ドイツ戦車閑談室 その54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを"罵倒するのは御法度"です。

◆〜スレ立てのお約束〜◆
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしにスレタイを変える事はやめてください)

※前スレ
ドイツ戦車閑談室 その53
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1342956599/
2HG名無しさん:2012/09/11(火) 13:54:54.45 ID:WMZoepRI
◇関連スレ◇
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340478811/
【タミャー】II号戦車・迷いの森の電撃戦【ドラゴン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221543511/
◆5号重戦車パンティー ?型◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1308310717/
★米英仏&英連邦AFV研究会18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327254658/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1346031497/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
枢軸国AFV研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331737596/
【怒涛の】1/48AFVスレ 20【リリース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343056319/
ミニスケールAFV総合スレッド20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331120420/
ミリタリーフィギュアろくたび
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1320339080/
WW?のAFVキットについて語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316776495/
鹵獲戦車研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250096405/
3HG名無しさん:2012/09/11(火) 13:55:52.89 ID:WMZoepRI
◇関連スレ◇〜続き〜
【北欧】フィンランドスウェーデン【バルト】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281801074/
【戦車】まったくの初心者救済スレ26【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340754125/
★Armour Modelling アーマーモデリング★45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340801681/
【AFV】キット化希望スレ【TAMIYA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255350709/
【白箱】ドラゴン/サイバーホビー【蜜柑箱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239958539/
【静岡】ホビーショー総合スレ2【幕張】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1337371901/
リモコン戦車
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321890852/

-------- 以上テンプレ --------
4HG名無しさん:2012/09/11(火) 17:11:58.28 ID:c6d7SR/k
: : : :/.   | !             ヾ/: : : : : : :|
::: : :|    | !            __|: : : :i: : : : :|
:::: :|    ヾ、      __,,-=ニ´_  |: : : :|: : : : :|    優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ    ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : |        草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ`   /   {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : |     いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─|    弋三シ/  ........  }: : : : |
.ヾ ||-ヽ  --┘|   ヽ      | .:::::::::::::: |: : : : :
  |ヽハ    ノヽ   `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
  |: : `T、¨   、─、      >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
  |: : : ::::`ヽ、   ー    ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
  .ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、   /

>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww
5HG名無しさん:2012/09/12(水) 21:49:31.13 ID:BfGhnY8l
トータスに続きまさかT-28まで製品化されるとはな・・・
タミヤもマウス出せよ
6HG名無しさん:2012/09/12(水) 21:59:01.17 ID:QRGdXdvp
トータス松本?
7HG名無しさん:2012/09/12(水) 23:07:49.48 ID:FsBI4aAF
どうも実戦に出ていない戦車は面白くないなぁ。
8HG名無しさん:2012/09/13(木) 00:55:16.89 ID:HCA6tI99
国産戦車全否定かよ。
9HG名無しさん:2012/09/13(木) 03:28:45.70 ID:/7PBsxcL
俺はペーパープランやモックアップはあまり興味ないな
実際に試作されたのは好きだが



10HG名無しさん:2012/09/13(木) 03:42:41.91 ID:E65Ks2Ma
パンターF大好き
11HG名無しさん:2012/09/13(木) 21:10:01.85 ID:HCA6tI99
Fもいいけどドラゴンで出てるよね。
できれば今の技術でパンターUが欲しい
12HG名無しさん:2012/09/13(木) 21:45:12.64 ID:pZPQzt8d
ちゃんと、シュマルトゥルムじゃないパンターIIが欲しいなw
13HG名無しさん:2012/09/13(木) 22:08:29.31 ID:+Qri3qQy
シュマルトゥルムじゃないパンターUならG型砲塔乗せて出せばどうだろうかw・・・
F型砲塔も、もしアメリカに捕獲、保存されていたらパットン博物館のパンターUの車体に搭載もありえたのかな?
今のボービントンのは無残
14HG名無しさん:2012/09/14(金) 03:59:33.11 ID:RNUFK6nl
ドラは1/35マウスをちゃんと1号車と2号車作り分けて欲しいな
15HG名無しさん:2012/09/14(金) 15:58:45.61 ID:xC75S17K
完成状態の2号車って有ったのか?
クビンカかどっかにあるのは、ロスケが燃え残りの1号車の砲塔を拾って
未完の2号車体に乗せたとかって話でなかったか?
16HG名無しさん:2012/09/14(金) 16:33:06.53 ID:vFOaPJPy
ダミー砲塔積んでた1号車の車体に、自爆破壊した2号車の車体は使えないが
使えそうな砲塔を乗せたチャンポンじゃなかったか
17HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:21:47.05 ID:XB4NSYxC
>F型砲塔も、もしアメリカに捕獲、保存されていたらパットン博物館のパンターUの車体に搭載もありえたのかな?

FとUは別物なんだけど?
18HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:39:15.90 ID:wc/FWsGT
あーうんそうだね
19名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2012/09/14(金) 19:39:27.32 ID:JY94BPqT
アカデミー いまさらキングタイガー

http://mmzone.co.kr/mda/docview.php?id=316
20HG名無しさん:2012/09/14(金) 20:45:04.59 ID:iZ2pFOBy
チョンメーカーに用は無ぇ
21HG名無しさん:2012/09/14(金) 21:21:30.52 ID:ChY1PfZF
マウスってガソリンエンジン以外にディーゼルエンジン仕様の奴も作っていたんだっけ?
>>19
これで今のドラのキンタより上が出るのか
22HG名無しさん:2012/09/14(金) 22:00:22.15 ID:NBb1zIJ5
23HG名無しさん:2012/09/14(金) 22:25:43.56 ID:+YrdYjMb
>21
マウス2号車がディーゼルに換装された。
24HG名無しさん:2012/09/14(金) 22:38:01.26 ID:ChY1PfZF
>>23
おお、情報ありがとう!
メーカーさんも>>14と同じくマウス二号車とかも製品化してほしいw
25HG名無しさん:2012/09/15(土) 04:43:32.42 ID:Fe4XX1vN
>>19
今度のキングタイガーはどこのコピーなんだ?
26HG名無しさん:2012/09/15(土) 04:52:21.38 ID:J+RFMyji
なお、日本輸出用特別パッケージには「独島は我が領土」と書いてあります。
27HG名無しさん:2012/09/15(土) 10:18:34.97 ID:HHMmKxPZ
>15
2号車は終戦間際に実戦に投入されたが、機関故障で放棄され爆破処理された。
破損の軽微な砲塔を試験場に残されていた1号車の車体に乗せたのが、現在クビンカにあるマウス。
28HG名無しさん:2012/09/15(土) 10:48:06.23 ID:HHMmKxPZ
すまん。
すでに16が書いていた。
29HG名無しさん:2012/09/15(土) 11:41:56.97 ID:vxKWbPv+
30HG名無しさん:2012/09/15(土) 13:08:59.85 ID:2cM6BODD
>>19
>>25
オリジナルだね。
砲塔リングが再現されてて後部エスケープハッチ開口部の形状が今までのものより正確。
トランスミッション取り出し用のパネルが別部品になってる。

寸法が正しければ決定版になるかも。
31HG名無しさん:2012/09/15(土) 13:25:44.59 ID:2cM6BODD
無線手席の前にある底面エスケープハッチも別パーツだな。
車体下部は箱組みなんだろう。
トーションバーも再現されているね。
32HG名無しさん:2012/09/15(土) 15:31:54.14 ID:oxX4KfFd
タミヤのコピーに手を加えただけじゃ無いの?
33HG名無しさん:2012/09/15(土) 15:37:43.53 ID:4pBsHcjm
ヘッツァー後期型の出来が劣化コピー以下だったからなあ、期待出来んわ。
34HG名無しさん:2012/09/15(土) 16:37:15.22 ID:2cM6BODD
>>32
一番上の写真は車体上部の裏面だと思われる。
タミヤやドラゴンの車体上部裏面と見比べて見たが違う。
ランナーや部品配列もタミヤやドラゴンと全く違う。
パーツの個別的なコピーがあるかどうかまでは分からん。

前部上面装甲板は別パーツなんだな。
トーションバーを通す車体側面下部の板のモールドはタミヤを凌いでドラゴン並み。
砲耳部は細かそうだね。

残念なのはフェンダーの分割がタミヤと同じ事。
バラバラにしてくれると楽しいんだが。

細かい彫刻は未了の所もあるみたいだから未だ何とも言えないね。
35HG名無しさん:2012/09/15(土) 16:52:37.68 ID:ZVQQ9cnO
言ってんじゃん。
36HG名無しさん:2012/09/15(土) 17:09:59.71 ID:2cM6BODD
そうかw
最終的な出来までは何とも言えないという意味。
何だかんだ言って出れば買ってしまうんだろうな・・・・。
37HG名無しさん:2012/09/15(土) 22:11:18.59 ID:NV3uRxJS
そういやドラゴンのキングタイガーはあまり店頭で見なくなったものな。
…ということはドラゴンのことだ。
アカデミーの発売に合わせて再販するかな?
38HG名無しさん:2012/09/16(日) 02:51:06.11 ID:mE14LgjZ
最初に出たマジトラ付のタイガーT初期が再販されればなあ・・
39HG名無しさん:2012/09/16(日) 03:07:53.44 ID:W4zJbQMt
いらん
40HG名無しさん:2012/09/16(日) 08:51:47.05 ID:dHJJxIj9
いらく
41HG名無しさん:2012/09/16(日) 11:10:51.48 ID:xUIoTVfb
いるか
42HG名無しさん:2012/09/16(日) 21:51:53.63 ID:65K/DU5S
いくら
43HG名無しさん:2012/09/18(火) 03:36:32.78 ID:iwMb26dV
★ Scale World スケールワールド を語る★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347899849/
44HG名無しさん:2012/09/18(火) 17:54:58.03 ID:ZXk5h8q2
末期のパンティやキンタの全面装甲板に書かれているGマークはどんな意味があるのでせう?
45HG名無しさん:2012/09/18(火) 18:15:55.53 ID:ftQvVa/f
>>44
Gスポット=そこは弱いから責めちゃイヤ〜ン!な弱点部位
46HG名無しさん:2012/09/19(水) 18:46:14.29 ID:6C+dBP40
Gという文字は所属する部隊が指定された行軍路から
外れないようにする識別標示らしい。
47HG名無しさん:2012/09/19(水) 19:05:08.55 ID:m/jbcMoG
>所属する部隊が指定された行軍路から
>外れないようにする識別標示らしい。

意味が解らんw
48HG名無しさん:2012/09/19(水) 21:18:24.83 ID:lrnssNTT
>>46
> Gという文字は所属する部隊が指定された行軍路から
> 外れないようにする識別標示らしい。

それは大戦初期、バルバロッサ作戦ごろまでの話。

>>44の言う、大戦末期のパンター、ティーガーIIに書かれている「G」は
冷却水に凍結防止用のグリセリンが入っていることを示している。
整備の時に間違うなよ、という目印。
49HG名無しさん:2012/09/19(水) 21:21:00.74 ID:ntnrjCFK
ナチタンクとザーメンタンクの違いについて教えてください。
50HG名無しさん:2012/09/19(水) 23:15:55.22 ID:m/jbcMoG
>冷却水に凍結防止用のグリセリンが入っていることを示している。

Gの付いた春先に撮影された車両に凍結防止剤が使用されているとも思えんが????
51HG名無しさん:2012/09/19(水) 23:35:18.42 ID:2k8jidF1
一方、ロシアは不凍液の代わりにウォッカを使った。
52HG名無しさん:2012/09/19(水) 23:40:17.21 ID:NqazxGgi
減ってなきゃそこまで頻繁に入れ替えるもんじゃねーんじゃね>冷却液
53HG名無しさん:2012/09/20(木) 01:31:33.20 ID:BVf75FE7
大戦初期の「G」やら「K」はグデーリアンとクライストの部隊章じゃね?
末期でパンタ・キンタの質問なのに何でそんな答えになるのかわかんないけど。
54HG名無しさん:2012/09/20(木) 07:22:54.65 ID:VUNsR2Dz
マジレスすると「G」はガンタンクの頭文字。
55HG名無しさん:2012/09/20(木) 14:35:15.28 ID:qpqNM6oj
結局タミヤエレファントの売上って微妙みたいだな
あんまり出てなさそう
56HG名無しさん:2012/09/20(木) 15:13:15.66 ID:sJNZRMaO
俊作さん「そら見ろ!お前らが欲しい欲しいと言うエレファントを発売してやったらこのザマだ!もう絶対お前らの欲しい物は出さん!」

タミヤファン「欲しいと言ってから十数年後に出されましても....物事には旬という物がありまして....」

みたいな感じですか?
57HG名無しさん:2012/09/20(木) 18:29:32.49 ID:BVf75FE7
待たせたなりの決定番的な品物だったら
評価もそれなりに高くなったんだと思うよ。
58HG名無しさん:2012/09/20(木) 19:06:05.46 ID:7BwwtLYg
>>55
どこの情報?
59HG名無しさん:2012/09/20(木) 21:18:26.22 ID:5GCg827V
...タミヤ エレファント
「タミヤの戦車だから大丈夫」で買った人に対する裏切り。

標準小売価格の設定ミス
説明図の不備からくる履帯の組み難さ
…せっかく連結組み立て式にした意味なし
子供騙しにもならないコーティングシート 等々

上記に加え
狙い撃ちの様なドラゴン・サイバーホビーによる再販。
これらの状況でヒット商品だとしたら凄い…というか恐ろしい。

説明図が修正されるか
組み易い履帯(やはりベルト状か)が同梱されれば市場価値が出る事だろう
60HG名無しさん:2012/09/20(木) 23:38:56.93 ID:YQIL2RZY
タミファントwwwwww
61HG名無しさん:2012/09/21(金) 12:31:35.04 ID:goBIq3FY
微妙ってのは別に悪い意味じゃないでしょうに
62HG名無しさん:2012/09/21(金) 13:34:12.27 ID:pQ+yRego
「びみょー」って買いてやらんと分からんかw
63HG名無しさん:2012/09/21(金) 15:18:42.19 ID:h85U940Z
タミファントwwwwww
64HG名無しさん:2012/09/21(金) 20:03:55.23 ID:WQEGXt/N
タミヤのエレファント
2chリモコン モ-タ-ライズなら馬鹿売れだったね

一体成型の戦闘室もプラスに働く
65HG名無しさん:2012/09/22(土) 17:46:57.34 ID:Pz+Rc0Gj
皆さんはツィメリットコーティングどうやってますか?
先日エポパテで初挑戦したんですが思ったように均一に伸びなくて上手く行きませんでした。
今度はコーティングブレードとポリパテで頑張ってみようと思ってるのですが、砲身付近や突起物のあたりが難しそうですね。
66HG名無しさん:2012/09/22(土) 18:35:15.09 ID:Uu+TQ45D
>>65
前スレでこの質問をさせていただいた者ですが、AM誌を紹介していただき、熟読してポリパテブレード法で挑戦したところ、まだまだ未熟ですがそれなりに納得行くものができました。
ありがとうございました
67HG名無しさん:2012/09/22(土) 23:31:47.42 ID:rlw414F+
おめでとう
68HG名無しさん:2012/09/23(日) 00:46:52.69 ID:oWHGWCNc
僕はここに居てもいいんだっ!!
69HG名無しさん:2012/09/23(日) 05:25:13.68 ID:hQQX6q63
すべてのチルドレンたちへ
70HG名無しさん:2012/09/23(日) 05:31:38.79 ID:oWHGWCNc
おめでとう
71HG名無しさん:2012/09/23(日) 22:20:35.37 ID:5a/Ke1QS
VK3002はまだか
72HG名無しさん:2012/09/24(月) 01:53:03.68 ID:ks9ai6K/
最近のドラゴンのツィンメリットコーティングは神がかった域にまで達してるな
どうやって彫っているのか見てみたいもんだ
73HG名無しさん:2012/09/24(月) 02:51:45.88 ID:Kas1S7+a
いや
薄すぎるよ
もう少し深くないと実感が乏しい
本当に微妙な加減だが
74HG名無しさん:2012/09/24(月) 03:43:18.19 ID:ks9ai6K/
実車写真をよく見たまえ
あれこそが過不足なくスケールに忠実な
理想のコーティング
模型的強調が欲しければ陰影で補うがいい
75HG名無しさん:2012/09/24(月) 04:06:56.03 ID:DAr9m57G
また始まったよw
76HG名無しさん:2012/09/24(月) 05:08:15.29 ID:7eF+uB2m
>>74
忠実って言えるってことは実物のミゾの深さ測ったの?
実物でもかなりばらつきあるように見えるが
模型的な観点から見るともう少し深い方がリアリティ出ると思う
77HG名無しさん:2012/09/24(月) 09:47:18.19 ID:TrRdIbhD
リアリティの使い方がおかしいような
78HG名無しさん:2012/09/24(月) 10:51:49.61 ID:I6GEiN9O
トゥルーマン・ショー的な意味での「リアリティ」じゃないの
79HG名無しさん:2012/09/24(月) 11:19:27.27 ID:Bh9+hybm
測った、おまいらは局部アップの写真ばかり見て全体としての表現は理解出来ない。
80HG名無しさん:2012/09/24(月) 13:48:01.82 ID:POfC8Ii7
読点の使い方がおかしいような
81HG名無しさん:2012/09/24(月) 15:52:26.86 ID:BnyljSpr
ツィンメリシリーズは4弾のパンターGからなんかいきなりクオリティ上がった気がするけど何かテコ入れがあったのかな?
ティーガー@まではコレジャナイ感があったけどそれ以降は最新作に至るまで個人的にこのシリーズかなり気に入ってる。
82HG名無しさん:2012/09/24(月) 17:51:29.86 ID:wSasu0eP
初期のコーティング済みのってなんだかんだと変なとこがあった。
コーティングの上に溶接跡が出てるとか見たり聞いたりもしたし。

中国メーカーはそういうユーザーの声を聞くと、すぐに修正して、
次のキットに生かしてくるような気がする。
もちろん単純に日本のメーカーと比較することはできないけれども、
その姿勢は評価してもいいと思う。
83HG名無しさん:2012/09/24(月) 18:00:17.45 ID:XFP8eyRp
実車を見たり触ったりした経験のある僅かな人間が下す評価と
万人素人集の見た目って違うんだろうな。
少人数のコアな物知り、あるいは通気取りに受けるのか、
初心者・素人を含めて大人数から広く支持されたいのか、
いちいちそんな事考えて作らないわ。
自分の気に入るように「模型的表現」するだけさ。
それが俺のリアリティです。はいw
84HG名無しさん:2012/09/24(月) 18:04:06.44 ID:+QnUn6Tu
という妄想
85HG名無しさん:2012/09/24(月) 19:06:31.43 ID:MDGBJAC3
自己満足ならリアリティとか言わんで、「こっちの方が何となく格好いいから」で良いよ
86HG名無しさん:2012/09/24(月) 19:08:30.15 ID:ks9ai6K/
実車4号系コーティングパターンの薄く頼りない感じ、
隣り合うパターンの境い目がランダムに盛り上がったり、ヨレたり...
そういう再現のセンスと技術は素晴らしく賞賛に値する
87HG名無しさん:2012/09/24(月) 20:06:21.67 ID:5rEaUe3e
>>86
この間4号戦車H型後期生産のキットを手に入れた。
中身を見たら思ったより精巧にコーティングされてて感心した。
同時にキングタイガーも入手したけどこっちは荒々しいね
でも、模型的にはこれぐらいの派手さも十分ありだと思う
88HG名無しさん:2012/09/24(月) 20:08:58.70 ID:Kas1S7+a
キングタイガーはキングタイガーで深すぎる
89HG名無しさん:2012/09/24(月) 20:12:00.90 ID:ks9ai6K/
コーティング済みキットの初期作品だからね
今やればあんなクドいパターンにはならないだろう
90HG名無しさん:2012/09/24(月) 20:21:30.20 ID:Kas1S7+a
最近のコーティングはランナー状態を見ると「すげー」ってぐらいの
リアルのパターンで造型されてる
でも塗装するとノッペリ
ネットでの色んな作例見ても塗装後はみんなノッペリ感が拭えない
黒立ち上げから塗装したらいくらか陰影つくだろうけどそれだと不自然さが出るだろうな
ドラコーティングので上手く塗装してる作例のあるサイトどっかにあるかな?
91HG名無しさん:2012/09/24(月) 22:45:03.64 ID:92SkNaKN
実車も少し離れればノッペリなんだが>コーティング
当時の写真とか博物館の写真を見ない人なの?
92HG名無しさん:2012/09/24(月) 22:53:06.08 ID:gFXkc9Uw
実物を目指すやつと模型としての見栄えや雰囲気を目指すやつの違いだろ
93HG名無しさん:2012/09/25(火) 09:13:16.80 ID:PiGXw5Qj
コーティングなんて、実際には手作業で施しているから、浅いも深いも汚いもある。
もっと多く、実物や写真みたら分かるよ。
94HG名無しさん:2012/09/25(火) 10:38:07.61 ID:dE6DoGcf
オリジナリティ()を発揮するところができていいぢゃねぇか
ノッペリしないよう彫り直すなりして、すてきに塗装してくれや
95HG名無しさん:2012/09/25(火) 12:20:22.46 ID:6SZBCC0i
陰影つけるための手段が黒立ち上げっていうのがよくわからん
スミ入れじゃダメなの?
96HG名無しさん:2012/09/25(火) 20:18:07.29 ID:VPL1aFMr
今まで無かったのが不思議なカリウス本、遂に出版!
http://www.rzm.com/books/fb/fb003.cfm#bigImg
97HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:11:18.00 ID:cw5+Lwpn
欲しい!
98HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:25:10.21 ID:3u6OaKtL
日本語版がでるまで待て。
99HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:58:21.60 ID:xT981hrV
アートボックスが邦訳版を出して・・・
6500円くらいかしら・・・
100HG名無しさん:2012/09/25(火) 23:00:16.22 ID:AU0R/LaT
>>96
誰かこれを早く宮崎駿に届けるんだ。
9試単戦もいいがカリウスのアニメを作らせろ
101HG名無しさん:2012/09/26(水) 01:25:11.00 ID:6XLCqZgP
5tハーフトラックはトランペッターと
ブロンコどちらが出来がいいでしょうか?
102HG名無しさん:2012/09/26(水) 01:28:05.19 ID:c03IOq+t
103HG名無しさん:2012/09/26(水) 07:42:35.39 ID:nx4CdLb5
Slipcase Edition
て+$20の価値あるの?
104HG名無しさん:2012/09/26(水) 17:01:40.70 ID:izVkpcAB
>102
おねーさん、邪魔w
105HG名無しさん:2012/09/26(水) 17:13:09.84 ID:2rmr630J
二人ともヘソPしてるのがけしからん
106名無しさん:2012/09/26(水) 19:11:48.89 ID:uBcx8FgS
男はへそピアス嫌いだよね。
107HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:22:29.63 ID:UWhq/3Kr
ハナPもやだし、そもそも身体に穴を開けるのが嫌。
108HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:25:39.94 ID:Sj/GeChB
初めからある穴は嫌いじゃないんだけどな
109HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:35:23.81 ID:Es1yyKvU
これってキューベルワーゲンですか?
実物は結構でかいよね
110HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:34:35.05 ID:UxineFFz
>>109
見た目は軽自動車っぽいけど
旧ビートルと同じサイズだからな
111HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:03:36.52 ID:mnv8hjQV
Amazonのタミファントレビュー書いたの絶対このスレの奴だろwww
112HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:31:16.03 ID:5LNcP66v
松本とやらが
>>操縦手前面装甲板の高さが高い・・・
ってあるけど、今ドラと比べたらそんなに言う程違ってないけどなぁ。
なんか今、中国製と比べられると嫌な気分だなぁ。
113HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:46:53.18 ID:5LNcP66v
前面装甲板、横にはたしかに長いが。
だから高く見えるのかな。しかし、ドラのだって車体後半の寸法がおかしい。

要は悪いところだけを見るなっちゅーの。
114HG名無しさん:2012/09/26(水) 23:00:33.53 ID:mnv8hjQV
>>113
その通りやっちゅーの。
良い事言うやないかっちゅーの。
115HG名無しさん:2012/09/27(木) 00:32:47.90 ID:EFKvVbql
ペリスコープとフィギュア以外はほぼ満点に近いと思うんだが何でこんな叩かれるんだろう?
あくまで個人的には。だけどね
116HG名無しさん:2012/09/27(木) 09:50:48.45 ID:7nuG2OC3
> なんか今、中国製と比べられると嫌な気分だなぁ。

それはそれ、これはこれ
117HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:44:14.96 ID:5xqXHwdG
そうだね、そのとおりだ。
118HG名無しさん:2012/09/28(金) 16:13:08.98 ID:f/c2m78y
>>116

    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
119HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:30:10.71 ID:s5do+yk2
きさま、山岡ーッ!!

