おっさんが昔を懐かしむスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!


【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/URL分からないので>>2の人ヨロ

【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1289919983/
おっさんが昔を懐かしむスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1269027072/
おっさんが昔を懐かしむスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238650267/
おっさんが昔を懐かしむスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186388304/
おっさんが昔を懐かしむスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163689305/
おっさんが昔を懐かしむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142481381/

2HG名無しさん:2011/12/17(土) 14:50:42.78 ID:SSebQn5/
おっさんが昔を懐かしむスレ7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1309497343/

まだ落ちてないんだからスレッド一覧から検索すれば出てくるぞ。
3HG名無しさん:2011/12/17(土) 15:43:17.20 ID:2WOi/xrV
>1 乙

>前スレ998
そそ、観音開きでゼンマイ動力のMJ号が出てくるようになっていた。
4HG名無しさん:2011/12/17(土) 17:01:24.61 ID:LTaFz/7O
MJ基地か、懐かしいなぁ

早くに死んだ親父が最後に買ってくれたプラモだったので、結構大事に保管してたんだが
何時の間にかお袋に捨てられちまったのが残念
5HG名無しさん:2011/12/17(土) 18:42:02.35 ID:hEvekhvU
MJ基地・大 はググって見るまで知らんかったわ
小はいまだによく見かけるけど、いろんな組織の基地にされてて、大家のババァ所有の
月数万の貸店舗なのかと … しまいにゃロボダッチのテーマパークになってたし。
6HG名無しさん:2011/12/18(日) 00:51:19.04 ID:ZbWOGieM
MJ基地は箱の大きさ、ミニチュアのMJ号の大きさでTB基地の存在を超えてたな。
俺個人的では人生最高のプラモだね。
2位にTB基地、3位に秘密トレーラー、スカイダイバーかな。
7HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:11:01.68 ID:lX34ySjR
私は個人的に1位「謎の円盤UFO SHADO基地」。
ミニチュアがたくさん付属していてお得感が大きかったw
8HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:11:33.58 ID:lX34ySjR
間違えた、シャドー基地じゃなくてムーンベースね
9HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:12:08.18 ID:Mpr7+3RG
おまいらガキの頃から大富豪なんだな
(´・ω・`)ウラヤマシス
10HG名無しさん:2011/12/18(日) 01:17:49.83 ID:LNHp+Z+C
ムーンベースってさ、去年の駿河屋祭りで再販分買ったけど
マッハバロンの台車だのKISSバードだのマッハトリガーだの、お得感満載なんだかどうなんだか…。。
118:2011/12/18(日) 01:54:29.72 ID:lX34ySjR
>10
え?そんな物が付いていましたか。
私が小学生の頃(イマイ版)は付属していなかったと思います。
1210:2011/12/18(日) 02:07:19.18 ID:LNHp+Z+C
>>11
↑にも出てる「借家」説で、
ムーンベースも一時期マッハバロン基地に模様替えされて、カプセルや通路を除いた本体のみ
ミニマッハバロン(イマイ製)付きで売られていたことがあって、その時のランナーがそのまま付いているのですよ(除・ミニマッハバロン)
この後にもUFOブームに乗っかって、カプセルと通路だけの商品等が売られてた時もありまして、
通路ミサイルをリフトアップすることなく発射できるように、通路末端部に開閉扉付きのカバーパーツが追加された事があり
それらも一緒に再販分にはパッケージングされていましたョ!
13HG名無しさん:2011/12/18(日) 02:21:54.70 ID:ZbWOGieM
ムーンベースってタコ足みたいなやつだろ。
先っちょに丸いドームが付いてるやつ。
確かにミニチュアは沢山だったね。
1411:2011/12/18(日) 02:39:48.59 ID:lX34ySjR
>12
なるほど、そういった遍歴があったわけですか。
こうなるとアオシマからの再販分も気になるなぁ。
見かけたら買ってみようかな。
15HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:15:55.45 ID:SSsg6ZAZ
>>5
そうだったんだ。
なんかどこかで見たことがあるような気がしたんだ秘密基地…
16HG名無しさん:2011/12/19(月) 20:57:23.97 ID:4i011cuZ
なんだかおっさんたちの時代の方が楽しそうだな〜
17HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:01:18.68 ID:6QsoVDpI
そりゃそうだよ。
何でも与えられるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?
18HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:54:35.19 ID:GSasAZrX
そりゃそうだよ。
バッチリ見えるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?
19HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:59:27.61 ID:Qg7iIIDi
バター塗ったりなw
20HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:00:31.78 ID:pKgJ4cvw
>>5
> 大家のババァ所有の
> 月数万の貸店舗なのかと

