【#120】ミニ四駆総合スレ【ライジングトリガー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは【No.***】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ、マイティ、PRO、オープントップ、清水×下口デザイン、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、トラッキン、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)

※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。

○前スレ
【No.119】ミニ四駆総合スレ【ストームクルーザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348500148/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【ミニ四駆オンライン】 (10/30をもって閉鎖)
http://mini4wd.jp/
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題もぜひ↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
2HG名無しさん:2012/10/10(水) 11:00:40.21 ID:y8VCC4dw
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレでは扱いません
3HG名無しさん:2012/10/10(水) 11:52:42.80 ID:2EzkRNhG
コテハン使う奴もキチガイしかいないのでNG入れてスルー推奨
4HG名無しさん:2012/10/10(水) 13:53:31.79 ID:eM+KyhMQ
ナイアガラの改良で一番やばいのは
着地点が水平でなく上り坂になってる場合。
あとはデジタルスロープ、いわゆる階段で下る場合。
5HG名無しさん:2012/10/10(水) 14:44:14.79 ID:aMvLAAJD
なんだこのナンバー表記
6HG名無しさん:2012/10/10(水) 14:53:06.45 ID:Q6yb7eyw
>>4
階段は流石にレース出場も悩むレベル
7HG名無しさん:2012/10/10(水) 15:25:14.70 ID:hTvhLE5R
そんなコースネタぬきにマシンがかわいそうだろ・・・w
8HG名無しさん:2012/10/10(水) 16:19:30.96 ID:4bXTMZNZ
明日のホビーショーでナイアガラver2が分かるみたいだね
9HG名無しさん:2012/10/10(水) 16:58:38.74 ID:n5SE3qHR
またコース作っちゃうぜ〜♪
10HG名無しさん:2012/10/10(水) 17:27:56.18 ID:B8jRHiM+
>>5
いわゆる揚げ足取りになるんだけど
#がナンバーとしての認識があるならこれでいけばいい
スレタイに文字数制限があって車種名入れるの面倒だからこれで余裕ができる
いまのところ全角で1文字増えて10文字、半角だと20文字になる
111:2012/10/10(水) 17:46:58.80 ID:y8VCC4dw
>>10
その通りです
スレを立てようとしたら「サブジェクトが長すぎます」と、エラーが出たのでこうしました。
121:2012/10/10(水) 17:58:27.18 ID:y8VCC4dw
13HG名無しさん:2012/10/10(水) 18:15:06.14 ID:4bXTMZNZ
↓のどっちかじゃダメなの?

ミニ四駆総合スレNo.120【ライジングトリガー】
【ライジングトリガー】ミニ四駆総合スレNo.120
14HG名無しさん:2012/10/10(水) 18:16:03.04 ID:TVujR8JM
バスターソニックの格好よさは異常
15HG名無しさん:2012/10/10(水) 18:41:38.37 ID:G/Gkd4GJ
キット化されてシルエットが微妙に違うのは残念>バスター

サイドカウル〜リアウィングにかけての盛り上がり方がアニメの方は
もっと一直線にすらっとした感じだったはず
烈のスケッチ画に至ってはもっと攻撃的な印象があったような
16HG名無しさん:2012/10/10(水) 18:51:47.82 ID:hSv4ggcf
もうスレ立ってんだからグダグダいうなよ
17HG名無しさん:2012/10/10(水) 18:58:02.01 ID:aMvLAAJD
>>13
その表記だとNo.自体カットできるなw
18HG名無しさん:2012/10/10(水) 19:48:12.01 ID:p83Ei7Tb
とりあえずこれだけはいっておく。

>>1
19HG名無しさん:2012/10/10(水) 19:50:12.87 ID:AmzakIpl
ポータブルピット使ってる人、使い心地どう?
20HG名無しさん:2012/10/10(水) 19:52:28.28 ID:zvKmyJgO
>>15
逆じゃね?
アニメの方が原作を少し改変してるような
レツゴMAX1巻見る限り、キットはよく原作コミックのデザインを立体化してると思うぜ
アニメが元になったボディってBSゼブラとファイヤースティンガーくらいじゃないか?
21HG名無しさん:2012/10/10(水) 19:53:30.06 ID:APbFGNXK
キャスターが欲しい
22HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:06:48.03 ID:cByyMkr2
>>19
2段じゃ少し物足りない
3段で丁度いい感じ
23HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:07:14.49 ID:sLPvti2c
ファイヤースティンガーって原作にいたっけ?
24HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:17:10.45 ID:Yawg7YIm
ファイヤーと進化系のフェニックスはアニメオリジナルだったような。
25HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:21:09.75 ID:IVvYFfdc
原作にはマリナとかミナミ出てこないし
26HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:32:33.04 ID:2chVc8VW
クラウン欠けが嫌でピンクラシャーシ避けてるけど
S2もARも使いたいんだよなー
困った

>>22
説明書にはおもむろに
「3段以上重ねて使わないでねー」
的なことが書かれてるけどな
俺も3段階が丁度いいわ
27HG名無しさん:2012/10/10(水) 20:44:40.07 ID:zvKmyJgO
>>23-24
そうそう、ファイヤースティンガーとフェニックスは完全アニメオリジナル
逆に原作にしか出てこなかったのがビートTRF
28HG名無しさん:2012/10/10(水) 21:34:01.51 ID:bz7D+ufi
ミニ四駆やらない奴等からしたらラーメン屋の出前みたいでダサいらしい
言われてハッとしたよ
29HG名無しさん:2012/10/10(水) 21:37:22.76 ID:HYOpN7jG
998 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 13:26:34.56 ID:NGGOUJiH
>>998ならARシャーシ使用の新しいマグナムが出る


おめでとう。ARシャーシに乗っけただけのバイソンマグナムがきっと出ると思うよ。
30HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:01:47.64 ID:aMvLAAJD
>>26
つ【ワンロックギヤカバー】
31豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/10(水) 22:19:01.90 ID:qL3d9DsQ
>1

プロトエンペラー乙X (・_・)y-〜



ヨドバシからの不在票がきてた
ちょっと今から郵便局までセイントドラゴン取りに行ってくるぜ_φ(・_・
32HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:42:07.82 ID:y4v7fT6x
セイントドラゴンは一般流通品なんだから模型店で買おうぜ

>>1乙ね
33HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:11:13.95 ID:IouifARY
ビックカメラで売ってないな・・・・・・ミニ
34HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:19:19.85 ID:2chVc8VW
ポータブルピットさん…
どう荷物入れたら安定なんや…

>>30
せやな
基本やな
35豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/10(水) 23:20:13.94 ID:qL3d9DsQ
>32
ヨドバシはゆうパックだから近くに郵便局があるユーザーなら夜遅くでも取りに行けるから便利
Amazonのローソン受け取りも悪くないんだろうが近くにローソンが一軒も無い
模型屋つうか大須のキッズランドぐらいだな実店舗で買うのは _φ(・_・

>33
名駅のビックリカメラもミニ四駆本体しか売ってなかったわ (・_・)y-〜
36HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:28:10.39 ID:EIT9zMXb
>>34

俺も3段で使ってるから参考までに

上段上:マシン
上段下:マシン
中段上:マシン
中段下:マシン
下段上:モーター&パーツケース&電池
下段下:ラジコンバッテリー2 充電器

上中蓋には軽いパーツ類
下蓋には工具類

下段がすごく重くなってる
37HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:06:39.92 ID:iXA8WfyC
持ち運び容器なんて100均で十分
ネジとモータはタミヤのケースを使ってるけど
38HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:42.24 ID:TVhiJ8Sn
蓋の間仕切りが使いにくいからGUPで色んな種類の蓋売ってくれ
めっちゃ小分けできる蓋とかさ
色もピンクとかあれば売れるっしょ
39HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:59.91 ID:9QhhlaJ+
公式規格ぴったりのジップロック売ってほしいわ。
40HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:39:43.64 ID:m5E6aBLc
仕切りにミニ四駆HGアルミセッティングボード がぴったりだったりする


問題は高すぎる事だ
41HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:52:55.03 ID:Eja2eSW2
思い起こせばピットアタッシュって
なかなかナイスめなケースやったんやな

>>36
なるほどなー
俺ポータブルピット向いてないかもしれんな
試したいマシンのメインとサブ2台
最低限の工具とそれなりの予備パーツ
マシン治せなくなったら帰る
荷物少ないんやな

マシン4台持ってくシチューが
コンデレマシンある時くらいやもんな
ガッツリセッティング試したい人とか
コースが遠い人とかには有効だわな

>>38
ええな
でもお値段考えたらカラバリが精一杯やろ
42HG名無しさん:2012/10/11(木) 01:11:11.14 ID:XJWj2P3J
ポータブルピットを三段で使うのってどう?
もちろん自己責任だけど、重さとか、ちょっと不安になったりすることとかある?
432XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/11(木) 01:27:40.01 ID:pU0zE8Fm
昔売ってた2台入る小さいケースが今更欲しい。A4マルチケースを使ってるけど、蛍光グリーンの
荷物を持って歩くのがなんか最近気恥ずかしい。自意識過剰な俺万歳。いや、万歳じゃない
44豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 01:31:31.38 ID:RSkeXBE9

ジャパンカップ行った時は六段ぐらい重ねてた人いたわ
台車にくくりつけて帰って様だったけれども _φ(・_・
45HG名無しさん:2012/10/11(木) 04:32:29.50 ID:cnFmhfjJ
事前のコースレイアウトがわからない場合ってどうしてる?
異なるセッティングのマシンを二台以上持ってくか、
ある程度作っておいて、その場でパーツを組み合わせてセッティングするか
46HG名無しさん:2012/10/11(木) 04:44:10.08 ID:Vwc1/py3
>>43
俺は緑とかオレンジは恥ずかしいだろうと思って
あえてグレーを選んだ


>>45
後者かな
ナイアガラver2なら今日分かるぞ
多分…
47HG名無しさん:2012/10/11(木) 04:47:20.20 ID:Vwc1/py3
>>43
ゴメン
勘違いで書き込んでしまった。。
4819:2012/10/11(木) 09:03:02.51 ID:c9X7EDEp
ポータブルピット、やっぱ重量バランス悪いのかー

あの蓋に小物を収納するのを止めてただの蓋にして
ピット内にぴったりフィットする、間仕切り仕様違いの小物ケースを
幾つか販売してくれたらなぁ、と思って

あと内寸がレギュサイズほぼピッタリの、スタック可能な蓋付きケースとか
奇抜なアイディアは要らないから、そういう普通のが欲しい
49HG名無しさん:2012/10/11(木) 09:03:22.92 ID:Iswd3AOf
>>45
後者

昔は事前のコース発表なんてなかったんだぜ
50HG名無しさん:2012/10/11(木) 09:17:02.39 ID:NYvqWoBs
A4マルチの黒、再販しろ
51HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:14:55.57 ID:Na+IUvjx
>>45
普通の立体は、ある程度オールマイティーを目指したマシンを作ってる。
現地でタイヤ、ブレーキ、モーター辺りは変える
サスマシンなのでサスの調整とFローラのスラストはネジ締めるだけで調整できるように作ってある。

ナイアガラとフラットは専用マシン
52豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 10:39:37.57 ID:RSkeXBE9

これ本当かな?
今回のオータムカップからサスマシンがNGになるとかなんとか .. _φ(・_・フーム
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgoiaBww.jpg
53HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:57:12.02 ID:Xw0YSNdB
相変わらずテキストを画像で引用とかアタマ湧いてんな
54HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:04:56.04 ID:Na+IUvjx
>>52
ソースの信頼性が全く無いが。
サスマシンより提灯禁止しろよ、みっともない。

ナイアガラでサスってあんま意味無いと思うけど、、、
普段から使っているマシンを持ち込んだだけでしょう?
サスマシンだから勝った訳ではないと思うけどな。


新橋の新レギュが凄いね、部品の加工禁止だとさ。

55HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:06:03.77 ID:G2pIPmoi
サスマシンざまぁあああああああああああ!
56HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:08:41.14 ID:Na+IUvjx
ホビーショウ行ってる人居ないの?

本日業者日だけど、テキトウに模型店とかを名乗れば入れるよ。
57豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 11:10:15.02 ID:RSkeXBE9
>53

http://mateiu.blog43.fc2.com/blog-entry-50.html

わざとやってんだよ、スクリーンショットは楽だから _φ(・_・
58豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 11:12:49.86 ID:RSkeXBE9

あ、間違えた、もういい! _φ(・_・
59HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:27:00.24 ID:Wi8BEbNi
ttp://www.itmedia.co.jp/live/articles/1210/09/news143.html

「リヤホイール内にブラシレスモーター駆動のインホイール回転子を内蔵
強力回転による効率的なジャイロ効果を発生。速度を問わず、直線でもコーナーでも驚きの安定走行を約束します。
E-ジャイロの回転数を個別に調整可能。安定志向から運動性優先まで、自在のセッティングが可能。
例えば低速では回転を高めて安定性を高め、高速域では回転を落としてバンクしやすくするなど、
あなたの操縦技術や好みに合わせた味付けも思いのまま。前後サスペンションとも相まって、しなやかでスムーズな走りを披露します。
60HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:35:53.66 ID:ur7PDpKv
>>54
新橋のすげーな
FRPの制限とかevoはノーマルですら使えねーな
61HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:42:36.39 ID:c9X7EDEp
ナイアガラ2、やっぱり緩スロープだね
62HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:52:10.12 ID:9zxEmp86
部品の加工不可ってバクシードじゃねーか
63HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:57:52.20 ID:ur7PDpKv
ホイールの貫通もできないんじゃ620もどうなんだろう
64HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:00:57.55 ID:cnFmhfjJ
ミニ四駆チャンネルの画像みた
着地点が下り坂か
まぁコースアウト率は下がりそうだ
65豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 12:03:04.20 ID:RSkeXBE9
>63

ラジコンベアリング使わせない為にAOのベアリングもアウトになるのかね
あのブログの店みたいにラジコンのダース売りベアリングを使わせない為か _φ(・_・
66HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:21:15.23 ID:T8KwkGir
ナイアガラVer2、よくも悪くも想像してた通り。
67HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:23:37.94 ID:d9S5sohW
>>66
あんな中途半端なスロープ予測してなかったわ。
68HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:24:17.08 ID:uJK2a3oK
もう、ノーマル素組みでいいよね。
69HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:25:38.00 ID:Na+IUvjx
ナイアガラじゃないじゃん、霧降の滝だ。
70HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:42:19.55 ID:c9X7EDEp
ヨンクラ消えて、今後はTwitter等で情報共有しましょー、って公式垢始めたのはいいけど
#mini4wdのハッシュタグが、公式が発言する度にRTで埋まるから
全然ユーザ同士の情報交換の場になってないよぅ
71HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:57:32.17 ID:d8fWXlhO
>>54
ずいぶん前から新橋のナイトレギュは加工禁止だったのに今さらか?
72HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:59:36.39 ID:e5QxH+Em
交流はFacebookでどうぞ
73HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:03:53.40 ID:XJWj2P3J
サスマシンは俺が聞いたときは特例って表現をされたな。
ユニバは禁止。でもそれを使用した四独の使用はOKだとかそういうのも。

オープンクラスはもっとレギュレーションを細かくしていいと思うの。
セーフかアウトか分からない改造が多すぎる。
74HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:34:56.67 ID:fuPpPHg4
ナイアガラバージョン2の画像下さい><
75HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:41:10.15 ID:+M7yQSEP
76HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:55:48.55 ID:fuPpPHg4
>>75
わーい☆ありがとうチュッ
77HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:00:19.03 ID:cnFmhfjJ
スピードあまり出さないと坂着地、
出すと平面着地
ださなさすぎると急激な坂に着地して危険、もしくはジャンプなし
勇気を出してどこまで飛ぶかのチキンレース
78HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:18:20.44 ID:Na+IUvjx
プラズマダッシュでも平地までは飛べないと思うよ。
斜面着地なら、かなり衝撃緩和されるね。

チキンレースで、他のセクションは空気だろう。
79HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:56:05.69 ID:EGkQdmwy
>>57
t見る側がどう思うか考えられないあたり、やっぱり頭沸いてんな
アスペって障害者手帳出るの?w
80HG名無しさん:2012/10/11(木) 15:35:01.32 ID:q61UCEUV
とくも糞コテも話通じないキチガイなんだからスルーしとけよ
81HG名無しさん:2012/10/11(木) 15:45:28.81 ID:Vwc1/py3
ITリテラシーの無さを感じるよなw
以前もレスをスクショで引用したり
URL貼られてるのに、スクショで画像を2次転載したり

その度に荒れるしNGオススメ
82HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:11:58.06 ID:Na+IUvjx
ナイアガラ2
着地失敗で逆走に入る車が多くなりそうな気がする。
83HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:41:20.72 ID:9zxEmp86
この場合でもリアに重心を置いたほうが安全か
84HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:43:34.70 ID:d8nDcGld
えのもとで売ってるアンダーパネルって公式で使える?
ジャパンカップで通った人います?
85HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:51:44.75 ID:ZbYE1O4w
862XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/11(木) 16:59:17.36 ID:pU0zE8Fm
>84
多分通るんじゃないかなぁ。ゼンキッシュの奴そのままだし。
えのもとのおじさんに聞いたけど、れっきとしたタミヤ製だけど、AOパーツとかの兼ね合いでタミヤのタグを
付けられなかったそうな。

とアンダーパネル好きなおれが呟いてみる
87豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 17:30:13.27 ID:RSkeXBE9
>77

この緩いスロープに関してはあんまり神経質にならなくてもいいんじゃないの
これがカタパルトの役目を果たして最高速で突っ込むデジタルカーブがヤバそうだ
ケツブレーキがでスピード抑える必要な希ガス _φ(・_・
88HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:03:51.85 ID:m5E6aBLc
>>83
JCほどリアヘビーにする必要はなさそう
89HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:05:36.00 ID:cjCVCf1c
ホント糞コテは見当違いの事しか言わねーのな
90HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:07:32.36 ID:Wd/E8r55
どうやったらナイアガラの後に最高速になるんだよwww
91HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:32:39.16 ID:lZzYPcuk
カタパルト…
短いし角度が…
92豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 19:02:10.07 ID:RSkeXBE9
>90
>91

いやいや、多分下りの二枚目辺りにみんな軟着陸してそこからギュイーンと加速するんだって
スロープの後のストレートが長いじゃん
ナイアガラなんて名前ついてるけど、これは敵を欺く作戦だってばよ
木を見て森を見ず、いや、灯台もと暗し作戦だなこりゃ、タミヤも阿漕な事するぜ _φ(・_・キリッ
93HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:06:59.28 ID:e5QxH+Em
豚馬鹿過ぎだろwwwwww

どう考えればデジがヤバイんだよwww

アトミやHD2が240cmの加速で飛ぶわけね〜だろwww

まさかマッハやパワダを使うとでも?www
94豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 19:09:23.13 ID:RSkeXBE9
>93

噛ませ犬ポジションのレスだよね、それ _φ(・_・
95HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:10:47.29 ID:m5E6aBLc
>>93

マッハやパワダを積んでも、デジなんかじゃCOしないお
96HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:46:54.62 ID:cnFmhfjJ
着地の完璧さはあまりいらないな
下手すりゃマスダン一個もいらないかも、ストレートが長いから
アンダースタビは重要かな

様子見で、
大径スタビ、フロント13mmベアリング、リア19mmプラリンアルミ、プレーキ、ハイパーダッシュ、他強化パーツ
のオーソドックスでもいいかもな、なんのひねりもない
一応釣りレスという形で処分しといてください
マスダン0はさすがにきついよな
97HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:50:58.12 ID:RroEyVV0
ツベにデジタルのスローあったけどデジタルでも飛ぶぞ
98豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/11(木) 20:17:30.87 ID:zMKx+4dL

そりゃバランス悪いからだろ _φ(・_・
99HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:26:04.85 ID:pSh2DNlq
多分、ナイアガラ1と変わらずCO連発するよ!HD2ぐらいだとブレーキ付けないと登りで飛んでいくよな〜
100HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:47:21.88 ID:b1vYYg77
>>52
禁止ならオータムカップ東京1のレギュに記載しないといけない。
ドクターに聞いた話ではサスの可動によるホイールベースの伸縮は許容範囲だそうだ。
101HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:53:19.36 ID:d8nDcGld
ジャパンカップ優勝マシンの写真どっかにないの?
ジャパンカップ復活とかいいながらもタミヤのページみても結果とかないしやる気あんのかゴルァ
102HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:53:21.56 ID:HI1jc/c2
今ホイールベースの変更って別にレギュにないんじゃないのか?
ギアカバー以外でレギュに引っかかるようなところないだろ
103HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:58:58.19 ID:dI313CUl
サス車は2位のマシンじゃん。
ってかURLも不明、謎のスクショ1枚貼ってどうのこうのって
頭悪すぎるだろjk
104HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:00:38.09 ID:7Bq1x31F
そもそもホイールベース云々のレギュはMSが出たとき削除されたしな
またレギュに追記するならともかく、されないならグレーどころか白だろ
105HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:13:01.75 ID:b1vYYg77
サスマシンとはこれの事。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/?p=21310
裏側もある。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/?p=21272

>>104
超ロングホイールベースを作った香具師が居てね。流石に次回はやるなと釘を刺された。
106豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/11(木) 21:16:47.49 ID:RSkeXBE9
>100

情報サークルKサンクス!(^O^)
ドクター?さんって誰か分からんけど、タミヤの人が言うなら確かだね! (・_・)y-〜

まぁボキはサスマシンなんて難しくて作れんけどw _φ(・_・ブヒヒ
107HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:17:40.44 ID:c9X7EDEp
>>105
誰が誰に釘さしたか知らんけど、レギュに無いなら白じゃね?
特にグレーっぽくも無いし
108HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:30:17.99 ID:+SJAylO/
コンデレで他所の版権車をコピーしても問題ない?
ライジングエッジをベースにマッハ号作ったりとかセイバー系ベースでチビ四駆ゾロリスベシャル作ったりとか
109HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:32:37.62 ID:YiQaFgK5
作るのは良いけど
賞はもらえないよ。
110HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:39:10.83 ID:+SJAylO/
とりあえず作って出品するだけなら問題ないのな
バンパーレスユニットなんてのがあるのを知ったからMSにセイバー乗せられれば意外と再現できるんじゃないかと思ったんだ
111HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:01:06.55 ID:XpamLWmR
ゾロリとか懐かしすぎてワロタ
112HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:16:16.58 ID:odLDMJAx
25周年の時に種ガンダム四駆作った猛者がいてな
113HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:42:29.80 ID:d8nDcGld
>>86
えのもとオリジナルかと思った
大人の事情がありそうですね
教えてくれて有り難う
114HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:43:03.83 ID:iXA8WfyC
最高速でデジタルカーブか・・・・
今度こそ最終兵器「アルミ可変ダウンスラストローラー」の出番か・・・・・

いや、マジデ
115HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:50:25.18 ID:5tdU6t7H
>>105
関係ないけどそれに載ってる提灯マシンダサいなw

116HG名無しさん:2012/10/11(木) 23:12:46.79 ID:97l2hOGY
模型屋自体が見つからないわ・・・ヨドかビッグしかないか?
117HG名無しさん:2012/10/11(木) 23:22:33.51 ID:gFBtzuY2
アマゾもあるぞ
118HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:37:41.48 ID:fBszvriF
>>95
フロントのベアリングがいぢめられて
めそめそ泣いちゃうだろがwww
119HG名無しさん:2012/10/12(金) 07:13:14.52 ID:hoZQwtqa
>>114
アルミ可変でデジタル外周を舐める様に半周するわけだな。
120HG名無しさん:2012/10/12(金) 10:43:56.83 ID:m6IOSQTY
ARシャーシは評判どうなの
S2みたいな不良は特になし?
121HG名無しさん:2012/10/12(金) 11:32:28.38 ID:WGL6EmCY
初期ロットは凄い不良品も混ざってたらしいよ。
問い合わせた人が、「次からはちゃんと直ります。」といわれたそうだけど、
次がいつからなのかは分からない。
122HG名無しさん:2012/10/12(金) 11:44:05.24 ID:eNn1KdFD
>>120
シャシが硬すぎるような感じがする。。。

悪くないと思うんだけどなぁ、今の所、成績良くないね。
JCでは1台も決勝残って無いし、自分の地元のレースでも今の所鳴かず飛ばず、、、
123HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:17:31.00 ID:h3ZsC2ZI
ナイアガラ想定で
シャーシ底面をフェンスに乗り上げる落下実験をやってたら
バッテリーホルダーの爪が取れた。

124HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:30:08.10 ID:tUKDnVdO
ARの初期ロッドは電池によってはスイッチ入れても動かないのもあったよ
125HG名無しさん:2012/10/12(金) 13:59:42.30 ID:m6IOSQTY
うーん・・・
おとなしくMS使い続けるか・・・
126HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:02:48.61 ID:+Goxlcgw
>>105

>>超ロングホイールベース? kwsk
127HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:53:25.92 ID:dfsYmLGh
エアロアバンテ買ってきたったw
カッケェんですが!

