことは斜めに着地してるからバネも斜めに付けた方が安定しそう
そのままバネの力を利用してマグナムダイナマイトだ
975HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:07:21.84 ID:ixmE6SX2
>>973
F-0の中にもいくつか種類があるから、それを間違えてるかもな。
976HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:13:20.36 ID:dDbHPtKn
>>975
一応スーパーコンク買ったけど
上にあった最近出たやつかな。まあ釣り具用のなんだけどね
977HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:13:24.32 ID:AAtNI7HN
>>973
何使ったの?
俺はナノフィネスって奴つかってみたんだけど、変わらない〜若干良くなったかな?程度。
>>975
やっぱりスーパーコンクってのが無難なの?
978HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:21:09.23 ID:CDcV9MuR
>>966
今のとこの俺の新620は元気に回ってる(3ヶ月前に買ったやつ)
タミヤさん曰く新620の品質に問題は無いらしいが・・・どうなんだろうな
979HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:22:18.37 ID:dDbHPtKn
品質に問題ない→設計の想定通り

だから、旧620よりイイ物を出したってわけではないとも取れる
980HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:40:17.20 ID:Guh2nWOY
>>965
タイヤ貫通が嫌なんだよなぁ…

http://i.imgur.com/RUrzC.jpg

左は高級仕様、右は貧乏仕様で作ったけど、大差ない…左に愛情が注がれてるからかな
981HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:45:39.16 ID:ixmE6SX2
>>980
画像デカすぎ
982HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:59:39.27 ID:jote3C3V
>>978
どうなんだろw俺は頭おかしい部類のカツフラの人に聞いたんだけど、新旧の性能比較テストを徹底的にやったそうな。多分そういう人だから、0.10秒の遅れも出たら許せない劣化だったのかもね。
俺はゆるフラだし旧がストックあるから新は必要ないんだが…これを機に俺も検証してみようかな。カウンターギアのパターン検証もしたいって思ってたし丁度いい。結果でたらまた報告するよ。
983HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:17:24.45 ID:sUIMKDao
>>981
毎回imgurをデカ過ぎって言う人いるけど、そんな事無くない?
984HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:18:29.44 ID:dDbHPtKn
専ブラで開けないんだろ
985HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:20:51.19 ID:sUIMKDao
>>984
自分のせいじゃん…w
986HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:38:14.43 ID:ZdTmjc4p
次スレあるかな
987HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:06:16.22 ID:lT8j+R0Z
試しにスレ立て逝ってくる
988HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:10:58.08 ID:sUIMKDao
ミニ四駆総合スレNo.127【ブレイジングマックスPBS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358057306/
立てたよ
989HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:12:37.08 ID:lT8j+R0Z
>>988
宣言ないから削除しろ
次スレ
ミニ四駆総合スレ127【ブレイジングマックスPBS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358057313/
990HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:13:33.94 ID:sUIMKDao
>>989
ありゃゴメンどうやんの?
991HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:14:25.00 ID:WqT1eqom
>>988.>>989
どっちかにしろよ・・・
992HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:14:58.67 ID:2bdATDrf
>>964
お前さんが知らんだけでステーションかつレースやってる店あるだろ。
フジヤとかアップルとか。
993HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:19:22.82 ID:lT8j+R0Z
>>990
削除依頼いって
真の次スレ
ミニ四駆総合スレ127【ブレイジングマックスPBS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358057313/
994HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:19:57.97 ID:dDbHPtKn
フジヤは公式の薄紙大会とかやってるんだよな

アップルは立体もフラットも有名だと思ったが
995HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:24:28.79 ID:sUIMKDao
削除依頼しときました。
みんなゴメンね。
996HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:35:57.50 ID:zPm4yx9U
どこの店も行くのがめんどくさい場所ばっかりだな
997HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:41:50.64 ID:WqT1eqom
アップルは定期的にやってるみたいだけど
フジヤは割と不定期。

けどアップルは
昨年だか参加費取るようになって
来なくなったのが多いとか。
参加費取るから来ないとかどんだけセコいんだw
998HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:42:27.99 ID:sUIMKDao
地方民は常に(ほぼ)車移動なんだし文句言うなよ…
999HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:44:22.07 ID:dDbHPtKn
参加費っていっても700円だっけ
700円ケチるとかミニ四駆やれないんじゃないですかね…
1000HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:59:16.23 ID:sUIMKDao
1000‼
次スレでもよろしく!

ミニ四駆総合スレ127【ブレイジングマックスPBS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1358057313/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。