ワロタw
21HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:34:02.00 ID:P/BYXdGs
子供の頃は、模型屋で1時間かけて選んだプラモを20分位で作って、
それを5分位ゼンマイ巻いて遊んで、飽きたから夕方からのアニメ見てた。
でも選ぶ1時間と作る20分が至福の時間だった。
22HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:40:14.80 ID:55cC+XjU
いい時だったよな。
23HG名無しさん:2011/12/20(火) 01:09:19.65 ID:P/BYXdGs
おっさんになると頭でっかちになっちゃって、色塗らなきゃいけないとか、
パーティングラインってがどーのこーのって、、、。
おっさんになってからのプラモの完成率は確実に落ちたよね。
24HG名無しさん:2011/12/20(火) 02:56:32.14 ID:7MIoVnDr
そこでエアフィックスなどの安い飛行機キットですよ。
最近は休日に650円とか890円で買ってきたエアのキットを
とりあえず組んで、筆でサッと塗って完成させることが多いです。
小学生の頃に100円で買ってきたレベルの1/72ファイターシリーズを
組んでいるような気分に戻れる。

25HG名無しさん:2011/12/20(火) 03:13:12.23 ID:3VK1oJoe
ケロッグの人間肥料に入ってたアレですか?
26HG名無しさん:2011/12/20(火) 09:55:28.24 ID:I0ZiJfZ8
ttp://www.ne.jp/asahi/techno/drome/tpykellog.htm
この袋には見覚えがありすぎる。これを掘り出すのが楽しみだった
27HG名無しさん:2011/12/20(火) 10:19:37.83 ID:GiIKoclE
この手合いは妙に出来が良かった記憶しかない。
前半部と後半部を組み換えできるクラッシックカーとか
よく覚えてる。今出たらコレクションすると思うな。
28HG名無しさん:2011/12/20(火) 13:28:47.82 ID:pPCDgr7P
ヒモの先にオモリつけてコトコト歩くらくだなら覚えてる
29HG名無しさん:2011/12/20(火) 17:38:22.26 ID:MZGTFoxE
朝食にケロッグ食べてたなんて皆スゴいね
30HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:05:38.02 ID:QXrZruw9
朝食にケロッグ、憧れだった。
母が大の牛乳嫌いで牛乳を定期購入してなかったので食べれなかった。
おかげで自分も牛乳嫌い、何か混ぜるかケロッグでもないと飲めない。
不思議と学校給食の牛乳と、遠縁の親戚の牧場で採れた、しぼりたて牛乳は飲めたな。

ミルメークは何味が好き?
31HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:13:37.64 ID:f5km0lW1
オマケのプラモにしては妙に気合いの入ったのが昔は多かったね。
カバヤとかどこに金型発注してたんだろ?
ビッグワンガム、ダグラムガム、ボトムズガム、ガリアンガムとか。
32HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:28:59.93 ID:7MIoVnDr
>31
ビッグワンガムの一部は童友社が担当していたはず
33HG名無しさん:2011/12/20(火) 23:54:45.42 ID:g8PLg8JZ
朝食シリアルは、ケロッグだったり、
シスコーン(インデアン坊やの)だったりした。
34HG名無しさん:2011/12/20(火) 23:59:06.58 ID:pPCDgr7P
それよりケロッグだけがバカ高の現代このときに買うヤツは馬鹿かお金持ちだねえ。
同じクオリティで値段半額以下なんてザラにあるもんね。
そりゃブランドイメージは認めるが、財布とは別物だわな。
35HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:24:53.93 ID:0pS83hYu
シリアルのCMも見なくなったね。