でもこういった状況が続くとこの業界のメーカーさんとかどうなんでしょ?
120HG名無しさん:2012/09/29(土) 05:44:59.15 ID:Uv8tzTSx
フィリピンで作ってるタミヤは無問題だな
121HG名無しさん:2012/09/29(土) 11:37:01.51 ID:lTY4YO8W
シャッチョーサン、プラモツクッテイカナイ?
122HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:02:21.90 ID:nhvLQHTG
イチマンエーン!
123HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:52:51.49 ID:qYLMrI8U
>>122
キット+稼動キャタピラ+アルミ砲身+エッチング、なら良心的価格かも・・・
124HG名無しさん:2012/09/29(土) 15:06:37.98 ID:4LmbBFYl
俺は、もうタミヤ製品だけでも構わないな。
すでに積んだキットで死ぬまで作れるからな。
また氷河期が来て欲しいぐらいだわ。
125HG名無しさん:2012/09/29(土) 19:57:52.11 ID:q8jsO9R8
タミヤだけとか、素組オンリーとかなら氷河期突入も苦にならないかも知れんが
積みの中には東欧やガレキなど得体の知れないキットもあるからな。
結構いいキットで金掛けてみたくなったり
ダメダメなキットであっちこっちのパーツを入れ替えないと物にならなかったり
製作に入ってみないとわからない部分も多い。

ある程度業界が流行りに乗ってないと、そういうサドパ系のパーツや
塗料などの副資材に至るまで、軒並み入手が面倒になるから困る。
探し回るより製作に時間を掛けたい。
126HG名無しさん:2012/09/30(日) 11:29:46.17 ID:rIrzqqxK
ガイシュツかも知れないが張っておくよ、タミファント徹底改修の参考にどんぞ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=InySps-7OzA&feature=rellist&playnext=1&list=PLBED816A3E5061405

足周りが外されてトーションバーや誘導輪基部の細部が見られるのは貴重。

俺がアバディーンを訪れた16年前、展示場にエレファントの姿はなく、
長い間別の場所(○橋慶史さんによるとV2ロケットが載った貨物車から遠く離れた引き込み線の果て)
に移されていたようだが、こうして化粧直しされて元の場所に戻されたってことが感銘深い。
127HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:15:57.54 ID:P4m8Vhqk
タミヤがタイガーや4号用のコーティングシート出すみたいだ
128HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:21:37.07 ID:2ZYv5R9U
>>126
俺が行った時には(やはり15年位前)同行者にツテがあって、その引き込み線の奥のエレファントも見ることが出来たよ。
かなり徹底的に写真撮って寸法も測ったから、こことかで言われてるタミファントの寸法問題もそれ見れば一発なんだが、
こないだから探してるんだけど行方不明なんだよな〜。資料本と一緒にレンタルコンテナの方かもしれんな。
129HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:32:05.57 ID:VF9awRUz
>>126
塗装のガンが横方向でちょっとショック
どうも脳みそが模型での塗りの縦方向に凝り固まってたな
あと迷彩塗装も見られて良かった
130HG名無しさん:2012/09/30(日) 16:14:21.32 ID:8MQn9DOl
>>127
要らん
131HG名無しさん:2012/09/30(日) 16:54:45.84 ID:hTV3ZOfc
>>127
カステンローラ使って自前でやります(^^;;
132HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:03:57.64 ID:G8Pz3Lxn
>>127
エレファント用が売れたって事なのかな?
133HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:25:32.54 ID:VF9awRUz
お前らみたいな自称上級者様には不評だが初心者とか楽をしたい人は意外と使っている
134HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:42:18.64 ID:Sv6Q5wmx
>>133
同意。
135HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:52:32.49 ID:hTV3ZOfc
>>133
御意
136HG名無しさん:2012/09/30(日) 22:57:06.19 ID:xWUa/Oz/
>>133
同意
あれが苦手で初期と末期の車両しか作りたくないもんな〜
137HG名無しさん:2012/10/01(月) 00:45:15.03 ID:xDBk47+H
サイバーホビーの4号E潜水戦車ってキットの部品組み替えでノーマル版でも組める?
ノーマル版E売ってないから出来るならこれにしたいんだけど。
138HG名無しさん:2012/10/01(月) 01:03:02.14 ID:R80rFV5B
>>136
実際のところどれくらいの割合でツィメリットコーティングされてたんだろ?
写真見てもしてるのとしてないのが一緒に写ってるのも良く見るし。
139HG名無しさん:2012/10/01(月) 01:05:03.03 ID:iPeiFgQv
>>137
> サイバーホビーの4号E潜水戦車ってキットの部品組み替えでノーマル版でも組める?
> ノーマル版E売ってないから出来るならこれにしたいんだけど。

北アフリカ仕様にするには一部のエッチングが足りないが、
普通のEなら組める。
140HG名無しさん:2012/10/01(月) 02:34:28.44 ID:xDBk47+H
>>139
サンクス。
いや、ヨーロッパ戦線仕様が欲しいから問題ない。せっかくの珍しい仕様をわざわざ戻すのは少しもったいないが(笑)
141HG名無しさん:2012/10/01(月) 04:09:43.28 ID:yRCvpfMK
>>138
時期的な物とか東部か西部かでも違いがあるだろうけどね
使用が決まってから前線にいる車両すべてにコーティングしたかは私も知らない。
142HG名無しさん:2012/10/01(月) 04:14:30.18 ID:yPKW231R
質問。
ちょっと前に出たミニアートの三号戦車上にいるロンメルのフィギュアを買ったんだけど
三号戦車はドラゴンのキットだと何を買えばいいでしょうか。
143HG名無しさん:2012/10/01(月) 06:23:58.35 ID:d0YBZoup
ぱっと見L型ぽいけど手に入るのタミヤぐらいな気がする
144HG名無しさん:2012/10/01(月) 06:32:56.23 ID:d0YBZoup
スマートキットのH型使ってるブログあるから時期的にH型でも問題ないみたい。
145HG名無しさん:2012/10/01(月) 22:48:02.54 ID:IS6wqKwf
>>138
コーティングは、工場では43年7月〜44年9月初めまでの生産車に塗布されている。
おおざっぱに言うと
タイガー:中期型〜後期型
キングタイガー:ポルシェ砲塔搭載車(試作車を除く。)、ヘンシェル砲塔の一部
エレファント:全車
フェルディナンド:全車コーティングなし
V号戦車:殆どはなし、N型の一部にある。
W号戦車:H/J型、ないものもある。G型、一部あり。
146HG名無しさん:2012/10/01(月) 22:55:28.79 ID:xDBk47+H
うちのしゃもじには米粒がつかないようにブツブツがついてんだけどこれってツィンメリットコーティング?
147HG名無しさん:2012/10/01(月) 23:10:20.81 ID:c1grwRjI
ぶつぶつのせいでなくてテフロンコーティングかなんかで米がつかないんじゃね
148HG名無しさん:2012/10/02(火) 00:11:23.57 ID:d/+akdCb
テフロンコーティングはお釜の方と思われ
149HG名無しさん:2012/10/02(火) 00:27:30.82 ID:2BwQXmgk
ドラゴンツィンメリットシリーズパンサーDにボールマウント架、A・G型キューポラ、車体後部点検ハッチに牽引具を組み込んでA型11月半ば生産車を作ろうと思うんだけど、
その前に、A型ってタイルパターンのコーティングの印象があるんだけどキットのローラーパターンだとマズイのかな?
150HG名無しさん:2012/10/02(火) 00:51:29.88 ID:4wd2BW2/
A型だって普通にローラーパターンあるし
151HG名無しさん:2012/10/02(火) 01:02:43.29 ID:pspTofYU
合成樹脂製のものでは、米粒がくっつきにくいしゃもじが発売されている。
これは、へら部の表面に小さな突起を多数つけるという加工(エンボス加工)をすることにより、
米粒との接触面積をできるだけ少なくし、粘着しづらくするという工夫がされたものである。

なるほど
152HG名無しさん:2012/10/02(火) 07:55:12.19 ID:5VpEtC7I
相手が柔らかくて、押し付けて密着するような素材ならば
小さな突起や凹凸のあった方が、接触面積が増えて
粘着は強固になるんだけどな。
レジンやプラにパテ盛りする時に表面を荒らした方が良いのはこの理由。

つーか、流石に話が米やら釜になるとプラモに戻すのも無理矢理だな。
他所でやれよと切り捨てた方が早いなw
153HG名無しさん:2012/10/02(火) 08:15:54.83 ID:XZw1PBIT
米粒は基本的にゲルでは無い
154HG名無しさん:2012/10/02(火) 12:51:38.87 ID:ksoWMcLU
http://www.1999.co.jp/10201797
これってどこかのOEM?
155HG名無しさん:2012/10/02(火) 13:13:36.10 ID:yRr8j+Vk
156HG名無しさん:2012/10/02(火) 15:36:46.26 ID:2BwQXmgk
>>154
ああ、これはOEMですね。間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ。
157HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:24:49.89 ID:ksoWMcLU
レスサンクスです。
やはりICMのようですね。
158HG名無しさん:2012/10/02(火) 19:22:07.20 ID:NLjV5b7Y
最近、レベルとICMは提携関係を強めているね。
159HG名無しさん:2012/10/02(火) 19:36:38.08 ID:4wd2BW2/
レベルってなんで日本にも展開してるんだろ?
値段も高いし35では他社製品ばかりで需要ないだろ
レベルブランドの製品て買ったこと無い
160HG名無しさん:2012/10/02(火) 20:25:18.29 ID:/Fd9NoAU
ドイツレベルのオリジナルって現用ドイツ物位?
161HG名無しさん:2012/10/02(火) 23:43:33.73 ID:4zCOzbJk
>>159
ドイツ現用車両とかレベルしか出してないの多いんですけど?
162HG名無しさん:2012/10/03(水) 00:46:47.98 ID:0epVcYLo
視野狭窄厨はスルーで。
163HG名無しさん:2012/10/03(水) 00:57:55.44 ID:Ok4MlPtr
> 値段も高いし
この騙され易さは消費者としては最高
164HG名無しさん:2012/10/03(水) 08:10:24.56 ID:kyKcsYlM
列車砲はこのスレで良いのかな?
165HG名無しさん:2012/10/03(水) 10:02:39.76 ID:M7NabdeU
Nゲージベース以外の各種ディスプレイキットならもちろんOK
166名無しさん:2012/10/03(水) 11:58:13.22 ID:/eWmVWwt
列車砲って、レオポルト以外面白いもんあったかな
167HG名無しさん:2012/10/03(水) 12:50:59.68 ID:G4AWtLYw
グスタフ(ドーラ)とか

子供の頃に「大鉄人17」で知った
168HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:34:27.11 ID:M7NabdeU
ドーラって40秒で次弾装填できるんだってな。驚異のメカニズムや
169HG名無しさん:2012/10/03(水) 20:10:28.70 ID:2pgPa3tI
喇叭の4号弾薬運搬車積んでたはずなのを思い出した
今度探そう
170HG名無しさん:2012/10/03(水) 21:46:45.56 ID:qrxGj71V
>>168
40分の間違いでないか?
171HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:12:32.20 ID:a3DU1qw+
IV号A型を出したかと思ったら、今度はB型
http://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2736:dragon-pzkpfwiv-ausfb-mit-gelaendepflug&catid=34:new-releases&Itemid=58

サイバー白箱限定版!とか煽ってB型を叩き売ったくせに
除雪パーツをつけてあるから白箱の再販ではないよ、新製品だよ、
ってことかい。せこいな。
172HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:20:55.27 ID:kyKcsYlM
164だけど、そろそろ念願のドーラちゃんを買おうと思ったんだ

で、調べると、1/35や1/72があるわけだけど、評価はどいつも一長一短
一番、本物に近い考証の、オススメのドーラってどこのメーカーのかな
173HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:22:37.32 ID:0dGupQ5p
寝るところを削って1/35にしてほしい
174HG名無しさん:2012/10/04(木) 01:16:41.45 ID:/tiNlnCd
1/35のドーラって今でも買えるん?
175HG名無しさん:2012/10/04(木) 01:19:08.44 ID:fWMQVJv0
>>145
わざわざありがとうございます
176HG名無しさん:2012/10/04(木) 02:44:20.17 ID:B3qOpGtS
>>171
ドラがセコイなんてのはとうの昔からの事。
A型もセンバあたりが出来がいいみたいな事かいてたけど、あれ相当なくせもの。
177HG名無しさん:2012/10/04(木) 02:56:55.09 ID:gh8SD4AY
>あれ相当なくせもの。

詳細を尋ねざるを得ない
178HG名無しさん:2012/10/04(木) 03:48:29.81 ID:/tiNlnCd
アンモナイト乙。
179HG名無しさん:2012/10/05(金) 20:56:25.61 ID:W8Btd09N
チンメリット・ポーティング
180HG名無しさん:2012/10/06(土) 18:25:18.56 ID:syAevBfK
A型
もう作ったヤシなどここにはいない。
積んでおわりが95%
181HG名無しさん:2012/10/06(土) 20:04:26.23 ID:NTA6LkLf
んじゃ5%居るじゃん。
182HG名無しさん:2012/10/06(土) 20:17:01.08 ID:1Xsv6vxP
バラバラボギーとかね・・・
183HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:10:29.08 ID:rcfUc18o
センバはとりあえずは褒めるからなー。
今回のも
>>ドラゴンはE型を発売したとき、車体寸法の一部を間違えると言う失敗を・・・
まあ、しゅうがないといえばそうなんだけど、いつも後からこんな台詞を。
こーゆーのは発売時に書いてほしいよ(まず無理だろうが)。
俺は個人的にセンバの書いてあることはいっさい信用しない。
184HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:44:44.99 ID:xjCPtUIS
>こーゆーのは発売時に書いてほしいよ(まず無理だろうが)。

ショップが新製品を紹介する時に欠点を書けってのは、
ないものねだりだろ。大抵の問題は発売後に発覚するんだから。

鰻の問題だって、発売前から砲塔が怪しいという疑いはあったものの
本当に大騒ぎになったのは発売後だ。

>俺は個人的にセンバの書いてあることはいっさい信用しない。

新製品の問題点を指摘していない、という点からすれば、
どのショップの書いてることも信用できない、ということかねえ。
185HG名無しさん:2012/10/06(土) 23:40:04.75 ID:7+khZ1iS
店はどんな製品だって売れればいいんだもんなw
186HG名無しさん:2012/10/06(土) 23:51:55.10 ID:rcfUc18o
>>184
>>ないものねだりだろ・・・
まぁ、判ってるんだよ。売る側から新製品の欠点を書くショっプなんていない。
だから後からよけいな事は書くな、と思う。そんな商品でも売ったんだろ。


まぁ、これもまったくの個人的な事なんだが
俺は数回、あの店でぞんざいな扱いで不快な思いをしたからかもしれん。
開店当初はいいかんじだったが、ここ数年行ってない。
「物凄く人が変わった」ように感じる。これはまぁ、色々な変人な客を相手にした結果だろう。
マジで個人経営の模型店の店主は態度が悪い、とまで言うと言い過ぎか。
ピンバイスのおっちゃんはいい感じだからね。
187HG名無しさん:2012/10/07(日) 00:03:29.36 ID:8Ovid7vj
お前の個人的な印象、好き嫌い、信じるか信じないかなんて糞の役にも立たないし少しも興味ない
こんなところでウジウジ愚痴ってんなよ情けない
188HG名無しさん:2012/10/07(日) 00:22:37.13 ID:C256l9L4
>「物凄く人が変わった」ように感じる。これはまぁ、色々な変人な客を相手にした結果だろう。

つまりお前のような客を相手にしたせいだってことだよなw
189HG名無しさん:2012/10/07(日) 01:57:05.22 ID:l2B4tI7S
個人的にセンバドウはキットの製作レビューやってるキットは
出来の良いキットだと思ってる
もちろん出来が良くてもレビュー無しが大半だと思うが
190HG名無しさん:2012/10/07(日) 05:16:51.17 ID:CJF4Wv3E
別ジャンルでWFのディーラーしたことがあるけど、たまに
「こいつキ○ガイか」と言いたくなるアレな人が来る。

見もしないで通り過ぎてく人が大半だから、最初は人が来ただけで嬉しくて
愛想よく対応するけど2,3分で「うわぁ粘着された」と激しく後悔。
きっと仙波堂の店長もそういう経験を積み重ねたのだろうな。
191HG名無しさん:2012/10/07(日) 13:44:14.46 ID:nyBagBtW
今度のB型って白箱にドーザー付けただけかな。
白箱のB型ってウナギの流れで足周りに問題無かったかな?
192HG名無しさん:2012/10/07(日) 19:34:19.96 ID:C256l9L4
> 今度のB型って白箱にドーザー付けただけかな。

ドーザーのランナー1枚だけ新規開発なんだろうな。

> 白箱のB型ってウナギの流れで足周りに問題無かったかな?

E型の初版に比べれば格段に良くなってるけど、まだボギーと
上部転輪の位置がヘン。
193HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:24:08.45 ID:VAKOWPF1
ドラ4号バラバラボギーやな人は
グンゼの4号Gとかに入っているのに
先祖がえり。がいいのでは。
194HG名無しさん:2012/10/08(月) 16:28:55.09 ID:s4KG/GcU
ドラのIV号L70(A)に欠品だと
ttp://www.network54.com/Forum/47207/thread/1349510566/DML+Pz.Kpfw.IV+L-70%28A%29+question+-+paging+Tom+Cockle%21

車体潟潟сpネル上半分のパーツがキットに入っていないらしい。
195HG名無しさん:2012/10/08(月) 16:56:39.30 ID:yTHc3Q9n
>>194
ワロタwwwwww
196名無しさん:2012/10/08(月) 17:15:17.60 ID:X60nTq8T
これくらいのリアパネルなら
他のキットの余剰パーツもってるんじゃねw
197HG名無しさん:2012/10/08(月) 17:24:34.09 ID:oPS31h1L
毎年何かしらのキットで
この手のしょうもないエラーやらかすよね
198HG名無しさん:2012/10/08(月) 17:36:30.19 ID:tUp6f/F+
翻訳ソフトではないというより合わないからいじらんといかんぞみたいな感じだが
199HG名無しさん:2012/10/08(月) 17:54:48.04 ID:s4KG/GcU
既存の部品を使うならいじらんといかんぞ、ということでしょ。
牽引フックの基部がモールドされてる筒型排気管用の部品は結局キットには入っていない、ということらしい。
200HG名無しさん:2012/10/08(月) 18:56:54.63 ID:6ON2DSYf
4号Jから持ってこいて書いてあるのか?
201HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:04:14.85 ID:tUp6f/F+
ブルムベアのランナー使ってるのでそっちの説明書でどうなってたか見てきたが
この上にもう1枚貼るのね
確かにこれだとえぐれてることになるな
202HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:32:57.16 ID:2dnjZNKA
>>194
「車体後面装甲上部部品(N18と考える)を省略している。」と書いているが、取付指示を省略(忘れている)と言う事だね。
N18は入っている。

203HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:38:27.04 ID:FjJFbTI4
お家芸の組説のポカってだけじゃんw
204HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:48:10.25 ID:6ON2DSYf
パーツが足りてないと読めるけど、キットを見ないとわからん。
205HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:49:17.09 ID:tUp6f/F+
N18はマフラーの穴開いてない
206HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:53:42.22 ID:tUp6f/F+
207HG名無しさん:2012/10/08(月) 20:12:35.21 ID:tUp6f/F+
ああなるほど指示された4号Jの中期型みてわかったわ
208HG名無しさん:2012/10/08(月) 22:43:09.23 ID:95yfI66T
セムバさんがなかなか(A)の組立完成うpしない理由がこれか
209HG名無しさん:2012/10/08(月) 23:10:57.11 ID:nbYE609P
>>205
> N18はマフラーの穴開いてない

違う。N18には牽引フックの基部がモールドされてない。これは4駆L70とか
オストヴィントとか、牽引フックがなくなって、車体側面装甲板に牽引用の穴が
ついたシャーシ用のパーツ。
210HG名無しさん:2012/10/08(月) 23:53:13.80 ID:tUp6f/F+
>>209
すまんけど間違ったって言いなおして内容もわかったってレスしたけど
211HG名無しさん:2012/10/09(火) 21:24:06.81 ID:vM5WCBH8
銅鑼から三突後期型きたねー
212HG名無しさん:2012/10/09(火) 21:38:38.07 ID:j+3tFOWK
うーん、いきなりコーティング付きか。
213名無しさん:2012/10/10(水) 10:17:22.52 ID:eM5BFcoY
お前らがW号Bお布施しないから
こういうことになる
214HG名無しさん:2012/10/10(水) 12:22:31.10 ID:yT++6E6q
http://girls-und-panzer.jp/pro_pf.html

『ガールズ&パンツァー』のキットの発売予定発表。
ふぁいんの八九式中戦車甲型以外はドラゴン製かな?
それはともかく、11、12月に4〜5000円台のキットを4つも同時期に発売して売れるものなのだろうか?
215HG名無しさん:2012/10/10(水) 12:31:52.01 ID:18HqOaEk
コーティング技術が極限まで成熟したところで満を持して本命の3突後期型投入
遅くなったけど結果的に良かったんじゃないの
216HG名無しさん:2012/10/10(水) 12:51:40.64 ID:6Wgp29JL
三突Fはオレンジボックスのやつかな?
217HG名無しさん:2012/10/10(水) 15:45:49.50 ID:3daORGrF
サントツ・アレサンドロ
218HG名無しさん:2012/10/11(木) 06:58:40.74 ID:2HzYrN49
定価が4,410円だから以前出したスマキF8だろ>三凸
219HG名無しさん:2012/10/11(木) 12:51:35.51 ID:kG04n5mg
ああ、スマキ出てたのねおk把握
220HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:12:11.97 ID:MiPjFyRe
オレンジにデカールとか旗がついて4410円なんじゃねーの?
221HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:51:21.71 ID:myyEDka8
>218
定価は4,515円、スマートキットだよ。
222HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:20:35.32 ID:d6n6FX6u
>>218
>>221

FとF8の違いを勉強し直せ。
223HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:21:04.19 ID:Tv5n8oFL
>>221
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/oo30.html

とりあえずいくつかのオンラインショップではすべて4,410円になってるよ
224HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:29:33.34 ID:ICZNZ4MI
スマキじゃないと思うわ
225HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:56:03.66 ID:ONaett5B
正解は蓑踊り
226HG名無しさん:2012/10/12(金) 01:24:06.05 ID:IsD+Uyfn
3突後期のコーティングが過去の42式のワッフルに似てるような気がしてる
227HG名無しさん:2012/10/12(金) 09:39:14.06 ID:e2YLPt+u
アニメでFとF8の違いをどこまで表現するのか知らんけど
新撰組の幟とだんだらデカールがついてる分、価格が上乗せされるからオレンジボックスの方だろう。
初心者にとってはスマートキットと昔のとではどちらが組みやすいんだろうな。
228HG名無しさん:2012/10/12(金) 09:55:38.64 ID:hg77o15w
まぁ、アニメ本編の考証には関わりにならない方向で一つ
229HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:25:55.03 ID:BwUOK8t9
このアニメは女の子の可愛さをお楽しみ頂くため、
邪魔にならない程度の差し障りのない戦車戦闘をお楽しみいただくアニメです。
230HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:35:16.44 ID:H0MRKfZR
う〜む、とてつもなく蜜柑箱な予感がするのう。
231HG名無しさん:2012/10/12(金) 13:26:15.96 ID:06SLPRF4
エレファントのツィンメリットコーティングシートは中の人も失敗作って思ってるんだなぁ
ttp://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/20121012/p1
232HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:29:28.83 ID:hg77o15w
失敗作っていうか、「今度はもっと良くなりましたよ。
前のもやり直したいくらいですわw」ぐらいの営業トークでねぇの
233HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:57:44.78 ID:IsD+Uyfn
>>231
キンタと4号見たらそっちとは別次元だわ
234HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:55:28.26 ID:ysybYBeM
W号の貼った姿がみたいな。
235HG名無しさん:2012/10/12(金) 18:13:00.21 ID:ECs87Dd9
パターンは改善してもキンタの砲塔後面ハッチとか、
あんな入り組んだ場所に貼り付けていく労力はどうなのさ
236HG名無しさん:2012/10/12(金) 19:51:48.61 ID:sCwoge8V
じゃあもうお前は何も作るな。作れないだろうしな。
237HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:25:42.42 ID:ouiHwIPj
>>223
<m(__)m>
214関連と間違えた。
238HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:26:39.99 ID:OnK4pnF7
>>231
短時間で改善しすぎ・・・
エレファント用は急造品か
239HG名無しさん:2012/10/13(土) 04:55:21.20 ID:wIP7NA8n
今更ゴミファントなんてどうでもいいだろうに
240HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:43:32.22 ID:/AGjEpJ6
ゴミはお前。
241HG名無しさん:2012/10/13(土) 12:05:57.80 ID:wIP7NA8n
>>240
タミヤ社員乙
242HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:00:54.53 ID:/NbeKuaV
具体的にどこがゴミなの?
243HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:15:21.48 ID:NrRXm6Dv
ああいうシートを別売するのも良いけど、
組説に型紙を印刷しておいてくれればいくらでも自作できるのに
バスケットのメッシュとか、フネや空モノの迷彩パターンとか、
以前なら当たり前にできていた事や配慮が欠けてきている気がする>タミヤ
244HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:31:41.99 ID:l72HT3Uv
流石にコーティングの型紙まで寄越せってw
245HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:14:38.05 ID:DfdQ9caa
怪物が出たな
246HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:48:41.35 ID:/AGjEpJ6
これが「ゆとりモデラー」って奴か。
247HG名無しさん:2012/10/13(土) 15:09:03.81 ID:NrRXm6Dv
流石にコーティング済のキットまで寄越せってw

・・・と言ってたらホントに発売されちゃって、
こりゃー手軽だ便利だとウケてる現状はどうなのよ
嘲っていた連中はどうした?
そしらぬ顔でコーティング済のキット作ってるよ
あなたがたもそうした中の一人かどうかは敢えて訊かないが
248HG名無しさん:2012/10/13(土) 15:18:30.05 ID:DfdQ9caa
型紙だけよこして材料がなかったらそれはそれで不親切だろう
以前やってたってのもメッシュとかプラペーパーはつけてくれていたやつのことじゃねーの?
物なしでつけちまうと必須の作業と勘違いして敷居が高いと感じるのも出てくるし
自由度がとかわけわからんこというのもいるしな
迷彩パターンも最近はカラーのつけてくれてるのもあるだろう

そもそもいくらでも自作できるコーティングの型紙ってなんぞ?
249HG名無しさん:2012/10/13(土) 15:53:09.82 ID:xzKmT/G4
パテだってラッカーパテしかなかったような時代の完成品にも素晴らしいのは有るじゃん。
何でも思い悩みながら試行錯誤するのも楽しみなんじゃないの?
やたら手軽さを求めたり面倒臭がる人はこの趣味やめるか完成品買えばいいのに。
器量不足で上手くできないのをメーカーの所為にしてる風にしか聞こえない。
250HG名無しさん:2012/10/13(土) 16:26:52.20 ID:/NbeKuaV
コーティング作業で手間がかかるのを楽しめる奴もいれば
面倒だって思うやつがいるってだけのことなのに、趣味辞めろとか何様?
人間としての器量が足りないんじゃないの。
251HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:01:56.34 ID:l72HT3Uv
コーティング面倒だったらせんかったらええねん
ただそれだけの話しやん
252HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:16:55.77 ID:NrRXm6Dv
そりゃそうだw
尤もコーティングに二の足を踏む理由の大半はこちらだろうけどねw

×コーティングが面倒
○コーティングしてみたいけど失敗してキットをダメにしたくない
253HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:57:44.99 ID:wy75z+ks
どっちも選べる現状が有り難いね
254HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:13:41.85 ID:l72HT3Uv
> ×コーティングが面倒
> ○コーティングしてみたいけど失敗してキットをダメにしたくない
◎怖い人がどこからか湧いてきて叩かれる
ではないだろうか
発表する場所によるだけじゃね?って気もするが
255HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:32:29.27 ID:xzKmT/G4
>>250
どんな考え方、捕らえ方もありって事なら
おまえのその過剰な返しは全部自分に帰ってくるでしょ。
何様?小さいw
256HG名無しさん:2012/10/13(土) 20:22:52.82 ID:CVYH0chf
エレファントのコーティングシート改良版出してくれないかなあ。
値段が安いから前のは文字通りゴミにしてもそれほど懐に痛くないし。
257HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:00:48.79 ID:wIP7NA8n
ゴミファント(笑)
258HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:19:28.39 ID:YcW2JTOz
みんなBS11で23:00〜始まるガルパン見るの?
259HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:45:23.84 ID:hARiga9f
見るお!
260HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:30:45.35 ID:+FeJ10yK
最初ネットで話題にしてるヤツがいて、
ガルバンて何だ?宇宙刑事?と思ったが良く見たらガルパン。
ははぁ、ロリ美少女のパンチラ/パンモロアニメだなと踏んで、
イタレリの古い四逐作ってたんだが↑の読みは的中率何%ぐらい?
261HG名無しさん:2012/10/14(日) 14:34:22.04 ID:UCj0thqX
監督いわくパンツは出さない
262HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:01:50.91 ID:V1U5H6bT
普通にパンツァーという単語を聞き慣れている身としては、むしろ
その音感からパンツを連想するアニオタの多さに驚いた。
「ブラジルって国名、ブラジャーかよw」という話題で盛り上がってる集団を見たような寒々しさ。
263HG名無しさん:2012/10/14(日) 16:06:51.95 ID:qqwMQko7
ガルパンの一話がGyaO!で観れた。
娘も一緒に観て、戦車は嫌いだけど次話も観たいと言ったな。
何が良かったんだろうか?
264HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:36:02.75 ID:U/wgSE24
以下、ガルパンスレ
265HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:53:50.64 ID:czJ3qMPT
ガルパン1話見逃した人、ここで見られるよ
最低でも冒頭の3:48までは見て欲しいにゃ
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00066/v12598/v1000000000000014829/?list_id=164&sc_i=gym084
266HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:37.73 ID:NhkqX/iF
>>262
無理矢理すぎw
ガル+パンでパンツを連想しないって?
その強弁の方がよっぽど寒いわ
267HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:16:41.28 ID:/4PVMW6T
名前とかそういうことと関係なく、パンツは出て来ない、侵略者や陰謀もない・・・戦車が出るだけの美少女アニメじゃ1クール持たんだろ。
ミリタリー成分濃厚でパンツを堂々と出したストライク・ウィッチーズは実に偉大だったわ。
268HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:26:34.04 ID:PleS8fb1
誤解している人が多いが、ストライク・ウィッチーズはパンツじゃなくて「スクール水着に似たボディスーツ」なんだぜえ
269名無しさん:2012/10/14(日) 22:50:39.07 ID:W4fLruOx
>何が良かったんだろうか?

