【アリイ】有井製作所PART-5【原理主義】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「バリ、傷、ヒケ、欠け、反り」の絨毯爆撃!「アメ細工」の如きキャノピー部品!
カーモデルのウィンドウ等の透明部品は歪み、傷つき、割れ、異物混入!
戦車のポリキャップは割れまくり、リモコンは設計ミスですぐ壊れる欠陥品!
パーツ不足などは日常茶飯事!見よ、これがアリイの埼玉県ワラビ市クオリティだ!
しかも今や社名はマイクロエースに替わり、ウェブサイトは鉄道模型オンリー!

だが、それでもアリイ原理主義者はアリイの御名を称えて止むことはない!
模型界が再びチンケな駄物と動力付きキットで満ち溢れるその日まで、
アリイ原理主義者の非情なる啓蒙と布教の闘いは終わらないのだ!弥栄!

前スレ、前々スレ等はまとめ&コピペサイトでドゾ。
2HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:06:39.02 ID:8zRLj9Sf
個人的にはアリイのキットは素組みが
精神的にヨロシイとオモ。
3HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:07:33.37 ID:8zRLj9Sf
おひねりも悪いとは言わないけど、
まぁ仲良く使ってね。
4HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:43:05.05 ID:x/8wWTtQ
>>2
確かに最近カーモデルをいくつかやってみて思った。

離型剤とバリの処理ぐらいきちんとやれば合わないほど酷いってのは意外と無くて
80年代の小学生が年齢なりに技術と道具の水準が上がったところで
当時エルエスやオオタキでやり残したことをやろうと思う分には悪くない。

…リターンモデラーの肩慣らしにもいい?
5HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:45:15.56 ID:x/8wWTtQ
前スレ
【アリイ】有井製作所PART-4【原理主義】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1294248622/

前々スレ
【アリイ】有井製作所PART-3【原理主義】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219426592/
6HG名無しさん:2012/08/04(土) 22:30:49.62 ID:8zRLj9Sf
>>4
アリイのキットは元他社製品もだけど
すでに相当年季が入りまくってて、
金型の劣化を抜きにしても
今の目で見たら全然大したものじゃないし、
ただでさえバリ処理が大変だってのに
本気で相手にしようとすると、
肩は凝るわ手間は食うわストレス溜まるわで、
楽しい趣味と言うより苦行、荒行に近いんだよね。
で、個人的には素組みをオススメしたわけ。

>>5
分かってないとアレだから一応説明しとくね。
いつまでも慣習でそういうの貼ってるけど、
dat落ちしたスレが暫くしたら読めるなんてのは
もうとっくに昔の話になっちゃってて
今では見られるのは●持ちだけで、
大半の人には無縁で無意味なんだよ。
だから今後は貼らないようにしていこう、と。
7HG名無しさん:2012/08/04(土) 23:05:51.18 ID:EwsT1SzQ
>>6
【アリイ】有井製作所PART-4【原理主義】
ttp://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mokei/1294248622/

【アリイ】有井製作所PART-3【原理主義】
ttp://mimizun.com/log/2ch/mokei/1219426592/

【アリイ】有井製作所PART-2【原理主義】
ttp://unkar.org/r/mokei/1127402210

2chのdat落ちしたスレを無料で閲覧できるミラーサイト
(過去ログ検索サイト)まとめ|USB Hacks !
ttp://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-116.html

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
> 下のフォームにdat落ちしたスレッドのURLを入力して
> 変換ボタンを押して下さい
8HG名無しさん:2012/08/05(日) 10:14:35.38 ID:UnThZ45N
1/100マクロスシリーズの金型は全部バンダイに行ったのかね?

偵察リガードは結構貴重なんだが。
9HG名無しさん:2012/08/05(日) 13:54:29.61 ID:BNc4eOVf
>>1
このスレもついに5まで来たか・・・

ところでアリイ原理主義者のためのサイトを作ろうと思うのだが皆はどう思う?
まぁ今すぐには作れないけども
10HG名無しさん:2012/08/05(日) 15:42:36.86 ID:fyeqKtmp
11HG名無しさん:2012/08/05(日) 21:29:16.57 ID:Ug8r+uS+
>>7
ンなモンわざわざ貼らなくてもスレタイでググれば
ミラーだかまとめだかコピペだかが何ぼでも出てくるだろ

>>9
内容にもよるだろ
どんなのを考えてるのか具体的に提示してみせろよ
12HG名無しさん:2012/08/05(日) 21:30:10.38 ID:2zY7ysmI
>>10
なぜナンバー隠すw。もしかして昔乗ってた自分の愛車の番号とか?

そういえばオーナーズクラブの純正デカールのナンバープレートは何故か黒文字だけど
昔作ったLSのトランザム(リトラクタブルのやつ)もそうだったのを思い出した…。

何故LSトランザムだったかといえば…あぁMPCのナイト2000は気が狂うほど高かったからだ…。
13HG名無しさん:2012/08/05(日) 22:20:42.76 ID:90nfYKGT
>>11
初代スレはスレタイもURLもわからないから探しようがない訳だが…
14HG名無しさん:2012/08/06(月) 13:10:07.30 ID:3bgXLF+3
>>11
念のため一応貼っておいた方が良いんじゃないの?

あとどういうサイトを作るのか、と言われると簡単には説明しにくいのだが、アリイのキットがどういったものか解説したり、現在販売されているアリイのキットを表でまとめてみたり、とかかなぁ・・・
もちろん作例も載せる予定だよ
15HG名無しさん:2012/08/06(月) 21:29:23.72 ID:bTqERinS
>>14
2chの他のマニア系スレでよくあるまとめサイトとかWikiサイトみたいな感じで
スレで触れられた情報色々のまとめ+αとか可能ならスレの過去ログも、とかいう感じかしら。

あとは例のホビーショーの時に配ってるとかいうプラモの追加注文書の内容がわかれば
「20xx年現在のラインナップ」なんていうのも順次載せていけるし。
旧版になったほうも削除しないようにすればいつ何が無くなって何が追加された(1/144戦闘機の新デカール版とか)
なんてのも分かる。

モデルによって自社金型・エルエス・オオタキ(その他もある?)とか金型の出所の違いがあって
さらにデカールとか細部パーツ(カーモデルならホイール)とかオリジナル時代から変化してる部分、
アリイに移ってから色々変化した部分(過去スレの外車キットの人が言ってたデカールの梱包の話とか)
ていった感じに色々整理できていったら面白そう。
16HG名無しさん:2012/08/06(月) 21:31:48.02 ID:bTqERinS
あとはホビーショー見に行って撮影とかできる機会のある人がいたら
ホビーショー展示品情報&展示品画像とかも追加できるよな。

メーカーが想定してる当年ラインナップの他に
「メーカーの純正作例だとこうなります」てのはある意味貴重な情報だ。
17HG名無しさん:2012/08/06(月) 21:57:29.06 ID:lKx8H3wg
ラインナップと作例が見れたらいいな
持ってる奴が画像うpしていけば充実しそう


タイトルは有井の館

お前もバリだらけにしてやろうかフハハハハ
18HG名無しさん:2012/08/06(月) 23:41:45.13 ID:bTqERinS
1/144トムキャットに関してはこのサイトの人が
主要メーカー製をチェックしてる中でアリイの金型2種類の件も考察してるんだよな。
ttp://www8.plala.or.jp/isiken/hobby/bestmodels/f-14/f-1401.html
1番の普通のトムキャットが旧オオタキでジョリーロジャースが旧LSだって。

確かフェリックス・ザ・キャットのデカールをレベル新金型用に取ろうと思って
マイクロエースの2機セット買ったはずだけど検証用にちょっと見てみるか。

…それにしてもレベル新金型出現まではドラゴンとアリイが互角ぐらいのレベルだったって
1/144って凄い世界だったんだな…。
19HG名無しさん:2012/08/07(火) 01:29:45.39 ID:BTJUgy4Z
>>15-17
まぁそんな感じかな
やっぱり作るとしたらアットウィキみたいなやつの方が良いかもしれないね
「クソゲーまとめ」や「ゲームカタログ」を参考に設立しようか

まぁ個人サイトも設立しようと考えているけど

>>18
アリイってパクられてもいたんだな
やっぱりプラモデル業界って大変なんだなぁ・・・
20HG名無しさん:2012/08/07(火) 01:35:23.48 ID:aFg5hNwH
むしろエルエスとオオタキの時代に既にパクられてたという可能性も…。

そういえば昔持ってた(組まないまま売っちゃった)クラウンモデルの1/144も
エレールのと箱絵一緒だった気がするw。中身の構成は覚えてない。
21HG名無しさん:2012/08/07(火) 12:19:24.71 ID:iAGrqSrb
1/24オーナーズクラブだけを目当てで撮影してきましたよ。
今年の静岡ホビーショー。
全24種揃っていないのがポイント。しかもパーツが欠損してたり、
ドア開閉ギミックを潰して接着してあったりします。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/yosaru38/8640827.html


22HG名無しさん:2012/08/07(火) 14:24:12.90 ID:7xCWyEBJ
>>21
>なんだかまたやる気が再燃してきました。

マゾいwww

気持ちは判るけど。
23HG名無しさん:2012/08/07(火) 16:03:32.90 ID:BTJUgy4Z
>>21
よく見ると二式飛行艇も写ってるね

これがアリイクオリティというものか
恐るべし・・・
24HG名無しさん:2012/08/07(火) 16:03:52.52 ID:aFg5hNwH
>>21
スカイラインジャパンパトカーの赤色灯の真ん中のレーダー部分が黄ばんでる気がするんだが
これは一体何年前に作った完成見本なんだw
25HG名無しさん:2012/08/07(火) 21:02:48.15 ID:iAGrqSrb
試しにブログで出してみました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kogechibi1960/6080669.html
26HG名無しさん:2012/08/08(水) 03:46:58.48 ID:7A/G0lSr
確か一年位前にモデルグラフィックスにアリイのカウンタックのキットの解説が載ってたような気がする
27HG名無しさん:2012/08/10(金) 12:38:19.25 ID:Q0XJdufD
マルイのベタ褒め記事しか覚えてない w
28HG名無しさん:2012/08/10(金) 17:17:19.54 ID:t0/34Sf/
アリイのオーナーズ24、いつか他のキットも組み立ててみようと思う
セリカXXは完成、ローレルは現在制作中だ
29HG名無しさん:2012/08/10(金) 20:06:47.15 ID:QjpOuXgM
ベンツ450SLCを地元模型店に注文したら、
問屋に今在庫が無いと言われた。
再販はいつになるか不明。返事待ち。

アリイさんが再販しているから安心、
と、のんびり構えていられないと感じた。
入手出来るうちにめぼしいキットを購入しておかないと、
いつの間にか再販しなくなる事は充分考えられる。

お手軽価格のうちに、急がなくては。
30HG名無しさん:2012/08/10(金) 21:53:12.49 ID:fxlNUxIG
>>29
>アリイさんが再販しているから安心

アリイは紙媒体はおろかウェブですらカタログを発行してませんから、
何が現行製品なのか、保証の限りではありませんよ。
店頭で見かけたら一期一会だと覚悟した方が宜しいかと。
31HG名無しさん:2012/08/10(金) 22:03:40.17 ID:ogMMxLFA
まあ通販で在庫あります即納ですみたく言ってるものは
割と平気なつもりになっちゃうけど…だが歳時記シリーズはいつの間にか無くなってて失敗した_| ̄|○

1/144の現用機プラモも今や下手するとドラゴソ・レベルの新金型系とか
海外新興メーカー製とかのほうが入手が安定してるし…。
32HG名無しさん:2012/08/10(金) 22:07:15.75 ID:gBdfz6Nj
とりあえず誰かが作るって言ったまとめサイト用に
オナクラ24とか32の車種でも挙げてったらどうよ?
33HG名無しさん:2012/08/10(金) 22:09:54.49 ID:ogMMxLFA
24と32は大抵の車種が大手通販系とかで在庫ありor取り寄せ扱いになってるようだけど
20の車種が割と謎…ソアラとレパードはもう完全に無いで決定か?
34HG名無しさん:2012/08/10(金) 22:11:42.25 ID:H01cNRjr
ソアラとレパードはまずないな
今までかなりの数の模型屋を回ってきたが
35HG名無しさん:2012/08/11(土) 11:01:07.65 ID:8cO/w+So
その2車は人気なんだから、定期的に再販すればいいのにね。
36HG名無しさん:2012/08/11(土) 11:57:34.12 ID:+xTNCa7w
今度、値上げになるらしいよ。再販ありじゃ?
37HG名無しさん:2012/08/11(土) 12:45:35.60 ID:/oFSPJcF
オナクラの金型は童友社に売って、鉄道模型に専念したほうがよくね?
38HG名無しさん:2012/08/11(土) 13:26:21.63 ID:+xTNCa7w
童友社に金があれば。
39HG名無しさん:2012/08/11(土) 13:46:44.06 ID:Ro1k82hh
童友社さんのノスタルジックヒーローシリーズも
全30車種中、在庫にあったのは6車種だけ。

私が欲しいコルベット、シボレーカマロ、等は、注文しても
問屋在庫がなくて、再生産待ち。

再生産したものは、税抜き価格が1200円から1800円に値上げされてます。

童友社さんの話で申し訳ない。
40HG名無しさん:2012/08/11(土) 14:45:46.84 ID:ibfLcooO
>>39
童友社のコルベットは驚くほど出来が悪い。
ボンネットが短すぎでブザマなアリイ製よりも酷い。
だが、そのレトロな出来の悪さすら愛しいから欲しい、というのであればどうぞ。
ライトが開閉というのも可愛いポイントではある。
41HG名無しさん:2012/08/11(土) 16:44:20.09 ID:eqcq7lK2
まあ元々の金型を作った会社の資質の問題であって…。
42HG名無しさん:2012/08/11(土) 17:02:06.18 ID:K3kfG3mq
アリイはもう1/50の61式を再販しないのだろうか。
43HG名無しさん:2012/08/11(土) 17:26:44.87 ID:ybtTYwFp
>>42
61式を含むアリイの銀箱リモコン戦車なら
俺の行きつけの某量販店では
売れても割とすぐ補充されてるけどなぁ。
何も知らずに買う素人さんが気の毒だけど。
44HG名無しさん:2012/08/11(土) 17:32:24.57 ID:Ro1k82hh
>>40
ご忠告ありがとう。
大丈夫。昔ヤマダ模型時代の組み立てた事あるから。
その出来の悪さがたまらなく愛おしいのだ。
コルベットはスパイキャッチャーJ3を見てから
私には特別な外車になってしまったのだ。
空は飛ばなかったのは残念だったけど。
45HG名無しさん:2012/08/11(土) 18:57:43.87 ID:eqcq7lK2
>>43
それは例えばモーターライズキットやミニ四駆の走行機構を省略して組むみたいに
お手軽ディスプレイモデルとして組む選択肢はないもんなの?

安いみたいだからデフォルメフィギュアの背景用とか
低予算の動画で爆破したり着ぐるみ着て踏んづけたりとか
そういうネタ用小道具にはちょうどよかったりして…。
46HG名無しさん:2012/08/11(土) 22:53:22.07 ID:ybtTYwFp
>>45
元は大滝のチビッ子向きのオモチャ的なキットで
履帯が真・ゴムキャタ(ポリキャタに非ず)で
リアリティ皆無なのは仕方ないとしても、
フォルム、ディテール共にユルユルのグダグダ。
チンタオの1/48リモコンAFVみたいに
「足回りを除けばちょっとしたディスプレイモデル並み」
とかとても言えないレベルだから、飾るなんてとんでもない。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10483.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10485.jpg
47HG名無しさん:2012/08/11(土) 23:27:37.74 ID:ybtTYwFp
念の為に言っとくと、古い旧大滝キットでも、1/48はそれなりに見られるものもあるよ。
M60A1、レオパルドT、マルダーなどはタミヤ1/35の縮小ピーコらしくて結構マシ。
逆に1/48でもアリイ自身が90年代中期に開発した戦後の戦車6車種は、シャーシは共通だわ
車体上下の連結個所がむき出しだわで、大滝の1/50に近いオモチャっぽい代物。
まだピーコする他社キットが無くて自社設計したレオUA5なんて、正体不明な姿になってる。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10500.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10501.jpg
48HG名無しさん:2012/08/12(日) 03:22:15.45 ID:TFwcbYxi
>>47 昔の弁当箱みたい。
49HG名無しさん:2012/08/12(日) 07:40:46.85 ID:qqJE3F+i
千に一つまともに設計してもそのとおり作る技術がない
万に一つまともに作れることがあってもまともに設計できない
故にまともなキットができる確率1000万分の一以下だ
ここが歴史の必然により淘汰される後何年の間には無理な話だ
50HG名無しさん:2012/08/12(日) 08:41:50.67 ID:KUUT3uim
リモコン戦車懐かしいなw
町内運動会の賞品になってたわ
51HG名無しさん:2012/08/12(日) 12:12:33.90 ID:gEUNz+XI
デカール3枚無事届きました。
52HG名無しさん:2012/08/12(日) 12:29:53.12 ID:Nn7EpeI9
>>46
えっと…このキャタピラってまさか黒い輪ゴムですかw

B級映画を撮る用に中古のユンボにハリボテ被せてそれっぽくしたものを
さらにトイキットとして再現した的な…。
53HG名無しさん:2012/08/12(日) 13:21:35.05 ID:yQFU1nFv
>>47
ペーパークラフト?
54HG名無しさん:2012/08/12(日) 15:50:04.66 ID:KUUT3uim
>>52
まさしく黒い輪ゴムにモールドつけたみたいな感じだった
55HG名無しさん:2012/08/12(日) 19:26:24.71 ID:Nn7EpeI9
こないだジャパンターボを1台完成させたばかりだというのに
早くも2台目がやりたくなった…。

別に失敗したわけじゃないというか自分の能力レベルからいえば十分うまくいった方なんだが
大して高価じゃない上に部品点数も少な目だけに
無難に1個組み上がったら今度はもう1個ネタに走って取りかかるのも難しくないというかw。

>>54
外側はツルツルみたいに見えるので車輪から横に抜けないようにする滑り止めがあるぐらいの感じですか。
…それじゃ初期のトミカのキャタピラ重機の付属品のほうが凝ってるかもw
56HG名無しさん:2012/08/12(日) 22:07:24.04 ID:YwWSCzAF
画像で見た方が一目瞭然。
これがゴムキャタを含めた
アリイ1/48リモコン戦車の外装パーツ。
モノはメルカバで一応タミヤのピーコ。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10530.jpg
57HG名無しさん:2012/08/12(日) 23:47:35.71 ID:YwWSCzAF
ついでに。
アリイ1/48シングルリモコン戦車メルカバの
全パーツ内容と、素組み完成状態。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10533.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10534.jpg
58HG名無しさん:2012/08/13(月) 00:56:03.77 ID:y6uLnZ8C
戦車イラネ
59HG名無しさん:2012/08/13(月) 02:05:43.99 ID:vu+Zdaon
>>56
なんかキャタピラのモールドが浅い…w

あと>>47のやつが何かに似てる気がしたと思ったらあれだ、スウェーデンの平べったいやつw
60HG名無しさん:2012/08/13(月) 18:35:24.54 ID:c1qJKAus
>>57
ヲイヲイ何だよこれスゲェな。
砲塔と砲身が一体成型とかどんだけパーツ少ないんだっつーの。
マジでスケールモデルとは異次元の存在だわ。
それでも塗装してあると幾らかまともに見えるのは不思議。
タミヤをコピーして意外とモールドが細かいせいかな?

>>59
スウェーデンの平たいのってIKV91か?
まさかSタンクのことじゃないよな〜?
ttp://www66.tok2.com/home2/tankguy/full/ikv91/ikv91-02.jpg
ttp://www.saimitsutogenkyo.com/strv103c_13.jpg
61HG名無しさん:2012/08/13(月) 23:56:18.55 ID:NIz9LIYj
一応擁護しようとするなら動かして遊ぶ以上はパーツ数が少なくて頑丈であることに越したことはないわな
62HG名無しさん:2012/08/14(火) 00:00:31.24 ID:AJ6Uf9ge
ギヤがすぐダメになるんじゃなかったっけ?アリイ製
63HG名無しさん:2012/08/14(火) 00:17:39.48 ID:72Y9iB0I
んじゃ昔のゴキブリラジコン
(1/12スケールのガチのレーシングカーシャシーに自作のゴキブリボディを載せた色物)みたく
ボディとキャタピラ周り(見た目だけで着地しない)だけ流用して中にミニ四駆かミニッツレーサーでも入れるか…。
64HG名無しさん:2012/08/14(火) 06:27:16.13 ID:Sf7euFeJ
>>57
上面のモールドが結構細かいのに砲塔側面やスカートがあっさりしてるのは
やっぱり一体成型なのにスライド金型を使わない低予算設計だからなんだろうね。

>>62
サイドワインダー式(モーター横置き)のシングル専用ギヤボックスは
プラ製になってから設計の悪さと材質の弱さでギア飛びしやすいよ。
その気になれば修復や修正もできるけどね。

>>63
昔の子供用キットや「遠すぎた橋」の水増し用ハリボテ戦車じゃあるまいし
履帯はダミーでタイヤ走行しかもビューンと突っ走るんじゃ興ざめでは。
いくら見た目はヘッポコでゴムキャタビロ〜ンのチープキットだからって
履帯で多少はユックリ走ってくれないと戦車としては面白みがない気が。
65HG名無しさん:2012/08/15(水) 18:09:37.10 ID:XzdRughj
オーナーズクラブ24の924ターボがちょっと面白そうに見えてきた…。

国内で普通に入手出来る924/944ファミリーのモデルってのもあんまり無いので
(タミヤが968は出してたっけ?1/20の928はあるが)
ここから944とか924GTとか作る芯にも面白いかもw。
66HG名無しさん:2012/08/15(水) 19:00:09.19 ID:EWPYgFSu
>>65
ハセガワがあるよ
67HG名無しさん:2012/08/15(水) 19:11:50.49 ID:DjECQKOi
ハセのその辺りって長いこと再販してないね。
ポルシェ968とかジャガーXJSとか。
68HG名無しさん:2012/08/15(水) 19:47:40.74 ID:XzdRughj
ハセガワの4輪って結構良いもの渋いもの色々あったのに
再販となると限られてる感はあるんだよな。

F3000…はいくらモータースポーツファンが最近バブル期回顧ブームみたくなってるとはいえ
再販して売れるほど需要はないのかもしれないが。

それと今夏は結構色々なものを組み上げて、現時点でそのうち2つがマイクロエースのカーモデルという状況だけど
作っていて一番腹が立つのは一見凝った作りと立派そうなパッケージなのに
組んでみると合いが悪かったり説明書の手順が無茶だったりする会社や製品の方だということに気が付いた。

マイクロエースの場合は最初がそもそも脱力モードから始まるせいか
たまたま作ったものが全部旧LS金型だったせいか意外と何とかなったし
出来上がって上手くいかなかった部分を踏まえてもう1個、とか思わせるw。

逆に「一見まともそうなのに問題のあるキット」は問題点は分かって次はもうちょっとマシに作れそうでも
もう1個やってみようという気にはならない。

あとタミヤとかハセとかはそういう種類の問題はないんだけど
こっちはこっちで子供向けキット(ミニ四駆やたまごひこーきとか)とか昔のあっさり系キットの再販を別とすると
あまりのパーツ点数や工程の多さに心が折れるという欠点がw
69HG名無しさん:2012/08/15(水) 23:52:36.55 ID:+RHayJkY
>>46 >>47
オオタキの1/50戦車は1970年代の年少者向けモーターライズキットで
スケールモデルではなく実在の戦車に「それっぽく似せた」くらいの感覚の
お気楽な設計の組み立て式トイ感覚のプラモだからチャチいのも止むを得ない。
個人的にはアリイの現用6車種の方がどんな客層を狙ったのか理解不能。
タミヤが一時は看板だった1/35モーターライズ戦車を全て絶版にしたのが1991年。
それから数年も経って年代物の旧オオタキに新作を加えたリモコン戦車を発売、
それも廉価ラインには旋回ギミック付きシングルリモコンって一体誰得って感じ。
まぁ俺はそのギミックの面白さと低価格に釣られて、散々作りまくったわけだが。
70HG名無しさん:2012/08/16(木) 01:23:05.88 ID:STIeBAWE
リモコンの戦車や車なんて、盆や正月の小遣いで、
親の帰省先の文具屋とかで買って遊んでたな。

今の子供はそんなことはやらないだろうし、
文具屋にプラモは置いて無い・・・
71HG名無しさん:2012/08/16(木) 01:51:06.99 ID:KMbPCZ5/
今のほとんどの文房具屋は小売でさえないからな
72HG名無しさん:2012/08/17(金) 22:00:00.86 ID:biS4axGG
アリイのリモコン戦車を作ってみたくなっちゃったよ…

でもジョーシンやヤマダ電機とかで売ってたっけ?
73HG名無しさん:2012/08/17(金) 22:27:06.97 ID:/DPZO95r
ヨドバシでも見た記憶がない。
74HG名無しさん:2012/08/17(金) 23:25:25.29 ID:lmk8nMHR
アリイのリモコン戦車は値段も安く、パーツ数も非常に少ないので、
一見するとズブの初心者や子供にでも簡単に作れそうに思えるんですが、
パーツの精度が悪い、プラが脆い、ゴムキャタがキツイorユルイなどで
まともに走るようにするにはすごく大変なんですよね。正直言って玄人向け。
まさに初心者ホイホイ、年少者殺しの強力地雷と言っても過言ではありません。
単に「モーターで走ってリモコンで操作できる戦車のプラモデル」が欲しいなら、
多少高くてもアオシマの1/48リモコンAFVシリーズの方が絶対に安牌ですね。
75HG名無しさん:2012/08/17(金) 23:53:18.47 ID:/DPZO95r
1/20の330セドリックがだいぶ完成に近づいてきたけど
ここまで実車資料集め
(説明書通りにするとブロアムなのに内装全部黒って指定とかテールランプ全部真っ赤とかさすがにないわとw)と
組み立て前の念入りな洗浄以外には意外なほど苦労したところが無いな。
合いはタミヤハセガワみたいにスルッとはいかないけどパチンとは入るし。

一回り大きい故の成型自由度もあってのことかもしれないけど
アオシマの1/24より繊細にすら見える感じ?

洗浄だバリ取りだと下処理は必要(ただし歪み・反りの類は気にならないレベル)なうえに実車資料が必須となると
初心者でも安心とはいえないものの、そこそこ出来の良いガレージキット作ってるかのような気分。

金型が傷んでるとかあれこれ言われてもまだこのレベルを保ってるってことは
エルエスが作ってた頃は(しかも発売された1980年頃の水準としては)相当物凄かったんじゃないのかこれ…。
76HG名無しさん:2012/08/18(土) 06:44:43.61 ID:mBoylcey
LSはもともとディティールの良さとパーツフィッティングの
良さに定評があった

330はLSのシリーズの中でも後半にリリースされたもので
さすがにディテールも繊細で出来もよい
実車の登場から何年も経って完全新設計で出たのは
当時330が族車として人気があったため
奇跡としか言いようがない
当時の珍走団のお陰だな

古臭いダサいデザインを正確に繊細にモデル化した
当時のLSスタッフは明らかにマゾ
77HG名無しさん:2012/08/18(土) 23:37:47.07 ID:vMGFMcWg
>>75
つチラ裏
or
つブログ
78HG名無しさん:2012/08/18(土) 23:42:34.51 ID:to62cSf0
LS グロリア

で検索したらレクサスLSとグロリアワゴンの比較【カーセンサー】

って出てきた
79HG名無しさん:2012/08/19(日) 00:46:33.93 ID:t/F6tDwj
>>76
丁寧に成型された別パーツのリーフスプリングを介して後車軸を支持する構造
(しかもモーターライズで走行させる強度に十分耐えられそうなだけの強度)とか
フロントのロワアームの形状のそれっぽさとか正直狂ってると思ったw

>>78
その通りで車名にLS(エルエスでも曖昧検索されたりする)って付けちゃうと大抵レクサスの記事にばかり行き当たって
どう検索すれば旧エルエスのカーモデルの話題にきちんと行き当たるやら…。
80HG名無しさん:2012/08/19(日) 15:37:03.17 ID:BE0A2djw
こんなサイトがあったんだが http://homepage3.nifty.com/8bee/arii_g.html
81HG名無しさん:2012/08/19(日) 16:43:20.62 ID:t/F6tDwj
アリイの小スケール飛行機といえば
赤とんぼを買って随分長いこと放置してるのを思い出した…。
82HG名無しさん:2012/08/19(日) 18:14:13.90 ID:zix8nUU5
アリイはミニ四駆コースにはお世話になったな
83HG名無しさん:2012/08/19(日) 22:49:37.47 ID:GgjhGY4I
もう20年位前に模型屋で小学生が「やっぱミニ四駆はアリイだよなぁ」と言っていて
同世代の甥っ子に「本当か?」と確認したら「それはネタ」と言われてしまたある
84HG名無しさん:2012/08/19(日) 23:07:12.06 ID:ceacJPrb
アリイのリモコン戦車は実在の戦車を再現したプラモとしてもヘボいのに
モーターライズのオモチャチックな戦車プラモとしてもダメダメで最低
なのにトラブルを一つずつ潰しながらちゃんと走るように組み立ててると
ストレス溜まりそうに思えて何だか逆に癒される
何故だか分からないけど面白い

>>82 >>83
ミニ四駆と言うな!パチ四駆と言え!
85HG名無しさん:2012/08/19(日) 23:19:30.93 ID:t/F6tDwj
出来はその程度であろうと一般的に入手できるキットとしては
アリイのリモコン以外に存在していない車種、とかいうのはあるの?
そういうのがあるなら事によってはセミスクラッチ(?)の芯としてすら貴重かもしらんし。

まあ尼で値段を見ると他社の1/48が普通に1500円そこらで買えちゃう場合に
1000円でこの内容というんだと1/144戦闘機やカーモデルの場合と比べてお買い得度は薄いな…。
お手軽に組み立てて沢山並べたいというなら他社の1/72戦車買うほうが楽しいのかも。
86HG名無しさん:2012/08/19(日) 23:40:04.06 ID:ceacJPrb
>>85
>>46>>47>>57の画像を見てから言え
スクラッチの芯とか言うレベルじゃない
87HG名無しさん:2012/08/19(日) 23:53:53.22 ID:t/F6tDwj
まあこれがブリキで出来てて中にお菓子が入ってても
驚かないといえば驚かないw
88HG名無しさん:2012/08/20(月) 00:52:50.07 ID:LPy3vQc+
ぶっちゃけアリイのパチ四駆って見たことない
8の字コースの横にブラックシャドウだのミッドナイトだの怪しい車名があったがw
89HG名無しさん:2012/08/20(月) 01:23:56.09 ID:HiK83YeY
確かそれもうちに1個あるはずだ…小学生の頃ぐらいに兄貴がどっかからもらってきたw。

知らないうちにアリイ解脱者になってたのか俺はw
90HG名無しさん:2012/08/20(月) 22:04:32.21 ID:+oAT1ZOp
>>84
それはちゃんと走らせられるだけの
スキルを持った者のみが言える事だとオモ。
地雷と知らずに買った一般モデラー的には、
アリイ戦車の製作は拷問みたいなもの。
つまんないのに高難易度のクソゲーと一緒で、
嫌になって放り出しても全然おかしくない。
91HG名無しさん:2012/08/20(月) 22:28:40.66 ID:WG0Bw6ZT
>>90
たけしの挑戦状みたいなもん?
92HG名無しさん:2012/08/21(火) 06:19:14.68 ID:0yfsU2YD
ドフで小型ミサイルリガード発見したんだが、1575円ってナメとんのか!!
93HG名無しさん:2012/08/21(火) 12:28:47.74 ID:CxKqx3Ls
アリイのパチ四駆ってペラシャがシャーシのど真ん中を通ってる奴だっけ?
94HG名無しさん:2012/08/21(火) 18:31:29.59 ID:d+D43kUa
>>84
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          '         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
  !!!!    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
95HG名無しさん:2012/08/21(火) 18:37:04.45 ID:d+D43kUa
>>84
ネタはともかくとしてマジレスすると、
それは慣れてルーチンワークになってしまってるからじゃね?
頭を使わない単純労働って、身体が疲れるだけで脳は癒されるんだよ。

何にせよ、アリイのキットは肩肘張って改造とかせずに、穏やかな気持ちでありのままに
(ここで「アリイのままに」なんて脂親父系赤恥ギャグは禁止!)楽しむのが一番では。
素組みでさえバリ、欠け、隙間埋め等で苦労させられるって言うのに、
特にリモコン戦車は、走行系の調整で否が応でも辛酸を舐めさせられるんだから。

>>88 >>93
ググろうって気もないわけ?
「アリイ 四駆」で画像検索すると色々出てくるぞ。
96HG名無しさん:2012/08/21(火) 18:37:49.30 ID:sk7l3tqP
まあカーモデル作る場合だって
最初に離型剤べっとりを入念に洗い落としたうえで
組み立てに支障のあるレベルの大きな反り・歪みが無いかどうかぐらいは確認(小さな粗は無視)、
そしてバリを片っ端から切り倒したうえで
説明書にはさっぱり記載のない細部の塗装は実車資料や他社の説明書を参考に、という過程を経て
ようやく「これがエルエスの(orオオタキの)往年の芸術かー!」と感動を得られるわけでな。

まあ無愛想なジーサンバーサンの経営する模型店の接客に慣れた世代ならば
その過程が箱開けた後もしばらく続くと思えば大した問題ではないはずだ。
97HG名無しさん:2012/08/21(火) 18:44:37.07 ID:sk7l3tqP
>>93
持ってたはずだと思って見てみたら「飛龍(コンコルド)」(読み仮名まで含めて原文ママw)
とかいうのが出てきた…確かにペラシャ真ん中だ。電池の合わせ目の下側を通ってる様子。

あと可変式のフロントスポイラーとかスリックタイヤとか当時他社にはあんまりない豪華装備を売りにしてる。

…付属のグリスを他のものに転用してしまったらしい以外は欠品はないようだけど
これは組み立ててみたほうが面白いだろうかなw。
98HG名無しさん:2012/08/27(月) 13:19:25.01 ID:J2hV3fSj
関西民鉄で言うなら、
近鉄=タミヤ、バンダイ
阪急=フジミ、ハセガワ
南海、阪神=アオシマ、アリイと言う事か。
余談だがやくざの絵の拳銃って有りましたな。他にもけったいな色の船舶モデルとか、
あれ100均で復活できんかのう。
99HG名無しさん:2012/08/28(火) 07:01:48.15 ID:RHoq0BiQ
何でクソダサい近鉄がタミヤバンダイなのかワカンナイ。
電鉄は堅実な阪神がアリイにされるのもワカンナイ。
100HG名無しさん:2012/08/28(火) 13:06:01.91 ID:wCDbVLg1
>>74
レス遅くなっちゃったけどサンクス
やっぱり組み立てに相当苦労するんだなアリイのリモコン戦車・・・
101HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:56:12.89 ID:LyonBI0R
昭和の情景の焼きいも屋を作ってみました
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/39th/008/
一部の画像がリンクされてませんが06.jpgまであります
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/39th/008/04.jpg

車輪とフィギュア以外は思ってたよりもちゃんとしてるキットで
オナクラの展示台の背景小物として使いでがありそうですねぇ
102HG名無しさん:2012/09/02(日) 23:37:26.72 ID:jhK6EcIt
>>101
色味とかを展示対象物に合うように作れば
ミニ四駆(1/32)とかミリタリーとかミニサイズのヲタフィギュアとか色々の背景小物とかに。

1/35のアメリカ軍WWII系のものを進駐軍仕様とかにすれば
戦後すぐ〜朝鮮戦争ぐらいの時期の風景にもできそう。
103HG名無しさん:2012/09/03(月) 22:25:25.15 ID:v4bDCnap
>>102
進駐軍仕様ってのは思い付きませんでしたが良いアイデアですね
61式戦車くらいまでなら使えそうですね
104HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:47:14.39 ID:NZEdST+U
>>101
これすごく雰囲気が出てるね
俺も組み立ててみようかな?
105HG名無しさん:2012/09/11(火) 02:07:58.52 ID:eCpoauSS
そういえばオーナーズクラブシリーズ(1/32の)って
一応純正のコレクションケースもあることになってたような?

実際に年間いくつぐらい売れるのかは謎だが…サイズが適当だからと他の用途に使い回されることのほうが多そう。
106HG名無しさん:2012/09/13(木) 18:55:37.40 ID:HkviqZHJ
現在オーナーズクラブ24の上げ底ジャパンパトカーを製作中…。

内装フル再現の旧LS物でもせっかく電池ボックスとかモーターマウント、
さらにはムギ球用の逃げまであるのにもったいない、と思うところだけど
上げ底内装のやつに至っては電池用端子とギア付きシャフトが同梱されてなきゃ価値がないようなw。

アフターサービス扱いオプションとして設定してくれてあってもいい、とか思うけど
設定したところで実際にはまるっきり需要って無いもんかな。
107HG名無しさん:2012/09/13(木) 19:23:27.52 ID:zD1WPp2O
>>105
あれ売ってるとこ全然見かけないな
どの店で売ってるんだろう?

