【No.117】ミニ四駆総合スレ【ファントムブレード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は率先して次のスレ立てを優先し、それまでカキコミは控えて下さい(スレ立て前に宣言を推奨)。
スレタイは【No.***】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ、マイティ、PRO、オープントップ、清水×下口デザイン、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、トラッキン、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※極端な精度の話や井桁、超大径、公式特化セッティングへの過度のバッシングは雰囲気が悪くなるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシングもほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※ベース車のボディ、シャーシ名を使用せず、車名がそれらと判断しないカキコミはスルーしましょう。

○前スレ
【No.116】ミニ四駆総合スレ【シャドウブレイカーZ-3】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1345338893/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【ミニ四駆オンライン】
http://mini4wd.jp/
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中、復活したJC等公式レースの話題もぜひ↓で。
【サンクチュアリ】ミニ四駆公式レース【浅草品川】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267902246/
2HG名無しさん:2012/09/01(土) 20:39:20.07 ID:tO4RQkLW
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレでは扱いません。
3VSビーマグ@マスダン:2012/09/01(土) 21:15:47.09 ID:Yqpqhdh1
>>1
4豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/01(土) 22:24:29.53 ID:4B7v7W9t

>1

プロトエンペラー乙X (・_・)y-〜
5HG名無しさん:2012/09/01(土) 22:44:08.54 ID:efsSzFAK
>>1


スレタイのファントムブレードって強力なダウンフォースで天井をも走れるマシンだよね

壁走り涙目w
62XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/01(土) 23:07:31.86 ID:EyWjPPEn
                  /\    ハ,,ハ
     _______    ∩/./\\へ( ゚ω゚ )∩   __
    // ̄~`i ゝ ∩二二二二___ヽ_/    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ____________  __
         |>>1>>1乙          | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
7HG名無しさん:2012/09/01(土) 23:08:56.13 ID:iJBU4gPj
天井を走れようがGPマシンじゃないミニ四駆なんて…
8HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:14:47.41 ID:bdNXKzI0
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/

質問する前にここ読むこと!
MSシャーシのトルク抜けはガチだから!!
9HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:16:47.35 ID:s+ct/mOZ
>>1
ネオトライダガー乙MC
10HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:17:18.83 ID:to4TQaGd
大神のスカウターとか一文字博士のマスクって何の意味があったの?

特に後者とか完全に変態なんだけどwww
11HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:20:00.74 ID:bdNXKzI0
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/83.html

[駆動系が軽い分、トルクが少々不足気味になる傾向があり]

ココな!ガチでガチだから!!
詳細はは前スレの826へ聞いたら答えてくれるから!!
12HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:30:24.60 ID:KNc46qNq
しつこくね?
13HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:38:51.02 ID:cVe8XWW9
近場にコース設置してある店がないからまだ行ったことないんだけど
どんな感じなの?人数はどれくらいいるもんなの?整理券とか配って並ぶの?
14HG名無しさん:2012/09/02(日) 01:07:27.83 ID:VYd5VlVo
前スレ826って全然関係ないこと話しとるやないかw
俺も不思議には思ってたけど結局

・超速ギヤのギヤ比が微妙に違う
・モーターを作ってるメーカーが違う

このへんが複合してそう言われる原因なんだろうなってのが一番納得できた。
額面上同じ名前のモーター・ギアの組み合わせでも実質全く違うわけだからな。
15HG名無しさん:2012/09/02(日) 01:08:55.36 ID:3qHkKyYi
VSシャーシとARシャーシ どっちが早くなりますか?
16HG名無しさん:2012/09/02(日) 01:09:55.20 ID:2uDop5Mu
両軸モーターのかたっぽ切り取って片軸にして、どちらが速いか比べたらいいんでね
両軸が圧倒的すぎるからバランスとるためにデチューンしただけだと思う
17HG名無しさん:2012/09/02(日) 01:18:27.47 ID:bqSQTaOY
>>前スレ985
三河だと数ヶ月前に刈谷の愛知教育大学で行われた大会が最後だったな
18HG名無しさん:2012/09/02(日) 04:59:09.63 ID:xxqE44CR
ファントムブレードの薄っぺらさはロマンが広がってるな
19HG名無しさん:2012/09/02(日) 07:56:01.49 ID:oigIPkql
なんで>>11はそんなに必死なの?
20HG名無しさん:2012/09/02(日) 08:01:26.06 ID:oOhdBlI3
>>10
変態度で言ったら土屋の人間フルカウルが最狂
21HG名無しさん:2012/09/02(日) 08:24:12.09 ID:IAkvKga2
ミニ四駆そのものが枠に入ってて良しとされて、
飛び出したらダメなんだから、世間には出せないものなのかも知れません。
22HG名無しさん:2012/09/02(日) 08:42:16.01 ID:oigIPkql
>>2
23HG名無しさん:2012/09/02(日) 11:12:56.72 ID:XR9URMq1
ここにあったんだな。
モーター調整剤とラジベア。

http://ameblo.jp/shiozaki-mokei/entry-11343332809.html
24HG名無しさん:2012/09/02(日) 11:23:15.36 ID:Ow3pe8jk
チューンもダッシュも両軸の方が速いんだけど
電池(家庭用、RC用ともに)のコンディション変えても同じ結果
そこのwikiはアテになんのかね
ただの営利目的アフィだろ
25HG名無しさん:2012/09/02(日) 13:24:33.69 ID:bui5t4K7
>>24
ヒント:個体差
特にSMCはバラつきが多いからな
ただ、レブアトミは単純に比較は出来ない
何故ならブラシの種類が違うから
26HG名無しさん:2012/09/02(日) 13:51:05.86 ID:Fg+YN5rf
いやそうじゃなくて両軸トルクと片軸アトミックを比べると
明らかに両軸トルクが速い
ケミカル使うと両軸アトミが一番速いけどね
作りこみとか関係ない
パワーソースだけはひっくり返らないよ
27HG名無しさん:2012/09/02(日) 14:10:19.23 ID:9I9kKgM3
ミク四駆を見て思った
アスチュートも形自体は悪くなかったのかなと
PROのマンタレイBSもカッコ良かったしな
28HG名無しさん:2012/09/02(日) 14:15:51.06 ID:F+j1OutD
昔ミニ四ファイターが出てるビデオ見た時に
ラップ調で改造のテクを教えてる場面があったんだよ
そこでさ、「軸受には丸穴ベアリング」って言ってるわけ(当時はAOパーツなんて無かったと思う)

分かってんならHGベアリング販売中止すんなよ…
29HG名無しさん:2012/09/02(日) 14:27:56.05 ID:ZS2WV1iV
>>28
HGベアリングの調達元が廃業してるって話だ
30HG名無しさん:2012/09/02(日) 14:34:13.64 ID:F+j1OutD
そうなのか(´・ω・`)
多少値上げしてもいいから別の会社とかに作ってもらえないもんかな…
31HG名無しさん:2012/09/02(日) 15:44:18.00 ID:gKgvS3SH
>>30
上位互換の620があるから意味無いな
ダンガン時代からHGは620のせいで上級者の中では要らない子だった

新620相手でも同じ
再販しても需要は無いよ
32HG名無しさん:2012/09/02(日) 15:53:44.09 ID:F+j1OutD
普通のおもちゃ屋さんでも入手できる可能性が上がった方がいいと思うんだ

ぶっちゃけ俺がほしいだけなんだけどね
33HG名無しさん:2012/09/02(日) 16:01:08.59 ID:je057ati
今軸受けで一番いいのは520だな。まちがいない。
34HG名無しさん:2012/09/02(日) 16:01:23.08 ID:VF6CwRNO
近くでミニ四駆売ってる店がヨドバシしかない
ヨドバシもAOパーツ扱ってくれないかな

ミク四駆を3台まとめ買いするならあみあみが安いな
35HG名無しさん:2012/09/02(日) 16:04:28.07 ID:h9ddbc0Q
ARシャーシの軸受けに可能性を感じる
36HG名無しさん:2012/09/02(日) 16:08:40.79 ID:yb/ifXRS
Xシャーシ愛用者にはARの軸受け使うのが一番良いのかな
620使ったことないけどホイール貫通する必要があるんだよね?
37HG名無しさん:2012/09/02(日) 17:19:42.80 ID:s+ct/mOZ
負けたら股間にキャノンボールか…
38豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/02(日) 17:37:56.27 ID:n9GLLVeO
>37

そういうタイトルのエンペラーがイヌのフンをカチ割って疾走してる動画があったね
_φ(・_・
39HG名無しさん:2012/09/02(日) 17:55:44.98 ID:oigIPkql
9mmベアリングもすぐさびるものと、そうでないものがあるね。
このちがいは何なんだ・・・。
40HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:05:37.57 ID:ZS2WV1iV
>>39
ダンガンのは錆びにくい
OEM元が違うんじゃね?
41HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:11:24.31 ID:5HUSiBLP
エアロアバンテ作ったけど、やっぱりアバンテには大径の方が似合うね
42HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:12:56.59 ID:F+j1OutD
調べてみたらスーパーアバンテっていろいろ出てんのね
アバンテジュニアもボディそのままで色々出してくれればいいのに
43HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:14:19.17 ID:oigIPkql
>>40 やっぱりそうかー。ダンガンタグのパーツって全部いいよな。 モーターとかも。
44HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:22:34.85 ID:RyFlEisP
>42
(元祖)アバンテjr
(元祖)アバンテjrブラックスペシャル
アバンテjrスペシャルキット
アバンテjrミニ四駆チョコver
アバンテRS
アバンテRSムラサキスペシャル
アバンテjr(メモ箱ver)
アバンテjrブラックスペシャル(メモ箱ver)
アバンテjr(再販ver)
アバンテjrブラックスペシャル(再販ver)

けっこういろいろでてるよ
45HG名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:48.94 ID:nX5fszbE
mk2も含めるとえらい数になるな
46HG名無しさん:2012/09/02(日) 19:09:50.74 ID:YDx6dIoj
そういえば、新たに発売された強化ピニオンはどうだい?
付け替えてから走らせて比べた人とか居ないかな…
47HG名無しさん:2012/09/02(日) 19:23:36.96 ID:r+9nRqNj
今日の仙台大会で優勝者が使ってたゴムストリング何のパーツだ?
緑色で初めて見た

会場にいたレーサーもパーツの正体分からなくてざわつきまくってたw

イベントレポート早くこーい
48HG名無しさん:2012/09/02(日) 19:27:09.04 ID:1uK424qa
限定でカラーのOリングだけ売った事がある
49HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:08:31.96 ID:j35U0Bjj
>>46
S2のワンロックギアカバーについてた黒カーボンピニオンを入れた時にした異音が
今回のやつでは起きなかった

耐久性能は今日ちょっと使っただけだからまだ分からないけど、スピード性能が
極端に落ちたとか上がったとかは特に感じなかったかも

これからどんどん他の人からの情報が出てくるとは思うけど、とりあえず自分の
今の感想は「AR用ピニオンの予備」としては問題なく合格
(一応純正の黒プラピニオンのAOは限定らしいから、それが無くなっても
大丈夫そうという意味で)
50HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:16:52.65 ID:VF6CwRNO
ヨドバシでミク四駆の受付け終わってるな
数に限りがあるのかこれ?
51HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:34:37.39 ID:AV9FZZMd
>>23
それ、通販できるかな。
なんだ、ステーションでもそんなもん売ってんだね。
52HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:38:44.44 ID:KSmi1zta
ジャパンカップも鬼酒とかラジコンベアリングでオッケーってことなの?
それともステーション限定かな。
53HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:43:07.83 ID:VYd5VlVo
なんかできたぜ
折角の休日になにしてんだ俺・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3381022.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3381023.jpg
54HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:03.02 ID:9sKiMIgy
今日の仙台はタスキ率40パー越えらしいな
確実に完走率が上がってる
その上スピードもかなり速いしレースとしても面白い内容が多かった
確実に攻略されつつあるな
55HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:48:30.65 ID:G7L1ibPe
仙台まで終わって、今まで

品川XX→秋田XX→名古屋XX→大阪SU→群馬MS→広島SUてきてるけど、今日の仙台は何のシャーシが勝ったんだ?
56HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:54:25.47 ID:xUuWVPUw
620スラストどーなの?使えそうなパーツ、ラジコン屋で探してた。
57HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:57:06.66 ID:9sKiMIgy
>>55
たしかXX
58HG名無しさん:2012/09/02(日) 21:02:45.07 ID:r+9nRqNj
>>55
XX

見た感じ使用率もXXが高かった
MSや最新シャーシ差し置いてXXが人気とかすげーわ
59HG名無しさん:2012/09/02(日) 21:12:11.64 ID:G7L1ibPe
>>57,58
ありがとう

動画みたけど、仙台で最終周までトップだったのは広島での優勝者か……
60HG名無しさん:2012/09/02(日) 21:45:39.72 ID:B+f96nQy
>>52
コミュドロップとか社外ベアリングはバレなきゃおkってだけで
使ってるのバレたら突っ込んで来る奴は多いだろうな
公式公開車検くらいじゃまずバレないだろうけど
使うなら細かい奴と揉めないようにおおっぴらに口外せずこっそりやれ
61HG名無しさん:2012/09/02(日) 21:52:55.38 ID:qhhS2soC
>>53
作り方(主にデカールの素材教えてほしい
62HG名無しさん:2012/09/02(日) 21:57:52.04 ID:oigIPkql
>>53 
咲夜「ほう、門番さぼってミニ四駆作りか・・・。
63HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:03:05.31 ID:VYd5VlVo
>>61
シールはコレ↓
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51209
専用のソフトもメーカーのHPからダウンロード出来るわ〜
あとはPCとプリンターとトップコートを用意すればおk
64HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:06:15.36 ID:to4TQaGd
>>52
620とか830ベアリングってそういう規格の名前だから
タミヤ以外の使った方が安い上に高性能。
予選の車検で引っかかることなんかまずない
65豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/02(日) 22:11:19.93 ID:n9GLLVeO
>64

ラジコンショップのあのダース売りのベアリングが車検スルーされたら、今後ミニ四駆用とかAO?パーツとかのベアリングが売れなくなるんでないの?
ユーザー目線で言えばスルーされた方が助かるけど.. _φ(・_・
66HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:23:19.06 ID:qhhS2soC
>>63
サンクス!
金たまったら挑戦する
67HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:34:06.00 ID:yb/ifXRS
せいせいスプレーで別の色に変えることくらいしか思いつかない俺には
オリジナルデザインのマシンが作れる人が羨ましい
68HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:54:12.73 ID:VYd5VlVo
マジ簡単だから、もっと皆痛車つくろうぜ〜
まああれも実物をマジマジ見ると気泡やシワが気になるんだけど。
69HG名無しさん:2012/09/02(日) 22:59:12.53 ID:bYqzyor4
>>47
ゴムベアリングローラの替えゴム
緑、黄色、赤、黒、青がある
70HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:11:03.70 ID:jjh+jpGG
>>64
こんな馬鹿がいるからますます車検が煩くなる
ルールがあるから競技なんだよ
バレなきゃ良いなんて考えは最低の奴の証拠だよ
71HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:16:42.24 ID:oigIPkql
韓国「ばれなきゃいい」

とおんなじだなw
72HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:31:46.59 ID:TOujBHFG
秋の夜長にミニ四駆作り…
いいものだな
…ちょっと鈴虫がうるさいような、誰が捕まえてきたんだ
73HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:32:50.67 ID:XJ4HHyyE
VSって人気無いの?
74HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:19.50 ID:oigIPkql
>>73 VSで立体優勝したらヒーローだぜ?

アンダーパネルなしで。
75HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:44:13.39 ID:VF6CwRNO
そういやオータムカップも復活するんだな
76豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/03(月) 00:05:08.99 ID:n9GLLVeO

東京と大阪はアナウンスがあったみたいだけれど、その他地方はどうなるんかな>オータムカップ _φ(・_・
77HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:14:22.74 ID:35ogrf9m
仙台も今日のJC会場でガッツがまた秋に来ますので…
みたいなこと言ってたから期待してますん
78HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:23:14.97 ID:nvQpO22J
公式戦が開催されてるだけでも羨ましいぜ
79HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:43:21.92 ID:xOeNaame
劇場版みたいなコース走らせたいなあ
何時か実現しないかな、レーンはあっていいから
80HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:49:15.30 ID:8vTtzZeq
マシンと一緒に自分が走れるような巨大コースがあったらいいよな
81HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:50:38.59 ID:xOeNaame
プラズマダッシュモーターみたいなのをつけて、
ローラーとかキット付属のでも吹っ飛ばないような高速コーナーとか凄く憧れるよね
82HG名無しさん:2012/09/03(月) 01:22:02.44 ID:Utz4Ttt9
一応第二次ブーム期にミニ四駆やってたけど、アニメが現実味なさすぎてつまらなかったなー

でもダウンフォースはあるんだろうな っておもってたw


83HG名無しさん:2012/09/03(月) 02:18:19.06 ID:e4qFAb+G
一次の頃はもはやミニ四駆でもラジコンでもなく普通に車レースやってたなw

復帰して3日の新人だが、改造とかよくわかんねー
とりあえずwiki見て見よう見まねで作ってるよ。
84HG名無しさん:2012/09/03(月) 05:49:11.02 ID:Io2UUNRo
そろそろプレミアムGを買わないとなぁ
あと一週間
85HG名無しさん:2012/09/03(月) 07:17:47.29 ID:N+jbVCXz
仙台の参加者、6割が関東からの遠征だった
優勝決定戦も静岡の人1人、仙台の人1人、あとの三人は関東
優勝者は関東

地方でやる価値ってあんのかね?
86HG名無しさん:2012/09/03(月) 07:46:13.41 ID:Utz4Ttt9
おお なら沖縄で公式やってほしいな。

・・・ぜってー参加者すくねーだろうなww
87HG名無しさん:2012/09/03(月) 07:47:41.28 ID:1vMLuB/V
>>85
地方は地方だけの選手権はあるかも知れないが販促としてはあり得ない。
定員オーバーで近隣の選手が入れないわけじゃないだろうに。
地方が4割なら成功の方ではないかな。
どっちにしてもジャパンカップは関東でいただきだ!
88HG名無しさん:2012/09/03(月) 07:57:34.94 ID:wyTBQyUR
今は先着順で希望者はほぼ参加出来てるし、
実施済みの地区大会の優勝者が後の地区大会で優勝しても
代表は次点の人になるからいいんじゃない?
89HG名無しさん:2012/09/03(月) 08:01:33.14 ID:xaFZ8aas
>>85
地方に観光客がやってきた事であちこちに金落としてったろ?
仙台の催し物としては成功してる方だろ
地元民には人が集まって何やってんだろぐらいにしか思わないし関東勢も何も関係ないよ
90HG名無しさん:2012/09/03(月) 08:07:41.19 ID:q3xXKaGw
>>64
でも、そのショップのように、ステーションが
ミニ四駆パーツの棚に他のパーツと混ぜてコミュドロップを展示したり、
ラジコン用のベアリングをミニ四駆にどうぞとか、
これを使ったら他のもの、つまりタミヤ製なんて使えないみたいな
書きかたするって、どうだろうね。
店側の思惑として利益が乗りやすいとか、うちだけの裏技とか、
そんなノリなんだろうか。 それでステーションてなにか違うんじゃない?
その店に通う人がジャパンカップに出てきたら十羽ひとからげで
チートって言われそうだよ。
91HG名無しさん:2012/09/03(月) 08:28:11.54 ID:xaFZ8aas
>>90
やるヤツは集団でやる
その中に混じっててもやらないヤツはやらない
勝てるヤツはそもそもそんなチートしなくても勝てる

初心者が迷い込まないようあなたのような啓蒙は大事
92HG名無しさん:2012/09/03(月) 08:43:02.13 ID:HTqACnWi
タミヤさんはあんな大きな会場借りてイベントやり続けてくれてるんだから正規品買って協力しようよ
93HG名無しさん:2012/09/03(月) 09:27:46.14 ID:xrGnGCu0
タミヤ縛りはチョット異様だね、
バネ1本のために、スライドダンパーセット買わされるだろ、
良いこととは思えないよ。

ネジやベアリングの様な、規格品は良いんじゃね?と思う。
94HG名無しさん:2012/09/03(月) 09:41:38.62 ID:rVsg88lb
>>93
そこのバネメーカー・ベアリングメーカーに大規模な大会を開いてもらえるならそれで良いじゃね?
もしくは、タミヤで参加費を一人1000円取って大会運営費を稼ぐとかならOKだろな

無料であれだけ大規模な大会を開いてもらい違法の他社製品を使う神経って・・・
義理も人情も正義感も無いのかよ?
95HG名無しさん:2012/09/03(月) 09:51:14.14 ID:QNPNJDNz
殺伐としてまいりました
96HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:06:03.70 ID:rVsg88lb
>>90
こんな違法推進店と客はステーションからも公式からも外すべきだな
自分の店だけで違法大会を開いていれば良いのに、公の場に出て恥ずかしくないのかな?

ゴキブリの様にコソコソしてるならともかく
ネットで堂々とタミヤ製品の悪口を言い、違法品を推奨してるのだからタミヤとユーザーで取り締まるべき
97HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:09:37.73 ID:4ViAqr9J
ネジやベアリングは正規品を単品売りしてるからいいけど

> バネ1本のために、スライドダンパーセット買わされるだろ、
これは何とかして欲しいよなぁ
98HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:09:55.16 ID:xaFZ8aas
このダンガンのGUPいいぞ
硬柔2個ずつのスプリングが4個付いてくる
硬さはスライドダンパーより柔らかい
http://p.tl/h6AY

>>94
正論だが落ち着け
99HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:13:48.67 ID:xrGnGCu0
タミヤグランプリ以外のラジコンぐらいの感じが良いね。

びっくりマンチョコのチョコ捨てるような行為を、子供にさせたくないんよ。
バネが必要なら、ラジコン用とかホムセンでバネだけ買えば良いと思う。
ジュニアクラスの親マシン放置


シャーシとモーターはタミヤ製くらいの縛りで良いんじゃないの
過度のタミヤ縛りは、創意工夫の機会を奪ってるよね。
へんな創意工夫してるけどさ。
100HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:19:42.45 ID:xrGnGCu0
途中で投稿しちゃった、、

ジュニアクラスの親マシン放置もそうだけど、子供への影響とか考えないんだろう。
タミヤはおもちゃ屋じゃねーからな、そのへんおもちゃ屋は考えてるよね。

>>98
良いなそれ、新橋にでも行ったら買ってみよ。
101HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:31:26.73 ID:fWJFC6jm
>>94 >>96
落ち着け。確かにルール違反ではあるが『違法』ではないぞ
102HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:41:38.47 ID:q3xXKaGw
チートっていわれるのは、別会社の高性能部品にこそっと変えてるからでしょ。
ネジ一本、スプリング一個であっても、それが見劣りするようなもので急場を凌ぐというのなら
情状も酌量できるけど、ずるしても勝ちたいという心根が卑しくない?
ステーションが儲けに走るのも仕方ないのかも知れないけど、ステーションって何?ってことだもんね。
103HG名無しさん:2012/09/03(月) 10:51:03.21 ID:xrGnGCu0
ボタンローラーやマチ針スタビのようなモノの方がワクワクするよね、
今の過度のタミヤ縛りでは、もうそうゆう事は起こらないだろう。
まぁ行く所までいくと、旋盤、フライス、、、まで逝っちゃうんだが、それはそれ。
今の立体コースでは、あんま関係ないと思うし。

カツフラさんは、まぁ好きにすればと思う。(‘カツ’ってなんなの?)
104HG名無しさん:2012/09/03(月) 11:09:25.07 ID:blKzT95s
いろいろ言ってる人いるけどルールでタミヤ製グレードアップパーツ以外は禁止になってるんだからそれにしたがいましょう、なんでも使って良いルールでやりたい人は自分で大会開いたら良いと思うよ
105HG名無しさん:2012/09/03(月) 11:35:15.73 ID:Txa2qD/H
>>103
物を詰め込む隙間がない状態をカツカツという(方言かなんかだと思うけど詳しくは知らない)
これ以上ないってくらい持てる技術をマシンに詰め込むからカツカツ→カツい


俺はタミヤ製品縛りで十分楽しめてるけどなぁ……
仮に社外製のパーツやらが使えるようになったところで今以上にマシンがよくなるとも思えん
というかベアリングってタミヤ製とそれ以外でそんなに違うの?値段以外の話で
106HG名無しさん:2012/09/03(月) 11:45:21.32 ID:PRz6rRvy
単純にモラルなんだろ
急にカルト染みてきたな
107HG名無しさん:2012/09/03(月) 11:49:01.20 ID:LU/eyWE7
カーボン直プレート、オクで相場があがりすぎ。

108HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:05:22.87 ID:jgt31NOm
日本人もこの程度のレベルしかないって事だよ
他の国をとやかく言う資格がないどころかそれ以下じゃねw
109HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:05:31.30 ID:du9oQsi0
ルール違反であることは重々理解しておくべきだな
タミヤも多少は多めに見てくれるだろうが、
公開車検とかでその結果どうなるかについてはちゃんと責任を持つ事だな

社外品を認めるかどうかの議論については賛否両論あっていいと思うが
それは今後の大会のルールをどうするかの議論であって
今現在、使ってることを正当化するのは変だ
110HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:08:11.95 ID:xaFZ8aas
子供は見てるんだぜ
ピット囲ってる仲間も見てるんだぜ
111HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:30:53.67 ID:HJTfGpnO
充電器も規制しろよ

ステーションレベルのフラット大会だと普通に充電した電池じゃ勝ち目がない

文字通り3倍はえーよ
112HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:34:39.20 ID:Hg6FL22N
メンテに使うものとシールや塗料は社外でもOKです。
そんなことよりタイヤを8mm以下に切るという行為そのものがルールを無視してる。
113HG名無しさん:2012/09/03(月) 12:42:03.89 ID:Hg6FL22N
>>111
ステーションのレベルだと、追い込み充電したら速くなりすぎて勝ち目どころかコースに残らん。
114HG名無しさん:2012/09/03(月) 13:11:33.36 ID:LU/eyWE7
>>113
そこはモーター選びとセッティングしだい。

速いマシンはタミヤの充電器でも速い。
115HG名無しさん:2012/09/03(月) 13:35:48.62 ID:XVpLrvG+
620は厚さも違ったりするな
ミニッツ用だと
116HG名無しさん:2012/09/03(月) 13:53:58.99 ID:xaFZ8aas
>>112
タイヤ幅8mmは接地面を規制するもんじゃないから問題ないだろ
117HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:00:35.25 ID:4ViAqr9J
JC2012って小径タイヤが多い?
イマドキのトレンドを知りたいんだけど・・・
118HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:12:19.55 ID:xrGnGCu0
中くらいのローハイトが多いかな。
ほとんどみんなナイアガラの事しか考えて無いし。
119HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:34:14.13 ID:HJTfGpnO
>>114
いずれにせよ充電器禁止にすべき

充電池規制してもアルカリに追い充電とか普通にして来るし
120HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:36:56.64 ID:ShTOoPwP
公式ってアルカリ限定じゃないんだ知らなかった
どうせ出ないからどうでもいいけど
121HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:38:27.22 ID:J/Dp7hDy
>>119
それはレギュじゃなく店内ルール・会場内ルールの管轄だな
122HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:41:19.62 ID:0QebbkvD
>>119
アルカリ充電は論外として
充電器規制しても速度面は変わらんよ
123HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:50:32.52 ID:LU/eyWE7
>>119
お前がなんと言おうが、規制はされんよ。

とりあえずざまぁ
124HG名無しさん:2012/09/03(月) 15:52:23.70 ID:xaFZ8aas
>>119
おせーヤツは充電器規制してもしなくてもおせーんだよwwww
125HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:25:23.32 ID:iahOd9PL
充電器規制ってなにを規制するの?
126HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:37:07.53 ID:xrGnGCu0
カツフラ乙

立体では、初期の高電圧は使わないようにして、
一段階早いモーター付けた方が安定する。

新品電池を付けて、そのままぱっと走らすと1周目に飛ぶくらいの感じ。
127HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:43:37.33 ID:4ViAqr9J
>>118
なるほど
ローハイトのオフセットトレッドがやたら売り切れてるのはそういう理由なのかな


ときに公式レギュの
「またボディは必ずシールを貼るか塗装して下さい」
っていうのはシールならなんでもいいの?またこのレギュの意味するところは?

