★米英仏&英連邦AFV研究会19★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
★米英仏&英連邦AFV研究会19★
連合軍のAFVについて語るスレです。
概ね朝鮮戦争ごろまでを本スレで、それ以降は現用スレのほうが適切かと思います。

前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327254658/l50
2HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:00:28.96 ID:EmDE5kZl
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会17★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1298104967/
★米英仏&英連邦AFV研究会16★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1263102423/
★米英仏&英連邦AFV研究会15★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244596965/
★米英仏&英連邦AFV研究会14★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231845788/
★米英仏&英連邦AFV研究会13★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221747025/
3HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:02:14.06 ID:EmDE5kZl
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会11★(実は12スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207878191/
★米英仏&英連邦AFV研究会11★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1194046668/
★米英仏&英連邦AFV研究会10★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172574378/
★米英仏&英連邦AFV研究会9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164641321/
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
4HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:02:55.85 ID:EmDE5kZl
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
5HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:03:32.27 ID:EmDE5kZl
関連スレ・雑談スレ
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その26【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1287877245/
【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
鹵獲戦車研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250096405/
ドイツ戦車閑談室 その55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354298950/
枢軸国AFV研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331737596/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1346031497/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348536357/
6HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:13:00.00 ID:7KNltnyS
スレ建て乙。

ところでミラーモデルズの攻勢が異常
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/mirror-models.html
全部出るのかね?
7HG名無しさん:2012/12/26(水) 01:49:35.38 ID:a66dX9Kj
>>6
FAT来るのか、もうさすがにタミヤはお疲れ過ぎて作る気しないし
流石ミラーモデルさんや
8HG名無しさん:2012/12/26(水) 16:38:44.81 ID:EUVRipbf
>>7
でもミラーモデルとタミヤでは二つ合わせて一人前って気もする……
9HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:27:19.93 ID:a8AKCfM2
リッチからユニバーサルキャリアきたね
タミヤのがお払い箱になるか?
ちょっと楽しみ。

バリエーションも出してくれ
10HG名無しさん:2013/01/02(水) 14:09:02.46 ID:ZHt+fIHB
リッチのはMk.Tか。

こりゃ楽しみだ。
11HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:41:10.06 ID:npo2nIbv
マジキチすなあ。

http://charb1bis.blogspot.jp/?m=1
12HG名無しさん:2013/01/06(日) 13:02:58.62 ID:LLOG96/E
タミヤのM60A1のシャーシにタミヤのM48A3の砲塔を乗っけて、
1メートル離れてみるとM60になってますか??
13HG名無しさん:2013/01/06(日) 13:12:51.15 ID:ayMpF9OO
主砲とキューポラも換えて2m離れろ
1412:2013/01/06(日) 18:27:30.74 ID:LLOG96/E
>>13
まじレスありがとう!!
パットン系列をずらっと並べてみたいんだけど、M60って
昔のタミヤの1/48モーターライズくらいしか無いよね。
雰囲気だけで良いので、2m離れて見ますわww
15HG名無しさん:2013/01/07(月) 02:47:52.57 ID:NHHkpqho
>>14
>M60って昔のタミヤの1/48モーターライズくらいしか無いよね
ttp://vintageplamo.blog.so-net.ne.jp/2010-06-06-1
16HG名無しさん:2013/01/07(月) 03:01:15.61 ID:NHHkpqho
>>14
追記。
確かニチモの1/30「キングパットン」も
無印M60だった気が。
あと子供向きモーターライズキットで、
オオタキ→アリイで現行製品の
1/50スーパーパットンが無印M60。
低平すぎてほとんどM60に見えないけど…。
17HG名無しさん:2013/01/10(木) 04:45:34.66 ID:byASwY+1
ベドフォードQLDは来月か。
しかし、高いのぉ。
18HG名無しさん:2013/01/10(木) 11:21:05.14 ID:F00eUWEh
確かにM60A1ではないM60が欲しい。どこか出してくれ。
チーフテンの新製品も欲しいけど。
19HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:18:37.98 ID:JMKCgAgW
んなもんグダグダ言ってる間に改造キット買えよw
20HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:39:44.28 ID:pQMy+sby
>>19
改造キットが高いとか文句言うんじゃね?
新作が出ても高いと文句言うだろうけど
21HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:27:12.89 ID:HKwTEAd8
垢と倶楽部から出てたM48A5/CM-11が同じ砲塔じゃなかったか
22HG名無しさん:2013/01/10(木) 21:02:05.47 ID:spkDMf9v
M48とM60の砲塔は似てるけど別物
23HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:56:47.28 ID:qXsOJlcH
ソミュアS35とシャールB1の砲塔も別物ですか?
出来がいいタミヤのシャールの砲塔を
エレールのソミュアに載せ替えようと思ってるんですが。
24HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:36:13.91 ID:byASwY+1
B1bisの砲塔はAPX-4
S35の砲塔はAPX-1CE で別物。

形状は似ているが
APX-1CEのほうがターレットリング径が大きいせいで
相対的に砲塔が小さく見える感じ
25HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:26:54.87 ID:Shdc8ZhG
ターレットリング幅が違うんですか。
それなら外見はわからないから交換してもよさそうですね。
ありがとうございました。
2612:2013/01/11(金) 00:43:47.24 ID:GsVZFMjn
>>18-23
2m離れればOK
27HG名無しさん:2013/01/11(金) 01:46:46.53 ID:OIKYfwLf
いやいやいや
ターレットリング径だけじゃなく
後部ハッチのヒンジ部分も違うし
そもそも基本形状が同一かどうかもわからんし
28HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:07:35.53 ID:twapXqJl
29HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:15:12.01 ID:sYecBIzI
砲塔後部の形状が致命的に違うね
30HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:16:11.40 ID:b8NDIjCB
前からしか見ないんなら吊り下げフックとOVMいじっときゃなんとかなる
後はかなり盛らないとな
31HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:33:03.83 ID:Shdc8ZhG
>>27
早速シャールとソミュアを画像検索して調べてみましたが確かにヒンジ部分のでっぱりは
ソミュアの方が顕著に大きく、明らかに異なってますね。
しかしエレールの砲塔はあくまで主観ですが実車写真に比べてやけに薄っぺらく見え、
シャールの砲塔を乗せた方がを乗せた方がしっくりきます。ベターの選択ということで
本来異なるのを承知の上でヒンジ部分を改修の上載せ替えてみることにします。
おかげさまで色々と勉強することができました。ありがとうございました。
32HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:06:57.63 ID:f1mHSS7k
タミヤB1bis付属の戦車兵フィギュアが脚にゲートル巻いてるんだけど、あれで正解なの?
33HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:27:37.01 ID:OIKYfwLf
>>31
>シャールの砲塔を乗せた方がを乗せた方がしっくりきます
それには全面同意します。

個人的な意見だけど
砲塔を人間の首に例えると
APX-1CEは首の部分が太くなっているので
B1bis砲塔の首の部分にプラ板等を巻いて太くし
パテ等で仕上げるといいかも。
34HG名無しさん:2013/01/12(土) 07:01:07.57 ID:lkqpUEVZ
35HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:07:34.56 ID:3cS4HOOJ
>>34
何が?
36HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:32:26.38 ID:4iQD3saQ
モデグラにセクストン来てる。
足回りが御約束だが。
37HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:52:50.25 ID:4iQD3saQ
訂正
アマモ
38HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:19:08.88 ID:dKUFKyS/
明らかに初心者ってのがわかってる画像持ってきて皆で叩こうってか
39HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:49:25.29 ID:3cS4HOOJ
そういう事か
40HG名無しさん:2013/01/12(土) 13:45:18.91 ID:m35QO9qc
マーキング見たらガルパンか
41HG名無しさん:2013/01/12(土) 14:30:21.08 ID:pEWHajla
つまらん
42HG名無しさん:2013/01/15(火) 23:26:24.87 ID:cKHGsPnW
祝太郎のプリーストが悲しすぎる出来
43HG名無しさん:2013/01/16(水) 19:05:16.10 ID:/GF/FLRP
人類はいつかっこいい1/35 vvssのシャーマン
列系の完成品を得られるのか?

残念ながら日本人にはあまり時間が残っていない。
44HG名無しさん:2013/01/16(水) 19:40:19.85 ID:ixRxVKH9
永遠に無理。
1/35になっている時点でどこかしら無理が出るものだし、それを見逃すケチ付け屋はいない。
45HG名無しさん:2013/01/16(水) 19:59:04.02 ID:eVehmTMH
ケチ付け屋w
46HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:10:24.01 ID:hFgto+m4
>>43
完成品ってキットではなくって意味ですか?
だとしたらスレ違いでしょうし、
キットなら自分で納得するまで
手を入れれば良いのでは。
47HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:20:37.72 ID:kiX9uoFs
残念ながらキットの時点で完璧じゃないといけないっていう人が多いんだよね。
メーカーに文句つけまくって挙句にこういう風にしないからAFVは衰退したとか、
創造神気取りのバカ発言を繰り返す連中ばっかり
2chのみならずブログとかでもそういう事言ってるバカばっかだよ。

人に求めて自分は努力せず文句だけ言うクソみたいな連中がケチ付け屋さん。
48HG名無しさん:2013/01/17(木) 00:45:06.39 ID:UnjOpxX6
もうプラモは終わりにして
念仏だよ念仏w
49HG名無しさん:2013/01/17(木) 18:46:07.33 ID:AHvDpIEb
タスカのM4シリーズに文句つけてるの、あまり見た事ないんだが
あとイタレリのA1-76も
50HG名無しさん:2013/01/17(木) 19:21:44.25 ID:6ck+eM9y
イタレリのA1は車体側面がプラ板張ったみたいに真っ平らなのが…
(鋳型の抜き勾配はあれで良いんだけど)
51HG名無しさん:2013/01/17(木) 20:01:09.10 ID:TLbH1Wxu
>>49
キットの話をする訳でもなくケチ付けてる奴にケチ付けてるだけじゃん・・・

>タスカのM4シリーズに文句
高さ調整用のゴムぐらい?
52HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:41:15.61 ID:jb9s15n/
>キットの話をする訳でもなくケチ付けてる奴にケチ付けてるだけじゃん

オレも>>49と同じことを書こうかと思ったんだが。

ドラゴンのシャーマンは日本人設計の他キットと比較して
異常にクオリティが低いから文句を言われただけだよね

タスカのおかげで、今では話題にも上がらないが。
53ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/18(金) 00:22:21.35 ID:HBWe9DSR
『タスカぐらいの出来で出してくれればケチ付けられずに済むんだよ!』

と言いたいんだろうし、それは本来その通りなのだが、模型板では本気かネタか知らんけど

・ベルト履帯だから
・可動ギミックに走ったサスは精密度が低くなるに決まってるから
・ハッチ開閉用の取っ手がついてない事はやる気のなさの表れだから

『以上の理由によりタスカシャーマンはクソ!証明終わり!否定する奴は社員乙!!』

みたいなことを言ってらっしゃる方が何名かいらしたような気がするんだw。
54HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:23:16.28 ID:QN8vfyEb
ドラのグレーの車体に肌色のキャタの佇まいはキライじゃない
55HG名無しさん:2013/01/18(金) 00:39:36.42 ID:SO+xmDpJ
コテは6年も前の古いネタをわざわざ引っ張り出して
変なのをココに召喚しないように
56HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:47:46.38 ID:rXyjFGh4
>みたいなことを言ってらっしゃる方が何名か

一人じゃないの?
5743:2013/01/18(金) 01:49:40.78 ID:IQX4iC0e
だいぶ釣れたな。タスカのキットは完璧だが
毎度おなじみキャタぐちょぐちょ、ボギー上に上がって、誘導輪ひんまがり
キャタ枚数?なにそれ?な完成品しかないと言いたかっただけだよ。

http://www.age2.tv/up2/src/age8625.jpg
58HG名無しさん:2013/01/18(金) 02:11:36.37 ID:mTW/w9El
毎度おなじみ狂人でしたー の巻
59HG名無しさん:2013/01/18(金) 02:21:31.48 ID:8KeV6LuI
精神科への通院をおすすめする
60HG名無しさん:2013/01/18(金) 12:51:53.62 ID:pSTSlMoD
こういうのは人の作った模型の履帯の枚数とかまで一々数えるのか?
恐ろしいのお
61HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:18:10.23 ID:odOVV7Jg
>>57
つ フルスクラッチビルド

完璧な自分好みのシャーマンが作れるぞ
62HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:09:44.15 ID:6CcGC4bX
>>50
鋳造のマチエール感がないという事?
どこのメーカーでも関係なく、鋳造感の表現は自分でやっちゃうもので
63HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:18:15.53 ID:sSLa+bBN
>>61
他人の作った物にケチつけたいだけだろうから無駄。
64HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:45:01.49 ID:odOVV7Jg
>>62
俺の印象だと車体上面部と車体側面の角が立ってる感じ
他社キットだと丸くなってるんだけど
65HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:49:14.46 ID:WtYpRYhe
タミヤの48ファイアフライなのですが、転輪・起動輪の組み合わせが
実車ではあまり見かけない組み合わせだ、という話を読んだのですが
キット付属デカールの車体ではどんな組み合わせだったのでしょうか?
66HG名無しさん:2013/01/19(土) 00:10:27.16 ID:oioreHAY
>>64
ああ・・ドラゴンやタスカのA1車体見た後だと、特にそう感じるかもね
俺はタスカ発売前に作ったので、あまり気にせずそのまま作っちゃったw
口だけだと思われたくないので、画像も上げとく
アンテナ引っ張ってる紐は後に追加たので、この画像に写ってない
http://iup.2ch-library.com/i/i0831258-1358521597.jpg
67HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:04:57.75 ID:Itk+St8C
英空挺戦車ロースカツ
68HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:58:00.16 ID:SwEXss/p
69HG名無しさん:2013/01/19(土) 02:02:13.18 ID:kTVB1I7Z
完全に病気だ
70HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:23:58.01 ID:BxopzrdY
本当にやばいだろ…
気持ち悪すぎる
71HG名無しさん:2013/01/19(土) 05:46:34.61 ID:vJj1JhAI
不治の病って奴もあるからね…。
72HG名無しさん:2013/01/19(土) 06:06:29.26 ID:jHvxCzWH
荒らしの一種
73HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:17:24.41 ID:azblET+r
>>66
上手い
74HG名無しさん:2013/01/19(土) 12:44:59.90 ID:aAhmO1un
AFVから反れるけど1/35で武器小火器だけコレクションしてる人
いない?
75HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:37:15.02 ID:oQhOdn3Z
コレクション
76HG名無しさん:2013/01/20(日) 00:32:32.14 ID:kRI+UM68
>>73
だね
独特の塗装が、なんつーかドラマチックというのか。

牽引ワイヤーがちょっと柔らかい感じに見えるかな?
77HG名無しさん:2013/01/20(日) 05:05:35.53 ID:/kGuEirz
腕前と人格は別の話だからなぁ。

>>66
もっと違う角度からの画像は無いの?
78HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:31:46.47 ID:n8Ac5lw8
俺が書いたのは49、62、66のみだよ
49の真意は43に対し、タスカM4シリーズやイタレリA1-76は出来が良いので
文句書いてるのをネットであまり見かけないんじゃないの?、という事だったんだが
俺自身、自分で直すからいいやって思う事結構あるし

>>76
記録写真を見るとタグワイヤーが意外に細かく曲がっているので、それ再現出来ないかと
工事現場用水糸を使って再現したんだけど、やはりステンワイヤーには質感がかなわない
と思ったよ
ソ連戦車で試したんだが、ステンは焼き鈍しても、水糸並みに繊細な曲がり方を再現するのが難しくてさ
作ったのは10年以上前だから、銅のより線パーツとか出てなかったし
79HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:42:16.41 ID:n8Ac5lw8
>>77
完成品は全部友人にあげちゃったから、手許に銀塩写真しか残ってないんだが・・w
http://iup.2ch-library.com/i/i0832371-1358653160.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0832372-1358653160.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0832370-1358653160.jpg
80HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:59:25.75 ID:LJa8JGGW
おぉ かっちょいい^^
81HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:58:39.40 ID:2tpRI5wj
戦車兵の面構えが良いな
82HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:14:38.76 ID:ijNmPyBq
連合フィギュアをもっと出してくれんかの
83HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:25:06.03 ID:8ar1Uhyd
モノグラムのパットンをオクで入手したけど、何か注意点あるますか?
半世紀前の物ってことだけは知ってるんだが。
84HG名無しさん:2013/01/20(日) 20:26:43.40 ID:VL1c1hOE
資料を見て手を入れようとか思わないこと
8583:2013/01/20(日) 21:01:37.11 ID:8ar1Uhyd
>>84
色塗って1m離れれば、他と比べても遜色ないよねww
http://park.geocities.jp/tmfc2007/list/SM4611.jpg
86HG名無しさん:2013/01/20(日) 21:11:53.97 ID:VL1c1hOE
この写真のモノグラムM48は砲塔横の手すり(?)を足してるように見える。
あとはだいたいキットのままかな。
87HG名無しさん:2013/01/21(月) 09:19:48.47 ID:zQCztdcQ
今の水準まで手を入れようなんて考えなければ、
注意することはないですよ。
88HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:12:28.94 ID:HsWkN/xZ
タミヤの奴を並べてここが違うをやりだすと
新しいはずのタミヤの方がゲフンゲフンで
大変な事になるんじゃなかったかな
89HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:27:20.49 ID:6c2Qa/V3
既出かも知れんがタミヤのスーパーシャーマンのハッチの方向おかしない?
9083:2013/01/24(木) 00:41:01.13 ID:L88jIu4k
モノパットン届いた…下半身がすごいパーツ分割でした。
タミヤパットンから転輪とかキャタピラとか流用しようかなぁ。。
91HG名無しさん:2013/01/24(木) 00:53:40.00 ID:E+ONMZp2
素直に作ってタミヤはタミヤで別に作った方が良いと思う。
92ななし社員:2013/01/24(木) 01:15:26.06 ID:zi1e3N1Q
もうすでに半世紀前の歴史的キットだから、素組みして
ぉぉっ昔はすごかったんだなぁ としみじみするのが吉かと思われw



と思ったけど、タミャーのキットもすでに四半世紀前のものか(しみじみ)
93HG名無しさん:2013/01/24(木) 01:21:37.19 ID:JgDJQjlu
>>90
スライド金型なんて一切使われてない、
1950年代の産物だから、精密さを求めると
分割が過剰になるのは止むを得ない。
それと古典キットは改造や部品流用などせずに
素材の味を楽しむのが良いと個人的にはオモ。
94HG名無しさん:2013/01/24(木) 01:29:51.31 ID:E+ONMZp2
昔風の戦車兵のフィギュアは結構好き。
95HG名無しさん:2013/01/25(金) 01:06:47.40 ID:NusRJex+
ミラーモデルズ、ホントにモーリス・コマーシャルも出すのかね?
96HG名無しさん:2013/01/29(火) 00:37:12.74 ID:JLF/RoTM
タスカの新製品、誰が設計しているのだろう。

それと光造形のペリスコープガードやダックビル、出来が気になる
97HG名無しさん:2013/01/29(火) 17:56:19.19 ID:a9dxoFRS
タスカから1/24バンタムが出るのか、売れなさそうだなあ。
スレチだけどシュビムワーゲンだったら良かった。
98Socket774:2013/01/29(火) 22:23:30.67 ID:dZM3ZVlh
スケールがあれだから
カーモデラーにも少しは売れる鴨^^
99HG名無しさん:2013/01/30(水) 03:28:21.82 ID:/iXCBWv/
1/24バンタム
ステアリング可動なら1個積んであげる。

シャーマンはもうダメなのか?
まあ既に出たやつ必要数の半分も消化できてないが。
100HG名無しさん:2013/01/30(水) 21:12:11.74 ID:E48NHo73
イタレリから1/35 ルノーFT
ちょっと出来が心配。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/italeri.html
101HG名無しさん:2013/01/30(水) 22:20:35.66 ID:oogLaTu7
まさかのイタレリ
FIAT3000も出るかな?
102HG名無しさん:2013/01/30(水) 22:44:23.04 ID:vg5dUFLl
おおおおお
103HG名無しさん:2013/01/30(水) 22:50:43.43 ID:GD6rO0VI
んー
イヴェコかっちょえー
104HG名無しさん:2013/01/31(木) 09:55:46.47 ID:hAerBzCR
Fiat3000のついでにFTじゃないのかw
105HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:35:51.64 ID:LfeOjabs
KIYAで運よくフォーメーションズのカナダ軍VVSSを購入。
うむ。これはセクストンを作れということだな。
でも例の履帯は売ってない。
106HG名無しさん:2013/02/02(土) 12:30:55.55 ID:OUxHXWzM
>>100
中身はRPMのだったりしてw
107HG名無しさん:2013/02/02(土) 14:18:49.22 ID:mQuVcnvp
100%NEW MOULDSって読めないのかね
108HG名無しさん:2013/02/02(土) 14:37:53.78 ID:wkdv9rSK
読めないんだろうなきっと。
109HG名無しさん:2013/02/02(土) 20:51:30.04 ID:ckQDGaVl
A7Vも菱形戦車もまともなキットはないしどこか新作出さないのか
110HG名無しさん:2013/02/02(土) 21:14:30.54 ID:+BlVw46o
>>109
>A7Vも菱形戦車も

100周年で来年か2016年あたりにどこかが出すだろうと期待している
111HG名無しさん:2013/02/04(月) 11:10:24.46 ID:LBAhf+/x
ヒストレックの再販してくれんかなぁ……
112HG名無しさん:2013/02/06(水) 01:24:35.57 ID:PwYBYVRL
IBGの新製品攻勢が凄いな。
ミニアートはAEC装甲車か。
113HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:19:54.43 ID:kiDOogNL
ダイムラー出してくれるところは無いのか……
114HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:58:25.17 ID:L/rxJ1js
ダイムラーはメーカー名ですが?
115HG名無しさん:2013/02/08(金) 03:21:42.84 ID:f/LuFVku
仏車輛なら、ソミュアとかパナールとかオチキスと言えば
だいたい通じるからダイムラーもアリではないか
116HG名無しさん:2013/02/08(金) 05:29:36.99 ID:33KNP6Yu
大蟻
117113:2013/02/08(金) 07:34:06.29 ID:A1CrA07X
AEC装甲車の話が出たから、そのままダイムラーで繋げちゃったけど、
読みとれないようなこと書いて、ゴメンね
118HG名無しさん:2013/02/08(金) 17:13:36.31 ID:8dQS9S0m
ビッカース出してくれ
119HG名無しさん:2013/02/08(金) 22:38:57.92 ID:f/LuFVku
うむ
巡航戦車Mk.1は是非欲しいな
120HG名無しさん:2013/02/12(火) 07:55:16.63 ID:9Ydycvys
センチュリオンMk1かマチルダMk1を是非!
121HG名無しさん:2013/02/12(火) 08:04:20.63 ID:8Gumau4y
まずはM3、M10の決定版だな
122HG名無しさん:2013/02/12(火) 13:50:49.62 ID:2hbAGATD
M3の決定版良いね
たとえピンクで成型されてても2台は買っちゃうよ
123HG名無しさん:2013/02/12(火) 18:17:32.28 ID:c1qzxLB3
>>121
M10,垢では不満?
124HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:28:15.68 ID:6YnET/tM
アカデミーのM10は幅が狭すぎ。横から見れば気にならないかも?
125HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:30:24.42 ID:6YnET/tM
ミラーモデルズがダイアモンドTを出すと聞いて
「戦車運搬車?」と思ったが、残念ながらハズレ。

・・・そのうちスキャンメルが出る可能性も
126HG名無しさん:2013/02/13(水) 05:48:03.25 ID:JQwtYm8G
>>124
横から見たらほとんど沈みこんでないサスが気にならない?
127HG名無しさん:2013/02/14(木) 00:58:43.49 ID:jSpkRsZe
>126
サスもだが、防盾の形状も上下幅足りない気がしたんでパテで直したり

良い出来のM10はタスカから出ると思っていたんだけどなぁ・・・・
数年前までは
128HG名無しさん:2013/02/14(木) 01:13:25.77 ID:9nO28lsC
何かにM10はタミヤの48が一番形が良いと書いてあった気がするんだけど、どうなんですか?
129HG名無しさん:2013/02/14(木) 02:42:05.08 ID:j6p9ku+8
他のがダメで、タミヤ1/48はちゃんとしてる
それだけ

>>126
あれでも当時は最良クラスのVVSSだった
そして今はタスカと交換できるので評価の優先順位は低い
130HG名無しさん:2013/02/14(木) 03:08:05.79 ID:d6g9mko7
タミヤ1/48 M-10
T48ラーバーシェブロンで2つも作っちゃった。
がT48しかないので飽きてやめた。

同じこと5回ぐらい書いてますw
131HG名無しさん:2013/02/14(木) 16:12:59.66 ID:hJNGQsUm
>>125
スキャンメルは大歓迎だ!
だが値段が高いのは困る。
132HG名無しさん:2013/02/22(金) 18:03:16.35 ID:2wPNoMiX
1/35シャーマンでドラーゴンがタスカに勝る
部分が1つだけある。どこでしょう?
133HG名無しさん:2013/02/22(金) 18:18:02.88 ID:enDLgOEo
ひっとつじゃないってー♪
134HG名無しさん:2013/02/22(金) 19:41:09.48 ID:P8WyLoWN
ドーチェスターの左側前後と右後ろにある個室みたいな空間は何のためにある場所?
倉庫又はクローゼットかひょっとしてトイレなんだろうか
135HG名無しさん:2013/02/22(金) 21:31:39.68 ID:2wPNoMiX
>>132
車体ハッチ左右2個と砲塔左にあるペリスコープ
が別部品。360度回転で任意の位置にできる。

ドラシャーマン絶賛などする気はないので安心してねw
136HG名無しさん:2013/02/22(金) 21:50:23.86 ID:VbuG3n7t
それはオレも気になったな
でもトイレなら便器パーツでも付いてそう
137HG名無しさん:2013/02/23(土) 05:46:33.92 ID:YrYOmaKr
ハッチの取っ手とか
ペリスコープガードとか
138HG名無しさん:2013/02/26(火) 21:42:12.72 ID:BbkVIGCc
ローカスト興味なかったけど、PMMS見てたら欲しくなってきた・・
139HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:11:06.87 ID:aJlod2PY
モデグラにザロガっち先生はタミヤのODが当時のに一番似ていると言ってたと書いてあったが
このODにダークイエローを入れたものが似ているって聞いてたのだが
素のODでよかったの?
140HG名無しさん:2013/03/01(金) 22:48:41.12 ID:OgT/1wZN
考えるな
感じるんだ
141HG名無しさん:2013/03/02(土) 08:41:22.93 ID:sY7khlmm
>>139
色は個人の主観が一番大きく作用する要素。
実物でもロットや褪色等、使用状況で大きく変化するから、
結局は許容範囲内で自分が納得できる色で塗るしかないよ。
特にODなんて、黒っぽい緑からカーキに近い色までバラバラ。
あれほど色調に幅のある色も珍しいんじゃないかな。
個人的には「OD=黄色味の強い明るめの茶褐色」なんで、
クレオスのOD1にオレンジイエローを適宜混色してる。
142HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:44:07.87 ID:VKj07aXZ
言葉が悪かった個人の主観とかではなく
ザロガっち先生がどういってたかを聞きたかった
先生はODにダークイエローを混ぜたものが似ていると言ってたそうで
素のODだけでは先生の言ってたのと違うのでは?と聞きたかった
どういってたかを知っている人はいないか?
143HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:56:58.15 ID:25S0vwGE
Modelling the US Army M4(75mm) Sherman Medium Tankの記述

Scale Olive Drab
For modeling purposes, Tamiya olive drab and dark yellow mixed a 75:25 ratio provides a good scale effect for this colour.