3人娘がお互いをかばいあう友情物語に見えたんだろ。
戦車好きのひねくれたお父さんを持った割には普通に育っちゃって
困ったもんだ。
270HG名無しさん:2012/10/14(日) 22:56:52.57 ID:UCj0thqX
親父が調子に乗るし積みも増やしそうだから戦車は嫌いといっておいたのだろう
271HG名無しさん:2012/10/14(日) 23:21:42.32 ID:U/wgSE24
>>263
あんたの娘だからな……
272HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:10:47.58 ID:rWVuNvnb
>>266
男子中学生は元気があってよろしい
273HG名無しさん:2012/10/15(月) 02:12:00.02 ID:4ScMbggT
>>272
ジジイもまだまだ元気だな
274HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:10:18.14 ID:wJCHV/oV
戦車道、それは伝統的な文化であり、世界中で女子の嗜みとして受け継がれてきました。
礼節のある、淑やかで慎ましく、そして凛々しい婦女子を育成することを
目指した武芸でもあります。
戦車道を学ぶことは女子としての道を究めることでもあります。
鉄のように厚く強く、無限軌道のようにカタカタと愛らしい、
そして大砲のように情熱的で必殺命中。
戦車道を学べば、必ずや良き妻、良き母、良き職業婦人になれることでしょう。
健康的で優しく逞しいあなたは多くの男性に好意をもって受け入れられる筈です。
さあ、皆さんも戦車道を学び、心身共に健やかで美しい女性になりましょう。
275HG名無しさん:2012/10/18(木) 19:16:00.38 ID:bWVh4T/Y
キモヲタ消え失せろや
276HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:04:48.20 ID:gg0LFdG+
戦車模型は簡単か?
以前、そんな論議があった。一番技術的に難しいのは飛行機やカーモデル。AFVは最下位に近かった。
一番簡単なのはガンプラだった。

やっぱAFVって簡単に見えるのかな。
277HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:43:38.80 ID:8fPNCR+U
カステンの履帯とエッチングパーツ必須な風潮になった時点で
随分と敷居が上がった気がするけどなぁ>AFV
278HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:50:25.75 ID:Xh4l9iSe
戦車模型雑誌が自ら簡単って認めてるから簡単なんだろ(棒)
279HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:15:46.59 ID:20OUIKt2
飛行機とか難キット限定だろ
実際難キットは多めだがw
タミヤのよんぱち零戦二二型とか誰でも綺麗に作れるわ
280HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:27:41.53 ID:98GHq9wZ
タミヤ(笑)
281HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:40:36.11 ID:+E3EGMTk
こういう何も得られず不快感しか残らない議論はやめないか?
282HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:43:07.40 ID:Y2gns45+
車・飛行機の方が、合わせ目消しや表面仕上げに丁寧さが必要。難しいというより神経を使う。
283HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:48:07.66 ID:N84e7pKB
釣られるなよ。これは>276の罠だ。
284HG名無しさん:2012/10/19(金) 00:53:24.59 ID:x8DTrohD
モデグラの戦車特集でも『戦車は気楽に作れると聞きますが実のところどうなんですか』という質問に答えていたな
かいつまんで言えば
最近のキットはストレートで組めばだいたいできる
組み立てが終わってから塗装でいい
連結可動履帯は敷居が高く感じる部分
ウェザリングがめんどい
単品、ジオラマ、フィギュアで飽きずに遊べるなど
285HG名無しさん:2012/10/19(金) 02:30:00.84 ID:CatxbWZm
作るのが簡単とは思いませんが中失敗レベルのリカバリはAFVが一番だとは感じてます
286HG名無しさん:2012/10/19(金) 06:36:40.22 ID:DZl2fZkK
製品によるとしか。
AFVならマケットやイースタンエクスプレス、
飛行機ならマッハ2やユニモデルとかの、
「きれいに完成品するだけで大変」なのはあるわけで。
287HG名無しさん:2012/10/19(金) 11:37:10.73 ID:zB41Nzfp
そういうこと言ってるんじゃないと思うけどな
288HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:04:06.23 ID:9Hct7nUt
馬鹿馬鹿しい。スレチもいいとこ。
どうしてもやりたきゃ該当スレ、無けりゃ自分で立ててそこでやれ。
289HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:15:14.29 ID:zB41Nzfp
ガールズ&パンツァー馬鹿に出来んわ
俺は今まで3号系の操縦手や機銃手が車体前面にある点検ハッチから乗り降り出来るとか知らんかった
てっきり砲塔から回りこんで入らないといけないと思ってた。
ガルパンでその描写があって「なんだこのミスw」と思ってたら実際に点検ハッチから乗り降り出来るんだな
侮れんわあれ
290HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:27:38.42 ID:6ES+jVMm
そりゃMCあくしずで連載してる野上やフミカネが関わってるからな
ガワは萌えだが中身は意外としっかりしているぞ
291HG名無しさん:2012/10/19(金) 12:47:55.76 ID:nxSgnZ9o
ガルパンちょろっと見たけど4号戦車ってスピード速いんだなw

ドラの3号戦車E型組んでるんだけど、最前部の上部転輪位置って
左右同じ位置で良いんだろうか?H型以降は左右で少しズレているけど、
旧E/F型も判りずらかった記憶が・・・
292名無しさん:2012/10/19(金) 13:26:53.61 ID:F8UriE7s
おまえら
あんなスラローム走行できると思うなよw
293HG名無しさん:2012/10/19(金) 15:00:53.97 ID:98GHq9wZ
>>289
>>290
>>291
>>292
馬鹿馬鹿しい。スレチもいいとこ。
どうしてもやりたきゃ該当スレ、無けりゃ自分で立ててそこでやれ。
294HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:24:15.17 ID:iYIXdw7i
ガルパン、マチルダとかチャーチルも出てきたけど、まさかのタミヤ参戦?
295HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:29:34.98 ID:K669eJgc
本スレ内で偉そうに仕切りたがるのも本来はスレ違いなんだよ低能。
どうしてもやりたきゃ自治スレ、無けりゃ自分で立ててそこでやれ。
296HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:32:29.38 ID:98GHq9wZ
297HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:13:20.28 ID:iYIXdw7i
だから?
298HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:28:11.91 ID:cvAMtoX1
雑談スレでやれば?
299HG名無しさん:2012/10/19(金) 18:40:31.67 ID:e6oEAUvx
明らかなスレチを注意した人に対して仕切りたがりや低能呼ばわり。
まさに居直り強盗
300ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/19(金) 22:45:43.55 ID:nZwD/RQD
>293
>289-292はアニメをとっかかりにちゃんと実車の話をしてるからスレチとは言えないよ。


というか昔のミリタリ模型ブームも戦記物などが少年誌に普通に載ってたという事が背景にあるんだし、広い意味でキャラクター商品だったからな。
ガルパンが戦車模型需要の起爆剤になることは無いだろうが、アイマス機でのハセガワ大勝利の半分でも達成できればねえ。
301HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:18.50 ID:8jO/gbqB
>>300
でもこういう人たちは何か気持ち悪いよ ごっくたん
302HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:55:13.97 ID:cQiZDD/m
要するに、アニオタを取り込めば儲かるって事じゃね?
303HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:38:36.78 ID:N84e7pKB
俺はアニメも見るし戦車も作るが、このスレでガルパンの話をするのは反対だ。クソコテが偉そうにスレチじゃないとか言うな。
隔離スレがあるんだから、そっちでやれ。

【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350388745/l50
304HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:39:26.54 ID:YR3o67UV
アニオタのほうがタミヤエレファントで罵り合いしてるよりよっぽどマシだ
305HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:41:19.15 ID:cxeu8AOe
アニヲタの俺でもそれはないわw
306HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:43:12.67 ID:iH48izVA
>>301
外から見てみると目くそ鼻くそ、五十歩百歩になるからあんまり言わないほうがいいけど
それはさておいて、出てくるドイツ系(38tもドイツ系でいいかなぁ?)の車輌の話題ならいいんじゃないかな。

>>302
裾野広げるには高いハードルだと思うけど。ドラゴンアーマーで完成品として出したほうが良いのかなぁ?
307HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:53:59.78 ID:ip3rx26L
>>304
デカマ氏、タミファントが完成(塗装はまだ)したようだ。
308HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:49:26.78 ID:Z4Q4j5EL
ゴミファントについて語るスレはここですか?
309HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:54:35.97 ID:XFBwW0Xi
馬鹿はスルーで
310HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:19:06.76 ID:gfhXGWIb
馬鹿しか居ないのに?
311HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:23:01.47 ID:Qzr4WzCC
お前も馬鹿
312HG名無しさん:2012/10/20(土) 02:28:00.29 ID:CBi7BLiu
>外から見てみると目くそ鼻くそ、五十歩百歩

普通に仕事をして、女房子供のいる模型趣味のオッサンが
「キモオタ」と呼ばれることはあまりないと思う。
313HG名無しさん:2012/10/20(土) 03:00:12.16 ID:Z4Q4j5EL
>>312
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
314HG名無しさん:2012/10/20(土) 03:26:59.00 ID:CBi7BLiu
む、気に障る発言だったか。
すまなかったな。
315HG名無しさん:2012/10/20(土) 05:06:42.43 ID:OfMz3q8v
戦車模型趣味=嫁子供がいて週末にだけ模型を作る人間
アニメ趣味=ニートで仕事もせず童貞のキモオタ

そういう図式が>>312の頭の中で出来上がってる以上仕方ないな
316HG名無しさん:2012/10/20(土) 09:18:07.69 ID:NKrkRfvO
ここにはアニヲタが住み着いてるのか。
317ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/20(土) 11:13:11.83 ID:c73yxZx1
装備品の無い戦車の模型を作ってもちゃんと考証してあれば文句は言われないが、装備品の無い美少女のフィギュアを作るとキモオタ扱いだからな。


しかし戦車模型趣味でも、自分で一つも完成させることなくキットの悪口並べてるだけの奴はキモオタ扱いを受けるにふさわしいと思うw。
318HG名無しさん:2012/10/20(土) 11:19:35.80 ID:CBi7BLiu
とりあえず
女性とのコミュニケーション能力があれば
キモオタ扱いは受けないのでは
319HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:24:52.86 ID:Uysum9lp
一部だけど萌えを受け入れない奴は頭固くて衰退の原因みたいなのが居るからウザイ
萌を受け入れてる俺ら救世主みたいな感覚なのかw
320HG名無しさん:2012/10/20(土) 13:53:13.21 ID:Qzr4WzCC
ドイツと関係ないけどタミヤの新作エイブラムスすげーな
金網再現の為にエッチングじゃなくてナイロンメッシュから切り出すんだなw
エレファント同様2000年以前を思い起こさせてくれるメーカーだ
321HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:54:38.54 ID:9edTsLND
出してくれるだけで有難い
322HG名無しさん:2012/10/20(土) 15:13:19.91 ID:Z4Q4j5EL
ドラゴンのでいいよ。出来も断然良いし。
323HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:09:19.11 ID:3Cfq5UG9
昔のタミヤのドイツ装甲車両のSdkfz222 223や250/9デマーグも砲塔部の
手榴弾避けネットはナイロンメッシュで、説明書のサイズの型紙に合わせて
メッシュをカットして貼れが指示されている。
プラモデル用の接着剤で接着出来る反面、切り方が下手だったり貼り方が
汚いと全般的に汚ならしくなってしまう。
その点エッチングとの差だよな。
324HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:18:59.33 ID:CBi7BLiu
エッチングは塗装がね
325HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:28:24.89 ID:MpKhiFCV
>プラモデル用の接着剤で接着出来る反面、切り方が下手だったり貼り方が
>汚いと全般的に汚ならしくなってしまう。
>その点エッチングとの差だよな。

切り出し方の問題はそうだが、貼り方についてはエッチングだって
下手にやりゃ瞬間接着剤がはみ出て汚らしくなるだろ。
326HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:36:32.79 ID:ssHj2pOS
エッチングの金網は好きじゃないな。太くてスケール感が悪すぎ。
もっと、細い銅線で作ってほしいな。ナイロンメッシュの太さにも
よるけど、見てみないとどうにもわからん。
327HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:46:27.11 ID:B3MmiEKE
網目の凹凸があるメッシュのエッチングならいいが、
フラットなメッシュは違和感あるわ。
328HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:16:21.33 ID:Qzr4WzCC
フラットなエッチングメッシュってタミヤ別売りのエッチングか
ドラゴン初期しか知らんな
エッチングメッシュが太いと感じたのはドラゴンの旧ヤクトタイガーぐらいしかないな
あとナイロンメッシュって普通の接着剤で接着出来たっけ?
タミヤのキングタイガーは両面テープ付いててそれで接着しろだったような
329HG名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:35.42 ID:68BA6cso
ここでタミヤを執拗に叩いてるのはアマゾンにエレファントや大和の狂ったレヴュー書いたやつだろ
相手にするな
狂人に何を言っても意味はない
330HG名無しさん:2012/10/20(土) 23:48:59.77 ID:Y9ZBLNeY
アマゾンのエレファントレビュー、見てみた。
確かにあれは酷いね。何かタミヤに恨みでもある奴か。

331HG名無しさん:2012/10/21(日) 00:36:57.73 ID:diL9L61X
ゴミファントの話題は荒れるの分かってるんだからもうやめようよ
332HG名無しさん:2012/10/21(日) 02:57:52.86 ID:9AEN9iDg
何も知らずに買って、作りながら文句言ってるならわかるけど
買いもしない、作りもしないで受け売りみたいな文句を並べて
だから俺は賢いんだぜ!よくわかってるんだぜ!
みたいな口調で得意になってる奴って、本気でバカにしか見えない。
選べる立場なんだから、黙って好きな方買えばいいじゃん。
何でもそうだ。
333HG名無しさん:2012/10/21(日) 03:01:16.41 ID:H0Re54M6
黙っていてはスレの意味がない
334HG名無しさん:2012/10/21(日) 06:03:48.65 ID:dDafeV1W
いつからネガキャンスレになったんだ
335HG名無しさん:2012/10/21(日) 06:42:17.00 ID:AiyFJIlD
模型は作らんとな。
少し前にでたドラゴンのツィンメリット付ラングを作ってたら
上部転輪(D18、D19)8つなのに6つ分しか入ってない。
他の形式混ざってもいいなら問題ないが、同じのは4突あたりからとってくる必要がある。
336HG名無しさん:2012/10/21(日) 06:47:05.80 ID:e/n/X2W2
っDragon Care
337HG名無しさん:2012/10/21(日) 08:49:05.34 ID:qZwiUcgF
>>328
キングタイガーのエンジンルーム上の爆発物挿入防止ネットのパーツだよね。
ナイロンメッシュで自分で貼るのは面倒くさいとほとんどエッチングに
頼ったのがここだったが、それにすると曲げ加工が待っていたが。
昔のデマーグや222とかのメッシュパーツは瞬間だので貼れの指示はなく
普通の接着剤で貼れが指示されていたから恐らく接着できたのでは。
ただし乾く前に触るとメッシュが接着剤で溶けてるから指が黒くなるぞ。
>>335
諦めて残ったやつで上部転輪3つタイプにしろと書きたかったが、
コーティングのラングではそうはいかない(3つタイプだともうしていない可能性大)のが辛い所。
338HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:25:00.09 ID:5t8tYsc9
>>330
尼のレビューもマケプレの評価みたいに購入者だけが書き込める仕様なら良いのにね。
339HG名無しさん:2012/10/21(日) 16:59:00.59 ID:diL9L61X
逆にタミヤエレファントの長所を国産メーカーだから入手しやすいという点以外で教えてください。
340HG名無しさん:2012/10/21(日) 17:15:24.70 ID:s8xmiAZy
       (・ω・´)
        // )
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   轢き殺されてぇのかゴミ野郎!
     | ・ U      |
     | |ι        |つ
     U|| ̄ ̄| |
               

                              

   (´・ω・)   なんだと!
   (ヽ ヽ
 ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)    
  しー し─J
341HG名無しさん:2012/10/21(日) 18:48:57.93 ID:mUcjfQmn
>>339
履帯は最高じゃないか。
342HG名無しさん:2012/10/21(日) 18:49:10.43 ID:DK5/j7EW
>>339
足回りはドラよりいい感じ。
また、ドラは車体後部の寸法が足らない。タミャーは正確。
343HG名無しさん:2012/10/21(日) 18:57:23.89 ID:7r+puBPK
また同じ罵り合いを繰り返すのか。
前スレからゴミファントゴミファントと連呼してる基地外に釣られるなよ
344HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:48:27.46 ID:ar1obhHa
無駄にパーツが多く無い割に精密さはある
銅鑼のは箱空けて説明書読んでそのままフタをする事も良くあるのでタミヤの方が取っ付き易い
やっぱり造ってみっかという気にさせるのは重要
日本人はそんなに暇じゃないからな
後はもうちょっとリリースペースを上げてくれれば結構なのだが…
345HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:46:58.28 ID:5t8tYsc9
>>344
ほぼ同意
後、消費者に優しいアイテム選択を追加で
シムカ5みたいなのは歓迎だけどw
346HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:09:13.79 ID:fBASRl3Y
タミヤはソフトスキンだけ作ってればいいよ
どこ行ってもエレファントはセール価格
347HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:42:00.80 ID:Oy5/ohWh
エレファントは田宮のアニバサリーの新規金型だから、みんな期待して数多く仕入れたんだろう。
でもネットでは酷評が目立ち、売上げもイマイチ。
これじゃ次の完全新規金型は当分ないね。
348HG名無しさん:2012/10/21(日) 22:54:22.63 ID:ar1obhHa
>>347
そりゃオメーがそういうページばかり偏って見てるからだろ
だいたい売り上げなんてメーカーしか判らんわ
売れてるように見えても単に数を絞っていただけって事もよくあるしな
349HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:29:41.19 ID:Vl+3Vj8i
>>344=>>348=ID:ar1obhHa
それは全部お前1人の意見だろ。まるでモデラーの総意みたいな書き方するな。
350HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:59:29.31 ID:AiyFJIlD
作ってないな、とわかる発言をしてる人がちらほらいるね。
351HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:00:00.01 ID:JdhcKPIP
まーたいつもの流れか
タミヤ叩いて何が面白いのかねぇ
352HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:20:56.24 ID:RQkUejCK
この流れに持って行きたくて仕方ない人が居るのも問題だが、それにホイホイ釣られる人が多すぎるよな
353HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:05:11.08 ID:okBfQvkm
コーティングがネックなんだろうか。
だから、タミヤも改修前のタイプ(いわゆる前期型)から出せばよかったんだな。
あちらの方が有名なクルスクの迷彩があるからインパクトがある。
354ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/22(月) 01:15:26.90 ID:n2nO0GRi
>351
反抗期の子供と同じで身近にある権威の象徴wに逆らってみたいんだろう説。
355HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:26:45.78 ID:v8n7hQ+E
ここは壺ですから
叩いてナンボだろ
356HG名無しさん:2012/10/22(月) 02:32:55.00 ID:zyDAGqW8
反抗期の子供キター!
357HG名無しさん:2012/10/22(月) 04:20:41.59 ID:/TjjNKhs
>>354
おまえじゃんw
ちょっと人と違う事言って見せるのが格好いいと思ってるバカ
小蛆の同類な癖にwww
358HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:11:04.14 ID:/JsiuRll
タミャー叩きは朝鮮人参の得意技w
359HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:42:29.80 ID:3c9veKkM
>>358
そういうことは言うもんじゃないよ朝鮮坊や
360HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:49:28.04 ID:KqPZPKrZ
>>349
総意だなんて発想が出る時点で病んでるわ
そんなだから自分の意見以外は容認できず違う意見の人間に攻撃的になるんだろうな

>>353
初心者にはそうなんだろうけどなぁ〜
コーティングくらいチャレンジしてみてもいいんじゃないの?
そんなに時間がかかるもんでもないし
どうも銅鑼のコーティングは模型としてはメリハリに欠ける気がするし
好みのコーティング具合ってのもあるから有り・無しの両方出すならいいけど片方しか出ないなら
無いほうがいい
361HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:56:38.59 ID:BakjCpbp
>>360=ID:ar1obhHa
どう見てもお前の方が攻撃的
これ以上、スレを荒らすなよ
362HG名無しさん:2012/10/22(月) 12:00:35.00 ID:KqPZPKrZ
>>361
なるほど、客観性にも欠ける様だ
これだからネット依存症は困る
363HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:14:28.35 ID:JdhcKPIP
>>360
ドラがコーティング済みを開発したのなら
タミヤはコーティングをしやすい分割を目指すべきかもな
手間はかかるがでかいボルトは別パーツにして
コーティング中に引っかからないようにするとかな
364HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:48:09.63 ID:okBfQvkm
タミヤは例のコーティングシートをレベルアップしてほしい。
自信がある人はパテで、ない人はシールと。
あれこそがベストな選択かと思う。ドラゴンみたいに最初からモールド済じゃあ
アーマーモデリングの押し売り号と同じ。「よけいなもんは付けるな」
365HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:53:39.70 ID:07Xx6abC
要コーティングなアイテムは例のタタミシールを同梱すれば問題なし
エッチンググリルも最初は別売だったけど最近のキットでは同梱
評判が良ければいずれ同梱するでしょ

にしてもコーティングってゴザ貼り付けたみたいでほんとダサイな
俺は鋼鉄の硬さ、冷たさ、重量感を損なうコーティングは大嫌いなんだが、
ドイツ戦車好きな奴は違うのだろうか・・・
366HG名無しさん:2012/10/22(月) 17:04:19.85 ID:KLK5dhFN
初めてツィメリットパテでやったときは感動したなぁ 
地味に剥がれた部分とかすげーって
367HG名無しさん:2012/10/22(月) 17:20:44.57 ID:ENjamqT0
>>365
好き嫌い別にして全車コーティングされてたような車種はどうしろと
368HG名無しさん:2012/10/22(月) 17:34:02.16 ID:KhjV131/
>タミヤは例のコーティングシートをレベルアップしてほしい

ホビーショーで展示されていたのは相当改善していたけど
369HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:22:52.71 ID:Q6tHSEIM
タミヤの担当もエレのはやり直したいそうな…
370HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:23:43.19 ID:KzgG4MK4
社員乙
371HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:34:37.46 ID:96h0w7Nz
なんかここ見てると、ドラゴンのキットがコーティング済みしかないように思ってる人がいないか?
あれは、コーティング無しとコーティング有りを(多少歪とはいえ)併売してるからおれは問題ないと思う。
とくにエレファントなんて有り無しどちらも入手可能じゃん。
四号H型コーティング済みも組んでみたけど、おれはあれよりも綺麗に仕上げる自信がないわ。
今のタミヤは1/32エアモデルがズバ抜けているので、そちらに注力していればいい。
372HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:39:15.01 ID:/1808IoU
>今のタミヤは1/32エアモデルがズバ抜けているので、そちらに注力していればいい。
このスレでいう台詞じゃない
373HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:58:22.75 ID:3c9veKkM
皆さんはツィメリットコーティングどうやってますか?
先日エポパテで初挑戦したんですが思ったように均一に伸びなくて上手く行きませんでした。
今度はコーティングブレードとポリパテで頑張ってみようと思ってるのですが、砲身付近や突起物のあたりが難しそうですね。
374HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:48:12.68 ID:okBfQvkm
要は練習と工夫しだい。
>>均一に伸びなくて・・・
平らな所でパテをローラーで伸ばして薄いシート状にした物を貼る、とか。
どんな人でも最初から上手くいくなんてのはまれ。
不要キットなどで納得のいくまで練習せよ。案外楽しいよ。
375HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:44.98 ID:nDm2UYzG
>>373
一気にやろうとすると失敗しやすいから
一面一面、硬化を待って確かめながらやったほうがいい。
376HG名無しさん:2012/10/23(火) 03:02:32.51 ID:z4mX7kUn
スレ違いかもしれませんが…大型の金属製戦車の精密模型製作を請け負ってくれるところはないでしょうか?
博物館などにも置けるクオリティのものでWWU時代のドイツ戦車やレオパルドA2などの現行戦車に関心があるのですが。
377HG名無しさん:2012/10/23(火) 03:07:47.35 ID:ENog9NMT
分かってるじゃないか。スレ違いだよ。
378HG名無しさん:2012/10/23(火) 03:15:34.68 ID:lJbsTcRN
どの辺がスレ違い?
379HG名無しさん:2012/10/23(火) 05:32:14.87 ID:i77w2YIH
380HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:58:54.87 ID:ZI+PI7S3
4号B型除雪ドーザー仕様か
スマキでもないしこの足回りの分割は4号D型を思い出す
381HG名無しさん:2012/10/23(火) 20:40:06.80 ID:eecbibkt
>>373
ボルトとか小さい突起物はあらかじめ切り飛ばしておいてコーティング後に再接着
するのが楽だよ。
場合によってはマスキングテープで保護して硬化前にテープを剥がすとか。
要は慣れと工夫だと思うけど。
382HG名無しさん:2012/10/23(火) 20:45:55.69 ID:ZI+PI7S3
それコピペだけどな
383HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:23:14.71 ID:ENog9NMT
いっぱい釣れたネ^ ^
384HG名無しさん:2012/10/25(木) 05:36:32.56 ID:eCPXyskT
モデラーには現代MBTより大戦時の戦車が人気のようだけどなんで?
385名無しさん:2012/10/25(木) 08:48:43.79 ID:mL13aMMO
大戦時のナチタンクには
男のロマンが詰まっているから
386HG名無しさん:2012/10/25(木) 09:37:36.93 ID:ShjPjKmZ
4号はコンプリートしたけど3号はまだだっけ?
387HG名無しさん:2012/10/25(木) 10:00:57.32 ID:7hrzA5Co
インジェクションでは3号はA〜Eが未だだね、レジンでは出ていますけど。
388HG名無しさん:2012/10/25(木) 12:01:06.90 ID:r9bz46gi
389HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:09:23.30 ID:6GHzIWNU
>>384
陸海空全て大戦モノが人気なのでは
390HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:30:46.68 ID:OW80cODy
現用兵器はつまらないからな
ほとんど全てコンピューターがやってくれる
空戦なんか見えない距離からミサイル撃って終わり
戦車もコンピューターが補正してくれる
ほとんどの戦争で一方的な弱いものいじめ
どこにもロマンがない
391HG名無しさん:2012/10/25(木) 13:59:51.65 ID:SRvsiwy0
初心者を見ると結構現用から入ってるがな
この手の大戦期の戦車は外野がうるさいってよ
まあ誰かに見せたの?と聞くと言葉を濁すがね
392HG名無しさん:2012/10/25(木) 14:22:18.52 ID:kdwik8GY
軍艦については現用兵器が人気がないのは分からなくもない。
艦艇には兵器として以外に建造物としての美学があって、現用兵器はステルス性など
機能性を追及するあまりその魅力が削がれてしまっている。
でも、戦車や戦闘機に関しては機能性を追及して極限まで合理化した現用兵器が
美しいと思うんだけど。
393HG名無しさん:2012/10/25(木) 14:28:33.42 ID:2b1gTlLo
空モノに関しちゃプロペラが付いてるとダメで現用ジェットの方が人気って話じゃなかったっけ?
随分前の話なのかな
394HG名無しさん:2012/10/25(木) 14:45:35.55 ID:kBSf8tXJ
現用戦車は、よくできた完成品を実際に目にすると模型誌の作例の印象より存在感があって格好いい。
逆に大戦車輌は、こんなに小さかったのかと製作技術の細かさに驚く。
395HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:02:44.57 ID:kdwik8GY
確かに現用戦車は実物が動いてるの見るとパワフルでかっこいいんだが、模型にするととたんにチープになるような…。
http://www.youtube.com/watch?v=PFHZ9MmJitE
一方、同じスケールの大戦中戦車には何とも言えない重厚な存在感がある。
http://www.youtube.com/watch?v=L_RJSEeGMew
396HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:11:50.40 ID:kdwik8GY
実物はこんなに迫力あるのに
http://www.youtube.com/watch?v=iC5Vo0VfXOQ&feature=fvwrel
模型はこんなにチープ。100kgあるらしいが、カタカタしててプラモデルみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=6IbjSXfoSp4
397HG名無しさん:2012/10/25(木) 16:52:25.04 ID:Q9AOh1CT
WW2の兵器には味がある。
398HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:08:03.51 ID:OW80cODy
>>396
重量60tの迫力を100kgのラジコンに求める方がイカれてる
399HG名無しさん:2012/10/25(木) 17:37:16.61 ID:6GHzIWNU
>>393
そうなのか。
なんだかんだで各国の有名レシプロ戦闘機が一番人気かと思ってたよ。
400HG名無しさん:2012/10/25(木) 18:57:54.09 ID:ob06/DUH
最近の戦車はどこの国のも似たようなデザインだし
(格好良い・悪いは別にして)
昔のは国ごとに強烈な個性がある
401HG名無しさん:2012/10/25(木) 18:59:33.55 ID:2b1gTlLo
>>399
いや、そんな話を聞いたのはまだ子供がプラモを作る事が多い頃だったと思うから
大戦機ファンの多いシニアの嗜好が強い今とは違うのかな
402HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:00:38.34 ID:Vyg3IwDh
>>396
昔のこち亀の両さんに出ていた1/2スケールパットン戦車(本当はタイガーなんだが)みたい。
ウソダ社と言うあたりがいかにも実在しないプラモデル戦車だったが。
403HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:32:01.24 ID:eZILfO3T
とくちゃそがドイツ戦車
まとめてやってる。
まさか見てない使途はいないと
思うが。
404HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:43:19.21 ID:hy8VTk12
とくちゃそなんて言われてもわからんわ
405HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:45:02.45 ID:eZILfO3T
「そ」のかたかなに似ている
かたかなは?
406HG名無しさん:2012/10/26(金) 00:03:34.79 ID:zw+YxSmF
無知で悪いがとくちゃんとはなんぞや
407HG名無しさん:2012/10/26(金) 00:15:24.96 ID:9RUU44M2
自分が良く知っているからといって
誰もが知っているわけではないのに
408HG名無しさん:2012/10/26(金) 00:37:52.07 ID:nOa2Fb4G
あれ、まだ夏休み?
409HG名無しさん:2012/10/26(金) 01:40:15.46 ID:DtxAuMFP
>>405
阿呆が滲み出てるような書き込みだな
410HG名無しさん:2012/10/26(金) 03:00:54.96 ID:Fm4IrVLJ
タイガーU戦車の模型製作、塗装の資料として一番良いのはどの本でしょうか?
411HG名無しさん:2012/10/26(金) 12:45:17.04 ID:QDikTGuO
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/tumblr_mc8p09bj851qzpxp0o1_500.jpg
http://comic-twitter.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img634-95661.jpg

戦車マニアのゆがんだエリート意識が初心者いじめを生みそれが
戦車模型の長い不遇の氷河期をもたらした。
412HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:28:08.27 ID:FCElR5lN
氷河期を迎えたのはミリタリー系がドンドンメディアで取り上げられなくなったからじゃね?
アニメじゃ無くてもいいから年に一クールでもそれ系統の番組があれば多少改善すると俺は思う
413HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:35:47.23 ID:+iC1GAQG
タミヤのタイガー1コーティングシート出てるみたいだけどどうなんだ?
塗装後の作例が見たい
414HG名無しさん:2012/10/26(金) 13:35:58.91 ID:sHrP3TPS
ガンダムだってファースト原理主義のウザいマニア層がよく暴れるけど
コンテンツ自体が継続しているから若い層が入ってくる
この作者は「戦車の絵が下手」って昔からずーっと叩かれてるから
マニアを恨んでるだけでしょ
415HG名無しさん:2012/10/26(金) 14:25:39.30 ID:Dp6jHsCn
初心者はなぜかマニアに叩かれるってよく言い始めるんだよな
見せる気もないのにびくびくするし
実際にその酷評見たことあんの?っていうと返事もないし
作っているのかも怪しいし
わざわざそのジャンルを貶めるための念仏としか思えんね