朝は「いー・あぁーる・さん・すぅ・スポロン拳!一糸乱れず~」で、みごとP−P−だったわさw
乳糖に弱いの。。
36HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:43:14.66 ID:srg7RvZT
>>34
お前さぁ、此処はおっさんの板なんだからさ。
クオリティとかブランドイメージって止めてくんない?
それもケロッグの話題で。
37HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:44:11.49 ID:d6nS1XUd
>>36
意味分からん。持ってまわった言い方すんなよ
38HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:55:52.84 ID:HIA7+hz2
>>32
レスありがとう。
童友社って倒産した会社の金型使ってるイメージしかなかった。
お城のプラモデルとか神輿のプラモデルとか誰が作るんだろうと思ってた。
39HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:16:16.63 ID:Q2hepCyZ
俺の記憶に刷り込まれているビッグワンガムのおまけ?本体?はSR-71だな。
40HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:25:34.17 ID:LCImhXRe
ケロッグのオマケのキリンとかカバとか胸熱だったな、後年おかしな奴いたけど

ミルメークは一位バナナ二井メロン。チョコ無いわ
41HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:26:44.93 ID:k5fHLl9x
ケロッグのおまけで一番だったのは、F1フォーミュラーカーだった。
4センチ位でカッコよくて坂を作ってよくあそんだ。
でもビンボーだったから、3台集めるのがやっとだった。
今でもたまにだが当時遊んでいるときの夢を見る事があるよ。
42HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:42:35.91 ID:3ykS3LaU
>>31
出来のいいのは全部オーストラリアのおもちゃメーカー製。
車輪を細いピン状の軸パーツで止めるスナップタイト系のやつ。
ありゃ素晴らしかった。
43HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:58:45.53 ID:TslgpAJb
>38
童友社は倒産メーカーの金型引取りだけでなく、
自社製作もしていたんですよ。
トミーのポケモンジェットなんかもOEM供給していました。
それも既存金型がB-747-400だったから、ポケモンジェット用に
400D型の新規金型を作るなど、名前が出ない仕事を引き受ける
ことが多いです。
44HG名無しさん:2011/12/21(水) 03:21:11.78 ID:HIA7+hz2
>>43 へぇ、童友社のキット買った事ないから知らなかったな。
為になるレスありがとうございます。
ビッグワンガムはクイントインテグラが良い出来だったと記憶している。
重機系や特殊車両系もギミックがあってオマケなのに素晴らしい出来だったな。子供の頃母ちゃんとスーパーに行った時にねだってたけど、高いからダメ!って叱られた思い出がある。
45HG名無しさん:2011/12/21(水) 03:59:19.22 ID:3ykS3LaU
たまにはミドリやヨーデルのことも思いだしてあげてください
46HG名無しさん:2011/12/21(水) 06:54:02.88 ID:kIQGK3XA
俺は丸しんハンバーグが憧れだった
母親がなぜか出来合いの物を嫌ってたので買ってくれなかった
物は違うが自分で晩飯のオカズ買って帰って食べようとしたらえらく怒られたっけ…
なんでなんだろ?
47HG名無しさん:2011/12/21(水) 07:41:12.20 ID:kIQGK3XA
あコレ前にも言ったかも…歳だなぁ
48HG名無しさん:2011/12/21(水) 14:24:30.21 ID:HwCHLhZ5
>>45
>ヨーデル
って関西の会社だよね、やっぱ
49HG名無しさん:2011/12/21(水) 15:20:36.23 ID:HIA7+hz2
よう出る
よく出るってことかいな。
50HG名無しさん:2011/12/21(水) 16:52:59.05 ID:sReU4Y1P
ヨーグルならよく食べた
51HG名無しさん:2011/12/21(水) 16:56:19.15 ID:nexcb18U
バイクだと本田のベンリイ号とかスズキのコレダ号とかw
近い将来このベタベタなセンス復活しそうw
52HG名無しさん:2011/12/21(水) 19:22:36.47 ID:KY8vxFxJ
ヨーグル、俺もよく食べたな〜。
容器の中に指突っ込んで最後までキレイに食べたよ。
53HG名無しさん:2011/12/22(木) 01:53:33.70 ID:uXamAk4Q
駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
キャベツの千切りだけが具材だったがかなりリッチな気分だった。
当時の駄菓子屋は店名なんか無くて爺さんと婆さんが営業してたから、
俺達はどこの駄菓子屋もジジババと言ってた。
横のジジババ、裏のジジババ、遠くのジジババなんて区別してた。
54HG名無しさん:2011/12/22(木) 03:09:28.09 ID:yujop+j2
駄菓子屋のガムのクジはよくやった。
赤いのが出たらもう一回引けるのとか。
あとドラキュラのアイスも買いに行ってた。
ベロの色が赤くなるやつ。
55HG名無しさん:2011/12/22(木) 13:02:40.64 ID:4bKxDJtg
クロキュラーだにやな
56HG名無しさん:2011/12/22(木) 15:19:34.12 ID:ld19hsna
>駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
最初「だ」が余計と
57HG名無しさん:2011/12/22(木) 15:22:13.82 ID:vSQqwUUE
名古屋の人だと思われ
58HG名無しさん:2011/12/22(木) 17:22:14.08 ID:L58QimEL
>>57
ジジババの事か?
59HG名無しさん:2011/12/22(木) 18:57:56.40 ID:mCwL6Jcq
名古屋の一文菓子屋にモンジャなんてあったの?
玉せん なら、よく見かけたけど・・。
60HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:20:44.71 ID:43CE2ZnB
>>53だけど余計な「だ」ってどの「だ」だ?ややこしいなw
ちなみに40数年前の東京の下町での思い出。
61HG名無しさん:2011/12/23(金) 03:56:47.37 ID:Vw5BOH3V
在日なんだろ
62HG名無しさん:2011/12/23(金) 12:45:27.54 ID:zIt5H19Z
駄菓子屋の話で恐縮で候。