一緒に六角ベアリングと17mmアルミベアリングローラーとフッソコートギアシャフト、ゴールドターミナルBを買ったけど、このターミナルってARシャーシに合うかな?
合わなければ初代アバンテに付ければいいけど
128HG名無しさん:2012/10/12(金) 15:08:24.65 ID:XW8q8DdK
ARにはX用のゴールドターミナル
129HG名無しさん:2012/10/12(金) 15:45:34.64 ID:BPUEPxNB
>>105
>>126
超ロングホイールベースはMSじゃなくて旧シャーシな
ペラシャはあるものを使って長いものを自作したらしいが
ペラシャは軸とピニオン2個で一つのギアとタミヤは認識しているためギアの自作とみなされアウトだった
MSのサスによるホイールベースはギアの加工などには接触しないため白
もしレギュにホイールベース云々が再び記載されるようになるなら黒

黒になった理由は公式常連組から聞いた話だが
超ロングホイールベース車実物に関しては見たことはないから詳しくは知らん、以上
130HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:50:33.88 ID:anX2r4fD
>>127
六角はやめとけ
精度うんぬん以前にトラブル起こるとシャフトが止められてモーターロックするぞ
131HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:01:43.92 ID:/6odur5y
>>130
一瞬「六角精児」に見えてしまった
132HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:05:33.68 ID:+Goxlcgw
>>129
Thanx

自分でも調べてみた
ヨンクラの日記を「ホイールベース」で検索したら出て来た
ttp://mini4wd.jp/28624/diary/2012100112381924001
画像もあったし、車検の顛末も書いてあった
一応「黒」では無いんだな
というよりドクターの対応が素敵過ぎる
想像してたのと全然違うというか、これが走るとは思えん
日記をさかのぼると製作記もあったが
これ作ったヤツ色んな意味で頭おかしい
133HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:23:11.04 ID:Vatn4+8q
>>132
おお!!! 確かにドクターの対応が素敵過ぎるなw
これが「大人の対応」って奴だな

これ見て、ますますミニ四駆好きになったよ
134HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:24:44.07 ID:BPUEPxNB
>>132
俺の知ってるロングホイールベースと違う…
恐らく公式初出は2010年、審査を下したのはタケちゃんらしい
135HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:24:45.16 ID:dfsYmLGh
>>128>>130
Thanks
良くみたらゴールドターミナルの形状がわずかに違うみたいね
何とか使えないだろうか…
買ってきた六角は初代に付けて、今初代に使ってる丸穴を流用してみるよ

ギアシャフトもストレートを買ってしまったし
今度行った時に合うのを買ってこよう
136HG名無しさん:2012/10/12(金) 18:16:01.10 ID:U9kcmoau
レギュの範囲内でも行き過ぎた改造はNGって事か。
その明確な線引きが出来ない事もそうだけど
複雑な加工で他の人と差をつけたい俺にとっては
すげー残念な話だな。
137HG名無しさん:2012/10/12(金) 18:28:24.62 ID:hoZQwtqa
複雑かつレギュの範囲内ならOK。
革命的な改造は難癖が付いて規制されるかも知れないが
逆にミニ四駆の進化を促してGUP化されるかも知れない。
だからタミヤ的には歓迎の方向だろう。
138HG名無しさん:2012/10/12(金) 18:50:13.87 ID:BAQkSO0t
手榴弾式充電も規制されそうだな…
139HG名無しさん:2012/10/12(金) 19:18:06.30 ID:SlyxLfKS
5レーンのフラットレースは行橋だっけ?
件のチート模型と一緒でラジコン屋が食いつなぐ方便のところも多いじゃん。
レギュなんてどーでもよくなってるんだよ。
140HG名無しさん:2012/10/12(金) 19:29:29.77 ID:hYpXeN3O
家電量販店で一番ミニ四駆の品ぞろえいいのはどこ?
141HG名無しさん:2012/10/12(金) 19:47:27.64 ID:Vatn4+8q
>>139
>レギュなんてどーでもよくなってるんだよ。
それは、底辺のレーサーと店だなw
地元じゃ本格的な純正車検ボックスも使いちゃんと車検してる。

むしろ、タミヤより厳しいかもw
1422XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/12(金) 19:53:32.22 ID:qu9Eu2zY
>140
ヨドバシじゃね?
143HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:06:03.47 ID:anX2r4fD
>>135
丸穴ならボールベアリングとして死んでもシャフト回るからいいよね
ターミナルとかギヤシャフトとかもうちょっと調べて、と言いたいがギヤシャフトはなかなか解らんか
改造Wikiにでも載せようか
144HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:10:22.57 ID:ZiPo0vDS
>>140
うちの近くではジョーシン>ヨドバシ>ビック
145HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:23:25.98 ID:radk8qzL
ドクター△
146HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:25:10.77 ID:M4bhB0tN
鬼酒のショップ行って見たけど別にラジコンベアリング使ってない人しかいなかったよ
普通の丸穴とかハトメだったし、むしろベアリングより総合的なセッティングで速い人が多かった
147HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:27:42.05 ID:dfsYmLGh
エアロアバンテ作ってるけど、電池入れてONにしてもモーターが回転しない
どうなってんだこりゃ…
金具部分の接触が悪いのか
148HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:54:53.32 ID:dfsYmLGh
事故解決
どうやらプロペラシャフトのギヤーを差し込みすぎたようだ

シンプルな構成なのに奥が深くてスゴいな
149HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:57:17.27 ID:rKQNrId2
禁止といえばマスキングもそろそろ怪しくなってきたよね
150HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:16:05.32 ID:Rn+/AqYr
ARシャーシはパズルみたいで訳が分からないよ
もっと弄れば慣れてくるのだろうか
151HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:28:35.80 ID:qxYPpCoD
>>140
地域によって変わるから。
152HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:30:39.18 ID:SlyxLfKS
>>146
店長乙
153HG名無しさん:2012/10/12(金) 22:21:35.76 ID:dfsYmLGh
アバンテ出来た
http://h.mjmj.be/bdQ3TvBDMx/
もう格好よすぎ
154豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/12(金) 22:48:02.59 ID:qQLxeK2E

>139
>5レーンのフラットレースは行橋だっけ?

ニコニコのトラダガZさんの八月に上げた動画がそこだったのかな
あの人、その動画上げて一週間後ぐらいに次の動画あげますって言ってそれっきりだもんな
実はひっそりと死んだりしてないだろうか .. _φ(・_・ウムム
155HG名無しさん:2012/10/12(金) 22:52:06.60 ID:nLgWIP8S
ちょっと聞きたいんだが近所のヤマダにダンガンが結構余ってたんだけど
何かこっちに流用できるパーツって入ってたっけ
156HG名無しさん:2012/10/12(金) 22:56:17.59 ID:anX2r4fD
>>155
フロントのターミナルとピニオンギヤ、プラベアリングとハトメ金具
スキッドホイールのシャフトを切ってカウンターシャフト、ドライブシャフトをネジ切りしてロングビス、
クラウンギヤを加工してギヤスタビ
157豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/12(金) 22:59:44.01 ID:mwNfZdE5
>155

グリス
158HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:11:40.89 ID:JS5jsjTz
復帰組で今色々揃えてるんだが、
ポータブルピット、ネオチャンプ充電付き、ファーストトライパーツセット 、JCJC
マシン数台、他に何か必要なおすすめのものってありますかね?
159HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:19:03.15 ID:nLgWIP8S
結構使えるんだなthx
160HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:25:12.01 ID:M4bhB0tN
>>153
なんかF1見たいでかっこいいね(^^♪
3枚目の手前のやつは古いアバンテ?
161HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:26:30.64 ID:Wh+N0Cr8
>>158
買い物の仕方がブルジョアやなぁw
パーツは何を?
162豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/12(金) 23:44:23.50 ID:qQLxeK2E
>158

ファーストトライセットのローラーて
あんまり食いつき良くない希ガス
ダブルアルミローラーか、9ミリベアリングとかの方がいいかも
あとはアトミックチューンモーターかトルクチューンモーター
予備のFRPプレートとネジ類、とか _φ(・_・
163HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:46:40.00 ID:e7K1nP9l
低摩擦プラローラーが食い付くわけないがな
164豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/13(土) 00:11:29.85 ID:6rDTFTAX
>163

正論過ぎて吹いてしまった _φ(・_・
165HG名無しさん:2012/10/13(土) 00:26:12.82 ID:D+utyBmN
>>132
ドクターレギュ違反じゃないって言ってるけど、決められたギアの組み合わせじゃないからレギュ違反じゃないか…
Xはオレンジクラウンとペラシャ×1、厳密には軸1本とそれに付いた2つのピニオン及び対応したカウンター&スパーなんだから
これを白だとかドクターの対応大人とか言ってる奴はにわか過ぎるだろ…
俺もしこれが決勝まで上がってきて公開車検したら失格にさせる自信あるわ
166HG名無しさん:2012/10/13(土) 00:35:23.57 ID:Ltr7UfMV
こりゃ完走できそうにねーわ
ってドクターが見抜いていた可能性が微レ存
それなら記念に走らせてしまえというのがオトナな対応なんじゃね
167HG名無しさん:2012/10/13(土) 00:41:30.03 ID:jcWW4cIJ
今回限りの特例、参考タイム……わからん人もおんねんな。
168HG名無しさん:2012/10/13(土) 00:43:52.45 ID:D+utyBmN
>>166
>Dr.う〜〜ん、コレは…… 凄いね、良く作ったなぁ
>確かにレギュレーションの文面上は全く問題が無いんだけど

レギュレーションの文面上から問題があるんですが…

もちろん俺ドクターのこと好きだし、人間としても尊敬できる人だと思ってる
決してドクターアンチじゃない、これは分かってもらいたいんだけど
車検の最高責任者を務めることもある人の認識じゃないかなぁ…ってね

もちろん変につっぱねて印象悪くしたくないからそう言いつつ通したと言う可能性もあるけどさ
169HG名無しさん:2012/10/13(土) 00:59:34.26 ID:hbeDfge4
・(前略)主催者の判断により参加を決定します。
・レースによっては主催者の決定により特別な規則を採用することがあります
・車検において規定に反する競技車で修正ができない場合、
 選手が希望すれば予選のみ、参考記録として参加することが認められます
170HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:09:16.54 ID:D+utyBmN
>>167
>>169
お前らの言いたい事くらい分かるわ
ただ、あくまで違反だけど今回は特別だよ、ってのと全く問題ないんだけどって言い切るのは分けが違う
本当は違反だけど特別にこの大会だけは合法にするよ、とかね
それに下手すればそのまま優勝する可能性だってあったわけだろ?
ジャパンカップ大阪のジュニアだっけか?のマスダン位置も明らかな違反だったし、車検もう少ししっかりならんのかと思っただけだ
171HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:10:40.79 ID:OS6EYSHs
マスダンパーについてのレギュは何時書き直すんだ
車検で注意されてる人いっぱいいるのに。
172HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:23:03.04 ID:hbeDfge4
その場の生の判断なんていい加減なものだし仕方ないな
173HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:27:40.56 ID:4giOASwP
車検員が認めればどんな不合理な改造も出走OK。
特に自作ボディなど車検員の判断による所が大きい。
逆に以前のレースではOKだったのに今回は駄目という事もあり得る。

>>171
元々レギュではステーの幅も規制対象だったから厳格にチェックされただけ。
174HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:35:33.73 ID:WhA14yEZ
>>161
これ全部買っても趣味にしては些細な金額で安心しましたw
パーツはファーストトライセットがおすすめとWIKIで見たのでそれしか購入していないですね。

>>162
モーター買うの忘れていましたw
なるほど。その二つとそこに書いてあるローラーも見て購入しようと思います。
動画など見てるとかならずと言っていいほど、バンパーやリアーに黒い(FRP?)つけてるので、
それがかなり大事みたいですね。FRPにも種類がたくさんあったので色々決めるのに大変そうですな
1752XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/13(土) 01:50:57.39 ID:gIQfqMFy
>174
リアのFRPは1枚(ファーストトライセットに入ってる分)だけだとしなるので、もう1枚同じ形の奴を
買って2枚組み(瞬着で張り合わせるとか単純に2枚重ねてネジ止めとか)した方がいいかも知れ
ない。例えばこんな感じ↓
http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1350060611929.jpg

後、工具だけど、2mmのタップとピンバイスがあると捗る。ネジをつける前にタップ切っておくとネジ
の頭潰したりオーバートルクでシャーシ側のネジ穴を潰したりってことが少なくなると思う。
176HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:54:33.70 ID:G1PydWN/
>>174
コテにむやみに触るんじゃないぞ
ただでさえ鬱陶しいのに調子こいてはたまらん
177HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:02:00.13 ID:VQcE7+h+
>>174

豚と人柱の言うことは無視した方がいい

特に>>175の写真なんて悪いセッティングの例だ
178HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:15:37.36 ID:NcGmLrif
横からの
http://i.imgur.com/X6MqA.jpg

後ろから
http://i.imgur.com/8f51D.jpg


>>174
参考までにリアの作りどぞー。>>175なんかよりは遥かにマシな作りになってるから
179HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:20:28.86 ID:WhA14yEZ
あ、何かすみません・・・そういう事になってたんですね、申し訳ないです。

>>178
丁寧に教えていただきありがとうございます。
参考にさせてもらいます
180HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:20:34.54 ID:/2j6Qxc/
175はひどいな。歪んでいるひっかかる
181豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/13(土) 02:26:24.95 ID:2s0Yrp1s

>2
>・日本語がおかしい
>・ムダにカラ改行が多い
>・変に煽ってくる
>・連投
>・不利になったら論点スリ替え
>・複数IDを使って自作自演

>このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。



なるほどなぁ、単発IDで煽ってくるもんなぁ _φ(・_・
182HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:29:59.70 ID:4+qe+OZU
>>174

リアの部分は>>178を参考にすれば特に問題ないよ〜

フロントはアンダーガード付けて、FRPマルチワイド2枚重ねがいい。そこに13mmのダブルアルミローラーでもつけておけば無難
183HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:34:34.78 ID:4giOASwP
今更だがジュラルミンワイドプレートは秀逸なパーツだったと思う。
184HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:39:19.34 ID:VQcE7+h+
ジュラルミンとFRPを重ねて使うと強度はあるし、若干しなりは残るから最高だった
185HG名無しさん:2012/10/13(土) 03:00:51.35 ID:t5pAKoC6
>>174
たしかにファーストトライ(以下略)はいろいろできるがローラーがこれの分だけではきついのでフロント用の1セットはなにか買ったほうがいい。
186HG名無しさん:2012/10/13(土) 05:03:24.60 ID:OS6EYSHs
>>171
だから、可動するステーもチェックするんだから
マスダンパーって表現はパーツとしてのマスダンパーと区別が付かないよね
187HG名無しさん:2012/10/13(土) 05:52:47.34 ID:t5pAKoC6
レギュ文中のパーツとしてのマスダンパー表記は「マスダンパーパーツ」とするとかの工夫が欲しいな。
まぁ結局タミヤに進言しない限り変わらんけどな。
188HG名無しさん:2012/10/13(土) 07:25:08.86 ID:vJgy/KJN
俺もJCJC買ってエアロアバンテに13mmベアリングローラー付けて走らせたら
ローラーでコースが削られてマシンがプラスチックのカスだらけ
ベアリングローラーってこんなに鋭利なのか?むしろ回ってないからコース削れてるのかな?
189HG名無しさん:2012/10/13(土) 08:13:26.30 ID:4giOASwP
>>186-187
一応部品全体と断わり書きがあるから問題は無いかと。
マスダンパーをウエイトだけとの思い込みが誤解の元。
190HG名無しさん:2012/10/13(土) 08:17:16.15 ID:jUEPRvzp
>>188
ローラー角度付けすぎとか
191HG名無しさん:2012/10/13(土) 08:54:38.91 ID:G1PydWN/
>>179
潤滑材も色々試してみるといいぞ
キット標準のグリスは摩耗防止くらいしか使い道がない
192HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:09:40.30 ID:n5Gt/bFr
マスダンパーの位置問題は、公開車検時に指摘するのが楽しいんですわ〜
193HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:27:52.38 ID:OS6EYSHs
F1では横方向に動くらしいぞ?マスダンパー。
サスマシンだってマシン全体が上下可動してるぞ。
そもそも車検員によって全然セーフラインが違う。
「マスダンパーとローラーを兼ねた部品」の定義も車検員によってバラバラだ。

今のレギュの文章じゃ解釈が複数あって当たり前だし、
俺含めてほとんどの人が正しく理解できていないはず。
んで俺は色んな人に確認取ったし文章をもっと分かりやすくするようにタミヤの人にも求めた。

立体セクションにおけるマスダンパー関係のセッティングの重要性は言わずもがな。
何とかして欲しいって思ってるのは俺だけか?
194HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:33:02.81 ID:Zorn7lM8
前後ローラーを結んだ線より外側に出るとダメなんだよね?
それがマスダンと繋がってるFRPとかもカウントするよって話?
195HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:35:28.86 ID:4giOASwP
>>193
色々と事細かに書くとそれだけでレギュを読み込めないお子様が続出するからね。
なるべく簡潔に詳細は車検員の判断による今の方式は悪くない。
計測は静止状態が基本だから横に動こうが上下に70mm以上可動しようが無問題。
可動状態まで縛るのは選手の勝手だろうけど。
196HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:55:00.14 ID:OS6EYSHs
上下可動する部品が前後ローラーの中心を結んだ線を越えるとアウト。
FRPももちろんアウト。サスマシンは特例でOK
(広まりすぎたので今から規制は難しいと言っていた)
なるべく簡単な文章にするべきなのは分かるんだけど
簡略化しすぎて逆に正しい解釈ができなくなっちゃってる
197HG名無しさん:2012/10/13(土) 10:13:17.77 ID:G1PydWN/
>>193
まぁF1は垂直マスダンパ―必要なほどの段差やアップダウンはないからね
あったら車体が砕ける
198HG名無しさん:2012/10/13(土) 10:17:24.75 ID:ReDmpse2
ところでホビーショーではねんどろミニ四駆ぐらいしかないのか
199HG名無しさん:2012/10/13(土) 10:18:07.25 ID:NcGmLrif
サス稼働時に1mm以上地上高があること

この1文追加してくれればいいよ
200HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:39:34.50 ID:JW9G1tg7
>>149
マスキングテープは応急処置としては認められてたハズ。
接着剤とかはレギュ上、どの会社のものを使ってもいいので、接着剤の代用として、部品と部品を繋げたりする目的での使用であればOK。
テスト走行で破損しちゃって、補修しようにも接着剤が乾く暇も無い場合とかフツーにあるしね。
でもマスキングテープをパーツとして使ってる場合はNG(超大径のインナー代わりとか)、という判断基準だったかと。
201HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:46:58.67 ID:D+utyBmN
>>199
それだと提灯も稼動時の高さが70mmを超えないことってのも必要になるな

>>200
マスキングテープがグレーなのは、ステッカーは何を使っても良いという部分があるからだろう
ブレーキ部分にマスキング貼って、これは装飾のためのステッカーですと言い張れば撤回させるのは難しい
ボディにマスキングだけ貼って車検通してる奴もいるし
確かシャーシの裏面全部にステッカー貼って芝の抵抗減らす改造してた人もいたけど車検は普通に通っていたしな
マスキング規制するならステッカーはミニ四駆以外のものも可能という部分を変えないといけない
が、それはタミヤ的にはやらないだろう、それやると自作ステッカーとかも作れなくなるし、コンデレ()になるから
202HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:47:01.86 ID:hJOgcYfU
S2のバッテリーホルダーが弾ける問題を解決しないと
マスキングテープ使用禁止は無理でしょ。
203HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:08:35.49 ID:dopotU44
>199
>201
サスや提灯の稼働時の一時的なレギュ寸法オーバーは仕方ないんだよなぁ
他のGUPでも同じような事起きるからね
例えばスラダンが稼働した時も全幅やマスダン位置のレギュが一時的にアウトになる可能性が高いし
スポンジタイヤや中空タイヤが押しつぶされて変形した時も地上高1mm切る可能性がある
この辺を車検で厳密にチェックするのは困難だし
マシンに力が加わっていない状態で測った寸法でクリアできればおkっていう今の状態で落ち着いてる
204HG名無しさん:2012/10/13(土) 15:47:05.14 ID:gwKEYUXb
勝った奴だけ車検してアウトなら永久追放でいいよ
レース中にとか言い訳するんだろうけどな
灰黒の可能性があっても人がやってるからとかで平気でやるクズ多過ぎだろ
205HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:03:08.03 ID:JWytgF2f
少なくてもラジコンの社外パーツを使って勝った奴は
1年間公式出入り禁止で良いよな

完全に確信犯なんだから。
それらを推奨する店もステーションから1年間追放とか
206HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:06:32.48 ID:f1W92QZ0
>>205 タミヤに就職してからその内部で言ってください。
207HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:09:27.92 ID:mgKJ3gmc
>>204
俺みたいに誰がどう見てもセーフの領域でしか作らない奴もいるんだぜ

全然勝てないけどな…
208HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:40:51.43 ID:4giOASwP
>>204
決勝進出して公開車検で不正を暴いてやればいい。
209HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:44:04.43 ID:fiHM4mvv
速い奴はレギュ範囲でも速いっつーの
210HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:44:20.27 ID:oT9BsPib
尾に酒、ラジベア、ミニ四駆のパーツ棚に混ぜて売るとかだからなあ。
ラジ用電池でレースしてるし、出入りしてればそんなもんだってことになるね。
公式に出るときだけ別のセッティングなんでしょうね、店長。
211HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:42:11.16 ID:UVHI5b0F
公式で社外使うのはもちろん駄目だが、その店でのレギュでありならいいんじゃない。
ニッスイ他社製OKにして大会開いてるところなんてどこにでもあるし。

問題は間違えていつものマシンで出てしまったのか、アウトと知りつつもやっているのかだ。
212HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:47:11.42 ID:WhA14yEZ
モータにつける小さいギザギザの奴ってバラ売りで売ってないんですかね?
213HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:49:47.88 ID:JWytgF2f
>>206
は? 客からの意見の方が優先だろ?
馬鹿か?
214HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:51:32.61 ID:f1W92QZ0
>>213 はいはい。 一生その要望はとどきませんよ〜ww
215HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:57:12.52 ID:gm8rnyUO
>>212
ピニオンかい。
AOでもGUPでもあるでしょ。
よりどりみどりさね。
216HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:36:18.84 ID:f1W92QZ0
http://item.rakuten.co.jp/digitamin/oc67
でじたみんからカーボンのローハイト大径の画像来た!!

これいいな!
217HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:06:14.60 ID:G1PydWN/
>>216
タミヤのホームページに数日前にきてたぞ
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/news3.htm#94914
218HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:22:40.21 ID:1YPfbiY4
>>205-206
俺は、>>205に賛成だな
あからさまに「タミヤより他社の方が良いですよ」なんて
堂々とHPで言ってる店や選手を許すメーカーもユーザーも情けないと思う。
それで、堂々と公式大会にも出てるんですよ!!!

メーカーは言いにくいから、ユーザーが声を大にして言い続けるべきなんじゃないかな?
捕鯨反対も1人の少年が言い始めたことからアメリカ中に広がったんだろ?
ズルはいけないと思います

219HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:26:58.89 ID:D49K913I
マスダン少なめ、提灯、ダッシュモーター、スラダン
これでいいだろ

前のは確実な静止が必須だったが
今回はナイアガラ後のストレート長いから微妙にはねるぐらいのセッティングで勝負でいいだろ
レーン変わるぐらいはねるのは論外だけどな
220HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:47:05.73 ID:LzqeGxrk
東京の1発目で優勝したマシンがコピー出来そうなら、またコピーマシンが増えそうだな
221HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:58:04.99 ID:hJOgcYfU
現実的にはショップの取り扱い品目まで規制するのは不可能だろ。
タミヤも商売、ショップも商売なんだから。
気に入らなければそこで買わなければいいだけ。
222HG名無しさん:2012/10/13(土) 20:00:32.26 ID:B9tLOHok
そういやオータム明日からなのに
ジャパンカップのレポートが途中だな
しれっとレポって欲しいところ
223HG名無しさん:2012/10/13(土) 20:57:39.13 ID:oT9BsPib
>>221
そのうちTANIYAのカーボンプレートがでるでしょ。
見た目はそっくりでドライカーボンケブラーで。
店の商品だから仕方なしかな。
224HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:08:34.41 ID:/TzzmweF
フラットコースでも左右のセッティングって非対称にしたほうがいいの?
フロントローラーは13mmじゃでかすぎるから9mmと830にしたほうがいいって言われたんだけど
225HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:11:30.84 ID:f1W92QZ0
>>224 非対称にすれば万事OKってわけでもねえですぜ。
13mmってのは13mmベアか、それとも13-12mmWAか?
226HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:11:32.17 ID:VQcE7+h+
>>224
コース次第
227HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:39:30.61 ID:mqbS7JKh
プラリン初めて買ってみたんだがこれいったん520外して穴を520がするっと通るくらいまで広げないとまわらないんだな
228HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:57:45.48 ID:/TzzmweF
>>225
13-12のゴム無し二段です
229HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:12:32.56 ID:f1W92QZ0
>>228 コースのコンディションにもよるが、
非対称がいいのか悪いのかは、まじでセッティングしだいなのでどっちがいいというのはない。
230HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:31:44.54 ID:B9tLOHok
>>228
本当にコース次第だけど
試せるなら試して実感した方がいい
あと、好きな方使うといいぜ
気持ちの問題
231HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:39:56.64 ID:/TzzmweF
アドバイスありがと

タイヤの違いは凄くよくわかるんだけどなぁ
バレルタイヤからオフセットに履き替えたら一発でコースアウトしちまったから…
232HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:58:54.86 ID:dopotU44
昔からどの店もミニ四駆と一緒にパチ四駆パーツも一緒に並んでた
レースには出ないで個人や仲間内で何でもありでやってるようなユーザーも意外と多い
公式レギュ順守レースだけがミニ四駆の遊び方じゃないんだし
公式のレギュに沿わないパーツ置いててもその店自体は責められないんじゃないか?
レギュ違反パーツは一切置くななんていったら
タミヤ製のプラズマやウルトラだって置けなくなる
もちろんレースであきらかなレギュ違反をバレなきゃおkでやる奴は叩かれて当然だが
2332XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/13(土) 23:00:17.00 ID:gIQfqMFy
デ゙ュフフフ
234HG名無しさん:2012/10/13(土) 23:35:47.51 ID:hAQA2WTf
ゴールドターミナル買ったらスイッチ金具が2つ入ってた!
235HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:02:08.27 ID:LQ2WhNYK
XXevoを買ったら19mmオールアルミが6個入ってた!

とか無いかな。
236HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:29:02.52 ID:+OPFJvyU
ハトメと段付きビスとピニオンギアが入ってるはずの袋に段付きビス2個しか入ってなかった!