416HG名無しさん:2012/10/26(金) 15:07:48.32 ID:A2GlHJA7
実際に人に見せる機会なんてほとんど無いよ
学生の頃は友人が来て「スゲー」だの、「新しい資料手に入れたw」だのやってたけど
だいたい兵器に対するイメージなんて人それぞれなんだから、好きに作っていんじゃねって思うがね
417HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:08:49.46 ID:AjGfa+Wu
実際、4〜50代でガンダムマニアってきもいと思う。
418HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:45:09.69 ID:BoqGzT73
タミファントとどっちがきもいですか?
419HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:23:23.87 ID:Iz4cUYg4
この流れが一番キモいのは明らかだな
420HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:34:35.42 ID:d0thoX5c
野上がこんな叩かれる理由がわかんない。















私怨?
421HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:06:54.03 ID:A62tEwrc
行き過ぎたアニメやスケモのマニアって年齢に寄らず嫌われるんだよね〜
422HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:37:30.51 ID:vu+WXZx8
>>400
最近のは戦車に限らず銃や軍艦とかも何処の国もだいたい同じようなものが多いよね。
「兵器の進化として行き着くところは同じ」ってのだろうけど…
ほんと、昔のような国ごとの個性ってのは薄くなった。
423HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:41:36.77 ID:Dp6jHsCn
>>420
声のでかいやつが目立つだけ
この声のでかいやつのせいでマニアに酷評されたってのが一人歩きしてるってのもある

何ミリ短くしろよとか角度直せみたいなそういうのは困るが
ある程度こうしろああしろの意見をもらえるのはありがたいぜホント
一番きついのは無視無反応だからな
424HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:37:59.40 ID:hQnO/hQ0
米英仏スレのT28なんか悲惨だよな…
425HG名無しさん:2012/10/26(金) 21:34:14.58 ID:OiW0pdfp
ありゃどーみてもドラのリサーチ不足だからな。
ガンダムでいうと設定と似ても似つかぬザク改みたいなもんか。
426HG名無しさん:2012/10/26(金) 21:44:09.47 ID:5xuCQgoV
メンモデル・トータスの圧勝ですな。
やはりメンモデルは各が違った。
427HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:58:49.70 ID:xtbSfbmE
1/6ってスケールはでかすぎますかね?
428HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:40.78 ID:9RUU44M2
>>426
トータスの問題点も2・3指摘されてたけどね
429HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:51.24 ID:J3mQ1MXe
>>427
心惹かれるよ。

日本のうさぎ小屋にはでかすぎるシロモノだけど
430HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:32:34.49 ID:eh2AjE6b
>>411
2枚目はどうでもいいが1枚目からキモヲタ臭が・・・
431HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:39:55.55 ID:/FQyaSzr
>>424>>425
買ってないが最近出たドラのT-28の出来わるいの?
432HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:43:57.38 ID:4RGlwg4s
欧米のマニアは凄いね。1/6が基本で1/4とか1/2作る奴もいる。
433ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/27(土) 01:12:12.09 ID:CGgYkzQg
>431
履帯幅の数字が2説あったうちの広い方に準拠していてそれが間違いだった、というだけではないようだが、寸法ミスで履帯も車体も幅広になっているそうな。
タミヤ旧IV号どころの差異ではない模様。
『ドラゴンディフォルメ』
という言葉で擁護する人は現れるだろうか。
434HG名無しさん:2012/10/27(土) 02:02:31.15 ID:RU44pA1D
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがごっぐだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      なんともないぜ
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
435HG名無しさん:2012/10/27(土) 03:28:51.53 ID:tCcYf6YY
日本人設計ではなかったのかT28
まあ最近のドラはほとんど社内設計だと思うけど
お陰でパーツ数増えすぎで組みにくいのがまた増えて来た印象
436HG名無しさん:2012/10/27(土) 05:56:53.17 ID:BQ69MPJj
>>433
> >431
> 履帯幅の数字が2説あったうちの広い方に準拠していてそれが間違いだった、というだけではないようだが、寸法ミスで履帯も車体も幅広になっているそうな。
> タミヤ旧IV号どころの差異ではない模様。

車体全幅で1cm近くでかい。全長も長いようだから、
もはや1/35とは言えない代物。

「できてしまえばT28にしか見えないので気にしない。」

と擁護するのが吉
437ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/27(土) 11:46:15.26 ID:CGgYkzQg
>436
バトルデカイシリーズがフジミと龍の共同企画だったとはw。



こういう2度とプラモ化されないようなアイテムでこんな失敗してほしくないよなあ。

逆にここまでひどい失敗だったらMENGが

『しゃあねえなあ、こっちもうちが出すか』

と思ってくれるだろうか。つか思って欲しい。
438HG名無しさん:2012/10/27(土) 14:55:31.28 ID:LaQhZK3T
>>433
T28の事はほとんど知らないんですが
履帯の幅を新規におこさないで既存のM4の物をつかいまわした、って解釈でいいんですか。

つーか、ボービントンの実物を取材していないっていうのが判ったんですな。
となると、履帯はT28独自の物で出回ってるのは使えるものはないんですか?
439HG名無しさん:2012/10/27(土) 17:43:36.45 ID:QWr4Vuam
>>438
銅鑼は実車取材どころかPRESIDIOの白本すら持っていないようだよ

つか、米英スレでやってやれよ
あっちも割と過疎ってるからw
もうすでに完全スルー状態だが→銅鑼T28
440HG名無しさん:2012/10/27(土) 17:46:50.58 ID:QWr4Vuam
連投スマソ
米英スレってここね

★米英仏&英連邦AFV研究会18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327254658/l50
441HG名無しさん:2012/10/27(土) 20:47:29.29 ID:RU44pA1D
赤コーナー ドラゴン T28

vs

青コーナー タミヤ エレファント

ファイッ!
442HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:19:08.56 ID:tpWAmc6X
もう「○◯ディフォルメ」は擁護じゃなくて腐す道具になってね?
443HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:20:28.53 ID:yZixP0Ly
T28なんてドラゴンが出すまで存在すら知らんかったわ。
30年前はヤクパンと4駆の区別もつかんかったわ。
そんなおれでも4号はAからJまでコンプリート目前だぜぇ。
444HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:59:52.60 ID:CzxaJciZ
それは作ったって話なんだろうな?
積んだじゃ無くw
445HG名無しさん:2012/10/28(日) 00:46:28.70 ID:M+iOs+XX
>>438
履帯は新規に起こして幅を間違っている(^^;
もったいないなぁ。

グローサー形状が独特だし19.5inという変態幅だから流用できるものはない。
あと、実車が現存するのはボービントンじゃなくてたぶんパットンミュージアム、
別に本体だけの残骸がどっかの駐車場の置物になってる説もある。
つ〜か、米英仏スレへ池。
446HG名無しさん:2012/10/28(日) 01:01:31.21 ID:O8EX9INL
>>444
なぜ私の進行状況を知っている?
そうか、あなたが神か
447HG名無しさん:2012/10/28(日) 04:08:05.61 ID:spoePyGz
              __
           ,,ィ"´::::::::::::``丶、
          /::'";ィ7rリ::ト、::::::::::ヽ
        /:::,ィイァf/::l{:::リル、::::::::::゙!/ ̄ ̄\
        /:::,ィツノ,ィ/:::::lレ,ノハilヾ::::::::|       |
       ,イ// /,jfムl!::ィ'iル7l_llトj:::::::∠  神   |
      ,ィケ::,ルイ`ナ゚'リtTヘィリ。i川:l:::: : |       |
     ,' {l;;lイl'i.:.{':.:.i',, ::::::;广l:::lリl::::::::|  仰   |
     { ,ノ}メハヽr__.:....'::'":.:.:.:l:.,!/::::::: |  せ   |
     /,ィリ::lト. ヽ二二ニャ'.:.l:.{:ヾ:::::: |  の   |
   ,,.ィ"´/{l::l|lヽ  `'ー.:.:.:.:.:.:,.イ}ゞf::::: |  通   |
__ゞ、.:.:.:./.:ゞ洲j丶、__,,. ィ":/l:::::li,:::::|  り  .|
.:.:.:.:.:.:\.:.:.:./リンjl、 :::::::::::::/:::,ィ{l!::::::::: : |  に  |
:::::::::::::::::\::::ソ川,ヽ、 ::/::,イNj:::::::::: : |       |
::::::::::::::::::::::ゝ、::::::ヽ,入rく::_,..,r<ヽ::::::::::::::\__/
::::::::::::::::::::::::::_,, ::-=ョ! l l l ヽヾヨ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::r'三三彡't:. i, ゙':. ':: } ,} |:::::::::::::
448HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:06:23.55 ID:kfFIFjiz
お前ら趣味に注ぎ込める金が数千万できたら何する?
449HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:20:49.07 ID:QaqJYdhB
う〜ん、模型で数千万とかつかわないからなぁ…
注ぎ込める数千万の金自体を他に注ぎ込むw
回答にならんけどw
450名無しさん:2012/10/28(日) 19:39:43.57 ID:njBXSBso
志が低いなw
マダ学生だろw

模型製作用のマンションを買うか1軒屋を買うに決まってるだろ。
床はフローリングでエアブラシ使い放題。
1部屋丸々模型保管庫。
(これは今の俺の環境だ)

1軒屋の場合は庭に模型を展示できるようにして
巨大塩ラマを作る。
451HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:42:17.68 ID:/T+wSr/v
模型の完成品を飾っておけるガラス張りのケースが並ぶ鑑賞室と、
塗装や削りカス対策が出来た工作部屋と在庫保存部屋を作るかな。

452HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:00:44.38 ID:kfFIFjiz
今までやってなかった金属性大スケールモデルとかには行かないんかい?
453HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:36:18.89 ID:kfFIFjiz
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t284976085
金と場所があったらこういうの買って徹底的にディティールアップしてみるとか。
454HG名無しさん:2012/10/28(日) 20:37:29.26 ID:TCxKDwsn
>>451
別荘でも買って、積みプラを全部運び込んで、
週末や連休などに通ってプラモ三昧を決め込む。
455HG名無しさん:2012/10/28(日) 21:00:50.15 ID:Ge6nPcuG
数千万あったら・・・


1/35スケールなんか止めて1/1に走るかもなぁ〜w
456HG名無しさん:2012/10/28(日) 21:14:32.94 ID:L9asxOxv
数千万って金があっても時間がないでしょ。

俺なら数千万じゃ足らないけど、タ○カ辞めた設計の人とかタカーダサンやトミーとかをなんとか集結させて
35スケールよりも大きい、タスカが24やったけど、ちょっと大きすぎかなぁ。
30スケール位でドイツ戦車からかたっぱしに模型化したいっちゅーかメーカーを立ち上げたいな。

35スケールって小さすぎなんだよね。1号やマーダー系なんかの小ささのはガックシする。
たわごとすまん。
457HG名無しさん:2012/10/28(日) 21:27:16.26 ID:spoePyGz
>>456
いや、宝クジか退職金で頑張ってくれよww
車種によってはお布施させてもらいますw
458HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:03:37.31 ID:L9asxOxv
おお、まぁ絶対無理だけどね。
模型屋いったらショーケースにどっかのメーカーの30スケールのラジコン?だかの完成品ヤクタイがあってね。
迫力ってか大きすぎず小さすぎず、なんだよね。

フィギュアもまぁ、30ならそこそこリアルな雰囲気にはなる。
どちらにせよスキルは必要だけど、例えばドイツのOVMのクランプ組み立てなんかはかなり楽になる。
もうタミヤはいいよ。あの・・・初心者むけのをせっせと出してください、と。

より、上級者向けのメーカーを!ってすべてオカネが先か・・・
459HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:04:57.53 ID:L9asxOxv
↑32スケールのヤクタイだった。どこのだろ?
460HG名無しさん:2012/10/28(日) 22:10:45.46 ID:Gnqx8Gwx
数千万円有ったら自費で絶版プラモの型探して再販依頼するか
メーカーの大口株主になって欲しい商品開発発売させるわ
461HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:08:26.61 ID:7+gIFWIB
タミヤの1/25 ディスプレイ タイガーI って2009年に再版された物がもうないのな。
1997年、2009年ときて、次に再版されるのはいつなんだろうか?
いっそのこと、現代技術の粋を集めて新規金型で出し直してほしい。
462HG名無しさん:2012/10/28(日) 23:53:45.94 ID:L9asxOxv
>>461
今度1/16だがホビーボスからタイガー中期だっけ?が出るよ。
タイガーは東京マルイのラジコン(1/24)が値段の割りには良い出来。タミヤのより良い。
463HG名無しさん:2012/10/29(月) 00:39:45.69 ID:HZ7pLHIO
大スケのラジコンベースにディスプレイとしてイジリ込むの最近流行りなん?
464HG名無しさん:2012/10/29(月) 07:32:43.74 ID:VB/+j0jv
>>462
ホビーバスの1/16タイガーとはすごいね。きっとタイガーの決定版キットになるんじゃないか?
発売日と値段がどうなるのか気になる。1万は超える?
465HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:09:47.07 ID:TuHB2Eyi
初心者スレが無くなってるので、ここで尋ねます。
ドイツの車両番号は迷彩塗装される前は、描かれてないのでしょうか。
車両番号に迷彩が少し被るのは間違いですか?
466HG名無しさん:2012/10/29(月) 09:20:23.96 ID:XNRnjYxA
タミヤはsws出せばいいのにと思う
467HG名無しさん:2012/10/29(月) 09:39:41.83 ID:Prqem3aX
ホビーボス日本では異様に高い
カーモデルやタスカに準じて1/24でほしかったkも
468HG名無しさん:2012/10/29(月) 10:28:58.88 ID:cp73Sgl/
やっぱ1/35じゃ小さくて物足りない
1/16は高いからせめて1/25とか1/24など大きいのが欲しい

タミヤの1/25 タイガーIは1969年のものだから色々問題はあるし、リモコン走行機能は削除されているけど、
それでも当時買えなかった人たちが買ってしまうのかな?
469HG名無しさん:2012/10/29(月) 11:38:29.52 ID:XNRnjYxA
ハーフトラック好きでドラゴンの1tハーフ組んでるんだが
なんか組みにくいなーやたらパーツ分割多いなー合いも悪いなー
って思っててインスト見たら日本人の名前無いじゃん・・・・
やられたわー
日本人チームみじゃなかったら買わなかったのに
改めて社内チームとコックル始めとする連中は糞だと再確認させられたわ
470HG名無しさん:2012/10/29(月) 14:23:57.94 ID:3QksB+hM
何で設計者でもないコックルが未だに叩かれるのやら
471HG名無しさん:2012/10/29(月) 15:51:44.05 ID:zpEjd3i+
よく理解していないんだろう。
誰かを叩ければ満足なんじゃね?
472HG名無しさん:2012/10/29(月) 16:31:49.02 ID:HZ7pLHIO
コックルってナメック星人にいなかったっけ?
473HG名無しさん:2012/10/29(月) 17:57:12.66 ID:c6rD+WV1
>>469
昔唯一出していたのがエッシーだったがこんなんじゃなかったよ。
ボンネットすらまともに組めないはヒケだらけバリだらけ最悪だよ。
あの後に出たイタレリのがまだましと思えた。
昔こんなまともに組めないエッシー1tハーフにグンゼのメタル製50ミリ対戦車砲を
載せた自走対戦車砲とFLAK30を載せた自走対空砲がプチハイテックで出していたが、
イタレリがインジェクションで出してくれた時は神に思えたな。
474HG名無しさん:2012/10/29(月) 18:09:21.93 ID:roRPMb8J
「ゴムキャタとポリキャタは別物」と言われると急にキレる連中と同じ心理だろ。
475HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:52:09.19 ID:0T+GmwIW
>>465
ほぼ間違いといっていいんでないかね
476HG名無しさん:2012/10/29(月) 19:59:07.53 ID:d1Zyv5r1
>>474
そんなのどこにいるんだ?
あの手この手で荒らそうと必死だな
477HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:42:31.08 ID:nP7CBmjt
タミヤの1/16KTは大スケールに相応しいディティールが追加されていなくて1/35を引き伸ばしただけですか?
478HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:35:16.89 ID:KgyEdx4n
積んであったタミヤのタイガー1極初期を作ろうかと思ったら、吸気パイプのゴムパイプが劣化してた。
ベタついたり、他のパーツにくっついたりして、モールドも一部つぶれてる。
これを変える別素材のパーツって無かったっけ?ご存知の方教えて下さい。
あるいは塗装によってベタつきは抑えられるものなんでしょうかね?
479HG名無しさん:2012/10/30(火) 01:37:32.96 ID:UeACm2wx
V突では後部に荷物満載な光景はよくあるけど、W突やW駆はどうなんだろう?
そういう資料や模型を見たことがない
480HG名無しさん:2012/10/30(火) 02:38:42.99 ID:pRMx5dXN
>>478
ボイジャーのエッチングセットに確かレジン製のものが付属してたよ。
サイトで見てみれば。
481HG名無しさん:2012/10/30(火) 03:55:05.70 ID:PcMVdPS3
ホビーサーチもドラゴンのインストの設計者とか明記してるページは載せてないからな
箱開けるまで日本人チームのものなのかわからん
482HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:25:04.08 ID:EimdjbtT
ブルネイ・ダルサラーム人チーム設計だった……
483HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:57:26.36 ID:Mt7UucVa
>>479
ちょうど最近そういう模型を見た記憶があったところだった
http://www.fpkclub.com/Madk/Stug%20IV_PICT0171.jpg
http://i199.photobucket.com/albums/aa1/jamesite/Stug%20IV/Finished%20Stug%20IV/FinishedStugIV5.jpg

IV突といえば、サイバーホビーのIV突初期型ツィンメリットコーティング#6576が再入荷したみたいね。
484HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:09:29.82 ID:UeACm2wx
>>483
ありがとう
485HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:32:43.85 ID:TFFNR+LZ
そして全てのチルドレンに
486HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:10:43.22 ID:aAJ4qnKt
>>477
あれは元がRCだから設計そのものが1/35よりも古いはず
487HG名無しさん:2012/10/31(水) 06:51:20.96 ID:5wJZnsV8
>>477
>>486
1/16RC戦車シリーズの初期の中にあったやつだから相当に古いはずだね。
これら以外にレオパルドA4 ゲパルトらがあって、RC戦車シリーズでは
3chで砲塔も旋回可能(ゲパルトはレーダーもモーターで回った)だった。
M4シャーマンも実はこの初期のシリーズにあった(これは砲塔が旋回
しない2ch式)ものの改良型でM51らもこれ。
RCキングタイガーにRCタイガー1のマルチシステムを組み込んだのまでいる。
ディスプレイタイプにしてもトランペッターが1/16で車内 砲塔内全て再現
しているのが最早出ているから、ディスプレイモデルとしての価値も失われた。
488HG名無しさん:2012/10/31(水) 08:02:29.34 ID:4nJi1Ice
フルインテリアって言っても完成すれば見えなくなるんだから悲しいよな。
でもフルインテリアモデルがある以上、中身がないと負けた気分になる。
489HG名無しさん:2012/10/31(水) 09:25:13.64 ID:GSEyG2h2
車内が殆ど見えない車両のフルインテリアキットがいちばん無意味。
490HG名無しさん:2012/10/31(水) 17:36:41.69 ID:Q4XYCdiE
>>489
俺も同意。
でもなぜか世界的にインテリアを徹底工作する人がおおいのが不思議だ。
まぁ、雑誌やブログなんかで公開して「どうだ!」っていう
自己満足なんだろうが。
絶対に見えないサスぺンションあたりなんかはまったくの無意味と思うんだけどな・・・
491HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:49:34.02 ID:tRf4RQg3
意味があるかどうかはその製作者が決めること。
お前さんが意味無いと思うのは勝手だが、余計なお世話だろうな。

それより「雑誌やブログなんかで公開して「どうだ!」っていう自己満足なんだろうが 」という一文に
さもしい僻み根性が丸出しでみっともないねえ。
492HG名無しさん:2012/10/31(水) 19:07:11.58 ID:Q4XYCdiE
なにげない感想を書いたのに
>> さもしい僻み根性が丸出しでみっともないねえ。
こういう事を平然と言ってのける輩って逆にどういう
神経構造なんだろうか?

生い立ちが垣間見えるな。
493HG名無しさん:2012/10/31(水) 19:33:25.82 ID:6Ul/+ArW
見える範囲でインテリアが“ある”と“ない”では、全然情報量が違う。
まーキットの閉ざされた開口部を開いて、中を見せるようにしたい人もいて、需要がないわけではない。
アカデミーのタイガー1フルインテリアなんて売れてるもんね。
494HG名無しさん:2012/10/31(水) 19:56:22.31 ID:Xljo6Crd
なんでドイツ戦車スレってこういう人ばっかなの?
495HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:27:05.80 ID:tRf4RQg3
>>492
なにげない感想に、さもしい僻み根性が丸出しになってるから気をつけろよという忠告ですが。
496HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:32:20.43 ID:4LuaSZLG
ニダデミーのタイガーか。メモっとこ
497HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:13:27.43 ID:fHbB2y6U
ヘッツァーのフルインテリアの無意味さはガチ
498HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:55:54.26 ID:2y1MUYbc
T34/76の透明キットを買った俺。。。 
4号とか出ないかな。
499HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:06:06.62 ID:rhCSswWN
tamiya 1/16 4号Jにチラと興味が湧いたが
ココ伝統の上部車体とフェンダーが一体なんで
興味が失せた。
500HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:50:11.98 ID:CrC6/prG
東京マルイの1/24
CCPの1/24
タミヤの1/16
あとAYARDで扱っている各国の1/16
http://shop.ayard.jp/shopbrand/088/001/X/
などで、どこのラジコンのキットでどれが一番造形がいい?
501HG名無しさん:2012/11/01(木) 01:35:22.46 ID:1nBxCL+C
>>493
ちなみにアカデミーのタイガーIフルインテリアが売れているというのは
どこ情報?
502HG名無しさん:2012/11/01(木) 09:00:26.77 ID:ofkFnLFN
>>501
どこも在庫無しだし、オクでも高値で売れるアイテムだからな。
都内の模型屋でも全く見ないな。
503HG名無しさん:2012/11/01(木) 12:31:19.31 ID:H3Pfr1B0
そりゃ確かにタミヤのタイガー1にバーリンデンとかのレジン製インテリア
キットを一緒に買えば福沢諭吉なんか1枚軽く飛ぶ値段だが、ニダデミーは
それの約1/3程の値段でタイガー1のフルインテリアキットをインジェクションで
買えちゃうことを考えれば自ずと飛び付くはなあ。
車内のパーツだけ抜き取ってタミヤに移植目的だって少なからずいるはず。
一応戦闘室車内が再現してあるストームタイガーにしても、操縦席あたりは
何もないから操縦席部分だけでも組み込もうだっているはず。
504HG名無しさん:2012/11/01(木) 15:28:07.17 ID:LqunWjBj
在庫がないのはもう入荷しないのか、元々入って来てないのか
505HG名無しさん:2012/11/01(木) 16:06:02.17 ID:ygBspfv7
中韓にボロ負けの日本メーカーって……
素直にガンダムだけ作っときゃいいのに。
506HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:32:02.55 ID:F0IFh4FB
日本の中身に韓国入れてドイツを作るか・・・
それもプラモ趣味の醍醐味じゃないかw
物を見て選べる立場だもん。
メーカーの国なんか関係無いよ。
勝ち負けとか言ってる奴はアホ。
507HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:42:43.89 ID:C8CXkrjN
というか、フルインテリアなんか要らんのよ。
ハッチから見える範囲(特に操縦席)をキッチリ再現してくれんかなあ。
508HG名無しさん:2012/11/01(木) 19:37:46.95 ID:H3Pfr1B0
一応タミヤのストームタイガーは車内はフルではないが、戦闘室内は一応
再現されてたが、肝心の操縦席部分は何もなかったしね。
509HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:51:43.83 ID:C8JfGdpK
三ツ星38tの内部再現は面倒だったので組まなかったな。
確かにすごいのはわかるんだけど…
510HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:05:24.97 ID:ygBspfv7
>>509
>三ツ星

サムスン?
511HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:28:00.11 ID:C8JfGdpK
トライスターね>三ツ星
内部を精密に再現と謳っていてもハッチを閉めて作る場合は作らないということ。
ここらへんは戦車の底面を他と同様の塗り方をするか?というような正解のない話だけどね。
512HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:57:36.36 ID:a2QS/nut
インテリアがあろうとなかろうとどっちでもいいし、
インテリア付きのキットのインテリアを省いてもいいと思うけど、
「見えないところだから作らない」というのはちょっとわからない。

人に見せることだけが目的ではないと思うのだけどなあ。
見栄えがいいとか悪いということだけではなく、
手間をかけるのが面白い、と思うのだけど。

513HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:47:09.66 ID:+SVmPN3N
何を面白いと思うかは人それぞれだろ。
514HG名無しさん:2012/11/01(木) 22:47:28.99 ID:38HmYTW0
車体の中の押し出しピン跡を全部埋めるとか?
515HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:36:27.26 ID:YUntJfmz
内部まで相手して時間とられ
さらに積み倍増。100%自己満足の
ホビーなんでそれもいい。
516HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:39:04.07 ID:UDd9Fj3V
インテリア要るって人の言い分も要らないって人の言い分もよく分かるしどっちも正しいと思う
結局どこに重きを置くかだ
この手の話題は荒れやすいし(現に荒れてるし)、前提となる価値観が違うわけだからお互いに噛み合わず堂々巡りに終始して不快感だけが残ると思う
だからやめたほうがいい
517HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:43:27.83 ID:GfXf24bo
>中韓にボロ負けの日本メーカーって……

国から援助を受けているサムスンは強大なメーカーだが
アカデミーは日中メーカーの遥か格下だろう?
518HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:46:13.50 ID:GfXf24bo
>「見えないところだから作らない」というのはちょっとわからない

「人に見せるから」ではなく
「自分からも見えないので」という意味もあるでしょうに
519HG名無しさん:2012/11/01(木) 23:53:59.02 ID:F0IFh4FB
極論すると、人に見せるのでなければ作る意味は無い。
俺しか見ないのだから何処が如何であろうが構わない。
ってなるわ。
もうそうなったら、キットの良し悪しや腕前・技術論なんかも意義を失うわな。

どうであれ好きでやってるんだから放って置いてくれってことw


520ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/01(木) 23:56:28.22 ID:1/JpgCXV
なんかの作例で狩豹?の車体上部を持ち上げた形に作って内部丸見せにしてたのがあったな。

単品じゃなくてジオラマ風で。不思議な感じだった。


ヘッツァーの内装はクラッシュモデル用かな。
撃たれるとズタズタになるから中身が見えやすい。
521HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:01:22.81 ID:O5rgzfRC
お前ら楽しそうでいいなあ
522HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:19:54.26 ID:Rvougecv
523HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:42:23.39 ID:BCyFrYi/
中身なんて好きなように作れよ
524HG名無しさん:2012/11/02(金) 01:51:32.36 ID:nM3+HGNc
中・外に限らずお前に言われなくたって皆がそうするよw
525HG名無しさん:2012/11/02(金) 03:49:43.61 ID:XVAJWwFW
>>522
ほんのちょこっとだが、これで機嫌直してくれ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Z7MyPLnk1vw#t=228s
526HG名無しさん:2012/11/02(金) 14:32:06.75 ID:UzBmhssv
さすがにインテリアはガレキでいいだろうと思う
527HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:59:32.27 ID:ld63bmeg
なんだ、こっちがやたらと静かだが・・・
ガルパンスレに出張か?!
528HG名無しさん:2012/11/03(土) 16:10:39.33 ID:TA7ZSogi
各種ハッチが全て開閉可能だとすればかなりの部分のインテリアが見えると思うけど。
529HG名無しさん:2012/11/03(土) 23:40:18.58 ID:TOvn0PTx
        /::::::::、:::::::::::::j::::::::/          、_    V:::::::{:::::::::::::::::/::::::/  、7´ ノ、
       /::::;;:::::::::::;:::::::::/::::::::j ̄ ‐-っ  _, -  ` ー-、__V::::::::;ヾ::::::::/:::::::>、),イ / ,ヘ,
     __/゙´i  ヾ::::::;::::::/:::::o::j  _-_ニ-‐´   ̄ ̄     {::::::::::ヘ`ヾj::::/ ´  Fィ,ニ ィ´
    j _.r _」   }:::::;::ィ:::::::::::/彡-‐´    ____    ヾ::::::-‐` ̄ _ -‐ j  ` ー'´
   ,イ  \{\/ /::::://:::::::/´ _ ィ ┬ T ̄|__i_!__,ヽ-‐'' ̄ ̄ _ -‐ ´     j
  く  ミ、、 〉、__  ̄ ̄``´`<‐‐┴┴┴´三ニ-─────__=-─┬-- ._ j
   `{ヽ、〉ミ{   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__ ̄-‐'´   _,、,、_ -‐ ' ´ ̄  , -‐'ヘ \  ! j
   └`_ヽ,`ヘ    _ -‐イ__ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ <∧>      , '´     }  ヽ.!.j:!
      `  ヘ  /     j  `ー 、_             , '´         i   !.j::!
         〉、     j      `ヽ、        /         i    /::::!
           i:::::ヘ     i         `ヾニ二イ               i  /:::::::〉
           〈:::::::::ヽ  j            Υ Y            ! /::::::/
         ヾ:::::::::ヽ j             | /;j             j /::::::/
           `ヾ;:::::j             jイ j                 j゙::::/
              /j              j;' !            j'´´
              /  j ,,,,--‐‐‐-、、    j'' j  ,,..-‐:::::::: ̄:::::::‐..、 j
            /   ,.イ::::::::::::::::::::::::::::::::`::.、j  !:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
530HG名無しさん:2012/11/04(日) 00:09:38.45 ID:FQPgczgT
見えなきゃ見えないで気にならないんだが、
再現されてるとつい覗き込んじゃうんだよなあ
531HG名無しさん:2012/11/04(日) 12:13:03.13 ID:9RDCogGi
オクやブログ上の作例なんかで「ここまでインテリア入ってるんだぜ!」
と言わんばかりの不自然に開けっ広げなクラッシュモデルとか見る事あるけど
あー言うのは好かん。
オレもやったこと有るけどw
532ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/04(日) 13:04:08.82 ID:cX6E/1nm
>529-530の流れにワラタ。