流れ読まずに質問ばかりですま○んこ
128HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:46:27.21 ID:OqsgbVy6
>>116
タイヤ幅といったら、その幅を切るというのが違反だということだろ。
129豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/03(月) 16:49:45.85 ID:6GzCG/Ua

>127

>>112
>メンテに使うものとシールや塗料は社外でもOKです。


自作デカールで女性のアワビのアップとか貼り付けた車でレースとか出られるのかな
_φ(・_・
130HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:50:15.40 ID:jgt31NOm
>>119
>アルカリに追い充電とか普通にして来るし
そこは、普通に禁止だからやってる奴が悪い

そもそも決勝はアルカリ支給なので、もともとトップ勢はアルカリのセッティング
それでも、あの速さのは押さえ気味で下手するとチューン系で走っている
131HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:52:36.86 ID:xrGnGCu0
「またボディは必ずシールを貼るか塗装して下さい」
けっこうシールも貼らず、塗装もしないで走らせている人多いんだよ。
最低限車に見えるようにしてって事でしょ。
132HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:52:54.75 ID:OqsgbVy6
それとタイヤは四つと決められてるんだから、側面に付け足すのは幅のごまかしだし、
それが良いことになったならローラーも付け足せるからダメだな。
133HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:57:46.65 ID:xrGnGCu0
>>130
そういえば、ジャパンカップの決勝は電池支給だったね、
そうゆう意味も有るのか。
今回のコースでダッシュ系で完走できるのかな?

ジュウデンガーはカツフラさんでしょ。
パナの単三リチウムでも使えば?1.8Vだよ。
134HG名無しさん:2012/09/03(月) 16:59:37.25 ID:OqsgbVy6
側面に付け足してる奴よ、
ローラーの周りにタイヤホイールを付けて、これはローラーじゃなくてタイヤだからってタダをこねてるみれ。
135HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:01:42.46 ID:xrGnGCu0
単三ハーフサイズのニッケル水素も有るぞ、
4セルで4.8Vだ!
136HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:06:56.10 ID:OqsgbVy6
>>135
あのね、ダッシュモーターになると電圧だけではダメなんだよ。
137HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:10:01.52 ID:nSJdl1Bz
>>133
ジャパンカップに限らず公式戦決勝戦は電池支給。
138HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:11:37.77 ID:jgt31NOm
>>133
ジャパンカップに限らずずっと前から、公式決勝は電池支給だよ
カツフラさんは、そんな事知ってるし皆充電名人揃いw
充電を語らしたら止まらない人達なので「ジュウデンガー」とは言わない

そもそも全日本が主戦場で、公式に興味がない人が殆ど

ジュウデンガーは、何も知らない素人さんだろ?
そもそも、アルカリのチューンにスピード負けしてる方々
139HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:15:40.27 ID:jgt31NOm
>>136
いや、単三ハーフサイズは普通に物凄く速いよw
超四駆やRCミニ四駆(ラジ四駆じゃないよ)で証明済み

まあ、反則なので で? で終わるんだけど
140HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:23:56.65 ID:dkpkHxCV
俺もミニ四駆復帰しようと思ってジョーシンに買いに行ったら一台も置いてなかった・・・
141HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:28:18.07 ID:PRz6rRvy
俺が代弁しようか
本当に重要なのは電流なの
142HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:39:30.97 ID:XkAJcf26
>>129
豚肉さん、それはレギュ以前にケー察に逮捕される
143HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:40:30.41 ID:nBdJspam
>>140
家電量販店のおもちゃ売り場は家電売る為の
撒餌みたいなもんだからあまり期待してはいけない
たまにどこよりも安いことがあるのは認めるけど
144HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:41:31.70 ID:FStW1L6I
>>129
よしじゃあアンタちょっとやってみなさいよw
ちょうど上の方で自作デカールの話題もあるしなw
145HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:45:16.45 ID:dkpkHxCV
やっぱ個人経営っぽいところのほうがいいんかな
146HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:45:58.15 ID:xrGnGCu0
コース置いてる所で買ってあげて。
147HG名無しさん:2012/09/03(月) 17:59:49.77 ID:ilU5pMc/
ID:xrGnGCu0

ってミニ四駆本当にやってるのか?
ピントのズレたレスばっかりだし、
なんつーかエアレーサー臭しかしないんだけどw
何が「1.8Vだよ?」だよ…
148HG名無しさん:2012/09/03(月) 18:17:48.37 ID:lGq95Pco
>>147
ただの知ったかぶりしてるトーシロかもしれないだろwww
黙って迷言量産してもらおうぜ
149HG名無しさん:2012/09/03(月) 18:18:07.02 ID:PRz6rRvy
ヒャッハー
150HG名無しさん:2012/09/03(月) 18:19:43.98 ID:J/Dp7hDy
とりあえず本日のNGID:PRz6rRvy
理由:>>2
151HG名無しさん:2012/09/03(月) 18:22:06.42 ID:J/Dp7hDy
まちがえた。こっちな。
本日のNGID:OqsgbVy6
152HG名無しさん:2012/09/03(月) 19:25:25.75 ID:BNpWF91J
第2回のコースレイアウトって第1回と異なるの?
今回もナイヤガラはあり?動画探してるんだけど見つからない
宮城大会に出た人、教えてケロヨン
153HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:12:17.22 ID:1vMLuB/V
>>127
人気マシンが大量に売れてた頃、フリー走行で他人のマシンを取り違えて
持ち帰られる事件が多発。やられた方は盗まれたと大騒ぎ。
それ以来、マシンのボディは持ち主が判り易いようにシールを貼るよう
決められる。説明書どおりでも使っていれば傷とかで特徴が出てくる。

今でも時々思い出したようにシールにネームラベルが付属するのはそのため。
154HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:25:26.47 ID:1vMLuB/V
>>152
言ってる意味が良く判らないがジャパンカップは全て同一コースレイアウト。
但し設置する場所によりコンディションが違うしちょっとしたコースの
繋ぎ目の段差でも変わってくる。最終チャンピオン戦だけたぶん違う。
155HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:28:45.03 ID:xaFZ8aas
>>129
車検の所に居る人に真顔で注意されたければどうぞ
156HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:38:38.97 ID:ilU5pMc/
仙台のジュニア優勝者は親父マシンだな
ヨンクラにオヤジが自慢してる…
157HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:40:11.75 ID:AnFyYRB4
そのラジパーツ満載の店の常連が広島大会に参加して、ナイアガラ楽勝って書いてるな。

http://ameblo.jp/shiozaki-mokei/entry-11341556849.html

それで、これがその対応マシンの走りだとさ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yXbMJC2pXJY

参考にしてください。
158HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:42:14.57 ID:vg5igmIe
>>111
ドモンダッシュさんチッスチッスwwwwwww
159HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:54:28.35 ID:BNpWF91J
>>154
勘違いしてますた thx
じゃあ東京の第2回3回も同じレイアウト?
160HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:57:48.04 ID:0QebbkvD
電池詳しい人って家庭用充電器でも速いから困る
161HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:59:38.19 ID:iahOd9PL
>>157
なんか遅い気がするけどこんなもんなのかな
162HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:04:35.04 ID:d2+M1hkt
>>161
レイアウトなりにそこそこじゃね
163HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:13:40.83 ID:FStW1L6I
>>157
ジャンプ台?レーンチェンジのパーツ使ってるのの直後のカーブとかエグいなー
着地が全くブレないんだね・・・どうやってんだろうな
164HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:18:50.19 ID:1vMLuB/V
>>159
東京大会2(品川)はタミヤHPに案内が出ている。
165HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:26:22.71 ID:BNpWF91J
>>164
重ね重ねthxです フゥ・・・
166HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:42:30.25 ID:dXORwHcJ
決勝までいけば高性能電池が貰えるって!?

タミヤ太っ腹過ぎだろ!!
167HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:51:56.09 ID:rVsg88lb
>>166
千人以上の大会を行えるスタッフを動員し、数百万円のコースを製作し、しかも全国各地に会場を借りて回ってきてくれる
そして、なんと驚きの参加料は0円!!!

タミヤ太っ腹過ぎだろ!!

168HG名無しさん:2012/09/03(月) 21:51:58.73 ID:dTAtXs/i
品川は他とレイアウト違うんじゃないの?



エアロトンネルが2連になるか1連になるかだけの違いだけど
169HG名無しさん:2012/09/03(月) 22:14:27.18 ID:N+jbVCXz
>>157
その3レーン立体コースでは遅くない?
トルク?
170HG名無しさん:2012/09/03(月) 22:43:31.93 ID:kKVfdRus
完走できても上で勝てる早さじゃないな
171HG名無しさん:2012/09/03(月) 22:55:25.73 ID:rVsg88lb
>>157
やっぱり、コノ店判るってないわー
ジャパンカップってのは「おじさんのジョギング」じゃなくて「レース」なんだよね

前に駅伝に出る俺の前で
俺でも「10キロくらい楽勝で走れる」って自慢してるおじさんを思い出したわ
オリンピックの100メートル走でも各国代表が終盤失速してるんだぜ

「ただ走る」と「競う」は別物
172HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:02:40.92 ID:dXORwHcJ
ここ偉そうな奴大杉じゃね?
173HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:15:02.09 ID:ShTOoPwP
2ちゃんだし
174HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:23:04.22 ID:FStW1L6I
まあでもあれだよね、当然この人ももれなく社外品使ってるんだよね。
・・・っていう風評被害が常連客に及ぶことくらい当然理解してるよね?
175HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:46:57.71 ID:rVsg88lb
社外品使って堂々と動画上げてるのかよ
少なくてもこんな店はステーションから外すべき
こんなみっともない店で買ってる客もレベル低いよな
176HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:59:11.37 ID:Txa2qD/H
>>175
店がラジパーツも売ってるとあるけど本人が使ってるとは書いてない件。
いや、使ってないとも書いてないけどさ。

品揃えの差はあれどミニ四駆とラジコン並行して売ってる店くらいあるでしょ。
それで店やら利用者が低レベルとかいうのは違うと思うけど。
177HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:13:41.05 ID:ANbfDsvv
御里が知れるよ
178HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:33:31.08 ID:Ytzq1Q7B
やばい肉抜き楽しいなヽ(・∀・)ノ

まずはドリルで穴開けてヤスリでシュコシュコ整えて
メッシュを裏から張り付ける

これだけなのに超楽しい
1792XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/04(火) 01:01:36.51 ID:2PEhEesW
なんか電池の話が出たので聞きたいんだけど、アルカリ電池でパワーダッシュやスプリントダッシュを
使うと燃費悪いとかカタログスペック出せなかったりとかある?電池管理が面倒なのでいつもアルカリ
電池なんだけど、アトミックチューン→パワーダッシュにモーターを変えてもなんか余り速くなった感が
無いので...

偶々そういうモーターを引いたのか、一般論的にアルカリ電池だったら消費電力どの程度までっていう
目安があるの?
180HG名無しさん:2012/09/04(火) 01:15:59.93 ID:46Tlj+n1
>>179
カーボンブラシのダッシュ系は大食漢だから電流供給量が追いつけないでいると回らない。
アルカリなら銅ブラシのハイパーダッシュ2の方が向いてるよ。
181HG名無しさん:2012/09/04(火) 01:51:17.42 ID:ynkyqp5I
アルカリ充電とか言ってるやつらいるけど
実際充電したところで新品以上の力がでるわけじゃねーから
結局アルカリは充電しても大して意味は無いどころか時限爆弾作るだけだぞ
182HG名無しさん:2012/09/04(火) 02:00:41.72 ID:fUPyTEm0
>>179
ウルトラダッシュみたいにアルカリだとまったく電流が足りないわけじゃない。
パワーダッシュでもネオチャンプと同等のスタートダッシュは切れる。
ただ後半に電池がタレて来ると目に見えて遅くなる。
抵抗抜きが出来ていればある程度は補えるのだが。
183HG名無しさん:2012/09/04(火) 02:25:18.93 ID:fUPyTEm0
>>181
新品電池に充電すると確かに速くなるんだよ。
但し長時間は持たないからタイムアタック一発勝負用。
手で持てないほど加熱して電池を活性化する目的もある。
そんな元気な電池だから爆発もするわけだ。
184HG名無しさん:2012/09/04(火) 02:31:26.10 ID:y3CUh6Yx
おもちゃ王国おもろそうな乗り物がねえな、完全に子供向け
フリーパス買わなくていいから得したって思うしかねえorz←これなつい
185HG名無しさん:2012/09/04(火) 08:19:16.36 ID:SgCmy/bz
何アンペアで何分でどの電池かは秘密だけど1.8くらいにはなる
186HG名無しさん:2012/09/04(火) 09:23:27.09 ID:cAtHhZS4
ラジコン扱ってる店の常連だと即インチキ認定なんだ・・・
187HG名無しさん:2012/09/04(火) 09:49:40.93 ID:S5Y1xCIG
ラジコン売ってる店でも、
ミニ四駆売り場に互換パーツ置くのはね、、、

「当店のレース意外では使えない場合があります」って書いとけば問題ないと思うけど。
188HG名無しさん:2012/09/04(火) 10:19:28.89 ID:ApWjJt3M
>>176
ステーションが違法パーツをネットで堂々と推奨し
他パーツ(タミヤ品)を使えないと悪宣伝するのはどうよ?

誰が見ても、民度低いだろ?
1892XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/04(火) 10:24:26.74 ID:2PEhEesW
>180 >182
有難う。スタートダッシュは何とかなっても、燃費の悪さからくる遅さってのは
あるのね>パワーダッシュとか。HD2とかアトミックチューンで速くできる様に
色々試してみるよ
190HG名無しさん:2012/09/04(火) 10:36:03.04 ID:a3i0BgW/
違法なら通報しとけよw
191HG名無しさん:2012/09/04(火) 10:42:58.87 ID:V74yNiHT
違法パーツ(笑)

カスタムロボかよw
192HG名無しさん:2012/09/04(火) 10:57:09.28 ID:+BWVIXp/
大会で勝ってる上位ってやっぱりxxのEVO.Iベースなんですか?

ARじゃ勝てないのかなぁ。。

193HG名無しさん:2012/09/04(火) 10:58:00.32 ID:+BWVIXp/
ARの第二弾マシーン
8末から9頭に発売って噂があったのに新製品ラインナップに入ってなかった^^;
194HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:05:24.98 ID:ApWjJt3M
>>190
そうだよね、一応タミヤに近場のステーションを通して通告してもらおうかな?
195HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:15:41.40 ID:S5Y1xCIG
タミヤにとっては、ステーションは「お客様」だからねぇ、何にも言えんよ。
当該ショップの関係者だと判ると、車検が厳しくなるぐらいでね?
予選では見きれんだろうが。

決勝進んでたら、公開車検でガンガン突っ込めば良い。
196HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:20:59.55 ID:aUFKV3fv
親父マシンで優勝薄紙不正譲渡で準決勝出走。

いずれも不正行為をヨンクラで堂々と自慢とはね。

ジャパンカップは不正ばかりだな…
なんとかならんか!!
197HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:45:04.70 ID:JiX6bBv8
>>196
実際のモーターレースならサーキットの特性を熟知して、
速いマシンを育て、それを巧みに操るという誰もが同じ努力で競っているわけで、
ミニ四駆の場合、他人と違う努力で勝てるという不正も認められているので、
ギァーギァー騒いだら、逆に大人気が無いとか?スポーツマンシップの無い奴と突っ込まれるだけ。
198HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:45:20.43 ID:cZHXJfd1
親父マシンで勝って子供は何が楽しいのか
コレガワカラナイ
199HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:45:33.31 ID:nIcpZe8P
>>194
「違法」じゃなくて(タミヤのは法律ではない)「違反」だから
お前の日本語間違ってるぞ

って言いたかっただけだよ
200HG名無しさん:2012/09/04(火) 11:54:27.13 ID:JiX6bBv8
誰しもろくな才能も無いのに楽しんでるのがミニ四駆で、
他人と優劣をつけることにまったく意味がないのに、それでも競おうとするのは馬鹿のやること。
才能が無くても困りはしないし、本当に利口ならミニ四駆なんてやってはおらんよ。
201HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:01:04.39 ID:JiX6bBv8
ちなみに、ミニ四駆をやってるほとんど者が、自分は馬鹿だからという理由でやってるので、
グダグダ文句を言っても、他人はつまらんと思うこともわからんというのは馬鹿だから、
その文句は正当なのかも知れない。
202HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:04:10.84 ID:vNZ3t0A/
意味ワカンネ
競技なんだから勝つための工夫や努力などの過程を楽しむものだろ

203HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:10:58.85 ID:JiX6bBv8
>>202
オヤジマシンを否定してる奴が親になって子供にいらぬ知恵を授けようとしても、
それを子供が面倒臭がるから作ってやる、と言うより自分が作りたいからそうなるわけで、
なんら、長い目で見れない愚かしくて、それでも自分はミニ四駆をやってると言えるのか?
204HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:15:18.16 ID:JiX6bBv8
原点に戻って、他人は他人お好きなようにどうぞいいよ、
ポリシーなんて無いくせにしのごの他人に言っても、
しょせんグランプリではなくてシランプリでしかない。
205HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:17:46.43 ID:vNZ3t0A/
いやだから意味ワカンネw
ちゃんと読み返してから書き込んだら?
本当に意味わかんないよ
206HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:23:45.66 ID:sDwjV+Sw
>>205
キ○ガイとくちゃんはスルーで頼むよ。マトモな会話出来ない相手だからさ。
207HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:40:47.45 ID:g5KdvXrj
>>198
親父が楽しいんだろ
救えねぇよな
208HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:51:14.57 ID:Q4bvlG9x

お前ら=リアル大神博士

いい歳して情熱の全てをミニ四駆につぎこみしかもそれを自分で走らせるのではないという
209HG名無しさん:2012/09/04(火) 12:55:14.48 ID:WpfY4RMA
>>208
なるほど、子どものマシンを作る親は○○博士気取りなんだな、納得だわwww
210HG名無しさん:2012/09/04(火) 13:05:28.14 ID:S5Y1xCIG
自分も親マシンはやるけどさ、子供専用車でノーマルモータね、
下の子(四歳)がね、自分もやる〜って言うからさ、気分だけ味わえれば良いんだよ。
上の子は(8歳)は自分でマシン作っているよ、自分のとは全然別のマシン。

タミヤが親マシン容認なのは、子守目的の部分もあるんで認めてるんじゃないかなぁ
オープンクラスのテスト走行や、本気で勝ちに行くのはなんだかな、、、
子供の性格ゆがみそう。
211HG名無しさん:2012/09/04(火) 13:59:32.35 ID:JiX6bBv8
子供はオヤジのやるミニ四駆を嫌って勉強に励み一流大学に行ってる。
ミニ四駆が好きなのは小学生の低学年で、5年にもなるとミニ四駆自体のウザさが見えてくる。

そのウザさを克服したいからオヤジがやるわけで、攻略に的中したパーツもなく陰険なホビーに変わりないから、
やってるうちに、そんな不具合なパーツの影響から多少陰険にもなりかねないが、他人が優れたパーツで楽で良い思いをするのが嫌だからというのもあって、
多少の不具合は黙っているのが現状です。
212HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:02:48.95 ID:USkG/Sz6
親マシンで出た子供が
興味を持って次から自分で作るなら少しは救いがある。
彼氏マシンも同様。


213HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:09:21.02 ID:JiX6bBv8
はっきり言って、優れたものはパーツそのものを改造してる。
パーツを改造しないというのは、ミニ四駆をやるというポリシーに疑いがあり、
物事の真意を知ろうとせず、他人の良心的な意見も聞き入れない頑固さがあるからで、
それらをどう呼ぶのかと言えば、馬鹿としか言いようがない。
214HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:13:48.33 ID:JiX6bBv8
とてもじゃないが、ポン付けが勝ってるとか勝てるという思い込みをしてるのは、
物事が見えてないからで、それこそ空想の世界に浸ってるものの言い分。
215HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:19:34.29 ID:JiX6bBv8
ミニ四駆は改造して楽しむものであり見識を改めよ、
改造とは改めて造ると書き、単なるセットアップに在らず。
216HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:27:38.87 ID:JiX6bBv8
それと、改造すると浪費になるからなんて言ってるならヤメロ!
その浪費こそがミニ四駆の実態であり、浪費を懸念してミニ四駆ができるなんて思うようなら、
苦労も勉強もしないで生きようとする、その性格を改造してからミニ四駆をやれ。
217HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:31:59.32 ID:cAtHhZS4
親父マシンはイカンと思う。

でもレース中に自分より速い子供のマシンを「あれは親父マシンだ!」と勝手に決め付けて叫ぶのは辞めろ。

実際一所懸命作ったマシンをそんなに言われて傷付いてる子供もいる。
218HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:51:18.85 ID:S5Y1xCIG
親マシンではなくても、親もやってると速いよね、
>>217みたいな事も起こるだろうな。

少なくとも、ジュニアクラスがオープンクラスのテストに使われないように
ジュニアクラスにはモーター縛りを掛けるとかするべきだろうな。
まぁ新橋のジュニア(ノーマルモーター)にも勝ち狙い親マシン居るが、、、



JiX6bBv8さん絶好調だね。。。パキシルでも飲んで落ち着け。
219HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:52:27.51 ID:cnf61oNM
本日のNGID:JiX6bBv8
理由:>>2
220HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:54:20.92 ID:JbcmLSwS
>>217
それは自分で組めることを証明したうえで
「名誉毀損・侮辱」を持ち出して主催者に訴えればいい
「他の競技者に不快の念を抱かせた場合は失格」とされてる
221HG名無しさん:2012/09/04(火) 14:59:34.70 ID:u/8lXX1e
ミニ四駆はやっぱ子どものためにあってほしいな

もちろんタミヤは親父世代を呼び戻そうとして
そのおかげで盛り上がりつつあるのもたしかだけどね

でも、親父が作ったマシンで勝って楽しいのかな
楽しいのは親父だけじゃないか
試行錯誤して作って、自分なりのアイデアで作ったマシンだからこそ楽しいのに
そこにミニ四駆の醍醐味がある
たとえそれがどんなに稚拙な改造であったとしても、あっさり負けたとしてもね
それが子どもにとって何物にも代え難い経験や思い出になることは子どもだった親父自身がよく知ってるはずなのにね


222HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:01:58.90 ID:nIcpZe8P
親父も出れるレースあるんだから
親父は親父で走ればいいのに
223HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:15:32.69 ID:1z3EkKyZ
今、プラボディーの塗装をしてるんだけど、液体マスキング剤と言うのを最近見つけて、使用してみようと思うんだけど、使った人いる?
224HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:23:34.88 ID:kBDWWsxq
親父マシンの悲しいところは、勝ったとしても子供が喜ばない傀儡であること。
よろこぶようなら、複雑なこころの闇をもった子供だと自ら証明してしまうね。

では、速い人の模倣に走る大人はどうだろう。ショップにチートパーツを教えてもらう大人は?
同じ構図ではないのかな? 他人の知恵や経験を借りて自らの手柄にするところはどちらも同じ。
勝敗にこだわらなくてもいいのに、結局、狡猾さで手中に収めたところで、それが嬉しいかなあ?