ってのはあったな
237HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:35:16.22 ID:y3pO5cVr
ブロッケンBSの成型不良なら踏んづけた事あったな
238HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:58:24.76 ID:of5D4h+x
前スレの979です。
なるべく昔使ってた感じに仕上げました。
マスダンパーは見た目が嫌いなのでジャンプでどうしてもコースアウトしてしまうなら付けるかって感じです。
とりあえずジャンプ台対策には底面にブレーキ付けてます。

http://i.imgur.com/6pRt8.jpg
http://i.imgur.com/yZuYB.jpg
239HG名無しさん:2012/10/14(日) 01:20:17.70 ID:6b/wGjsA
車の高さ重心はだいたいホイールの真ん中あたり(セッティングによりいろいろ変わるが)だから、
フロントローラーはその高さがベスト
このままだと、フロントローラーの高さを軸として車体が回転してひっくり返るよ(コーナーで浮き上がる)
240HG名無しさん:2012/10/14(日) 01:28:46.77 ID:LQ2WhNYK
ところで公開車検のときや入賞者のマシンを撮影するのってどうなの?
JCの時俺いつも堂々と撮りまくってたんだけど
常連の人がツイッターかなんかで「あれは酷いよな」見たいな事言ってて。
観衆の目に晒されるし撮影されるし研究されるしってのは当然と思ってたんだけど
良しとしない人が大勢を占めるなら嫌われたくないから悩む。
241HG名無しさん:2012/10/14(日) 03:05:10.57 ID:vbys6Fx6
俺は大会に出た時点で、それは外に出たもの、大勢の目にふれるものだという気がする。
見られても写真を撮られても構わない。
242HG名無しさん:2012/10/14(日) 03:26:22.69 ID:5lpqAuTY
知らない人がマシンに近づい来て何かやっていたら不安
243HG名無しさん:2012/10/14(日) 03:47:47.55 ID:0Gjcs3uE
>>240
撮った所でマシンの本質は判らんよ。
チラ視しただけで判る様な香具師はランクが違うし。
テーブルの上にあるのを触られたらそりゃ怒るだろう。
244HG名無しさん:2012/10/14(日) 04:25:42.98 ID:LQ2WhNYK
普通に観衆が見る距離から撮影なら問題なさそうですね
もちろん触ったりもしない。

>>243
自慢げにそういうこと言う人いるけど
それこそ参考にできるところなんて山ほどあるので。
内蔵マスダンとかフレキシブルとかコピーマシンが作りたい訳じゃないんだよね。

245豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/14(日) 07:37:58.34 ID:zwVdcUNY

そういや、今日からオータムカップか _φ(・_・
246HG名無しさん:2012/10/14(日) 08:14:18.14 ID:U+x7dzjA
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/mini4wdevents/1965-acup2012tokyo1.html
> ■イベントの模様やレース出場マシンは静止画、動画などで撮影され、
> 印刷物やホームページなど、タミヤが関係する各メディアで公開されることがあります。
> ご了承の上、ご参加く ださい。

<参考>
ttp://www.tamiya.com/japan/mail/index.htm
> ご意見や質問、リクエストなど
> また、アイデアやご意見などを投稿していただいた場合、その時点でそれらに関する一切の権利は(株)タミヤに移り、
> 今後の使用方法についての権限を提供者は一切放棄するものとさせていただきます。

※参加者の肖像・マシンはタミヤへ提供となり即ち会場内のものはすべてタミヤの商品・サービスである

>>240
> 良しとしない人が大勢を占めるなら嫌われたくないから悩む。

タミヤには了承して公開目的で撮影されてるのに
入場者個人の撮影がNGならタミヤがその前に禁止してるはず
一方でタミヤのイベントレポートでは編集して事実上肖像やマシンの選別・統制をしてる
数年前大相撲の「砂かぶり」(土俵の周辺)で反社会的勢力が居座り撮影されていたのはその後排除された
「タミヤ・当事者の都合」として公開されて良いものと悪いものがあると考えられる
247HG名無しさん:2012/10/14(日) 09:13:29.22 ID:yR3NoRqg
マナーの問題でしょ。
マシンの写真を撮りたいなら、一声掛ければいいだけ。
公開=勝手に写真を撮っていい
じゃないよ。
248HG名無しさん:2012/10/14(日) 09:39:41.18 ID:IBxr0DLi
携帯にカメラが付いてマナーが完全崩壊だなw
他人の物を勝手に撮影して何の疑問も無い奴が居る時代なんだな・・・

249HG名無しさん:2012/10/14(日) 10:00:59.03 ID:y2+U95TY
公式常連ろくな奴いないんだな
250HG名無しさん:2012/10/14(日) 10:17:26.68 ID:hcaAos9/
しかし販売店へったよな
251HG名無しさん:2012/10/14(日) 11:37:49.64 ID:yR3NoRqg
ナイアガラ2、完走率かなり上がってるね
252HG名無しさん:2012/10/14(日) 11:42:25.46 ID:a9+ZKjbE
他車に走行妨害された場合もう1回走らせられるのか。初めて知った・・・
253HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:00:30.85 ID:3G0QmwSl
ナイアガラが脅威ではなくなってしまったw
254HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:01:24.57 ID:QSack7QN
>>250
ラジ屋を除けば。
255HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:34:41.40 ID:wmbF/OKO
ミニ四駆用にと思ってM2のタップを買ったけど
M2を掴めるタップハンドル売ってねぇw
256HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:44:25.23 ID:6b/wGjsA
あまりにもコースアウトが多すぎたからゆるめたんだろう
スピード追求型になったんじゃない?
257HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:53:00.86 ID:LQ2WhNYK
滅茶苦茶スピード域上がったな
カメラアングルで微妙に分かりにくいけど
コースアウトしてるマシンは大体ヘルクライム?
258HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:54:12.52 ID:IBxr0DLi
>>252
それって「決勝のみ」じゃないの?
それなら、昔からだけど「予選も」なら初耳だ
259HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:08:46.34 ID:yR3NoRqg
>>257
ヘルクライムでジャンプしたあとの着地
飛距離がのびてクリヤーブリッジ上で姿勢が安定しないまま
ナイアガラへ突入
ってとこじゃね?

>>258
予選でもおkみたい。
JC一次予選で前のヒートの人がなってたよ。
260HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:14:20.73 ID:s8oWAnzt
スタッフと参加者でコース整備かw
和むな。
261HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:28:12.95 ID:IBxr0DLi
>>259
予選までOKなんてして、多人数裁けるのかね?
普通は「決勝のみ」の筈だが・・・
262HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:49:22.73 ID:c+oBoqG5
>>258
予選も決勝も関係なく昔からそうだ。ただし自分で申し出ないとダメ。
受け付けたとき配布される紙にちゃんと載ってるはずだし、レース前の説明にも必ず出てくる。
263HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:49:27.87 ID:6b/wGjsA
四連バンクや芝、デジタルカーブの状況も実況求む
264HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:55:37.34 ID:IBxr0DLi
>>262
マジか?
初めて聞いたし、そんなんで2000人も裁けるのか?
地元じゃ、決勝のみの認識で少なくても1次予選は無いな
265HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:01:34.68 ID:Q6PCzHCy
まさかのウェットコンディション!?
266豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/14(日) 15:05:12.69 ID:zwVdcUNY
>251

Ustreamみたけど完走率はかなり高いね
下りスロープでも一台ぐらいしか転倒してなかった
あまり特徴の無いコースになってしまった
_φ(・_・
267HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:28:00.34 ID:s8oWAnzt
>>263
ナイアガラの着地に失敗して片輪走行になったマシンは100%デジタルで吹っ飛ばされるね。
普通のコーナーの時は頑張って戻れたのに。
268HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:32:16.46 ID:qR1g1isv
変わったモーターが売ってたから他のパーツと一緒に買ってきた
http://g.mjmj.be/SF4MKRjg2P/
大会とかには参加しないんだけど(と言うより近場でやっている場所を知らない)、このモーターってどんだけ凄いの?
269HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:39:15.10 ID:2EwfJbfY
ARシャーシのペラシャ受けって従来型のシャーシと比べてどう?低摩擦素材とわいえやっぱ削れる?
270HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:48:39.28 ID:EGHevrW6
>>268
モーターの熱でシャーシが溶ける
271HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:49:10.29 ID:8CAaiMNH
>>269
発売日に買ってから走らせまくってるけどあんまり削れてないよ。
みんながよく寿命短いって言ってる低摩擦軸受けもまだ現役だし意外と部品頑丈だぞ。
272HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:52:18.45 ID:qR1g1isv
>>270
マジっすか…

モーターの注意書きに真鍮製のピニオンを使えと書いてあるんだけど、やっぱりそれもシャーシが溶けるのと関連有りか…

今度別のモーター買ってこようw
273HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:36:57.79 ID:s8oWAnzt
ミニ四駆カタログのエアロアバンテがレギュレーション違反な件について
274HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:39:32.61 ID:LQ2WhNYK
バンクで飛ぶマシンが多いのはなんで?
275HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:41:57.01 ID:s8oWAnzt
>>274
パーツが落ちてる
276HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:46:15.35 ID:HuD118bp
>>272
ピニオンはパワーで緩むのを考えての注意書きだと思うぞ。
277HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:50:23.76 ID:UOQgvZ5k
プラズマ程度じゃ過剰な負荷かけない限り溶けんよ
278HG名無しさん:2012/10/14(日) 17:10:16.30 ID:A0cwVk8e
>>268
変わったモーターっていうから雷神とかか!?
と思って見たら
「何だ、プラズマダッシュか。」byジェリド

タイヤロックとか負荷かけない限りシャーシ溶けたりしないから心配するな。
279HG名無しさん:2012/10/14(日) 17:20:26.41 ID:IBxr0DLi
いや、長時間走らせっぱなしだと確実に熔ける
まあ、子供じゃなきゃ気が付くと思うが。
280HG名無しさん:2012/10/14(日) 17:22:23.78 ID:c+oBoqG5
>>264
マジかもなにも、実際にさばいてるわけで。
お前さんの地元とやらが日本国外ならわからんが、この6年間くらいずっと他車と絡んだら再走可だよ。

てか、運営に支障でるほど頻繁に他車と絡んでリタイアするか?
281HG名無しさん:2012/10/14(日) 17:22:34.58 ID:UOQgvZ5k
長時間走らせたらどのモーターでも溶けるだろ
282HG名無しさん:2012/10/14(日) 17:49:17.40 ID:IBxr0DLi
>>281
その長「時間」がプラズマは圧倒的に短い事も判らないのか?
2832XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/14(日) 17:52:16.59 ID:mujBWUEX
>255
2mmタップだと咥える場所3〜3.5mmでしょ?ピンバイスでもいけるよ
284HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:17:11.66 ID:IBxr0DLi
>>280
とりあえずソース出せや
レギに載ってるんだろな!!!

タミヤのスタッフが、好意でする事はあってもレギに載ってなかったら
当然再レースを行わなくても文句は言えないわけだが!!!

逃げるなよ!!!
285HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:22:58.13 ID:UOQgvZ5k
>>282
少なくともフラットコース数周程度じゃ溶けんわ
よっぽど負担掛けるようなセッティングなら知らんがコース走らせて溶けるレベルならスプリントでも溶けてるわ
286HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:31:00.79 ID:0Gjcs3uE
>>255
タップハンドルならアマゾンの通販で1000円以下の安いのがある。

>>284
けんか腰は良くない。
確かにレース開始前の競技説明でタケちゃんが言ってるよ。
たまには公式レースにも出てみよう。
287HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:43:02.00 ID:10nuNMlM
>>284 痛すぎだなお前。
288HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:48:11.95 ID:2EwfJbfY
>>271
ありがとう、やっぱすげぇやARシャーシ。
289HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:02:50.18 ID:HuD118bp
レギwwwwwww
290HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:24:48.55 ID:M8kN2MX9
雨が降ってるのに大会を最後までやってくれるスタッフ達に感動。
まぁ時々止んでたけどね。

楽しいレースだった。
速度負けしちゃったけど。
291HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:43:42.42 ID:+XsjYeR7
今回はTwitterで優勝マシンアップないね。スタッフ疲れたかな。
292HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:50:48.16 ID:qi+1oskn
今ニコ動観ててタイヤが六個ある改造してる人がいたけど(駆動は四駆…のハズ)
レギュ上は問題無いんだろうけどスゲぇ発想だなw
あんまり効果はあるかは分からんけど…
この改造とか上で話題になってたシャーシの延長とかサスマシンとかこうゆうのがネットに流れて浸透するってのはなんか面白いな
293HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:48.81 ID:2kXk3AwW
これで満足か?http://i.imgur.com/4g7Pa.jpg
294HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:11:55.93 ID:2kXk3AwW
すまんアンカ付け忘れた
>>284
295HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:18:18.73 ID:nt04ad2o
雨でマシンつるつるでしたわー
296HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:17.91 ID:REWUG/ou
品川優勝は矢澤選手と神テクの息子さん

新参者には薄紙でさえムリなんだろうか
あのスピードに追いつけない
297HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:52.43 ID:c+oBoqG5
>>284
いや、だからな?スタッフの好意とかじゃなくて自分で申告するもんなんだよ。勝手に適用とかされない。

「レギ」とかいうのが母国語なのか方言なのかわからないが、もしもレギュのことなら>>293があげてくれてる。
今日貰ったやつあげても構わないが?
298HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:34:38.40 ID:hcaAos9/
大会かーいいな〜でてー
299HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:40:02.48 ID:QSack7QN
もうすぐ、全国4位のノウハウを伝授する店長の更新がくるよ。

http://ameblo.jp/shiozaki-mokei/entrylist.html
300HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:44:23.94 ID:N6i7raEL
オータムカップに行かずに
ホビーショウ行って来た。

弾丸のバネ4本入りのホイールと
ミニ四駆のアルミホイールが半額だったのでget
京商ブースで
トリニテイの1/18のラジコンキットが投げ売りだったのでGet
壊したら部品無いが…
久々に行ったが
淋しいショウになったなぁ
会場広さ半分じゃん?エンジン模型工業会が抜けた?
301HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:46:33.30 ID:qi+1oskn
>>292
書いてて思ったけど、実際駆動してなければタイヤ六個とかありなん?
302HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:48:19.52 ID:N6i7raEL
ローラーにカウントされるのではないでしょうか。
303HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:51:48.45 ID:y3pO5cVr
>>301
ローラー扱いされるか最低地上高(多分駆動輪以外が1mm以下だとはねられる)に
引っ掛かるかでアウトのような気がする
304HG名無しさん:2012/10/14(日) 21:23:58.75 ID:qi+1oskn
>>302-303
あーなるほど。
そういやニコ動のも地面に設置してるかどうかは別としてローラーは4つだった気がする。

305HG名無しさん:2012/10/14(日) 21:32:08.11 ID:y3pO5cVr
>>304
昔の改造作例で、スキッドローラーのパーツを使ってローラーを縦につけて
「これで直進安定性も抜群!」
とか解説しといて何故かローラーは路面に設置してなくて意味ねえwwwww
っての見て当時疑問に思ってたんだが、大人になって復帰して最低地上高の
問題だと気付いたわ
306HG名無しさん:2012/10/14(日) 21:33:01.08 ID:3G0QmwSl
>>297
ジャパンカップで勝手に適用されてるの見たけどな
307HG名無しさん:2012/10/14(日) 21:41:53.19 ID:a9+ZKjbE
オータムの動画ニコ動にあがってるな
多分無断転載だから早めに見といたほうがいいぞw
308HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:03:09.60 ID:lX+x2Y4V
動画見たけど、ナイアガラ全然余裕そうじゃねーかw
309HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:04:49.94 ID:MRYZ+UMz
ナイアガラは余裕、ヘルクライムがやばい
310HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:11:40.79 ID:F2BFQxae
ヘルクライム自体は変わってないだろ
ナイアガラ弱体化で調子こいて速度域上げまくった馬鹿が自滅しているだけで
311HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:15:04.08 ID:iWEf/Wht
>>283
ピンバイスだと疲れそうつーかドライバーとあんま変わらない気が

>>286
マケプレじゃなくて?
312HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:17:39.71 ID:s8oWAnzt
ナイアガラは余裕だね。
ヘルクライムでジャンプしてクリアーブリッジ上に着地失敗してリタイアが多かったと思う
313豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/14(日) 22:28:21.35 ID:zwVdcUNY
>290

これ凄いねw _φ(・_・
※tnonaさんのツイートから転載
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYruObBww.jpg


>299

村上君のフェイトちゃん前キッシュがいいね _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz_qbBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0PqbBww.jpg
314HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:41:24.94 ID:8CAaiMNH
>>305
スキッドローラーとか懐いwww
そういやJCでナイアガラ対策にスキッド使ってた奴が居たな。思いのほか有効だったとか
315HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:53:31.06 ID:31CfTWvh
今日の大会配信観て再熱した
ちょっと質問させてください
VS.S2.MSならどれでもいいのか
提灯や超大径は必須なのか
現行鉄板装備のようなのはあるのか

PRO発売あたりで復帰してたので大体の事は分かるんですがマスダンパーなにそれ状態なもので
WIKIは目を通しました



316HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:53:54.76 ID:y3pO5cVr
>>314
ほうほう詳しく
317HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:11.36 ID:xVnIVCjs
>>315
公式大会を前提とするなら

>VS.S2.MSならどれでもいいのか
その3つならどれでも余裕で戦える
個人的にはXXとかARとかでも頑張れると思う

>提灯や超大径は必須なのか
別に必須じゃないけど、上位入賞者には提灯が多い印象
提灯じゃなくても、マスダンパーは必須。ある程度重いマシンじゃないと今の公式大会は勝てない
超大径は過去の遺物。そんなに最高速を上げても公式大会ではコースアウトするだけ

>現行鉄板装備のようなのはあるのか
鉄板というほどじゃないけど、公式ではフロントに13-12mmのWアルミローラー、
リアに2段の19mmプラリングローラーという構成がやたら多い
このあたりは昔から変わってないかも
318HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:25.55 ID:ytNO2nVh
シャーシは好きなの使えばいい
提灯超大径は必須じゃない
装備じゃないがまぁたからばこセッティングが鉄板

というか好きなの使ってそこから速くしていけばいいのよ
319HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:14:51.49 ID:8CAaiMNH
>>316
トレッド広めにしたスキッドをフロントにくっつけて飛行機の着陸用車輪みたいにしてたよ
サスとか仕込んだらまんま飛行機だな
320HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:15:23.85 ID:6b/wGjsA
そういやこの優勝マシンは提灯ないね
ないっていうかリア提灯?東北ダンパー?にわかですまん
321HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:20:49.77 ID:31CfTWvh
>>317-318
ありがとうございます
とりあえずマスダンは買い足すとして手持ちのシャーシとパーツで思考錯誤してみます
322HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:21:22.97 ID:c+oBoqG5
>>284のID:IBxr0DLi 居なくなったのか?ご所望の”レギ”貼ってもらえたのにな。

>逃げるなよ!!!
www
323HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:40:44.91 ID:8CoQkjan
>>284
一次予選で
コースアウトして他レーンに飛んだマシンに絡まられたマシンは再レースの指示されてたぞ
ガッツが直々に指示してたから問題ないんじゃね
324HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:52:23.25 ID:y3pO5cVr
>>319
へーなんとなく解ったw
一度試してみたいが公式行く機会があんまりねぇ・・・この前のジャパンカップは貴重だったな
325HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:53:26.79 ID:s8oWAnzt
タイプ*詳しい人教えてください。
ギヤのマッチングリストにある、
G8(パープル)とG6(きみどり)はどうやったら手に入りますか?
326HG名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:20.43 ID:tFB/3upp
タイプ3のキットを買う
327HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:06:41.11 ID:5fF4TciS
みんな雨対策にはどんなことしてるんだろ??
予想以上にグリップ落ちてスピード負けしたわ
328HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:15:42.22 ID:Qt9u+a4+
>>315
オータムカップは最高速を犠牲にしても低く真っ直ぐ飛ばす事が肝だった。
超大径は安定性が殺がれるが、小径では勝負にならなかった。
完走は少なかったがクリヤブリッジ全飛びを成功させたのが少なからず居た。

提灯は飛んでる間に戻ってしまい着地で跳ね上がって姿勢を乱すマシンが多い。
329HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:26:22.66 ID:BHXMbWql
雨の時は後輪スポンジにするわ
330HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:30:01.28 ID:Qt9u+a4+
>>327
確かにローハイトハード辺りだとクリヤブリッジで加速が削がれてた。
ハイドロプレーニング現象とでも言おうか。
それでも雨に強いとされるスポンジは着地で跳ねるので使う気にはならない。

セイバースペシャル付属の溝付きタイヤやイボ付きタイヤで接地圧を稼ぐか
バレルタイヤで勝負に賭けるか自分でカットタイヤを作るかだろう。
どちらにせよ雨中走行は品川と鈴鹿くらいしか無い。
331HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:38:56.31 ID:yrP1ow1C
ミニ四駆をやってる人は、物を大切するという気持ちが薄いと思います。
大切なら壊れても良いなんて思える訳が無いのだけど、
たとえ壊れても治せるからこそ、扱えてるということを知っておかなくては、
あなたはミニ四駆で、壊れることも癒しにしてしまう酷い人としか言い様がありません。

物事を消費で楽しむのもいいけれど、それは心を蝕んでゆく事と理解してますか?
本当の豊かさや贅沢とは、その物事の終始に責任を持てることにあると申し上げておきますね。

332HG名無しさん:2012/10/15(月) 01:46:32.60 ID:yrP1ow1C
心を蝕まれてゆく可哀相な人たち、それがミニヨンレーサーなのですね。
333HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:08:48.94 ID:G94AN028
濡れたスポンジは跳ねないと思うぜ!
334HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:15:28.75 ID:yrP1ow1C
人が勉強する価値のあるものは、その人にとって将来の役に立つ物事であり、
そこには豊かさ幸福を得られるといった希望がなければ、勉強とはけして言えるものでない。

自分勝手をやって仮に学ぶことがあるなら、他人への思いやりや本当の幸福の在り方など知る由もない。
ミニ四駆に学ぶにも、一番大切な事がすっぽりと抜けてゆきますから、小さなお子様をお持ちの方はご注意下さい。

3352XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/15(月) 02:23:37.94 ID:/8lSQzTD
ドラゴンプレミアムは全部買いましたが壊れると嫌なので大事に箱にしまって走らせてません。
なのでリアステーが少々歪んでいようと気にしません。

実走行用セイントドラゴンもコースアウトして傷付くのが嫌なのでHD2なんて速いモーターは入れ
ません。でもライトダッシュは欲しいです、はい。
336HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:28:47.51 ID:dFMXkV3K
本日のNGID:yrP1ow1C
理由:>>2
337HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:31:11.03 ID:yrP1ow1C
ある大学生が懐かしさからミニ四駆を始め、その両親が気が付きものすごく叱りつけ辞めさせました。
子供の将来を気遣うあまりの事でしょうが、けして叱りつけた事を悪くは思えません。

人には自身の将来の為に、大切な事を学ばなくてならない時期もあります。
けしてミニ四駆存在が悪いものとは思わないけれど、その価値観を持てる人に幸せがあるのでしょうか?
あなたがどういう立場であっても、ミニ四駆は平等なものだからと思えるならそれでもいい。
だけど、本当にそれを思っているのなら、それほどに傲慢な心という病でしかありません。
338HG名無しさん:2012/10/15(月) 03:06:27.17 ID:2sKHC+dq
反応するのはタブーだけど言わせてもらうわ
小さい時に親からミニ四駆を貰ったお陰でものを作る楽しさを学んだ
重ねてそのお陰で今ものづくりや技術屋の道に進んでる
自分が丹念に作った物を大事にしない奴なんてまず居ないし壊れる事が癒しに繋がるなんてこともない
レースしに行って、そこで出会った老若男女と知り合いになることもできた

今思ってもミニ四駆に触れられて良かったと思ってるし幸せだ
あんたのレスの「ミニ四駆」を別の単語に置き換えるだけでどんな物にも言える
ただ害悪なものと認めさせたいって思ってるのか知らんがここに居る人達は好きで作って走らせてんだ
どうでもいい持論垂れ流すなら余所でやってくれ
339HG名無しさん:2012/10/15(月) 03:12:26.47 ID:G94AN028
東京って暗くなるの早すぎじゃね?
17時で真っ暗やん
340HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:09:23.10 ID:yrP1ow1C
>>338
>ものづくりや技術屋の道に進んでる
ミニ四駆をやらなかった方よりもその技術が人のために優れたなら、
ミニ四駆には大きな価値があると言えるが、人のためという物事がすっぽり抜けていいてはどうだろ?
それほどに傲慢な心という病でしかありません。


341HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:21:47.99 ID:yrP1ow1C
>>338
お前がそれぼどにミニ四駆に恩義を感じるなら、
この先は好き勝手ではなくて、できればの話だが、人のためにミニ四駆をやれば良いんだよ。

342HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:23:12.64 ID:yrP1ow1C
だが、人のためにやろうとすればするほど、それほどに傲慢な心という病でしかありません。

343HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:44:53.82 ID:yrP1ow1C
科学や技術は、物作りが優れているかどうかで評価を受け、国の経済の発展を遂げることになるが、
その経済差によって戦争への危機というものがつきまとうことになり、
例えば、その結晶と言うべき原子力が幸せをもたらすべきもであったはずなのに、大きな不幸を呼んでしまうこともありました。

優れた人は、他人が恐るることを喜びとしてはいけないこと知るべきであり、そこには学ぶ事よりも人としての成らざる大切さがある。
その心が育つのは幼き頃にあって、そのことわざを「三つ子の魂百までも」と言う。
この先にミニ四駆に求められしものがあるとしたなら、人への思いやりを持つ事が学べるもとなるべきにあると思う。

344HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:51:21.72 ID:dFMXkV3K
本日のNGID:yrP1ow1C
理由:>>2
345HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:55:16.71 ID:2sKHC+dq
>>340
なら聞くが今ここに書き込んでる物はなんだ?
ミニ四駆に限らず技術者達先人が生んだ技術の結晶だろ
技術を持ってる持ってないじゃなくて作って消費者に渡すことに意味があんだよ
金があればどうにでもなるじゃなくて技術者がいなければ飯も生活も何もできないんだよ

これ以上はスレチだ
もっと言いたいことがあるならチラシの裏だのブログだのに書いてろ
346HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:02:15.36 ID:Qt9u+a4+
>>339
品川シーサイドはビルの谷間にある上に実際は地下1階だからね。
347HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:05:52.88 ID:yrP1ow1C
かって優れた技術を手にしていた職人と呼ばれた人たちが、
大きな企業の機械化という経済力で、その技術を手にしたものたちが糧を失い不幸になった。

より合理的に優れたものが技術であるなら、人の存在も危ういものとなる。
そこに技術より勝るべきは知識であると言える。
技術を身につける以前に学ぶ事の大切さを知らなければ、それらの技術とは真似事か借り物でしかない。
348HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:15:58.31 ID:yrP1ow1C
要するに、本当の技術とは高い知識からなるものであり、その知識を学ぶ事を怠りては技術には在らず。
ミニ四駆にそれらの高い知識が必要とすべきなら、大いに価値あるものであるが、
自分勝手な楽しみでやれるものならそうではないと思う。
349HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:23:11.14 ID:yrP1ow1C
ミニ四駆が技術の根源とか思ってるのかな? それほどに傲慢な心という病でしかありません。


350HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:28:49.28 ID:yrP1ow1C
幼き頃にミニ四駆をやったが故に、あ〜あ大切なことを学べてなかったなんて、君の将来先行き暗いわ。
351HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:42:37.50 ID:yrP1ow1C
ミニ四駆にハマってる奴は泥沼に浸かってるようなもので、
身動き取るにもドロを投げるのも体力という財力を失う事を承知しておかねばならない。

一般通行人に、そのドロを投げてお前も投げたければ、泥沼浸からなければならぬと言うわな。
352HG名無しさん:2012/10/15(月) 05:53:22.28 ID:yrP1ow1C
そもそも、ミニ四駆がどんなに跳んでも枠という泥沼の中にハマってなければならず、
必ず泥沼になければならないものである。

その存在自体が人の在り方まで侵すなんて、どうにもこうにも汚れっぱなしで綺麗にはならん。
夜も寝んと粘土を固めて、炎天下で投げるような事を繰り返してると、顔まで真っ黒になってるから面白いんだぞ。
353豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/15(月) 07:03:22.12 ID:6OCIpszf

えらいスレが伸びてるとオモタら、ポエムタイムが発動してたのか _φ(・_・
354HG名無しさん:2012/10/15(月) 07:29:19.47 ID:jliLMQDr
>>2の対象者は前みたいに重複スレに削除されるまでage進行で書き込んでればいい
個別のジャンルだけにとどまらずガンプラ厨とか武器モデルの連中と戯れる方が有益
355HG名無しさん:2012/10/15(月) 07:46:28.09 ID:/NFpPBh+
>>284
晒しage
356HG名無しさん:2012/10/15(月) 08:13:53.08 ID:zpSW20MZ
したらば誘導君みたいに長続きしないでしょ
357HG名無しさん:2012/10/15(月) 08:17:03.81 ID:zpSW20MZ
>>356
すまん別スレの事だった。
けと長続きはしない
358HG名無しさん:2012/10/15(月) 08:18:06.01 ID:uJ8JwWyK
何となくだけどマイクラ民?
359HG名無しさん:2012/10/15(月) 08:21:48.64 ID:zpSW20MZ
>>358
TERA民です
360HG名無しさん:2012/10/15(月) 08:46:05.65 ID:/ord4HUh
グダグダと意味不な文章垂れ流しても
結局は二年連続店舗代表戦予選落ちという
事実は変わりませんよ。
小学生に負けた>>yrP1ow1C
のとくちょんさん。

