おっさんが昔を懐かしむスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2013/06/02(日) 19:40:02.72 ID:8vg0BGCg
はいはい、ヤマトは西崎だけの作品でいいからこっちくんな
953HG名無しさん:2013/06/02(日) 21:52:25.43 ID:IhJornLu
小学生のころ近所のスーパーで50円で買った
箱無しプラモの正体がわかった
三和の1/100紫電改
ネットって凄いね〜
954HG名無しさん:2013/06/03(月) 00:17:05.23 ID:jqfYX46k
今日見たが確かに原作が
西崎だけのクレジットになってたな

当時、関連書籍買うといつも
「プロデューサーからのメッセージ」
てのが掲載されててげんなりしてた
955HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:08:25.68 ID:Y5ndjskH
999はこれから戦場惑星に向かうので装甲列車を接続しますという話が
妙に覚えているな

>>947
アニメや映画で999やってた頃の少年キングの表紙は金とか銀のカラーを
ふんだんに使ってお金が掛かっていたよ
その頃のワイルド7は誰が見てももう終わるんだろうなという連載末期で
俺の新撰組や優しい鷲JJになって少年キングは終わった。
956HG名無しさん:2013/06/04(火) 10:35:18.93 ID:h1vfoFra
>>955
あの大和の主砲みたいなの付けた装甲列車格好良かったなあ
全然役に立ってなかったが
957HG名無しさん:2013/06/04(火) 11:14:14.92 ID:Ymzf0Xwf
>>956
プラモで出てたりするんだけど
俺はこのデザインは好きじゃなかった
(砲塔を同時に動かすと砲身が干渉するから)
http://www.1999.co.jp/itbig04/10044558a.jpg
958HG名無しさん:2013/06/04(火) 13:13:22.53 ID:PqxaNniI
ミサイルより、砲が幅を効かせてる時代だもんなー
未来はそうなるんだな!w
959HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:53:37.84 ID:yH3WUc3Q
相手はエメラルダスだったっけか
960HG名無しさん:2013/06/15(土) 03:27:49.83 ID:d4rhly9g
>>936
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__    でけえの作ってんじゃねーよっ!
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |

 とってもワイルドな嫁はん(想像図)
961HG名無しさん:2013/06/15(土) 08:33:18.05 ID:4lCBTYH6
>>960
2〜3日前、ダンナの鉄道模型にムカついてる奥さんがテレビに出てたな
きっと世界中でこれに類似した光景が…
962HG名無しさん:2013/06/15(土) 09:09:02.62 ID:HAOtH9iq
模型なんか軽いからいいんだけどね
熱帯魚マニアが大型魚を飼おうとすると
まず床の補強からはじまる
963HG名無しさん:2013/06/15(土) 12:45:28.55 ID:uVth1bNK
>>960
エメラルダスとトチローで
964HG名無しさん:2013/06/15(土) 16:59:36.49 ID:KKpBw8tg
1/1の嫁さんプラモ出ないかな?
965HG名無しさん:2013/06/15(土) 17:18:23.33 ID:jajO6R+I
南極1号
966HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:09:57.41 ID:GKpHBbGk
ヲサンたちキャプテンハーロックがCGアニメ映画になるぞ

http://www.youtube.com/watch?v=inkjeovIhRs

吾妻ひでおのやけくそ天使が好きで当時プレイコミックを買っていた
967HG名無しさん:2013/06/18(火) 22:53:41.82 ID:b5XdT/2Q
小栗の顔に傷描き込むんじゃないんかー (´・ω・`)
968HG名無しさん:2013/06/21(金) 21:53:09.37 ID:/Ep97Gie
アラレちゃんの則巻千兵衛とか昭和を代表する中年スケベ声声優の内海賢二さん(享年75才)が
最近亡くなったが、五右衛門とかハーロックの井上真樹夫さん(75才)もいつまでも長生きしてほしいもんだな。
969HG名無しさん:2013/06/22(土) 22:34:10.39 ID:fVJW9Ftn
>>967
小栗はシャクレ違いでコッチにご出演だw
ttp://blog.yahoo.com/_6QGBPW5QQ34IWUV2W4RPKNLMZM/articles/1258449/index
970HG名無しさん:2013/06/23(日) 07:43:03.06 ID:DDQLWEMP
私が小学生の頃はプラモ全盛期の昭和40年代
国産プラモもよく作ったけど、モノグラムの48、スナップのLVT
オネストジョンなんか最高でしたね、モールドのキレといいプラの材質が
国産と全然違ってた。新宿区若松町のにしきやとか新宿伊勢丹6Fで買った記憶が。
971HG名無しさん:2013/06/23(日) 15:47:05.89 ID:hF8cD/7e
浦谷増井w
私なんか物心ついて小遣い使えるようになったのが50年代だったからガンプラ騒動期くらいしか体験できませなんだ
噂にしか聞けない舶来礼讚時代のきらびやかな時代をかすることしかしてません
その時代に生きていたにも係わらず全く知ることもなかった情弱さ