ミニ四駆で楽しめて、ミニ四駆で評価される喜びを、無にしてまで、狡猾さを褒められたいものかと
皆さんのこころに聞いてみたい。
225HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:32:13.24 ID:ApWjJt3M
>>224
>速い人の模倣に走る大人はどうだろう。
これは当然評価されるべき、本当のカーレースでも空力等マシンの形状は似て当たり前。

>ショップにチートパーツを教えてもらう大人は?
これは、皆で絶対やってはいけないと教えるべき
本当のカーレースならおそらく永久追放もありえる
226HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:34:55.34 ID:2CK54GwJ
>>224
F1マシンも技術の盗み合いですよ
それをいかにアレンジするかで個性が出る

早い奴の真似して学ぶ事もたくさんあるし
227193:2012/09/04(火) 15:35:06.90 ID:+BWVIXp/
大会で負けたグチばかりで気持ち悪いので質問スレなど作りたいのですが、もうあったりします?
228HG名無しさん:2012/09/04(火) 15:52:45.11 ID:MmlKvHMj
>>223
液体マスキング剤ってのは、マスキングゾルのことか?
いくつか特性の違う種類のものがあるので、どういう場所で使うかはよく調べるように。
ミニ四駆のボディには使えないってことはないぞ。
229HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:04:02.57 ID:rt910+l8
今日、タミヤ営業部から白い箱が届いたでござる。AR持って無かったから抽選してくれた人gjと言わざるを得ない
おそらく長男と次男で奪い合いになるんだろうな・・・二人ともシール貼るの下手だから汚く仕上がった金色のボディを観て溜め息をつく俺が容易に想像できるorz
230HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:04:30.86 ID:1z3EkKyZ
>>228

そうそれ。

キャノピー部の塗り分けで使おうと思ってるんだけど。

マスキングテープとの併用可?
231HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:07:40.21 ID:PrQTStbK

>>223
マスクゾルなら使った事あるが
1/24自動車のウインカーとかちっさい部分をマスクするなら最強
広く平坦な部分だとテープには敵わない
テープみたいに貼ってすぐ塗れないのを我慢できればなかなか良い物
ただし下地荒らしてたりすると食いつき良すぎて剥がすのに苦労する

>>225
いつも使ってるコース常設店には海外製620が売ってるが「公式では使用出来ません」と明記してあるな
うっかりタミヤのと混ざると見分けがつかないから管理メンドクセ

>>227
落ちてなければある
232HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:16:24.80 ID:CiSLuKs/
233HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:18:08.72 ID:CiSLuKs/
>>227
スルー力をつけて、普通に質問すればいいと思う。

それか質問だけだったらヤフー知恵遅れってサイトもあるじゃんね
234豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/04(火) 16:21:56.01 ID:x0BQE6DJ
>178

ピンバイスとヤスリとニッパーがあれば軽量化からシャーシの穴空けと追加補強、ちょっとした改造が出来るからね _φ(・_・

復刻したタイプ1の炎龍ボディをスーパー2用にシャコタン↓
http://i.imgur.com/UnjuL.jpg
http://i.imgur.com/86Jsd.jpg
タイプ1シャーシのバンパーにMSシャーシの四駆郎バンパーを付ける↓
http://i.imgur.com/fKufV.jpg
http://i.imgur.com/pVYs7.jpg
http://i.imgur.com/EIpyD.jpg

こういう簡単な加工もあっさりできちゃうから弄りやすいよなミニ四駆って _φ(・_・


235HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:52:12.14 ID:JiX6bBv8
そもそもミニ四駆はそこらの他人や親が造ってるのじゃないから、
「組み立てる」と言う項目で取り決めがあって、組める人というのが原則。
「改造する」は取り決められてないから、オヤジや他人がパーツを改造したものはOK。
236HG名無しさん:2012/09/04(火) 16:52:33.36 ID:MmlKvHMj
マスキングゾルはテープとの併用ももちろん可。というか、そーゆう使い方も割と一般的。
乾いてからナイフで切れるやつと切れないやつがあるから、そこは注意。
ナイフで切れるタイプなら、複雑な境目も割りと綺麗にマスキングできるが、
境目が直線なら、テープを貼って、内側をざっとゾルでマスキングすると良い。
その場合は、ナイフで切れないタイプで問題ない。
237HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:02:24.20 ID:31uOfgdF
>>153
なるほどー
要はなんでも貼ってりゃ良しなのね
何ならマジックで直に名前とか書いといても「塗装です」って言えばおkなのか

ところでミニ四駆ネジロック剤ってレギュ違反?
ていうかABSを犯さないネジロックってある?
238HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:17:11.23 ID:JiX6bBv8
「塗装」とは塗るという行為でも装うというレベルにあり、書くというのは塗るではない、
真っ黒にすれば塗るになり装うにもなる。
239HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:22:58.29 ID:iwxZFOfP
見分け付けばいいんじゃん
俺はとりあえずTPFのステッカー一枚だけ貼ってるぞ
240HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:26:27.42 ID:JiX6bBv8
シールなら装うではなくて貼るだけでOKだが、
ほんらいそのシールとは装うものであり、箱にあるシールあるいは別売シールで、
装うというレベルであれば他社のものでもOK。

塗装という取り決めもあるので、何か貼ってる書いてるという程度なら、OKとは言えない。
241HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:30:36.54 ID:iwxZFOfP
タミヤの公式見解じゃないお前の意見はどうでもいい
242HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:31:47.67 ID:JiX6bBv8
まあ塗装なら別だが、シールならパーツになるので説明書にあることをクリアしてからの話。
243HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:33:12.58 ID:xQ3TnmQ9
>>237
昔のミニ四駆ガイドブックにネジロック剤の使用例あったけど
最近はミニ四駆ビスセットBなどにあるロックナットで解決できる
いまどきどこに使うんだ?
244HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:34:31.84 ID:JiX6bBv8
>>241
それがシランプリの始まであり、お前の意見も誰しもシランプリだ。
245HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:37:38.08 ID:JiX6bBv8
>>243
ダンパーの可動ステーに使ったロックナットも緩んでるから、瞬間を付けてるわけで、
もはやネジロックこどきのレベルではない。
246HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:44:40.61 ID:JiX6bBv8
シールを一枚しか貼ってない奴は、前張りだけでマラソンができる奴だから相手にしない方がいいよ。
247HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:02:05.11 ID:nIcpZe8P
1レスにまとめろ
248HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:04:40.82 ID:31uOfgdF
>>243
振動かかる場所にはスプリングワッシャ噛ませろ
ちょくちょく付け外ししないならネジロック注しとけってばっちゃの孫が言ってた

ロックナットってちょっと径大きいやつだっけ?
ビスセットBだと2個しか入ってないし、ロックナットだけのセットは変な色しかないし
249HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:04:48.79 ID:/8ZPODLF
話をぶった切って悪いんだけど、
立体用にVSを組もうと思ってんだけど
アンダーパネルって必要かな?
250HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:15:40.74 ID:7RC3ZYEN
今度の静岡大会に行こうと思うんだが
午前中病院で移動に3時間ぐらいかかるから15時ぐらいになりそうなんだけど
受付と物販ってもう終わってるかな
251HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:16:33.25 ID:6YMUbNV0
>>248
スプリングワッシャ昔は使ってたけどFRP表面に傷が付くから今はロックナット一択だわ
変な色っていうけど、金、銀、青、赤、水色、紫、黒と7種類もあるんだぜ?7つもあれば好きな色ありそうなもんだが

>>249
アンダーパネルつけるってことは必然的に大径タイヤを履かなくてはいけない
となると重心が高くなるから…後は分かるな?
252HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:20:09.12 ID:QxY++6a8
>>248
そんなあなたにAOパーツもあるよ
AO-1015 2mmロックナット(10個入り)
253HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:33:02.29 ID:SfPt1+f7
佐川の不在通知入ってて送り主がタミヤなんだけど、
先月やってたキャンペーンの発送って9月上旬だったっけ?
254HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:34:04.18 ID:V5/cmCg8
>>250
物販はまだ大丈夫、ただし売り切れはちらほらだと思う

レースに関しては100%無理。多分2次の途中か終わりがけ
255HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:36:16.88 ID:/8ZPODLF
>>251
すまねぇ・・
正直全然わかってない
256HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:42:15.85 ID:9fpxfAnI
>>253
昨日のタミヤのツイッターで「本日、A賞C賞を発送」と。
なので、おそらく!!!いいなー
257HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:43:12.81 ID:EeW6GInL
>>255
立体は低重心のほうが有利なんだ
アンダーパネルつけると必然的に大径履くことになって重心が高くなるからアンダーパネルはなくても大丈夫だ
258HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:46:44.97 ID:/8ZPODLF
>>257
おお〜なるほど勉強になったよ。
ありがとう!!
259HG名無しさん:2012/09/04(火) 18:57:26.40 ID:1z3EkKyZ
>>231 >>236

参考になった、ありがとう。

マスクゾル自体、初めて使うから失敗するかもな…
260HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:00:07.08 ID:31uOfgdF
>>251
よく使う通販だと金しか無いんだ・・・

>>252
そうそう、AOパーツってそもそも何?
タミヤのオンラインショップでしか売ってないの?
ロックナットって一度緩めたらアウト?
2612XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/04(火) 19:13:22.16 ID:2PEhEesW
ネジロック剤は一寸緩んだ位のカーボンホイールを再利用する時に付けると良いって
前にここの人に聞いた。

>249
「かっこいいから」という理由だけで全部の走行用マシンにアンダープレート付けてる俺。
大径ホイールに普通のローハイトタイヤを付けると多少は低く出来るよ。
2622XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/04(火) 19:21:11.04 ID:2PEhEesW
>260
AOパーツはGUPじゃなくて保守部品って扱いの部品。ミニ四駆ステーションなら売ってる筈。
ロックナットは2〜3回ならもってくれる。
263HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:29:55.90 ID:31uOfgdF
>>262
ありがと、最寄りのショップ行ってみる
店の大きさ的にちょっと厳しい気はするけどw

>>251
ふと思ったんだけどスプリングワッシャの下に普通のワッシャ入れない?
スプリングワッシャがFRPに接することって無いんじゃ
264HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:31:12.00 ID:SfPt1+f7
>>256
ありがとう、ツイッターだとそういう情報があるんだね。
今度からチェックするようにしよう。

当日配達が終わってたから明日配送してもらおうと電話したら佐川の人が今日持って来てくれた!
電話かけてから2〜3分後に持ってきたからかなりビビったw

ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1346754110476.jpg
ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1346754128820.jpg
ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1346754144789.jpg

ボディが金メッキでホイールが黒メッキ以外は普通のと変わらないみたい。
265HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:37:52.06 ID:4KuiGeDF
>>264
おーカッコいいな!
266HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:44:06.11 ID:cnf61oNM
シールも色入れ替えだけでいいからがんばってほしかったなw
267HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:45:38.66 ID:nIcpZe8P
>>264
綺麗だなあ
268HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:53:30.79 ID:H6VugVNf
「塗装等をは避けてください」
惜しいな…
269HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:35:35.20 ID:NQo2jnQS
>>254
そっかー
まあ一応フリーで遊べるのがあるかもしれないからもっていってみるかな
270HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:41:04.87 ID:kBDWWsxq
271HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:41:51.88 ID:kBDWWsxq
272豚肉オルタなんちゃら:2012/09/04(火) 20:49:46.04 ID:/+LwTLPa
このコテハンうざくない?
273HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:51:09.02 ID:46Tlj+n1
>>270>>271
解説よろ
274HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:54:24.25 ID:pIlrw1zN
最近、アメブロで自作ミニ四駆作ってるやつ見たけど完成したのだろうか
275HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:04:53.01 ID:Fx+U9CYR
豚とちのって似てるね

>>271
ぶり返すとかやめとけよ…

ステーションでチートパーツ(?)売るなって話だけど
レースによってレギュレーションってあるよね
殆どのレースが田宮公式レースレギュになってるし、みんなそれに合わせてるよね
でも、制限を緩くした特別ルールでやってくれるとこもある
それと「ミニ四駆は田宮のだけ」って考えてるかもしれないけど
枠を超えて速さを追求したり、研究したって良い
レースに出なければ社外製パーツ使おうが、ラジコンの同等品使おうが
他人に迷惑にならない範囲ならいいと思うんだけどね
ローラー50個付けようが、GPチップ付けようがいいよ面白いよ

そういノウハウをレギュ内で生かせばいい
「バレなきゃいい」ってのはまた別の問題だけどね
276HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:06:23.26 ID:lnK6uMOq
それで自己主張しないとくるってしまうんだろうよww
277HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:12:05.52 ID:InMkNWtA
>>269
恐らくフリー走行も無いぞ
278HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:16:21.03 ID:Y6qTa0NK
>>269
静岡じゃ絶対にフリ走はない
今後フリ走の可能性があるのは福岡位じゃないかな
279HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:16:38.40 ID:fUPyTEm0
>>227
>>1をよく読め。ちゃんとあるだろ。
280HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:22:11.74 ID:pZBXs4Kz
>277,278
フリー走行じゃなくてフリーの練習コースのことじゃないのか?

>269
コンクールデレガンス頑張れ
281HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:34:05.25 ID:InMkNWtA
>>280
あ、なるほど・・・

でもあのコースで走らせるならレース見た方が
勉強になるかも・・・
282HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:44:36.68 ID:NQo2jnQS
>>277,288,280
まじか・・・
せっかく作ったがオータムまで寝かせるしかないか
283HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:45:22.64 ID:6YMUbNV0
>>263
軽量化のためにワッシャなんて入れてなかったのさ…
スプリングワッシャよりもロックナットのほうが安定性が高いと気付いてからはロックナットしか使ってない
284豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/04(火) 22:10:09.67 ID:x0BQE6DJ
>278

マナー悪かったとかなんとかでダメになっちゃったの? _φ(・_・??
285HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:15:48.60 ID:pZBXs4Kz
>豚コマグラム38円
とてもじゃないが時間が足りない
もし昼休みにあったとしても、仮に600人いたら
120セット=1組30秒しか走らせられない

そして午前の予選が押していたらもっと時間は足りなくなる
286HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:22:14.62 ID:MnUvZ+Xc
そういやJCでタイヤやホイールが外れる奴が多すぎなんだが・・・・
貫通しなくたってシャフトの端をマジックで塗ったりタイヤとホイールの固定に両面テープを使うなりで十分防げる
かれこれ10回はナイアガラ走らせてるけど一度もそんなトラブルは無い
マスダンとかのセッティング以前に基本的な部分がダメな人が多いよな
287HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:28:02.12 ID:6YMUbNV0
>>286
今まで多くても500人程度だったのが900とか1000人になってる時点でお察し下さい
どう見ても初心者って奴が増えてるよ
大径にダッシュ積んでたりノーブレーキだったり、オールプラリンだったり
そういう人たちは知識も技術も無いから仕方ないんじゃないかな
288HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:30:37.23 ID:N6JQttHD
岡山、参加人数どれくらいだろ
初コースデビューがJCって無謀だろうか
289HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:31:04.81 ID:2CK54GwJ
大径にダッシュいいじゃん
290HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:32:12.44 ID:lnK6uMOq
ノーブレーキいいじゃん
291豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/04(火) 22:32:59.36 ID:x0BQE6DJ
>285

そうか _φ(・_・

>288

辺境の地、秋田で200だったらしい
予選で四回ぐらい走ってたw
筆下ろしがJCって素敵やん (・_・)y-〜
292HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:40:11.20 ID:MnUvZ+Xc
>>287
まあ確かにそうなんだけど・・・
なんかせっかくのJCなんだしもったいないよね
293HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:42:19.05 ID:N6JQttHD
おもちゃ王国は月例で100人近くか
北九州、四国、大阪辺りからの遠征組も入れると
400くらい行きそうだなぁ
294HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:42:48.35 ID:bKbIdgLh
明日いよいよコースデビューしてくるぜ!ぼっちだけどorz

見よう見真似でいろいろ改造したけど、恥ずかしいことにはならないようにしたいなw
思いっきりハトメ軸受でホイール吹っ飛ぶとか。
295HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:42:50.97 ID:/bWjGCds
大径+HD+超速でナイアガラに挑もうともう。
ワイルドだろぉ?
296HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:49:34.07 ID:/ZSTLqT8
ワイルド×
バカ◯
297HG名無しさん:2012/09/04(火) 22:50:40.03 ID:lHtaLjxW
>>295
シャフト折るなよ
298豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/04(火) 22:57:15.07 ID:/+LwTLPa
心折れるなよ _φ(・_・
299HG名無しさん:2012/09/04(火) 23:00:51.93 ID:gyzRbty3
>>289
>>290
今まで多くても500人程度だったのが900とか1000人になってる時点でお察し下さいwww
300HG名無しさん:2012/09/04(火) 23:16:49.19 ID:lnK6uMOq
>>299 把握w
301HG名無しさん:2012/09/04(火) 23:29:20.43 ID:/bWjGCds
でもさぁ、ナイアガラ、ノーマルモーターでもCOしたって聞いたぞ。
速度じゃないと思うんだよな〜
302HG名無しさん:2012/09/04(火) 23:53:24.12 ID:lkK+N+zi
なんだ、初心者は大会参加しちゃマズイんか
303HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:01:18.78 ID:q8wCLpgK
初心者を免罪符にやりたい放題するんじゃなくて、ある程度下調べしろってことだろ
304HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:01:29.08 ID:lnK6uMOq
>>302 どうしたww だれもそんなこといってないぞ。
305HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:08:23.30 ID:LiN8e+Fk
俺は公式大会の予行演習に行ったあるおもちゃ屋の大会で
復帰後初めてにして最後のレースになりかけた

むしろ公式大会の方が敷居が低いと実際に行ってみて感じたよ
初心者だからと言わずおもいきってナイアガラに挑戦してみるべき
306HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:23:24.60 ID:+0oNomdn
>>305
これはある
公式の大会の方が気楽だわ
俺が初めて出たときはアイガーで1回目のレースはコースアウトしたけど
このコースならワンチャンあるなって思ってセッティングいじって次のレースで実際タスキとれたし
店舗レースの方が初心者お断り感が強い
307HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:33:26.56 ID:Y2HZca22
私28歳。いい年である。
地元の常設コースでよくはしらせているんだが、最近中学生くらいの子が来るようになった。
最初話したときは礼儀ただしかったけど、2回目からは、
「おう、今来たの?」「これ貸して」「あれもってない?」

ってすげえなれなしいw  あと自分工具を持ってくる人みたいな感じになってるww

んで即質問攻め! 「どうやったら速くなるの?」 「ローラーって何がいいの?」「なんで?」 「タイヤは?」
「ギヤとかってどうすれないいの?」 「自分初めてだからわかんなくてさ」 「すぐコースアウトするんだけど」

たしかに初心者だよ。おまけに中学だよ。
これで「自分で考えてやったほうが絶対楽しいよ」とか丁寧に諭しても 世間からはオトナゲナイって
いわれるんだろうなあ・・・。

初心者免罪符ぱねえなあ・・・

308HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:35:06.46 ID:IIdgG+Ps
ホイールとベアリングの間に小ワッシャ噛ますのって
ボールベアリングの時だけ?
滑りでも噛ましといたら良い効果が得られる?
309HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:39:04.84 ID:Y2HZca22
>>308 
滑りでかますのなら絶縁ワッシャーのほうがいいはず。

310HG名無しさん:2012/09/05(水) 00:58:07.19 ID:q8wCLpgK
>>307
質問を質問で返してみるとかw
「どうやったらいいと思う?」

>>308
隙間に入るのなら19mmベアリングローラー用スペーサーの方が良さそう
311HG名無しさん:2012/09/05(水) 01:06:28.14 ID:gFlF0iD3
大会参加してみたいのにハードル高いなぁ
312HG名無しさん:2012/09/05(水) 01:25:25.40 ID:rVvbZzgH
イベントレポ見てみ
みんな楽しそうだよ
313HG名無しさん:2012/09/05(水) 01:44:15.93 ID:q8wCLpgK
>>311
まず見物しに行ったら?
そこで参加する場合のコツを観察とか
ある程度わかったら次回から参加しやすくなるだろうし
314HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:16:49.20 ID:D4p3IFCj
>>311
公式はオススメだよ、店舗大会より雰囲気も明るいし。仮に参加しないとしても顔をのぞかせるくらいはしても罰は当たらないさ
315HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:22:13.38 ID:avPga0VL
ぼっちでもたのしめますか?
316HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:24:15.14 ID:KIWC0bOw
十分楽しめる
317HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:27:16.70 ID:IIdgG+Ps
>>309
絶縁ってモーターの中にあるとかいうワッシャだよね
ボールベアリングだけじゃなく滑り軸受けでも効果あるのか

>>#!
318HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:28:01.47 ID:IIdgG+Ps
319HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:32:58.89 ID:IIdgG+Ps
キーボード調子悪いすまぬ

>>310
19mmベアリングローラー用スペーサーって、あのアルミの、そろばんのたまみたいなやつ?
よくわかんないけど、ちょっと入りそうにないなぁ


大量に余ってるワッシャ(小)を、ホイールとフッ素コート軸受けの間に試しに入れてみたら
明らかに空転時間が短くなったんで、滑り軸受けには向いてないのかと思ったんだけど
そんなことはないのか
320HG名無しさん:2012/09/05(水) 02:57:00.47 ID:zo4zo1mr
>>319
アルミスペーサーが入らないってのがよく分からん
軸受けはアルミスペーサーか絶縁ワッシャが基本だよ
321HG名無しさん:2012/09/05(水) 03:38:48.09 ID:YJWN5BRr
>>319
ボールベアリングならアルミスペーサーか絶縁
すべり軸受けなら絶縁一択
それぞれの部品がどんな素材で出来ているか
どんな形をしているか
他のパーツとどんな風に接触しているかを考えれば答えは見えてくる

少なくとも金属の小ワッシャでは絶縁の代役なんて務まらないから
そこらへんに転がってるノーマルモーターを贄に捧げて絶縁ワッシャの現物を見てみると良いよ
322HG名無しさん:2012/09/05(水) 03:54:33.34 ID:iZu7QcuD
あれ?タイプ1ってコンペションギア使えなかったっけ?
323HG名無しさん:2012/09/05(水) 04:43:28.93 ID:q8wCLpgK
ホイールのシャフト差し込み口側をテーパード加工したら何も挟まなくていいけどな

>>322
物理的には可能らしいがレギュはアウト
324HG名無しさん:2012/09/05(水) 06:30:26.46 ID:nXeETN6G
お金に余裕があるなら
ナット止めホイールの中にはいってるワッシャとか
325HG名無しさん:2012/09/05(水) 10:33:22.92 ID:F73EVMMu
>>294の者です。

初心者免罪符じゃないけど、
今日初めてコース走らすのに、行ったら常連のガチ連中が練習走行してたら
なんか入りにくいなぁ。いきなり初心者が行って邪魔しちゃ悪いし。
実際、ここでも割と話題になるようにそんなことはないとは思うんだが
やっぱ入りにくいわ。平日の夕方〜夜だし、地方民だし誰もいないことを願う。
326HG名無しさん:2012/09/05(水) 10:46:27.92 ID:2/AwA2GP
>>325
そういう書き込み自体が初心者免罪符っていうんだよ。
常連の人たちは何か悪いことしたか? もしかしたら常連ですらないかもしれないのに、入りにくいとか失礼じゃね? あんたの自信のなさを他人のせいにするのはいかがなものかと。
327HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:01:40.90 ID:owdoDev6
先ず最初に、5000円分くらい買い物をして、店員に初めてなんですと相談する。
店員が、常連を紹介して、走らせる隙間を確保してくれる。
なかなかなかった挨拶の機会が訪れて、和やかな雰囲気ができ上がる。

って、ことでどうですか?
328HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:06:15.87 ID:x1GbVNwk
人の輪に入っていけないことの方が問題ありだな
ミニ四駆やってるような連中にDQNはそうそういねーだろ
329HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:06:42.70 ID:icyldPZW
>>326
まぁ、最初に入っていく勇気の問題なので、
別に他人が悪いわけじゃなく自分の問題だよな。
ミニ四駆に限らずいわゆるオタ的な特殊な趣味ってのは最初は入りにくいもんだと思う。

今日初めて走らすが迷惑かけないようにはしたいな。
とりあえず改造は基本的なたからばこセッティングってやつで走らせるよ。
コースは何度か見た感じフラットなんで軽量なほうがいいだろと。
あとはスプリントダッシュで。いきなりぶっ飛んでいきそうだが。
330HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:21:15.54 ID:x6OBsm3c
ミニ四駆やってるやつは話しかけて欲しいし、手塩にかけた自分のマシンほめて欲しいんだよ
勇気を出してそのマシンすごいですねって言ってみ
仲間に慣れるから




多分
331HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:32:43.96 ID:6PGTBH53
気味悪いおっさんの群れに入って行きにくいってのはわかる
332HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:37:46.94 ID:x1GbVNwk
他人を受け入れられる余裕は必要だわなw
褒めるなら漠然と褒めるのではなく気になった部位を聞いてみるだけでもいいんだよ
みんな一生懸命作ってるマシンについて語ってくれたら嬉しいもんだよ

ただ注意点として無許可でいきなりマシンに触れるなよ?
校長のヅラにいきなり手を伸ばすのと同じくらいデリケートだからなwwwww
一言でいい、マシン見せてもらってもいいですかくらい言ってほしい
333HG名無しさん:2012/09/05(水) 11:57:03.41 ID:fwgzKNE+
>>305,>>306辺りに背中を押されて、JC出てみようと思うんだけど
JC=初コースになりそうでガクブル

とりあえず持っていったほうがいいものとか、準備しておくと良いこととか、心構えとかある?
あとタミヤ印の電池いっこも持ってないんだけど、現地調達でおk?事前準備が吉?
334HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:00:35.69 ID:YdhSNzxs
>>333
タミヤ電池は現地で買えるけど、すげぇ並ぶから、事前入手が良

あとは普段走らせに行くときの準備で良いけど、
室内会場でも超熱いから、覚悟しとく。
(会場のエアコン代をケチっているようだ)
335HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:04:34.33 ID:3Fy7L7d9
エアロトンネル意味ないから止めろよw
うっさいだけ
336HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:08:15.43 ID:YdhSNzxs
アレけっこう熱量あると思うんだよな、、、
一台500Wくらいでしょ、4台あって、半分ぐらいは熱になっちゃうから、
単なる1000Wの電気ストーブだよね。
337HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:09:10.84 ID:kzfBE3q+
屋内会場で暑いのは多分人が多すぎるせいもあるかと
338HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:20:33.55 ID:YdhSNzxs
ああゆう会場はね、イベントで、搬入日と客入れる日で、料金が違うんだけど、
警備がナンボ、エアコン使うとナンボとか細かく決まってるんだ。

エアコン代を払っていないんだと思う。
339HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:22:51.07 ID:g56lpLy4
>>323
大径ローハイトの場合ははさまなくてもいけるってことか
340HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:34:32.36 ID:x1GbVNwk
>>339
いえす
341HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:35:17.02 ID:1aNXdL8A
>>335
大人たちはアレが、ほぼ無意味なセクションなのはわかりきっていることだけど
純粋なちびっこにはすごいセクションだと思われてるんだぞ!
この前の仙台で隣にいたちびっこが
「エアロアバンテのウイングは大きいから半分にしたんだ。これで風の抵抗がすくなくなるよ!」
って言ってたしwww
342HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:40:27.73 ID:9CFN6pfe
最終日は最大風力となる予感
343HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:40:29.11 ID:sidmTfrI
やっぱりミニ四駆にはロマンな部分も必要ってことだな
344HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:41:26.87 ID:e2N7I1eQ
ステーションのコースで走らせる場合
なんか絶対に他人と仲間にならないといけないもんなのかね
スレ見てると挨拶は必須とか言ってるし

ただ走らせたいだけなのにそういうの強要されると思うと
気持ち悪くてコースなんか行けないわ
345HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:41:46.60 ID:fwgzKNE+
>>334
なるほど、電池は買っておこう
ネオチャンプとかパワーチャンプFDとかGTとかあるけど定番ってある?

> あとは普段走らせに行くときの準備で良いけど、
その「普段」が無いんだよ一度もコース出たこと無いんだよ初めてなんだよ><
346HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:44:48.41 ID:uBNKJxpy
>>345
ジャパンカップだけに限定するなら

パワーチャンプGTか富士通のプレミアムG持ってけ
347HG名無しさん:2012/09/05(水) 12:47:47.97 ID:x1GbVNwk
>>345
試走出来るコースが置いてあるから速度域を揃えてから勝負に挑もう!
348HG名無しさん:2012/09/05(水) 13:13:53.69 ID:f+tFIaPK
>>344
コースエリア入ったらまわりに挨拶する必要はないし、ぼっちで黙々とやるのも良いと思うよ。
仲間ができるメリットは確かに歩けど(情報だったり物品だったり金銭的なものだったり)、ひとりでも何とでもなる。

ただ、お互いコースの譲り合いには気をつけたほうが良いし、COしたマシンを拾ってくれたらお礼は言ったほうが良い。
それさえも強要とコ捉えてしまうのなら…何も言えないw
349VSビーマグ@マスダン:2012/09/05(水) 13:42:20.43 ID:WamFPKWi
お久しぶりです(=・ω・)ノ
完成したのでうpします!
http://uproda11.2ch-library.com/36298580Z/11362985.jpg

ちょとレベルアップしたかな?
350HG名無しさん:2012/09/05(水) 13:57:03.89 ID:EwnO9O/4
2レーンスロープ発売すれば、馬鹿共が2レーンコースも買うんじゃないか?
351HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:04:05.36 ID:2/AwA2GP
>>344
なら行かなくていいだけじゃんww
別に強要もなんもしてないのに勘違い乙。
352HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:13:55.50 ID:fwgzKNE+
>>346
ありがと、本番用4本と練習用もってく

>>347
おお、試走できるんだ!
ちょっと安心した
353HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:29:42.83 ID:EchqmPqM
みんなはジャパンカップではモーター何使ってる?