>>106
電池用端子やギア付きシャフトって模型店で売ってるような気がするが・・・
あんまり詳しくないから実際はどうなんだろう
108HG名無しさん:2012/09/14(金) 01:18:57.55 ID:ztYeD5xy
いまモーターライズキットがあるのは同勇者だけかな?
アオシマのセドリックとかは同勇者のキットからギアとかニコイチして作った
電池端子は金属板の切込みで行ける
109HG名無しさん:2012/09/14(金) 02:07:41.92 ID:oUVKJbNE
>>106 >>107
電池金具くらい、スチール缶を切って自作できるだろ。
ギアやシャフトはサイズが合うかどうかは別として
一部の模型店では今でも置いてるし、ハンズにもあったりする。
勿論ネット通販を使えば間違いなく入手可能。

>>108
現行でモーターライズのカーモデルと言うのなら、
タミヤ1/24のフィットとニュービートルを忘れてるぞ。
最近生産してないみたいだけど、絶版ではないはず。
110HG名無しさん:2012/09/14(金) 12:39:28.92 ID:+c7/C+og
タミヤも昔のモーターライズのキットを再生産する時は
金具とかギアを省いてきて、ディスプレイオンリーにしてきてるな。
111HG名無しさん:2012/09/14(金) 13:01:12.03 ID:xosz+P/V
オーナーズ24シリーズ、9月生産分から値上げする。
と模型店から情報が入りました。在庫品で欲しい車種があるなら
購入を急いだほうがいいんじゃないでしょうか。
112HG名無しさん:2012/09/14(金) 13:27:38.69 ID:1brfltaP
スロットカーつくれ捗るぞ
113HG名無しさん:2012/09/14(金) 16:41:56.96 ID:fBiCtrpl
>>111
その情報マジか

金型が限界なのかそれとも・・・
114HG名無しさん:2012/09/14(金) 18:37:48.01 ID:OxfffqOv
本格的にメンテナンスするのかもしれないぞw

こないだアフターサービスでホイール注文したら洗わなくても使えそうなぐらい離型剤の少ないのが来たのは
もしかして良い兆候か…。
115HG名無しさん:2012/09/14(金) 23:26:29.43 ID:+c7/C+og
離型剤の在庫が無くなりかけてたんじゃないか? w
116HG名無しさん:2012/09/14(金) 23:40:08.07 ID:OxfffqOv
いや普通にちゃんと綺麗なやつだったよ。バリも普段より特に多くはなかったしw

そういえば別々の車種でもリアシャフトは全く同じもののようだったなぁ…
まぁLSカーモデル全盛期に好んでプラモデル化されたクルマなんて大抵全幅やトレッドは似たようなもんかw
117HG名無しさん:2012/09/15(土) 10:03:55.43 ID:mWnc2TjL
オーナーズ24のキットの値上げの情報は4月頃からあった。
7月に再生産したキットは現状価格のままだった。

8月に再生産する予定だったキットが入ってこないので、
どうなっちゃったの?と聞いてみたら、
「マイクロエースさんから価格変更のお知らせが来たから
それで入って来なかったんじゃないの?」
との事だった。

その変更予定が9月生産分から、という話。
現段階では価格は不明。現在価格の倍にはならないそうな。
注文してあるトヨタ2000GT、フェアレディ280Z、サバンナRX-7が
模型店に入荷すれば価格がわかる。

問屋在庫分は現状価格なので、欲しい車種をリストアップしている。

値上げしていなかったら、ごめんなさい。
118HG名無しさん:2012/09/15(土) 20:38:31.86 ID:EVKQjRYH
値上げの噂を聞いて、模型屋に見に行った。

よくよく考えてみると、地元の店は定価販売なんで
慌てて買わなくても、値上げ後であっても都会の量販店か通販で買えば
大して変わんないだろうと思ってやめた。どうせ積むだけだし。

売れ残りの九三中練(ヒコーキね)が安かったので買ったが。
偶然アリイだけど w
119HG名無しさん:2012/09/15(土) 20:55:19.53 ID:vrmckLoj
俺もわざわざ隣県に買いに行ったがそういえば定価だった
フジミの時は確か値上げ幅が500円ほどだったから苦しかったが
200円ほどなら量販店で取り寄せればいいもんな
とりあえず量販店で聞いてみるわ
120HG名無しさん:2012/09/15(土) 23:46:32.92 ID:8LoJ2msZ
中練か・・・
121HG名無しさん:2012/09/17(月) 12:34:15.39 ID:N/jtAkjO
童友社の6月のノスヒロの値上げ、1200円から1890円に。
690円も価格上昇していることを考えると、
アリイも同程度の値上げなのだろうか。
122HG名無しさん:2012/09/17(月) 12:43:21.36 ID:r58euEJr
前のは税金入れたら1260円じゃないの?
123HG名無しさん:2012/09/17(月) 14:03:19.21 ID:N/jtAkjO
ああそうか。訂正します。ありがとう。
124HG名無しさん:2012/09/17(月) 14:20:22.58 ID:qAsNWBpO
この程度のこといくらでも脳内補正できるのに
いちいち指摘せんと気が済まん奴が
よくもまぁアリイのキットなんぞ作ってるな
125HG名無しさん:2012/09/17(月) 14:22:08.78 ID:qAsNWBpO
いちいちキットにダメだししながら作るのが
目的のサドだなそれなら納得
126HG名無しさん:2012/09/17(月) 20:13:08.76 ID:N/jtAkjO
最近、模型店の店頭在庫の1/24ファイヤーバードトランザムを買った。
1500円とお手頃価格なのは良かったが、
ドア開閉のヒンジ押さえパーツが、ランナーに付いていない。
インストにも不要部品扱いで、ドアは「接着」と書いてある。

なぜだ。納得いかなかったので、オークションで
オオタキ時代のトランザムを落札してパーツ確認。
なんだか高くついたような。

なんと、ヒンジ押さえパーツは、オオタキ時代に、
すでに大きなバリが発生していて、金型が合わなくなっていた。
金型にヒビが入っているみたいなバリがあった。

それでアリイは不要パーツとして撤去して、ドアを接着にしたのか。
と、納得した次第。トランザム2台。作らないと・・・。

127HG名無しさん:2012/09/17(月) 20:18:19.29 ID:T+AWsE4f
フィギュアとかロボットモデルとか用の汎用ジョイントパーツで
最近は良いのもあることだし…。

機能させないけど構造的には別パーツだってのも
パネルラインが自然になっていい…というわけにはいかない程度に合わせ目も狂ってるんだろうなぁ。
128HG名無しさん:2012/09/17(月) 20:52:50.75 ID:hoHG7iLe
>>126
アリイ時代でも90年代はヒンジをおさえるパーツは付いていたよ。
白箱い箱の時代な。
別に問題なく使えたから、現在金型の問題などで当該パーツがついていないとしたら
最終的に74年型トランザムの金型をダメにした張本人はアリイだな。
129HG名無しさん:2012/09/17(月) 21:33:43.29 ID:L5YRTDoc
そういえばGX71クレスタってどうなったんだろう
金型はアリイに行ってたらしいが
130HG名無しさん:2012/09/17(月) 22:36:00.92 ID:T+AWsE4f
82年型って書いてあるやつなら手元にあるジャパンパトカーの箱に描いてあるから
1/20のレパード&ソアラと一緒でアリイ版が「出たことはある」のではないかと…。
131HG名無しさん:2012/09/18(火) 05:49:33.89 ID:8snf+bdv
>>130
82年式クレスタはGX51、つまり初代

1/24にはこれとGX61マークU前期型、GX71マークU
1/20でGX61マークU後期、同クレスタがラインナップにある

GX71のクレスタはなぜかアリイから出たことがないはず
132HG名無しさん:2012/09/18(火) 20:53:26.61 ID:ds0npzJ7
>>128
アリイに金型が移った後もヒンジ押さえパーツが付いていた時代があったんですね。
オオタキ版の該当パーツは、バリの中にパーツが埋まっている状態ですが、
アリイ版の初期はそんな事は無かったのでしょうか。
そうすると私は単にバリが出てしまったキットを落札しただけ、
ということになるので、先に出したコメントが恥ずかしい。
情報ありがとうございました。
133HG名無しさん:2012/09/19(水) 17:20:54.71 ID:Vw4uHSXS
アリイのキットにはホント魅力を感じるなぁ・・・
特にオーナーズクラブ
134HG名無しさん:2012/09/20(木) 01:53:47.38 ID:2OWuqSJ4
アリイというか、オオタキとLS GJ!って感じ。
そいつを現代に残してくれてるアリイにも感謝。
135HG名無しさん:2012/09/20(木) 08:18:50.49 ID:v+j5cPGg
イギリスだと例のクルマ好き貴族のマーチ伯爵みたいな人が
荘園にサーキット作ってヒストリックカーイベントを開催したうえに
ロールスロイスの工場まで誘致しちゃう(地元の若者の雇用創出まで込みの割と真面目な目的)
とかいうことをやるけど
日本だと模型メーカーひとつ救うほどのお金持ちってのも出てこないしなぁ…。

「ちょっとやそっとの赤字なら手元にあるLS/オオタキ金型はどんどん整備して再商品化しろ」
とか言っちゃう豪気な模型好きのお金持ちとかいれば…。

まぁ、再整備して本調子にするところまではさすがに余裕がないとはいえ
持ってる金型で再生産を続けていること自体が鉄道模型と不動産で本体が安定してるアリイ一族の
お金持ちの道楽的ビジネスなんだろうかな…。それならそれで十分有り難いことだが。
136HG名無しさん:2012/09/22(土) 15:41:25.47 ID:WTIgog7N
1/20初代MR2を入手したけどこれはかなり良さそうなものだ…。
見た限りでは金型の傷みとかも少ないようだしLSの極上の仕事ぶりをほぼ当時のまま味わえる。
…エンジンルームのリッドが別パーツなのに中が空洞っていう不思議レイアウトだけど
これは元々はエンジンが載ってたのか、それともモーターライズ時のモーターや電池のメンテナンスリッド?

さらに改造パーツのシュノーケルインテーク(GT仕様のNSXのチョンマゲみたいなやつ)とかスポーツマフラーが付いてたり
説明書も普段のマイクロエースと違って内装色がきちんと指定されてたりと少し異質な感じだ。

しいて言うと気になった点は…これ大径のホイールに対してタイヤが小さくないかw。
逆とは違って広げれば取り付けることはできるからそのまま組めないことはないだろうけど
今まで組んだ中ではジャパンターボに同梱されてたアドバンHFタイプDとの組み合わせのほうが合いそう。

…ノーマル組みに加えて改造ベースにも楽しそうなので早速持病の発作が…もう1個ポチるかw
137HG名無しさん:2012/09/22(土) 17:16:21.30 ID:4pLv6Jld
初代MR2はおそらくシリーズ最終キット
同じく長く1/20を展開していたバソダイは1982年のスタリオンが最後だから
恐らく現時点で最後の1/20国産乗用車キットと思われる

モーターライズは既に廃止されていたから、リッドを別にしたのは恐らく金型の抜きの関係
LSはエンジン付きほとんど出してない(1/16モーガンくらい?)から、エンジン載せる予定もなかっただろう
タイヤは想像どおりアドバンHFタイプDが正解
現行品でそのタイヤのキットがあるなら単にアリイが呆けているだけだな

他メーカーのようにボッテリ大味で間延びすることもなく、ディティールは繊細で実にシャープ
ボディの肉厚も1/24と大差ないくらい薄く均一でたみやのそれより薄い

LSの何よりの美点は中古車仕様とか珍走団仕様とか
企画面でおちゃらけることが多かったが、キット自体は
ストイックなまでに真面目に設計されていたこと
この点は正確な模型という売り文句の下で、そのままスケールダウンしたらかっこ悪くて売れないから
ボディを幅広くデフォルメしてかっこよくして、それが売れる原因などとうそぶくたみやとは正反対

ところで330は完成したのか?
完成したんなら速やかに画像UPしろよ
138HG名無しさん:2012/09/22(土) 20:15:08.30 ID:26zheKNy
>>137
海外キットまで含めればリンドバーグから三菱GTO(北米仕様なので商品名は三菱3000GT)もあるよ。
ついでに言えば、ダッジバージョンのステルスもある。
ただし出来は微妙で、アリイのオーナーズクラブの方がいいんじゃないかな、というレベル。
139HG名無しさん:2012/09/22(土) 20:29:30.24 ID:+v9i+Wt/
旧LS勢のキットは現在でも通用するレベルのものが結構あるもんな
140HG名無しさん:2012/09/22(土) 21:01:26.84 ID:WTIgog7N
そういえばスレ住民各位に色々アドバイスを頂いたのに完成お披露目もしておらず…。
ttp://uploda.info/s/1348314890661.jpg

やっぱクリアは吹くべきだとか磨きも入れるべきだとか(作例は3台とも塗っただけ)
プラモはもっと本気でやるものだと思い知らされたのは今回のマイクロエース(旧LS)三部作が初めてなような…。
330の銀色ミラーの場合はミラー上面の引けも修正しないと目立つし。

ちなみにジャパンのホイールは標準品(件の大径ホイール+HFタイプDのやつ)ではあまりに不自然なので
アフターサービスで手配したニューマンスカイライン用のホイール&タイヤセットに変更。
これでHFタイプDが浮いたのでそれではMR2に流用ということで…。
141HG名無しさん:2012/09/22(土) 22:40:41.42 ID:ZWvOu/pq
決してここに限った話ではなく
アオシマスレもフジミスレもなんですが、
カーモデルの話題が目立ちますよね。
カーモデルって、そんなに人気あありましたっけ?
142HG名無しさん:2012/09/22(土) 23:32:31.11 ID:4pLv6Jld
>>138
へぇ海外キットで1/20なんてあったんだ
まぁ1/25があるから不思議ではないね
勉強になったよ

>>140
早速のUP乙
143HG名無しさん:2012/09/22(土) 23:35:27.57 ID:WTIgog7N
「プラモの王道はミリタリーだ」みたいなことは言われはするけど
そっちはそっちで空モノか陸モノか海モノか、しかも第二次大戦頃か現用かとか色々ジャンルがある上に
メーカーによって得意分野とかほとんど手を出してない分野とかがある
(例えばアオシマは自社製ミリタリー自体印象に無い、フジミは空モノの大戦機があまり印象に無いとか)、
一方でカーモデルは多かれ少なかれ大抵のメーカーが出してる、とかいう違い?

あとは特定のジャンルに特化した模型店となると空モノとかミリタリーとかが多くて
カーモデル専門ってのはあまり無い(故ミスタークラフトをしてミリタリーも二次元もやってたし)とはいえ
特にジャンルの偏りがない一般模型店とか量販店とかなら
カーモデルは割と安定して一定以上の売り場面積を誇る程度には人気がある、てのもあるかと。
144HG名無しさん:2012/09/23(日) 02:30:09.19 ID:TUXjVQkX
>>141
ハッキリ言って俺的には何か納得いかないんだけど、
現状ではプラモデルのジャンル別だと自動車が一番人気だそうだ。
(某アニメロボットの組み立て式オモチャは除く)
ただ個人的にはクルマってレースカーを除くとあまりに日常的すぎて、
わざわざプラモデルで作りたいって気にはならないんだよなぁ。
これがAFV、軍艦、軍用機となると、どれも非日常の存在だから、
製作意欲がモリモリ湧いてくるんだけど。
特に戦車なんてモロ異形で怪獣みたいなモンだからタマランね。
145HG名無しさん:2012/09/23(日) 09:11:43.46 ID:345m0spm
人それぞれ
身近なのに絶対手に入れられない旧車やスーパーカーを作ってみたいという願望は当然あるだろ。
自分の価値観が全てとは思わない方がいい。
146HG名無しさん:2012/09/23(日) 10:37:31.71 ID:6J6hTXpk
そこらへんに有る日用品、実用車なんか(トラックとか)を
ミニチュアとして手許に置いておきたいと言う欲求も有るよ。
最近軽の車があんまり模型化されてないのは残念。
初代MOCOとかCOCOAなんかコロコロして可愛いので欲しいのです。
147HG名無しさん:2012/09/23(日) 17:17:00.46 ID:8Bv7mvV/
>>144
ホビーショーで話をすると、
アオシマもタミヤもカーモデルは売れない
148HG名無しさん:2012/09/23(日) 17:19:02.57 ID:8Bv7mvV/
改行してしまった。

アオシマもタミヤもカーモデルは売れないから困ってる
って、ここ何年かは同じことを言ってる。(RCは別)
両社とも、バイクはもっと売れないそうな。
149HG名無しさん:2012/09/23(日) 20:56:39.62 ID:Cw4m/c7T
まあマイクロエースにしたって軸足は鉄道模型であって
小スケール飛行機がたまに出る、カーモデルはそんなに出ないって思ってるだろうな…。

2〜3ヶ月ぐらいの間に1/20を7個買ってパーツも複数回オーダーするような客が明らかに変態なだけでw
150HG名無しさん:2012/09/24(月) 07:12:27.15 ID:asikhH8L
組み立てキットが売れないだけで、車のモデルはそれなりに売れてる。
ミニチュアも供給過剰のような気もするけど。

鉄道模型板に行っても、簡単なディティールアップ、塗装のリタッチすらしないで
ひたすら完成品のクレクレと、製品の出来を批判しているレスをよく見る。
手を動かせ、なんて言うと老害扱いされたりね w
151HG名無しさん:2012/09/24(月) 18:51:38.90 ID:m0h3UdF7
>手を動かせ、なんて言うと老害扱い

それは酷いな
152HG名無しさん:2012/09/24(月) 19:33:31.67 ID:aB/D43Nd
鉄模板
ことストラクチャー系はもうそれが定型だろ
その話をして初めて本題に入る
153HG名無しさん:2012/09/24(月) 21:21:04.20 ID:+IRLLsf8
特に修正なんかしなくても(手前の330のミラーを見て頂ければ分かる通りというかw)
おおかた普通に組んで缶スプレーで塗るだけで>>140の画像ぐらいにはなるという意味では
「旧LS金型のカーモデル」に限っていえばマイクロエースは十分初心者フレンドリーというのが個人的印象。

LSの設計の時点でパーツ構成が十分に練られていたせいか部品点数が少なくまとまっている上に
経年でバリや変形があってすら組めないほどには精度が悪化していないし。
(今回の3車では左ボディサイドが若干外側に反っていたりアンテナが途切れていたり
シャシー側のリアホイールハウスに穴が出来ているR30だけは小規模な修正が必要。他2車は無修正でOKレベル)

「迷ったら内装は真っ黒に塗っちゃっても別に問題無い(グレード次第で実際そういう仕様の設定もあるし)」て意味では
330とジャパンは大人の初心者とか「親兄弟が昔プラモやったことのある家の子供」とかが最初にやるのに十分お勧めかも。
リターンモデラーの肩慣らしにはそれこそうってつけ。
154HG名無しさん:2012/09/24(月) 21:53:32.97 ID:+IRLLsf8
ところでMR2の箱開けたら随分と幅があるような気がしたけど…。

ttp://uploda.info/s/1348490780953.jpg
気がしただけでした。R30より少し小さいぐらいだからほぼ実車の対比どおり?

ttp://uploda.info/s/1348490796445.jpg
全長がこれだけ違うから(それも多分実車の対比通り)すごく幅があるように見えたっぽい。
155HG名無しさん:2012/09/24(月) 22:02:28.15 ID:MSlCdDjC
>>154
下になってるヤツ、塗装がユズ肌だし
はみ出してるしでどエラく汚いけど、何があったの?
156HG名無しさん:2012/09/24(月) 23:32:09.93 ID:+IRLLsf8
>>154
あーこれ缶スプレーの赤/黒で塗ったままで
磨いてもクリア吹いてもいないもので…。

塗ってからボディが歪んでることに気が付いて修正したせいで
修正中にキズつけて塗り直した部分とかもあるし。
157HG名無しさん:2012/09/24(月) 23:59:18.05 ID:0iMY2f5x
別に研ぎ出しまでしようがしまいが
マスキングテープ使わずにフリーハンドでラインを引こうが
失敗したからとシンナー風呂ドボンにせずにタッチアップですまそうが
どう作ろうと持ち主の勝手だし自由

後日、気に入らなければレストアするのもアリ
まぁ買いなおしたほうがはやい事多かりきだけど
158HG名無しさん:2012/09/25(火) 00:13:28.03 ID:iVtvNa+R
R30は現時点でもう1台やろうとまでは思ってないものの
330は今度はグロリアやろうかなとか色々予定はありますよ。
塗装関係も何台もやってるうちに段々どうやるもんか掴めてきたし。

これがエンジンルーム・足回り精密再現で3千円とかいうタミヤ辺りの製品なら作り直すとなれば大仕事だけど
このシリーズだと同じものを何台も作って楽しむ方向でもいけるというのがなかなか…。

ジャパンが1台と330が数台並んだらちょうど某ドラマ的光景に…w
159HG名無しさん:2012/09/25(火) 00:29:45.56 ID:oXrXcnrx
>>156
そんなにダラダラグダグダ書き込みをしてる暇があったら
ちゃんと納得いくまで手を入れて完成させれば良かったのではないか?
そうすれば不様な代物を晒して言い訳をしたりしないで済んだわけだし
160HG名無しさん:2012/09/25(火) 00:43:05.72 ID:iVtvNa+R
まあ「次のMR2から本気出す」というのは冗談としても
クリア吹くか吹かないかだけでも凄い違うと分かったのはこの3台をやった次からなので…。

このスレ的にお見せできる可能性のあるやつでその辺の教訓を盛り込んだのは
やっぱMR2からになると思います。
161HG名無しさん:2012/09/25(火) 07:58:45.64 ID:xksDWEMs
>>159
押しつけウザい。どう作ってもいいだろ。
162HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:29:05.95 ID:PVcV490Q
まぁ俺なら恥ずかしい作品は絶対にうpしないけどな
あああくまで俺の話だけど
163HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:48:00.84 ID:3ZjVrU3f
アリイのスレで何したり顔で気取ってんだよ
164HG名無しさん:2012/09/25(火) 23:35:13.17 ID:x2wOhEsG
>>159
>>162
能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。
うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。

未だ堅固かたほなるより、上手の中に交りて、毀り笑はるるにも恥ぢず、
つれなく過ぎて嗜む人、天性、その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、
堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双なき名を得る事なり。

天下のものの上手といへども、始めは、不堪(ふかん)の聞えもあり、無下の瑕瑾(かきん)もありき。
されども、その人、道の掟正しく、これを重くして、放埒せざれば、世の博士にて、万人の師となる事、諸道変るべからず。



165HG名無しさん:2012/09/25(火) 23:57:42.04 ID:3ZjVrU3f
駄作キット連発してただの一つの良作キットもものにできなかった
アリイのスレで言うことか

兼好法師も泣いてるぞ
166HG名無しさん:2012/09/26(水) 20:26:34.10 ID:1jGVNq/4
>>164
日本語でおk
167HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:05:07.21 ID:3ql0MevU
>>166
日本語だろ?
168HG名無しさん:2012/09/27(木) 21:11:23.67 ID:f9Gb7yCh
すっかり拙い作品の連続でスレ汚しをしておりますが
924ターボを購入したのでとりあえず内容物画像を…。
ttp://uploda.info/s/1348747252186.jpg

・手元に来た個体は箱・説明書とも有井製作所名義
・おそらくこれも旧LSなのか全体的な作りは結構まともで金型の傷みもさほど多くない様子
・珍しく室内色の塗り分けが丁寧に指定されているのがオーナーズクラブ20/24シリーズ的には新鮮
・タイヤはBFグッドリッチ('85トランザムの流用?)。LS時代の発売当初は何を履いていた?

924GTや944化するのは結構大仕事と思われるので大人しく組み立てる予定として
タイヤ&ホイールは他社の単品売りの15インチ級BBS RSセットとかで組み替えても面白そうかも。
まあ腰を据えて組むべき先客が幾つか控えているのでしばらく積んでおきますがw。
169HG名無しさん:2012/09/27(木) 21:48:15.55 ID:cOforc1v
アリイは勝手にタイヤ替えちゃうけど、
スロットカーにするからまあいいや
170HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:12:07.90 ID:YSyDc4W8
>>168
どうして自分のブログでやらないの?
171HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:28:05.28 ID:mDSxSrkJ
924ターボもオリジナルはLS
924で登場後、実車に合わせてターボに改修された
924当初はドアが別パーツで開くものと一体で開かないものが併売されていた
タイヤはブリヂストンRD-201がオリジナル

積んどかないでさっさと作って画像アップしろよ
172HG名無しさん:2012/09/27(木) 23:47:05.27 ID:f9Gb7yCh
いやMR2もあるしジャパンパトカーもあるし
積みの先客すらC4コルベットが既に1個…

>>170
まあ手っ取り早いところでというか…。
元はというと「こんなに普通に手に入る上に割と人気車種も揃ってるのに完成画像を滅多に見ないのは何でだぜ?」
みたいな素朴な疑問から始まっているのでw

塗装とかの拙さはともかく「オーナーズクラブ20/24シリーズに関しては形にするだけなら難しくない」は実証できたかと。
…今度は伝説のリモコン戦車でもやるか(違
173HG名無しさん:2012/09/28(金) 01:33:45.26 ID:7uyCl+q0
>>170
いいじゃん別に。
そんな話題が多いスレでもないんだし、アリイの現役キットの実態かよく分かって、俺にはありがたいけどな。
174HG名無しさん:2012/09/29(土) 13:20:19.38 ID:Wx3PTZsk
うん、画像いいですね
175HG名無しさん:2012/10/02(火) 00:15:56.72 ID:0M0ljmLC
やっぱりアリイ原理主義者のためのサイトを作った方が良いかもしれんな
時間さえあればなんとか作れるのだが・・・
176HG名無しさん:2012/10/02(火) 00:43:12.98 ID:BFN0E9yl
ここに係れたことをひたすらまとめ
ここにあげられた写真をひたすら転載する形のサイトなら不可能でもない
177HG名無しさん:2012/10/02(火) 07:57:22.08 ID:fMUVVD16
>>176
それって単にこのスレのミラーじゃんw
178HG名無しさん:2012/10/09(火) 22:41:35.73 ID:wYovZwMh
実際サイトを立ち上げるとすればどのくらいの情報があればよいのかね
サイトを作るとしてみる人は何を求めてやってくるのか
情報を投稿形式にするとしてもそれなりに人がいなければ意味がない
179HG名無しさん:2012/10/09(火) 23:04:20.66 ID:xJFGuQLg
ドラゴンやレベル新金型が登場する以前は定番的な存在だった
1/144航空機はともかく
カーモデルやリモコン戦車の難易度に関しては他社製品と比べて桁外れに情報が少ないし…。
180HG名無しさん:2012/10/09(火) 23:54:52.18 ID:IYCUuTMJ
>>179
リモコン戦車の酷さに関しては、
過去スレで散々列挙されてましたが。
181HG名無しさん:2012/10/10(水) 00:24:43.73 ID:4snVntcN
遊んでいるうちに壊れるとはいえ作るところまでは難しくないのか
そもそも切った貼ったしないと組めないのか…って言われてみればそれもあったような気がするなw

そう思うとカーモデルのほうがだいぶマシな方なのか…。
182HG名無しさん:2012/10/10(水) 09:05:27.25 ID:GdXMLl6Z
カウンタックLP500Sを作ると大変な苦労をする。
タイヤは大きすぎて、タイヤハウスに収まらない。
さらに幅が狭いので、ホイールがはみ出す。
ボディがねじれていて、お湯に浸けて修正を要す。
ドアヒンジは前輪と干渉するし、作りが貧弱なので、すぐに脱落する。
ウィンドウパーツとドアパーツの合いは非常に悪い。
ドアパーツの内張が無く、ドアパーツ内側に直接内張モールドが彫ってある。
リトラクタブルライト開閉は、パーツ形状が元々無理な形をしているので、
半分くらいしか開かない。時々片目しか開かず、すぐに可動アームが折れる。
開閉機能で使えそうなのはエンジンフードだけ。エンジンはレリーフ状態。
オーバーフェンダーの形自体が間違っている。
LS時代にLP500Rのボディで発売したのを、無理矢理LP500Sに変更して
再発売した経緯があるが、これがLSが手がけたカーモデルか?と
首をかしげるくらい出来が悪い。
ストレートに組み立てて、まともな姿にならないキットです。
可動部が多くて安い!と購入すると泣きを見ます。
頑張り甲斐はあります。
183HG名無しさん:2012/10/10(水) 12:08:42.04 ID:4snVntcN
ってことは可動用のヒンジとかアームとかを
もとより金属線とかで作り直すつもりでいけと?
184HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:12:00.74 ID:r0H/o4Z7
>>182
タイヤ関連はそうなのかもしれないけど、ドアやライトの開閉はそんなに酷かったっけ?
バリ取りや接着位置の調整でどうにかならんか?
ドアの内張モールドはそういう仕様だ。当時はモールドあるだけマシな方だ。
何しろ40年近く前のキットなんだから勘弁してやってくれ。

小学生の頃LS版を作ったけど、そこまで悲惨じゃなかったな。
185HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:22:04.48 ID:9EJqVBbw
時の流れに身を任せ〜
186HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:33:36.92 ID:4snVntcN
>>184
っていうかドアの裏側に内装のモールドしてあるって結構芸術的なレベルの気がしてきた…。

ストラトスでやったら成型の引けが凄くて大変なことになりそうだけど…。
187HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:29:10.82 ID:r0H/o4Z7
>>186
ドアの厚みは全くなく(1mm位)ドアハンドルらしきモールドがあるだけだw
188HG名無しさん:2012/10/11(木) 07:53:50.27 ID:suLHxc/q
私はLS版カウンタックとアリイに金型が移ったカウンタックを両方制作しているが、
LS初期版・LP500R・ホワイトカウンタックの時代にボディの歪みは発生している。
タイヤは本来のピレリーが付いていた。ホイールはボルクメッシュだった。
ドア、ライトは形自体がおかしいので、これもスムーズな可動は望めない。
LP500Sに改造再発売された時、オーバーフェンダーパーツ追加、
ウィング形状変更、ホイールもリボルバータイプに変更。

これでも1978年当時、高校生だった私は必死に組み立てたのだ。
しかし、まともな形で完成しなかった。形にはなるけど、見苦しい。
下手だったからだろうが、マルイのカウンタックが出た後の
LSが出したキットがこれか?と、残念に思った。
ウラッコ、シルエットのように、可動部分の無いキットのほうが良かった。

アリイ版になったら変形がさらに進んでいた。
今までにアリイ版は4個買っているが、ボディにクラックがあるのが2個。
ボディを金型から抜くのは大変みたいだ。
ホビーショーで展示されている完成品は、ボディが曲がったまま。
ドアは接着されていて、可動を潰している。
ライトは半分開いた状態でちゃんと閉じていない。
タイヤはピレリーなので、この見本はLS時代の見本品の流用だと思った。

とにかくボディは面倒だと思う。
189HG名無しさん:2012/10/11(木) 17:36:03.96 ID:eyPRIENR
カウンタックなんてあちこちが出してるから
他のを買えよ〜、なんてのはこのスレじゃ禁句か w

なんかコワイモノ見たさに欲しくなったじゃないか。
190HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:46:58.99 ID:+qJgLL1a
>>178
個人サイト形式にするかそれともWiki形式にするか・・・
う〜ん、迷うなぁ・・・

>>189
なんだ俺か
191HG名無しさん:2012/10/15(月) 04:10:31.03 ID:Wx2liNQQ
噂のリモコン戦車ポチった…もう何も怖くない!
192HG名無しさん:2012/10/15(月) 06:24:11.49 ID:f8onjJkp
>>191
そーゆーセリフはちゃんと走るように
完成させてから言ったほうがよくね?
返り討ちにあうかも知れねーんだし
てゆーか噂どころか過去スレでさんざん既出っしょ
193HG名無しさん:2012/10/16(火) 00:52:31.40 ID:zFyMfGSt
>>191
どう見ても死亡フラグなんですがそれは大丈夫なんですかね・・・?(不安)
194HG名無しさん:2012/10/16(火) 11:05:34.65 ID:2/rI8VnU
悪いフラグは脂肪フラグじゃないよ
195HG名無しさん:2012/10/16(火) 15:47:09.66 ID:CpIyW2Bt
>>190
いくつかのスレにまとめwikiあるけど回転休業状態のが多いね

まずはウォーバードスレのテンプレみたいな感じのを作ってみてそこから肉付けしていくとか
でもアリイはwebに製品リストがないからリスト作るだけで大変なのかな?
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1332001684/2-7n
196HG名無しさん:2012/10/16(火) 16:21:50.24 ID:bOlGF2zK
幕張で壁貼りしてあったカーモデルの商品リストに欠番は無かったよ。

オーナーズ20 1〜8 各2200円
オーナーズ24 1〜24 各1500円
1/32オーナーズクラブ 1〜64 各600円
1/24 アメ車 1〜8 各1800円
ボンネットバス 1〜8 各1800円
197HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:15:59.97 ID:k3gP6c6/
ってことは建前上は幻のソアラやレパードも注文すれば出るとな?
198HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:28:40.79 ID:XpfmbvSY
オーナーズ20の現行ラインナップ

1・セドリックハードトップ 75
2・MR-2 84
3・トヨタマークツーグランデ 81
4・ニューマンスカイラインRS 84
5・トヨタクレスタ スーパールーセント 83
6・スカイライン2000GTターボ 79
7・グロリアハードトップ 76
8・セリカXX2800GT 84

以上8種
199HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:43:39.61 ID:Aa/ktBNu
>>198
んじゃ何故番号すら振ってない車種が箱に書いてあるんだマイクロエースw
200HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:47:54.61 ID:XpfmbvSY
アメリカンカーシリーズの現行ラインナップ

1・ファイヤーバードトランザム 74
2・ダッジレンジャー 73
3・シボレーコルベット 80
4・カマロZ28-E 82
5・ムスタングマッハ1 71
6・フォード サンダーバード 72
7・シボレーコルベット 92
8・ファイヤーバードトランザム 85

先日買ったムスタングマッハ1は1500円でしたが、価格変更?
201HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:01:17.24 ID:9eoEid5X
河合さんが、河合さんが、マイクロエースさん!金型を助けて!
202HG名無しさん:2012/10/18(木) 08:33:41.46 ID:dKdY0r8s
↑アオシマの方がいいかも
203HG名無しさん:2012/10/19(金) 15:39:49.22 ID:6etllIgT
河合は鉄模が多いから、アリイ向けではある。
204HG名無しさん:2012/10/20(土) 16:36:24.69 ID:068wcygc
カウンタックLP500S
 ∧_∧      おれの神業で完成してやんよ、モーターライズにして
 ( ・ω・)=つ≡つ  
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
205HG名無しさん:2012/10/21(日) 06:37:23.26 ID:PV8HHD7J
アリイの品質管理では、草の生えるジオラマにケシの種とか混ざりかねない
206HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:55:33.77 ID:/uba5n4W
>>204
がんばれー。応援するから、完成したらブログで公開してねー。
207HG名無しさん:2012/10/21(日) 17:37:09.42 ID:xKNFWzCa
まとめサイト的にはLP500Sの完成画像が出たら貴重じゃない?