病んでるのはお前だ。
361HG名無しさん:2012/10/15(月) 10:33:13.44 ID:7lyaPLIy
とくちょんポエムは結局自問自答で他人に何か伝えたいわけじゃない
酔っ払いの独り言みたいなもんだからかまう必要はないんだよ
でもこの人いつもこんな精神状態なのかって思うと逆にかわいそうにも見えてくる
362HG名無しさん:2012/10/15(月) 11:02:28.05 ID:vNUuGQGL
自分の発案で組んだコースを使って、
知合い集めてタイムアタックやって

自分でトップタイム出しちゃった時はどうすれば良いんだろうか?
363HG名無しさん:2012/10/15(月) 11:23:47.72 ID:KUnNMtFE
徳田は偉そうな事を言う前に
バイクの免許限定解除して来い
364HG名無しさん:2012/10/15(月) 11:54:19.47 ID:QWvmS1V2
>>361
あれだけ無駄な長文垂れ流せるのはある意味才能だな
とりあえずその才能を精神医の前で披露してもらいたいもんだ
365HG名無しさん:2012/10/15(月) 12:15:14.07 ID:u4CGycab
公平になるように、
コースを事前に知らせておくか、
集まってから皆でコース組むなら、コース案を数種用意しといて、当日くじ引き
とかだな。

主催が勝つのは良くある事だから気にすんな、誰も文句言えんよ。
366HG名無しさん:2012/10/15(月) 12:35:18.07 ID:93zO46Op
ARシャーシは完成度が高いな
エアロアバンテのあの形は微妙だが
次のサンダーショットに期待だな
367HG名無しさん:2012/10/15(月) 12:45:47.56 ID:HJRV5MkY
オータムカップてボディ引き換え券とかあんの?
368HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:00:31.30 ID:ZfzzSkHU
>>367
ジャパンカップでメッキボディ貰い損ねた人は受け付けで引き換え件渡せばこっそり貰える
369HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:22:58.08 ID:dFMXkV3K
嘘乙
370608:2012/10/15(月) 16:24:36.77 ID:d//Jg924
http://iup.2ch-library.com/i/i0764353-1350285800.jpg

ラップタイマーの設置ですごく悩んでかれこれ1時間かかったのですが、ここらへんが基準の場所ですかね?
シールがもう無いので、またラップタイマー買わないといけないのが残念ですね・・・・
371370:2012/10/15(月) 16:25:42.96 ID:d//Jg924
すみません、名前の欄の608の数字は気にしないでください。
372HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:36:48.11 ID:QPfZIAmp
やっぱりラップタイムがとれるコースで練習しないと実力が伸びないよなぁ…
ない店のときはストップウォッチでやってる人いるん?けど誤差ハンパないだろうな
373HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:43:04.55 ID:C/fick47
>>372
iPhone用だとこんなアプリがある
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008169.html
374HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:47:27.15 ID:dFMXkV3K
>>370
LC直後のラップタイマーに突っ込んでくる位置とかじゃなければどのストレートでもいいとおもうぞ。
反射シールは赤外線を反射できればいいので100均で銀色無地のメタリックテープを探せばいいかと。
ひょっとしたらタミヤでシールだけ注文できるかもしれないけど。
375HG名無しさん:2012/10/15(月) 16:51:58.89 ID:9wKrQGz/
ラップタイマーそんな高いものじゃないんだから買えばいいじゃない
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f120844237
これとか
一応いっとくけど、出品者の回し者じゃねーからな
昔はもっと安かった記憶があるんだがな…
定価で買っても3000程度だろ、使って減るものじゃないし、それで腕が上がるなら安い買い物だと思うが
ただ、ついてない店で使うときは必ず店の人に反射シール貼って良いか聞けよ?
376豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/15(月) 17:13:18.53 ID:6OCIpszf
>373

いいね、これ _φ(・_・
377HG名無しさん:2012/10/15(月) 17:41:34.62 ID:8UEAvBDg
ラップタイマーの反射シールはご家庭の台所にあるようなアルミホイルで十分だよ
378HG名無しさん:2012/10/15(月) 19:29:44.47 ID:TsSA7GZG
ニカドもうねーなー。今さら探すのは遅いか
379HG名無しさん:2012/10/15(月) 19:37:07.01 ID:d//Jg924
>>378
自分も電池に関してはすっごい迷っていて、ネオチャンプぐらいしか持っていないのですが
周りの人はほとんど廃品になったニカド使ってるんですかね?

一応wikiで見て、パワーチャンプGTと富士通アルカリG-PLUS、アルカリD-RANGEを購入予定なのですが・・・
380豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/15(月) 21:07:00.52 ID:XmlrVQVd

久しぶりに活性化されてると思ったらとく降臨か _φ(・_・
381HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:44:07.97 ID:KFmM3ujk
>>379
電池はネオチャンプ持ってれば十分だと思うよ

それと今公式では富士通製の電池は使えないから持ってても・・・
店舗大会でも使えるかどうか店舗によって違うだろうし


ちなみに公式でカツい人は予選からタミヤ製アルカリ使ってるよ
382HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:47:59.31 ID:QWvmS1V2
>>381
スポンサーに富士通付いてる大会なら富士通の電池使えるよ
確かジャパンカップでは使えたはず
383HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:49:53.20 ID:KFmM3ujk
>>382
だから「今」って書いてるじゃん
オータムはタミヤ製限定

384HG名無しさん:2012/10/15(月) 22:56:53.60 ID:d//Jg924
>>381
なるほど。
ならネオチャンプ使いながらも、ここぞと言う時にパワーチャンプ GTが一番良さそうですね。
385HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:01:09.47 ID:dqJaF1tH
速さだけならネオチャンプでいい

公認大会で勝ちを狙えるLVになったらGTも使い始めればいいよ
386HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:06:28.69 ID:ZfzzSkHU
リア大径にフロントワンウェイってレギュ的にありですか?
387HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:08:21.82 ID:dqJaF1tH
あり
388HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:11:07.90 ID:G94AN028
VSてマジで早いんだな
聞いてはいたけどこんなにもとは
JCJC+スロープで作ったTTコースをノーマルで走らせたらまともに完走できなかった

おかしいだろコレ
389HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:11:39.22 ID:EhkVZCbV
>>386
昔流行ったタイヤの組み合わせだ
今考えるとスラスト角が増えるからコーナーで減速するな
390HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:36:17.35 ID:Qh7aBRHt
>>389
ただのフロントワンウェイだとどう?
391HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:46:36.45 ID:EhkVZCbV
>>390
わからないな
ワンウェイの恩恵をちょっとは受けるんじゃないかな
回頭性を上げたいならグリップ力が低いタイヤをフロントに履かせればいいわけで
392豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/16(火) 00:15:43.89 ID:CjH7fsqO
>388

ノーマルモーターだと流石にコースアウトしないでそ
まぁやたら駆動効率は良いよね、全く軸がぶれないっつうか _φ(・_・
393HG名無しさん:2012/10/16(火) 01:31:12.25 ID:SAvxiQVJ
2スレ位前にミニ四駆始めるっていってた奴なんだけど見た目で買っちゃったアバンテmkVネロって大丈夫なのかな?

アバンテ系安定してるよーっていわれて買っちゃったけどやっぱり個体差ってあるのかなーと思って書き込んでみた。
394HG名無しさん:2012/10/16(火) 01:32:42.76 ID:SAvxiQVJ
あげてしまった
395HG名無しさん:2012/10/16(火) 01:36:55.55 ID:ECfJOfCU
MSシャーシなんだから充分イケる。
396HG名無しさん:2012/10/16(火) 03:12:40.24 ID:k3p1Fd8X
ベルクカイザーのボディは小径タイヤのVSシャーシに乗せることができますか?
397HG名無しさん:2012/10/16(火) 05:13:41.22 ID:B30gOO4B
↑それ系の質問あきた
398HG名無しさん:2012/10/16(火) 06:00:58.78 ID:Ju4RrK4X
どのボディーやシャーシだろうが前抓とキャッチの位置を変えられて、
ボディーのカットや曲げができれば載せられます。
それをしないであきらめてるかどうかもあり、やる気があるかないかだけの違い。
399HG名無しさん:2012/10/16(火) 06:22:01.42 ID:Kx4CyjAw
シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう
400HG名無しさん:2012/10/16(火) 06:27:59.18 ID:ECfJOfCU
要加工かどうか聞きたかっただけじゃねーの。
俺はその組み合わせやったことないから知らんけど。
401HG名無しさん:2012/10/16(火) 08:05:35.43 ID:XPx71Y8m
シャフトストッパーって
サスに良く使われてるのより小さいのってある?
402HG名無しさん:2012/10/16(火) 08:16:25.62 ID:UK51otrt
>>401
ミニ四駆のパーツだとアルミ製のアレしかないぞ?
大きさ気に入らないなら削っちゃえ。
403HG名無しさん:2012/10/16(火) 08:44:34.61 ID:AFqGEHYO
>>401
ピニオンギアとかホイールの軸の部分を代用出来るけど
拘束力が弱いから軸方向の力が加わる部分には使いづらいね
404HG名無しさん:2012/10/16(火) 10:14:47.43 ID:oOIlvpyw
フルベアのキーンホークが素組のエアロアバンテに抜かれるようになってきやがった…
405HG名無しさん:2012/10/16(火) 10:45:34.31 ID:qnNoOq3Z
iPhoneのアプリいいなぁこれ
記録保存も楽そうだし
406HG名無しさん:2012/10/16(火) 10:46:28.75 ID:kkBaTy5E
アンドロイド版ないのかな
407HG名無しさん:2012/10/16(火) 11:02:56.60 ID:xjA9z5md
>>406
時間があればー、と言うことらしい
http://mini4wd.jp/175477/diary/2012031812532305470
408HG名無しさん:2012/10/16(火) 11:04:38.23 ID:RFGCiaO4
YouTubeでダッシュ四駆郎見ようとしたらポルトガル語Versionみてーなのばっかしかなくて萎えたw
409HG名無しさん:2012/10/16(火) 11:10:17.97 ID:SkBEw5w6
>>408
これを機にポルトガル語をマスターすれば一石二鳥
410HG名無しさん:2012/10/16(火) 12:49:42.84 ID:6HcPQpnC
バンクって普通のカーブよりコースアウトしやすいの?
なんか強豪の方も何人か飛んだみたいなんですが
411HG名無しさん:2012/10/16(火) 12:55:45.65 ID:/g9DcSxd
レース会場でニッ水充電するには何を使えばいいんだろう・・・?
安くて持ち運びやすいものないかな
412HG名無しさん:2012/10/16(火) 13:11:27.31 ID:SkBEw5w6
>>411

おまえヤフー知恵袋にも同じ質問してなかったか?
413HG名無しさん:2012/10/16(火) 13:50:02.93 ID:+WCuY2iD
>>411
BX-401なら7.2Vパック1本で運用できるな
414HG名無しさん:2012/10/16(火) 13:53:13.97 ID:/g9DcSxd
>>412
いやあれとは違うよ
415HG名無しさん:2012/10/16(火) 13:55:27.42 ID:/g9DcSxd
>>414
ありがとう。これなら行けそう!
416HG名無しさん:2012/10/16(火) 15:10:47.05 ID:JDUYfytO
同じような質問をわざわざ聞いてんのか?
417HG名無しさん:2012/10/16(火) 15:32:51.98 ID:kkBaTy5E
>>410
普通に考えれば傾斜があるコーナーは逆に飛び出しにくいはずなのに、何人か最初のバンクで飛び出してたね
けど雨が降ってたから、なんとも言えない
デジタルコーナーで吹っ飛んだ人もいたし
418HG名無しさん:2012/10/16(火) 16:05:30.81 ID:+WCuY2iD
>>410
出てる速度の割にフロントローラーが食ってないんじゃない?
419HG名無しさん:2012/10/16(火) 16:35:36.21 ID:Iwa6F7v1
速度の調節に失敗したマシンが多いんだろうな
ナイアガラで事故るマシンはあまりいなかったけどヘルクライムで事故ってるのはいっぱいいたし
420HG名無しさん:2012/10/16(火) 16:37:37.97 ID:lAi0Mka8
トレッド・ホイール・タイヤとかの足回りどうしてる?
いまいちピンとくるセッティングがない
421HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:27:42.67 ID:M/zaaair
>>420
何をもっとピンとくるかどうかが分からんが
一般的にトレッドは620+絶縁+ホイールの軸幅ってのが大多数だと思う
ホイールは径によって違うから何ともいえない
タイヤも径によって(ry
422HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:35:43.36 ID:tgQqPc4/
エネループをUSB電源から充電できる充電器が出てるよね。
モバイルブースターからも充電できるようなんだけど、使ってる人いる?
サイズも小さいし良いかなと思うんだけど、どうなんだろうか?
423HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:43:53.97 ID:inxLkyZ9
具体的に何が聞きたいのかどうなんだろうか
424HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:47:04.03 ID:vHfFlSoW
普通に使える

携帯とかも充電できるから何かと便利
425HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:16:07.33 ID:jFWQvvOB
モーターの馴らしはワークマシンとかでしたほうがいい?


メインでやるとシャーシ傷まないかきになって
426HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:18:41.02 ID:s/jGPumA
>>425
シャーシが傷むってのがよくわからんけど、自分の場合は
ピニオン付けずにやるか、カウンター外して慣らすよ
427HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:07:04.66 ID:Y6irQ1Ab
>>425
俺はモーターの慣らしだけなら、シャーシに取り付けず適当なものに挟んで
ルーターに軸をくわえさせて回してる
モーターの慣らしならコミュテーターと軸受けをなじませるわけだから、
余計な加熱の危険を冒して電流流して回す必要はないかなって
428HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:07:45.23 ID:ljimVYEQ
久しぶりにミニ四駆買ったよ
そして驚いた
ミッドシップモーターとかいうモデルらしく
モーターの両側にシャフトが伸びてる
これじゃハイパーダッシュモーターとか使えないじゃん!
429HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:16:17.53 ID:kkBaTy5E
>>428
両軸仕様のハイパーダッシュを買うんだぜ
430HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:25:06.83 ID:U69hNgF8
ハイパーダッシュPROを買うんだ!そうしないとミニ二駆になってしまうぞ
431HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:40:35.84 ID:ljimVYEQ
>>429-430
ありがとう
そういうのもあるんだね
明日模型屋に行ってみるわ
432HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:46:35.59 ID:L+nzLVLJ
>>425
そんな時にはXシャーシ。
ピニオンつけなければそのまま慣らし出来るし着け外しも簡単。

慣らし専用のシャーシにするなら少し加工すれば両軸モーターも慣らせるよ。
433428:2012/10/16(火) 19:50:25.65 ID:ljimVYEQ
せっかくなのでうpしておきます
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp3995.JPG

うーん…
せっかくだから改造したいし普通のシャーシーのがいいなあ
俺が知ってるのはタイプ3ぐらいまでなんだけど
今は両軸が普通なの?
434HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:54:28.12 ID:Ou8L12Cf
>>433
改造wiki見てみるといいよ
435HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:56:04.68 ID:Ou8L12Cf
貼り忘れた
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/89.html

両軸はMSだけ
ある意味亜種だけど、パーツも充実してるのでメインに据えてもおk
俺はMS派
436HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:04:50.30 ID:qnNoOq3Z
MSはギア交換とかモーター交換がめんどい…
って他のシャーシも同じかな?
MSしかいじってないからわからんけど
437HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:05:00.51 ID:kkBaTy5E
>>433
素組でもうすでにカッコイイ、さすがは皇帝

肉抜きで軽量化!
タイヤはスポンジタイヤでばっちりだぜ!

という時代は、とうの昔に終わった
438HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:07:35.88 ID:kkBaTy5E
>>436
強化ギアカバーとか使ったらモーターの交換が面倒だね
MSもそれ以外もスパーギヤ変えるのにシャフト抜かないといけない手間は同じ
439428:2012/10/16(火) 20:20:05.07 ID:ljimVYEQ
>>435
おぉ…これは便利
ありがとう

>>437
ほとんど素組だけどウインドウとアルミ色の部分は塗ってます
改造の仕方も変わったんだね
wiki見て勉強します
440HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:59:32.82 ID:Kx4CyjAw
>>410
アッパースラストを付ける事によりナイアガラの飛び出しで
ノーズが下がる危険を防いでるのさ。
441HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:14:05.75 ID:RbgN/Mvn
ドライブシャフト部のベアリングなんだけど、ボールベアリングとフッソコートスチールベアリングではどっちの方がオススメでしょうか?
442HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:16:42.31 ID:+i89tUvY
443HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:20:18.07 ID:kkBaTy5E
>>441
wikiに知りたいことは大体書いてあるよ
620ベアリングが一般的
444HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:23:19.82 ID:ECfJOfCU
>>441
こまめにグリスメンテするならフッソスチール、金額が許すなら620ボールベアリング。
445HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:33:54.43 ID:ljimVYEQ
俺はどっちかっちゅうとダッシュ四駆郎世代だね
コロコロでミニ四ファイターとかやってて
速い奴はアバンテ、バンキッシュ、マンタレイあたりだった気がする
あとみんなローハイトワイドワンウェイホイールってオレンジ色のやつを使ってた
446HG名無しさん:2012/10/16(火) 22:06:57.57 ID:AZ22v8Dz
wikiとかトレンディーな改造もいいけど
まずは好きな改造してみてもいいと思うぜ

そんなことより
オータムのスピードレンジが速まくりなのだけど
大径パワダ4:1完走余裕とかまじなん??
俺のタイプ1が無理ゲー化というわけかね?
447HG名無しさん:2012/10/16(火) 22:27:43.80 ID:kkBaTy5E
>>446
ブレーキ下げてマスダンで重くすればいけるかも
ナイアガラは問題ないからヘルクライムで飛び過ぎないようにするだけだし
448豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/16(火) 22:37:01.65 ID:CjH7fsqO
>446

タイプ1だと最速でギア比5:1だもんな..
あとはパワーダッシュとネオチャンプで頑張るしかねーべ _φ(・_・
449HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:08:03.04 ID:ljimVYEQ
>>446
そうだよね
廃れても俺はワンウェイホイルを使いたいぜ
だから買うぜ
450HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:12:05.79 ID:AFqGEHYO
>>446
ギア比が限られてるんだから
スプリントでブン回すってのも手だぞ

ちなみに俺は
SX+PD+4:1+大径で余裕の完走だったぞ
2位だったがな…
451HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:17:09.71 ID:kkBaTy5E
>>450
その組み合わせで2位かwww
決勝戦の人達はもっと速い速度出してるのかよ・・・・ orz
452HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:49:04.75 ID:ljimVYEQ
ホントは自由皇帝(侠版)が欲しいんだけど
スーパー1シャーシってwiki見る限りでは微妙なんだな…
453HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:00:57.79 ID:30I+12XS
>>452
スーパー1のリバティのボディを炭スーパー2とか載せれば最前線で戦えるで
454HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:08:19.55 ID:YqQrOlj1
>>453
ほほう
スーパー1とスーパー2はボディに互換性があるのね
ありがたい ちょっとオンラインショップで探してみるわ
455HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:13:56.95 ID:GvluVORO
いろいろな動画見てなんか懐かしくなって15年ぶりぐらいにミニ四駆買ってきちゃったよ!
GUP大人買いだよ!
456HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:14:10.16 ID:NnsZtdOt
>>454
リバティのフロントパーツは
S1のバンパーにはめ込む構造だから
S2に載せるとなるとそれなりの工夫と加工が必要だぞ
457HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:14:33.99 ID:YqQrOlj1
炭スーパー2ってこれでええのんかな
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_75&products_id=19434
458HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:18:14.92 ID:NnsZtdOt
>>457
リバティの色合いからすると
黒青のマグナムよりも
黒赤のソニックの方が良いんじゃないか?

459HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:19:27.71 ID:YqQrOlj1
>>455
俺も25年ぶりぐらいに買ってこのスレに来てみただよ
昔はGUP買えなかったよな

>>456
そういえばなんかフロントに特徴的なエアロパーツがあった気がします
そーかー確かにあれは加工しないと乗せられないかも
ありがとうございます

ちなみに他のシャーシはボディの互換性ないのです?
なんかX系とかTZ系とかがパーツも多くてよさげなんだけれども
460HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:20:33.47 ID:YqQrOlj1
461HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:23:54.12 ID:YqQrOlj1
みなさん今日はいろいろとお返事いただきありがとうございました
明日模型屋さんに行ってみます
田舎だから本体もパーツも少ないかもしれないけれど…
今日は寝ます
おやすみなさい
462HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:29:10.47 ID:NnsZtdOt
>>459
シャーシとボディの互換性だけど
FM系とMS以外なら、モーターケースの逃げと
フロントのフック周りを調整してやれば
ほとんど載せ替えは可能になるけど
物によってはポッカリ穴が開く事もあるから
プラ板で塞いだり、車高を調整したりしないと
カッコ良くはならないよ。
463HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:29:23.03 ID:GvluVORO
>>459
昔はそうそう買えなかったよねGUP
それこそ、FRP一枚買うのですらお年玉使って買ったし、そもそも買うのもかなり悩んだからな
ボールベアリング……なにこれ高すぎ買えません状態だった
464HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:35:11.87 ID:30I+12XS
リバティのボディを久しぶりに引っ張りだしてきたけど、フロントパーツはFRPに干渉するし、
後のボディキャッチの上のパーツもリヤステーに干渉するからって取るしか無かったw
ホイールの間にもボディがあるからマスダンや提灯も無理か

フラット用のボディなら使えるかもね
465HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:48:40.68 ID:qtX655QS
タイプ1スプリント5:1大径ではスピード負けの不安はあるな
俺ハトメで使ってるし、キツいかもしれんね

コンペギアさえ使えれば…

>>461
好きなボディーは好きなシャーシに載るようにすればいいのよ
愛着も湧くぞ
466HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:51:51.99 ID:30I+12XS
>>465
超大径にするんや!w
467HG名無しさん:2012/10/17(水) 01:25:41.65 ID:7MfYdvTv
リバティのフロントバンパーは、
S2ならアルミ可変ダウンスラストの基部とローラーワイドマウントセットを組み合わせたやつを使えば、
無加工で取り付けできて、ローラーも9mmなら幅出しできる。
ってか、アルミ可変ダウンスラストの基部とローラーワイドマウントセットを組み合わせたやつは、
大抵のフルカウルボディを無加工で乗せられる優れもの。
468HG名無しさん:2012/10/17(水) 01:27:11.62 ID:OxXYi5RC
コンペギアってタイプ3しか使えないっけか
469HG名無しさん:2012/10/17(水) 02:05:36.78 ID:fEeQhTsm
>>465
パワーソースの種類にこだわるよりクリアタイムを意識した方がいいんじゃない?
今回のレイアウトだとブレーキセッティングでかなり差が出ると思うし
予選タイム測ってみたけど大体40秒前後で通過だったね、決勝も動画見る限りは同じ位で勝負してる

自分はノンブレーキでS2小径+超速+トルク+アルカリで
42秒くらいだったから、セッティング次第でタイプ1でも十分勝負出来ると思うよ
470豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/17(水) 03:46:39.04 ID:Vynqtr1d
>465

ハトメは瞬着で固定して隙間はパテで埋めましたよ
これでガタガタの車軸だけは真っ直ぐ回るようになりました
抵抗抜きとかは無理だな、フルベア化とかしてる人いるけど、あれは相当な細かい技術の持ち主だわ _φ(・_・
471HG名無しさん:2012/10/17(水) 04:42:19.82 ID:Ya0znHWd
>>468
タイプ1にも無改造でコンペギアは組み込める。
しかし組み合わせ表では使えない事になっている。
472HG名無しさん:2012/10/17(水) 06:06:39.58 ID:soCohyJ+
ブラックストーカーとレイホに同梱されてる13mmは今までの鋼球見える奴ではないんだな
片面は黒のラバーシールで反対側は金属シールだったわ
鋼球の保持は今までどおり樹脂が使われ球の数は8→10に増えている
回転はかなり滑らか
エッジは今まで通りであんま食いつきよくない雰囲気

http://upup.bz/j/my96717hWQYtl2oAptFbtpA.jpg
473HG名無しさん:2012/10/17(水) 06:25:56.18 ID:M5c3cjAV
>>472 鉄球の数がふえているとなると、その分重量も増えるわけだ。
フラットでリヤローラーに使えるかなと思っていたが、やはりいろんな面で830は越えられないか。
474HG名無しさん:2012/10/17(水) 07:55:47.50 ID:70Kh2LlK
でも金属シールは見た目が良いなぁコレ
475HG名無しさん:2012/10/17(水) 08:55:46.70 ID:J+lpLeoi
>>471
タミヤに言ってなんとかコンペ使えるようにならんかな
せっかくベアリング化したのになー
476HG名無しさん:2012/10/17(水) 09:08:34.01 ID:dwW7IUTK
>>467
アルミ可変のベースプレートは
コースアウト一発でグンニャリ曲がるから
実戦には使いにくいよ
477HG名無しさん:2012/10/17(水) 09:14:13.52 ID:FibjdOFv
>>472
ちょ、13mmまた種類が増えるンか
金属シールの見た目いいから、フロント用に買ってみるかな
GUPで出ればいいけど

ハッ、13mmの6個セットって在庫処ぶ…あ、誰か来た
478HG名無しさん:2012/10/17(水) 09:21:12.30 ID:AiySy+1E
6個セットの13mmベアリングは片面は青のちょい硬めの樹脂で
もう片面は半透明なリテーナー一体型の柔らかい樹脂だったよね
球数は一緒っぽいけど、別物かなぁ
479HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:36:23.21 ID:sQvHHnHY
遅くなったが、自由皇帝ならS2に無加工で乗るぞ、フロントウイング含めてな
http://imepic.jp/20121017/416870
画像横向きでスマソ
480HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:45:38.39 ID:dwW7IUTK
>>479
FRP着けたらダメじゃん
   …と言いたかったけど

そこまで上手く載ってくれるなら
ワイドFRPはシャーシ下面に着けて
上面にはボディに干渉しない様に
カットしたFRPを両端に着けて
アルミスペーサをサンドイッチにすれば
剛性が高く実戦向きで
ボディの選択も自由なシャーシになるな
 …と、思いついた

参考になったよ Thanx
481HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:27:48.69 ID:radf1t+a
新製品案内見たら「追加」があったよ
ttp://www.tamiya.com/japan/news/newitems/index.htm?c1=1&s1=&c3=3&s2=&c2=999999&col=3&plimit=72#calendar
【追加】 AO-1033 ミニ四駆 両面テープセット
発売日:10月24日(水)
価格(税込み):210円
ジャンル:キッズ
ITEM No:10304
482HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:28:36.21 ID:B17+KiUw
フルカウルはステッカー貼るとダサくなるのがほとんどだな
ステッカー貼らない方が格好いい
483HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:32:27.28 ID:AiySy+1E
>>481
210円・・・
484HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:36:02.70 ID:7jQgSLe1
立体ばっかりだと、フラットでやらなければならないレーンチェンジ越えの試練も見過ごされてしまうね。
LC入りのパターンがストレート・右カーブ・左カーブ・切り返し・バンク・ウェーブとかあって、
出もそれだけあるから、入と出の組みわせでセッティングの完成度と走らせ方などが問われる。

それもわからなくてミニ四駆をやってるようでは、初心者気取りでしかないでしょ?
485HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:49:29.35 ID:lOhBIXX2
>>481
これからは、両面テープも純正しか認めないよ?
486HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:51:15.42 ID:dwW7IUTK
>>484
日本語でOK

初心者気取ってるんなら良いんじゃないの?
487HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:57:07.02 ID:LR42a70Q
>>472
あ、これかっこいいな
488HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:03:29.99 ID:PGYWgnZl
黒いストーカーさん買ってきた
よく見るとパッケージのイラストのローラー部分がベアリングに変わってた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3527193.jpg
489HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:08:27.19 ID:/fYfHHW/
ビスやその他が乱雑してくるので整理してるんだけど、
みんなはどんなかんじでまとめてる?
100均の箱に小分けのみでいままでの全部収納?