チューン系が良いか、ダッシュ系が良いのか…。
354HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:35:21.78 ID:zo4zo1mr
>>349
THE・初心者!って感じのセッティングやね
355VSビーマグ@マスダン:2012/09/05(水) 14:42:34.24 ID:WamFPKWi
>>354
デスヨネー(´ω`)
まだホームコース(お家の2レーン)でしか走らせたことないの〜
でも灯篭とかはちょっとやる気にはならんのぉ…
356HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:43:43.55 ID:9+kp7GZh
>>294の者ですが、俺のもうpしとく。
>>349と似てる気がしないでもない

http://uproda.2ch-library.com/573185a3S/lib573185.jpg
357HG名無しさん:2012/09/05(水) 14:46:04.69 ID:q8wCLpgK
>>344
ちょいと通りますよレベルの挨拶だと思うんだが。
相手の視界中で会釈くらいでも済むと思うぞ。
358豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/05(水) 15:11:46.83 ID:eJkmF+dK
>349

カラーリングが垢抜けたじゃん _φ(・_・
359HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:12:36.87 ID:zo4zo1mr
>>355
TTないんだったらマスダンも提灯もつける意味ないしね
後、カーボンホイールが良いって聞いてつけてるんだろうけど
貴方のつけてるホイール精度最悪で有名なホイールだからね
多分タイヤホイールブッレブレじゃないのかな

>>356
左は良い感じなんじゃないかな
ただ、フラット想定したセッティングなんだろうけど、大径スプリントでフロント1150じゃきついんじゃないかなー
右はリヤローラーを同じビスか六角マウントで繋いだ方が良いと思うよ
右は立体用なんだろうけど、マスダンだけじゃなくてブレーキもつけたほうが良い
角度的についてるのに見えないだけかもしれないけど、それならごめん
360HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:28:09.31 ID:9+kp7GZh
>>359
レビューありがとんです。
左はフラット右は立体という設定はその通りです。

左マシンのフロントローラーは見た目の好みだけであれにしました。
やっぱWAにするべきですかねぇ。
右マシンのリアは最初繋げてましたが、何か間違ってる気がしたので
離しました。ブレーキはついてないっす。あとサイドにマスダンパーを
つけようとはしています。(小ステー買ってないのでつけてないだけ)

イメージと他車の画像などを参考にしながら組んだだけですね。
とりあえず今日走らせて様子見ます。
コースは立体じゃなくてフラットなので左のマシンメインに、
右も走らせてみてどうかな〜って感じで。
361HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:38:11.16 ID:9+kp7GZh
連ですいませんけど
初心者すぎて馬鹿なこと正直に言うと1150が何のことかわかってなかった。
もしかして11mmベアリングのことでしょうか?
左のフロントローラーは一応13mmボールベアリングです。
例のごとく脱脂などはしてませんが。
362HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:44:05.71 ID:zo4zo1mr
>>361
1150は11mmの事であってる
13mm裏付けだったか、1150のラバータイプに見えた
現行WAより9mmの方が食いつき良いから何回も飛ぶようなら9mm試してみて
ただ、大径スプリントだと制御難しいと思うから、どうしても飛ぶならモーターかギアのランクを落とす感じで
363HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:48:42.26 ID:9+kp7GZh
>>362
いろいろサンクスです。
走ってみてから試してみます。
しかし・・・13mm裏付け・・・ローラーって表裏でやっぱ違いあるもんなんでしょうかね?w
あとで向き替えときます。
ちなみにギアは左右とも3.5:1、EXギアってやつです。
なんか、いろいろ書きすぎてるのでこの辺で。いろいろありがとでした。
364HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:52:10.22 ID:f+tFIaPK
>>361
とりあえずローラー幅がレギュ違反なのでGUPの説明書をよく見ようw
365HG名無しさん:2012/09/05(水) 15:55:56.34 ID:9+kp7GZh
>>364
!!!!
適当に付けすぎた、教えてくれてありがとう。
366HG名無しさん:2012/09/05(水) 16:38:00.48 ID:rC+fgr2M
いつも行くコースに集まる人が井桁ばっかりで萎える…
367HG名無しさん:2012/09/05(水) 16:44:54.68 ID:P0GpExj1
そんな中、バンパー車でぶち抜きしてやればかっこいいよ。
368HG名無しさん:2012/09/05(水) 16:47:10.73 ID:3Fy7L7d9
周りの人たちもまたノーマルのトーシロウが来た…って思ってるから行かない方がいいですよ^^
369HG名無しさん:2012/09/05(水) 16:51:50.02 ID:M4PcbECW
今日のNGはID:3Fy7L7d9

>>2
370HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:34:27.52 ID:gFlF0iD3
ミニ四駆は少し盛り返してきたけど、模型店は全国的に潰れてる。
経営苦しい模型店に場所とるコース常設は難しく、近場に常設店はない。
たくさんある家電量販店でミニ四駆は買いやすいけどコースはない。
だから始めにくい。

タミヤ頑張って家電量販店があるデパートの屋上にコース設置してほしいな。
371豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/05(水) 18:39:20.54 ID:awKk/9h9
初心者マシン晒してるヤツらはどういったコメントが欲しいんだ?あ?
372HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:41:20.35 ID:rC+fgr2M
MSシャーシメインでやってきたんだけど、そろそろシャフトドライブ試してみようかと思う
VSとSUとARならどれがいいかな
373HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:42:12.40 ID:kzfBE3q+
>>370
結局コース置いて物売るだけでも人は集まらんけどねー、コースも商品も店の人間がしっかり見て
お客さんと交流もせんといかんわけで、そうなると量販店では逆にやりにくいと思うのよね
374HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:48:02.80 ID:q8wCLpgK
>>371
ニセモノ乙
375HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:52:46.85 ID:gFlF0iD3
>>373
そうだよね、ただ置くだけじゃね。
でもコースを模型店に押し付けるのも限界がある気がする。
常設店が少なくて始めたいのに始めにくい・・・
コース買うしかないのか。でも場所がないぞ・・・
376HG名無しさん:2012/09/05(水) 18:56:06.46 ID:cMjLyddh
利用するのに金かかるところとかあるでしょ
それでいいんじゃないの
377HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:35.28 ID:DzWqPr3q
常設店のレースの敷居の高さがなぁ
常連が仕切りしてて常連同士もう分かるでしょ的な馴れ合い進行だし
ピットも新規の人1人でいても常連同士でしかグループ組まないし

2回目で心折れそうだよ俺が
378HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:56.24 ID:gFlF0iD3
そんなのあるの?それでもいいけど。
379HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:06:13.08 ID:mUgDBRJ1
長いバンクの降りからスロープでマシンを飛ばして、
冬期オリンピックのジャンプ競技のように、K点を基準に飛距離と飛行姿勢で採点するのもやれよ。

380HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:46.07 ID:Y2HZca22
>>2
381HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:18:41.20 ID:q8wCLpgK
置くだけだと雑に扱われたり何か事件があった時に責任問われたりするんだよな。
382HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:21:32.54 ID:riQ1YpUt
一人でレースに出るのは慣れだよ
別に常連組のグループに入らなくてもいいし
気持ちの合者同士とかの方が気軽だったりするよ
レースに慣れる頃には常連さんと顔馴染みになってるし
ひどいコミュ障じゃない限り
勝手に上手くいくよ
383HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:36:32.32 ID:Y2HZca22
つまり常連がなんたらで入りにくいとかいってるやつはコミュ障害?
384HG名無しさん:2012/09/05(水) 19:51:11.55 ID:YUXIV8c8
コミュ障っていうか最初の一歩が踏み出せないだけだよね
踏み出せたら色々変わると思う

自分から話さなくとも他人から話しかけてくることもあるし
385HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:10:30.70 ID:KcRxzrHy
尼に新製品
ミニ四駆限定シリーズ 13mm オールアルミベアリングローラー (ブラック)94897
ミニ四駆限定シリーズ ソフトローハイトタイヤ & カーボン強化ホイールセット (5本スポーク) 94896
ミニ四駆限定シリーズ ライジングエッジ ブラックスペシャル (MSシャーシ) 94898

URL貼ろうとしたら長すぎたので割愛
386HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:19:05.88 ID:IIdgG+Ps
>>320,>>321
とりあえずモーターバラすとこから始めてみる・・・
PROのモーターにも絶縁入ってるよね

>>385
まじかよさっきライジングエッジ買ってきたばかりだぜ?

GUPの丸穴ボールベアリング4個セットって使えない子?
今買ってきて改造wiki見ながらさめざめと泣いてるとこなんだけど
387HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:19:31.55 ID:gFlF0iD3
有料含めてミニ四駆の公式HPに載ってる店以外にも
コース設置の場所はあるものなの?
388HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:30:28.13 ID:WHncDXqU
なんでハードローハイトを出さないの
JC終わっちゃうよ
389HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:35:57.83 ID:VGLGQ+9G
フロントのスラスト角って普通何度くらい?
ってかノーマルのバンパーに最初から入ってるスラスト角って何度なのコレ。
390HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:37:35.38 ID:TN3YDCuq
>>385
上二つはアゼンテに付いてたやつか?
391HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:38:05.32 ID:YUXIV8c8
>>386
とりあえず使ってみようぜ。納得いかなきゃその時はその時だ


しかし黒いライジングエッジって大径がつけられないスラッシュリーパーみたいなもんじゃね?
392HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:41:19.07 ID:kzfBE3q+
>>391
確かにw 後はシャーシやホイール・タイヤの色がどうなるかだなー
シールも専用デザインでビニールシールだったりすると嬉しいんだけど、紙だろうな…
393HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:41:27.83 ID:zo4zo1mr
>>385
スリッパ以外アゼンテプログレスのバラしだな
噂でJC会場でばら売りされるって聞いたけど一般販売なんだな
394HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:42:45.86 ID:q8wCLpgK
>>389
シャーシによっても違ったりするんじゃね?
395HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:42:50.10 ID:bEscXT2E
>>372
S2で
396HG名無しさん:2012/09/05(水) 20:55:10.40 ID:nXeETN6G
ロックナットの黒とピンクもあるな
397HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:03:38.59 ID:xcKygX6x
正直ロックナット出すよりアルミカラーを単体でアルマイトかけて出して欲しいわ
398HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:04:06.97 ID:owdoDev6
普段は小さなコースを設置、もちろん有料。定例レースでは常連にコースを出させて拡張。
ユーザ主体のように見せて、運営に手を借りても参加料は取る。
レースが終われば常設へ縮小して、本来のミニッツコースへ戻す。
ラジパーツを勧めて、少しずつミニッツやRCへも誘導して売上確保。

タミヤからすれば、RCは完全に蚊帳の外に置かれていて、
中国製の充電器を売りまくったりしているわけだけどね。涙目のタミヤ。
399HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:08:24.49 ID:q8wCLpgK
もうその話はええわ
400HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:46:27.88 ID:riQ1YpUt
なぜライジングエッジなのか

>>386
公式なら通用する
X系なら、あえて使うとかする
俺はシャフトとはみ出た620気になるからあえて使う
401HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:51:11.61 ID:P0GpExj1
色替えライジングエッジ出るんだ。
それよりもプロトセイバーのPROカウルを…。
402HG名無しさん:2012/09/05(水) 21:59:32.86 ID:zo4zo1mr
>>386
丸穴自体は糞パーツではない、ではないんだが…
超速ギア買ってたら4つなんてすぐ集まるわな…
わざわざ4個入り買う必要は正直無いわな…
403豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/05(水) 22:04:25.14 ID:eJkmF+dK
404HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:11:31.63 ID:9D+00PfO
>>403
豚肉ちゃん、大江のトイズタウンって何時までやってるかわかる?
405豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/05(水) 22:15:21.83 ID:eJkmF+dK
>404

http://i.imgur.com/UZbbU.jpg
駐車場あるんだな、ここ、知らんかったわ
_φ(・_・
406HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:19:45.41 ID:9D+00PfO
>>405
ありがとう
407HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:32:13.43 ID:VGLGQ+9G
>>405
駐車場とか、店の裏のよく分からんスペースに2,3台無理矢理ってレベル。

ところで、大径、ローハイト、Xシャーシ用ワンウェイホイールって
そんなパーツ存在してないよね・・・?
408HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:38:03.24 ID:IIdgG+Ps
>>391
まぁそうなんだけど、実走できないから脳内でしか良し悪し判断できないんだよね
そうなると世間の評判を鵜呑みにするしか

>>400
MS使いなんだ
620が定番みたいだけど、俺も72mm貫通とかやりたくないんだ
やっぱ滑りの方がいいのかなぁ

>>402
MS使いなんだ・・・
もう買っちゃったんだ・・・
使うかどうか悩んでるんだ・・・
409豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/05(水) 22:39:10.29 ID:eJkmF+dK
>407

http://i.imgur.com/0bH1E.jpg

ローハイトじゃないやつなら昔からあるみたいだね _φ(・_・
410HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:49:49.97 ID:VGLGQ+9G
>>409
うん、その部品は知ってる・・・
キーワードでぐぐっても出ないし最終確認の為にスレに書いたけど
まあ存在してないって認識でいいよな。
411HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:51:41.14 ID:LiN8e+Fk
今週強化VSの赤白発売だね
肝心のボディだが、子供の頃好きだったフルカウルやエアロ系のボディが今になって使いづらいと感じるんだよな…
412HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:03:16.06 ID:55i6CKdt
もしいらっしゃったら、ですが本日トレッサ横浜で620を探して下さった方、ありがとうございました。
最期は見つかりませんでしたが、お気持ちに感謝です。遠征でしたので、再会は難しいと思いますが…

バンパーレスを使ってレーンチェンジをクリアするには6〜8度程のローラー角度を設定する必要が
あるみたいですね…もっとも、私のマシンは鈍足なのでスピードが上がればもっと必要になるのでしょうが…
413HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:14:09.34 ID:Y2HZca22
>>412 スラストつけすぎつけすぎ。

スラストは2〜4度くらいがベスト。 それ以上じゃないとLC越えられない というのは別の場所を見直す必要あり。
414HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:14:42.19 ID:zo4zo1mr
>>412
バンパーレスは普通につけるとアッパースラストになるからね
415HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:17:00.06 ID:bEscXT2E
>>408
取り敢えず使ってみたら
速度に不満が出てきたら脱脂するなり
他のボールベアリング使うなりすれば良いと思う

ちなみにMSでオススメは04ユニット使って520ベアリングだぜ
416HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:18:26.56 ID:vFsgqwAC
スラストの度数ってどう測るの?
417豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/05(水) 23:18:31.84 ID:awKk/9h9
スリッパって妙な呼び名つけんな!
418HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:20:00.22 ID:qS5ITFR/
トレッサクラスの規模のコースを全国に配置して欲しいわ
419HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:23:00.41 ID:Y2HZca22
>>416 自分は何回も角度調整パーツをつかってたら見た目で何度ってわかるようになった。
420HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:31:52.69 ID:XBSJYWzb
421HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:38:24.83 ID:+CAfeZ34
>>411
どうにもフロントカウルがね…
そういう意味でザウルスデザインはよく考えられてたよなあ、ほとんどがハイノーズだからFRPとボディが干渉しないし
ハイノーズなフルカウル出ないかな…
422HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:39:06.06 ID:zZB4WNab
>>420
コレ見て思ったんだが、ローラー等の塗装ってレギュ違反?
塗料のっかると食いつきとか変わりそうだからおいそれとはチャレンジできんが・・・
423HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:41:31.84 ID:XBSJYWzb
>>422
WAはブラックあったような
424HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:44:07.11 ID:xXrABCwU
ミク四駆普通に店舗にも出回るみたいだね
425HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:47:14.65 ID:7Zj0Tl4v
アナル開発をしたいんだが、どうすれば
いい?
426HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:48:04.88 ID:7Zj0Tl4v
>>425
誤爆w
今日、620売ってて即買いした( ´ ▽ ` )ノ
427HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:49:16.09 ID:HIKHuqj+
428HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:50:27.66 ID:sptt7aYp
>>422
問題ないぞ
429豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/05(水) 23:51:34.20 ID:eJkmF+dK
>425

会場でミニ四ファイターみたいな人(ゲッツさん?)に掘ってもらえばいい _φ(・_・
430HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:52:32.93 ID:XBSJYWzb
>>425
マグナムトルネード
431HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:54:07.23 ID:bjPghm5G
>>425
おじさんのお家で一緒にミニ四駆はしらせようか…ハァハァ
432HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:56:50.79 ID:VGLGQ+9G
なんでこんなホモが釣れてんだよwwwww
433HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:58:20.95 ID:2/AwA2GP
>>422
塗料どころか、ローラーを削るのもレギュ範囲内。


ただし、削り過ぎてコースをきずつけるようなものはアウト。まあこれも車検員の裁量だが。
434HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:58:55.96 ID:7Zj0Tl4v
友達のアナル開発するんだ( ´ ▽ ` )ノ
4352XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/06(木) 00:00:08.25 ID:6mzhIShR
ローラーをステーの上に付けただけでパワーダッシュでもCOしなくなった!不思議!
ついでに欲張ってローラーを前後共に950ベアリングにしたら遅くなったので後ろを13mm
オールアルミベアリングにしたらタイムが1秒縮んだ。ローラー奥が深すぎ。
前850/後19mmと、前950/後13mmとではあまり差が無かったけど、これはコースに寄って
は差が出ることがあるんだろうか。やっぱりローラー奥が深すぎ。

http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1346855790740.jpg
436HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:02:59.42 ID:SioelK+K
豚肉さんの偽者うざいな

ところで、MSのひとはモーターになに使ってますか?
JCJC4つ組み合わせたコースを走らせてますが、MDPよりHDPのほうがいいのかな?
ストレートパネルは無くて、ウェーブが入ってるくらいLCは4つです
マシンはギヤ比3.5:1、タイヤ直径28mmです
437 ◆jPpg5.obl6 :2012/09/06(木) 00:07:39.80 ID:Q5Rmjd49
偽肉うぜぇな
未だにTRFワークスJrと同リミテッドの違いが分からない
あのローハイトだけ?
438HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:08:18.21 ID:MWAcfK7c
>>435
思うに、ローラー(主にフロント)が重心より下にありすぎると
壁に激突した時に反対側が上方向にロールする力が働くからではないかと思った。
逆に重心より高ければ下に押し付ける力が働くはずだよな。
439HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:21:11.60 ID:qd+AhceC
>>421
フルカウルは前輪の辺りを覆ってる部分を取ってしまえばハイノーズもどきにできるが
あの部分はフルカウルの命と呼べる部分だから無くすとなんかかっこ悪くなるんだよなw



440HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:44:38.24 ID:q/hzfWE7
>>437
ホイールがグラス入りなのとボディが塗装済みなことぐらいじゃないかな
441HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:49:30.30 ID:TOq56eWI
アナルスティックで、小さいのから徐々にならす。イチジク浣腸とかいいかも。星のマークに体を縛るのもオススメ
442HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:49:55.91 ID:rf0ix20B
>438
上げすぎも競り上がり脱線するけどね。

MSだと元バンパの直上位が良い感じ。


>アナル
嫁や彼女のか?
アナルは弄るところから徐々にだな。
舐めても抵抗しなくなったら挿れちゃえ
443HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:50:45.59 ID:TOq56eWI
>>425
のレスね
444HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:56:06.44 ID:hEbTua/j
アナルの話はスレ違いだろ!w
445HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:57:20.93 ID:5Ax13ciD
そうとも言えないだろ?
446HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:08:28.97 ID:Hj/QHsTA
>>439
マックスとかナックルとかのZナンバー系列はフロントカウルないし、シャーシもほとんどがXだから削らなくてもなんとかなるんだけどね
それでもブレイジングマックスだけはどうにもならないけど…
だから設計段階でもうちょっとフロント高めに作ってもらいたいんだよなあw
447HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:10:01.55 ID:TOq56eWI
超チン咥えろよ!
448HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:18:05.79 ID:hjjX/6kO
ちょうどブレイジングマックスをSXに載せてたところだ
小改造で済んで良かった良かった
449HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:25:13.67 ID:PJBC5O7+
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up104769.jpg

大径入るフルカウルマシン欲しいよね…
ビートマグナムとか本当にカッコいい
450HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:31:12.84 ID:qd+AhceC
TZはビートマグナム バスターソニック
SXはマックスブレイカーTRF バイスイントルーダー
あたりがフルカウルで削らずに大径タイヤ履かせられるボディだな
451HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:32:12.50 ID:hjjX/6kO
そもそもリメイク以外でフルカウルの新作は出るのだろうか
アニメと連動して出してたからネタがないんじゃないか
452HG名無しさん:2012/09/06(木) 01:41:55.24 ID:09xm02jb
フルカウルじゃないけど
たまにはリーパーさんも思い出してやれ
453HG名無しさん:2012/09/06(木) 02:38:56.38 ID:3ezeJY6m
それは古いから売るのか?フルカウル。
454HG名無しさん:2012/09/06(木) 02:39:41.79 ID:KzsN/XJ1
PROの両軸モーターってAOとかで単体売りしてないの?
455HG名無しさん:2012/09/06(木) 02:54:49.79 ID:8GQToBY1
>>453
なんだと…!?
>>454
あるよ。
456HG名無しさん:2012/09/06(木) 03:28:26.18 ID:9k+DkC6X
プロトセイバーもプレミアムやMSの新マシン出して上げてよ
JBとエボリューションしかないし、そのエボリューションはもう売ってないし
457HG名無しさん:2012/09/06(木) 03:39:16.14 ID:OUy0KZgX
ならばもっとタミヤに貢ぐんだな

俺はついにJCJC買ったぞ
ついでにスロープもな

家にコースがあるとか夢みたいだぜ
458HG名無しさん:2012/09/06(木) 05:49:57.92 ID:ywzGZ6o2
>>407
大径ローハイト自体が最近通常ホイールで出たばっかりだからな。
459HG名無しさん:2012/09/06(木) 06:26:31.85 ID:opEFmemN
プロトセイバー系列はEVOで終了でいいだろ
漫画でもアニメでもさほどメインキャラだったわけじゃないし
主役張ったZナンバーでさえ新作でないのに
460HG名無しさん:2012/09/06(木) 06:38:25.79 ID:cw0uxlnh
>>407
X大径ワンウェイに小径ローハイトを引っ張って填める。
461HG名無しさん:2012/09/06(木) 07:13:28.14 ID:ywzGZ6o2
>>459
むしろ新マシンでw
462HG名無しさん:2012/09/06(木) 07:31:51.39 ID:KzsN/XJ1
>>455
タミヤオンラインショップに無いだけかな
463豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/06(木) 07:39:21.68 ID:4plCSQGt
リミテッドはボディが塗装済だろ
初心者は聞く前に調べる事から覚えれ
464HG名無しさん:2012/09/06(木) 08:08:57.13 ID:fZYRTeAP
>>461
EVOの新型は初代セイバー溶かされた恨みで豪にパクられたんだよ

DIOやバイパーみたいに走行シャーシにEVOのボディーのっけて売るだけでも救いになるんだがなぁ・・・
465HG名無しさん:2012/09/06(木) 09:00:24.85 ID:j0F+2eGu
ID:IIdgG+Ps です
昨日買った丸穴ボールベアリング開封したけど、これは酷い。ぐっらぐら
ハトメよりはまぁ回りそうだし長持ちしそうだけど、ブレや芯ずれを考えると使わないほうが無難か
なるほど先人の知恵ってのは偉大だねorz
これ何か活用方法はないんだろうか

モーターばらして絶縁ワッシャー抜いてみた
残念ながら余りモーターが2個しか無かったので1台分揃わなかった
みんな絶縁ワッシャーのためにモーター買ったりしてるの?凄いなぁ

>>415
04で今入手可能なのって赤いのしかない?
520ベアリングか・・・GUP丸穴ベアリング買った直後だから痛いなw
466HG名無しさん:2012/09/06(木) 09:56:56.87 ID:LtpNnizi
フラットにおいてだが、どんな補強、どんなバンパーの構造をすればLCで弾かれないか分かった気がする。

バンパー自体はガッチガチにかたくてもいいが、衝撃をどこに逃がすかで雲泥の差がでるね。
467HG名無しさん:2012/09/06(木) 10:01:22.79 ID:8K6GGKB3
>>465
丸穴ベアはサーキットやレースの内容次第ではこれで十分
520ベアは・・・いろいろ試してみるといい
468豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/06(木) 11:24:17.97 ID:WKt6Nh8C
>465

ガキの頃はマイナスドライバーで無理矢理モーターこじ開けたりしてたんだが
今いざやろうとすると固いし手を怪我しそうで躊躇しとる
なんか上手にこじ開けるやり方って無いですかねぇ.. _φ(・_・ウムム
469HG名無しさん:2012/09/06(木) 11:51:13.63 ID:fZYRTeAP
>>468
絶縁抜かれたガタツキまくりのノーマルモーターに再利用のアテがあるとお思いか?
エンドベルをぶった切ればいいんだよ、あそこプラじゃん。
わざわざツメを起こしてキレイに取り出すのはブラシ交換の時だけで充分す。

それでもキレイに外したいなら100均のラジオペンチとかをツメに引っ掛けられる細さに加工するとか。
狼やらコブラやらが跋扈してた頃はツメ立て専用工具なんかもたくさん見かけたんだけどね。
470豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/06(木) 12:34:16.36 ID:WKt6Nh8C

>469
>絶縁抜かれたガタツキまくりのノーマルモーターに再利用のアテがあるとお思いか?

モーターピンってのを使ってリアローラーを作りたかったからね _φ(・_・

>エンドベルをぶった切ればいいんだよ、あそこプラじゃん。
>狼やらコブラやらが跋扈してた頃はツメ立て専用工具なんかもたくさん見かけたんだけどね。

アドバイスサークルKサンクス!(^O^)
プラの部分が奴の弱点か! _φ(・_・!!

471HG名無しさん:2012/09/06(木) 12:38:42.81 ID:TM+2RoQw
ナイアガラ対策として、
ホイールトレッドってどれくらいがいいんだろう?
今流行のフレキシブルを使うとローラーより
ホイールをコースフェンスに引っ掛けるのが気になる
まっすぐ飛ぶためにはある程度は欲しいけど。。。
472HG名無しさん:2012/09/06(木) 12:46:46.81 ID:j0F+2eGu
>>467
ターゲットは一応2012JCコース・・・
とりあえず520に手を出すのは諦めて、丸穴かフッ素620にするわ
丸穴も要脱脂?

MS用強化ギアカバーって何か効果ある?
473HG名無しさん:2012/09/06(木) 13:00:04.95 ID:wClDp29m
>MS用強化ギアカバー
少々剛性が上がる、

自分的には、サスマシン作る用の部品と言う認識だけど。。。
474豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/06(木) 13:50:57.30 ID:4plCSQGt
>MS用強化ギアカバー
少々重くなる
475HG名無しさん:2012/09/06(木) 13:58:34.46 ID:klo1sSLW
>MS用強化ギアカバー
モーター交換がこれでもかって位面倒になる
476HG名無しさん:2012/09/06(木) 14:02:50.73 ID:utohlcEv
羊頭狗肉、いや豚肉。
477HG名無しさん:2012/09/06(木) 14:34:48.98 ID:vcwwq8t+
>385
またmsか

ARシャーシの第二弾どーした
478HG名無しさん:2012/09/06(木) 15:18:43.40 ID:Hj/QHsTA
よく考えたらスラッシュリーパーって大径の乗るフルカウルだな
479HG名無しさん:2012/09/06(木) 16:25:26.31 ID:WixeZIIZ
>>478
てか大径履かせんと足回りが貧相になっちゃうのよね
480HG名無しさん:2012/09/06(木) 17:11:22.47 ID:6+NU2Geu
塗装失敗した…

塗った塗料全て落とすには、水抜き剤(イソプロピルアルコール )浸けでおK?
481HG名無しさん:2012/09/06(木) 17:22:56.12 ID:VXJ45V25
>>468
あんまり細いのでやるとドライバーの方が負けそうなときあるけど
精密ドライバのマイナス差し込んでこじればすぐ爪浮くべ?
プラズマは缶が厚いから難しいけど…
482HG名無しさん:2012/09/06(木) 17:30:58.84 ID:opEFmemN
モーターはヒートカッターで溶かして出してるな

>>480
水抜き剤浸け置き後、歯ブラシだな
483HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:07:52.05 ID:j0F+2eGu
>>473-475
ありがと、やめとく

今レギュ読んでるけどよく分からない
http://www.tamiya.com/japan/cms/mini4wdevents/908-rule.html
このルールはF/Rバンパーを延長しての「囲い」に対する制限だよね?