…メルカバは近いうち俺が作る!w
208HP作成予定の人:2012/10/21(日) 22:59:51.79 ID:SD+IF146
>>195
アドバイス有難う
製品リストが無くても通販サイトを参考にすれば大丈夫だと思う

最初は>>196,>>198,>>200でまとめられたもの、過去ログを整理してみようと思う

一旦ハムスター島みたいな簡易的なまとめHP作って、
その後ある程度肉付け出来たら他のサイトに移転する、はどうかな?
どのようなサイトを作るかは>>15-17を参考に

http://www.hamq.jp/pc.html
209HG名無しさん:2012/10/21(日) 23:42:50.87 ID:cPTUdRhv
完成画像があると情報価値が高まる。
210HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:21:34.90 ID:LZPo0wU9
>>207
メルカバなら最近中身と完成画像がうpされてたジャマイカ。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0189.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0190.jpg
211HG名無しさん:2012/10/22(月) 03:30:42.85 ID:LM66ZizT
>>210
なんかこう見た目には至って簡単そうなんだよなぁw
212HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:18:36.76 ID:jfcon6md
中盛行の1/24紅旗って、河合商会が輸入してたんだね、
作ろうと思って資料集めしてたらその事実を知った。
しかも河合商会が自己破産した時に…
何かの偶然かな。
213HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:45:05.56 ID:LZPo0wU9
>>211
それが地獄のブービートラップだの核爆級地雷と評される所以なんだな。
ちゃんと走らせるにはかなりの手間が必須だけど、
それをあっさり「ルーチンワーク」と言い切っちゃうアリイ原理主義者はガチ。
214HP作成予定の人:2012/10/26(金) 02:55:20.22 ID:xYIDbYPj
今アリイのキットの表をまとめてるところなんだけど完成までまだ時間がかかりそうだ

そういえばアリイのハチマキグロリアって、
キットのフェンダーミラーが四角型になってるけど、
実車の写真見てみると丸型になってるんだよね

あとキットのホイールの穴が埋まってたりするけど、
あれはピンバイスを使わなきゃ開けられないのかな・・・?
215HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:50:41.18 ID:2abdUdqG
>>214
例えば、1/32スープラのメッシュ(?)のホイールかな?
確かに、薄い膜状に埋まっている時があるね。

僕の場合、極細の丸ヤスリで開けてみたよ。
後、ホイールの裏に細いバリが残る所は、
これまた極細の平刀で軽く撫でて落としてみました。
少し、工具代かかってしまいましたが、
宜しければ参考にしてください。
216HP作成予定の人:2012/10/28(日) 16:58:25.32 ID:DMvJsOgo
>>215
ありがとう、結構大変だったけどおかげで穴を開けることが出来たよ
217HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:51:36.81 ID:Wgtq0OkZ
218HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:56:33.76 ID:rtoP+vMI
>>217
しかしフジミのカウンタックと一緒に買うと3,394円になるという不思議
219HG名無しさん:2012/11/08(木) 12:55:56.73 ID:VXwJb/oe
>>111 です。

今日、ようやくオーナーズ24のトヨタ2000GTとベンツ450SLC
模型店に入ったんですよ。

でも、価格は1500円だったので、
「値上げしたんじゃなかったの?」
と聞いてみました。

オーナーズ20と1/24アメリカンカーは夏頃、値上げになったけど、
オーナーズ24は今回、価格がそのままで入荷した。
との事。

じゃあしばらく安心していいかな?と思ったら、

>>217

なんでこんな非常識な価格?目を疑いました。
220HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:41:44.16 ID:rOghOjjj
>>217
アマゾンURLの短縮くらい知っといた方がいいのでは?
221HG名無しさん:2012/11/08(木) 20:24:40.43 ID:OpaGKtUa
>>219
20は上がる…だと…。

ジャパンとR30をもう1台とか330の大群とか企んでいるのに…。
222HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:21:52.79 ID:6HVLi34e
>>221
西部署団長乙
223HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:03:26.10 ID:HslhBU7H
すでに値上げしたやつ買っちまった
224HG名無しさん:2012/11/09(金) 03:12:47.59 ID:wxUccmJi
新規をやる気は無いくせに
価格だけは上げるとかもうね
225HG名無しさん:2012/11/09(金) 20:43:40.39 ID:e/ZdD6M6
おっと田宮の悪口はもっとやれ
226HG名無しさん:2012/11/09(金) 20:45:39.81 ID:y23PKvg0
潰れていいの?
227HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:37:25.65 ID:w7Afsehi
>>224
むしろジャパンの金色デカールがいまいち透ける感じなので
ホイールをちゃんとしたやつに直した上でカルトグラフデカールにしてくれれば
実売価格で2500円なら確実に買い直す。

330はデカールのフォントをもうちょっとちゃんとしてくれれば…。
こっちのホイール(当時物軽合金風本体+純正ホイールカバー)はトップクラスによいものだけど。
228HG名無しさん:2012/11/10(土) 01:34:13.17 ID:eupxcNrT
http://www22.atpages.jp/plapla/cgi-bin/src/gunpla31945.jpg
http://www22.atpages.jp/plapla/cgi-bin/src/gunpla31946.jpg
http://www22.atpages.jp/plapla/cgi-bin/src/gunpla31947.jpg
正しいオーナーズクラブシリーズの使い方では?と思う。
これは工作より塗装で勝負しなければ・・・
229HG名無しさん:2012/11/10(土) 12:30:42.46 ID:aUuhd57i
>>228
海外に輸出されたような車や外車のやつなら
政情不安国のミリタリージオラマとかでも使えるかも…。
230HG名無しさん:2012/11/11(日) 13:10:34.69 ID:xiLmnZYC
>>228
そういう楽しみ方があるのは否定しない
でもそれが「正しい使い方」と言われると違和感がある
だって廃車体にせずとも正攻法のディティールアップで見栄えのするカーモデルに仕上げられる訳だし
231HG名無しさん:2012/11/11(日) 15:51:12.23 ID:F9RNxAcn
フリーダムとジャスティス
自由と正義だぜ
こいつらが戦うんだからスゲェ
どっちが勝つんだとか思ってたら
仲間になって肩透かし食らったんだよな
232HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:29:50.41 ID:cZ42dBrd
>>228
俺は表現をしたいわけじゃない
233HG名無しさん:2012/11/12(月) 14:56:28.70 ID:aduSAbFg
>>228
昔、モデルカーズ誌の投稿で、シボレー・インパラのプラモを似たような感じで作った人がいたけど、
それに対するコメントが、「欠品無しのインパラなんて落ちてたら、すぐに持ってかれちゃいますね。」

塗装技術は凄いが、非現実的な感じ。
234HG名無しさん:2012/11/12(月) 19:13:19.93 ID:/gqFfhDg
>>228
いわゆる、「廃」系の作品だね。
まあ、僕も廃墟や廃車、廃線の類いは好きだけど…。やっぱり、旧車プラモ見たら、「あの頃見た美しい姿。」にしてあげたい。

よしんば、チョイ今風に、イメージを越えすぎない範囲で、カラーリングを考えたりね…。

だから、アリイの1/50蒸気なら、絶対艶姿にしてやりたい。
235HG名無しさん:2012/11/12(月) 21:31:31.55 ID:x7ezO0Zk
よくわからんけどキューバ辺りの昔から経済制裁を受けてて
昔の自動車を直し直し使ってる国のつや無し表現だったらあるかな?
236HG名無しさん:2012/11/14(水) 10:35:41.09 ID:/i6Smqsf
現役車でも、凹みやバンパー歪みやモール欠品とか施したらいいと思う。
237HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:24:19.53 ID:h6RxFnZE
ウラッコ出してくれないかなー。金型持ってないのかなー。
238HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:29:50.36 ID:hFBXNI/P
アリイは他社金型にしろ、自社金型にしろなんでメンテナンスしないのか?
あと、もうひとつ。
タイヤがことごとくショボくなるのはなんでなんだ?
勝手にタイヤのサイズやメーカーを変えたりするのも謎。
239HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:11:03.78 ID:jyouCcS0
趣味で出してるんじゃね
ありゃどうみてもそうだろ
240HG名無しさん:2012/11/29(木) 15:21:36.52 ID:oD6uoVjG
C53買ったんだわ。金型的なクオリティは時代的にしょうがない、ホイッスルとか
真鍮パーツは多くてプラモ最盛期の情熱を感じる。気合入れてディティールうpするぞ。
241HG名無しさん:2012/11/29(木) 19:04:59.41 ID:KmnhfXQn
ありゃ趣味だろうね。
アリイが引き取った金型は・・・
242HG名無しさん:2012/11/29(木) 19:11:47.84 ID:p2S4bpM1
>>238
同じサイズのタイヤが統一されてっちゃう(例:1/24の14インチぐらいのやつが全部イーグルNCT)
ってのは分かるんだけど
1/20の鉄仮面ターボが13〜14インチのミシュランXVSを履いてるのに
ジャパンターボが15インチぐらいありげなエアロホイール+HFタイプDの組み合わせを履いてて
MR2はホイール自体は15インチなのにタイヤが明らかに小さいXVS、とかいうヘンテコ仕様をどうにかしてくれと…。

せっかく「常時手に入るうえに基本的な出来は悪くない貴重な1/20」なんだから
タイヤ&ホイールの順列組み合わせ(タイヤは2種類しかないようだが)をもうちょっと最適化するだけで
かなり商品性は上がるというのに…。
243HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:01:52.99 ID:e4B32q0K
今更タイヤ変えても売り上げは0.1%も増えんだろ
244HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:48:13.85 ID:gnP/Iy0I
ジャパンと330セドグロはあるいは西部警察愛好者に…。

ジャパンが1台売れればそこには330セドグロ5〜10台ほどの潜在需要があるのだ(違
ってそういえば暴走Gメンシリーズって1/20スケールのもあったんだっけ?
だとするとそれらに使われていたパトカーパーツセットの金型は…
245HG名無しさん:2012/11/30(金) 05:18:56.56 ID:cWLIiVHA
LSのジャパンは今の目で見ても決定版に近い

1/24の4ドアは改修版の内装があれば完璧だったんだがなー
ついでに言うと1/24にも2ドアがあったはずなのに…
246HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:48:41.59 ID:mOj0+sRC
1/24のカーモデルのタイヤなんだけど、

旧オオタキのトヨタ2000GT、メルセデスベンツ450SCL
BMW3.5CSL、ポルシェ911は、金型がオオタキ時代と変わっていない。
オオタキ版、今年買ったマイクロエース版の両方をもっているから比較できる。
タイヤが変わっているのは旧LS版だと思う。

今、四苦八苦しているカウンタックLP500Sは、元々のLS版のLP500Rは
直径26ミリ、幅15.2ミリのミシュランだった。
マイクロエース版で入っているのは、直径31ミリ、幅13ミリのミシュランだ。
両者で同じなのは、内径が16ミリということだけだ。

現行マイクロエース版は、タイヤをはめると径が大きすぎて
シャーシに収まらないし、タイヤ幅がホイールより短いぞ。
247HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:18:51.21 ID:gnP/Iy0I
まあ1/24だと他社製タイヤとかで色々流用できそうなものが…って
特に扁平ワイドタイヤとかを採用してないものが多いマイクロエースだと案外そうでもないか。
248HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:56:52.31 ID:dES1maar
店に行くたびに思うんだが、32オーナーズのマツダとダイハツのオート三輪、
他の軽や乗用車キットと同じ600円なんだよなぁ。
オート三輪がお得というか、軽買うと損というか・・・
どちらにせよ安いからイイけどね、アリイさん偉い。

LS時代はオート三輪は1000円くらいしたような。
箱の大きさも違ってたかな?
249HG名無しさん:2012/12/01(土) 11:02:36.11 ID:+z5mosRy
300円でスタート
本田S600パプリカで500円
プリンススカイラインで600円
この辺まではまぁよかったが
クラウン700円で消費者も引きはじめ
(当時の民やの24の安いのと同価格、富士見の24の最新800円より100円安いだけ)
オート三輪1000円でさすがに「足元見すぎだろ」
その後自滅
250HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:18:12.85 ID:dES1maar
う〜ん、あの内容で1000円なら納得できたんだがなぁ。
当時工房だったけど定価で2つとも買ったし。変なガキだな w
251HG名無しさん:2012/12/10(月) 21:27:00.92 ID:8RcXoGKt
箱は一回り大きかったね。
当時、LS版シリーズではラスト近くじゃなかったかな?
あれから、他のカーモデルが族っぽくなったり中古車センターみたくなって……、
暫くしてクローバー印の銀行の貸し剥がしが始まり、閉鎖になった。

スレチだが、当時その銀行って小口の貸し出しばかりしていたから、バブル弾けて慌てて資金回収しだしたんだって。
252HG名無しさん:2012/12/11(火) 20:31:24.10 ID:+WKAF9WX
スレチでスマンが、公的資金を注入してもらえるのに
貸し剥がしなんてする銀行って阿漕な企業だよな
253HG名無しさん:2012/12/11(火) 21:54:53.55 ID:lZcs9UuB
スレチだけど銀行はそんな存在だから
苦労するのは何時も小市民よ
254HG名無しさん:2012/12/11(火) 22:00:43.26 ID:+WKAF9WX
スレチのそれも連投でスマンが、北海道拓殖銀行が破産した時
女子行員の制服が流出して風俗店でのコスプレが流行ったらしいな
255HG名無しさん:2012/12/12(水) 20:58:52.95 ID:I7geKZzG
番組の途中ですが
突然マジレスですWWW。

もし、1/32に新商品追加なら…
トヨタ
カリーナ2000GT セリカLB 2000GT パブリカスターレット パブリカ1200ST
ニッサン
ケンメリGTXE-S シルビアLS-X チェリーX1-R バイオレット ブルーバード2000GTX
いすゞ
ジェミニ1600LS 117クーペ1800XG 二代目ジェミニ(ハッチバック) 最終型フローリアン ピアッツア
MITSUBISHI
初代ランサーGSR ランサーセレステ ギャランΛ(ラムダ)

MAZDA
サバンナRX-3 コスモAP
二代目ファミリア カペラ・ロータリー
スバル
レオーネSEEC-T レックス550 スバル・サンバー
ダイハツ
コンパーノ・ベルリーナ
シャルマン フェローMAX ハイゼット コンソルテ(パブリカ型)
SUZUKI
フロンテ7S セルボ
キャリー・バン
ホンダ
初代シビックRS ホンダライフ(軽トラック)
アコード バモス
実際に実現化ないのはわかっているから、
せめて想像だけでも。
(さすがにコニーやくろがねベビーとかは控えるわ。)
256HG名無しさん:2012/12/12(水) 21:57:09.70 ID:C+kUhBwg
>>255
>せめて想像だけでも

それは想像ではなく妄想でしょ。
しかも一番IQの低い
「妄想の垂れ流し」ってヤツ。
257HG名無しさん:2012/12/12(水) 22:08:16.58 ID:A6nzJ57d
キボンヌが叩かれない過疎
258HG名無しさん:2012/12/12(水) 23:49:54.72 ID:Nnlkzl/K
他社で1/32(もしくはそれに近い)スケールで出た実績のあるものなら
その金型が流れてくれば無いこともないかもしらんけど…。

だがアオシマの西部警察/ゴリラシリーズぐらいしかそういうのは記憶に無いしなぁ。
259HG名無しさん:2012/12/13(木) 11:10:13.21 ID:tPiikdRK
アリイ金型で一時期結構増えたけど、最近新しいの出ないね。
LSのに比べて出来がアレだが、車種選択は面白かった。
ギャランGTOとかフロンテは新品で買ったな。ハコスカは中古で買ったけど w
260HG名無しさん:2012/12/13(木) 22:29:48.14 ID:D5Ajj8fF
>>259
今のアリイ=マイクロエースは
プラモデルの新規開発はやってませんから、
いくら待っても「新しいの」は出ないと思いますよ…。
261HG名無しさん:2012/12/13(木) 23:55:56.49 ID:iYMZUPxq
むしろ他社がやった「古いの」が忘れた頃にマイクロエースから出る可能性の方をだね。
262HG名無しさん:2012/12/14(金) 02:48:20.75 ID:9xDrgWYn
ギャランか・・・
窓やレンズ類をつくったり
バンバーのズレ修正、タイヤ削り、その他諸々
めっちゃ手間が掛かったな
263HG名無しさん:2012/12/14(金) 08:59:37.13 ID:np/WEjRs
アリイさんの昭和時代のカーモデルはタイヤのゴムの質が悪かった。
接触したプラパーツがどんどん溶けて変形。ホイールが飴みたいに。
264HG名無しさん:2012/12/14(金) 14:46:36.60 ID:Y3V5mLY+
>>263
それはマルイも同じだった
265名無し:2012/12/15(土) 20:35:26.50 ID:r5QezuSX
有限会社サンフェリックス 上と下からの板挟みストレスから身体を壊す社員
続出。会社携帯を渡されたら最後、休日なんてものは無い。
毎日、苦情の電話殺到。安心して寝る暇さえ無い。
相談しても解決せず結局自分で処理するほか術はない。
転職で悩んでいる人も多いと思うがこの会社は辞めるべきだ。
266HG名無しさん:2012/12/16(日) 02:30:55.06 ID:gmTKL14d
ヤフオク見てたら、32オーナーズの何の変哲もない中古品群が、
定価付近までどんどん上がっていった。LS金型だがアリイ名義のヤツ。
百円スタートだったから、入札してるうちに熱くなったか?

田舎のヤマダ電気でも普通に2割引で売ってるんだが。
267HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:11:26.23 ID:KYJ4pSQ/
どれかわからんけどあまり手に入らなくなったものもあるよ
268HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:39:50.87 ID:CwwfhHtF
カワイのライバル製品みたいなジオラマベースのやつとかは
だいぶ出回ってるのも減ってきたしなぁ…尼のマケプレとかで結構ビックリ価格になってたり。
269HG名無しさん:2012/12/18(火) 20:57:37.39 ID:hW5RiU5P
いつまでも手に入ると思ってると、いきなり店から消えて
そうなっちゃうと何故かどこに言っても手に入らなくなる…
と言うのはパターンかも。
270HG名無しさん:2012/12/18(火) 22:01:19.28 ID:8vhMDRF2
いつまでも有ると思うな親と金
無いと思うな運と災難

出川家の家訓はこんなんだったっけ?
271HG名無しさん:2012/12/23(日) 22:00:21.47 ID:sWXCem26
明日のクリスマスプレゼントは、
オーナーズ24のNo19
コルベットスティングレー68なのだ。
今の小学生中学年に果たして作れるだろうか。
出来ることならがんばって完成させて欲しい。
272HG名無しさん:2012/12/23(日) 23:38:53.07 ID:F06ptUIa
>>271
それって「いやげ物」と言うか、
プレゼントではなく石炭の方では…。
273HG名無しさん:2012/12/24(月) 13:26:54.24 ID:iz3zf9xU
親と一緒に世田谷ベースでも見てるような小学生なら
割とノリノリで作るかもしれないなw

今時のプラモには珍しく最初に洗わなきゃいけないとか
バリや反りは必要に応じて多少現物合わせの調整が必要、とか
そういう基本的なところを教えてくれる周りの大人がいれば
部品点数は多くないんだから組めない程度には難しくないと思うけど。
274HG名無しさん:2012/12/24(月) 20:49:22.10 ID:AL12v8KB
>親と一緒に世田谷ベースでも見てるような小学生

世田谷ベースはやってる時間も遅いし見ている小学生なんてちょっと厭だなw
普通の小学生にとってはコレジャナイ自動車なんでしょ?
275HG名無しさん:2012/12/24(月) 23:51:59.98 ID:46g4g4kk
昔は似てると思ってたけど、実車の画像をよく見るようになって、
アメリカのプラモも買うようになると、コレジャナイ感が漂う
アリイのコルベット。異様にムチムチしてる w
276HG名無しさん:2012/12/25(火) 00:47:28.38 ID:XSjInNFZ
>>275
そう、実際そんな感じ。
レベルのコルベットは、結構グラマラス。
アリイのコルベットは、日本の小柄な女子高生タイプ。
でも、それなりに愛嬌があるから好きだ。
277HG名無しさん:2012/12/26(水) 04:12:30.68 ID:/MROr4nd
コルベットはたしかウインドウの合いがあまりよくない。
金型があればオオタキのコルベット出してくれないかな。
278HG名無しさん:2012/12/26(水) 05:59:31.58 ID:LyVCfmFr
279HG名無しさん:2012/12/26(水) 07:36:48.19 ID:Foi9fRRz
>>278
ミクダヨーさんがアイリスみたいなこと言ってる…
280HG名無しさん:2012/12/26(水) 12:12:59.21 ID:LZreqd/L
こんなところにまで攻めてきたかwww
281HG名無しさん:2012/12/27(木) 21:20:33.80 ID:/gO3bMaT
コルベット、侮っていた。
モーターライズをコロ走行にしただけだろうと思っていたら、
ちゃんとディスプレイモデルではないか。
パーツも細かくて、息子がニッパーを使ってみたものの、凄い勢いで
バラバラになっていった。
リモネン接着剤も買ったのだが、接着剤の硬化まで待てない。
もはや息子単独で完成させるのは不可能だ。
A-7とA-19とA-27の部品が完全に折れてしまい、部品請求欄をみたら、
A部品は600円。新たにもう1個買うか・・・。
ちょっとこれは難しい。選択車種を誤ったかもしれない。
ミニ4駆やガンプラなら作れるんだけどなあ。
282HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:29:08.87 ID:EDldj972
タミヤやバンダイは世界で一番易しい部類だから
いきなりアリイってミニ四駆やガンプラ程度のテクじゃ手に負えんだろう
バンダイ>どこか>アリイの順で
もうちょっと難しい物で修行させたほうが良いのではないか?
283HG名無しさん:2012/12/28(金) 00:19:22.15 ID:kODib5c6
>>281
今更なんだが、C3コルベットなら実はアメリカのモノグラム(現在はレベル/モノグラム)の82年型が
パーツの少ないスナップキットで接着剤すら不要、しかも出来はアリイよりもずっといい。
ガンプラよりも簡単なので修行向きではないかな。
1/24スケールのアリイ製品で修行させるなら、普通にLS金型の国産車あたりがいいと思う。
284HG名無しさん:2012/12/28(金) 15:03:00.70 ID:8fuBghrZ
>>281
ちゃんと切れるニッパー渡さなきゃ。

さすがにリモネン接着剤じゃないけど
この夏いくつもマイクロエースの1/20を組んだ経験からいえば
樹脂の質的にいえばあれで失敗するっていうのは理解出来ないっていうか
教え方が正しければ子供だって出来るぐらいの感じ。
285HG名無しさん:2012/12/28(金) 15:10:10.52 ID:8fuBghrZ
>>282
タミヤは逆に(こっちも金型の傷みは差し引く必要があるとして)
簡単のピークはモーターライズ末期ぐらいの頃の気がします…。

2000年代にもなって突然登場したフィットみたいな例外はあるものの
ディスプレイ専用設計になって以降のものはパーツの合いこそ良いものの複雑の極みで
塗ることまで考えたらとてもじゃないけど手に負えないという印象。

…この夏2個も作った330は意外と初心者向けだったのかなぁw
内装色は悩んだら廉価グレードだと思って黒く塗っちゃえば(もしくは成型色のままでも)済むしw。
ボディはうちでは黒にしたけどいっそのこと銀色で塗ってしまえば
窓枠やモールの塗り分けをしなくても(もしくは多少はみ出しても)目立たないw
286HG名無しさん:2012/12/28(金) 17:26:16.00 ID:BY4pwx0R
>>284
281ですけど。ニッパーはタミヤ精密ニッパーと、
職人堅気のイノーブを渡してますよ。
私のお古だけど、ちゃんとスッパリ切れます。

使った息子の手先の使い方の問題ですよ。
接着も硬化するまで待てないのはいままで経験が無いから。

このコルベット、中身はオオタキのものだろうと
思ったのがそもそも間違いだったのでした。
開封したら、買い与えた私が一番驚いたもの。
オオタキだったら過去に5台くらい作っているので、
楽勝の気分でいたら、全然違ったのでした。
これはどこのメーカーの金型なんだろう。

部品請求しない。もう一個、来年になったら買います。
潰したパーツは私が修復して私がもう1台作ります。

仕方ないので、現在ボディの塗装に入っています。
シャーシ関係は後回し。
箱絵が黄色なので、イエローにするのかと思ったら、
赤にするそうです。クレオスのモンザレッド630円なり。
287HG名無しさん:2012/12/28(金) 17:42:56.08 ID:BY4pwx0R
>>282
アドバイスありがとう。

スケールモデルで接着剤が欲しいキットを作るのは
今回が初めてだったんですよ。
ガンプラはいつの間にか完成させているので、そろそろ
細かい作業も出来るようになったかな。と思ったのですが
まず、接着剤が硬化するまで待つ意味がわからないのでした。
接着剤を多く付ければ、早く強く付くと思いこんで
しっかり接着します。と書かれた場所はもうドロドロ。

追加工作の指示のある箇所は特に駄目ですね。
この部分は削りとる。と書かれた場所は、欲しい所まで
切り取ってなくなっている。

今回の事は教訓にします。
288HG名無しさん:2012/12/28(金) 17:59:58.41 ID:BY4pwx0R
>>283
アドバイスありがとう。
オクでみてきました。82年型C3はそんなに高額でもないですね。
このコルベットが作れなかったら、ご推薦のキットを
検討する事にしました。
接着剤不要なのがいいですね。
289HG名無しさん:2012/12/28(金) 23:45:59.27 ID:kODib5c6
>>288
アリイ(マイクロエース)のC3コルベットはすべて80年代後半頃の自社開発製品。
出来は悪いけど、C3だけで6つくらいの年式を出しているのは嬉しい。
モノグラム製は接着剤を必要とする78年型もあって、当然こちらの方が82年型より出来はいい。
こちらは今のところ絶版だけど人気もあり評価も高い製品なのでそのうち再販されるかもね。
290HG名無しさん:2012/12/29(土) 00:28:37.61 ID:nE6C4Q5A
そういえばC3ってバンパーがメッキ金属かウレタンかとか
後ろがファストバックかそうじゃないか(マセラッティメラクみたいなやつ。何ていったっけ)とか
結構色々バージョンあったっけな…。

C4も細かく分けると結構あるんだけど確かマイクロエースのは最終型に近いタイプのはず。
時期的にいえばあれも自社開発かな…。
291HG名無しさん:2012/12/29(土) 01:25:55.66 ID:vzD97unN
>>290
C4も自社開発。
やはりモノグラムのには劣るけど、ああいうのを商品化するその勢いは素晴らしかった。
LSから引き継いだ3代目カマロ、ファイアーバードも出していたから
当時アリイはGMの3大スポーツカー全てを出していたことになる。

マイクロエースになってDF40だのC52だのといった超ドマイナーなNゲージを出す一方で
プラモの新規はメジャー車種の開発すらしなくなって寂しい限り。
292HG名無しさん:2012/12/29(土) 11:13:19.08 ID:1cEgDkcZ
68と82は、1/24オーナーズにあるんだけど、
アメリカンカーシリーズで展開した時の
コルベットスティングレー78や80は、
現在生産していないのだろうか。
金型の関係でオーナーズを生産している時は
アメリカンカーシリーズのバリエーションは出来ないのか。

>>284
1/20で元がLS金型のキットと比較する事は不平等だと思う。
293HG名無しさん:2012/12/29(土) 13:13:13.17 ID:vzD97unN
>>292
オーナーズ以外のバリエーションは絶版。
他に70年型(青)と79年型(赤)もあった。
70年型はしっかりと68年型と違うフェンダールーバーになっていたと思う。
一連のアリイ製C3コルベットでは70年型が最後発で、市場に出た数は非常に少なかったんじゃないかな。
294HG名無しさん:2012/12/30(日) 08:11:35.44 ID:xU1ftusF
>>293
詳しいねえ。説明もわかりやすい。
長年のアリイのカーモデルマニアなんだね。
関心しました。サンクス。
295HG名無しさん:2012/12/31(月) 03:16:57.51 ID:d/G0Gk53
レベルのコルベットは足周りが今一つ。
難易度は高いと思う。

しかし、洋プラはだいたいが組みにくい。
アリイのはプロポーションさえ気にならなければ真面目に組んでやれば楽しめる。
まあ、金型は相変わらずな状態だからバリ取りやヤスリがけはしないといけないけど。
しかし、アリイってプラの質は何故か軟らかいんだよね。
新作出さないなら金型を手入れしてプラの質も上げて欲しいけど、期待出来ないな。
というか、エルエスのジャパンの金型は持ってないんだろうか?
パトカーならあるけど、あれはやっぱりエルエスの金型?
296HG名無しさん:2012/12/31(月) 14:58:47.22 ID:e4/O39HI
1/24のジャパンパトカー?あれはエルエスだったと思う。
モーターライズ用パーツは同梱されないのに上げ底なのは謎だけどw

1/20のジャパンHTターボがあって1/24のセダン(パトカー)もあるのに1/24のHTだけ無いっていうなら
打ちすぎて手入れ無しでは使い物にならないのかなぁ。
ジャパンパトカー付属の純正ホイール(あのケンメリ後期と同型のやつ)も相当傷んでるふうだし。

そういえばケンメリも現行製品としては4枚のほうしか無いみたいだけど
エルエス時代やマイクロエースに移った初期の頃は2枚もあったの?
297HG名無しさん:2012/12/31(月) 18:15:23.60 ID:keswsNDE
| アリイのキットを積んでる悪い子はいねーがー!|
\___ ________________/
      ∨
.         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃
   甘//从巛
298HG名無しさん:2012/12/31(月) 18:36:55.16 ID:e4/O39HI
見えてる範囲だけでカーモデル5個ぐらい…。

まともに在庫チェックしたら10個は軽く積んでるんじゃないかなw
作業途中も2個(1個は完成間近)あるし。
299HG名無しさん:2012/12/31(月) 18:37:44.65 ID:tXAUAZhF
>>296
LS版ケンメリには、4ドア同様の新調版2ドアHTは、当時製作されてなかったよ。

同じLSの、旧金型のケンメリ2ドアHTは再販されていたけど、かなり甘目な造形で、シャーシ後半部がカセット式で脱着するモーターライズだった。

因みに、前述のジャパン2種には同シリーズの2代目セリカ共々、後期販売分が突然内装をディスプレイ仕様、つまりシートやドア内張り再現バージョンに変更された事もあったよ。

もしLSが健在だったら、間違いなく今でも店頭で再販されたであろう、個性的な製品だった。
300HG名無しさん:2012/12/31(月) 18:45:31.11 ID:e4/O39HI
あー後ろで外れるモーターライズって
上げ底と並んで何かで聞いたことあるようなw

4ドアだけ改めて作ったってのはジャパン同様パトカー(もしくは某●走Gメン?)とか
そういう用途絡みですかね…。
301HG名無しさん:2012/12/31(月) 21:24:05.25 ID:Bygu/YPB
>>297
旧ナカムラ金型のスーパーカーから、
現在のオーナーズ24までだと、68箱積んでる。
種類はそんなにないけど、
同じキットが平均4個くらいあるから。
悪い子どころか、悪いジジイだよ。
302HG名無しさん:2012/12/31(月) 21:43:36.27 ID:ilQ+2A58
タミヤですら、脱着式モーターライズ機構があった時代・・・

アリイキットの積みなら、32オーナーズなら10個くらい、
1/24は少なくて、チャレンジャーとマスタングくらいかな。
303HG名無しさん:2013/01/01(火) 20:34:54.16 ID:ptAdf0Zy
>>295
どこで聞き齧ったか忘れたので間違ってるかもしれないですが、
プラの硬さで金型の磨耗が変わってくるそうなので、それもあって柔らかいのかも、とか
確かMAK特集でバージンプラを使うと柔らかくて、
再生プラ比率が高くなるほど硬くなるとか書いてあったのでケチってるとかではない、はずw
304HG名無しさん:2013/01/01(火) 20:38:24.81 ID:ykIFGqbq
そういえばUSレベルのを作った時は
これはキャラメルかと思うぐらいユルユルだったのを思い出したけど
安い樹脂なのかと思ったら実際は逆だと?
305HG名無しさん:2013/01/01(火) 20:59:32.00 ID:ptAdf0Zy
価格差は…どうなんだろ?
バージンプラと再生プラにも質の差とかはありそうだし実際にどっちがどうかは…
検索したらそれっぽいPDFが出てくるけど読むのが面倒でw
306HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:00:12.20 ID:CEbofLEQ
USレベルのプラでショック受けてるくらいなら
AMTのプラに触れたら意識を失うだろうね
307HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:05:02.87 ID:ykIFGqbq
いや、昔からアメプラは難しいと脅されていた割には
意外とスムーズに組めたからそれ自体は問題ではないよw

旧エルエス系マイクロエースを「何だ意外と簡単じゃないか」って思ったのと一緒で
最近の国産キットの塗り分けだけで心が折れそうなものよりは
こういう方がよほど性に合ってるかもしれない。
308HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:28:49.42 ID:I3+rDy+T
でも有井のプラモってやわらかいけど
そもそも亀裂が入ってていいものかっていうと悪いでしょ
やわらかすぎて亀裂が入る(金型以前の問題)ってのはもはや材料の失敗
309HG名無しさん:2013/01/01(火) 21:55:14.29 ID:/WixArIp
アメプラの車キットのボディ、ランナーを切ってあるのはいいけど、
たまにチギったみたいにプラの厚みの中に穴開いてるのがある・・・

目立たない所だし、瞬着で埋めて整形すれば済むんだけど、
ギリギリでチギるより、ゲート残ってる方が有り難いんだけどなぁ。
310HG名無しさん:2013/01/01(火) 22:22:52.20 ID:d96E+R/9
>>297
確か過去にも書いた気がするけど、
未組み立てのアリイのリモコン戦車が
1/48、1/50、1/76合わせて100個前後ある。
だけどこれらは組む気もないのに買ったり、
組もうと思いながら熱が冷めてしまって、
その結果として「積んでる」のではなく、
少しずつ作って長く楽しむためのストック、
つまり「時が来るまで寝かせてる」わけだから、
なまはげ様もお怒りにはならないはず。

それとこれも何度か言ってるけど
アリイのプラは軟らかいと言うより
靱性が無くて脆い。いかにも低質と言う感じ。
311HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:07:56.45 ID:AB3eb/Wr
昔の番台だっけか?(初期の1/144ガンキャノン?)
割れるくらいパッキパキで色なんか透けるくらいで
安物のニッパー使うと割れそうになった。
今の番台とかタミヤとか柔らかいものなぁ
312HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:19:17.39 ID:d96E+R/9
>>311
アリイのプラは硬質ってわけでもないんだよな。
ニッパーで切るとグニッと言うかグズッと言うか、
何とも言い難い不快な感触の奴があって、
ビニールでも混ぜてんのかと疑いたくなる。
313HG名無しさん:2013/01/02(水) 09:41:29.07 ID:MHH9CX0i
タミヤはプニプニ
アリイはボソボソ
314HG名無しさん:2013/01/03(木) 02:15:13.98 ID:kZKZNk2r
ほんとアリイのプラはモロいよな。
そのせいでリモコン戦車のギアボックスとか
プラの弾性で嵌め合わせる部分が
すぐに折れたり割れたりするし、
軸受け部分はグリスを塗ってもすぐに摩耗する。
以前作った奴をメンテしようとすると、
直してんだか壊してんだか分からなくなるし。
315HG名無しさん:2013/01/03(木) 12:15:11.08 ID:42hF5MfV
カーモデル作って動かさないまま飾っておく分には別にいいかと思うけど
リモコン戦車が酷評される理由のひとつはそこなのかw

バリの処理をする時に指で折り畳むだけで面白いようにパチンと取れるのは
樹脂の質のせいのあるのかな。

レジンよりはマシだと思えば受け入れられない扱いにくさではないけど
まあクリアパーツの質は改善の余地があるかも。
316HG名無しさん:2013/01/03(木) 16:55:32.36 ID:6APTCTx7
有井のプラモを型取りして
硬化シリコンで作ればいいな
俺天才すぎワロタ
317HG名無しさん:2013/01/03(木) 17:19:17.87 ID:42hF5MfV
反転させて型取ったら海外製コピーキットみたくモールドダルダルになると思うがよろしいかw

バキューム成型の心得のある人だったらサイズの合うスロットカーやラジコンに使う
クリアボディの型起こすにはいいかもな。

旧LS系の出来のいい車種ならあの形のまま拡大して1/10ラジコン用のクリアボディに抜くとかできれば
それはそれで意外とかっこいいかも。
318HG名無しさん:2013/01/04(金) 05:47:45.04 ID:9hwY5TAI
>>315
何とか見られる形になればそれでいいディスプレイモデルと違い、
外観<走行性能のリモコン戦車は、動くパーツの精度が大事。
これがタミヤならインスト通りに組み立てるだけで無問題なのに、
アリイのは精度だけではなく材質まで何もかもがいい加減だから、
ちゃんと走るように作るだけで、ウンザリするくらい手間がかかる。
加えて材質の脆さから、苦労して得た完調状態も長くは持たない。
しばらく動かしていると折損、摩耗等であちこちが壊れていく。
この惨状で酷評されなかったら、そっちの方がどうかしてる。
319HG名無しさん:2013/01/04(金) 07:30:09.68 ID:RueuINNp
地元の模型店でアリイさんのリモコン戦車の事を聞いたら、

店頭在庫はない。お取り寄せならする。
価格が手頃なので以前は少し置いていた。
組み立てられない、遊べない、走らない。
といった苦情、相談が、親御さんからあり、
何台も無償で手直ししたので、店に出さない事にした。
苦労の覚悟があるなら注文して。問屋に在庫確認するから。

という現状でございました。
320HG名無しさん:2013/01/04(金) 08:13:23.85 ID:s6lqoy9z
タミヤの適当なMMタンクに、ギアボックス組み込んで2chリモコンで動かす方が簡単で確実でカッコいい。
つかアオシマ買えばいいじゃん。

でもアリイ買って苦労背負い込んじゃうんだよな〜w
321HG名無しさん:2013/01/04(金) 08:20:07.32 ID:9hwY5TAI
>>320
カッコつけてるつもりだろうけど、
タミヤのMMをリモコン化したこも、
アリイの戦車をちゃんと作った事もないだろ、ヲマエ。
322HG名無しさん:2013/01/04(金) 08:23:34.51 ID:jOBa3rRT
マクロスシリーズのプラは、関節部分がすぐ折れ易かった理由が分かった。
323HG名無しさん:2013/01/04(金) 12:11:41.75 ID:7s8iYOkR
そうかあのリモコン戦車を
中身省略で飾る用に作ろうというのは珍しいのか…w
324HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:01:11.33 ID:9hwY5TAI
>>323
アリイの現用6車種や旧オオタキの1/50と較べると、
旧オオタキの1/48は外観もまだそれなりだけど、
それはほとんどがタミヤのコピーなのが理由だし、
それでもパンサーなんてタミヤの旧1/25の
縮小&劣化コピーで、腰高すぎて目も当てられない。
加えて所詮リアリティ皆無の真・ゴムキャタピラでは、
ディスプレイモデルにと言う人は奇特すぎる気が。
チープでアナクロでトイライクな製品として楽しんでるけど、
あれで動かなかったら、オモチャ以下のガラクタだよ。
325HG名無しさん:2013/01/05(土) 12:28:32.25 ID:nH1Giq5n
リモコン戦車w
おこちゃま向けでしょ
326HG名無しさん:2013/01/05(土) 15:15:35.28 ID:mg7Gz/Rp
いや、本当に「おこちゃま向け」がアレな状況はイカンでしょ?
少なくとも、パチ組できて動作保証できなきゃ、
それこそ前レスの言う抗議は有ると思う。

