【#121】ミニ四駆総合スレ【ブレイジングマックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは【No.***】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ、マイティ、PRO、オープントップ、清水×下口デザイン、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、トラッキン、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)

※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。

○前スレ
【#120】ミニ四駆総合スレ【ライジングトリガー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349834399/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【ミニ四駆オンライン】 (10/30をもって閉鎖)
http://mini4wd.jp/
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題もぜひ↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
2HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:06:41.55 ID:gjT9vs1L
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレでは扱いません
3豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 15:09:44.47 ID:8dcpy3da

>3なら、みんなに素敵な彼氏ができる。
4HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:12:48.04 ID:I08+vHET
>>1
5HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:20:03.20 ID:8u982ODG
>>3
┌(┌^o^)┐ホモォ…
6HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:38:33.79 ID:1y+bHCjN
とうとう俺の一番好きなマシンの名前がスレタイに。
1乙
7HG名無しさん:2012/10/22(月) 18:04:54.43 ID:qlkl6zs9
>>1

俺が初めて組んだミニ四駆がブレイジングマックスだった
もう十数年も前のことだ・・・(遠い目)
8HG名無しさん:2012/10/22(月) 18:31:40.27 ID:u8Z3gSdx
ブリツァーソニックってシール貼ると糞ダサいなー
初めてシール貼らないでそのまんまで完成したよ
9HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:54:31.42 ID:I08+vHET
大阪の優勝マシンの人がヨンクラでレシピ書いてるねぇ
このセッティングで何秒で走れるんだろうか、気になる
10豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/22(月) 20:03:39.22 ID:Gho6TmJL
>8

試しに画像見せてみな _φ(・_・
11HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:12:40.82 ID:9pMeDCtW
>>10
どこに上がってるか書いてるんだから自分で探せよw
12HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:17:04.56 ID:Zxz8yS4K
↑は?
13HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:23:05.48 ID:I08+vHET
>>11
????
14HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:33:06.62 ID:BmlKIPQn
>>11
気が狂って無いのなら
多分re:先がズレてる
ブラウザをリセットしとけ

本気で>>10に対するre:だったとしても
前スレで大阪の優勝マシンをUPしてくれたの
豚くんなんだけどな
15豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 21:01:06.69 ID:8dcpy3da
>14

>10はボキじゃないんですけどね _φ(・_・
16HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:01:08.62 ID:yhbLENX3
脱脂について質問
ベアリングの脱脂ってジッポオイルがベストなの?
入手しやすさからジッポオイルが選ばれやすいだけ?
脱脂後、保存ついでにジッポオイルに漬けっぱなしはアリ?無し?
17HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:38.19 ID:HF05qQNn
VSシャーシって立体に向いてないんですか?
18HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:14:06.18 ID:fthdUk2v
>>16
先に断っておくが俺はよく知らん
ジッポオイルはコスパ的に考えたらベストだが、臭いがある
後保存は金属ベアならやってるけどプラリンつきはプラがだめになるらしい
19豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 21:15:54.70 ID:8dcpy3da

ジッポオイル臭いよね、鉄道模型のユニクリーンオイルじゃダメなのかな? _φ(・_・??
20HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:19:42.97 ID:OsFIIQas
アバンテ弄ってみた
スタビとかマスダンパとか付けるの初めてだからセンスないけどw
http://h.mjmj.be/sAdgMxuuAM/
初代もエアロもまだ何か物足りないカンジがw
今度アルミローラー買ってこよう

初代アバンテに付けたいのだが、リバティのホイールって単品で売ってないよな…?

21 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 21:28:21.14 ID:/Qu/ZGi5
ボックスアートの画集出ないかなぁ
22HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:37:37.90 ID:u8Z3gSdx
http://www.takarabako.jp/home3/event/246bako/bakosettingu/settingu.htm

このたからばこページにギヤー関係のならしとモーターのブレイクインを別々でやっているんですが、
一緒に行ったらだめなんですかね?しかも30分→15分と書いてあって、自分は一緒に10分程度しかブレイクイン+ならしをしてなかったもので・・・・・
23HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:45:48.69 ID:0f8OL5WG
>>16
入手し易さだけじゃなくて浸透性が高いからグリスをとかしやすい
ジッポ漬けはダメ、プラ部分にジッポが浸食してダメになる
13mm以外にも内部のリテイナーがプラ製のやつ(9mmとか)あるからやめとけ
24HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:59:08.92 ID:BmlKIPQn
>>16
ジッポオイルはコンビニでもディスカウントショップでも買えるって
利便性で選ばれたんだけど、脱脂だったらコレで充分
ユニクリーナーには樹脂を侵さないと書いてあるけど
これはあくまでレールクリーナーとして使用した場合の事で
漬け込んで保存なんてしたら、樹脂は痛んでしまうよ
どっちにしろ樹脂パーツがあるベアリングは漬け込んでの保存は良く無いって事

ユニクリーンオイルとユニクリーナーを混同してる人もいるけど
オイルの方は脱脂後のサビ止め、脱脂はユニクリーナー
トミックスのレールクリーナーも脱脂に使えるよ
ジッポほどじゃないけど、どっちも匂いが無いって訳じゃないよ
充分に臭い
25HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:02:23.97 ID:yy1YjJZe
保存は乾燥剤入れてパーツケースにとかでいいのかな
26HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:28:53.09 ID:BmlKIPQn
最初は脱脂後は錆びるんじゃないかって気にしてたんだけど
普通に使ってて錆びた事って無いんだよなぁ
年単位で放置してあったベアリングでも
洗浄してやればまた回る様になるし
でも、錆びたって言ってる人もいるのも事実で
要は環境に左右される事なんだろうね

使ってれば錆びないかって言われれば、答はNOで
オータムカップの雨の中を走ったマシンは
翌日ガリガリ言って回らなくなってた
サビ落とし吹いてワークマシンで回したら復活したから
保管方法よりメンテの方が大事なのかも知れない
27HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:31:36.80 ID:I08+vHET
家帰ってすぐ全てのベアリングをオイル漬けにして良かったわw
次の日になったらねじが白くなって錆びてたけどw
28HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:37:37.36 ID:cPRxveKp
F-ZEROっていいの?
29HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:37:55.98 ID:jzWdFOpE
>>20
その装備でHD2は無謀ではないかと・・・確実に飛ぶぞ
30HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:59:46.31 ID:BmlKIPQn
>>28
F-ZEROはバージョン(発売時期)によるけど
時間が経つとやたらとネバつくのがあったから使わなくなったなぁ
注した瞬間は流石に良いねとは思うんだけど
31HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:33:46.78 ID:I08+vHET
ソースは4ちゃんだが
大阪優勝マシンは37秒らしいぞ、なんて速度で走ってやがるんだ
32HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:35:24.68 ID:ghKR5Oh8
ARシャーシに乗っけたビートマグナムの肉抜きどうしよう・・・・
33HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:35:54.15 ID:3Q+6u8nF
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qx3Tc62y9tk
これだな、速すぎワロスw
34HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:38:37.74 ID:DwOWgcUv
すげえこんなにぶっ飛んで入るのか
3516:2012/10/22(月) 23:40:57.15 ID:wZN0qUB9
thx
早速ジッポ漬けから引き揚げたw
36HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:41:44.48 ID:0HHvk1p0
復帰後、初のブレークインしたりして弄ってたんだがネジが抜けなくなって
色々やってたら折れて完璧にお釈迦になっちゃった…w
しょうがないからシャーシ変えようと思うんだけど
ブレークインした後のギアをそのまま使えば新しいシャーシのほうはブレークイン必要ない?

37HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:43:20.60 ID:gjT9vs1L
セイントドラゴンのVS版は今年の5月に発売されてるよ
38HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:56:15.37 ID:I08+vHET
>>33
二位をまったく寄せ付けない圧倒的なスピード!!!
気が狂っとるとしか思えない
マシンのどこにそんな秘密が隠されているんだ・・・・
39HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:58:46.19 ID:jzWdFOpE
決勝レースはともかく、一次予選は通過したい

今週中になんとか仕事を片づけて、トレッサ横浜のARシャーシ限定レースに出場してこようかな ARシャーシ持ってないけど
40HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:01:41.43 ID:Pp5FZ8fy
HD2 超速 ノーブレーキの速度域か・・・
クリアブリッジの半分過ぎまで飛び出しても大丈夫なんだな・・・
41HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:03:26.24 ID:I08+vHET
>>40
ジャパンカップまでの常識がすべて覆されて、頭の中が沸騰したぜ
42HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:04:36.55 ID:jzWdFOpE
ナイアガラの変更が大きいよね 今回のレース
43HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:13:13.68 ID:lO93EcCx
あと、ビデオ見て思ったのが、クリアブリッジの半分過ぎまで飛び出してるんだけど
飛び出し角が浅いかなと あそこで失敗するのはものすごい弧を描いて落ちるマシンな希ガス
44HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:15:55.74 ID:3M6oQi9k
>>33
速いけど決勝ともなると流石に安定してるな
どうやったらこんなスピードで吹っ飛ばないマシンができるんだろうな
45HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:19:49.38 ID:/jHWvI8z
クリアブリッジのチキンレース
どれだけちきらずぎりぎりまで飛ぶか
もちろん飛び越えると約高さ80cm(飛び最高点)からの落下になる
着地に自信があればスプリントでスーパープレイめざしてもいいかもな、壊れるかもしれんが
46HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:22:45.28 ID:Rz2ExYZr
飛び出し角ってどうやったら変わるの?
ローラースラスト角とか?
47HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:25:35.00 ID:lO93EcCx
あとはマスダンパー(ウェイト)の位置かなあ?
48HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:40:49.38 ID:xx/WtPd/
FRPも最低限か・・・
前と後で二枚か・・・
49HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:44:01.46 ID:0o6A1/qV
ジッポオイル漬け運用やって5年以上になるがプラリン割れたことない。
プラに浸透するからどうのは都市伝説。
50HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:48:56.21 ID:q++k3Fdm
ごめん誰か>>36頼んます!
51HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:50:44.69 ID:lO93EcCx
>>50
グリースを拭き取ってもう1回ブレークインした方がいいではないかい?
52HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:58:36.00 ID:q++k3Fdm
>>51
あーやっぱりそうなの?まぁ30分ぐらいだしね…
わざわざすんません!
53HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:02:58.44 ID:lO93EcCx
まぁ俺は最初の頃はブレークインしてたけど、めんどくさくなってやらなくなったがなw
54HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:08:39.34 ID:q++k3Fdm
>>53
えぇ!?www
ってよくよく考えてみると一度慣らしたしたギアをまた慣らそうとするのってギアに負担がかかるんじゃ…?
シャーシのブレークインって結局シャーシ側に変化無くギア側に効果があるものなんだよね?
55HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:16:48.03 ID:lO93EcCx
シャーシが変われば、微妙にギアの位置関係がずれるんじゃない?マンコ いや、コンマ数_
そういう意味でシャーシを変えたらブレークインする意味はあると思うよ
あと、当然シャーシはプラスチック製なわけだからねじれとかも生じてると思うし
56HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:18:28.56 ID:q++k3Fdm
>>55
なるほど。
けどそうなるとギア自体新しくしないと意味がない?
57HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:28:06.70 ID:lO93EcCx
コンマ1秒を争うようなレースをするならシャーシごとに使うギアを専用にした方がいいと思うけど・・・

が、俺はめんどくさいのでブレークインはしないで使いまわしw
58HG名無しさん:2012/10/23(火) 01:49:45.22 ID:wgnH3BKJ
前スレでFMはカウンターが斜めで~てのを考えると専用が一番だろうね
自分もMSのギヤ流用したらノイズ変わった
59HG名無しさん:2012/10/23(火) 03:07:25.41 ID:3NOuGQyb
>>22
慣らしは個々で納得いくまで削るもんだから他人と違っても気にしなくていい。
モーターとギヤで別にするのはモーターのブラシが金属だから負荷がない高速で回すほうが効率いいから。これもそこまでしなくていいと思ったのなら同時慣らしでもいいんじゃない。
60HG名無しさん:2012/10/23(火) 03:21:28.03 ID:9B67KVHQ
ギアにも破損や寿命があるからね。
シャーシを替えたらクラウンとプロペラシャフトは交換でいいんじゃない?
カウンターギアは620の支えがグラグラになったら寿命だしスパーは
六角穴の形が崩れてブレるようになったら交換だな。
61HG名無しさん:2012/10/23(火) 08:00:36.04 ID:sWIk/xCo
620の寿命ある?脱脂足りないかもしれないが520より回らない。脱脂してからfzeroスーパーコンク一滴つけてます。
大阪決勝、速いね。ヘルクライムのジャンプうまくレーンに入ってるなー。
ARはもともと速いしね。
62HG名無しさん:2012/10/23(火) 08:57:00.30 ID:QgL90xVG
620ベアリングの穴の大きさって何ミリでしょうか?
63HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:02:58.56 ID:neX0BaYi
>>61
軸受けの穴がきつすぎてないか?
64HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:08:21.12 ID:WwB2rC7k
>>62


外径6mm 内径2mm
65HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:09:10.87 ID:eNraF48u
>>62
2mm(正確には2.05mmとかそんぐらい)
620=外形6mm内径2mmって事
520なら外形5mm内径2mmな。
66HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:30:16.34 ID:MuopANAw
フロントが軽いので跳ねるのに困ってたら、前スレで跳ねを抑えるには
硬いもの(FRP)を地面にぶつければ良いみたいな書き込みがあったから
試してみた

確かに格段に跳ねは抑えられたけど、自分のマシンじゃ地上高1mmギリギリの
時だけ作用して0.1mmでも高さ上げると何も付けない時と同じくらい跳ねる…

芝の減速やつんのめりが怖いから、もう少し余裕のある状態で効果があるなら
最高だったんだけど
67HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:36:03.09 ID:6zIEVvcW
>>49
プラリンの材質はナイロンかデルリンだからね
有機溶剤に対してちょっと特殊なんだよ

溶剤による樹脂の劣化は溶けるとか浸透とかだけじゃなくて
目には見えないけど
樹脂中の油分が抜けて柔軟性を失うって事もあるんだよ
13mmや一部のベアリングに使われてる
樹脂製リテナーには確実に悪影響が出るよ
68HG名無しさん:2012/10/23(火) 09:43:37.17 ID:5ya0lBz0
Z-ZEROってそもそも売ってなくない?

>>37
あれ色が変だよ
69HG名無しさん:2012/10/23(火) 10:08:38.72 ID:ZC9X90YD
絶対大阪大会優勝者岡山大会来るんだろ?


来んな!!
70HG名無しさん:2012/10/23(火) 10:27:49.28 ID:m+VeYzmo
いいじゃん
高速安定マシンを生で見られるんだから
羨ましいよ
71HG名無しさん:2012/10/23(火) 10:43:54.97 ID:B2W/WX+9
620は新旧で内径違うよ
72HG名無しさん:2012/10/23(火) 10:51:04.27 ID:5DXJk5rU
>>67
ナイロンやデルリンでも全く影響受けないわけでもないもんな
知らないうちにわずかながら膨張してたりする・・・
精密部品のボールベアリングの内部でそれが起こると致命的だな、13mm以外でも9mmとかプラリテイナーだったりするし
73HG名無しさん:2012/10/23(火) 11:11:45.30 ID:3M6oQi9k
モーター何使ってるんだろうね
あれだけ軽そうだとダッシュ系モーター使うと吹っ飛びそう
74HG名無しさん:2012/10/23(火) 11:46:14.39 ID:/jHWvI8z
サイドスタビ、おっと誰かきたようだ
75HG名無しさん:2012/10/23(火) 12:47:37.94 ID:9qPLgTY/
>>73
写真だとHD2に見える。
76HG名無しさん:2012/10/23(火) 13:18:44.17 ID:vRaTg5tY
大阪優勝マシン、最後のヘルクライムジャンプは危なかったのだな
772XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/23(火) 13:35:45.08 ID:VEhJYjJY
ドラゴンプレミアムは普通に黒いシャーシで出して欲しかった...
78HG名無しさん:2012/10/23(火) 13:54:07.23 ID:3M6oQi9k
明日ミニ四駆持って出かけるのにポータブルピットが届かないよ… (´・ω・`)
79HG名無しさん:2012/10/23(火) 13:55:56.56 ID:xx/WtPd/
>>73
マシンレシピ
・シャーシ   ARシャーシ
・モーター   ハイパーダッシュ2
・ギヤ     超速ギヤ
・タイヤ    小径バレルタイヤ
・ローラー   フロント 19mmオールアルミ
        リア   19mmプラリング付アルミ
・マスダンパー サイド  マスダンパーヘビー
        リア   マスダンパースクエアヘビー
80HG名無しさん:2012/10/23(火) 14:31:55.30 ID:3M6oQi9k
>>75>>79
うへー
俺が持ってるパーツとそんなに大差ないや
よっぽど加工した部分のバランスがよかったんだなあ
81HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:11:34.38 ID:vRaTg5tY
小径バレル超速ってところもポイントか
ヘルクライム攻略は、芝の天然ブレーキ一本に絞ったのかね
82HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:15:26.71 ID:sWIk/xCo
あのジャンプはブレーキ効いてないよな。どっかでみたけど大阪の芝、段差ないみたいじゃん。東京は段差ある。小径はダメだと思ったけどなー。
83HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:19:33.65 ID:xx/WtPd/
>>81
ARの駆動効率の良さとバレルタイヤでワイドトレッドの安定性だと思う
ノンブレーキだねあの飛び方は、多分
84HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:25:04.71 ID:5ya0lBz0
今回もワイドトレッドか・・・

ていうかナロートレッドのメリットってなんだろう、って最近思う
ナローのほうが小回りがきくって言うけど、内タイヤ基準で見たら
ワイドのほうが小回りなんじゃないの?
85HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:27:43.03 ID:1D82sxEH
その分外側が大回りするのだから内輪差が大きくなる。
86HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:44:24.46 ID:6zIEVvcW
>>84
実車の理屈で言えばトレッドが広いと
内輪外輪での速度差が大きくなって
デファレンシャル機構を持たないミニ四駆では
それが内部ブレーキングの大きさとなってしまう
という事なのだろう
(この変はワンウェイホイールの解説でも読んでね)
でもミニ四駆が実車と違うのは
コーナリング中タイヤはすべてスライドしているという事
つまりタイヤのグリップは横方向で消費されきっていて
縦グリップは無いに等しいので
内外輪の回転差によるパワーロスは微々たるモノ
ただこのグリップ理論も実車のものであって
ミニ四駆に当てはめてもいいものかは疑問なんだよね
87HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:01:40.66 ID:B2W/WX+9
>縦グリップは無いに等しい
あると思う
88HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:03:27.70 ID:xx/WtPd/
シャフトインサート持ってない人は、どうやれば真っ直ぐにシャフトを刺せますか?
89HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:23:05.74 ID:5ya0lBz0
>>86
そうそう、デフがなくって、タイヤは滑ってるわけじゃん

でもってこの滑り量=ロスだと思うんだけど、単純に真横に滑る場合
ワイドだろうがナローだろうが平均したら一緒じゃないのかなーと

でもってこのときアウトリフトならナローのほうが小回りが効くし
インリフトならワイドのほうが小回りがきくんじゃないかなーと

まぁミニ四駆の長年の歴史の中で、きっとワイドとナローを実際に比べて試した上で
ナローがコーナーに強いっていう定説が出来たとは思うんだけど
理屈を考えていくと夜も眠れないなんてことはなくてぐっすり
90HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:26:04.70 ID:5ya0lBz0
あ、インリフトとアウトリフト逆だったw

何が言いたいかって言うとナロー=小回り、ワイド=直進性
っていうお決まりごとに、俺は振り回されてるんじゃないかと
MSの04ユニットと、オフセットタイヤの取説を並べて見て思った

それぞれ逆のこと書いてあるんだもん
91HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:31:10.96 ID:3M6oQi9k
とりあえずアマゾンの空き箱を加工したよ
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4017.JPG
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4018.JPG
ちょっと貧乏くさくなったよ
92HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:14:22.25 ID:5DXJk5rU
>>88
頑張るorボール盤買う
>>91
なんか懐かしい匂いがしたw
93HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:22:24.29 ID:svg4lLdS
輪ゴムはよした方がいいのではないだろうか
94HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:37:34.52 ID:3NOuGQyb
>>88
KIAI

あるいは精神統一
95HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:37:50.63 ID:rW/faYI6
ワイド&ナローの件、
両端にタイヤをつけたシャフトの中央を持って回転させようとしたら
テコの原理でナローよりワイドの方が抵抗が大きいということかと。

以前オフセットタイヤの内履き外履きでJCJC走らせたら内履きの方が
0.1〜0.2秒程度ハッキリ速かった。
JCJC程度で大差ないと思ってたから結構意外だった。
96HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:38:20.47 ID:Rz2ExYZr
>>91
「ちょっと」じゃねーだろw
97HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:39:22.07 ID:wgnH3BKJ
ピット届くまでの繋ぎでしょ
こういうの好きだわ
98HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:50:03.18 ID:m+VeYzmo
アマゾンの箱は直ぐ壊れるから、ぶちまけないようにな。
99HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:53:03.92 ID:3M6oQi9k
>>92>>93>>96
輪ゴムがないと上の取っ手を持ったときにふたが開いちゃうのよ
ちょっとじゃなくてミニ4ケージ買ってもらえなかった小学生みたいよね
>>97
そそピット届くまで。明日限りの命だと思って許してください
100HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:04:31.24 ID:QLl1Dm3A
100均のマルチボックス的なのはないのか
101HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:21:17.28 ID:VkzR3D2Q
スーパー1シャーシのバンパーがわれたんだけどボディそのままで他のシャーシに載せ替えるとしたらどれがオススメですか?
とにかくスピード早くしたいです。
102HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:22:31.39 ID:xx/WtPd/
>>101
スーパー2シャーシなら無加工で乗るよ
オススメはカーボンS2
103HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:36:11.39 ID:3M6oQi9k
>>100
そうか100均か…盲点だったよ

>>101
俺はスーパー2(カーボン仕様)に載せ替えたよ
前スレでオススメしてもらった
いい感じ
104HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:44:38.71 ID:3NOuGQyb
家の中での持ち回り用ならいいんじゃね?
105HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:44:59.63 ID:5DXJk5rU
>>101
ボディ何?
S2でもボディによってはそのままでは乗せられないよ(主にバンパーの所為で)
106HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:30:51.27 ID:trGCkOjE
うんちがぼいんぼいーん
107HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:53:18.77 ID:5ya0lBz0
>>95
回転ってタイヤが転がる方向への軸回転ってこと?
それって・・・うーん・・・

でもJCJCでちゃんと差が出るのかー
面白い

>>99
その取っ手が要らないんじゃねw
もっとシンプルにすれば実用的になると思う
108HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:56:18.78 ID:/jHWvI8z
ナローとワイドちゃんと検証したブログあるから探してみたら
109HG名無しさん:2012/10/23(火) 20:08:30.52 ID:3M6oQi9k
>>104>>107
明日コースに走らせに行くのに箱のままじゃ嫌で作っただけだから…
ホントはポータブルピットが届く予定だったんだ (´・ω・`)
110HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:54:34.46 ID:OB6uScoi
なんでもネット通販なんかに頼るからそうなる
肝心な時に限ってブツが届かない
111HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:58:07.96 ID:qOweIP7+
通販安くていいわー^^
112HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:12:15.52 ID:oshWrKcV
コースが消えないように店でも買いなさいよ
113HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:16:23.18 ID:OB6uScoi
>>91>>111みたいなのが居るから
コース常設店がどんどん無くなっていくんだよ
114HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:23:57.06 ID:3DjxFokk
エノモトでオフ会しよーぜ
115HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:25:25.14 ID:a6+jcQay
うちの近くの模型店はプラモやめてコース引いてくれるみたい
まあミニ四駆以上にプラモは売れないんだろうな
116HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:47:05.38 ID:3M6oQi9k
>>113
えっ俺?
117HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:48:50.46 ID:k2iOJOys
タミヤもコースを置かない店には限定パーツは卸さない位にすれば良いのにな
このままコースを置く店が増え無ければブームも直ぐに終了だろ
118HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:58:46.32 ID:qOweIP7+
通販楽でいいわー^^ 
119HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:59:40.80 ID:Rz2ExYZr
>>117
コース置くスペースが店に負担無いとでも?
普通に「じゃあミニ四駆扱わないね」で終わりだろ
視野狭すぎてお話にならない
120HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:02:36.65 ID:FrLXHukD
>>114
あんな山奥の狭い店でやんの、てゆうかまだあったのあの店
121HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:10:01.96 ID:JSdeWCw5
>>120
一応、聖地(笑)ですから。
122HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:12:44.32 ID:FIHg8S4W
>>119
カッペは都内の土地情報を知らないからな
一般的な模型屋なら扱ってるのはタミヤ製品だけじゃないし
デッカイコースを広げるのがどれだけ負担かも想像がつかない
123豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/23(火) 23:16:20.02 ID:10l2dV9z