提灯はどういう扱いになってるの?タイヤ上空だからセーフ?
提灯のマスダン部分は前後輪中心軸より上に収めないと駄目?
484HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:12:25.11 ID:WixeZIIZ
ハイ購入候補から消えたー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/o776.html
なんだろうこの残念感…
485HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:13:02.26 ID:44fCDwJG
リアのスライドダンパー付けてる人、公式でも見るけど
あれって夢パーツじゃなかったの?
デジタル対策ですか?
486HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:13:57.62 ID:WixeZIIZ
>>485
デジタルとかフェンス部の段差対策かな
487HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:15:33.53 ID:44fCDwJG
やっぱ安定性大分変わるんでしょうか?
デジタル無いけど今回のジャパンカップみたいなサバイバルレースだとアリなのかな、、
488HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:20:46.41 ID:WixeZIIZ
>>487
スピードレンジが高くなりそうなレイアウトだと逆にタイムロスにしかならんかもねー
JC2012だと基本そんなにトップスピード要らないからこそ今回重宝されてるアイテムだと思う
489HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:22:49.40 ID:ywzGZ6o2
>>484
青の部分を緑にすればもうちょっと雰囲気変わったろうに・・・
490HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:25:25.46 ID:WixeZIIZ
>>489
シャーシかローラーを別カラーに、とかねー…
491HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:27:39.77 ID:44fCDwJG
>>488
ありがとうござますー。ていうかよく見たらデジタルもあるのね・・・。
日曜品川に行ってみようと思ってるけどナイアガラを生還できるイメージが湧かないw
492HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:47:25.62 ID:6+NU2Geu
>>482 ありがとう。

浸した後歯ブラシってことは、ブラシで擦るんだね?
493HG名無しさん:2012/09/06(木) 18:49:26.40 ID:/MG5lu3l
ワイドスライドダンパー(黒いやつ)ギッシギシやね
銀色の短い奴はスルスル動いた
でもこれ強度が不安だしローラーの取り付けもビス貫通出来ないし
使うの難しいね
494HG名無しさん:2012/09/06(木) 19:13:59.16 ID:E7p1yWGs
あれはFRPマウント用のリヤステーだから
4952XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/06(木) 19:49:52.62 ID:6mzhIShR
普通にスラッシュリーパーでいいじゃん>ライジングエッジ ブラックスペシャル
逆にスラッシュリーパー ホワイトスペシャルとか出るんだろうか

話変わるけど、ローラー幅って前後一緒じゃなくても良いの?FRPマルチワイドリヤステーやスー
パーX FRPリアローラーステーに19mmローラーだと103mmまでしか幅取れないよね。でもファー
ストトライパーツセットをそのまま使うと前104mm、後103mmになっちゃうんだけど、これじゃコース
に対して常に斜めになるから効率悪い気がするんだけど...考えてもわけわかめ('A`)
496HG名無しさん:2012/09/06(木) 19:58:07.42 ID:3ezeJY6m
一般の販売されているミニ四駆は、ラジコンカーのミニチュアモデルあるいはアニメや漫画の中のミニ四駆としてあるオモチャの車の模型で、
既にオモチャの車そのものが模型の部類になり、そのまた模型というのも意味不明な存在です。

ただその中でも、ラジコンのバギーカーのモデルから発展したものがリアルチックで人気があり、それらはミニ四駆としての存在感で、
その一つにはレーシングカーのようなワンドライバーコックピットのものになり、ボディーでエアロダイナミクスが表現され、走りで競うものというイメージのものが好ましく思われている。

長くレースで走らせていると、パーツのセットアップだけに留まらずパーツの改造が必要で、中でもボディーを改造して追求するエアロダイナミクスは大切な課題、
たとえそれが個人の枠のもであっても、他と競うという必然性から同じものでは意味がなく、世界中でたった一台のものになるというのがミニ四駆の個性と魅力です。

オタクものやコスプレなど真似るという類いではなく、レースで競うためにあるという意味に於いて、要所の改造には個性のオリジナリティーさが必要とされるため、
改造度の優劣から他人と共鳴しない場合もあり、意見の相違やコミュニティーの障害も発生する。

ただ、物事が素直に受け入れらないものは、いつまでたってもセッティングに進歩がなれば中途半端のままで、
気持ちの片隅にはどうせオモチャだからと、他のセッティングやミニ四駆そのもの出来を侮っては愚痴をこぼし、ただ恥を晒せて楽しむということもある。


497HG名無しさん:2012/09/06(木) 20:01:07.82 ID:MWAcfK7c
>>483
提灯をその絵の「リヤバンパー部位」から
伸ばすとアウトって聞いた。
であれば、リヤステー取り付け穴から伸ばして付ければ
セーフだとも。
498VSビーマグ@マスダン:2012/09/06(木) 20:03:02.80 ID:DQvkmpl/
どーでもいいけど
このスレタイシリーズこのままだと今年中に終わってしまうのではないだろうか?
そしたらどーするの?
499HG名無しさん:2012/09/06(木) 20:14:25.39 ID:SioelK+K
次はGUP?
500HG名無しさん:2012/09/06(木) 20:20:40.92 ID:dT3SdtXE
>>495
たった1mmでそこまで変わらんよ
それにフロントの幅のほうが若干広いほうがコーナーの抜けは良くなるからわざとやる人すらいる
ストレートの安定性は下がるかもしれないけど、今日びそんな長いストレートコースなんてないわな

>>497
それ2011年ルールな
2012年からはリアステーから伸ばしても問題ないってことになった
だから提灯はどこから伸ばそうがOK
501HG名無しさん:2012/09/06(木) 20:30:13.13 ID:ywzGZ6o2
本日のNGID:3ezeJY6m
理由:>>2
502HG名無しさん:2012/09/06(木) 20:30:46.46 ID:opEFmemN
>>492
大まかなところはティッシュやらタオルで取れる
細かい溝とか細かいところに優しく歯ブラシするといい。強いと傷がついて、傷に塗装が入り込むとより一層取れにくい
後は激落ち君とかおすすめ
503HG名無しさん:2012/09/06(木) 21:08:09.85 ID:pokF9y+s
中大径だとジャンプがやや高くて、でもブレーキを強めたりフロントブレーキを採用
するとバンクに極端に弱くなってキツい…
かといってローハイトはレーサー系ボディと見栄えが合わないから困る
504豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/06(木) 21:13:32.74 ID:WKt6Nh8C
>482
>ヒートカッター

ザクのヒートホークぐらいしか無いな..
コンロで炙ったドライバーで切れば楽って事だな _φ(・_・フム

>503
>ローハイトはレーサー系ボディと見栄えが合わないから困る

小径のがバランス的に好きやけどな
超大径とかツールドフランスの自転車にしか見えないし.. _φ(・_・
505HG名無しさん:2012/09/06(木) 21:35:57.36 ID:6+NU2Geu
>>502

細かい部分に歯ブラシ使用ね。

大まかな部分は、ウエス等で拭えるのね。

この方法は初挑戦だから全て参考になる。ありがとう。
506豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/06(木) 21:44:59.51 ID:4plCSQGt
逆に考えるんだ

大径はフルカウルに似合わない
507HG名無しさん:2012/09/06(木) 21:53:08.01 ID:8uJDnQXC
おいおい!
5082XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/06(木) 22:05:10.88 ID:6mzhIShR
>500
前後無理にそろえなくても良いのか。有難う。それにしてもやっぱりローラーは奥が深い...
509HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:16:53.77 ID:3oFZ5igL
黒エッジはどうせならシャーシとホイールをカーボンにしてタイヤも緑とかにすりゃ買ったかもな
これでは買わないな
510HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:20:19.25 ID:2+JkUxgT
撮影に最適のカメラってカシオなの?スロー撮影したい。
511HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:54.24 ID:IYbYfPYy
ビートマグナムにあやまれ
512HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:30:12.71 ID:mwpyoVEA
エッジBS不評だな
金と青のアクセントとか、俺は大好きなんだが
513HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:32:10.12 ID:gHCZN53i
msシャーシの最大の欠点は
載るボディが絶望的にかっこ悪くなることだな
514HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:41:34.23 ID:qd+AhceC

実家の遺跡から出てきた出土品で使い物になるX用のボディがストームクルーザーしかなかったから
仕方なくこれを使ってるが どうも劣化版シャイスコのイメージが強くて好きになれないんだよなぁ…
515HG名無しさん:2012/09/06(木) 22:56:00.90 ID:47E+KJy4
もともとはシャイニングスコーピオンXだからなあれ
似てるってか似せてある
516HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:02:01.06 ID:3ezeJY6m
約1億年おきに銀河のスパイラルアームを太陽系が通過して、
地球は寒冷化するというのに、お前らの頭の中にはミニ四駆のエアロダイナミクスも理解できてないなんてショボすぎる。
517HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:02:18.40 ID:vgdnviHH
>>509
在庫からパーツかき集めてシールだけ新造したような…
そのシールもブラックスペシャルって入ってる以外色違いの同一デザインだしねー
518豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/06(木) 23:19:38.87 ID:WKt6Nh8C
>513

ちょっと太くなったり何か微妙なシルエットに変わってるよね
その中でもマンタレイとスーパーエンペラーは好きだが _φ(・_・
519HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:20:11.05 ID:FiM/UKM9
>>512
俺もこの黒青金の小学校高学年から中学生くらいに受けそうな配色がたまらないんだけど
まぁ、もうちょっとプレイバリューあってもいい気がするけど
520豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/06(木) 23:30:10.78 ID:4plCSQGt
〉BS
メッキホイールぐらい入れてもいいんだぜタミヤ
521HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:43:39.29 ID:lYQfCtq5
>>504
炭で使えなくなるから炙るのはやめた方がいいぞ
ヒートカッターって多分はんだごてにナイフつけたやつだと思う
522HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:16:17.00 ID:vvpYv4Fy
523HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:18:59.20 ID:bo+5zSCl
マスダンェ…
524HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:32:12.85 ID:052VsTxq
>>523
じゃあ手本となるマスダンの使い方を。 画像も
525HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:38:27.06 ID:vvpYv4Fy
フロントのマスダンはネジが短いですかね?
これから色々微調整していきマッスル
526HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:44:42.33 ID:UNdELGCU
フロントFRPをとめてるビスに、ちゃんとワッシャーを噛ませた方が良いぞ。
ワッシャーはバカに出来ない部品だ。
527豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/07(金) 00:45:21.46 ID:nVfZtIEN
528HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:48:55.83 ID:vvpYv4Fy
>>526
ふむふむ なるほど わしゃあワッシャーの使い方はようわからんきに thxです
>>527
ワロタw
529豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/07(金) 00:49:22.43 ID:nVfZtIEN
>521

アドバイスサークルKサンクス!(^O^)
530HG名無しさん:2012/09/07(金) 01:35:47.13 ID:JS9qzEbl
>>528
サイドのマスダンもうちょっとフロントタイヤ寄りにしてもいいと思う!
531HG名無しさん:2012/09/07(金) 02:16:02.77 ID:FqCy9od8
>>527
竿灯祭かよwww
532HG名無しさん:2012/09/07(金) 05:24:21.39 ID:3NN3vI5s
マスダン磨き楽しいね
もうピカピカだよ
533HG名無しさん:2012/09/07(金) 06:51:49.45 ID:ZfdsHvVJ
>>527  これ、某空力マニアのマシンじゃねえかww
普段F1ではどうだとか実車ではどうだとか言ってる割には、いきなりそのマシン画像をアップしてたもんだから
一時期笑いの的だったんだよな
534HG名無しさん:2012/09/07(金) 07:55:25.89 ID:vR+3STNG
もしかして自ら「F1育ち」とか言っちゃってる、逝っちゃってる人???
535HG名無しさん:2012/09/07(金) 08:31:23.62 ID:+75aXIP3
F1って一台作るのにものすごくお金かかるから
ミニ四駆で金をつぎ込むところはつまるところマスダンになってくるのか(棒)
536HG名無しさん:2012/09/07(金) 08:37:41.61 ID:u/1kYnpk
もうRCやったらいいじゃん。
537HG名無しさん:2012/09/07(金) 08:43:24.64 ID:GFp/36Zl
金(属)つぎこんでるなw
538HG名無しさん:2012/09/07(金) 09:27:38.98 ID:LZ0Uz6An
JC仙台の優勝マシンのマスダンの付け方って
ナイアガラ飛び出しの横ブレ対策かな?
どれくらい効果あるんだろ
539HG名無しさん:2012/09/07(金) 10:44:24.34 ID:uUOC9Mus
なんで紫ピニオンはARシャーシに使えないの?
540HG名無しさん:2012/09/07(金) 10:45:52.84 ID:uOmyBPta
立体コースだと最速1周持たずに砕けるぞ
541HG名無しさん:2012/09/07(金) 10:59:12.89 ID:OWZH8hdW
AR用にペラシャも新造してくれませんかねぇ
1大会で1本は伸びて死ぬんだけど
542HG名無しさん:2012/09/07(金) 11:16:53.13 ID:974NMRld
ペラシャ安いしいいじゃん?

てかARポテンシャル高いねー
剛性高いからなんかね
543HG名無しさん:2012/09/07(金) 11:31:09.62 ID:iMEj/w6C
>>542
駆動系キッチキチでロスが少ないのもありそうねー、その分上であるように
タイトすぎてプロペラシャフトとかに負担かかるとすぐに抜けちゃうけど。
出来れば抜けにくいor調整したプロペラシャフトを出して欲しいトコではあるなあ
544HG名無しさん:2012/09/07(金) 11:34:39.97 ID:jBwjsD9N
>>540

そんなにやわか?

ARに紫ピニオン使用しても、まだ歯が欠けたとか聞いたことないぞ。



>>541
確かにペラは延びるな。
フロント側が特に。

これの対策で、ペラシャの尖端に瞬接を微量散布して、抜けたギヤはめ込むと抜けずらくなるよ。

瞬接散布する前にパーツクリーナー等で脱脂するの忘れずに
545HG名無しさん:2012/09/07(金) 12:47:39.54 ID:KYBGEu6D
今回のJCって提灯車の勝率低い???
546HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:01:29.18 ID:/UqnU+Sg
>>545
優勝マシンの速度域が上がってMSサス車やS2提灯が勝ち始めているだけにシャーシごとの勝率なんか気にするな
547HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:03:45.52 ID:iMEj/w6C
>>545
そうでもないと思うよー、提灯車も勝ってるし、勝ってなくても準決勝・決勝とかにも居たしね。
安定性が最優先…なのは当たり前なんだろうけど、そこさえおさえられれば
提灯車・非提灯者の絶対的な差も小さいんじゃないかな。
提灯付けててもそうでなくてもジャンプ時に大きくロールして片足から着地してひっくり返るのもけっこう見るしねー
548HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:15:05.25 ID:4GFJ5VFg
>484
なんで?
549HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:20:54.22 ID:974NMRld
>>547
モーターやらの回転のせいで空中で右に傾くんだっけ?
ちっこいからジャイロ効果は効かないのかねー
550HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:26:49.22 ID:lw315ka+
>>546
速度域そんな上がってるのか?
東京の頃はアトミ位だったけど、最近じゃHD2くらいまで上がってるの?
551HG名無しさん:2012/09/07(金) 13:39:30.77 ID:iMEj/w6C
>>549
モーターやプロペラシャフトの回転よりも、どっちかというと直進でブレたりフェンスにベタ付きしたまま
ナイアガラに突入すると派手にロールしてひっくり返ったりしてるのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=GHpaekEBuFA
当然っちゃあ当然なんだろうけどローラーに力かかったままでジャンプしちゃうと
ろくな事にはならんのだろうねえ…
552HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:06:31.06 ID:c1o6Qb5P
ARシャーシ第2弾は
サンダーショットと予想
553HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:13:39.70 ID:KYBGEu6D
>>546,>>547
あんま気にするほどの差はないのかなー

>>551
こんなの運じゃん!
って思ったけど決勝動画とか見ると、高速なのにジャンプも着地も安定してるんだよなぁ・・・
554HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:20:19.33 ID:gUhhNejW
>>545
俺の体感だとナイアガラ下り坂の落下中、着地時に提灯の作動範囲が大きくなりすぎてバランス崩している

ナイアガラぐらいの高低差で提灯が動きすぎるのがネックだと思う
555HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:23:07.26 ID:+Qp+DeMk
ARでマンタレイオープントップ、通称エロマンオープンをだな・・・
556HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:46:57.85 ID:+T3sQNTW
>555
是非自作してコンデレにw
557HG名無しさん:2012/09/07(金) 14:48:06.75 ID:eGj0cr5M
ARは自由の皇帝が初キット化だよ
558HG名無しさん:2012/09/07(金) 15:07:28.49 ID:4GFJ5VFg
ARのEVO.1ってどれくらいしてから出るかな?
今までの傾向をみると
559HG名無しさん:2012/09/07(金) 15:37:25.35 ID:GFp/36Zl
意表をついてプログレス
560HG名無しさん:2012/09/07(金) 15:41:30.98 ID:GFp/36Zl
>>555
>>129のことかー!
561HG名無しさん:2012/09/07(金) 15:51:37.30 ID:K/yZaY3B
ちょっと質問です。
「94895 パーツケースセットミニ四駆30周年記念モデル」に仕切りを使いたいのですが、何pのものを使えば良いのでしょうか?
562HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:10:41.76 ID:+Qp+DeMk
マンタレイのボディをフレッシュカラーで塗ってオープントップのキャノピーをピンクに、ドライバーフィギュアのヘルメットもピンクにすると・・・
ゴメン、調子に乗りすぎたm(__)m
563HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:16:38.44 ID:K0PpUwHv
ARシャーシにアバンテjrのボディ乗るんだね
流用しようっと
564HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:17:33.31 ID:uUOC9Mus
>>544
>ARに紫ピニオン使用しても、まだ歯が欠けたとか聞いたことないぞ。

紫ピニオンを買ったら、袋の中の紙片に、ARシャーシには使えませんって
書いてあったんだよお。お上のお達しなんでしょ?
565HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:36:07.93 ID:/UqnU+Sg
>>561
買ってから自分で採寸しろよw
566HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:48:16.32 ID:GFp/36Zl
歯が欠けるとかだったら白いのも同じような強度だと思うけどなぁ
ゆるむとかのほうが理由じゃないかなぁ
567HG名無しさん:2012/09/07(金) 16:56:32.25 ID:qckGLyFz
白いのも使えないぞ
ARで使えるのは黒ピニオンと真鍮だけ
568HG名無しさん:2012/09/07(金) 17:23:24.07 ID:4GFJ5VFg
ARに加工なしで着くボディで一番かっこいいのはなんですか?
569HG名無しさん:2012/09/07(金) 17:25:01.46 ID:GFp/36Zl
エアロアバンテ
570HG名無しさん:2012/09/07(金) 17:44:45.58 ID:4GFJ5VFg
>569
確かにかっこいいけどボディ売りしてないよね
571豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/07(金) 17:49:45.59 ID:55ALRM5a
かっこいいかどうかなんて個豚の主観だろ
572HG名無しさん:2012/09/07(金) 18:09:04.63 ID:ZfdsHvVJ
↑こいつって二重豚格なのか?
573HG名無しさん:2012/09/07(金) 18:10:22.85 ID:qckGLyFz
トリップ見ればなりすましかどうかすぐ分かるだろ…
574HG名無しさん:2012/09/07(金) 18:20:09.50 ID:ZfdsHvVJ
まさかのマジレスww
575豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/07(金) 18:40:49.91 ID:55ALRM5a
うはw
576HG名無しさん:2012/09/07(金) 18:50:25.87 ID:CSWDQiVH
>>570
SKLでボディとAパーツはバラ売りしてたけど肝心のシャーシだけ無かった…
577HG名無しさん:2012/09/07(金) 19:02:54.34 ID:GFp/36Zl
>>570
かっこいいというかTZ用でも結局すきまできるんだよね
だから無加工となると・・・

出てからそこそこ経つからパーツ注文でいけるんじゃないかな
578VSビーマグ@マスダン:2012/09/07(金) 19:34:38.80 ID:hS5TFvSB
お肉ちゃんの画像がいつも見れないのは僕だけ…?

最近初期型のパワーダッシュを持っていたことが判明したのでした。
ちょっとビックリ(;´д`)
579HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:10:57.61 ID:S9kUzLLU
なんで3レーンの店舗大会でも囲いやってる人いないんだろうね
580HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:15:48.57 ID:KYBGEu6D
>>554
動きすぎかぁ
抑えるのは簡単だけど加減がむずいな
まず綺麗に飛ぶ工夫を考えないとだ

大径にトルクPROか小径にダッシュ系か悩ましい・・・
581HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:22:51.16 ID:Z7kcymrJ
>>579
大抵の場合、公認と同じルール適用が多いから
582HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:27:10.89 ID:EQfkNB+f
普段の立体と同じマスダンセッティングでも、
綺麗に跳べれば着地は決るよ。

飛び出しで傾いたり、横向いたり、
着地点が横にズレて、フェンスにローラーから着地したり…が問題
583HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:36:52.39 ID:uUOC9Mus
マスダン満載のおでぶマシンを駆逐するには
長い直線が必要なんじゃないかなあ。
もしくは、延々と続くカーブセクション。
584HG名無しさん:2012/09/07(金) 20:53:27.34 ID:JCDtj3py
自分が嫌いだからどうやったら他人が使わないようになるか考えようってか?
マジで言ってるんなら気色悪いわー
585HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:10:48.02 ID:WFVmF5bA
仙台のレポート来たな。優勝マシンがジュニアもオープンも
なんかもう色々すごいな。どうなってんだこれ。
586HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:17:42.25 ID:bbZheJmt
オープンのゴムはなんなんだ
587HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:24:05.92 ID:JCDtj3py
ジュニアのはXシャーシを前後逆にしてFM化してるのか・・・
電池を+ー逆にハマるように改造するのが一番ラクか?
588HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:23.29 ID:47e/7trB
ジュニア優勝者のどうでもよさそうな顔が笑いを誘う
589HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:34.83 ID:8KPy29v8
みんなレーシングミク四駆買うの?
590HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:40.75 ID:YpJX/ySH
>>552
サンダーショットエアロか。懐かしいw
591HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:53:48.47 ID:dG7u6sQe
仙台ジュニア、親父マシーンだな
592HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:01:27.48 ID:+tXbW6uJ
ブンブンゴマみたいなマスダンはなんなんだありゃ

しかしJCすげえな、ユーザーのいろいろな試行錯誤が見られて楽しいわ
593HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:02:51.75 ID:tbiFlCir
改めてステッカーの正しい貼り方調べたがなかなか出ないものだな
ボディと手を洗って綺麗にしておくぐらいでいいのだろうか
594HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:06:37.47 ID:ib/BaXuq
>>586
ゴムリン用のゴム。
昔別売されてたやつ
595HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:10:46.00 ID:/QmGiqFi
FMXにカーボンプレート・・・・
596HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:19:28.46 ID:couAcQS2
しかし、色付きゴムリンのってあんなに伸びるんだな
つかあのパーツって、模型屋の棚の隅に埃被らせて劣化してるイメージしかなかったんだが
597HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:25:48.38 ID:974NMRld
>>592
結び目とか左右対称じゃないのに・・・凄い
まず発想が凄い
でもA型の俺はああいうのむりだ・・・
598HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:30:40.73 ID:k6oZaXh8
誰か画像がどこにあるのか教えてくれよ…
599豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/07(金) 22:35:04.48 ID:nVfZtIEN
>533

まぁでも、その人、シャコタンのかっこいいバンキッシュも作ってたからなぁ
流石にそのねぶた祭りみたいなマシンはネタで作ったと思ふ _φ(・_・

>578

ボキはいつも先進のユーザーインターフェイスを有するアイフォーンから書き込みしてるんだけれど、
imgurってロダだとチミのブラウザからだと見られないのかな、
beebe2seeってロダに変えてみたが見られるかな? _φ(・_・??
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhqqGBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5dyFBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYidWFBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYypqGBww.jpg

600豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/07(金) 22:38:16.89 ID:nVfZtIEN
>598

タミヤ ミニ四駆 公式サイト っでググると当該サイトに仙台大会のレポがあるよ _φ(・_・
601HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:58:18.02 ID:v+82EKA4
空力のマシン、ユーストのガッツとドクターが出てた放送でネタにしてなかったっけか
6022XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/07(金) 23:42:41.39 ID:IypLX/+V
ARシャーシとAパーツだけバラ売りしてないかなー。キットで買うとどうせパーツ余らせるし、
カスタマーサービスだと送料で高くつくしなー。
つかドラゴンシリーズのボディ載せてみたいだけなんだよなー。VSだとかなり車高が上がる
から(特にスーパーとファイヤー)他のシャーシ試したいんだよなー。


とか言いながら強化白が5セットもあったりするんですけれどね>VSシャーシ
603HG名無しさん:2012/09/07(金) 23:49:56.69 ID:bo+5zSCl
>>599
ナイアガラでも飛ばなさそうですね


ところでWAに入っている真鍮のスペーサーってなくても良いよね?
てか逆にスペーサーのせいで、ローラーが上下にガタ出てるんだけど・・・・。
604HG名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:21.28 ID:ZfdsHvVJ
>>603 スペーサーに謝れ
605HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:05:05.36 ID:k254VuYu
>>603
自分でスペーサ外してネジ締めこめば数分で解決する愚問だよね
606HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:34:52.94 ID:HDM2gXqt
ヨドバシにカーボンピニオンギヤ入荷してたから買った
120円でも当日配送してくれたヨドバシさん素敵です
607HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:46:32.89 ID:Bo67Z7+u
>>599
これ誰のマシン?
失笑しか出てこんわw
俺も前のうpろだだと見れなかったけど、今のろだなら見れるわ
608HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:47:24.62 ID:xlp8r8pH
>597
あれは薄い本の作者本人だから。
何故ああなってるかは読めば判る。
609HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:56:09.47 ID:Bo67Z7+u
仙台の優勝マシン見てきたけど、オープンってFMXじゃないよな?
何で仙台オープン優勝者だけ後ろから撮られてるんだろ
610HG名無しさん:2012/09/08(土) 00:57:39.23 ID:Bo67Z7+u
と、思ったら今回だけ両側から撮られてるんだな
スレ汚しスマソ
611HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:07:37.48 ID:th3cDwdD
>>603
下段側ベアリングスペーサー・下段側ベアリング内輪・真鍮スペーサー・上段側ベアリング内輪・上段側ベアリングスペーサー
これらをかっちり固定(ガタを無くす)する事で最もいい塩梅で軸受けが回るようになるんだよ。
川田模型のラジコン用パーツ『スーペリアハブ』と原理は同じ。
612HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:15:08.18 ID:0pq4HO+7
東京は公式多くていいよなー

>>603
ダブルアルミさんの心の支えを貶すなんて…
613HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:28:14.16 ID:6GH02WAC
仙台ジュニアは親父マシンで確定か…

何のためのジュニアクラスなの?
614HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:35:05.81 ID:HDM2gXqt
>>608
仙台チャンピオンってあの人なのか
本買ったから参考にしてみよ
615HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:37:15.59 ID:6vacAC7k
>>513
サンダーショットはかっこいいじゃないか、アバンテも
マンタレイあたりは好みが分かれそう
616HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:55:01.39 ID:xlp8r8pH
>>613
それは子供だけでは勝てないからさ。
親がメカニックで子がレーサー。
一文字親子みたいでいいじゃないか。
617HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:02:47.45 ID:6GH02WAC
>>616
ジュニアクラスなんだから大人が出しゃばるべきではないだろ。
子供は大人の出走回数+1の為の道具じゃないんだ。
自分の力で組み上げたマシンでレースに挑んでるジュニアだっているのに…
子供の世界に大人が介入して踏み荒らすのは良くない。
何が一文字親子だよ。実際は親父マシン持たされる子供は
オヤジの自己顕示のために使われてるパターンばっかりじゃん。
そんなのレーサーじゃないよ。ただの道具。
全然良くないよ。
618HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:09:06.34 ID:ticXsOyP
道徳の時間
619HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:16:38.85 ID:8+8YUXSi
またこれか
620HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:19:13.47 ID:ticXsOyP
まあ、親に作ってもらってヤッターなんていってるガキはすぐ飽きてミニ四駆やめるだろ
621HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:22:00.56 ID:ylvpFzlE
そして飽きてもうやめたがってる子どもを無理矢理誘う親(父)
622HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:29:27.27 ID:Z77jJ1PI
そりゃジュニアクラスで大人の作ったマシンとの差を思い知らされたらやる気もなくなるだろうな
昔のジャパンカップも子供に親マシン使わせて優勝してたのかな?
623HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:49:08.63 ID:0P56QRRx
親父マシン論議はもう別の場所でやってくれ
624HG名無しさん:2012/09/08(土) 02:50:06.66 ID:6GH02WAC
>>622
97年からの優勝マシンは親父マシン。

当時あれだけミニ四駆界に蔓延っていた親父マシンだったが、
今復帰してくる人達の中に当時親父マシンを持たされてた人は殆どいない。
それってつまりそういうことなんだろうね。

優勝してもガッツポーズはおろかつまらなそうな表情だったりするんだよな…
そして今回も…
625HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:00:50.35 ID:7Un4CKij
流れ切って申し訳ない

今度JCに、というかレースそのものに初参加予定
そのとき幼稚園児の子どもを連れて行こうと思うんだけど、スタートライン?に子どもと一緒に立てる?