砲塔ハッチがひらく奴はキット状態で砲尾くらいは再現してほしいな>インテリア。
何もないと淋しい。
533HG名無しさん:2012/11/04(日) 15:12:02.41 ID:mjJbqbR4
>>520
多分タミヤアメリカのコンテスト入賞作品だと思う
引き込み線の貨車の上に居るヤクパンの車体上部が支柱で持ち上げられた状態で固定されてるやつでしょ?
534HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:17:11.07 ID:mV6pjNeq
話ぶったきって悪いが
皆はドイツ戦車の3色迷彩の時にカモフレージョンってか、そーゆうのやってる?
一般的な人はだいたいどんな感じでやってるんですか。
535HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:31:25.15 ID:M3uhAF8O
自分は昔風のバーリンデン技法の自己流アレンジ(簡略化)版かな。
1 コレクション的に、過去の自分の作品と並べてあんまり違和感のないようにしたい。
2 最近の手法は工数が増える=時間がかかる=完成が遠のく。

新しい手法を取り入れたり考案する人を否定するわけじゃないので、念のため。
536HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:33:45.22 ID:cZ5c90nt
カモフレージョンって何?
537HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:35:15.30 ID:MHAFH9Ns
不勉強で申し訳ないのだがカモフレージョンって何?
カラーモジュレーションとは違うみたいだが
538HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:58:01.38 ID:RVspDedN
知らん用語かと一応、戦車 模型 カモフレージョンとかでググったけどそれらしきものが……
>>534の造語?
539HG名無しさん:2012/11/05(月) 00:08:23.55 ID:WXcOR2l6
話、変わるんだけど
サイバーホビーから出ている三号のG型って
上部転輪の間隔が等間隔なのだが

俺の記憶が確かなら、三号G型から
上部転輪の感覚は第2と第3転輪の感覚が狭くなるはずだが

それともG型の初期型は、F型などと同じく
上部転輪は等間隔なのか?
540HG名無しさん:2012/11/05(月) 04:36:08.67 ID:z69ha/Cx
>>539
一番前の上部転輪が前に移動したのはG型途中から

E〜G型は製造時期かぶってたから仕様が滅茶苦茶で困るな

これもH型からと思ってて書く前に確認したらG型後期からだったし
上部転輪が等間隔でH型の砲塔乗ってる奴とかも居やがんの
541539:2012/11/05(月) 09:25:22.62 ID:MeXijfb/
>>540
丁寧に答えてくれて、どうもありがとうm(_ _)m
やっぱり製造時期が重なっているのか。。。

いや、かなり前のことだけど旧ドラの三号G型から
F型改修型を作ったっことがあって
そのとき、上部転輪の間隔を等間隔に修正した記憶があったんで

それじゃ、後期G型の三号戦車はスマートキットで出るのかな?
はやくF型改修も欲しいのに、連中は何をしているのか。。。
542HG名無しさん:2012/11/05(月) 16:44:47.63 ID:w/AnAyFx
カモフレージョン(ドヤァ
543HG名無しさん:2012/11/05(月) 19:00:59.32 ID:JYWO0+Xg
なぜ「ガールズ&パンツァー」の主役機はW号戦車D型なのか?
人気の高いタイガーIかキングタイガーにすべきじゃないのか?
544HG名無しさん:2012/11/05(月) 19:03:00.00 ID:H37o4sb3
なぜ「ガールズ&パンツァー」の主役機はW号戦車D型なのか?
人気の高いタイガーTかキングタイガーの方がいいんじゃないかな?
545HG名無しさん:2012/11/05(月) 19:20:57.06 ID:Eirpzcn4
AFVクラブのティーガーT再販してくんね?
最近出た鉄道輸送仕様とか誰得だよ
546HG名無しさん:2012/11/05(月) 19:27:27.97 ID:w/AnAyFx
やりましょう。
547HG名無しさん:2012/11/05(月) 20:59:34.52 ID:mAYoVmS3
あとからラスボス的なところで出すんじゃないか?
あるいはZガンダムのように乗り換えるとか>タイガー
548HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:02:27.66 ID:k5UdFGgf
戦車なのに主役機とか言うな
549HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:16:35.90 ID:JukDpJ/A
戦車を「主役機・機体」と言ったり「一機・二機」と数えたり。

アニオタって全ての基準がガンダムなのか?
550HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:25:27.99 ID:22rt1Vkv
AFVとタミヤって(キットにもよるだろうけど)どっちがディティールが正確で組みやすい?

>547
なるほどー
それなら納得。
551HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:41:59.12 ID:yO4V8yjj
乗り換えは無いらしいが
それにタイガーとか他のキャラが乗ってるみたいだよ
552HG名無しさん:2012/11/05(月) 22:11:39.10 ID:w/AnAyFx
>>549
頭おかしいだけです
553HG名無しさん:2012/11/05(月) 22:29:52.92 ID:kWQ9F6MV
アニメ的な視点で考えると、戦術工夫+近接戦闘の巧みさで強い相手に勝利、
というのが一番面白いから、IV号Dは上手いチョイスだと思ってる。
短砲身だとズームアップしても砲身が画面外に出ないから構図付けやすいとかね。
554HG名無しさん:2012/11/05(月) 22:53:07.40 ID:JukDpJ/A
とりあえず、アニメの話は余所でやろうか。
555HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:12:00.42 ID:bNmls+SF
変なのが来るから最低限sageてから文句を言えよ
556HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:30:16.04 ID:w/AnAyFx
あげ
557HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:33:49.60 ID:5NIanDoE
40代から50代のMM世代は(まだこの趣味やってる人は)スルーか苦虫を噛んだような顔してるかな。
もはや、若い奴を取り込もうなんてのは止めて小金のあるMM世代を対称にした
商品を開発した方がいいんではないか。

例えば、オール金属製のタイガーとか。監修トミオカさんで10万とかどうよ。
スケールは悩むところだがタスカの2号にあわせて24くらいか。
558HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:38:50.52 ID:k5UdFGgf
金属製にする意味ってなんだ?重ければリアルさが増すってかw
まったくメリット無し。
模型の素材としては加工や塗装、保管という点でスチロールのインジェクション以上に最適な素材はないだろ。
559HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:42:33.82 ID:JukDpJ/A
>557
同意。方向性としてはそれでいいんじゃない?

下手に迎合するより、的を絞った方がいいかも知れんね。
560HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:52:24.32 ID:5NIanDoE
>>558
まぁ、色々な意見はあるわな。
当方、35で主にスクラッチを基本としてやってるんだけど、あの・・・こう言っちゃなんだけどプラモは
しょせんプラモなんだよね。軽い(重さじゃなく)。

まぁ、プラ製の物も作る人次第でどうにも転ぶけど、フルメタルの無塗装で鈍い金属色のタイガーなら
10年観賞に耐えるかな、なんて感じたもんでね。
561HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:02:21.16 ID:Nf1V+ylY
10年かけて自作すればいいんじゃねーのっと
562HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:03:56.43 ID:FUgmYMKA
>>560
>当方、35で主にスクラッチを基本としてやってるんだけど、あの・・・こう言っちゃなんだけどプラモは
>しょせんプラモなんだよね。軽い(重さじゃなく

人それぞれ意見があるのは素晴らしいことだしこの意見自体は別にいいんだけど、上文の言い回しをマジに言われるのはドン引きなんだが……
563HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:04:26.20 ID:o5LT1fgR
観念論を語る奴にろくな奴はいない
564HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:06:13.97 ID:4XLDFFT2
まあそういうコト言っちゃう人は所詮その程度の軽い認識ってことでしょ。
565HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:30:11.72 ID:FUgmYMKA
いい歳なのにリアルで友人もいないからネットで自論かましてちょっとでも構って欲しいんだろ
566HG名無しさん:2012/11/06(火) 01:12:54.45 ID:jZEoHkFX

極端なトンデモ理論を臆面もなく晒せる人は幸せでいいね
567HG名無しさん:2012/11/06(火) 01:32:41.23 ID:WXzuqAun
妄想は雑談スレでやってくれんかね
568HG名無しさん:2012/11/06(火) 06:02:34.47 ID:0xsLHmJZ
確かにこういうのに比べるとプラモはチープだな。
http://www.youtube.com/watch?v=3yrLSt6nANs
569HG名無しさん:2012/11/06(火) 07:42:11.43 ID:6B6nyZeF
そういうのを主張しだすと、
「ベルトリンクに1/1を持ち込むのに比べるとラジコンはチープだな」
って言われちゃうぞ?

ベクトルの違う趣味で優劣を競っても個人の好き好きでしかない。
570HG名無しさん:2012/11/06(火) 07:57:07.55 ID:WgPZFojP
バレー部チームの八九式中戦車甲型は明らかに他の機種よりスペックが低いので不利だと思う
571HG名無しさん:2012/11/06(火) 08:11:01.75 ID:dgpVi8i5
ついに5話よりプラッツの「ガルバン」のプラモのCMが流れたよ。
メインの3台の後も発売予定だって。
572HG名無しさん:2012/11/06(火) 08:27:32.00 ID:Nf1V+ylY
萌えアニメの話は専用のスレでやれ
573HG名無しさん:2012/11/06(火) 09:01:46.00 ID:klbMEcmP
いいじゃないか。
戦車模型のCMで客層が増えるなら…。
コンテストでオヤシ集団の中に若い女の子が増える姿は、想像できないが。
574HG名無しさん:2012/11/06(火) 10:07:13.16 ID:8GPl80+W
模型屋がミリヲタ×アニヲタでえらいことに。
575HG名無しさん:2012/11/06(火) 10:13:19.38 ID:ng419PE6
>>547
主人公のもといた学校で姉のいる黒森峰女学院がキングタイガーらしいね

>>553
たしかに。弱すぎず強すぎず。演出の都合もあったわけか
576HG名無しさん:2012/11/06(火) 15:40:22.11 ID:286FepTu
> コンテストでオヤシ集団の中に若い女の子が増える姿は、想像できないが。
見た目的には従来品だろ
577HG名無しさん:2012/11/06(火) 17:43:06.60 ID:FUgmYMKA
あげ
578HG名無しさん:2012/11/07(水) 03:43:09.58 ID:ixLgBVic
>>571
プラッツのCMなんて初めて見てびっくりしたw

でもCMのすぐ後に、あのトンチキな色を元の色に塗り直してたよね。
III突Fもドゥンケルグラウに塗り直してた。その仕様にもできるのかな。
579HG名無しさん:2012/11/07(水) 09:03:45.01 ID:elEqkbO+
迷彩で塗り直して欲しかったな。
数で劣勢なのに単色じゃ目立つしな。
580HG名無しさん:2012/11/07(水) 09:39:56.43 ID:5NzCRsJY
2chしてないでプラモ作れよ( ・ω・)y─┛〜〜
581HG名無しさん:2012/11/07(水) 13:16:37.75 ID:u8xgKdcI
アニメの話は専用スレでやれ。

アニオタを取り込む程度で層の拡大とか、冗談じゃない。

気持ち悪いイメージが増幅するだけだ。
スケールモデルの世界にとっては、ハッキリ言ってマイナスでしか無いと思うぞ。
582HG名無しさん:2012/11/07(水) 13:34:55.43 ID:JJ89qHva
ならお前さんがあいつらが落とす金以上の物を業界に落としてあげてください
狭量なプライドだけじゃ模型業界は潤わん
583HG名無しさん:2012/11/07(水) 13:41:52.89 ID:o3ldOh0k
このスレをアニメで潤わせる必要は全くねーわな
専用スレが立ってんだからそっちでやれよ
584HG名無しさん:2012/11/07(水) 14:02:11.96 ID:lIP6LnTp
おまえら ギャルのパンツ好きだな

その熱意に感心するよ。
585HG名無しさん:2012/11/07(水) 14:34:37.49 ID:u8xgKdcI
アニオタを取り込んだところで、模型業界が潤うとは思えんが。

当該アニメを好む者がどれ程いるのか判らんし、更にその中で模型を作る者がどれだけいるんだ?

ガンダムやジブリじゃあるまいし…どマイナーなアニメを題材にしたって、模型業界に福音をもたらす訳が無い。
586HG名無しさん:2012/11/07(水) 14:52:02.04 ID:bbhnhACV
なんという狭量な。不必要にアニヲタを貶める必要がどこにある?
ただでさえミリタリーモデルなんてニッチなのに、アニメで多少なりとも売り上げが伸びればあんたのようなコアなオタクにも福音があるだろ。
おまえのようなレイシストが同じ趣味やってるのかと思うとぞっとするわ。
587HG名無しさん:2012/11/07(水) 14:53:46.22 ID:nSRR8/Tn
>>586
アニヲタ落ち着けよ。
顔がキムチみたいに真っ赤っかだぞ。
588HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:02:57.00 ID:eHMnbPY1
>>585
専用スレは盛り上がってるし、Amazon等の通販でも当該模型が人気で品薄なんだが?

登場車輌は既存の製品だから、模型が売れて金型代や諸々の償却が早まれば
その分新製品の開発に回ることだってあるだろうに。

単に自分が嫌いなだけなのに、無理にマーケティングに絡めるなよ。
589HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:07:17.60 ID:pnmumEdR
アニメだろうが萌えだろうが入り方はとにかく初心者を取り込まないとメーカーはやっていけんからな
590HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:12:48.56 ID:u8xgKdcI
当該アニメをキッカケとして、アニオタが反復継続して戦車模型を購入するようになるのか?

継続的に戦車模型を購入するようになれば、売上や層の拡大に効果ありと認められるが…恐らくそうはなるまい。

所詮どマイナーなアニメが題材であり、喜ぶ連中も極々一部のアニオタだけだろう。

本来の購買層であるスケールモデラーにとっては、何の魅力も無い話だ。
591HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:27:25.17 ID:pnmumEdR
反復して買うようになるかもしれないし、ならないかもしれないが今は売れる
今売れればメーカーの体力がつく
とにかく経験させておけば何年後かにまた手に取る可能性もでてくる
そこまで悲観するもんでもあるまい

まあ本来の購買層のやつらは買い支えのお布施と称していくらでも買ってくれるからな
文句あるなら不買でもやって潰せばいいんじゃねw
592HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:32:00.50 ID:BHTibTnb
延々と続く話題でもないし(1クールだろ?)目くじら立てて否定してるのは狭量が小さいとしか思えんな
嫌な話題ならスルーする事も出来ないのか
神聖な自分の趣味を汚すなとでも思ってるのか
593HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:01:34.97 ID:u8xgKdcI
スルーしない方が悪くて、見境なしにアニメの話を持ち出す方は悪くないって事か?

専用スレがあるんだからアニメの話がしたかったら、そっちでやればいいだけだろう。

何でドイツ戦車スレで、アニメ戦車を語る必要があるんだ?
594HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:18:15.20 ID:nSRR8/Tn
そろそろ削除人に依頼した方がいいかもね
595HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:26:19.74 ID:8vkdqUQY
アニメだけどドイツ軍の戦車じゃないか
悔しかったらパヤオにジブリで完全考証されたドイツ軍の戦車が戦うアニメ作って貰えよ
そうしないとスケールモデラーは廃れる一方だぜ
596HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:26:25.38 ID:BHTibTnb
>>593
悪いとか言ってんじゃなくて狭量だなって言ってるだけ
個人的にはこのアニメが足掛かりになって本格的な戦車アニメが出来たらなあと思うわ
まあそれは無理だろうが
597HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:27:02.93 ID:eHMnbPY1
>>所詮どマイナーなアニメが題材であり、喜ぶ連中も極々一部のアニオタだけだろう。

戦車模型趣味自体が所詮どマイナーな趣味だし、作っている連中も極々一部のモデラーだけだろうに。
そこに閉じこもって「アニメなどけしからん」と言ってるだけじゃ全く発展性は無いな。
言葉の端々に薄っぺらい選民意識が見え隠れしてるけど、何かを否定してもその分自分が偉くなりはしないんだよ?

それにファインの八九式甲型などはこのアニメに乗っかることによって日の目を見た製品と言える。
(そもそものマガジンキットという出自から賛否のあるキットではあるが)
「何の魅力も無い話だ」と言い切るお前はドイツ物しか興味が無いんだろうな。そこでもあきれるほど狭量だ。

>>何でドイツ戦車スレで、アニメ戦車を語る必要があるんだ?

そりゃお前が原因だろw
598HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:33:22.17 ID:o3ldOh0k
>>570みたいな奴は見えて無いようだ
599HG名無しさん:2012/11/07(水) 16:35:02.97 ID:u8xgKdcI
>594
そもそも、ドイツ戦車スレでアニメを語る事自体が変だよね。

コーティング云々・転輪の間隔云々・生産時期云々と…とにかく考証やリアルさに関心が高いスレなのに…

アニメの話なんかされても「知るかそんなもん」って感じだよ。
600HG名無しさん:2012/11/07(水) 17:28:12.07 ID:yVldZ0hX
完全なスレチでもあるまいし、思い通りにならないと気が済まない自治厨はガキみたいにグチグチ不満ばっか言ってないで、考証やリアルさに関する話題を提供すれば良くないか?
それでもなおアニメの話題で持ちきりなんだったらそれがこのスレのレベルって事だろ
どんなスレか勝手に決めつけてるみたいだけど、お前の理想(妄想?)に付き合わされる住人も迷惑だな
どうしても思い通りにしたいんなら考証スレでも立てて独裁でもしてれば?
601HG名無しさん:2012/11/07(水) 17:30:26.91 ID:u8xgKdcI
>597
おいおい(笑)。
勝手に俺の人物像を語らないでくれよ(笑)。

俺は連合軍モノも枢軸モノも、大戦モノも現用モノも作ってるが。

ドイツ物しか興味無いなんてとんでもないわ(笑)。
602HG名無しさん:2012/11/07(水) 17:37:36.86 ID:pnmumEdR
アニメの話は他のスレでやれ
それはそうだ
ただアニオタについての持論展開もここじゃねーんだよ
返事している俺も悪いけどよ
603HG名無しさん:2012/11/07(水) 17:49:21.13 ID:nSRR8/Tn
>>600
おっしゃる通りだから削除人に任せようという話が出た
604HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:21:19.85 ID:eHMnbPY1
はぁ(呆)
削除対象になるような展開かよ...。よく解ってないんじゃないの?
605HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:32:53.38 ID:u8xgKdcI
>600
トランペッターから
ワッフェントレッカーが各種出てるけど、実戦に投入されたのって何種類ぐらいなんだろう?

少なくとも、アランから出てるヤツは実戦に投入されたらしいが…その他はホントに試作だけで終わったの?
606HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:48:05.53 ID:nSRR8/Tn
>>604
削除対象になるか分からない展開だから削除人に頼むんじゃないか。
別に削除人がスレタイにある「ドイツ戦車」に関連性のあるアニメについてなら許容範囲と判断すればそれはそれで喜ぶ人もいて決着もついていいことじゃん。
607HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:53:22.18 ID:pnmumEdR
スルーしてくださいで終わる
608HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:58:36.32 ID:nSRR8/Tn
そう言われたらそう従うさ
609HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:00:35.08 ID:3d2kdMIT
こんなくだらないことで依頼するなって言われるだけどどこに住んでるバカだかIP見てやるよ
610HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:02:38.47 ID:o3ldOh0k
あーあすっかり頭のおかしい天然荒らしオタの思うままだ
611HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:26:34.26 ID:u8xgKdcI
アニメの話は専用スレでやれ→
層が広がるからいいじゃん→
アニオタが戦車模型を買い続けるのか?→
アニメで売り上げが伸びるからいいじゃん→
売り上げが伸びると言ってもマイナーアニメだぞ?一瞬で終わりじゃないのか?→


そして今、何故か
「アニオタをバカにするな、このレイシストが」
みたいな流れになってる(笑)。
612HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:29:19.88 ID:/y9svFzZ
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/tumblr_mc8p09bj851qzpxp0o1_500.jpg
http://comic-twitter.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img634-95661.jpg

戦車マニアのゆがんだエリート意識が初心者いじめを生みそれが
戦車模型の長い不遇の氷河期をもたらした。
613HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:31:59.07 ID:Gfy9UqMG
ま、ガ-ルズ&パンツァー関連車両で
しょぼい作例つくっちゃったら負けだよね戦車モデラーとして

きっちり造って尚且つガルパン仕様…此れは
やはりキャラ模型扱いなのだろうか(苦笑
アイマス機以上に謎な分類だ
614HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:37:01.77 ID:sYglVUHv
【地下司令部】ドイツ戦車調査室【避難所】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344409083/
615HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:41:44.86 ID:u8xgKdcI
>612
アンタまさか…マンガのセリフを真に受けてるのか?
616HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:57:43.47 ID:Fqz1nOXP
アニメ好きな人っていろいろ大変だな。(´・ω・`)
617HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:08:53.21 ID:FLASpsnl
うっかり今の時期か放送後半年ぐらいは劇中の車両作ったら
ガルパン仕様ですかとか見たからですかなんて言われる人居るんだろうね
618HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:15:52.17 ID:18F3gdPG
619HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:44:12.22 ID:/ReBJhcd
もうこうなったら戦車模型が盛り上がりすぎてガンプラが絶滅すればいいよ
620HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:22:47.19 ID:a+RXAUnM
ID真っ赤にしてところ構わず噛み付いている駄々っ子がいるな。
大好きな「考証やリアルさ」から一番かけ離れた事をしてるのは自分だとそろそろ気づいたらどうだ?
621HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:24:30.29 ID:Oj5YtMyL
>612
その一行目の漫画のタイトル教えて。すげー面白そう。
622HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:29:21.30 ID:kpW0AO0I
>615
アンタまさか…コピペを真に受けてるのか?
623HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:46:07.73 ID:/y9svFzZ
>>621
イカロス出版から出てる「萌えよ戦車学校」
624HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:01:28.29 ID:oPEva5Gr
正直このスレで何校の戦車が強いだの弱いだのやられても邪魔なだけなんだが。
625HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:18:06.44 ID:bbhnhACV
>611
そういう本人が隔離スレじゃない余所のスレで同じ繰り言を書き連ねてるのはどういうことだ。
ついでに言っておくと俺はアニオタじゃない。
無意味な反感を煽るのはやめておけ。
626HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:29:18.31 ID:Oj5YtMyL
>>623
サンクス。萌えよ!戦車学校の何巻だかわかる?
あとミリタリー模型について最も言及している巻があったら教えて!
627HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:44:19.45 ID:/y9svFzZ
>>626
コピペの転載なんでスンマセン何巻か不明
漫画多めの戦車史の解説本なんで模型関連には触れて無いと思う
628HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:50:00.44 ID:u8xgKdcI
誰が誰に対して反感を持つんだ?

そもそも「アニメの話は専用スレでやれ」って話だぞ?
それに対して「売り上げが〜」「層の拡大が〜」等々…ゴチャゴチャ言う連中に対して、ひとつひとつ自分の見解を述べて来たに過ぎん。

それを勝手に侮辱と捉えた連中がヒートアップしてるだけじゃないの?
629HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:00:55.74 ID:FLASpsnl
612の画像が本当かどうかはしらないけど
他所のジャンルの人が見たら本気にするしないは別にしても好印象は与えないよね
自分で自分の首絞めてるようなもんじゃないのかね
630HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:09:31.32 ID:gZuV+bcl
「1/35 IV号D型
は品切れ続出」?
どこのキット?。初心者じゃきついだろ。(tamiyaのぞく)
631HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:17:47.37 ID:OGKP+42S
>>628
顔真っ赤にしてウダウダ言う前に下げて深呼吸してみたら?
上げれば上げるほど、さらには、スレの勢いが付けば付くほど色んな人が集まってくるんだから、
アンタがしたいような高尚なお話からはアンタのせいでどんどん遠ざかってるよ。
正直な話、いつまでもこんな事やられてると、アニメ以上に迷惑なんだが。
632HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:22:52.55 ID:XlhsLWje
>627
サンキュー!

>630
12月の発売まで待てない奴が多いんだね
オレは12月のパーツが整理されて、デカール付きで、わかりやすい組立説明書の、ガルパン使用を待つぜ。
633HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:40:38.81 ID:u8xgKdcI
>631
じゃあ、アンタも一緒に
「アニメの話は専用スレでやれ」と言ってくれよ(笑)。

迷惑なんでしょ?