>89
>単純に真横に滑る場合、ワイドだろうがナローだろうが平均したら一緒じゃないのかなーと


どうせ狭かろうが広かろうが滑るんだからコーナーの事は気にしなくていいって話か
後はタイヤの面積が広い方が着地が安定するからワイドトレッド有利って考えなんだね _φ(・_・
1242XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/23(火) 23:28:52.68 ID:VEhJYjJY
ヨドバシや密林の方が高いのを承知で近所のミニ四駆ステーションを掲げている
店で買ってる。思いついた時にチャリですぐに行ける所にAOパーツまで売ってる店
があるのは有難い。

ついでに平日のえのもとは人が少ないのでコミュ障な俺には有難い。ほぼ素組みな
セイントドラゴン走らせてても誰かにpgrされなくて済むというのは気分的に楽
125HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:30:38.48 ID:3M6oQi9k
>>124
いいなあ…
126HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:35:26.88 ID:7mTp7CUW
タイヤ面積というより4つのタイヤが形成する四角形の大きさだろう
クレーンの支柱を思い浮かべればいい
支柱を結んだ多角形の面積が大きいほど、重い荷物を吊り上げた時に安定するからね
127HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:43:34.73 ID:ZC9X90YD
趣味としてのミニ四駆って色んな要素あって楽しいわ
今パーツの整理が楽しくて仕方なくて、ボックスの隙間埋めるためにパーツ買い漁ってるんだけど
タイヤの収納ってどうしてる?
何かいい方法ないかね
128HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:45:02.75 ID:rW/faYI6
>>107
わかりにくくてゴメン。
軸回転じゃなくてシャフトの中央をつまんで手首を回すイメージ。
当然デフなし直結だからタイヤはどちらにも回転せず、
地面に擦り付けてる状態になるが。
1292XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/23(火) 23:51:52.50 ID:VEhJYjJY
>125
でもえのもとまで行くのに片道540円。当然行ったら最低でも電池とか、何かしら買っちゃうので
そんなに回数は行けないのが南天
130HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:57:49.63 ID:Pp5FZ8fy
愛知って一見常設店多いけどほとんど名古屋周辺やな・・・
もっと三河の方にないのか・・・
131HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:00:10.20 ID:FrLXHukD
>>121
えのもとの通販見たけどたいした物無いな、ところであのスカイ四駆って、見えるからって江戸土産か頭悪いんじゃない
132HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:04:10.17 ID:vrtamPKd
大阪のおすすめコース教えてくれ
133HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:05:26.45 ID:1DyvHENo
えのもと遠いな。。
134HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:07:08.02 ID:p8LgRVPu
えのもとって都内屈指の品揃えでしょうに
135豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/24(水) 00:08:46.46 ID:tg0gmpQZ
>126

やっぱりタミヤはレーサーミニ四駆時代のGUPのワイドタイヤを再販するべきだわw _φ(・_・

>130

尾張地方に固まってるよね
個人的には酒のんだり飯食ったりしながらマッタリ夜にミニ四駆できる場所が欲しいよ _φ(・_・
136HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:09:06.12 ID:FItS1Wox
そう考えるとアバンテってマシンはタミヤにとってなんだか象徴的な意味合いがあるね

>>129
安い…と思ったけど1回1,500〜2,000円って言ったら結構な額だよね
137HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:13:53.33 ID:YmIUZWXI
>>134
都内なら新橋で良いだろ、往復分の金で買い物すれば5レーンで走れるし
138HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:25:08.81 ID:9sWKPhJT
富山のミニ四駆の冷え込みはひどいですわ
139HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:41:02.88 ID:QIx/8rPd
>>123
タイヤの面積はちょっと違うけど言いたいことはわかるw
着地もだし、基本左右の壁にあたりながら走っているミニ四駆にしてみれば
ワイドの方がロール方向の動きを押さえやすいんじゃないのかなーと

>>128
テコの原理はなんか違うようなw
そのやり方でワイドの方が抵抗大きいのはわかる。だって軸が長いんだもん
でも実際に走るときに負荷がかかるのは車軸受け-タイヤ間だよね
その上支点にあたるのはローラー部分だし、車軸中心を摘んで回しても意味ないんじゃ?

そもそもミニ四駆が曲がるときはタイヤって滑るor浮いてるじゃん
・・・なんか「こうして私はワイド信者になった」みたいな主張になっちゃってるな、すまんw
140HG名無しさん:2012/10/24(水) 01:51:13.22 ID:p8LgRVPu
大阪大会優勝者が、優勝マシンについて詳しく解析してる
なんと気前のいい!
141HG名無しさん:2012/10/24(水) 02:00:47.04 ID:lu5ypUeo
>>138
この前5レーン借りてレースしてなかった?
ステーションレースもやってるみたいけど
142HG名無しさん:2012/10/24(水) 02:42:18.44 ID:9Qn7ySHN
ミニ四駆に大径タイヤは不要だな
143HG名無しさん:2012/10/24(水) 02:53:05.84 ID:DDZOjlny
ID変わってると思うけど128です

>>139
軸が長いと抵抗が増すというのはまさにテコの原理だと思うけど。
まあ俺の脳内理論だから聞き流してくれw

車体にかかる力を考えるとローラーは力点で支点は車体の重心、
作用点がタイヤの接地点と考えてる。

前述のJCJCでの実験から直線部分では差はでないと思うので、
Z軸の回転モーメントの得やすさがタイム差になったものだと思う。
バレルタイヤや干しタイヤの有用性も同じところじゃないかな。
144HG名無しさん:2012/10/24(水) 03:54:23.28 ID:+pepnE44
レーンチェンジやマスダンのスローはよく見るけどコーナーの動画ないの?
具体的な資料があったほうがなんちゃら
145HG名無しさん:2012/10/24(水) 06:32:51.96 ID:wE6HLtmw
>>142 超大径タイヤの素材なので必要
146HG名無しさん:2012/10/24(水) 07:45:17.07 ID:QX8NTTBz
>>145
危険セクションの手前に減速セクションを設け、
コース内容に甘えた超大経タイヤの減速量を利用した不正レイアウトでレースが行われてると、
ミニ四駆は一定の安定した速度で走らするものという定義が損なわれていると気がつかないのは馬鹿かも知れない。
147HG名無しさん:2012/10/24(水) 07:47:32.96 ID:QX8NTTBz
遅くなることを利用して速さを競ってるなんて矛盾でしかない。
148HG名無しさん:2012/10/24(水) 07:51:34.67 ID:QX8NTTBz
車のレースはパワーで走らせ、ブレーキで減速して競うものなり。
149HG名無しさん:2012/10/24(水) 07:55:20.64 ID:1Gyqiigw
>>130
コンコルドはオーバル2レーンが・・・
後はステーションじゃないけど月1で人が集まればやるところとかもあるけど
150HG名無しさん:2012/10/24(水) 08:35:11.28 ID:zPy83l/Z
本日のNGID:QX8NTTBz
理由:>>2
151HG名無しさん:2012/10/24(水) 08:47:26.32 ID:8vdEwdtx
>>144
デジタルカーブのスロー映像ならどっかの配信でみた。公式配信だったはず。

やはりデジタルカーブはスライドダンパー無双だったよ。
152HG名無しさん:2012/10/24(水) 09:07:36.86 ID:Kjh7XhLV
スプリントダッシュモーターすげぇなw 大径ローハイトタイヤ&ホイールセット使ってるんだが、遠心力でタイヤが膨張(?)してビートマグナムのボディに当たる。それともこいつのタイヤが柔らかいだけなのか?
153HG名無しさん:2012/10/24(水) 10:06:08.42 ID:gqHscRIa
シャフトが曲がってんじゃねーの?
154HG名無しさん:2012/10/24(水) 10:07:27.51 ID:GidasvUC
自分はスプリント使うとタイヤが外れる、テープ固定していないと。
155HG名無しさん:2012/10/24(水) 10:10:28.15 ID:j3fCloTM
>>152
大径ローハイトのタイヤは、
柔らかいからスプリントで回すと伸びるかもね…

両面テープで留めるか接着推奨。
156HG名無しさん:2012/10/24(水) 10:35:49.46 ID:eaTPhpZ+
初歩的な質問?ですが
ホイールからシャフト(中空)を抜く簡単な方法はありませんか?
ラジオペンチ等で挟むとシャフトが痛む&潰れる恐れがあり不安です(^_^;
それとも皆さんはホイール毎に中空シャフトを用意しているのですか?
157HG名無しさん:2012/10/24(水) 10:52:20.59 ID:BvA9OBKt
ねんがんの東京に行く用事ができたんだけど
新橋って何か物珍しいもの置いてる?

普段はビックや淀の通販使ってるけど、それ以上のものがあるならちょっと寄ってみたい
158HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:18:04.00 ID:fagihBc0
新橋は大したもん置いてないよ
最近ではなかなか見かけないダンガンレーサー()はけっこうある
159HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:34:50.53 ID:ApMropCu
>>157
ラジ四駆あるぜ
160HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:43:48.47 ID:BvA9OBKt
うーん、別に寄らなくてもよさそうな感じだね
聖地()まで行く気もないし、スルーでいっか
161HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:54:09.36 ID:fagihBc0
聖地はWebショップには載ってないけどその辺じゃなかなか見かけないようなものも色々置いてるぞ。
尼のマケプレでぼった値で売られてるゼンキッシュとかが大量にあった。
俺なら新橋に行くくらいなら聖地に行くけどな。
162HG名無しさん:2012/10/24(水) 12:41:52.15 ID:1K6JkLKP
イベントレポート更新されてるね
163HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:16:21.99 ID:cNO8PgxC
>>135
俺もそう思う、黒赤青全色ほしい、あとワイドワンウェイも
164HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:17:46.68 ID:9Qn7ySHN
キット標準のハトメ軸受けでも走り込んでるマシンだとベアリング軸受けよりも速いのな
165HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:24:41.56 ID:eLT67IGe
大阪大会のレポートなんか記事少なくない?
コンデレマシンもぱっとしないし…
166HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:25:51.43 ID:zPy83l/Z
>>156
シャフトで押し出せばいいんじゃね?
167HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:31:47.08 ID:aHcgKYXG
>>165
今回のコンデレマシン結構面白いと思うんだけどなー、いかにもなキワモノは少ないけど
ちゃんと塗ってあるミニ四駆はやっぱ良いよ
168HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:32:28.00 ID:45T09CcL
>>164
ARに標準装備されてる軸受はかなりいいな
169HG名無しさん:2012/10/24(水) 14:17:19.74 ID:8vdEwdtx
なぜタミヤはチタンシャフトを再販しないのか
170HG名無しさん:2012/10/24(水) 14:24:46.56 ID:+k2qnSqK
カーボンの補強プレートだけでいいから再販頼む!
171HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:27:00.24 ID:dPhDwbho
大阪優勝マシン見ると、バカみたいにお金かけなくても勝てるんだって思う。
172HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:42:35.52 ID:BvA9OBKt
だねー、良いお手本だよ


とか言いつつエアロアバンテ数十台買って選別して組んだ1台だったりしてw
173HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:54:42.06 ID:hMnfUsFk
クリアブリッジ着地なしで飛び越えるマシンがそろそろでないと
こうなると提灯が生きてくる
174HG名無しさん:2012/10/24(水) 16:37:52.94 ID:mwOIKdJ3
>>151
http://www.youtube.com/watch?v=9DLv8HmpoGs&feature

デジタルのスローはこれ?
内側で飛び出すマシンいるし提灯が悪さするのもわかるな
175HG名無しさん:2012/10/24(水) 16:41:43.17 ID:euvu/tpd
>>156
自分はボール用のゴム管でシャフトを掴んで外してるよ
176HG名無しさん:2012/10/24(水) 16:59:09.75 ID:9sfuBvg+
大阪の優勝アバンテ、フロントは下にプレートを貼ってあるのかな。
177HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:02:19.87 ID:+64tCpJE
45度のバンクってコーナーの内側に接触する?
178はやと:2012/10/24(水) 17:42:30.91 ID:6L016WN9
カーブのときにおそくならないようにするにはどうすればいいですk、あ
179HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:52:51.62 ID:uduUtliQ
>>178
グリップの良くないタイヤを使う
180HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:57:50.64 ID:F2t2z1Xz
>>156
ノンスクラッチペンチを使うか、くわえ部にティッシュ咬ませればいいかと?
つか、つぶれるかすっぽ抜けるかのどちらかの力加減しかできないんなら
ハナから中空あきらめた方がいいよ

イ.ホイル側が下になるようにラジオペンチの根元の平たい部分で
シャフトとホイールの根元の部分を横から直角に挟む
ロ.柄を握らずにヒンジ部分を握りこむ(人差し指と中指の間をシャフトが通るように)
ハ.ホイルとペンチの間にシャフトを間に挟むように
  割り箸(ドライバーの軸やピンセットでもOK)を差し込む
ニ.空いた方の手の人差し指と中指の間にホイルが入るように割り箸を引っ掛けて引く

ラジオペンチを少しだけこじって、テコの原理で抜くと楽だけど
ほんの少し入り口側の穴が広がるからなー
181HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:23:09.59 ID:+pepnE44
貫通して反対から使わないシャフトで押し出すねぇ.....
貫通やってみようかな
182HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:23:38.08 ID:eaTPhpZ+
>>166
>>175
>>180
回答ありがとうございます。
ゴム管で抜いてみます
183HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:41:41.86 ID:k8D0eZCE
>>>156
ボール盤があればコの字型の持具に穴開けてシャフトを上に出し
チャックにシャフトを銜えて真っ直ぐ抜く事が可能。

>>157
新橋や聖地は品揃えが悪い訳ではない。
客が多く人気の商品から売り切れてしまうから。
運良く入荷の日に立ち会えれれば希少な620や830も手に入る。
売れてない小規模店舗を探すとレアなパーツが掘り起こせる事が多い。
184HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:51:44.06 ID:FItS1Wox
勇んで走らせに行ってきたけどコースなかったよ
土日しかやってないんだと…
これで俺の住んでる県は全滅かもしれん
185HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:53:04.70 ID:zPy83l/Z
あぁ、貫通してるとは書いてなかったんだな。
思い込みバンザイw
186HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:05:55.71 ID:hMnfUsFk
県名 ミニ四駆 大会で検索したらでるかもね
常設でもいいけど
187HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:22:20.61 ID:+pepnE44
せっかくタミヤ公式に店舗一覧あるんだからさ
188HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:24:56.81 ID:aHcgKYXG
>>184
何県にすんでるのよ
189HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:52:32.17 ID:nWLGB+EG
充電器2台 (追いにBX-212と何でも屋なセルマ)
安定化電源
マシン2台 (タッパにIN)
予備ベア予備タイヤとメンテ道具一式 (ワークマシンも含む)
スピードチェッカー
パーツクリーナー

これらがスッポリ入る良いボックスは無いかな?

現在京小のピットボックスに必要最低限の物を入れてるんだけどちと小さく感じてる
190HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:03:57.98 ID:0GMI2GxY
公式の店舗一覧に載ってる店に
行ってみたら潰れてたでござるの巻(実話)
191HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:19:30.41 ID:FItS1Wox
>>188
佐賀だよ
S・A・G・A!佐賀だよ
192HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:35:29.06 ID:DDB6P9CU
>>191
そこから、すぐだよ。RC店長の店。
193HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:37:27.55 ID:arPCydT6
今手に入れやすいT3だと
バーサンとセイントくらいかな?

>>189
旅行に使うコロコロトランクオヌスメ
ゴツいバッテリーから簡易旋盤から
すきなもの何でも詰め込め
194HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:41:59.84 ID:DDB6P9CU
でも、顔と名前は晒してしまうと困るか。
取り込めばいいというやりかたかも知れんが。
195HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:45:31.24 ID:FItS1Wox
誰だよRC店長…
ググっても出てこないよ

コースはなかったけど収穫はあったよ
タミヤの公式店舗らしくてパーツの品ぞろえが豊富だった
近くの模型屋で延々売り切れだったマスダンパーも買えたし
AOサイドローラーも2段アルミローラーも買えた
とりあえずマシンがちょっと見栄えするようになったよ
196HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:50:26.59 ID:BvA9OBKt
>>191
・・・ごめん
197HG名無しさん:2012/10/24(水) 20:54:55.25 ID:wE6HLtmw
一番ミニ四駆が盛んな県ってどこだ? 
福岡? 愛知? 東京?  沖縄?
198HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:03:48.26 ID:03xtaODv
愛知か東京かねぇ
199HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:05:06.42 ID:NE7QZZnX
>>197
東京は県じゃないだろ
200HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:11:55.20 ID:9Qn7ySHN
タミヤ本社がある静岡に決まってんだろ
201HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:14:24.67 ID:wE6HLtmw
なんだ東京って県じゃなかったのか(驚愕)
202HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:14:57.39 ID:x2XwjCPP
県ならたからばこやトレッサがある神奈川かトントン、ラジ天蘇我、太陽がある千葉だろうね
203HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:15:25.74 ID:wE6HLtmw
静岡はサーキットはあるが、なぜかミニ四駆はそこまで盛んではないと聞いた。
204HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:32:28.86 ID:FcsgW3VO
ちな、愛知のオータムトライアルに何度か出てきたが
店舗によるが40~60人位人が集まってたね
205HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:33:20.05 ID:n7gdjUsL
プラズマダッシュモーターのブラシの部分てきつくない?
モーターの軸に当たる部分少し広げて使った方が早い?
206HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:38:54.19 ID:wE6HLtmw
>>205 そのモーターを使わないほうが良い。
207HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:43:31.02 ID:WjI6jA0Z
静岡より愛知東部の方が盛ん。
208豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/24(水) 22:13:03.16 ID:tg0gmpQZ
>203

みんな外でてサッカーやってるんじゃね _φ(・_・
209HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:16:17.26 ID:FItS1Wox
>>196
ミニヨンカー過疎地ですので…
210HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:17:55.15 ID:nu+Dx0QK
>>191
佐賀なら嘉瀬の道楽が一時間100円で走らせられるコースがあるよ
211HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:18:37.29 ID:wE6HLtmw
まあサッカーのほうが健康にいいねw
212HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:20:50.63 ID:uSVhXE/k
酒飲みながらミニ四駆出来る店がある県

お前がナンバーワンだ
213205:2012/10/24(水) 22:23:06.31 ID:n7gdjUsL
>>206なんでですか?
214HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:26:58.95 ID:03xtaODv
公認で使えない
ショップ大会でもほぼ使えないからじゃないか?
215HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:31:25.83 ID:wE6HLtmw
うん。あと無理な力(タイヤロック)とかあまりにも重いマシンでそのモーターをつかうと、
異常な発熱でモーター保持パーツが解ける。
216HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:32:20.70 ID:wE6HLtmw
解ける? 溶ける? 融ける・・・。
217HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:37:58.53 ID:wE6HLtmw
酒飲みながらミニ四駆いいな
http://www.youtube.com/watch?v=J5DmO78oq9w&feature=related
218HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:38:58.03 ID:FItS1Wox
>>210
嘉瀬の道楽って遊道楽嘉瀬店のことでいいよね
ここはなんだか期待できそうだぞ((??????)????
ちょっと遠いけど今度行ってみるよありがとう!
219豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/24(水) 23:07:29.73 ID:tg0gmpQZ
>217

そうそうこれこれ
こういう感じのまったりした空間でゆっくり週末夜なんかにミニ四駆やりたいよね _φ(・_・
220HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:09:51.33 ID:s1/Wi2hJ
>>209
山口県も負けてないぜ
一次ブームからでも一度もデカい大会やった事ないと思うわ
221HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:24:43.50 ID:8vdEwdtx
>>217
しかしガチな奴はガチだなww
とりあえず懐かしみ程度にミニ四駆やってますという人と、玄人のMS井桁との温度差・・・
222HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:35:16.60 ID:B0URdI1g
埼玉の過疎っぷりをなめてもらったら困るぜ
223HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:38:36.91 ID:FItS1Wox
>>220
地方都市はつらいのか…
でも岡山大会が待ってるんでないの?
しかし練習用コースがないのはきついかな

>>222
大宮からは30分余りで東京に出られるから大丈夫だよ
最近まで住んでた俺が言うから間違いない
224HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:42:07.46 ID:WfdYDLzh
>>223
生活圏内に常設コースがあるか否かは大きな差だよねぇ
225HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:44:35.76 ID:qlf/W6SK
千葉は割りと盛んだと思う。
トライアル無くても毎週のように店舗レースあるし
226HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:44:49.16 ID:3OSacabJ
>>203
誰に聞いたんだよw
どうみても県別じゃトップレベル
レーサーの実績でも公式・ステーション大会数でも
市長杯なんて町をあげて大会をやってる所もあるし、
ジャパンカップよりよっぽど大きな公式5レーンで大会も行ったり
公式の物販でも静岡が一番品揃えがよく思えたVS・XX-EVOとかレア品が普通に静岡のジャパンカップじゃ売ってたぞ
227HG名無しさん:2012/10/24(水) 23:45:25.99 ID:s1/Wi2hJ
>>223
復帰戦が岡山オータムの予定だわw
まぁ車で30分ぐらいの所に常設店あるからガチ過疎地よりは恵まれてる方だけどねw
228HG名無しさん:2012/10/25(木) 00:14:22.75 ID:zQRvAs/o
>>222
ケイホビー、中野模型、キットボーイ、フレンドリーカップ、オジャガデザイン、ブーボス

思い付くだけでこんだけあるが、不満か?
229HG名無しさん:2012/10/25(木) 00:26:55.09 ID:4+7dU8u2
>>218
こんどoffしようぜ 家から10分だ
230HG名無しさん:2012/10/25(木) 00:28:05.63 ID:wJtWIFRk
つるや シャトル キャッツ アートモデル

ちょっとはなれて エルホビー マッドネス つるや ニュル キットボーイ えのもと

店舗大会だけでも毎週二個は確実にあるな
231HG名無しさん:2012/10/25(木) 00:29:54.06 ID:wJtWIFRk
あと越谷と菖蒲もあるな。

まだまだあると思うぞ、埼玉。
すぐそばにトントンもあるし、ビーホビーもある。


贅沢すぎだ。
232HG名無しさん:2012/10/25(木) 00:44:16.95 ID:zQRvAs/o
あと埼玉は坂戸の安野自動車って修理工場的なところで
定期的にレースやってたな。
関東で一番恵まれてるんじゃないか?
233HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:05:14.65 ID:BQhZ9jAb
やっぱり関東近郊とかはスゲぇな…
地方民は羨むだけだわorz
234HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:05:52.49 ID:ykLGbC+L
ポリカボディが割れちまったんだが、賢い修復法とかないかな?

経緯
TT進入で変なブレーキのかかり方したらしく華麗にムーンサルト
ボディー側からフェンスの真上に落下

状態
四散・・・文字通り4つになって散った
http://upup.bz/j/my00234DFoYtl2oAptFbtpA.jpg
http://upup.bz/j/my00235qaxYtl2oAptFbtpA.jpg
235HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:26:10.59 ID:PKv49qLy
古い物だから経年劣化で脆くなってるんだね
修復してもまた別のとこが割れそうだし修復してたら確実に重くなってポリカボディの意味が薄くなる
新しくサンダーショットmk.2のポリカボディでも作ったらいかが?
236HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:42:01.04 ID:t7HxZWyy
やっぱ新橋行ったときは感動したなあ
子どもの頃は5レーンのコースで走らせること自体が本当に憧れだったから
JCも何万?何千?通という応募があって1年に1度いけるかどうかも分からない時代

237HG名無しさん:2012/10/25(木) 02:22:40.26 ID:BacAPgYh
>>234
ここまで来るとなぁ
修理したとしてももう強度が持たないからディスプレイ行きだな
修理するなら瞬着のポリカーボネイトにも対応したやつ使えば、まァなんとか
238HG名無しさん:2012/10/25(木) 03:07:23.77 ID:y4MNqeU6
>>234
セメダイン耐衝撃アロンアルファで接着、RC用グラステープで裏から補強。
もちろん重くなるし強度も落ちるから練習用に格下げかな。
239HG名無しさん:2012/10/25(木) 03:29:04.20 ID:AupsqU30
>>234
ハンマーGクラッシュ!?