ほんとドラえもんたすけてデス
972HG名無しさん:2013/06/23(日) 21:28:24.48 ID:DlkjoSFx
>>968
アラレちゃんで思い出したけど、小学生の頃アラレちゃんが恐竜?に乗ってたプラモデルをじいちゃんに買ってもらったわー
973HG名無しさん:2013/06/23(日) 21:38:28.44 ID:yTppakrh
物心付いた頃のプラモてえと
ヤマダの1/24 トヨペットコロナマークUとかブルーバードUを思い出す
クラウンギアに車軸串刺しのゴムのドーナツを押し当てる奇妙な駆動システムだった
974HG名無しさん:2013/06/25(火) 00:41:25.90 ID:gCf2Yscz
>>972
俺はキャラメルマン1号のプラモ買ってもらった
975HG名無しさん:2013/06/25(火) 15:12:28.14 ID:rmZ/G4dI
俺もアラレちゃんのプラモ、親父に買ってもらったわ
全くおもちゃを買ってくれなかった親父が
お祭りの時初めて、唯一買ってくれたのがアラレちゃんのやつだった
もう、死んじゃったけど
976HG名無しさん:2013/06/25(火) 17:00:53.08 ID:E4qXWuqX
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
977HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:35:52.36 ID:nIzar99M
エエッ!
978HG名無しさん:2013/06/25(火) 21:29:44.45 ID:6rY5rSPK
ガンプラとテッカマンのペガスを抱き合わせ販売で買った。
ペガスはその5年程前に買ってもらったものと同じものであり、
すでに親父が作って家に飾ってあったが、今度は自分で作ることになった。
979HG名無しさん:2013/06/25(火) 21:47:31.74 ID:hiw4arju
中学生の頃、「船舶模型に使う線はランナーを熱して伸ばす」とか「車両模型の幌はティッシュに薄めた接着剤を塗って形作る」って技法が紹介されてたなぁ。
980HG名無しさん:2013/06/25(火) 21:53:34.58 ID:8GqcWEA5
いまだに、その『ティッシュを使う』技法、『ランナーを熱して伸ばして…』の技法は使っています(ToT)
981HG名無しさん:2013/06/25(火) 21:57:55.40 ID:bX/AqVV2
なんで泣くんだよw
982HG名無しさん:2013/06/25(火) 23:31:02.98 ID:Cyq2ZSq3
>>980
次スレヨロ〜♪
983HG名無しさん:2013/06/26(水) 00:29:58.43 ID:Nwaixw3a
次スレたてちゃったョ

おっさんが昔を懐かしむスレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372174085/
984HG名無しさん:2013/06/26(水) 02:06:09.50 ID:KGGS5/1S
幌をコーヒーで茶色に染めたハンカチでってのはやってみたけど
砂糖入れたコーヒーを使ったのでベトベトになって大失敗した
985HG名無しさん:2013/06/26(水) 07:00:48.13 ID:RHAHaIQW
砂糖だけに甘(略)



いや、なんでもない
986HG名無しさん:2013/06/26(水) 14:51:25.66 ID:7JQrWt9G
クリープを入れない (ry
987HG名無しさん:2013/06/26(水) 15:49:13.11 ID:xijdduMg
コーヒー飲むとバカになるって母ちゃが言ってた
988HG名無しさん:2013/06/26(水) 15:51:53.18 ID:idu4g7gQ
あったな、未成年がカフェイン飲むと馬鹿になるって
俺の馬鹿もガキの頃のコーヒーの多飲が原因という事にしておく
989HG名無しさん:2013/06/26(水) 18:02:56.28 ID:KLIyZtwq
>>945
わが青春のアルカディアとか
全く意味わからんけどかっこいいと思っちゃう
990HG名無しさん:2013/06/26(水) 18:30:42.90 ID:HTJozIB5
ベストメカコレクション1/144ガンダムの箱を抱えて外出した時、
自宅マンションエレベーターで住人のおじさんと乗り合わせた。
すると箱を覗き込み「ん?顔に色をつけた人形か?」と聞かれた。
991HG名無しさん:2013/06/26(水) 20:55:11.95 ID:xk7PjrXV
ヲサンたちタミヤ1/35ロンメル戦車とかパンサー戦車が6月29日に
再販されるそうだぞ、他にも一式砲戦車とかが再販される
ガルパン人気で儲かったせいなのかもしれんけどな
なおモーター&ギヤは省略されているらしい。

>>989
二年おき位にヒット作出せる松本零士とか高橋留美子クラスの漫画家って
今はいなくなったもんなあ
992HG名無しさん:2013/06/26(水) 23:10:21.04 ID:KGGS5/1S
子どもの頃はアイスコーヒーを作ろうとしてネスカフェの粉が水にいつまでたっても
溶けないのを延々とストローでかき混ぜていたものだ。
最初に少量のお湯で粉を溶かせば良いと気付いたのは高校生になってからだった。
993HG名無しさん:2013/06/26(水) 23:27:55.48 ID:xTiZjzSS
ヲレはコーヒーは体に良くないと飲ませてもらえんかったぞ

炭酸飲料買ってって言っても「歯が溶ける」とか言って
プラッシーしか買ってもらえんかった
994HG名無しさん:2013/06/27(木) 01:50:44.69 ID:cDfWVYSv
ヤスリで歯を削ってた外人レスラーでそんなのがいましたが米屋は配達しませんでした
995HG名無しさん:2013/06/27(木) 20:45:05.40 ID:B0IQz/iH
タミヤ1/300夕雲と雪風って昔は200〜300円くらいだと思ったんだけど
それに水中モーター付けたら3360円とかオッサンを完全に舐めとるなw

http://www.tamiya.com/japan/products/89733_6submarine_motor/index.htm
996HG名無しさん:2013/06/28(金) 03:32:49.73 ID:vdDN0GCP
水中モーター いまおイクラ?
997HG名無しさん:2013/06/28(金) 07:47:05.26 ID:0PS0/TTs
>>995
駆逐艦200〜300円って、1/700のWLシリーズじゃないか?


昔は千円で空母や戦艦が買えたなぁ…。
998HG名無しさん:2013/06/28(金) 09:04:32.68 ID:A0nceRb/
 ☆ 水中ロボット マリンダー ☆    が1000円で買えた
999HG名無しさん:2013/06/28(金) 09:06:09.85 ID:+M3F5Gsy
千円は大金だったからね
殆んど買えなかったな
1000HG名無しさん:2013/06/28(金) 09:25:13.52 ID:Vib+iXSJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。