内訳
手持ち:各ビス8本以内、各ナット10、各ワッシャー10、
家保管がその他
490HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:10:53.01 ID:lOhBIXX2
>>472
回転なめらかってことは、
とりあえず価格差分の価値かあるってことなのかな。
491HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:16:09.37 ID:pSMtENOD
ボール増えてなめらかになってるなら、ボールを数個とっちゃえばもっとなめらか〜になるかもな。
492HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:32:52.37 ID:30I+12XS
>>491
だれか試してみてくれ!
493HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:44:15.77 ID:a/uEIfS1
>>485
だがマシンに切り貼りされた状態では
きっちり区別できる車検係居るのかなw
黒系の両面テープだったら区別つかんだろうに
494HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:46:49.92 ID:a/uEIfS1
>>489
2×20まではキャンドゥ・セリア系のケースに入れて
それ以上の長さはタミヤのパーツケースに入れてる。
それぞれケース内に入るだけor持ってる分全部
495HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:03:58.47 ID:soCohyJ+
>>478
少なくとも工業製品としては今回の方が良い造りだと思う
重ねて置いとくと鏡面吸着で下のがくっつくくらい精密だし

・・・今までの13mmがダメ過ぎたってのもあるが個人的な感想はお値段以上かな
496HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:32:54.24 ID:YqQrOlj1
炭スーパー2の目途はついたけど肝心のリバティーエンペラーが見つからなかったよ
これ生産終わってるんだね
仕方ないんでリバティーエンペラーGPAってのを買ってきた
VSシャーシだって
497HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:34:47.05 ID:3pL3uqx0
>>481
メッシュやらワンウェイ辺りに入ってる両面と
耐熱両面テープのセットか…

値段的にどうなんだろ?
498HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:36:28.57 ID:30I+12XS
>>496
GPA買えたのか!
いいなあ、それってまだ生産してるのかな
新橋には置いてなかった、気がした
499HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:39:59.81 ID:tRIg/jbi
>>493
きっと純正品には味が付いてるんだ

「(ペロリ)これは純正品!」
500HG名無しさん:2012/10/17(水) 14:56:40.15 ID:5o4RrQX/
そして倒れる…
501HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:11:22.06 ID:YqQrOlj1
>>498
フロントのエアロパーツがなかったりウイングがついてたりしてなんかイメージと違うんだけど、
まあとりあえずこれとMSシャーシの超皇帝をメインに改造してくよ

ところで両軸のREVチューンモーターを買ったはいいけど
MSシャーシのモーターカバーがどうやっても開けられない…
初歩的な質問で申し訳ないけど誰か教えてください(。>0<。)
502HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:13:19.28 ID:lOhBIXX2
組み立てた時の反対で
503HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:13:51.76 ID:YqQrOlj1
>>498
とりあえず今色塗って乾かし中です
シールが今一つ気に食わなかったので…

残念なのは付属のホイールが大径の3本スポークのやつじゃなくて
赤色の小径ホイールだった…
小径が流行りみたいだけど迫力に欠けるし遅くなりそうでなんか好きじゃないんだよなー
504HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:14:45.90 ID:7jQgSLe1
いつカーブのドラゴンバックを入れるのだろうか?
505HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:17:31.32 ID:/fYfHHW/
フロント側がつめになってるからそこから外せる
上のつめをリア側に押し込んで上に引っ張る
リア側は差し込み式になってるからこっちから外すのは無理だ
506HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:18:35.63 ID:dwW7IUTK
>>496
まずは四駆朗オメ

GPAかぁ… 四駆朗世代としては
いささか残念な部分も多いが
今となっては、それも中々にレアな存在だ
追々改造して自分のリバティに仕上げてくれ
いっその事ホライゾンバンドレスにしてしまってはどうか?
507HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:25:17.14 ID:30I+12XS
>>503
今はタイヤに流行りとかは無く、コースに合わせて両方使ってるよ
超大径もフラットマシンだと人気だしね

ホイールのゆがみとシャフトの歪みだけは気をつけて
どんな良いローラーセッティングをしても車軸のブレでマシンがぶれてたら、元も子もないから
508HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:28:44.75 ID:YqQrOlj1
>>505
電池ホルダーのパーツを外して押し込むってことね
ありがとうやっと開いたよ
しかしこれ取り外すことを想定してないんじゃないかってぐらい開けづらい…

>>506
そう。ちょっと残念
でもシャーシがそのままでもよさげだし
着色してたら愛着がわいてきたよ
ホライゾンバンドレスって調べてみたけど
どっちかというと無印リバティエンペラーっぽくない?
509HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:38:24.46 ID:sQvHHnHY
>>501
まずバッテリーホルダーを外す
そしたらモーターカバーが外れるようになるから、バッテリーホルダーを付けてた出っ張りを
後ろに押し込むようにしながらカバー全体を上に引けば外れるよ

あと、ほいこれ
http://www.mulsanne-hobby.jp/products/detail.php?product_id=2116&source=googleps
http://enomotoy.jp/SHOP/T19501.html?prd=google_ps&bid=56000000
http://www.suruga-ya.jp/database/603011827001.html
510HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:39:30.46 ID:dwW7IUTK
>>508
どうせフロント部を作り直すのなら
バンドレスもカッコよくね?って事ね
後ろ半分はリバティのままだしね
これはGPAのウイング捨てて
インダクションポッドの上ツノを
切り落とせば良い事だし

グレートエンペラー改で
四駆朗版リバティを作るのも良いんじゃないか?
511HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:53:37.71 ID:YqQrOlj1
>>509
おおっありがとう!
さっそく注文したよ
1,000円ならいいやーと思ってポチったら送料が1,100もかかって
なんだかんだで2,500円近くになったけど後悔してないよ!

>>510
なるほど
でもまあとりあえずGPAを使っていくことにしたので
無印が届いてから考えるよ(^−^)
スーパー1シャーシを捨てるならフロント加工は必須ぽいみたいね
512HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:55:24.99 ID:YqQrOlj1
>>507
小径の方が速いってこともあるのね
基本的にはコーナリング重視の改造をしようと思ってるので
小径の方がいいのかな…
とりあえずワンウェイホイルだけはこだわりを持って使っていくよ
513HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:08:01.46 ID:30I+12XS
明日の19時からユーストでオータムカップのセッティング講座をやるぞ!
MCガッツとドクターが徹底解説!!

http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm
514HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:15:25.87 ID:YqQrOlj1
あとついでにエアロアバンテなるのも買ってきたよ
このARシャーシってのもなかなか良さげだね
電池やモーターの交換が楽そう
(というかボディを外す必要がほとんどなさそう)

第2弾でエアロサンダーショットってのも出るみたいだけど
これはなんかサンダーショットっぽくないな…
MkUはまだなんかそれっぽいみたいだけど
サンダーショットは丸っこいウインドウがいいよね
515HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:30:33.53 ID:Se7fioBp
>>504
RCでもなきゃ無理だろks
516HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:45:20.65 ID:YqQrOlj1
近くの模型屋、やっぱりあんまりパーツ置いてなかったよ
FRP強化マウントプレートとトレッドタイヤ、両軸REVモーターは買ってきた
あとアルミローラー19mmも

せっかくなので記念うp
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp3998.JPG
517HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:47:43.37 ID:/fYfHHW/
トレッドタイヤってどうなのかなあ
正直悩んでるわ
やっぱりタイム異なるん?
518HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:52:31.04 ID:YqQrOlj1
>>517
径の小さい方を外にするか内にするかで直線向けかコーナー向けが変わるって書いてあった
タイムは計ってみたいけどコースがないんで実際のところよくわからないです
すみません

ちなみに皆さんは近くにサーキットがあったりするんですか?
もしくはコース買ってる?
やっぱり走らせてみたいけどコース高いからちょっと迷う…
519HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:55:21.44 ID:RoqIWYJH
車で25分の所に通ってる

自宅コースはスペース的にきっつい
520HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:22:26.02 ID:30I+12XS
近くに新橋があるからチャリで行ってる
新橋はイベントとかでコースが使えなくなる日があるから困ってるw
521HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:51:01.95 ID:6ZkVusGt
>>518
ナイアガラは職場(自営)駐車場に作ったw

普段は車で30分ほどの模型店のコースで走らせているよ、
他に走らせている人が居ないと寂しいので。
522HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:51:58.17 ID:AiySy+1E
>>501
バッテリーホルダー外して、シャーシひねったらパカっと外れる
歪み?こまけぇことはいいんだよ!
523HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:53:25.93 ID:qtX655QS
バンクとヘルクライムとデジタルで飛んでるみたいだけど
やっぱりバンクで飛んでるのは何でなんでしょう?

>>518
自宅には置ける環境は無いし
走らせに行く方が、人と出会えるし
そっちのほうがいい
うん、電車で30分
5242XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/17(水) 18:16:43.11 ID:Wn8oqne0
電車で小一時間...新橋の方が近いのは分ってるけど人ごみが怖くていけない
525HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:21:05.43 ID:30I+12XS
>>524
新橋は独特な殺伐とした雰囲気があるよね
夜とか行くとものすごい人数だし、名がしれた神々がいたりもするから怖い
526HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:27:14.30 ID:wRUPaLam
タミヤってイベントレポート更新するの止めたの?

オータムどころかジャパンカップの結果すら分かんねぇよw
527HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:39:24.93 ID:30I+12XS
>>526
ガッツが静岡の自分のデスクまで帰れないと更新できないんじゃなかったっけ
528HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:52:07.56 ID:g5M+1IpO
ガッツ!!!!!早よ帰れや!!!!!
529HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:53:40.32 ID:YqQrOlj1
>>519-524
そうかーみなさん苦労してるんだなー
俺は1時間圏内でサーキットがあるお店がなさそうなんだよな…
せめて東京に住んでるときに始めてたらよかったんだけど
530HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:54:46.56 ID:wRUPaLam
>>527
そんなバカなw

画像データ送って、若手社員にでもやらせれば良いじゃん
531HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:55:55.13 ID:E0PX0e+j
よそのサーキット行くと人のマシンを見れるのがでかい
532HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:56:37.94 ID:IOgTIj+R
あるあるネタでも

ダッシュフラットで速い人が居た!!と熱く語る奴

人が走らすと被せる&LCでCOし逆走かましてくる



533HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:58:48.00 ID:RoqIWYJH
便乗して

COしてもセッティングを変更せずに同じ場所で延々とCOして首を捻ってる奴
534HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:01:43.36 ID:M5c3cjAV
>>533 COの飛び方を何度もみて対策を練ってるんじゃないの?
535HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:02:48.23 ID:AiySy+1E
現場はガッツに任せて、イベントレポくらい他のやつにやらせろよって思うけどね


最寄りのコース設置店舗まで車で30分
いつ行っても誰も走らせてない割に、月イチの店舗主催レースでは結構な参加人数

店に入ってすぐのトコに設置してあるのでちょっと走らせるだけでも異様に目立つし
コースアウトしたら他のお客さんの通り道にすっ飛んでいくので気を使う
536HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:06:09.57 ID:/fYfHHW/
コースアウトしたらまずビスの緩みなどの異常を調べるなぁ
そのあとは何が原因で飛んだのかをみるためセッティング変更しないなぁ
そのうち電池がとろくなったりギアがゆるんでトルクが抜けたりして
コースアウトしなくなる
真の原因が不明のまま収穫なしが一番痛い
いろんなコースで場数踏んでる人はセッティングすぐだろうな
537HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:09:42.46 ID:RoqIWYJH
>>534

レース前にも関わらずだ
もち本番も同じ結果
538HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:11:36.03 ID:YqQrOlj1
COって何かと思ったコースアウトね
539HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:25:30.63 ID:M5c3cjAV
そうだよw 呼吸するときにでてくるやつじゃないぞ
540HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:30:53.37 ID:YqQrOlj1
今ンとこ見てるだけでも飽きないけど
せっかくだから走らせたいよなあ
541HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:41:28.38 ID:30I+12XS
>>540
http://mini4wd.jp/shop/
これで検索はしてみた?
542HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:45:41.36 ID:moT6M9qa
S2の抵抗抜きどーやるんだ?ググってもわからねー。
543HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:50:55.36 ID:B17+KiUw
韓国ではミニ四駆にヒモをつけて遊んでるみたいだぜ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=sDnLujtWm9o
544HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:01:53.66 ID:YqQrOlj1
>>541
もちろんだとも
ウチはド田舎なんだ
1年前まで東京にいたのでそんときに始めればよかったよ
545HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:04:02.01 ID:YqQrOlj1
>>488
1,080円ってのも高いよね
昔はモーター付きで600円だったのに

このベアリング付きのTZシャーシってのも良さげだね
546HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:48:49.46 ID:1jj3h9Gz
>>543
懐かしいな俺もそれやったわ
久しぶりに走らせたんだが
旧シャーシのパワーギヤってこんなに早かったかな?
いや、俺が走るの遅くなってるのか・・・
547HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:50:57.05 ID:YqQrOlj1
>>543
なるほど…
それなら確かにコースがなくても延々走らせられるな
548HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:04:34.38 ID:jTlD0X7S
レイザーギルが大量に売ってたんだけど買ったほうがいいかな?
549HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:07:31.65 ID:M5c3cjAV
>>548そのボディ好きじゃないなあ。
たくさんの穴が蓮コラみたい
550HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:16:17.79 ID:y3+o1OjR
>>548
スーパーXXスペシャルなら買っとけ。
ノーマルなら好きにすればいい。
551HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:30:00.97 ID:YqQrOlj1
今日タミヤオンラインで大量にパーツを注文したんだけど
大変な事に気が付いた
Amazonで買った方がすごく安い…
552HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:38:25.07 ID:1n6nj9/8
>>517
自分が試した限りだと、タイムは大して変わらないけどLCの安定性が下がった
553HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:12.49 ID:I6wmfIPz
ぶっちゃけ、ARでMSに勝てますか?
554HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:42:27.11 ID:moT6M9qa
MS速い
555HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:46:10.66 ID:UcGPpQk/
レイザーギル欲しい…
でも売ってない…
556HG名無しさん:2012/10/17(水) 21:57:20.28 ID:+xZQvUFH
東海地方でバリアトロン売ってるところないかな・・・

贅沢言わない
箱(パッケージ)と説明書とシールとクリアパーツがあればいいんだが
557HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:05:21.18 ID:S/MsBxfm
タミヤオンラインで200円位のパーツ買ったら
新製品情報の紙が大量に入ってたでござる
子供が大喜びだったわ
558HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:06.48 ID:30I+12XS
>>548
カーボンXXシャーシなら買い占めてオークションで転売だ
559HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:25:55.06 ID:YqQrOlj1
ミニ四駆大好きな恋人が欲しいよ
そしていずれは結婚して子供をもうけて英才教育を施したいよ
「お父さん、そのチューニングじゃだめだよ」とか言われたいよ
560HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:48.71 ID:dwW7IUTK
>>559
東京大会だと女子レーサー結構居るよ
がんばれ
561豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/17(水) 22:38:27.91 ID:Vynqtr1d
>559

ニコニコだとJKの彼女がいる男の子が動画あげてたね、羨ましい _φ(・_・
562HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:40:27.85 ID:jAt40NLL
>>560
大抵つがいで来てるがな
563HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:44:00.39 ID:dwW7IUTK
>>553
パワーダッシュとスプリントダッシュが使えるから
ARは不利じゃ無いよ
564HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:44:38.22 ID:dwW7IUTK
>>562
オータムで女子チームを見たぞ
5652XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/17(水) 22:46:33.51 ID:Wn8oqne0
東京大会で「女性2人組か、珍しいな」と思って二度見したら女装したオッサンで
全力でライダーキックかましたくなった事ならある
566HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:46:59.49 ID:vk7gOHou
そんな事より大径が一番似合うのイグレスだよな

超カッコイイよな

5672XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/17(水) 22:49:01.06 ID:Wn8oqne0
>566
なんちゃらRS(レーサーミニ四駆)は大抵大径が似合う気がする
568HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:50:48.15 ID:xey0W6+q
>>556
東海ラジコン

定価では買えないけどね
569HG名無しさん:2012/10/17(水) 22:54:49.61 ID:g5M+1IpO
>>566
俺の1号エンペラーの方がカッコイイわハゲ
570HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:09:00.96 ID:YqQrOlj1
最近のミニ四駆動画見て吹いたわ
速すぎて飛んでるようにしか見えない(笑)
でもコースアウトせずに走るんだよな 重心とかシャーシが変わったからかな…

あと新橋ってミニヨンカーの聖地みたいになってるのね
571HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:17:01.12 ID:YqQrOlj1
>>567
小径だと迫力に欠けるからね…
昔のは大径で似合うようにデザインされてる気がする
572HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:39:49.99 ID:f3jQa72I
>>556
売ってるのみたよ
573HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:43:08.29 ID:1jj3h9Gz
>>556
尼崎の個人店で箱が変色してるのは見た事がある
・・・って東海か、残念
574HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:59:34.12 ID:cW0Kr921
tes
575HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:06:41.06 ID:cW0Kr921
規制解除来たAAAA
オータムカップに出場して色々書きたかったのに・・・・
http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1350486086299.jpg
左が出場マシン
午前の予選は上にも書かれてるとおり、ヘルクライムで飛んでナイヤガラで撃沈
ハイパーダッシュ+3.7:1
午後の予選はアトミックチューン+3.5:1 リタイヤせず最後まで走れたけどスピード負け
オータムカップはダッシュ系じゃなきゃ勝てないと思う
右はJCで貰ったビートマグナム 走らせるように作ったけどGUPのテスト車両にしようかな
576HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:13:30.94 ID:tEKzQWOv
>>566
いーや俺の初代アバンテJr.だ
577HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:16:53.83 ID:gy9VX6Ac
今日スーパーアバンテ組んだんだが
ここんとこフルカウルシリーズばかり組んでたから
レーサー系のシンプルで無駄のないボディが新鮮に感じたw
ちなみに自分は1次世代
578HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:19:12.02 ID:wTKCUArz
>>577
1次世代っていうと…
何が流行った世代かしら?
579HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:19:14.96 ID:IqtmTrGA
オータムカップに出場して気になったことをアレコレ
結構、芝で喰われてる車が多かったですね
小径で最低値上高が低いから?それともブレーキで?芝で止まっちゃう車も結構ありましたよ
が、ある程度芝で喰われた方がいいのかな?芝セクションのあと、ヘルクライムがあるのである程度のブレーキになるかと
喰われすぎるとダメだけど
580HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:23:41.37 ID:wTKCUArz
なんでオータムカップは福岡大会がないんだろうね
あったら絶対行くのに
物販も楽しみなのに…
581HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:23:54.78 ID:Gat3cPkq
>>575
よく見えないけど、これブレーキついてるの?
それともついてなくても余裕でクリアできちゃったの?
582HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:25:25.47 ID:IqtmTrGA
>>581
ブレーキは付いてません 次回はつける予定です
アトミックはつけなくても余裕ですがハイパーダッシュはつけなきゃダメですね
583HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:27:00.55 ID:gy9VX6Ac
レーサーミニ四駆誕生の時からミニ四駆に触れてて、当時はダッシュ四駆郎が流行っていたが、オレはエンペラーとかのザウルス系マシンは興味なかったね
アバンテとバンキッシュだけは格好いいと思った
最近になってフルカウルの格好よさがよーやくわかってきた
584HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:32:39.37 ID:Gat3cPkq
>>582
意外だなー。
ヘルクライムってブレーキつけないと
クリアできないもんかと思ってたよ。
585HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:35:39.95 ID:IqtmTrGA
>>584
アトミックでは、の話ですよ
ちなみに午後のレースでは(僕の組)1台リタイヤで1,2位がダッシュ系、3,4位(僕)がチューン系だと思います
それだけスピード差がはっきりしてました
586HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:35:58.06 ID:gy9VX6Ac
自転車に例えると
レーサー初期→マウンテンバイク
レーサー中期以降→ロードレーサー
フルカウル→デコチャリ
587HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:40:57.95 ID:Gat3cPkq
>>585
マジか。ってことはアトミ大径3.5でも
スピード負けするってことか。
ダッシュ系にブレーキで行くのが正解かな。
できればブレーキつけたくないけど。
5882XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/18(木) 00:41:49.19 ID:6zszOvhZ
>578
ドラゴンシリーズ、ダッシュ軍団(とは言うものの実質エンペラー一択状態)、なんとかjrの中でも特に
サンダーショット。んでアバンテjrが出てタイプ2シャーシに勝てないまま小学校卒業して周りもミニ四
駆やめてエアガンとかガレージキットとか他の趣味に移行。
俺が消防の頃はこんな感じ。
589HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:43:25.79 ID:IqtmTrGA
>>587
あくまでも僕の意見ですから
午前中の予選はセッテイングがわからない人が多いからアトミでも勝てる可能性があるような気がする
午後は、みんな対策をとるからダッシュ系じゃないと・・・・
590HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:45:26.43 ID:juE/OWdm
ダッシュ系でもナイアガラが余裕になったから
アトミじゃきついだろうね
591HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:49:40.23 ID:IqtmTrGA
うん 今回のポイントはやっぱりヘルクライムだと思う
592HG名無しさん:2012/10/18(木) 00:54:15.79 ID:IqtmTrGA
あ、あとこの間マスダンの重さを量ったのでよかったら参考に
通常タイプ 2個 9.45g
ヘビータイプ 2個 17.5g
スクエアタイプ 14.9g

通常タイプを前後につけてた方が安心かなあ?
593HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:10:03.47 ID:6QpM3JUJ
バンクもあってヘルクライムもあるしなー
ブレーキ躊躇うね

>>529
だから、行きたい日を決めて
ガッツリ走らせれるように予定組んだりな
頻繁にレースに参加するとかな
走らせないとわからないからな
594HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:13:44.31 ID:IqtmTrGA
そういえばオータムカップ・・・かなりの美人さんが参加してたな
もちろん男に教え込まれたんだろうけど・・・ミニ四駆以外も・・・シコシコシコシコ
595HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:26:24.35 ID:IqtmTrGA
バンクの飛び出しについて思ったこと
@モーターとローラーがマッチングしていない 
 ダッシュ系のモーターなののにプラローラーを使っていたとか
Aセッティングがおかしい 
 スラストが0もしくはアッパーになってるとか
Bフロントにウェイトやマスダンが付いていない
 コーナーに段差があると簡単に前が持ち上がってします
C前後のタイヤが違う(ワンウェイホイールを利用して)
 微妙に径が違うので(前が大きい)アッパースラストになってしまってる

こんなところかな?
596HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:35:53.25 ID:DskgWaez
>>594 生命の誕生のへ理屈は、地球という卵子に隕石という精子がぶつかってできたんだよ。
597HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:43:10.22 ID:DskgWaez
ミニ四駆という精子は泳ぎ回るだけで、いつまでたっても卵子にぶつからないから、
お前らと一緒で、出来るものが一つもないから人生悲しいよね。
598HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:58:45.97 ID:6QpM3JUJ
そんな俺たちの動きがバタフライエフェクトうんたらかんたら
599HG名無しさん:2012/10/18(木) 01:59:42.46 ID:+pt0rw3x
本日のNGID:DskgWaez
理由:>>2
600HG名無しさん:2012/10/18(木) 02:57:46.32 ID:72Hfrd4T
ダッシュ系+3.7でCOしないセッティングが理想ぽかった感じ?
601HG名無しさん:2012/10/18(木) 03:01:51.13 ID:6Wjxf5AK
>>600
もしくは3.5
優勝マシンはHD2だった
602HG名無しさん:2012/10/18(木) 04:25:29.12 ID:qFvjkQUm
Jカップモーターはアトミック同様にHD2も速い。
603HG名無しさん:2012/10/18(木) 05:37:08.76 ID:SB8oLp8K
ミニ四駆って結局は環境に恵まれた人しか
ヘビーユーザーおらんよね
近くにサーキットなかったらやりたくても始めにくいし
せっかく思い出カムバックして本体とパーツ少し買ったけど放置

そうだよ、やる前に挫折したんだよ
604HG名無しさん:2012/10/18(木) 05:54:12.53 ID:ojl+8FAs
>>603
そんなあなたに塗装をオススメしよう
一人でニヤニヤするにも良いし、仮にレースやコンデレに出る時にも
手が込んだボディは惹きつけられるものだし
605HG名無しさん:2012/10/18(木) 08:17:29.53 ID:wTKCUArz
>>588
ほほう
じゃあ俺もちょうど1次世代だよ
セイントドラゴンとか好きだったな
606HG名無しさん:2012/10/18(木) 08:58:34.65 ID:W+sTTV5h
レイザーギルいいなぁ・・・
607HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:27:34.04 ID:nS8Cc04A
>>603
私も割と近くに店出来たんで10数年ぶりに復帰したけど
走らせにいく時間なくて加工やベアリングの手入れしてニヨニヨしてます
工業系なんで道具とかもありますしね
608HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:29:52.08 ID:wTKCUArz
>>593
そうなるよねー
でもレースに参加できるのは羨ましいな
九州地区はミニヨンカー過疎地のようだ…
609HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:47:54.75 ID:/ZgQ450B
日曜日に25年ぶりにミニ四駆を購入しました。
4歳の息子と今週末コースデビューに向け仕事帰りに毎日模型店等でパーツを物色中。
来月某模型店の大会にでも出てみようかと(^_^;
ちなみに九州地区在住です
610HG名無しさん:2012/10/18(木) 11:56:09.64 ID:fZ4Eh7cD
九州地区(オチ)
611HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:25:49.02 ID:1mnY7YNX
小倉のビル地下一階にあるプラモデル屋もっとコースでかくしてくれないかな。出張の時よく通うんだよなぁ。
612HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:37:07.68 ID:wTKCUArz
>>608
ほほう
英才教区をほどこされるわけですな
ちなみにどちらで開かれる大会ですか?
タミヤ公式サイトのイベント情報で検索してるんですけど
なかなかヒットしなくて
今通販で注文してるマシンやパーツが間に合えば行きたい…

>>611
小倉はちょこっと遠いな…
せめて天神か博多あたりならたまに行けるんだけど
613HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:38:52.42 ID:wTKCUArz
>>612
失礼しました
>>608>>609の間違い
614HG名無しさん:2012/10/18(木) 13:19:42.89 ID:/ZgQ450B
>>612
福岡市今宿の「クロスガレージ」です。
参加定員は20名と少ないですが参加出来ればと思っております。
615HG名無しさん:2012/10/18(木) 13:51:41.09 ID:DskgWaez
だいたいミニ四駆をやってるじたい人付き合いの悪い証拠で、
そんな自分勝手な奴を集めて大会をしてるなんてとんでない、
自得ではなくて他が為に集まるものであれば、それは素晴らしいと世間が認めてくれると思う。

競争社会に疲れた奴を競争の世界に巻き込もうしても無駄ばっか。

616HG名無しさん:2012/10/18(木) 13:58:55.74 ID:3JK2G17b
>615

どこに根拠がありますか?
子どもと共通の趣味を持つのもいいものですよ。

実際にレース会場には親子の姿が結構いますし。
それが
>だいたいミニ四駆をやってるじたい人付き合いの悪い証拠
なんて言われたくはないですね。

何かに集中して楽しめるのはいいことと思いますが。
特に人に迷惑もかけていないですしね。
617HG名無しさん:2012/10/18(木) 13:59:14.48 ID:DskgWaez
明日から、ミニ四駆大会ではなくてミニ四駆ショーと改名して、
それらしく内容を変えて行えば良いだけ。
618HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:02:51.16 ID:OzvH+sUk
お店のコースで和気藹々としてるから、人付き合い苦手でもないんじゃない。
小学生からリタイヤした人までお友達だ。
619HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:03:28.27 ID:nS8Cc04A
他人様の趣味にケチつけるようなのは底辺だよ

趣味なんて全て無駄なもの
620豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 14:06:16.96 ID:3QkPEDd5

平日の昼間からこんな素敵なポエムが読めるなんて幸せだわ .. _φ(・_・
621HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:13:25.07 ID:cbXm6ZjX
趣味は無駄な時間と無駄な出費ができる奴の特権だよ
622HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:19:22.77 ID:wTKCUArz
>>614
ありがとうございます
今宿なら少し時間はかかるけど行けそうです
よさそうなお店なので機会があれば足を運んでみます
623HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:22:58.10 ID:DkpzeJxE
1/100秒でも速くなりたい人が多いのだろうか
624HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:46:02.68 ID:/ZgQ450B
>>622
私も少し時間はかかりますが福岡市内でコース常設は少ないので(^_^;
今日注文してたパーツが届くので週末デビューに向け忙しくなりそうです♪
625HG名無しさん:2012/10/18(木) 15:18:04.02 ID:6Wjxf5AK
またポエム野郎が湧いてるのかよ
626HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:16:46.27 ID:hMhknbc4
アマゾンでパワーチャンプ GTがいつまでたっても入荷しない・・・マーケットプレイスのぼったくり価格で購入したくないよー
627HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:32:43.47 ID:6Wjxf5AK
>>626
ヨドで230円送料無料だぞ


あと30分でユーストが始まるぞー!!
628HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:44:20.14 ID:lX3difDM
だいたい>>615みたいな書き込みをする事じたい人付き合いの悪い証拠で、
そんな自分勝手な奴がスレに紛れ込んでくるなんてとんでない、
自得ではなくて他が為に集まるものであれば、それは素晴らしいと世間が認めてくれると思う。

競争社会に疲れた奴がこんなスレでストレス発散しようとしても無駄ばっか。
629HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:58:16.40 ID:DpcGnSND
19mmプラリング付アルミベアリングローラー(ディッシュ)2セット買って来たんだが、
ネジをかなりきつめにしめてもブレるんだけど、つけ方がミスってるかな?