ここまでなっちゃうとリペアはムリ。
こいつの事は胸に秘めて新たなボディに乗り換えだ!
240HG名無しさん:2012/10/25(木) 03:43:24.43 ID:xHLuYamN
旧シリーズのクリヤーボディはポリカじゃないよ。
確か塩ビだったと思う。
241HG名無しさん:2012/10/25(木) 04:18:01.77 ID:y4MNqeU6
むしろ最近の製品がPET(ペットボトルと同じ材質)
ポリカは曲げると白くなる。
242HG名無しさん:2012/10/25(木) 04:29:04.70 ID:uxe4fkdD
>>217
ミニ四駆で4、50万…
二分のとこのテスト走行くそはやすぎワラタ
243HG名無しさん:2012/10/25(木) 06:48:37.43 ID:MbjWc7EL
>>226 静岡県民じきじきにきいたよ。
244HG名無しさん:2012/10/25(木) 07:45:22.87 ID:y4MNqeU6
>>226
それは一部の熱心なファンの功績であってショップの充実は関係ないのでは。
ジャパンカップの物販は普通じゃない取って置きの放出だったらしいし。
245HG名無しさん:2012/10/25(木) 08:10:37.89 ID:F8TFYp1z
>>244
取って置きの放出とかインチキー
246HG名無しさん:2012/10/25(木) 08:14:43.19 ID:telTjTIM
>>242
そのおっちゃんが兄貴♂にしか見えない。
247HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:05:41.70 ID:RaMtzhtB
>>244
じゃあ、店が多ければ「ミニ四駆が盛ん」なのか?
熱心なファンも含めて「ミニ四駆が盛ん」って言うんじゃないの?
まあ、良い店も多いのは事実。
オレ地元だけどステーションもレーサーも自治体も本当に良い体制。
248HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:13:11.21 ID:RaMtzhtB
>>243
そいつが「ミニ四駆が盛ん」なのを知らないだけ
八王子に住んでいても、えのもとを知らない人も多い
249HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:15:55.07 ID:76Mf/+64
ミニ四駆好きのオタクとレース好きのキチガイを共通にしてはならんよ。
250HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:16:11.01 ID:F8TFYp1z
>>247
そ そこまでご当地自慢を必死にされてもね・・・

ミニ四駆盛んにだとしても県民性を疑うわww
251HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:26:13.79 ID:RaMtzhtB
>>250
必死も何も盛んなのは事実。
いくら悔しくても、実績等の事実は認めなきゃ始まらないよ。
ためしに、静岡以上に盛んな県を10県以上上から順番に挙げてみなよ

47都道府県もあるし、盛んじゃない静岡県県より上で良いんだから10県位簡単に上がるだろ?
252HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:28:29.95 ID:RaMtzhtB
モチロン「思う」じゃなく
年間戦・公式戦・ステーション戦の実績で挙げてよね
253HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:44:20.75 ID:w8jCarWd
>>250 >>251
落ち着け日本語w
254HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:49:00.19 ID:F8TFYp1z
>>253

おまえもなww
255HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:54:38.72 ID:F8TFYp1z
静岡ケンケンww

実績とかしらんがな(;^_^Aたかがおもちゃでそこまで食い付いてくるとは思わなかった。

静岡こえぇ・・・
256HG名無しさん:2012/10/25(木) 11:00:48.47 ID:qQWVgE2A
お取込み中に水を差して申し訳ない・・・
先日約20年ぶりにミニ四駆をコースで走らせてきた。
「手」が大きくなったせいかビス止めやらの細々した作業が昔に比べて
やりにくい。でもコース走らせるとやっぱり楽しいなっ♪
257HG名無しさん:2012/10/25(木) 11:44:41.62 ID:tadl4bEK
去年の年間戦、オープン優勝者は愛知静岡あと一人は忘れた
258HG名無しさん:2012/10/25(木) 11:59:56.04 ID:VkVYxVYx
>>256
第一世代は老眼が出はじめる頃だしね
ハズキルーペまじにイイヨ
259HG名無しさん:2012/10/25(木) 12:02:18.72 ID:Xuuk9egR
静岡は田宮のお膝元だろ
260豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/25(木) 12:18:55.93 ID:n1H/KpMb
>258

老眼て..第一世代はまだ30代だろw


そういや大阪大会にイタリアチャンピオンが来てたみたいだけれど提灯つけてたようだね _φ(・_・
261HG名無しさん:2012/10/25(木) 12:29:07.74 ID:djq4Pb3F
マシンはディオスパーダかな
262HG名無しさん:2012/10/25(木) 12:31:30.61 ID:iuTUMg0k
620ベアリングって公式レースで使って大丈夫ですか?
263HG名無しさん:2012/10/25(木) 12:41:36.62 ID:bnOW8Fz3
福岡でミニ四駆のコースひいてるのって、飛鷹、中村模型以外にないのかな?
264HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:08:29.84 ID:VpQENKl5
>>263
前スレで教えてもらったけど今宿の
http://cross-garage.com/mini4wd/index.html
ここはかなり本格的っぽい
平日の営業時間がアレだけど
265HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:09:48.20 ID:VpQENKl5
>>229
おおいいね
行きたいけど俺は佐賀の北側だから簡単に行ける距離じゃないんだ
とりあえず行ける予定が立ったら連絡するよ
266HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:14:25.13 ID:qQWVgE2A
>>263
前スレで息子と今宿に行くと言った者です(^_^;
今週末からコースレイアウト変更らしくバンク〜スロープの攻略が・・・
来月大会ありますよ♪
267HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:25:46.50 ID:hTZhL00H
>>264
こんなところが近場にあればなー
268HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:41:05.50 ID:VpQENKl5
>>267
そう…近場だったら夕飯後にちょっと遊びに行くんだけど
ここまで1時間半となると帰りが遅くなりすぎるからな…
土日がメインなんだろうけど
269HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:52:24.25 ID:rYxme0g0
>>265

俺も佐賀北部だよ

普段は久留米の中村模型と嘉瀬の遊道楽に行ってるよ

今日初めてクロスガレージに行く予定
270 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/10/25(木) 14:28:03.88 ID:NhczEG9R
>>262
>>1
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題もぜひ↓で。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
271HG名無しさん:2012/10/25(木) 15:24:17.45 ID:AGZ1zDQQ
こんなトコにまで出張ってきてアスペルガーだのなんだのとかケチをつけなくてもいいじゃないかバカメ
272HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:14:48.85 ID:VpQENKl5
フロントアンダーガードって割と人気だと思うんだけど
芝対策だと思っていいのかな
273HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:39:16.32 ID:apL7JGhl
同世代でも髪が寂しい奴とかいると悲しいな
274HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:41:56.99 ID:QENyfnBV
>>272
CO対策だと思ってる
説明書きにもそう書いてるし
275HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:06:39.35 ID:aySH/9vT
>>272
DBとかTTのジャンプ後のフロント引っかかり防止
276HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:22:16.15 ID:VpQENKl5
>>274>>275
DBはドラゴンバック?うねうねしたとこのことね
TTはテーブルトップかな。ナイヤガラの小さいバージョン?
コースアウト対策にもなるんだね
なるほどいろいろ意味はあるのか…つけておきます
277 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/25(木) 17:22:42.41 ID:R9d1w6rS
でじたみん見たら直カーボンとか再販らしいな
278HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:25:00.56 ID:bnOW8Fz3
>>264

情報ありがと!古賀からだと、どのくらいかかるんだろ…
福岡でミニ四駆してる人ってカツフラのイメージが強いけど(実際俺のまわりはカツフラばかり)
立体やってる人いるのかな?

279HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:26:54.17 ID:94iDz3by
BX-401まだ何処かで買える?
280HG名無しさん:2012/10/25(木) 18:39:26.97 ID:VpQENKl5
個人的な感想では
VSに乗るボディはほとんどARにも乗ると思う
ただサイドステーが極端に狭いのでサイドに何かつける場合は注意
281HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:20:21.93 ID:08zspYmJ
メタル軸受けとフッ素コートベアリングと丸穴ボールベアリングだとどれが一番駆動音静かになりますか?
282HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:25:39.28 ID:avhjnXx2
丸穴
283HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:46:07.96 ID:fnUiSZSJ
>>255
愛知県民だが静岡県がミニヨン本場じゃないなら何処が本場って感じ
立体はマジで静岡県勢のレーサー怖い位速いし、オータムも2日連続開催でズルイレベルだろ
オータム開催が無い地元含めて嫉妬してる県は多いと思うよ。
284234:2012/10/25(木) 19:46:09.36 ID:ykLGbC+L
>>235>>239
タイプ3用なんで手持ちのクリヤーで後釜選ぶとなるとアバンテか火龍になるな・・・
>>237>>238
G3低白化が転がってたんで慎重にくっつけてみたが
スモーク塗りのキャノピーの割れ目はやっぱ目立ってしまうもんだね

>>281
メタルやハトメは6角シャフトが転がるカタカタ音だが
六角穴程ではないにしろ丸穴は丸穴で結構シャラシャラ音が出るので割とどっこいどっこい
駆動音の大小はギヤ関係のほうが大きく影響すると思われ
285HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:51:08.21 ID:NeO1IYdz
主にペラシャとクラウンね
286HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:54:20.36 ID:MbjWc7EL
静岡の人ってなんか誰かに脅されてるのかってくらい必死だなw

フラットだとやっぱ東北が無双?
287豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/25(木) 20:17:24.78 ID:n1H/KpMb

>283
>オータムも2日連続開催でズルイレベル


静岡大会はタミヤフェアと同時開催で二日目は外国勢のレーサーも呼ぶとかUstreamで言うてたけれど、
二日目の日曜日も一般参加できるのかな、一回しか走らせられなくていいから日曜日も一般参加できたらいいんだが .. _φ(・_・フーム

288HG名無しさん:2012/10/25(木) 20:31:00.10 ID:bM3Y9Qg/
オフロードは鳥取がレベル高そう
289HG名無しさん:2012/10/25(木) 20:33:01.35 ID:Vgti6vnk
地元が静岡東部だけど、常設コースもないしレアパいっぱい余ってたりで正直全く流行ってなかったな
里帰りした時に毎回模型店覗くけど、全く変化なし。根付いていない
横に長い県だから地域格差が異常に激しいんだね
僕はこんな県を間違っても盛んだなんて言えないなぁ
290HG名無しさん:2012/10/25(木) 20:33:15.57 ID:AWhIGLAO
ベアリングをジッポ漬けにして、引き上げてすぐはよく回るのに
ユニクリーンオイル一滴さしたら急に回らなくなるやつ8割と
それでもまだ回るやつ2割くらいに分かれる

なんで?脱脂がうまく出来てないの?
291HG名無しさん:2012/10/25(木) 20:36:08.92 ID:MbjWc7EL
鳥取って大自然がすごいよな。 大山はあるわ、砂丘はあるわ。海はあるわ。
292HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:06:16.93 ID:y4MNqeU6
>>281
アパートで隣近所から騒音で苦情が来るとか?
静かさならAR付属のPOM軸受けがお奨め。ローラーはゴム付きを選ぼう。
金属製のローラーは騒音の元。

公式で静岡に行くついでに模型店巡りをしようと思うんだが
ホビースクエア以外でお奨めのコース常設店は無いものか。
293HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:28:27.74 ID:NArJhWE+
ニコニコで12日から四駆郎の公式配信やってたんだね
あれVHSしか出てなかったから助かるわ
子供の頃は普通に観てたけど、今観たらすげーシュールで笑えるw
カブトボーグのノリはこの頃に既に確立してたんだと思うと凄い
294HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:43:43.28 ID:VpQENKl5
>>288
鳥取は砂に埋まってるイメージ
砂が入り込んで上手く走らなそう
あとすぐにダメになりそう…
295HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:53:19.14 ID:oOetehDw
ミニ四駆のホイールの素材ってラッカー塗料載らないんだ・・・
塗装したら塗膜がボロッボロ剥がれるワロタw
296HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:57:07.81 ID:BacAPgYh
>>295
アサヒペンだったかのプラスチックプライマー使えばある程度は乗るよ
まァそれでも思いっきりひっ掻いたら剥がれるけどね・・・
何故かカーボンホイールにプラプライマーがすげー相性良くて、
吹いてから塗装するとやたらがっちり定着する
297HG名無しさん:2012/10/25(木) 21:58:45.69 ID:ubVPFMua
>>295
昔のミニ四駆本でポリカーボネート用塗料ならホイールにも乗るって書いてあったな
普通の塗料使いたいならポリカ用塗料を下地にしろとも
298HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:17:04.09 ID:edYAK2WH
ミニ四駆のホイルに塗装すると割れやすくなるぞ
299HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:38:15.19 ID:f+VyWXv2
静岡西部、おもに浜松のあたりだとステーションでもすでに無い店ばかり
コースあるのは尾崎ぐらいかな
300HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:40:47.45 ID:94iDz3by
>>295
ホイールはナイロン樹脂なので定着しにくい
目の細かいヤスリで艶消しになるまでやすってからミッチャクロンを吹いた後に塗装するといいよ
301HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:56:48.92 ID:QENyfnBV
エアロアバンテ買ったった
で、さっそく家に帰ってシャーシとボディーを合わせてみたら・・・
あれ?合わない?と思ったのは俺だけじゃあるまい

ARシャーシにアバンテJr.のボディー そのままじゃ後ろの部分で干渉するんで載らないけど
ちょこっと工作すると載るね 難しくない
302HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:04:14.38 ID:bM3Y9Qg/
お前らの部屋が見たいわ
スプレー缶とかで埋め尽くされてる汚っい部屋を想像してるが
そういう部屋


好きだ。憧れる
303HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:08:15.95 ID:QENyfnBV
304HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:17:31.53 ID:BQhZ9jAb
昔コロコロでファイターとかのオススメ改造コーナーみたいなので
前輪ノーマル、後輪ワンウェイってのがあったんだけど
やっぱりあんまり意味ないの?子供騙し?
305豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/25(木) 23:17:35.16 ID:n1H/KpMb

こういう時はさりげなくエログッズを紛れこませとくもんだぜ _φ(・_・
306HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:23:18.81 ID:QENyfnBV
もう40代中盤なんでなア・・・・・

10年以上前に使ってたオナホでも発掘してくるか 押し入れから
307HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:32:51.07 ID:q3oeDhsJ
工作キットをうまく使えばまさかのタミヤ製ローターが…

市販のバイブやローターの回転数 トルクがどれくらいなのかは気になる
308HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:37:01.56 ID:/Fm4WhmE
10年以上前のオナホとかカビ生えてんじゃね
309豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/25(木) 23:38:39.98 ID:n1H/KpMb
>306

弾丸レーサーが超高速でオナホに突っ込むとかそんな漫画チックな場面が見たいです _φ(・_・
310HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:40:02.89 ID:QENyfnBV
>>307
バイブを侮っちゃいけない
工業系大学の人に聞いたことがあるんだけど、同じ刺激を与えないようにものすごく複雑なギアを仕込んでるらしいよ
それをミニ四駆にいかせれば・・・・・
311HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:41:47.46 ID:QENyfnBV
で、俺以外の部屋の写真は?
312HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:53:02.04 ID:0pNK/E6c
ミニ四駆復帰してまじで汚部屋になった。
物置だった部屋が綺麗になってコースが占領してる
313HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:53:17.21 ID:HO3CnBxN
>>310
可変してないのにアニメのプロトセイバーJBみたいな動きをするミニ四駆とか組めたら凄いな
コースごとにギアを組合せないといけなさそうだけど
3142XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/26(金) 00:04:43.97 ID:BLtyVse9
CDラックにミニ四駆の箱がジャストサイズ

http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1351177407974.jpg
315HG名無しさん:2012/10/26(金) 00:17:15.69 ID:839f4rUQ
>>312
アイイバニーズのギターにRISつきの電動ガン
多趣味やねw
316HG名無しさん:2012/10/26(金) 02:42:03.02 ID:PAU0ZtYu
>>278
立体やってるよ
東区だけど熊本にあるシオザキまで高速使って一時間ちょっとかけて行ってる
317HG名無しさん:2012/10/26(金) 03:46:00.96 ID:tBn8zRGY
自分と親しい人に例えたマシンを作って、それが連れならこの野郎って走らせると無責任になるのか?
318HG名無しさん:2012/10/26(金) 06:07:36.21 ID:eR20o6k7
>>2
319HG名無しさん:2012/10/26(金) 07:24:38.10 ID:eR20o6k7
朝からそんな書き込みをするのはわざとかな
320HG名無しさん:2012/10/26(金) 08:23:54.00 ID:gVRGI95B
スーパーFMのリヤステー三点固定難しいよー・・・
簡単な方法ないんかよ・・・
321HG名無しさん:2012/10/26(金) 09:52:31.70 ID:yNw2VeRV
>>303
オーバルホームでもこんなに場所取るのかー

>>314
GFFはパケ状態で飾るのが正義だよな
322HG名無しさん:2012/10/26(金) 09:56:13.77 ID:B4EoIzip
>>320
知合いがやってたのを真似したんだけど…
X用リアステーorマルチワイドリアステーを加工して
ギアカバーに接着して2点止め用のマウント作ったょ。

加工したプレートの位置出しは、3点止めステーをガイドにすれば
簡単にできます。
323HG名無しさん:2012/10/26(金) 11:58:53.65 ID:6S115Q26
来週のジャンプは見逃せねえな
324HG名無しさん:2012/10/26(金) 11:59:11.41 ID:1FTzcyXJ
ギヤの加工ってブレークイン前にやったほうがいい?
325HG名無しさん:2012/10/26(金) 12:14:37.39 ID:lmxVc8Yb
ブレークイン後だと、またギヤ位置が変わっちゃうからね!
326HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:13:18.13 ID:yNw2VeRV
ローラーの塗装ってレギュ的にはOK?NG?
327HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:27:53.55 ID:WUGFLcGG
おk
328HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:33:44.34 ID:uxfNBo3D
強化VSシャーシ買ったけど強度的にいまひとつな感じだな…
329HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:56:13.27 ID:XHnZnigG
>>328
元々のVSの強度からしてお察しください
330HG名無しさん:2012/10/26(金) 14:50:35.09 ID:tBn8zRGY
ミニ四駆の本当の在り方やその真理とは、
地域での寄り合いコミニティーっていうのが真実であり、
大掛かりにすればするほど空想の産物といった観点や、
個人の自己陶酔の大切さを奪ってしまい、結果として商売は繁盛しなくなるというのが現実です。

331HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:02:28.49 ID:MlW/zKMz
強化VSのほうが駆動効率悪いんだっけ?
となると立体向けか。
332HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:13:02.79 ID:uxfNBo3D
>>329
うーん…
やっぱりARにすべきかなあ
333HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:15:55.96 ID:A4S9iOim
VSで強度弱いとか言ってる奴タイプ系とかZEROS1SFMを一回いじってみるといいよ
VSが笑えるくらい弱いから
そんな旧シャーシ使わねえよって?知るか、まだVSは恵まれてるんだよ甘えんな
強化VSのほうが駆動効率悪い?んなわけあるか、同じ金型使ってるんだぞ
素材の収縮比とか考えれば多少の差はあるかもしれんが、駆動効率ってひとくくりにしてんじゃねーぞ
そもそもカツフラだったらギアの位置とか色々いじるからシャーシの素材なんてそうそう変わらねーんだよ
そんなに強度と駆動効率気にするんなら井桁全熊にでもやって自己満足やってろ
下手な奴がやってもノーマル以下の性能にしかならんがな
334HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:20:32.84 ID:o/CRYER0
>>332
AR頑丈なんでオススメ
ただリアのブレーキ付けるとこの凸はブレーキパッド付けてると結構早めにポッキリ逝く
335HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:40:29.37 ID:BZl3eY0J
336HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:02:25.92 ID:Juj3Zf51
やはり、X(XX)が使い易いかな?
コーナーで減速するから、コースアウトしにくい
剛性で駆動効率も悪くはない
337HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:20:16.23 ID:bb3i9K4C
漢ならタイプ系
338HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:24:44.87 ID:LMXJSwkw
TZ-Xだろ
339HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:27:32.54 ID:b2FF4Bl5
>>283
2日間開催がずるいとか言うのはおかしい。
この時期の大会は毎年タミヤフェアで開催と決まってる。
タミヤの地元だし、海外からの招待選手と戦う世界戦もある。
ジャパンカップでの日本一を超える世界一が待っている。
名古屋だってオートトレンドでの開催の時は金曜日フリー走行+2日開催だってあった。
参加人数が増えているから、もう無理かな?
340HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:53:35.02 ID:s3MMOU1K
スーパーX、XXにハイパーダッシュが最速の近道
341HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:34:11.51 ID:zr56xsTp
>>334
あの穴というか筒はブチ抜いて長めのビス入れないと確かに折れる…
342HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:13:25.03 ID:A1JPa5rb
>>333
にわかの俺には耳が痛いお…
343HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:15:08.20 ID:Pma+dfEG
Xシャーシ、なんでガシャガシャ鳴るんだろ?多少静かにさせたい。剛性あるのは良いけどな〜。好きなシャーシし。
344HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:19:42.28 ID:cXmll8n3
クラウンギヤを慣らせ
345HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:22:05.14 ID:Juj3Zf51
>>340
スプリントやパワーじゃダメなの?
346HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:22:44.44 ID:Mip9HkEy
この夏の公式大会はシャーシ別の部門分けが無かったわけだが
そのせいで優勝がX系だらけだった印象がある
347HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:01:26.72 ID:Juj3Zf51
タイプ系シャーシの中でもFMや5はまだマシだよな
前者はSFMより速いらしいし
348HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:17:31.14 ID:Pma+dfEG
オレンジ馴らしても全然ダメだけど。
ピンクに替えて平気?
349ビートマグ@初心者:2012/10/26(金) 19:22:40.33 ID:IOnDPPnN
>>348
大丈夫だけどレギュ違反( ´ ▽ ` )
350HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:30:38.43 ID:uxfNBo3D
>>333
大丈夫
俺第1世代とか言うやつだからふにゃふにゃだったころも知ってるよ ( ̄▽ ̄)b

>>334
ARにならボディそのまま移行できそうだから買ってみるよ
ありがとう
351HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:35:37.22 ID:Ow2Og7Bz
>>348
要らない2mmペラシャに真鍮ピニオン付けてならせ
笑えるくらいオレンジクラウンが削れてくれる
352HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:38:40.05 ID:9G6Erin0
>>339
少なくともミニ四駆に関しては、田舎とは思えない位先進の県だよな
マジ、静岡ウラヤマス
353HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:39:44.49 ID:Pma+dfEG
>>351
そんな方法があるんだ。要はオレンジ削ればいいのか?やってみる!
354HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:42:01.58 ID:Ow2Og7Bz
>>353
PROチューン系についてるやつが一番削れるんだけど、アレ外すの面倒だし普通の銀色のやつでも十分いけるよ
ただ削れ過ぎには注意な
355HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:47:58.33 ID:Juj3Zf51
静岡って、名古屋からも東京からも行きやすい
関西人は涙目だな
356HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:51:56.61 ID:s3MMOU1K
RCカーでもエアロアバンテ出るんだな
357HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:02:07.81 ID:Pma+dfEG
今、SFMでやってるけど、何分ぐらい馴らしました?今5分ほどハイパーでやってる。真鍮はPROアトミ。
358HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:02:46.22 ID:Ow2Og7Bz
>>355
ミニ四駆ならSKLあるから、無理して静岡くんだりまでお茶飲みに行かんでも・・・
359HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:03:25.74 ID:yNw2VeRV
>>327
thx


公式ってもうJC岡山レポはしないのかな・・・
360HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:40:16.64 ID:vBorKQAr
来週のこち亀でミニ四駆
部長がジャパンカップ出る
361HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:47:24.85 ID:uxfNBo3D
うんARよいね これでいくわ
ただカウルによってはサイドがすっぽり隠れちゃうね
これ拡張できんのかしら
362HG名無しさん:2012/10/26(金) 21:09:36.66 ID:TJut41Si
>>333
いまどきのカツフラって駆動系そんなあれこれいじらなくね?
全熊も最近はやってない人のほうが多い印象なんだけど
363HG名無しさん:2012/10/26(金) 21:27:20.05 ID:ALy6awoL
ワンロックに入ってる黒クラウンってどうなん?
364HG名無しさん:2012/10/26(金) 21:59:11.94 ID:X4uw0D+N
来月発売のエアロサンダーショットのボディカラーを
デフォのピュアホワイト以外にしたいんだが
ステッカーをすべて使うことを前提としたら何色が合うかな?
365HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:00:16.87 ID:wDYZeUzs
>>362
今は駆動系よりもパワーソースの時代って感じだもんなぁ…
駆動系はいじった方が良いと思うけどね。
やっぱいじった方がタイム出せる
366HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:06:27.65 ID:aRrxVKOu
>>364
黄色
367HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:08:02.88 ID:X4uw0D+N
>>366
黄色か
青と黄色は合うんだが
赤と黄色がな・・・
368HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:16:31.31 ID:hq83Vpf7
>>359
それは許さん!
3692XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/26(金) 22:22:11.79 ID:E9lo8p43
VS弱いっていうならアンダープレート付ければ良いじゃない
ホイールが大径しか使えなくたっていいじゃない