実は、今シリーズ1のスーパーパットンやってる最中だけど、ダボ追加して上下本体合うようにしたり、モーター・ギアBOXがスルーで載せられるよう、下本体の一部切り取ったり等…

ホント、一辺やってみ?の感覚だよ。
まあ、当の自分はその調整を、「成る程、皆が言う通りだね?」と、一応は楽しんで作っているが。
327HG名無しさん:2013/01/05(土) 15:16:35.45 ID:mg7Gz/Rp
いや、本当に「おこちゃま向け」がアレな状況はイカンでしょ?www
少なくとも、パチ組できて動作保証できなきゃ、
それこそ前レスの言う抗議は有ると思う。

実は、今シリーズ1のスーパーパットンやってる最中だけど、ダボ追加して上下本体合うようにしたり、モーター・ギアBOXがスルーで載せられるよう、下本体の一部切り取ったり等…

ホント、一辺やってみ?の感覚だよ。
まあ、当の自分はその調整を、「成る程、皆が言う通りだね?」と、一応は楽しんで作っているが。
328HG名無しさん:2013/01/05(土) 15:20:42.55 ID:mg7Gz/Rp
>>327が決定文でした。
重複お詫びいたします。
329HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:47:11.52 ID:Wny5fCPu
アリイのリモコン戦車はおこちゃま向け
そう思っていた時期が俺にもありました…
330HG名無しさん:2013/01/06(日) 04:01:14.68 ID:c04PqrK+
見た目もしょぼくて動きも悪いでは
なんかタチの悪い修行みたいですね
331HG名無しさん:2013/01/06(日) 04:18:05.73 ID:LWvBNlAt
>>324
>オモチャ以下のガラクタ
オモチャって子供がブンドドして遊ぶ物であるからして、
結構頑丈でないとダメなんだよね。
アリイの戦車でそんな事したら100%ぶっ壊れる。
そんなのをオモチャと呼んだら、オモチャに失礼だわ。

>>327
元オオタキでもスーパーパットン(無印M60)とは、
また残念すぎる車種を選んだもんだね。
ディテールは全然足りない上にのっぺりしすぎてるし、
何と言ってもフォルムがあまりにもペッチャンコで、
まるで戦後のソ連戦車みたいなんだよ、アレ。
ビッグパットン(M48)なら、ちょっと細長いとは言え、
ディテールもフォルムもそれなりで見られるのに。

>>330
修行?ガチのアリイ原理主義者にとっては、
手慣れたルーティンワークでしかないんだけどね。
332HG名無しさん:2013/01/06(日) 10:24:25.51 ID:ufAnjSWS
>>328
決定稿が草生やしただけでワロタw
333HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:51:35.63 ID:6vKyQztz
先程、ヤマダ電機にいったら、普段ある程度揃ってた32オーナーズが
少ししか無かったので、子供らがお年玉で買ったのか?と思ってたら、
戦車や飛行機キットの間に散らかされてただけだった・・・
334HG名無しさん:2013/01/07(月) 02:58:29.32 ID:Coe2Fz8m
>>333子供らがワザワザお年玉叩いてまで
買うわきゃないでしょ!
335HG名無しさん:2013/01/07(月) 03:31:10.45 ID:7uu/5o6K
ありゃ今時のプラモやる子供が買うとすれば
月々のお小遣いで余裕だろうな。

最近ミニ四駆のオプションパーツとしてタミヤの昔の1/32スロットカーボディを売ってるけど
あれみたいな感じでオーナーズクラブ(1/32)のボディをミニ四駆に載せてみる、
あるいは逆にオーナーズクラブのシャシーにあのタミヤのスロットカーボディを載せてみるとかは出来るのかな。
336HG名無しさん:2013/01/07(月) 04:03:33.28 ID:QSiHN+GS
エルエスのは微妙にサイズが違ってたりするものがあるので、加工は必要かと。
337HG名無しさん:2013/01/07(月) 18:13:09.43 ID:H3lpWtnz
コルベット68の続き。
年末にボディカラーを赤くして、
昨日、1個追加購入して破損パーツを補完して、
ある程度形になったのでした。
シャーシをボディに入れるのが難関です。

後を先に接着、なんて指示通りにリアを先にはめたら、
フロントがたわんでボディが割れそう。シャーシが収まらない。
せっかく赤く塗装したボディがキズだらけなんです。

組み立てる前にボディにはめ込まれていたシャーシを
取り出すのにパズルか?と思う程苦労したんです。
そのシャーシにパーツが接着されてしまうと、シャーシが
たわんでくれない。

どこを削ろうか。困る。これは小学生では出来ない。
完全にプレゼントの選択ミスだった。
接着剤が欲しい、バリを取る、その程度のキットではなかった。
仮組みをしておく事の重要性を今更痛感しました。
338HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:59:41.90 ID:NHHkpqho
339HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:19.50 ID:NHHkpqho
>>327
そこまで済んでんなら、
すぐに完成すんだろ。
バックれた>>320みたいな
口だけ野郎じゃないんだったら、
とっとうpしろよ。
340HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:02:01.03 ID:VnCtld0Y
なんでテメェに指図されなきゃなんね〜んだ

言っとくけど>>320の最後には「お前らは」が付くんだよw
341HG名無しさん:2013/01/09(水) 02:44:45.93 ID:EipOe3W/
そんなに酷いなら余計にコルベットを組みたくなってきた。
342HG名無しさん:2013/01/09(水) 07:19:09.45 ID:s6wmS1ff
>>340
アンカーも打たずに何キレてんの?
「お前らは」を付けなかったアンタが悪いのに。
バカなの?死ぬの?
343HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:36:44.01 ID:/5fLrOOn
戦車だろうと、カーモデルだろうと、エアプレーンだろうと、
アリイのキットを愛でて楽しむ気持ちがあればいいじゃないか。
344HG名無しさん:2013/01/09(水) 16:28:24.61 ID:/5fLrOOn
コルベット1968型は、ボディとシャーシがミスマッチ。
68型のシャーシパーツは元々、コルベット1980型のもの。
パーツがまったく同じ。
80型はボディとフロントグリルとリアバンパーが分割されているので
シャーシがはまる。
68型はボディ一体型で、無理矢理シャーシを押し込む事になっている。
そもそもシャーシの形とボディの空間が合っていない。
シャーシの方が大きいので、すんなりはめることはできない。
現在ラインナップにある82型を買ってみれば、理解できるだろう。
68型もフロントグリルとリアバンパーを分割にすれば
こんな事にはならなかった。
345HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:21:00.19 ID:tQl0N9Aa
アリイのC3コルベットの中でもメッキバンパーの初期型2種は最後発だったからな。
開発陣もバテたというか惰性で出していたような感じだったのかな。
346HG名無しさん:2013/01/10(木) 20:58:22.80 ID:oz0kA22T
アリイは1980年代後期、オオタキのコルベットの金型で、
ふたり鷹の緋沙子ママコルベットを発売している。

そのオオタキ金型のコルベットのボディと、
コルベット68型のボディを並べて確認すると、
オオタキのコルベットボディの金型を改造したか、
形状を参考にして、金型を作ったか、と
勘ぐるくらい、形状が一致する箇所が多い。

フロント部分は金型が違うから、
リトラクタブルライトの大きさなどが違うが、
ホイールベース、全長、全幅、サイドシル、Aピラーの位置。

元々モーターライズのシャーシを付けるものなので、
ボディ一体形成だったのかもしれない。

そうなると、ボディは初めからシャーシとあっていないのは
当然と言える。
347HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:31:03.71 ID:x921gILw
>>344
僕も68と82の両方、同時進行しているけど、その通りだよ。
 せめて、シャーシの先端を長短の分割ジョイントを付けて、各々に寸法合わす様になっていたら良かったのではと思った。
 他のブログで68組んだ人も、半ば力任せで入れようとして難儀したと書いてあったんだ。
348HG名無しさん:2013/01/12(土) 23:55:24.59 ID:jhtdUU2C
アリイじゃないと満足できない体にされちゃった (`・ω・´)
349HG名無しさん:2013/01/13(日) 01:19:29.48 ID:1Fhs1nSc
>>348
そう宣言するくらいなら、
相当の数を作ってるんだろうね。
これは即刻うpしてもらわんと。
350HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:31:39.02 ID:VJLBIqVs
>>349
完成までに手間がかかりすぎ、放置してしまうキットも多いよ。
相当の数を作っている人は少数でしょう。

買った人の製作ペースでいいんだよ。
放置しても、失敗して潰してもいいんだよ。
積んだまま眺めてたっていいんだよ。
苦労の甲斐あって完成すれば、それはシアワセな事だよ。
みんなに見て欲しいと思えば、
自分から喜び勇んでブログなどにアップするでしょ。

アリイのプラモデルを楽しんでいれば、それでいいじゃなイカ。
楽しんだ人がシアワセだよ。
351HG名無しさん:2013/01/13(日) 13:11:25.73 ID:tzrMDgv/
アリイのオーナーズ24シリーズってモーターライズ化する事出来ないのかな?
アリイの1/32クラウンパトカーをラジコンに改造した猛者なら居るみたいだけど
http://blogs.yahoo.co.jp/mokeitanteidan/50827550.html

・・・どちらにせよ余程の技術と根気がないと無理かも
352HG名無しさん:2013/01/13(日) 19:39:17.68 ID:PcLwIYqT
樹脂成型品周りは基本的に非モーターライズ化に伴う改修はされてないようなので
元々モーターライズ設計だったもの(1/20だと最末期のMR2はモーターライズ非想定らしい)ならば
電池接点部品&コード/モーター/ギア類を別途用意できれば可能かと。

電池の接点周りは電池ボックスごと最近の汎用工作用のもの
(単3だと収まらない場合があるので単4アルカリにするとか)、
モーターやギアはミニ四駆用とか汎用工作用とかを流用すればいけそう。
353HG名無しさん:2013/01/13(日) 20:11:24.19 ID:VJLBIqVs
オーナーズ24の再モーターライズ化の件ですが、在庫を少し確認。

出来そうなキットと多分難儀するキットと、
絶対、今のシャーシでは無理、というキットがある。
シャーシ金型は全部改修されているよ。

トヨタ2000GTはモーターマウントが残っているがスイッチ類の穴は
ふさがれている。

金属ギアボックスを使っていたBMW3.5CSLやポルシェ911、ベンツ450SCLは、
モーターマウントが存在しないので、新規にギアボックスを搭載する加工が欲しい。
これもスイッチ類の穴は埋められている。

カウンタックLP500Sは、モーターマウントの痕跡があるが、
モーターをはめる穴やタイヤハウスにギアを出す穴が埋められている。
スイッチ類の穴も埋められている。

元々ディスプレイのコルベット82型はシャーシさら作り替えたほうがいい。

がんばってチャレンジしてくださいね。
354HG名無しさん:2013/01/13(日) 20:24:00.22 ID:PcLwIYqT
となると旧LS1/20(330セドグロ/ジャパンターボ/R30に関しては確認済み)みたいに
全く改修されてないように思われるほうがむしろ例外的なのかな?

1/24のジャパンパトカーも上げ底シャシータイプだし行けそうに思うけど。
逆に上げ底のスペース以外に電池を移設できる空間は無さそうなので
社外の電池ケースにまるごと交換してしまう選択肢が無い。
355HG名無しさん:2013/01/13(日) 20:32:27.81 ID:PcLwIYqT
ちなみに1/20の330セドグロは
どうやらスペアタイヤケースのところを回すとスイッチになるようです…。

ディスプレイ時の美観を損ねないことにも最大限配慮した凝った構造なんだろうけど
ここに合うスイッチ金具を別途調達するのは難しそう…。
意外と回転の円周上にちょうど沿うようにマイクロスイッチ的なものでも内蔵すればいいかな?

そもそもスイッチが無い系の問題は元のを諦めて
シャシーに押しボタンなりスライド式なりの汎用品を取り付けてしまう方法でいいのかも。
356HG名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:52.33 ID:VJLBIqVs
オーナーズ24と指定されていたから、在庫のキットを
確認したんだよ。元のオオタキ・LSのキットも持っているから
比較出来るんだ。

オーナーズ20は持っていないからコメント出来ない。

悩むのもまた楽しみ。
がんばって改造して再モーターライズ化してくださいね。
357HG名無しさん:2013/01/13(日) 22:27:57.34 ID:k8WAgz/c
オナクラ32はスロットカーにするシャーシなら出てるよ
358HG名無しさん:2013/01/14(月) 01:41:16.69 ID:k4mui2T0
>>350
 .,zrr,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .ッrェ  .yri、   .,。,,,,     .,,,,,,,。v-wwwww, ,,,,、   ._,,
.,r".,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i!.,wタ .li,l"゚°.゙"゚| .z┘ .≒―=ry《,,,,,,,y .ili、 \ti,!''".,ト ,ト  'l~`l、
゙=,ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l .゙lィi、 ll'゙゙「゙ .゙゙ヲrリy .ljlャil#llllヘ'″.l~゙,,、.g..ォ ] レ .レ   リ ヒ
.l"",,,,,,,.,,,,,, .゙ト .z┘ .゚i#llllliナ .'叺 .l  ,,,,。,,,, .゙゙i、 ,,,|,,ai、 ,e .lllllル。,l :l,rx,,  l .レ
.゚l゙こ゚" ,,l゙.ヒ l,ii、.レii、 |'!,+'mi、 .t┘ ゚'''"゛ .,,,i´ .,「 《,,,i,,e-!l‐ :z'',z,"'| " .,,i´  l: : l
.,r'" ,e,,.゙゚3l ~ .》ォ┘ l 'k,ぁl゙ |    'l'"″,,r″ ,l" ,l] llll*゙''_ドl、 ,i″  サ″
`゚'=″ ゚″゚ヘr〃 トrr″ .ト-r″    ゙冖'゚'   ゙ヘl".レrrrrrr ̄
359HG名無しさん:2013/01/14(月) 13:05:16.24 ID:wQSZsXX8
1/24のモーターライズなら、
12枚ピニオン、48枚スパーで、結構走るタイプと、
12枚ピニオン、36枚12枚2段スパー、36枚スパーなどで、
早足で歩く程度の速度のタイプが多かった。

オオタキの金属ギアタイプやニチモのカーモデルは
走る速度は遅かったが、人の足で追いつけるので、
壁などに激突してクラッシュする心配はそんなになかった。
360HG名無しさん:2013/01/14(月) 18:47:44.93 ID:c5rdUZzD
みんなありがとう、とても助かるよ
今作ってるローレルと1/32ハチマキグロリアが出来たら、
セリカ(XXより前のタイプ)かジャパンパトカーでも買って試しにモーターライズ化やってみようかな
361HG名無しさん:2013/01/14(月) 20:59:34.98 ID:7TJZZk05
スマンようわからん。モーターつけてどこで走らせるの?ミニ四駆のコース?
362HG名無しさん:2013/01/14(月) 21:46:19.36 ID:c5rdUZzD
>>361
リビングで走らせるなり外で走らせるなり・・・色々あるな
363HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:06:11.25 ID:wQSZsXX8
昭和50年くらいまでのモーターライズのカーモデルは、
畳の部屋で走らせる事が一般的だったので、
車高を意図的に少し高くしてあるキットがあった。
364HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:41:52.53 ID:7TJZZk05
自動車はあんなに速くちゃ弾丸レーサー(だっけ?)みたいに激突するんじゃないかと思ったのよ
外だと砂やらなんやらでグチャグチャになるしリビングだと壁にコツンってなるし
だからミニ四駆のコースをぐるぐる回るのかって…それでもヘリはボロボロになるか…
シングルの戦車みたいにトルクがあってゆっくりだと
布団の上を野越え山越えって言う感じでイメージできるんだけどね
365HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:48:31.77 ID:VUQKW/6+
ハンドル切ったまま定常円旋回させるぐらいしか
プラモのモーターライズの使い道は無いかなw。

昔のスピード競技用はラジコンみたいな延長バンパー(それも何か仕掛けがあった記憶がある)が付いてたり
マルイかどこかのやつはもはやプラモですらないレベル(クリアボディだったりw)だったりしたものだ…。

タミヤフィットのあの回転カムで制御するタイプはさすがに他への流用は難しいだろうし…。
366HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:56:40.67 ID:7TJZZk05
そうかぁ車はハンドルを切れるんだ!元々戦車の人だったので忘れてた
ミニ四駆出現以来ハンドル切るって言う考え方が無くなっちまってた…ってアリイのは、なんだっけ?
367HG名無しさん:2013/01/15(火) 00:00:07.57 ID:VUQKW/6+
タイヤのグリップが負けるぐらい物凄い馬力のモーターつけて
激しいスピンターンをさせるという方法もあるかな。

…間違って後輪がグリップを取り戻したら大変なことになるがw
368HG名無しさん:2013/01/15(火) 04:46:30.25 ID:k0lYBr9h
モーターライズを部屋で旋回させて遊ぶ事で
ある問題を経験した。
後輪・内輪側の車軸受けのプラが
摩擦でだんだん削れていって、ガタが生じて、
ピニオンギアとスパーギアがかみ合わなくなった。
モーターは回るが、タイヤが回転しない。
当時のホイールはハンマーでシャフトに打ち込む
タイプなので、修理で分解するのに苦労した。
大きくなってしまった軸受けのプラ穴の強化に、
鉄板に穴をあけて、それを合成ゴム接着剤で貼り付けた。
369HG名無しさん:2013/01/15(火) 16:44:26.15 ID:c1gX+nGF
今作ってるローレル、1/32ミゼット、グロリアオープン、フジミの1/24R32スカイラインが完成したら
今度セリカ2000GTクーペを買って再モーターライズ化に挑戦してみたいと思う
確か2000GTクーペで旧LS製の上げ底タイプだっけ?
説明書を見る限りそうみたいだけど果たして上手くできるかどうか、
再モーターライズ化に関しての知識はないからちと不安
(ミニ四駆か汎用工作用のキットあたりを参考にすれば良いかな?)
ttp://www.1999.co.jp/10025860

あとキットのモーターライズ化に関してググッてたらこんなもん見つけた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mitomojudo/6639314.html
370HG名無しさん:2013/01/15(火) 21:29:41.38 ID:q97BrYlQ
モーターライズ車では、
モーター横置きだと、ピニオンギアを、
モーター縦置きだと、ウォームギアを使ってたよな。

かつて作ったプラモでは、モーター横置きの方が多かったかな。
大抵は130モーターばかり。
371HG名無しさん:2013/01/16(水) 01:39:01.97 ID:3rUFRPwr
MICRO ACEってアリイと関係あるメーカー?
372HG名無しさん:2013/01/16(水) 01:46:31.91 ID:d7sTAy+r
アリイがキャスバル兄さんでマイクロエースがシャア・アズナブルです。
373HG名無しさん:2013/01/16(水) 01:56:12.57 ID:OgbEFBOh
>>371
色々説明書いてみたけど一応wiki見たらそっちの方がまとまっていた。
というわけで「マイクロエース」でググってくれ。
374HG名無しさん:2013/01/16(水) 08:36:17.01 ID:f/FYF5+y
オーナーズ24の22番、コルベット92コンバーチブルを
模型店でお取り寄せで2個購入。
箱をあけたら、両方とも、ボディだけはC4コンバーチブルで、
その他の部品が全部82コンバーチブルだった。

92コンバーチブルは、アメリカンマッスルカーシリーズを
持っているから、C3とC4はパーツが兼用ではなくて、
根本的に金型から違うことは解っている。

製造・箱詰め時に間違いをしている。なんてこった。
375HG名無しさん:2013/01/16(水) 13:32:13.21 ID:d7sTAy+r
一瞬C3とC4ってプラットフォームキャリーオーバーだったかなと思ったw

オーナーズ20のAW11のタイヤ
(ホイールは純正ガンダムホイールで15インチぐらいありそうなのにタイヤが13インチのミシュランXVS)とか
ジャパンターボのタイヤ&ホイール(何故かこっちが80年代後半のチューニングカー風の15インチセット)とかは
あれはあれでメーカーの仕様としては正しいのかロット不良なのか…。

そもそも後者は元々どういうタイヤ&ホイールセットが入っているのがLS正規仕様だったのかすらわからないし。
個人的には鉄仮面のを取り寄せて履かせるか、もしくは相互でホイールを入れ替える
(R30にあのタービンデザインホイールは大して違和感無い)のがおすすめ。
376HG名無しさん:2013/01/17(木) 10:44:57.92 ID:JPfPg42Y
ふと気付いたけどオーナーズクラブ20/24のLS金型物の商品展開が
一番新しいもので初代MR2とかC32ローレルということは
85年になるかならないかぐらいの時期でLSのこのぐらいのスケールの製品開発は止まってる?

Wikipediaによれば最終的に倒産したのは92年だそうだけど
この辺りで既に1/20〜24辺りのカーモデルの新規開発は厳しいほどに会社が左前になってたのかしら。

それにしても1年弱のタイムラグゆえにR31スカイラインが実現しなかったのは分かるとして
何でC32ローレルなんて作って出しちゃったんだろう…当時からして完全におっさん車カテゴリだったのに。
377HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:08:18.14 ID:2rRa6SLA
オーナーズクラブ24のヨンメリ買ったら何かヤンチャなホイールがついてきた…。
まあ箱絵の通りといえば箱絵の通りだけどw。

これだとジャパンパトカー用(ケンメリ後期/ジャパン初期用の純正アルミがついてる)と入れ替えると
ちょうどケンメリノーマル風(初期型なので厳密にノーマルにはならない)と西部警察風ジャパンパトカーができそう。
組んでも塗ってもいないボディをざっくり見た限りではモールドダルダルとかいう様子はなく
まあ出来は悪くない感じ…このぐらいの質で2ドアも出ていれば…。

さらにC32ローレルも買っちゃったけど
彼らは何故こんな微妙な車種に残された能力の全てを注ぎ込むような鬼気迫る仕事をしてみせたのかと
まるでゴッホの弟さんのような切ない気持ちにさせられる…。

ちなみにタイヤは両方ともグッドイヤーNCT。やっぱ旧LS系は全部このタイヤで統一かw
378HG名無しさん:2013/01/19(土) 09:33:36.73 ID:DKXgymHj
>>337 です。
コルベット68のボディ、フロントフェンダーからボンネットまで割れました!
シャーシには手を加えていないので、82を買い直してボディだけ作ります。
1ヶ月で3個も買うなんて散財。酷いクリスマスプレゼントをしたもんだ。
379HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:13:48.51 ID:8FJCdLAk
マスタング再販してええええ!!!
380HG名無しさん:2013/01/19(土) 21:52:42.75 ID:2rRa6SLA
1/32オーナーズクラブのFD3Sパトカー買ってきた。

まあ見たところそんなにおかしい点はないが…だがこのホイールにこのタイヤつけるのかw。

サイズがサイズだけに良さそうな代替品が無いのは困るな。
381HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:15:20.04 ID:4LagvwwT
>>377
C32は初のV6搭載、セドグロ並の豪華・先進装備が売り
売れる要素はあったはずだけど問題はライバルがマークU3兄弟だという点w

キットの方はAピラー付け根近辺に微妙なエラーがある
382HG名無しさん:2013/01/20(日) 01:57:58.02 ID:FCYXiKja
>>377
>ゴッホの弟さんのような切ない気持ち

ワロタ w
383HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:25:40.71 ID:fF81H5lr
1/32オーナーズクラブのRX-7(改)を購入して部品を確認したら、
B部品が違ってた(パトカー仕様のと間違えてた)でござる・・・

これはアリイのサービス心だと受け取っていいのか?w

どちらにせよRX-7のものだしそのまんま組んでみるかな
ノーマル仕様にも湾岸ミッドナイト仕様にもならないけどww
384HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:36:35.61 ID:9eYS0yaW
>>383
サービス心と好意的に受け取るのがなんとも。
別バージョンで組みあがるエラーだったのが少し救われた点?

コルベット92のボディにコルベット82のパーツが入ってるエラー。
問屋さんに聞いたら、確認したワンロット全部エラー品だった。
正常品お取り寄せ中。
385HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:09:08.26 ID:jnr31c7N
ファイヤーロボ 別名・ドン
アイアンロボ 別名・ガン
マッハロボ 別名・マグ
パイルダーロボ 別名・バク

金型があるなら再販して欲しい。
ゲッターロボ本放送時に良く買ったんだ。

ガンプラブームの時に買っとけばよかった。
386HG名無しさん:2013/01/21(月) 16:55:48.81 ID:zAgsGL/D
元祖コレジャナイロボですね
マグとかの実に微妙なポーズの箱絵が愉快でした
しかし買う人いるのかなあ^^
387HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:04:20.62 ID:F5m8HHCn
方々の、懐かし系プラモデルのブログよく見るけど、大概取り上げられている。
球数はかなり出ていたんだね。下半身のみにレーザー砲のやつとか…。
流石のウルトラセブンも、あれ見たらボーゼンとするか?
388HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:37:28.36 ID:jnr31c7N
あのロボットたちは、昭和40年代の文房具店などで、
鉄人28号(旧)ジャイアントロボ、マグマ大使
といったロボットプラモの隙間に、こっそり入り込んでいて
ロボット大好き少年が、有名どころは作ったから、
今度はこれでも買おう。という気まぐれで売れていたのだ。
マッハロボ、顔がマヌケで、買うのをためらった。
389HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:00:09.36 ID:zAgsGL/D
私はマジンガーより後のころのバージョンを買った記憶が
おなじオリジナル?でも、他社になるけれどアトランジャーのカッコよさといったら
まあバラバラ状態の合体メカ時はえらい珍妙でしたが。
思えば当時からアリイは変わらずにちょっと残念メーカーだったんですかねえ
でもクルマに限らず飛行機とかも売り続けてくれて嬉しいですね
390HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:53:11.23 ID:BB00jXNK
アリイの合体ロボシリーズは、
「秘密武器シリーズ1 コマンドランチャー」と「秘密武器シリーズ3 クラッシャードリル」
を持ってた。
小学生の頃、風邪か何かの病気に罹った時、母親に連れられて医者に行った帰り、
駄菓子屋に寄って買ってもらったと思う。
391HG名無しさん:2013/01/21(月) 21:24:30.92 ID:qyJZIGCj
文房具屋でプラモとか玩具とか売ってたってのは何年ぐらい前の話なんですかw。
392HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:28:36.60 ID:s4V0fW66
アリイの1/32オーナーズクラブって老若男女に受けるプラモデルだと思うのは俺だけ?
どのクルマも有名な昭和の車種ばかりだし、スポーツカーもあるし、サイズが小さいし、値段も安いし・・・

プラモデルの作品展示会とかじゃアリイの1/32オーナーズクラブを使った作品をよく見かけるよ
393HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:02:28.47 ID:PJ9AxKKM
まあ「材料費」は今の基準でいえば非常に安いといえるし
スチロール樹脂製のガレージキットだと思えば手を加える余地はたくさんあるから
掘り下げていけば深いという面はあるかと。

…個人的には1/20の旧エルエスの傑作達にもう一度光を…。
394HG名無しさん:2013/01/22(火) 02:49:19.44 ID:8Lf6nLBz
なんか最近やたらとLS金型の1/20キットが話題になるけどそんな人気アイテムか?あのシリーズって。
それとも一人か二人だけがやたらと騒いでんの?
395HG名無しさん:2013/01/22(火) 07:21:03.92 ID:PJ9AxKKM
ああ、たぶん一人だと思うw。
夏にちょっと大量に作って恋に落ちちゃったもんだから…。

お気に入りは330とジャパンなんだがこの際入手可能なやつは全部やろうかと思ってる。
396HG名無しさん:2013/01/22(火) 10:54:50.97 ID:8Lf6nLBz
>>395
そうか。
ならオクなりリサイクルショップなりでLS時代のS12シルビア/ガゼールもゲットするんだ。
S12のプラモの中では一番出来が悪いぞ。
マイクロエースになってからは再販されてないけども。

他社ネタになるけど1/20ならバンダイやニチモあたりにも手を出さないと
どうもマイクロエース(とLS)だけではラインナップ不足感が否めない。
俺はリンドバーグのグレムリンとヴェガにまで手を出して少々後悔してるけど。
397HG名無しさん:2013/01/22(火) 12:01:13.76 ID:PJ9AxKKM
グレムリンとヴェガはやりすぎです先生w

実際アリイ時代になってからは再販されてない、あるいは過去に再販はしたけど入手困難なものとか
国内他メーカーの1/20とかは手頃な値段で見つけたら買っておきたいところ…。
398HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:22:11.90 ID:j6DQfFlc
LS時代の1/20に、
初代レパードってなかったっけ?

当時のCMに、加山雄三が
出演していた車。
399HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:36:15.72 ID:PJ9AxKKM
マイクロエース版になってからも一部商品の箱側面には
レパードとソアラも描いてある。

実際にアリイ/マイクロエース版を見た記憶はないけどな。

レパードは1/24ではタミヤとニットーからも出てたはずだけど
比較的容易に入手可能なのは辛うじて時折再販されるタミヤぐらいのものか…。
400HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:45:57.55 ID:QWxL+jIG
401HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:30:25.12 ID:P3wcCYJE
マイクロエースって船だしてたっけか?
と思ったけどあの扱っている店が激少の1/350みたいなやつか
402HG名無しさん:2013/01/23(水) 13:42:59.06 ID:tEhkIHys
1/500、1/700のさんふらわあ
403HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:40:12.16 ID:HhWh95KK
旧オオタキの戦艦や空母
404HG名無しさん:2013/01/24(木) 10:08:53.99 ID:wL1v3Zlq
>>400
2012年のホビーショーでも、プラモデル関係も展示していましたよ。
一部はLS時代の見本をそのまま流用してますけど。
見本製作から20年近く経っているものも結構あります。
即売場でのキットの数はプラモデルは少なかったですね。
昨年展示されたのに、今年は展示がない。といったキットがあると
とても不安になります。問屋に在庫確認する事が多々あります。
405HG名無しさん:2013/01/24(木) 10:53:11.83 ID:N/07v49A
逆にいうと見本展示してるものに関しては
一時的に在庫の都合とかで欠品することはあっても基本的には継続商品、てことかな?
406HG名無しさん:2013/01/25(金) 08:47:02.16 ID:7PNK+hop
それがなんとも言えないのでした。

2012年のホビーショーでは、オーナーズ24は、16種類しか展示がなかったのです。
あわてて、展示されていないBMW3.5CSLを模型店に注文したら、
再生産まで2ヶ月待ちました。マイクロエースさんに問い合わせると、
見本が無いだけで、生産はしている。でも、今月何を生産するか、
ということは社員さんでもはっきり答えられないのでした。

アメリカンモーターズシリーズは展示がなかったのですが、
シリーズ継続中とのことです。
模型店にムスタングマッハ1を注文していますが、
まだ再生産、入荷の連絡がありません。

模型部門は本当に不可解です。
407HG名無しさん:2013/01/25(金) 15:32:56.50 ID:XZ+Txc0V
それはむしろ問屋とかから一定数の注文が溜まらないうちに
見込みで1ロット作っちゃうとかいうわけにもいかない、とかいう感じかと。
408HG名無しさん:2013/01/25(金) 22:49:22.65 ID:4z8MfPyl
>>404,>>406
サンクス

>一部はLS時代の見本をそのまま流用してますけど。
>見本製作から20年近く経っているものも結構あります。

>見本が無いだけで、生産はしている。でも、今月何を生産するか、
>ということは社員さんでもはっきり答えられないのでした。

これぞまさしくアリイクオリティだな・・・
でもこれがアリイの魅力なのか

「プラモデル七不思議」なるものがあったら絶対入りそうww
409HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:35:45.66 ID:Gg306AY1
製品もその生産状況も、さらに経営までが「適当」。
それがアリイの埼玉県蕨市クオリティ。
410HG名無しさん:2013/01/26(土) 06:29:07.63 ID:K+ljhehh
いや、経営状況とか問屋さんからの発注状況とか見ないで
「常に在庫は無きゃいけないんだ!」って見込みで作って倉庫に積んじゃうほうが
経営者としてはよっぽど適当だと思う。
多分それをやって死んでいった模型メーカーは過去に沢山あるんじゃないか…。

割と短期間で1ロット分ぐらい掃けるってほど回転率がいいメーカーや商品なら
注文来る前から作って用意しておいても問題ないだろうけど。

オーナーズクラブ32とかカルトグラフデカール版の1/144戦闘機とかは
そういう感じで作っておいてもそれほど余らないぐらいには数が出てるのかな。
411HG名無しさん:2013/01/26(土) 11:13:16.84 ID:IZDTMsYd
「プレスしたい数より、箱の最小印刷枚数のほうが多く、
これに費用がかかるためけっこうまとまらないと再生産できない」
ってホビーショーで聞いた。
412HG名無しさん:2013/01/26(土) 13:27:21.36 ID:uouKiAXt
もう箱なしでヤフオクで売ってくれよ(´;ω;`)
413HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:02:01.76 ID:5qH+cCi8
ニチモの1/24ヴィンテージクラブシリーズや
30センチバトルシップシリーズの様に、
全種類のパッケージアートを縮小して、一つの箱に全部印刷して、
「この箱には、この車種が入っています。」のシールを
箱側面に貼り付けるだけでもいいんじゃないかと思うんですけど。
もしかして、ニチモ、この方式の特許とってるのかしら。
414HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:20:18.87 ID:IZDTMsYd
白箱にシールでもいいよね。
415HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:20:44.99 ID:4elx7E/v
白箱にシールでもいいのよ
416HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:21:50.66 ID:4elx7E/v
被ったw
417HG名無しさん:2013/01/26(土) 16:31:45.18 ID:yc+Ic/S9
パッケージは白箱にシールで、
インストはコピー。
まるで一昔前のタミヤ催事用限定復刻キット。
418HG名無しさん:2013/01/26(土) 17:58:48.53 ID:7CSOgTIp
もう、ビニール袋に入れて、吊るし売りでいいや。
419HG名無しさん:2013/01/26(土) 18:22:33.36 ID:IZDTMsYd
>>418
それ、積めないから問屋や店が嫌がるんだってさ。
420HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:51:01.60 ID:dSi4dgt9
まぁ鉄道模型部門もよく印刷物()延期しているからなぁ
よくわからん会社だ

逆にアオシマは何でも在庫をするが潰れんな
421HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:06:55.89 ID:+YJeaQn+
>>419
白箱+印刷ラベルなのはニチモだっけ?
タミヤの限定品(うちにあるやつではベトナム戦争のPBRボート+水中モーターつき)で
そんな体裁のを見たことがあるけど。

ホビーショー行く機会があったら「そういう販売形態でもいいので」って言ってこようかな。
1/20だけとはいえ結構たくさん作ったから色々言いたいこと(金型の老朽化絡みの話はまあ我慢するとして)は
溜まってはいるのだ…。
422HG名無しさん:2013/01/27(日) 12:50:45.15 ID:7Eu/MuBi
>>421
ニチモは白箱じゃなくて、

>>413
パッケージに、そのシリーズ全種類の
過去のパッケージアートを縮小して
並べて印刷してあるの。
側面にこの箱にはどれが入っているかの
シールが貼られているの。

タミヤの限定品が白箱だったのは
>>417
で書き込み済みです。
423HG名無しさん:2013/01/27(日) 13:10:35.24 ID:ySquiJ82
タミヤの白箱は、夏の東武の催事で売ってた。
424HG名無しさん:2013/01/27(日) 14:27:49.02 ID:jP2ToV+1
近畿の俺はホビーショーに行きたくても行く余裕がない・・・orz
ああなんということだ
425HG名無しさん:2013/01/27(日) 18:20:50.11 ID:7Eu/MuBi
>>424
静岡市周辺にお住まいになっているアリイ信者のみなさまと
なんとかしてお知り合いになれないかな。
ホビーショー、替わりに行ってもらって、写真撮ってきてもらったり、
リクエストの伝言をお願いしてみたり。
426HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:39:08.87 ID:JDmOyghK
うーん、今年はなんとか行ってみたいんだけどなぁ・・・
しかしアリイのキットがなかなか再生産できない理由が金型の消耗云々ではなく箱の印刷の費用だったとは初耳だ・・・

ということはホビーサーチとかでずっと在庫切れになっているキットも実は再生産できる可能性が微粒子レベルで存在している・・・!?
更に考えればまだ再販されていないLSやオオタキの金型がまだある可能性も
ヒッグス粒子レベルで存在している・・・!?