ローラーを持って上下に軽く動かすと動く・・・・もう1セットはまだ出してない


630HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:58:53.16 ID:HlveAsMT
おまえらいいかげんキ○ガイにレスるのやめとけ。
図に乗るからさ。スルー推奨。
631HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:01:01.78 ID:6Wjxf5AK
なんか飯食ってるーーー
632HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:05:20.68 ID:6Wjxf5AK
放送始まったけどみんな見てないのかな
633豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 19:28:23.12 ID:3QkPEDd5
>632

タイプ1シャーシとタイプ2シャーシ向けの攻略法が始まらんな _φ(・_・
634HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:34:32.67 ID:DskgWaez
>>623
初心者はマシンを速くしようと、JCJC1コースでギリギリのセットアップをしてしまう。
だから速いのは速いが、スピードののるレイアウトではモーターパワーを下げて遅くしないと行ききれない。

仮にJCJC1コースでセットアップするのなら、ワンランク上のパワーでセットアップしてゆくことが必要で、
常に電池はフルチャージしてトライしセットアップやらないと、良いセットアップとは言えない。
現場でフルチャージでなければ、それで充分だからもあるが、フルチャージでのセットアップの際には、
必ずLCの頂上では、ほとんど浮きがないほどでなければ充電から経過した電池でも使えないことが多い。

セッティングを煮詰めるのに大切なのは、速さではなくLCの浮きをどうするかにあり、
速さが増して浮かないようになるセットアップも中にはあり、それを見つけ出せばもう初心者ではない。




635豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 19:34:40.55 ID:3QkPEDd5

このギア比の話だとタイプ1とタイプ2が戦えるな _φ(・_・
636HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:39:01.45 ID:cKkc5Y6C
?
今なんかTVでやってるの?
637豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 19:39:32.61 ID:3QkPEDd5

Ustreamでオータムカップ対策の番組やってるよ _φ(・_・
638HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:44:16.81 ID:cKkc5Y6C
639豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 19:45:09.82 ID:3QkPEDd5

さすがにトルクチューンと5:1じゃ勝てないよな、速度的に _φ(・_・
640HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:54:57.96 ID:o+TzAuf2
優勝マシン初出しワロスw
641HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:57:09.48 ID:wTKCUArz
>>634
初歩的な質問ですみません
LCってなんの略なんでしょう?
642豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 19:59:30.80 ID:3QkPEDd5

レーンチェンジ _φ(・_・
643HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:00:41.65 ID:wTKCUArz
>>642
なるほど
ありがとうございます
644HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:11:33.27 ID:wTKCUArz
セッティング講座見ました
なんていうか、骨抜きスポンジ文化の俺には軽くカルチャーショックです
昨今、重りつけたりブレーキつけたりするのね
とりあえずマスダンパー必須というのはよくわかったよ
今度買ってみるよ
645HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:14:57.06 ID:6QpM3JUJ
カメラは見たワロタ
すごい!
何気えろさんと新ARカーボンでてたな

>>608
遠いってのを踏まえて
観光ついでに公式レースとかね
買い物ついでにコース行くとかね
やる気が一番大事やね
646HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:28:02.29 ID:xmmr8Z/x
>>629
ディッシュに限らず大径ベアリングローラーのモノによっては
ボールベアリング自体の内輪と外輪でガタが大きいのがあってブレる
よくローラー本体とのはめ合いがきついと回らないとかいうのが有るけどその次元じゃない
2枚セットの2枚ともガタが大きかったから仕入れたベアリングのロットによるんだろ
その代わり空転はムダによく回る
647HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:39:20.69 ID:72Hfrd4T
ちょっと前に提灯や超大径は~と質問した者です
大体出来たのでアドバイス下さい
http://imgur.com/MA46V.jpg
http://imgur.com/Y33lK.jpg
http://imgur.com/9FHrC.jpg
FとRにどのマスダン載せるかとここのパーツいらねぇよみたいな感じで
放送中に組んだんですがスラダンあったほうがいいのかな
648HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:56:05.85 ID:tGcclb80
>>647
だいぶバランスよさそうだしいいんじゃない
俺ならリアにもマスダン付けるけど

あと全長が大丈夫なのか心配
649HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:06:58.81 ID:IAHBWY83
>>647
個人的には、サイドマスダン自体は全然アリなんだけど、
それとは別にフロントとかリアにもそれなりにマスダンが必要だと思ってる。
特にリアの跳ね上がりはサイドマスダンではほとんど抑えてくれないから、追加でリアマスダンは必須だと思う。
フロントマスダンは俺は付ける派だけど、バンパーの上にマスダン乗せるのを嫌がる人は
結構多いので、ここは個人の好みが大きく出るところ。

スラダンはコースによりけり。公式大会のデジタルカーブには有効らしいよ。
ただし基本は減速用のパーツだから過信は禁物。

ところでこれ全長165mm以内に収まってる?
ARはもともと全長の長いシャーシだからちょっと拡張するとすぐに規定サイズ超えそうになる
のが悩みどころなんだよな。
650HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:07:40.95 ID:6QpM3JUJ
今更ライジングバードが欲しい…

>>647
自分で考えろべき
好きなパーツを好きなとこにつける
そこに見えるのがかりんとうかうんちか決めるのはお前
試行錯誤、大事のぜ
651HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:16:44.38 ID:IbT0eF0r
>>646
ありがとう


2セット買って3枚だめとか萎えた…
652HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:21:06.09 ID:72Hfrd4T
>>648-650
全長は完全に失念してましたが数mm程度のオーバーだったので赤FRPで調節すれば大丈夫そうです
マスダンの需要はF<Rってことでしょうか
とにかくR用にスクエアヘビー買い足してきます
アドバイスありがとうございました
653HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:23:32.68 ID:wTKCUArz
>>593
>>645
そうですよねーやっぱり走らせないとね
ちょっと遠くてもいいから探してみます
654HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:43:51.05 ID:lX3difDM
結局、ナイアガラver2もリアヘビーでいいの?
ただ、ヘルクライム対策に提灯の重要性が増してる感じなのかな。
655HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:56:20.27 ID:EzDdVV6H
軸受けに620→絶縁ワッシャー→ホイールにした場合、それぞれ隙間は開けなくて大丈夫ですか?
誰か教えてください。
656HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:04:00.77 ID:hzWmQZ0V
速くてコースアウトする確率の低い、かつ見た目がスマートなセッティングって最早あり得ないの?
657HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:12:21.24 ID:22fmg3XG
コースレイアウトによる
というか見た目がスマート云々は好み
言い出したらローラーからしてカッコ悪いとか
フルカウルのボディ自体が重くてダサいとかそんな話
658HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:25:38.80 ID:o+TzAuf2
>>656
サスでも研究してみれば?
ひょっとしてらノーマスダンパーで立体攻略できるかもよ
659HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:48:48.30 ID:PS3ge4OH
再販のレイホークガンマってボディはPS?ABS?
660HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:51:09.57 ID:UpGid7n2
>>656
井桁
661HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:13:46.98 ID:IHCDqL4f
>>659
再販前のと同じ
662HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:16:56.72 ID:WxeyzTMg
>>655
なんで自分で試さないの?
やってみたらわかるけど、完全に押し込むとホイールが回らなくなる
だからほんの少しあけとくべき
663HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:26:57.98 ID:EzDdVV6H
>>662
すいません。アドバイスありがとうございました。
664HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:00:57.61 ID:6wEeagjS
Ustream再放送あるっけ?すっかり、わすれて飯食ってた
665豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/19(金) 00:22:21.05 ID:4yt5zxIl

ゲッツさんが笑いながら肘で走路妨害してる場面がスローモーションで映ってたよ _φ(・_・
666HG名無しさん:2012/10/19(金) 01:03:27.23 ID:OKbwiRNP
今さらダンディ坂野とか・・・
667HG名無しさん:2012/10/19(金) 02:45:58.28 ID:ASwUI8JU
リアじゃなくてボディの底にスポンジでブレーキつけるのって意味あるの?
668HG名無しさん:2012/10/19(金) 03:09:54.73 ID:OKbwiRNP
下り
669HG名無しさん:2012/10/19(金) 07:45:39.42 ID:rBdnI9TG
FM初めていじったがなかなか静かにならないな…
やたら多いペラシャ受けも必要最低限以外なくしてやったけど
670HG名無しさん:2012/10/19(金) 08:49:33.97 ID:rzjVV22d
豚肉は消えろ
671HG名無しさん:2012/10/19(金) 09:34:21.29 ID:FOqFWR21
>>669
FM系はペラシャに気を取られちゃうけど
実はSFMはモーターケースの精度が低くて
ピニオンとカウンターギアの水平が出て無い事が多いんだよ
ギアカバーをいくつか用意してマッチングを取ってみると
案外と簡単に音は消えるよ
カウンターギアがギチギチになってる時もあるから
そんな時はモーターピニオンをワッシャ1枚分深く打ち込むとか
クラウンギアの文字と角は削り落とす、歯の部分はノータッチとか
ペラシャはコンパウンドで鏡面に磨いてから使うとか

と、五反田でSFMでタスキ取ってた人から教わった
もっと色々教わったんだけど、これしか憶えてないスマン
旧FMは特にいじらないで普通に慣らしでいいそうだ

672HG名無しさん:2012/10/19(金) 09:40:01.27 ID:rBdnI9TG
>>671
的確なアドバイスありがとう。
日曜に地元模型店でFM限定大会あるから試しに出てみることに。
まずはモーターカバーのマッチングから始めてみる
673HG名無しさん:2012/10/19(金) 10:03:21.15 ID:nOksHCWA
エアロアバンテはMSにも載せられるように工夫されてるのですね、関心です。
674HG名無しさん:2012/10/19(金) 10:37:26.12 ID:QzhYwCmN
>>673
試してみたけどそのままでは乗らないんじゃないのか?
そのコメントはちょっと関心できないな
X系ならエアロアバンテが載るから感心できる
675HG名無しさん:2012/10/19(金) 10:40:52.22 ID:4pXfedOI
スーパーX、XXカーボン大径ナローホイール&バレルタイヤ(ホワイト)
のナローってどういう意味?

あとこれ評判悪いね
676HG名無しさん:2012/10/19(金) 10:41:17.43 ID:FOqFWR21
>>672
正確にはモーターケースとギアカバーのマッチングね
軽量超速付属に稀に大当たりがあるってのと
炭SFM付属のギアカバーにはハズレが多いとも聞いた
677HG名無しさん:2012/10/19(金) 10:55:16.09 ID:WgMIy9kp
>ピニオンとカウンターギアの水平が出て無い事が多い
とんでもねーなw
678HG名無しさん:2012/10/19(金) 11:13:52.39 ID:ma0FiK+a
真鍮ピニオンギア抜けなくてイラ壁
679HG名無しさん:2012/10/19(金) 11:18:48.11 ID:v8q+Q7fS
>>675
ナローは幅が狭いタイプのホイール・タイヤの事ね
ワイドが幅の太いタイプ
680HG名無しさん:2012/10/19(金) 11:49:27.38 ID:/mMSkddX
テクニカルなレイアウト走る場合、大径タイヤには超速ギヤより4:1や4.2:1ギヤの方が速いの?
681HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:30:56.23 ID:FOqFWR21
>>680
他のセッティングやコースによって違う、とは言うものの
基本的には
意図的に最高速を落としたい時以外は大径でも超速一択で問題無し
チューン系以上のモーターなら
ミニ四駆の重量を充分に加速させるだけのトルクはある
682452:2012/10/19(金) 12:38:49.85 ID:uWCEkHSf
>>479
届いたー!
おっしゃる通り炭S2シャーシに無加工で乗っかったよ!
あとは乾くの待ってシール貼れば完成だよ
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4000.jpg

FRPプレートはつけ方考えないといけないけどね
ファーストトライセット注文したから届いてから考えまる
GUPが出荷準備中のまま出荷する気配がないのよ
683HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:41:28.35 ID:uWCEkHSf
>>682
あ、あとバンガードソニックには
底面のサイドローラーつけるパーツがついてなかったんだけど仕様?
写真のはリバティーエンペラーのS1シャーシについてたのをつけてます
フルカウルミニ四駆だとサイドまで覆うから必要ないのかな
684HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:55:43.66 ID:FOqFWR21
>>683
S2のサイドローラーは別売り
シャイスコにだけは付属
S1の物よりも剛性があって
マスダンパー付けるのに重宝するよ
買って損は無い
685HG名無しさん:2012/10/19(金) 14:35:23.69 ID:uWCEkHSf
>>684
別売りなのか…
公式オンラインショップにはないみたいだけど
http://goo.gl/eOeQi
これのこと?
ゼロシャーシ用ってのが気になるけど…
686HG名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:12.83 ID:qlSklYDC
687HG名無しさん:2012/10/19(金) 14:46:53.57 ID:FOqFWR21
>>685
それは違う
A0-1028 ミニ四駆 EXサイドステー (T94835)

amazonは品切れ中
えのもとにはあった
http://enomotoy.jp/SHOP/T94835.html
688HG名無しさん:2012/10/19(金) 14:48:08.20 ID:FOqFWR21
これに付いてるローラーをスタビにすると良い感じ
689HG名無しさん:2012/10/19(金) 14:49:12.14 ID:xDbMFbWa
EXサイドステーは赤しかないからなぁ……
690HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:01:34.61 ID:uWCEkHSf
>>686
>>687
なるほどAOパーツだったのか見つからないわけだ
ありがとうございます

>>688
ローラーをスタビに…?
すみません意味がわからないです
みなさんやってるような改造なのかしら

>>689
赤どんと来いです>>682 のマシンなんでちょうど良い
691HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:11:00.36 ID:Gy7R6BGw
>>682
おー、自由皇帝注文したのかー
S2に無加工で乗って良かったw


フロントの上部にFRPは置けないから、下部にFRPだな
そこから長いビスを上に伸してアルミダブルローラーとかおすすめ
炭S2ならシャキシャキの現役マシンだぜ


にしても、丁寧な塗装だ
692HG名無しさん:2012/10/19(金) 17:00:14.05 ID:xxcbdfFj
>>690
付属のローラーが程良く滑る材質で
直径約12mmだから
径が13mm以上ローラーを使った時に
スタビの頭代わりに使ってやると良い感じって事
693HG名無しさん:2012/10/19(金) 17:07:35.62 ID:uWCEkHSf
>>692
あーなるほど
サイドローラーにスタビライザーポールを付けて
その頭の部分に着ければいいってことですね
あざっす
勉強になります
694HG名無しさん:2012/10/19(金) 17:23:14.25 ID:uWCEkHSf
>>691
よかったよありがとう
今は眺めてるだけでもニコニコものだよ
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4002.JPG

とりあえずパイプ使って無理やり上部にFRPつけてみてる
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4001.JPG

強度的に問題あるかな…
ファーストトライパーツセットを注文してるから
それが届いてから本格的にチューニングを考えようと思ってます
695HG名無しさん:2012/10/19(金) 17:44:58.05 ID:OKbwiRNP
EXサイドステーに付いてるのは、ローラーじゃなくてスタビ。
696HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:08:33.78 ID:lqUdjCTL
>>658
サスはマスダン無しだと跳ねるだけだぞ
サスはマスダンと併用する前提で仕込むもんだ
697HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:14:23.31 ID:Lw+LrY06
>>696
ちゃんとサス作ってから言え
698HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:35:25.90 ID:7dqRmJUT
>>696
サスが踊る場合はダンパーグリス(ハード)を使うといい。
699HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:46:58.72 ID:Gy7R6BGw
>>694
強度に問題があるね、その付け方だと
いろんな部品を買ってパーツを増やせば、解決方法も見えてくるはずだ
700HG名無しさん:2012/10/19(金) 19:56:21.75 ID:Y3UMdFHa
リバティかっけぇー
701HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:07:27.74 ID:MHBg+ln4
702HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:14:39.24 ID:uWCEkHSf
>>699
やっぱりそうだよね
おとなしく下側につけることにします

あと、リアのパーツを買いたいんですけど
スライドダンパーで上と下のダブルローラーにする場合、
GP.113 リヤーブレーキ・ローラー
GP.198 リヤースライドダンパー・ブレーキセット
GP.377 スライド・ワイドローラーステーセット
GP.425 FRPリヤダブルローラーステー
↑のいずれを買えばいいですか?
いずれ速度が出たらブレーキつけるのも視野に入れたいんですが…
703HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:32:59.20 ID:NgwigCuM
サスはある程度重くないとあかんな
スプリングソフトにしたらわからんけど
704HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:49:01.08 ID:Y3UMdFHa
GP.198 リヤースライドダンパー・ブレーキセット
余裕あるなら2こ買って、金属二枚重ねで強度出す。
リアステーはRPマルチワイドリヤステーか、カーボン強化リヤダブルローラーステー(3点固定タイプ)だな
705HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:56:14.58 ID:6d0uijmR
>>703
サスはダンガンのパーツに付いてくる俵型バネのソフト一択だろ
706ビートマグ@初心者:2012/10/19(金) 20:56:52.90 ID:cuqQyeYa
リヤの二段ローラーの径を変えると何が違うんですか?
上が19mm、下が12mmとか
イマイチ利点がわかりません(´Д` )
707HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:57:41.30 ID:wvyWEb2s
>>682 キャノピーの色いいな。

これ何色?
708HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:08:25.79 ID:uWCEkHSf
>>704
ふむふむ _φ(・_・
ありがとうございます
全部注文してみます
いっぱいパーツ売ってる店があったら現物みながら選べばいいんでしょうけど
オンラインでの注文は時間がかかるのでつい慎重になってしまいます
助かります
709HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:09:26.76 ID:uWCEkHSf
>>707
タミヤのメタリックブルー(つやあり)です
710HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:10:38.69 ID:Gy7R6BGw
>>702
最近の立体マシンの設定でいくなら、リヤースライドダンパー・ブレーキセットをばらしてリヤに付ける
S1のころのリヤステーを一点で止めるタイプは強度不足なので

ローラーはプラリングのアルミベアリングローラーを2セット買って2段にする
あとマスダンパーも忘れずに
711HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:13:13.31 ID:Gy7R6BGw
>>706
同じく、分からない
オータムカップ・ジュニアクラス優勝マシンがリヤの上段が19で下段が17だった気がした
ユーストで見ただけだから、細かくは見れなかったけど
712HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:15:57.58 ID:NgwigCuM
あれ、3レーンの立体でもスラダン流行ってる?
713HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:17:41.31 ID:Gy7R6BGw
>>712
すまない、デジタルカーブがないコースならスラダンは使わないほうがいいわ
714HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:32:53.85 ID:6rWJmg3w
>>706
>>711
個別の事案についてのコメントは差し控えるけど
コーナリングでの遠心力でローラーが壁に当たってるときに
マシンの挙動がどうなってるのか想像してみよう
715HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:46:00.28 ID:uWCEkHSf
>>710
シャーシーはS2なので2点止めできます
リヤースライドダンパー・ブレーキセットでよさそうです

ローラーはやっぱりプラリングかオールアルミの方がいいんですかね?
ゴム付きのアルミローラー買ってつけてるんですが
なんかゴム付きは減速が酷そうな感じです
716HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:46:26.02 ID:X/2xlmmu
エアロサンダーショット格好イイな
バンパーやリアステーの幅はエアロアバンテより短いのか?
717HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:47:29.65 ID:uWCEkHSf
マスダンパー欲しいけど公式では売り切れてます
なので、どこかパーツを売ってる店を探してみます
リア用の四角いのとフロントに2個、サイドに2個予定です
718HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:54:33.28 ID:i/PGhOfw
ところでオータムカップのあと、公式大会ってあるのかな?来年のJC待ち?
719HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:56:27.97 ID:rzjVV22d
年間チャンピオン戦があるよ。
当日枠もあるはず
720HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:57:49.54 ID:YaVnUn44
冬カップ(英語分りません///)とスプリングカップがあります
721HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:58:41.65 ID:i/PGhOfw
ほほう thx
やっぱり公式レースはモチベーションが上がるよね
722HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:01:19.04 ID:6rWJmg3w
>>715
グレードアップパーツマッチングリストによると
S2にリヤスライドダンパー・ブレーキセットは付けられないらしいから注意ね
ttp://www.tamiya.com/japan/download/pdf/mini4wd/parts/parts_matching1207.pdf
一方でS2にスライドワイドローラーステーは付けられるようになってるけど
あのリヤステーにどうやって付けるんだろうな
723HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:01:50.71 ID:BsdkNNoU
ジャパンカップのせいで、結局年間チャンピオン戦のシャーシ限定は個別でできなくなっちまったな・・・
724HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:03:06.57 ID:BsdkNNoU
殆どの人はリヤスラブレをカットしてFRPで固定すんだよ

スライドワイドローラーは前に付ける人が殆ど
725HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:03:41.30 ID:i/PGhOfw
タイプ系シャーシ限定とかあったら・・・・
726HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:03:52.66 ID:IhidTviU
遅レスだが
>>682>>694
上手く行ったか、画像上げてよかった
S2買った当初、あの謎の穴が何のためにあるのか疑問が浮かんで、
ほぼ同じくらいの時期に再版された自由皇帝のっけてもたらピッタリだったんだよなぁ
その後さらに大帝のフロントウイングに利用されるとは思ってなかったけどw
727HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:04:01.97 ID:rF5vm0Yk
リア側ボディキャッチの下のリブを細くすればつけれる>リアスラダン
728HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:21:30.12 ID:Gy7R6BGw
「映画 爆走兄弟レッツ&ゴ?ー!!WGP 暴走ミニ四駆大?追跡!」上映会

始まってたーーー
すっかり忘れてたぜ
729HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:35:02.67 ID:xxcbdfFj
>>695
あれってスタビだったのか?!
AOで買ったらビスも取説も入って無いから
「スタビ向きのローラーだなぁ」って思って使ってた


スライド系はある程度走らせて見て
必要を感じてから決めた方が良いと思うなぁ
あれってデジタルコーナーみたいな特殊な状況でしか
メリットないもの
730HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:39:18.26 ID:Gy7R6BGw
「映画 爆走兄弟レッツ&ゴ?ー!!WGP 暴走ミニ四駆大?追跡!」
放送事故により23時から仕切り直し
みんな見ようぜ
731HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:50:22.55 ID:i/PGhOfw
アニマックス?キッズステーション?
732HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:52.61 ID:uWCEkHSf
>>722
ゲッマジデー!?もう注文しちゃったよ…
そんな表があったんですね
確認すればよかった…

>>726
ありがとうございます!
相談してよかったとです
1台のお気に入りマシンを作るのに2台買うなんて
昔は考えられなかったですがね(笑)

>>729
そうそう
セッティング講座でデジタル≒スライドって言ってたんです
早まったかなあ(というか↑で付けられないことが発覚したのです)
733HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:53:53.56 ID:Gy7R6BGw
>>731
ニコ生
734HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:55:49.74 ID:Gy7R6BGw
>>732
ポン付けができないだけで、加工すれば使える
735HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:04:27.01 ID:GHguG2lt
普通に着かないなら加工する
ミニ四駆では当たり前じゃん

自分はスラダンなら3点ステーを土台にFRPプレートとかで固定して強度も上げてる
736HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:07:41.49 ID:Gy7R6BGw
映画ハジマタ
737HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:28:19.16 ID:uWCEkHSf
>>734>>735
なるほど自分で削ったり付けたりして使えるようにしろってことですね
あざっす!頑張ります!
738HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:35:47.16 ID:IhidTviU
>>732
大人になってから金銭に余裕ができて好きに作れる、これも今になって復帰する理由の一つだよなw
FRPはただ取り付けるだけじゃなく、切った削ったの加工してみることも大事よ
739HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:38:44.55 ID:i/PGhOfw
目の前に、お気に入りの車を置いて飲む また、楽しからずや
740豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/19(金) 23:54:42.18 ID:4yt5zxIl

ようつべの動画で酒飲みがらレースしてるバーみたいなとこあるみたいだけど、あそこはまだあるの? _φ(・_・??
741HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:35:06.92 ID:3fx9MlHR
一回も使ってないアルミダブルローラー
一個無くしたorz...
742HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:45:48.55 ID:Ge4Njufs
>>741
コースに合わせて非対称
743HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:51:19.92 ID:aQK8gwEs
右側だけでええやん
744HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:54:12.70 ID:Ge4Njufs
酔っぱらってパーツ容器、ぶちまけたった・・・・・or2

明日拾わないと・・・・
745HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:52:37.63 ID:INWJnDMz
正直FRPのローラー付けるとこの穴いらないよね〜
13oを9oの位置に付ける為に結構パーツ使うし…
746HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:53:51.05 ID:lCwfoeRQ
心優しいタミヤが肉抜きしてくれたと思えバカヤロウ
747HG名無しさん:2012/10/20(土) 02:27:12.76 ID:/1aWWboS
まったく穴の開いていないFRPプレート、そんな自由なパーツもいいなと思った
ってか欲しい
あとHG熊とラジ四ネジ止めホイール再販してくれ
748HG名無しさん:2012/10/20(土) 02:59:18.63 ID:VDvFm42n
>>711
いまさらだが、下の径を小さくするとアウトリフトする。
ミニ四駆は基本壁に押し付けられながら走るから、斜めになってカーブ抜けるってこと。
そうすると片輪で走るから、内輪差が無くなってカーブで早くなるのだ。
749HG名無しさん:2012/10/20(土) 03:17:02.25 ID:DwMuSsLH
>>741
フラットじゃ片側WAって結構あるから1個だけのWAは将来フラットする時に取っておけ
750HG名無しさん:2012/10/20(土) 04:02:06.50 ID:4jk+GzuH
ハードタイヤはホイールからはずれにくい(?大径ローハイトに大径バレル乗せたからかも)っぽいんだけど、
他のタイヤは使ってるとはずれてくるんだが、両面テープしないとだめ系?
751HG名無しさん:2012/10/20(土) 04:25:56.29 ID:uVCp2Xui
自分の場合はノーマルホイール+ハード・ソフトは結構外れやすかった
その都度両面貼ればいいんじゃないか

ところでアルミホイールってプラホイールと比べてどんな感じ?
魅力的なんだけど実用性ないならもったいないしいかんせんちょっと値がはるから迷ってるんだ
752HG名無しさん:2012/10/20(土) 04:58:44.29 ID:NHWIs38C
>>751
緩んでも真ん中のボスだけ交換すれば済むからある意味経済的。
重量は重くなるし精度もお察しだが耐久性だけはピカイチ。
753HG名無しさん:2012/10/20(土) 05:03:11.93 ID:iGM1iQSy
良いパーツだよ。
JCの頃はナイアガラ何度か走るとホイールがブレ始めるけど
その度のホイール交換がブッシュ交換で済んだ。
(もちろんシャフトも確認することと、事前に貫通を済ませたブッシュを多く持っておく)

重さ以上の意味があるか分からんが跳ねにくい気もするし。
大径の方は使った事無いから分からん。
こっちはちょっと直径が普通の大径ホイールより大きいな。


754豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/20(土) 08:55:00.88 ID:7TqoRAN9

グダグダ言わず両面テープ貼れよ _φ(・_・
755HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:47:22.83 ID:cxMGx6fH
誰かARシャーシをFM化した奴居る?チャレンジしてみたいんだか踏ん切りがつかない・・・・
756HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:57:58.21 ID:0v9qPeIp
>>754
偽物乙
757HG名無しさん:2012/10/20(土) 11:14:49.68 ID:HbK2uGCA
ARシャーシを上下反転させてモーター落とし!
758HG名無しさん:2012/10/20(土) 11:25:28.78 ID:cKbRCNgq
オータムカップダッシュ2じゃ早過ぎかな?