とVSシャーシアンダーパネル信者が呟いてみる
370HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:47:58.77 ID:pSY7CFhT
S1ほどじゃないがS2もなかなかふにゃふにゃ
ガチガチにしたいだけならMSに強化ギアカバーと裏側にFRPネジ止めするのがオヌヌメ
アンダープレートより安く上がる。
371HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:08:53.30 ID:bb3i9K4C
40代中盤のそれがしの愚息もふにゃふにゃなのでガチガチにしたい・・・・・
372HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:10:54.15 ID:aRrxVKOu
>>371
裏側にFRPネジ止めするのがオヌヌメ
373HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:14:16.60 ID:Te0jioFe
明日福岡の中村模型にTVの取材が入るそーな(ローカルだけど)
374HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:28:31.42 ID:3v9ECVdB
>>363

おまえmixiにいる、どぱぁってやつだろ
375HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:32:35.05 ID:zzVLe+O5
晒しは他でやれ
376HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:39:39.24 ID:uxfNBo3D
>>369
アンダープレートって手もあるのね
ありがとう
ちなみにFRPプレートって何枚でも使用OKなんでしょうか?
ローラーは数制限あるのを規約で読んだんですが
377HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:46:01.42 ID:bb3i9K4C
>>376
おk

378HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:04:50.58 ID:KAzlZMAE
>>377
ありがとう
こころづよい
379HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:08:05.04 ID:rTSc4fpo
井桁が面倒だから、X使う
未使用のナックルブレイカーが残ってるし
大径で超速なら、モーターはパワーしかないね
380HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:27:26.88 ID:jyAHDIEE
ARシャーシで強化クラウンギヤ使おうとしてるんだが、何分位ブレークインすればいいかな?
381HG名無しさん:2012/10/27(土) 02:05:54.52 ID:+jI+/c9b
30秒
382HG名無しさん:2012/10/27(土) 06:58:31.10 ID:ozqTE+U+
あ、HG カーボンマルチ補強プレート(1.5o)再販するのね。
よかったよかった。

オークションもちょっとは落ち着くかな。 ちょっと前は一本千円くらいの相場だったし。
383HG名無しさん:2012/10/27(土) 07:22:46.40 ID:nVDPbqKt
一応、再販HGカーボン予約した。
アマゾン、淀は予約始まってない。
ARリヤカーボンは終わってる
384HG名無しさん:2012/10/27(土) 07:33:07.39 ID:rTSc4fpo
VSで異音がするのは、単なるハズレで、販売時期は関係ないの?
デザートゴーレムで異音がし、ブレイジングMAXではしなかった
385HG名無しさん:2012/10/27(土) 10:29:36.81 ID:Iqz6PsZP
>>384
ギアカバーのモーター押さえる部分に紙挟んでみ
最近のじゃ金型も傷みがちだからバリがないかよーくチェックしろ
386HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:28:23.42 ID:POlDGnNU
イベントリポートが更新されてるぞ!!
387HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:48:59.35 ID:rTSc4fpo
>>385
ありがと。試してみる!
てか、デザートゴーレムがVSシャーシって、違和感あるわ
原作であれだけドッシリ走ってたのに
388HG名無しさん:2012/10/27(土) 16:03:25.12 ID:vdNCFzKd
ブリツァーソニックにFRPマルチワイドステーつけたらボディーが当たってはめ込みできないんですけど、
この場合ボディー自体変えるしか方法は無いんですかね?もしくはおすすめのVSシャーシに合うボディーってありますかね?
389HG名無しさん:2012/10/27(土) 16:07:14.08 ID:rjjSZY+i
ボディを加工したらダメという規則は無い。
390HG名無しさん:2012/10/27(土) 17:13:12.69 ID:s9+TcGei
ブレイジングマックスはオススメだぞ
ちょっとリヤカウル削れば大径もいけるし
なにより格好良い
391HG名無しさん:2012/10/27(土) 17:35:54.22 ID:vTqAcWUv
>>386
岡山が更新されてない!!!
392HG名無しさん:2012/10/27(土) 17:41:10.98 ID:auc8xhdz
>>388

ブリッツァソニックにマルチワイド使用するなら、ボディフックを多少削ると載せれる様になるよ。

ただし、FRP2枚貼りだと削っても載らなくなる。
393HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:01:22.55 ID:q0kUjaeT
薄タイヤが上手く作れません
表面がなんかボロボロになります

何が駄目ですか?
また1個あたりどれくらい時間かけるものですか?

394HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:17:54.27 ID:p7N3LnaH
FRPのほうを加工してもいいのよ
395HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:44:41.50 ID:6sQBglNU
低摩擦プラ付きのベアリングローラーってそのまま脱脂していいんですか?
溶けない?
396HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:44:43.60 ID:xXlvyHku
息子の決勝の公開車検で車検員にここはワッシャー使わないとダメですよって3回も親の俺に言ってた。親マシンだと思われたのかな。
397HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:53:12.05 ID:h/BhfQjK
>>395
溶けないけど漬けっぱなしはNG
らしいよ >>16あたり
398HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:57:58.72 ID:0mn2KHCS
ワッシャーって使わないとだめなところってあるのか
レギュはサイズしかしらんから今度確認するかな
399HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:21:55.68 ID:QpPgB8UP
>>393
サラダ油垂らしながらやってみ
400HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:22:43.46 ID:jrGrlVyg
レギュでワッシャーの制限は無いはず
金属スタビ的なワッシャに気をつけるくらいかな
401HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:28:23.94 ID:+jI+/c9b
>>396
もしかしてFRPをワッシャなしで直接ネジ止めとか?
レギュ以前に割れる恐れがあるから親切心で言ったんじゃないかな。
402HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:50:01.01 ID:ip0et+dZ
ワッシャー無しでアルミベアローラー取り付けたとか?
403HG名無しさん:2012/10/27(土) 20:31:33.81 ID:uckj2Kte
>>401
ファーストトライだと、FRPはトラスビスで留めるだけだよ。
404HG名無しさん:2012/10/27(土) 20:48:39.53 ID:rTSc4fpo
久々に走らせてみたが、最近のコースは完走するのも難しいな
405HG名無しさん:2012/10/27(土) 21:04:34.26 ID:p7N3LnaH
>>395
脱脂に使う液種しだいじゃね?
406HG名無しさん:2012/10/27(土) 21:07:16.25 ID:ozqTE+U+
井桁を作ってるんだけど、バンパーとか車体のしなりをつくるのがなかなかムズイね。
たんにしなりを作るのは簡単だけど、LCでローラーを食いつかせるようになおかつスラスト保持はそのままに、
そしてウェーブでの抜けをよくする・・・ようなしなりを作るのがマジで難しい。

シャーシとFRPの貼り付けはガッチガチのアルテコ様をつかい、ステーでつかう接着剤は百均のでいい気がしてきた。
407HG名無しさん:2012/10/27(土) 21:20:28.27 ID:6jORe9vX
優勝マシンにコメント付きとかARシャーシが優勝したのそんなに嬉しいのかw
408HG名無しさん:2012/10/27(土) 21:28:08.15 ID:WXNWuDmx
コース全体に蓋みたいな天井ついててコースアウト無し・完走がデフォのレースって面白そう
409HG名無しさん:2012/10/27(土) 21:50:30.18 ID:0HT1mlDh
フラットと同じようなもんだろ
410HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:00:12.71 ID:jrGrlVyg
やっぱり逆タイフーンとかベルトコンベアで
平地加速セクションって憧れるとおもうの!
デジタルウェーブとか面白いとおもうの!

>>406
全部ロックタイトアロンアルファプロ用でええやん?
411HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:07:02.37 ID:0mn2KHCS
車高1mmとかって、
上り坂や下り坂で必ず擦るんだけどまずいんかね?
特にサス車とかどうなん?
着地でコース削るのだが…
412HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:12:53.83 ID:ozqTE+U+
>>410 こっちのコースは劣化が激しくてね、シャーシとFRPの接着が甘いとすぐ剥離するのでゲソ。
自然デジタルカーブww
一応その接着剤も試したけど、全部剥離。一番最強はアルテコ731 高強度耐衝撃だったねえ。
413HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:36:07.90 ID:jrGrlVyg
>>412
まじか…恐ろしいな

てか3レーンにデジタルロッキングあったら本当にヤバいよな
フラット用で挑むと本当にヤバい
414HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:48:14.19 ID:xXlvyHku
>>401
うん。それだね。
自分はワッシャ必ず着けるけど、子供はワッシャの意味解ってないからw
ただ、親の俺に何度もワッシャ着けろと言われたのが親マシンと思われて気に入らないw
415豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/27(土) 22:53:31.05 ID:H0vWGloA
>407

せっかくジャパンカップに合わせて発売したのに全く優勝戦線に絡めんかったからなw
なんとか今回のオータムで優勝してタミヤの面目を保った形だわね _φ(・_・
416HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:02:36.85 ID:4rkJshO5
むしろなんでお前は子どもに言ってやらないんだ?
417HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:42:48.24 ID:YLKR7CTF
変な質問だが両面テープや接着剤を使わなくても
ホイールからタイヤが外れにくくする方法はないだろうか?
素組レースなんであまりキット以外のものを使用するとツッコまれる可能性がある
418HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:45:13.70 ID:88620yaw
>>417
大径ホイールにローハイトタイヤを伸ばして履かせる
419HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:46:18.37 ID:Y0jzSCt7
>>417
キット以外のものは使わないならノーマルモーターだろ?
ノーマルモーターならまずタイヤ外れない。
420417:2012/10/28(日) 00:00:12.87 ID:YLKR7CTF
>>418
素組なんでそれは無料

>>419
エアロアバンテを使うんだけど
今日ノーマルでテスト走行したらタイヤが外れかかっていたので・・・
421HG名無しさん:2012/10/28(日) 00:03:04.08 ID:e8vT2NuG
ホイールの表面を軽くやすって摩擦力を高めるとか
422HG名無しさん:2012/10/28(日) 00:35:12.90 ID:wGGQXATC
>>417
タイヤに水をつけてはめ込むだけでタイヤとホイールが密着して外れにくくなるぞ。
それ以前に水性の接着剤なら外しても証拠は残らないけどな。
423HG名無しさん:2012/10/28(日) 00:40:14.08 ID:9UBlMBRE
タイヤとホイールの間にゴミを入れないようにする
中性洗剤で洗って金型から剥離するための薬を落とす
424HG名無しさん:2012/10/28(日) 00:47:56.27 ID:ghw3zTBU
>>411
フロントアンダーガードやブレーキ付けてれば
ビス頭がコースをえぐることもなくね?
425HG名無しさん:2012/10/28(日) 01:23:10.33 ID:wGGQXATC
>>424
サス車への言いがかりでしょ。
こうゆう人って提灯のネジにも文句をたれるから。
426HG名無しさん:2012/10/28(日) 01:44:01.99 ID:TSr+3/qp
>>424
アンダーガードとかブレーキ用スポンジ?とか付けてないと失格なの?
427HG名無しさん:2012/10/28(日) 02:13:33.11 ID:/+GRnp8L
サスは稼働した時に1mm無いと
428HG名無しさん:2012/10/28(日) 02:22:13.56 ID:VfSi5mSD
んなこといったら提灯だって上のステーが着地の衝撃でしなったらマスダンのビスが路面に当たるくらいの位置になってるマシンをよく見る気がする。
429HG名無しさん:2012/10/28(日) 02:23:10.75 ID:aMf7Mb3P
20代でミニ四駆始めたーって言ったら 友だちから「小学生かよ」とか、「なんで今更」とかよく煽られるんだけど、
家でネトゲとかコンシューマゲーやるよりは健康的でいいと思うんだが・・・・
430HG名無しさん:2012/10/28(日) 02:29:17.62 ID:g51JsVPt
レギュの寸法って静止状態での寸法でしょ。
431HG名無しさん:2012/10/28(日) 02:33:53.19 ID:wGGQXATC
>>427
マシンを上からギュウギュウ押し付けて「ほら、車高が1mm割ってる。」
中空タイヤやレストンスポンジなら全車レギュ違反になるな。

>>429
所謂卒業者だろ。
そんな連中に限って今のミニ四駆の速度域に目を丸くしてチートだの騒ぐんだよな。
432HG名無しさん:2012/10/28(日) 03:33:24.79 ID:ToERkelh
そーいや
公式で逆バンクってなかったよね?
433HG名無しさん:2012/10/28(日) 04:04:01.84 ID:VfSi5mSD
>>429

うちの知りあいでもいるわ。
先入観でしか物事を見れない頭の固い奴なんだからそんなやつはガン無視。


434HG名無しさん:2012/10/28(日) 05:06:57.67 ID:l4Q3OgP6
Xでファントムブレードが人気なのは何故だろう?
確かに格好いいし、大径化が楽だし、俺も2次ブームの時に使ってた
435HG名無しさん:2012/10/28(日) 05:26:48.91 ID:8osATUMg
>>432
逆バンクってか傾斜そのままで
下り上りのコーナーがあるのなら昔のオータムであった
バンク上り→ストレート→左180右180左180→ストレート→バンク下り
みたいなのでドラゴンなんとかバンクって名前だったかと
436HG名無しさん:2012/10/28(日) 06:37:10.36 ID:xEvuw4O5
>432
鈴鹿であるときは地形の都合で
逆バンクが絶対存在する
437HG名無しさん:2012/10/28(日) 07:01:59.44 ID:TW0NciLM
直カーボン再販マジで嬉しい。
もうこの調子で新々620の性能と、19mmオールアルミの単品販売も期待。

>>399
ありがとう。
油べたべたになるくらい付けて少しずつダイヤモンドやすりを当ててやったら
大分マシになった。他の人の薄タイヤみたらツルツルだけど
あれは目の細かいヤスリで仕上げてるからかな?
438HG名無しさん:2012/10/28(日) 09:05:02.62 ID:Nk1KG0eQ
439HG名無しさん:2012/10/28(日) 10:07:28.18 ID:wGGQXATC
発売まで待てない理由もあるだろう。
てゆうかステマ乙。
440HG名無しさん:2012/10/28(日) 10:54:53.68 ID:+XfE6Trl
再販も瞬殺の可能性があるからなあ
441HG名無しさん:2012/10/28(日) 11:07:16.00 ID:VNW4MPkj
直カーボンって、そんなに良いものなの?
442HG名無しさん:2012/10/28(日) 11:07:49.07 ID:VNW4MPkj
ああ、もしかして、井桁?
443HG名無しさん:2012/10/28(日) 11:11:33.26 ID:bXdPMqC6
大人のパーツだね。見た目、性能良いし。
444HG名無しさん:2012/10/28(日) 12:09:23.03 ID:x97v5+ZE
フルカーボンで井桁組むのは地雷。
確かに軽くて速いが、しなりがないのでLCで吹っ飛びやすい。

フルフラットにはいいかも。
445HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:22:52.88 ID:PHHszlgZ
直線重視のマグナムとコーナー重視のソニックという設定があるんだけど
実際に公式のコースを走ったらコーナーだらけなんだから
ソニックの圧勝じゃなかろうかと思うんだけどどうだろう
446HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:38:33.62 ID:ZcMWU9UD
そんな2台より強力なダウンフォースで路面に吸い付いて走るトライダガーXが
立体セクションのある公式では最強だけどな。
447HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:41:02.67 ID:VxrkbiSa
>>446
コースに合わせてギア比変えるプロトセイバーが最強だろ
空気砲なんて舐めプしなきゃ勝ってた。
448HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:45:09.75 ID:CUX0MQw9
フルカウルなら後期のビートマグとバスターソニが最強です
449HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:48:53.16 ID:dCU4WL9o
こちらも効果抜群商品。
店長オススメ。



ケミカルで差をつけろ。
450HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:11:34.38 ID:lLZG2ZH1
重力をあやつるディオマースが最強
451HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:21:01.79 ID:sQgKByjD
>>>444
フルフラットって最近やたら1人の馬鹿が言ってるみたいだが
実際にそんなレースって開かれてるのか?

個人的なショボイレース?
452HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:41:23.95 ID:TSr+3/qp
ライジングトリガーWSPを塗装しようと思うんだけど、クリアボディって普通のボディに使ってるスプレーでぉk?
Mrカラースプレーってやつ。
あとクリアボディってポリカボディと違ってサフ吹くんだよね?
453HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:54:22.30 ID:QVeLOBTC
>>452
材質がプラの塗装、しかもクリアなら、裏から塗る…つもりがないならサフを吹いても良い。
吹かなくても最期にクリアを塗って何とかすることもできなくは無い。
理想の色にする為には塗り方にも一手間必要なのだが…流石にスレ違いだろう。

別にタミヤカラーでも支障は無いが…まぁ、色の問題なのだろうな。
454HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:16:34.08 ID:aMf7Mb3P
ポータブルピット2つ連結して4段にしたら危ないですかね?
455HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:22:41.90 ID:VNW4MPkj
ちょっと、話しぶった切りすまん
ソフトローハイトタイヤ&カーボン強化ホイールセットに、ちょっとだけ両面テープが入ってた。
じゃ。
456HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:24:04.84 ID:7DQ3g27r
ローハイトワンウェイホイールにも入ってるよね、テープ
457HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:55:47.98 ID:x97v5+ZE
>>451
YouTubeで検索してみたらわかると思うよ。
458HG名無しさん:2012/10/28(日) 17:22:53.49 ID:l4Q3OgP6
フルフラットとか、スタビもマスダンパーもブレーキも要らなくなるよな
459HG名無しさん:2012/10/28(日) 17:46:13.80 ID:e8vT2NuG
SFMシャーシって当然SFMシャーシのボディーしか載らないよね?モーターの位置的に
460HG名無しさん:2012/10/28(日) 17:55:43.89 ID:cb0pFhsa
>>452
説明書の指定通りの色にするなら、Mrカラーよりもタミヤカラーの方が設定に近い色になる。
オリジナル塗装なら気にしなくていいけど。
あと、レース用ならエナメル塗料だけは使わないように注意。
プラが脆くなるので、衝撃が加わった時にもげる。
俺は小学生の頃、それでエンペラーを何台も駄目にした。
461HG名無しさん:2012/10/28(日) 17:59:37.04 ID:+XfE6Trl
>>454
取り扱い丁寧にしてればなんとか。
当然メーカー非推奨の使い方なので自己責任。
462HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:17:13.89 ID:EDgOxmv4
>>459
スピンコブラ
463HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:24:19.15 ID:l4Q3OgP6
>>462
スピンバイパーの間違いじゃない?
これから寒くなると、グリスが固まり、カルロに怒られる
464HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:25:36.16 ID:xJg6h58q
加工すれば好きなシャーシに好きなボディ載せられるじゃん
FMとか関係ない
465HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:27:22.85 ID:x97v5+ZE
>>458
マスダンとブレーキはいらないけど、スタビは必需。
まあ陸上の短距離みたいなもんじゃね?
立体は陸上でいえば長距離?障害物?

まあ同じミニ四駆だね。
466HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:43:21.12 ID:WzqhrR5B
上の方で出てたけど、オフロードの大会やるとしたらどうやれば面白いかな?
467HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:49:38.79 ID:l4Q3OgP6
2次ブームの時に大径限定のオフロードがあった気がする
芝生や水溜まりがあったような
468HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:54:29.86 ID:+XfE6Trl
>>466
つ【ホッケースティック】
469HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:57:03.10 ID:QVeLOBTC
>>466
コーナーが無い代わりにひたすらコブを作ったりジャンプ台を作ったりしてとにかく飛ばす。
沼地を飛び越えると感動するかもしれない。
…絶望もありえるが。
470HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:01:31.75 ID:l4Q3OgP6
スピード上げて軽くすれば、「コブをまとめて飛び越えた」ができそう
471HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:03:22.50 ID:PHHszlgZ
FRPプレートを加工して使おうとしてるんだけど
みなさんこれどうやって切ってるの?折ってるの?
472HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:06:45.76 ID:g+LmCXyk
>>471
やすりで削ったり、カッターとかで切れ込み入れておったり、ハサミで無理やり切ったりしてる。
473HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:08:01.65 ID:+XfE6Trl
>>471
カッターノコおすすめ
474HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:08:17.14 ID:PHHszlgZ
>>472
マジか…はさみで切れないよコレ
はさみの方がまいりそうな感じ
もうちょっと頑張ってみる
475HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:08:58.61 ID:g+LmCXyk
ビートマグナムTRF探してるうちに別パーツ買って金尽きた。

何してるんだ俺・・・・・
476HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:10:25.72 ID:PHHszlgZ
>>473
なるほどカッターノコな
普通のはさみとカッターで挑戦した俺が愚かだったわ…
477HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:15:47.46 ID:+XfE6Trl
あとは金切りニッパーとか上記のヤスリで削り進める方法もなかなか有効。
478HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:46:19.38 ID:PHHszlgZ
なんとか切れた…
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4042.JPG

ARシャーシにリバティーエンペラーGPAのカウル乗せてるんだけれど
サイドステーが短すぎるのでマスダンパ用のプレートを作りたかったの
結論:やっぱりカウルが邪魔で無理
479HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:48:53.57 ID:ghw3zTBU
>>472
ハサミ!?どんな握力してんのよ・・・ニッパー使えよw
480HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:07:14.11 ID:OTpuS7qz
スーパーUやVS、AR、MSのシャーシに、ワイルドミニ四駆のボディ乗っけて、公式大会でれますか?公式HPの大会規則見てもイマイチ分からないんですが…
481HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:08:19.98 ID:14NzrC/B
>>472
ハサミ!?
盆栽用の裁ちばさみならいけそうだけど…。

レザーソーが無難だよな。
482HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:12:16.31 ID:PHHszlgZ
トラッキンミニ四駆にはワイルドミニ四駆のボディが一部乗るそうだね
483HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:12:18.23 ID:QVeLOBTC
>>472
ハサミ!?
いや…ラジオペンチぐらいが限界だと思うが…

>>480
乗せられて、外れなければ組合せ自由だった気が。さぁ!マグナムセイバークリアーボディを買うんだ!
484HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:14:21.22 ID:PHHszlgZ
>>481
レーザーで焼切るのか?
そんなハイテクなもん普通は買えないだろ…
485HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:24:16.29 ID:BoEeuXbe
486HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:32:40.52 ID:ghw3zTBU
>>484
とりあえず安価つけときますね^^
487HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:36:40.02 ID:4MncbSSc
>>481
クニペックスのニッパーマジおすすめ
高いけどFRPなんてまるでただのプラスチックかのようにサクッと切れる
あとシャフトとかモーターピンも切れるただし高い
488HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:38:03.31 ID:4MncbSSc
安価まちがえた>>471
489HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:07:20.81 ID:Ufk6gzt8
>>483
クリアボディはどこに売ってますか?廃盤とか聞いたことあるような…。
マグナム愛!なんでほしいのです!
490HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:17:25.95 ID:14NzrC/B
>>484
節子、レーザーじゃない…。
491HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:30:24.09 ID:PHHszlgZ
>>485-490
失礼しました これね
http://83383.net/?mode=cate&cbid=1319625&csid=0
これにしても持ってないけれど
そんなに高くないのね
492豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/28(日) 22:38:38.33 ID:JAe9s0NB
493HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:43:56.51 ID:PHHszlgZ
>>492
いやそこまでは…
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4048.jpg
こういうのの家庭用のがあるのかと思ったの
494HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:16:33.92 ID:LB37Br78
フルカウル()
495HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:16:54.35 ID:BoEeuXbe
>>493
わかったからもう寝ろ
496HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:19:25.51 ID:X7W5UzEd
現在開発中のタイプ1
これでオータム予選突破目指すぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3564716.jpg
497HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:23:33.14 ID:+XfE6Trl
全長だいじょうぶなん?
498HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:25:34.04 ID:X7W5UzEd
>>497
大丈夫だよ
タイプ1短いから長く見えても測るとそうでもない
4992XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/28(日) 23:28:55.29 ID:iEnFlZlR
ここまでピラニアソーとリューター無し!
500HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:29:34.87 ID:PHHszlgZ
一応うちのチームの2枚看板だぜ
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4044.JPG
501HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:30:02.59 ID:bXdPMqC6
タイプ系で優勝したらコピーマシン出るかな?
502HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:33:52.24 ID:X7W5UzEd
>>501
優勝とか無いだろw
ギア比限られてるし限界は見えてる。
コピーも難しいだろな。見えない所結構加工してるし
503HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:42:16.27 ID:e8vT2NuG
>>496
多分、サイドのマスダンパー(外側)がレギュ違反だと思う
504HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:43:09.63 ID:e8vT2NuG
↑あ、すまん、2段アルミローラーだねw
505HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:45:03.78 ID:X7W5UzEd
>>503
リアのプレートは着けたばっかだから、これからローラーの場所は移すよ
506HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:46:10.11 ID:PHHszlgZ
>>504
マスダンパーは大丈夫なの?
タイヤの内側には入ってないように見えるけど…
507HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:47:48.93 ID:bXdPMqC6
タイプ系じゃむりか。また優勝はXシャーシだろうなー。立体強い。嫌いじゃない。
508HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:51:40.53 ID:X7W5UzEd
>>507
先日のAR限定は結構速かったなー
PDの小径では着いていけなかったわ。決勝クラスだとスプリントかな?
それとも大径で逝けってか
509HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:53:11.10 ID:X7W5UzEd
>>506
大丈夫だよ。
リアローラーはこれから移すから考え中
510豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/28(日) 23:58:58.42 ID:JAe9s0NB
>496