もしもホビーショーに行けたら社員に聞いてみようと思う
427HG名無しさん:2013/01/30(水) 01:09:58.68 ID:PsoAuBlv
あるいはたまたま入った新入社員に模型もインターネットも好きな人がいたりすると
予算とか時間の制約はありつつも
「鉄道模型ほどの情報量は割けないけどブログだけでも」みたいな流れになって
「実はこれの金型はある」とか「こういう条件が揃えば出せないこともない」とかそういう話に…。
428HG名無しさん:2013/01/30(水) 02:24:55.93 ID:6otspxg9
箱の印刷費が捻出できなくて再生産出来ないんなら
それこそ白箱にシールでも良いから出してほしいな
429HG名無しさん:2013/01/30(水) 11:29:11.46 ID:DXZSZYoq
グリーンマックスやニチモは費用削減のために汎用性の高い箱を使ってるようね
有井も厳しければいずれそうなるかな
それともそのままやめるか
430HG名無しさん:2013/01/30(水) 11:32:25.17 ID:PsoAuBlv
止めるぐらいならメーカー通販限定(当然全部定価売り)・
袋詰めパッケージとかでもいいから売ってほしいわ。

一部のホビーショップや通販業者が独自にまとめ買いや取り寄せ代行をして
顧客の注文に応じて売るというのはそれはまた別として。

「吊るし売りだと置きづらい」ってのはラジコンのボディとかどうなんだろう。
431HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:07:53.43 ID:ES7vyzUi
プラモ売る気があるなら、自社サイトでなんかしら載せるよね。
今は業者向けの製品カタログすら無いようだし。
本屋で売ってるプラモカタログが一番出てるとか。
432HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:08:44.83 ID:dlY/FWpU
>>430
ラジコンのボディとは事情が違うと思う。
プラモデルは部品が多くて、脱離や破損のクレームにもなりやすい。
433HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:21:17.15 ID:PsoAuBlv
あーそっかラジコンボディは(そもそもあの速度の風圧ばかりか軽いクラッシュにも耐えるわけだし)
折り目が残るような潰れ方さえしなければ結構荒っぽく扱っても平気だからなw。

ハセガワのザクスピードZK891の袋詰め(本来はイベント用?)なんてのを見たことあるけど
あれでサスアームとか無事だったんだろうかw。

潰れないようにボール紙の型枠で潰れ止めを作って…なんてやるんだったら
結局白箱作っても同じことになっちゃうしなぁ。
通販だとしても結局は部品請求のパーツ送る時ぐらいの梱包は必要になっちゃう。
434HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:57:14.10 ID:q7HptiJQ
もう、PsoAuBlvがマイクロエースに入社して
カタログ作成、ブログ更新から、注文受付、梱包発送、クレーム対応まで全部やってやれよ
435HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:58:05.13 ID:JDmOyghK
>>431
公式サイトには一応1/144 HGシリーズの一部のキットは載っているんだけどねぇ・・・
今は鉄道模型が主力になっちゃったからなぁ・・・
436HG名無しさん:2013/01/31(木) 19:17:10.65 ID:OzHGl7tN
>>435
1/144 HGシリーズ
バンダイかよw
437HG名無しさん:2013/02/02(土) 17:44:31.87 ID:6BTXtBPz
昔アリイが担当した1/100のバルキリーVF1-Jは、
両脚が左右非対称だったのを思い出した。
膝パーツの上に付くシャッターの造形が、
誤差レベルではなく、左右全く違う形をしていた。
主役メカなのに。
438HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:11:18.00 ID:emDgM8fA
パッケージよりも厄介な印刷物をお忘れか?

デカールは消費期限があるし、大判の印刷物を裁断して使うから最低印刷数量がとんでもないことになるんだけど。
439HG名無しさん:2013/02/03(日) 01:22:18.61 ID:eoHypUNW
タミヤのイベント限定品みたいに、箱は適当か無し、
デカール省略とりあえず形にはなります、で売ればいい。

まあ、そんな素っ気ないのは普通の店じゃ売れんから無理か。
440HG名無しさん:2013/02/03(日) 11:34:04.09 ID:p4W4krAQ
デカール無しみたいに内容を変えた場合にはJANコードを変えないと一般流通には乗せられない。

価格も据え置きというわけにはいかないだろうし。
もともと利益があるのかないのか微妙な価格帯のものを値下げして売れってのは流石に鬼畜の意見だろ。
441HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:28:16.94 ID:LaailJU8
いや、それは違うよ。
誰も値下げして売れなんて書き込んでないよ。
再販したい数よりもパッケージの印刷の最小数量のほうが
多いから、なかなか再販できない。という話だったから、
それじゃ、パッケージにこだわらなくてもいいよ。
という流れになった訳。
442HG名無しさん:2013/02/03(日) 14:17:53.15 ID:ckYO1s8E
かといって白箱にシールはなんだかなぁ・・・と思えてしまうのは俺だけか
443HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:14:02.44 ID:0gSm2qsB
自社hpで簡易パッケージデカール無しとかを直販とか
割高だったりすれば流通小売りに義理もたたないかな
でもモンスター客とか考えるとやっていられないですかね
444HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:59:47.98 ID:/XkL6dEv
カーモデルなんかマイクロエース自身の一般流通版より割高でも
下手すりゃ他社の1/24よりはまだ安いぐらいだろうから案外問題ないかと。

直販は定価売り厳守で送料別途(まとめ買いなら送料は一件分扱い)。
○万円以上購入での送料サービスとかは無し、とかね。

そういうんならそれこそ部品取り用も含めて段ボール箱一箱分ぐらいまとめて買わせていただくw
445HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:17:01.31 ID:o5F5ZITE
覚悟完了な人ばかりが買うなら良いけど
それでミニマムのロット数が捌けるかどうかだな。
446HG名無しさん:2013/02/03(日) 17:27:55.36 ID:/XkL6dEv
レベルやドラゴン辺りを中心に新設計金型の製品が出る前なら
1/144戦闘機は社外デカールを手配できる人なら素材としての価値はあった…かな。

今は逆にアリイのカルトグラフデカールをレベルとかに流用することになったりして。
447HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:38:40.99 ID:NyFBcVBO
デカールの賞味期限が〜ってあるけど、少し大きめにして全品共用にすれば?
448HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:56:21.35 ID:KjJ6R+tK
エンブレムとか無いのは致命的じゃね
449HG名無しさん:2013/02/04(月) 11:05:47.02 ID:qft8Fl0D
1/20ジャパンターボはフロントグリルのSマークもリアのエンブレムも彫刻なので
(といっても両サイドの「SkylineGT」はくっきり彫刻だけどトランクリッドの「NISSAN」はそれらしい横棒だけw)
ノンターボの普通のGTグレードだと思ってしまえばデカール無しでも作れないことはない。

あれはホイールが酷いのが唯一の欠点だw
450HG名無しさん:2013/02/06(水) 06:21:43.35 ID:sE88/KjA
1/20だとタイヤホイールの流用が難しいな。
ナガノのケンメリ作るのに、ニチモのハコスカのホイールと
エンジンを流用しようと考えてた時がありました w

幸い、どちらも積んだままだけど・・・
451HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:27:30.97 ID:mY6QJGom
厳密にいえばPCDとかスポークの形状バランスとかは微妙におかしいことになるけど
最近の1/24キット用大径ホイールを換算して使えないかなとか…。

今計算してみたら1/20で13インチのものが欲しい場合は1/24用で約16インチ、
14インチなら約17インチ、
1/20で185幅なら1/24だと約225幅のものを用意すればいいらしいということなので
1/24の前輪用、または純正16〜17インチ車用ノーマルホイールを4本調達すれば使えるかも。
452HG名無しさん:2013/02/06(水) 13:47:20.57 ID:AitqBiQQ
細けぇ事は気にすんな
リンドバーグの1/20キットには1/25用のタイヤが入ってる
仮組みしたけど、一応車には見えるんだぜ(´・ω・`)
453HG名無しさん:2013/02/06(水) 16:23:10.63 ID:WUKIMQj4
リンドバーグのキットは作ったことないけどアメリカのアリイみたいなもんか
アメリカにもアリイ原理主義者みたいなのは居るんだろうか?w
454HG名無しさん:2013/02/06(水) 17:14:01.83 ID:90AwdHY9
有井のプラモはまだ10個程度しか作ったことねえ
いつかホームページを作ることが夢
455HG名無しさん:2013/02/06(水) 20:41:43.85 ID:qs9yjU6Q
>>453
リンドバーグには古いキットが多いけど、
キットの開発時期を考えたら出来はなかなか。
アリイと較べるのは可哀想な気が。

>>454
>いつかホームページを作ることが夢
以前もそんな事ホザいてた
口だけ野郎がいたような…。
456HG名無しさん:2013/02/06(水) 21:26:53.52 ID:17sZPL0F
>>454
がんばれー。まずはテーマを絞って、現行シリーズからだね。
自分でキットを購入しないと、写真撮影もままならないけど、
ある程度記事がまとまれば、資料提供に協力してくれる人も
きっと出てくるよ。絶版キット、変なキットのコレクションは
とても資金がかかるから、まだ先の話だね。
457HG名無しさん:2013/02/06(水) 22:48:07.33 ID:90AwdHY9
>>455
?

>>456
勿論現行の物ばかり組んでます
結構なんでも組んでいたりするのですが
458HG名無しさん:2013/02/06(水) 23:49:57.15 ID:mY6QJGom
リンドバーグって言われて何だったっけと思ったら
あの一部分だけ塗ってあるパトカーキット作ってるメーカーか…。

…そのぐらいの仕様でいいから最終型フォードクラウンヴィクトリアをお願いしますm(_ _)m
459HG名無しさん:2013/02/07(木) 01:07:00.42 ID:mfPIX6lu
リンドバーグは、アリイというより童友社っぽいかな。
えらく幅広いジャンルの古典キットの再販とかしてて、
ラインナップ見てるだけで楽しい。当たりハズレもあるけど w

プロモデラーが車キットを楽しむ雑誌というかムック本に、
アリイ32のハコスカが、かなり修正されて零戦と並んでたが、
相当な改造もタイヤがアレなせいで台無しに見えた。
ジープのタイヤみたいにゴツいんだよな、あれ。
460HG名無しさん:2013/02/07(木) 11:26:40.83 ID:7aXTacDw
>>459
流用が難しいならパテとかで作りなおせばいいのにな…
461HG名無しさん:2013/02/07(木) 11:58:21.38 ID:0d4CGqj6
1/32スケール用に流用できるタイヤってのは意外と無いね。
ミニ四駆用ではかなりデカい(あれは多分1/24カーモデル用ぐらいある)し。

昔アオシマが出してた「ミニ四駆的な四駆プラモ。でも車種はワゴンRとかライフとか」
っていうのがあったな、と思って現物を出してきてみたら
デフォルメは控えめなんだけどタイヤ自体は一般的なミニ四駆とさほど変わらない大きさだった…。

あるいは最近出回ってる1/32ぐらいのトイミニカーのを剥ぎ取って付けるか?
確か鉄ちん履いてるクラウンコンフォートのタクシーとかあったし。
462HG名無しさん:2013/02/07(木) 13:39:51.31 ID:LxdUzIxY
久しぶりに行った模型屋にオナクラのハコスカレーシングが有って目に留まったんだけど、あれもタイヤは残念細タイヤ?
バンド止めされてて中身見れないし、店員に見せてもらうほど欲しいとは思わなかったからw
でもタイヤが適正ならお手軽筆塗りで作ってみたい。
463HG名無しさん:2013/02/09(土) 03:44:21.58 ID:JK65Ylmn
ハコスカはノーマルもレーシングもたぶん、同じタイヤホイールだったはず。
だから、ノーマルもワタナベ風8スポーク。

昔、タイヤの形状変えるのに、冷凍庫で凍らして
硬くなったのを削る、なんてのを聞いた気がする・・・
464462:2013/02/10(日) 16:13:11.44 ID:I6xg5eWc
>>463
レスd
ホイールは分かったw ありがとう。
タイヤはどうなのかな?
465HG名無しさん:2013/02/11(月) 04:01:14.61 ID:IH6LnFhx
タイヤもノーマルと同じ。
細くてハイトがあってゴツゴツしたタイヤ。
中型旧車用は同じタイヤかな。

量販店で500円くらいで買えるから、こんなもんかな、とは思う。
466HG名無しさん:2013/02/11(月) 23:33:23.49 ID:hzV0lDxH
ログ速辺りの過去ログ漁ってたらアリイスレの初代を見つけた
http://www.logsoku.com/r/mokei/1079182999/

8年以上前に立てられたんだな・・・
467HG名無しさん:2013/02/12(火) 12:02:40.05 ID:Zd3Hhgqh
>>466
この頃はマクロスプラモネタで反応してくれる人もいたんだけど、
>>437
で書き込んでも、誰も反応してくれない。
468HG名無しさん:2013/02/12(火) 12:56:56.45 ID:Zd3Hhgqh
>>466
よくぞ見つけて下さいました。
感謝、賞賛です。
ごめんね。思い出に浸って、
あなたの検索の努力を称えることが
後回しになっちゃった。
469HG名無しさん:2013/02/13(水) 01:30:31.45 ID:louJ2FD1
今、アリイ(マイクロエース)といえば鉄道模型。
ずっと認知度が落ちて、自動車キット。
470HG名無しさん:2013/02/13(水) 10:43:54.91 ID:osHzL/nl
旧オオタキの73セリカターボ再販はよ。
471HG名無しさん:2013/02/13(水) 16:12:39.22 ID:SCaUc8nq
再販するにしても金型はちゃんとアリイに残ってるのかね・・・?
こんな無茶ぶりを言うのもなんだがもうちょっとプラモ部門に力を入れてほしいなと思う
472HG名無しさん:2013/02/14(木) 00:31:58.57 ID:lYGbTFS3
3 : HG名無しさん[] : 投稿日:2004/03/13 22:55:00ID:NsD9gXmV [1/1回]
要りません!買いません!!

ネタで勝負!!

本業はポリバケツ!!


当時からすでに鉄道模型メーカーとしての認識が強かったのね
あのころのマイ糞エースはやばかった
473462:2013/02/14(木) 17:43:13.15 ID:AFpFTx/N
本業はポリバケツ!!
ってニチモはそうだよね。

アリイも?
474462:2013/02/14(木) 17:45:56.30 ID:AFpFTx/N
あれ?前のレスがうpされてない。

>>465
どうもありがとう。あの細いタイヤはやる気失せるなぁ・・・。
1/32って代用できそうなタイヤなかなかないもんね。
475HG名無しさん:2013/02/14(木) 19:15:14.56 ID:6nN5afOM
>>474
最近ちょくちょく玩具屋で見かけるようになった
1/32スケールのダイキャストミニカーのやつが使えるかもしれない。

商品の特性からいって子供の成長で不要になったものとか
遊び倒してガタガタになったジャンクとかがリサイクルショップやヤフオクに出回ることも考えられるし…。

素朴な疑問だが1/35の現用ミリタリーをやる人とかは
偉いさん用のスタッフカー(米軍だとパトカーやタクシーでおなじみのあの大型セダンとかが使われるらしい)とか
陸自のライトバンとか警務隊車両とかはどう調達してるんだろう。専用のモデルとか見たことないし。

あとは1/32スロットカー用のタイヤ&ホイールとかいうのも消耗部品として出回ってそうなものなので
そっち系の通販を見ればあるのかも。
476462:2013/02/14(木) 19:50:12.59 ID:E7/uYMw1
>>475
ミニカーにスロットカーね、なるほど。
ちょっと見てきます。
重ね重ねありがとう。
477HG名無しさん:2013/02/14(木) 23:37:37.29 ID:usQKcHUa
>>475
>素朴な疑問だが1/35の現用ミリタリーをやる人とかは
>偉いさん用のスタッフカー(米軍だとパトカーやタクシーでおなじみのあの大型セダンとかが使われるらしい)とか
>陸自のライトバンとか警務隊車両とかはどう調達してるんだろう。専用のモデルとか見たことないし。
ハイラックスは出てたな。http://www.1999.co.jp/10161797
478HG名無しさん:2013/02/14(木) 23:53:02.87 ID:DTH74ft8
この前アリイ(マイクロエース)の人に会う機会があって話ししたけど
プラモデルは今後とも続けてく、コスメ削減のため一部の商品で既にパッケージの共通化を始めてる、採算の合わない物は値上げせざるを得ない、
昔のプラモデルに詳しい人がいないからリクエストされたら再生産できるかも(金型があれば)、アニメージは金型を処分したのでもう販売できないって言ってたよ
479HG名無しさん:2013/02/14(木) 23:59:21.64 ID:3OYvC5HA
コスメ
480HG名無しさん:2013/02/15(金) 00:43:21.69 ID:rn2oM+D6
アニメージはあったところで色々な意味で今更作れないんじゃないかw。

>>477
これは買ったわw。
MENGがもうちょっと頑張って「紛争地帯でよく見かける乗用車」とかやってくれると
タイヤの流用元が確保できるかもしれないな。
481462:2013/02/15(金) 19:38:52.43 ID:Z5wUfMyh
>>478
アリイって化粧品も作ってんのか・・・て素で思ったじゃないかw
コストか・・・
482HG名無しさん:2013/02/15(金) 20:55:51.34 ID:h2N1tEAI
>>480
微妙に古い、80年代から90年代のカローラとかが出るんだな
483HG名無しさん:2013/02/15(金) 23:11:01.10 ID:+ew5oxXZ
AFVが1/35なのがガンなんだよな、1/32ならトラック、飛行機と交流も深まるのに。
484HG名無しさん:2013/02/16(土) 17:47:42.87 ID:fr1WRKbS
>>478
乙です

パッケージの共通化か・・・
一体どのキットでやってるのか気になる

アニメージ以外のキットは再生産の可能性があるのか!これは期待
485HG名無しさん:2013/02/16(土) 17:58:53.67 ID:nyZK0lah
>>484
>アニメージ以外のキットは再生産の可能性があるのか!これは期待

あまり自分に都合よく読解するのもどうかと。
アリイ的にはヒットであったろうアニメージですら処分されてるんだから、
それ以外のキットはさらに処分されてるだろうと見た方が良くない?
486HG名無しさん:2013/02/16(土) 18:09:52.45 ID:9E+jFtgp
アニメージの金型処分ってスクラップになったって事なんですかね?
どこか異国の業者の手に渡って駄物キットとして細々と作られていて欲しいな
487HG名無しさん:2013/02/16(土) 21:38:24.42 ID:fr1WRKbS
>>485
よくよく考えてみれば確かにそうだな・・・

でも新しく再販されたキットも無い訳ではないしまだ希望を捨ててはいけない・・・はず
http://www.1999.co.jp/10145396
http://www.1999.co.jp/10145539

残ってればいいんだけどね・・・金型
488HG名無しさん:2013/02/16(土) 21:54:25.92 ID:nyZK0lah
>>486
金型の末路と言ったら基本的に溶解処分。
金型は重いから海外に運ぶには輸送費もかかるし、
もし金型代より輸送費の方が高いんじゃ本末転倒だよね。

>>487
金型は減価償却済んじゃったら税金もかからないし、
後の問題は場所を喰うってことくらい。
その上でいつかまた再販する機会アリと
メーカーが見込んだなら、保管もあり得るでしょ。
物好きなタミヤなんて、現在の機械には合わない
初代パンサータンクの金型を持ってるくらいだし。
489HG名無しさん:2013/02/16(土) 23:52:15.02 ID:gjkQ8vB1
まあ、成型品から金型をリバースエンジすることも不可能じゃないので、
作らずに取っておくのも一興。
え?そんなのばっかりだって?
490HG名無しさん:2013/02/17(日) 03:01:32.42 ID:JQtWox22
>>488
ニチモなんて過去の「名作」キットの金型を
今でも多数維持してるけど、
今の射出機と規格が違うんで生産できないんだぞ!
規格が合うように修正することは出来るけど、
再販しても儲けが出るかどうか分からないし、
それ以前に修正する予算も無くて出来ないんだぞ!
どうだ凄いだろう!
アリイなんて足元にも及ばないぜ!
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンフェ〜ンフェ〜ングシュングシュン
491HG名無しさん:2013/02/17(日) 04:08:26.33 ID:vDaK+wH9
以前のここか、パチモンプラモのスレに書いてなかったか?

なんかの雑誌のインタビューで、アリイの社長が、
「いざという時のために、ザ・アニメージの金型は保管してある」
と言ってたらしいと。
で、
「その”いざという時”はいつだよ。超絶プラモブームの時に出すべきだっただろ」と突っ込みレスがあった。
492HG名無しさん:2013/02/17(日) 13:20:33.44 ID:pCZGMSoY
>>487
ピッツはその前にプラッツ版がこの10年で何種類も出てるが
493HG名無しさん:2013/02/17(日) 13:51:29.89 ID:9WKUVEvG
ロックがいた頃は毎年のようにデカール替え出してたけど亡くなってからはひとつ出して終わっちゃったね
494HG名無しさん:2013/02/18(月) 06:57:49.27 ID:O9pqXkXD
>>490
泣いた
いくらかかるんだその修正には
495HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:20:28.87 ID:OjHuJEUp
2012年のホビーショーで、知り合いの問屋さんが聞いてきてくれたけど、
金型はちゃんとメンテナンスして保管しているが、
今のニチモが再販すると、模型の単価が異常な程に高額になり、
一般の皆さんでは、とても買えない価格になるから、
再販したくても出来ない。と言っていた。
それから、金属パーツやギアパーツを作ってくれる下請けさんが
今は無いそうだ。
496HG名無しさん:2013/02/19(火) 00:49:57.12 ID:i1IMz9gT
そういや以前、コロナマークUとか再販された時に
価格見て「高っ!」と思ったが(ガキだったんで)
あれは妥当な価格だったんだな・・・
497HG名無しさん:2013/02/19(火) 00:53:35.44 ID:i1IMz9gT
ここ、アリイのスレだった・・・
オーナーズを格安で提供してくれるアリイ 乙!
498HG名無しさん:2013/02/19(火) 14:55:00.38 ID:gDMx+Ppv
>>488
日東のオモロイドがAirfixだったかからウェブウォーリアかなんかに名前を変えて販売されてた
ってのが10年くらい前のモデグラに載ってたような…
バンダイ→フーマンの48戦車とかタミヤの古いF1がタミヤブラジルで、とか
金型の海外への流出は多くも無いだろうけど無くも無いって気はする

>>495
最近のスケールものの初版って3000とかなんだっけ?
それからすると量販店の流通量から見ても生産数が全然割に合わないんだろうなぁ
これはもう>>497に同意せざるを得ない!!
499HG名無しさん:2013/02/19(火) 15:12:31.11 ID:sbYVwBXH
ブラジルで売ってたタミヤのF1
(確かタイレルP34とかマクラーレンM23とかその辺り)は
川井ちゃんの「ワハハ読本」によるとタミヤの偉いさんが「あの金型はブラジルに貸してあるんです」
というのを聞いていたからブラジルGPに取材に行った時に山ほど買い付けてきた、て話があったな。
ミスタークラフトとか一部の国内模型店でも(おそらくは並行輸入で)扱ってた。

その後日本でも再販されたからあの金型は戻ってきてるんじゃないかな…逆にブラジルでは絶版になってたりしてw

あとニットーは何かスーパーカー系のも一部が海外に流出してるって話があったような。
アメリカで出たキャノンボール仕様のカウンタックのやつがどこか日本のメーカーの金型らしいし。
500HG名無しさん:2013/02/19(火) 15:26:28.75 ID:0D6Pfznl
MPC製のキャノンボールカウンタックなら、ナカムラ産業の金型の改修。
同時期にアリイでも、ナカムラ産業金型のカウンタックLP400を出していた。
金型が2種類あったのかもしれない。
501HG名無しさん:2013/02/19(火) 15:42:11.50 ID:sbYVwBXH
なんかもう1/144のトムキャットの金型
(アリイにある分が旧LS製とオオタキ製の2種、さらに海外メーカーにもLS製準拠の金型が存在)
みたいな…。
502HG名無しさん:2013/02/20(水) 00:55:59.24 ID:JxhuqeaG
旧エルエスと思われるシティRはあれは他社のやつみたいにモトコンポ付いてくるんですか?

…また買って確かめろと言われそうだけどw。
503HG名無しさん:2013/02/20(水) 04:04:49.95 ID:0CDj5URO
>>502
あれは「よろしくメカドック」シリーズの金型改修で、
アリイオリジナルだと思う。
モトコンポは付いている。ラケットとラジカセのおまけ付き。
フィギュアは省かれている。
504HG名無しさん:2013/02/20(水) 11:47:22.97 ID:ecwVHLhw
>>503
というか、元々アリイが出していたものがメカドックに、そしてオーナーズに、という流れ
モトコンポ、ラケット&ラジカセ、さらに商用・廉価グレードのグリルも付いている
メカドック前にはシティRだけでなく他のグレードの商品展開もしていたんだよ

まぁでも>>502に一言書かせろ
「買って確かめろ」
505HG名無しさん:2013/02/20(水) 13:15:38.16 ID:0CDj5URO
>>504
補足ありがとう。

アリイのシティは、R、E、プロT、Fと、4種類あって、
ルーフトランクありのパッケージと無しのパッケージがあったね。

モーターライズ前輪駆動。
ギアとタイヤをスプリングで連結する無茶なステアリング機能だった。
506HG名無しさん:2013/02/20(水) 13:56:18.44 ID:cjFr26cv
シティってそんなにいろいろついているのか
無茶面白そうだな

近所に売っている店がないけど
507HG名無しさん:2013/02/20(水) 21:46:27.31 ID:JxhuqeaG
はいポチってみました…。

別に好きなクルマじゃないのに旧オオタキ製らしい2000GTに興味を示してしまったり
もう色々ダメになってきてる感…。
508HG名無しさん:2013/02/21(木) 00:32:32.44 ID:qoROfp35
いい感じにアリイ色に染まってきているね
金型が他所のものだろうとアリイブランドの商品ならば
それを喜んで買った時点でもうアリイ信者ですよ
509HG名無しさん:2013/02/21(木) 01:52:16.82 ID:p13odq+J
タミヤのシティRがプレミア付いてるんで、
アリイとアオシマのシティ買ったが、アリイの方がまだマシだな。
シティ・プロ用グリルが残ってるので嬉しかったが、
ホイールがあの特徴的なアルミ・・・
510HG名無しさん:2013/02/21(木) 05:34:52.62 ID:FMaq5c5o
ホンダ シティが流行った頃は、各メーカーが競ってプラモ化していたな。
そんな中、俺が買ったのはアリイのシティRだ。
実写通りのFF駆動に惹かれた。

同時代だったと思うけど、二輪メーカーのスクーター復活ブームがあって、
ホンダ タクト、ヤマハ ベルーガ、スズキ ジェンマという車種が出て、
これも色々とプラモ化されていたような。
アリイは関係あったかは忘れたが。
511HG名無しさん:2013/02/21(木) 18:56:26.90 ID:fFnNIHOC
久々に故人模型店へ行ったところアリイの商品取り扱いが
モドキ機関車のD52だけになっていた
わが県においてアリイ模型の取り扱いを行う模型店は消滅してしまった
ジョーシンのうち一店舗は頼んだら取り寄せてくれるけど
512HG名無しさん:2013/02/21(木) 19:55:10.15 ID:pnDc0PNu
>>511
個人模型店?故人?
513HG名無しさん:2013/02/21(木) 21:20:27.49 ID:R9UOkojN
ttp://429.teacup.com/obaramodel/bbs?page=7&
このへんでアリイのシティ作っていたな
514HG名無しさん:2013/02/22(金) 13:06:22.69 ID:DRl7iqVU
ニットーの一部車種とかも当時はそうだったと言われるけど
前輪駆動モーターライズだった製品からモーターライズ機構を廃したとなると
今買って届くやつがどういう仕様になってるかはちょっと興味深いかも…。

上級者なら足りない部品を汎用品から見繕ってモーターライズ機構を復活させたりして。

そういえば昔はタミヤからも前輪駆動車基本セットなんてのが出てたけどいつの間に無くなってた…。
515HG名無しさん:2013/02/22(金) 14:25:57.11 ID:o/RPUzxp
>>514
ホビサで確認してください
アリイのシティの説明書もちゃんとアップされてますよ
516HG名無しさん:2013/02/22(金) 16:22:30.71 ID:DRl7iqVU
>>515
その手があった!

ハッチゲート開閉式とかリアシート可倒式(こっちのギミックは確か最近でもフジミのtodayにも)とか
何か色々すごい…。
気になるのは前席がどうも上げ底くさいところぐらいか。
517HG名無しさん:2013/02/24(日) 20:07:31.79 ID:uO1a8X5W
アリイのカーモデルを詳しく解説しているサイトって無いね。
カーモデルに限らないけど。
「アリイの館」を作る予定の人に期待!
518HG名無しさん:2013/02/24(日) 21:03:27.79 ID:Z8S0PBC+
作りたいけど知識と手持ち作品が圧倒的に足りない
まだマイクロエースの鉄道模型のほうが多い
何が言いたいかってアリイのプロフェッショナルになった自信がない
519HG名無しさん:2013/02/25(月) 01:26:22.25 ID:dPjLnjZE
オーナーズクラブNO24のタコ焼きミラ買ってみた
ボディの金型や車内パーツが甘過ぎるのに驚愕
ペーパー苦行が始まるがそれもまたいいかも
520HG名無しさん:2013/02/25(月) 23:03:23.33 ID:SZIXyELB
LSのミラシリーズは、当初ゼンマイで走るタイプだったから、
パーツは結構大雑把だったよ。
521HG名無しさん:2013/02/26(火) 15:29:07.96 ID:EFRl47eu
>>518
今手持ちの分だけ、写真撮影して、簡単な説明をいれておけば?
情報はまた書き足していけばいいんだから。
協力してくれる人も出てくると思うよ。
522HG名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:01.78 ID:SKEB3/3r
LSのオーナーズの初期って、ディティールそこそこ、
安価で気軽に楽しむ、って方針だったんだろうな。
妙にポップな箱やデカール付いたのもあったし。

それまでになかった車種にマニアが飛び付いて、
マニアックな方向に軌道修正した感じか。
ホンダT360が出た時は狂喜したなぁ。タコ足も表現されてて。
523HG名無しさん:2013/02/26(火) 21:20:36.45 ID:KTypwwpc
>>521
青写真でも作ってみるかな

有井の現行で出しているのって
カープラモ(20、24、32、バス、情景32)
鉄道(50、80ブルトレ、80モドキSL、80485系、80通勤電車、80EF58)
戦車(ラジコン)
航空機(48、1442機セット、144HGJet)
歳時記シリーズ(32)
艦船(250、400、600、800)
ミリタリ(手りゅう弾、銃など)
のほかにあったっけ
524HG名無しさん:2013/02/26(火) 21:42:18.56 ID:LJPv/x8T
>>523
模型の世界では無線(電波)操作=ラジコン、
有線操作=リモコン。
アリイにはラジコン戦車なんて高等な製品は存在しない。
それと何で戦車だけスケールを書かないんだよ。
あれはスケモじゃないって言うのか?失礼だろ。
525HG名無しさん:2013/02/26(火) 22:14:26.73 ID:EFRl47eu
>>523
無理して色々突っ込まなくていいのでは?
自分の持っているもの、知っている事からスタートすれば。

まずは第一歩を踏み出してくれ。
URLを公開する日を期待しているよ。

不明な点、間違った点などは、年長者のアリイストが
やさしくフォローしてくれるんじゃないかな。
526HG名無しさん:2013/02/26(火) 22:39:39.00 ID:KTypwwpc
>>524
そういえばあれは「リモコン戦車」でした
スケールは…

>>525
ゆるゆるやっていきます
527HG名無しさん:2013/02/27(水) 16:02:32.99 ID:zefbxn6D
>>526
リモコン戦車のスケールは1/48スケールですよ。

現在
bT M-1エイブラムス
bX レオパルド2
を積んでいる。
528HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:19:38.00 ID:+855kqEP
そういえばキャディラックシリーズなんてのもあったな
529HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:29:56.10 ID:YBwCaVSz
>>527
ハァ?1/50リモコンタンクの存在を知らないの?
それに1/48でも2モーターで1,500円、
シングルで1,000円、シングルで800円の
3シリーズがあって、同じ車種でもbェ違うよ。
530HG名無しさん:2013/02/28(木) 01:30:29.51 ID:S7f+lMu2
ここまで扇風機の話題なしw
531HG名無しさん:2013/02/28(木) 05:34:46.76 ID:Zbb5iZuQ
ハイパーボートシリーズもな
532HG名無しさん:2013/02/28(木) 06:43:44.31 ID:9nxKXnj+
旧日東科学のガメラシリーズを忘れないでくれたまえ。
533HG名無しさん:2013/02/28(木) 07:01:16.79 ID:Zbb5iZuQ
>>532
それもう生産してないからな
扇風機とボートは現行製品
534HG名無しさん:2013/02/28(木) 11:51:45.99 ID:9nxKXnj+
>>533
いいじゃないか。生産終了品でも。
アリイの館を作りたいんでしょ?
過去に発売した模型コーナーでも作って入れてよ。
535HG名無しさん:2013/02/28(木) 12:23:19.36 ID:SPZf5sr9
扇風機なんてもう10年近く見てないけどな
536HG名無しさん:2013/02/28(木) 12:59:43.15 ID:S4/1rb3+
扇風機はオバちゃんがやってる模型屋にずっと2個もあったんだけど、震災後の夏に売れてしまった。
537HG名無しさん:2013/03/01(金) 00:20:16.42 ID:IU9xf1mD
扇風機プラモ、中途半端に型が古いんで、ガキの頃は敬遠してたな。
童友社が出してた日立のクラシック扇風機は欲しかったが、
これは人気あるのか、中古でも高い。
538HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:34:02.71 ID:R4yaku2A
扇風機のプラモを2個買う金額で、
ホームセンターの安売りで本物の扇風機が1台買える。
539HG名無しさん:2013/03/02(土) 10:35:01.45 ID:30cF3EX1
なんでこのスレに来たんだよw
そんな事分かりきってるだろ
540HG名無しさん:2013/03/02(土) 12:20:41.41 ID:6CCgrRfg
昭和40年代は、本物の扇風機の販売価格は8000〜15000円くらいだった。
その家電扇風機プラモデルの販売価格は、350円〜700円くらい。
今では、扇風機の本物は3000円程度で買えるまでに安くなり、
逆にプラモの販売価格は昭和40年代の倍以上になった。
という意味なんだ。
541HG名無しさん:2013/03/02(土) 14:47:35.87 ID:A8azk0o/
アリイって鉄道模型はみんな中国生産だよね
(それゆえの糞品質ともいわれるが)
プラモは?
542HG名無しさん:2013/03/02(土) 15:02:12.51 ID:SuDPvuBu
ミニチュアのほうが高いなんてよくあること
543HG名無しさん:2013/03/02(土) 22:38:18.99 ID:sY7khlmm
>>529
アリイのリモコン戦車だけど、
2モーターリモコン1,500円(白箱)10車種と
シングルリモコン1,000円(白地に黒帯箱)10車種は
それぞれ1/48リモコンタンクシリーズだけど、
シングルリモコン800円(銀色箱)12車種は
1/48と1/50が6車種ずつの混成シリーズだね。
ちょっとヤヤコシイ。

個人的には、数年持たずに絶版の1/76(大ウソ)の
シングルリモコンタンクシリーズは好きだったな。
これまた問題山積の難物キットだったけど。
544HG名無しさん:2013/03/04(月) 06:50:09.00 ID:ubmn6Wm2
キャデラックシリーズ再販したね。
行きつけの模型店に入荷してたよ。箱大きいね。
キャデラックエルドラドのオープン、ソフトトップ、ハードトップ、
ピンクキャデラックの計4種。税込み2520円になってた。
545HG名無しさん:2013/03/04(月) 09:32:50.29 ID:7drV2Lxb
先週、モデルアートのustreamでリモコンT-34の組み立てを実況していたけど、
造形はもとより後進はすれど前進はしない等、想像以上に厳しいものだった
まさに修行という感じ
546HG名無しさん:2013/03/04(月) 23:27:49.78 ID:epzA9WTe
>>545
あれを修行なんて感じるのはトーシローだけだよ。
ちょっと慣れたらマトモに走らせるくらい何て事はない。
ただしゴムキャタの劣化はモチロンの事、
プラの質も悪いんで、完調状態の維持は困難だけど。
547HG名無しさん:2013/03/05(火) 00:22:32.21 ID:8Bo/sCXE
>>544
そんな高かったっけ?
548HG名無しさん:2013/03/05(火) 07:41:01.54 ID:c9O9CYUB
>>547
2004年頃は定価が2000円くらいだった。
値上げしたのだと思う。
土曜日に入荷したばかり、という4種を
日曜日に見た。確かに税込み2520円だった。
個人商店なので定価販売なのであった。
通販なら割引があるので少し安くなると思う。
549HG名無しさん:2013/03/05(火) 08:09:57.40 ID:mIPRStJr
>>546
まあ愛があるのだろうけれど、
出来はショボイ、メカも言わずもがなでいらぬ手間をかけてどうにか動く
苦労して(クロウトは面倒ではないんだろうが)あげく得られるのは珍妙なモノだもの
修行だよねえ、普通
いや、アリイをことさら悪くいいたいんではないんだけど、妙なクロウト意識されたもんで
550HG名無しさん:2013/03/05(火) 08:18:12.79 ID:P1jkLgny
アリイに限らずプラモなんかやってる時点で玄人だろ
551HG名無しさん:2013/03/05(火) 15:14:04.47 ID:nILf9Z7u
プラモなんか工作じゃない、出来あい物だと言われて育ったんだけど。
552HG名無しさん:2013/03/05(火) 15:52:07.17 ID:wUGCSW4o
そういう通ぶったこと言う奴が一番キモいよね
553HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:30:31.36 ID:iDGHfYi8
>>549
何ムキになってんの?何か悔しかったの?