もちろんオープンクラスでの話
スイッチONくらいはやらせるかもしれないし、できればスタート時にちょこっと手を添えさせるくらいさせたい
626HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:08:46.62 ID:vT3+Ypwv
>>624
ミニ四ファイターVでも本人以外が作ったマシンで走らされる話があったけどまさにそんな感じだったな
当時は高校生以上は参加できなかったから今と事情が異なるけど、自分のマシンは自分で作れって話は多かった
627HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:09:13.48 ID:xlp8r8pH
>>624
そしてその豊富なデータで作った筈のマシンはオープンで勝てない。

独自の思い込みで親父マシンを叩くのは結構だが2次ブームの
頃だって子供だけで作ったマシンは少数だったぞ。

むしろ勝てないからミニ四駆ヤメタの方が多いのではないかな。
何しろ優勝するなんてごく僅かのエリートチームなんだから。
628HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:13:41.02 ID:xlp8r8pH
>>625
ジュニアでもスタート台まで親のサポートが付いてるのは居るよ。
スイッチが入れられないのも多いな。MSとかスイッチが固いからね。
629HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:14:22.14 ID:baPqxI8C
子供がかわいそうっていうか
出走回数違うじゃねーか死ね
630HG名無しさん:2012/09/08(土) 03:18:23.59 ID:0P56QRRx
あと金が続かなくてやめたって子供も忘れないでください
631HG名無しさん:2012/09/08(土) 04:03:20.13 ID:TTHRbjym
強化VSの再販されるけど初日に買いに行かないと売り切れるぐらい人気あるのかな?
632HG名無しさん:2012/09/08(土) 04:15:16.60 ID:xlp8r8pH
>>631
黄色は既に店によって完売。ある所はひとり1個限りの制限付きだった。
633HG名無しさん:2012/09/08(土) 04:16:15.10 ID:ticXsOyP
んもーすぐ死ねとか言わない
634豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/08(土) 04:39:48.83 ID:gJe3cQMc

>627

>2次ブームの頃だって子供だけで作ったマシンは少数だった


マジで? _φ(・_・??
635HG名無しさん:2012/09/08(土) 05:22:53.73 ID:ZkHA0E++
>豚キムチオオヤスウリ

まー、2次ブームの衰退の原因だからねぇ
手に撮ってみてハマったはいいけどレースに出れない親父は
自分の作ったマシンを子供に持たせて出場させる
子供マシン<<(越えられい速度差)<<親父マシン
だから、レースしても勝てない子供がだんだん離れて行ったんだよね
636HG名無しさん:2012/09/08(土) 05:48:02.66 ID:IdNRD64A
コロコロで宣伝してたような規模のレースだとまず超高倍率の抽選で心が折られるんだよな
せっかく当選したレースをオヤジマシンに蹂躙された人達の無念は相当なものだったろうよ
637HG名無しさん:2012/09/08(土) 05:52:18.48 ID:xlp8r8pH
子供を引率して来た親父がただタバコを吹かしてブラブラしてるだけと思う?
付き添いだけなら母親だけで済むからね。

それと2次ブーム衰退はタミヤ自身がアニメの提供を切ってダンガンに移行
したせいで親父マシン云々は関係ないから。無論ダンガンも親父マシンだ。

ここで執拗に親父マシンを叩く奴ってポッと出の新人親父の子供に負けた
チームの奴らで縄張りを荒らされたくないからじゃないのかね。
638HG名無しさん:2012/09/08(土) 05:55:16.28 ID:0r55W0Dc
ジュニアはモーター縛り掛けるか、
今回ならナイアガラをショートカットするコースを作って(ポイント等で切り替え)
オープンクラスの試走に使えないようにすれば良い。

新橋のジュニア(開催日がオープンとは別)の親マシンは謎だが。
639HG名無しさん:2012/09/08(土) 06:03:57.42 ID:xlp8r8pH
モーター縛りでナイアガラ抜きのハイスピードコースなら
ますますモーター選別と電池育成に腕が鳴るな!
640HG名無しさん:2012/09/08(土) 07:45:47.06 ID:PWbFFKiV
電池育成できない人「充電器規制しろ」
641HG名無しさん:2012/09/08(土) 08:11:28.50 ID:P5ZLOtYE
>>611さん
ありがとうございます きちんとスペーサー使います
642HG名無しさん:2012/09/08(土) 08:30:53.68 ID:a3Oe5H4/
慣らししてると明らかにペラシャとクラウンギアの部分で
異音を出してるのが分かるようになってきたから
異音を消すためにペラ受けの部分を少し削ったり、トンカチでペラシャの抵抗を無くすために叩いたりと試行錯誤してみたが全く分からんorz
643HG名無しさん:2012/09/08(土) 08:33:56.41 ID:6GH02WAC
>>627
>独自の思い込みで親父マシンを叩くのは結構だが2次ブームの
>頃だって子供だけで作ったマシンは少数だったぞ
少数とか大嘘www当時サーキット場や公式レースに行ってなかったのが分かる。
>>636
マシンは大人たちの技術がつまった最新鋭。
優勝者自体はマシンを手で置いただくだけの人形。
喜んでるのはおっさんだけで、表彰台に立っている子供に笑顔はなく無表情。

こんなことがままにあったもんで、やりきれない気持ちになったことがあったよ。
>>637
俺はチーム所属ではない。

モラルのない大人が子供を出走回数+1の道具にしてるのが許せない。
ジュニアクラスで喜んでるのがマシンを持たせたオヤジだけでどーすんのさって話。
もちろんジュニア全体がそうだとは言わないけどね。
644HG名無しさん:2012/09/08(土) 08:55:21.73 ID:4YrHaKIS
「鬼酒」なんて読むのか知らないけど、良いものをありがとう。

「コミュの痛みも少なく、回転効率が飛躍的にUPします。
130モーターですと、単純に1000回転ほどUPします。
どちらも先が注射針のように細くなってますので、とても使いやすいです。
ネーミングがいかにもアレですけど(^^;;、効果はは絶大ですよ」
645HG名無しさん:2012/09/08(土) 09:22:42.96 ID:ylvpFzlE
>>640
充電器を禁止にしたら今度は充電式電池を禁止にしろって奴が沸くんですね、わかります
646豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/08(土) 09:22:50.83 ID:u+b+VG/L
そういえばサカキバラって犯人がいたな _φ(・_・
647HG名無しさん:2012/09/08(土) 09:28:51.80 ID:xlp8r8pH
>>643
仙台まで遠征して何を見ていたのやら。
その子に感想を聞いてみたのかい?
聞いてないだろうから独自の判断と言うのだよ。
見てる限り親父は全力で子供をサポートしてるだけだったぞ。

ジャパンカップ当時の優勝者の何人か知り合いが居るけど
連中は今でもミニ四駆を続けている。
648HG名無しさん:2012/09/08(土) 09:38:13.82 ID:xlp8r8pH
てなわけでジュニア優勝者の親御さんへ。
お子様には台上でピースサインしながら「チーズ」を3称するよう
言っといてください。変な誤解をする御仁がいらっしゃるようなので。
649HG名無しさん:2012/09/08(土) 10:01:03.91 ID:xOQzoOp6
本日のNGID:6GH02WAC
理由>>2
650HG名無しさん:2012/09/08(土) 10:03:40.73 ID:HJ7cdnKe
>>628
ちょっとジュニアに出すのは気が引けるので、オープンに付き添わせる方向で
スイッチくらいは入れられるんだけど、電池交換できないし、タイミングよく手を離すのが出来ないと思う

とりあえず子連れでスタートラインに立つのはおkなのね、ありがとう
651HG名無しさん:2012/09/08(土) 10:19:13.27 ID:baPqxI8C
子供は元々ミニ四駆に興味ないし
後で子供に好きなもの買ってやる条件で子供がOKしてるとか
そういう自己弁護してるんだろうとトンデモな推測してみたり。

子供がかわいそうとか言うから話がややこしくなる
ジュニアクラスまで使って出走回数を増やして卑怯だ
こっちは高い金と時間を使ってあちこち遠征してるのに不平等だ
こうでも言わないと駄目なんじゃねーの?

モラル低すぎるわマジで。
ジュニアクラスもういらねーかもな。
652HG名無しさん:2012/09/08(土) 10:28:32.93 ID:vwXzZqOS
少なくとも親が「並ぶ列〜スタート地点」には入れないようにすべきだな。
それだけでも大分違う

653HG名無しさん:2012/09/08(土) 10:54:59.06 ID:nuQCUkgA
子供だっていろんな性格の子がいて感情をあまり出さない子もいるから
優勝してもリアクション薄くて笑顔が無いからって
全く喜んでないと傍から断言出来ないだろ

ヒカルの碁とか2世代でオリンピック選手とかみたいなもんで
最初は興味無くて自分からやる気無くても
いつか分かる日が来ればそれでいいんじゃね

あとオヤジマシン程度の理不尽で他のジュニアが萎えるだの辞めるだの言ってたら
社会に出たら即ニートだわ
オヤジマシンなんかに負けねーし!くらい言っとけ
654HG名無しさん:2012/09/08(土) 11:09:31.88 ID:k254VuYu
親マシンをさも推奨するような書き方の人は何考えてんの?
叩かれて同然だろ。
655HG名無しさん:2012/09/08(土) 11:26:30.50 ID:xlp8r8pH
>>654
ジュニアで優勝を目指すならワークス或いは親父マシン。
それが公式の常識だからさ。

参加するに意義があるならそれでいいじゃない。
別に豪華な賞品が出るわけでも無いし抽選会なら平等だから。
656HG名無しさん:2012/09/08(土) 11:30:48.06 ID:e7nb2yEz
>>632
黄色は販売場所がステーション限定だったから余計に早く無くなったのかも
店の仕入れ数にもよるが今度の赤白はそこまでではないと思いたい…

ただ、黄色の時は10個単位でカゴに入れてく人もいたから今回もやっぱり
瞬殺かもしれん。早めに確保するに越したことはないかと
657HG名無しさん:2012/09/08(土) 11:45:08.76 ID:lQofVXRm
>>653
>>オヤジマシン程度の理不尽で他のジュニアが萎えるだの辞めるだの言ってたら
>>社会に出たら即ニートだわ

少年野球チームに高校生以上のチームで殴りこんで叩きのめしてから同じ事言って来いよ、ゲス
658HG名無しさん:2012/09/08(土) 11:48:12.48 ID:lQofVXRm
>>637
大人はそもそも参加すらできなかった時代の理屈を、
大人が参加するクラスがちゃんと用意されてる時代で振り回されてもなぁ
659HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:15:18.43 ID:5xJyWDNY
Jrは車検時に

自分で作ったか?



ランダムで改造ポイント(モーターやギアの種類)を1つか2つ質問して答えられたら出場するとかどうだ?


まぁ覚えられたらおしまいだが。

うまい質問があるはずだ!考えれw
660HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:19:08.44 ID:th3cDwdD
>>648
三唱するのは『万歳』だろw
661HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:27:50.91 ID:mxeu++7s
FMシャーシの新作はでないのかな?そろそろ再設計してくれてもいい気がする。
物理学的にフロントモーターってリアモーターに比べて不利なのか?
662HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:29:46.42 ID:nuQCUkgA
個人的にはオヤジマシンは別に推奨もしないし正直どうでもいいんだけど
タミヤ的には親子でミニ四駆はむしろ推奨なんじゃねーの
ただ、子供のマシンをオヤジが全部作るか、一部手伝うか、一切手を出しちゃいけないか
それをレギュで線引きしたり車検でチェックするのは無理→オヤジマシン根絶は無理

オヤジマシン否定したい奴らもそれくらい分かってるだろうから
タミヤやオヤジマシン親に凸するわけでもなく
こんなところで愚痴って、せめて印象を落とすくらいしか出来ないんだろうけど
変わらない物に愚痴を言い続けても自分の精神を病んでいくだけで
そのうち例の日本語がおかしい人みたいになっちまうぞ

変わらない物は受け入れて、その上で楽しめる方法を考えるのが前向き
663HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:38:48.07 ID:8+8YUXSi
>>661
リニューアルしてもプレミアムに出来るボディ少ないですし…
俺も凄く出して欲しいんだが…
664HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:39:34.44 ID:x/fLvMy5
>>655
ワークスってタミヤはRC以外編成してないしみんなプライベーターのはずだろ?
・・・はずだろ?

>>659
「競技者は自分で組み立てたものに限ります。」の条文はもうないんだよ
665HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:45:46.37 ID:r8m3ZSkK
子供みたいな大人にモラルを求めたってねぇ
もうジュニアクラスを廃止にするしかない
666HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:46:42.26 ID:DFY4EzQW
>>661
ショートホイールベースのFMシャーシ欲しいねえ
667HG名無しさん:2012/09/08(土) 13:14:05.21 ID:vnuYYhGu
強化VS20個買ってきた
668HG名無しさん:2012/09/08(土) 13:35:24.41 ID:VHu2QYfH
ミニ四ファイターVでは親子レース大会で自分のマシンは自分でピットしなくてはいけないルールがあって親父マシン対策になってたな
669HG名無しさん:2012/09/08(土) 13:42:17.38 ID:GfmYPRzB
とりあえず批判派、擁護派どっちもうざい。
670HG名無しさん:2012/09/08(土) 13:49:45.97 ID:6fAT35kk
正直どーでもいいよね
671HG名無しさん:2012/09/08(土) 14:04:10.64 ID:7hpGpi01
ニコニコでMAXの5話まで流れたけど、結構視聴者いたぞ。
新しいアニメ作っちゃいなYO
672HG名無しさん:2012/09/08(土) 14:07:07.61 ID:y2L7XFHz
おもっきしパースつけてカッコいい作画のマシンが出てくるならともかく
どうせリアルなCGになるのが分かりきってるからアニメとかいらん

大昔のサイクロンマグナムブックっての読んでたら
アルミ可変ダウンスラストローラーが重要パーツ言われててワロタ
673HG名無しさん:2012/09/08(土) 14:46:33.73 ID:k3TJb+K0
新しいアニメ作るなら
主人公は複数で、それぞれカツフラな奴、ギミック使い(提灯やサス)、夢パーツ使い、順位は拘らず楽しもうな奴で
出会い→仲間になり→大会に出場
そこで親父マシンと対立ってな話はどう?
674HG名無しさん:2012/09/08(土) 15:06:28.11 ID:TTHRbjym
ヨドバシ二軒行ってみたけど強化VS売ってなかったな…
明日のジャパンカップに期待するしかないのか
675HG名無しさん:2012/09/08(土) 16:06:22.10 ID:nMJQl9pN
タミヤも販売店ももっとやる気だしたらもうちょい流行るんじゃないかな
今って買ってくれる人がいるかもくらいの感じだろ
別におまえらがコース買うからたまにスペース貸してっつって宣伝してもいんだぞ
そういえば今日行った店公式でコース設置になってるけど本体すらなかったな、片道45kなんだぜ
676HG名無しさん:2012/09/08(土) 16:09:24.78 ID:QC453dZD
>>675
>そういえば今日行った店公式でコース設置になってるけど本体すらなかったな

それは、タミヤと店の間でのステーション条件違反かも。
休日だけコース出せばよかったかも知れないけど。

ミニッツやヨコモに誘導する餌にするステーションよりましかもしれんけどね。
677HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:35:27.75 ID:2PYGzKBO
明日品川の大会を見に行く予定なんだけど、大会に参加しないと会場は入れないとかないよね?
限定商品とか何時から販売とかも公式に書いてなくて
678HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:40:02.43 ID:iEm0fVz8
>>677
見物だけでもOK
679HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:40:48.28 ID:HJ7cdnKe
店舗コースはむしろ有料にして欲しい

どうしても品揃えや価格面から通販に頼らざるをえない部分は大きいので
店で買うものが少ない→何も買わないのにコース使うのは気が引ける

小中学生は無料でもいいからさ、おっさんは金払ってでも気兼ねなく使いたいんだw
680HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:40:48.96 ID:2PYGzKBO
>>678
ありがとう
681HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:53:58.51 ID:y2L7XFHz
>>679
その辺は
「新商品が出た時に買ってくれるかもしれないお客さんを繋ぎとめておくため」
だとでも思って遠慮なく使わせてもらおうぜ!
682HG名無しさん:2012/09/08(土) 18:01:59.35 ID:hSo6c/Hz
>>679
お布施してくれる客は判ってくれてますよ
量販店だけで買い物済ましてくるセコい奴はバレバレだからなw

誰もその店に全てをお布施しろとは言ってないんだけどな
683HG名無しさん:2012/09/08(土) 18:18:00.96 ID:HJ7cdnKe
>>681-682
いちばん最寄りのコース設置店に行くためのガス代だけで、ミニ四駆が2台ほど買えてしまう
そんな地域もあるんです・・・
684HG名無しさん:2012/09/08(土) 18:21:44.19 ID:a3Oe5H4/
強化VS買ってネジ穴を拡張したら見事ミスっちまったよorz
685HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:02:37.76 ID:0P56QRRx
スレが進んでると思ったら…
オヤジマシン論争はいいかげんよそでやれや
686HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:10:48.33 ID:y2L7XFHz
終わった話題をあえて掘り返すなよ
6872XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/08(土) 19:15:03.10 ID:E4kWHVXI
>631
蛍光色のセットの奴なら新宿ヨドバシホビー館にあった
688HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:38:10.22 ID:k254VuYu
定期的に話題になることが重要だと思うわ。
689HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:49:34.89 ID:L+stlLBx
VSはフラット専用?こないだためしに基本パーツ付けただけで新橋で走らせた。フツーに速いわ。でもまともに一周できない。
690HG名無しさん:2012/09/08(土) 20:13:26.92 ID:XILFaopt
芝セクションて前後中空タイヤとかにしたら止まるかな?
691HG名無しさん:2012/09/08(土) 20:23:26.61 ID:hSo6c/Hz
>>690
軽過ぎると空転するかもね
止まらない奴はそのまま駆け抜けてる
692HG名無しさん:2012/09/08(土) 20:23:58.85 ID:QC453dZD
>>683
いいから、JCJC買っちゃいな。
693豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/08(土) 20:36:24.25 ID:u+b+VG/L
今買うなら5レーンのやつな_φ(・_・
694HG名無しさん:2012/09/08(土) 20:54:08.89 ID:0r55W0Dc
MSトルクチューンー
リアだけ1mmブレーキで丁度良い減速感だったよ。

小径でも平気みたいだし
前ブレーキ利きすぎなければ止らない。

でも中空はやめとけ。
695HG名無しさん:2012/09/08(土) 21:19:18.13 ID:hfkplbHi
親父マシンに迷惑しているのは、自力で作っている小学生だと思うんだけどね。
親父マシンで優勝して喜ぶのは、作った本人(親父)だけ。オナニー野郎だな。
696HG名無しさん :2012/09/08(土) 21:26:43.75 ID:bV+9lHmJ
>>673
それ吉祥寺フェニックスじゃね?
697HG名無しさん:2012/09/08(土) 21:28:27.97 ID:Rascajwm
中空は着地で跳ねるってばっちゃが言ってた
698HG名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:16.73 ID:hSo6c/Hz
>>695
いい加減黙ってろよ童貞w
699HG名無しさん:2012/09/08(土) 21:53:25.04 ID:PX286Onc
>>693
五人も友達いないし・・・
700HG名無しさん:2012/09/08(土) 21:54:42.47 ID:PWbFFKiV
自分は友達3人もいないけどJCJC2セットかったよ!
JCJCが友達だよ・・・
701HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:11:23.20 ID:14ai6pmj
今日発売日なのになんで強化VSシャーシ売ってないんだろう…
まだ入荷してないのかな
702HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:16:07.31 ID:w6lzkZMa
Amazonの商品説明見てて思ったんだけど、
JCJCのトリコロールは静音性高い軟質プラスチックらしいけど、

ABS樹脂の従来のJCJCとは勝手が違うのかな?
703HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:17:59.45 ID:7hpGpi01
パチモンメーカーが昔出してたフニャチンコースみたいな柔らかさでなければいいが...
704HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:19:35.63 ID:hSo6c/Hz
>>702
同じABS樹脂
樹脂の色ごとの固さの差がどれくらいあるのか不明
705HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:43:03.65 ID:a3Oe5H4/
>>701
腐るほど売ってたよ@名古屋県
なぜかみんなスルーしててワロタ
706HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:49:29.94 ID:PplZp3BZ
>702
Amazonの説明文、オーバルホームサーキットの説明とごちゃまぜになってるよ。
大きさもオーバルホームのサイズだし、2周の長さも20mじゃなくて10mって書いてあるし。
だから軟質プラスチックってのはオーバルホームの材質の事でしょう。
707HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:52:17.91 ID:TTHRbjym
タミヤジャパンニュースにモーターカタログあったけどハイパーミニが載ってなかった
やっぱり限定販売でレギュラーにはならないから載せなかったのだろうか
708HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:59:17.61 ID:hSo6c/Hz
>>705
ただでさえ関東民は西や東北に疎い奴らが多いだけに名古屋県なんて書くなw
709HG名無しさん:2012/09/08(土) 23:55:14.21 ID:khUTg3H7
明日JC東京出るけど、まだマシン作ってないぜぇ〜
710HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:00:51.96 ID:aebUvYjQ
明日 出場のみなさん頑張ってください。
そしてレポよろ。
711HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:05:37.48 ID:4fbHIoZJ
東京だけ3回も大会あってズルいね

広島無くして北海道と四国と沖縄でもやって欲しい
712HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:16:09.54 ID:9VAkF2vu
>>709
ワイルドミニ四駆だな
713HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:29:16.28 ID:tUKZHVys
17mプラリン買ってきた
714HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:29:51.28 ID:kXMf2zNM
30オーバーのオッサンだけど流石に1人で参加するのは戸惑うな。
参加しないまでも見物だけでもしてくるかな。
715HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:41:07.21 ID:JDh48HEG
一人で来てるおっさん普通にいるから気にすんな
716HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:50:41.03 ID:udwLtyAc
30オーバーのオッサンなんて普通にゴロゴロいるわな
誰も何も気にゃしないから、気軽に参加すればいいよ
717HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:52:14.90 ID:sxrBdp/Z
>>714
とりあえず俺も明日はじめて見物しにいく
そして参加できそうな雰囲気なら来年は参加を目指すし
無理そうならそっと帰る
718豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/09(日) 00:52:22.39 ID:6YAfpn6H

一次ブームのおっさんと二次ブームの青年ばかりだから参加しやすいよ
逆に子どもの方が雰囲気的に入りにくいかもしれん _φ(・_・
719HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:16:36.17 ID:K3MIgUfF
>>717
来年もあると思うなよ……?
720HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:17:47.14 ID:RSIdiWYQ
中年のおっさんも女性もいたし大丈夫だろう
721HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:18:33.45 ID:sxrBdp/Z
>>719
無いなら無いでいいよ
722HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:23:47.34 ID:KJdu022F
30周年だからJC復活したわけで、来年もやるわけが…
723HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:29:15.07 ID:PI7LpSP5
JCは終わってもオータムカップがあるからな
724HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:56:25.58 ID:6U9jBq0X
ギャルも普通にいる品
725HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:58:03.47 ID:KxoNpcXh
ミニ四駆ブームがまた来そうなのにやめるとかないだろw
726HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:07:29.01 ID:Fk3QHpWj
車軸の受け、評判の悪い丸穴ボールベアリングとフッ素620ベアリングだとどっちがオススメ?
727HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:15:22.30 ID:CjXjmTdY
>>717
なる嬢が仙台で来年もJCと口を滑らしてたから
タミヤに何か無ければ開催すると思う。
728HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:20:58.60 ID:URBhabeV
>>726
シャフトにグリス塗るの嫌なら丸穴
729HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:21:21.02 ID:YsJ++SPR

模型店で走らせてたら中学生に話しかけられた。

その中学生の持ってたマシンがプロトセイバーだったから可変ウイングで直線もコーナーも速いマシンだね!って言ったら
ウイング動くのはブラックセイバーですよ^^って言われた

ぐぬぬ…
730HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:21:25.81 ID:A+xuo0pb
フッ素のほうが回転はいいけどメンテが楽なのは丸穴
731HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:26:16.62 ID:KJdu022F
>>729
プロトセイバーもウィング動くし背後に空砲打てる優れものなのにな…
ブラックセイバーのほうが黒沢ハンドメイドの変態ギミック満載だけどwww
732HG名無しさん:2012/09/09(日) 02:28:25.29 ID:URBhabeV
次の黒澤マシンはロボットに変形?
733HG名無しさん:2012/09/09(日) 04:22:49.35 ID:Fk3QHpWj
>>728
別に嫌じゃない・・・と思ってたけど、グリス付いたらホイールがすぽすぽ抜けるのね
抜け対策ってシャフトに傷入れるくらいで大丈夫なのかな

>>730
ぐりす切らさないようにってことかな


今までずーっと「シリコンオイルスプレー」だと思って家中いろんなとこで使ってきたものが
「シリコングリススプレー」だと気づいた午前四時

また脱脂に逆戻りかああああ
734HG名無しさん:2012/09/09(日) 05:51:31.96 ID:sMLVXSoY
“「今までずーっと「シリコンオイルスプレー」だと思って家中いろんなとこで使ってきたものが
「シリコングリススプレー」だと気づいた午前四時 ”

某天体観測の歌詞みたいだね
735HG名無しさん:2012/09/09(日) 06:32:13.98 ID:zUbGMisn
みんな自作シールのときってどうしてる?
車体が白なら問題ないんだが
やっぱ白が印刷できるやつとか持ってるのか?
736HG名無しさん:2012/09/09(日) 06:36:15.39 ID:sxrBdp/Z
ミニ四駆復帰してまだ1ヶ月経ってないけど、別の理由でMD5500持ってる
737HG名無しさん:2012/09/09(日) 07:00:29.84 ID:dsGZjfKg
俺もガレキスケモ諸々やるからMD5500だ

徹夜でマシン仕上げようとしたけど最後の最後で40mmビス足りないもう寝る
738HG名無しさん:2012/09/09(日) 08:33:18.14 ID:pIUqjv8Y
MSのノーマルギアって噛み合わせ悪くない?
ギーギー煩い
739HG名無しさん:2012/09/09(日) 08:36:32.28 ID:K3MIgUfF
>>727
あんな下っ端MCの声優もどきに来年の予定わかるわけなかろう、リップサービスだ。
そもそも自身の来年の仕事すら怪しいだろ。
740HG名無しさん:2012/09/09(日) 08:45:46.92 ID:Fk3QHpWj
よし、ホムセン開くからオイル買ってくる
とりあえず556無香性でOK?
741HG名無しさん:2012/09/09(日) 09:03:42.36 ID:2+f7MUlH
今品川列んでるけど階段登って外まで続いてる、もう帰りたい
742HG名無しさん:2012/09/09(日) 09:23:24.67 ID:2VV4J9WX
>>740
どうせ買い直すならステーションでF−0の方が良くない?
中部の速い奴は殆ど使ってるし、事実全然回りが違うよ
回らない個所こそ効果が直ぐに判る
743HG名無しさん:2012/09/09(日) 09:40:01.39 ID:Fk3QHpWj
>>742
最寄りのステーションには無かった
というかケミカルは何ひとつ無かった気がw
744HG名無しさん:2012/09/09(日) 09:43:28.01 ID:d0al5GFY
>>738
MSの素組み状態がうるさいことがあるけど
原因を切り分けてみないと対策や助言も出来ないのよ
過去スレでチョイ荒れたときはシャフトのアバレが原因だった
745HG名無しさん:2012/09/09(日) 09:59:03.11 ID:9VAkF2vu
品川イオン店員は今日も手際悪いのかな
物販並ぶだけで嫌気がする
746HG名無しさん:2012/09/09(日) 10:09:59.04 ID:zDfCTep8
ナイアガラの攻略に関して低重心って聞くことがあるけど、
具体的にどう効果があるの?
低重心がコーナーとかで安定するのは分かるんだけど、
ただ飛び出して大きく落下するナイアガラでどう作用するのかなって。
747HG名無しさん:2012/09/09(日) 10:38:55.69 ID:ZCcJXBtT
地面の上に乗っかってるものなら重心が低いモノほど安定するのは世の常
極端に言えば、おきあがりこぼしを普通に落下させたときと
逆さまにして落下させたときでバランスの崩れ方がどう変わるか
748HG名無しさん:2012/09/09(日) 10:53:26.86 ID:p6M539sT
エントリーの早いジュニアはオヤジマシンばっかり、ガックリする。
749HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:08:25.19 ID:r+MBku/z
>>748
オープンで俺と勝負しようぜって声かけてやれよ!
オヤジ狩りしてやったとパパに報告されんなよw
750HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:24:00.94 ID:nOPvQSdy
ビートマグナムTRFって元ネタの奴のバネが外れてるデザインになってるけどさ
あれって、邪魔だから軽くしたのかと思ったらエアサスって設定だったんだな…
751HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:49:43.74 ID:pIUqjv8Y
>>748
息子マシンが予選突破
俺完走すらできるか不安だw
752HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:58:02.43 ID:eQXLGxWV
他場優勝者に負けた奴かわいそすぐる 
練習したいならそいつらだけ組まとめろよ、ばかじゃねーの
まあ初参加に向けて生中継でも勉強なるな
753HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:25:15.72 ID:JDh48HEG
ユースト子供が実況中w
754HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:34:37.69 ID:KxoNpcXh
ナイアガラは結構攻略されてんだなあ
755HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:41:44.11 ID:kXMf2zNM
見物と買い物だけして帰ってきた。
ゼンキッシュが1台だけ売ってたわ。

キャンペーンのメッキボディを5個だの10個だの交換してる人が結構たくさんいてびっくりした。
いったいどんだけ買い物してんだ・・・
756HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:53:11.69 ID:6VAsP7mb
5レーンのコース買った人いる?
757HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:58:21.15 ID:KxoNpcXh
10時ごろでもう定員オーバーかぁ
朝一で行かんとむりかぁ


また子供が実況w
758HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:00:42.72 ID:b/lGNdDf
>>752
JC優勝者は公式で顔晒されてるんだから
当たりたくないチキンは予選の列並ぶ時に避ければいいだろ
情弱がカモられるのはしかたない
759豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/09(日) 13:08:01.73 ID:jExFLdrR
>>750
その話題がエア化されている件_φ(・_・
760HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:12:09.72 ID:K3MIgUfF
>>757
11時40分くらいまではエントリー出来てたぞ。因みに1600番まで。
761HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:38:26.71 ID:KxoNpcXh
>>760
定員1400人じゃなかったの?