タミヤの色が実物塗料に似ているとは一言も書いていない
少なくとも、この本では
OD No.9の実物塗料の色調については別に解説がある
つか高くないから本も買ってねw
144HG名無しさん:2013/03/04(月) 00:38:07.39 ID:oE518Yqe
>>143
じゃあなんでザロガっち先生が言ってたってのが一人歩きしてんのかな
そのレシピのやつは作ったがウインドトーカーズで出た車両と同じ色になったので満足しております
145HG名無しさん:2013/03/04(月) 10:32:57.21 ID:KHYZu1ib
ザロガ氏の記述が一次情報だとすれば、他は二次、三次(以下)情報だからじゃないの?
それと翻訳や書き手の意図でも変わるだろうし
MGの記述見てないから何とも言えないが、「タミヤのOD」と言っても瓶と缶(航空機用もある)で違うし
146HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:23:00.55 ID:epzA9WTe
タミヤ水性アクリルのオリーブドラブって、
何年か前に「色調が大きく変わった」って
海外のフォーラムで騒いでた記憶があるんだけど。
147HG名無しさん:2013/03/05(火) 01:19:56.26 ID:XdLt4VL5
軍のカラーチャートが不足した所為で様々なODが生まれた反省から、
戦後、FS595が制定されたんでなかったか?
ttp://www.militarymodelling.com/news/article/olive-drab/4536/
148HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:04:16.41 ID:5pv10bMW
>>147
それなら正解はないから好きな色でということになるな
149HG名無しさん:2013/03/12(火) 12:45:12.89 ID:IhS6r5R2
AFVクラブのセンチュリオンMk.5から初期型を再現したいんだけど、砲と機銃を交換してサイドスカートを外せばいいのかな?
150HG名無しさん:2013/03/12(火) 13:20:21.63 ID:O0gLHxTj
初期型って何型やねん
151HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:21:36.86 ID:E95tZmj0
>>149
初期型が何を指すのか良く分からないけど
Mk.1ならAccurateArmorのフルキット
Mk.2なら上記+LionMarcのMk.3砲塔
Mk.3初期ならAFVクラブの車体(前面、後面、側面の工具箱は要工作)+LionMarcのMk.3砲塔
又はMk.2の構成で砲を20pdr初期型に変更してエンジンルーム上面を変更
152HG名無しさん:2013/03/12(火) 15:08:59.17 ID:iiOgpchs
面倒だからタミヤを作ればいいんじゃね
153HG名無しさん:2013/03/12(火) 19:15:20.37 ID:IhS6r5R2
説明不足というか半端な言葉で混乱させて申し訳ない、Mk.1の事です。

ちょっと>>151さんの話で気になったんですけど、単純にMk.5の105mm砲を20ポンド砲に交換しただけじゃMk.3にはならないんですか?
154HG名無しさん:2013/03/12(火) 19:47:42.42 ID:O0gLHxTj
Mk.5の砲は排煙器が付いてるけど20ポンド砲だよ
まあ防盾なんかも形かわってるし単純には作れないだろうな
Mk.1は砲塔の形とか全然違うから、作るとしたらレジンだろうなあ
155HG名無しさん:2013/03/12(火) 20:24:00.93 ID:mZeQL/4L
>>153
Mk.3は生産時の仕様で大雑把に分けて初期と後期があって
Mk.3後期〜Mk.5新規生産分がAFVクラブのキットになってる物なので

Mk.3にする場合は20ポンド砲のAバレルという初期型砲身にして
同軸機関砲をBESAにすればok
156HG名無しさん:2013/03/12(火) 23:52:52.47 ID:gs3WjrbU
あーガルパン絡みの質問か。
アレ、確か第二次大戦中に設計終了とか制限あったもんな。

にしてもセンチュリオンのMk.X以前は確かに新しくインジェクションで欲しいねぇ。
157HG名無しさん:2013/03/13(水) 00:17:09.63 ID:L+8g9xV0
またガルパンかよ
158HG名無しさん:2013/03/13(水) 01:19:35.46 ID:FxglQIhJ
軍板の初質に来た人かな?
159HG名無しさん:2013/03/13(水) 01:22:41.96 ID:vGhEctS5
アマモでフィルがいじってたような気がするがあれはどれだったかなぁ
160HG名無しさん:2013/03/13(水) 08:44:03.59 ID:mfkeY9+Q
>>158
向こうでは試作型の画像の検索の仕方について質問しました。
ちなみにガルパンとは関係ないです。
MENGのA39トータスと並べたかったんで、出来れば古い型で作りたいと思ったんです。
でもレジンだと随分と掛かる費用が変わってくるんで、とりあえずMk.3を作ってから考えます。
161HG名無しさん:2013/03/13(水) 11:49:13.70 ID:daMh774P
AFVクラブでMk.3作る場合はMk.5 ドーザー付タイプが良いんだけど
1番作りたくなる朝鮮戦争のデカールは実車ではMk.3初期型なので要注意
162HG名無しさん:2013/03/13(水) 13:25:39.36 ID:mfkeY9+Q
AFVクラブのドーザー付き確認しました。最初から20ポンド砲仕様なのはありがたい。
BESAをクロムウェルとか適当な所から持ってくれば残るはデカールだけですね。
163HG名無しさん:2013/03/13(水) 13:38:41.01 ID:daMh774P
朝鮮戦争のデカール以外は問題ないので
特に別に買う必要はないよ
164HG名無しさん:2013/03/13(水) 13:50:24.88 ID:mfkeY9+Q
おぉ、なるほど。
じゃあひとまず解決ですね。
長く質問に付き合ってくれてありがとうございました。
165HG名無しさん:2013/03/13(水) 21:04:41.37 ID:LYii0eqK
山田さん復活か〜
しばらくは自衛隊アイテムなんかな
166HG名無しさん:2013/03/14(木) 19:45:20.33 ID:yMP8HWqk
模型塗装初心者スレから流れてきました。

戦車、戦時の自動車(ワーゲンとか)の塗装にピッタリの
入門書があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
167HG名無しさん:2013/03/14(木) 21:23:23.60 ID:Ip9MfVfk
>166
漂着先が違うだろ。
こっち池。
【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109
168HG名無しさん:2013/03/19(火) 14:27:18.72 ID:E4ielPdJ
ブロンコのローカスト届いたーってパーツチェックしたら車体丸ごと入ってなかったw
多分たまたまだろうけど買った人は気をつけてね
169HG名無しさん:2013/03/20(水) 01:30:08.28 ID:fwJq/igM
品質管理はそんなもんなのかバウマン。

そーいやローカストってタミヤみたいな部分連結履帯なんだね。
個人的に好みだな。
170HG名無しさん:2013/03/20(水) 02:51:34.80 ID:akozY1PX
今回は香港に頼んだのでバウマン関係ないんです
171HG名無しさん:2013/03/20(水) 03:22:07.06 ID:fwJq/igM
あらあら
すまんかった、バウマン
172HG名無しさん:2013/03/20(水) 14:19:55.09 ID:tF8b4P3l
ドケチの末路哀れ
173HG名無しさん:2013/03/23(土) 09:02:56.06 ID:9I0yWFrq
174HG名無しさん:2013/03/25(月) 05:18:07.32 ID:ipMzZf3P
>ボギーはどうでもいいけど

これは流石に・・・
175HG名無しさん:2013/03/25(月) 14:31:20.80 ID:JF3uqj3J
勝手にしやがれ
176HG名無しさん:2013/03/29(金) 16:06:35.76 ID:nnrFG5ml
ミニアートとAFVクラブのバレンタインはどっちが組みやすいですか?
あとSKPモデルのクロムウェルMk.Yの出来はどんなもんでしょうか?
177HG名無しさん:2013/03/29(金) 17:44:17.67 ID:uALwAjLr
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/valentine/valentine2.html
バレンタインに関しては、とりあえずココを見るべし

SKPのクロムウェルは
まず
履帯がレジン製の連結式ですけど大丈夫ですか
178HG名無しさん:2013/03/29(金) 18:32:03.52 ID:nnrFG5ml
情報ありがとうございます

AFVクラブの方が金属砲身だしエッチング多いしカッコイイけどミニアートに比べたら面倒そう
ミニアートのは組みやすそうだけどAFVに比べるとややダルい感じがしますね
どっちがいいかな…


ガレキはいくらか触った事ありますけどレジン履帯は組んだ事はありません
フリウル履帯が1セットあるんでそれで組もうかなと思ってます
179HG名無しさん:2013/03/29(金) 19:06:50.39 ID:uALwAjLr
ミニアートのバレンタインは、大部分がブロンコ金型なんで
それなりに期待して買ったけど
リンク先の2章でも指摘されている通り、基本形状に問題があるし
装備品もおかしいよ?スコップなんてドイツ軍みたいな形状。
(高かったのに・・・まぁそのうち素組みする予定ですけど)

ベテランモデラーのTFマンリーコ氏がAFVクラブともども大量に完成させているので
ブログを見て参考にするといいかも。

それと、クレオスがミニアート製品の値下げを発表していましたよ。
180HG名無しさん:2013/03/29(金) 21:02:17.08 ID:rDOEL3t+
ローカストの欠品パーツが届いた
車体が小さいからか今までのキットと比べてガッシリしてるね
181HG名無しさん:2013/03/29(金) 23:11:37.89 ID:X4Ov9uqs
>>177
SKPのクロムウェルに付属するのはインジェクションの接着固定式履帯で
別売されているレジン製可動連結履帯とは違うモノ。

http://www.1999.co.jp/image/10130033n2/40/2
182HG名無しさん:2013/03/30(土) 01:03:10.41 ID:5vvxlJ4R
SKPのクロムウェルは、転輪は正確なのかな?
183HG名無しさん:2013/03/30(土) 01:07:25.78 ID:C9djAmIQ
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/skpmodel/skp099.html
画像はあるけど、どうなん?タミヤのコピー?
184HG名無しさん:2013/04/01(月) 10:06:20.10 ID:XcDzCivx
SKPといやチャレンジャーを組んでみたいが、あれもレジン連結履帯だよな
185HG名無しさん:2013/04/01(月) 22:47:23.05 ID:07wb4HVY
186HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:16:10.38 ID:cXU4bAzU
それプラッツのHPに載ってる
187HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:41:58.45 ID:emoWSTim
>>185
とりあえずDSキャタの弛みは直さないとな。
188HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:11:54.86 ID:fpr4+sAd
これはボギーがすっ飛んでる。
そのへんはお約束かと
http://web.ipmsusa3.org/content/sexton-ii-25-pdr-sp-tracked
189HG名無しさん:2013/04/02(火) 12:59:20.90 ID:C7T98lm/
>SKPモデルのクロムウェル

確かキヤの店頭で安くなっていたけど
タミヤにアキュリットの改造パーツを組み込んだほうがラクかも・・・
などと考えると踏み切れない
190HG名無しさん:2013/04/03(水) 12:38:51.06 ID:+kKQNABf
そういや最近店頭でタミヤのクロムウェルを見かけなくなってきた
当然のようにセントーはダダ余りしてるんだけどな
191HG名無しさん:2013/04/03(水) 14:00:58.88 ID:Maad1Yxe
そんなこと言われたら在庫増やしたくなっちゃうじゃないかw
192HG名無しさん:2013/04/03(水) 15:50:07.25 ID:+kKQNABf
タミヤばっかりじゃなくてちゃんとSKPも買いなさい!
193HG名無しさん:2013/04/03(水) 15:57:00.01 ID:taI+DSZB
SKPのドーチェスターがこの先生きのこるには
194HG名無しさん:2013/04/03(水) 16:24:28.07 ID:+kKQNABf
…ネタ要員としてなら。
195HG名無しさん:2013/04/03(水) 16:47:17.23 ID:Mhkh4BXx
SKPのテイリーが(ry
SKPのハンバースカウトカーが(ry
196HG名無しさん:2013/04/03(水) 16:55:51.33 ID:+kKQNABf
結論:AFVクラブとブロンコとミニアート爆発しろ
197HG名無しさん:2013/04/03(水) 16:57:59.54 ID:sAU9Uffv
そもそも入荷数が少ないのだろうけど
通販だと売り切れが多いね

新作の35tが気になる
インジェクションパーツはブロンコ担当かな?
198HG名無しさん:2013/04/03(水) 18:52:17.00 ID:f1flH4gD
きのこるw
デジャブだな
199HG名無しさん:2013/04/03(水) 18:55:21.49 ID:+kKQNABf
ちと気になったんだけど、チャレンジャーとクロムウェルの履帯って同じ物?
200HG名無しさん:2013/04/03(水) 19:25:40.19 ID:n0imhuSJ
クロムウェル後期の幅広いタイプ使ってたんじゃねーかなと思った
201HG名無しさん:2013/04/03(水) 19:30:11.37 ID:SullIaSq
AFVクラブからクロムウェル出たらいいね
202HG名無しさん:2013/04/04(木) 09:12:35.11 ID:M3t4qtrx
AFVクラブがクロムウェルMk.Z出したら一年間指名買いしてやるわ
203HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:01:39.37 ID:dupDNo2A
チャーチルにちゃんとお布施してたか?
204HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:15:26.12 ID:M3t4qtrx
Mk.VとMk.Xは買ったぞ
まだ組んでないけどな
205HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:53:27.13 ID:PaIOM45d
ディエップのチャーチルとかM8自走榴弾砲とかどうなってるんだろ。
AFVクラブも地味に出す出す詐欺だよな。
206HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:09:02.26 ID:AHg9VvZq
チャーフィーもAFVクラブが出すっていうからブロンコスルーしたのに
207HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:28:20.77 ID:ZgfXQf8F
>>199
クロムウェルの履帯は14インチ幅のと15.5インチ幅のがある
起動輪も別物になる
(タミヤもSKPも14インチ履帯)

チャレンジャーは15.5インチ履帯が一般的
208HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:29:59.61 ID:ZgfXQf8F
>>201
バッティングするアイテムよりA9出してくれ
209HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:45:35.84 ID:M3t4qtrx
>>207
Mk.TとU〜Yが違うのは知ってたけど、Z以降は更に幅広くなるって事?
そういやTFマンリーコ氏がZの履帯は幅広いとか書いてた気がするわ。
210HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:58:30.45 ID:ZgfXQf8F
15.5インチ履帯に対応するために、フェンダーは幅広になったけど
そのまま14インチ履帯を履き続けた車両が多いらしい。
(起動輪も交換しなければならないので面倒だとかなんとか)

TFマンリーコ氏はアキュリットのレジン製15.5インチ履帯(当然、起動輪もセット)を使ったみたいですね。
Mk.7は14インチと15.5インチどちらが多かったんだろう。
211HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:38:16.05 ID:M3t4qtrx
>>210
なるほど、じゃあタミヤのWとSKPのYは15.5インチに対応した型だけどキットは14インチを履いてるって訳ですか。
212HG名無しさん:2013/04/04(木) 15:10:06.68 ID:AHg9VvZq
キットというよりも実際のクロムウェルも14インチの方がはるかに多いって話だろ。
213HG名無しさん:2013/04/04(木) 17:32:45.56 ID:ZgfXQf8F
まぁ一般的なほうをキット化したってことですが
一般的でない15.5インチ履帯も欲しい、と思うのがモデラーの性だったりする
・・・
SKPは15.5インチ履帯だけ別売して、起動輪はセットしないとか
意味不明
214HG名無しさん:2013/04/04(木) 17:51:16.12 ID:M3t4qtrx
じゃあMk.U以降は15.5インチを履けるってだけで一般的ではなかったのね。
んで、重い増加装甲付きのZやチャレンジャーが15.5インチって事はチャリオティアも15.5インチだったんかな。

フリウルが15.5インチ出さないかな。ちょっと前に出してたAMX-13用のゴム履帯辺りよりは需要ありそうな気がするんだけど。
215HG名無しさん:2013/04/05(金) 18:59:46.26 ID:LxmyIWVE
M103ファイティングモンスターをミニスケールで出してくれる奇特なメーカーはないものか…
216HG名無しさん:2013/04/05(金) 20:49:53.68 ID:rIPL1I01
ACEなら
217HG名無しさん:2013/04/05(金) 20:55:34.78 ID:exMMvDma
>>215
大滝のM103ケネディ、
アリイに金型があるなら再販してほしいなぁ。
モーターライズのオモチャキットだけど。
218HG名無しさん:2013/04/08(月) 12:57:30.10 ID:3fa9dOVS
>クレオスがミニアート製品の値下げを発表していましたよ
http://www.mr-hobby.com/inpk2/_userdata/miniart201303.pdf

バンタムあたりの値下げはいい感じだけど
バレンタインが(ほぼ)価格据え置き?
ブロンコ/バウマンとのバランスとかあるのかねぇ

スレ違いだけどSU-76Mはちょっと欲しいな
219HG名無しさん:2013/04/08(月) 13:10:07.49 ID:AvCL9qze
店頭価格がどうなるかわからんけど、
SU-76Mとかは確かに手を出したくなる値段になったね。

バレンタインは、下げなくても売れる(or下げたって売れないことには変わらんよ)?
220HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:13:39.95 ID:7Tfgj3aC
円安だから、その内輸入品はみんな値上げするんじゃないかな
221HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:38:44.05 ID:usf42v7C
そこで原油高ですよ
222HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:09:49.66 ID:4BpaU02U
円高になろうが円安になろうが値上げしかしないでしょ
なのでミニアートの値下げの背景には何があるのか
223HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:22:51.51 ID:jhw5DWnY
アベノミクスだよ
目標上昇率は発表されたとおりだ
224HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:41:01.99 ID:3fa9dOVS
>>222
ミニアートが日本で数を売る気になった・・・とか

しかし、バレンタインの価格は謎
「AFVクラブのがあるからどうせ売れねー」とか?
225HG名無しさん:2013/04/11(木) 01:08:47.13 ID://s3LHFZ
以前から、クルセーダーのジャッキ台は何故あんなにデカいのかと
疑問に思っていたのだが
あれって2つ並べてエンジンデッキに載せてるんだね。ようやく理解した。

サイズ的にバレンタインと共通っぽい。
226HG名無しさん:2013/04/13(土) 18:47:09.04 ID:PLRqzFME
そういやミニアートのバレンタイン、操縦席が再現されてるんだっけか。
その点に関してはミニアートが上回ってるな。
もし将来AFVクラブがアーチャーを出そうとしたら、そこらへんがネックになるな。

..いやさすがに出ないかなアーチャーは...
227HG名無しさん:2013/04/13(土) 19:10:09.88 ID:dSaIFzli
17ポンド砲も25ポンド砲も予定してるから
アーチャーもビショップも出すつもりと予測。

とりあえずビショップはブロンコのをスルーして待っているが
何時になるやら。
228HG名無しさん:2013/04/13(土) 20:00:17.71 ID:TBSciS13
ブロンコのビショップはどこか問題があるの?
そろそろ買おうと思っているんだが…
229HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:49:31.12 ID:RN7opoS6
ミニアートのバレンタインの部品を使ってるからエンジンデッキとかサスペンションとか、ミニアートのおかしなところはみんな引きずってる。
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/valentine/valentine_parts.html
230HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:43:35.04 ID:TBSciS13
>>229
あー、ミニアートの使ってるのか。
それは確かにAFVと比べたらダメだね。
購入はちょっと控えるか。ありがとう。
231HG名無しさん:2013/04/13(土) 23:15:03.31 ID:V+Sspv2U
アランとかドラゴンと比べると気にならない
232HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:00:55.49 ID:kq9xAL47
プロポーションはVMモデル(アラン、ドラゴン、TOGA)の方が良いと思うぞ
233HG名無しさん:2013/04/14(日) 16:56:16.38 ID:kq9xAL47
ちなみに、ミニアートのバレンタインも大部分がブロンコ金型だよね。
誰が設計したかは知らないが。
234HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:00:08.07 ID:ff2ip8u4
IBGのベッドフォードがPMMSで厳しくダメ出しされてる。

ところでトップページになかったので気づかなかったが
いつの間のやらカナダ履帯のレビューが載ってた
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/friulmodel/atl-127.html
フィッティングはドラゴンのほうが良いんだね。
235HG名無しさん:2013/04/15(月) 15:39:46.27 ID:OiaDAYk4
本来はタスカのみたいになってるんだから、タスカに嵌りやすいように作ってくれりゃいいのにな。
どのみちサスをカナダ仕様にしなきゃならないから楽じゃないんだが。
236HG名無しさん:2013/04/15(月) 17:44:50.58 ID:ff2ip8u4
ドラゴンの3Pデフはフランジの分割線さえ再現すればOKな気がする。

フォーメーションズのカナダ仕様サスは入手したんだが
サポートローラーアームが後期型なんだよな・・・
大戦中仕様だと前期型が一般的のようなので
アームを切断してハウンジング部だけ使わなきゃならん。
237HG名無しさん:2013/04/15(月) 20:53:17.94 ID:vxPUER1E
>>234
ベッドフォードどの編が問題あるの?
マックスの使ってQLD、QLT作る時の立体資料にでもしようと思ってたんだけど。

IBGなんて初めてだったから全く期待してなかったんだけど、抜きは予想外に
良い感じだったんだけどねェ。
238HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:18:31.61 ID:B8xFRHHf
239HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:33:48.17 ID:vxPUER1E
>>237
ありがとさん
作る時の参考にさせてもらうよ。
240HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:34:27.95 ID:vxPUER1E
241HG名無しさん:2013/04/16(火) 17:35:00.14 ID:ywU7haJ7
http://www.1999.co.jp/10224099
イタレリ改修シリーズ。今度は履帯も新規。
242HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:00:25.69 ID:otmxiYNL
何故また109
243HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:22:26.28 ID:Y6N7a9Y1
最近、自走砲が流行ってるのかい?
244HG名無しさん:2013/04/16(火) 21:25:12.18 ID:iRHrP6vs
ハセのデカール替え商法みたいなもんでねぇの
245HG名無しさん:2013/04/17(水) 16:08:29.68 ID:i5Sz1C64
AFVクラブのM109に触発されたのかね
スレ違い気味だけど、トラペがアカーツィヤ、グヴォズジーカと連続して自走榴弾砲を出すのも影響受けての事だろうか?
246HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:35:18.25 ID:V+cLXKvd
まだまともなキットが出てない戦車が割とあるのに
最新金型のルノーFTとかいつになるやら
247HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:14:01.70 ID:PW+q/tNG
イタレリがもうすぐ出すじゃんルノーFT
248HG名無しさん:2013/04/18(木) 08:45:21.51 ID:V/uzFYir
「ガールズ & パンツァー」 アメリカ陸軍1/4トン 4x4トラック (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10223109
●アニメ『ガールズ&パンツァー』のキャラクターで彩った『痛車』仕様のキット。
●軍用車両の代名詞的な車両のキットにガルパンキャラクターの大判デカールが付属。
●当社所有の実車もキット発売に先がけ痛車に改造予定。

ジープで痛車・・・?
249HG名無しさん:2013/04/18(木) 13:00:12.18 ID:lyNxX6w4
>>245
キネティックのM109がイタレリのコピーだったのは関係ないかな?
250HG名無しさん:2013/04/18(木) 13:01:42.40 ID:lyNxX6w4
>>246
イタレリの金型は最新とは言えない!
という意味だったりして
251HG名無しさん:2013/04/19(金) 12:43:37.98 ID:JExLj74P
だがイタレリ以外に選択肢が無い物があるのも事実
イタリア系とかクルセーダーとか…
252HG名無しさん:2013/04/19(金) 13:03:52.25 ID:n567iXMG
ミニアートのAEC装甲車、テストショットまで進んでるのか。
砲塔はバレンタインとは別のタイプなんだな。
今のクレオスなら値段もリーズナブルになりそう。
253HG名無しさん:2013/04/19(金) 14:28:29.35 ID:JExLj74P
近所の店にイタレリとブロンコのスタッグハウンドMk.Vが置いてあるんだけど、買うならどっちがオススメかな?
254HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:11:33.86 ID:QyIH6DEl
>>253
たぶん組み立てられんからはね駒は止めとけ
255HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:19:00.76 ID:JExLj74P
わかった、素直にイタレリ買う事にするよ

店頭で箱の中身見られないから良く判らんのだけど、ブロンコってトラペやらAFVクラブに比べて組みにくいの?
256HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:42:38.57 ID:aHLdaJqE
薄く成形したがるのでゆがみやすいのと細かく分割したがるので少し組みにくい
きちんと組んだら歪みも解消されるけどね
車輪や転輪とかを繋ぐピンがやたら短かったりする
257HG名無しさん:2013/04/19(金) 17:12:15.44 ID:JExLj74P
なるほどありがとうございます

その感じだと、前々から興味あったコメットも履帯さえ何とかすれば組めそうな気がしてきますな
258HG名無しさん:2013/04/19(金) 17:38:29.28 ID:Y6En4nCu
イタレリのスタッグハウンドもタミヤ限定版を作ったけど、
パーツの整形は結構酷いよ。
259HG名無しさん:2013/04/23(火) 13:20:14.61 ID:i8MEL47U
マーモンヘリントンやオッターに続いて
AEC装甲車もバッティング?
260HG名無しさん:2013/04/23(火) 13:58:09.10 ID:/bUxR11H
倶楽部もよく分からんねぇ
マイナー物でバッティング合戦やるよりも、チャーフィーはよ
261HG名無しさん:2013/04/23(火) 17:37:21.75 ID:i8MEL47U
故意のバッティングでは無いと推測。
ミニアートのAECはテストショットまで出来てるし
AFVクラブがキャンセルしてもおかしくない。

IBGもマーモンヘリントンやオッターを本当に出すかどうか判らないし。
262HG名無しさん:2013/04/24(水) 09:29:13.56 ID:/8/Ua3m+
最悪なのは
「え、あっちでも出すの?バッティングするとイヤだからやめとこう」
「バッティングしたから中止しよう」