第一次オイルショックの時の駄菓子の値段の上がり方は普通ではなかった。
数ヶ月であっと言う間に5円が10円15円とドンドン値上がりしていった。
トイレットペーパーがなくなるのになぜかキッチンタオルは沢山売っているし。

母や姉と一緒にスーパーで一人2個までのトイレットペーパーの列に並んだのは
良い思いで。灯油も遠くの米屋までよく買いに行ったなぁ。
63HG名無しさん:2011/12/23(金) 12:50:54.07 ID:xX2QIFsN
200円のプラモが新価格と称して350円になってたしな
オイルショック前の死に在庫なんざ便乗値上げだろババァ
64HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:44:02.81 ID:8WS5OBHI
プラスティックはモロ波を被ったからなあ
65HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:29:06.71 ID:D6WWClxR
最近はウインドウに模型飾ってる店少なくなったなぁ…
埃にまみれていく物が多かったけど なんか懐かしい
66HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:40:24.58 ID:wXG/oitX

プリニー ◆ag9ItmvS2s
(元・ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6)    


2011年1月1日   現在38歳


*現在、模型板fgスレ常駐通称「叩き厨」
■大阪在住■ *奈良県に住んでいる可能性もあります(神戸のイベントに出現した事から関西に住んでいる可能性が高いです
聴覚障害あり、障害者手帳所持、地元の消防訓練に参加、自宅に五右衛門風呂の跡がある
以上はプリニー本人が掲示板2ちゃんねる及びMIXI上でソース付きで語った情報である(発言に嘘が多いが事実である可能性が比較的高い
無職で障害者である為、基本的に無職、ネットゲームや2ちゃんねるの自作自演(金がある時はパチンコ)で日中を過ごす