>>551
未だに「誰が作っても一緒」とか言う人いるな。
まぁプラモデル以前の「模型」の代表だった
木製ソリッドモデルと比較すれば、
工作の度合いが少ないのは確かだけどさ。
554HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:40:20.45 ID:q+hqHBHG
中古でレプリカ誌を買ったら、「最近の日本のキットは精密だが誰が作っても〜」
なんて書いてたライターが古い飛行機キットを賞賛してたな。
ベテランの腕が奮える、とか言って、スジ彫りや形状修正しまくってたが、
飴細工みたいなキャノピーで台無し w
555HG名無しさん:2013/03/05(火) 19:22:43.87 ID:/EOeZXqh
昔プラモデルは子供の創造性を奪う悪いオモチャと言われてた頃がある
556HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:37:36.98 ID:iDGHfYi8
>>555
そこは「創造のプラモデル」アオシマの出番だな!
アリイは創造と言うよりパクリとデタラメすぎる…。
557HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:02:51.29 ID:8Bo/sCXE
有井の歴史を書くとどうしてもwikiとかぶるな
大胆なパクりと適当差が有井という結論に落ち着いてしまう
558HG名無しさん:2013/03/06(水) 02:42:21.35 ID:wcAqfeIz
>>548
15年くらい前にピンクキャデラック買ったけどその時から既に税抜き2400円だったよ
559HG名無しさん:2013/03/06(水) 02:49:00.79 ID:xya9cHzY
さてシティをポチった直後に規制を食らったので報告できずじまいだったものの
無事2セット届きました…色々面白そうw。

付属品のラジカセとかラケットとかは例えばタミヤの1/35PBRボートのラジカセぐらい(あるいはフジミのスリッパぐらい)
役に立つものとして、本体はせっかくこういう構成ならいっそ「どこかの営業車風シティPRO」にしてしまうのも一興。

例によって気になる点はまあそれほど多くはないものの…
Aピラーのてっぺんに付くラジオアンテナの台座部分はあれは実車でもあんなに大きくて正常なんですかねw。
560HG名無しさん:2013/03/06(水) 07:39:49.49 ID:WibCr6a/
>>558
ありがとう。私の勘違いだった。お詫び申し上げます。
調べたら、2003年の時点で、もう税込み2520円だった。
2000円くらいだったのは、値引きしてくれた価格だった。
15年前というと、1998年?
アメリカンマッスルカーシリーズが出てた頃だね。
マッスルカーは当時税抜き1500円。
同じコルベットはオーナーズ24で今でも税抜き1500円だから、
アリイさんは15年間値上げしてないのか。凄いなあ。
561HG名無しさん:2013/03/06(水) 23:38:03.69 ID:9/UFduWo
1/24の共通板シャーシってモーター付ける場所2個あるの?
構造が何とも言えない形なんだが


チラ裏 地道にアリイの館なるページを製作中
562HG名無しさん:2013/03/07(木) 11:07:38.03 ID:umlWDC+C
>>561
どの車種のシャーシを見ているのかな?
563HG名無しさん:2013/03/08(金) 07:22:36.98 ID:5ED5sDyw
>>562
ごめん勘違いでした
564HG名無しさん:2013/03/08(金) 10:10:02.48 ID:uiyLsdlE
最近ガールズ&パンツァーというアニメ人気に乗っかって戦車のプラモデルが売れてるらしいが
アリイの戦車を買う人もいるのか少し気になる
565HG名無しさん:2013/03/08(金) 11:08:21.34 ID:1nE8Got7
そっち向けの用途にはIV号がないと売れないだろ。

それにしてもD型はおろかJ型もほぼ売り切れ状態とか一体何の騒ぎだよw
566HG名無しさん:2013/03/08(金) 17:59:51.82 ID:GCs/7lol
アリイはロリコンを取り入れたボディの先駆者。
567HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:15:30.85 ID:O4aj8+Vi
何かマジになってラーナ中尉のキット弄り倒してる人居たな
完成したんだろうか
568HG名無しさん:2013/03/09(土) 12:48:05.52 ID:J+/KvU3h
>>561
HP製作是非頑張ってくれ
うちは作ろうとしたけど色々あって挫折しちゃったよ・・・orz


そういや近所の模型店でギャランGTO-M2買った帰りに、
「こういう(1/32オーナーズクラブの)アリイのプラモって結構売れてるんですか?」
って店主に聞いてみたら、「結構売れてるね」って言われたね
やっぱ1/32オナクラってそれなりに売れてはいるんだな

ギャランのGTO-M2はやっぱりキットにバリと傷があったり、
テールライトのクリアパーツがなかったりと難点は多いな
ただシャーシの再現度はそれなりに高い

結構新しい方のキットのようだ
569HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:29:23.43 ID:sC3T0tXD
ギャランGTOか・・・
酷いキットだよあれは
ま、腕の問題もあるけどさ
もう作りたくないわ

他のオナクラ32もあんな感じなのかね・・・

日東のやつが欲しいよ
570HG名無しさん:2013/03/09(土) 20:17:00.03 ID:iIWtSL+r
>>561
アリイの館で検索すればHITするようになるのかな?
がんばってね。
571HG名無しさん:2013/03/09(土) 20:59:10.34 ID:Qg5EUmMn
オーナーズクラブのセルシオが安かったので買ってみた。
…またあのタイヤか!w

まあR33GT-RとかFD3Sの場合から比べれば
ノーマルホイールとタイヤの組み合わせがそれほど攻めたものではないから
そのまま組んでそれほど不自然ではないかもしれないけど。

…リアスポの穴を埋めて黒で塗って法人仕様にでもするか…。
1/35ミリタリーモデルをやる人ならジオラマで使う来賓車両のベースにもよさそう。
同じ手はグロリアスーパー6やクラウンRSでも使えるけど。
572HG名無しさん:2013/03/10(日) 02:42:38.44 ID:ruxgGdQP
初めてアリイのプラモ作った48雷電だが飴細工キャノピーには脱帽これが600円クオリティーか
573HG名無しさん:2013/03/10(日) 07:21:51.77 ID:XhKoZ9NU
アメリカンカーシリーズ、一部再販してくれたんだけど、
価格が税抜き1800円に値上げしてた。
574HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:55:50.25 ID:2oI5v2jv
>>569
ホイールの穴がグロリアみたいに埋まってないのがせめてもの救いかと・・・

あとクラウンRSタクシーは作ったことあるけど、
ボディをシャーシにはめてみたら後輪タイヤがボディに干渉してうまく回らなかったり、
ボディがきちんとはまらなかったりして結局失敗しちゃったね・・・

急いで作ったのが仇となってしまったか、仮組みはきちんとすべきだったな
時間があればまた挑戦してみたいと思う
575HG名無しさん:2013/03/10(日) 16:00:12.94 ID:EWk6lcw4
>>569
GTOはアリイ金型だからねぇ。
漏れも期待して買ったが、パーツ見て積んだ w
ハコスカとかさらに酷い。

LSから引き継いだヤツは出来も組み易さも、だいぶマシ。
新しい方がダメダメなんて・・・
576HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:38:11.55 ID:ZQUudALr
何でカーモデラーって
どのスレでも蘊蓄語りでクドイんだ?
577HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:42:08.45 ID:zexk74n9
実物には全然興味が無いのに模型作ろうとする人が珍しいと思われるのは
ほぼ全てのジャンルに共通する点ではないかと…。

実物なんて存在しないはずの二次元作品由来のものでもあんなに語るわけだし。
578HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:01:26.73 ID:KL2ky8Xx
オナクラで一番やばいのはハコスカで決まりだと思う
579HG名無しさん:2013/03/10(日) 23:10:20.81 ID:kBWUkHE7
そういや画像うpが全然ないぜ?
作ったオナクラどんどん貼ってこうぜ
580HG名無しさん:2013/03/11(月) 00:48:19.05 ID:ZY2C6MVM
>>576
自分の趣味ではないジャンルならスルーすればいいだけなのに
どうしてそんな悪意を込めたレスしちゃうんだ?
自分が情けないと思わないの?
581HG名無しさん:2013/03/11(月) 01:22:03.16 ID:Z+/4SVhN
>>578
GT-Rじゃない普通のGT/GT-Xなら
あのタイヤでもそんなにおかしくはないかも。

ってかレーシングバージョンはともかくノーマルGT-Rの工場出荷状態は
当時の型式認定の基準からいっても大したタイヤじゃないだろうし。
582HG名無しさん:2013/03/11(月) 01:31:33.57 ID:SAseg4Vk
583HG名無しさん:2013/03/11(月) 07:04:12.75 ID:pQ02aYTN
>>561
アリイの館が出来たら、画像提供してもいいかな。
URLのお披露目、楽しみにしているよ。がんばってね。
584HG名無しさん:2013/03/11(月) 09:24:53.85 ID:ZY2C6MVM
>>582
ゴルゴに言われちゃあ冷静にならざるを得ないな…
585HG名無しさん:2013/03/12(火) 02:16:07.16 ID:CCblmhJt
>>581
あのタイヤ、幅はともかく形がゴツい。
トラックとか四駆みたいに見える。

放射方向の溝が目立つんで、角を削ったら良くなるかと考えてるが、
材質がアレだから、やったことはない。
586HG名無しさん:2013/03/13(水) 15:13:39.98 ID:Ym5O6t7C
アリイの1/32オナクラのタイヤはネタ要素みたいなもんだと思えばいい
ミゼットとかのタイヤは問題ないけどね
587HG名無しさん:2013/03/18(月) 22:24:57.43 ID:RkQOoLhf
1/24の旧オオタキのムスタングマッハ1とサンダーバード
注文してもうすぐ1年になるけど、まだ再生産の連絡が来ない。
欲しい人少ないのかなあ、
588HG名無しさん:2013/03/19(火) 02:24:19.08 ID:0VoYE9Kb
ヤフオク等で手に入れ易いから、あえて注文する人は少ないんじゃない?
589HG名無しさん:2013/03/20(水) 11:10:36.14 ID:/wrACiX6
昆虫シリーズの金型はどうなってるんだか。虫食ってたりしてw
590HG名無しさん:2013/03/23(土) 06:02:22.53 ID:T1PUdJtz
飛行機のカウリングが全く合わないおおおん
591HG名無しさん:2013/03/23(土) 15:51:24.27 ID:MR0bm6Z0
MA別冊のダブルアールなる本にザ☆アニメージ バイソンの作例が5ページに渡り載っていた
価値観によるのだろうけど、キレイにつくってもアレでは私には修行にしか思えない
でも当時の例えば1/100ガンダムもわりとヒドかったから、時代ということなのかなあ
こんな偉そうにカミコミするやつより楽しんだ人が勝ちということか
592HG名無しさん:2013/03/23(土) 21:05:54.22 ID:UMi5pVq7
カミコミ
593HG名無しさん:2013/03/23(土) 23:19:53.16 ID:1GS1x3OV
保守
594HG名無しさん:2013/03/24(日) 07:01:55.85 ID:B6EjNSGu
トランザム85がようやく入荷したけど、価格が1800円だよー。
シールを剥がすと1500の印字。値上げしたんだー。
595HG名無しさん:2013/03/24(日) 22:36:09.87 ID:Zmsw7g+W
>>591
当時、ザ・アニメージの装甲バトルスーツ(大きいサイズの方)をいくつか買ったけど、
1/100ガンダムに比べて大きく、腹・腿・足首の関節が動くし、幾つかの関節はラテェット機構でカチカチと位置が決まる。
同梱のオリジナルストーリーのヘタウマ漫画を読んで、世界観の想像が膨らんだ。
ザ・アニメージシリーズの方が結構楽しめた。
(そもそも、ガンプラは入手困難だったし)
596HG名無しさん:2013/03/24(日) 23:39:45.15 ID:9cv3jKjg
ラテェット
597HG名無しさん:2013/03/25(月) 16:42:25.72 ID:O+TN0pT6
ロッチ
598HG名無しさん:2013/03/25(月) 22:21:02.25 ID:4e5E9WdQ
>>595

俺はアニメージのプラモの方を好んで買ってたぞ、
ザクとかガンダムはデザインが好きじゃなかったし。
確かにあの関節のラチェットは同時期のガンプラに比べて
アドバンテージは有ったよね。
599HG名無しさん:2013/03/25(月) 23:30:49.79 ID:BQuNcOeT
ガンプラって自分はブームになる前に少し作って
ブーム後もそれに乗って新作に飛びついたりせず
再入荷した奴から気に入ったのをポツポツ作ってたから、
手に入らなくて困ったりしたことはないし、
仕方なくパチモンに手を出すなんて事もなかったな。
MSVの出始めあたりで飽きて、スケモ専門に戻ったけど。
600HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:12:18.61 ID:lIfQFzdu
すぐにイデオンやダグラムのキットも出てきて
わざわざパチ物に手を出す必要もなかったから
イマイのザマックとかの一応「オリジナル」はもちろん
アリイのまがい物アニメロボも笑ってスルーしてた
当のアリイもマクロスでパチ物卒業したわけだし
そんな俺がいい歳こいてアリイのグダグダで
ヘボヘボなリモコン戦車にハマるとは思わなんだが
601HG名無しさん:2013/03/26(火) 13:07:39.41 ID:Iy1B2Jqi
アニメージは代々木アニメーション監修だったから、
単なるパチモンとは次元が違うんだ。
なにかの間違いでアニメで放送するかもしれない。
と期待していたくらい。
602HG名無しさん:2013/03/26(火) 13:39:18.71 ID:NgXwneUN
>>601
というか、放送予定みたいなことが中のチラシには書いてあったような。
603HG名無しさん:2013/03/26(火) 23:51:47.32 ID:UFLbyeeM
ザ・アニメージとは……!?

●アニメーションをベースにしたスケールモデルを……という構想のもとに企画・制作した商品です。
あくまでも基本はアニメーションにおいて、開発を重ね、代々木アニメーション・中村プロダクションの合作により
完成に至りました。今後の商品展開に是非御期待下さい。

====================
ガスパルの箱からアニメ・ミニ百科(マンガ付き小冊子)を出してきた。
これを読むと、「アニメーション(セル画)に必要な道具」「アニメーション用語 ミニ知識」「セル原画彩色方法」の紹介など、
かなりアニメに力が入っているのが分かる。
巻末には「超銀河伝説バイソン」プロ用アニメ制作セットの販売ページもある。

>>601-602
俺もバイソンのテレビアニメ放送に期待していた。
何かで読んだ企画では、放送期間は5年間、一般人に放送用セル画に彩色してもらって実際の番組に使うという
無謀なことが書いてあったような無かったような。
604HG名無しさん:2013/03/26(火) 23:56:28.07 ID:EWj8UdIr
今の感覚でいうとプリキュアとかでも1年ぐらいだから
それで5年間いくつもりだったってのはすごいなw
605HG名無しさん:2013/03/27(水) 07:56:24.29 ID:Gx+mIy3s
何故に比較対象がプリキュアwww
606HG名無しさん:2013/03/28(木) 00:48:56.93 ID:QGrkzR5K
いや、1シリーズを比較的長いスパンでやるっていうところで
真っ先に思いついたのがそれでw。
607HG名無しさん:2013/03/31(日) 06:51:23.79 ID:zDVCcVkr
マイクロエースは今年も静岡ホビーショーに出る。
なんか安心した。ニチモが心配。
608HG名無しさん:2013/03/31(日) 08:38:23.86 ID:xbcwvQEp
1/48 雷電を酔った勢いでポチってしまった どうしませう とりあえずタミヤアクリルの暗緑色2の残りが少ないから近くのヤマダ行って買ってこよう
2ちゃんねるは俺の日記帳
609HG名無しさん:2013/03/31(日) 13:30:28.46 ID:zDVCcVkr
昭和48年にオオタキの1/48ムスタングを買った時は、400円だった。
平成になってアリイに金型が移ってから、価格が税抜き800円になった。
価格だけ見れば倍に値上がりしているんだが、
1000円以下で買える1/48は、今となってはありがたい存在。
610HG名無しさん:2013/04/01(月) 00:34:43.57 ID:xD/jS/rY
案外出来がイイのがあるな、旧オオタキの1/48は。
F6Fの完成品をネットで見て、価格の割に良さそうなので、
買おうと思いつつ、買ってない w

昔、何の機種だか忘れたが作った時に、コクピットの床が
翼上面に沿ってるように湾曲してるのに驚いたが。
611HG名無しさん:2013/04/01(月) 00:37:45.17 ID:3XUP0Ewm
旧オオタキの1/48でイイのって何?
612HG名無しさん:2013/04/01(月) 07:17:52.58 ID:t9Tc7lzW
飛燕
613HG名無しさん:2013/04/01(月) 14:15:20.39 ID:CG97pAIa
雷電はカウリング合わないからパテで埋めうめしてたなー
614HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:27:34.74 ID:t9Tc7lzW
アオシマがガルパン仕様の48リモコン戦車を出すらしい…アリイさんピンチ!
615HG名無しさん:2013/04/01(月) 22:08:07.48 ID:xD/jS/rY
ハナから相手になって無(ry
616HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:14:22.17 ID:KVN6t/k4
>>614
ソースは?
ガールパンツは一切興味ないけど、
純粋にリモコン戦車のプラモとして、
車種によっては欲しい。
617HG名無しさん:2013/04/02(火) 04:48:53.66 ID:PbHZ0aEt
>>616
昨日は4月1日だ。
618HG名無しさん:2013/04/02(火) 08:38:18.67 ID:GsgmT6DG
アリ(ク)イ
619HG名無しさん:2013/04/02(火) 23:53:47.07 ID:QlKDyx3g
ガールパンツでちょっとワロタ

そういやアリイの1/72大戦機シリーズの96式陸攻23型をAmazonで購入したんだけど、
バリが相変わらず酷いなぁ...
キット自体はLSのだから悪くないんだけどね

97司偵1型も買ってあるから出来たらサイズ比較とかやってみたいw
620HG名無しさん:2013/04/07(日) 11:05:45.81 ID:cq+00Fod
1/48大戦機シリーズの凄いところ
機体の全面にびっしり チョーすごいリベット かっこいいぞ
驚きの安さ 1000円あればキット以外にも塗料や筆が買えるぞ
ラインナップは全20種類と少なめだが有名な機体をしっかりカバーしてるので安心だぞ
凹モールド 古いキットなのに凸モールドじゃない 面倒な彫り直しはしなくていいぞ すごいぞ
621HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:27:31.65 ID:goDEGoJi
カーモデルしか作った事ないけどちょっと欲しくなってきたw
622HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:52:11.31 ID:QVS1RTng
>>621
アリイのキットを作るなら戦車もドゾ。
タミヤなどとは全く別次元を味わえますよ。
623HG名無しさん:2013/04/09(火) 01:43:37.76 ID:zK5BFv1d
あーそういえば買ったメルカバまだ作ってないやw
624HG名無しさん:2013/04/11(木) 01:36:21.11 ID:D58RTV4E
48飛行機シリーズは、液冷機でもエンジン付きのがあるし、
それは嬉しかったな。モールド甘々なんだけど w
625HG名無しさん:2013/04/12(金) 19:37:03.19 ID:e6jEhBSt
アリイの48飛行機に初挑戦したいのですがオススメのキットはなんですか? アリイはオススメ出来ないという回答以外でお願いします
626HG名無しさん:2013/04/12(金) 23:57:52.03 ID:TBO+8iZM
人に決めてもらったりせずに自分の好きなのを買えばよい
627HG名無しさん:2013/04/13(土) 00:31:40.14 ID:2baKRKvq
>>625

 
       TRUST NO ONE.

         誰も信じるな


     ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
     真実よりウソとガセネタの方が多い。
     所詮、信じられるのは自分だけ。
     最後の判断は己で下さないと、
     結局は後々悔やむことになる。
628HG名無しさん:2013/04/13(土) 02:11:13.46 ID:IvBIYtF3
まず好きな機体があって、それから入手できるキットの中から選んでたから、
同じメーカー・シリーズ内でどれ?と聞かれたら困るな。

個人的には、紫電や五式戦とか、他社が出す遥か以前に
そこそこのを出してくれてたので、懐かしくて
欠点承知で今でも買ったり。
あまり買った事無い液冷機が面白そうなので、
安いうちに買っとくかな。
629HG名無しさん:2013/04/13(土) 07:24:34.33 ID:bxEWsSci
ムスタングはエンジンがあって、完成後も一部を見る事が出来るので、
オオタキ時代には何個も買って作ったよ。ビルマの駿馬がお気に入りで、
レベルカラーの銀を筆塗りして楽しんだ。
630HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:36:12.19 ID:IvBIYtF3
アリイのプラモ買いに行ったのに、
曇り気味のキャノピーを見て、箱を棚に戻してしまった orz

とりあえず、キットの中身は見てきた。
P40はエンジン付きで両側パネルが外せる。
P51もエンジン付きだが、外せるパネルは片側。
スピットとメッサーはエンジン無しで、リベット表現も無かった。
一番気になってた飛燕は売切れてたな。

模型屋で72や144の飛行機が並んでるのを見ると、
よくもまあ、こんなたくさん再販してくれてるなぁ、と感心。
631HG名無しさん:2013/04/13(土) 23:11:56.97 ID:2baKRKvq
>>630
>1でも言われてる通り、アリイのキャノピーが「飴細工」なのは常識。
あと、再販キットは値段が安いから売れてるだけで、
今以上に高くなったら全然売れなくなる気がする。
オオタキやLSを含む化石キット群が好きなんで、
これからも生き残ってほしいんだが。
632HG名無しさん:2013/04/14(日) 08:51:00.36 ID:R2tnwD6N
800円が1000円や1200円になる程度なら大勢に影響ないと思うぞ。
逆に価格据え置きに拘って不採算だからと絶版にされても困る。
1/32オーナーズも価格据え置きに拘ってタイヤが退化したからな。特殊タイヤの奴だけ100円か200円上げても存続して欲しかった。
もっともシリーズ内で価格が揃ってないと量販店が嫌がるのも理解できるがね。
633HG名無しさん:2013/04/14(日) 11:05:52.25 ID:aobfadUa
1/48のスピットファイア作ってるんだけどすごく出来がいいね 合いもいいし作っていて楽しいよ
634HG名無しさん:2013/04/14(日) 20:20:05.20 ID:ZFEYWysb
>>631
F-16は「キャノピーだけが大きな問題」みたく言われてたから
それだけ作って売ってくれるガレキメーカーでもあれば…。

F-16XLのやつは普通のF-16にそのまま嵌めても合わない?
635HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:36:31.57 ID:byN3QcKv
アリイの飛行機プラモで貴重なアイテムと言えるのは
旧LSの1/144二式大艇だけではないかという気がする
636HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:39:12.65 ID:byN3QcKv
>>620
ちょっと高いけどニチモの48(オオタキとほぼ同時期のもの)の方が好き
637HG名無しさん:2013/04/15(月) 14:56:49.07 ID:MpDJkSJx
>>635
割と最近まで赤とんぼも出してたでしょ。童友社より小さいやつ。
638HG名無しさん:2013/04/15(月) 15:10:23.15 ID:MpDJkSJx
そういえば1/32オーナーズクラブに
流用出来そうなタイヤの件。

ttp://www.1999.co.jp/10011154
アオシマのこのシリーズのやつとかどうだろう。
スーパーZ用/マシンRS系用/ジャパン用でホイールは都合3種類あるようだし
その中でもジャパン系の黒パト&パトカーはプレミアつくほど高くはない。
639HG名無しさん:2013/04/16(火) 10:10:34.16 ID:fmUl8Vau
48の一式戦二型があったのは嬉しかったんだよなぁ。地味に飛龍とか双軽,銀河とかも売ってたし
640HG名無しさん:2013/04/16(火) 18:22:01.62 ID:r1+cK1di
久し振りのアメリカンカーシリーズ一部再販!価格アップしたけど。
コルベットZR-1は、オーナーズ24のコルベットコンバーティブルの
ボディの金型の一部差し替えだから、なかなか再販かからなかった。
入荷したら複数ゲットしておかないと。
LS金型とアリイオリジナルは出たけど、オオタキ金型は
どうなっているんだろう。まだ再販連絡が入らない。
641HG名無しさん:2013/04/16(火) 21:34:58.44 ID:S5xJEQXV
ブックオフに1/32緒名倉が沢山あったので二つほど保護してきた。二つで1k。
一つは幌付きのマツダK360で、もう片方は緒名倉ではなくLSのワーゲンビートル。

で、あの幌、ホンダとかミゼットとかの共有なの?
642HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:56:06.56 ID:UOq50pKt
>>641
>緒名倉
変な当て字とwと顔文字の使用率は、
IQの低さと正比例する。
643HG名無しさん:2013/04/17(水) 07:34:01.18 ID:6Xi76GX5
比例という数学的概念と低さという文学的概念がチグハグ。

どうせなら絶対値を示す「高さ」が好ましい。んで反比例とでも書こう。
IQうんたらに言及しといてその体たらくはギャグにしか見えない。
644HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:15:12.20 ID:z8Fky/Du
32オーナーズなら、新品でも2個1000円程度で買えるな。
車種が揃ってない、とか、LS時代の方が状態がイイ?
というのはあるかもしれんが。
645HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:23:33.96 ID:JV+FBgUw
アリイの館の話はどうなったんだろう。
646HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:24:20.27 ID:a5UOlc7s
>>643
ん?悔しかったの?
それとも恥ずかしかったの?
まぁどっちでも似たようなもんか。
647641:2013/04/17(水) 21:57:31.76 ID:LdNgexZZ
>>646
え?俺>>643じゃないけど…
648HG名無しさん:2013/04/18(木) 01:51:09.96 ID:LnzAeq2S
>>641
荷台の長さは各車違う。
よって、幌も各車用(のハズ)

旧LSは基本、良心的だね。
たまに変なバリエーション出したりしたけど。
それで潰れたのかな・・・
649643:2013/04/19(金) 02:17:04.19 ID:99ogr+jO
>>646
お前顔が真っ赤だぞ?
650HG名無しさん:2013/04/19(金) 02:55:27.22 ID:YpwJGx1t
>>649
うわぁ…。
651641:2013/04/19(金) 22:43:57.20 ID:212tGxLT
>>641:正午から沈黙…
652HG名無しさん:2013/04/20(土) 17:55:54.96 ID:Dfr/Jy76
有井の1/700潜水艦って最近見ないが絶版かな?
653HG名無しさん:2013/04/20(土) 19:36:40.62 ID:VhGTPTko
>>638
このシリーズって現行品なのかな?
この前オクや駿河屋でたまたまゴリラシリーズのスタリオン見つけて、タイヤとホイール部品請求できんかな?
とか考えてたんだが。
654HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:25:49.55 ID:0fciER5A
>>653
尼のストア出品で扱ってるところがあったから幾つか取り寄せてみたけど
石原プロワールド開設記念だったかで再販された時の分らしくて
(初回限定版は渡哲也サイン入り。「通常版」があるのかは知らないw)
説明書には1999年の表記とアオシマのURLの記載があるから、多分これが直近の再販かと。

ほとんどの通販では普通に売り切れ扱いなのを見ると多分アオシマにも製品丸ごとの在庫は無いんだろうけど
運が良ければアフターサービス用の部品単位では在庫があるかも。
655HG名無しさん:2013/04/21(日) 14:41:59.90 ID:cQ6fRXpS
>>652
アリイ以外にも絶版かどうかわからんキットがあるからなぁ・・・
見つけたら早めに買っておいた方が良いかと
656HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:51:23.94 ID:+uAqS5ci
>>655
今、まさにそれを後悔してる所だ
買ったら買ったで積んどくだけだろうけどなw
657HG名無しさん:2013/04/21(日) 22:11:10.36 ID:3YrFFtZv
あまり高額な物はアレだけど、
小遣い銭程度で買える物なら、
買わずに後悔するより、
買って後悔する方がマシかと。
658HG名無しさん:2013/04/26(金) 15:18:06.62 ID:pra6f7em
>>638
アオシマの頭文字Dシリーズの86のタイヤ&ホイール注文してみた。
月曜日に注文承りましたってメールは来たけどまだ来ないなぁ〜。
既に絶版のキットの部品請求だからダメ元だけど、もし届いたらアリイのFDに付けてみるつもり。
659HG名無しさん:2013/05/01(水) 21:49:24.50 ID:6Q90vxeD
>>658
出来たの?
660HG名無しさん:2013/05/02(木) 18:36:01.93 ID:GHAFf6Im
HO電気機関車プラモと扇風機とゴーストボックスを再販して欲しいな

そぞれ10個ずつ
661HG名無しさん:2013/05/02(木) 19:02:31.72 ID:perinVSM
そぞれ〜石の〜
662HG名無しさん:2013/05/02(木) 20:24:06.66 ID:zK//p9Di
岩男潤子となりて
663HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:25:09.62 ID:xnKL94b3
懐かしい名前だが、先日、田舎のトークショーに来てたな。
664HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:35:57.98 ID:+Ey7n18Q
現役なんだけどね
665HG名無しさん:2013/05/03(金) 12:52:13.11 ID:JX7sRR/9
>>659
http://i.imgur.com/BeoeLfC.jpg
http://i.imgur.com/NQII9wl.jpg
元は子供に作らせたFDなので、接着剤のはみ出しとかはご勘弁。
残念ながらタイヤは固定です。
666HG名無しさん:2013/05/03(金) 13:29:00.40 ID:XjFKriq5
>>665
いいね!これ!かっこいいね!
タイヤで印象が全然違うね!マネしよっ。
ありがと!
667HG名無しさん:2013/05/04(土) 03:18:14.09 ID:G8oohiD/
>>665
タイヤがとても似合ってるな
よく出来てるよ
668HG名無しさん:2013/05/04(土) 03:51:41.39 ID:6/oktMiB
>>665
昨夏ぐらいに1/20の作例をいくつか上げた者ですが
お子さんのほうが俺より上手いとお伝え下さい…_| ̄|○i||i
669HG名無しさん:2013/05/04(土) 15:39:16.68 ID:8KtnzYaV
ここでマイクロエースが1/32の
ホイール・タイヤセットを数種類発売してくれれば
オーナーズ32の需要も増えると思う。
今のタイヤ、径が小さいし幅も細すぎ。
>>665
改造成功おめでとうございます。
670HG名無しさん:2013/05/04(土) 16:41:59.93 ID:6hlw6zG5
>>666-669
レスありがとうございます。
腕のある人なら回転できるようにするのも訳ないと思う。
アオシマのホイールは2mmのシャフトで繋げるタイプ。
方やアリイはビデオ端子みたいな差し込みタイプ。
パチ組みにはアリイ方式の方が優れてると思うけど・・・
自分はシャーシの方を加工したけど、今思うとホイールの穴を加工した方が良かったかもしれない。
671HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:32:16.91 ID:MvrMGT/o
672HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:40:05.42 ID:X7A6IH2l
>>671
タイヤだけ取られて
残った本体が浮かばれないねぇ。
もったいないオバケが出そう。
673HG名無しさん:2013/05/04(土) 22:31:45.62 ID:8KtnzYaV
アメリカのカープラモだと、ホイールに押しピンがついているんですよね。
アリイの1/32は逆で、ナックル側に割りピンがついているので、
割りピンを削り落としてから、ピンバイスで貫通加工しないとダメっぽいですね。
674HG名無しさん:2013/05/04(土) 22:32:45.07 ID:6/oktMiB
逆にこっちにアリイのタイヤをつけて
幻のスタリオンラリーの砂漠戦仕様にするとか…。

西部警察のジャパンパトカーとかも妙に良いタイヤが付いちゃってるので
(マシンXとかジャパン黒パトとかと同じ)
アリイのタイヤと取っ替えちゃっても問題ないかも。

ジャパン黒パトのほうも「巻き込まれる一般人の車仕様」ならエンケイアルミじゃなくてもいいだろうしw
675HG名無しさん:2013/05/13(月) 17:30:20.83 ID:ceMk7rtv
誰か静岡ホビーショーでアリイのキットの見本をバンバン撮ってきて。
カーモデルはいいから。戦車や飛行機お願い。
676HG名無しさん:2013/05/13(月) 18:21:11.74 ID:wrQI3+rp
行きたいのはやまやまなんだけど静岡だとうちからじゃかなり遠いし、
行く金も時間もないんだよなぁ・・・

静岡在住でホビーショーに行けるスレ住民はいないのかな?
677HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:25:49.71 ID:0qO1rOly
>>39
再生産したのかなんなのか、以下3種が最近ヨドに入荷した。ヨド.comにもあり。
1/24 アメ車7 '92コルベットZR-1
1/24 アメ車4 '82シボレーカマロ
1/24 アメ車8 '85トランザム
678HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:29:04.06 ID:0qO1rOly
>>640がそれか。
ZR-1は今公開しているシュワルツェネッガーの映画に出てるね。
679HG名無しさん:2013/05/15(水) 21:06:55.86 ID:j5FrQb43
>>678
あの映画にC4出てくるの?
HP見たらC6しか見当たらないんだが。
680HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:57:51.24 ID:N/1legxD
明日、業者招待初日だね。ホビーショー。
アリイの戦車に興味を持った人がいたら、見本品を撮影お願いします。
681HG名無しさん:2013/05/22(水) 20:25:34.53 ID:Kut9GRdu
リモコンタンクの展示はあったの?
それ以前にプラモデルの展示したの?
鉄道模型だけになったんじゃないの?
それとも、アリイのプラモデルを撮影した人いないの?
682HG名無しさん:2013/05/23(木) 11:04:43.86 ID:lVKbaES1
そんなに気になるなら何で行かなかったの?
日本中どこからでも数万円あれば行けるでしょうに。
683HG名無しさん:2013/05/23(木) 17:14:54.02 ID:L2p+wqsk
しびれ切らしたクレクレ厨 w
684HG名無しさん:2013/05/23(木) 19:31:36.89 ID:tvggDmHB
土日祝日勤務出来る条件で仕事のローテーション入ってるから、
出かけられなかったんだよ。遊びで休んだら仕事が無くなる。
平日が一般公開なら調整して行けたんだよ。
685HG名無しさん:2013/05/23(木) 20:48:47.94 ID:pz92GAiR
まあそのうち誰かがアップしてくれるだろ
それまで待てばよろし
686HG名無しさん:2013/05/23(木) 21:00:08.72 ID:ph6c50U7
こちらを見るとたくさん鉄道模型展示されていたようですね
http://on.fb.me/16TyOZQ
687HG名無しさん:2013/05/24(金) 02:24:49.21 ID:oObFF4/x
グロリアオープン作ってみた。

…これ、割と年代が新しいクルマにはパターンやプロファイルが合わないとかいう以前に
この時点で直径だけ異常にでっかくないかしらw。
今の基準でもボディサイズ自体は決して小さいわけじゃないのに、
そのホイールアーチにバンバンに詰まるぐらいデカいて。

前に組んだミラウォークスルーのやつと見比べたら明らかに大きさが違うので
最低2種類あるとは思うんだけど、
もしかしてボンネットバス辺りと普通乗用車用と共用なんじゃないかと思うぐらい…。

その他の部分は(例によってバリとか小傷とかはあるものの)予想していたよりは作りやすく雰囲気も良いので
タイヤのデカさとそれに起因する妙な車高の高さだけが何とも残念。
688HG名無しさん:2013/05/24(金) 03:13:00.36 ID:xhJu3ktZ
ボンネットバス用タイヤ、妙に角張ってて幅も広くて、
昔のスポーツタイヤみたい w
689HG名無しさん:2013/05/24(金) 05:27:00.70 ID:oObFF4/x
んじゃそっちはそっちで別に使い道あるのかw。
690HG名無しさん:2013/05/24(金) 13:24:23.55 ID:s3UWQErq
ひょっとして・・・
そのボンネットバスに入ってるのが>>665のFDとか元湾岸シリーズに付けるべきタイヤで、
>>687の言っているデカいタイヤが本来ボンネットバスのタイヤで、
FDとかに付いているあの貧相なタイヤがグロリアオープンを始めとする旧車全般用タイヤなんじゃないのか!?
691HG名無しさん:2013/05/25(土) 01:07:31.21 ID:btHTkaLi
ボンネットバスのタイヤはハイトがあるから、
最近のスポーツカーには合わないよ。

画像検索したら、妙にテカってるな。材質変更した?
昔買ったアリイ版やLS版はちゃんとしたツヤ消しの
ゴムだったはずだが。
692HG名無しさん:2013/05/25(土) 01:38:17.55 ID:aiSAb/t5
>>690
そういえば1/20のAW11買ったら2個ともホイールは「大きい方」
(15インチ級ぐらいを想定してスケールダウンしたと思われるやつ。ジャパンターボについてるやつと同径)なのに
タイヤの方は「小さい方」(元が185/70R13ぐらい?)のミシュランXVSっていうチグハグセットだったのは
あれは仕様だったのかロット単位で間違ったパッケージングだったのか…。

まあジャパンターボ用のHFタイプDが2セット余ってるから個人的には問題無いんだけど。
693HG名無しさん:2013/05/25(土) 03:22:39.35 ID:aiSAb/t5
1/32オーナーズクラブのタイヤの件で補足。

何の気なしに今ちょっと積んであるポルシェターボのタイヤをチェックしたら
ランナーに「18.5」の刻印があって、
念のためもうひとつ積んであるGT-R(ノーマル)のタイヤを見ると「21」、
こないだ組んだグロリアのタイヤも「21」になってる。

グロリアのタイヤを実測した限りでは組み上がり状態の外径が21mmほどなので
ランナーの数字が多分外径を示すらしい…となると
一見同じように見えるあのタイヤも、実は最低3種類(グロリアやGT-Rの21mmとポルシェの18.5mm、
さらにミラウォークスルーに使われてるさらに小さいタイプ)あるみたいだ。