ガッツが優勝者の顔を覚えて近くに並ばないようにって言ってるw
762HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:39:31.46 ID:4fbHIoZJ
>>755
えっ!?
交換は買い物一回ごとに一個だけなんすか!?

並ぶのダリィな〜
763HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:49:16.91 ID:r+MBku/z
>>762
列に1回並んで交換できる個数は無制限
まとめてOK
764HG名無しさん:2012/09/09(日) 14:28:48.93 ID:eQXLGxWV
>>758
決勝いけるなら、それで勝てばチャンピオン戦のライバル減らせるならいいと思うけど
遠方から一勝でもできればって情弱もいると思うんだ、逆に挑みたい人もいるかもしれない
だから目印つけたらみんなが楽しめるんじゃないかな
765HG名無しさん:2012/09/09(日) 14:42:47.52 ID:EBQGssdk
S1シャーシでトレッドを極力狭くしつつ大径化したいけど、いいホイールが見つからない
766HG名無しさん:2012/09/09(日) 14:46:58.24 ID:KDSQgAjD
強化VSホワイト 最後の一個確保したわ
やっぱり瞬殺だな
767HG名無しさん:2012/09/09(日) 15:10:49.62 ID:PFD4UhX4
>>765
X用の大径ローハイトを1.5mmのスペーサーかまして装備させれば良い具合じゃない?
768HG名無しさん:2012/09/09(日) 15:12:05.03 ID:QC0zayOY
メッキボディの引き換えは物販列に列ばなくてもいいんなら、もっときちんとインフォしてほしいわ
無駄に30分近く列んでたわ…

あと、エントリー列と物販列の区別も、最後尾札くらい立ててもらいたい
769HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:16:43.38 ID:BlcaTrLN
4時の時点で1時予選かw
770HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:21:28.84 ID:r+MBku/z
>>769
それはないだろw
771HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:23:43.27 ID:YNsNoY0T
まだ二次予選が始まってないのかなこれは
772HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:24:08.99 ID:NpW7eet2
>770
まだ1次予選中
773HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:25:10.91 ID:KxoNpcXh
今日何時に終わるのかw
774HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:26:01.67 ID:QC0zayOY
毎回いるオレンジのシャツ着たスタッフのおっさん好きだわ
775HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:32:13.98 ID:KxoNpcXh
やっと1次予選終わったな
30日は人数減らすだろうな
776HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:35:57.54 ID:BlcaTrLN
JC終わるの18時ぐらいかな
777HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:42:35.30 ID:wspOohr6
ストリームで見てるけど、意外と全滅多いな
群馬広島仙台より完走率低いんじゃねえ?
778HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:57:41.99 ID:W8vr1zVW
今回行けなかったから東京大会3に行ってみようと思うんだが何か注意点あるかな
朝一番に行かないと出場できないのはわかった
物販は出場登録並んでから行っても間に合うのだろうか
7792XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/09(日) 17:16:16.66 ID:8RGQXhSs
ゼンキッシュ狙ってたけどあっさり他の人に確保された。ARのFRPリアプレートも買ってみたけど、
FRPマルチワイドリアステーと殆ど変わらないし、今日の物販は負けた気がした。

ところで950ベアリングをタブルベアリングにしてみたんだけど、脱脂しないんだったら
スペーサーで余計なガタが出ない分普通に使った方が良いのかな?
780HG名無しさん:2012/09/09(日) 18:46:34.89 ID:W8vr1zVW
トレッサ横浜のバス停って名前変わってたんだな…
通りでたどり着かないと思った
TPFのアクセス案内も変えておけよ…
781702:2012/09/09(日) 18:46:41.42 ID:RZVF2sDk
JCJCトリコロールの件、皆さんありがとう。公式ページみとけばこんなことには…

安心してトリコロールでミニ四駆復帰果たします。
782HG名無しさん:2012/09/09(日) 18:48:34.29 ID:lPRGPI34
>>774
あのスタッフがミニ四ドクター
第一回ジャパンカップからいる
783HG名無しさん:2012/09/09(日) 19:29:11.47 ID:PI7LpSP5
さすがにもう大会おわったよな?
今日出場した人乙でした
784HG名無しさん:2012/09/09(日) 19:51:04.77 ID:r5AVVolX
東京大会2に出たオラが帰って来ますたよ
オマイら タダイマ ノシ

今回1600人で打ち切りらしいね 参加できなかった人もいるのかな?
レースは午前は1周目のナイアガラでリタイヤ
午後は2周走ったところで周回遅れにされてリタイヤですた
前回、完走すれば一次予選通過の可能性が高かったので、遅くセッティングしたのが失敗ですた
レベル上がってるぞ マジデ
785HG名無しさん:2012/09/09(日) 19:54:59.05 ID:64c9smtx
>>784
大会は何時までやってたの?
時間押してた?
786HG名無しさん:2012/09/09(日) 19:57:34.69 ID:KJdu022F
俺は1400代ラスト数人くらいで、中の人に
「後ちょっとで打ち切りだったよ、良かったね〜」って言われたんだが
結局1600人まで受け付けたのね

1回めも2回めも他が皆吹っ飛んで
最後、コース独走状態で5周目で見事にナイアガラで死んだ…
インコースが鬼門だったんだよ…
787HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:06:24.26 ID:r5AVVolX
>>785
ほぼ6時きっかりで終わったよ 抽選会含めて

今回はあたらなかった・・・・・or2
788HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:07:53.06 ID:r5AVVolX
そういえば今回、ラストのナイヤガラでリタイヤしてる人が多かったな
それまで順調に走ってたのに

5周目になるとどこかゆるんでくるのかな?
789HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:33:02.13 ID:CjXjmTdY
>>788
ナイアガラ出口のアウト側とイン側は特にガムテープが分厚くなってて
引っ掛け易いんだ。運が悪いとコース外に投げ出される。
790HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:36:50.08 ID:+36XENwH
2次予選までいけたけど、ナイアガラでコースアウト…。

もうGPチップ搭載しないと勝てない気がしてきた。
791HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:44:49.27 ID:BFHyrw9C
俺一時予選敗退。息子二次予選敗退。
792HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:45:02.68 ID:I1DFN7m+
>>789
あれはセッティングよりも運要素が多すぎて嫌気がさしてくるわ。
793HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:48:11.55 ID:BFHyrw9C
>>789
皆通る道だから平等じゃない?
794HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:49:33.19 ID:CjXjmTdY
>>792
普段の公式よりも運の要素が強いのは昔のジャパンカップから。
795HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:50:09.69 ID:I1DFN7m+
ステージ側のコースはコンディション良好で全滅があまりなかった。
エスカレーター側は最悪。あれは平等じゃない。
796HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:50:26.95 ID:sBifF941
勝てない奴ほど運ゲーって言うよね
797HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:55:58.04 ID:URBhabeV
まぁ今回に関しては・・・、な?
798HG名無しさん:2012/09/09(日) 20:56:50.42 ID:A1v5094H
一次予選何とか完走してタスキ貰ったけどリヤステーの右のワイドプレートのネジが外れてグラグラになってた
左は何ともなかったけどそれが逆にデジタルの恐怖を思い知らされた
799HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:12:58.15 ID:W8vr1zVW
ジャパンカップじゃないけど走らせるとタイヤが外れるんだよな…
瞬間接着剤でくっつけてるのに
コースアウトしたら外れるのは普通なのだろうか
800HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:15:21.28 ID:7NGSplNm
東京は公式頻度高くていいよなー

>>798
俺は何故なのか、最終ラップでバンパー自体が外れて
毎回完走できないんだぜ
詰めが甘いんだろうけども悔やまれるな
801HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:15:55.33 ID:ehezfS6B
東京・秋田・群馬・広島・仙台のオープン優勝者は全員タスキとってたよ。
やっぱり何かコツがあるんじゃないか?
802HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:20:57.78 ID:YsJ++SPR
>>799
レース中にタイヤとかホイールが外れるって一番恥ずかしい…

803HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:27:15.49 ID:r5AVVolX
>>801
俺の個人的意見なんだけど、タイヤは小径にして重心を下げる
マスダンはちょっと多め その代わりモーターはダッシュ系にしてパワーを稼ぐ
で、結構いけそうな気がする ナイヤガラ
804HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:35:16.68 ID:4gpda0vu
そんな簡単な話じゃない
805HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:43:07.26 ID:URBhabeV
>>799
つ【両面テープ】
806HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:45:33.02 ID:KxoNpcXh
>>799
瞬間接着剤って衝撃に弱かったような
807HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:46:12.71 ID:rckPARgZ
ボディに付けてた提灯のネジが貫通してタイヤに当たってたのが発覚したから少し緩めたら
一次予選ではあんなに綺麗に着地してたのが二次予選で盛大に着地失敗した

セッティングは全く弄ってないのに、マスダンって怖い・・・
808HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:50:25.53 ID:7MGjPITK
棒愛知内の店で今日の東京pvやってたよ
れーすしながらかじりついてた。
809HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:50:50.93 ID:URBhabeV
まさか!ネジによるブレーキング効果っ?!
810豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/09(日) 22:19:24.62 ID:6YAfpn6H
>803

頭から突っ込んだらアウトってのは確かだよ
それと綺麗に着地した後に弾んでコースアウトってのもよく見た
やっぱり今こそスパイクタイヤの出番だと思ふの _φ(・_・
811HG名無しさん:2012/09/09(日) 22:21:04.70 ID:K3MIgUfF
>>795
Bコース(エスカレーター側のコース)でタスキ取れたぞ。
812HG名無しさん:2012/09/09(日) 22:32:33.83 ID:ApQnIPCN
ジュニアの方に並んでたのにどういう訳かオープンに入れられちゃった。
まぁ、どちらにしろ完走出来なかったけど…
813HG名無しさん:2012/09/09(日) 22:38:34.51 ID:r5AVVolX
チンチンに毛が生えてたから・・・・・
814HG名無しさん:2012/09/09(日) 22:45:37.15 ID:W8vr1zVW
トレッサ横浜に強化VS売ってたので赤白一つづつ買ってきた
いや助かった…もうどこにもないのかと思ってたよ
815HG名無しさん:2012/09/09(日) 22:52:41.86 ID:KxoNpcXh
強化VSはアマゾンで11日入荷って書いてあるな
これから入荷の店もあるのだろうか
816HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:16:57.34 ID:FFdaj7cV
3軒ほど聞いたら未入荷だったよ
817HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:29:39.35 ID:RKI5/Ema
ヨンクラ見たけど他大会優勝者は2次で勝っても薄紙貰えないんだな・・・
それまでにスピード負けした奴は悔しいだろうな・・・

でも並び方が悪いとしか言えんけどw
818HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:51:11.93 ID:ehezfS6B
>>817
あえてチャンピオンに挑戦するっていうのも面白いんだぜ?
興味本位で被せてみたらフルボッコだったけどwww
でもまあ良い経験になったぜ。
819豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/09(日) 23:59:09.82 ID:jExFLdrR
赤VSの1番金型3つしか買えなかった
820HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:06:32.00 ID:6hJf8Nt4
白VS2番金型普通に買ってきちゃった
821HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:39:31.50 ID:QwJoeVja
うちにあるVSシャーシはほとんどが2番金型なんだが
カツい人が1番買い占めていくのか?
822HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:42:21.63 ID:qe9cYYew
カツいやつはそこはこだわらなくていいレベル
823HG名無しさん:2012/09/10(月) 01:15:17.89 ID:UGAqRhvP
>>823
1番買う奴はにわかかものぐさ
黄色VS結局買えなかった、白と赤は腐るほど持ってるんだけどなー
824HG名無しさん:2012/09/10(月) 01:53:39.00 ID:266Qm7En
すごい今更なんだけど、
アイルトン セナ の乗ってた車、
なんかハリケーンソニックに似てるんだけど、元ネタこれなんですか?なんか、後ろのウィングとか
タイヤの前のスリット入ってる部分て、実際のレースマシンは漫画みたいに動くんだなってちょっと感動した。
825HG名無しさん:2012/09/10(月) 02:11:16.25 ID:JrRUz4Wr
サイクロンやハリケーン、ディオスパーダくらいまではレーシングカーをモデルにしてたはずだよ。
826HG名無しさん:2012/09/10(月) 02:13:13.83 ID:CPULEmb0
シャパンカップMS空気ですな
827HG名無しさん:2012/09/10(月) 03:52:36.08 ID:gtq/+gRJ
MSサスマシン優勝してるじゃん
むしろARのほうが新シャーシなのに空気過ぎる
828HG名無しさん:2012/09/10(月) 04:08:13.49 ID:nEMqd0Qi
13年ぶりに大会&ジャパンカップに参加したけど、やっぱりミニ四駆面白いわぁ。

2次予選でコースアウトしちゃったけど、またリベンジします。
829HG名無しさん:2012/09/10(月) 04:12:01.85 ID:X3/+ZF/Z
かなり長いことミニ四駆やってなかったけど復帰
塗装も楽しみたいと思ってクリアボディのライジングトリガーWSP、マックスブレイカーBSP、ブリッツァーソニックBSPを買ったんだけども
ホワイトクリアはともかくブラッククリアは色どんな感じで乗るのか不安になってきた・・・

サフェーサーはクリアの良さ殺しそうだし、メタルプライマー用意しといた方がいいのかな
830HG名無しさん:2012/09/10(月) 04:25:52.90 ID:oY6ksEPc
クリアボディはポリカ用塗料で塗るものだ。
それってメタルプライマーの粘着力でラッカーを接着する感じかね。
裏塗りするとプライマーが表から見えるし衝撃受けるとヒビ割れそうな感じだが。
831HG名無しさん:2012/09/10(月) 04:50:26.48 ID:X3/+ZF/Z
>>830
塗装知識そんなないから助かる
クリアボディの塗装は初めてなんだけど、やっぱ透明活かすならポリカ用じゃないと駄目なのかな
普通のタミヤスプレーはあるんだけども・・・
832HG名無しさん:2012/09/10(月) 07:06:55.59 ID:AisthCCE
やっぱ優勝はXか。提灯あるし。シンプルでいいね。
833HG名無しさん:2012/09/10(月) 08:03:06.74 ID:vZCB5ojy
アニメでトライダガーXは超速ギア搭載してるからスタートが止まっているように遅いって表現があるけどリアルでもギア比2:1とかにするとそんなふうになるの?
834HG名無しさん:2012/09/10(月) 08:08:11.74 ID:ThnDJJkz
ライジングトリガーはクリヤーボディじゃなくて透明ボディ

リアルミニ四駆と同じです表からじゃなかったかな?
835HG名無しさん:2012/09/10(月) 08:36:25.24 ID:8rW5IEed
>>831
クリアボディの素材は粘りのあるポリカーボネイト専用塗料で塗らないとダメ
クリアー素材のスチロール樹脂PSやABSは普通のプラスチック用塗料でOK
836HG名無しさん:2012/09/10(月) 08:40:14.91 ID:5bH8TtFy
>>829
それ全部、クリアボディじゃなくてクリア成型なプラボディだから塗装方法は通常プラと同じ。

ポリカ用でやるのは塩ビかポリカ(薄くてグニグニ弾力あるやつ)な。
837HG名無しさん:2012/09/10(月) 09:26:40.08 ID:YoHVuHi5
>>832
普通のマシンだね、仙台のが凄かったから、
どんなのが出てくるのか?と思ったんだけど

今はモーターどの辺なのかな?
MS使いなんだけど、トルクとライトダッシュで迷っている。
838HG名無しさん:2012/09/10(月) 09:37:01.00 ID:d/3qi+AT
>>819-821
VS1番神話を未だに信じてる人っているのなw
2番シャーシでも公式でバンバン優勝してるし関係ないよ

むしろ2番で勝てない人は公式で勝てない
839HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:01:23.84 ID:POgl5XJz
と 1番を買い占めた人が言ってます
840HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:03:12.05 ID:dcsDehIk
>>694,>>697
中空シャフト?タイヤ?
841HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:37:28.80 ID:YoHVuHi5
>>840
>>690へのレスだからタイヤの話だけど、
ナイアガラは中空シャフトもやめた方が良いよ、マスダン満載だと曲がる。

ちなみにナイアガラ練習を繰り返すと、スポークタイプのホイールは
ハブ部分とスポーク部分の間で真っ二つになる。
そこまでやって攻略出来ていない俺、、、、Orz
842HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:01:06.57 ID:kfviDxGB
>>838
VSは1番がいいよ。
初心者でも簡単に速くなってくれるという点で。

まったく手付かずの状態でどっちがいいかと言えば1番だろ?

よく「加工(調整)すれば2番も速い」ていうけど、そりゃうまく加工したらの話。加工すればって前提だったらどのシャーシもどの金型も速いだろww


っていう自分は2番使って地元大会優勝できました。
843HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:06:42.86 ID:E/1ktfqC
シャーシノ金型気にするよりも丁寧に組むことを頑張った方がよっぽど速いマシンができるよ
フラットで使ってもさほど差は出ないしね。そもそも容易にセッティングで埋められるわけだし。
844HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:15:58.27 ID:kfviDxGB
たしかに・・・。

ただ、MSの1番だけは
845豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/10(月) 11:21:16.63 ID:RBjwzFBl

vsシャーシって人気あるんだな _φ(・_・
846HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:24:16.90 ID:cGoxfBGl
なんつってもビクトリースペシャルシャーシだからね
847HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:31:31.63 ID:0P7rxUNs
強化VS近くの模型店にかなり残ってた
848HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:04:48.49 ID:dcsDehIk
>>841
きっついなぁ・・・マスダンちょっと減らす方向で考えてるんだけど
念のためブラック強化買っとこう
マスダン満載って >>527 くらい?w


強化VSなんでそんなに人気なん?
MSシャーシしか持ってないけどVSも面白いんかな
849HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:14:54.83 ID:pVj0BBVj
話題に出てるけど金型の見分け方ってどこ見るんだろう
気にしたことないなぁ
850HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:23:14.57 ID:8rW5IEed
>>848
VSは面白いよ
MSでスランプや伸び悩んだりしたらMS⇔VSと行ったりきたりするのに丁度いい
851HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:25:18.31 ID:8rW5IEed
>>849
VSならシャーシを正面に構えて進行方向を上にした時、3点止めのネジ穴の右脇に1か2と数字があるはず
852HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:38:44.69 ID:EwsBi7fi
2番はギヤカバーとクリアランス弄ればほとんどの場合良くなるけど1番でも速くするならこの作業は必要
つまり型番はどうでもいい
853HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:41:42.28 ID:CXDawnqs
>>846
ネタで言ってるのかも知れないけどビクトリースプリントシャーシな
854HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:58:52.96 ID:d49bZ8nl
>>837
決勝の速度域はハイパーダッシュ以上だよ
一時予選通過だけ目指すならライトダッシュでもいいと思うけど、優勝目指すならハイパーダッシュ以上で。
855HG名無しさん:2012/09/10(月) 13:15:17.65 ID:d/3qi+AT
>>842
>そりゃうまく加工したらの話。
1番シャーシでも必要な最低限の調整だろ?

>>852の書いてあるとおり、レースに出るレベルならまったく関係ない
まあ、何も調整しない小学生なら1番の方がオススメだが、どのみちレースでは関係ないレベル
856HG名無しさん:2012/09/10(月) 13:24:26.96 ID:YoHVuHi5
>>854
まじか。。。早すぎる。。。
ナイアガラの着地そのものの成功率はスピードはあんまり関係ない気がするが、
ハイパーでは次のコーナー付近まで飛んじゃうよ。

一回目でライトでタスキ取って、二回目で試せると良いな。。。
857HG名無しさん:2012/09/10(月) 13:33:52.55 ID:JLX5zi+f
>>854
嘘いえ、アトミで十分な速度だろあれ
858HG名無しさん:2012/09/10(月) 13:39:09.72 ID:8rW5IEed
>>857
ヒント>ハイパーダッシュじゃないと出せない奴の戯言
859HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:00:16.99 ID:UCPeXgIN
アトミであれだけだせるんだな
うらやましい

精進せねば
860HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:09:30.80 ID:dcsDehIk
>>850
スランプつーほど経験ないからMSでいいやw

アトミPROって使えない子ってイメージあって持ってさえいないんだけど、そうでもないの?
861HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:22:20.02 ID:kfviDxGB
>>855
いや、1番は必要最低限の調整すらいらないからいいんだよ。

まったく素組みの状態での話。
862HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:32:09.27 ID:VbtPGaMv
最近復活したにわかなんで、1番と2番の
金型差について誰かkwskお願い
863HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:37:02.22 ID:d/3qi+AT
>>861
1番でも調整は必要ですよ
864HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:40:16.65 ID:qe9cYYew
すでに出てる話のとおり。
865HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:46:50.40 ID:d49bZ8nl
>>859
やっぱ2ちゃんってレベル高いんだな
866HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:00:35.95 ID:NwTb9XCH
>>862
自分でいじり倒せ
差があるやつにはあるしないやつにはない
867HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:00:48.10 ID:kfviDxGB
>>863
・・・って言ってる時点でもうね
868856:2012/09/10(月) 15:14:13.37 ID:YoHVuHi5
>>856>>857
ありがとうございます。
高崎で、トルク+兆速でもスピード負けはしていなかったので、
その後そんなにスピード域が上がったのかとビビリました。

MSだと、トルクで良い勝負、ライトで勝てるかも、、、と思って良いのかな?
869HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:25:23.38 ID:Wu7QQZBJ
AR第2弾まだー
870HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:31:42.39 ID:bqO0SD/d
>>863みたいな奴って初心者にもそういう事言って無意味に不安感を煽るんだろうな
調整なんてのはしたい奴はすればいいし調整なんてしなくても店舗・公式関わらず優勝してるやつはたくさんいる
フラットはどんなシャーシでも調整するから「VSは」とか関係ないし
871HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:38:38.74 ID:ROLDnw9y
物置片付けてたら未開封の
ブリッツァーソニックが出てきたから復帰してみる
872HG名無しさん:2012/09/10(月) 16:01:13.43 ID:d/3qi+AT
>>870
初心者の不安を煽ってるのは「1番じゃなきゃ駄目」なんて嘘付いてる奴だろ
実際のレースじゃ1番も2番もまったく関係ないじゃん
873HG名無しさん:2012/09/10(月) 16:32:50.27 ID:HXa1AY+b
>869
10月の新作がmsってことは、ARの第二弾は11月以降やね
874HG名無しさん:2012/09/10(月) 16:35:30.66 ID:bqO0SD/d
>>872
あぁ、言葉足らずだったなすまない
1番でも2番でも調整したいやつはすればいいししなければしなくてもいいよって事が言いたかった。

あと1番のが良いとかって事にはには俺は触れてないのでそこはスルーで。あくまで調整についての>>863に対しての感想だから
875HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:02:34.02 ID:d/3qi+AT
>>874
それは全然話の流れを見てないな。
>>863>>861
>いや、1番は必要最低限の調整すらいらないからいいんだよ。
=2番は調整が必要
ってコメントに対しての反論だろ?

1番が調整の必要ないなら2番だって調整の必要は無いレベル
まったく、レースに関係は無いのに1番・1番って言う奴が多すぎる

全日本や公式年間チャンピオンレベルでも関係が無いレベルだぞ
876HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:08:20.55 ID:kl+O9CZG
VSとXは金型気にしなくていいだろ
TZとかはわからんけど
877HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:24:50.66 ID:r6l4kj0b
レンホーさんが2番じゃって言ったら、皆怒ったじゃない。

ってお茶を濁してみる。
878HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:34:30.41 ID:bqO0SD/d
>>875
> >>863>>861
> >いや、1番は必要最低限の調整すらいらないからいいんだよ。
> =2番は調整が必要
> ってコメントに対しての反論だろ?