ネット掲示板上で平気で嘘を吐き、誹謗中傷を繰り返した前科有 (粘着した原型師の一人が、翌年亡くなる
ガレージキットの神戸イベントで2ちゃん上で名の知れたディーラーの前に直接現れ、MIXI上で人間関係を構築
後に態度が気に入らないと言う理由でMIXIの情報をVIP板に流し、原型師をMIXIから退会させるまでに至る
2008年には2006年から粘着していた模型板住人のfgアドレスをfgスレに晒し、多数人を先導、誹謗中傷を繰り返す
パチンコ、ネトゲ(ゲーム全般)そして「美少女フィギュア」の製作が趣味(と言う設定になってはいる)、掲示板上で画像を晒し
自分の思う様な反応が得られないと掲示板を荒らし回る(が、これは 全て意図的で当初からスレを荒らすのが目的
粘着質な性格で他人のブログに卑猥なコメントを貼り付ける気違い

67HG名無しさん:2011/12/25(日) 16:04:41.38 ID:gw8jJqKh
ケサランパサランがガチャガチャで売ってた
100円のバチモンだった
多分、おしろいは食べないと思う
68HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:36:07.76 ID:Igb1EsLo
>>67
今年11月に発売されたばかりの新商品じゃないですか
ttp://my.tomy.co.jp/arts/meisai.aspx?n=Y994029
69HG名無しさん:2011/12/26(月) 07:46:39.44 ID:wMBhOmDX
>>67
古いものを再発売ですね。
近々、くちさけ女のゴム唇とか発売されたりして。

当時はどちらも、自分としては受け入れ難い物でしたけど。

駄菓子屋の10円ルーレット並に自分としては、思い出深いアイテムでした。
70HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:06:57.26 ID:IHtUWRCV
5歳の甥っ子のクリスマスにベイブレード買ってあげたらベーゴマの話題になって、
正月にベイブレードVSベーゴマやるんだけど、今更まともに回す自信がない。
更にチ○コ巻きかマ○コ巻き、どっちが威力あるか、、、。
誰かベイVSコマ経験あるおっさんいない?
71HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:30:56.65 ID:fqSdQa+7
>>70
m9(`・ω・´) 今から特訓しる! 昭和人の名誉を賭けてタタカイたまい!
72HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:32:14.50 ID:fqSdQa+7
>>70
あ、必ずしも昭和人とは限らないか。ま、何でもよろし。
73HG名無しさん:2011/12/29(木) 04:31:01.73 ID:iIFllQsB
>>62
>5円が10円15円
なんか「運命のわかれ道」って感じですね
74HG名無しさん:2011/12/29(木) 06:45:12.63 ID:iIFllQsB
>>69
>10円ルーレット
あれは電源入れてからプレイを始めて4回目?だったかに×30枚の当たりが出る決まりがあった
それ知って、いちいち電源入れ直して30枚当たりばかり出していたが、ある日BBAに見つかって出入り禁止の憂き目にw
法則を知っていながら「×120枚」にチャレンジしなかったのは単に自分が貧乏性だったから
75HG名無しさん:2011/12/29(木) 08:23:38.46 ID:od69KQnu
それやった
そして120枚出した
その後全部スッタけどな
景品とか交換できなかったからメダルあっても仕方ないしな

で、その電源入れなおしやってたら端で見てたクソガキが真似して
ヲレがルーレット回してるとき電源切りやがった
あのときのクソガキもうオッサンに成ってるんだから金返せよ
利息は300%に負けて300円で勘弁してやるよ
76HG名無しさん:2011/12/29(木) 14:37:51.37 ID:rvf49V5q
10円ルーレット。
近所の駄菓子屋でコイン一枚が10円の価値があった。
しかし、パチンコ中毒者の様に夢中になってる、小学生など
当時、見た事がなかった。
>>74>>75のテクニックを当時知っていたらなぁ。

でもまぁ、知らなかったから良かったのしれないが。
77HG名無しさん:2011/12/29(木) 14:55:12.28 ID:vJ1MiP7r
10円ルーレット
今考えるとガキにギャンブル垂らし込める怖い遊具だよな
78HG名無しさん:2011/12/29(木) 15:19:57.83 ID:Adzf/5Vz
私はルーレットよりも「新幹線ゲーム」のように10円玉を弾いて
最後まで辿り着けるか試すようなゲームが好きだった。
ttp://livedoor.blogimg.jp/kamurai2nd-iphone/imgs/1/c/1ca02ec1.jpg