「えっ」
「えっ」

みたいにお見合い状態になっちゃうこと

...まあ海外メーカーっていい意味で空気読まないから、たぶん大丈夫
263HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:57:44.72 ID:p8z0KX8R
マーモンヘリントンはそんな感じで出ないかも?
箱絵を公開しているIBG次第かな。
264HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:37:58.23 ID:pwk5gCX/
ICMのマチルダを見てみたかった
265HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:01:44.66 ID:bHGOfM4E
不幸な事故だったな・・・
266HG名無しさん:2013/04/25(木) 03:09:40.93 ID:hj4pXYcT
RPMのB1bisは別にいらない
267HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:13:11.14 ID:WY9llCu8
268HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:14:51.38 ID:u3HVj69C
カステンって、最近新作出てないよね?
どうしたの?
269HG名無しさん:2013/04/27(土) 07:04:22.15 ID:n0C5ksKX
他社がお手軽可動履帯出してるから
270HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:44:27.81 ID:Yb2iOTdV
以前ほど売れないのか開発費がねん出できないくらいに経営が厳しいのか
他社が出してても入手の難易度が違うし難しいとこだ
271HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:37:54.78 ID:CobMR5fs
売れ線はほぼ出し尽くしただけだろ。
272HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:42:30.52 ID:W+nq3xad
富岡老が高齢でもうやる気がなくなった?
273HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:07:27.56 ID:gJADK4wN
KAIZENがシャーマンVVSS用履帯を出したら結構いけるかな?
274HG名無しさん:2013/05/01(水) 21:18:41.73 ID:mZga7H3Y
T80履帯をM51も履いてたっけ?
似て否なるものと思ってた。
275HG名無しさん:2013/05/02(木) 00:37:06.85 ID:dV8Rk8eL
>>268
新製品 VK4501(P) ポルシェティーガー試作型用履帯
276HG名無しさん:2013/05/03(金) 02:24:47.92 ID:wm2KZ1WD
KAIZENのT-80キャタピラ買った人居る?
画像じゃよく分からないんだけど、エンドコネクターのピンの穴ってタスカのHVSSみたいにちゃんと二段になってるのかな。
ピンの穴が開いてるだけだったら買わないつもりなのよ。
277HG名無しさん:2013/05/07(火) 00:02:24.10 ID:LNfxDRyX
サイバー M48A3 Mod. B パットン
ttp://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=DRA3544
278HG名無しさん:2013/05/07(火) 16:50:30.01 ID:Y+dSHvr8
>M48A3
足回りが低くなってるようで良いな。
でもこれ、またAFVクラブとバッティングでしょ?
279HG名無しさん:2013/05/07(火) 17:37:33.09 ID:1pVUuvYK
誘導輪の位置がおかしい予感
280HG名無しさん:2013/05/07(火) 19:49:29.99 ID:sb4yFt/e
来年あたりにはM60までいくのかね
281HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:45:53.02 ID:ydQdoX9k
こんなタミヤで間に合ってるアイテムが出ても
嬉しいの?
282HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:04:09.00 ID:QsOcW5Gg
>281
タミヤで間に合ってるって、おまえ自分で「私はバカです」って言ってるのと同じことだろ。
タミヤのM48なんてT62と並んで最悪のクソキットの代表格だろ。
作ったことあんのか?
283HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:12:49.98 ID:RdnbZg/j
>>277
で、設計者は誰なのよ?
284HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:36:45.72 ID:ydQdoX9k
>>282
「私はバカです」
285HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:39:03.81 ID:ydQdoX9k
ちなみにこのオレ様はなぁ、タミヤのM60にバーリンデンのドーザー付けて
M728をこさえてやったよ
20年くれー昔のお話だ
286HG名無しさん:2013/05/07(火) 22:08:00.10 ID:z35NhtO8
>>282
M48つったらモノグラムだよな、やっぱ
287HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:02:01.66 ID:6MFX+w/n
タミヤのM48A3は腰高で砲塔が低いんだよな。
とは言え個人的には間違いではなくタミヤデフォルメの
一例だと思ってるし嫌いじゃなかったりする。
安価で入手性も高いし。
しかしモーターライズ版の発売が予定されてて
箱絵まで準備しときながら出なかったって事は、
いつまで経ってもナチ物主流のAFV模型界では
やっぱりあまり売れなかったんだろうな。
288HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:59:31.24 ID:LXSwiv34
久々に・・・
289HG名無しさん:2013/05/08(水) 09:29:52.29 ID:lZJmdgd1
>>286
あんな糞キットを、アッと言わせたシェパード・ペイン氏はスゲーと思った。
M60もAFVクラブが出す予定だけど、ドラも仕掛けてくるかな〜。
290HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:25:01.92 ID:kspDpQB5
M48の砲塔正面の防盾はどうしても(´・ω・`)に見えてしまう。
291HG名無しさん:2013/05/09(木) 02:56:57.04 ID:3waOsjoj
頭でっかちで腰高なのは
なんとかすればなんとかなるのだが
タミャーのパットンは
ポリキャップ入れるために転輪の彫りが浅くなっているところが
イメージを悪くしてるような

船底型車体+幅広履帯+転輪と、車体下部側面に奥行き感があるのがM48〜60系の特徴のような希ガス
292HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:28:24.62 ID:eLGQ4TjI
中華の新興メーカーから、完全内部再現の1/16ルノーFTが出るようだけど
今後はタスカの1/24より1/16の製品が増えるのだろうか。
293HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:39:31.32 ID:gBhjW/19
ソースちょうだい
294HG名無しさん:2013/05/10(金) 12:46:37.53 ID:eLGQ4TjI
295HG名無しさん:2013/05/10(金) 15:37:19.22 ID:gBhjW/19
>>294
ありがとうございました。コレは欲しいですね。
296HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:07:55.53 ID:LNrssmur
>KAIZENのT-80キャタピラ

ホビーサーチに大き目の画像があったけど
金属線よりちょっと径の大きい小穴っぽい
297HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:09:04.32 ID:/Y/GASZZ
AFVクラブのドーチェスターを組んでいます。
E19、20のパーツは、運転席の背中のシートだと思うのですが、説明書に指示がありません。
これは、説明書のミスなのでしょうか?
それとも、このタイプには運転席の背中のシートはないのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
298HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:27:32.82 ID:CvFrYFQf
 Two parts not shown in the instructions are the Driver's seat
backrest, these are parts E19, E20 when fitted together attach
to the rear compartment bulkhead.

AFV Club 1:35 Kit No.AF35227
AEC 4x4 Armoured Command Vehicle "Dorchester"
Review by Terry Ashley / PMMS
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/afvclub/af35227.html
299HG名無しさん:2013/05/14(火) 01:00:38.54 ID:RpkIbrIW
助かりました。
有難うございました。
300HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:58:50.47 ID:1g71qN9Z
ミラーモデルズの次なるアイテムは米軍ブルドーザーっすか
発表したうちの何%が発売に至りますやら
301名無しさん:2013/05/16(木) 10:12:38.70 ID:cW4ylMtF
>アスカ1/35ファイヤフライ備品付き
 
アスカって何よっと一瞬思ったが、タスカねw

「自信があるから電話はしませんっ」てか
302HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:31:06.04 ID:4b72x5ns
何のこっちゃ?、と戸惑ったのは俺だけじゃなかったかw
303HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:34:06.65 ID:DE9hno2D
M32の自衛隊仕様は予想できたアイテムだが
ホビーボスからR35の47mm自走砲?
早速ブラチをパクった?
304HG名無しさん:2013/05/16(木) 16:50:25.10 ID:yLacVLk6
アスカモデルとはださいなぁ
ttp://www.asukamodel.com/asuka-logo5-2.jpg
305HG名無しさん:2013/05/16(木) 17:31:49.80 ID:DE9hno2D
あすかーっ!

ttp://etokin-model.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-fd38.html
マジで名前変えるのか・・・
306HG名無しさん:2013/05/17(金) 12:54:29.18 ID:VBh0L3f/
アスカって、社名だとなんだか黄昏てるようなネーミングだね。
いけいけどんどんって風な感じじゃない。
307HG名無しさん:2013/05/17(金) 23:39:47.27 ID:5dCgPzRZ
どっかの海外メーカーがタスカの社名パクった話かと思ったら…
308HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:59:50.07 ID:hKU4uCVN
なにの影響でタミヤ M3 リーが
がかなりあったがみんなあのキャタ(コネクターが
履板の中央にある)をまんま使ってた@shizuoka展示会
309HG名無しさん:2013/05/19(日) 08:55:12.74 ID:wUVAbveh
アニヲタニワカには無理
310HG名無しさん:2013/05/19(日) 10:54:18.46 ID:sGqHEld9
寧ろ履帯だけが許せず他には目を瞑れるって方が不思議だろ
311HG名無しさん:2013/05/19(日) 11:46:39.56 ID:lj52pXLz
徳井さんのこれ拝見、肉声も聞けた。
http://www.age2.tv/up2/src/age9898.jpg
312HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:00:13.78 ID:USGQZNk0
ピンクをベタ塗りして件のデカールを貼った作品が
徹底的にディテールアップしてあったら
かなりシュール
313HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:53:29.11 ID:OVJt9TrK
それは偏見じゃね?
314HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:38:27.64 ID:s9rLrhGl
>>312
そう見える事を狙ってるんだろうから
上手い人なんじゃね
315HG名無しさん:2013/05/22(水) 13:00:00.82 ID:7PSFvrog
1/16のルノーFT、ランナーが公開されたが
車体は箱組みで履帯は1リンク4パーツか。
このまま来月発売?

イタレリの1/35は?
316HG名無しさん:2013/05/28(火) 23:11:37.60 ID:GvDQbBtk
ラットパトロール作ろうと思ったのだが。
トロイ軍曹ってトンプソン限定なの?
ジープには左右にM1ガーランドのスカバード付けてるようだが
317HG名無しさん:2013/06/02(日) 12:05:30.92 ID:KoMb6i8H
ミニアートでなく、ブロンコから6ポンド砲搭載のバレンタインが出るんだな。
これまでのバレンタイン系列は酷評されているわけだが
部品の9割が新規とか・・・どうなるやら。

ビショップやアーチャーの改訂もあり得るのかな?
318HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:45:24.48 ID:2a5D21nN
今度は倶楽部のOEMだったりしてなw
319HG名無しさん:2013/06/04(火) 17:37:02.81 ID:x1CGaJm8
遂にマチルダ1がインジェクション化!

1/100で。
320HG名無しさん:2013/06/04(火) 22:54:38.98 ID:ZLWJht66
M48にはタカーダ投入らしいな
ここから社内設計組みのいらん事やらかしヴァリエーションを始めていく
いつものパターンかね
321HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:11:12.53 ID:TRX5Ojow
合いが悪いと評判のセクストンも
同じH3氏なのが気になるけどね

そーいやマズルブレーキが貫通していないとか
322HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:53:58.60 ID:c/xcvSVu
合いが悪いのはタカーダやH3氏の責任ではないと思うけど…
323HG名無しさん:2013/06/05(水) 02:11:31.23 ID:/a4qseZG
そもそも伝聞で語っちゃってるのが
何ともはやだ(笑い)
324HG名無しさん:2013/06/05(水) 02:21:04.00 ID:ytiL2/oM
組んでる人達のブログを見ていないの?
325HG名無しさん:2013/06/05(水) 11:21:16.82 ID:wMvqPtP2
まえにタカーダのブログに書いてたH3氏の最後の仕事ってM48のことだったのね
326HG名無しさん:2013/06/06(木) 13:34:06.04 ID:7cAuoH/J
>>315
7月発売で14,175円だってね
327HG名無しさん:2013/06/06(木) 20:41:39.61 ID:qM6rKYQS
>>326
高杉るよ・・・

また、バウマソあたりがボッてるのかな?
328HG名無しさん:2013/06/06(木) 21:11:57.21 ID:NvnrZcLf
1/16ならそんなもんじゃね?
329HG名無しさん:2013/06/06(木) 23:45:58.05 ID:yHVFD8df
輸入元はどこなんだろ?
安いところで1万円切る位の値段だからパンダの38tと比べてちょっと高めな気もしないでもない。
テストショットの画像がでてきてから予約入れるかどうか決めたい。
330HG名無しさん:2013/06/07(金) 00:53:27.54 ID:5CtvTnGJ
>>328
もっとでかい車輌ならその言い分も分かるが、
ルノーFT17って豆戦車より気持ちでかい程度で、
1/16でようやく1/35の虎くらいの大きさしかないぞ
331HG名無しさん:2013/06/07(金) 01:32:29.80 ID:jfp6Q9JN
それだけ売れないと判断したから単価を高く設定したんだろう、
何分、新興メーカーだしね。
332HG名無しさん:2013/06/07(金) 02:52:07.40 ID:a5oaqI//
そして売れたらこの価格でも売れると判断して値段が下がることは無いと。
333HG名無しさん:2013/06/07(金) 09:33:13.99 ID:pGovxwA5
>>330
その理屈だと軽戦車は重戦車より安いことになるが
334HG名無しさん:2013/06/07(金) 10:52:18.19 ID:xTcqT3Z+
同一メーカーの似た時期に発売された、再現度とか同程度の商品で比較すれば別に間違っちゃいないぞ
335HG名無しさん:2013/06/07(金) 12:15:30.36 ID:pGovxwA5
実際、(実車の)大きさの違いほどキットの値段は違わないのでは?

内部完全再現らしいから、パンダの38tと比較したらそんなに割高感はないな。
336ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/06/09(日) 22:58:31.06 ID:8qJvoSp0
格安戦争映画DVD(ワゴン車で300円とかになってる)でサハラ戦車隊を買ったらM3りーが出ずっぱりだった。
足回りの鮮明なアップとか資料用に使えそう。

序盤で鋳造車体のもチラリ出演、あとはおなじみの鋲接車体のがトコトコ走り回ってた。
あんな狭い履帯でもちゃんと砂の上をぐいぐい走るもんなんだな。
337HG名無しさん:2013/06/10(月) 12:57:48.41 ID:2sELSZjb
>>317
CAD画像が公開されたけど
トランスミッションの点検ハッチ周りに関して記載がなかったり
スコップがドイツ風のままだったり
なんだか心配だ。
338HG名無しさん:2013/06/10(月) 18:59:53.03 ID:hSeBbn29
ブロンコは早く巡航戦車MkI 出すこと
339HG名無しさん:2013/06/10(月) 20:25:02.64 ID:BOIboHHe
AFV部がアーチャーを出すらしい。ソースはAFV部のFB

確かに17ポンド対戦車砲は前から出す出す言ってたしな…
340HG名無しさん:2013/06/10(月) 20:33:51.67 ID:2sELSZjb
ビショップよりアーチャーが先か
341HG名無しさん:2013/06/10(月) 22:17:29.75 ID:oJDgyxP9
ブロンコはバレンタイン再販してくれ
342HG名無しさん:2013/06/11(火) 12:44:36.61 ID:MID7vFyD
ミニアートのをブロンコが売れってこと?
それとも
ミニアートのを改修しろってこと?
343HG名無しさん:2013/06/11(火) 13:30:43.47 ID:xJwRxEYu
>>341
AFVクラブの間違い
344HG名無しさん:2013/06/11(火) 17:33:57.73 ID:MID7vFyD
Mk.1は在庫あるけど2は無いのか。
クレオスさん次第なんだろうね。
345HG名無しさん:2013/06/11(火) 23:17:20.29 ID:1yyPy04G
AFVクラブのAEC装甲車はいつ発売になるんだ…
あとどこでもいいからグレイハウンド出して
346HG名無しさん:2013/06/12(水) 01:16:02.61 ID:Tw25z1Xd
ミニアートのは海外ではもう出回り始めたみたいね。
AFV部はアナウンスがあったあとが長いからなあ。
何年待たされることになるやら。
347HG名無しさん:2013/06/12(水) 01:28:48.70 ID:5KJrTem1
AEC装甲車はもう香港には来てるね
クレオスだから来月の頭ぐらいじゃない?
348HG名無しさん:2013/06/12(水) 09:10:56.56 ID:/BOulNds
>>345
タミヤ買えば?
349HG名無しさん:2013/06/12(水) 13:00:50.18 ID:xDPsgc8V
イタレリかも出てるな・・・って
何か別の装甲車と勘違いしてないかな
350HG名無しさん:2013/06/12(水) 23:17:25.74 ID:Nitiuux+
>>348
最新キットが欲しいよ…
351HG名無しさん:2013/06/12(水) 23:22:41.75 ID:lZIBE6K5
どんだけバッティングが好きなんだよ
352HG名無しさん:2013/06/15(土) 11:49:12.40 ID:f3HAe3Hk
タミヤのドラゴンワゴンは古くて現代じゃ通用しないから
最新キット出して欲しいよね!!!!
353HG名無しさん:2013/06/15(土) 13:13:16.82 ID:oIxhmKVf
>>352
と言うよりも装甲キャビンでないM26の方のドラゴンワゴンが欲しいね。トレーラー付でもないやつでも。
354HG名無しさん:2013/06/15(土) 14:56:43.61 ID:s2HcEVQd
スクラッチすれば?
355HG名無しさん:2013/06/15(土) 16:29:52.91 ID:l94Yf0Tv
オレは作ったぞ
356HG名無しさん:2013/06/15(土) 16:31:30.98 ID:l94Yf0Tv
タミヤがあの非装甲キャブを出せんのは、トレーラーも別タイプにしなきゃならんからだろうな
旧MAXのがそうらしいが
357HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:59:28.84 ID:UltWcoxl
http://www.1999.co.jp/10231948
何故かホビーボス
358ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/06/19(水) 22:08:01.55 ID:YILjR/z4
エレールのに使えますように。
359HG名無しさん:2013/06/20(木) 09:26:38.76 ID:v6lINnos
現在MENGのトータスを組んでいる最中なのですが、
WW2時代に使われたという英軍規格のオリーブドラブNo.15という色を再現した
塗料は、国内メーカーから発売されているのかどなたかご存知ありませんでしょうか?
360HG名無しさん:2013/06/20(木) 13:06:06.72 ID:48kW/zXd
ハンブロールの163だっけか
361HG名無しさん:2013/06/20(木) 15:18:01.49 ID:ZBO3WJIo
163番だっけ?
フィルの記事で159番って見た気がするけどちょっと自信無くなった。
記事見て159番だけ大量に買い込んじまったんだよ確か。
勘違いだったら泣くわw
362359:2013/06/20(木) 18:46:05.14 ID:IEDiwidZ
>>360殿
レス有り難うございます。
163番で検索してみた結果、どうやらスピットファイアで使われた緑のようです。
英軍は空も陸も使えるなら兼用で同じ色の塗料を使う事もあったのでしょうか?
英軍に関してはド素人も当然でして・・。

>>361殿
レス有り難うございます。
159番プラス黒少量でNo.15の色になる、と記した欧米の方のサイトを発見しました。
ホワイトエンサインからそのままの名前のカラーが出ていたので
購入を試みた所、空輸規制に引っかかるので日本に送れないよとメールが来まして、
本当に困っていたのです。(ならばハンブロールはどうやって送って来ているのか・・・)

360殿、361殿、ようやく解決の道が開けました。お二方本当に有り難うございました!!!
363HG名無しさん:2013/06/20(木) 19:51:53.15 ID:YIuFGRhD
後から言うのも何だけど、
色って一番主観に左右される要素だから、
指定色や他人がこれだと言う色が
自分のイメージどおりとは限らないわけで。
個人的には色に関しては、常識の範囲内で
自分が納得できる色で塗るしかない気が。
364HG名無しさん:2013/06/20(木) 20:59:22.91 ID:pqALzCBu
それは調色する・出来る・楽しむタイプの言い分
チャレンジしない人はそういう考え方しないんだろうな
365HG名無しさん:2013/06/20(木) 21:04:02.21 ID:05rAVbVV
自分は調色が下手だからいつも気に入らない色が大量に出来ちゃう
366HG名無しさん:2013/06/20(木) 21:39:23.05 ID:UjO870f2
そうだな赤青黄色の原色から作るべきだよな
367HG名無しさん:2013/06/21(金) 12:12:23.41 ID:qjQ+YEdv
最近の英国の常識は"SCC15はタミヤ瓶生ならXF-81"だな
368HG名無しさん:2013/06/21(金) 12:49:08.14 ID:NRMS0c0C
>フィルの記事で159番って見た気がする

少なくとも、最近の記事では163番ダークグリーン(サテン)になってるよ。
ちなみにこの色、妙に隠ぺい力が弱くて少し使いづらい。
369HG名無しさん:2013/06/21(金) 12:52:08.35 ID:NRMS0c0C
>ホワイトエンサインからそのままの名前のカラーが出ていたので

ホワイトエンサインって、面白そうな塗料を沢山出してるのに
日本に入ってるのは艦船向けばかりだよね。
(ホビーランドとか)
370HG名無しさん:2013/06/21(金) 17:49:48.59 ID:JiYefb9/
>>365
AFVオンリーなんでそっち限定の話になるけど、
個人的に「暗→明」を調色の基本にしてるのと
青・緑系(寒色)より赤・黄系(暖色)に振るのが好みなんで、
狙いに近い色にオレンジイエローを少しずつ混ぜてる。
このやり方でほぼ失敗知らず。
371HG名無しさん:2013/06/21(金) 17:58:39.54 ID:F4Zd4IGv
こういう自分が好きな色にするのと当時の色を再現するのって同じに語っていいの?
372HG名無しさん:2013/06/21(金) 18:05:37.27 ID:G0PWIRc4
ダメじゃないかもしれんが、すべきではないだろうな
大人の対応として
資料をにらめっこして全ての条件が完璧でなければ前に進もうとしない人
エラーキットであろうと信念を持って改造を拒む人
そんなもんがお互いを理解し合えるわけがねー
373HG名無しさん:2013/06/21(金) 18:08:37.16 ID:JiYefb9/
>>371 >>372
>当時の色を再現
>ダメじゃないかもしれんが、すべきではないだろうな

全てのAFVの「当時の色」が正確に分かってるかと言うと…ねェ。
何にせよ所詮個人の趣味の世界であまり頭の固い事を言ってると、
折角の娯楽を素直に楽しめなくなる気がするけどね。
374HG名無しさん:2013/06/21(金) 18:30:29.55 ID:F4Zd4IGv
>>373
逆に自由に塗るんだって頭固いこと言ってる気がするが
375HG名無しさん:2013/06/21(金) 18:33:38.94 ID:JiYefb9/
>>374
そういう受け取り方をしてる時点で感性がオカシイ。
376HG名無しさん:2013/06/21(金) 19:19:25.86 ID:G0PWIRc4
フィギュアにシャドー入れるのだってオーバー、イレギュラーな表現になるんだろうな
目玉だって1/35の大きさで再現するのは難しい
377HG名無しさん:2013/06/21(金) 22:59:38.57 ID:VssjV007
>>374
あなたの模型はあなたの思う通りに塗って構わないよ
378HG名無しさん:2013/06/22(土) 22:27:07.00 ID:abXSilOJ
実車は同じ車種でもロットや褪色で色調はバラバラ。
カラー写真や映像が残ってる特定の車両であっても、
昔のフィルムが正確な色を再現してるかは疑問。
チュニジアの緑のタイガーTみたいに
存在そのものが曖昧な車両まであるわけだし、
現用車両の新しく撮られた写真であっても撮影状況や
印刷、モニターの違いでかなり違う色に見えることも多々ある。
肝心のキットのインストの色指定がおかしい事もあるし、
メーカー製の塗料も全ロット全く同じ色ってわけじゃない。
こうなると最後に行きつくのは自分の感覚(≒好み)ではないかと。

持ってる資料の写真なり自分のPCモニターで見た画像なり、
個人の環境における「この色」を再現したいと言うなら分かるけど、
それだって資料の版違いやモニターの発色の差で、
他人は全然違う色と感じてる場合もあるからね。
379HG名無しさん:2013/06/22(土) 23:38:39.21 ID:ng8W4TMm
まあ、考証したい人は好きなだけ資料を集めて考証すればいいじゃない
それも模型趣味の楽しみの一つでしょ
新たな資料や知見でそれまでの常識が変わることもあるし

アーマーモデリング創刊号の戦争当時の白黒写真から色を推理する記事も
正しい正しくないは別として面白かったよね
380HG名無しさん:2013/06/22(土) 23:53:33.12 ID:esLKX7Dn
今、初めてタスカのシャーマン(ジャンボ)作ってるけど、評判通りの
良いキットだね。
でも評判通り、ベルト履帯は浮いてしまい、違和感が・・・。
381HG名無しさん:2013/06/23(日) 00:12:47.26 ID:Y06p40v6
車体と履帯の隙間に紙を折って挟んでおくのと、シャーシにちょっと重りを入れてドライブースに一晩突っ込んでおく。
一晩経ったら電源を落として、中で自然冷却する。
そうすればどっかのバカが騒ぐようなベルトの違和感は殆ど解消する。
382HG名無しさん:2013/06/23(日) 00:34:36.02 ID:PxUmz5WM
どういったドライブースをお使いですか?クレオスですか?
383HG名無しさん:2013/06/23(日) 00:43:41.50 ID:Y06p40v6
俺はクレオス買っちゃったけど、最近は山善のこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000F11SOG
買ってる人が多いみたい。レビューも模型用途ばっかだし。w
384HG名無しさん:2013/06/23(日) 05:31:19.74 ID:PxUmz5WM
ありがとうございます。
385HG名無しさん:2013/06/23(日) 20:24:51.64 ID:Spi+iBpi
1960年代のモノクロ特撮の怪獣ヌイグルミの色でさえ
正確なところが分からない個体があるってのに
70年前のAFVの色なんて正解が存在しないんだから
100%正確に再現なんて端っから無理じゃね?
たとえ現存車両に当時の塗装がそのまま残ってても
それ以外の車両も全く同じ色だったって証拠にはならないし

もちろん最大公約数はあってグレーのパンターみたいな
存在しなくて不正解どころか大間違いってのはあるけど
米軍のオリーブドラブなんてほとんどサンドに近いカーキから
黒に近いグリーンまであって正解は絶対出せない
そんな状態で一体何が正確な色の再現と言えるのかと

もし当時の乗員とかがこの色で間違いないと言っても
記憶は何ぼでも変化するから正しいとは言い切れない
その人が色弱だったりしたらそれこそ無意味だし
386HG名無しさん:2013/06/23(日) 21:11:37.35 ID:LODBMI8C
それで?
387HG名無しさん:2013/06/24(月) 17:51:55.59 ID:uP+CjaCB
>>378 >>385
当時のカラースキームを正確に再現した模型用塗料があっても、
塗料って実際には工場やデポで薄めて塗ってたわけですから、
その希釈加減で各個の車体の色は違ってきちゃうんですよね。
それに加えてロットや使用状況から来る褪色による差異とか
縮尺模型ゆえの空気遠近法などのスケールエフェクトまで考えたら、
もはや「これだ!」と言う色は作り手の脳内にしか無い気がします。
それにいくら他人やメーカーが「正しい色はこれです!」と言っても、
塗る当人が「コレジャナイ」と思っちゃったら、それで終わりですしね。

>>386
だから「あまり実車の色の再現に執着しても無駄」と仰りたいんでは。
388HG名無しさん:2013/06/24(月) 18:53:42.95 ID:L8VevsBe
俺設定最強。
389HG名無しさん:2013/06/25(火) 12:55:14.97 ID:WT9s0Dw6
セクストンを組んでいるんだが
下部車体側面にモールドが無くて寂しい
これでもスライド金型を使用していると知って
さらに寂しくなった
390HG名無しさん:2013/06/25(火) 14:04:09.89 ID:4nXfX8CT
タミヤのパンターと交換しちゃえよ。
391HG名無しさん:2013/06/25(火) 17:38:58.60 ID:WT9s0Dw6
もう組み始めたから無理!