訳のわからんアニメの話が出なけりゃ、それで丸く収まる事なんだから。
634HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:47:10.49 ID:JJ89qHva
>>581で気持ち悪いイメージが増幅するとかスケールモデルの世界にマイナスとか言ってるが、
ID:u8xgKdcI自身が率先して気持ち悪いイメージを増幅したりスケールモデルの世界にマイナスもたらしてるな
お前さん自身がこの世から消えてくれるのがスケールモデルの地位向上の第一歩だよw
635HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:52:32.48 ID:OGKP+42S
>>633
アンタが昨日から吠えても全く収まらないどころか、むしろ盛り上がってしまったことからも分かるし、
そうでなくとも少し考えれば分かりそうなもんだが、発言に拘束力なんかないし火に油を注ぐだけだぞ。
どうしても見たくないならNGワードなりNGIDなりで対処して沈静化を待つしかないよ。
636HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:04:09.42 ID:ewskNY24
やっぱり始まった…。
「この世か消えろ」だの何だのってセリフは、いずれ出てくると思ってたわ(笑)。

とりあえず、気持ち悪いイメージってのは現実の事だろう?そんなモノは、世間様のアニオタを見る目で理解できる。

スケールモデルにマイナスという点については言い過ぎだったかもな。
マイナスまでは行かなくても、得にはならんと言った方が良かったかも知れん。
637HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:15:47.64 ID:dtX9B7+i
まだやるの?
もう大人しくしてろよ。
638HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:20:24.26 ID:midKbFKQ
他を蔑む前にまずは己のキチガイさをどうにかしろっての
頭のおかしい奴があいつら頭おかしいだろと言っても同意する奴はいない
639HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:23:09.67 ID:4bfQ6yay
戦車オンチの素人ってこの程度なんだから好きに作らせとけばいいんだよ
半年もすれば飽きるだろ、ニワカだし

438 HG名無しさん sage 2012/11/08(木) 00:00:45.75 ID:DE/Ik3AN
はっきり言ってタミヤもドラゴンもトライスターも素組した完成品の印象は同じじゃねえか。
640HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:24:31.65 ID:5HjE1dgd
荒れてるとこスマン
http://www.1999.co.jp/10202617

スタイルはどうだっけ?
キャタとフェンダーのクリアランスがやや
大きい感じだが。
641HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:36:57.57 ID:yFvaTX0B
雑食モデラーから見るとスケールモデルとキャラモデルの支持者が反目しあうのが理解出来ない
俺は何年も前にオリジナルの痛戦車作ってコンテストに出した事がある(選外だったが)
それ以前にも他人が作った痛戦車を見たことがある
642HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:46:29.84 ID:ewskNY24
とりあえず今回に関しては、俺がスケープゴートみたいな感じだな(笑)。

ただ…「売り上げが〜」「層の拡大が〜」とか言って、まるで業界の救世主であるかの如く振る舞うアニオタを、苦々しく思ってる者はおそらく俺だけではあるまい。

一瞬の小銭を提供しても、長期的には得にはならん…戦車模型におけるアニオタの存在はその程度だと考える。

では、さよなら(笑)。
643ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/08(木) 00:55:53.46 ID:EMUPlCX/
ヴィットマンのティーガーだってアイドルグッズみたいなもんなのに、殊更に高尚ぶりたがるのって滑稽だよな。
644HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:58:22.56 ID:WUqPu7i7
ID:u8xgKdcI 氏、昨日の発言まとめ。

アニオタを取り込む程度で層の拡大とか、冗談じゃない。
気持ち悪いイメージが増幅するだけだ。
スケールモデルの世界にとっては、ハッキリ言ってマイナスでしか無い
どマイナーなアニメを題材にしたって、模型業界に福音をもたらす訳が無い
所詮どマイナーなアニメが題材であり、喜ぶ連中も極々一部のアニオタだけだろう。
本来の購買層であるスケールモデラーにとっては、何の魅力も無い話だ。
何でドイツ戦車スレで、アニメ戦車を語る必要があるんだ?
そもそも、ドイツ戦車スレでアニメを語る事自体が変だよね。
アニメの話なんかされても「知るかそんなもん」って感じだよ。
訳のわからんアニメの話が出なけりゃ、それで丸く収まる事なんだから。

アニメネタだが、ドイツ戦車が主役メカとして登場し商品展開もされている以上、ここで話が出ても本来おかしくはない。
ただまあ専用スレも出来ているので、スマートにそちらへ誘導だけしてれば良かったのだが、ひとこと言わなきゃ気が済まなかったんだろう。
昔、アーマモデリングに「G.Iジェーンとか載せるな!」と投書してた奴が居たが、それを思い出したw

今日のIDはewskNY24のようだが、また出てくるだろうなw
645HG名無しさん:2012/11/08(木) 01:01:32.72 ID:uMHpvAX1
ヴィットマンのタイガーって作ったことある?
俺はこの手の○○が乗ってたのやら何号車再現ってのやったことないんだよな
646HG名無しさん:2012/11/08(木) 01:37:45.34 ID:7KyOEsTQ
ヴィットマンどころかここにキットを完成させるやつなんかほとんどいないだろw
647HG名無しさん:2012/11/08(木) 01:55:59.06 ID:PI5+BqDC
>>644
結果的にこいつが一番気持ち悪い
648HG名無しさん:2012/11/08(木) 01:58:41.55 ID:yFvaTX0B
航空機のキットなら大戦中のエースの乗機は当たり前のようにあるな
艦艇キットなら同型艦なしというのも珍しくないし、そもそも同型艦でも細部の違いは当たり前
戦車の場合、空・海モノより自由度はむしろ高い
大戦中のドイツ戦車なんて、現地で手を加えるた例は沢山あり、生産時や修理時間に旧型部品のストックを使用した例だってどれだけあるかわからない
一つ一つの明確な資料が残ってる訳でもなく、作り手の想像力でいじる余地がこれでもかとある
実際にそうやって作られてきたキットは山のようにあるだろう
アニメに登場した架空塗装・マーキングの再現がいけないなんて笑わせる
649HG名無しさん:2012/11/08(木) 02:27:32.19 ID:t3KXBccj
>>640
・ウナギIV号Eの名残で、車体全長のつじつま合わせのためリアフェンダーが短くなってる
D型もそれが使われてたが、ガルパン仕様も見た感じそのまんまっぽい
リアビューに違和感が出るし、気になるなら自作するなりした方がいいよ

・砲塔側面ハッチの雨樋の後端が短い

・足周りがE型の起動輪と転輪、覆帯はH型以降のものになってる
アニメも同様だが、Fやナースホルンなどの40cm覆帯になってる

・完成見本はパーツの付け間違い・忘れがちらほら


あといっぱい変なところがあるが、もう知らん
650HG名無しさん:2012/11/08(木) 06:58:02.58 ID:2B9v2mGP
>>649
激しくどうでもいい間違い探しだなw
スケモデラーってこんなやつばっかりなの?
651HG名無しさん:2012/11/08(木) 08:03:31.92 ID:arBQRWqh
>>650
お前みたいなのにわかりやすく言えば、そう言うのはゲルググにドムのパーツが付いているようなもの
ガンダムの足が変に短かったりするようなもの
それをどうでもいいと言うなら好きにしろってことだな
しかしせっかく先達が知識を与えてくれてるというのに・・・
652HG名無しさん:2012/11/08(木) 08:14:32.95 ID:jkzPdgZh
ガンプラも航空機も艦船も作る雑食モデラーだが
そもそも>>650はモデラーではないだろ。
ガンダムでも設定画と異なるなんて話はよく出て叩かれるし。
653HG名無しさん:2012/11/08(木) 08:44:43.71 ID:sdGY9dAh
てす
654HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:29:58.17 ID:sdGY9dAh
おれも雑食系だけど、民の旧W号でもカス店の転輪と履帯に車体前面の装甲板の丈詰めたら
ぱっと見判らなくなるけど。だれか言ってたけど、かっこよさなら旧W号系って言ってたな。
航空機系だと旧キットでもそれなりの味付けにして楽しんでるのは結構ある。
655HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:45:44.18 ID:0xXS88c6
>戦車の場合、空・海モノより自由度はむしろ高い

資料がない、ということだよね
656HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:55:30.52 ID:staX1RYO
とはいえ塗装例となってるのは確実に1枚は写真資料残ってるけどな
657HG名無しさん:2012/11/08(木) 10:18:16.37 ID:2B9v2mGP
>>649
覆帯(笑)
ふくたい(笑)

キットの粗探しの前に日本語覚えろw
正しくは履帯=りたいだよ


賢くなって良かったなwww
658HG名無しさん:2012/11/08(木) 10:51:29.02 ID:ds7mGhkT
>>651
ゲルググにドムの脚付けた作品はあるし
足が短めでずんぐりしたガンダムを小林誠がイラストで描いてるが重量感が出ていてカッコいいよ

資料ガー寸法ガーで息苦しいスケールモデルの戦車をそのまま組んでピンクに塗装出来るガールズパンツアー万歳
659HG名無しさん:2012/11/08(木) 11:52:34.84 ID:Nd6MxRsZ
ピンクに塗ったの普通の色に塗り直しちゃったね
660HG名無しさん:2012/11/08(木) 12:55:43.12 ID:nLzWu3iV
M3より3突のほうが残念な感じ
派手な色使いや幟が戦国武将っぽくて、
実は結構似合ってると思ってたんだけどw
661HG名無しさん:2012/11/08(木) 13:00:29.15 ID:0xXS88c6
戦争・兵器に拒否反応示す人もいるし
実際にトラウマになるような体験をしている人もいるからさ
ミリタリー趣味って
他人に対する最低限の配慮というか、ある程度の後ろめたさを
持っておくべきだと思ってるんだが

そうじゃない人が増えそうだね
662HG名無しさん:2012/11/08(木) 13:35:57.42 ID:sdGY9dAh
そんなことはサバゲー、歴女に言ってやれ。種子島、日本刀は芸術品?
663HG名無しさん:2012/11/08(木) 14:18:56.56 ID:t3KXBccj
>>657
変換が煩わしくてたまたま見てたサイトから二文字だけコピペしてきただけなんだがw
664HG名無しさん:2012/11/08(木) 14:20:28.78 ID:Ud27Cwub
>>661
最低限の配慮は必要だが「後ろめたさ」は不必要。
この世の中は戦争あっての人類の発展に繋がったことを忘れないように。
665HG名無しさん:2012/11/08(木) 15:05:04.36 ID:YQARlGSF
タミヤが日本軍戦車をほとんど出さないのは日本人を全く守れなかった
自国の戦車を出すことにどうしても抵抗があるからだと
社長インタビュー記事で昔見た記憶がある
666HG名無しさん:2012/11/08(木) 15:47:17.31 ID:XQHUnCce
そんなら、どうして
日本人をたくさん殺した
アメリカ軍の兵器を出すのは平気なのか?

単に、世代的にアメリカ憧憬、日本蔑視を持ってるだけだろ
インチキ野郎
667HG名無しさん:2012/11/08(木) 15:47:36.25 ID:WUqPu7i7
>>663
顔真っ赤w
668HG名無しさん:2012/11/08(木) 16:33:06.67 ID:HlBBxleI
>>664
戦争肯定バカの常套句キタ
669HG名無しさん:2012/11/08(木) 16:46:13.54 ID:yFvaTX0B
フィクションとスケールモデルのコラボはガルパンが最初じゃない陸ものだと黒騎士物語とコラボした例があり、空ものではエリア88とコラボしていた
黒騎士とエリ8の時には特に批判はなかったろう
ガルパンだけに拒絶反応というのは、単なる萌ミリへの拒絶反応でしかない
一方で企業は関連商品を出すくらいガルパンに期待しているのは確かだ
ミリタリー模型については死体(のフィギュア)をどう考えるかでも意見が分かれる
模型は趣味なんだから個人の嗜好に合わせて作るしかない
ちなみに死体(フィギュア)についてはローガン梅本氏だったと記憶しているが、死体の演技をしている役者として扱うと言ってた(当然他のフィギュアも同じ)
そういう考え方もまた良しと思う
670HG名無しさん:2012/11/08(木) 16:49:52.90 ID:YQARlGSF
そんな長文誰も読まへんで
671HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:03:49.78 ID:TpmQNr+h
このスレはもう駄目だな
672HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:34:04.34 ID:0xXS88c6
>>666
B29は絶対に出さない
とも言ったそうだよ
673HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:38:19.50 ID:negH8Y3e
つまり、 ID:HlBBxleIさんは、戦争否定バカなのかしら・・・
674HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:38:57.78 ID:SBUQFd0v
>ガルパンだけに拒絶反応というのは、単なる萌ミリへの拒絶反応でしかない
力説しなくても大体みんな同じこと思ってるよ 
萌えは社会一般的に恥ずかしいとされてるから
死体フィギュアと萌え戦車を一緒に話すのは無謀だと思う
675HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:49:57.01 ID:ZY4tc7Au
何か凄い事になってるなw

>>669
黒騎士とかエリ8はシリアスで硬派な作品。
ガルパンが入り口となって『戦車ファン』人口が増えると大変嬉しいですが、
正直安直な媚びた作品だしココで話題にはして欲しくない層が多いのも確かです。
スポンサーのメーカーさんも作品が売れて模型も買ってくれるファンが出来たら
言う事ないでしょうけど多分残るファンは十人に一人とかでしょうw
そんな層がココに集うコアなファンになって行くんですよw
676HG名無しさん:2012/11/08(木) 20:51:34.22 ID:ewskNY24
ティーガー等の鋼製転輪の接地面塗装なんだが、みんなはどうやって表現してる?

俺は鉛筆の粉を塗り付けてるんだが、塗料ではどんな色使ってる?
677HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:13:36.89 ID:TpmQNr+h
>>676
自分も大抵の場合鉛筆の粉付けてる
たまにタミヤエナメルのクロームシルバーで銀ブラシやってみたりするけど、どうもやり過ぎちゃってる感が否めない
なかなかいい塩梅で止めるのは難しいや
678HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:17:18.86 ID:3uqA4Ddb
「後ろめたさ」を感じながら戦車の模型作るなんて変態チックな趣味を持つのは
個人の勝手だけど、それを他人にまで押しつけるのはどうかと思うわ。

模型は所詮模型。誰も殺しも傷つけもしないよ。
罪深さというなら、採掘を巡って血みどろの抗争や人身売買が行われる宝石類
を身に着ける方が、よっぽどでしょ。
679HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:18:25.50 ID:jkzPdgZh
ガイアノーツから最近でたシリーズはどうなんだろうか?
グラファイトブラックが使えそうだが>転輪
680HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:59:45.08 ID:ewskNY24
ホント「鉄の質感」って難しいよね。

何を試しても、何かピンとこない…。
今のところ鉛筆の粉が最もイメージに近いんだが、ガイアノーツだっけ?

今度試してみようかな。
681HG名無しさん:2012/11/08(木) 22:02:36.71 ID:uMHpvAX1
俺はメタルカラーのアイアン使ってる
青光りするから線路の磨かれた部分にそっくりと思ってる
ステンレスも黒光りするからこっちも面白いのではと思ってる
682HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:01:38.78 ID:ZCJhq3M1
最近はタミヤアクリルのダークアイアン(履帯色)で塗り、
その後ペイントマーカーシルバーでドライブラシ。

ダークアイアンは茶色がかった黒で少々シルバーラメ入りという感じ。
ちょっと便利。
683HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:13:09.54 ID:ewskNY24
更に参考で伺いたいんだけど…

車体・砲塔のエッジの部分はどーしてる?

俺は、基本的に鉛筆の粉を使って「ハゲ」を表現して、エンジングリルの周りは「タミヤアクリルのハルレッド」でチョロチョロやってる。

どーも「これでいいのかなぁ」って感じ。
正解は無いかも知れんが、みなさんのやり方を教えて。
684HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:19:14.73 ID:uMHpvAX1
基本的に触るところこすれるところしか鉛筆の粉みたいな銀ちょろはやりまへん
685HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:20:21.60 ID:5bkXeF/e
話ぶったきって悪いが
皆はドイツ戦車の3色迷彩の時にカモフレージョンってか、そーゆうのやってる?
一般的な人はだいたいどんな感じでやってるんですか。
686HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:23:33.27 ID:uMHpvAX1
>>685
>>534
頭悪いね君
687HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:36:04.07 ID:ewskNY24
>685
つまり、ボカシ塗装って事かな?

俺の場合、基本的にボカシ塗装だね。
ただ、大戦末期を表現したかったり車種を考えて…まぁ、その都度の思いつきで楽しんでる。
688HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:45:28.44 ID:iMBdGVJ4
>685
おまえにはまだ無理だ。
日本語がもう少しできるようになったら、初心者スレで訊け。

【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/l50
689HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:57:48.30 ID:WUqPu7i7
>>687
何マジレスしてんのアニメ君w
690HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:17:40.90 ID:m4AICXeD
フィギュアが付いてなきゃ無価値
戦車だけ買ってどうすんの
691HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:18:45.39 ID:PKVhNgrW
>>689
もう荒らしてないんだから赦してやれよ
692HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:41:59.09 ID:zxq9xW7+
>>691
この場合>>689が荒らしになってるぞ
ちなみに、模型雑誌のミニスケ特集でダークイエローの上にダークグリーンで明細する時に筆塗りでぼかす方法が紹介されてたので参考になるか分からないが書いておく
最初に色がついた溶剤程度に薄いグリーンを塗り、乾燥後にそれよりやや濃いグリーンを、最初に塗った場所の縁の部分を除いて塗る
さらに乾燥後、より濃いグリーンを(グリーン部分の)中央に塗るのだそうだ
693HG名無しさん:2012/11/09(金) 12:50:04.86 ID:EDPkI88t
>>685ってコピペというか荒らしじゃないの?
694HG名無しさん:2012/11/09(金) 13:00:02.51 ID:zA1i3SHd
685=689=691
695691:2012/11/09(金) 15:43:14.97 ID:mzY0nRgs
>>694
おいおい冗談はよせよ
自分が気に入らないのは全部自演と思いたいんだろうけどさ、ID:WUqPu7i7と一緒にするのは勘弁してくれ
696HG名無しさん:2012/11/09(金) 18:07:32.20 ID:9o1sAsjx
アニメ君乙。
697HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:07:42.90 ID:Wjuvlj5+
>692
大戦中期の東部戦線では、ジャーマングレーとダークイエローの迷彩も見受けられるけど、基本色はジャーマングレーだよね、やっぱり?

けど筆塗りで迷彩する時は、ダークイエローを下地にしないとキツイよね、多分。
698HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:08:48.02 ID:nmewXqmi
そんなことよりドラゴンの4号B型つくローゼ
699HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:14:56.88 ID:TuyC2wfV
俺はトライスターのW号B型で行くぜ!
700HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:19:39.25 ID:OwSaCg+I
安心のドラゴンIV号Fで行きます。
701HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:23:26.34 ID:QNBlS7CP
>>697
俺こないだドゥンケルグラウの上にドゥンケルゲルプを塗っていたっていうのを真にうけて
ガイアのドゥンケルグラウの上にドゥンケルゲルプを塗ってみたけど、1回塗りでも結構隠蔽できたよ。
2回のせれば十分だった。
702HG名無しさん:2012/11/09(金) 23:20:02.26 ID:zxq9xW7+
>>697
隠蔽力のある塗料なら>>701の指南とおり
仮に下地が透ける場合でも、車両が使いこまれてる内に上の塗装が薄くなったとか、急場凌ぎで現地で適当に迷彩したという状況の演出に使える
大戦中の戦車の場合、モノクロ写真が大半で正確な色調が不明なケースが少なくないし、記録に残ってない車両も大量にある
記録がしっかり残っている特定の車両を作る時以外は余り神経質にならないですむのが良いところでもある
703HG名無しさん:2012/11/10(土) 08:16:56.04 ID:1LIs/XRd
このシリアの4号の保存状態はかなりいいよね
http://nicokubel.blogspot.com/2012/11/en-syrie.html
704HG名無しさん:2012/11/10(土) 10:34:17.73 ID:V/ytiUEA
乾燥地帯だしね
705HG名無しさん:2012/11/10(土) 12:58:18.31 ID:OljhZZA0
いまだに読み方わからないのだけどSpichraで見つかったクーゲルブリッツの
撃破された砲塔+戦闘室天板ってどこいったんかね?
nuts&boltの対空戦車本が出た時だったかどこぞの金持ちが持ってったとか
みたいな話があったが。
706HG名無しさん:2012/11/10(土) 14:07:58.37 ID:ZZvN24YT
そんなもの、最初から存在しなかったんだよ!!
707HG名無しさん:2012/11/10(土) 14:25:45.94 ID:rc5fYAVT
そんなことないアルよ
708HG名無しさん:2012/11/10(土) 15:04:35.30 ID:twnDnqE6
>706
これアルよ。
http://www.mihla.de/chr/050313V2.HTM
709HG名無しさん:2012/11/10(土) 15:16:25.03 ID:eeAV8WHv
北斗の拳並にマッスルなドイツ兵が出てくるときいて
710HG名無しさん:2012/11/10(土) 18:02:45.42 ID:ocqh9Z9X
ガルパン観て、なぜか今さら戦車模型始めちゃった奴らって、何なの??

最近じゃドラゴンワゴンの時も中華バッティング戦争の時も全然反応しなかったくせに。
モデグラの特集見て、ウォーカーギャリアとか作ってたくせに。

にわかに始めるってことは、騙されてることに気がつくべき。
俺なんかはブームではないからこそ敢えて1/144のダグラムのガレージキット作ってるからね。
711名無しさん:2012/11/10(土) 18:05:24.65 ID:jfmcJvdT
ギャルのパンツが好きなんだろ

餃子のプラモデル出すぐらいなら
ギャルパンツのプラモをry)
712HG名無しさん:2012/11/10(土) 20:31:31.88 ID:vKBaGg6C
ギャルパンツのプラモ…

Tバック仕様は破損しやすいだろうな。
スケスケ部分はエッチングパーツ?ナイロンメッシュ?
713HG名無しさん:2012/11/10(土) 22:12:20.45 ID:cgCj8ViU
他人が何をきっかけに作り始めたかなんてどうでもよかろうに
趣味の世界で他人の動向が気になるなんて、どれだけ構ってちゃんなんだよ
714HG名無しさん:2012/11/11(日) 00:37:08.65 ID:tLutF62Y
戦車を始めたいが、資料にお金を出さないやつって何なの???

●「戦車をアニメメカと思ったり」、「なめている一般人」
が多いことが気になりますよね。
特に腹が立つのが「資料にお金を出さない」人間の存在です。

●人によって、さまざまな事情がありますから、
「気軽に素組でいきたい」という発想はよく分かるようで、実は全く分からない。

●「せめて戦史くらいは抑えておく」べきと思うし、
逆に昔のタミヤのインスト程度の知識すら得るつもりが無いなら、作らなきゃ良いと思う。
715HG名無しさん:2012/11/11(日) 00:51:47.35 ID:Jpas+h4e
模型誌の作例ライターも資料にお金使わずネットだけで調べる人もいるよ?
資料は金を出さなきゃいけないとか、そういう価値観の押し付けが一番腹立つわ
お前は出版社の人間ですか?と
716HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:08:39.48 ID:SewAgpf3
大日本絵画
717HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:16:13.91 ID:ScjfirhJ
NGでおk
718HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:16:34.13 ID:GdaSJkq/
普通のモデラーとライターやってる人とは分けて考える必要があるんじゃね?
俺の尻愛のライター氏はなんか作ってるとすぐ資料持ってない?とか聞いてくるけど、その程度のも持ってないのかと思う時も多い。
勿論、重要なのは所有の有無なんじゃなくて知識の多い少ないの問題なんだが。
某ハンガリー氏みたいになんにも知らなくて作例やっちゃうような人は問題外だが、作ってるうちに実車に興味持つようになって自然と知識も身につくのが本来の姿なんじゃないの。
719HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:21:55.88 ID:I9DV/Tg3
買って楽しくつくれりゃ良いのよ。
720HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:26:56.95 ID:GdaSJkq/
普通の人はね
721HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:38:17.10 ID:iJSORmnw
戦車で資料云々なんて阿呆じゃないのかと思う
大戦中の主力戦車なんて何万と作られている上、現地改造やらなにやらで個体差がとんでもないことになってる
資料がしっかり残っている特定の車両を作るのでなければ余程トンチンカンな代物(例えば大戦後の車両の備品を付けるとか)じゃなければ構わんだろうに
資料との付き合い方に於いて遥かにハードな艦艇モデラーから見たらAFVモデラーの戯れ言だと一蹴される
722HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:40:57.91 ID:hU4UwcSP
排他的な連中が多いね。
723HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:44:25.73 ID:Hq88fq63
こまけえこたあいいんだよで作ろうが、学術論文書く勢いで調べて作ろうが、
本人がそれで楽しんでりゃどっちでも構わんわ
作り方がお上に決められていて役所に届出が必要な、
ガチガチな決まりがあるわけじゃねえだろ
そんなに自分と考えの違う他人の存在が嫌なのかと
724HG名無しさん:2012/11/11(日) 02:41:07.06 ID:qpONvTXJ
資料集めて、ネットで薀蓄垂れて、肝心の模型はちっとも完成しない
そんな「口だけモデラー」でさえなければ、何だって良いのにねえ
725HG名無しさん:2012/11/11(日) 03:05:38.77 ID:5iTeWrf4
だって注文したパーツがいつまで経っても届かないんだもん
その間にガンプラをパチ組みで楽しんだり、タミヤの戦車をてけとーに作って甥にやったりしてるがね
726HG名無しさん:2012/11/11(日) 07:52:47.77 ID:Av2X+GoT
でもなー、アイテムにもよるが、研究が進んで大半の車両が個別に特定されたり
工場や製造時期の仕様差がわかると、資料を全然気にしないわけにはいかないよ。

パンターGの顎とヒーターと…の組み合わせで荒れてたときみたく、他人にケチをつけるのはどうかと思うが、
自分で作ったのは自分で納得いきたいもん。
727HG名無しさん:2012/11/11(日) 08:35:49.13 ID:K4A+wepZ
凄い力作なのに資料が見つからなかったのか
変な考証になってるのは見たときに凄く残念な気分になるな

例えばフェンダー全部エッチングにしました
でもフェンダー上の配置が違う…とかね
728HG名無しさん:2012/11/11(日) 10:23:34.64 ID:Z7QfZvJz
生産台数の少ない車両については、ある程度考証に気を遣うかも。

数百両・数千両になると、個体差が激しくなるから…何が正解なんて言えなくなると思う。

IV号D型車体に長砲身載せた仕様もあるぐらいだからさ。
729HG名無しさん:2012/11/11(日) 10:47:32.84 ID:hzWvY1Ya
資料見てると結局完成しないので、
最近は箱絵通りに綺麗に作るのを目標にしてる。
タミヤのボックスアートは、自分にとっては適度な情報量だわ。
730HG名無しさん:2012/11/11(日) 11:20:30.62 ID:4rAci5E3
タミヤ(笑)
731HG名無しさん:2012/11/11(日) 11:25:36.86 ID:WvDW+GQ6
相手して釣られてやってもつまらんのだけど
タミヤを笑える腕なら作例貼ってみろよ
と言ってみても、どうよとばかりに貼る奴はここには居ないw
732HG名無しさん:2012/11/11(日) 11:26:37.22 ID:4rAci5E3
タwwwミwwwヤwwwwww
733HG名無しさん:2012/11/11(日) 12:27:14.70 ID:Z7QfZvJz
本気で力作に挑戦する場合、実はタミヤが一番腕を試されるんじゃね?

作りやすい分、あっさりしてるし。

あっさりしたものを自分なりに味付けする醍醐味はあるんじゃないかな?

まぁ、俺はサクサク作って塗装で楽しみたいクチだが。
734HG名無しさん:2012/11/11(日) 13:06:44.48 ID:3TjFbZlB
形にしただけで力作になるマケットとかあるじゃないかw
735HG名無しさん:2012/11/11(日) 13:18:46.25 ID:ikXBZF0D
それは力技作
736HG名無しさん:2012/11/11(日) 14:00:52.25 ID:Z7QfZvJz
東欧メーカーのキットに挑戦する時、一番大事なのは「気合い」と「折れない心」かも知れんね(笑)。

マケットのSU-76に挑戦した時、強引にカタチにしたわ。
737HG名無しさん:2012/11/11(日) 14:03:40.59 ID:hzWvY1Ya
タミヤでそんなに笑いがとれるとは (´・ω・`)
丁寧に作ればそこそこだと思うけど。 オマイラ的には駄目なのか・・・ 
738HG名無しさん:2012/11/11(日) 15:56:38.31 ID:Ffd1e7q4
カステンもエッチングも使ってるけど塗装も工作精度もしょぼい作品見せられて
一度思い切ってもっと精度上げたらと言ったこともあったがいいわけばっかりうまくて
その後もまったく変わる気配もないので無視してる人いるのだけど
こちらの作品に対してはえらそうでホントまいってるわ
739HG名無しさん:2012/11/11(日) 16:07:13.64 ID:P7Qg25Mh
お、おう
740ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/11(日) 16:49:15.06 ID:GXeWzjoe
>737
おまいらってなんだw。
草生やしてるのは反抗期のコドモ的メンタリティーの奴一人だぞ。
741HG名無しさん:2012/11/11(日) 18:58:20.39 ID:n8mxYf6E
>>718
自分も原型の仕事してる奴に知り合いいるけど、そいつもなんかすっとぼけたとこがある
妙に声がでかくて能書きが多いが技術や道具の話を振るとあまり話そうとしない
そして俺の作品やスキルと自分の仕事を比較して偉そうに言うし
お前の勝負相手は自分以外のプロだろって言いたいが・・・つか今度言ってやろ
742HG名無しさん:2012/11/11(日) 19:31:48.47 ID:vaomhv8q
>>737
田宮の完成品でも立派だと思うね自分が楽しめたらそれでいいと思う、
だって自分の趣味じゃないか!自分の趣味のルールは自分で決めるべき、
人の意見で左右されなくても良いと思うよ。
743HG名無しさん:2012/11/11(日) 20:37:16.33 ID:hzWvY1Ya
ズベズダのT90作ってて資料もないしパーツ数が苦行に近かったの。
>>740
ゴッグたん あでぃがとう
>>742
それでいいよね それでいいんだよね (´・ω・`)
744HG名無しさん:2012/11/11(日) 21:16:20.01 ID:TllKo2Iu
>>743
わかるわ。
いまブロンコのズリーニィU作ってるが、同じくパーツの細分化が過ぎていて笑うレベル
分割すべきところと一体化するべきとろこの塩梅はタミヤやドラのスマートキット(の一部)
を見習って欲しいと思う。再現度の高さは楽しいのだけどね。
745HG名無しさん:2012/11/11(日) 21:19:23.00 ID:3WGt+KM6
ズリーニィの足廻りが面倒くさくてトータスやりはじめたらこっちも負けず劣らず面倒くさかった
トータスは足廻りが終わったらパーツの残り少なすぎてワロタ
746HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:10:28.33 ID:Yr7NbDoR
粉々にパーツを細分化すればモデラーが喜ぶと思ってるのかな?