この画像はトラップが穴だけのゲームだけど、私が夢中になったやつは
穴を塞いでる棒が電動で上下に動いていて、それが下がったときに通過
しないと10円玉が落ちてしまうというやつでした。
79HG名無しさん:2011/12/29(木) 16:06:30.45 ID:sussRIjh
大人は無理だが子供の手がギリギリ入る仕切り板で盗難防止された
コインがパクれるルーレットがあって
夜中に根こそぎコインを頂いたことがある

そのあぶく銭で全賭けをくり返し高確率で0に止まることを発見し
確立操作されてることを知った
ギャンブルがイカサマであることを学んだ出来事だった
80HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:13:18.98 ID:vZQ4YPwd
コインでるときイイ音したっけな〜
バッキーンバッキーン
81HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:38:31.71 ID:5/jIL179
>>80
>バッキーンバッキーン
あっ、それ30数年前のアレンジボールの大当たりと同じ音だ!
あのとき以来賭け事ってしたことないなあ、、、、懐かしくないやw
82HG名無しさん:2011/12/29(木) 19:23:10.59 ID:/vqA6fCS
>>78
いつも姫路トラップにやられていたよ…
オバチャンバネ弱いよ直してよ!!
83HG名無しさん:2011/12/29(木) 22:05:17.78 ID:EvvfvDIq
>>78 それ本当に懐かしい!
修学旅行でもやった記憶があるよ。
ルーレットは知らんけど。というか、ルーレットの機械おくほど駄菓子屋も広くなかった。
せいぜいガムのくじ引きくらいだな。
箱にボタンがついてて押すとガムが出てくる。

ガムの色が赤かったら当たり。もう一個。
84HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:32:16.95 ID:k/Ax4ZBk
>>78
1)近くの駄菓子屋の奴は岡山終点でした。
2)穴に落ちないように、機械を手前に抱え込んで操作してる奴見た事ある。
3)それから、10円より小さい硬貨だと硬貨を投入した時穴が有って無効になってしまう。
4)ネジのワッシャーでやっていた小学生が当時いた。

因みに2)3)4)は、我はやった事無いよ。
85HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:17:12.66 ID:rkx7IkJn
駄菓子屋ってギャンブル性に富んだ物がいっぱいあったな

>>83
自分が覚えているガムボールマシンは
出て来るガムボールの色によって100円50円30円の当たりがあった
それ以外アイテムでは
クモとかヘビのゴム玩具が当たるショッククジが思い出深い
86HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:27:53.92 ID:rkx7IkJn
>>26-27
グリコ・スポロガムのオマケ「ジョイントロボ」を集めていたのを思い出した
イチゴ味の型抜きタイプのガムが入っていたんだよな
1970年代、まだ汚れなき幼稚園児だった頃の話

2011年
オマ毛とか女医とジョイント
とか考えてしまう自分がいた
87HG名無しさん:2011/12/30(金) 08:26:07.01 ID:wDz8wxox
挿入口の上側に当たるようにコインをあてがい
そのままピストルを構えるときのように右手人差し指の背で
下から支えてポジションを決める
そこからアッパーカットの要領で天に向かって弾き出すように勢い良く
コインを投入すると五円玉でもプレイできた

店のオバちゃんはそれ知ってたんだろうけど
景品に交換してくれてた
88HG名無しさん:2011/12/30(金) 08:34:03.02 ID:wDz8wxox
その逆にセコイおっさんもいて
ガキがアーケードゲームでプレイしてたとき
エキサイトして台揺らした弾みで電源切れて
クレジットが消えちゃった
ガキが必死にアピールしてたが
「おじさん知らんよぅ」などと大人気なく、子供と対等レベルで
クレジット復活を拒んでいた