しかし、N氏やB氏のブログにあるほど組み難くもない印象
部品の変形具合に個体差があるのかもしれん。

パーツ表面が波打っていたり、薄いパーツが微妙に反っていたり。
392HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:17:14.23 ID:SwNCOgYN
>実物を見てきたわけじゃあるまいし

まあ一応の正論ではあるが、現実に口にすると相手に予想以上の不快感与えちゃうから注意だ。

以前別ジャンルでリアルにそれやられて、
(;・∀・)うわあ..うわあ...なんだこいつ...
ってなった。

..別にそいつの作品けなしたワケじゃなくて、キットの縮尺の間違い(実際のスケールに直すと1/35ではなく1/33だった、みたいな感じ)の話だったんだけど、何かスイッチ入っちゃったらしくてドヤ顔で
「じゃお前博物館で実物採寸してきたのか?」「本に書かれてる全長が間違ってないって証拠あるのか?」
と延々とまくしたてられて心底閉口した。

何か言われた場合、「俺はこう思う」「〇〇説にしたがってみた」
くらいにしとくのが無難かと。
393HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:50:43.91 ID:auBEIn/d
そんなのいう必要あったのか?
394HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:57:46.75 ID:nd+WX6UZ
1/32のキットでも便利な脳内変換機能で1/35認定したり
機関銃のM60を、タミヤとその他メーカーで並べると大きさ全然違って戸惑うとか
色々ありましょうな
395HG名無しさん:2013/06/25(火) 20:18:24.93 ID:bX/AqVV2
モノグラムの1/32が堂々と1/35として売られたりもしていたと聞く
396HG名無しさん:2013/06/25(火) 20:46:43.59 ID:w/vt97/I
>>395
旧LSの1/75→1/72表記に
旧マルサンの1/50→1/48表記に
エアフィックスの1/76→1/72表記に
模型の世界ではよくある事
397HG名無しさん:2013/06/25(火) 20:49:32.64 ID:hwabKjXz
>>395
アーマーモデリングの連載「新日本機甲」第11回の記事によると
「1970年代になると、モノグラムはそれまで1/35で開発してきたAFVキットを止め、
新たに1/32スケールで開発を始めます。」
とあるので別シリーズのようですね
398HG名無しさん:2013/06/26(水) 00:47:59.08 ID:yPT4mW0/
俺自身は米軍NOS装備の塗色を沢山見てるから、大戦中のODはどういう色か大体分ってる「つもり」ではあるんだが・・
1/35とかの縮尺模型の塗色をどれだけ実物に近づけるのか、ってのは個人的にどーでも良い問題かな
工場作り立ての新品の模型を作りたいとは思わないからが理由の一つ
もう一つの理由は、模型の塗色は絵画の塗りと同列と考えているから
素晴らしい高荷さん画の戦車の色が、どれ程実物に近いかは、さしたる問題にならないのと一緒
ただ、これを他人に押し付けるつもりは全くない
399HG名無しさん:2013/06/26(水) 02:17:18.32 ID:BymcdRnK
うん、どうでもいい。
400HG名無しさん:2013/06/26(水) 10:35:52.95 ID:q2SxW+Fg
>>398
ODは退色すると茶色っぽい感じになるって本当でしょうか?

もしそうだとして、市販の入手しやすいのって
どれを使えば良いでしょうか?
(クレオスにあると助かる)

バッチリだと「ない」って場合、
普通に赤とか混ぜると作れるのでしょうか?
401HG名無しさん:2013/06/26(水) 12:07:11.86 ID:Kzb+uLz9
70年前動いてた車輌の実際の色なんて誰も知らねえよアホ。
402HG名無しさん:2013/06/26(水) 12:15:54.55 ID:q5eKM57d
標準規格の不備により戦争中に国内の産業に混乱を来し、調達品の
塗色、染色に統一性が失われた反省から、1956年 3月、米調達局は
米連邦規格595、"政府調達品に関する色標準"を制定しました。
403HG名無しさん:2013/06/26(水) 13:05:15.28 ID:hv03GWGi
そんなことよりAFVクラブからチャーフィーが!
ってあれ?
404HG名無しさん:2013/06/26(水) 13:05:59.66 ID:p6jNp9OZ
>>400
一般論で言うと赤色や黄色が退色し易い訳だから、むしろ青っぽくなるんじゃないだろうか?
405HG名無しさん:2013/06/26(水) 13:56:06.75 ID:aGCE8kD9
>>403
ん、ブロンコから最近出たばかりだというのに?!
406HG名無しさん:2013/06/26(水) 14:40:45.88 ID:7DcWipWL
ブロンコのキットは砲塔の基本形状とか問題のあるキットだったし、後発のAFVクラブがちゃんとしてれば価値はあるんだが・・・
何故にノルウェイ軍仕様なんだろ?
遅くなり過ぎて変化球で来るしかなくなったのかね。
407HG名無しさん:2013/06/26(水) 14:47:37.96 ID:U8u0SMv5
ノーマルなのはもう発表済みだし、型番的に限定品でしょ⇒ノルウェー
個人的には銅鑼より先にM48A2GA2出してほしいなぁ
408HG名無しさん:2013/06/26(水) 19:56:40.01 ID:p6jNp9OZ
AFVクラブのM60は何処までバリエーション展開するだろうか
マガフ7が出ると嬉しいんだが
409HG名無しさん:2013/06/26(水) 20:30:10.74 ID:so48+dON
>>408
センチュリオンだってショットカルにERA付けたのを出さなかったから、
良くてA5止まりじゃないかな。
410HG名無しさん:2013/06/27(木) 01:07:43.61 ID:rInv4I2W
>>409
同じセンチュリオンでも南アフリカの魔改造センチュリオンのオリファントなんて絶対出ないだろうな。
411HG名無しさん:2013/06/27(木) 02:20:57.48 ID:dq24FyJG
>>400
退色で茶色っぽくなるかどうかは俺は知らない
折りたたみのいわゆるM43スコップ(44、45年製)のODが青に寄って行ってるのは見た事あるけど・・
退色で青灰色に近づいてるのは、70年代の自衛隊車輛(戦中米軍のODとは色が違うが)でも見た事ある
だから404が言ってる事は頷ける

44年位までのODならクレオスのOD2にダークイエローっぽい色を混ぜてる
理由はNOSの、紙箱入りODファーストエイド缶やフロントシームM1付属ライナーのOD等、かなり黄色っぽいから
ソフトスキンレストアラーとかで意識してる人は、こういう黄色に寄ったODで1/1を塗装してる感じ
「茶色っぽい」ってのは、この事を言ってるのかも知れないが
412HG名無しさん:2013/06/27(木) 03:07:26.98 ID:IcdXbPAp
オレも未使用のファーストエイド缶やM7スカバードとかで比べた事があるけど結構色調違うんだよな
そもそも個人装備のODと車輌に塗布していた物が同一なのかもわからんし
衣類や装備のOD.No.3や7での色調の幅を見るにつけ極端に違和感のある色で無ければ好みで塗っていいのかもと思うな
413HG名無しさん:2013/06/27(木) 03:49:12.25 ID:rZy8Lfsh
>>406
倶楽部もM41の時にイマイチなプロポーションでやらかしちゃってるからなー…
ブロンコは来月だったかに前のM24がインドシナ戦争フランス軍バージョンが出る予定だけど
さすがにこれには例の改修版砲塔が入っているんだよね!?

倶楽部だったら、値段的にブロンコよりは安くなるはず、、、と思いたいw
414HG名無しさん:2013/06/27(木) 08:18:45.49 ID:D8V6PKeC
>413
ブロンコの改修版は天面の折れ線と溶接線を修正しただけで砲塔のアウトラインは直ってないから、
初版より多少マシになった程度だぜ。
415HG名無しさん:2013/06/27(木) 08:26:40.85 ID:VVw+Gr22
同じ奴がこれを細切れにして書き込んでるようにみえるのは気のせい?

Olive Drab By Steve Zaloga
ttp://www.militarymodelling.com/news/article/olive-drab/4536/
416HG名無しさん:2013/06/27(木) 11:23:04.30 ID:KkmuQsah
ブロンコ様、ダックビルを出してください。
417HG名無しさん:2013/06/27(木) 13:00:08.61 ID:dsaXrz8F
ブンコロはいつになったらマチルダさん履帯を再販するの?
418HG名無しさん:2013/06/28(金) 11:59:55.96 ID:EAfEOImD
>>415
398だが俺が書いたのは411のみ
400氏に聞かれたから個人的所見を書いただけ
1/1に長く触れてる人は経験則的に似たような結果を得られるって事では?
419HG名無しさん:2013/07/01(月) 17:41:19.57 ID:4En1e/pB
チャーチルのディエップ仕様って未だ発売されてなかったんだっけ?
すっかり記憶から消えていたんだが。

>>403
六千超え!
420HG名無しさん:2013/07/02(火) 17:34:34.55 ID:xkTKhQuy
インサイドザアーマーがS35のフルレジンキットを出すようだが
昔のエアデール製がベースみたいだね。
421HG名無しさん:2013/07/02(火) 17:45:09.44 ID:9WobVgIT
AFVクラブ様、コンカラーを出してください
422HG名無しさん:2013/07/02(火) 19:33:31.28 ID:TvWZOpAi
423HG名無しさん:2013/07/02(火) 19:39:47.78 ID:xkTKhQuy
これはイタレリにはきつい
424HG名無しさん:2013/07/02(火) 20:46:17.36 ID:3Bvb3yYX
どうかな。

イタのキットが「超絶多分割エッチングてんこ盛りキット」などでは
ないことは容易に予想できるけど、かと言ってダメキット確定という
わけではないと思うがね。

価格もイタの方が安い、ということもあり得るし。
425HG名無しさん:2013/07/02(火) 21:00:27.65 ID:76FBQnbb
しかし何を出すか分からんメーカーだなー
426HG名無しさん:2013/07/03(水) 01:12:22.02 ID:dKxgN5NV
こりゃ嬉しい
ところでメンモデルの略称ってなんか定着してるのあるの?
427HG名無しさん:2013/07/03(水) 06:52:48.42 ID:4WqyVgf4
メモル
428HG名無しさん:2013/07/03(水) 09:27:09.68 ID:cBwu7w0k
アマモ編集部では「モンモデル」で行くつもりのようだけどね
「ダイオラマ」みたいに
429HG名無しさん:2013/07/03(水) 09:43:44.37 ID:Gv1xv3ge
パッと見、あれをモンとは読み難いな。
430HG名無しさん:2013/07/03(水) 09:49:46.85 ID:kh/AscmB
メン、ルノーFTとかちょっと唐突すぎるだろw
431HG名無しさん:2013/07/03(水) 12:58:47.68 ID:p9Rel6+y
>超絶多分割エッチングてんこ盛りキット

メンはそういうメーカーじゃない、と聞くよ
ブロンコ/ドラゴン/トラペあたりと違って
432HG名無しさん:2013/07/03(水) 13:01:29.30 ID:cBwu7w0k
メンのブルドーザーもちょっと興味がある
買うかどうか判らないけど
433HG名無しさん:2013/07/03(水) 13:03:27.74 ID:p9Rel6+y
ミラーモデルズのは戦中型だっけか
434HG名無しさん:2013/07/03(水) 13:44:04.31 ID:kh/AscmB
メンはむしろ意固地になってエッチングを使わないイメージ
435HG名無しさん:2013/07/03(水) 19:07:18.85 ID:bMSgzWCr
MENGのそういうとこ嬉しい
436HG名無しさん:2013/07/03(水) 20:31:57.88 ID:OpQjHzwW
AFVクラブのセンチュリオン再入荷キター
イスラエル仕様だと3枚に1枚サイドカットしてあるからプラだと有り難い
437HG名無しさん:2013/07/03(水) 21:32:31.33 ID:1M+KyLMi
ウチのAFVクラブのセンチュリオンずっと積んだままだわ。
外箱が黄ばんできてるw
438HG名無しさん:2013/07/04(木) 11:52:10.42 ID:sWDsNV5+
MENGは出来る限りプラで勝負する姿勢は好きだけど、ちょっと頑張り過ぎてる感じはある
439HG名無しさん:2013/07/04(木) 21:33:21.70 ID:UkGIcd92
MENGは新製品開発のペースが凄いけど、値段の上がり方も凄いね・・・
440HG名無しさん:2013/07/05(金) 00:01:50.61 ID:PMrHdaAA
円安もあるしな

模型に限らず輸入品はほぼ値上げしてるわ
生活用品も値上げ。
441HG名無しさん:2013/07/05(金) 10:35:25.99 ID:KL0c8Y1X
もうすぐ出るT-90とかいきなりすごい値段になってるけど、
香港方面でみると以前の製品と比べて値上がりしているどころか若干安かったりする
円安も、じゃなくて純粋に円安の影響
442HG名無しさん:2013/07/05(金) 12:18:08.19 ID:Dn/zbcrm
どうせ円安基調だしなぁって駆け込み需要でアベノミクスwを応援してください
為替要因だろうが、コストプッシュだろうが、需要先喰だろうが、リフレ的には無問題ww
443HG名無しさん:2013/07/05(金) 12:34:15.15 ID:6TjDmdCQ
???
444HG名無しさん:2013/07/05(金) 17:47:05.70 ID:LaSpTJwz
曽山さんが・・・
445HG名無しさん:2013/07/05(金) 18:12:36.00 ID:kFBm5F94
アマモスレで知った
御冥福をお祈りします
446HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:14:19.63 ID:3SKDgp9b
激積み残して彼の世壱岐か。
ところでタスカ改めアスカの
ネットショップいつ復活?
メールしたが返答がない。
447HG名無しさん:2013/07/07(日) 23:08:57.52 ID:Hz6PcDEQ
尾崎氏といい曽山氏といい・・・
米英系モデラーは早死?
「な」の人も危なかったんだよね?
太ってる人が多いのか(フィルは痩せたが)。
448HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:55:43.98 ID:wGo3l4sV
449HG名無しさん:2013/07/10(水) 18:45:25.74 ID:QqetrQEl
「な」の使途ご推薦のシャーマン本
ぽちった。こんな本参考にしても
ナニの張力で誘導輪やボギーがひんまがって
しかも80枚のしかできん、orz w
450HG名無しさん:2013/07/10(水) 20:55:31.52 ID:RTqAnuIE
日本語版が出るのに
451HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:07:51.33 ID:Hs7cgq/e
> 日本語版が出るのに

英語が読めない人ならともかく、いつ出るのかわからん日本語版を
待つより、今手に入る英語版をさっさと買って読みたいと思うのが
そんなにへんなことか?
452HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:41:23.15 ID:D+zsI52K
むしろ両方買って万が一英語出来るようになったら再翻訳するのも一興
453HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:21:53.36 ID:5EMY3O58
マジ?ソース教えて
454HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:11:43.45 ID:JVzNG3+q
連合軍車
455HG名無しさん:2013/07/11(木) 02:52:33.18 ID:fh21i9xn
>>英語が読めない人ならともかく

英語出来ますアピールが滑稽w
君、実はそれほど読めないだろ。
456HG名無しさん:2013/07/11(木) 10:10:31.28 ID:BdHgRuUx
そんなのがアピールに感じるとか、どんだけコンプレックスの塊なんだよ…
457HG名無しさん:2013/07/11(木) 10:36:40.92 ID:MIRmVP/m
そも日本語として筋が通ってないとか、訳者の独自用語だらけとか
jp.wikipediaレベルの「翻訳本」も最近は多いからねぇ……
458HG名無しさん:2013/07/11(木) 13:01:35.79 ID:F90LUItP
確かに
「この和訳で正しいのか?原文はどうなってんだ?」
なんて場合もありそうだ
459HG名無しさん:2013/07/11(木) 13:16:02.07 ID:EZtzPTrb
後藤仁さんのコラムを読むと原文の間違いを訳者が直すこともあるみたいだね
460HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:05:16.30 ID:dyPrgBtS
たまに訂正でなく只の自説主張だったり
461HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:07:33.93 ID:Kv7WmXTu
今時読める読めないで出来る出来ないとか言うなよ
世間的には出来る出来ないって言ったら話せる話せないのレベルだろ
462HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:38:21.06 ID:GczKSsXe
本読む類の人間なら大学受験英語で読むだけならある程度できるもんだからなあ
463HG名無しさん:2013/07/11(木) 16:00:00.48 ID:dyPrgBtS
大学受験現代国語が…
464HG名無しさん:2013/07/13(土) 08:48:00.87 ID:lXepcE/0
原語版と翻訳版だと文章以外に写真そのものの解像度が違う場合もあるよ。
海外のこの手の本は紙にツヤありのコート紙を使ってる場合が多い。
一方日本だと写真集以外の本文主体の本では、コート紙はあまり使われない。
そのせいで同じ写真を掲載してても、原語版の方が細部がクリアに見えるんだね。
465HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:59:51.56 ID:3t7mVjS9
つか、画像は元本からの複写だったりすることがほとんどだから
写真目的の場合は元本を飼ったほうが吉

結局両方買うことになるのだわはは orz
466HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:59:55.46 ID:70yrNkvI
なにこの必死流れw
467HG名無しさん:2013/07/13(土) 18:41:17.70 ID:VRBxiTYE
日本語版でるの?
468HG名無しさん:2013/07/14(日) 08:24:19.39 ID:cMDzOmkx
M19タンクトランスポータがホビーボスから・・・
個人的にはミラーモデルズにやって欲しかったな
469HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:16:09.82 ID:QMeDq+d9
にしても、タミヤはなんでイタレリの109/109A6をわざわざ自社のパーツを追加して国内販売しているのか分からん。
470HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:26:15.76 ID:fMmnvRSq
> わざわざ自社のパーツを追加して
タミヤ箱にした大義名分

> 国内販売している
タミヤ箱にすれば中身がイタレリでも海外に出荷出来る
タミヤ箱にしただけで買う、普段はイタレリなど買わない情弱が
一定数存在するボロい商売に気付いた
471HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:59:31.60 ID:Bub1sTOW
悪く言えばそうだけど、良く言えば日本人の美点もったいない精神の発露じゃないか
結局、企画だけ自国でやって設計、製造は中国やインド、東欧でやらないとプラモメーカーの経営は難しいんだと思う
472HG名無しさん:2013/07/16(火) 16:15:53.07 ID:dcHNdfLz
イタのM109を今、そのまま出されても、ちょっとねぇ……
M107だのM110だのも、なんとかして欲しいね
473HG名無しさん:2013/07/16(火) 18:15:17.96 ID:37xuBHbG
手塚治虫が大友克洋の画力に嫉妬して「僕だって君みたいな絵は描けるよ」
と言ったエピソードは有名だが、タミヤが銅鑼や倶楽部やブロンコ、MENGに対して、
「ウチだって君らみたいな製品は作れるよ」と、高精度細密再現のキットを出す展開は、、、、まずないだろうなw

戦車のことなーーーーんも知らんアニヲタに媚びて玩具レベルのM3リーを再販
してるような、この状況じゃなw
474HG名無しさん:2013/07/16(火) 18:27:06.80 ID:+SDBd5Cv
部分連結大好き厨は
少ないみたいだ。
やっぱルベトがいいかw
475HG名無しさん:2013/07/16(火) 18:56:49.66 ID:QqtEOKzC
Mr.ルベト登場
476HG名無しさん:2013/07/16(火) 19:43:00.13 ID:EEO3UTn1
>アニヲタに媚びて玩具レベルのM3リーを再販

アニヲタから効率よく搾取しているようにも見えるが
477HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:04:57.99 ID:pmta8tcE
僕はアニオタに媚びまくってリー決定版を出してもらった方がありがたかったです
478HG名無しさん:2013/07/16(火) 21:05:41.94 ID:EEO3UTn1
アニオタに媚びまくったら
パーツはそのままで、妙なパッケージとデカールに変更されるだけじゃないの
プラッツの商品みたいに。
479HG名無しさん:2013/07/16(火) 21:11:34.80 ID:+xO59e6r
日本戦車スレの基地外が今度はこっちに来たか
480HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:28:36.98 ID:E5R71PQ8
>企画だけ自国でやって設計、製造は中国やインド、東欧

設計まで海外に丸投げしたら終わりじゃないの
ピットロードと同じやん
481HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:57:45.98 ID:7EmXMR35
イタレリキットのリニューアルってのは
まぁ分からんでもないんだけど、
M109ってのが納得できんのよね。
マイナーな現用好きの俺から見ても
あまり人気があるアイテムとは思えず、
他人事ながら採算が取れるのか心配。
482HG名無しさん:2013/07/17(水) 01:01:26.82 ID:I2LsofBZ
TUSK IIと一緒に売る相乗効果に期待
他社M109発売ラッシュに便乗して売る
金型を改修させたがイラク仕様だけではペイしない
483HG名無しさん:2013/07/17(水) 02:40:25.23 ID:ZgVG2h2z
>>481
IDがR35!なのはともかく

M109がAFVクラブや(イタレリコピーらしいが)キネティックからも
発売されたあたりからして
売れるというそれなりの確信があるのは
484HG名無しさん:2013/07/17(水) 06:47:14.56 ID:ujH5FLuu
>>481
人気無いか?
自走砲の中じゃ唯一売れそうなアイテムだしょ
短いの、長いの、いろいろ着いたので三度美味しいし
485HG名無しさん:2013/07/17(水) 07:15:18.64 ID:i8VDITN0
メングモデルのトータスを作った香具師いる?
聖グロが好きだからダー様の乗機という設定で作りたいんだけど、
組みやすさとか、どうなの?

32ポンド砲で黒森峰のマウスを一撃で屠るトータス!
とかカッコ良すぎだろ…
しかし32ポンド砲ってすごいよな
アメリカ軍最強のファイアフライが17ポンド砲だからその倍…
486HG名無しさん:2013/07/17(水) 08:10:22.03 ID:qjNGW4t2
アメリカ軍?
487HG名無しさん:2013/07/17(水) 08:13:59.40 ID:I2LsofBZ
アチコチで新たな活動の場を模索しているようだが
こう下手くそな吊りでは果たしてどうだろう?
488HG名無しさん:2013/07/17(水) 08:23:31.12 ID:po40oX40
取りあえず“乗機”とか言ってる時点で
顔洗って出直して来い、としかw
489HG名無しさん:2013/07/17(水) 10:03:29.82 ID:3kytuvcC
香具師とか古式ゆかしいな

ブロンコのアーチャーとA13組むの大変だって聞くんだけど、実際組んだ人居ます?
490HG名無しさん:2013/07/17(水) 11:08:07.32 ID:5z/Tc7Pg
頭の悪さが一発で分かる文章・・・
>>489
ググったら組んだ人の感想出てこない?
491HG名無しさん:2013/07/17(水) 12:47:07.86 ID:oY0bJ3zS
>ブロンコのアーチャー

途中まで組んだが
・外装の合い自体は良好だが、各パーツに溶接痕がモールドされており
 接着後の処理(仕上げ)が躊躇われる。
 (モールドが繊細なので、ヤスった後に復活させる自信がない・・・)
・ラジエータをキットパーツだけで可動に組むのは困難
・とにかくパーツ数が多い

実車との違いをあれこれ指摘されていることもあるし
AFVクラブを待つのも一手。
492HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:02:28.65 ID:3kytuvcC
>>491
ありがとうございます
溶接のビードの話は聞いたことなかったです

AFVクラブがいつ出すかわからないから、怖いもの見たさ半分で買ってみようかと思いますわ
493HG名無しさん:2013/07/23(火) 11:16:58.74 ID:toZX0RH3
>>473
そのアニヲタのおかげで、
間違いだらけの上に幅広で悪名高いMMの4号D型が通常品なのに品切れしてるんだぜ。
494HG名無しさん:2013/07/23(火) 12:31:08.76 ID:S+F1RbbF
>>493
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その14
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373246942/63-64
63 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 10:02:58.20 ID:0JEOhDPk
173 HG名無しさん 2013/07/21(日) 00:48:10.61 ID:IzXhoFlY
超絶密度なMENGのT-90に対して、いつも通りスッカスカのタミヤ10式w
昔と違うんだからいつまでも組み立てやすさだけを売りにしてんじゃねーよw

今のタミヤMMはアニメに媚びてるのがお似合いwww
飛行機部門のやる気を分けてやれwww

64 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 10:50:17.35 ID:03OaMT2Q
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20130721/SXpYaG9GbFk.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20130723/MEpFT2hEUGs.html
495HG名無しさん:2013/07/23(火) 14:18:24.92 ID:k+JyOrWc
シャーマニアの方、教えてください。
タスカのM4A3を作っていますが、ペリスコープガードにエッチングパーツを
使うと、ペラペラでいまいちに感じます。
タスカのネットショップでホワイトメタル製のペリスコープガードが売られている
ようですが、シャーマニアの方はどうされていますでしょうか?
(タミヤやドラのアフターパーツを使っていますでしょうか?)
496HG名無しさん:2013/07/23(火) 14:46:53.23 ID:37Jy1wDw
シャーマニアは作ってないから答えられないよ。
497HG名無しさん:2013/07/23(火) 14:49:09.86 ID:Atk6BEnF
ID
k+JyOrWc と
37Jy1wDw って良く似てるね構成が…

同じ端末だからだよねw
498HG名無しさん:2013/07/23(火) 14:49:24.88 ID:03OaMT2Q
499HG名無しさん:2013/07/23(火) 15:30:29.47 ID:okYvn/au
タスカのファイアフライのチークアーマー砲塔組んでるんですけど、これは通常のVCと違って最初から装甲厚いんだから、基本的には追加の装甲板は貼り付けないんでしょうか?
500HG名無しさん:2013/07/23(火) 15:36:12.03 ID:TKerEeCK
うん
501HG名無しさん:2013/07/23(火) 16:48:25.97 ID:okYvn/au
探しても装甲板貼ってるVCの画像しか見当たらなかったんで助かりました
ありがとうございます
502HG名無しさん:2013/07/23(火) 17:02:09.14 ID:TKerEeCK
当然ながら
車体は増加装甲付き
503HG名無しさん:2013/07/23(火) 17:13:54.72 ID:okYvn/au
了解です
もうひとつ気になったんですけど、
チークアーマー導入時に排莢口が一度廃止され、その後現場の要望で復活したと資料で読みましたが、
つまり排莢口付きチークアーマーが存在したという事ですか?
504HG名無しさん:2013/07/23(火) 17:48:12.02 ID:TKerEeCK
排莢口が廃止されたのは一時的なものなので
それが正解でしょう
505HG名無しさん:2013/07/23(火) 17:58:43.39 ID:okYvn/au
チークアーマーの砲塔は防盾右横辺りの肉厚を増した物だから、排莢口が付いたら外観上追加装甲が貼り付けられる前のVCの砲塔と見分けにくそうですね
506HG名無しさん:2013/07/23(火) 18:19:12.86 ID:S+F1RbbF
何この一人芝居
507HG名無しさん:2013/07/23(火) 20:28:41.90 ID:TKerEeCK
一人じゃないけど・・・
508HG名無しさん:2013/07/23(火) 20:38:01.58 ID:cj/706zi
>>507
君のIDはPCアクション板だと喜ばれるんだがなぁ
509HG名無しさん:2013/07/23(火) 22:00:36.25 ID:QLZlqRYB
D78461で排莢口が廃止されたタイプは
ない様だね。TMDのヘンなレジン(現在はカタログ落ち)買って
作っちまった、orz
510HG名無しさん:2013/07/24(水) 12:44:40.90 ID:NKRsVdtE
ブロンコのバレンタインの情報って何か出た?
511HG名無しさん:2013/07/24(水) 13:02:40.63 ID:+BeYD0Ti
バウマンのは今月発売予定で\7245
512HG名無しさん:2013/07/24(水) 16:40:09.93 ID:dnb4mL33
高いが欲しい
513HG名無しさん:2013/07/24(水) 17:23:55.24 ID:opHSThhE
一方、香港価格では3,900円くらいなのであった。
514HG名無しさん:2013/07/24(水) 18:04:46.17 ID:Ydt3XEKv
まぁ送料入れたらホビーサーチぐらいの値段になっちゃうけどな
515HG名無しさん:2013/07/24(水) 20:20:33.72 ID:ON57D+xU
幾ら香港価格が安いと言っても所詮は海外向けボッタ価格だからね
516HG名無しさん:2013/07/27(土) 05:19:19.19 ID:6OXy94k7
バウマンにアフターパーツの質問したんだけど、1ヶ月経っても返答がない・・・。
バウマンって、こういう会社なの?
517HG名無しさん:2013/07/27(土) 18:27:15.50 ID:fr2Zx0hd
まず一体どういう風に質問したの?
518HG名無しさん:2013/07/27(土) 21:22:35.38 ID:ZrohmPlN
輸入物扱ってるだけの商社にアフターパーツ請求しても意味無いだろ
輸入物の部品が足りなかったらハズレ引いたって諦めるのが古くからの慣わしだろ?
519HG名無しさん:2013/07/27(土) 22:23:40.50 ID:fr2Zx0hd
確かにそうだ、釣りかな?
520HG名無しさん:2013/07/29(月) 12:59:16.31 ID:lWrSs3X6
質問メールに返答すらしないのはどうかと思うが・・・

ちなみにアオシマは
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/dragon/support/
潔い丸投げ
521HG名無しさん:2013/07/29(月) 13:04:05.38 ID:dt0KKTvi
本人が質問のつもりでも向こうには質問だと思われてない可能性もあるから>>517が聞いてるんじゃない?
522HG名無しさん:2013/07/29(月) 17:17:03.41 ID:jx/DUdZ7
>>516当人がその後何も言ってない時点で分かるでしょ?
523HG名無しさん:2013/07/29(月) 17:42:28.50 ID:o1HfhcV9
国内のトイガンメーカーだと、古い型落ちの玩具部品でも
マルシンは懇切丁寧に徹底的なフォローしてくれた
マルゼンは完全無視だった
プラモだとタミヤ・ハセはフォローしてくれた

輸入物は最初から諦めるもんだ
524HG名無しさん:2013/07/29(月) 22:55:57.80 ID:jx/DUdZ7
つかタミヤの説明書にパーツ請求は国内のみって書いて有るだろ
525HG名無しさん:2013/07/29(月) 23:18:53.74 ID:Daz+xkil
526HG名無しさん:2013/07/30(火) 11:54:04.26 ID:yRm8Yh1N
タミヤUSAのサイトを持って来るんなら
何でタミヤがアメリカに子会社を持っているのか考えてみよう
527HG名無しさん:2013/07/30(火) 12:08:32.83 ID:wwLdL9Vd
528HG名無しさん:2013/07/30(火) 12:48:19.65 ID:rGlFUTJ/
>輸入物の部品が足りなかったらハズレ引いたって諦めるのが古くからの慣わしだろ?