一様フロントブレーキとリアブレーキつけてるけど…

ガッツはチューン系がいいと言っていたが
759HG名無しさん:2012/10/20(土) 11:26:29.95 ID:aQK8gwEs
チューンじゃ相手にもならんよ
760HG名無しさん:2012/10/20(土) 11:52:59.64 ID:VDvFm42n
ダッシュ2で問題なし
ブレーキ効かせすぎるとサンダーバンクで遅くて速度負け
761HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:07:01.29 ID:rT5Ngm+4
オータム東京の優勝マシンはHD2じゃなかったっけ?

あと一「様」とか、ナイ「ヤ」ガラとかの書き込みが気になる俺オッサン
762HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:19:55.39 ID:Z8oy9qRr
>>761
ナイヤガラに関しては、元々外国語の言葉は正確に日本語で表記するのは不可能なんだから気にすんなよ
763HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:32:04.89 ID:yB9/eoHx
>>761
俺も気になるよ
764HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:54:38.21 ID:eLSp1sz9
http://i.imgur.com/2AtVv.jpg
公式にはナイアガラ
765HG名無しさん:2012/10/20(土) 13:47:55.77 ID:Z+790YQ6
ダッシュ2で超速だったけど小径だったせいか余裕で速度負けしました
766HG名無しさん:2012/10/20(土) 13:50:26.30 ID:4jk+GzuH
751
ありです。両面テープかなりいりそうだなぁ。

モーターが全くまわらなくなったんだけど、
結構いかれやすい?
ボディと充電器以外ほとんど消耗品かなぁ
767HG名無しさん:2012/10/20(土) 13:56:15.37 ID:3X8MAPEs
透明とかナチュラルのFRPプレートって再販もう無いのかなぁ
黒か、せいぜい赤しか残ってないから折角タイヤやシャーシの色にこだわっても
台無しだわ
768HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:20:00.72 ID:ObAj/dUS
>767
11月の静岡あたりでタグなしで特価販売とかするんじゃないか?
フレッシュプr
769HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:36:41.05 ID:1i2opG7E
>>767
FRPは染色できるらしいぞ
http://www21.atwiki.jp/mini4wd_lab/pages/245.html
770HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:57:43.70 ID:/JAfH1nW
どこの大会でも大径より小径の方が速いな
大径のメリットってトップスピードくらいしかないのか?
771HG名無しさん:2012/10/20(土) 15:07:57.11 ID:Dd4xrr6Q
>>761
2chは初めてか?力抜けよ
772HG名無しさん:2012/10/20(土) 15:09:42.51 ID:PO6zHSLy
FRP染色っても地の色に影響されるから元の色よりは明るい色に出来ない
黒いFRPしか無いなら定着力のあるスプレーで塗るとか
773HG名無しさん:2012/10/20(土) 15:26:21.21 ID:uVCp2Xui
>>767
透明のは店舗が膨大な量のパーツを一斉注文すると数点だけ付属してくるらしい
数年前に榎本で取り置きや予約できませんか?って聞いたときに教えていただいた
774HG名無しさん:2012/10/20(土) 15:39:51.26 ID:3X8MAPEs
>>768
そうなの?でも静岡はムリダワー

>>769
多分これだと思うけど
http://www21.atwiki.jp/mini4wd_lab/?plugin=ref&serial=659&w=550
どう見ても地色はクリアーかナチュラルだよね

>>772
FRP用塗料ってのが売ってるけど、そこまでするのもなぁ

>>773
それきっとタミヤが在庫処分してる段階だよね・・・
775HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:11:29.40 ID:PO6zHSLy
FRPなら染めQで塗ったり、まぁ普通のアクリル缶スプレー塗装でもいいんじゃないか?
もっと定着力を求めるならFRPプライマーやミッチャクロンとかの下地使うといいかも
7762XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/20(土) 16:58:33.68 ID:3g2OILSn
もっとお手軽にやりたいのならカッティングシートもオヌヌメ。住友3Mの屋外用が薄くて良い。
綺麗に洗って気泡が出来ないように貼って、ネジ穴は2mmのポンチでちょいちょいと。
777HG名無しさん:2012/10/20(土) 17:53:48.55 ID:G1pdVW3Y
持ってる本に
「FRPプレートにRCカー用のフレックスステッカーを貼ると、サーキットで目立つ!」
って書いてある
778HG名無しさん:2012/10/20(土) 17:53:50.86 ID:iGM1iQSy
スプリントとかパワーとかの高回転モーターって
アルカリ用の慣らしが必要って聞いたけどどうやったらいいの?
779HG名無しさん:2012/10/20(土) 18:02:29.48 ID:3X8MAPEs
>>775
基本「塗るのが面倒くさい」だからなぁw
手持ちの何枚か塗ってみて考えるわ

>>776
カッティングシートいいね
側面はどうにもならないけど、マーカーとかで塗っちゃえば気にならなそう
780HG名無しさん:2012/10/20(土) 18:40:47.44 ID:rnPuUtDA
大会に出たいけど今まで車検に通過できた試しがない
公式は敷居が高いな
781HG名無しさん:2012/10/20(土) 18:47:46.18 ID:NHWIs38C
>>780
店舗大会では車検なしの所も多いのにそんな事では困る。
公式はほぼ寸法チェックだけだから車検ゲージをきちんと作って
寸法内に収まるよう組み立てよう。
782HG名無しさん:2012/10/20(土) 19:08:14.69 ID:4jk+GzuH
スロープのあとストレート0枚で即カーブの場合って、
チューン系モーターじゃないときつい?
まぁスロープ前のストレート枚数によるんだろうけど
783HG名無しさん:2012/10/20(土) 19:27:32.55 ID:eHU6sYm9
>>780
つノーマル

>>782
登り+90°→ブレーキのおとがヤバい人が出てくる
下り+90°→どうしようもない人が出てくる
784HG名無しさん:2012/10/20(土) 19:39:01.49 ID:i5YPq/5F
ヒストリカルガイド買ってきたよ
サンダーショットはやっぱりかっこいいな
俺は丸いキャノピーのマシンが好きみたい

ところでステアリングシステム使ってる人いる?
コーナーが速そうで買おうかどうか迷ってるんだけど
785HG名無しさん:2012/10/20(土) 19:55:02.82 ID:cWU1OdLF
なにその夢パーツ
786HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:00:24.76 ID:Bz05PH3Q
>>784
シャフトはXシャーシでホイール貫通するとき使うときはある
787HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:00:47.04 ID:W3CpqtAv
>>780
車検に通過したことないマシンってのが気になるwww
788HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:12:05.81 ID:xSdUo9VT
>>780
残念だよね。すでに木村社長も鬼界に入られたし。
789HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:22:16.03 ID:cxMGx6fH
ARシャーシに乗っけたビートマグナムにフロントマスダンパーつけようとしたらボディに干渉するんだが、FRPプレートに新しく穴あけてそこにつけるのはルール上OK?
790HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:25:29.35 ID:0EeyTE2X
ディオスパーダとステアリングシステムでアディオダンツァー出来るぜ!と思って買ってきたら
ステアリングシステムは前輪にしか取り付けられなくて絶望した
791HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:26:00.78 ID:5woXS2ib
ミニ四駆ってダンパー車を走らせコースを傷ぶって楽しむものですね。
792HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:26:35.56 ID:N4n9Sw6/
>>784
>ステアリングシステム
あれって、コーナーでホイールが逆方向むいちゃってダメな気がした。
けど、使って勝てたらかっこいいから頑張れ!
793HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:33:11.79 ID:i5YPq/5F
>>785>>786>>792
レスありがとう
これって夢パーツだったのか…
wikiの夢パーツの部分流し読みしてたから気が付かなかった

ていうか可変ダウンスラストもスライドダンパーもゴールドターミナルもかよ
俺がオンラインショップで注文したのばっかりじゃないか
ワンウェイホイルはわかって使おうとしてるからいいものの…
俺のマシンは夢マシンになりそうだ
794HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:39:01.54 ID:4jk+GzuH
可変はコーナーで減速しやすいらしい
四ローラーで勝負したいならいいんじゃないかな
いまのたからばこセッティングは最強すぎて単なるコーナーでは飛びにくいかんじがする

スラダンは強度が弱いから中心部分をFRP加工でつけるのが多い
通常のコースでは減速するからいらないとかなんとか

ゴールドターミナルはあり
ただ普通のターミナルをメンテしてちゃんと輝く銅にできるならそっちのほうがいい
795HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:39:12.92 ID:Bz05PH3Q
>>793
ダウンスラストは走り出すとすぐに上にあがるからバネが弱すぎ
796HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:39:58.04 ID:X2MugFyU
夢は大事だよ、なにより
797HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:05.34 ID:NHWIs38C
>>789
新橋のような加工禁止ルールのレースでなければOK。
798HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:31.08 ID:1i2opG7E
>>789
FRPは穴あけようがぶった切ろうが好きに料理しても大丈夫
ただし、マスダンパーは付けてもいい場所が規約で限定されてるから、よく読んでくれ
799HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:48.74 ID:NbIDYNJ2
>>780
トレサス?
ギアむき出しだからダメだよな
油ばらまくし
800HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:48:47.14 ID:Ge4Njufs
>>793
可変ダウンスラストなら別の使い方が上の方に書いてるよ 俺も持ってるけど参考になった
本来の使い方だとスラストがきつくて抵抗有りまくり ローラーをプラローラーに変えたら抵抗無くなりそうだけど
タイプ系シャーシのスラストがついてないシャーシなら多少有効
801HG名無しさん:2012/10/20(土) 21:08:25.23 ID:iGM1iQSy
発想自体は良いよな。
直線で0スラ、カーブで3度くらいになって
かつロッキングストレートをスムーズに抜けて
ナイアガラ前のフェンスギャップをスルっと避けて
802HG名無しさん:2012/10/20(土) 21:38:08.01 ID:4LOCCwM5
ガンブラスターがかっこよすぎて形崩さず
大径にしようとしたが難しいなこれ・・・
803HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:01:28.08 ID:Fq5wueEj
明日前重心でいったら着地で転がりますか?せっかくだから攻めたいけど
今回一周coはさすがにはずいしガス代やら時間やら色々もったいないし
804HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:05:21.25 ID:Ge4Njufs
今回はヘルクライムをいかにスピードを落とせるかが鍵だと思うよ
それさえクリアできればナイアガラは怖くない
805HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:34:36.19 ID:1i2opG7E
>>803
前にマスダン付いてる人は結構いるから大丈夫だと思う、着地が簡単になったから
問題はナイアガラを飛び出した時の姿勢
まっすぐ飛べないのはマスダンの設定ウンヌン以前の問題
806HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:36:07.28 ID:kDIRskqs
1回目で姿勢見て2回目で合わせればいい
807HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:36:55.46 ID:0v9qPeIp
可変ダウンスラストは新旧でスラストのつき方が変わってる。
808豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/20(土) 22:38:48.29 ID:PVbrAlg/
>775

カーボンやFRPってあの素材の独特の模様が人気あると思ふんだが、スプレーなんかで塗装するとただの色が付いた板切れになっちゃうんだよねw
染Qなんかで染めるとあの縞模様なんかは残したままで染色できるのかなぁ? _φ(・_・??
809HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:58:30.18 ID:cxMGx6fH
>>798
あざっす、取り付け位置は大丈夫です。
810HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:09:40.35 ID:a4scnqZp
>>803
JC東京3で東京まで遠征して一発勝負で1周も出来ない奴がゴロゴロいたんだ
そんなに恥ずかしい事ではないよ
2回走らせられるだけ全然マシ
811HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:10:30.24 ID:eHU6sYm9
夢パーツって呼ばれてしまうけど
構造とかちゃんと理解してやると
使えるパーツだったりするんだから
初心者に考えることをやめさせるなよ
スラダンさんもワンウェイさんも
こないだまで要らない扱いだったのに
ちょっと有用性が知れ渡ったら
みんな使いだしちゃったよね
些かだと思うぜ


>>784
実際に使えばわかるけど、効果自体はある
ダッシュ級の速度になると利かなくなる
結構面白いパーツと思ってる
考えた人凄いと思うレベル
812HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:12:39.94 ID:Ge4Njufs
>>811
確かワンウェイとかステアリングとか精度が悪いんじゃなかったっけ?
俺もワンウェイは使ってるけど
8132XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/20(土) 23:18:09.02 ID:3g2OILSn
>808
染めQも結局の所スプレー塗装なので厚吹きすると消えちゃう
814HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:18:24.42 ID:lWN2JWtu
>>808
染めQに関わらず不透明系の塗料で塗装したら下地の模様等は見えなくなってしまう
名前が紛らわしいんだけど染めQは他の塗料より粒子が細かく染めたように【塗れる】塗料だよ
(素材の表面に塗料が乗っかっている状態)
素材に【浸透して染まる】染め粉とかとは違う
カーボン模様とかを生かした塗装がしたいときはクリア系の塗料、シールなんかを使えばおK
815HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:19:22.50 ID:a4scnqZp
>>811
スラダンは強度とローラーセッティングを工夫すればって感じじゃね?
ステアリングシステムは強度が弱すぎて話にならない
でも工夫次第では面白いパーツに出来る余地はありそうだけど今のとこ効果的な使い道が無いだけだな
816HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:21:06.57 ID:lWN2JWtu
>>813
かぶっちゃったわスマン
ちょっと今からパワーバー染めてくる…
817HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:27:19.66 ID:eHU6sYm9
>>812
精度の微妙さもふまえてね
ワンウェイとか精度上げる改造してるのもよく見るね
ステアは効いてる時にシャフトがズレて
クラウンの噛み合わせおかしくなるっぽいから
それをどうするのかーだね

>>815
せやな
ステアはスラダンと併せる方法があるけど
実際の効果はどうなのかわかんない
材質は確かに硬い材料ので作って欲しいな…
昔FRPで創っちゃった人いたな…
818HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:34:48.25 ID:i5YPq/5F
>>800
なるほど>>467これのことですね
メインの2台はVSと炭S2なんでタイプ系ではないです
うーん…まあどうにか工夫して使い道を考えてみます
8192XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/20(土) 23:40:33.57 ID:3g2OILSn
>816
結婚しましょう
820HG名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:05.69 ID:IuR9uGfP
ひくわー
821HG名無しさん:2012/10/21(日) 00:39:05.11 ID:8a2983BM
>>820
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
822HG名無しさん:2012/10/21(日) 00:55:38.95 ID:qLBQVn8a
ふぅ…いい具合に染まった染まっ…
>>819
え///まずはお友達からで(ドキドキ
823HG名無しさん:2012/10/21(日) 01:44:34.54 ID:TmsMJO9C
なんか質問で悪いんだけど、セイントドラゴンプレミアムとかファイヤードラゴンプレミアムのボディって少し光沢があるのかな?
通販サイトで買おうと思って画像見て少し気になってしまった
824HG名無しさん:2012/10/21(日) 01:47:07.06 ID:8kWSbje+
>>823
光沢ってかどっちもパールカラーになってるな
あとマーキングがホイルシールになってる
825HG名無しさん:2012/10/21(日) 02:27:14.73 ID:TmsMJO9C
>>824
ありがとう
ボディのカラーも特別仕様なんだね
すごいな
826803:2012/10/21(日) 06:46:39.89 ID:jGckjX36
とりあえず前重心でやってみますん、一回目で一周二回目で完走できればいいかな
もうタイムズ着いたけど開場や受付の予定時間くらい書いといて欲しいね
827HG名無しさん:2012/10/21(日) 07:09:35.25 ID:jGckjX36
下の方のタイムスケジュールに書いてありましたタミヤの中の人すいません
828HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:44:55.30 ID:oMr6Yobc
スラダンがカーブで減速する理屈って誰かわかんない?
フロントスラダンのみ付けた場合はなんとなく、
マシンの向きが壁向きに偏るから抵抗が増えそうな気がするけど、
リアスラダンの場合は逆にカーブ進行方向に旋回するよな。
スピード上がりそうな気がするのだけれど。
829HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:49:50.89 ID:HDdpXh2R
通常より多く旋回する時点で駆動輪にかかる抵抗は増すよね
基本デフ無いからね、ミニ四駆
830HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:09:20.33 ID:DY/iYT2/
逆にカーブのときだけリアが5〜10mmだけ伸びるようになれば…
ただカーブが終わったときに元の幅に戻るメカニズムにするのはむずいな
831HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:44:41.39 ID:hH0+Axtl
そもそもスライドダンパーや可変ダウンスラストってコーナーでどれくらい動いてるんだろう
832HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:57:23.33 ID:Zc1fxKbM
ARシャーシのギヤ鳴りが収まらない・・・・ネットで調べた方法取り入れて見たけど無理・・・・余計なことしたせいか?(ギヤ加工とか)
833琢肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/10/21(日) 11:01:05.80 ID:qVu6jU63

ギヤ加工の他にやることあるだろ _φ(・_・
834HG名無しさん:2012/10/21(日) 11:08:55.32 ID:OuByCn8h
強化クラウンギヤ使え
めっちゃ性能良いぜ
835HG名無しさん:2012/10/21(日) 11:50:46.01 ID:3pNorc3e
初めまして。またやってみたいなと思っているんですが、ほとんどやり方を忘れてしまいました。ブレークイン?モーターとギアの慣らしがあったと思うんですが、別々にやるのでしょうか?最初モーターを数分間から回しにして、電池交換してギアの慣らしという感じでしょうか。
836sage:2012/10/21(日) 12:27:29.19 ID:ivs++ggF
まさか ナイアガラまでたどり着けないとか(´・ω・)

ブレーキ強化したいんだが 地上何mmからヘルクライムで効くのだろう。
837HG名無しさん:2012/10/21(日) 12:42:22.27 ID:oMr6Yobc
>>829
じゃあワンウェイホイールと組み合わせれば
効果アップなのかな
838HG名無しさん:2012/10/21(日) 12:50:08.57 ID:DmqaOwlN
アバンテカッコイイよな

アバンテIIのボディってスーパーTZシャーシとやらにピッタリとフィットする?
839HG名無しさん:2012/10/21(日) 12:52:42.41 ID:VjugHYeb
ナイアガラとかマジでどうすんだよ・・・
一度もクリアできてない
840HG名無しさん:2012/10/21(日) 13:15:59.00 ID:27hu/Q3H
>>838
>>1
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
841HG名無しさん:2012/10/21(日) 13:30:49.48 ID:8a2983BM
>>836>>839
完走だけを目指すんならチューン系に落とすってのもありなんだけど
フロントにもスポンジブレーキつけてる?
842HG名無しさん:2012/10/21(日) 13:46:52.69 ID:fiDCO+y/
>>ナイアガラ
ローラーの幅を、前104、後ろ103にすると良いよ。
と言うか、車体中心から正確に52mmずつ、51.5mmずつにね。
とにかく正確に。
後ろが狭いと、蛇行しながら走る訳だけど、
後ろが片側0.5程度狭いと次に反対側のフェンスに当たるのは2.5m程度先なので
クリアーブリジを走っている間は、フェンスには接触しない。
ヘルクラで登ってクリアブリッジに乗せた後、必ず一度はフェンスに当たるでしょ、
ナイアガラの失敗は、飛ぶ寸前にフェンスに蹴られるのが主な原因なので。
離陸地点でフェンスに触らなければ、もう成功したようなもん。

着地はマスダンは普段の立体と同じで良い、
ローラーの高さをコーナーで支障が無い程度に上げておくと、着地の収まりが良い。

サイドマスダンとかスライドダンパーとかやってみて、一定の効果は有るんだけど、
単純にリアローラー狭目のが効果的だった。
843HG名無しさん:2012/10/21(日) 13:49:37.97 ID:fiDCO+y/
ブレーキはリアのみ1mmでほとんど飛ばずにクリアーブリッジに乗るよ。
オータムのコースでは効きすぎだと思うけど。
844HG名無しさん:2012/10/21(日) 16:12:35.77 ID:GGDg5cHZ
オータム大阪の物販、ナチュラルのリヤステー売ってたな
2枚で525円だったから定価かな?
845HG名無しさん:2012/10/21(日) 16:41:37.78 ID:xqyDvC33
13o熊の回転が渋くなったんで、初めて分解洗浄してみたら
グリスカスと細かいゴミがイパーイ出てきて噴いた

ついでに両面不透明シールの13oも分解してみたら
内側のラバーコーティングが摩擦で剥がれていた
こいつって、シールとリテーナーが接触してたんだな
回らないはずだ…
846HG名無しさん:2012/10/21(日) 18:42:49.32 ID:0zW7u6Pd
>>838
少なくともギヤカバー部分は干渉するから加工必須。
847HG名無しさん:2012/10/21(日) 18:49:59.00 ID:661gYJax
オータムカップいってきた

MSシャーシ、3.5:1、ライトダッシュ、ローハイト、リアにスポンジブレーキ、マスダンパー4つ
で一周回ったが、二周目でコースアウトした。

午後は3.7:1、ハイパーダッシュ、ローハイト、リアにスポンジブレーキとゴムブレーキ、マスダン
パー2つでいったら、他の人と競っていたが、同じく二周目でコースアウト。

提灯つけてる奴もスピード早いと、着地でコースに引っかかったりしてる。5:1とか明らかにおそくす
れば完走はできそうだが、タスキは無理。4:1くらいで、スピードチェッカーで22〜25、しっかり
ブレーキパーツつけて、まっすぐに走行するのがいいのかなとおもた

まだオータムカップ行ってない人、かたきをうってくれ。。。。。
848HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:04:14.30 ID:jGckjX36
JCは一周もできなかったのにど安定で完走できたわ負けたけど
二回目スピード上げたらタイヤ外れて残念無念
849HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:14:02.28 ID:VDjyKjpo
だいぶそれっぽくなってきたよ
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4007.JPG

あとはサイドにもマスダンパー置きたいけどカウル的に無理かな
リアのマスダンパーは両方とも四角のに変更予定。売ってないね。
リアは>>647みたいに複数FRPで固めた方がいいのかな
無印の方はアルミ可変で無理っぽいけど
GPAの方は2段アルミローラーとマスダンパーを置くよ
850HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:24:07.38 ID:xlikb769
iPhoneのタイム測定のアプリを使ってみようかと思ってるのですが
5レーンには対応してますか?ホームコースが5レーンなんすよね
851HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:35:34.29 ID:8kWSbje+
>>849
Vマシン型のサイドガードなら付けれたよ
http://imepic.jp/20121021/703840
V型で大丈夫ならこれを原型に作られたS2用サイドガードでも行けると思う
852HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:44:09.02 ID:WvSXaIB4
今日の大会はARが優勝したのか
853HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:50:06.07 ID:omTyv2II
まじか
854HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:55:16.58 ID:VDjyKjpo
>>851
おぉっ!
付けられるサイドガードがあるんですね
無印の方は今AOパーツのサイドローラーを注文してるので
それが届いたら試してみます
あざっす!
855HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:55:38.80 ID:nzhsWLGa
>>847
どこでCOしたの?ナイアガラ?ヘルクライムからの着地?
856HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:01:16.14 ID:VDjyKjpo
>>847
今はスピードを抑えてでもCOしないようなセッティングが重要なんだね
857HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:03:42.71 ID:661gYJax
>>855

午前はヘルクライムの着地でコースに引っかかった。

午後はナイアガラで着地失敗した。

やっぱりだんだんスピードがつくんだと思う。

12月岡山でリベンジしたい。
なんかミニ四駆やってない奴からしたら、何やってんの?しょーもないことに金使ってってな感じだろうし、レーサーもオタク
みたいなのばっかりだし、俺もかっこわるいけど、仕事だるいし、趣味として結構奥深いし、まあ今が楽しいからいいや。
858HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:09:56.70 ID:VDjyKjpo
>>857
まあ趣味ってそんなもんだよね
以前のブームのときより奥深くなってるとは思う
859HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:23:15.70 ID:DmqaOwlN
>>849
リバティカッコイイな
欲しいけど何処にも売ってないw
860HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:26:13.04 ID:VDjyKjpo
俺もあきらめてたけど>>509に教えてもらって通販で買ったよ
送料と手数料込みで2,500円ぐらいするけど後悔しないよ!