21と18.5は見た目にはホイール径は近いように見えるので
外径を調整したい時には相互流用が効くかも。
694HG名無しさん:2013/05/25(土) 16:33:31.26 ID:OJm+uD9D
1/144二式大艇を作りたいんだけど出来はどう? ググったら結構評判良かったけどアリイ原理主義者達の評価も聞きたいんだ
695HG名無しさん:2013/05/25(土) 16:54:06.03 ID:zZfijlJR
>>694
旧LSの金型で状態も良いのでお勧め
696HG名無しさん:2013/05/25(土) 17:16:57.43 ID:OJm+uD9D
ありがとう原理主義者よ さっそくアマゾンでポチった 
697HG名無しさん:2013/05/26(日) 13:39:49.60 ID:ByZ1w6Ar
九七司偵一型と九六陸攻二三型はバリが酷かったなぁ
旧LSの金型だから設計は悪くはないんだが
698HG名無しさん:2013/05/26(日) 19:02:35.01 ID:B14V02GH
アリイのバリは餃子でいう羽
あれがないと食べる気がしない
699HG名無しさん:2013/05/28(火) 02:05:41.95 ID:3TNvuVuc
ニチモの金型も、有井に逝くのか。
700HG名無しさん:2013/05/28(火) 07:56:13.65 ID:tYwhqzSG
まじっすか
701HG名無しさん:2013/05/28(火) 09:09:26.78 ID:P55fxQNU
ソース
702HG名無しさん:2013/05/28(火) 10:15:33.35 ID:ASI+A8v2
ハグルマ
703HG名無しさん:2013/05/28(火) 10:18:12.29 ID:DtueXY4Z
|  醤油。
\ ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/e/s/ressoku/12613706970009.jpg
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
    ―――――――||
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||i=((_^_) i=((_^_)
  /.    (_^_// i=((_^_) ||0)゚Д゚) 0)゚Д゚)
 [/____(゚_//[ ](´゚ 3゚) ||ヽiiYiiヽ|つヨ∩≒
 、━   ━ノ ̄ ̄ ∪|.|| 仝ヤマエしょうゆ|
 、00≡≡00ノ|二二二.|.||.―――――――|
 |i=il=口=li=il__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
704HG名無しさん:2013/05/30(木) 19:28:39.75 ID:QgCMkPL3
1/32フェアレディ2000買ってみた。
ギャランGTOの時には愕然としたディティールは、
パッと見、良さそうだけど、ホイールが・・・・SP用?
ボディもなんだか腰高に見えたんで、
ネットで完成品を画像検索したら、やっぱり少し変。

部品はチープに見えるのに雰囲気がイイ、LS金型のとは対照的 orz
アリイ金型にしてはマシな方かな。
705HG名無しさん:2013/05/30(木) 23:28:40.07 ID:6oGEeFDD
アリイ金型は前から言われてるけど足回りとか内装は良いんだけどなぁ・・・
706HG名無しさん:2013/06/01(土) 17:57:27.20 ID:clD4SVbw
>>704
それなんてだっつぁん
707HG名無しさん:2013/06/03(月) 01:59:27.49 ID:eYshv/QI
アリイがサニーを出したら、SANNYなんて彫刻されちゃうのかな w
708HG名無しさん:2013/06/10(月) 17:43:59.74 ID:W2vIJijz
話題が無くなったな。
709HG名無しさん:2013/06/10(月) 17:58:40.04 ID:uiizw+v0
無理やり話題を作る 

オーナーズクラブの金型ってLS・オオタキ・アリイとあるけどこのキットはどこの金型か分かるまとめコピペみたいなものってある? 買うときに参考にしたい
710HG名無しさん:2013/06/10(月) 18:02:29.60 ID:lkTXAzHP
1/20&24の国産車系で今買えるやつは大抵エルエス、
外国車系は3社が混在じゃなかったかしら。

オオタキが潰れた後の年代の車種は当然オオタキのがあるわけは無いし。
711HG名無しさん:2013/06/10(月) 22:02:57.33 ID:8VT3RC8Z
オオタキのトヨタ7とかR382の金型はどこいったの?アリイ??
712HG名無しさん:2013/06/10(月) 23:50:43.43 ID:lkTXAzHP
あーそういえばトヨタ2000GTはオオタキだっけか。
713HG名無しさん:2013/06/11(火) 07:26:50.30 ID:qtro15DS
アリイの館を作るって書き込んだ人がいるけど、
宣言してから1年以上経過して音沙汰なし。
ホビーショーも鉄道模型の写真ばっかりで
プラモデルを撮影した人なんて見あたらない。
アリイでプラモのカタログを出してくれればいいのに。
714HG名無しさん:2013/06/11(火) 07:58:58.39 ID:u0gNxPut
芸文社のプラモデルカタログで十分。
http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/pla_catalog_2013.html
715HG名無しさん:2013/06/11(火) 13:58:12.44 ID:U9fMvpfa
>>713
欲しい人自身が、自分のできるところからやらないと。
716HG名無しさん:2013/06/11(火) 14:01:21.32 ID:pleNUz0Y
アリイは自社の製品ラインナップを完全に把握しているのだろうか
717HG名無しさん:2013/06/11(火) 14:03:29.13 ID:TxpDyW+O
アリイのプラモデルまとめwikiとかはどう?
718HG名無しさん:2013/06/12(水) 00:38:50.65 ID:8Zu/P1md
>>714
これは本当に助かるよな

>>717
それは俺が作ろうとしたけど色々あって結局挫折しちゃったんだよ・・・
719HG名無しさん:2013/06/12(水) 00:57:16.44 ID:DSWWgZUY
実は問屋さんの社内資料とかで各社別の
「これは頼んでも来ない」とかいう意外と実戦的なものが存在してるかもしれないようにも…。
720HG名無しさん:2013/06/13(木) 04:03:33.64 ID:FeYxpJRj
アリイの展示見本を撮影した人いるよ。
721HG名無しさん:2013/06/13(木) 04:29:11.66 ID:28IJKHQB
やっと規制解除された…。

>>714 >>718
あの本、戦車は完全スルーされてなかった?

アリイのキットの画像クレクレ騒いでた乞食がいたけど、
戦車に限ればほとんど作って持ってるから、うpしてやってもいいよ?
722HG名無しさん:2013/06/13(木) 10:04:17.82 ID:Y4aHtxgy
723HG名無しさん:2013/06/13(木) 10:32:48.26 ID:u2pnjaKJ
724HG名無しさん:2013/06/13(木) 17:44:53.83 ID:bgwzFILr
725HG名無しさん:2013/06/13(木) 21:25:15.08 ID:Y4aHtxgy
アリイの館を作ると宣言した人の最後の書き込みは3か月前だぞ
一年前のは別の人では
まぁ頓挫したのかそれとも規制でここに書きこんでないんか知らんけど
726HG名無しさん:2013/06/13(木) 21:30:25.33 ID:nXmvI14z
1/20現行品の組み立て状況はリターンモデラー的リハビリに供してあまり綺麗に組めてないのと
サイズがちょうどいいから別の用途向けに改造しちゃったやつが大半だからなぁ…。

同じ物をひととおり買い揃えてはあるので時期を見てまともに組み直した作例を用意しようとは思ってるけど。
727HG名無しさん:2013/06/14(金) 08:45:06.92 ID:ApXkwaD3
頓挫してないよ。アップしてあるよ。見つけられないだけでしょ。
728HG名無しさん:2013/06/18(火) 17:49:33.70 ID:WyNuKtM2
| アリイのキットを積んでる悪い子はいねーがー! |
\___ ________________/
      ∨
         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃
   甘//从巛
     ∪ ∪
729HG名無しさん:2013/06/19(水) 04:13:59.24 ID:V+UYXtEl
積む程買う人いるの?
730HG名無しさん:2013/06/19(水) 19:23:48.25 ID:LJXt2Brq
オーナーズクラブ積みまくっとるわ・・・
さっさと積みを崩さなさいとなまはげ様に怒られるわ
731HG名無しさん:2013/06/19(水) 19:36:00.16 ID:B3zPudZh
1/48赤とんぼ積んでました ごめんなさいなまはげ様 週末組みます
732HG名無しさん:2013/06/19(水) 23:13:04.25 ID:ECI83e05
>>729
えーっと覚えてる限りで
1/20
・330セドリック2台とグロリア1台
・ジャパンターボ1台
・クレスタ1台
・MR2 1台

1/24
・コルベットコンバチ1台
・C32ローレル1台
・924ターボ1台
・ジャパンパトカー1台
・シティ2台
・ヨンメリ1台

1/32
・ミラウォークスルー1台
・FD3Sパトカー1台
・グロリアオープン1台
・ポルシェターボ1台
・ハコスカGT-R(ロードカー)1台

1/144
・トムキャット(フェリックス)1セット
・T-2 CCV 1セット

…が未着手のまま残ってるはず。
作りかけがさらに数個。
733HG名無しさん:2013/06/19(水) 23:24:41.11 ID:oGCk01iF
リモコン戦車を1/48、1/50、1/76、
ダブりも合わせて50個以上積んでるけど、
これは「作るアテのない積みプラ」ではなく
「いずれ作るためのストック」だから無問題。
734HG名無しさん:2013/06/19(水) 23:49:09.34 ID:7Hgi5h7O
罪プラじゃないから
いつかつくるその日までとってあるだけだから
俺が先に死んだらごめんな
735HG名無しさん:2013/06/19(水) 23:57:22.06 ID:ECI83e05
最初にガレージキット並みの入念さで離型剤落としをする工程が入るから
どうしても作業待ちが溜まりがちになるというのはある…。

ただ、1台洗うとなれば洗い場を占領して数台程度やっちゃうのも同じことなので
取りかかってしまえば数台同時進行も珍しくはないw

330セドリックのうち1台はパトカーになる予定
(多少スケール違いにはなるがパトカーパーツ&デカールはジャパンパトカーとアオシマの寄せ集め)。
736HG名無しさん:2013/06/20(木) 04:00:04.59 ID:RU3RPMYc
>>729
32オーナーズなら結構あるかな。
オクでまとめ売りしてたり、他の商品にオマケ的に付いてきたり。
マツダのオート3輪は、現行品持ってて、LS箱のも欲しくて買って、
最近、他社のキットとのセットを落札して、またLS箱のが来る w

1/24のシティRと1/48赤とんぼも積んでる。
737HG名無しさん:2013/06/25(火) 02:17:32.28 ID:46RcfjHb
このバラ売りタイヤはどのくらいの大きさなんだろう…。
ttp://www.1999.co.jp/10226026
MENGのピックアップトラックとかに標準でついてるやつなら
オーナーズクラブの主要な車種より車格は少し大振り、でもスケールが一回り小さめということで
ちょうどトレードオフになってうまいこといくかな。
738HG名無しさん:2013/06/25(火) 07:46:16.28 ID:hQo8FCAj
>>737
レポよろw
739HG名無しさん:2013/06/25(火) 23:05:21.96 ID:Cj8RZDnX
RX-7を買ったけどB部品が入ってなくて、かわりにホイールだけ袋に入ってた
座席がないんだけどどうしろと
740HG名無しさん:2013/06/25(火) 23:14:24.42 ID:w/vt97/I
それがアリイの埼玉県蕨市クオリティ。
741HG名無しさん:2013/06/26(水) 03:05:14.63 ID:od/8U77h
>>737
トラック向けタイヤのようにも見えるが、
形はずっとイイな。
742HG名無しさん:2013/06/26(水) 17:24:14.30 ID:xwRf3hbs
>>739
模型店で取り替えてもらえないのか?
Amazonなら駄目かもしれんが

駄目なら部品請求するしかない
743HG名無しさん:2013/06/26(水) 18:08:37.46 ID:uLpWcJqw
マイクロエースのプラモ担当の電話応対はとても丁寧だったぞ
不良品だったのならすぐに電話しろ
ただしメールはダメなんじゃなかったかな
744HG名無しさん:2013/06/27(木) 22:03:44.08 ID:c/N2jbGR
>>742
店に在庫があったんで取り替えてもらおうとしたら、それもB部品がなくてホイールだけ入ってた
しょうがないんでパトカーのRX-7と替えてもらったわ
こっちはちゃんとB部品入ってた
745HG名無しさん:2013/06/27(木) 23:46:43.23 ID:kXpnVEAk
ああ〜日本のどこかに〜
B部品がいっぱい入ってる箱がある〜
746HG名無しさん:2013/06/28(金) 02:36:06.49 ID:KYIrcap3
むしろこういう感じで部品倉庫の在庫がおかしいことになってる可能性のほうが…。
    _____
  /       / |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  A部品  |/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  B部品  |/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  B部品  |/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  B部品  |/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ∧ ∧ 
  |  タイヤ  |/|   (ω・ ) …?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   |ARII|
  |   金具  |/|    u-u

ちなみに例のMENGのタイヤ、取り寄せてみたら少し大きそうに見える…。比較画像とかは近々。
747HG名無しさん:2013/06/28(金) 07:09:38.53 ID:q4f3bL8k
昨年の暮れに買ったコルベット92コンバーティブルは、
C4のボディにC3のシャーシと内装パーツが入ってた。
模型店を通して問屋さんに交換要求したら、
問屋さんにあった在庫24個全部間違えてた。
結局、マイクロエースさんに直接電話して、
シャーシパーツと内装パーツを送ってもらった。
対応はとても丁寧だったよ。
748HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:21:24.23 ID:Rm5qL4cB
>>374
なんだけど、同じ目にあった人が複数いるってことかな?
自分は暮れではなくて年明けだった。
749HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:54:55.93 ID:COkxEWvI
アリイのプラモデルを買うのだからそれくらい気にしてはいかん
アリイの鉄道模型を買う人なんか数千数万するのに発火したりダイキャストが割れたりするんだぞ
750HG名無しさん:2013/06/30(日) 21:35:41.53 ID:MLF58XMo
中華メーカーかよw
751HG名無しさん:2013/06/30(日) 21:50:39.75 ID:wkD6BcMO
中華でも金型錆びてるの解るような酷いの見たこと無いな
752HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:36:30.14 ID:Fyhb8+PB
やっぱり話題なくなったな。
753HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:00:06.06 ID:3IRrG3yB
アリイのホームページ云々
754HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:41:34.48 ID:tD2XOLgE
>>752
ニチモもそうだけど、存続してても
新製品の出ないメーカーのスレなんて、
こんな寂れ具合でいいんだよ。
755HG名無しさん:2013/07/08(月) 07:48:20.62 ID:wsp2gXJm
新製品出したらツッコミ処が満載、という1/32オーナーズもあったが w
慣れりゃマトモになるかと思ったら、後の方が手抜きだったり。
ギャランGTOが出た、ってんで珍しく発売直後に買ったら、
あんまりのヌルさに唖然・・・ブルーバードやフロンテの方が気合い入ってたような。
ボディ形状がバンダイ1/20(持ってないけど)より
マシだったのが救い。でも、やっぱり微妙に変 w
756HG名無しさん:2013/07/08(月) 12:43:31.34 ID:ZOjwIYoA
アリイはたまに再生産してるだけマシじゃない?
ニチモのはまともに入手できないし
757HG名無しさん:2013/07/08(月) 18:32:26.37 ID:W2KnfGZy
>>752
いや、規制されてたので…。

MENGのあのタイヤの件。「全体にデカい」かと思ってたら
外径はグロリアスーパー6に付いてるのとさほど違わないくらいで
幅とホイール径がいくらか大きいという程度の感じ。

元々が同社のピックアップトラックに付属しているものと同じなようで基本的にSUV車用タイヤなので
90年代のスポーツカーに履かせるにはハイトが高すぎるように思えるものの、
ホイール側の径を調整する手段があれば(もしくはホイールだけ調達できれば)セルシオ辺りには使える可能性あり。
758HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:31:20.66 ID:55XVYk5X
>>753
アリイのスーパーカーブログをやってた人、
気力がなくなったので全部削除だって。
759HG名無しさん:2013/07/08(月) 23:05:16.99 ID:W2KnfGZy
カウンタックのドアを閉まるようにするところで心が折れたとな。
760HG名無しさん:2013/07/09(火) 08:02:23.19 ID:VBj8Vj35
作らないなら俺にくれ、お前が持ってるよりマシだと
書き込んだら、もの凄く怒ったな。
761HG名無しさん:2013/07/09(火) 08:30:48.09 ID:ntcrSpfq
そんなクズなこと書き込まれたら怒るのは当たり前ですね、お気の毒だ、ブログの人
そういうカス野郎に絡まれるなんて普通ないからねえ
762HG名無しさん:2013/07/09(火) 14:24:35.59 ID:ACzji2TC
アリイのスーパーカーブログなんてあったのか、知らなかった
ブログ自体は言われるまで見たことなかったけれど無くなっちゃったのはとても残念だ
かといって俺が代わりにブログ作ってアリイのプラモ公開してもボロクソにけなされそうだから自信はないけど

プラモ作る時にも言えることだけどブログにしろホームページにしろ根気がないと中々続かないからなぁ・・・
763HG名無しさん:2013/07/09(火) 15:54:42.04 ID:IDAmIAyn
>>762
最近は模型屋で中身を見ることもできなくなってるから
買ってきて開封してそれを写真に撮って
ブログに上げるだけでも需要はあると思う
Amazonのアフィ貼って小遣いにするもよし
764HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:34:09.80 ID:ro2virOm
ホビーサーチを知ってから模型屋で箱を開けなくなった
けど、買って直ぐに車の中で中身の確認はするけどね
765HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:37:01.50 ID:XIpak8MA
昔の学研の付録に「家で箱を開けましょう」って書いてあったの思い出した。

前田日明だったか誰かが昔「○年の科学」のインタビューで言ってた話では
彼らが子供だった頃には学研のおばちゃんが学校に売りに来てたから
多分その頃の名残じゃないかっていうんだが。
766HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:55.10 ID:mB2w99FF
767HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:53:10.17 ID:XIpak8MA
メーカーの広報誌にこれが堂々と載るってことは
当時のモラルっていうか文化としてはこれで全然問題なかったわけだなw

表紙の少年達はおそらく俺より「ちょっとだけ」年上だと思うけど
(とはいえ家の方針もあってプラモ始めたのは80年代も半ばになってから)
アオシマブログのあの赤い人はそれじゃだいぶ若いのか…。
768HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:52:20.25 ID:7BzR4Sx9
ここの品物そんなに悪いか?
769HG名無しさん:2013/07/10(水) 03:57:51.47 ID:+XsXlFCa
nanigaiina
770HG名無しさん:2013/07/10(水) 04:06:56.79 ID:+XsXlFCa
あみばさーーん
771HG名無しさん:2013/07/11(木) 22:11:58.77 ID:jvETSHSw
そういえばオート三輪のプラモを売ってるメーカーってアリイだけだったっけ?
昔アリイの後期型ミゼットのプラモ買ったらピラーにものすごいバリが付いてて、削るのに苦労したなぁ
残念なことに全部は取れなかったけど
772HG名無しさん:2013/07/11(木) 22:34:25.49 ID:0hj0rkWd
ピラーのバリごときで騒いでいちゃアリイとはやっていけないぞ
773HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:35:15.79 ID:fg6JJr8+
むしろバリの方が美味しい
774HG名無しさん:2013/07/12(金) 00:31:43.15 ID:NmDXDgUL
>>772-773
すいませんw

アリイのバリはむしろご褒美だと思えば良いんですかね?
775HG名無しさん:2013/07/12(金) 04:22:12.56 ID:oPzLqlnw
足りないよりかはイイかな。
湯が回ってないとか、パーツ自体が無いとか・・・
776HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:27:02.01 ID:LN/qH7Gy
再販されるごとにバリの量増えてるよなw
777HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:30:15.55 ID:XLIw0BX6
でも部品請求でホイール取ったら
キットに同梱されてたやつより離型剤控えめの綺麗な状態なのが来たことはあるw
778HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:33:32.43 ID:qT5xi92E
バリ取りを行為として楽しむか、
ルーティンワークとして無心でこなすか、だな。
もし面倒だとか、万一苦痛とまで感じるようなら、
アリイのキットとの付き合いは避けた方が無難。
779HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:58:24.18 ID:E5f/5eqX
いや一応苦痛だけど
780HG名無しさん:2013/07/18(木) 19:39:34.00 ID:9B9vFxaF
有井の扇風機ってもう売ってないのかな?
それともまだ在庫はあるのか
781HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:53:13.85 ID:6C3C7s3R
もうないとおもうけど
782HG名無しさん:2013/07/19(金) 08:31:55.98 ID:PMAcxhMf
扇風機の大きいほうがたまに行くおばちゃんがやってる店にずっと2個あった。
それが震災後の計画停電のときに売れてしまった。
783HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:07:49.23 ID:mnJZRU3N
ホームセンターで売ってるリアル扇風機のほうが下手したら安いかもしれんね
784HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:51:00.93 ID:1Sgx5GSU
夏の定番なのに出さないというのは金型手放したのかな
785HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:06:14.70 ID:ccSGOstl
usb扇風機すらあるのに、いまさらってことでしょ。売れないんだよ。
786HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:21:57.55 ID:vk9yl8CB
老舗模型店で聞いてみたら、

「今年は扇風機キットの注文書すら来なかった。」

だから、今年度は生産しなかったのかもしれない。
787HG名無しさん:2013/07/19(金) 15:38:10.81 ID:ocI19z9K
>>781-786
サンクス
そっか・・・残念だな・・・

また日の目を見る機会があればいいんだけどなぁ
788HG名無しさん:2013/07/19(金) 17:41:32.50 ID:4QDaj6KL
マイクロエースから注文書が回ってこなかったものに関して
さすがに小売店レベルじゃ無理だろうけど
大手問屋とかの方からしかるべき数作ってくれと話を持ち込んだ場合ってどうなんだろう。

もちろん金型自体が無い(あるいは使える状態じゃない)となれば無理だとしても
金型があるけど今年の生産計画に無いものは作らない、となっちゃうのかどうかと。
789HG名無しさん:2013/07/19(金) 19:16:10.99 ID:SNFTL0/x
いらないじゃん、アリーの扇風機なんて
790HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:22:08.50 ID:5GMVoitA
扇風機プラモはUSBから電源取れるとかリニューアルしたら絶対買う!
いま手元に欲しい。

昔の家電って扇風機に限らず和風な名前付いてたよね。
791HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:36:55.95 ID:pBFgGM5e
百均で105円出せば乾電池式扇風機が、
ダイソーで210円出せばUSB扇風機が買えるご時世に、
極めて実用性の低い、まさに「オモチャ」のプラ模型扇風機に
今どきどれほどの需要があるというのか…。
792HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:07:01.66 ID:q2vK5B9P
教材的な用途には向いていると思うよ。
793HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:43:54.46 ID:pBFgGM5e
>>792
アリイのキットは子供がマトモに組めるような代物じゃない。
そんなモノを教材にだなんて、トンデモナイ&アリエナイ。
794HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:27:10.93 ID:pvA8FHTr
ベエエエエエエエエン
ガッ
ベエエエエエエエエエエン
795HG名無しさん:2013/07/20(土) 01:30:07.49 ID:Uqbyb6AC
>>790
USBは変なのつなぐとPC壊れるから
今のままの電池式で良いよ
796HG名無しさん:2013/07/20(土) 02:28:45.13 ID:EeTpmWOL
無印良品かなんかの電源タップで
USBの取り口もついてるのがあったな…。他社でも多分そういうのはあるでしょ。

「一応はUSB用に電流電圧が規格化されてる」ってことに対しては
繋ぐ電源タップなりACアダプターを選びようがあるわけだから便利は便利かと。
797HG名無しさん:2013/07/20(土) 20:37:10.31 ID:pvA8FHTr
秋葉原でよく打ってる
798HG名無しさん:2013/07/22(月) 07:30:22.07 ID:3Us4Qu6/
>>788
扇風機のプラモデルは、金具やスプリングを作ってくれる
下請けさんの関係で再生産が難しいんじゃないか、と問屋の人が言ってました。
扇風機モデルをディスプレイに改変して、需要は?
今年、本当に生産してないんでしょうか。無いとなると欲しくなります。
799HG名無しさん:2013/07/31(水) 07:34:08.09 ID:ySik9Fhc
捕手
800HG名無しさん:2013/08/02(金) 09:47:00.58 ID:hFzNXmQf
アリイの夏プラモの定番は、

ノコギリクワガタ
クマゼミ
カブト虫
オニヤンマ

の4点セット300円だった。
少年の夏の思い出カムバック。
801HG名無しさん:2013/08/04(日) 01:35:08.54 ID:mRYa7Nhi
アリイにはまたユーモアあふれるプラモを作ってもらいたいけれど今のアリイはそんな気はないんだよねぇ

ところでアリイの1/72大戦機シリーズのゼロ戦ってまったく見かけないよな
ホビーサーチを見ても長期売切になってるみたい
http://www.1999.co.jp/10007953

まあ同じゼロ戦を買うならタミヤでも良いだろうけれど・・・
802HG名無しさん:2013/08/05(月) 19:23:46.59 ID:EU9cAtiB
>タミヤでも
72の零戦なら、今はタミヤが最高だろう。
出来も値段も入手しやすさも。
アリイやハセガワの旧品は格段に安いが、いかんせん旧過ぎる。
初心者はスケール無視して童友社辺りの塗装済みに行きそうだし。
803HG名無しさん:2013/08/05(月) 22:12:44.54 ID:5GYxafZu
今これを復刻販売すれば結構売れそうな気がする
http://www.mandarake.co.jp/information/2010/04/06/12ngy04/p1.jpg
804HG名無しさん:2013/08/06(火) 01:29:52.09 ID:IqHLMAT7
>>802
やっぱりタミヤだろうねぇ
ひょっとしたらアリイもそのあたり考えてたのかな

>>803
確かに今復刻すれば売れるかもしれないけど著作権的な意味で大丈夫なのか?ww
805HG名無しさん:2013/08/07(水) 22:34:34.75 ID:8e6A0IKV
アリイの1/144の1体300円で売ってるジェット機シリーズって最近見かけなくなったんだが
最後に再版されたのいつだったっけ?
一時期デカール変えて3機セットとかで売ってた時期あったよね
806HG名無しさん:2013/08/10(土) 06:49:05.16 ID:J4LXBLBD
アオシマが1/32頭文字Dの5種を再販決定。
これって、タイヤとホイールだけの部品注文が多かったから?
再販価格は1260円だから、部品注文より安い。
1/32のタイヤだけ単品発売してくれるといいのに。
807HG名無しさん:2013/08/13(火) 19:28:04.13 ID:1+HHS2WW
タイヤの単品発売いいね
360cc用、三輪用とかも出してくれないかなぁ
需要はあると思うんだが
808HG名無しさん:2013/08/15(木) 00:37:26.03 ID:X52pAx9C
アリイの1/32オーナーズクラブのタイヤってそんなにダメなのかww
まあ確かに細過ぎるしね・・・
809HG名無しさん:2013/08/16(金) 08:07:04.23 ID:DoRsVR3F
>>807
>360cc用、三輪用とかも出してくれないかなぁ

それならアリイのでいいだろw
困るのはレーシングタイプとか90年代スポーツカーのタイヤ。
810HG名無しさん:2013/08/24(土) 16:13:14.82 ID:aHLj//mr
近所のジョーシンで激安だったHOスケールのC62をつい衝動買いしてしまったよ・・・
このキットの注意点を教えて欲しいんだ 
811HG名無しさん:2013/08/24(土) 22:41:18.60 ID:nYqsgj+b
812HG名無しさん:2013/08/26(月) 19:47:09.89 ID:sdBbyyb6
節子、アリイの1/80HOの蒸気機関車はリアルさを求めるモデラーにとっては地雷や・・・

同じアリイの鉄道プラモなら下記のキットの方が良い
・1/50スケールの蒸気機関車(ただしキットの難易度が高く値段も5,000円程と少々高い)
・HOスケールのブルートレイン(こちらは値段が安い方)

作ったことはないけどネットで調べたら結構制作記みたいなのが見れるよ
813HG名無しさん:2013/08/26(月) 19:59:56.37 ID:buYPpfIZ
810だけど今日仮組みして絶望した
安物買いの銭失いだね しょうがないからピンクに塗ることにするよ
814HG名無しさん:2013/08/26(月) 20:05:24.44 ID:cEBa6+mi
HOスケールのディスプレイ用蒸気機関車って昔ダイヤペットのがあった記憶が…。D51かなんか。

まあプラモだと塗装とかシリアルナンバーとかをお好みで弄れるんだから
雰囲気モデル程度のものとして飾るとしてもそこを楽しむ余地はあるな。
815HG名無しさん:2013/08/26(月) 20:34:39.81 ID:18ng97Si
そうかぁ?
たった1000円でHOゲージが走るんだぞ
業界最安値
ディティールもポイントを押さえるだけ抑えていて自分で発展させることも可能
塗装、2セットで4動輪D化、HOディティールパーツ流用、ジオラマetc...
モーターとレールがフルセットで付属していて買い増しも不要
このキットの難しいところは車輪のバランスだ
これが狂うと走らせても面白くない
だが小学生が組んでもちゃんと動くんだ最高だぜ?

1000円で接着剤以外買い足さずにHOゲージをエンドレスで走らせられるキットがどこにあるってんだ
816HG名無しさん:2013/08/26(月) 20:43:39.83 ID:cEBa6+mi
なんだと…雰囲気ディスプレイじゃなくてちゃんと走るHOゲージの組み立てキットだったのかw

あるいはリモコン戦車みたく金型の劣化だ何だで
当時の本来のターゲットユーザーだった小学生が今普通に組むにはきついかもしれないけど
旧LS系カーモデル辺りと一緒でリターンモデラーが童心に返って取り組むには面白いかもしれないな。
817HG名無しさん:2013/08/26(月) 22:30:31.51 ID:sdBbyyb6
>>815
マジかwww
そう考えるとやっぱりアリイとLSは良いメーカーだな・・・
818HG名無しさん:2013/08/28(水) 09:46:56.89 ID:aLX/sez6
>>811見たら欲しくなったぞ
ミニ四駆で考えたらコース付きだしw
819HG名無しさん:2013/08/28(水) 12:28:20.21 ID:SFe7Nnd7
蒸気機関車詳しくないけど
実際に動輪が二軸の車体をスクラッチして上に載せたら案外良い感じに…ならないかw

まあしかし1/72「ぐらい」(金型がマイクロエースに来る前は呼びスケールが違うw)の
軍隊の秘密基地セットといい割と大真面目に子供楽しませようとはしてるなw。
820HG名無しさん:2013/08/28(水) 12:33:33.77 ID:Qk0mnPQN
B62・B51はガキの頃にダイエー等で見かけたが、
中身は子供の目から見ても玩具感が凄くて、すぐに棚に戻したな。

走るHOなら103系電車があった。あれもアリイだったか。
何年か前、再販されたが、ちょいと高かったせいか売れ残ってて
セールで1000円くらいになったのを買ってみた。
1個だけ買ったが、後で複数個買えばよかったと後悔。
821HG名無しさん:2013/08/28(水) 12:42:34.43 ID:SFe7Nnd7
そう考えるとヤマダのビックリ分解自動車って凄かったんだな…。

モノとしては相当イカれたトイキットなのに
基本形状自体は割とまともに原型のクラシックカーの形をしてて
オミットされてる部分を多少追加するだけでも結構見栄えのしそうな構成になってる。
822HG名無しさん:2013/08/28(水) 13:00:38.87 ID:vs891g39
あのSLシリーズの箱絵はいいですね
30年くらい前の時点で意味不明な郷愁感を感じました
SLに乗ったことないんですけどもね

しかし>815はすごい、名文です
823HG名無しさん:2013/08/28(水) 18:47:47.72 ID:/fjLvggY
モーターなりゼンマイなりで動く昔のプラモデルは、
元々の精度が悪いのに加えて金型が傷んでくると
バリ、ヒケ、反り等でどんどん組みにくくなる。
大体苦労して組んでも出来上がりはショボイし、
しかもそれがちゃんと走らないと、ほとんど無価値。
まさに「金出して苦労買う」の見本って感じで、
アリイのSLなんて子供には絶対勧められない。
苦行を楽しめるアリイ原理主義者専用かも。
824HG名無しさん:2013/08/29(木) 02:20:54.63 ID:FWbLovKv
オナクラ値上げ
カワイ製品再販らしいね
825HG名無しさん:2013/08/29(木) 19:02:30.83 ID:Vvs1fvL4
値上げすんの!?
826HG名無しさん:2013/08/29(木) 19:17:24.39 ID:PoIGwmfa
まじかよオナクラ買い占めてくる
827HG名無しさん:2013/08/29(木) 19:27:38.37 ID:2BPGSVz/
828HG名無しさん:2013/08/29(木) 20:11:50.49 ID:Vvs1fvL4
えー500円600円だから買ってたのに800円になったら買わんぜ
829HG名無しさん:2013/08/29(木) 20:17:10.68 ID:BXGTqVYV
あと1年で消費税増税されるというところで値上げするのか
なんで生産コストが高騰してるんだろうね?
830HG名無しさん:2013/08/29(木) 20:36:14.98 ID:Z/lTEKC+
便乗ですな。
831HG名無しさん:2013/08/29(木) 22:43:07.60 ID:j9y2QVEV
アリイは用済み
さっさと逝け
832HG名無しさん:2013/08/29(木) 23:47:40.24 ID:Di6dsICx
>>831
もう夏休みも終わりだってのに構ってチャソかよ。
さっさと宿題終わらせた方が良くね?
833HG名無しさん:2013/08/30(金) 02:55:17.58 ID:aGODHRqQ
金型改修ならともかく、そのまんまで値上げか・・・まぁ他に選択肢ないから買うけどw
とりあえず日曜にでも3輪と360cc買いだめしとくかな
834HG名無しさん:2013/08/30(金) 05:09:51.21 ID:jzrJm6im
>>833
IDがGOD

ハセガワのリニューアル1/450大和は、3990円で出すつもりだったが、
原材料費の上昇を考えて4725円になった、と先月のMG誌に載ってたな。
石油関係のコストは上昇基調かな。
835HG名無しさん:2013/08/30(金) 09:22:19.06 ID:Si3YvTpE
仮に石油の値段下がっても値段を下げることはなさそうだがなあ…
836HG名無しさん:2013/08/31(土) 17:53:57.85 ID:b3nrsg9f
ていうか
原材料費はプラモの値段にあんま関係ないよね
関係してたら旧い金型の製品でも安くは売れない
837HG名無しさん:2013/08/31(土) 22:10:45.21 ID:7F96UC12
>>835
問屋や小売店などの在庫を考慮すると値下げはなかなか難しそうですね
昔のハセの大和はバカ売れして値下げしたと書いてありましたから案外と行われていたんでしょうか
838HG名無しさん:2013/08/31(土) 23:17:36.29 ID:w4r5DUis
値上げかあ
多分明日模型屋に行ったらオナクラほとんど残ってないだろうな
839HG名無しさん:2013/08/31(土) 23:52:29.73 ID:vmeHim+V
\840となるとけっこう高い気が。

>>838
淀.comで残っているものをまとめ買いするとか。送料無料だし。
840HG名無しさん:2013/09/01(日) 13:56:09.78 ID:8fH78WGo
値上げってことは部品請求の価格とかどうなるんだろう・・・
変わってないといいけど
841HG名無しさん:2013/09/01(日) 15:24:43.62 ID:NkHNAhHd
部品請求は新品買った方が安いってなレベルだったものね
確かに変わってないと良いな、罪悪感に苛まれずにすむ
842HG名無しさん:2013/09/01(日) 15:30:07.34 ID:LMko2Bzl
思い出した。アベノミクスのせいだ。
843HG名無しさん:2013/09/07(土) 17:37:50.05 ID:G7vzey/n
やっぱりプラモは品質はともかく安い方がいいよねぇ・・・
840円でも十分安い方だけれど
844HG名無しさん:2013/09/07(土) 17:55:16.25 ID:IJBOdvY1
品質はともかくというか品質そのままで値上げとかなんでも嫌だろ。
845HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:49:32.95 ID:e5H343Oh
まあ作っているうちに金型とか悪くなっていくと考えたら
品質を維持してたら価格は上がっていっちゃうかと…。

逆にいえば金型に鞭打ってひたすら作りまくっていてこそ
物価や材料費の高騰があろうと値段据え置き気味で作り続けるともいえる。
846HG名無しさん:2013/09/07(土) 19:37:05.26 ID:eUnfNcrD
>>843
透明部品の濁りや気泡は許せん。
ヒートプレスとか面倒過ぎる。
847HG名無しさん:2013/09/07(土) 21:30:48.65 ID:oxMNtOiX
オーナーズクラブっていつ頃から600円で売り始めたんだ?
15年くらい前に買い始めた時は既に600円だったのだが詳しい人教えて
848HG名無しさん:2013/09/09(月) 08:36:42.22 ID:kX8xoYBC
アラサーだけど20年以上前でも600円だった希ガス<オナクラ
小学生のお小遣いで買えて簡単に遊べる嬉しいキットだった記憶
当時はゼンマイ駆動だったからな