例えばタミヤ扱いのイタレリキットで不良部品や不足部品があったら
タミヤが対応してくれるんじゃないの?
529HG名無しさん:2013/07/30(火) 18:32:13.93 ID:0vefpxad
やらんでしょ?
タミヤハセガワみたいに自社で金型持ってて生産調整で余計な部品在庫を保有してくれるのは
リーディングカンパニーとしてのあくまでもボランティアみたいなもんで
他社製品輸入取り扱いだけなら部品調達までするか?って事だ
530HG名無しさん:2013/07/30(火) 18:51:05.67 ID:yRm8Yh1N
直接メーカーなり代理店なりに聞けば済む事を何故ここで聞くんだ?
531HG名無しさん:2013/07/31(水) 11:22:57.06 ID:B4IY/lF/
愚痴を言いたいだけなんだろ
迷惑な話だけどな
532HG名無しさん:2013/07/31(水) 12:59:12.09 ID:2U8odzvh
ブロンコバレンタインの情報が出ないな
533HG名無しさん:2013/08/01(木) 09:39:10.57 ID:EZisA/q3
バレンタイン\は店頭で見かけたんで買ったよ
ランナーに間違いが無い事だけ確認した
今触ってるのがもう少しで終わりそうなんで、それ終わったらやる予定
534HG名無しさん:2013/08/01(木) 17:45:06.41 ID:E5M/77x1
トランスミッション点検ハッチが短いままかどうかが一番気になる点かな
小物のサイズも気になるが
535HG名無しさん:2013/08/02(金) 10:30:50.73 ID:I5QBjzx8
砲塔だけ換えておしまいでしょ。
点検ハッチの件は、そもそもプロポーションが狂ってしまってるわけだし。
536HG名無しさん:2013/08/02(金) 11:23:54.16 ID:PIlTU1r4
テストショット見てないの?
フロントの / ̄\ 部分は改修されてるよ。
正確になったとは限らないが。
537HG名無しさん:2013/08/05(月) 17:38:59.12 ID:YL5zv5Tq
538HG名無しさん:2013/08/05(月) 18:25:48.21 ID:rVqze4/r
アーチャー積んでたの思い出した
539HG名無しさん:2013/08/06(火) 13:01:16.90 ID:2896vj+r
>>424
イタレリのほうが安くなりそうだね
タミヤ箱で出るかな?
540HG名無しさん:2013/08/06(火) 20:57:32.23 ID:cG369egZ
MENGのルノーは今月入荷だったのか。楽しみだな
541HG名無しさん:2013/08/06(火) 23:39:03.42 ID:FBN8QxHQ
来月だべ?
542HG名無しさん:2013/08/07(水) 00:04:32.03 ID:/9nCrYH6
サイバーM48をそろそろ完成させた人いないんかね?
画像探してもオフィシァルの無塗装完成の図しか出てこないな。
543HG名無しさん:2013/08/07(水) 00:44:17.69 ID:VrdsRQoS
君のうpを待ってみようか
544HG名無しさん:2013/08/07(水) 18:44:27.98 ID:GCZzT8hI
今月のアマモに載ってたべ?
545HG名無しさん:2013/08/08(木) 11:41:33.09 ID:WE3L8ZpV
じゃじゃじゃ、おらほんでねかったじゃ
546HG名無しさん:2013/08/08(木) 17:51:08.88 ID:R/OQ1OXm
ドラゴンのセクストンなんだが
床面(砲弾ラックの蓋)に滑り止めのモールドが無いのは

・そういう仕様の車輛もあった
・コストダウン

どっち?
547HG名無しさん:2013/08/08(木) 18:05:20.39 ID:YmhhxhpS
・そもそもリサーチしてない
とか
548HG名無しさん:2013/08/08(木) 18:27:02.33 ID:vREr1Fn5
・見落とした
549HG名無しさん:2013/08/08(木) 19:00:07.93 ID:R/OQ1OXm
高田氏監修なだけに、謎・・・
550HG名無しさん:2013/08/08(木) 21:22:12.10 ID:UBBjfwlz
麺モデルのFT-17、6720円とかいったいどういう価格設定だよ。
551HG名無しさん:2013/08/08(木) 22:03:43.25 ID:UAb9yxMU
そりゃメルカバクラスの大きさなんだろ
552HG名無しさん:2013/08/08(木) 22:08:05.52 ID:z5o7sYN6
車内とエンジンの中身全部入りだっけ?
まあmengはこれまで比較的安かった気もするんだが。
553HG名無しさん:2013/08/09(金) 09:14:51.12 ID:ChUpnvaN
MENGは車とフィギュア以外は定価5000〜7000円なんで決して安くはない
というかブロンコと同程度の価格帯
554HG名無しさん:2013/08/09(金) 10:29:59.30 ID:unuI1yDo
メンモデル製品は初期の製品より今の製品のが安い値をつけてはいるが、
メンの値下げ以上に円安が仕事してるから、結局国内価格はドンドン値上がりしてる
555HG名無しさん:2013/08/09(金) 13:01:41.11 ID:x+XNup4t
>ブロンコと同程度の価格帯

海外メーカー最割高クラスのブロンコ&バウマンと比べたら気の毒
ブロンコ&バウマンは円安後も価格があまりUPしていないので差は縮まったが
MENGのメルカバやトータスは割安感があった。
556HG名無しさん:2013/08/09(金) 13:04:13.98 ID:x+XNup4t
>>549
ひょっとして、高田&H3氏が関わったのは25ポンド砲だけ
なんてことはないか・・・
557HG名無しさん:2013/08/09(金) 13:28:36.55 ID:ChUpnvaN
>>555
確かに暴利のバウマンと比べるのは酷か
ただ、ミーネンロイマーのシューの中に無駄に金属入れて専用ケースまで付ける仕様はどうかと思う
あれのせいで1,000円くらい値段上がってるだろ
558HG名無しさん:2013/08/09(金) 14:03:16.83 ID:hlvVMLUw
>>556
キャタピラや起動輪の選択とか、それだと妙に納得できる
559HG名無しさん:2013/08/09(金) 15:04:46.81 ID:x+XNup4t
大戦中の写真だと、CDPを履いてる個体は多くないので
従来のシャーマン用パーツを流用してコストダウンするのは理解できるんだけどね
560HG名無しさん:2013/08/12(月) 08:21:05.61 ID:FG9k8WEA
ワープアは大変だろ
ただ一人暮らしできない女は結婚どうするか
561HG名無しさん:2013/08/12(月) 19:02:18.44 ID:ZGGObqKe
価格の件、1個買って積んでおわりなんだから
それくらい黙って出してあげなよ。
じゃなくて複数積むのか?w
562HG名無しさん:2013/08/17(土) 21:24:07.24 ID:0cm/6Cnl
メンモのピックアップでZPU−1の砲身が余るので
それを利用してもう一個をスクラッチしてみた
割と楽であった

以上
563HG名無しさん:2013/08/19(月) 07:50:14.98 ID:j62wvd+E
お前ら暑いなら

仕事です

がんばってくださいん
564HG名無しさん:2013/08/19(月) 18:30:26.01 ID:41el3EmB
とくちゃそがガルパソのシャーマソ完成。
役立つぞー ? w
565HG名無しさん:2013/08/20(火) 07:36:45.17 ID:4/O7pd8X
シャーマンの砲塔右前部(車長用ペリスコープの前)に付いている薄い板状の部品について、
手持ちの本では車長用偵察鏡となっていますが、具体的にどうやって使うもの
なのでしょうか?鏡ということは、内側(先端部だけ?)は銀色なのでしょうか?
566HG名無しさん:2013/08/20(火) 08:13:56.31 ID:PDZy3wSW
シャーマンの砲塔の画像なんて幾らでもネットにあるだろうにお前はバカか?
お前の手持ちの本のイラストがどうなってるかなんて誰も知らんわ
567HG名無しさん:2013/08/20(火) 09:19:25.96 ID:JhSwmjfV
http://www.tasca-modellismo.com/photo/weekly/ss-weekly230.jpg
コレのことなら直接照準器では
568HG名無しさん:2013/08/20(火) 11:56:50.66 ID:3HkzOBwH
望遠鏡も「鏡」だから、内部は銀色だってかw
569HG名無しさん:2013/08/20(火) 12:10:36.05 ID:nrA1OHIZ
>>567
直接照準器でしたか。有難う。

>>566 >>568
日本語の通じないバカには聞いていない。
570HG名無しさん:2013/08/20(火) 12:26:09.73 ID:7nGv4Lm+
車長用偵察鏡
571HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:17:42.89 ID:JhSwmjfV
偵察鏡=ペリスコープ
というオチ
572HG名無しさん:2013/08/20(火) 17:45:40.84 ID:PDZy3wSW
つか只の下手な釣り
573HG名無しさん:2013/08/20(火) 20:07:17.82 ID:j1fYe4T+
そしてお前はそれに釣られたバカ。
574HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:34:12.06 ID:THz5OVUT
新しい人も増えたし、夏休みだし
釣りとは限らんでしょ
575HG名無しさん:2013/08/21(水) 20:37:19.07 ID:nakUuezL
The Sherman Group Build 107p w
http://www.militarymodelling.com/forums/postings.asp?th=63551&p=1

タスカはほとんど出てこない、足周りはお約束。以上です。
576HG名無しさん:2013/08/22(木) 02:45:34.67 ID:Be19q1cm
仏仕様R35がホビボから出るとしても、かなりお高くなりそうだね
577HG名無しさん:2013/08/22(木) 06:31:07.78 ID:D/RkQlqd
ホビーボスってとトランペッターだから最初は安かったのに少し前から偉い高いよね
578HG名無しさん:2013/08/22(木) 13:04:12.54 ID:JQIEB1Qa
円安の影響もあるんだろうけど、マイナー車輛の価格設定は高すぎ。
ブロンコ&バウマンより酷い。

ところでブロンコはバレンタインMk.11/OPを出すようだが
箱絵は実戦参加中のMk.11みたいなんだが。
579HG名無しさん:2013/08/22(木) 15:08:59.63 ID:CGiEmehd
アメリカ M151A1 `ベトナム戦争`\1,890
http://www.1999.co.jp/10238916
アメリカ M151A2 `グレナダ侵攻作戦`\2,310
http://www.1999.co.jp/10238915
イギリス軍空挺兵自転車セット\840
http://www.1999.co.jp/10238917
イギリス LRDG コマンドカー 北アフリカ戦線 (人形7体セット)
580HG名無しさん:2013/08/22(木) 16:17:20.46 ID:JQIEB1Qa
ガマゴートはどうなった?
581HG名無しさん:2013/08/22(木) 18:46:38.09 ID:3Cgn4yfI
582HG名無しさん:2013/08/22(木) 19:05:00.85 ID:+sFmQHkN
お値段いくらくらいだろう2000円超えそうか
583HG名無しさん:2013/08/22(木) 20:11:28.70 ID:ECFkMj2u
4千円くらい?
584HG名無しさん:2013/08/22(木) 20:20:34.55 ID:AKtjtyPW
585HG名無しさん:2013/08/23(金) 18:46:01.75 ID:huazv8al
砂漠でちょっと使われただけのやられメカを
作ってる時間があるのか?
はじめから作る気などないかw

http://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3398:bronco-infantry-tank-mkiii-valentine-mkix&catid=37:kits&Itemid=60
586HG名無しさん:2013/08/23(金) 19:21:25.17 ID:+9Q21I0h
>砂漠でちょっと使われただけのやられメカを
>作ってる時間があるのか?

タイガー、パンサー、VI号、タイガー、タイガー
たまにエレファント
みたいな馬鹿には、死ぬまで永久に分かりませんw
(ガルパンニワカかな?カナ?
587HG名無しさん:2013/08/23(金) 20:58:19.83 ID:boFFUB2K
砂漠でちょっと使われただけのやられメカ

リンク先のバレンタインMk.9

一体何の関係が?
588HG名無しさん:2013/08/23(金) 21:02:48.83 ID:9Y06X6iw
典型的構ってちゃんたから皆無視するよろし
589HG名無しさん:2013/08/23(金) 22:53:50.84 ID:3Nb+z9dU
そもそも>>585の意味がよくわからん
誰に言ってるのかすら

そして>>586はミニスケスレでは煽ってる
ますますわからん
590HG名無しさん:2013/08/24(土) 17:24:17.52 ID:8EEd6CZy
>>589
触っちゃいけない類の人だって事は分かるだろ
591HG名無しさん:2013/08/24(土) 21:13:58.95 ID:zPtKfIhJ
タミヤのイギリス軍空挺兵自転車セットってのはMMの番号になってるようだし、
ダイおパークのチャリンコじゃなくタミヤオリジナルの金型なのかね?
592HG名無しさん:2013/08/25(日) 00:12:40.86 ID:wZnHiT9a
チャリンコというのはその語源からして非常に恥ずかしい自転車の蔑称なんですな
http://ameblo.jp/from0079/entry-10894228255.html
593HG名無しさん:2013/08/25(日) 21:45:11.43 ID:whIx9teT
>>592
愛知県ではその当時(70年代)から、通称「ケッタ」、正式名称は「ケッタリングマシン」だったよ。
594HG名無しさん:2013/08/26(月) 10:16:31.55 ID:T9UPgfSR
>>586
最近作った戦車がクルセイダーMk.V→クルセイダーMk.U→クルセイダーAA→クロムウェルMk.W→クルセイダーMk.T→マチルダMk.V/W→クロムウェルMk.Y→コメットの俺は耳が痛い
595HG名無しさん:2013/08/26(月) 10:46:04.30 ID:l7oHcwRE
何で今更頭おかしいのに触るんだろう
596HG名無しさん:2013/08/26(月) 13:04:25.37 ID:O2vudhV3
クロムウェルMk.Y ← コレを自慢したかったとか?
(まぁレジンキットも含まれているかもしれんが)

ところでM19戦車運搬車が大物専門メーカー?メリットインターナショナルから
発売されるようだが
ホビーボスが発表していたものと同じということだろうか。
597HG名無しさん:2013/08/26(月) 17:57:11.94 ID:8cSKKwdx
入魂のガマゴート、リアクション無しか
598HG名無しさん:2013/08/26(月) 18:36:30.63 ID:T9UPgfSR
ごめん、ガマゴートみたいな微妙なネタに対応出来るほどリアクションの引き出し多くないんです
599HG名無しさん:2013/08/26(月) 18:39:48.45 ID:8cSKKwdx
ガマよりは、M422マイティマイトの方が喜ばれる罠
600HG名無しさん:2013/08/26(月) 21:55:31.33 ID:WTgZi6KQ
形が面白いしガマゴートいいじゃない、買うよ
601HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:38:08.98 ID:kqQfW1Dg
ってゆーかM151A1
この期に及んでよく出せるもんだな
フェンダーちょこっと変えるだけの事に20年かかりましたって
恥ずかしくねーのか?
泥棒アカデミーより出来の悪い野郎だ
やる気が無いのを見せつけるな
602HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:53:44.19 ID:PYzmVZOY
M60A1、A2、A3て、サービスととっていいのかな?
603HG名無しさん:2013/08/27(火) 02:56:45.93 ID:HnWfmYgj
戦後AFVはスレチだろ。現用スレでやれ。
最近まぜこぜにしてる奴が多いのはガルパン厨のせいなのか?
604HG名無しさん:2013/08/27(火) 03:05:55.37 ID:AoTBVkCK
>>603
ふw
ケツの穴の小っせえガキだ。
605HG名無しさん:2013/08/27(火) 08:51:44.43 ID:sU8Ldc69
ガバガバに広がったケツの穴の方が嫌だな。
小さい方がいんじゃね?
606HG名無しさん:2013/08/27(火) 11:21:00.08 ID:0IOtMYuw
自演にしても荒らしにしても知能の無さがハッキリ滲み出てる・・・
607HG名無しさん:2013/08/27(火) 13:15:13.80 ID:adWuFq3s
608HG名無しさん:2013/08/27(火) 17:22:09.71 ID:hZ2GHjzs
hahaha
609HG名無しさん:2013/08/28(水) 01:08:21.78 ID:TVMeR3Sh
スレタイだと判別着きにくいとは思う>現行(スレタイも装甲戦闘車両とソフトスキンだし)との住み分け

イキナリ罵倒で返すのがマニアっぽくはあるけど
610HG名無しさん:2013/08/28(水) 08:07:26.19 ID:aVUSTLN5
昔から居る人が減ったせいもあるだろう。
現用混ぜたいならスレタイから見直す必要があると思うが、そうなったら現用で米英仏英って括り自体が意味不明だろ。
次スレはWW2って入れて見分けがつきやすいようにしたらいいんじゃね?
611HG名無しさん:2013/08/28(水) 09:06:03.74 ID:kaBXckzq
うむ
612HG名無しさん:2013/08/28(水) 12:21:17.02 ID:CWfdmCAK
1嫁で済む話じゃないの?
613HG名無しさん:2013/08/28(水) 12:33:16.28 ID:Crl9dqJm
>>603の物言いもどうかと思うが
614HG名無しさん:2013/08/28(水) 13:19:43.64 ID:y1ge2NL7
いつもの人だから…
615HG名無しさん:2013/08/28(水) 13:49:17.29 ID:hRwL7H+X
おかしいのはスルー
現用スレの方が適切なら誘導

これでok
616HG名無しさん:2013/08/30(金) 12:07:21.96 ID:zYPPPUts
>M19戦車運搬車が大物専門メーカー?メリットインターナショナルから

ttp://www.1999.co.jp/10240305
10月発売予定だが、値段を見て絶句
617HG名無しさん:2013/08/30(金) 12:26:01.07 ID:GTcfFr4o
円安だからしゃあない
618HG名無しさん:2013/08/30(金) 13:04:40.04 ID:zYPPPUts
619HG名無しさん:2013/08/30(金) 13:59:52.27 ID:PzF2srff
戦車運搬車は総じて高いけど、これはちょっとキツいな
620HG名無しさん:2013/08/30(金) 14:40:17.61 ID:hi81VUdq
メリットのM19、ホビーボスのパッケージ変えなのかな。
621HG名無しさん:2013/08/31(土) 22:02:49.40 ID:Gwk3VZro
ガマゴートよりクローズドキャビンのCCKWの方が数倍嬉しかったなあ・・
622HG名無しさん:2013/08/31(土) 22:09:38.27 ID:/gKoHT6t
最初のCCKW-353が出て何年経ってると思ってるんだ。もうそんなの出るわけない。
623HG名無しさん:2013/08/31(土) 22:53:08.50 ID:BZc+YZhX
M151A1が出るのをどう思う?
624HG名無しさん:2013/08/31(土) 23:43:38.98 ID:I/J/UMw4
これから十年くらい後に、CCKWクローズドキャブやジープ幌付きや
非装甲キャブのドラゴンワゴンが堂々と出てくるんだな
楽しみでしょーがねーな
皆で長生きしよーな
625HG名無しさん:2013/09/01(日) 00:07:55.03 ID:vvdW/CWg
需要があると思ったら自分で原型を作って改造パーツでも販売してみたら?
626HG名無しさん:2013/09/01(日) 00:17:18.00 ID:ttwLB0lD
売り切れるの早過ぎないか?
本当に60個あったかどうかも怪しい
627HG名無しさん:2013/09/01(日) 11:25:19.97 ID:olf6V4g+
メリットのM19、欧米では1万円前後で売ってる
なんで日本だけバカ高い?
628HG名無しさん:2013/09/01(日) 15:30:14.74 ID:0J+5w9sC
なぜスキャンメルを出さない!
629HG名無しさん:2013/09/01(日) 17:11:53.33 ID:26IAZv1k
ドラやブロンコの25ポンド砲にタミヤのガントラクターは似合わんよね
マダー?
630HG名無しさん:2013/09/01(日) 18:25:54.59 ID:eDSVuZmX
M19戦車運搬車やドラゴンワゴンを買っても乗せたくなる車両がまるで無い
エイブラムスが出るまでアメリカには主役を張れる魅力的なイケメン戦車がなかったから
せいぜいスイーツケーキ乗せて運ぶぐらいしか使い道が無いって発想も同感する
アメリカだったら素直にM1070+M1000+増加装甲や鳥カゴ無しのプレーンなM1A2でシンプル&ストレートに決めるのが吉
631HG名無しさん:2013/09/01(日) 20:52:55.10 ID:1NHwXzIK
>>630
それはお前さんの主観にすぎないだろ。
俺みたいに戦後第一・第二世代の
鋳造砲塔戦車大好きって輩も多い。
632HG名無しさん:2013/09/01(日) 22:00:55.08 ID:AtCqFJDA
ドラゴンワゴンを作ってパンサーやタイガーを乗せてご満悦だったあの日々を
思い出してしまうな
633HG名無しさん:2013/09/01(日) 23:04:24.88 ID:jKmViVCk
634HG名無しさん:2013/09/02(月) 00:37:57.33 ID:Laq/YFJ+
FT-17日本ではいくらなんだろう
635HG名無しさん:2013/09/02(月) 04:45:58.91 ID:wK5wHQzl
タミヤ製ドラゴンワゴンは実質M4シャーマン戦車専用トレーラーと割り切るしかない
タミヤ製18tハーフトラック運搬車は実質4号戦車専用トレーラーと割り切るしかない
636HG名無しさん:2013/09/02(月) 04:48:00.29 ID:qetWJxf0
希望小売価格は6,720円だね。
637HG名無しさん:2013/09/02(月) 10:12:36.17 ID:Laq/YFJ+
25%引きで5040円か
内部構造再現でも小さい車体にしては高いなあ
638HG名無しさん:2013/09/02(月) 11:35:37.79 ID:7JJOLxhF
>>631
ようオレ
鋳造砲塔は味があって良いよな
639HG名無しさん:2013/09/03(火) 00:08:04.94 ID:vUhQkE3O
ツミラーが価格でお小言
それで終了。

お粗末w
640HG名無しさん:2013/09/03(火) 02:50:43.32 ID:wWNS7Fn7
>なぜスキャンメルを出さない!