ちょっと修正
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4008.JPG

リアのFRP2枚重ねで強度をあげてみました
2台ともリアに四角マスダンパーつける予定
861HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:27:02.16 ID:62vOWmta
>>857
逆に「やってない奴ら」に認められる金を使った趣味って何だ?
他人の眼なんか気にするな

戦う君の事を〜♪ 戦わない誰かが笑うだろ〜♪ ファイト〜♪
862HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:28:10.10 ID:VDjyKjpo
>>861
>逆に「やってない奴ら」に認められる金を使った趣味って何だ?
まあゴルフぐらいしかなかろうね
あとは生け花ぐらいかな!
863HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:31:37.75 ID:8kWSbje+
>>860
http://www.suruga-ya.jp/database/603007007001.html
今更だけどその値段ならこっち買った方がよかったな
ココこの値段なら送料かからないし、スマン
864HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:31:59.14 ID:WBas3+sD
>>859
愛知三河なら土曜に2店舗で3台みたよ
865HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:35:55.93 ID:2XKuyNsK
ネットが発達した今の時代、
ジャパンカップやオータムカップのように一定期間を統一されたコースでやった方が
攻略や結果報告の話題に共通性が持てて面白く感じる
866HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:40:32.02 ID:62vOWmta
>>862
ジジ臭い趣味で馬鹿じゃね?
ハイ!  それでお終いw

俺も実際カナリ会社関係でやってたが、ジジイとやる接待ゴルフこそ金と時間の無駄だったよ

実際にゴルフってオワコンで会社の若者もまったく興味ない
接待ゴルフも無くなり、ゴルフ場も潰れまくってるしゴルフやらない奴からしたら
あんなジジ臭い趣味こそ今や一番馬鹿にされるよ
867HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:42:47.71 ID:WBas3+sD
そんなことよりSFM2をだすか中空プロペラを再販してほしいわ
868HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:43:21.71 ID:DmqaOwlN
>>864
残念ながら福島県在住ですw
869HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:49:14.56 ID:oaBdvcMk
「えーっ男の癖に生け花とかやってんの(笑)」
870HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:52:08.37 ID:oMr6Yobc
ちょっとMSの車軸を上げてシャコタンにしようと
思って軸受を自作したんだが瞬間接着剤じゃ強度が全く話にならなくてワロタw
もっと耐衝撃のいい接着剤って無いですか?
871HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:54:41.29 ID:8kWSbje+
>>870
プラリペアとか?
872HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:57:23.58 ID:VDjyKjpo
>>863
おースーパーでもメモリアルボックス出てたのね
5台+カウルでこの値段ならこっちのがよかったかな…
まあとりあえずチームの2枚看板にはなったのでよしとするよ
ありがとう
873HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:58:46.29 ID:ovxJSGLq
大阪ジュニアの優勝マシン
またオヤジマシンかよ
親がやらないで小遣いだけでやってる子かわいそうだよ
874HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:01:21.14 ID:0zW7u6Pd
>>850
速度計測は3レーン専用。
ラップタイムならレーン数の影響なく使える。
875HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:04:10.34 ID:x9jAHAiq
>>873
子供だけでドームに行かせる親が果たして何人居るのやら。
876HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:11:23.68 ID:0zW7u6Pd
>>875
親が子供のマシンに手をいれてるのと、
親同伴で来るのはイコールではないんじゃね?
877HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:14:10.75 ID:60UH7/LT
やっとAR優勝。HD2かな。今のARシャーシはあたりはずれある?
878HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:17:10.46 ID:oMr6Yobc
>>871
おお、thx
早速明日にでも買ってみよう
879HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:27:47.33 ID:m0CQ8MjI
ARの型番って何処に書いてあるの?
スイッチの部分になんか文字は書いてあるが

A912722
18701 -01
880HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:43:33.39 ID:kwwP+yvU
プラズマダッシュモーターのブラシの接点部分的て接点グリスじゃないとまずい?
なかったからとりあえずチタングリス着けてしまったんだが
まだ走らせてないけど
881HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:46:01.41 ID:e1gQ/THT
チタンは無いわ

別に接点グリスもなくていい
882HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:51:40.55 ID:o19eCpB6
ラジコンの常識ではカーボンブラシには
何も着けない方が良い。
883HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:53:34.71 ID:veHgjhgM
欲を出してダッシュ系モーター積むよりトルクチューンで充分表彰台狙えるのがわかった
884HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:00:56.35 ID:m0CQ8MjI
>>883
トルクチューンで20000rpmくらい出してる?
885HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:06:59.87 ID:VDjyKjpo
>>884
トルクチューンモーターは適正負荷時の回転数が12,000らしいよ
ちなみにトルクってどういう意味ですか?
モーターって回転数だけじゃないの?
886HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:11:06.31 ID:8kWSbje+
>>885
トルクは行ってみればパワーだよ
口ばっか回るヘタレより口数少なくても根性あるやつの方がいいって話
887豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/21(日) 22:16:14.65 ID:o1z5Uh8r

>813
>814

アドバイスサークルKサンクス!(^O^)
そうか、じゃあやっぱりスプレーでシューっとやった方が手っ取り早いんだね _φ(・_・

>883

死ぬ寸前まで使い込んだトルクモーターと超速ギアの組合せなら速いかも
てかガキん時使ってたハイパーミニモーターなんかでもタイプ2の4.2:1と死ぬ寸前のハイパーミニの組み合わせは結構いい具合に速かったしなぁ
つうても素直にダッシュ系使えばいいんじゃね、ってりも思ったするが (・_・)y-〜
888HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:16:19.36 ID:VDjyKjpo
>>886
パワーのことなのね
回転数がそこそこあるREVチューンが夢パーツ候補なのはそのためか…
でもパワーなんて走らせてみないとわからないよなあ
説明書には回転数しか書いてないし
889HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:21:35.16 ID://Jcm3G9
大阪大会の優勝マシンのローラーが前後に4個ずつ計8個に見えるけど
今ってローラー数の制限とか特にない?
890HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:25:02.25 ID:nMze3r+8
たぶん2個はスタビだと思う
891HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:28:29.72 ID://Jcm3G9
>>890
ほう…フロント上の黒ローラーがスタビ?
ローラーに見えるけど、回らないように固定すればカウントされないとか?
892HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:29:41.28 ID:QYee7czG
>>870
瞬間接着剤だけど、アロンアルフアEXTRA耐衝撃はかなりガッチリ張り付く
今のところ剥がれたことがない

あとMSで軸上げするなら04ユニットの軸受を裏表逆に使うと
干渉部分を削るだけで車高が2〜3mm下がって接着剤不要
893豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/21(日) 22:35:36.44 ID:o1z5Uh8r
>891

ローラーもホイールも固定されてればカウントされない
ニコニコ動画だと六輪タイヤの人がいたけど、あれはローラーとしてカウントされるから本当のローラーは四つしか付けてなかった _φ(・_・
894HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:36:27.30 ID:T4p+hKz1
レイホークとかいうやつほしいなあと思ったら
ベアリングローラーとセットで1470円。
これは買えないですわあ・・・
895HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:36:52.90 ID:8a2983BM
>>891
回らないようにすればスタビ
SUのサイドも回らないように固定されるでしょ
896HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:37:08.39 ID://Jcm3G9
>>893
なるほど…サンクス
897HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:47:09.14 ID:gUM7hUcw
>>894
最近ボディだけで売ってるとこがある
探してみろ
898HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:47:31.52 ID:nMze3r+8
>>894
ベアリング無しで630円でありますよ
899HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:53:57.57 ID:KJYhhb4z
>>886
トルクはパワーじゃないよ
トルク×回転数=パワーだよ
900HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:57:41.69 ID:KJYhhb4z
>>898
なんだってー
尼だとこんなに高いのに
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003F9TTRI
901HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:58:35.88 ID:8kWSbje+
>>899
だから「言ってみれば」だよ
詳しい知識のない人に力のモーメント、力矩なんて言っても解らんだろ?
902HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:02:20.47 ID:8a2983BM
簡単に言うと
トルクがある→最高速が遅いけど坂道を上る力はある
トルクがない→最高速が速いけど坂道を上る力は弱い

あと、ギア比で5:1→自転車の1段ギア
3.5:1→自転車の5段ギア
903HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:15:45.87 ID:b6izL2No
レイホークこっちじゃ500円台でざらにまだ売ってるのに・・・
904HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:20:37.77 ID:DY/iYT2/
今日いろいろためしたけど、
超速トルク大径だと上りスロープすぐコーナーはきついな…
あさひやかなんかで、そんなかんじのレイアウトがよくあるが、
どう攻略するんかな
ブレーキとか小径とかギア比変えるぐらい?
905HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:23:26.68 ID:oMr6Yobc
>>892
その04ユニットの方法ってギア噛みあうの?
軸をそのまま真っすぐ上にあげたらギア噛み合わなくね?
カウンターギアに沿うように円弧で上げないと・・・
906HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:31:11.94 ID:VDjyKjpo
>>902
なるほど車でいうとローと4速みたいなもん…てことかな

モーターはスレッド見る限りじゃHD2が多数で次点でトルクチューンって感じなのかな
wikiではアトミックチューンとかが高性能っぽいけどあんまり人気ないのか?
実際使ってる人いないかしら
907HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:32:49.40 ID:veHgjhgM
大径には超速より4.2 :1の方がスタートもコーナー立ち上がりも鋭い加速得られる

908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/21(日) 23:33:07.25 ID:7Ou1dhfQ
サスマシンを作ってるんだけどノーマルよりもピョンピョンハネる

これとか
https://www.youtube.com/watch?v=yeKUBVJ0N3I&feature=youtube_gdata_player
これみたいに
https://www.youtube.com/watch?v=qZWuzqioxFs&feature=youtube_gdata_player

猫のようにピタッと止まるにはどう調整したらいいんだろう
909HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:35:13.33 ID:AKGUEXk8
>>905
普通にかみ合うよ
自分のも04逆向きでつかってる
910HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:35:50.74 ID:veHgjhgM
最高速重視より加速(ピックアップ)重視のセッティングの方が速いよ
911HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:41:34.26 ID:8a2983BM
>>906
JCみたいな凶悪ナイアガラの場合、ダッシュ系は無理でチューン系
アトミックを使ってた人もいたよ バランスが採れてるからいいモーターだと思う

今回は午前の一次予選ならチューン系でもいける気がするけど、午後の予選と二次予選以降はダッシュ系じゃなきゃ無理だと思う
912HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:43:50.68 ID:VDjyKjpo
>>908
うわっすげー
これならマスダンパーいらないね
こういう工作できるようになりたいな
913HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:45:20.47 ID:VDjyKjpo
>>911
そっかーちょうどいい速さってのも難しいんだね
今持ってるのがHD2とトルクとスプリントだからアトミックも買ってみるよ
ありがとう
914HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:49:12.83 ID:8a2983BM
一方そのころ俺はライトダッシュを・・・・
915sage:2012/10/21(日) 23:51:44.88 ID:ivs++ggF
>>840>>841

アドバイスサンクス。m(_ _@)m
ブレーキ効かせるのも勇気いるね。前にもつけてタスキゲットです。むちゃくちゃ嬉しいな。しばらくニヤニヤしてキモかったかも

XX、HD2、超速、中径ローハイトで二次予選、ヒルクライムCOしなければ 勝てそうでした。
結局ブレーキスポンジ外れてたとか 俺アホすぎる(>_<)

皆 いろいろセッティング考えてるんだなぁ
916HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:54:52.21 ID:8a2983BM
>>915
おお!たすきげtおめ!アドバイスが役に立って嬉しいです

ちなみにsage入れるところが違いマスw
917HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:05:10.60 ID:fS7LOc35
>>905
逆向きに取り付けると、丁度いい位置にスパーギアが来るようになってるんだな、これが。
多分、もともとの位置からカウンターギアの中心軸を挟んでちょうど反対側の位置に来るようになってるんだと思う。
だからカウンターギアを抜くときはノーマルよりちょっとだけ抵抗感がある。
それまでスパーギアの上にカウンターギアが来てたのが、スパーギアの下にカウンターギアが来てる形になってるんだと思う。
918HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:17:53.23 ID:rt9ESDau
本来レースとは技術を培うという目的で行われるものであり、
仮にも勝負の場という考え方をしてるなら強いものを憎まねばならん、
そんな考えな奴は哀れな者としか言い様がない。

ただ未熟でも勝つというのであれば、それこそ勝負でもなければ培えるものもない。
ならば走るおもちゃを作って走らせて遊ぶ楽しさを原点として、
他人のとは比べない強い気持ちを持てば良いだけであって、
そんな気持ちが一番大切、その境地にあればミニ四駆な素晴らしいワールドが理解出来る。
他人ができないことで喜ぶような競い方に何かの意味を持つなら、お前は狂ってるとしか言えない。
919HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:21:32.25 ID:jzWdFOpE
>>918
またポエムの時間ですか?
920HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:24:33.73 ID:iYZS7LVz
>>903
羨ましいぞ
ど田舎なんで、売ってる店自体少なく、品揃えもほんのちょっとだ
思わずベアリング付きに飛びついちゃったよ
921HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:24:55.66 ID:0f8OL5WG
>>919
触ってやるなよかわいそうな奴なんだから
922HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:30:09.44 ID:rt9ESDau
ライトダッシュな諸君、ミニ四駆は重くして遅くするのですよ。
923HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:30:34.84 ID:+Yww36aU
>>916
うはw 失礼しました。

一回目COで JCの悪夢フラッシュバックしてピヨってたから助かりました。

ヘルクライム、前輪離陸の瞬間から後輪の駆動で車体が起き上がってしまうマシンが多かった気がする。
924HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:39:33.26 ID:I08+vHET
ポエムはあぼ〜んで余裕でした
925HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:40:01.36 ID:14DO1Ub2
ナイアガラ簡単になったと思ったけど
そうでもないみたいね
926HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:41:11.31 ID:jzWdFOpE
いやいや、ナイアガラは簡単なんだよ
問題はヘルクライムでどれだけスピードを抑えるか
927HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:45:39.07 ID:W0phQ+HT
>>926
ナイアガラが楽になった分スピード上がってヘルクライムが鬼門になってるんだっけ?
今回ノンブレーキでいけないかなーと思ってたんだけどねー、ヘルクライムで早く
着地させないと滞空時間で逆にタイムロスな上にひっくり返るリスクもあばばばば
928HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:46:42.10 ID:I08+vHET
優勝マシン、すごい軽そうだな、しかも恐ろしくシンプル
マスダンも最低限って感じだし
スラダンつけてないようだけど、どうなんだろうか
9292XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/10/22(月) 00:50:04.08 ID:Alc1Dulm
ホイールをアルミにして重くしてみるとか...多分意味無いな。
単に重ければ安定して低姿勢でジャンプするかなぁとか思ったけど、立ち上がり以外は
多分変わらんよね>アルミ製ホイール
930HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:50:20.82 ID:jzWdFOpE
滞空時間がロスというか、クリアブリッヂの真ん中辺まで飛ぶと姿勢が整わなくてナイアガラでアボーン
あと、ヘルクライムの前の芝セクションを考えた方がいいと思う 
931HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:53:19.50 ID:jzWdFOpE
>>928
俺の意見だけどマスダンは前後にノーマルタイプを2個つけておけば大丈夫かなと
スラダンは上でも書いてあるけどデジタル対策で無くても平気みたいだよ
932HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:57:08.03 ID:W0phQ+HT
>>930
なるほどー、ただヘルクライムでのブレーキを意識しすぎると
45度バンクとかでも減速しすぎちゃいそうなのがねー
933HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:02:11.05 ID:jzWdFOpE
正解は一つかもしれないし、複数あるかもしれないのです ヒック
それを探すのが楽しみなのです ヒック
934HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:14:29.55 ID:rt9ESDau
パワーダッシュな諸君、ブレーキは重くして止めるのですよ。
935HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:43:13.15 ID:I08+vHET
>>931
前後19mmだとスラダン無くてもデジタルを抜けられるのかもね
936HG名無しさん:2012/10/22(月) 02:31:26.74 ID:FiGfbgTI
スラダン人気に嫉妬する
937HG名無しさん:2012/10/22(月) 02:35:55.68 ID:/n/FO2I0
安西先生!ミニ四駆がしたいです!
938HG名無しさん:2012/10/22(月) 03:09:24.08 ID:cPRxveKp
3レーン立体チューン系なら、前後830でOK?
立体ダッシュ系なら前WAか9mmか850、リア830か13mmアルミでいいんかな
こうなると13mmボールベアリングが空気っぱないな…
実際使い道がなくて空気になりつつあるわ…
939HG名無しさん:2012/10/22(月) 03:31:34.02 ID:wfxTTDXl
本日のNGID:rt9ESDau
理由:>>2
940HG名無しさん:2012/10/22(月) 04:41:11.67 ID:ad9C7cva
お買い求め易い商品は概ねクソパーツ
941豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 04:41:12.17 ID:8dcpy3da

>930
>あと、ヘルクライムの前の芝セクションを考えた方がいいと思う 

タイプ2で作ったマシンが下の隙間2ミリぐらいしか無いんだけどヤバイかな _φ(・_・



942HG名無しさん:2012/10/22(月) 05:12:22.89 ID:CnNGM+e5
>>908
着地したときにバンパーとかFRPとか固い部分を地面に当てるようにストローク量調節すると跳ねなくなるよ
理屈はわからん
943HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:25:13.04 ID:ZKIg6M+Y
参加者は何人いました?
944HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:30:26.14 ID:kn76BzPq
700〜800くらいじゃなかったかな? ちょうど良いくらいの人数
コンデレが台数少なくて寂しかった…
945HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:10:27.01 ID:koc2QEz5
>>869
アレンジメント教室に通っている俺に謝れ
946HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:12:42.48 ID:dYfi1bHv
コンデレは審査方法が悪い
最優秀賞はヤラセ
947HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:41:47.91 ID:ZWmRtVi4
優勝マシンどこで見られるの?

スラダン人気はナイアガラ対策だよ、
飛び出しの時に、フェンスの継ぎ目とかで蹴られても、スラダンである程度吸収できる。
マスダン満載で後ろが重いでしょ、車体側は動きにくくなっているから、さらに効きが良い。

>>945
その腕を生かしてコンデレ
948HG名無しさん:2012/10/22(月) 10:00:04.98 ID:gmd76N5u
ミニ四駆×生け花ってすごい組み合わせだな
949HG名無しさん:2012/10/22(月) 10:30:20.83 ID:gOJfbTAE
>>874
遅くなりましたが、やはり速度測定は無理でしたか
ありがとうございました
950HG名無しさん:2012/10/22(月) 10:41:15.52 ID:9pMeDCtW
>>946
何がどうヤラセなのか詳しく、マイ子供票?
951HG名無しさん:2012/10/22(月) 10:43:23.96 ID:I08+vHET
フロントにゴムリング19mmってどうなの?
限定品のオールアルミなんて持ってないし
952HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:03:42.78 ID:9pMeDCtW
>>951
見た目さえ気にしなければ、デジタル対策にはエエんじゃないかなーと思ってる
953HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:10:21.39 ID:sjgTB8IY
>>951
やってみりゃいいじゃん
954豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 11:10:48.67 ID:8dcpy3da
>947

Twitterのタミヤ(ミニ四駆)で見られる _φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0fCfBww.jpg
955HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:15:48.57 ID:iYZS7LVz
シンプルでびっくり
956HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:18:50.44 ID:I08+vHET
>>955
今回のコースに提灯は必要ないのかもね
あと、スラダンの必要性も気になる所
957豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 11:19:19.84 ID:8dcpy3da

タイヤなんだろうね、マックスブレイカーとかに付いてるタイヤかな
やっぱり多少ワイドトレッド気味のセッティングにしてる様だね _φ(・_・
958HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:19:57.76 ID:ZWmRtVi4
フロントにゴムは駄目じゃん?
Wのゴムリンは小径側だけでしょ、
アレはタイヤが浮かないかぎりゴムは接触しない。


100円ショップのseriaで売ってるニッスイ結構使える、1本100円
959HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:32:11.25 ID:ZWmRtVi4
>>954
ありがとう。

ローラーがF19R17?
興味深いね。
見た目シンプルで良いな。
960HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:32:53.47 ID:wfxTTDXl
そろそろ次スレの季節

>>949
コース長を自分で測ったら計算はできるけど。
961HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:47:54.19 ID:ixXxNFDA
F19mmはデジタル対策か?自分は5レーンだから一応スラダン付けてる。今回はなしでもいけるね。ヘラクライムのジャンプをどーおさえるかが大事。
立体はXシャーシ強いな。使う人多いだけか。
962HG名無しさん:2012/10/22(月) 12:07:06.16 ID:rt9ESDau
提灯の下のネジが着地で路面をほじくってるのですが?
963HG名無しさん:2012/10/22(月) 12:09:03.89 ID:rt9ESDau
他のマシンはほじくられた路面に着してるので、提灯とは落とし穴を作るセッティングなのですね。
964HG名無しさん:2012/10/22(月) 13:19:01.98 ID:YPkASOO6
MSにアトミックプロは相性悪いみたいだな
965HG名無しさん:2012/10/22(月) 13:40:58.00 ID:wfxTTDXl
本日のNGID:rt9ESDau
理由:>>2
966HG名無しさん:2012/10/22(月) 13:41:17.38 ID:b/HW7r8+
タイプ3が見当たらない・・・走らせたいんだけど
967HG名無しさん:2012/10/22(月) 13:54:56.86 ID:8VV+neZ/
反転FMマシンを製作しようと思うんだけど、フロントバンパーに、N-02グラス強化を使用しようと思うがどうだろうか?

やはりノーマルのN-02がいいか?
968豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 14:05:24.08 ID:8dcpy3da
>966

セイントドラゴンはタイプ3版とVS版が発売しとるよ _φ(・_・
969HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:14:57.25 ID:0f8OL5WG
うざいコテハンだけじゃなく嘘まで言い出したか
970HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:45:20.64 ID:gjT9vs1L
次スレ立ててこようと思うんだけど
【】の中はマシン名?適当でいいのかしら?
971HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:53:21.09 ID:vJNltkPz
>>971
それはダメ
左【】の数字は121
右【】はブレイジングマックス
が適当かと…
972HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:57:27.94 ID:zM/NIgfP
>>10>>13の形式で良くないか
973HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:03:49.17 ID:I08+vHET
>>971
マシンの名前はタミヤのミニ四駆キットのカタログ順になってるのか
974HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:07:25.48 ID:a1d1D82D
>>970
スレ立て申し出は感謝するけど
1レス目の記述(スレタイの説明とか)
変えないといけないだろうからよく考えてね
ムリポなら夕方まで待ってね
>>973
タミヤ公式のナンバー順
975HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:07:45.27 ID:gjT9vs1L
>>971>>973
なるほど。ありがとう
次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350885968/
976HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:10:38.38 ID:a1d1D82D
>>975
いわんこっちゃない
おまけに2レス目の最後の「。」が抜けたまんま
とりあえずグッジョブ
977HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:12:27.81 ID:gjT9vs1L
>>974>>976
ごめんよ
一度スレ立てマンになってみたかったんだよ
もうしないよ
今後は自重します
すみませんでした
978豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 15:17:28.45 ID:8dcpy3da
>975

プロトエンペラー乙X (・_・)y-〜
979HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:17:34.78 ID:a1d1D82D
>>977
いや今後もがんばってサポートしてくれ
>>950-969の豚や猿どもに比べたら明らかに立派だ
特に豚、これで3回目だろ
980HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:18:10.84 ID:yhbLENX3
こまけぇことはいいんだよ>>975
981HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:36:34.21 ID:wn2UR/6Q
前回のJCから小学生以来の復活
前回はクラッシュで分解今回はどっちも二位

パーツばかり買い過ぎて帰ってからの方がマシンがカッコ良くなってる
982HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:07:42.44 ID:wfxTTDXl
自治厨うぜえ
983HG名無しさん:2012/10/22(月) 18:29:23.28 ID:pdeyFqUA
うめ
984HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:16:32.17 ID:u8Z3gSdx
985HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:39:36.89 ID:I08+vHET
986HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:10:42.13 ID:gjT9vs1L
>>467
ようやく試せたよ
これかなりいいです
ローラーはおっしゃる通り9mmが限界だね
アルミ可変ダウンスラストの基部自体フロントが結構出っ張るけど
リアの部品変えればなんとか165mmに収まりそう
アルミ製でがっつり固定できるから剛性もいいね
987HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:12:21.84 ID:4/WC3mTM
>>908
これ超かっこいいんだけど、レギュレーション的には問題ないの?
車検通る?
988HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:15:50.48 ID:I08+vHET
>>987
車検通るよ
ジャパンカップ2位の人がサスマシンだよ
989HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:22:33.38 ID:4/WC3mTM
>>988
へー
サンクス

こういう改造できる手先の器用さって憧れるわ
990HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:23:32.99 ID:3hLgwSh7
オータムも案外難しかったわ
デジタル後のチェンジャーキツいな
うん

>>987
車検通るように作るんだよ
コピー以外はみんな四苦九苦してると思うよ
991HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:46:08.03 ID:Ds+gfkr4
ミニ四駆下敷きってレア?
模型店で配ってるの見たんだが
992HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:49:38.50 ID:I08+vHET
>>991
裏にバトえんですごろくできるやつ?
993HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:51:27.25 ID:Ds+gfkr4
うんにゃ
タミヤ公式パッケージ絵での裏は真っ白
エンペラーとかランチボックスとかスケールモデルのもあった
994HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:54:47.05 ID:I08+vHET
>>993
白いやつかー
何枚か持ってたなあ
レアかどうかはわからないが、欲しくても手に入らない代物なのは確かだ
995HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:09.66 ID:U625rxn9
埋め
996HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:15:08.15 ID:3hLgwSh7
梅田

>>991
いっぱい貰って静岡でいっぱい配布してくれ
岡山でもいっぱい配布してくれ
997HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:17:43.68 ID:Ds+gfkr4
>>996
何か買わないともらえないからいっぱいは無理だなー
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 21:22:43.64 ID:Vx0zY8sU
中日負けた...
999豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/22(月) 21:23:16.97 ID:8dcpy3da

>999! _φ(・_・!!
1000HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:24:06.85 ID:7Y2Nvb/O
1000なら巨人日シリ4タテされる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。