それでなんで>>863の1番も調整が必要ってレスになんの?
1番も2番もさほど関係ないのは俺も同じ意見だけど、それなら2番でも調整なんていらないよとでもレスすればいいのに
879豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/10(月) 17:45:15.82 ID:RBjwzFBl

>846
>853

走行に関しては精度高目に設計されてる様だからポテンシャルは最高クラスなんかね
MSと同じでボディ載せる時に高さ調整しないといかんのが玉にキズだな _φ(・_・

880HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:53:06.12 ID:d/3qi+AT
>>878
2番が「調整必要のレベルのレーサー」なら1番でも「調整必要のレベルのレーサー」って事。
元々、1番と2番に走りの差が有るかどうかの話だろ?

モチロン、1番が調整の必要の無いレベルのレーサーなら2番の調整も必要ない


881HG名無しさん:2012/09/10(月) 18:16:06.03 ID:vQrgv5gi
>>876
XやVSに触れた後でTZに手を出すと心が折れそうになるぞ
882HG名無しさん:2012/09/10(月) 18:19:57.80 ID:8rW5IEed
めんどくさいから1番買って簡単な微調整で楽すりゃいいんだろ?
間違って2番買っちゃってもWikiとか漁って微調整すればレースに出れるレベルなんだろ?
2番だから負けたとか言い訳にもならないのは理解したよ
883HG名無しさん:2012/09/10(月) 18:57:29.18 ID:r5C0/blZ
記誰かマスダンパー全種類の重さ知らないか?
884HG名無しさん:2012/09/10(月) 18:59:44.07 ID:wxuyIPUT
今話してることって大体フラットの話?
立体で金型とかTZの駆動効率とか全然重要じゃないよね?
885豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/10(月) 19:02:43.07 ID:eugWXZv1
不毛な争いが好きだな鳥脳レーサー共は
2番の方が調整に手がかかるのは間違いない_φ(・_・
886豚肉オルタナティブ ◆5jK5V/P0Qvxz :2012/09/10(月) 19:03:43.22 ID:/Vq0uhfz
1番使おうが2番使おうが遅い奴は遅いし気にするなよ_φ(・_・
887HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:04:37.09 ID:qe9cYYew
もう金型番号の話も禁止にしようぜ
店側も売れ行きがかたよるわっwww
888HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:21:35.47 ID:CPULEmb0
ホイールからタイヤ抜く良い方法ない?
889HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:22:39.87 ID:qe9cYYew
※S2初期のココをいじらなければならないって話は除く。
890VSビーマグ@マスダン:2012/09/10(月) 19:24:39.73 ID:CkH8oadv
VSを今使っているのですがー
ほかに使いがいのあるシャーシってありますか?
ちょっとスーパーFMにも手を出してみようかなー( ̄▽ ̄)
891HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:26:54.85 ID:qe9cYYew
>>888
タイヤとホイールの間に要らなくなったシャフト入れて一周させてから抜くとか?

>>890
FM系はかなり特性がかたよってるのでしっかり下調べしてからやるといい。
892豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/10(月) 19:38:40.00 ID:RBjwzFBl
>889

S2も金型による違いがあるのか _φ(・_・

893HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:05.45 ID:qe9cYYew
>>892
金型というかあきらかな修正入ってる。
ギヤカバーに斜めの補強入ってれば安心していいと思う。
それ以前のはいじったほうがいい点を教えあったらいいかもな。
パーツ注文すると修正された方が来る。
894HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:49:38.70 ID:pVj0BBVj
X用カーボンホイールからシャフトが抜けなくて困る…
何かいい方法ないものか
895HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:52:39.34 ID:HXa1AY+b
MSシャーシとMS-Lシャーシの違いってなんですか?
896HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:53:48.96 ID:dcsDehIk
逆にすぽすぽのホイールから抜けにくくする方法を・・・

ペンチで傷つけるときは容赦なくぐいぐいいっちゃっていいの?
白パテは薄く塗る→乾かす→挿すでおk?瞬着でも代用可?
897HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:53:53.43 ID:qe9cYYew
>>894
シャフトを犠牲:シャフトをペンチでしっかりつかんでまっすぐ引き抜く
ホイールを犠牲:ホイール貫通して反対側から別シャフトを押し込む
くらいしか思いつかん
898HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:55:06.66 ID:dcsDehIk
>>895
Light
899HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:55:38.98 ID:qe9cYYew
そろそろ質問は質問スレでやろうか
900HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:04:12.66 ID:qe9cYYew
>>895
軽量センターシャーシでググレ

>>896
種類と組み合わせでいろいろ変わってくるだろうから、やり方わかってるのなら程度は自分で調整しながらちょうどいい所を探るしかないかと。
901ビートマグ@初心者:2012/09/10(月) 20:04:55.01 ID:CkH8oadv
名前変えました(・ω・)
皆さんマスダンはどれくらいつけてますか?
902HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:07:48.89 ID:JrRUz4Wr
マスダンはニ個で充分かと。
それ以上だと重すぎるし。なんか美しくない。
9032XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/10(月) 20:10:15.70 ID:KS/7C57n
金型ってそんなに気にするべきものなのか。モーターカバーの方が当たり外れがあるような気がする
けどなぁ。VSしか知りませんが!

で、フロントに使うのなら13mmベアリングと13mmオールアルミベアリングローラーのどちらが良いの?
Wikiだと丈夫で大径なので5レーンのフロントなら13mmベアリングが良い的な書き方だけど、オール
アルミだって肉抜きされてないから強度は変わらない様な気がするけど如何なんだろう?
904HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:18:04.06 ID:cGoxfBGl
>>897
うむ
それでよいぞ
905HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:27:30.17 ID:liuBz7jc
>>903
んだ・んだ、VSの金型より他のパーツのほうがよっぽど当たり外れが大きいよな
金型なんて見てる暇あるならギアの番号組み合わせ・調整の方がよっぽど効果があるぞ

>>882
>めんどくさいから1番買って簡単な微調整で楽すりゃいいんだろ?
これが典型的な間違い君だわ

音のみなら1番<2番<<<<<簡単な調整をした1・2番
走行性能は1番=2番<<<<<簡単な調整をした1・2番

どんなシャーシでもパーツを組み込んだら絶対に微調整はするだろ?
VSなんて1番でも2番でも本当に手のかからない優秀な子だぞ

特にカツフラだとVS以外考えられない位優秀
モチロン、1・2番関係無しにね。
906HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:27:54.47 ID:bqO0SD/d
>>880
おk把握、それには同意でごもっともだわ


>>903
確かにモーターカバーの組み合わせはあるな、VS
適当に例えて言うと黒強化に入ってたカバーは音がすごいけど、スモーククリアのカバーや強化赤のに替えたら静かになったりとかざらにあるよな
907HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:45:58.25 ID:HXa1AY+b
vsが人気のようだけどARのほうがはやくなるでしょ?
908HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:52:07.32 ID:qe9cYYew
>>907
基本的にどっちが速いとかはない
909HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:53:16.14 ID:dRT0zCWC
好きなシャーシ使えよ

>>903
お前は自分を信じてチャレンジする心持て
910HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:55:17.42 ID:YoHVuHi5
なんか金型番号の話で盛り上がっているけど、、、
金型そのものは1つしかなくて、
1番を改修して2番になっているんじゃないの?

ミニ四駆程度の生産数で、金型を2つも掘るのって常識的にはありえないんだけど?
1番は金型が新しいうちの製品なので、バリなどが出ていないとかさ。

ARの異音の時も書いたけど、成型の手抜きの方が大問題なんだが。
911HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:10:59.60 ID:qe9cYYew
ミニ四駆ヒストリカルガイド見る限り
一つの金型で複数作れて位置によって番号振られてるとかかもな。
912HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:19:59.21 ID:gtq/+gRJ
>>907
ホイールベースと車重の問題でカツフラには使えない
立体用としてもクラウン痛み易過ぎで耐久性信頼性に欠ける
中には各部クリアランスのおかしい地雷個体もある
今後の改修次第だが現状としては残念シャーシ
913HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:50:01.15 ID:UGAqRhvP
>>910
今はミニ四駆程度の生産数って言えるかもしれないけど、10年以上の所謂2次ブームと呼ばれている時代は生産が追いつかなかった
2次ブームで最も生産されたと思われるS1は26番、TZは20番
SXやVSが主流になる時代になると生産数も落ち着いてきたけど、SXは6番か8番まであった気がする、VSは当時から1番と2番の2つ
もちろん、S1の場合金型が26個あるわけじゃなくて、例えば1番が6番に改修されたとかはあるかもしれないけど
それでもS1に至っては10個以上の金型が現存しているはず
そしてSXXとS2は数あるSXとS1の金型の中から2つ改造された、なのでこの2つは1番と2番がある
そして、完全新規金型のARは番号が振られていないから、恐らく金型は1個しか作られていない

約10年前のミニ四駆の生産数は今の20倍〜50倍だったろうな、その時代に金型2個程度じゃ足りるわけないってのは分かるだろ?
914HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:54:53.97 ID:/X7qTPI2
>>913 詳しそうな口調だけど、憶測でしかものを言ってないことがバレバレだぞ
915HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:02:06.66 ID:UGAqRhvP
>>914
どこが憶測?
913は
>ミニ四駆程度の生産数で、金型を2つも掘るのって常識的にはありえないんだけど?
に対応させた文章なんだが
916HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:15:48.99 ID:/X7qTPI2
>>915 >どこが憶測?
ほぼ全部。 タミヤ社員でない限り内部のことなんてわからないだろ。
〜と思われる、〜はず、恐らく って あんた確かでないことをあたかも正確な情報のようにいいすぎ。

そして913がいうにはARシャーシは金型1個なの? これはほんとに確かなの?
917HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:20:03.25 ID:KlxLP0h0
またしょうもない
918HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:24:49.79 ID:gMw5YP1q
嘘を嘘と(ry
919HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:29:27.91 ID:liuBz7jc
>>916
少なくてもVSが1・2番の2金型があることは誰でも知ってるレベルなんだが・・・
920HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:31:21.29 ID:wxuyIPUT
バレバレも何も、断定してないじゃんw
一々噛み付くなよ
俺みたいな初心者にとってはこういう不確かな情報でもありがたいもんだ。

921HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:36:28.11 ID:UGAqRhvP
>>916
まぁにわか乙としか
俺の言った情報は古参なら誰でも知ってるような情報だしな
タミヤ社員じゃなくてもタミヤ社員から直接聞くとか考えもしないタイプだろお前?
公式何回も行ってある程度顔が効くようになってからスタッフに色々質問したら色々答えてくれる事もあるんだよ
もちろん企業秘密とかは教えてくれないけど、おおまかな情報だったり再販情報だったりな
922HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:43:35.84 ID:efxGYjAi
高橋名人のニコ生の番組に前ちゃんがゲストで出てたぞ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv106108135
923HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:43:54.86 ID:liuBz7jc
タミヤのスタッフってフレンドリーだよね
地元じゃ非公式大会を手伝ってくれたり色々教えてくれたりして、物凄く親近感沸いたわ

まあ、今のジャパンカップは運営するのが精一杯でとてもサービスで親切にする余裕なんて無いだろうけど
スタッフの皆さん、ご苦労様です
924HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:17:42.23 ID:CPULEmb0
質問スレってどこよ
925HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:23:25.70 ID:5bH8TtFy
>>913にはほぼ同意なんだが、SIIがS1の金型改修ってのはどうかと思うんだがな。
926HG名無しさん :2012/09/10(月) 23:28:15.25 ID:5AY5hobq
CADレベルから違うだろ
927HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:28:28.81 ID:UGAqRhvP
>>925
S2は目を凝らしてみるとS1のラインが若干残ってるから分かるよ
完全新規金型ならそんなことないから
他にもS1のサイドのスリットが完全に埋められてなかったりとか、新規に作ったなら何故残した?ってところが多すぎる
928HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:32:23.30 ID:YoHVuHi5
>>約10年前のミニ四駆の生産数は今の20倍〜50倍

それでも金型二つも掘らないよ、普通はね。
形状的にものすごく成型に時間が掛かる感じでも無いしね。

MSの前後ユニット2種類有るけど、アレも別型なんて掘らない、
普通は「コマ換え」で対応。

番号の周りに線が入ってたら、品質管理で成型所毎に番号のコマ入れ替えたりもするしね、
ランナーの所に年月入っているでしょ、矢印を回転させるヤツ、あれと一緒。

よっぽどのことが無ければ、金型を複数掘ったりはしないよ。
金型が複数有るなんて、単なる憶測にしか見えないなぁ。

成型所毎の品質の違いは、あると思うけどね、
型が同じなのに別モンになっちゃう。
929HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:39:06.63 ID:qe9cYYew
930HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:43:41.77 ID:4S8s7mJJ
S1→S2は金型改造でできるような小変更ってレベルじゃなくね?
931HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:49:54.77 ID:qe9cYYew
たぶん金型番号2個ごとに金型1個なんだよ。
VS2が1の改修なら再販の強化シャーシに1は出回らないだろうし、>>913のXXやS2用に改修された単位を考えてもね。
MSセンターも1・2と3・4の単位で性質が違うことから金型は2個あると推測できる。
932HG名無しさん:2012/09/10(月) 23:51:59.21 ID:UGAqRhvP
>>928
MSの前後ユニットは同じ金型から出てるだろ
金型番号とデータマークは別物だし
それに需要ある金型なんて2つどころか4つとか6つとか掘ってもおかしくないぞ?
成型終わった後金型ってメンテしないといけないとか知ってるんだろ?
特にカーボン配合のナイロン樹脂とか使えばオーバーホール必須だし
予備として必ず2つは確保するもんだ、だからARが1つしか作らなかったのは俺としては意外だったわけだが
タミヤ的にARはそこまで売れると思ってないのかもしれないな、これは憶測だけど

>>930
シャーシの素体はS1金型追加工、Aパーツは新規金型だと思うよ
933HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:04:02.01 ID:266Qm7En
ハリケーンソニックのRCカー
ちょっとステッカーボロいけど完動品
誰か3千円以上で買ってくれる人いない?
934HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:27:56.42 ID:rVepDzfE
>>932
S2はS1じゃなくZEROの余剰か新規でしょ
935HG名無しさん :2012/09/11(火) 00:31:01.52 ID:3/eS3VKi
>>933
マグナムなら欲しいんだが…
936HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:37:59.07 ID:VO8BgSGF
タミヤの金型は複数あるよ
ボディとか壊れたりオープントップやGPAに改修したりで残り1個になったり消滅したのもあるけどなw
937HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:49:49.69 ID:AH3xXOXw
金型改修か知らんがARは既に2種類存在するのが確認されてるはずだが
938HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:52:20.76 ID:NkQUKe3h
要らない子として名高い24番S1の場合・・・(主にフルカウルの中期、主役格の2号3号車が出始めた全盛期の頃に多い)
全てフロントのボディ受けのちょい右寄りに「誰が見ても判るレベルで」くっきりと盛り上がってる部分があってね
このデッパリは同時期に売られていた23番とか25番とかのS1には無いんだよ
少なくとも番号とかマークだけ打ち変えたものではない

よっぽどのことが無いと複数彫ったりしないってのは本当だろうけど
フルカウルのブームは「よっぽどのこと」だったってわけだ
939HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:55:12.35 ID:AH3xXOXw
>>938
手持ちの白S1確認したら24番だった
泣いた
940HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:56:35.00 ID:6t43j5HF
>>938
漏れフラットの大会で入賞したことあるけど、S1の24番て駄目な子なの?
初めて知ったわ。まさか愛用のシャーシがいらない子として名高いものだったとは…
941HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:00:51.76 ID:4cBt49u2
>>940
いじるところがわかってれば、商品として出てるシャーシにいらない子は無いってことなんじゃね?
942HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:03:28.82 ID:1GTtFEYI
23、24はフィリピン生産品(現行の大半)
25、26は国内生産品(スーパーのスポット再販とか)
943HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:05:39.94 ID:NkQUKe3h
いや〜要らない子呼ばわりされても結局は組む奴次第ってことだろ
俺の24番も他の番号と遜色なく走るし
938で挙げたデッパリが元で成型不良が多いという噂が先行しただけなのかも知れんし
24番は下請けで複製した型だって噂もあったような
944HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:10:24.82 ID:6t43j5HF
>>942 
生産国が違うんだ。知らなかった。

まあ、要は速くできりゃ良いんだよね。
シャーシの個体差気にするレベルじゃないし、好きなの使うとするわ。
945豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/11(火) 01:33:51.32 ID:UaqyzQks
>893

情報サークルKサンクス!(^O^)
エンペラー、スーペラー、グーペラー、と買ったが
確かにギアカバーが超速ギア付けるとハマりづらいのがあったが、それだったのか _φ(・_・
946HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:36:48.40 ID:JFwyL0wt
みんなは、家でマシンを保管する時は、ポータブルピットとかそういうのに入れてるのかな?
俺はディスプレイケースに入れて飾って保管したいなと思ってるんだが、丁度良いサイズのを使ってる人とかいる?
ぴったり1台納まるサイズのものでもいいし、出来れば3台くらい同時に入れて飾れるようなのがあると
嬉しいんだけど、そんなケースを知ってたら教えてもらえないだろうか?
947HG名無しさん :2012/09/11(火) 01:42:55.14 ID:3/eS3VKi
ダイソーで売ってるだろ
948HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:44:32.13 ID:aKWhLC82
>>946

1台なら、車検BOXおすすめ。
複数台なら、俺はコミックとかDVDを収納するケースを使ってる。
これなら動態保存で4台分入る。
949HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:45:41.76 ID:Ii03+sMu
>>946
ちょっと高いけど
ttp://img.muji.net/img/item/4934761407845_400.jpg
無印のアクリル仕切り付きボックス
ローラー無しなら3台入る
積み重ねられるから重宝してます
950HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:51:20.61 ID:l5HTb9Uc
>>946
ポータブルピットに入れてるけどあえて横の道具入れは外してマシンが見えるように飾ってるよ
951HG名無しさん:2012/09/11(火) 02:16:46.00 ID:EsA+fqxv
>>928
なんにたいして普通はね、なんて訳知り顔してるのか知らんが確実に金型は複数ある。
プララジやタミヤフェア、ホビーショーでタミヤの開発担当者に聞いてみるといい。

分かりやすいボディで言えば、アバンテJrは最低でも4つとか5つは確認できる。
952HG名無しさん:2012/09/11(火) 02:30:59.78 ID:yqP0Tj9A
金型がいくつあるかなんてどうでもいいだろ
953HG名無しさん:2012/09/11(火) 02:33:43.27 ID:PbFwyGs/
精度が違うんじゃない
954HG名無しさん:2012/09/11(火) 02:36:31.76 ID:4cBt49u2
金型とかもうどうでもいいからとりあえず次スレの季節
955HG名無しさん:2012/09/11(火) 03:17:56.09 ID:03eaaKT1
成型機の都合でミニ四駆のような小さな製品は通常2個取り。
VSの1番2番も2個取りだから多少の誤差はあれどお店には同じ割合
で入荷する。

同じデータで掘って同じ電極で仕上げたとしても最後のちょっとした
磨きで差が出てしまう。そして磨き過ぎた部分はもう元には戻らない。
抵抗抜きでガッツリと接触部分を削ってしまえば関係無いけど。
956HG名無しさん:2012/09/11(火) 03:32:47.32 ID:338tjYfE
何か井桁が考えられた理由が分かった気がしたよ

究極プラ部分邪魔なんだよね
957HG名無しさん:2012/09/11(火) 03:58:38.19 ID:SJf8wS1H
>>956
プラ部分が邪魔というか
シャーシが自作切り出しのカーボン板で構成された
プラ成型部分の無いフェンスカーからフィードバックされた改造だから
958HG名無しさん:2012/09/11(火) 06:44:57.00 ID:PdxAIL9B
スレ立て逝ってくる
959HG名無しさん:2012/09/11(火) 06:55:51.93 ID:TY/vlYU1
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

やられた

誰か代わりに立ててくれ
スレタイはこれでいいと思う
【No.118】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカー】

○6,7行目の差し替えのお願い
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
960HG名無しさん:2012/09/11(火) 10:14:37.90 ID:ZQdMqDe0
>>955が正解かもね、成型コストもさがるし。

ミニ四駆ぐらいは売ってって、
成型にミニ四駆よりは時間が掛かりそうで、
型への攻撃性が高い樹脂使った製品を扱っていたけど、
型をもう一個なんて話は出た事も無いな。

>>937
改修でしょ、1ロット目の後はほとんどの場合改修やるよ。

961HG名無しさん:2012/09/11(火) 11:12:44.26 ID:4cBt49u2
その話題いいかげんしつこい
962HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:00:31.01 ID:Cj6EAYFN
MSの軽量シャーシ、軽くひねるだけでギアカバーがかぱっと外れるので便利に使ってるんだけど
JCには使わないほうがいいのかな・・・
電池ロックもナイアガラで外れそうで不安
963HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:20:59.14 ID:zL0wS83I
マスキングで一時的に補強しておくってのは?
964HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:26:11.08 ID:V/J00RFY
井桁にするのは軽量化とスラストの調整、固定がいるから。
速いマシンはバンパー車でもできる。
965HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:41:06.18 ID:Cj6EAYFN
>>963
マスキングはおkなんだ?
ていうかマスキングで耐えられるかな

自室で壁にぶつけただけで電池カバー&電池外れたので不安
強化カバーは扱いにくいしなぁ
966HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:49:01.89 ID:kShq9RIo
1.額縁の裏みたいな押さえ爪をFRPの木端で作って、外したい時は指で回す
2.ボディの裏側にランナーでスペーサー入れて、ボディで押さえる
3.カバーとボディの適当なところにビス立ててゴムリングでつなぐ

とかとか
967HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:58:12.79 ID:ZQdMqDe0
エボIの皿ネジ、カスタマーで注文できた。高いが、、、

ホムセンで探したが、あんなに長い2mm皿ネジ売ってない。
968HG名無しさん:2012/09/11(火) 13:19:02.77 ID:Cj6EAYFN
>>966
1はちょっと考えてた
3もメンテナンス性高そうだねぇ
ありがとう
969HG名無しさん:2012/09/11(火) 14:11:00.03 ID:bYKdZbph
今でまわってるARは精度高いって常連が言ってたけどどこで見分けれますか?

あと、大会上位の人たちはEVO1ベースにいじってます?
強化/軽量パーツベース?
9702XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/11(火) 14:35:32.23 ID:tF+qDXqO
立ててきた

【No.118】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347341665/
971HG名無しさん:2012/09/11(火) 15:33:47.12 ID:0k/vynUH
立体で大径使ってる人ギア比どうしてる?
972HG名無しさん:2012/09/11(火) 15:57:28.14 ID:5BevJW9V
質問は別スレで
>>1を読もう
973HG名無しさん:2012/09/11(火) 17:13:30.62 ID:EsA+fqxv
>>962
軽量センター使ってきっちりタスキ取れたから問題ない。

逆にどんなシャーシでもパーツの劣化や嵌め損ないで電池やギアカバー外れることがある。
974HG名無しさん:2012/09/11(火) 17:41:22.14 ID:UK1RHXYV
>>966
3いいな
最近19mmの赤ゴムリン大量に手に入ったからやってみよう
975HG名無しさん:2012/09/11(火) 19:11:53.59 ID:Cj6EAYFN
>>973
こないだ室内でうっかり手を滑らせて走りだして壁に激突して
その拍子に電池カバーが外れて電池も外れて止まったんだよ

こんなんナイアガラ着地するだけで一発アウトじゃね、って思って
劣化するほど走らせてないし、はめあいかなぁ
976HG名無しさん:2012/09/11(火) 20:34:46.98 ID:03eaaKT1
>>965
電池押さえだけ強化カバー付属のを使うといいぞ。
977HG名無しさん:2012/09/11(火) 20:37:14.23 ID:4cBt49u2
そして>>974のマシンのアダ名はムックになった・・・。
978HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:01:14.36 ID:SJf8wS1H
>>659
立てれてる件

重複しちゃってるけど次スレどっちから使うの?
979HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:13:37.11 ID:z4QO/v7X
>975
ボディ付けてる?
980HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:17:13.94 ID:BomeKSgO
ワイドトレッドはJCで有効でしょうか?
981HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:21:08.64 ID:kUpyykUI
>>980
超有効 
絶対制限幅ギリギリで行くべき
982HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:33:10.16 ID:gJFLZZmg
>>980そこまで重要じゃない

そんな事よりも、シャフトとホイールをある程度選別した方がいい
983HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:43:05.60 ID:e8BSGnhH
>>978
立てれてる件の方は削除依頼の予定
次スレはコチラで
【No.118】ミニ四駆総合スレ【ナックルブレイカー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347341665/
984HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:53:44.60 ID:6j0FZ+vT
選別方法って、
シャフトは鏡使う方法として
ホイールはどうやったらいいの?
付けて回してブレを見る以上の方法はありますか?
985HG名無しさん:2012/09/11(火) 21:57:29.15 ID:bafv2CAv
>>967
エボIの皿ネジおいくらでした?
986HG名無しさん:2012/09/11(火) 22:13:46.12 ID:UK1RHXYV
>>984
自転車好きの俺はミニ四駆用の振れ取り器みたいの作って使ってる
987豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2012/09/11(火) 22:33:53.03 ID:zY0ffmWl
>>984
走らせてタイムの悪いホイールから捨てていく
988HG名無しさん:2012/09/11(火) 23:56:41.66 ID:EpJB3D9Q
アバンテJrのボディーをスーパーUシャーシに載っけて走らせてるんだが
このボディー、スーパーXとスーパーTZにも載るな 無改造で
989HG名無しさん:2012/09/11(火) 23:58:29.35 ID:EpJB3D9Q
あ、ウソ ゴメン
スーパーXとは一部干渉してる 若干削る必要があるかな?
990HG名無しさん:2012/09/12(水) 00:00:29.96 ID:9M3NN+Vn
そう言えばエアロアバンテのボディとホイールだけがパックで売られてたな
自分で塗装しろってことか?
9912XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/09/12(水) 00:31:05.78 ID:1Nuxkl7d
>990
どこ?新橋タミヤ?
992HG名無しさん:2012/09/12(水) 00:34:00.78 ID:UelPshmY
>>991
TPFトレッサ横浜店
六百円ぐらいだった
まだ塗装には手を出してないから買わなかったけど…
でもよく考えたら適当にステッカー貼れば大会には出れるんだな
今度行った時にまだ売ってたら買ってみるか
993HG名無しさん:2012/09/12(水) 01:06:41.39 ID:n6RGPuah
単色全面塗装だけでも雰囲気出るぜ。
994HG名無しさん:2012/09/12(水) 01:53:04.16 ID:KAjX0j62
キャラクター菓子のオマケシールで簡易ラッピングカーというのはどうかな?
995豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/09/12(水) 01:54:17.82 ID:qN5KhG8D

よし!埋めようぜ! _φ(´3` )!!
996HG名無しさん:2012/09/12(水) 01:56:09.47 ID:FpW452L7
http://www.tea-league.com/mt/tea/archives/2012/09/spar30sp.html

ARのカーボンステー良いな。何セットか予約しよう。
997HG名無しさん:2012/09/12(水) 01:56:19.60 ID:rNrOSewe
>>992
600円位もするなら、
Amazonでエアロアバンテ買った方が良くないか?
998HG名無しさん:2012/09/12(水) 02:04:22.52 ID:n6RGPuah
1000なら青FRPシリーズ発売
999HG名無しさん:2012/09/12(水) 02:06:19.57 ID:FpW452L7
1000ならカーボンARシャーシでビートマグナムプレミアム発売
1000HG名無しさん:2012/09/12(水) 02:08:03.04 ID:XHVeVOB0
リーパー販売中止で新arマシン発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。