今はゼンマイついてなくてお値段据え置きだから実質的に値上げはされてたんだろうが
ヨドバシとかヤマダとかプラモデル扱ってる家電量販店だと
500円切る値段で売られてるからあんまり値上げ感はない
849HG名無しさん:2013/09/09(月) 19:05:30.70 ID:Nmybz+dz
ミニ四駆スレから転載。
ttps://fbcdn-sphotos-c-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/q71/1185407_10151841003125027_1524706184_n.jpg
お前らタイヤが来たぞ!
850HG名無しさん:2013/09/09(月) 19:40:35.91 ID:TbJR34+u
アリイの館マダー
どこにあるんだよ
851HG名無しさん:2013/09/09(月) 19:49:14.88 ID:7+H2AjDt
ミニ四駆スレから?とタミヤ Be1でググったらそう言うことか、ミニ四駆でこいつが出るのね
ということはもしかしてだけどミニ四駆にオナクラ付くのかな?
852HG名無しさん:2013/09/09(月) 19:59:41.16 ID:DcoICDJP
オナクラ付くなら俺のヨタハチがミニ四駆のコースで走らせれるのか
オラすっごくワクワクしてきたぞ
853HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:03:21.75 ID:vErDrdOE
再販系かと思ったらまさかの新製品!タミヤ大丈夫かよ?w
トレッドパターンも一応再現されてるのね
https://www.facebook.com/media/set/?set=oa.229168847237292&type=3
854HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:39:10.52 ID:Uei1bUdQ
1/32とは言ってもミニ四駆のシャシに合わせているんだから実質1/24〜1/25スケールじゃないか?
コミカルミニ四駆のジムニーは幅がほぼ1/24、全長がディフォルメ分1/24に足りない位だったぞ。

スケールはともかくミニ四駆のシールをデカールに作り直して綺麗に作るのがライフワークの一つだからBe-1は楽しみだな。
855HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:53:07.75 ID:Ah5+iYwV
童友社とか微妙なスケールの1/24とか、1/20の軽自動車なら合うかもしれん<ミニ四駆シャーシ
856HG名無しさん:2013/09/10(火) 00:49:34.34 ID:LSWIC7WV
>>849
予約した
857HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:11:56.95 ID:tVl5tqKK
>>854
ミニ四駆が通常履いてるあの1/24用ぐらいデカいんじゃないかと思うようなタイヤ
(真ん中に出てる白いホイールのやつ)から比べるとこれはだいぶ小さいらしいんだ。
「(レーサーミニ四駆用の)小径よりさらに小さい」っていうし。

これのタイヤ&ホイールを素材にしてディスク面だけオーナーズクラブのを取り付けて使うとか
そういう工作はできそう。
858HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:43:44.87 ID:JwVN8yM2
Be-1、懐かしいな。素材にするかはともかく、買ってみるか。
バンダイの1/24もよかったなぁ。ホイールが黒成形で、
それを黄色に塗れ、という不親切な所もあったけど w
今なら綺麗に発色できるけど、ガキの頃は黒地に直に黄色塗っちゃって
キモくなってたなぁ。スレ違いスマソ
859HG名無しさん:2013/09/19(木) 04:50:44.75 ID:HjP/p0BU
Amazonからメールが来て、大和のプラモをオススメされたが、
なにげに1/250大和のレビュー見たら案外高評価で、少し驚く。
まあ、オオタキが褒められてるんだけども w
価格の面でのアリイの評価もあるか。
860HG名無しさん:2013/09/23(月) 14:14:44.54 ID:q0O/uDNF
アリイの艦船プラモって大和以外にも結構あるんだよな
戦艦・空母シリーズだっけか
861HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:25:42.27 ID:OIRRvSaA
旧オオタキの空母ミッドウェーは唯一無二の存在
1/700だったら(実際は1/800)今でも結構売れていただろうに
862HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:04:57.31 ID:yL24O+jC
海外の艦船が結構充実してるよな
しかも安い
ただ扱ってる店が少ないのと金型の状態が…
863HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:13:59.29 ID:JIB5ivv1
超時空騎団サザンクロス30周年、マクロスみたいなお祭りは期待しないがプラモ再版してくれ

2013年もあと2ヶ月ちょっとで終わるのに
864HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:27:17.52 ID:BFqbuRBP
他社の手に依るどれ程の名作キットでも、
アリイの金型管理の悪さにかかれば
たちまちバリ、傷、欠けだらけの
ヘッポコキットに成り果てるという
残酷な事実をお忘れなきように…。
865HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:28:33.01 ID:BFqbuRBP
>>863
マジレスすると、あと三ヶ月ちょっとでしょ…。
866HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:18:39.80 ID:khRDdk7A
アリイの1/32RX-7をジョーシンで買ったけどまだ値上げしてなくて良かった
500〜600円のカーモデルはこのご時世のプラモにしては破格の安さなんだけどなぁ・・・
食玩プラモで450円のヤツとかはあるけれど
867HG名無しさん:2013/09/30(月) 03:26:43.31 ID:nQc7DiN3
>>866
どんだけ安かろうがあのデキじゃあなぁ。
868HG名無しさん:2013/09/30(月) 06:41:07.27 ID:QDtGhnmm
>>866
再販したアオシマさんの1/24頭文字Dシリーズと比較すると、
アリイさんのキットの方がディスプレイモデルとして優位。
アオシマさんのは元々モーターライズキットだから。
タイヤとホイールがホントに惜しい。
869HG名無しさん:2013/10/02(水) 02:42:16.68 ID:aQZRZyOO
             /´ ヽヽ
            / =≡ ≡=ミ|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ミ(゚)-〜(。)-∂)    < コラ!介護士! はやく拭け!
            / .六- -六  |    , r−、\_________
   ,r‐-、      |.ヽ ┌‐┐ノ /  /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニー ニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ l    ⌒ ! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \(Τ)、彡       l )   \
   |   .| ヽ      ミ\.:: ヽ         ,' ノ    \
  ノ   ヽ ヽ       { \ ::}     . ノ  ゝ、__
/     ヽヘ、      :;;*;;     /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ;人:;;、._,.-‐
              ;:;;(;;;,;): ;;:;,
              ;;:;.;::.::;:.:;:.i(;;;:;、}  〜∞
            ;::;.:;(;;゙;;;ノ:;:;:;:.:;:.:::.;:;:;.:.:.:   
             ;;;:::;;;:;:.:;:.::.:;;.:.;.:;.:;
         ・〜  ;::;:;;;:;:;:;:;:;;:;:;:;::;:;:;:;:;::; 
                ;:;:;::;::;:;;::;:;;:;. 
870HG名無しさん:2013/10/02(水) 03:47:29.56 ID:ECYjHV2w
プライズの痛車に使われてる、アオシマの1/32とだとどっちが出来いいの?
RC化しようかなとか考えつつ放置中なんだけど
871HG名無しさん:2013/10/03(木) 14:27:39.17 ID:YZT/IOOn
アリイのプラモってプラの質が悪いってほんと?
872HG名無しさん:2013/10/03(木) 14:37:08.74 ID:YZT/IOOn
アリイのプラモってプラの質が悪いってほんと?
873HG名無しさん:2013/10/03(木) 18:57:21.57 ID:4MOK3II5
安いから買ってみたら?
値上げする前に。

クリアー部品、傷や凸凹を直すのも面倒だが、
濁りだけは勘弁。修正できん。
874HG名無しさん:2013/10/03(木) 21:50:01.13 ID:0+iNVoTi
>>871
数年前に買った1/24シティはプラが柔らかくて切ったり削ったり楽だった。
切ったり削ったりしなきゃならないあたりが問題なんだが。
875HG名無しさん:2013/10/04(金) 11:12:15.48 ID:FRqVjF6r
ホビサ見たら1/32オナクラの価格が上がってる。
在庫分も値上げした模様。ヨドは在庫のは据え置きなのに。
876HG名無しさん:2013/10/04(金) 11:36:55.65 ID:k+PRbtgh
プラモが安いよ〜 
http://www.amazon.co.jp/dp/B000DZLXE4/
877HG名無しさん:2013/10/04(金) 21:01:49.98 ID:+Ho9SXnq
すまん 2回書き込んでしまった
また今度1/600の大和か武蔵買おうかと思うんだが、プラの質が悪いと何年かたって
機銃や高角砲が折れそうで怖い・・・
878HG名無しさん:2013/10/04(金) 21:03:29.18 ID:+Ho9SXnq
すまん 2回書き込んでしまった
また今度1/600の大和か武蔵買おうかと思うんだが、プラの質が悪いと何年かたって
機銃や高角砲が折れそうで怖い・・・
879HG名無しさん:2013/10/04(金) 22:08:15.35 ID:JMbiuE9w
有井のプラスチックって見てるだけなら問題ないけどペーパーかけだすと仕上げるのが大変
880HG名無しさん:2013/10/04(金) 23:05:27.04 ID:VrkzuVKm
>>877 >>878
「2回書き込んでしまった」って言いながら
何でまた二回書き込んでんだ?
おまけに二回ともageてるし。

何にしてもアリイのプラは低質だよな。
柔らかいというか変な粘りがあって目も粗い感じ。
再生プラの割合が高いんだろうか。
881HG名無しさん:2013/10/05(土) 08:20:36.05 ID:IUI9dGUi
増量材としてメラミン入れてるあるよ
882HG名無しさん:2013/10/05(土) 12:43:40.64 ID:TRnvRKUb
見た目と触った時の質感がアカデミーのプラと似てる気がする
883HG名無しさん:2013/10/09(水) 18:59:43.40 ID:mBa7wncn
言われてみれば確かに他のメーカーと比べて材質が違うような気がする
コストカットのためなんだろうか
884HG名無しさん:2013/10/09(水) 20:26:27.32 ID:ENP5umLy
別に組んで塗っちゃえば表面からは見えないし
内部崩壊してくるわけでもあるまいし気にしたこと無いな。

むしろオープンカー改造(って別に初日の出珍走仕様作ってんじゃないぞw)とかをやるには
切りやすくてありがたい。
885HG名無しさん:2013/10/10(木) 03:24:56.31 ID:YRtVoeZ5
アリイの1/24はあまり買った事が無いが、
初日の出暴走に使うよう車種って、
上げ底インテリアが多かったような・・・
886HG名無しさん:2013/10/10(木) 11:21:36.67 ID:BLDKvqsx
>>885
LS金型のクレスタとかマークUとかそのあたりのことでしょ
どれも内装はよく出来てるしサイドは別パーツで見栄えは悪くない
887HG名無しさん:2013/10/10(木) 11:34:19.62 ID:FYZ+NCQ1
淀のオナクラの旧価格の在庫がだいぶ減った。
有井は幕張で直売するだろうけど、新価格からの値引きだろうな。
888HG名無しさん:2013/10/12(土) 12:00:15.95 ID:3V+iOsqG
アリイのをまとめてくれてた。現行全部じゃないかな。
http://hlj.co.jp/ari.html
889HG名無しさん:2013/10/12(土) 15:53:49.43 ID:zrgTmSwE
店主経由、幕張の問屋の話では河合の型を安く狩ったらしい
悪どく定価を5割増してくれたお陰で、残ってる河合の在庫に
慌てなくて済むとかなんとか
890HG名無しさん:2013/10/12(土) 16:36:28.92 ID:3V+iOsqG
風物詩シリーズ?

河合が取り扱ってたエースは童友社になったね。
http://www.doyusha-model.com/list/pramodel/ace144aircraft.html
891HG名無しさん:2013/10/12(土) 23:00:26.43 ID:0f0Nqu0M
>>888
リモコン戦車を見る限りは現行全部ではないし、
800円の銀箱が物によって絶版だったり取り寄せ可だったり
普通に買えたりで、何か変な気がするな。
やるなら銀箱全て絶版にしそうなもんだけど。
892HG名無しさん:2013/10/13(日) 10:30:20.32 ID:DNVwCtq2
タミヤの日産Be-1のミニ四駆が1/32なのでオナクラをミニ四駆化できないかと買ってみたが
全くホイールベースがあわないので無理だわ
893HG名無しさん:2013/10/13(日) 10:55:19.01 ID:s4YiD6Bv
> タミヤの日産Be-1のミニ四駆
たぶん新規型のいいタイヤ履いてるんだが限定品だから
カスタマーで部品注文できないのよね
894HG名無しさん:2013/10/13(日) 11:19:42.81 ID:DNVwCtq2
>>893
確かにいいタイヤだけど、サイズがあわないし、強引にはかせるとタイヤがはみ出すぞ
新規金型のセルシオとかRX-7なら合わなくはないだろうがLSからのキットには間違いなくあわない
895HG名無しさん:2013/10/13(日) 13:53:02.45 ID:DreFHPe7
んじゃMENGのあのSUV車用タイヤをBe-1のホイールに…。

ミニ四駆スレとかタミヤの公式サイトによると
あのタイヤ&ホイールセットそのものを公式レースに使うことはできないそうなので
(=レーサーミニ四駆用を履かせる必要がある)
Be-1で公式レースに参加しようというような奇特な人はノーマルタイヤ余らせるかも。
896HG名無しさん:2013/10/13(日) 13:56:51.62 ID:Ku0z42QX
あれってミニ四駆シリーズが1/32を謳ってるだけでBe-1そのものは1/32じゃないんでしょ。
897HG名無しさん:2013/10/13(日) 14:27:22.38 ID:DreFHPe7
ハイラックスサーフとジムニーの時点で大きさ同じようには見えないからなぁ…w
898HG名無しさん:2013/10/13(日) 16:27:52.34 ID:DNVwCtq2
もしかしたらシャーシ幅とかホイールベース考えたら1/24の古いキットの方がイケるかもしれん童友社とか
あるいはフジミの軽自動車シリーズ
899HG名無しさん:2013/10/15(火) 19:27:41.02 ID:48gqXNL3
>>896
あれだよ、実車のミニ乗りがナンバーを32にするのと同じ感覚。
900HG名無しさん:2013/10/17(木) 20:06:27.39 ID:qjAo7xY0
ADO15だから15じゃないの?
901HG名無しさん:2013/10/21(月) 23:09:26.45 ID:qE4c04vK
アリイの戦艦はパーツの合い良いですか?
902HG名無しさん:2013/10/21(月) 23:59:34.68 ID:bhdIx3kq
なんでアリイの模型に合いとか求めてんの?
903HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:17:11.01 ID:1RzLX2z1
愛はあるかも
904HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:23:46.86 ID:5nbA/Vln
1/20のカーモデルに関していえば
バリは凄いけど(一部には欠損もある。70〜80年代の車にふさわしく床抜けてたりとかw)
合いは思ったよりきっちりな印象だけどなぁ。

見て分かる程度に金型がくたびれてるのにまだこの水準ってことは
LSの当時物を手に入れたら吸い付くような凄さだったんだろうか。
905HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:56:52.94 ID:DzbF+sxs
1/20はアリイに移管してからあまり数打って無いんじゃない?
906HG名無しさん:2013/10/22(火) 21:54:18.46 ID:MUkG7fJh
1/24もそこまで作ってないでしょ
今問屋にギリギリのこってるやつは10年ほど前の山車
907HG名無しさん:2013/10/22(火) 22:46:28.94 ID:XOv4D5Pp
1/24はどうだろうなあ

最近買った71マークUはフロントフェンダーにフィンが生えたような状態になってたわw
908HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:03:24.89 ID:MUkG7fJh
61マークはもっとやばい
909HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:14:56.40 ID:XOv4D5Pp
どっちのスケールも?
タイヤがただのムク材になったのも地味に厄介
910HG名無しさん:2013/10/23(水) 01:13:06.38 ID:JzaML2DM
むしろ1/32があるのだけがアリイの魅力
911HG名無しさん:2013/10/23(水) 03:21:39.43 ID:z5I53Gpz
タミヤのは再販不能、アオシマのは中古で入手しやすいが形状不良な
1/24シティRがあるのが貴重。
912HG名無しさん:2013/10/24(木) 22:07:35.96 ID:MQZB/v5r
現行1/250武蔵の箱絵って、
LS1/600のものと同じじゃないか?
913HG名無しさん:2013/10/25(金) 14:23:44.05 ID:cuicFoub
カーモデルの例でいっても
エルエス時代から箱絵変わってないのが結構あるように思う…。
金型ともどもエルエスなりオオタキから引き継いだ箱絵の原画で
機種・車種が合うものを選んで使ってるような感じじゃないのかしら。

1/24のトヨタマークIIだったかな、箱絵と中身で前期型後期型が合ってないってのはw
「箱絵と中身で仕様が違うことがあります」とはいっても
ホイールが物凄く違う(例:1/20ジャパンターボ)とかマイナーチェンジ前後が違うとか珍しいぞw。
スカイラインRSでいったら前期型のノーマルが入ってる箱に社外アルミ履いた鉄仮面が入ってるぐらい違う。
914HG名無しさん:2013/10/25(金) 14:31:14.02 ID:e+3B8PR9
>>913
海外では「プリマス ダスター」との表記の商品の中身が「ダッジ ダート」という例がある。
姉妹車とはいえブランドまで違うモノを中身にするとか顧客をナメてるにもほどがある。
これに比べればアリイなんて優良会社だぜ。
915HG名無しさん:2013/10/25(金) 16:23:35.59 ID:FVe9H1C7
>>913
それは多分1/20のGX61マークUかと
箱絵は前期型で中身は後期型w

1/24の方の同車は箱絵も中身とちゃんと前期型で正しい
916HG名無しさん:2013/10/25(金) 17:16:16.06 ID:cuicFoub
1/20の方か…クレスタは前に買ったけど今度マークIIも買って試すかなw
1/24のナベサダローレルは(Aピラー付け根に間違いがあるらしいとはいうものの)意外とよくできてた。

>>914
カマロだっていわれて買ったのにトランザム入ってるぐらいひどいw
917HG名無しさん:2013/10/25(金) 17:42:38.34 ID:e+3B8PR9
>>916
そういえばアリイの85年型トランザムは内装はカマロだったな…
4連メーターのない3代目ファイアーバードとかポンチョマニアナメすぎ。
まぁこれってLS時代からなんで、アリイに文句言っても仕方ないか。
ボディの出来は金型の劣化はあるけど結構いいんだよね。
918HG名無しさん:2013/10/25(金) 18:31:02.78 ID:FVe9H1C7
32ローレルはLSカーモデル最後の新金型じゃなかったかな
気合入ってるけど何故ローレルを選んだ…

いや個人的には感謝してるけど
919HG名無しさん:2013/10/26(土) 02:33:29.34 ID:7Se1BFw5
ハズシというか、ニッチを狙ったんじゃない?
あるいはハイソカーブームを引きずってたか。
1/32オーナーズも他社がやらないような所を狙った感じはするが、
こちらは当たったのか、継続的に新製品出してたね。
単価が安いせいか、会社を存続させる程じゃなかったが・・・
920HG名無しさん:2013/10/26(土) 02:44:59.67 ID:27meP0Wy
しばらく後の7thスカイラインまで踏ん張ってりゃまだ何とか…。

そっちだとフジミとの競作になるんだけど
ノーマルで組む&素材としての完成度重視とかいう客層には受け入れられたかもしらんし。
921HG名無しさん:2013/10/26(土) 12:30:16.54 ID:AuWzQvxY
アリイと言うかLSは販路が弱かったような
1/32以外は模型店でも見るのは珍しかった記憶
1/24のカーモデルなんてタミヤ・フジミ・アオシマどころか
故・イマイやハセガワよりも見なかったような

アメ車やハイソカー(笑)のキットばっかだったからかな
見かけるのはオーナーズクラブばかりだったような
922HG名無しさん:2013/10/26(土) 12:34:16.19 ID:ltRXfCjU
皮肉に今もそうだな
大手模型量販店に行けば1/32はすぐ手に入るが
1/24はまず手に入らん
取り寄せが一般的
923HG名無しさん:2013/10/26(土) 13:38:41.18 ID:27meP0Wy
どういうわけか近所の模型店には「中古車シリーズ」がいっぱいあったなw
あとはナイトライダーブームに合わせて出てきたんじゃないかと思わせた、あのリトラトランザムとか。
924HG名無しさん:2013/10/26(土) 14:14:27.20 ID:AuWzQvxY
ぶっちゃけた話、1/24オーナーズクラブを初めて見かけたのは近所の車雑誌が異常に充実した本屋のプラモコーナーだった
タミヤが殆どなくて、フジミとアオシマが多く、童友社の旧山田模型のキットがほぼ揃っていてLSも多かったから
客層に合わせた品揃えだったのかも…。

70系マークIIや60系クレスタ・マークIIがフジミ以外から出てたの初めて知ったよ
925HG名無しさん:2013/10/26(土) 14:24:47.20 ID:srPvLDXz
>>924
自分の場合プラ模型を置いてる文房具屋はあったけど、
本屋でプラ模型を扱ってる店はなかったなぁ。
926HG名無しさん:2013/10/26(土) 22:57:10.61 ID:JdrozUAj
1/32のタイヤだったら、最近青島が再販した1/32「頭文字D」(定価 1200円 モーター別売りモーターライズ)5種は?
927HG名無しさん:2013/10/26(土) 23:39:42.39 ID:Ae9kg50Q
>>926
しつこいなw
Be-1の時にも言ったけどセルシオとかRX-7なら合わなくはないだろうがLSからのキットには間違いなくあわない
928HG名無しさん:2013/10/27(日) 00:41:38.12 ID:9N98FpU9
ってかエルエス時代からのやつは車両の年代的にいって
そんなに大径&扁平系タイヤ自体が無いような。

タイヤのランナーについてる番号がサイズを示してるようなので
アリイ自身からのパーツ請求でも多少選ぶ余地はあるんだけど
他にもMENGのミリタリー情景パーツ用の単品タイヤもあるし。
929HG名無しさん:2013/10/27(日) 07:37:01.89 ID:7vKWjy1c
1/35の車用は有りかも知れないな
普通は一体成型だけど60年代車までならホイールごと移植できるかも
930HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:26:55.74 ID:526DYtNk
http://www.ms-plus.com/58388
22mmはちょっと大きいか・・・
931HG名無しさん:2013/10/30(水) 19:32:25.68 ID:Yd9RrR8i
>>693でも書いたけど
1/32オナクラはタイヤのついてるランナーに外径らしきものが書いてあって
今まで見たことのある中では一番大きいやつが21mm。

1mm大きいだけとなるとFD/R32/セルシオ辺りならあるいは使えるかも?
932HG名無しさん:2013/10/30(水) 22:51:58.06 ID:M+xXWCTz
>>931
写真から判断して外形22mmだとすると内径が15mmぐらい、実車に換算して19インチくらいだからその辺なら問題なささそう。
933HG名無しさん:2013/11/09(土) 20:58:04.73 ID:/Trt66ok
そろそろオーナーズ24を再販して欲しい。
934HG名無しさん:2013/11/10(日) 14:36:33.80 ID:QXWdo9Dr
昨日ジョーシン行ってきたけどやっぱり値上げしてたね、アリイのオーナーズクラブ
でもジョーシンだと672円で買えるからまだマシか

消費税増税?知らない子ですね・・・
935HG名無しさん:2013/11/10(日) 15:47:20.31 ID:GsCGVpBn
値上げに増税にと、お財布が痛いねえ…
景気が良くなればいいけど
936HG名無しさん:2013/11/10(日) 16:44:48.19 ID:gRbQewpT
景気がよくなるわけないだろう失われた20年を作った連中が今も政治家やってるし
mんが一景気がよくなったところで一度値上がりしたプラモは値下げされんし
937HG名無しさん:2013/11/12(火) 23:52:29.70 ID:hlmzabal
いいとも終わる記念に鹿のフン再販をキボン
当時は儲かっただろうね
938HG名無しさん:2013/11/17(日) 14:11:40.24 ID:+ZCTPX5D
勇者がいたぞー逃がすなー!
ttp://park3.wakwak.com/~taka-blk.corona/pramodel1.htm
ttp://park3.wakwak.com/~taka-blk.corona/pramodel3.htm

うちで組んでて妙だと思った部分(ジャパンに何故か大径のスーパーボルクが入ってる、
R30のリアホイールハウスが一部欠損してる等)ってのはこの人も指摘してる通り。
あと330のホイールを純正形状ホイールカバー不使用で作ると
作例のマークIIに付いてるやつになる、てのもその通り。
939HG名無しさん:2013/11/27(水) 19:41:54.91 ID:wSljuOfp
久々にage

まさかアリイから河合のプラモが再販されるなんて思わなかったな
他社のプラモを引き取って再販する余裕はあるんだな...
940HG名無しさん:2013/11/27(水) 19:47:18.19 ID:Pm5IHZp1
>>939
kwsk
てか河合にアリイが引き取って
発売するほどのアイテムって何かあったっけ?
941HG名無しさん:2013/11/27(水) 19:54:42.88 ID:GhUuouMt
942HG名無しさん:2013/11/27(水) 20:01:21.25 ID:Pm5IHZp1
ググってみた。選りによって箱庭かよ!
河合の静電植毛の技術をブキなアリイが
引き継げるとはとても思えないんだけどな…。
しかも箱庭シリーズの生産って殆ど
手練れのパートのオバチャン達の力に
頼ってたわけだしさ。
まぁアリイのお手並み拝見だな。
943HG名無しさん:2013/11/27(水) 20:16:19.48 ID:XJkZAOYj
各種模型の規格をよく覚えてないが
1/60は3インチミニカー、1/100は一部の空モノ(旅客機とかタミヤのミニジェットとか)にあるとして
鉄道模型のZゲージが1/200だか250だっけか?

うまくやればそういうもの用のジオラマに使えそうだなぁ…。多少の狂いは誤差のうちってことで。
944HG名無しさん:2013/11/27(水) 23:38:24.13 ID:0uHzNhqK
943
Zは1/220
945HG名無しさん:2013/11/28(木) 00:03:38.71 ID:YtZyZKOD
スレチでスマンが、1/144で装甲列車やりたいなぁ・・・
946HG名無しさん:2013/11/28(木) 00:58:38.13 ID:tK7NZPJB
ガキ時代に買って押し入れに眠っていた1/72セスナを発掘、気合い入れて作っている
バリはひどいし合いは悪いしで気乗りしなかったのだが
ひとつひとつヤスって形を整えていくと
それなりにきれいに組み上がってきたぞ
プラモデルって、なんか可愛いな
最後に色を塗り上げてデカール貼るのが楽しみだ
947HG名無しさん:2013/11/28(木) 01:13:05.13 ID:W120mzVh
それもそうだけど最近の「ひたすら緻密が売り物」みたいなのは
米粒に文字を書くかのような塗装工程とかが必要なのが目に見えるせいもあって
パーツ見た瞬間に心が折れるというのも…。

その点でいえばアリイのプラモ部門の主力製品を担う
基本設計でいえば一昔二昔前ぐらいのやつは
「当時の並み以上の仕上がり」を最新のマテリアル使って実現すればいいと考えれば
数段肩の力を抜いて取り組める。

…ということでここ最近あちこちの通販サイトで
何種類かのカーモデルの在庫が急に掃けた原因の一人は俺ですすみませんm(_ _)m
948HG名無しさん:2013/11/28(木) 01:53:25.10 ID:tK7NZPJB
うむ、俺は出戻りで、それもプラモデルは高校以来うん十年ぶりでね
年取ってから改めてプラモデルに挑むと
色々手間かける楽しさに目覚めたよ
ただ最新の製品の異常なディテールのこだわりや、
模型誌なんかの目を皿にしてディテールアップを競う風潮は神経症みたいで疲れるし嫌だね
やっぱり昔のキットの大らかさがいい
ガキの頃は面倒臭くてパーティングラインもそのままに作ってたけど
オヤジになった今はそんなチープなキットと丁寧に、無理せずに向き合うのが楽しいね
949HG名無しさん:2013/11/28(木) 13:57:07.05 ID:W120mzVh
0.3mmのマスキングテープとか見て
「うおー今はこんな良いモノがあるのかー!」とかw

昔はあれが必要な人はアートナイフでちまちま切ってたわけでねぇ…。
950HG名無しさん:2013/11/28(木) 22:18:23.37 ID:wSaf84eU
まあプラモデルは自分のありのままに作った方が楽しめるんじゃないかな

俺は今年の夏頃にアリイの旧LS金型の1/72九六式陸攻二三型を組み上げたんだけど、
キットのバリは酷かったけどそれなりに処理してやれば綺麗に仕上がったな
精度そのものは今のプラモと比べて劣るかもしれないけど、
それでもかっこいいスタイルに仕上がって良かったなぁ
951HG名無しさん:2013/11/28(木) 22:53:09.55 ID:ZbbOmSU1
バリ取り=ルーティンワークのアリイ原理主義者だけど、
それでもプラ模型は精密とか大らかとか言う以前に
「ストレスなく組める」のが理想だと思ってる。
だから何ぼパーツ数=組み立て工程が少なくても、
大量のバリは愚か欠けまでが「普通」のアリイ製品を
「組みやすくて初心者や出戻りにも最適の好キット」
とは口が裂けても絶対に言えないんだよな。
952HG名無しさん:2013/11/29(金) 00:13:25.63 ID:6N75kTjg
1/20鉄仮面スカイラインのリアホイールハウスが片方ブチ抜けてるのは確かなんだけど
あれは穴が目立って欲しくない側にマスキングテープを貼ったあと
裏側からラッカーパテを詰めるだけでも一応何とかなるので…。
クレスタのフロアトンネルにも似たような破れ穴があるw

それらの破れ穴がエルエス末期からあったのかアリイに移ってから出来たのかは分からんけど
80年代前半ぐらいの子供向けのプラモデル指南本の基準でいえば
その程度の問題は当時の日常茶飯事で、子供モデラーでもそれを直して組むのが当たり前だったようなのですよw。

余りランナーをタミヤセメントに放り込んでパテにしておけばそういう時に役に立つぞ!とか
そんなこと書いてた時代だからなぁ…。
今ならリモネンセメントに余りランナーを放っておくといい、とかいう話になるんだろうか。
953HG名無しさん:2013/11/29(金) 14:31:08.45 ID:f8aRo/Rl
オーナーズ24の一部の車種が再生産されたのはうれしい。
箱替えはしていなくて、箱の1500表示がシールで1800表示に変更。
税抜き希望小売価格1800円。300円値上げ。
消費税アップ前に欲しい車種はゲットしておこう。
954HG名無しさん:2013/12/02(月) 23:10:37.96 ID:5QFKTWki
他スレの話題絡みでタミヤのミニ四駆Be-1のタイヤ&ホイールサイズを実測してきたので
そのデータをこっちにも。

いずれも未組み立てのパーツ単体計測で
ホイール:外径14mm、リム幅約7mm
タイヤ:内径14mm弱、タイヤ総幅7mm、外径約23mm

この寸法でBe-1自体に付けると多少オーバーサイズに見える程度なので
ttp://www.tamiya.com/japan/products/94978nissan_be1/index.htm
アリイ付属のタイヤ&ホイールの方をBe-1にくっつけるとちょうどいい感じかw

あとはMENGの1/35タイヤをこのホイールに履けるかどうかだ…。
それができるとオナクラ用タイヤ&ホイールの組み合わせが結構増える。
955HG名無しさん:2013/12/09(月) 16:55:20.10 ID:i1/NB2FS
もうすぐクリスマスだけど、
アリイのプラモを息子にプレゼントする
勇気ある父親がいないかな。
956HG名無しさん:2013/12/09(月) 17:04:03.56 ID:UVfpY//6
>クリスマスプレゼントにアリイ

それはさすがにイヤだわ・・w
957HG名無しさん:2013/12/09(月) 17:44:28.91 ID:koQn23w6
>>955
それは虐待だろ。
958HG名無しさん:2013/12/09(月) 18:59:58.60 ID:9UHjXPdI
西部警察マニアのいい歳した息子だったら
1/20の330とかジャパンとか貰っても手に負えるかもしれないぞw
959HG名無しさん:2013/12/10(火) 02:13:11.68 ID:QpdpE5zX
>>955
教育ですか?
960HG名無しさん:2013/12/11(水) 17:41:31.46 ID:0IyYCXCQ
メダロット
961HG名無しさん:2013/12/11(水) 18:50:16.43 ID:7py2hqfA
1/600 大和買った。
尼で¥1,264という魅力に負けた。
バリとヒケ覚悟のうえです。
キット製作は負けずに頑張りたい...(´・ω・`)
962HG名無しさん:2013/12/12(木) 01:07:43.68 ID:ObDWXp1O
>>959
修正してやる!ゲシッ!w
963HG名無しさん:2013/12/14(土) 10:28:47.19 ID:O8vYWGx2
>937
旧グリップ永大の製品。
あれいいよね、エアロスバルとかボナンザとか唯一のキットがある。
377もAIRFIXとは形式が違うVerが模型化されている。
964HG名無しさん:2013/12/14(土) 14:10:27.90 ID:6N0eH/yv
小4のクリスマスがアリイ1/600武蔵だったよ
よく走らせて遊んだ
最後は爆竹で沈めたけど
965HG名無しさん:2013/12/14(土) 18:51:16.16 ID:pZTkQhvJ
クリスマスはアリイのブルトレEF65だったわ。
今思えば安いな。
966HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:10:39.09 ID:RjkLHYMn
そういやアリイのオーナーズクラブ、うちの近所のジョーシンでたくさん入荷してたな
店じゃ全く見かけなくなったクラウンタクシーも入荷してたんで嬉しかった
967HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:23:04.48 ID:h1DNQU+/
値段上がってたけどなw
パッケージも昔のまま値段の部分だけシールで変更するという適当さ
968HG名無しさん:2013/12/15(日) 19:41:25.18 ID:75buewDI
>>967
>パッケージも昔のまま値段の部分だけシールで変更するという適当さ

それはどのメーカーでも普通にやってた事だけどな…。
969HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:26:21.77 ID:SlP9Ey1m
さすがにバーコードも変えたでしょ。
970HG名無しさん:2013/12/15(日) 21:34:49.67 ID:NbPaIpD7
手元にある数年前のハセガワのキット、値段の所だけシール貼ってた。
新しい価格無しのめくらシール
971HG名無しさん:2013/12/15(日) 23:41:35.03 ID:kYXnoKxj
でもオーナーズクラブのハコスカGT-Rは
いつの間にかきちんと日産版権マークが印刷されてたぞw

実際に再生産するか知らないけど1/20やら1/24の日産車モデルを今後売るとなったら
印刷であれシールであれ日産版権マークは付くことになるのかなぁ。
972HG名無しさん:2013/12/16(月) 01:39:21.58 ID:Cp99YawY
ゴメン、>>970訂正
端面は価格消しただけだが、
側面はバーコードと価格一体のシールを貼ってた。
973HG名無しさん:2013/12/16(月) 04:10:58.34 ID:P46iP7Ti
>>971
日産に限らずホンダとかにも入ってる
あれは値上げ前のロットですでに実施されていたが
版権入ってるのに何で値段変わらないんだろう
アオシマみたいにフルボッコされないのか
974HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:57:54.72 ID:GpDtHRDt
話題ぶった切ってすまんが行水のキット今生産してないの?
尼で見たらとんでもないボッタクリ価格がついてやがる。
975HG名無しさん:2013/12/18(水) 02:20:14.78 ID:baX0auC3
いや生産してるかしてないかはともかく
何十年前の設計水準のご婦人が行水してるキットが今そんなに血眼になって欲しいものかとw

アメリカンモータースシリーズ(と言いつつ別にジャヴェリンやペーサーがあるわけではなくビッグ3の車種のみw)
の一部の出回ってない車種にしても、そりゃ欲しいには欲しいけど
そんな大金払ってまでって感じだし。
976HG名無しさん:2013/12/18(水) 02:44:31.61 ID:xqn3MjaJ
>>975
いや〜ふとあんなのあったなと思い出して。
もし定価なら安いし買おうかと思ったけど、あのザマだw
くっそ〜www
977HG名無しさん:2013/12/18(水) 03:03:46.72 ID:baX0auC3
うん…まあ72だっけ?のフォードサンダーバードって在庫あるのかなと思ったら
あまりに物凄い値段になってるの見て諦めたけどw。

こっちもこっちで今更再販するっていっても
おそらくはビッグ3にいちいちお伺い立てなきゃいけないうえに
金型自体は70年代の水準だ、となるとさすがに意味が薄いんだろう。
978HG名無しさん:2013/12/18(水) 04:21:19.99 ID:NLBJKP6m
次スレね。
【アリイ】有井製作所PART-6【原理主義】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1387307820/
979HG名無しさん:2013/12/18(水) 10:00:09.68 ID:fcLDXkUc
フォードサンダーバードは、2011年に新パッケージ版を1500円で再版した後、
一度も再販されていない。2012年、2013年のホビーショーの注文書で
発注お願いしたけれど、注文数が再版最低数に達していなくて、再版されず。
2013年のホビーショーの注文書では、サンダーバードの項目が無くなっていた。
アメリカンモーターズシリーズは、旧オオタキ金型の製品が、
今品薄か、流通在庫なしが多い。
980HG名無しさん:2013/12/18(水) 18:55:35.03 ID:baX0auC3
ってことはどこかで一瞬見たような気がしたのは
2011年再販版ですか…あの時買っておけば…。

尼の欲しいものリストにだけ入れておいて保留にしておいた
1/20〜1/24国産車キットもポツポツ欠品が出始めていて
(他の大手通販でも既に無いところも多い)
いよいよもはやこれまでか…。

ホビーショーで注文書が回る時期辺りに
再販仮予約みたいな形で注文取ってくれる通販ショップとかあれば
(=最低ロットに達しない場合はキャンセル)
マイクロエースに限らず色々なメーカーの生産休止品で復活するものも増えるんじゃないのかな。

…あと>>978氏乙。
981HG名無しさん
ごめんね。ちょっと書き損じがありました。
2013年のホビーショーが2回出て来てるのは、
5月と10月があるから。
大量に車種が注文書から消えてたのは10月のホビーショー。