おぉ、ボキもタイプ1とタイプ2で静岡大会いきますよ
頑張りましょう! _φ(・_・フム
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLWoBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyr2oBww.jpg
511HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:03:54.93 ID:AlQXOlxR
>>509
規約見直してきました。勘違いしてました
タイヤの内側じゃなくてローラーを結んだ位置の内側だったのね
失礼
512HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:06:49.70 ID:cxLlo1oT
>>510
おお同士よ。頑張ろうぜい。
でもこのリアの組み方だと衝撃で曲がったりしない?
接着剤で固定したりしてるの?
513HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:09:40.45 ID:kSseKMzB
>>500
お、リバティーはオリカラにしたんだね
爽やかな感じ
アルミワイドは曲がりやすいから気を付けてね
514豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 00:11:15.98 ID:uog43Ptk
>512

ネジと瞬着で強化リアステーを固めた後に、速乾パテでガチガチに埋めたよ _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7oaoBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzb2oBww.jpg

515HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:13:47.19 ID:2dX1n/Ao
>>514
うぉーモリモリじゃんw
516HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:20:20.47 ID:2dX1n/Ao
>>514
うちのはこんな感じです。
基本穴開けてボルトで固定。こんなんでも結構剛性でてます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3564958.jpg
517豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 00:23:03.58 ID:uog43Ptk
>516

速すぎて残像が .. _φ(・_・ゴクリ..
518HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:24:35.38 ID:2dX1n/Ao
>>517
ごめん。レンズがグリスってたw
519豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 00:32:54.62 ID:uog43Ptk
>515
>518

そうっすね、剛性はなんとか確保できたと思ふんだけど..
どうしてもここまで補強しないといけないからどうしても重くなっちゃうし
ギヤ比が5:1までしか使えないからスプリントダッシュやパワーダッシュを使ったとしても不利ですよね
そろそろ4:1のコンペティションギアを解禁してもらえないかなぁ _φ(・_・ウムム
520HG名無しさん:2012/10/29(月) 01:16:40.13 ID:Yd3tbCMw
パテってレギュ大丈夫なのか?
レギュアウトだからFRP粉使うと思ってたんだが
521HG名無しさん:2012/10/29(月) 01:40:41.18 ID:2dX1n/Ao
>>520
確かにパテってどうなんだろ?
パテ盛り放題で独自シャーシ作れちゃうしな
522HG名無しさん:2012/10/29(月) 01:43:24.94 ID:5ftezV9X
ぶたくん静岡くるの?
ぼくと握手しようよ(QB)

ってかパテはレギュ記載無かったと思うけど
確かレギュ違反になるはず
523HG名無しさん:2012/10/29(月) 01:43:38.03 ID:Ri1YAr9i
ボディの補修や装飾に使うのは有りだけど、シャーシには駄目だった気が。

ただ、今のレギュにはその辺書かれてないから、車検スタッフに聞かないと分からない。
524HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:00:29.17 ID:Zd74MnDG
パテってダメなんだ…
つまりサイクロンやネオトラは…
525HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:04:38.16 ID:kSseKMzB
>>524
いやそれ漫画・・・
ってかそれ言いだしたらプロトセイバーとかやばすぎだろ
ちゅーかそもそもレツゴ原作に車検と言うものがないって言うね
526HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:06:16.46 ID:pqYlUNdq
大神軍団とかボルゾイとかコース傷付けまくりだしな
527HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:18:15.62 ID:kSseKMzB
>>526
四駆郎もそうだがあの世界のミニ四駆の定義ってなんだろう、ってな
もうとりあえずそれっぽい外見してたら無限軌道で走ろうが足生えてようが何でもありな気がする
そもそも大神マシンなんて超小型自律機動兵器として通用するレベルだから、タミヤレギュ以前に国家レギュが(ry
528HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:35:10.88 ID:Zd74MnDG
>>527
大神ってこんなマシン創れる俺スゲーしたかったんだっけ?
んでボルゾイがミニ四駆で世界征服()だっけ?
529HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:41:00.13 ID:kSseKMzB
>>528
まぁボルゾイはNGストーンの研究や兵器転用も視野に入れてたような描写があったからまだ解るが
大神博士はゾイド特攻隊や米ブレードに出てくる組織並みに目的も資金源も謎だったね
そういやゾイド特攻隊も米もミニ四ファイターVの作者だな、なんでファイターVだけあんなに大人しかったんだろう
530HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:46:04.24 ID:8ox8lGYa
ローラーの上に儲けてる横転止めのボールとかボール、
あるいは固定のローラーの事をスタビって言うけど、それ嘘だからね、
ほんとはアンチロールスライダーっていうんだよ。

それとスタビってのはあるサイトのことな。
で、スタビライザーってのは船舶の横波揺れを防止する水中翼のことで、
本来は船舶用語、横揺れを防止するからってなんでもかんでもスタビって言うのはいけないよ。
自動車用語では横揺れをロールって言って、それを止めるのをアンチって表現してるから、
擦れてるのらスライダーっていうこと。

それと、ARのスキッドバーってあるけど、そんな言い方ではスキッドしないな。
531HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:54:14.33 ID:8ox8lGYa
それは昔の飛行機にあったテールスキッドっていうものとからきてるなら、
バーなんて余計で、そのままテールスキッドでいいから。
532HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:56:16.44 ID:kSseKMzB
>>530
まぁそんなこと言い出したら高翼配置単葉単発プロペラ機を見て何でもかんでもセスナって呼ぶなそもそもセスナは機体名じゃねぇ、だし
高野豆腐は氷豆腐だし防波ブロック見て何でもかんでもテトラポッドって呼ぶなだし
無限軌道見て何でもかんでもキャタピラって言うなだしな
533HG名無しさん:2012/10/29(月) 03:47:49.18 ID:Q21obLDV
まあ提灯もマスダンパーも本物とは似ても似つかないイメージネームだから。
534HG名無しさん:2012/10/29(月) 04:10:49.73 ID:8ox8lGYa
だから、ミニ四駆用語では誰も知らない語源を使えば良くて、
どうせ馬鹿相手ならね、間違う前にわからん方が助かる。

535HG名無しさん:2012/10/29(月) 04:27:47.72 ID:JcICsGKk
今週のこち亀ミニ四駆だった
536豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 06:06:10.69 ID:uog43Ptk

>520
>522
>523


アドバイスサークルKサンクス!(^O^)
うわー!、会心の出来だったのにマジかよー!w
うーん、だとすると>516さんみたいにやっぱりFRPで前から延長してくるか
井桁方式でリアバンパー着けるかしか無いのかなぁ
タイプ2が一応井桁リアバンパーにしてあるけれど、ナイアガラとデジタルだと壊れそうだしな..

こういうレギュに関しての質問を電話かネットでタミヤに問い合わせとかしていいのかな? _φ(・_・??
537HG名無しさん:2012/10/29(月) 06:38:30.85 ID:3D4xhEou
豚骨スープを援護する気にはならんが
『う●き』って人がパテでがちがちに固めたタイプ1で
公式の銃に決定戦まで行っていたから大丈夫じゃね?
538HG名無しさん:2012/10/29(月) 07:00:54.50 ID:AMqtzZxQ
本日のNGID:8ox8lGYa
理由:>>2
539HG名無しさん:2012/10/29(月) 07:22:55.53 ID:AlQXOlxR
>>513
ありがとう(^−^)気を付けます
とりあえずどこかのコースで走らせてみたいところだよ
540HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:08:04.25 ID:7a1zKd9l
FRPプレートって黒い奴だよね?ハサミで簡単に切れないか?握力無くても。
541HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:10:34.30 ID:dycFq/f/
>>540
その様子を動画にしてくれww
542HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:11:09.39 ID:9obemCMF
ハサミ壊れるわ…
ガラス切るようなもんだぞ…
543HG名無しさん:2012/10/29(月) 09:01:24.77 ID:CtFku/Du
FRP大量に削って瞬接とまぜてパテがわりにすればよろし
544HG名無しさん:2012/10/29(月) 10:08:20.05 ID:HzBrVX4f
>>534
語源なんてそのTPOに合わせた物に変化する事も判らない馬鹿?
日本語そのものもドンドン新しい言葉・意味が出来てるんだよ
545HG名無しさん:2012/10/29(月) 10:11:44.11 ID:dycFq/f/
とくを無視できないやつもNGでおk?
546HG名無しさん:2012/10/29(月) 11:06:56.52 ID:HzBrVX4f
「ハサミって言っても色々あるって」のがオチと推理w
547HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:06:59.06 ID:8ox8lGYa
>>544
F1もお前らと同じ馬鹿の集まりで、航空機のウイングは空気抵抗が小さくても浮力を得られる設計なのに、
風を受ければダウンフォースが得られるというレベルのもの、間違ったウイング設計をして、
アイルトン・セナを失ったのにまだ反省ができてないのは、やっぱり馬鹿だから。
548HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:25:47.66 ID:8ox8lGYa
あのな、ラジエターの熱風がエンジンのそばに通るなんて信じられないほど時代遅れ、
F1見てて、まだ馬鹿か必死こいてると思うと、まるでミニ四駆と同じだよな。
549HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:30:16.03 ID:xXHjLEo6
>>548
お前がF1を全く理解してないのはよく分かったよ
550HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:32:27.88 ID:J+NhCYAb
空気抵抗なら、新幹線と在来線の速度や車体の大きさ・形を考えてみよう
551HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:41:12.93 ID:8ox8lGYa
それと、外と内の羽根の違いで拡散する風を送る扇風機が馬鹿売れしたみたいだけど、
トルネードを起こしてては自然な風の涼しさには百年経っても勝てはせんよ。
べんちゃら企業のカバチにごまかされててる家電メーカーなんて明日はない。
552HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:45:06.83 ID:8ox8lGYa
扇風機ってのはモーターの熱を撒き散らす暖房機なんだから使わねえーよ。
553HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:45:24.04 ID:xXHjLEo6
>>551
小学生マシンにすら勝てないどっかの馬鹿チョンに聞かせてやりたいねw
554HG名無しさん:2012/10/29(月) 12:47:07.49 ID:k+I8y8Sk
ギヤに塗るのにグリスじゃなくてオイル使ってる人いる?
エフゼロってオイル使ってるんだけどどれくらいの頻度でさせばいいんですか?
555HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:02:41.52 ID:HzBrVX4f
アドバイス求める時にエフゼロは語らない方が良いかと
それなりの知識と金が有るレーサーと判断され警戒される

馬鹿の振りして聞いた方が教えてもらえる
556HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:10:47.09 ID:8ox8lGYa
馬鹿の振りまでして聞くのは、自分で調べる努力をしたがない奴だから。
557HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:19:33.01 ID:8ox8lGYa
トップレベルのレーサーはモラルがあってこそトツプレベルと言えて、
ギアやローラーにオイルなんて悪質な違反で、コースを汚すものは使わないんだよ。






558HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:29:48.02 ID:AMqtzZxQ
本日のNGID:8ox8lGYa
理由:>>2

>>545
本人の自演の可能性があるからそれでおk
559HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:34:14.16 ID:AlQXOlxR
>>558
初めてスレ立てマンになったけど
理由:>>2 があるたびに返信って表示されてドキっとする
560HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:34:55.45 ID:8ox8lGYa
自演をしてまでこのスレをオイルで汚すのも違反だからしてないよ。
561HG名無しさん:2012/10/29(月) 13:48:51.94 ID:dycFq/f/
よくある宝箱セッティングで、リヤローラーの下側だけ径を小さくしてゴムリンにするの結構いいみたいだな。

上は19ミリプラリンで下は17ミリゴムリン。
562HG名無しさん:2012/10/29(月) 14:00:50.13 ID:8ox8lGYa
上に重いローラーを付けるなんてナンセンス、
高さをとって17mmプラリンの下13ベアリングが最新だよ。
563HG名無しさん:2012/10/29(月) 14:25:22.44 ID:dycFq/f/
ちなみに上が19で下が17のセッティング、フラットでもいい感じだったんだよな。

うまい具合にLCでリヤが浮かなかった。

18ミリゴムリンがでたらもっとよくなりそう。
564HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:20:30.86 ID:Zd74MnDG
最近復帰したんだけどヤバいな。
まだマシン造ってる最中だけどめちゃくちゃ楽しいw
MSとかARとかの引退してた間のシャーシとかGUP弄るの捗りすぎだわw
おかげで夜しか寝れん…
565HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:29:18.38 ID:MOK89yem
俺も復帰組(ドリルで肉抜きする時代以来だ)
パーツ選択に幅のある今の方が面白い
タミヤ公式大会も毎月どこかで行われてて
しかも高校生以上が参加できるようになってるのは良いね
566HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:34:40.53 ID:HzBrVX4f
今週の「こち亀」マジ面白いな
567HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:40:48.32 ID:AlQXOlxR
>>566
読んできた
3連ローラーがデジタルコーナーに強いという説明はよくわからなかったが
よく研究してるんだろうね
なんか提灯とかプレートの使い方が最近のミニ四駆っぽかった
568HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:51:22.73 ID:oM48AukQ
漫画のことにつっこんでも仕方ないけど
あの三連ローラーってレギュ違反だよね
569HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:01:36.36 ID:WiB01qCs
なに3連ローラーって
アオシマのパーツ?
570HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:09:13.90 ID:dycFq/f/
>>568
タミヤのを加工すればできなくもないが、ダブルアルミ+シングルで二個のローラーとして計測されるだろうね。
571HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:15:51.57 ID:HzBrVX4f
>>568
まあ、漫画だからねw 面白ければ良いんじゃね?

でも、ミニ四駆もブームなんだと再認識

秋元先生もカナリ勉強したんだろうなぁ
572HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:18:41.25 ID:rrVmeBHX
JCに取材に来てたからな
573HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:21:35.32 ID:MOK89yem
ジャンプで採り上げられたという点が大きいかも
574HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:52:30.37 ID:AlQXOlxR
ホビーニッパー買ってきたぜ
575HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:54:03.52 ID:UkAwZO56
灰色のやつと何か違うの?
576HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:56:53.62 ID:HzBrVX4f
過去には「ジャンプ限定4駆」ってのもあった。
復活しないかな?
めだか四駆欲しいわ
577HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:11:48.96 ID:j114DWU9
これを期に、ジャンプでミニ四駆漫画を
578HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:12:44.97 ID:AMqtzZxQ
代走も「実際の大会ではできません」みたいな注意文あったなw
579HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:16:51.30 ID:MX09Jm/r
ミニ四駆レーサー カケルの作者はマシンのイラストがリアルでよかった
580HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:22:06.53 ID:AlQXOlxR
皆さんはミニ四駆のことなんて呼んでるの?
ヨンク?エムフォー?
581HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:24:38.83 ID:MX09Jm/r
いっけ〜!アバンテ!!

582HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:25:11.43 ID:rju28QcF
ミニヨンだろうjk
583HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:36:19.48 ID:sfXrA2Wl
えむふぉーってどこの銃器ですか?
略さずミニ四駆で呼んでるなぁ
584HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:18:06.22 ID:b1LRfxJm
ID:8ox8lGYaお前アホだろ
>それとスタビってのはあるサイトのことな。
>で、スタビライザーってのは船舶の横波揺れを防止する水中翼のことで、
>本来は船舶用語、横揺れを防止するからってなんでもかんでもスタビって言うのはいけないよ。
スタビライザーは安定化装置という意味で広義に使用される語である
辞書にもstabilizerとして載っている、意味は安定させる人または物

>ほんとはアンチロールスライダーっていうんだよ
>擦れてるのらスライダーっていうこと。
アンチロールスライダーなどという語は存在しない、スライダーではなくスウェイバー
スライド→滑る、ずらす スウェイ→ゆすぶる、振り動かす
スライダーと擦れている、この二つに共通点は一切無い

>どうせ馬鹿相手ならね、間違う前にわからん方が助かる。
馬鹿相手にさらに間違ってる馬鹿がお前

>F1もお前らと同じ馬鹿の集まりで、航空機のウイングは空気抵抗が小さくても浮力を得られる設計なのに、
>風を受ければダウンフォースが得られるというレベルのもの、間違ったウイング設計をして、
>アイルトン・セナを失ったのにまだ反省ができてないのは、やっぱり馬鹿だから。
浮力ではなく揚力。空気抵抗が小さくて浮力を得られるというのは明らかにおかしい説明である
風を受ければダウンフォースが得られるのは至極当然である
また、アイルトン・セナ以降F1GPにおいてレース中に死亡した事故は起きていない
これはセナの事を反省したFIAが様々なレギュレーションを科したから。反省できていないというのは大きな誤り、お前が馬鹿
585HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:19:53.70 ID:b1LRfxJm
>あのな、ラジエターの熱風がエンジンのそばに通るなんて信じられないほど時代遅れ、
エンジンの傍にないラジエターの存在意義って何?もしかしてブロウンディフィーザーとかと勘違いしてない?
そもそもエンジンはオーバーヒートする程の熱でもない限り温度が高いほうが性能高まるって知ってて言ってるのか?
お前の頭が時代遅れ

>トルネードを起こしてては自然な風の涼しさには百年経っても勝てはせんよ。
>扇風機ってのはモーターの熱を撒き散らす暖房機なんだから使わねえーよ。
トルネード?はぁ?扇風機サイズでトルネード起こせたらノーベル賞ものだわ、割りとマジで
渦と竜巻ごっちゃになってるんだろうけどな
扇風機の熱って暖房に使えるんだ、へーすごいなーあこがれちゃうなー
じゃあお前は真冬の北海道で3〜4ヶ月扇風機だけで暮らしてみろよ、な?
扇風機つけたままで暖かくなるんだからできるだろ?そして凍えて死ぬがいい

>馬鹿の振りまでして聞くのは、自分で調べる努力をしたがない奴だから。
お前が馬鹿なことばっかり言うからちゃんと下調べしてやったぞ、今度からはちゃんと調べろよ?

>ギアやローラーにオイルなんて悪質な違反で、コースを汚すものは使わないんだよ
そんな悪質なものを純正品として売ってるタミヤに電話で文句言ってみろよ
タミヤが売ってるってことは使っても良いって意味だし、ギアをむき出し、マシン表面に塗らなければOKってレギュにも書いてあるだろ
レギュもまともに解読できないとか馬鹿は大変だな、この説明でもまだ分からないか?
これ以上簡単な説明は難しいな…まだサルに因数分解教える方が楽かもなwww
586HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:33:15.64 ID:AMqtzZxQ
本日のNGID:8ox8lGYa ID:b1LRfxJm
理由:>>2
587HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:36:38.33 ID:tEY+2p9+
とうとう自演してまで荒らしにかかったか
588HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:48:20.63 ID:AlQXOlxR
まあやっぱりミニヨンかな
589HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:51:38.91 ID:AlQXOlxR
これね↓(今週のこち亀)
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4055.JPG
590HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:56:55.50 ID:T5RE4i39
ブレーキのこと「ぶっちゃけいらなくね?モーターとかギアとかタイヤの変更だけでいいだろ」と
軽視してたんだが、芝と合わせるとがっつりブレーキが効いてよさそうだな
でも芝なしだとスロープの一瞬だけしかブレーキかからんだろうし、必要性がわからん
一瞬だけで何km落とせるんだろうか
トルクのあるなしでもブレーキ効果ちがいそうだな
591HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:26:28.59 ID:5ftezV9X
ノンブレをポリシーにしろよ
そういうのも醍醐味なんだぜ?
ブレーキは実際使えば解るけど、みんなが使う訳もわかるよ
減速方法はいくらでもあるから
むしろがんばれよな!
っ中空タイヤ、ゴムリン、セッティングウェイト

>>589
色々あれだけど、版権的なものがあるんだろうな
うん
592HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:31:31.22 ID:OaMunSSy
今週のこち亀はいろいろとツッコミどころが多かったな。
ローラー数制限無視とか、ミニ四駆を横にして自立するかどうか(いわゆる宝箱セッティング)が何故かレギュレーション規定になってたりとか、
type2のほぼ素組みのアバンテが(他のマシンが全部ナイアガラでコースアウトしたとはいえ)予選突破するとか。
権利関係に気を使ってわざと実際のものとは違うようにしてるのかもしれんけど。
絵がリアルで話題が妙にマニアックなところまで入り込んでる分、細かい部分での勘違いが非常に残念。
593HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:51:36.24 ID:T5RE4i39
ノンブレーキだと平均速度を落とすことになるからどうするかな…
ダッシュ系がアトミに負けたという話もよく(?)聞くけど、
基本ダッシュのほうが速いと思うんだが、
復帰してから競争したことないからわからんのよねぇ…
594HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:51:48.74 ID:HqYozBJa
まぁ、これで少しでも規模が大きくなればいいってもんよ。
競技人口が増えれば地元の模型屋もコース出すかもしれん。

まずはタミヤがForKidsの表記を外すところからだな。
595HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:59:21.79 ID:AMqtzZxQ
>>592
横にして自立してたのがノーマルアバンテのローラーセッティングだったのが、ちょっと驚異だったw
596HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:03:06.01 ID:Zd74MnDG
今回のオータム
ローラベース短かめ前ローラ大きめの最近ほとんど見ない様な弄り方は逆にイケんじゃね?
って思う今日このごろ…
597HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:07:47.18 ID:Q9QubO9c
まあ、ツッコミ所が多かったけど、
今までのこち亀で一番ミニ四駆に力入れてた感じで、読んでて嬉しくなっちゃったよw

ミニ四駆マンガ以外のマンガでのミニ四駆ネタと言えば、GS美神が印象深かったなぁ
598HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:12:42.20 ID:gU1mrt0U
おきぬちゃんかわゆす
599豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 20:16:31.42 ID:uog43Ptk
>589

ローラーとローラーで作ったスタビライザーを混同しちゃったのかな _φ(・_・
600HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:40:13.99 ID:5ftezV9X
何かの漫画で
絵も綺麗なのにギャグマンガで
おもむろにミニ四駆出てきたのあったよね
タイトル尻たい

>>593
べつにノンブレだからってスピード落とさなくてもいいのぜ?
高速でチェンジャー入れればいいのよ

ダッシュとチューンのうんたらもやればわかるよ
消費電力とか一番わかりやすいよね
6012XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/29(月) 20:45:20.48 ID:8TxZV2fj
>597
横島が美神さんに物凄い勢いでミニ四駆について説教しているシーンだけやけにはっきり覚えてるわwwww
602HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:48:51.18 ID:bJsGi4gf
>>600
学園革命伝ミツルギ
603HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:51:29.41 ID:Ri1YAr9i
>>600
学園革命伝ミツルギかな?
604HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:55:23.82 ID:F9IY+OYG
>>597
伝説のマシン「プテラノドンX」!!www
605HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:57:00.33 ID:BoxlsSw4
こち亀はネオトライダガーがなんかいろいろ可哀想だった
606HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:58:31.74 ID:J+NhCYAb
昔の攻略BOOKとか見てると、コーナー重視のマシンでもレブチューン+超速なんてのがあるな
今じゃ、レブチューンモーターは夢パーツ
607HG名無しさん:2012/10/29(月) 20:59:56.92 ID:d2AT0v+b
ところで、ライジングエッジBSのカーボンホイールってヤケに硬くない?
他のカーボンホイールなんて、名前だけでフニャチンなやつばっかりだったけど、今回のはかなり良さげ。
他に大径で良いホイール無いかな?
608HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:02:31.82 ID:gU1mrt0U
>>607 大径ローハイトのホイールはカーボンよりいいぞw  今度それのカーボンが出るからマジデ期待。
609HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:14:15.59 ID:5ftezV9X
>>602
>>603
そうそうそういの!
ありがとう!
610HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:20:25.13 ID:OaMunSSy
>>602>>603
あのミニ四駆回フイタわw
ていうか俺はあれがキッカケでミニ四駆に復帰した