ミラーモデルズが出すんじゃないかと思ってる
さて
トラペ系とどちらが組み易いか
641HG名無しさん:2013/09/03(火) 19:36:16.36 ID:2VdrV2q9
さて つーてあんた
ここまで徹底的に分割細分化されたら組み立てる楽しみなんて微塵もねーよ
よーオマエラ辛抱できるな
642HG名無しさん:2013/09/04(水) 14:36:39.82 ID:vXowY+Sg
ここまでって何処までよ?
643HG名無しさん:2013/09/04(水) 16:59:42.35 ID:wG8eCzOL
>>640
ミラーが出したら価格がトラペの2倍はしそうだな。
トラペもトランスポーター類は高いけど。
644HG名無しさん:2013/09/04(水) 17:22:43.46 ID:vXowY+Sg
ホビーボスが出して童友社がM1070並の価格で売る
ブロンコが出してバウマンがLWS以上の価格で売る
645HG名無しさん:2013/09/04(水) 22:23:16.96 ID:szlaVcqu
え?
ミラーモデルズがトラペより高いなんてイメージないけど。
646HG名無しさん:2013/09/04(水) 22:44:20.19 ID:aKNfZe15
そろそろ巡航戦車Mk.Iを出してもいいんだぜ
647HG名無しさん:2013/09/05(木) 08:56:59.09 ID:GtUFOQSo
シャーマンの荷物ラックに、ドラム缶なんて積めるの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h180053306
648HG名無しさん:2013/09/05(木) 09:00:10.87 ID:N2pwX/MS
Mk.Tと一緒にカヴェナンターを出してくれてもいい
649HG名無しさん:2013/09/05(木) 09:40:28.87 ID:avKCg5vd
>>647
積めるよ。飲料水かなんかのためだろうけど、
実車でもたまに積んでる写真結構見つかるぜ?
650HG名無しさん:2013/09/05(木) 12:01:54.03 ID:G7wudIcj
>>647
日本語不自由過ぎワロタ
651HG名無しさん:2013/09/06(金) 18:18:24.94 ID:u2YNp03S
それより砲弾3発むき出しのまま載ってるぜオイ!
652HG名無しさん:2013/09/07(土) 10:56:12.61 ID:oLcu6rhv
今で言う爆発装甲かな。
653HG名無しさん:2013/09/07(土) 14:27:31.27 ID:sA3ulbZE
>>646
>>648
Mk.3系(A13系)がインジェクションで出たから、量産された巡航戦車系で残るは
Mk.1(A9) Mk.2(A10) カヴェナンター(A13Mk.V)が唯一残ってるんだよな。
共通点はどっちも超高額なアキュレイトのレジンでしか出てないこと。
A10はそれすら出てない。
(ろくな使い方すらもしなかったクロムウエルの祖先のキャバリエもあるが)
654HG名無しさん:2013/09/07(土) 14:32:17.16 ID:bsQCpaKH
インサイドのA9はアキュリットのものと同じなのか?
655HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:56:43.13 ID:9rVFBUnO
アキュリットぢゃなくインサイド。さらに3点とも元クロムウェルに一部金属パーツ足したもの。
656HG名無しさん:2013/09/07(土) 19:01:05.96 ID:9rVFBUnO
ついでにA10は発売済み
657HG名無しさん:2013/09/07(土) 19:17:33.31 ID:Y4cxp5i2
A10が発売済?インジェクションで?
658HG名無しさん:2013/09/07(土) 20:50:11.70 ID:9rVFBUnO
653の「共通点はどっちも超高額なアキュレイトのレジンでしか出てないこと。
A10はそれすら出てない。」の部分に対して「インサイド(もちろんレジン)のA10は発売済み」の意。
659HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:38:56.88 ID:QMcgiCMF
メンルノーお前ら買うの?
660HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:52:17.21 ID:Y4cxp5i2
買わないの?
661HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:57:07.34 ID:u9lHJQDa
イラネ
662HG名無しさん:2013/09/08(日) 00:52:52.97 ID:fFSjzmpR
オフランスのやられメカ、普通にスルーです。
ドマイナーの9090君もいいけどタスカシャーマンどんだけ完成した?
663HG名無しさん:2013/09/08(日) 08:42:29.30 ID:SWaWVHcY
中身は別に欲しくないし、イタレリを待ってみるか。

ところで9090って何?
664HG名無しさん:2013/09/08(日) 09:25:46.53 ID:MpgKDWDA
私は「ブラチモデルのルノーR35レジンフルキット」まで買うような
正しいマニアなので、メンモデルのFT17は素直に嬉しいのだが、
「タイガー、パンサー、シャーマン、T-34、またタイガー」
というようなユーザーがその魅力を理解するには、経験の積み重ねが
必要だと思われますな。

そもそもクルマ趣味の世界でも、フランス車ファンはドイツ車や
英車ファンに比べて、エンスージャスティックでありますからな。
「ベンツ、BMW、VW、またベンツ」みたいな層には、クルマ道楽
とはあまり縁がないような人が多いのだが、フランス車ファンは
カタログデータと関係ないところで愛好しているのですな。
フランス車はガレージ必須なFRPボディだし過給低圧縮比の
エンジンだし、夏は水温が上がって乗れそうもないし、
といった、ダメ出しが吹き飛んでしまうほどに、その存在感が
素晴らしいんですな。
665HG名無しさん:2013/09/08(日) 10:27:54.34 ID:SWaWVHcY
>タイガー、パンサー、シャーマン、T-34、またタイガー

AFVキットを4つ買って、そのバランスのモデラーなら
メンモデルのFT17は充分購入対象になると思うけど。
666HG名無しさん:2013/09/08(日) 10:40:11.96 ID:3ZVWfR7n
いつもの人だから放っておきなよ
667HG名無しさん:2013/09/08(日) 17:42:32.79 ID:XvEcAaVu
言葉をツギハギしただけってのが一発で分かる文章・・・
668HG名無しさん:2013/09/08(日) 19:28:57.04 ID:C66mSBBT
ルノーはサスの構造が前代未聞というか、たぶんあの車種だけっていう面白さんだけど、1/35じゃ可動再現は無理だと思ってた。
個人的には楽しみだなぁ。
669HG名無しさん:2013/09/09(月) 00:28:26.79 ID:Cs7Wl1C+
作ってない、作ってない。(^^;;;;

>>662
各種トータル13箱購入、未組み立て1箱となりました。
ので書かせてもらいますが、m4,m4a3のスモールハッチ、m4 105mm、
m4a2ビッグハッチ等お宝が残ってますよアスカさん。
670HG名無しさん:2013/09/09(月) 10:18:39.93 ID:zzWtK6fi
出来の良いカリオペも欲しい
シャーマンと言えばアスカなのになぜかM4と105mmは出してないんだよな
本当に出す物が無くなったらエジプトのAMXシャーマン出して欲しい
671HG名無しさん:2013/09/09(月) 10:32:13.39 ID:F6CyEigs
> AMXシャーマン
砲塔の金型作るなら車体の方も是非に……
672HG名無しさん:2013/09/09(月) 11:20:35.55 ID:zzWtK6fi
AMX13はエレールの古いキットしかないもんな
673HG名無しさん:2013/09/09(月) 11:45:04.27 ID:icZ0Ja9V
105mmシャーマンはM4のタイプとA3のとがあって、最初のイタリアとかには
M4が出てノルマンディー以降からA3だっけかな。
タミヤからのレジン改造キットで砲搭のみのと砲搭と車体付のとがあるけど。
A2は海兵隊 大戦末期の供与ソ連軍が中心だから
中々恵まれないし、最終生産車のA2水平サス 76mm砲は4両だけ。全部英国だし。
カリオペはよく見られるタイプはランチャーを作るのが難儀で敬遠されてるのかな。
ロケット砲を一体成型化すれば合わせ目の修正が大変だし、かと言って合わせ目
修正が嫌だからとロケット砲を一本ずつで組むんじゃとんでもないパーツ数で
さらに高額化するから一長一短だな。
カリオペは有名なやつ以外に付けても砲を撃てるようにマウントを改良したのや、
沖縄とかで使った口径を変えてランチャー自体を改良型のとがある。
674HG名無しさん:2013/09/09(月) 13:02:21.89 ID:YL7S1zp3
山田氏の抜けたアスカから今後シャーマンは発売されるのだろうか。

で、バウマンはチャーフィーを値上げ
675HG名無しさん:2013/09/09(月) 13:20:22.01 ID:2UlgQ9fY
>>最終生産車のA2水平サス 76mm砲は4両だけ。全部英国だし。

そうなの?
676HG名無しさん:2013/09/09(月) 16:18:19.83 ID:zzWtK6fi
確かにカリオペの筒60本の合わせ目消しはちょっと嫌だ
スライド金型で1ランナーに10本×6枚と言う訳にはイカンのだろうか?
677HG名無しさん:2013/09/09(月) 21:17:32.74 ID:xRjTGeSG
M10早く出してよ、タミヤまだM10の金型原価償却出来ないのか
そんなわけないよな、M10新規にする体力ない?アスカはどうだ?
ここもだめか、AFVのもバカデミーのもダメだったし、やれやれ。
678HG名無しさん:2013/09/09(月) 21:30:36.53 ID:hLBftaQL
VVSS、排気管やエンジングリル、リヤパネル以外の車体下部は既にあるんだし、アスカの方が一歩リードのはずなんだが・・・
中の人が居なくなっちゃったんじゃ、難しいだろうな。
679HG名無しさん:2013/09/09(月) 21:36:26.33 ID:vQZcIAl5
M10くらいはスクラッチしろよw
M36じゃねーんだから
おれはその後でAFVもバカデミーも買って作ったぞ
680HG名無しさん:2013/09/09(月) 21:39:25.25 ID:hLBftaQL
脳内筋肉バカはすっこんでな。
681HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:00:04.27 ID:eBWFU8/T
M10に関しては、1/48で実績のあるタミヤが一番可能性が高い気がする
最近は相当設けたはずだし
682HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:06:46.03 ID:5s9dQzsy
M36もM18も欲しいわ
683HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:12:18.24 ID:Q6xbVOgy
お布施が足りないんじゃないの?
684HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:40:04.62 ID:6YRsY6j+
終戦直後に国民党軍が量産と言っていいくらい作ったM10改造自走砲があるから
中華系のどっかからM10通り越してそっちが出ちゃったりしないかね
いくら変なのが好きでも、まー台湾の戦車はやらねーか
685HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:00:52.08 ID:t5oeQw5N
>>683
日本国内では充分なお布施があったでしょ
686HG名無しさん:2013/09/10(火) 19:08:22.59 ID:sRx8yqKl
AFVクラブ、素直に通常のM24から出せばいいのに
687HG名無しさん:2013/09/10(火) 19:15:29.22 ID:UaA1IXri
ついでにシェリダンも出せばいいのに
688HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:39:45.37 ID:fmq2b4VV
AFVクラブがシェリダン出したら怖いな(笑)。
けっこうデッサンが下手くそなメーカーだから。
M10、M41、タイガー、ストームタイガーと前科が華々しすぎる(笑)。
689HG名無しさん:2013/09/10(火) 22:35:24.40 ID:C3gGFfGs
シェリダンはバカデミーも赤っ恥晒してたしな。
化石みたいなタミヤのが再販で売れたのも、
「まだコッチの方が形状がマシ」という理由だし。
690HG名無しさん:2013/09/10(火) 22:54:48.75 ID:t5oeQw5N
>>688
そういうのは設計担当者次第なのでは?
691HG名無しさん:2013/09/11(水) 00:36:34.16 ID:nhvT8wqV
AFVクラブにはチャーチル、センチュリオンという
同社のフラグシップキットがある。
この2つだけで満足。そんなに作れはしない死ねw
692HG名無しさん:2013/09/11(水) 01:29:42.00 ID:By7HcqLj
バレンタインは・・・
693HG名無しさん:2013/09/11(水) 01:39:30.82 ID:z36Zn4og
AFVクラブのチャーチルといえば、ディエップのMk.3がやっと出るみたいだが、なんであんなに高いんだろ。
694HG名無しさん:2013/09/11(水) 06:59:17.80 ID:+yo6ppnS
このバレンタインのおかげでブロンコのアーチャーとビショップの
価値が下がった。ベタぼめアシュレーさんの黒歴史。
695HG名無しさん:2013/09/11(水) 10:41:28.34 ID:ZmbqW3PV
AFVクラブはクロムウェルMk.Z/[を出してくれてもいいんだぜ?
696HG名無しさん:2013/09/11(水) 12:19:35.27 ID:G1vihOEe
クルセーダーをだな、、
697HG名無しさん:2013/09/11(水) 12:42:02.57 ID:vbFjTmeU
そこそこの出来のキットがあるんだから、それより穴を埋めて欲しいんだが
ちっこいマチルダとか。

>>693
連結履帯同梱

>>694
アカデミーのアキリーズをベタ褒めしたフィルを思い出す。
でもまぁアーチャーに高評価をつけたくなる気持ちは判る。
698HG名無しさん:2013/09/11(水) 13:44:04.65 ID:3IA8Hofm
そういやイタレリのクルセーダーはまだか
699HG名無しさん:2013/09/11(水) 16:41:17.05 ID:sz/7LnsT
隙間を埋める…つまり、カヴェナンターとキャバリエとマトモなA30チャレンジャーとチャリオティアか
コンカラーなんかも良いな
700HG名無しさん:2013/09/11(水) 16:52:11.77 ID:LookrCoV
ソミュアS35はまだか?
701HG名無しさん:2013/09/11(水) 17:41:54.74 ID:/r4IUf4K
とりあえず、A9/10/11 を。
あとやっぱり、M10/アキリーズ/M36。

チャーチルのMk.1とかセンチュリオンのMk.1とか・・・
(ブロンコならカビナンターの架橋戦車くらいは出しそうで怖い)

>マトモなA30チャレンジャー
SKPのA30は組みにくいがマトモだよ?履帯も改訂されたし。
生産数が少ないのがネックかも。
702HG名無しさん:2013/09/11(水) 18:43:13.64 ID:sz/7LnsT
チャレンジャー改訂されてたの今知ったでござる
ちょっと探してみるか

A9〜11とかソミュアS35が出るとしたらMENGかブロンコからかな
ラインナップが計画戦車と変態戦車だけのアミュージングホビーにAMX−40とヴァリアント出して欲しいわ
703HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:46:57.77 ID:uriyQAyU
歩兵戦車系ではTOGとスーパーチャーチルことブラックプリンスもまだだね。
トータスが出たしこういう極少数生産車も出てくるようになるのかな。
704HG名無しさん:2013/09/11(水) 23:33:03.13 ID:k5z+a229
Hobart's Funniesをですね・・・
705HG名無しさん:2013/09/11(水) 23:51:54.02 ID:H1+DwwRh
AVRE出してるんだし、AFVクラブには期待したいところだよな。
カーペットレイヤーとかブリッジレイヤー位ならいけるんじゃないかね。
706HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:07:02.49 ID:lMoa9s9d
そういえばラムのインジェクションキットもないよな。
707HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:16:07.91 ID:+UBhYuZW
708HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:35:28.75 ID:EX6/4kVg
S35はあるにはあるしAMX40とか計画戦車出すならまだレジンしか存在しないシャールD2とかを出して欲しいぞ
ドゴールの率いた戦車師団の主力なのに不遇すぎるだろ
後はネタ枠だとシャール2Cも有名だし10両くらい作られたんだから出てもいい戦車だと思う
709HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:57:12.35 ID:gEPOf0lc
D1/D2をリクエストしたら、FCM36やらAMC35(ACG1)も出せ、なんてことになるだろうけど
D2は第4機甲師団で戦った分 ポイント高いよね。
(たいして戦果は無いとしても)
710HG名無しさん:2013/09/12(木) 01:08:51.07 ID:gEPOf0lc
ちなみに、中学生の長女が
「歴史上の人物を調査するという宿題があるのだが、良いネタはないか」
と言うので
日本ではマイナーだが、ドゴールというオッサンは凄いぜ!
アルジェリアの独立を推進して暗殺されそうになって、映画にもなったんだぜ!
などと薦めたら、素直にそれを採用した。

んで新学期、何故か同じクラスに、ドゴールの調査をした生徒がもう一人いたそうだ。
711HG名無しさん:2013/09/12(木) 01:49:42.09 ID:SO9Tbpxy
以前、パリのアンヴァリッド にあるドゴール博物館に行ったな。
軍事博物館と同じ建物内に併設されてあるものだったがそれでもそれなりの規模で
如何に第五共和政を打ち立てたドゴールが今のフランスにとって重要かがわかる施設だった
712HG名無しさん:2013/09/12(木) 09:39:45.50 ID:p8HNAGxa
ここ数日なぜか身の回りでフランスが湧きあがっている感じ。

2週間ほど前越してきた隣人のこどもが表で遊んでいる。
「ん?」 フランス語ではないか!ついに暑さで我が頭もやられての幻聴か?

突如、自分はジャン・ジャック・サンペの絵の中のアパルトマンにいるかのような錯覚に。

取り落とすトーストに「ティヤン」などと言って見たり。

出かけるときは、白いコットン帽で、自分はア ンリ・ファーブルの雰囲気だとなりきる。
713HG名無しさん:2013/09/12(木) 12:31:45.22 ID:PazCUDHr
さて、ホビーボスは戦車型のR35を出すのかどうか。

>S35はあるにはあるし
インサイドザアーマーがエレール用にAPX-1CE砲塔を別売してくれればいいのに。
タミヤのAPX-4砲塔を乗せたお手軽?改造にはちょっと抵抗がある。
714HG名無しさん:2013/09/12(木) 16:04:11.57 ID:KdvhLVS2
今はエレールのS35を手に入れる事自体が困難な件について
手に入れてお手軽改造やりたいわ
R35は余ってるのになぁ
715HG名無しさん:2013/09/12(木) 17:12:48.23 ID:EX6/4kVg
ebayで買った
716HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:13:03.76 ID:LY6roqcW
S35は一時はグンゼ版が模型店の棚のこやしになってたのに
確か連結キャタピラも付いたのも
717HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:13:19.20 ID:lNIJGjqi
クルセイダーはタミヤも出すと思ってたんだが…48だけで終わってしまった

英国戦車はまだインジェクションキットが無いやつが多いな
718HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:46:58.78 ID:KdvhLVS2
ところで、イタレリのクルセイダーはMk.T、Mk.U、Mk.V、Mk.VAAのMk.T、Mk.VAAのMk.Vの5種でいいんだよな?
719HG名無しさん:2013/09/12(木) 22:52:19.25 ID:Xwz5xWUM
トータスだって6000円クラスだったから、シャール2C重戦車だと確実に
1万のキジ1枚は飛ぶ値段だろうな。
しかもあの巨大な車体を箱組みするだけで難儀するよ。補強しなきゃ確実に
車体歪むだろうし。
720HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:34:32.21 ID:P1BjSBQs
ツミラーの呉呉くん大会
楽しそうだな。enjoy your stock
w
721HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:37:31.64 ID:c+UkAkVR
タミヤって結局、35→48ばかりで48→35はあったっけ?
722HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:38:00.67 ID:CGq0eJSV
俺の手つかずキット群は積みではなく
いずれ作るためのストックだから無問題だな
723HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:53:13.19 ID:nRDxhWWe
>>721
シトロエン11cv、ティリー10HP
724HG名無しさん:2013/09/13(金) 00:01:35.86 ID:n3tnsIhU
>>723
そうか確かに軍用車があったね
AFVは無理だろうな
725HG名無しさん:2013/09/13(金) 01:30:18.92 ID:lc7EAIns
ヘッツァーや三突Bも1/48が先行だったはず
726HG名無しさん:2013/09/13(金) 19:31:29.80 ID:EM3Rsg12
今日出たのもそうだったが
アマモでシャーマンvvss系の作例(どころか写真1枚も)
半年ぐらいからっきし出てないみたい。
ど不人気車種なのか?
727HG名無しさん:2013/09/15(日) 12:25:32.97 ID:yQ2WN0Ck
供給過多。VVSSがらみなら、なぜM3の決定版でないんだ。おれはM2が一番好き
だが、そこまで無理は言わん。あとハニーとスチュアート。スレチだが35(t)も。
何かに呪われているような気がする。
728HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:01:45.89 ID:hTgsUSab
タミヤは35でクルセイダー出せよ!何でヘッツァーとか敗戦国の戦車ばかり優遇する
729HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:17:49.40 ID:sJj0Yfr8
>>726
新製品が出なければ誌面に登場しない、それだけかと。
人気は「WW2ドイツ戦車を除けば」けっこう上位だと思う。

そうそう新製品が出なくても、定期的にフィルが記事を書いてくれる。
ある意味優遇されている。
730HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:18:54.04 ID:sJj0Yfr8
>>728
イタレリのはそんなにダメか?
段付きフロントフェンダーは気になるけど。
731HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:39:55.57 ID:mbHQoFPc
>>728
お前はアホなのか?
732HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:41:47.79 ID:epmZhx8P
>>730
イタレリのクルセイダー(Mk.III)は昔作って、その繊細さに驚いたな。イタレリ製品は今のものより昔のものの方が出来が良いと思う。
733HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:47:04.00 ID:Est3AS+f
最近のはよく知らないけど、
イタレリのキットはパーツが妙に華奢だったり
ダボの精度が悪かったりしてちょっと作りにくかったな。
サスアームが細い上にベルト式履帯がえらく硬いんで、
きちんと張るように嵌めたらサスアームがポッキリ折れた、
なんてのは毎度のことだった。
734HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:11.19 ID:gBPgNnxI
イタレリ ツクセリ
735HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:19:08.73 ID:8Sn/rG3G
はいよくできました
736HG名無しさん:2013/09/16(月) 00:41:24.96 ID:Fjmeypor
>>726
ベルトキャタが丸くたわんで
ボギー、誘導輪がひんまがって80枚のやつ、
あるいはキャタだけで一か月かかって作った80枚のカステンを使った等の
いつもの作例気長に待ってま〜す。ぷろのライターさん。
737HG名無しさん:2013/09/16(月) 00:51:48.58 ID:P9yj4XA7
>736
君はビョーキなんだから、お医者さんに「いいよ」って言われたもの以外書き込みしちゃダメじゃないか。
738HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:10:29.28 ID:a096OyEA
炒めるイタ飯
739HG名無しさん:2013/09/16(月) 16:01:09.27 ID:tQuuHSlw
イタレリのクルセイダーなんかまず見かけないから35でタミヤが出すべきといったのだが?

三号、四号戦車にしても後期型しか出さんし。マジでダミヤだな
740HG名無しさん:2013/09/17(火) 00:09:31.67 ID:anMabEWJ
M3中戦車はそろそろ決定版が欲しいよね
タスカ(アスカ)に以前は期待していたんだが・・・
741HG名無しさん:2013/09/17(火) 04:34:45.49 ID:ys0NxdYV
イタレリのクルセイダーっていまレベルから出てる奴と一緒でしょ?
何故かやたら高いけど。
742HG名無しさん:2013/09/17(火) 10:52:20.23 ID:5omqBGUk
クルセはとりあえず意味不明の段付きフェンダーと砲塔のライトステーの位置と、Mk.Uの場合のみ砲塔正面の覗き窓の形状を直してやれば十分見られる

本当にあんな変なフェンダーってあったのかな?
743HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:01:30.22 ID:xJ7DMFXN
段付きフェンダーは試作型の特徴だとか聞いたような。
ライトステーの位置、変だっけ?
それとデカール改訂して欲しいよ、タミヤ1/48のを参考にしていいから。

ところでメンのFT出たね
PMMSで紹介されているのはTakomだけど
744HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:22:21.97 ID:5omqBGUk
試作型はあんな意味不明な形なのか、何を狙ってあんな形にしたんだろうね
キットのライトステーはリベットとリベットの間の装甲板に単体でボルト止めしてあるようになってるけど、実際は後ろ寄りのリベット使って固定されてるらしい
これも試作型の特徴なのかな?
745HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:23:11.74 ID:0FiKwsBB
アスカになってからこの会社おかしい?
746HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:54:37.17 ID:MKkeq11i
FT-17イエローサブマリンで見て来たけど25%引きでもまだ高いな
747HG名無しさん:2013/09/17(火) 17:43:30.27 ID:xJ7DMFXN
ガマゴート、先行販売してたのか。

>>744
おおサンクス。最近完成させたんだが、全く気付かなかった。
(ライト自体はマチルダのパーツ+タスカのレンズ に交換)

ちょっと実車写真で確認してみます。
748HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:24:32.94 ID:MfBIsiOd
最近クセーダー流行ってるのか?
やきそばの使途がディエップ上陸。
やっぱ信頼できるよな(何が? w)
749HG名無しさん:2013/09/17(火) 18:55:05.79 ID:5omqBGUk
なんといってもクルセーダーはこの秋大注目のファッションアイテムだからな

肝心な事に気付いた
たしかクルセーダーMk.Tの途中から役立たずの銃塔は廃止されたから、銃塔付きでしか組めないイタレリのMk.Uは間違ってる事になる
750HG名無しさん:2013/09/17(火) 19:36:16.28 ID:ys0NxdYV
wikipediaより
> 当初は5人乗りの計画だったが、銃搭には換気装置が無く、熱と発射ガスがこもるため、
> Mk.IIの第一量産バッチを最後に撤去されて乗員が1名減り、
751HG名無しさん:2013/09/17(火) 19:57:31.85 ID:VoEtEuQW
伝統の頭文字“C”はクルセイダーからだっけ?
752HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:54:32.49 ID:xJ7DMFXN
順序としてはカビナンター
753HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:10:19.06 ID:RGg03L+7
タミヤのガマゴート、興味なかったのに
大好きなMERDC迷彩に塗られた完成写真を
メーカーサイトで見たら、ちょっと作りたくなってきましたよ。
754HG名無しさん:2013/09/18(水) 03:08:43.76 ID:EB0muICQ
PMMSに、MENGのFT-17のレビュー来たね。
すごい高評価だけど・・・
755HG名無しさん:2013/09/18(水) 10:45:40.12 ID:PVmjFai5
伝統の頭文字Cはチャレンジャーを2回使ってるのはどうかと思う
756HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:46:20.89 ID:uqTj9pJB
艦船方面だと頭文字の使い回しはいつものことだけどね
757HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:16:00.05 ID:BH5dcO7i
R級とかE級とか?

>>754
ブロンコ・アーチャーの9.5には敵わんけどね!