実際、喜んでる人もいるかも知れんが。

タミヤのレオパルト2のグリル表現を見た時…
「エッチンググリルとか、もう要らんだろ」と思った。

一体成形でも、かなりの再現度を確保出来ると思うんだが。
747HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:14:52.22 ID:lkGKxVdC
>>746
俺も喜んでたクチだが、確かにそうだな
でも、小さいパーツをチマチマ組み付けたちょっとした達成感みたいなのも捨てがたいなあ
748HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:16:11.69 ID:WXT2pwMw
ドラゴンや三つ星の4号戦車の短砲身みたいなのはなぁ
特にドラゴンのスプロケットホイールのコナゴナさときたら
749ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/12(月) 00:19:31.54 ID:0hACQFh6
1/35だと網が別な方がうれしいかもw。

1/72のハセガワハイスピードトラクターはずいぶん昔のキットなのにあの表現になってて凄いなと思った。
小スケールならあれが多分ベストだろう。
タミヤのレオ2のグリルで盛り上がった時にあっちに触れた人があまり居なかったのが不思議。
750HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:25:03.80 ID:ARotEmKF
細分化されたパーツのキットは、組み上げて俺様スゲェと自己満足するための物
細分化すればディテールを細かく再現出来るのは当たり前で、少ないパーツで超絶ディテールを再現するところがあれば、それこそ本当に凄いメーカー
751HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:25:36.93 ID:hOK0Lohw
そりゃあんな地味な車両作る奴なんてあまりいないだろうしな、当時書きこんだ本人だが
752HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:28:13.09 ID:tOxZqYRR
でもトータスとか88とかはちゃんと割って作って欲しい
トータスの主砲ムクな上にランナーの真ん中に配置されてたので
複雑に歪んでて修正大変だった
753HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:35:35.70 ID:6nvpkIS0
ドラゴンって、実は日本の模型メーカーですよね?
754ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/12(月) 00:41:28.06 ID:0hACQFh6
>753
香港が日本領ならそうかも知れないが実際には違うな。
755HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:46:31.26 ID:6nvpkIS0
実は日本のメーカーがお金を出し合って経営している
とか、そういうことではないですか?
756HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:48:15.71 ID:6nvpkIS0
(金型製作はタミヤだよなあ・・・どう考えても)
757ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/12(月) 00:50:16.42 ID:0hACQFh6
電波風の釣りか。
758HG名無しさん:2012/11/12(月) 02:39:35.53 ID:pDtrTfFU
ごっぐも夜釣りが好きだね。
759HG名無しさん:2012/11/12(月) 11:09:05.78 ID:1YJlDegO
ごっく氏って本職は何?ニートなの?
760HG名無しさん:2012/11/12(月) 18:27:09.83 ID:Mi+D0hAl
航空機モデラーなんだが、最近、コルスン・チェルカッシーポケットに興味が出てきたんだが、ここにいる詳しい君らなら
http://1.bp.blogspot.com/-9K1T-aj8wDs/T3qgdGOu4ZI/AAAAAAAAIxA/CfQ8kFeB2OE/s1600/waffen-SS-rare-images-viking-division-korsun-cherkassy-001.jpg
こんなピンボケた写真でも何型でどこ所属か分かるの?

できれば一つ、コルスンポケットのヴィーキング師団所属のW号戦車作って見たいなと思って
761HG名無しさん:2012/11/12(月) 19:57:56.22 ID:aR/JBzkT
それは包囲網の中にいて救援を待っていた
武装親衛隊第5装甲擲弾兵師団『ウィーキング』の車両ではなく

外側から救援にかけつけた国防軍第16装甲師団の車両

ちなみに、包囲網を脱するときの戦闘で
ウィーキングは所属する全装甲車両を失っている
だから、このときのウィーキングを表現したければ
すさまじい肉弾戦の描写が必要だ

以上
762HG名無しさん:2012/11/12(月) 19:59:05.56 ID:aR/JBzkT
型はW号戦車H型でよかったはず
763HG名無しさん:2012/11/12(月) 20:03:03.84 ID:aR/JBzkT
すまぬ、今、ネットで海外の画像検索したら
もしかしたらヴィーキングかもしれん。。。

薄い記憶で書いてしまったm(_ _)m
764HG名無しさん:2012/11/12(月) 20:37:13.89 ID:jjcFL2TF
その4号のシュルツェン左右で違わない?
手前側がG型なんかのシュルツェン自体の切りかきに引っ掻けるタイプで奥側がH型以降のシュルツェン架のトゲトゲに引っ掻けるタイプに見える
765HG名無しさん:2012/11/12(月) 21:08:24.20 ID:8RFZYNi/
それ、24か14戦車師団
第12中隊だから第3大隊でIV号があるのはこの2つ
第16戦車師団の第3大隊は突撃砲装備
766HG名無しさん:2012/11/12(月) 21:50:33.61 ID:2TeliEMZ
1944年7月ヴィーキング第一大隊の編成を見ると
第二小隊が121〜125
第三小隊が131〜135
ってなってる。4桁だと違うのかね。
コルスンポケットってチェルカースィ1944年2月1日-18日のとこで見ればいいの?
767名無しさん:2012/11/12(月) 22:37:29.29 ID:KwWNdd/v
ヴィーキングはこの頃すでに装甲師団なんだが
2個大隊しか持ってない。
第2大隊は本国でパンター戦車を装備して訓練中。
第2大隊は4月のコウェル救援作戦のときに初陣を飾る。
第1大隊は、クルスク戦時の装甲師団(戦車連隊)戦車大隊にみられるように
3号戦車と4号戦車の混成だ。

コルスン時に南にいた第24装甲師団は一度はコルスン救援の為、北上したんだが
二コポリの危機で再び引き返してコルスンポケットには参加せず。

したがってこの4桁番号の4号戦車は
コルスンポケットの南東にいた第14装甲師団所属と思われる。
768HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:07:45.24 ID:Yr7NbDoR
今日、アークモデルズ
(旧アラン)のキットを5個も買ってしまった。

修行の日々が始まるな。
おそロシア。
769HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:13:36.94 ID:GntfREZ9
>>768
アークモデル(旧EE)じゃないだけずっとマシなんだな
770HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:16:07.53 ID:8RFZYNi/
ヴィーキング師団は1月26日に25輌前後のIV号があって2月16日には2輌になったそうな
771HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:41:49.84 ID:Yr7NbDoR
>769
知識不足で…そのメーカーは知らんのだが。

そんなにキツイの?

例えば何がキット化されてるのかな?
772HG名無しさん:2012/11/13(火) 00:10:47.63 ID:o1aDs7QN
>>768

2号戦車J型をもう一度作りたいが砲塔の形が間違ってるんだよね〜
せめて改修してから再発売して欲しかった。
773HG名無しさん:2012/11/13(火) 00:25:37.13 ID:jwad8dHr
>772
そのものズバリ、買ってしまった。
あと、I号F型も。

ミニタイガーみたいなスタイルに興味を惹かれてね。

やはり間違いがあったのね。
おそロシア。
774HG名無しさん:2012/11/13(火) 00:31:20.41 ID:t/MI8Uoi
775HG名無しさん:2012/11/13(火) 01:09:34.67 ID:jwad8dHr
>774
せっかく貼り付けてくれたのに申し訳ない。

当方、携帯につき開けなかった…。

けど、ありがとう。
776HG名無しさん:2012/11/13(火) 01:30:05.27 ID:/LaFd350
I号F型はアナだよな。
なぜ中華はどこも出さないんだろう。現物もあるんだしタミヤが出せばいいのに。
777七百七拾七げっと♪:2012/11/13(火) 02:04:09.64 ID:cPO4aJ0/
マーダーII、76.2mm砲型も珍品だと思う
778HG名無しさん:2012/11/13(火) 07:56:12.42 ID:iFgCA/Uy
新規T号Fは欲しいがタミヤだと不安
779772:2012/11/13(火) 07:57:49.72 ID:o1aDs7QN
>>773
旧アラン製は中華系でリメイクが進んじゃって存在意義が薄くなりつつ有るが、
1号F型や2号J型はインジェクションではまだまだ現役だし丁寧に組めば良い出来だとは思う。

上でも書いたけど2号J型のキットは車体後ろの発炎筒の位置と予備履帯位置も違う、
エデュアルドのフェンダーの前の泥除けの形状も間違っている。
実車が残ってないのが非常に残念ですね、写真や資料も少ないから考証に基づいて
の改造作業がやり難くいです、今ならパントラがお勧め!
780HG名無しさん:2012/11/13(火) 10:27:54.13 ID:jwad8dHr
>779
一体どんな資料に基づいてキット化したんだろうね?

大きな構造物の位置が違うとか…艦艇模型なら「艦橋の位置が違う」みたいなもんでしょ。
781HG名無しさん:2012/11/13(火) 12:07:19.03 ID:pFvIznP/
タミヤのKGVとかふつうに艦橋の位置が違うけどな。
どんな資料に基づいてキット化したんでしょうな。

というのはどうでも良いことだけど、
発煙筒とか予備履帯の位置違いなんか、よくあることでしょ。
同時期の類似車種からの類推で補ったらハズレでしたとか。
それにもう10年くらい前のキットだし。
782HG名無しさん:2012/11/13(火) 12:40:14.32 ID:/LaFd350
アランの2号J型は資料の少なさから(とくに機関室のディテが不明確)で
どっから資料をもってきたのかが?だった。
既発表の資料写真とも微妙に違うし。適当に作った?との感もあったなぁ。

2号Dにロシアの砲を載せたやつもそう。
783772:2012/11/13(火) 13:02:57.75 ID:o1aDs7QN
アランのキットはあれはあれでカッコ良い形です。

車体後ろは修正出来るけど、砲塔の形や防盾の機関砲や照準器の位置が
致命傷的に違うのです。

MG誌で連載されていた頃のアハトゥンクパンツァーで、
キットが出た時にフォロー的に掲載された砲塔のイラストの
天面面積が違う様に感じて気になって仕方がなくなってしまいw
資料を集めだしたんだけど中々写真等が無くて苦労しました、
特に天面を確認出来る写真を見つけるまで時間が掛かりました。

今はパンツァートラクツでキチンとした3面図で確認しやすいと思います、
機関室が見える写真も写っていますが明暗が判りにくくハッキリとした
写真はないです、ネット上では数年前では全然出て来なかった写真が
結構沢山出て来ます気になる方は検索をお勧め。

ネット上で検索していたら海外のサイトで改修している方がおられました、
気になったら探してみてください。
784HG名無しさん:2012/11/13(火) 14:14:57.70 ID:F9X5pLfD
>>760
4号はあまり資料持ってないけど
ツィンメリットコーティングの無しで車体上部前面に増加装甲無し
砲塔側面にスモークディスチャージャー有りに見えるから
G型後期あたりかな

ただし764氏の言うように車体右側のシュルツェンの取り付け方が
H型以降のタイプになってる。
785HG名無しさん:2012/11/13(火) 14:27:51.82 ID:iFgCA/Uy
アランのU号Jはあれが違うこれが違うといいつつ、「丁寧に組めばまだまだ現役」

アスペか
786HG名無しさん:2012/11/13(火) 15:45:50.17 ID:+k0Cut5s
>>784
この1251号車のはブンデスアーヒーフが公開してて、スモークディスチャージャーに見えるのはヘルメット
撮影日が1943年12月で14師団ならキロヴォグラート地区、24師団ならニコポリ橋頭堡
787HG名無しさん:2012/11/13(火) 17:31:35.52 ID:i8GNdwhx
>>760
↓これでググルと画像でるね。
Viking SS Dvision soldiers at Korsun-Cherkassy
788HG名無しさん:2012/11/13(火) 17:33:00.53 ID:t/MI8Uoi
>>775
> 当方、携帯につき開けなかった…。
今時、携帯でもjigブラウザみたいなPCサイトビューアーのアプリを
入れるとか、Google Mobile ProxyやFILE SEEKみたいな携帯向け
PCサイト変換/閲覧プロキシを経由するとか、イロイロとやりようが
あんだろw
789HG名無しさん:2012/11/13(火) 21:38:20.40 ID:893GavNO
資料好きも良いけど、定価2,100円がここまで
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k153899208
790HG名無しさん:2012/11/13(火) 22:57:42.29 ID:YkssmN7F
Amazonで普通に売ってるじゃね。送料無料でw
791HG名無しさん:2012/11/14(水) 00:07:36.48 ID:PVjmW/MF
ttp://uwemilitaria.org/2-track/panzer4f1/Graphic/pz12-3-Panzer4G-Cherkassy.jpg
Photo purported to be Panzer IV Ausf H tanks of German
Waffen-SS division "Wiking" during its encirclement break
-out battles from Korsun Pocket, Feb 1944 ( called by Allies
as Cherkassy Pocket) in Ostland ( Russia ). SS-Wiking was
the only German Panzer Division inside this pocket.
Panzer IV has winter white-wash camouflage, a full set of
Sch&#xFC;rzen ( apron ) plates with pot marks of enemy light
caliber rounds impact. Numeral 1251 referred to 12th
company, 5th platoon, 1st vehicle in platoon.

ファイル名はG型…
792HG名無しさん:2012/11/14(水) 04:17:23.76 ID:bVigid/m
>>785
他にインジェクションキットが無いんだから・・・
793名無しさん:2012/11/14(水) 07:13:49.93 ID:x/bXcxso
>>791
いや、さすがに第5小隊はないから
武装親衛隊でも
794HG名無しさん:2012/11/14(水) 08:45:01.82 ID:Xtr9qavP
とりあえずSS最強は第11師団ノルトラントでよろしいか?

名称は装甲擲弾兵に据え置かれたが
たしか最終的には、装甲連隊を持ったはず
795名無しさん:2012/11/14(水) 10:38:50.32 ID:x/bXcxso
いや、第503SS重戦車大隊を第2大隊として運用しただけだ。
第1大隊もパンター中隊は第1中隊だけ、後は突撃砲。
796HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:32:49.88 ID:3C5X3vsU
>>792
つまりなまじ手を入れるより、サラッと作って後発が出ても悔やまない方が健全?
797HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:46:46.90 ID:ZS5ZKwBh
>796
最も健全だと思う。

今のところ、選択肢が他に無いんだし。

後からいいキットが出たら「ラッキー、作り比べよう」みたいな感じでいいんじゃない?
798HG名無しさん:2012/11/14(水) 14:33:13.57 ID:/v+Le2ug
44年だからもう戦車の代わりに本来砲兵管轄の突撃砲が戦車師団の
戦車部隊で入ってたことになるな。
ヤクトパンターも重戦車駆逐大隊ばかりか戦車師団にもいただろうね。
799HG名無しさん:2012/11/14(水) 15:21:10.11 ID:UT+bPL5v
そろそろ必要かと思い、スレ住人の俺が立てましたよ、と


【健康】中高年モデラー/健康座談会【仲間さ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352873987/
800HG名無しさん:2012/11/14(水) 15:30:22.99 ID:d4V+AT2M
戦時中の日本では考えられないタイガーマニュアルだなあ
http://www.darkroastedblend.com/2007/02/wwii-nazis-tank-manuals-unexpectedly.html
801HG名無しさん:2012/11/14(水) 16:04:18.63 ID:yNUOWcR4
>>791
陸軍だってば
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1352872929401.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1352872973332.jpg

ウィーキング戦車連隊第1大隊は
第1-2中隊:III号
第3中隊:IV号
第4中隊:突撃砲
1月26日に25輌とあるのはIV号ではなく、全ての戦車、突撃砲なんだろう
802HG名無しさん:2012/11/14(水) 16:12:09.40 ID:79wTncbB
>>800
古いネタw乙です

ずいぶん前に出た、
日本語で読めるとあるタイガー戦車本に付録で載っていましたよw
803HG名無しさん:2012/11/14(水) 16:19:14.28 ID:UT+bPL5v
>>801
頼りになるな

それにしてもウィーキングというと
かなりの優良装備、というイメージだが
第1〜2中隊、三号戦車だったのか。。。

この三号戦車で、包囲突破のダイオラマを作ると
かなり凄惨なものになりそうだね
804HG名無しさん:2012/11/14(水) 16:54:51.98 ID:x/bXcxso
第5SS戦車連隊第1大隊は2月16日
3号指揮戦車1両、3号戦車4両、4号戦車2両と突撃砲6両を保有していた。
805HG名無しさん:2012/11/14(水) 17:53:18.96 ID:cAj4Huyq
>>801
おおぅ良い写真ありがとう

車体側面にクラッペあるからG型なのかな
シュルツェンまでツィンメリットコーティングしてあるのが珍しい

この車両は作り応えあるなぁ
806HG名無しさん:2012/11/14(水) 22:18:54.55 ID:GzmsuAva
>>803
あの時期でまだ三号がこんだけ幅利かせてるってのが泣ける
807HG名無しさん:2012/11/14(水) 23:08:27.78 ID:qQScXtry
>>806
1944年初頭の時点で三号戦車というと
小林源文先生の「カンペグルッペzbv」、その冒頭シーンを思い出す

囮にされた懲罰部隊『zbv』の三号戦車の中隊が
T34軍団の中に突入させられるシーンね

囮にされたと知った中隊長のブルクハルト中尉が
「あの野郎、俺の中隊を囮にしやがった」と怒って
zbv指揮官のシュタイナー少佐を殺害しようとしてた
808HG名無しさん:2012/11/15(木) 03:05:33.53 ID:EPN1u8ch
漫画の話?
809HG名無しさん:2012/11/15(木) 17:39:53.96 ID:ywHeoCfv
タミヤのティーガーT用ツインメリットコーティングシールは
ドラゴンのティーガーTにもほぼ無加工で使えそう?
810名無しさん:2012/11/15(木) 17:56:29.91 ID:rGRep0h4
まずムリだろ
無加工で使えたら奇跡だ
811HG名無しさん:2012/11/15(木) 21:45:02.72 ID:twahfxQX
奇跡は起きるモンじゃねぇ……

起こすモンなんだよッ……!
812HG名無しさん:2012/11/15(木) 22:41:37.14 ID:gFLyqyWE
奇跡は起きないから奇跡なんだ

俺も、正月に帰省したら流用出来るか一応試してみるかな
813HG名無しさん:2012/11/16(金) 00:09:43.54 ID:d+G8dOtp
>タミヤ用コーティングシールをドラゴンに無加工使えそう?

以前、ATAKのシートでタミヤとドラゴンの虎を同時製作したとき、当ててみたことが。
結果は広い面(砲塔や車体後面)だとどうしてもハッチの位置やディテールにズレが生じるが
修正して微調整すれば使える、という感じだった。
1からパテでコーティングするよりは時間的に楽だろうね。

にしても今作ってるドラの狩豹(ツィンメリット付)、
車体前面のペリスコープ指示が違う…(× S4 → ○ S1)
3つに1つくらいの割合で小さい説明書のミスがあるからドラは微妙に気をつけないといけないなぁ。
ここらへんの訂正表や時期によるパーツ選別表とか誰か出してくれんかな。
ある程度網羅しているなら1万でも買ってしまいそう。
814HG名無しさん:2012/11/16(金) 00:29:24.82 ID:tHcNw1Po
ドラゴンAFVキットwikiなんて作るといいかもな
815HG名無しさん:2012/11/16(金) 00:48:57.43 ID:s/9TnvWh
5年くらいぶりにまた戻ってきたんだが
最近数年間の新商品とか紹介しているとことかありますか?
816HG名無しさん:2012/11/16(金) 00:49:27.85 ID:7PfhD/y9
狩豹で覚えているのはベンチレータの土台の向きが違っててそのまま組むと干渉してケツがしまらんことかな
817HG名無しさん:2012/11/16(金) 01:04:54.41 ID:7PfhD/y9
土台じゃなくてベンチのパーツが左右逆だったか
どうだったか忘れた
818HG名無しさん:2012/11/16(金) 08:50:53.16 ID:TncITeBV
>>815
五年分のAM誌を買う
819HG名無しさん:2012/11/16(金) 10:37:48.99 ID:P+wt3SAh
都内の模型屋でドラゴンを扱ってる所教えてください
四谷は知ってるのですが
820HG名無しさん:2012/11/16(金) 11:50:26.91 ID:HLTuAA/q
都内スレで聞いて来い
つーかよほど小さなとこでない限り扱ってるだろ
821HG名無しさん:2012/11/16(金) 12:09:15.53 ID:MgQGXGbp
深川のピンバイスは小さな模型屋さんですが
扱ってますよ→ドラゴン
822819:2012/11/16(金) 12:20:01.60 ID:P+wt3SAh
823819:2012/11/16(金) 12:24:07.76 ID:P+wt3SAh
>>815
一応都内スレ最近のは見たんですが閉店が多くて
>>821
ありがとう。小さくても助かります。明日見てきます
824HG名無しさん:2012/11/16(金) 20:09:13.06 ID:+4RqELNi
>819
秋葉原駅周辺だと
ヨドバシアキバ、ボークス秋葉原、イエローサブマリン 秋葉原スケールショップ
ヨドバシは2割引き。
ヤマダ電機で「おもちゃ」を取り扱っているお店は、問屋に在庫があれば取り寄せてくれる。
新製品の予約も受け付けてくれる。
千葉県内では3割引きでポイント10%、都内でも同じかと思う。
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html
825819:2012/11/16(金) 20:35:29.78 ID:P+wt3SAh
>>824
ありがとう。明日、秋葉原と深川周り見てきます。
しかし、10年ぶりに故郷にもどってきたけど模型屋さん閉店し捲くりでキツイですね
826HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:24:20.58 ID:LPZyaaCy
エレファントのコーティングシート改定してくれんかなあ>タミヤ
タイガーの改良されすぎやん
827HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:26:46.56 ID:MS5LWfRA
>>825
わかるなぁ。いっつの間にか模型店どころかおもちゃ屋すら無くなって、スーパーも扱ってない。
828HG名無しさん:2012/11/17(土) 00:24:37.96 ID:zEPUqNDw
>815
こちらを参考に
http://www.1999.co.jp/plamo/
829HG名無しさん:2012/11/17(土) 01:36:22.21 ID:TE2586By
次の白箱はマウルティア 3.7cm対空自走砲(Flak36)か
これは触手が動くな
830HG名無しさん:2012/11/17(土) 02:11:29.32 ID:I20XQLOU
ヒトデかいっ
831HG名無しさん:2012/11/17(土) 03:32:37.07 ID:Mg/GFo71
ヒトデは管足
832HG名無しさん:2012/11/17(土) 06:22:10.72 ID:EWeKOKnK
タミヤの88mm砲は一度は作っとくべきだと思う?
833HG名無しさん:2012/11/17(土) 07:09:39.57 ID:LIwwWoBm
義務感で作って頂く必要はありませんよ。
834HG名無しさん:2012/11/17(土) 14:40:33.49 ID:I20XQLOU
他のタミヤ製品同様スケールモデルの原始時代だからこそ評価されただけに過ぎない
835HG名無しさん:2012/11/17(土) 16:12:07.69 ID:3E5Qru/D
音楽や小説や映画で古典の名作の楽しみ方を知ってれば、
この趣味でそういうアイテム選択も悪くないかと
836HG名無しさん:2012/11/17(土) 16:51:57.07 ID:G/Y5uFB4
ドラとタミヤの88同時に作り比べが良いんじゃね?
時代の進化を感じ取れると思う
837HG名無しさん:2012/11/17(土) 17:07:57.31 ID:V2uVU0RK
ドらゴンのは初心者にはまず組み立てられない。
ベテランでも途中でいやになる。

で、ほとんどの人が箱を開けて部品の多さにうんざりして積む・・・
838HG名無しさん:2012/11/17(土) 17:27:33.85 ID:/xzLAfqZ
民はモチベーションが保てるけど、ドラゴンは製作しているうちに不安になる。
839HG名無しさん:2012/11/17(土) 17:58:41.68 ID:TE2586By
ドラの4号Dと88、トライスターの4号Dは安売り3点セットで初心者時代に買ったけど
ドラの4号Dのエッチングはあきらめたけど他はパーツが多いくらいしか思わんかったが
まあ88の収納状態の脚にチェーンかけるのは後で気づいたけど
840HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:03:31.48 ID:I20XQLOU
実物88の複雑怪奇さから見ればドラゴンでさえ超絶デフォルメと言える
841HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:24:35.94 ID:zvY63GLk
戦車を作らせたらコンマ何mmの事にこだわって見せる人は居るけど
火砲とソフトスキンにはみんな寛容だよね。
戦車以上にひでぇキットいっぱいあるのにw
842HG名無しさん:2012/11/17(土) 23:37:21.95 ID:i+E0fkPn
88ミリだとドラゴンとタミヤのFLAK36に目が行くが、何気にAFVクラブの
88ミリFLAK18の注目点がない点。
あの砲身に巻かれる半端でないスコアのキルマークは凄いはな。
トランペが12トンのFLAK18搭載自走高射砲が出たけど。
843HG名無しさん:2012/11/18(日) 00:26:23.86 ID:IIRl2NTy
AFVクラブのFlak18は出来いいんだけどな
844HG名無しさん:2012/11/18(日) 09:27:21.78 ID:amhww4/g
AFVクラブのFlak18は火砲のキットとしては傑作だよ。
まぁAFVクラブは砲のキットにいつも必要以上に力いれてる感があるけど。
845HG名無しさん:2012/11/18(日) 15:45:37.98 ID:9OR3/sJi
>>AFVクラブの火砲のキット
他のメ−カーとの差別化を狙っているのだろうか。
AFVクラブの模型って作った事ないけど、真面目な模型、ってイメージがある。
どこかで聞いたんだけど、ぷらの質が脆く柔らかいってあったけど、そのあたりはどうですか?
846HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:17:29.61 ID:wyW3K0Xp
脆くはないがタミヤ並み。
きも〜ちタミヤより薄め、でもモールドがシャープ。
ストライカーの砲塔のせたやつ欲しかったな。
847HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:27:33.54 ID:YhaY1APE
MGSなら再販してるから今は割と普通に買える。
特に気をつけるレベルではないがAFVクラブのプラは曲げに対して白化しやすい印象がある。
848HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:45:24.01 ID:mmhOTjKU
タミヤフェアで88mm砲を買ってきた。
フィギアがすごいな。
あんとん べるた けーざる どーら 
849HG名無しさん:2012/11/19(月) 12:52:44.83 ID:FVksnZZT
来月のアマモがフギュア特集号か、塗り方の参考になるかな
850 ◆idT5AAYAYA :2012/11/19(月) 23:05:11.63 ID:nXrK5h+m
ドラゴン/サイバーのタイガーI
店頭在庫しか見なくなったが(6406すら稀)
ガールズ&パンツァー関連で何か企んでるかな
851HG名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:39.51 ID:71m6Tt7z
主人公の姉のいる黒森峰女学園の主力戦車がタイガーIって
雑誌に掲載されていたからみんな先回りして買ったんじゃないか?

でもドラゴン/サイバーのタイガーI はそう簡単に組める物じゃないので、
来年発売予定(あくまでウワサ)のパーツが整理され、わかりやすい組立説明書のついたガルパン仕様を待つか、
現在発売中のタミヤのキットでガマンするのか吉だと思う。

タミヤは組みやすくて最高。
852HG名無しさん:2012/11/20(火) 00:00:44.31 ID:yvt7cLiq
パーツ数多くて面倒、というのはわかるが
タミヤのタイガーTが組めるならドラゴンのタイガーTも組めるだろ。
どちらも複数組み立てた経験あるけどどっか難しいとこあったっけ?
853HG名無しさん:2012/11/20(火) 02:05:12.44 ID:2HAsQrUK
イメージ先行なのと模型店で中身見て棚に戻したのが難しいって言ってる気がする
854HG名無しさん:2012/11/20(火) 09:34:56.89 ID:YBlu/wVV
ニワカファンには相当差が有るぞ。オートマとマニュアルぐらいに。組立説明書が手とり足とり
か参考程度にしかならないかで。
855HG名無しさん:2012/11/20(火) 11:04:12.17 ID:7ttqFWey
おまえら初心者の気持ちになろうな
856HG名無しさん:2012/11/20(火) 11:18:25.40 ID:mSOskUgq
>>852
面倒だってわかってるじゃん
857名無しさん:2012/11/20(火) 12:10:54.79 ID:XDAx1+iP
>主人公の姉のいる黒森峰女学園の主力戦車がタイガーIって

戦史なんか無知に等しいのに、こんなことはよく知ってるんだなwお前ら
なんかイカ臭いぞw
858HG名無しさん:2012/11/20(火) 13:02:26.66 ID:mSOskUgq
お前のモニタの臭いだろ
859HG名無しさん:2012/11/20(火) 13:14:43.79 ID:YomN7Uya
タイガーTってすでにスマートキットになってるはず
860HG名無しさん:2012/11/20(火) 19:38:38.45 ID:JzPS+54s
実物もめんどくさい作りのタイガーIだから模型でも他の戦車よりめんどいわけか
861HG名無しさん:2012/11/20(火) 19:51:54.83 ID:G8aKcPmA
タイガー1なら組めるさ。
エッチングをバリバリに使ってと言うなら、
無理だと思うけどね。
862HG名無しさん:2012/11/20(火) 19:56:04.75 ID:JycgshJR
3号4号に比べたらスカスカやんけ
863HG名無しさん:2012/11/20(火) 23:15:02.85 ID:lKIuXI9O
>>861
自分で調べて、自作パーツでデティールアップするのならともかく
エッチングメーカーの説明図通りに組めないの?
プラモとなんら変わらないじゃん。
864HG名無しさん:2012/11/20(火) 23:59:50.15 ID:yvt7cLiq
>エッチングメーカーの説明図通りに組めないの?