今回のこち亀を見て復帰する人や興味を持った人も多いかもね
今週のジャンプを隣で立ち読みしてた中学生の集団が「今週のこち亀おもしれー」と言ってたのが少し嬉しかった
611HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:34:27.38 ID:C78fHc/Y
>>600
これか
ttp://dl1.getuploader.com/g/Raiko/70/20121022_223619.jpg
学園革命伝ミツルギだっけ
612HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:50:57.62 ID:kSseKMzB
>>611
ワロタwww
たしかに現実的にミニ四駆の勝負って、人間見てると地味だよね、実際は車と一緒に走るわけじゃないし
613HG名無しさん:2012/10/29(月) 21:56:35.18 ID:jaqrGeAv
そういやこち亀でそのまま「ミニ四駆」って単語出てきたな
タミヤの商標だけどOKなのか?
614HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:02:17.27 ID:TVlhUIAZ
タミヤのプラモって昔からこち亀に登場してた気がするが
別にいいんじゃね 宣伝になるし。
615HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:02:40.20 ID:MU/D35Wq
シャイニングヒストリーVU→アバンテJr
ゴッドアルマゲドン参式→シャイニングスコーピオン
だよな?
616HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:07:29.46 ID:AlQXOlxR
>>615
バーニングソードGXはエンペラに見えるな
617HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:07:45.57 ID:XLH0iqym
許可取ってるだろ
618HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:10:53.63 ID:+Ijp1iP/
>>613
タミヤの公式HPにもきてる
619HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:12:54.88 ID:MU/D35Wq
>>616
だな
620HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:24:28.12 ID:KGe3bNWS
家でコースひいてる人いる?JCJC何セットくらい使ってる?
621HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:25:43.99 ID:s//tiVy3
2レーンオーバルが関の山でござる
622HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:32:03.37 ID:MU/D35Wq
>>620
>>303だけどオーバルにバンクアプローチとJCJCのストレートセクション(某ショップの廃棄物)を追加したら
6畳の部屋の縦半分を占拠
JCJCを導入できるやつは素直にうらやましいよ
623HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:35:41.69 ID:BFdTVPhG
同級生で、親父と一緒に木製のコース作ってたやついたな
624HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:43:01.72 ID:AlQXOlxR
>>623
木製ならましだよ
段ボールのを見たことある
625HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:43:58.20 ID:OaMunSSy
>>611
確かこれには続きがあって、ゴッドアルマゲドン参式には加速して前方にいる相手のマシンを攻撃する装置(レイスティンガーみたいなの)が組み込まれてて、
卑怯にもそれでシャイニングヒストリーVUを攻撃しようとするんだけど、走ってるレーンが違うので当たらない、というオチだった。
んで結局小西の勝ちで終わった。
626HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:02:26.22 ID:T5RE4i39
ミニ四駆むずかしすぎてつらくなってきた
飛行したままコーナーに入ってるからコースアウトするのか、
着地したあと跳ねてコーナーに入るからコースアウトしてるのかよく見えん…
スロープのあとコーナーきつすぎ
627HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:05:22.86 ID:2dX1n/Ao
>>624
段ボールならまだましだろ。
俺は土だったぞ
628HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:06:06.63 ID:2dX1n/Ao
>>626
カシオのデジカメを買うのだ
629豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/29(月) 23:10:51.07 ID:uog43Ptk
>626

マシンの画像アップしたら改良点を教えてもらえるかも _φ(・_・
630鳥肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/29(月) 23:16:08.66 ID:dotxZCdQ
>626

ストロボ照明で見てみれば _φ(・_・
631HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:16:45.27 ID:AMqtzZxQ
>>630
偽物乙
632HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:17:47.01 ID:s//tiVy3
http://upup.bz/j/my02303OJyYtl2oAptFbtpA.jpg
イカちゃんがサーキットへの侵略行為を開始したようです
633HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:22:30.29 ID:gU1mrt0U
>>632 そんなレアパーツつかっていいのか?
634HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:36:21.90 ID:JShCwFu7
>>633
いいも悪いもないだろ
使わないとパーツが可哀想だぜ
635HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:40:10.34 ID:TodARv3S
プラダンで原寸大ナイアガラ作ったらでかすぎてワロタ・・・
でもなかなか耐久性あるよ
636HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:44:22.42 ID:7a1zKd9l
>>546
百均のです

もう一度言うけど話してるFRPプレートって黒い奴(フロントやリアを規定ぎりぎりまで広げるのとか井桁とか提灯とかに使う)だよね?言ってて俺がおかしいのか?って思うようになってきた。
ってかお前ら大人だよな?子供じゃないよな?
637HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:44:59.42 ID:AlQXOlxR
AR用のフロントFRPプレートかっこいいけどちょっと使いづらいな
638HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:50:43.91 ID:gU1mrt0U
>>636 とりあえずその切ってるところを動画化してくれ。
でないとあんたがどう言おうがネタでしかないぞ。


・・・まあネタだよなw
639HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:56:07.03 ID:MU/D35Wq
FRP・・・ガラス繊維(グラスファイバー)を用いてるってなってるんだが・・・はさみ?
640HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:56:52.67 ID:Zd74MnDG
スキッドローラーかスキッドタイヤ付けようかと思ってんだけど、アレってみんなGUPのスキッドバンパーって奴を流用してんの?
近場にも尼にもないから他に方法があったら教えて欲しいんだけど…
「ミニ四駆 スキッド」とかでggっても出て来ないしやっぱり方法ないの?
俺の頭じゃネジにしろシャフトにしろ横向きに固定する方法が思いつかんorz
641HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:01:20.88 ID:UiQF4iw/
>>632
このカウルなんぞや
かっけえ
642HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:06:51.66 ID:z/UkPG2r
FRPって結局プラなんだけどな

>>640
四角マスダン使えよ
超簡単
643HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:18:17.26 ID:Ie2Hstnk
>>641
スーパーエンペラーMSではなイカと思われるが
644HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:23:46.67 ID:CO1D4xiF
ネオバーニングサンのボディが新橋で売ってたわ
誰が買うんだあれ
645HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:30:32.14 ID:vMILTSHV
>>642
四角マスダン!?
kwsk!kwsk!
646HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:34:18.71 ID:CO1D4xiF
タイプ1こうなりました。
新橋でちょっくら走らせてきます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3568073.jpg
647HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:34:38.60 ID:vMILTSHV
>>645
自己解決。
取付に使わなかった側の穴を使う訳かー
あんた天才やでぇ…
648HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:35:12.81 ID:cwz5QiZl
マスダンスクエアだろ
パーツリストくらい見ろ
649HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:35:56.78 ID:qVZkUNDz
>>646
ピンぼけ過ぎて何がなにやらわからんw
650HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:39:43.00 ID:CBW48GE+
>>640
こういう手もあるでよ、発想5秒製作5分。
http://upup.bz/j/my02338XBGYtl2oAptFbtpA.jpg
651HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:39:54.62 ID:CO1D4xiF
>>649
もうちょっと目を細めてみろよw
652HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:52:28.49 ID:nVU9eSg5
>>651
どんなポンコツケータイだよ...
653HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:55:12.02 ID:vMILTSHV
>>650
おー…無理矢理感パネェw
そうゆうの大好きだw
けどその曲げたアルミって何の流用?
654HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:58:02.41 ID:TnzoR/t+
撮影前にレンズ拭いてブレないようにピントあう位置で写すようにしたらいいんじゃないか?
655HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:00:18.30 ID:s42YTZU1
>>653
見たまんまアルミリヤーマルチステーでしょ
656豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/30(火) 01:00:22.49 ID:epjH9vIy
>649

彼はロバート・キャパをリスペクトしてるんだ _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpYeoBww.jpg
657HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:00:26.72 ID:CBW48GE+
>>653
2次ブーム時代のパーツ
No,143アルミリヤーマルチステー
二段になった奴もあってそっちは20mmごむりんローラーが4つもついてくるぞ!
658HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:06:44.36 ID:vMILTSHV
>>657
あー真ん中でぶった切ったって事?
6592XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/30(火) 01:16:15.40 ID:QjRCKxY5
タイプ系使用報告見てたらグラスホッパーIIとか素アバンテ欲しくなってきた。
リアステー基部をどうやって作るか...井桁を応用かなぁ...
660豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/30(火) 01:26:34.12 ID:epjH9vIy
>659

ボキはタイプ2は井桁モドキにしましたよ
強度が不安だけど _φ(・_・ウムム
タイプ2とタイプ3は、タイプ1と違って4:1のギアが使えるし
軸受けもベアリングが加工無しで使えるから速度的にも今のシャーシにひけは取らないよ (・_・)y-〜

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-92qBww.jpg
6612XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/30(火) 01:28:48.22 ID:QjRCKxY5
と思ったらタイプ2以降はリアステーがGUPで出てたのか。
なんか一気にテンションだだ下がり⊂⌒~⊃。Д。)⊃
普通にRSで出るのを待てば良いか。
662HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:33:12.87 ID:zuVIb8N6
>>640
ダンガンのパーツにL字金具無かったっけ?
6632XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/30(火) 01:35:40.81 ID:QjRCKxY5
>660
おおう、正に妄想していた通りの加工!
アホクでアバンテブラックスペシャル出てるし、どうしようかなー
664HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:36:00.18 ID:zuVIb8N6
あった、こいつだ
■ITEM 15274 スタビローラー・ステー
665HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:36:07.97 ID:pzO11G9O
ボディはシャーシに穴あけてのネジ止めが安定?
よくはずれて落ち着かないんだが
666豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/30(火) 01:38:03.07 ID:epjH9vIy
>663

ただ、これだと立体コースは不安だからGUP出てるならそっち使った方が良いかもね.. _φ(・_・

667HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:40:08.98 ID:g+64MV4b
井桁についてしらべたんだけど、この動画が参考になった。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5977912
・・・でもコメントを見ると精度がわるいとか云々かんぬん。

玄人の方、この動画のような井桁は出来としてはどんな感じなん?
668豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/30(火) 01:46:39.06 ID:epjH9vIy
>663

そういや、アンダーパネルが好きなんだよね、確か
アンダーパネル使えばタイプ系でもリアステーが容易に付けられる筈だよ
せっかくだし、挑戦してみたらいいじゃん
_φ(・_・


669554:2012/10/30(火) 02:57:47.70 ID:v1t+xin5
>>555
釣りのリールに使ってるんで持ってるだけです。
てか調べたらオイル禁止の店もあるんですね。
670HG名無しさん:2012/10/30(火) 04:06:09.47 ID:O458ojpY
>>645
マスダンパースクエア(6x6x32mm)
マスダンパースクエア(8x8x32mm)
671HG名無しさん:2012/10/30(火) 04:16:35.38 ID:AnZSnWU8
>>640
ジャパンカップと新橋で優勝の人はMSブレーキセットを使用。
672HG名無しさん:2012/10/30(火) 04:32:05.20 ID:AnZSnWU8
>>578
車椅子の人とベッドに寝てる人はいつもヘルパーの人が代走してる。
さすがに本人が横についてない代走は認められないみたいだ。
673HG名無しさん:2012/10/30(火) 04:59:48.99 ID:TGagmwph
俺の友達が見た目はほぼノーマルのタイプ2アバンテでたすきげっとしてる人いるのに>>592がむちゃくちゃなこといっててわろたw
674HG名無しさん:2012/10/30(火) 06:39:19.09 ID:PHDeImXN
>>673
kwsk
675HG名無しさん:2012/10/30(火) 08:21:38.00 ID:SAVzyqRc
自分も井桁作ってるけど>>667の動画はかなり精度高いと思う。

ただ、走りやLCの挙動等を見る前からシャーシの肉抜きするのはどうかなと思った。
676HG名無しさん:2012/10/30(火) 08:36:33.04 ID:TnzoR/t+
>>672
ベッドに寝てる人は横につけられねえw
677HG名無しさん:2012/10/30(火) 09:01:59.24 ID:XdZacp7h
ちなみにマスダンパーってどこにつけてる?
流行りはリアにスクエアとサイドにヘビーかな
フロントは少数派?
678HG名無しさん:2012/10/30(火) 09:25:50.57 ID:t547NrPs
>>635
ナイアガラ回り続けてる動画の人?
679HG名無しさん:2012/10/30(火) 11:02:23.96 ID:sI1aoD4N
前号だかその前のジャンプの暗殺教室で殺せんせーの荷物にも入ってたしなミニ四駆。
ジャンプ作家・・・はやってる暇ないかもしれんけど一部のアシさんとかがはまってたりしてなw
680HG名無しさん:2012/10/30(火) 11:26:16.94 ID:xhobF74M
あれはビートマグナムかサイクロンマグナムどっちなんだろう
681HG名無しさん:2012/10/30(火) 12:23:46.99 ID:wK1/rI74
テレビゲームやカードゲームと違って
ミニ四駆は大会会場で原稿を描く時間とスペースを確保しやすいから
漫画家に向くホビーだ
682HG名無しさん:2012/10/30(火) 12:34:40.37 ID:aqMzNCeM
ヨンクラオワタ
683HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:01:32.27 ID:hWDBXwwo
こち亀見たけど、両津ならサスマシンぐらい作るんじゃね?
684HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:35:37.17 ID:A9ERMVym
今更だけどヨンクラの膨大なデータ達が
見れなくなるのは惜しいね
685HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:51:00.66 ID:v1t+xin5
http://i.imgur.com/hK1Z1.jpg
駆動効率100%のSFMマシン作った
686HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:56:59.58 ID:XdZacp7h
>>685
ギヤ比…1:1ってことになるのだろうか
687HG名無しさん:2012/10/30(火) 15:10:39.81 ID:0hWkTGbX
減速比無し
688HG名無しさん:2012/10/30(火) 15:45:31.23 ID:TnzoR/t+
トルクなさそうw
689HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:00:55.11 ID:CFkwWoKI
ついでに2駆だから直線で大暴れ
690HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:10:46.16 ID:wK1/rI74
いっそ2輪車にしてしまえ
691HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:34:49.83 ID:tKXZoPS7
ミニ四駆ランキング!
ttp://www.hdrank.com/val/mini4wd/
692HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:34:55.98 ID:XdZacp7h
しかしどことなくやけっぱち感が漂うな…
693HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:42:04.38 ID:XdZacp7h
>>691
トライダガーとアバンテが人気高いな
694HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:25:37.87 ID:tguHSoEQ
>>691
トライダガーって人気あったんだな
695HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:51:56.75 ID:wjckKJoJ
フルカウル時代がブームのピークだったからな
通はアバンテだろ
696HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:59:13.97 ID:HVfZUL9f
>>683
サスマシンどころかプロトセイバーJBを再現しそう

せっかくこち亀みたいな有名な作品で取り上げられたのに
肝心の公式交流サイトが明日で閉鎖ってのは寂しいな
697HG名無しさん:2012/10/30(火) 18:16:37.35 ID:PsJhvZMY
>>685
フロントバンパーどう固定してんだこれ
698HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:02:49.39 ID:n2nHz+Mn
ギアって超速が基本なのか
4.2:1使ってる人いるの?
699HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:14:38.66 ID:wjckKJoJ
超速ギヤは本来は小径タイヤに換えた時にトップスピードが犠牲にならないようにするためのギヤ
もともとトップスピードの伸びる大径タイヤには4:1や4.2:1ギヤの方が加速がよい
何も知らずに超速ギヤをつけてわざわざ加速悪くしている奴も多いから笑える
700HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:30:33.01 ID:z/UkPG2r
コースによる
今回の公式では割と有効な対策な

シャーシによっては最速4:1とかになるし
選択肢としては面白い
ギアも赤だしね
701HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:59:35.10 ID:n2nHz+Mn
確かに、大径超速だと、パワーダッシュでも加速が異常に悪い
702HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:08:32.17 ID:g+64MV4b
大径でも細くカットしてあるタイヤとか、駆動系がスムーズでトルクがよく伝わっているかとか
マシンの重さとか、いろんな要因があるんじゃね?

703HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:10:34.92 ID:ZA8VqrNo
>>699
加速を遅くするためにそうしてる奴も決して少なくないことを覚えておけよ?
704HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:18:19.26 ID:N8vbceL3
最近の公式だとナイヤガラで飛ばんようにわざとギア比下げてたわ
705HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:19:29.82 ID:F8BMZVLS
大径超速パワダで加速が悪いって・・・

なら超大アトミとか超大トルクはどうなるのよ
駆動とパワソが乙ってなければスパーンと加速するぞ
706HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:38:24.21 ID:g+64MV4b
加速より、連続コーナー・ウェーブでもまったく減速しない走りが憧れだなあ。

駆動系、タイヤの素材選び、モーター育成、ローラーセッティングが全部うまくいってないとなせない走り。
707HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:00:49.83 ID:cwz5QiZl
なんだかんだで詰まるところ重量なんじゃ
708HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:04:56.83 ID:gyNjLI0M
>>667
桁の形だけでの判断になるが、使い物にならないと思う
全体的に堅過ぎ
バンパー車の超大径の方がまともにタイム出せるマシンになると思う
709HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:34:15.88 ID:XdZacp7h
>>699
まじでー!?
タイヤは大径スリックでモーターはアトミックチューンなんだけど
ギヤは付属の3.5:1しか持ってない
4:1とか4.2:1とかのギヤを買った方がいいの?買えるの?
710HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:36:42.04 ID:g+64MV4b
>>708 レスサンクス。
自分もためしてみたけど、フル井桁はLCが難しいね。
711HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:39:42.90 ID:uMo40FyG
「ザウルスのミニ四駆スーパーテクニック」って本に
書いてあることのほとんどは実際は通用しないらしくてワロタ

ワロタ…
712HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:50:12.76 ID:GzJMVFnT
ようやくジャパンカップの残りのレポートも来たねー
と見てたらほぼ同じマシンでコンクールデレガンスに2回入賞した子がいたのな
一応バージョンアップというか変更してあるからいいのかな
713HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:04:26.22 ID:ZA8VqrNo
>>712
これはタミヤやってしまいましたなぁ
714HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:09:09.20 ID:RdHc3VME
>>712
マジか。
早速公式見てくる。


そういえばコンデレのちゃんとした動画とかってあんまりないなぁ。


個人的にはコンデレに力を入れているから他のマシンも見たい。
715HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:41:27.71 ID:n2nHz+Mn
安定性・剛性とか完全無視で軽ければ、レブ超速でも加速良いわさ
716HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:41:56.45 ID:wjckKJoJ
一次世代だがザウルスのキャラクターは顔が濃すぎてキモイので受け付けなかった
アバンテ兄弟は読んでたな。あの後まさか爆走兄弟があんなに大ヒットするとは
717鳥肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/30(火) 22:50:33.64 ID:doi24Vh5

誰かミニ四駆マンガ始めてくれよ_φ(・_・
718HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:53:57.54 ID:adDIf2jR
アバンテのシャーシ用にと思ってポチったライトニングマグナムだけど、いざ届いて作ったら格好良いのなんの
フルカウル嫌いだったけどコイツのお陰で見る目が変わったわ
アバンテ共々これから弄っていこう
719HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:09:19.16 ID:TnzoR/t+
>>717
偽物乙
720鴨肉オルタナティブ:2012/10/30(火) 23:26:15.02 ID:wjckKJoJ
ミニ四駆漫画の主人公は言葉使いの悪い奴が多い
特にコロコロ系のキャラクターは下品なセリフがやたら多かった
721HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:34:28.84 ID:qujAVtld
大人のための復刻マシンもいいけど
新しいデザインのマシンが見たいね
722HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:49:30.37 ID:OqOeJC4O
即効性があるのはわかるけど、たしかにアバンテ系は飽きた。
723HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:54:17.65 ID:XdZacp7h
そう考えるとアバンテってマシンはタミヤにとってなんだか象徴的な意味合いがあるね
724HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:10:04.61 ID:bKYCgQ3u
リーパーみたいなVS、S2、MSに対応する
万能ボディーが幾つか出ろべき
バイパーみたいなFM対応マルチでもいい

普通にカケル系のミニ四駆漫画と併せて上手くいくといいんだけどな
725豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/31(水) 00:22:02.74 ID:FtX3EzCc
>721

ホーネットやブーメラン、ビッグウィッグ、ホットショット、グラスホッパーみたいなサスペンションが付いたデザインのバギー系のマシンが欲しいよ (・_・)y-〜


Twitterで、タミヤ(ミニ四駆)にオータムカップ静岡大会、両日とも一般参加できるか尋ねたら、出来るそうな _φ(・_・



726HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:34:40.94 ID:8YYj+jJM
727HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:46:01.64 ID:PaA3deZ6
>>726
リアローラー付いてる時点でほぼノーマルとは言えないな
728HG名無しさん:2012/10/31(水) 01:40:01.91 ID:btOzirVD
>>718
マルチ乙
729HG名無しさん:2012/10/31(水) 02:40:28.83 ID:UPZXxjpt
>>725
今年の世界チャンピオン戦は当日のオータムカップに優勝しないと出れないらしい。
730HG名無しさん:2012/10/31(水) 02:49:00.43 ID:Ly+FvGXG
地元の模型ショップで両軸モーターはHDP以外は微妙だと聞いたのですが本当なのでしょうか?
WIKIを見るとマッハは片軸のスプリントと書いてあるのでこっちのほうが早そうな感じはするのですが
731HG名無しさん:2012/10/31(水) 03:14:02.40 ID:uBpTqC7Z
>>730
好きなの使えよ
俺は片軸時代からマッハ好きだったからMSでもマッハプロ積んでるし
マッハプロ積んだからって不利だとか思った事もないな

そもそもミニ四駆の速さはモーター単品で決まるもんじゃないし
732HG名無しさん:2012/10/31(水) 04:06:27.65 ID:LmjifK+Q
レブチューンだけは使い道がないに等しい
733HG名無しさん:2012/10/31(水) 06:37:37.89 ID:o0Zw5hL9
ヨンクラまだサーバーが死んでないのでトップ以外なら入れるようです。
http://64.56.181.231/
運良く自分かフレンドの日記にアクセスできれば過去ログも読めます。

しかしアルバムから順次消去されてるようで残りも上書きされたら終わり。
ベージを保存するだけなら適当なファイルにファイル→名前を付けて保存。

但しそのままでは名前が「ミニ四駆オンライン」だけになってしまうので
適当な名前に書き換えて保存。/は記録違反とメッセージが出るので使えない。
例えば日付ごとタイトルをコピぺするなら2012/10/30は20121030とする事。
734HG名無しさん:2012/10/31(水) 06:46:52.13 ID:o0Zw5hL9
櫻井那琉さん最後の日記
http://64.56.181.231/24383/diary/2012103010474526520
735HG名無しさん:2012/10/31(水) 07:21:52.15 ID:CxNAQR8u
もう一回ナイアガラver1こねーかなー
736HG名無しさん:2012/10/31(水) 08:40:08.32 ID:AZL9Hr65
公式でフラットやんねーかなー

一次予選だけとか。
737HG名無しさん:2012/10/31(水) 09:11:53.12 ID:FTJa5s+j
夢パーツ満載で勝ち進むカタルシス
738HG名無しさん:2012/10/31(水) 09:56:43.21 ID:yR7KTNj2
>>712
見たー、福岡大会が
http://www.tamiya.com/japan/cms/images/stories/mini4wdeventreport/2012/120917fukuoka/cimg3334.jpg
これで、そのあと岡山で
http://www.tamiya.com/japan/cms/images/stories/mini4wdeventreport/2012/120923okayama/cimg3432.jpg
これ出してんのね、セッティングはともかくシャーシやら他のパーツもマーブルラッピングしてきてるのな
てかこういうラッピングは簡単に出来るのかな?自動車用パーツとかでは見るけど
739HG名無しさん:2012/10/31(水) 10:44:51.25 ID:xfuiA2yo
>>738
まぁ他にコレと言った車が無かったわけで、、、
ラジコン飛行機のF4C(フライングスケールモデル競技)も、
何年も掛けてバージョンUPしてくるしね、やがて陳腐化するんだけど。

マーブルラッピングは、そうゆう業者さんだったり、
知り合いに業者さんでも居るのでは。
自分の知り合いの板金屋さんのミニ四駆、異常にピカピカでポリカボディみたいだ。
740HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:29:04.61 ID:JLXmd9qm
>>734
グッジョブb
741HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:33:03.73 ID:ZOhZlaEY
>>738
簡単なラッピング塗装なら家でも出来るよ
自分も以前やり方教えてもらって試したけど一応素人でも出来るには出来た
慣れてないと目の細かさとか調整できないけど
742HG名無しさん:2012/10/31(水) 12:41:30.47 ID:s7uaO4Tv
JCJCのストレート2枚抜きで、スロープセクションって取付可能でしょうか?
調べてみたのですが、スロープの寸法見つかりませんでした。
わかる方いましたら、教えてください。
743HG名無しさん:2012/10/31(水) 12:52:51.68 ID:nChFVaGl
>>742
ストレートセクションとサイズ違っていたらどうやってギャップ調整するのかと小一時間…
744HG名無しさん:2012/10/31(水) 13:19:09.75 ID:i2CifRFP
MSを使い出したからTN04の加工を見たかったのに
745HG名無しさん:2012/10/31(水) 13:19:15.10 ID:L/hJU5Qj
しかしミニ四駆ハマりだすと出費が止まらないねw
一個一個安いだけに思わず毎日のように買ってしまう
746HG名無しさん:2012/10/31(水) 13:20:41.37 ID:PaA3deZ6
747HG名無しさん:2012/10/31(水) 13:33:09.64 ID:s7uaO4Tv
>>746

そこにはスロープセクションの寸法が記載されていない・・・
748HG名無しさん:2012/10/31(水) 14:41:45.80 ID:99XnhQlD
http://i.imgur.com/Zhucz.jpg
昨日のSFMマシンが何となく形になってきました。
フラットコースでコースアウトしないように他に着けると良いパーツありますか?
749HG名無しさん:2012/10/31(水) 15:27:38.32 ID:46eNMCDF
>>748
とにかく、走らせたら動画うpしてね。お願いします。
750HG名無しさん:2012/10/31(水) 15:33:45.68 ID:fO4F7YBD
SFMはSFMでも、SimpleFMだなw
751HG名無しさん:2012/10/31(水) 17:58:52.29 ID:FTJa5s+j
フロントがやけに小さい気がしたけど
モーター直つなぎだから幅取れないんだな…
752HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:21:10.90 ID:fO4F7YBD
サイマグ・ハリソニのホイールだと
もうちょっとトレッド取れるな。
753HG名無しさん:2012/10/31(水) 19:40:56.83 ID:uGbzIpLI
>>748
すまんとは思うけど、かっこ悪!www
754HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:01:00.20 ID:06yJ4V3W
つかモーターむき出しにする意味がわからん
755鳥肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/31(水) 20:15:08.99 ID:n5A8tRNu

つかモーター要らんだろ _φ(・_・
756HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:29:21.48 ID:fO4F7YBD
>>755
偽物乙
757HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:47:07.85 ID:46eNMCDF
鶏肉だからオリジナルなんじゃね?
真似っ子なだけで。
758HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:49:14.75 ID:fO4F7YBD
トリ詐称してる時点でお察し
759HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:56:02.90 ID:ckd8TQtV
え? 偽物は、RC店長?
やらせも、ほどほどにしなよ。
760HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:16:20.80 ID:PdyviD3h
>>738みたく後ろ上段ローラーの下のカバー?みたいなのって何をどう加工してんの?

761HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:24:46.17 ID:pxcnRmMz
小径ホイールのリブを取っ払って軸穴貫通して立てる
762HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:24:57.51 ID:wiv0pEG/
>760
小径ホイールを貫通させて取りつけている
まぁ厳密にはもうちょっと加工がいるんだが
763鴨肉オルタナティブ:2012/10/31(水) 21:49:40.76 ID:pydTzqNe
チミらが1番格好いいと思うミニ四駆は?
オレはサバンナレオだね
764HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:55:23.35 ID:PaA3deZ6
ファイヤードラゴン格好いいけど、
スーパードラゴンの情けなさが好き
765HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:01:43.55 ID:PdyviD3h
>>761>>762
成る程。ありがとう。
やっぱりホイールなんだなー
766HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:03:06.89 ID:zpUcQQJh
エンペラーかアバンテ
767豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/31(水) 22:10:29.37 ID:FtX3EzCc
>734

アシスタントのピンクのポロシャツのお姉さんか
声優としての仕事ってあんまりしてないよよねw _φ(・_・ブヒヒ

>764

超龍は黒のワイドタイヤ付けると見違えるぐらいかっこよくなるんだぜ
思えば細長いスタイルだからワイドタイヤとか超大径タイヤとか履かせて横にボリューム付けてやらないとバランス悪いんだよね
あとはドラゴン系はシャコタン必須ですわ
_φ(・_・フム
768HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:18:49.52 ID:dwBRQCWc
前スレでミニ四駆パケ絵下敷き配布の話したんだけど
まだやってるみたいなので一応
場所はコンドル模型尼崎店
スケールモデルを購入時に「ミニ四駆下敷きが欲しい」と言えば貰える
種類はエンペラー、バーニングサン、Vマグナム、Vソニック、スーパードラゴン、セイントドラゴン、ランチボックス、パンプキン、ザウバーC9(C11?)他にもあるかも
>>763俺はベアホークJr.。
769HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:46:19.19 ID:PaA3deZ6
>>767
ワイドってなかなか売ってないよねー
X用のワイドってタイプ1につくのかしら
770HG名無しさん:2012/11/01(木) 00:45:11.03 ID:qYAyxJB1
限定バーツでメッキホイールにシール付いてたの売ってたよな
タイガーザップのだけやたら保存状態よくてワロタ
771豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/01(木) 01:45:27.39 ID:3n0VENDi
>769

スーパーXのタイヤ捨てたから試してないけど、タイヤ自体はどのシャーシもつくよ
ただタイプ1やタイプ3だとシャーシのギアの部分が下に膨らんでるからそのタイヤ使うと地面に擦りそうなぐらいになると思ふ
それとスピードの面で5:1のギアまでしか使えないからタイプ1の場合は少しでも大径のタイヤを使った方がいいと思ふよ _φ(・_・
772HG名無しさん:2012/11/01(木) 07:52:02.06 ID:8zjrl2pI
>>763
ナカーマ
ノーマル、ブラックスペシャル、Ver2持ってるよ
ちょっとリアウイングが長すぎてリア廻りにパーツ付けづらいけど
773HG名無しさん:2012/11/01(木) 09:53:20.36 ID:ZUIvPESU
http://i.imgur.com/FvMV0.jpg
アンダーガードつけたあとみんなどこにブレーキつけてるの?\(^o^)/
774HG名無しさん:2012/11/01(木) 10:21:05.93 ID:MK/K+4KV
アンダーガードの下にブレーキつけなくない?
775HG名無しさん:2012/11/01(木) 10:31:38.17 ID:fWFXPwNc
どうしてもつけたいなら、下の逆イボイボの穴にゴムを入れる。

そのゴムは円柱型したものだが、なんかの別パーツに入ってたはず。
なんとかブレーキセットみたいな。
776HG名無しさん:2012/11/01(木) 11:37:30.19 ID:aMjCHET7
>>773
その黄色いやつなんか意味あるん?
777HG名無しさん:2012/11/01(木) 15:31:02.23 ID:DtWeKfdr
コース設置店応援したいけど、ほぼ定価販売の店は流石に萎えるんでせめて1割お願いしたい

で、タミヤ直営って定価?
778HG名無しさん:2012/11/01(木) 15:50:13.15 ID:vPzjbXuv
>>777
新橋はいぜんは定価だったように思ったけど
いつの間にか5%だったか10%だったか安くなってた気が…
記憶違いかもしれんけど

個人経営の小さな店は量がさばけないから仕入値も安くならないし
回転率も良くないからあんまり無理は言ったらだめだ
でも、消費税分ぐらいはお願いしたいなぁと思う時はある
779HG名無しさん:2012/11/01(木) 15:56:10.80 ID:TJj5Qq7B
>>777
新橋は一割引だね
780HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:20:15.90 ID:DtWeKfdr
個人店の定価売りは高いから売れないスパイラルなんだろうけど、同じ物を三割増しで買うのは正直キツいぜ
781HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:25:37.11 ID:4l5J7GF7
そういや俺の行きつけの模型店、近所にジョーシン2件もあるせいかミニ四駆2割引きにしてるけど、
個人経営なのに大丈夫なんだろうか
ミニ四駆が一番売れてるらしいけど・・・
782HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:26:51.56 ID:ew9w1Gkd
おまえら、「今月から給料1割引で」とか言われたらどうよ?
783HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:46:41.89 ID:ayQqd1bt
いきなり何いってんだ
784HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:51:14.78 ID:DtWeKfdr
俺、入社時より手取り3割は減ってるぞくそぉ
785HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:56:23.31 ID:dJKvWlkt
>>781
三国ヶ丘と鳳…だとそこまで近所ではないかw
786HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:37:54.93 ID:YPdjxr12
5レーン常設で10時までやってて定価販売でもなんも文句ないけどね
787鴎肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/11/01(木) 17:50:35.60 ID:ipfRJPlg
788HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:55:47.88 ID:DtWeKfdr
なんか爺みたいな文章で気持ち悪い出品者だな
789HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:01:11.42 ID:ew9w1Gkd
ああ、給料1割減どころじゃないか。

小売価格を1割引するとして、仕入れが売価の6割と仮定すると
定価で売るのと1割引で売るのでは利益が25%も下がる。
790HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:09:43.44 ID:o203Lvei
>>786
ラジ店長、乙です。
791HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:11:59.94 ID:HESYsx0i
>>787
偽物乙
792鴎肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/11/01(木) 18:13:04.93 ID:ipfRJPlg
爺が作ったマシンは嫌だな _φ(・_・
793HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:43:25.07 ID:rZ1DuAlv
懐かしいな。レッツ&ゴー世代だから滅茶流行ってたわw
その当時は公式大会に出るわけでもないのにタミヤの公式ルールに拘ってセッティングしてたなぁ
トルクとかミニとかの低スペックモーターでマッハ、ウルトラ諸々使ってる奴らに勝つのが爽快だったわw
フロントスライドダンパーwith大径アルミボールベアリングローラー鉄板でした
794HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:45:53.29 ID:q58PA6Iq
動作保障無いジャンクなんて
795HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:54:29.68 ID:x5hVTt6H
大人の癖に全然買わないとか思われると嫌だけど、
こっちも薄給で苦労してる。
最初から大人のコース利用にはいくら以上購入のレシートが必要とか
そういう仕組みが欲しい。
796HG名無しさん:2012/11/01(木) 19:04:45.96 ID:q58PA6Iq
私の行った事がある常設店は、子供無料、大人100円/日。
100円は申し訳ないので、何かしら買う事にしている。
貴重なお店なので、潰れてもらっては困るのだ。
というか、初心者としては、その場で必要な部品かえて便利なのだが。
797HG名無しさん:2012/11/01(木) 19:14:28.07 ID:KbmA4HZi
現物見てた方が楽しいよね
798HG名無しさん:2012/11/01(木) 19:30:13.62 ID:q7E6QbYd
月にどれぐらいパーツに金掛ける?

自分は月1万位で
限定品は除外  (黄VSを100個、直カーボンも100袋ほど買ったりした)
799HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:13:02.73 ID:fu8KAcUa
今日買ったばかりのAOの520脱脂しようとして
ライターオイル入りのビンに入れて少し振ったら
瞬時にオイルが真っ黒になった…
800HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:23:56.02 ID:3h3EEDhJ
520は不思議と黒になるらしいよ
801HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:25:43.97 ID:wKz8qwjv
>>798
100個とか100袋とか死ぬまで使い切れなそうに思えるけど
極めてくるとそうなるのか
8022XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/11/01(木) 20:51:55.69 ID:Zu8eHH4u
白VSとかアンダーパネルとか5〜6セット買ったけど、そんなに走らせないから
予備としてもつにしても多過ぎると家計簿つけてて気が付いた⊂⌒~⊃。Д。)⊃
803HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:18:03.90 ID:sRB/PGGL
始めた当初に
ポータブルピットや充電器付ネオチャンプやスピードチェッカーをまとめて買えば
月1万出費への耐性が付く
いきなりJCJCでも良いがw
804HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:23:34.55 ID:9frlrdW2
jcjc広げるスペースがない。
805HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:24:13.87 ID:yjcsXyuJ
直カーボンだけ売り切れってとこがあるけど
提灯にでも使うの?
806HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:42:58.38 ID:Azx/XB42
100袋ってすごいな
それならカーボン南京玉すだれが作れる
807HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:58:09.35 ID:s1KNrfUB
それにしても、どれだけ放置したら、グリスが固まるんだ?
808HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:03:03.83 ID:CO/vPTUp
とりあえず今回復帰するにあたって尼で二万、近場で二万ぐらい使ったったったw
809HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:07:30.04 ID:JQmtSQwx
ライジングエッジ黒売り切れてる・・・・
810HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:24:00.03 ID:bblkHDZW
エアロアバンテはアバンテはアバンテなんだけどどこか納得がいかない…と思ってたら
どうやら俺が納得いかなかったのは窓の中心線らしい
やっぱりアバンテはあの逆三角の窓があってアバンテだと思う
どうだろう?
811HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:34:31.06 ID:S5P81pWt
>>810
ヒント:mk2 mk3
その理論だとプロトセイバーJBがアバンテの後継モデルになるな
812HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:38:44.42 ID:HESYsx0i
2001「ビクッ!」
813HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:48:23.33 ID:zQY4LDIp
>>810
じゃあアバンテRSのキャノピーの一本線も許せない訳ですね
814HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:48:46.37 ID:vBFcqPeR
>>811
普通に アバンテJr.(アバンテ2001Jr.)→スーパーアバンテ→プロトセイバー→マグナム・ソニックセイバー じゃないの?
815HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:57:08.15 ID:9x/hYVsZ
VSアバンテ2001jrのコックピットの線は何なんだろうな…
816HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:24:27.24 ID:bblkHDZW
>>811-813
ホントだね
短時間で論破されまくりだよ(´・ω・`)
817HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:25:13.34 ID:UQ9R+VXo
JCJC広げるスペースあるけど1個じゃ物足りない・・・
818HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:26:58.93 ID:fWFXPwNc
最近のミニ四駆を世間一般からみたらこういう反応らしい。

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6041528.html
819HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:27:26.68 ID:bblkHDZW
論破されまくりだけど、エアロアバンテのなんか違う感はなんなんだろう
個人的にはmk2はアバンテ。mk3はなんか違う。Xはまあアバンテ
820HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:44:12.15 ID:wp7OXEu4
ARアバンテのボディ形状は微妙だけど、
走りは素晴らしい。あの静かな駆動音からは想像できない鋭い走りにメロメロだぜ。
821HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:17:15.95 ID:oiWUui80
ステアリングユニットは使い物にならない夢パーツだけど
MSのリアに組み込んだらどうだろう
受動的に動くシステムならフロントよりはリア向きだと思うんだけど
822鵜肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/11/02(金) 01:12:23.24 ID:3lbbFj2I

チミが試してレポ書けばいいだけじゃん? _φ(・_・
823HG名無しさん:2012/11/02(金) 01:23:09.20 ID:LcHS5Xf3
こないだの大阪チャンプが実証したが
ARシャーシはコストをかけずに丈夫で速いマシンを作れるから
初心者に向いてる側面があるね
824HG名無しさん:2012/11/02(金) 01:41:25.65 ID:+WMAVOp1
エアロアバンテはリアウイングが残念
825HG名無しさん:2012/11/02(金) 02:42:55.20 ID:oiWUui80
夢パーツのためだけに貴重なMSシャーシを犠牲にしろというのか!



ttp://boxman.jp/ava/gazou/src/1351791661582.jpg
8262XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/11/02(金) 03:20:35.98 ID:dO/WeSx/
>825
やってんじゃねーかwwwwww犠牲乙wwwwwww
827HG名無しさん:2012/11/02(金) 03:21:06.38 ID:Np/9Xa+E
千葉の流山のトントンランドってとこは立体とフラット二種類のコースがあるの?
828HG名無しさん:2012/11/02(金) 05:35:21.54 ID:ZzGHP6cg
リニューアル開店してからミニッツのスペースを少し削って両方になった。
コース単独では少し小さくなったが大会では繋げてかなり大きなコースになる。
あそこは駅から遠い上に料金も高めだからちょっと立ち寄る感じでは無い。
829HG名無しさん:2012/11/02(金) 07:39:25.93 ID:9jbNJlYZ
チクショウ・・・。最初に駆動系のチェックしておくべきだった。

MSで井桁組んだんだが、いざスイッチをいれてみるとギヤのとこからかなりの異音が。
みたらMS2番。 3番や4番とくらべてカウンタギヤのとこの突起がほんのすこしデカイのね。
それでカウンタギヤを置いた時点でナナメになってるのな。

この突起を削るしかないか・・・。
830HG名無しさん:2012/11/02(金) 08:06:32.76 ID:yLupZllj
>>821
ステアリングを自作するって手もあるぞ
MSならユニバなしでも作れるらしいし
831HG名無しさん:2012/11/02(金) 11:26:30.32 ID:DcsGFeVt
ステアリング、スライドダンパー、ワンウェイホイール、ゴールドターミナルは使う人もいるんだな
可変ダウンスラスト、真鍮ピニオン、レブチューンモーターはマジで使い道がない
832HG名無しさん:2012/11/02(金) 11:34:45.31 ID:PGNc9hdo
スライドダンパーがデジタルに強いのなら
可変ダウンスラストもそこそこ使えるんじゃないかしら
気のせいかな
833HG名無しさん:2012/11/02(金) 11:46:36.55 ID:9jbNJlYZ
真鍮ピニオンはオレンジギヤの慣らしに最高。

834HG名無しさん:2012/11/02(金) 12:30:22.72 ID:XUZ2rCY1
レブチューンって、豪のマグナムセイバーみたく5:1ギヤと組み合わせてもあかんの?
835HG名無しさん:2012/11/02(金) 12:36:26.49 ID:DcsGFeVt
レブなら4.2:1が良いと聞いたが、消費電力を考えれば、トルクやアトミックに超速の方が効率良いんじゃない?
836HG名無しさん:2012/11/02(金) 12:58:22.28 ID:2l5F4sIp
>>832
強度の問題
837HG名無しさん:2012/11/02(金) 13:05:05.10 ID:PGNc9hdo
>>836
強度の問題か…
838HG名無しさん:2012/11/02(金) 15:11:18.86 ID:9jbNJlYZ
郷土の問題が
839HG名無しさん:2012/11/02(金) 15:25:08.84 ID:cKwgRjje
ミニ四駆って、水没走行できるんだな、、、
ttp://www.youtube.com/watch?v=K_Y0M-spNtE
840HG名無しさん:2012/11/02(金) 15:33:25.80 ID:58yLYSnA
BX212って充電器はイイ充電器なんですか?
よくカツフラの人が使ってるの見るんですが
841HG名無しさん:2012/11/02(金) 16:27:54.57 ID:rrcTP0G0
わかんないなら気にしなくていいと思う。
842HG名無しさん:2012/11/02(金) 18:15:35.96 ID:WjRHRTUZ
強度愛
843HG名無しさん:2012/11/02(金) 18:18:22.24 ID:9/KO/pvN
>>840
BX-212は放射温度計があると良いよ
844HG名無しさん:2012/11/02(金) 19:23:35.20 ID:YtSLDRVF
>>825
リヤに取り付けるならキャスタ角逆にした方がいいんじゃ・・・
8452XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/11/02(金) 22:20:43.60 ID:dO/WeSx/
アバンテかっこいいですやん...

http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1351862357319.jpg
846HG名無しさん:2012/11/02(金) 22:37:25.31 ID:xKsJitW9
>>845
色味を抑えるとやっぱカッコイイなぁ
デカールは自作なんか?
847HG名無しさん:2012/11/02(金) 22:38:08.44 ID:g3LOglSu
アバンテBS知らん世代か
848HG名無しさん:2012/11/02(金) 22:57:17.57 ID:9i3Q7Qk2
ところで今年のステーション代表選

あの5レーンなのか?
849HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:05:50.01 ID:xKsJitW9
>>847
おう、知らん。

ところで、オータム向けマシンを作ろうとおもってタミヤの競技会規則を読んでたんだけど、
スタートのときは「車輪を空転させた状態の競技車を片手に持ち」
って明文化されてるの見つけた。
これって両手で保持したら厳密にはレギュ違反になるんだな。
同じ組でやってる奴見つけて指摘したらどうなるんや?
850HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:10:17.74 ID:rOVfV+qO
ブラックストーカーって初めて組んだけど実物はなんか思ったよりカッコいいねこれ
851豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/02(金) 23:14:53.45 ID:m4CAbogB

別にどうもならんでそ
自分でスイッチ入れられない小さい子の代わりに車検の人がスイッチ入れてあげてたり
六輪マシン作ってきてレギュ的にヤバイけど今回だけ熱意に免じてOKしたドクター?さん、とか
ヘルクライムでジャンプしたマシンを自分の肘で撃墜するのが至上の喜びのゲッツさんとか
タミヤは器の大きい人ばかりだからその程度の事ではガタガタ言わんて _φ(・_・
852HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:37:52.18 ID:W0MUiYuk
さっきエアロアバンテ作ったんだけど、シャフトの軸受け、ハトメじゃなくなったんだね
摩擦的にはどうなんだろう?
853HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:40:52.37 ID:YtSLDRVF
>>852
ギヤケースのランナーについてたろ?
んでそのギヤケースの素材は低摩擦素材って言われてるだろ?
つまりそういう事だろ
854HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:42:43.15 ID:0rlmO7uq
>>852
ギアと同じ素材のデルリン?POM?はいいぞwww
855HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:45:27.76 ID:W0MUiYuk
>>853-854
>んでそのギヤケースの素材は低摩擦素材って言われてるだろ?
しらんかった が、低摩擦なのね thx
856HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:24:57.58 ID:kKtTKNnA
>>844
テールと微妙に当たるからこの角度じゃないと取り付けできなかった

感想としてはコーナーリングが気持ち滑らかになった気がするかな
ウェーブセクションでも壁際に張り付くように走ってくれたし
そこそこ効果あったんじゃないかな

ttp://boxman.jp/ava/gazou/src/1351873143776.jpg
857HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:46:50.92 ID:LbXEPJUY
>>856
FRPを縦に取り付けるパーツってなに使ってるの?
根本の黒い奴
858HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:54:08.70 ID:kKtTKNnA
>>857
MS用 マルチブレーキセットのパーツをカットして作ったの
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=15399
859HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:55:07.45 ID:+MHz1f66
リヤタイヤひん曲がっててキモいなw
860HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:59:18.08 ID:XjkFLSWn
ディオスパーダでアディオダンツァだ
861HG名無しさん:2012/11/03(土) 04:41:43.93 ID:24PbWUJi
最近復帰してから昔の感覚を取り戻す為?にXXとVSを一台ずつ組んだんだけど、そろそろARとMSが組みたい!
っちゅう事でなんか初心者的な注意点とかある?
862HG名無しさん:2012/11/03(土) 05:29:16.38 ID:kKtTKNnA
>>861
・組み立てる前に説明書をよく読む
・部品はニッパーなどてキレイに切り取る
・グリスは付け過ぎない
・ビスは無理にしめると破損する
・電池の+と-の向きに注意する
863HG名無しさん:2012/11/03(土) 06:08:33.52 ID:S5ShyI3I
だからゲッツって誰だよ
864HG名無しさん:2012/11/03(土) 10:09:58.65 ID:6PthLY+I
人生もシャーシもボロボロ、だが治しては壊れ治して壊れを繰り返すことで、
ミニ四駆は強くなるが人間の場合はそうはいかん。
865HG名無しさん:2012/11/03(土) 10:35:34.93 ID:uml8yR4V
>>864

子供2人いて妻に不倫され、相手から400万の慰謝料裁判起こされてる俺よりもつらいか?
生きてれば今の問題よりも辛い事がまってるんだぞ。
今の自分はまだ良い方だと思うんだ。