しかし、説明書をホビーサーチでまじまじと見たが、丁寧だね・・・
スタッフに日本人がいたりするのだろうか。
758HG名無しさん:2013/09/18(水) 16:27:43.25 ID:p3AfKqpe
FT-17いいなあ。一か月以上前から予約してあるのに、まだ出荷連絡来ない。
さて、アシュレーさんご不満のサススプリングどうするか。
759HG名無しさん:2013/09/18(水) 20:46:58.17 ID:qxjS0ajx
MENGのルノーFT-17来たけど、履帯片側32枚ってのがいいねw
両方つなげるのに10分かからんかったわ。
マジノ校か継続校の塗装バージョンを公式がでっち上げてくれたらいいのに。
760HG名無しさん:2013/09/18(水) 21:55:19.35 ID:c7P0gt/X
ちょっと履帯うpできませんか?見てみたい
761HG名無しさん:2013/09/18(水) 23:40:34.72 ID:cVJpp9El
>>753
ガマゴートって結構長い間使ってたから色々タイプがあったと思うんだけどどうなの
762HG名無しさん:2013/09/18(水) 23:48:44.62 ID:LDMbRrPz
色々なタイプはなかったんじゃない
結局は使いづらい試作品もどきで、酷使もしなかっただけだろ
763HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:39:08.56 ID:a+orK4DB
あの後ろのカーゴに入れるものって付いてるの?
764HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:48:51.65 ID:/0MP+gXr
765HG名無しさん:2013/09/19(木) 17:21:11.91 ID:a+orK4DB
えええええええ?
何も入ってないのか?アクセサリーパーツぐらい欲しいよな。
766HG名無しさん:2013/09/19(木) 18:02:27.62 ID:eTZOZfp4
>>764 >>765
それは当然
「別売りのアクセサリーパーツセットも買ってね!」
というタミヤからの熱いメッセージでしょ。
767HG名無しさん:2013/09/19(木) 21:06:57.94 ID:mlQAxQGs
768HG名無しさん:2013/09/19(木) 21:14:01.26 ID:L4s87Jvg
>>767
グロ
769HG名無しさん:2013/09/19(木) 22:55:13.03 ID:bf1KHQpz
>>762
ベトナムから湾岸まで使ってるから耐用年数超えるはずなんだよね
車体デザイン違うものやアンビュランス(M792)とかもあったはず
770HG名無しさん:2013/09/19(木) 23:24:57.56 ID:SS9j1vPp
AFVクラブのチャーチルMk.3ディエップ上陸作戦なんだけど、色がカーキを指定してる。
1942年5月以降はSCC2かSCC4で、どちらかとういうと茶色なんだと思う(タミヤのセントーの色)んだが、違うのか?
771HG名無しさん:2013/09/19(木) 23:38:20.92 ID:IoHKzr97
最近那智sanどうしたんだろう?
能書きだけで完成zeroブログw
お役立ちなんだけど。
772HG名無しさん:2013/09/20(金) 13:11:36.97 ID:PmuS0nBt
マーモンヘリントン、本当に出るんだな・・・
773HG名無しさん:2013/09/20(金) 23:19:48.73 ID:i38DVQZg
>>770
ttp://www.miniatures.de/camouflage-british.html

ココでもカーキブラウンにハンブロールのカーキを指定してるんだよね。

ちょうど今セクストンに塗ってるんだけど、赤味が全然足りないので
バーントシェンナでキツめにフィルターかけて茶色っぽくしてる。
774HG名無しさん:2013/09/21(土) 00:29:27.76 ID:k4VMXg+r
笑。
775HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:15:45.64 ID:9X/r5KU6
>>770
>>773
タミヤが出したセントーCSは混色で作れが塗装指示だったっけなあ。
776HG名無しさん:2013/09/21(土) 13:51:09.06 ID:7xixRs9U
FT17だめ臭いな。
積んで終れる理由ができた。
よかったな。?w
777HG名無しさん:2013/09/21(土) 19:04:10.47 ID:TXhx2D4+
タミヤの英空挺自転車、やっぱり大八車ホイールかよ
買う価値なし
778HG名無しさん:2013/09/21(土) 19:14:55.69 ID:ExgrW+4k
>>777
自分でラジアス組みすれば良いじゃん。
どうせエッチングでもスケール的に再現できないんだから・・・
779HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:20:05.56 ID:+Re7kmno
これはあくまで個人的意見だけど、
自分はもう自転車のスポークが太いとか
10式なんかの細かいステーが彫刻だとか、
あの手のインジェクションでは難しい表現は
スミ入れとかドライブラシ(ハイライト)と同じで、
「模型の嘘」だから「これでいいのだ」と割り切った。
その方が余裕のある幸せな模型ライフが送れる。
780HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:40:58.29 ID:7tJRIdQu
ぼんぼんばかぼんばかぼんぼん
781HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:50:41.92 ID:vEQYNY+L
>>778
ラジアス組みではなくラジアル組み。
そして軍用自転車のような過酷な使い方をするものにラジアル組み
はちょっと有り得ないので、タンジェント組みのほうが正しいです。
オリジナル・コンディションの車両を見たら、編み方はありふれた32Hの3クロスですね。
リム規格は恐らく古いマニアにシブイチと呼ばれた26 ×1-1/4の、今は絶滅した規格かと。
782HG名無しさん:2013/09/21(土) 21:10:14.39 ID:7tJRIdQu
君かね逮捕されたお笑い芸人わ
783HG名無しさん:2013/09/22(日) 06:45:10.64 ID:0YH8uW4Y
さみしい
784HG名無しさん:2013/09/22(日) 08:52:24.50 ID:6iNzaLuw
そりゃ自転車にしても軍用オートバイにしてもそう。
オートバイの場合タイヤにエッチングのスポーク部を挟み込んで組むのもある
けど、メタルキャストにしても難しい。
組んだこともないのがいるだろうけど、1/12や1/6の昔のオートバイのキットを
作ったことがあるのがいればいかに構造が難しいかがわかるんじゃないと思う。
参考までにするが、ホンダRC112と言うオートバイキットには自分で組む
スポークホイールのキットがあるけど、あれだけでAFVキット一個分に相当する高額だよ。
785HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:38:26.46 ID:wEHgJQf1
昨日からスレチ野郎が居着いてるな
チャリのホイールがどうのバイクのスポークがどうのとお前ら単に
「自分が知ってる知識を披露したい」
だけの空気読めないアホだろ
タミヤのチャリのスポークが太いんならエッチングに変えたらいいだけだ
バイクのプラモはスポークを組むから難しいしパーツだけで戦車キット買えるって?
へぇーすごい、すごい
で、お前1/35のバイクやチャリンコでそれやれるの?
786HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:50:26.88 ID:wEHgJQf1
自分はチャリンコやバイクに詳しい
そんな時にこのスレでタミヤのチャリの話が出た
ここぞとばかりに実物のチャリやバイクのプラモの知識を披露して
本当はこうなってるだぜ!こんなに複雑なんだぜ!俺は作ったことあるぜ!
と超意味不明な自慢
マジでうぜえ
787HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:52:55.30 ID:wEHgJQf1
模型的な魅せ方、いい意味での嘘を否定する脳内モデラーは帰れよ
1/35バイク、チャリのスポーツが太い=エッチング
それでいいんだよアホ
788HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:11:17.74 ID:6iNzaLuw
>>785-787
てめえリアルに呼び出して本当にヤキ入れてやろうか?
文句あるならいつでも携帯番号書いてやるよ。てめえ殴んないと収まりつかねえや。
789HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:16:21.76 ID:wEHgJQf1
やっぱりバイクとか好きな奴は田舎ヤンキーのDQNだな
マジで警視庁に通報してやろうかな?
俺に明確にレスしてるから立派な犯罪予告だよな
790HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:18:38.44 ID:wEHgJQf1
788 HG名無しさん sage 2013/09/22(日) 10:11:17.74 ID:6iNzaLuw
>>785-787
てめえリアルに呼び出して本当にヤキ入れてやろうか?
文句あるならいつでも携帯番号書いてやるよ。てめえ殴んないと収まりつかねえや。
791HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:29:23.81 ID:6iNzaLuw
てめえがそう言うあほとか書いたんだろ。書いている方も見てる方
からしたら誰だって頭に来るは。
まあてめえ以外に模型板の別のスレで非道なやり合いの書き込み見て
関係ないがマジでヤキ入れなきゃわかんねえと思った書き込みのID数人いるけどな。
模型板の別のスレで非難のやり合いになって頭来たからこいつらヤキ入れて
やらなきゃわかんねえなあと書いたらぱったり止まったからな。
792HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:32:08.71 ID:wEHgJQf1
「ヤキ入れてやる、と書いたらみんな黙った」
みんなドン引きしたのを俺に恐れを為した!
とか勘違いしてんだろうな
このDQN

マジで中学生くらいかな
793HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:37:55.33 ID:wEHgJQf1
ああ、昔のバイクプラの自慢してるからオッサンか
オッサンってバイク好きだからな
あと選手のコスプレして車道走ってる邪魔くさいスポーツタイプチャリも
オッサン率高いしな
すぐにヤキ入れてやるとか喚いてる40歳児?って救いようがないわw
794HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:47:09.46 ID:6iNzaLuw
レスへの横槍のつもりだったけどあまりの非道さにカッとなってアド晒して
呼び出して○されなきゃわかんねえなあと書きたかったんだよ本当だったら。
通報されるなあとヤキ入れ(実際にはしばいてやろうか?なんだが)に変えたんだが(笑)。
実際に別の板であまりのひどいレスに頭来たから携帯番号レスしたらそいつが
かけてきたから謝らせたことがある。
まあテレビ板に文句で荒らしてるのがいて、○すとかしばくとか書いてるが
平然としてるのがいるよ。本当はマジでヤキ入れてやりたいんだがな。
795HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:47:29.25 ID:kxqryroD
ヤキ入れてやるとか素で聞いたの久しぶりだなw
796HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:56:11.50 ID:FBIC03F2
281 HG名無しさん 2013/09/16(月) 07:37:20.35 ID:bRIgOtjg
と言うより核砲弾撃てる砲よりも戦域ミサイルもあったからそれを撃っても
あったんだろうと思う。
フロッグはなかったんだろうけど、スカッドはこの当時は最初のタイプ
(装輪ではなくJS改造の発射機)はあっただろうからね。
スカッドの核弾頭は広島型と少し少なめの威力だっただろうし。
まああの後に装輪式の発射機が出てきてSS12なんて1MT級の核弾頭のが
出てきたのは戦域ミサイルでもあまりに極端すぎだが。

282 HG名無しさん sage 2013/09/16(月) 14:01:56.13 ID:Y5A99wHE
軍板でやれカス
知識ひけらかすより作品晒せよ

283 HG名無しさん 2013/09/16(月) 15:23:15.92 ID:bRIgOtjg
カス?しばくぞてめえ。
797HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:01:15.11 ID:5/FCsh6o
ここまで煽り耐性ゼロのヤツも久々に見たw
798HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:16:54.82 ID:6iNzaLuw
もう2chはログイン制にするか外部が入って不適切な書き込みは書けないように
してしまうか、書いたログと場所が必ずさらけ出す様にシステム自体を変えるべきだな。
名前も全部わかるように。ヤフコメなんか名前入れなきゃレス出来ないんだから。
そうなりゃ煽りも暴力もなくなって少しはまともになるだろ。
799HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:32:00.88 ID:5/FCsh6o
mixi(笑)でもやってりゃいいじゃん
800HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:43:02.76 ID:Td2SRB20
>>798
ログイン制になったら排除されるのはお前だと思うな^^
801HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:54:42.66 ID:6iNzaLuw
2ch自体が落ち目だし警察による壊滅作戦で実際上窮地じゃん。サーバー会社さえ
警察踏み込まれたんだし本丸のひろゆきだって裁判で負けて窮地だし。
ゼ○の代表パクられたら最悪閉鎖かmixiあたりとくっつかされるかも知れんよ。
下手な大規模規制すらも出来なくなった。だから今はクソスレ立て放題じゃん。
mixiは前は利用者の紹介がなければ入会出来なかった。それをやめたら
こんなこったになってしまった。2chがmixiみたいにぎつぎつになったら終わりだよ。
不適切な書き込み弾かれるから。
802HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:00:53.81 ID:vVkdXUNM
スレチ野郎といってた>>785の気持ちがだんだんわかってきた
803HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:07:34.02 ID:6iNzaLuw
>>800
お前ヤフー(モバイル含め)やってるか?ヤフーのニュースコメント欄見てみろ。
ログイン登録制に名無しは一切書けない記名制(ニックネームを登録しないと
コメント書けない)だが2ch以上のひどい煽りや暴力で煽るレスだから。
ニュースのコメントなどニュー速板より書き込みも過激で、○電関係なんか
家族含め○すだのバンバン書かれ、しかも通報ないから無法コメになってる。
児童虐待の逮捕だと首はねろや両親全員死刑にしろ一点張りだから。
一昨日薬品で足溶かした裁判じゃ手足切断しろとか書かれてる。これが現状。
804HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:09:42.02 ID:5/FCsh6o
キチガイ警報
805HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:19:49.71 ID:6iNzaLuw
ヤフーのコメントのが2chよりもよほどキチガイの集まりだけどな。
○す書いても2chみたいに通報しましたにならず、逆に2chで言う禿同するのまでいるから。
まあいずれそういう事が出来なくなるでしょうね。どっちにしても無法状態
なのは警察も把握してるから。
書き込みでの何らかのトラブルで事件が起こる 又は無法な予告が続けば
警察や法は黙ってはいない。そのまま中国みたいな規制に突き進むよ。
806HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:27:31.97 ID:CX1K9ITb
そんなことよりディエップのチャーチルは結局何色にすればいいのか教えてくんない?
807ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/09/22(日) 12:34:25.09 ID:JFfCYNqV
>806

困った時はみどりいろ。
ttp://www.historylearningsite.co.uk/churchill_tank.htm
808HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:41:40.55 ID:CX1K9ITb
その写真じゃなんの根拠にもならん。
809HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:13:58.72 ID:vVkdXUNM
エシュロンのデカールはダークグリーンのようだな
810HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:26:18.90 ID:Td2SRB20
根拠にならん根拠くらい書いといた方がいいぞ
それができんならDieppe Churchillでイメ検して他人の作例に倣っとけ
811ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/09/22(日) 13:38:15.98 ID:JFfCYNqV
カラー写真で根拠にならないというと白黒に着彩してある場合か退色で参考にできない場合とかかな。
元サイトにそういう記述が無いから行けるかと思ったが。


復元塗装っぽいものでもこうだから、敢えてみどり以外を塗るのは何らかの根拠に基づくか、あるいは作者の確固たる意思に依ることになるな。
ttp://img293.imageshack.us/img293/236/churchilliye8.jpg
しかしまたずいぶん鮮やかなもんだ。
812HG名無しさん:2013/09/22(日) 14:16:49.29 ID:5/FCsh6o
オスプレイのチャーチルモデリング本ではタミヤアクリルの
カーキドラブで塗ってるな >ディエップ
813HG名無しさん:2013/09/22(日) 19:38:59.11 ID:pdObqWPB
グランドパワー別冊「イギリス・アメリカ戦車」の表紙にチャーチルMk2のカラー写真が載ってるんだけど、車体色はほぼ茶色で緑には見えないね。
ところがこの写真、足元の植物まで茶色に写ってる。
最初は「晩秋の風景か?」と思ったんだけど、よくよく見ると花が咲いている…。
おまけに車体名の「サラ」の色のなんだか変。
ポーランドはAJプレスのチャーチルVol.1には同じ写真が載ってるんだけど、そっちだの車体色はハッキリ緑。
そんでもって緑の草地に白や黄色の花が咲いてるのが判る。
車体名のサラは黄色だ。

AJプレスの車体色はゴッグ氏の示した写真に近いかな。
撮影時期は1942年の10月ってことになってるよ。
814HG名無しさん:2013/09/22(日) 20:31:22.96 ID:uwfumRgW
>>804
自己紹介ですかw
815HG名無しさん:2013/09/22(日) 20:44:32.86 ID:ow6uB+T9
スレチ承知なんだけど模型版がえらく減ってるんだけどどうして。
816HG名無しさん:2013/09/22(日) 20:51:30.47 ID:yrwajk/S
>>814
そういう事はID:6iNzaLuwが
他所のスレでどんな事をしてるか
確かめてから言った方がいい。
817HG名無しさん:2013/09/22(日) 21:54:01.54 ID:yD8AaMNP
>>815
awabi鯖落ちて復旧作業中
ここんとこ落ちてばかり
818HG名無しさん:2013/09/23(月) 05:39:38.43 ID:HjZjojWe
カーキブラウンの存在が認識されたのってそんなに昔じゃないよね?
タミヤがセントーに指定した色って当時は話題になったんでしょ?
819HG名無しさん:2013/09/23(月) 13:23:37.72 ID:RpU5wEGv
イギリス・アメリカ戦車で使ってる写真は結構色が変わってる
ずーっと前に書いた記憶があるけど真中あたりのカラーのカビナンターは
色調補正かけると緑になる
820HG名無しさん:2013/09/23(月) 17:29:38.15 ID:Znxd6BuO
色って一番主観が入る要素だから、
自分がこれだと思う色で塗るのが一番、
と言うかそれしかないんだよな。
大多数がこれが正解だという色でも、
モデラー本人が納得できなきゃ無意味。
821HG名無しさん:2013/09/24(火) 00:47:01.86 ID:t2zwaED6
まぁそうなんだが
カーキブラウンは「自分がこれだと思う色」が確立していない人が多い気がする
822HG名無しさん:2013/09/24(火) 15:44:12.17 ID:62Y+UbJj
蛇の道はネイティブに聞いときゃいいんだって
823HG名無しさん:2013/09/26(木) 11:40:47.80 ID:exzNxvcz
中HIGHドライブ

びーるうまい

仕事

オマエラ
824HG名無しさん:2013/09/26(木) 12:59:40.30 ID:A9svJR4M
ミラーモデルズのテストショット(っぽい)画像って、CGなのかな?
825これ・マジ・・・:2013/09/27(金) 00:40:10.42 ID:3Gf5My+e
ミニ四駆世代!!
826HG名無しさん:2013/09/27(金) 05:55:28.02 ID:HYWd+VOQ
カステンのsk-48 ダックビル付き
ってダックビル有り無しの選択式なのかダックビル付きのみしかできないのかわかる方教えてください
827HG名無しさん:2013/09/27(金) 06:09:43.21 ID:5V6RvtA4
828HG名無しさん:2013/09/27(金) 17:30:35.83 ID:elfaPug4
ダックビル同梱のsk48はシャーマン用カステン履帯の中でお買い得品
829HG名無しさん:2013/09/27(金) 22:29:22.49 ID:HYWd+VOQ
>>827
ありがとうございます!これで安心して買えます!
830HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:51:01.74 ID:ssIF+6X2
あれに手を出してまた返らぬ人が
出るのか。このオヤジみたいに。
http://toshirot96.blog.so-net.ne.jp/2011-12-03

な〜む
831HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:25:28.77 ID:Dw8ufJZv
>>830
その人、亡くなられたのか。
お気に入りに入れたままだったけど、削除するか。
832HG名無しさん:2013/10/01(火) 18:32:10.02 ID:4f8M1dcT
http://d.hatena.ne.jp/f86f/20091206
休止3年,復活してた。
w
833HG名無しさん:2013/10/01(火) 20:49:05.96 ID:NSrZwi3N
イタレリのクルセーダーは再販なの?
MGの写真だと防楯が鋳造の奴だったけど
834HG名無しさん:2013/10/02(水) 05:17:17.07 ID:oTq5yjM1
イタレリはMk.I〜IIIまでそれぞれ発売済みだから普通の再販と思われ
835HG名無しさん:2013/10/02(水) 14:24:51.61 ID:FkJZfIlz
イタレリのMk.Iに鋳造防楯付いてたっけ?
836HG名無しさん:2013/10/02(水) 18:58:28.69 ID:l+Mb03a+
結局買ってきた
上旧・下新
ttp://nagamochi.info/src/up137526.jpg
中身はほぼ同じ

変更点は成型色(OD→グレー)と、デカールの一部色変更(黄緑→緑)
837HG名無しさん:2013/10/02(水) 19:01:02.05 ID:l+Mb03a+
あれ、ID変わってる
>>834 = >>836 です
838HG名無しさん:2013/10/02(水) 20:04:27.24 ID:c6u3ByqF
可能なら中身も見せてくださいな
839HG名無しさん:2013/10/02(水) 21:29:50.83 ID:l+Mb03a+
旧:ttp://nagamochi.info/src/up137529.jpg (シャーシはランナーから千切れちゃってるので注意)
新:ttp://nagamochi.info/src/up137530.jpg

こゆこと?
840HG名無しさん:2013/10/02(水) 21:58:10.92 ID:c6u3ByqF
そういうことです、ありがたい
841HG名無しさん:2013/10/03(木) 11:46:52.88 ID:c2oTL2/J
履帯は新規にして欲しかった
842HG名無しさん:2013/10/03(木) 12:49:25.21 ID:yAwVm7bV
部分連結のほうが嬉しいけど
クルセイダーの履帯は薄くて柔らかくて扱い易いし
サンドシールド装着したら弛みも不要だからね・・・

AAとか、ヨーロッパ戦線のは弛み表現したいけど。
843HG名無しさん:2013/10/03(木) 15:33:45.14 ID:c2oTL2/J
側面全てカバーするシールドはVだけだからなぁ
844HG名無しさん:2013/10/04(金) 02:52:40.92 ID:yxqvg5Mm
Mk.2にもつけて欲しいね
845HG名無しさん:2013/10/04(金) 16:01:55.78 ID:iAiYgi52
クルセーダーVは何気にデカールの指示位置違うよね
フリウルの箱絵見てなければ危なかった
846HG名無しさん:2013/10/04(金) 18:25:56.49 ID:2TDCigIo
大きさだって小さい。気にせずに説明書通りに貼っちゃったよ。

サンド迷彩のマーキングも、実車はMk.2だし
Mk.3を再販するならデカールを(説明書もかな)改訂して欲しいよ。
847HG名無しさん:2013/10/04(金) 20:45:07.76 ID:aYkkl4Aw
結局今度のMk.Iは鋳造防楯付いてないの?
848HG名無しさん:2013/10/04(金) 21:28:05.50 ID:+1oqQj1f
意味わからん。外装か内装かの違いはあっても防盾付いてない車両なんかないだろ
849HG名無しさん:2013/10/04(金) 21:59:00.85 ID:ZY3/WQ6D
初期型の防盾しか入ってないの?って意味では
850HG名無しさん:2013/10/04(金) 22:12:47.37 ID:+1oqQj1f
あー、内装式防盾のみだよ。
851HG名無しさん:2013/10/05(土) 15:38:21.11 ID:wytZHAMC
はようM10出してくれ、AFVのやつ改造して作ったが
満足できない。
852HG名無しさん:2013/10/05(土) 15:48:09.56 ID:siEAmmNU
>はようM10出してくれ

どのメーカーに出して欲しいか書いてないので、無理ダナ
853HG名無しさん:2013/10/05(土) 16:22:15.95 ID:ofP7UI07
タミヤの古い奴だろ
854HG名無しさん:2013/10/05(土) 16:40:08.76 ID:ofP7UI07
>>850
MG11月号の東京ホビーショーリポートの写真だと
外装式防楯になってる
855HG名無しさん:2013/10/05(土) 17:05:18.18 ID:Ox0PN2MK
>>851
砲塔の切り貼りしたのか?
えらい子だな
856HG名無しさん:2013/10/05(土) 19:02:50.19 ID:b8Wr/U7V
田宮のガマコードとM151A2グレナダ侵攻仕様発売で、グレナダ侵攻作戦が熱いけど、フィギュアは(35133)のアメリカ現用歩兵でOKかな?
857HG名無しさん:2013/10/05(土) 20:08:36.04 ID:38BSo+nA
グレナダの82空挺ならブーツをジャングルブーツ風にするくらいで大丈夫でしょ
M16A1だしちょうどいいんだよな
858HG名無しさん:2013/10/05(土) 22:35:44.72 ID:oH999zfU
>>856
×ガマコード
○ガマゴート
為念。
859HG名無しさん:2013/10/07(月) 05:56:06.34 ID:rkr32uUX
>>854
MG立ち読みしてきた。確かに誌上の写真は付いてたけど、再販キットの内容は以前と変わりませぬ。
860HG名無しさん:2013/10/07(月) 20:58:38.25 ID:7nZDU/Xh
ウクライナのICMのT-35キットの箱絵の姉妹商品ラインナップ見てたら、
クロムウェルとコメットも出てたのかぁ。
861HG名無しさん:2013/10/07(月) 22:20:29.40 ID:Lnpe/sSG
862HG名無しさん:2013/10/07(月) 22:41:23.39 ID:cAeGO8dt
わざわざ「ウクライナの」とか付けんでいいんだよ
863HG名無しさん:2013/10/08(火) 01:49:07.04 ID:dzYZ9SCB
ソヴィエトスレを見れば納得するかもよ
864HG名無しさん:2013/10/08(火) 18:13:33.28 ID:2cGg4eyx
そろそろだが、誰か買う?
箱のサイズはドラゴンワゴンと同じだね。

アメリカ M19 戦車運搬車
17,640円(本体:16,800円)
2013年10月予定
・細部まで忠実に再現されたビッグサイズ プラモデル(組み立て、塗装が必要です)
・リアルなゴム製タイヤ、エッチングパーツ2枚付属
・模型全長464mm以上  
・パーツ点数:約705パーツ
・パッケージサイズ : 48.5 x 30 x 9cm
865HG名無しさん:2013/10/08(火) 18:22:28.82 ID:N22qQnE8
866HG名無しさん:2013/10/08(火) 21:56:16.85 ID:YkhqwNUi
このスレと全く関係なくね?
867HG名無しさん:2013/10/11(金) 13:47:46.29 ID:/pMFZWMN
AFV Club AF35253 チャーチル 3inch 自走砲
FV35259 同 mk3 AVRE &地雷爆破筒
DML        M103A1 ファイティングモンスター
ホビーボス    ルノー R35

そんなもんかな?
あとMengはレオパルト1A3/4

〜〜〜〜幕張
868HG名無しさん:2013/10/11(金) 15:37:15.72 ID:aUjrX5uZ
ドラゴンは新ブランドか・・・ホビーボスみたいなもの?
チャーチル自走砲は微妙だね。
869HG名無しさん:2013/10/11(金) 18:54:07.95 ID:7Cya4cTx
>>868
俺は全力で買うぞ、チャーチル自走砲。
870HG名無しさん:2013/10/11(金) 19:57:04.82 ID:pz63J6HT
となるとチャーチル系で残るはMkZ、[、ブラックプリンスか
871HG名無しさん:2013/10/11(金) 20:09:19.27 ID:GP4GCuga
Mk.I、IIはチャーチルとは認められんのか
872HG名無しさん:2013/10/11(金) 20:25:30.82 ID:pz63J6HT
すっかり忘れてた…
873HG名無しさん:2013/10/11(金) 21:33:10.20 ID:/pMFZWMN
画像upしてみた。
http://kie.nu/1piR
M103A1はパネルのみなので割愛。
874HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:58:09.45 ID:RWhW7K3g
マタドールってこんなにショボいのか。
味があるな。
875HG名無しさん:2013/10/11(金) 23:55:18.49 ID:voqLGyDS
>>867
ホビーボスは対戦車砲改造のR35をすでに発表してたもんな
レオパルト1は地味にうれしい
876HG名無しさん:2013/10/12(土) 03:07:31.33 ID:3rzeGupu
まぁBRACHのXXXだろうから期待できるかも
877HG名無しさん:2013/10/12(土) 08:56:21.27 ID:GErq3zTy
つーか,ブラチのは正確なのか?
878HG名無しさん:2013/10/12(土) 13:29:44.13 ID:KkskE78q
正確じゃないのか?
879HG名無しさん:2013/10/12(土) 22:41:21.36 ID:KWbLp6vy
アスカの1/24バンタムはいつ出るのでしょうか。
880HG名無しさん:2013/10/12(土) 22:54:40.52 ID:D6EIgeM1
待ってる奴が居たとは!
出たら買ってやららないと、お終いってことになりかねん。
881HG名無しさん:2013/10/12(土) 23:02:51.78 ID:0f0Nqu0M
やららないと
882HG名無しさん:2013/10/12(土) 23:39:13.40 ID:KWbLp6vy
>>880
いや、別に待っているわけでなくて「誰が買うんだろう?」と
単に好奇心から。
883HG名無しさん:2013/10/12(土) 23:45:13.49 ID:vLiw7GVu
誰も買わんでしょそんなもん
884HG名無しさん:2013/10/13(日) 00:58:02.73 ID:dRAoVwlj
アスカのm4a1ですが車体上部2種、
デフカバー4種、フェンダー2種あります。
組み合わせ総数2x4x2=16通りもあります。
シャーマニだったらクレクレ君する前に半分の8通り
ぐらいは作りたい。