そうだな。ちょっとアベール付のタミヤキットをフル使用で作ってみるとわかると思うよ。

>>856
そういや、タミヤのタイガー後期型は組み立て履帯だから
DSキャタ使用のドラと比べれば、面倒さもあまり変わらないかもな。
要はゲート処理とかきっちりやらないとドラも田宮もまともに組みあがらないよ、という話。
865HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:00:23.64 ID:JQ0sO6tI
説明図を見ただけで組める程度のエッチングパーツしか当たったことがないとは、
863は幸運なのか、ぬるいのか、どっちだろうな。
866HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:00:49.03 ID:JycgshJR
おぢいちゃんモデラーはちょっとパーツ多いとこわひ、エッチングこわひ、ツイメリットコーティングこわひ、
エアブラシこわひ、あまり正確なのはこわひ、タミヤはしゅき
これだからねw
867HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:05:58.56 ID:tdgYiOSk
最近タミヤは一部連結済みの組み立て履帯を好みますね
逆にドラゴンはベルト状の軟質履帯
868HG名無しさん:2012/11/21(水) 01:57:04.94 ID:vWYvtavO
クラブのビュッシング乗車兵ってあんなところに乗ってたの?
ヤッターマンみたいで欲しくなってきた
でも肝心のビュッシングがなかった
869HG名無しさん:2012/11/21(水) 12:27:49.67 ID:njMIUXSO
>>866
その内容は今の若年層に当てはまるのじゃないか?
爺さんモデラーだけど、パーツが多いのは問題ない。
小さいパーツに目が付いていけないだけだ。
キット付属のエッチングぐらいなら平気だ。
アベールのを全部使えと言われたら、間違いなくゴメンなさいする。
ツイメリットコーティングは、逆に慣れたものだし楽しい作業さ。
エアブラシも高価な時代から使ってるので大丈夫。
その程度で爺さんなめてもらっちゃこまるなw。
870HG名無しさん:2012/11/21(水) 13:50:09.61 ID:ICPHqFtL
ツィメリットなんて1/76で田宮パテとつまようじヘラが最後だな。
871HG名無しさん:2012/11/21(水) 13:55:07.61 ID:ZnJBfJzb
>>869
そんな貴方にはこれがお勧め

http://www.ms-plus.com/search.asp?id=44476
872HG名無しさん:2012/11/22(木) 06:55:35.36 ID:iWYJN3x4
>ヘンシェル砲塔とポルシェ砲塔のコンバーチブル

ずいぶんザックリしてるなオイ
873HG名無しさん:2012/11/22(木) 11:30:03.80 ID:DIZZb2rx
最近スレの進みが遅いけど皆、戦車道に入門したからか?
874HG名無しさん:2012/11/22(木) 17:24:04.70 ID:O5gLCcvm
次は4突の中期型か
中期だとコーティングはいらないのかしら
875HG名無しさん:2012/11/22(木) 17:56:04.24 ID:V8GlCPqT
次はって何のこと?
876HG名無しさん:2012/11/22(木) 18:39:49.15 ID:EW8LWUYr
ナンのこと
877HG名無しさん:2012/11/22(木) 21:34:01.80 ID:b22AT9wl
>ガルパン用IV号戦車D型は初心者のかたが少しでも組み立てやすくなるように
>金型を改修中とのことです。 
878HG名無しさん:2012/11/22(木) 21:42:02.31 ID:dFbA23/q
>>874
箱の裏面みるかぎり、中期型だとほとんどコーティングがいるよ。
後半、数か月分を作るならコーティング無しでおk
879HG名無しさん:2012/11/22(木) 22:33:21.09 ID:95zlB8Oq
ガルパンで戦車に注目が集まっているが、これは首長竜に再注目の流れが来るな
880HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:27:07.84 ID:dFbA23/q
平野氏の黒歴史に触れるなよw
881HG名無しさん:2012/11/23(金) 07:14:48.61 ID:m+xDTura
構成を変えるとはあったが金型改修まですんのかね?
882HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:36:28.83 ID:PXUaYZVA
ズベズダが新金型でタイガー出すん?
883名無しさん:2012/11/23(金) 14:43:18.36 ID:imdj0yVN
要らない部品のついているランナーを切り取るんだろ

バイトのおばちゃんがw
884HG名無しさん:2012/11/23(金) 16:19:57.54 ID:CVkJ1ih9
???
885HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:15:33.13 ID:MLpbQcWK
>>882
どこ情報
886HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:25:11.23 ID:m+xDTura
>>885
クレオスの公式ツイッターで言ってた
画像もあったから探せば有ると思う
みた感じキャタピラがまだまだな感じだったけど
887HG名無しさん:2012/11/23(金) 18:21:25.28 ID:CVkJ1ih9
つかミシリンくらいチェックしろよ...
http://www.network54.com/Forum/47207/thread/1353540668/

ズベズダのフェイスブックのURLが載ってるから写真もそこで見られる。
888HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:03:42.05 ID:PXUaYZVA
>>885
模型屋のHPに載ってた
来年の春ごろ出るらしい
889HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:38:38.03 ID:ZmCJtKWJ
なんで今更タイガーと思うけど、
T-90みたく、プラパーツだけで出来がほどほどに良くてお手頃価格の製品なら
売れ行きは見込めるんだろうな。
890HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:50:06.57 ID:m+xDTura
お手頃価格でも国内入ってきたら倍とかね
891HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:51:01.59 ID:rE/Xuh+a
タミヤやドラゴンに勝てる部分ってあるの?
bf109はいい出来らしいけど。
892おせーてつかーさい:2012/11/23(金) 20:57:32.59 ID:aneL0cxE
まったくの初心者で申し訳ないのですが、

いま、龍の フンメル自走砲の極初期型を制作しておりやして、

車体後端左右につく フック の取り付けの向き で悩んでおりやして

あれは、船積みとか 貨車に積載するさいに クレーンなどで 吊り下げ
るときの ワイヤをひっかける 吊りさげフック と考えたほうが正解
でしょうか?


それとも 戦車型 などにみられる 泥濘スタックからの僚車の救出用
あるいは、ベルゲなどでの 自車の被牽引用の 牽引フック と考えたほうが正解でしょうか?


どっちが正解かで、フックの爪というか環の 開いている側 を
下向き にとりつけるか、 上向きにとりつけるか がかわってくるので

どうしたもんかな〜と悩んでおりまして・・・


いろいろググったんですが、その部分が鮮明に移った画像を
なかなかひっかけられなくて・・

龍の過去のIV号の各キットをみると 上向き の取り付け指示あり
下向きの取り付け指示ありで、 年代? ベースにしたIVの型式の
違い? 余計 ど〜したもんかフンギリつけられなくなってしまいまして・・
(つか、フンメルの下部車体って 戦車型の流用じゃなくて
専用設計 すよね? コンポーネンツだけ流用で・・・ こんなこともしらなくてスマソん・・・・) 

独AFV通のみなさまのお知恵を拝借できたらとおもいまして
よろしくお願いいたします。
893HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:03:44.83 ID:noHWUnyn
何が聞きたいのかよう分からんw
894HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:08:13.15 ID:MLpbQcWK
履帯が変だしドラゴンでいいか
895HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:36:27.55 ID:xMNbAcUg
>892
日本語で検索してるのか?
walk around系のサイトを幾つかお気に入りに入れておけ。

フンメル
http://www.primeportal.net/tanks/glaubitz/hummel_photos.htm
http://www.ffsmc.com/index.php/Militaria/Constructeurs-allemands-German-manufacturers/Hummel-Sd-Kfz-165?page=2

こっちは茄子だが
http://svsm.org/gallery/hornisse/IMG_4069
896おせーてつかーさい:2012/11/23(金) 23:05:12.54 ID:aneL0cxE
895さん

いやートーシロのうえに JJですんません!

ありがとう! おかげで ばっちり はっきり みえやした。

上向き(牽引用)として、とりつけ つうことで、ふんぎりつきやした!!

894さん 

そうすか〜 龍の糞(フン)は、初版も クソでしたけど、
第2版(アップグレード版とかゆわれてる自走砲兵さん4体がついたやつ=いまつくってるやつ)になっても、
履帯 も、おかしいんですか〜

ま、おれ コンにだすような腕もないし、たんに自分の完成品棚に
ずらずら並べて悦にいりたいだけの 自己満 もでらーなんで

素組 で 満足 っつうことでいきますわ。


もっぺん みなさま ありがとう!!! 
897HG名無しさん:2012/11/23(金) 23:54:38.40 ID:lnSE5wd7
ドイツ人か?
898HG名無しさん:2012/11/24(土) 00:28:12.89 ID:eNx+13Zc
なにゅうゆうとんなら
「おせーてつかーさい」とか中国語じゃが
899HG名無しさん:2012/11/24(土) 00:34:43.12 ID:qY7BwSeR
気持ち悪い文章だな
900HG名無しさん:2012/11/24(土) 00:42:19.41 ID:tdoKw+Us
模型作るより先にオツムの悪さを何とかした方がいいな
901HG名無しさん:2012/11/24(土) 00:57:10.01 ID:mS6n/Hc+
文章的に多分子供っぽいんだから許してあげようよw
スケモ高齢化の今こういう子達が将来的に重要だよ。
902HG名無しさん:2012/11/24(土) 08:41:18.93 ID:8YT7ogYn
>896
フンメル/ナースホルンは、一見W号戦車のシャシーを流用しているように見えるが、全くの新設計だそうだ。
そのためか、牽引フックが上向きなのは2車だけ。
W号戦車、W号駆逐戦車、W号突撃砲は下向き。
理由は、分からん。
903HG名無しさん:2012/11/24(土) 11:14:29.73 ID:zjPT9CvB
>フンメル/ナースホルンは、一見W号戦車のシャシーを流用しているように見えるが、全くの新設計だそうだ。

初心者丸出しwww
904HG名無しさん:2012/11/24(土) 11:53:48.78 ID:eNx+13Zc
フンメルのシャーシ
III号戦車とIV号戦車を、色々流用もして統合
自走砲のベースとなるIII/IV号車台を新開発
実用化したのがフンメルとナスホルン
試作で終わった10.5cm自砲榴弾もある
905HG名無しさん:2012/11/24(土) 13:06:55.95 ID:nYq83nqF
kjtが ww
906HG名無しさん:2012/11/24(土) 13:44:13.72 ID:8YT7ogYn
>903
初心者丸出しはアンタ
907HG名無しさん:2012/11/24(土) 14:57:52.15 ID:zjPT9CvB
>>906
見事なまでも初心者っぷりっを指摘されて悔しかったんだね。
解りますwww
908HG名無しさん:2012/11/24(土) 15:38:17.84 ID:qY7BwSeR
お互いにどのへんが初心者丸出しなのか説明してみて。
909HG名無しさん:2012/11/24(土) 16:39:41.57 ID:miuEwX0v
902は初心者かも知れないが
それをただ笑うだけの903って何なの?
910HG名無しさん:2012/11/24(土) 17:44:42.47 ID:YL67mjpW
模型板って他の板と比べてもほんと性格悪いの多いと思うわ
特に軍物スレ
911HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:06:15.13 ID:c7SoyuCq
ドイツスレはその中でもひときわ濃度が高いからな
健全な精神を保ちたいなら近寄っちゃいけないよ
912HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:20:37.06 ID:mS6n/Hc+
ちょっと荒れてますが質問いいですか?
タミヤのタイガー@中期型に挑戦したいんですが、中期型生産車は全車コーティングが施されていたんでしょうか?
あとドラゴンの後期型のスチールホイールを流用装着してちょっとした現地改修仕様みたいな感じにしたいんですが考証的に問題はないでしょうか?
913HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:49:19.61 ID:glAJpcLr
中期型は1943年7月〜1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
なので全車というわけではなさそう。

>あとドラゴンの後期型のスチールホイールを流用装着してちょっとした現地改修仕様みたいな感じにしたいんですが考証的に問題はないでしょうか?

問題はないと思うけど、それってただの後期型になってしまうのでは?
914HG名無しさん:2012/11/24(土) 23:16:55.70 ID:mS6n/Hc+
>>913
どうもです。

>中期型は1943年7月〜1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
>なので全車というわけではなさそう。

おお、そうだったんですか!タイガーに関してはツィンメリッド加工車は嫌、ただコーティングのない初期型の後部のエアフィルター?が嫌……。という自分の要求を満たしてくれる唯一のタイガーの型式のようですw
コーティング無し車の実車生産数は少なそうですが逆にレア車ということで楽しみますw

>問題はないと思うけど、それってただの後期型になってしまうのでは?

なんと……。無知でお恥ずかしい。中、後期の差異はそんなに無いんですか……。
ただ、教えて頂いた情報によりコーティング無し車として作った車両にスチールホイールを付ければコーティングの有無(後期型は確か全車コーティングされていましたよね?)で辛うじて中期型ぽさを残せるのかな?
915HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:26:07.78 ID:tShODpBR
鋼製転輪が登場したときにコーティングをしていないってのはありえんの?
916HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:56:46.25 ID:wjDMpwFx
考証にこだわりたいのか自分の好みにアレンジしたいのか、どっちつかずだな・・・

中期型は新型キューポラ+ゴム付転輪の外見でほぼ識別されてるから、
転輪変えると中期型っぽさは九分九厘消えると言っていい。
イレギュラー車輌で初期型砲塔にスチール転輪履いた奴の写真もあるみたいだけど。
917HG名無しさん:2012/11/25(日) 01:09:24.07 ID:68dAiCtB
>>914
人と一味違うタイガーがお好みなら、初期型+鋼鉄転輪+中、後期型キューポラのいわゆるハイブリッド車両オススメ。
工場に整備、修復送りになった初期型(極も含んでいたのかも)に後期型の部品を使ったらしい。
フンメル重戦車中隊、フェールマン戦隊に配備されてて有名らしく、フェールマン戦隊配備車には上記に加えツィンメリッドコーティング施工車もあったらしい。
もう中期型を買ったなら知らんが、まだならタミヤ初期+ドラゴン後期で美味しくいただけるんでない?
もっともこんなことしなくても白箱で出てたはずなんだがどうせ入手困難だろうしね。
918HG名無しさん:2012/11/25(日) 09:23:12.63 ID:ceJ0BKgU
>>910
AFVより飛行機のほうが
ずっと荒れてる。おれも荒らしてるw
919HG名無しさん:2012/11/25(日) 09:54:21.71 ID:lk8Pe24b
>中期型は1943年7月〜1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
>なので全車というわけではなさそう。

確かにそうではあるが、中期型の初期生産車両のライト位置は初期型と同じ車体上部なので
タミヤそのまんまでコーティング無しがあったとは断定できないよね。
920HG名無しさん:2012/11/25(日) 13:06:11.36 ID:TnAfIeXG
出戻りモデラーです。
ノルマンディーの4号を作ろうと思うんですが。
12SSの4号って、ベルギーに居た頃の写真はよく見るんですが、
ノルマンディーでの写真って、あんまり見ません。
いい写真集ありませんか?

とりあえず、ツインメリットコーティングをシュルツンに施すかどうかで迷ってます。
してた車両としてない車両があるのは分かるんですが。
921HG名無しさん:2012/11/25(日) 13:55:38.50 ID:Af4fOgoK
ストームタイガーはコーティングしてない車自体が皆無に近いしね。
残存する2台の内1台は初期型からの改造で、エアクリーナー架台が残ったまんまだし。
922HG名無しさん:2012/11/25(日) 17:54:50.51 ID:+g/ri7K1
車体上面にライトがあるコーティングされた中期型初期生産車の写真が残っている。
タイガーの生産はヘンシェル社だけだから、919が言うように、タミヤの中期型タイプでコーティング無しは無いと思う。
923HG名無しさん:2012/11/26(月) 15:33:09.39 ID:47GlU8kr
ズベ虎一 \3,990
ttp://www.1999.co.jp/10207786
924HG名無しさん:2012/11/26(月) 23:25:25.91 ID:eJra8WtY
その値段だとタミヤとほぼ同じ値段か。
タミヤより良ければ売れるかな。
925HG名無しさん:2012/11/27(火) 08:18:35.63 ID:a2WgCfLX
ドラゴンが蜜柑箱で虎I初期型
http://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2858:cyber-hobby-tiger-i-early&catid=34:new-releases&Itemid=58

ズベつぶし…つーか、通常パッケージで初期型を
ださないで焦らしまくったあげくに蜜柑箱かよ。
926HG名無しさん:2012/11/27(火) 08:57:07.03 ID:0zgfUDeA
DSキャタピラかよw
927HG名無しさん:2012/11/27(火) 09:09:41.55 ID:t6NDRDXO
オレンジはどういう意味なんだ
928名無しさん:2012/11/27(火) 10:31:13.92 ID:jRpaBjXK
注意して進め
929HG名無しさん:2012/11/27(火) 10:59:36.85 ID:FGrcMk84
ズベ虎って昔のじゃないの?
930HG名無しさん:2012/11/27(火) 11:19:28.68 ID:5CevCQyI
完全新金型
931HG名無しさん:2012/11/27(火) 14:17:20.47 ID:0w5YW4PY
田宮の1/35 タイガーI後期型についてなのですが
箱絵天面の308号車に組む場合は後期型仕様で良いのでしょうか?
説明書にマーキングと仕様の解説が無くて調べてみたところ
007号車が最後期型という事までしか解りませんでした
勉強不足で恐縮ですが宜しくお願いいたします
932HG名無しさん:2012/11/27(火) 14:42:56.21 ID:OCYos5s3
933HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:10:01.57 ID:1a/w2P00
ティーガーUってT型に比べると人気無いのかな?
934HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:34:06.10 ID:nGpbI3+q
無骨さが足りないからな
935HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:21:12.33 ID:ybuYj5Kl
ティーガーT型まではドイツらしさがあるような
ティーガーUは洗練されてるのでおもろくない。
パンター辺りから好きになれない
936HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:45:53.20 ID:pwkYocWN
T-34になすすべなくレイプされて身ごもった子供だからな
937HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:50:45.75 ID:8F1PfYId
タイガー弐はちょっと走るとすぐ壊れるからなw
938HG名無しさん:2012/11/27(火) 19:28:55.10 ID:UeVvekAn
俺は逆に虎1より虎2のほうが好きだ
パンター辺りから好きになる
939HG名無しさん:2012/11/27(火) 19:58:11.40 ID:UEhFEuz5
>>931

100%忠実に作れないんだから神経質にならずにサクッと作れば?
コダワリだしたら完成しないよ。
940HG名無しさん:2012/11/27(火) 19:58:28.66 ID:KecU3HOH
3突Gのコーティング済みがでたがこれ前の42式のコーティングと同じように見えるのだけど
これもしかして使いまわし?それとも新規?
941931:2012/11/27(火) 20:00:37.21 ID:0w5YW4PY
>>932
丁寧に写真まで用意していただき
どうもありがとうございました
とても勉強になりました
942HG名無しさん:2012/11/27(火) 20:49:06.01 ID:hom+fqSG
>>俺は逆に虎1より虎2のほうが好きだ
>>パンター辺りから好きになる

俺もまったく同じw
943HG名無しさん:2012/11/27(火) 22:23:26.79 ID:KecU3HOH
>>925
ちなみにそのオレンジの虎ってどういうもの?
944HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:06:08.39 ID:NPh65MYi
ピンクパンター
945HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:34:02.10 ID:a2WgCfLX
>>943
サイバー白箱で出ていた初期型ビットマン虎に近いみたいなんだが
履帯がDSだな。

オレンジボックスって古いキットに最近のキットから少しパーツを
流用したとか、フィギャをつけたりして「お得感」で売る製品ラインだと
思ったけど、これってどこが「お得」なんだかよくわからん。

単純に安いってことにするのかな。
946HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:35:49.45 ID:DYC0o5mC
まあソ連軍からティーガーUはパンターの発展型だと認識されるぐらいだから
3号、4号、虎みたいなドイツ直系と豹、王虎みたいなソ連の避弾経始重視ではずいぶん印象が異なる。
どちらも好きだが
947HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:44:19.82 ID:NPh65MYi
自分も両方好きかな。
大戦モノ独特のV、W、タイガー
戦後世代戦車にも系譜するパンサー、キンタ
って感じで。
948HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:12:43.45 ID:i2YFxAQc
>945
ビットマンタイガーも近いが、ビットマンタイガーはフェールマンタイガーの部品を流用しているので、ご先祖様としてはフェールマンタイガーかな。
925の張ってくれた写真を見たら、砲塔側面の予備履帯の写真、キューポラは中期型。
パーツの流用だけでなく、写真も流用している。
949HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:26:48.97 ID:HDkTcp8/
フェールマンタイガーってなんぞ?
950HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:40:52.81 ID:2BAJyC8y
行こうみんなでフェールマン♪
951HG名無しさん:2012/11/28(水) 09:49:23.52 ID:vk34JdY+
フェールマンという指揮官が率いた部隊に
所属していたタイガーTのことをフェールマンタイガーと呼んでいます

極初期の車体に、後期型の転輪をはかせた車両です
952HG名無しさん:2012/11/28(水) 10:01:17.26 ID:3F6YsnL8
ゴチャゴチャうるさいやつらだな。
戦車なんて適当だよ、適当。
説明書通りにパーッと組んでザーッと塗っておしまいでいいじゃん。

まあガルパンシリーズでキッドが出てないマチルダチャーチルやシャーマンは
デカール発売待ちなのが辛い所だな。
953HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:11:59.51 ID:T3ST+WeH
誰もお前がそう組むことにケチつけてねーだろ
他人がゴチャゴチャ言って組むことにも同じくケチつけんな
954HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:23:24.07 ID:nhttkTxg
キッド
955HG名無しさん:2012/11/28(水) 13:01:28.04 ID:Ao/OIVZo
ホビーボスのVK4502(P)Vって出来や組みやすさってどうかしら。
956HG名無しさん:2012/11/28(水) 15:02:07.98 ID:NDzSmvGg
>>955
砲塔内部が細かく再現されているのでパーツ数は多い
履帯のランナーゲート処理が面倒
合いは良いので特に組立困難な部分は無い
正規輸入品は童友社価格が高めの値付けなのがネックですが
並行輸入品や海外価格ならコレクションの一つとしてオススメ
957HG名無しさん:2012/11/28(水) 15:59:09.88 ID:HDkTcp8/
VK4502ってホビボでもなかったっけ?
958HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:16:28.40 ID:xwt6Qacq
ホビーボスはドラゴンと違ってエッチングはエッチングしか選択できないのがあれだわ
959HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:54:11.89 ID:7XwLCieZ
カリウスの乗ってたティーガーTって写真残ってないんですか?
960HG名無しさん:2012/11/28(水) 18:25:29.94 ID:5zETns+t
カリウスはフィクションです
961HG名無しさん:2012/11/28(水) 18:46:45.75 ID:ogN2FOyq
本当はカリブトです
962HG名無しさん:2012/11/28(水) 18:47:18.11 ID:kHjiqiHi
ソ連軍のプロパガンダかい・・・
963HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:26:17.09 ID:9eimxdpM
ヴィットマンも英米の創り話 と、、、w
964HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:27:50.41 ID:i2YFxAQc
ドラのフェールマンタイガーは極初期型ではなく、Sマインの取付基部がある初期型になっている。
フェールマンタイガーが出た時、近いうちに初期型が発売されると思ったが、中々発売されず、同じ部品が白箱のビットマンタイガーに使われている。
965HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:35:15.40 ID:D7mcU1km
>>954
どこのデビットハッセルホフだ
966HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:52:12.39 ID:i2YFxAQc
>959
車長がカリウスか判別出来ないが、217号車の写真は残っている。
http://www.tiif.de/thread.php?postid=6657
217号車は、カリウスの所属した502重戦車大隊にしかない。
カリウスは乗っていた213号車が4月に撃破されたため、部下(ケルヒャー軍曹)の217号車に乗り換えている。
写真からは、アイプレートが後期型のようにしゃくれている事が分かる。
967HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:47:05.40 ID:Ao/OIVZo
>>956
値段的にはこんなもんかなー、と思ってたんですが海外価格で
買おうと思うとどんなとこになるんでしょうか。
米amazonだとあんまり変わらないみたい。
968HG名無しさん:2012/11/28(水) 21:14:41.50 ID:MXYWX4JP
こんなもんかなって思えるなら国内で買った方がいいよ
969HG名無しさん:2012/11/28(水) 21:58:22.32 ID:i2YFxAQc
>967
amazon.co.jpで、4千円ちょいで1個出ているやつかな。
eBayで送料込で50USドル弱となので、日本amazonと殆ど同じと思う。
米amazonnはもう少し高い。
970HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:07:38.50 ID:HDkTcp8/
PayPalええぞ
971HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:13:02.01 ID:Y+4sXt4N
それだと日本国内通販と殆どかわらんすな。
972HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:09:57.36 ID:5jGb0IZH
香港の模型店。195香港ドル≒1950円。英語が平気なら送料込みでも安い。
ttp://www.hobbyeasy.com/en/data/fehgjztr7lskxqcuynft.html
最近トラペ、ホビボス、ピットロード(トラペ版)のキットは
数がまとまったらここで通販してる。
973HG名無しさん:2012/11/29(木) 00:38:04.98 ID:2bns5MPd
ドラゴンのオレンジ箱は古い製品の在庫処分的な印象がある。
今回のリリースは完全新金型のティーガーがでる前兆だったりして。
974HG名無しさん:2012/11/29(木) 08:24:15.48 ID:i2VI8an0
>>973
>ドラゴンのオレンジ箱は古い製品の在庫処分的な印象がある。

プラスチックの質からみて、あれは新規に成形してる。
古い金型の有効活用でしょ。
975HG名無しさん:2012/11/29(木) 16:17:13.50 ID:MSm87Hh4
976HG名無しさん:2012/11/29(木) 16:28:54.73 ID:1P1KE/m5
  
977HG名無しさん:2012/11/29(木) 23:24:25.58 ID:ErUkrf9z
>>975
ドラのマーダーUは組んだことあるけど足回りのガタガタは直したんかな?
978HG名無しさん:2012/11/30(金) 01:07:27.46 ID:HI3Z2Gfo
http://www.militarymodelling.com/news/article/mercedes-g4-in-1-35/13894

ユダヤ人ヒトラー先生のお車
おれがくどく言ってたんでステアリングする。
当然作る時間は残っていない、だれか作って。(いる訳ないか)
979HG名無しさん:2012/11/30(金) 03:38:56.40 ID:0LouOsD7
去年出た奴の只の箱替えなんかどうでもいいよ
同じG4ならICMの1/24の話とかしろよ
980HG名無しさん:2012/11/30(金) 17:42:39.88 ID:loSZZNBn
>>975
無線機がねぇ!
981HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:48:39.19 ID:8abzZRPl
アハトゥンクパンツァーてかなり前から出てるけど
資料としてはもう古い?そうでもない?
982HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:41:48.41 ID:l+cZC7FK
みかん箱のタイガー、やっす!

http://www.1999.co.jp/10208591
983HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:17:45.35 ID:EDAR7wBE
買ったところで未完箱になるのがオチ
984HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:21:18.97 ID:zYTqsVFS
ズベズダにぶつけるために安値つけたんだろ。
985HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:35:09.23 ID:EY0qi3mk
某所で買うと送料無料で2400・・・
986HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:45:29.16 ID:7F13tcef
いずれパーツを整理したガルパン仕様のタイガーTが日本国内でプラッツから発売されるよ
それまで待つ
987HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:47:49.46 ID:DiU8fi9h
寅さんは中期型普通に買える様にして欲しいな
988HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:56:41.29 ID:it021jCu
ティーガーのツインメリットコーディング済みのやつがなかなか売ってないね
989HG名無しさん:2012/11/30(金) 21:07:59.68 ID:9XK9sofX
タミヤの初期型欲しいんだけどどんな感じ?
990HG名無しさん:2012/11/30(金) 23:17:14.28 ID:L60Yo896
>>985
どこですか?ヒントください。
991HG名無しさん:2012/11/30(金) 23:47:42.72 ID:EY0qi3mk
J
992HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:06:04.15 ID:0CLvRjQs
J
apanet Takata
993HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:23:13.23 ID:Eu0SP8AK
>>989
まさか見てないとか?
http://rockriver.marubun.ddo.jp/1D221.htm
994HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:36:34.28 ID:PuzxvGce
ズベのタイガーってストロングポイントどこ?
完成写真見た感じエンジングリルメッシュはついてないし履帯もタミヤレベルのベルト履帯な感じだが
これじゃドラには到底及ばんだろ
995HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:39:48.68 ID:uOn4476/
>950
次スレ忘れんなよ
996HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:51:32.71 ID:9BMkOys1
>>993
砲塔の溶接痕が無い?
997HG名無しさん:2012/12/01(土) 01:21:04.01 ID:vqWPRw3p
>>994
欧州の模型市場はよくわからんが,、ここでドラと価格勝負できるキットなのかな?
998HG名無しさん:2012/12/01(土) 02:30:47.27 ID:DJi2HrHk
J?
999HG名無しさん:2012/12/01(土) 03:04:11.62 ID:fWamB4Lh
(おっ、Jか?)
1000HG名無しさん:2012/12/01(土) 03:12:39.41 ID:E4LLx4yR

ドイツ戦車閑談室 その55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354298950/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。