ミニ四駆楽しいぞ?それだけでも生きて人生楽しんでるんだから、壊れて再生ループでもいいじゃねーか
866HG名無しさん:2012/11/03(土) 11:03:52.83 ID:bpjMtZo+
レツゴーの映画見てたらやっぱりガンブラスターが欲しくなったよ・・・・・どこにも売ってねぇが・・・・・・
867HG名無しさん:2012/11/03(土) 11:06:03.48 ID:SjXSaXXv
ステチャン戦のチケット二枚持ってるが行けなくなってしまった
他に託してもいい?
868HG名無しさん:2012/11/03(土) 12:13:04.13 ID:x4j4x84Z
>>863
ダンディ坂野
869HG名無しさん:2012/11/03(土) 12:22:20.91 ID:lU0PppGa
>>867
確かお店で名前を書いて登録しなかった?
優勝決定戦でその代理の人が自分の名前で呼び出されて
バレない自信があるならどうぞ。
870HG名無しさん:2012/11/03(土) 13:06:02.56 ID:uJF5O4vp
>>865
なんで妻が不倫してんのに相手から慰謝料?裁判起こされるの?
むしろお前が妻とその不倫相手両方から慰謝料取る方だろ
871HG名無しさん:2012/11/03(土) 13:27:09.99 ID:T0KVd15V
>>870
俺も考えたんだけど、妻の相手の奥さんから妻に慰謝料請求
離婚はしてないので彼(>>865)が払うことに
ジャマイカ?
872HG名無しさん:2012/11/03(土) 13:41:39.89 ID:66Ju7P1/
おいおい、ここは子供もやってくるヨンカースレだぜ
生臭い話はやめよう
873豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/11/03(土) 13:56:02.11 ID:JWc9J1WB

不倫するような雌しか捕まえられないお前の技量の低さが悪い _φ(・_・
874HG名無しさん:2012/11/03(土) 14:08:37.48 ID:wqLBJZGV
>>871
って事は>>865も妻の相手に400万の請求すればチャラじゃないか?
875HG名無しさん:2012/11/03(土) 14:20:59.36 ID:T0KVd15V
>>874
いやいや 多分相手の妻と旦那は離婚が決まって、相手妻は旦那と>>865の妻にそれぞれ400マンの請求を
876HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:06:10.63 ID:24PbWUJi
うるせーw
ミニ四駆の話しろやw
スラダンって前後に付けるべき?リアだけで十分?
877HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:19:31.54 ID:T0KVd15V
前にアルミ可変ダウンスラストローラー、後ろにスラダンで完璧 
878HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:26:43.88 ID:NsYlJZsB
妻は裏切るけどミニ四駆は裏切らない。
とは言っても、パーツの販売とかなくなったら続けようもないが。
879HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:32:05.23 ID:66Ju7P1/
エアロサンダーショット初めて見たときは
こんな角ばった窓サンダーショットじゃないやい!とすら思ったけど
なんかかっこよく見えてきた
買うよ
880HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:35:37.53 ID:lU0PppGa
>>878
2次ブーム終了後の空白期間、俺はFRP生板切り出しの自作ステーと
ラジコン用ベアリングで凌いだ。他社製の売れ残りパーツもあったからな。
881HG名無しさん:2012/11/03(土) 16:15:54.78 ID:66Ju7P1/
>>877
アルミ可変ダウンスラストローラーは↑で強度に問題があるって言われてるよ
882HG名無しさん:2012/11/03(土) 16:24:37.37 ID:T0KVd15V
チッ   夢がない
883HG名無しさん:2012/11/03(土) 16:36:01.47 ID:k2i+LtXS
夢といえば空力でのダウンなんとか
884HG名無しさん:2012/11/03(土) 16:39:19.53 ID:66Ju7P1/
俺の夢マシンはルミ可変ダウンスラストもワンウェイホイルも装着済みだよ
ステアリングシステムはかっこ悪いので付けないけど
885HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:04:42.89 ID:k2i+LtXS
沖縄の大会の様子らしい。
http://webdav.ddo.jp/cgi-bin/source3/No_0175.jpg

あんな日本の端っこでもミニ四駆はやってるんだな
886HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:28:53.87 ID:9Gyx0vJm
>>885
似たり寄ったりでつまらん
887HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:30:17.42 ID:k2i+LtXS
>>886 ほんとだよな
888HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:33:32.11 ID:66Ju7P1/
限られたパーツしか入荷しないとかいろいろあるんじゃないかな
提灯流行ってないのね
889HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:34:10.35 ID:66Ju7P1/
いや、提灯どころかマスダンパーすら稀とは
890HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:39:43.34 ID:WMoleprE
沖縄はずっとフラットコースが主体。
891HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:48:38.16 ID:66Ju7P1/
なるほど
892HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:57:44.07 ID:x4j4x84Z
スロープも熱変形でフラット化、把握。
893HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:59:17.03 ID:k2i+LtXS
※ただし台風の中でのレースである
894HG名無しさん:2012/11/03(土) 18:07:29.56 ID:P3Nqq7AU
>>885
ここまでリアローラーの基本構成が同じだと
ドロドロに煮詰まってるのか単なる右へ習えなのか…
新しい飛躍のネタが拾えないな
895HG名無しさん:2012/11/03(土) 18:12:27.43 ID:k2i+LtXS
なにかこだわりでもあるんかな?

まあ自分はフラットやってないからまったくわからんな。
896HG名無しさん:2012/11/03(土) 19:50:58.78 ID:24PbWUJi
フラットってやってみたいんだけど、敷居が高いんだよなー
結局詰まるとこ精度の高い井桁…etcが作れないと話になんないんだろ?
897HG名無しさん:2012/11/03(土) 20:05:20.30 ID:SjwztnH1
>>883
電車乗ると現実を突きつけられるよな
在来線とはいえミニ四駆より速く走る車両があんな空気抵抗無視した形状してるなんて・・・
898HG名無しさん:2012/11/03(土) 20:21:13.55 ID:AYUUf5Uk
>>897
あの重量と速度なら空気抵抗なんて別に気にする程でもないから
四角くして乗車スペース確保した方が良いとかロマンがない…
899HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:20:32.22 ID:SjwztnH1
>>898
重量とか形状以前に空気の粘性特性で、あの速度では抵抗らしい抵抗なんて発生しないから殆ど考えるだけ無駄って言うのがね・・・
つまり高々40〜30km/hのミニ四駆じゃ空気抵抗何ぞ蚊が止まった程度でしかないって言うorz
900HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:25:24.98 ID:66Ju7P1/
その蚊が止まった程度の空気抵抗の差が
ジャパンカップみたいな大会では明暗を分けるんだけどな
901HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:27:44.11 ID:T0KVd15V
ちょっと素人の質問なんだけど、ギヤを4:1から3.5:1に変える場合、「ギヤ比を上げる」でいいんだよね?
902HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:31:59.61 ID:SjwztnH1
>>900
今年のジャパンカップなんてナイアガラ攻略できるかどうかジャン
マスダン研究したほうが現実的じゃね?
おまけにスピード競技化したとしてもまず電気系と駆動系・タイヤ、次にローラー、次に車体重量の軽減で空力なんて二の次だろう
でなきゃ井ゲタ車の空気抵抗ガン無視したコックピットしか残ってないようなボディなんてありえないし
903HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:39:18.07 ID:66Ju7P1/
>>902
うん、俺もそう思う…
904HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:41:51.59 ID:IaBagDDF
空力?

おおよそ80km/h出せるマシンになったら考えろ
905HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:43:31.67 ID:BihTBlxy
沖縄って尼とか送料無料なの?
906HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:45:07.92 ID:66Ju7P1/
>>886-887
似たり寄ったりだし見栄えにこだわったマシンがないな
軽量化が流行りなのかな
907HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:59:44.39 ID:SjwztnH1
>>901
車でローギヤから大きい数字のギヤにチェンジする事をシフトアップって言うし、あってるんじゃないかな
>>903
夢の無い事言ってすまんかった・・・
>>904
コース死んじゃうwww
908HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:01:19.41 ID:BosVfvDG
それなりにフラットやってる人も多いみたいなのに
なんで愛知ではカツフラ大会が無いんだろ?
909HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:07:38.10 ID:PLFqWPn9
>>908
愛知は、オータムカップも開催ないよな
北海道まであるし、隣の静岡は2日開催なのに・・・
やってるレーサー数・レベルなら全国レベルなのに悔しい!!!
910HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:10:40.06 ID:pNgYKV2y
空力を意識した高速鉄道ホビー
ダンガントレインは流行らなかった
911HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:14:17.14 ID:JkQoGbLl
愛知は場所の問題なんだよなー

モリコロがもう少し融通聞く場所なら・・・
912豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/03(土) 22:20:15.99 ID:srozlNcT
>885

カツフラあんまり興味ないけど、この二台かっこいいと思ふ _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwuesBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYveqrBww.jpg
913HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:27:37.19 ID:66Ju7P1/
>>912
リバティーエンペラーは元がいいからね
よっぽど変なことしなければかっこよく仕上がる
914HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:30:33.71 ID:Ez51oYPw
※910
ダンガンは空力っつーより、接触や追突を意識してあの形になってるんだと思うが
915HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:33:54.12 ID:Bh0xqa0s BE:1132830454-PLT(12420)
ボディの提灯ってもう禁止だっけ?
916HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:34:34.81 ID:xpMszWYg
気になってしらべたんだが、沖縄のフラット速くねえか?
http://www.youtube.com/watch?v=ewT88s5vfLE
ちなみにチューン系限定らしい
917HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:37:17.75 ID:JkQoGbLl
普通
918HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:41:55.10 ID:BosVfvDG
動画だと速く見えやすいよ。

それにその速度は普通だよ。
919HG名無しさん:2012/11/03(土) 22:46:30.01 ID:xpMszWYg
たしかに。
これとくらべたら普通だった。
http://www.youtube.com/watch?v=z44skGBd9og&feature=g-vrec

まあこれも全国と比べたらたいしたことないんだろうけど。

とりあえず久々にフラットの話題がでてよかった。
920豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/03(土) 22:49:38.41 ID:srozlNcT

二次ブーム衰退後から今年のJC復活の間が空白期間だから分からん
どういう変遷があったのかな? _φ(・_・??
921HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:11:03.77 ID:66Ju7P1/
ハーフタイヤが多いね
フラットだと強いの?
そもそもハーフタイヤの意義はなんなの?
922HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:33:05.96 ID:WMoleprE
コース置いてる模型店増えないから、
3次ブームと言っていいのかわからんくらい下火だよな。
2時ブームの時は、あちこちで野良レースあった。
923HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:33:29.58 ID:vIWrEhui
大阪にも静岡にも簡単に行けるんだから味噌県民は贅沢いうなや!
924HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:36:16.60 ID:3SV7sxii
やっぱり漫画・アニメの影響がでかいだろ
アニメもう一回やれば三次ブーム加速するはず
925HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:41:32.18 ID:T0KVd15V
ブームはいつか終焉を迎える
このまま大人の趣味ってコトでいいよ
926豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/03(土) 23:43:12.16 ID:srozlNcT
>923

地味に名古屋から大阪と静岡って遠いんだぜ.. _φ(・_・
927HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:48:02.16 ID:IaBagDDF
遠くねーよks

静岡は2時間程度、大阪も2時間半程度だ
9282XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/11/03(土) 23:50:30.70 ID:cxvjFVkj
静岡県は東西に無駄に長いので名古屋から静岡「市」まではかなり遠い
929豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/03(土) 23:54:49.17 ID:srozlNcT

そう、浜松なら近いんだけどね
大阪に行くのも、間に三重県に阻まれてるから体感的に遠く感じるよ _φ(・_・
930HG名無しさん:2012/11/04(日) 00:07:46.74 ID:pVYIkQtt
全国規模で考えたら静岡・愛知・大阪でやったら地域が集中しすぎやろ
この中で1つはずすならタミヤ的には愛知だろ。
931HG名無しさん:2012/11/04(日) 00:17:05.19 ID:nFgpEYbF
名古屋から静岡市って確かゆっくり行って150分、飛ばせば120分かからんな
932HG名無しさん:2012/11/04(日) 01:09:22.71 ID:A4o3kVlB
模型店や玩具店にミニ四駆コースを常設してもらおうにも
場の広さや高めの設置維持拡張コストが必要だしなぁ

ダンガンのコースはその点に強味があったと思う
客があまり集まらなかったけど
933HG名無しさん:2012/11/04(日) 02:03:12.11 ID:JbMeTaNK
ダンカンさんの見た目が受け付けない
934HG名無しさん:2012/11/04(日) 02:55:47.21 ID:ptlr5kEN
ハイパーヨーヨー把握
935HG名無しさん:2012/11/04(日) 05:15:59.04 ID:tKs0DTgA
>>924
一次も二次もアニメ放映終了とともに・・・・アニメや漫画に頼るのは諸刃の剣だよ
特に「主人公が扱うのは怪しい博士が開発した超マシン」ってのはダメだ
主人公が扱うのは特別なマシン→タミヤは新車種を出したい→主役がもっとすごいマシンにチェンジ、→タミヤは人気車種の後継を売り出したい
というループに突入してマンネリ化、3台目までは快く迎えられるが以降は飽きられる傾向にあった(おもに雰囲気組みから)
(今やエンペラマグソニよりも増えてしまったアバンテとかもあるけどさ・・・)
更には「全国大会」「世界大会」みたいな最終目標があったりする場合
そこまで行けば話は終わってしまうしそこまでの話を長くしすぎるとやはり飽きられる(ジャンプ漫画みたいだネ!)

もしやるとしてもミニ四ファイターXみたいな
あくまでも量産されている製品を扱うタイプで長々やった方が継続した知名度を得られるんじゃないかな
936HG名無しさん:2012/11/04(日) 05:45:22.50 ID:N9X5PSpr
麻雀戦車よりミニ四駆部現実的だしな、実際チームとか部活みたいなもんだし
まあjcjkが部活してればだいたいおもろいと思うけどな、ロボのは今二だけど多分男子がいるからだろう
937HG名無しさん:2012/11/04(日) 06:34:22.00 ID:ptlr5kEN
少年アクセル「俺の出番か・・・」スクッ
938HG名無しさん:2012/11/04(日) 06:42:14.21 ID:7jW9bIq5
>>935
世界大会とかなかったら逆に続かんだろ
939HG名無しさん:2012/11/04(日) 07:13:50.94 ID:BpWDNy4f
>>936
よんくら!
だな…
940HG名無しさん:2012/11/04(日) 08:11:40.29 ID:WQLiKPQ4
でもアニメやるんなら、アニメで現実やられてもねえ…
941HG名無しさん:2012/11/04(日) 09:08:39.08 ID:DRCVfggf
一台組むのに買い物から初めて四話くらい使って、
942HG名無しさん:2012/11/04(日) 09:34:24.54 ID:I7VbqjMx
趣向を変えてロボットに変形するってのはどうだろう(真剣
943HG名無しさん:2012/11/04(日) 09:56:56.88 ID:tCDkBRG5
ジャイロゼッター乙
944HG名無しさん:2012/11/04(日) 10:27:05.20 ID:5smnw2zW
静岡のケーブルテレビでミニ四駆の特集やってたわ
ジャパンカップチャンプとか年間王者とか出てきて思いの他本格的だったw
945HG名無しさん:2012/11/04(日) 12:43:53.31 ID:/EK36h2D
動画とか見てたら懐かしくてもう一度やってみたくなった。
愛知の住みなんだが、コミュ障の俺が行けそうな店ってある?
946HG名無しさん:2012/11/04(日) 12:56:52.86 ID:ebJjrtrZ
例えば今年のジャパンカップ全国決勝、
すげー僅差だったけど
あれが空気抵抗やボディの重量といった部分をどれくらい徹底したら
二位の人が勝つ可能性があったのかって言うのは少し気になる。
マスダンとかローラーとかの方が効果が大きいのは明らかとしても。
947 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 13:11:33.60 ID:/5aTI3WA
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

やられた

誰か代わりに次スレ立ててくれ
スレタイはこれでいいと思う
【#122】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカーBS】

※1レス目編集のお願い
・3行目【No.***】→【#***】
・「○タミヤ公式サイト」のうち【ミニ四駆オンライン】 とそのURLを削除
948HG名無しさん:2012/11/04(日) 13:27:08.08 ID:yv2DpTxO
そういえば今日は仙台大会だけど、東北の勇者さん達は出場してないのかしら?
949HG名無しさん:2012/11/04(日) 14:06:24.04 ID:CWrpsHJx
>>945
手元にあるJr.Newsから

トイズタウン本店 名古屋市
夢遊 瀬戸市
おもちゃの水光園 一宮市
キッズランド大須店 名古屋市
東海ラジコン 知多郡
ラジコンデパートFUNFUN一宮インター店 一宮市
モリヤマホビー 名古屋市

直感信じて好きなとこ行ってこいw
950HG名無しさん:2012/11/04(日) 14:29:41.90 ID:ygyTBGm4
vipミニ四駆wikiにあるドクオの物語はおもしろかったな
大学生がミニ四駆に復帰して大会目指す話
951HG名無しさん:2012/11/04(日) 14:46:18.88 ID:G5cxpEkK BE:3171924487-PLT(12420)
>>947
いってくる
952HG名無しさん:2012/11/04(日) 14:52:42.12 ID:G5cxpEkK BE:453132342-PLT(12420)
次スレのご案内です
【#122】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカーBS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352008292/
953HG名無しさん:2012/11/04(日) 15:30:38.26 ID:BpWDNy4f
>>941
考えたぜw
「よんくら!」
Lap:1 女子四倶楽部!
Lap:2 アバンテ!
Lap:3 レース!
Lap:4 顧問!
Lap:5 改造!
Lap:6 公式大会!
Lap:7 期末!
Lap:8 夏休み!
Lap:9 合宿!
Lap:10 ジャパンカップ!
Lap:11 女子四駆Love!
954HG名無しさん:2012/11/04(日) 15:33:50.57 ID:I7VbqjMx
>>953
キモい!
955HG名無しさん:2012/11/04(日) 15:47:43.03 ID:mNBGL+Uv
仙台優勝は提灯
てか速すぎ

クリアブリッジ越えてジャンプしてた件
956HG名無しさん:2012/11/04(日) 15:55:19.01 ID:atZ06ziN
二位はSFMらしいな
957HG名無しさん:2012/11/04(日) 16:02:22.49 ID:niskQpCl
やっぱりクリアブリッジこえたか
越えるなら提灯やらなんやらでがっちがちのセッティングしないとだめ
958HG名無しさん:2012/11/04(日) 16:15:09.28 ID:DRCVfggf
これは、最近流行の部活ネタのようで、実は放課後だらだらアニメですね?
959HG名無しさん:2012/11/04(日) 16:47:39.15 ID:8++Ef3xZ
よんくら!劇場版
960 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 16:55:35.80 ID:YDDC8u1w
>>952
ぐっじょぶ
スレタイが一文字欠けてるのは専ブラかなんかの仕様かねぇ
961HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:01:32.79 ID:yv2DpTxO
>クリアブリッジ越えてジャンプしてた件

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
962HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:06:19.41 ID:ptlr5kEN
もうスレ番号はスレタイにくっつけちまったほうがいいんじゃないか。
カッコも余分なのカットできるし。
963HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:12:01.49 ID:DRCVfggf
ミニ四駆総合スレ121ブレイジングマックス

4.5文字節約できるけど凄く見難いぞ
964HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:15:11.03 ID:WQLiKPQ4
ミニ四駆総合スレ【121_ブレイジングマックス】

こんな感じとか?
965 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 17:37:24.09 ID:E5UeWAZC
スマホの専ブラでスレタイ見ると
【】で囲った部分だけフォントサイズが小さくなって見やすいんだよね
966HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:38:03.02 ID:+1I1/oY5

【No.121 ブレイジングマックス】ミニ四駆総合スレ

こうだな
967HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:40:16.74 ID:aoGDb+nf
ミニ四駆総合スレ121【ブレイジングマックス】
こうでいいんじゃなかろうか
968HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:48:17.16 ID:pVYIkQtt
クリアブリッジ超えるとか・・・滞空時間どんだけw
また同じレーンにすっぽり着地するには左右方向に何度までブレが
許されるのかな?相当精度よくまっすぐ飛び出さないとフェンス直撃だよなー
教えてエロい人!
969HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:48:48.80 ID:8++Ef3xZ
滞空時間を延ばすための空力をだな・・・
970HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:55:36.70 ID:ptlr5kEN
>>962
>>967な感じのつもりで言ったんだが・・・。
971HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:02:08.82 ID:niskQpCl
3mを5mmぐらいの誤差で飛ぶんだろ?
つまりえっと…
972HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:19:05.36 ID:sEO/lgsf
>>969
もういっそ空力を突き破ってジャンプと同時に弾丸みたいに回転しながら車体を安定させればいいんじゃね?
973HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:21:34.39 ID:DRCVfggf
>>967
確かにこれが無難かな
974HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:27:32.50 ID:7jW9bIq5
>>972
それナイスアイデアだな


名前をつけるなら

んぅーそうだなぁ。


44マグナムの弾道みたいに回転させてるから、マグナムトルネードでどうだ?
975HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:30:16.10 ID:sEO/lgsf
>>974
お、それ良いなw

あとさ、今サス車作ってんだけどばねを生かしたジャンプ走法考えてんだ
この走法はなんて名付けよう?
976HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:33.11 ID:5smnw2zW
>>972
フロントにFRP着けとけよ!!!
977HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:34.58 ID:8++Ef3xZ
ばねをいかしたジャンプ・・・

ホッピングってしってるか?
978HG名無しさん:2012/11/04(日) 18:38:18.47 ID:7jW9bIq5
>>975
そうだなぁーサスをつけて飛ぶ…

飛ぶ、飛ぶ、吹き飛ぶ


吹き飛ぶといえば、ダイナマイト


そうだ!



マグナムダイナマイトなんかどうだ?
979HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:04:19.08 ID:/KA5r0XT BE:1019547263-PLT(12420)
>>960
ミスったごめよー
次で修正してくれ
980HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:08:40.16 ID:DVPYlyQg
なにこの茶番w
981HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:18:27.16 ID:ryzEF9HH
>>974 >>978
かっけええ
982HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:19:23.79 ID:sEO/lgsf
>>976
おう、S1シャーシには必須だな
忠告ありがたく受けとくぜ!
>>980
コントみたいなもんだw
汲んで付き合ってくれた7jW9bIq5には感謝する、楽しかったぜw
983HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:09:08.35 ID:aoGDb+nf
バード系も悪くないんだけど…
なんかな…
984HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:29:04.06 ID:p6TjppEK
スピンバイパーにスライドダンパーつけたら、コーナーでの挙動が雷のように鋭くなったんだ…。




そうだ!
ライトニングドリフトと名付けよう!!
985HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:30:04.64 ID:aDDNadY7
ボディって塗装かシール必須なんだっけ?
なんか、塗るのも貼るのも面倒になってきたし白いままになってるやつが有る
986HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:35:12.43 ID:Mc5UIsYs
壁走り!
てか、最近のコースにウォールバンクってあるの?
987HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:35:16.40 ID:Q8SJ8owL
×マグナムダイナマイト
○ドラゴンビート走法

そんなことより
大阪と仙台の優勝マシンがあんなんじゃ
勝てる気がしない!!
988HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:36:01.87 ID:aoGDb+nf
>>984
雷のように鋭くなっちゃダメだろ…

>>987
動画ないですか?動画
989HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:38:46.81 ID:ptlr5kEN
>>985
レースに出すマシンなら値札レベルでいいからシール貼っとくといい。
990HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:41:59.43 ID:Q8SJ8owL
窓のとこだけシール貼るといいのぜ

>>988
すまん、山を殆ど超えたって情報からの推測
大阪は動画あったと思う
あれが何回も入ってんのかと思うと脅威
あんなのが各地にゴロゴロいるかと思うと
本当にすごい!
991HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:42:56.26 ID:mNBGL+Uv
優勝商品は赤S1の型番25

一部の層には貴重な代物だけど使いこなせる人がどれだけいるのやら…
992HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:52:07.12 ID:yv2DpTxO
最初は、いかにヘルクライムでスピードを落としてクリアブリッヂの中程に着地するかって話だったのに・・・
その予定で組んじゃったよ>東京大会2
993HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:55:02.59 ID:aDDNadY7
>>989
そうかわかったそのレベルでいいならいくつか貼って終わるとする
994HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:56:39.46 ID:nFgpEYbF
>>992

それでいいと思う。前回と今回は運が良かっただけだ
995HG名無しさん:2012/11/04(日) 21:17:09.38 ID:yv2DpTxO
>>994
一次予選突破を狙いますよ
996HG名無しさん:2012/11/04(日) 21:34:31.16 ID:yv2DpTxO
>>950
面白かった!
997豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/04(日) 22:04:57.31 ID:jeh6TKKZ

よし!埋めようぜ! _φ(´3` )!!
998HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:08:57.65 ID:JbMeTaNK
次スレのご案内です
【#122】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカーBS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352008292/
999HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:21:52.39 ID:8Vs7FG/p
うめ
1000HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:22:40.78 ID:ryzEF9HH
>>1000なら新しいFMシャーシ系が出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。