作る話はスレチでした。
スマンw
885HG名無しさん:2013/10/13(日) 03:17:11.63 ID:NQ6GfSdq
どうせなら1/16で出せばデカい戦車と並べられるのに。
886HG名無しさん:2013/10/13(日) 05:41:17.33 ID:rAyXK/4M
アイテム選択が地味過ぎる。
どうせならMBにしとけばミリタリー好き以外からも需要があっただろうに。
887HG名無しさん:2013/10/13(日) 10:49:06.00 ID:csM+9VwQ
MBでもファイン1/24は売れてないって話だよ
888HG名無しさん:2013/10/13(日) 11:01:23.15 ID:csM+9VwQ
スマソ、ファイン1/20、イタレリ1/24だった
イタレリのは出来悪くないと思う
889HG名無しさん:2013/10/13(日) 13:21:25.33 ID:biMMBLTb
>>884
完成品UPしてくれても構わないよ?w
890HG名無しさん:2013/10/13(日) 13:43:17.03 ID:c5bL7wZJ
「8通りは作りたい」→「8通り作る夢を見ながら一つも作らず」
が現実だ。
891HG名無しさん:2013/10/14(月) 10:19:56.12 ID:zoAjFkt/
ソ連スレとかココ作ってねー感が
充満。が年間20個越え購入して
年間タダの1個も完成しないAさんよりかは
作ってるかw
892HG名無しさん:2013/10/14(月) 10:23:24.91 ID:EFS4Yfi7
作ってるなって思うのはフィギュアスクラッチスレの人達だな
893HG名無しさん:2013/10/14(月) 14:37:53.68 ID:xKaZBSbg
ソ連スレは軍板と区別つかない長文君が居座ってるからな
894HG名無しさん:2013/10/14(月) 14:46:10.61 ID:HqhpUtvM
>>891-893

内容を理解出来ないならば読んでもらわなくて結構
895HG名無しさん:2013/10/14(月) 16:19:44.99 ID:xKaZBSbg
長文君キタ
896長文くん現る!:2013/10/14(月) 16:45:36.49 ID:Dm8ZqV5H
模型を見た目だけで楽しむならソ連スレにあるような知識は不要だね。
ただ、知識が無いとアホみたいな噴飯ものの完成を見るリスクがあるよ。
例えば、手榴弾のいくつかは、投擲可能距離より殺傷半径の大きい。
そうすると……その手の手榴弾を投げる状況は限定されるわけで、何等遮蔽物の無い投げることはあり得ない(自殺行為)。
ドイツ重戦車のキャタピラは一枚で数十キロからの重さがある。
だから、キャタが切れた場合乗員のみによる人力での再連結は事実状不可能。
怪力が売りのプロレスラーでも絶対に無理(笑)なんだけど、そういうことをやらせてるジオラマはけっこう見かけるけどね……。
897HG名無しさん:2013/10/14(月) 17:15:47.04 ID:xKaZBSbg
お前がドヤ顔で披露してくださってる程度の知識なら大抵のモデラーは知ってるから
898HG名無しさん:2013/10/14(月) 18:07:22.01 ID:OJYDpHBQ
数十キロねぇ
だいたい1コマ30キロだそうだが力持ちなら1人で普通に2人いたらもてるよな?
あとは切れた箇所にもよると思うのだが起動輪にさえ巻ければ戦車を動かせば履帯は前後に動かせるよな?
そしてこういう巻くだけなら5コマ程度か多くても10コマくらい動かせばいいわけで
ドイツのタイガーなら5人乗員がいるから3人から4人で横の備え付けワイヤーでわっしょいわっしょいと
少しずつでもずりずり動かせばいいことになるがどうかね
899HG名無しさん:2013/10/14(月) 18:16:47.26 ID:JwlPJEk9
自演臭い
900HG名無しさん:2013/10/14(月) 18:18:52.37 ID:mFRHpY+S
履帯交換を考察するスレですか?
どちらの戦場で活躍された方でしょうか?
901HG名無しさん:2013/10/14(月) 18:31:14.10 ID:OJYDpHBQ
>>899
ちゃいます
>>900
事実上不可能とまでいわれたらさすがにねぇ

まあ黙っときます
902HG名無しさん:2013/10/15(火) 00:17:49.50 ID:0K/+PZ75
MENGのルノーFT、作った人いますか?どうですか?
903HG名無しさん:2013/10/15(火) 00:33:09.75 ID:HWUd+a4V
ルノーFTといえばイタレリからも新金型で出るよね
904HG名無しさん:2013/10/15(火) 01:45:03.37 ID:+VYRJ8nl
905HG名無しさん:2013/10/15(火) 18:24:54.60 ID:T5QTki/M
>>898-901
まあそのためにティーガー1は車体側面に牽引用とは別に履帯が切れた際に
起動輪に巻き付けてウインチ的に使う別のワイヤーがあったんだし。
工事現場での作業中に小型ユンボの履帯が外れる事がたまにあるが、最近の
小型ユンボはゴム履帯が大半だから外れた履帯を入れるやり方は、自転車の
チェーンが外れた時に入れるやり方を思い出してもらえばいい。そのやり方に似ている。
906HG名無しさん:2013/10/16(水) 01:52:11.55 ID:ZAYjOCxx
907HG名無しさん:2013/10/16(水) 04:16:52.50 ID:aiyXITBN
WWUの米軍ハーフトラックがゴム履帯だったけど、
アレって元から輪っかになってて、もしも切れたら
繋いで修理ではなく丸ごと新品に交換ってこと?
それとあのゴム履帯ってどういう風に駆動してるの?
起動輪はケージ状で歯車になってないんだけど。

>>905
車体の外れた側を持ち上げて浮かせておいて、
軸距を縮めて輪っかになった履帯を嵌めるのかな?
908HG名無しさん:2013/10/16(水) 04:45:41.98 ID:AQRt2Jzx
M3ハーフ作った事ない?起動輪の真中に挟まれる形で一枚スプロケットがある
履帯は骨組みにゴムを流し被せたシームレスで破損したら全交換 
大戦中の写真だとあまり見ないけど中東戦争の記録写真だと予備の履帯を丸ごと載せたのがあった
909HG名無しさん:2013/10/16(水) 07:08:56.02 ID:aiyXITBN
>>908
あんがと!そうなんだ。
タミヤのM3しか作ったことないから知らなんだよ。
ウェブでドラゴンのインストを見てみて、
あーなるほど―ってなったよ。
910HG名無しさん:2013/10/17(木) 02:27:13.23 ID:RC1EtNUm
M24チャーフィーについて教えてください。
下記写真の車体後部荷物入れですが、大戦型でもこのタイプを装備している
車輌はあるのでしょうか?
(このタイプの荷物入れは、陸自等の戦後型のみなのでしょうか?)
http://www.www-legend.co.kr/bin/bbs/img_viewer.htm?img_src=/data/bbs/con_qRPOQG.jpg
911HG名無しさん:2013/10/17(木) 09:18:41.65 ID:gf293O8i
ないある
戦時中の奴はラックなさそうだけどそのパーツの形って一般的じゃなさそうね
パットン博物館の展示車くらいで他は大概バスケット形みたい
912HG名無しさん:2013/10/17(木) 21:01:19.49 ID:ZmCh6wlk
911が書いてる通りで、そのキットのラックはイレギュラーだね
後期M4系のラックとも違うローカルメイドタイプだと思う
半円のメッシュバスケットが通常のタイプで、土浦にあるM24にもついてたような
これは浮舟装備取り付け基部のない初期生産型から使ってる
913910:2013/10/19(土) 01:31:25.75 ID:AbiSCo5l
>>911-912
有難うございました。
914HG名無しさん:2013/10/19(土) 02:16:50.22 ID:oWSr78fq
ひさびさイエローサブ秋葉スケールに
行ってきました。結構ある完成品のなかで
vvssシャーマンが見当たらない。
ww2で最多生産のタンクでしょ?

ど不人気アイテムw
915HG名無しさん:2013/10/19(土) 02:25:41.01 ID:NMJwwZ7W
T-34の方が生産台数多いんじゃなかったっけ?
916HG名無しさん:2013/10/19(土) 13:23:12.33 ID:LmXDXQLy
構ってちゃんは放っとけ
917HG名無しさん:2013/10/19(土) 15:20:16.20 ID:53sPEHM8
わざわざVVSSと限定している辺り
レス乞食なりの良心というか拘りが感じられる
918HG名無しさん:2013/10/19(土) 23:07:58.45 ID:fDAiIFXm
何だ、誰もMENGのルノーFT作っていないんだな。
919HG名無しさん:2013/10/20(日) 01:06:43.96 ID:y2K8++CJ
>>903
俺はこれが気になって積んでるわ
920HG名無しさん:2013/10/20(日) 10:11:14.39 ID:VrKKKBv5
イタレリのはもう諦めろ
ICMがマチルダ出そうとしてタミヤに先越されてお蔵入りなっただろ
同じくコメット出そうとしてブロンコに先越されてお蔵入りなっただろ
921HG名無しさん:2013/10/20(日) 10:26:41.26 ID:B7h7Dgvh
RPMがB1bis出そうとしてタミヤに先越されてお蔵入りなったな
922HG名無しさん:2013/10/20(日) 11:26:51.19 ID:Q74Y0eoT
まあオチキスH35/39も戦車型は大昔のエレールからピットロード(実際にはトラペ)が
出て長きエレールに引導渡したと思ってたら直ぐブロンコが出てきて
速攻お役御免だし、自走砲もピットが出たと思ったら直ぐブロンコが
出てきて即お役御免だからなあ。
ルノーR35も47mm対戦車砲型だがいよいよエレールに引導渡す時が来たみたいだし。
高額レジンキットに止め刺したロレーヌのRPMも。
923HG名無しさん:2013/10/20(日) 13:57:52.19 ID:lvfwLr0+
>>922
まあ確かにH35はブロンコが最新のキットだけどさ、だからと言って
一番正確というわけじゃないよ。

ザロガ氏が、ブロンコ、トラペ、エレールのキットを、オチキスのオリジナル図面
や富岡氏の描いた図面と比べた結果、ブロンコのは富岡図面に近いが、オチキス図面とは
全然違っていて、寸法的に実車より小さい(つまり富岡図面はオチキス図面とかなり食い違っている)、
トラペ、エレールはオチキス図面に近いがいろいろ問題あり、と結論している。

つまりオチキスの決定版キットはまだないってこと。

http://www.network54.com/Forum/47208/thread/1143245115/Bronco+Hotchkiss%2C+Arrrghhh!

ブロンコのキットって、どれも過大評価されていると思うよ。パーツが多くてモールドがきれい、
ってのにみんな騙されてるような気がする。基本形状なんかの間違いが結構あるでしょ。
924HG名無しさん:2013/10/20(日) 14:01:39.88 ID:TXt3EGcA
>>922
ホビーショーでホビーボスR35は戦車型の展示があったよ。
発売は数ヶ月後だろう。
925HG名無しさん:2013/10/20(日) 14:05:30.55 ID:0pE/LXdE
m4a1 76mmはタミヤm1スーパーシャーの車体上部+
タミヤm51の車体下部がベストソリューション。
HVSSのモールドはリューターで始末、リアパネは現物合わせで。
仕上げはすっとび誘導輪、ボギーと80枚履帯で。

スレチ失礼w
926HG名無しさん:2013/10/20(日) 18:26:31.79 ID:D6xotuWw
>>924
まあ、Brach Modelのコピーだろう。
927HG名無しさん:2013/10/20(日) 18:42:51.51 ID:LR9BD0Dd
>>923
結局、エレールのキットにカステン入れたハセガワパッケージが未だに最強なんだよな。
決定版がないだけに古キットが未だに頑張っている。
928HG名無しさん:2013/10/20(日) 18:44:54.74 ID:FAAydSm8
ハセガワパッケージ?
グンゼ(クレオス)じゃないの
929HG名無しさん:2013/10/20(日) 19:28:58.61 ID:Q74Y0eoT
クレオスになる前のグンゼハイテックキットの105mmFH18M搭載H35/39なんか
エアプレス(シュミット)が出したバキュームとメタルの改造キットと並んで
ピット(トラペ)とブロンコからインジェクションが出てくるまで、
エレールH35/39を使ってドイツ改装の自走砲型を作れる唯一のキットだったからな。
エアブレスの改造キットも高額だが、グンゼハイテックのはピットや
ブロンコの倍もする高額キットだった。
エレールの車体にハイテックのFH18Mに戦闘室内部もメタルパーツで
戦闘室装甲板がステンレス板でカステン履帯と超贅沢なキットだったね。
装甲板を曲げ加工でしくじるとポキッと折れてしまうガラスのようなステンレス
板に苦しめられたのが多かったね。
930HG名無しさん:2013/10/20(日) 22:59:14.10 ID:aqeARCrX
ヌルモデラーだから複合素材キットはイラネ。
エッチングもメンドイんで、同梱の場合でも
プラ部品との選択式であってほしい。
ただし履帯はポリ製ベルト式が楽で好き。
931HG名無しさん:2013/10/21(月) 05:44:01.61 ID:xlde4xCR
ポリ・・・
932HG名無しさん:2013/10/21(月) 12:11:42.34 ID:PuKaYDo1
今度再生産するタミヤのM60パットンってヤバめ?
933HG名無しさん:2013/10/21(月) 12:24:33.73 ID:M4Mb55+g
>ブロンコのキットって、どれも過大評価されていると思うよ。パーツが多くてモールドがきれい、
>ってのにみんな騙されてるような気がする。基本形状なんかの間違いが結構あるでしょ。

ダメなものはダメと指摘されるし、別に過大評価はとされていないと思うが。

マイナーアイテムに対しては「発売されただけで嬉しい」となりがちだけど
例えばAFVクラブからアーチャーやビショップが発売されたら
ブロンコのは「お役御免」になる予感。
934HG名無しさん:2013/10/21(月) 23:21:05.95 ID:EL1CBYOI
>>932
当時の電動キット(M60A1シャイアン)のディスプレイモデル
MMのA1リアクティブアーマーやA3では砲塔が新金型になってるのを
古い金型に戻してると思われる ノスタル爺向け
935HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:21:33.35 ID:q7oVv97T
爺向けとは言ってもM60、M60A1とかM60シリーズの新しいキットはないし
現状入手可能なのはタミヤのだけじゃないの
エッシー(他メーカー箱変え)のも入手困難でしょう
936HG名無しさん:2013/10/22(火) 02:01:26.65 ID:/kUoM8Ez
MM157(A1リアクティブアーマー)は通常商品だし、MM140(A3)はスポットでも定期的に生産してるね
旧エッシーのはイタレリの流通在庫が通販で手に入るし、新規もAFVクラブが発表はしてる(いつになるやら)

AMX30、レオ1A3/4と戦後第2世代MBT連続リリースしてるメンモデル辺りも出しそうな気が
937HG名無しさん:2013/10/22(火) 03:16:58.86 ID:T0aWyQIv
タミヤの現行M60A1はERAパーツのせいで割高なのが不満だけど、
不要扱いのパーツを使えばA3としても組めるしね。
転輪はM48系のスチール製になるけど、換装してる実車も多いし、
個人的にはリブ付きのアルミ転輪よりスッキリしてて好きなんだな。
とりあえず今回再販のA1はパスだけど、A2は複数買い決定。
938HG名無しさん:2013/10/22(火) 17:12:09.25 ID:1CjbbNSC
2CはB1よりデカイの?
939HG名無しさん:2013/10/22(火) 17:15:42.38 ID:07cdQbP8
フランスの戦車のこと?だいぶでかいよ
940HG名無しさん:2013/10/22(火) 17:34:41.19 ID:MNgCYlzs
やってくれるな、Meng。
個人的にはD2やFCM36のほうが嬉しいが
2Cのほうが商業的に成功するかも・・・
941HG名無しさん:2013/10/22(火) 18:28:19.60 ID:twwPTjEb
2Cとはたまげた。遂にこんなものまでインジェクションキット化されるようになったか。
942HG名無しさん:2013/10/22(火) 18:30:02.31 ID:wAvRYMqS
これは売れない
943HG名無しさん:2013/10/22(火) 18:38:17.95 ID:MNgCYlzs
全長はT-35より少し長い程度だね
944HG名無しさん:2013/10/22(火) 18:48:20.54 ID:OPFvL4Ac
売れる売れないってよりも
面白半分の趣味で金型彫ってるんだろ
それとも嫌がらせか
945HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:13:03.91 ID:ShDrPX13
このスレでは
受けるんじゃないの?
それw
946HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:14:28.29 ID:jSZAT6QX
いやいや世界中でAFVモデラーが「誰がこんなの買うんだよ」って言いながら買っちゃうんだよw
947HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:17:41.61 ID:WYH9CgDL
2Cなんて貨車に載ってて鹵獲された写真しか記憶にない。
ぶっちゃけ幾らになるのかにもよるが、どうせ1万円に近い金額だろ。俺は買わんね。

どうせならインディペンデントとかの方がずっと面白いだろうし、インディペンデントなら1万超でも買うな。
948HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:28:05.41 ID:MNgCYlzs
インディペンデントより遥かにデカいし
人目を引くためのネタとしては良いと思うぞ。
けっこう買う人、そして完成させる人いるんじゃね?
949HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:33:46.35 ID:wAvRYMqS
シャール2C、マウスとの比較
http://img827.imageshack.us/img827/117/25461515.png

旗が模型映えしますな。軍艦みたい
http://www.warlordgames.com/wp-content/uploads/2012/07/Char_2C-600x339.jpg
950HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:38:17.19 ID:1CjbbNSC
B1よりデカいのか
ちょっと魅力的だなあ
あとは金額次第
951HG名無しさん:2013/10/22(火) 19:47:17.78 ID:1CjbbNSC
書き込んだら画像が…マウスよりデカいとは
ひょっとして>>950踏んだら次スレ担当ですか
スレ立てしたことがないので間違いがあっては申し訳ないので
>>960もしくは>>970踏んだ方代理でお願いします
すみませんすみません
952HG名無しさん:2013/10/23(水) 00:20:34.82 ID:GYkuFSl8
確実にタミヤのB1の2倍はするんだろうなあ
953HG名無しさん:2013/10/23(水) 00:31:12.89 ID:GYkuFSl8
馬の疾走で作画リソース使い果たしてませんように
954HG名無しさん:2013/10/23(水) 00:41:32.51 ID:y37edTC5
>902
先日完成させた。エンジン部分はすっ飛ばした。
感想としては「良いキット」。合いもパーツ精度も良好。細いパーツがシャープだし、リベット表現も手抜きがない。
車体の箱組も一発で決まる。
 ちょっと手こずったのは履帯。ピン式の稼働なんだけど、ピン部分がちょいと弱いのではめ込むときに折れてしまう
ここのところはAM誌でも指摘されていた。

値段以外は文句なしというのが自分の評価。
955HG名無しさん:2013/10/23(水) 01:04:52.15 ID:rDg9QIR8
MENGかぁ
まさかここまで次アイテムが読めないメーカーがこのご時勢に存在するとはな。
このスレ的にはトータス、FT、2Cと話題に事欠かない選択だな。
956HG名無しさん:2013/10/23(水) 01:16:48.77 ID:CV16qeUx
>>955
そろそろパンジャンドラム・・・
957HG名無しさん:2013/10/23(水) 07:29:50.48 ID:w4QYwGyt
ラムやセンチネルもほったらかしだしなぁ
958HG名無しさん:2013/10/23(水) 10:38:40.71 ID:E5DpBmzw
MENGはそのうちT-28かT-35出しそう
959HG名無しさん:2013/10/23(水) 17:39:04.51 ID:vYUQNe/8
MENGなら素直に組めるA30チャレンジャーを出してくれるハズ…!
960HG名無しさん:2013/10/23(水) 18:42:23.97 ID:Z/nfDvUK
>>959
そして砲塔を流用すれば……
961HG名無しさん:2013/10/23(水) 23:09:15.67 ID:qWZUt2iT
>>954
俺も作った。そうですか、エンジン関係はすっ飛ばしましたか。ハッチ類を閉めるなら
それが正解ですね。しかし、そうなるとあの小ささで外観だけで\6700はちょっと高すぎ。
エンジン関係はパーツ同士の合いはとても良いけど、何しろ多数の細かいパーツの連続
なので接着代の誤差が積み重なってエンジンが肥大化、車体外板がキツキツで入らなくなっ
たりします。そして肝心の車体外板パーツの合いがいまいち。誘導輪は木製と鋼鉄製が入っ
ているけど、どう選ぶか説明なし。基本的にシャープだし良くできたキットと思うけど、
MENG、ちょっと過大評価されているかな、というのが正直な感想です。
皆さんはMENGの模型、作っていますか?
962HG名無しさん:2013/10/23(水) 23:16:26.59 ID:k/dCnxlh
>>961
ロートル&ヌルモデラーなんで、
やたらとパーツ数が多かったり、
複合素材のキットは面倒なんだよね。
もちろん値段の高いのも御免だし。
だからメンモデルとかないわ〜。
963HG名無しさん:2013/10/23(水) 23:44:23.53 ID:qE5fMUQ4
自分で海外から取り寄せれば4000円くらいで買えるのに、
情弱用価格を高い高いと言われてもねえ
964HG名無しさん:2013/10/23(水) 23:47:51.04 ID:Mzy6F2A3
MENGって複合素材というよりむしろ
プラパーツ再現にこだわってる感じだけどね
スレチだけどT-90は組んだ
素晴らしいキットだと思ったよ
965HG名無しさん:2013/10/24(木) 00:09:10.41 ID:4qcLKNUg
MENGトータスも拍子抜けする位パーツ少なくてエッチングも入ってないよな
966HG名無しさん:2013/10/24(木) 01:05:12.60 ID:hKuaypK5
>>963
それで作りましたか?どうでしたか?
967HG名無しさん:2013/10/24(木) 03:29:29.07 ID:dZKKOsVu
香港調達もレートや送料で旨味はあんまり無いな、沢山買えばまだ旨味有るけど
968HG名無しさん:2013/10/24(木) 07:20:31.00 ID:fIT/b2B1
船便航空便の値段と日数を加算しないってのは
かなり悪質だ
969HG名無しさん:2013/10/24(木) 12:15:48.89 ID:4qcLKNUg
ホビーボスのR35はインテリア付きだろうか??
970HG名無しさん:2013/10/24(木) 12:32:19.68 ID:fzRpq/cw
>>969
ホビーショーで展示品の砲塔外して見せてもらったけど、フルインテリアだったよ
971HG名無しさん:2013/10/24(木) 13:15:13.22 ID:1AUHogkA
フルインテリアかぁ・・
悔しいから発売までにブラチのR35組もう
972HG名無しさん:2013/10/24(木) 16:19:28.92 ID:ZM0CsOKR
>>967-968
香港在住なんじゃない(棒)
973HG名無しさん:2013/10/24(木) 20:23:18.49 ID:hKuaypK5
MENGの関係者なんじゃない(棒)
974HG名無しさん:2013/10/24(木) 21:59:33.37 ID:bMyiAY0S
気になったので俺が買ってる香港のショップを調べてみたら
確かに送料入れて4千円くらいだった。本体3,000円の送料1,000円くらい。
975HG名無しさん:2013/10/25(金) 00:01:42.02 ID:bczSP3t3
それで何日で届く?
航空便でも香港だと1週間弱かかるよね。
976HG名無しさん:2013/10/25(金) 01:21:52.94 ID:yOWFizdj
必ずしも誰もが自分で海外から直接購入できる環境にない、あるいは手間をかけて
まで海外通販は使いたくない、ということを考えると、いきなり「自分で輸入すれ
ば\4000だから高くないだろ」というのは乱暴な話と思います。
あと高いかどうかは、実際に買った・作った人が払ったお金に見合うかどうかで決
まるでしょう。954と961の人の話からすると、「よくできたキットだけど値段は高め」
ということ。それで良いじゃないですか。
977HG名無しさん:2013/10/25(金) 01:27:40.82 ID:IKyWVu1u
まあ涙を拭けよ
978HG名無しさん:2013/10/25(金) 01:32:04.34 ID:egnklUxx
買って積みが増して
終わりでしあわせになれる。
ほんと裏山だよ。
979HG名無しさん:2013/10/25(金) 01:35:55.86 ID:NplJd/8m
俺がフランス軍にしか興味ない基地外でよかった
2CとR35だけ積めば数年は満たされるだろうからな
もうしばらくでないだろう
FT17はもう大丈夫だし
980HG名無しさん:2013/10/25(金) 02:02:13.65 ID:K80mLucp
>>979
でもどっかからD1とかS35出してほしいよなぁ...。
タミヤがいきなり出してくれると信じていた時もあったけど。
取り敢えずMENG GJ!
981HG名無しさん:2013/10/25(金) 07:44:33.11 ID:C2DgxBVl
フランス戦車なんか自走砲かトラクターの車台にしか使い道ねぇよwwwwww
ハイルヒットラー!!
982HG名無しさん:2013/10/25(金) 08:25:13.83 ID:WtDq9s2C
>>981
このナチタンク野郎!
数の正義でブッ潰してやる!
983HG名無しさん:2013/10/25(金) 09:46:22.86 ID:dNtRvqxC
ほぅ
タイムリーなIDっすね
984HG名無しさん:2013/10/26(土) 00:11:34.64 ID:fBPbFo/t
シャーマソしかとして
クセーダー、おフランスの戦車とは
deepだね。まあほんとに作ってるとは思えんがw
985HG名無しさん:2013/10/26(土) 15:53:46.05 ID:IMhNgj2L
通訳頼みます
986HG名無しさん:2013/10/26(土) 18:58:53.60 ID:Ae9kg50Q
臥してお断りします
987HG名無しさん:2013/10/26(土) 19:01:10.14 ID:amEhP4JN
タミヤのM151A1ってかなり新起に起こしたパーツが多いな。
A2の流用はタイヤ位かな?
988HG名無しさん:2013/10/26(土) 20:18:32.72 ID:+/LqByX/
あそこまでやったのならヘッドライトレンズのクリアパーツ付ければいいのにと思った
989HG名無しさん:2013/10/26(土) 21:15:52.99 ID:CM+5pXd7
タミヤは他のジャンルでは普通にクリアパーツ使ってるのにAFVだと意地でも使わないって感じだよね。
990HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:50:37.06 ID:3dkSn1dg
ガマゴートで使ってるじゃん
チャレンジャー、レオパルド2A6とかジープ、BT-7でも使ってるし
991HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:56:56.03 ID:TI8DMZxc
ペリスコープには意地でも使わないな
992HG名無しさん:2013/10/26(土) 23:23:33.94 ID:3dkSn1dg
ライトのレンズは透明パーツにして欲しいけど透明部品のペリスコープって必要かな
993HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:20:45.56 ID:FjMwkqs/
思ったより残弾消費が速いので新スレ建てておいたよ
連合軍野郎共、突撃して下さいね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1382800455/
994HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:27:26.98 ID:FjMwkqs/
というかスレ立てしたの初めてだから、至らない所あったらおせーて下さい
995HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:23:41.49 ID:8MgOpu6+
乙乙
996HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:38:53.33 ID:hfCg+K/F
関連スレは修正しておいたが次はやらんぞ
あとは過去スレを伸ばし続けるのもめんどいだけなんでなくしたほうがいいと思うよ
997HG名無しさん:2013/10/27(日) 01:48:50.07 ID:YilbrMjy
よし、スレ埋めだ。
来年でそうなもの・・・予想がつかんなw

ルノーFT-17の派生型はでるかな
998HG名無しさん:2013/10/27(日) 03:07:42.50 ID:8MgOpu6+
とりあえずまともなM3中戦車系列はよ
999HG名無しさん:2013/10/27(日) 07:03:39.63 ID:7vKWjy1c
>>992
やっぱり気になるかなあ

穴空いてる奴なら透明プラ版嵌めときゃいいんだけど
1000HG名無しさん:2013/10/27(日) 07:08:10.71 ID:0EaW4u77
1000なら戦後第一・第二世代戦車の人気大爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。