その店は、ガンプラブームのとき、売れ残り品と抱合せ販売してたのは言うまでも無い
「おじさん知らんよぅ 問屋の人がそうしろというんよぅ」などと人のせいにしていた
インベーダーゲームなど電子ライターで
89HG名無しさん:2011/12/30(金) 08:34:58.81 ID:wDz8wxox
誤動作させるというのもあったな
90HG名無しさん:2011/12/30(金) 09:00:35.54 ID:t0xNvDHT
チェリオ飲みてえ
まだ流通してるらしいけど
91HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:51:55.14 ID:qu3be1QP
ファンタを水で薄めればおk
92HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:55:11.46 ID:Y+7LPVxC
チェリオ、最近コンビニなんんかで復活してないか?
93HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:12:03.54 ID:FIHEDc5x
銭湯で風呂上りに飲む明治スカットの炭酸の強さは異常
94HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:27:00.52 ID:9L5ugs52
俺は愛のスコール派でした
95HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:42:38.03 ID:qu3be1QP
>>94
>愛のスコール
全米が泣いた
96HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:59:38.61 ID:NEk03B0r
>>86ジョイントロボと聞いて懐かしさのあまり検索してみたら
ジョイントロボはグリコ・スポロガムではないんだね
ロッテがスポロガムに対抗したのがジョイントロボらしい
俺なんかは幼稚園児ぐらいにビックワンガムとかこうゆうので遊んで
プラモにステップアップしてったんだっけねぇ
今の食玩は完成品しかないのかなぁ?
97HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:03:51.36 ID:qu3be1QP
マジな話、おまいら勉強してた?
98HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:15:38.44 ID:9L5ugs52
>>97
東村山音頭やヒゲダンス踊っとったわ
あと白鳥の首が股間に付いたバレリーナ見て大笑いしとった
これ以上言わせんな、恥ずかしいw
99HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:36:59.60 ID:Y+7LPVxC
しらけ鳥と、電線マンもよかったなぁ
あと、ムキムキマンのエンゼル体操か
100HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:51:15.47 ID:fAt2IOAr
加藤茶(68)の、歳の離れた嫁の父(=加トちゃんの義理の父)が25歳年下らしいから、今43歳らしいな。俺と同じ歳だわ。
おそらく>>98も同世代のはず。
いいなぁ、親戚に加トちゃんがいるなんて・・・
101HG名無しさん:2011/12/31(土) 03:54:58.72 ID:XK98XC3L
何が言いたいのかわかんねぇよw
102加糖茶:2011/12/31(土) 08:53:15.82 ID:FaP8d1tt
つまりカトチャンは偉大だという事だな。
103HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:30:14.88 ID:z6rT1IpW
>>94 宮崎県の企業が出してるんだよね。
東日本にはあまり流通してない。
逆にペヤングは東日本中心で西日本には中々流通してなかった。最近は手に入るようになったけれど。
104HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:36:34.22 ID:VlKQtFiR
20〜30年前の街のおもちゃ屋、模型屋さん、
元日は閉まってたけど、翌日は営業してた。
12/31の大晦日は思い出せない。
105HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:57:18.11 ID:Xoiq+wKL
http://blog-imgs-36.fc2.com/r/e/t/retism/01230007.jpg
明治スカット・ノベルティコップ
106HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:02:31.18 ID:th2KjTV5
もう元旦になるけど、
皆は、もう自家用車正面に付ける正月の飾り付け終わった?
玄関の日の丸の準備は終わった?

107HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:24:58.26 ID:wmzUI9mC
>105
懐かしい。妹が使っていたなぁ。
108HG名無しさん:2012/01/01(日) 02:08:54.56 ID:ADksUjoV
109HG名無しさん:2012/01/01(日) 02:29:06.56 ID:gmp0ssfZ
あけましておめでとうございます。
>108
合体戦艦ムサシ全体は作ったことないけど、ロボット部分だけ
完成するやつ作ったなぁ。4個集めると完成するやつ。
110 【ぴょん吉】 【1471円】 :2012/01/01(日) 06:27:28.35 ID:PiGq58mS
あけおめ
アトランジャーの上半身までは作ったなぁ
111HG名無しさん:2012/01/01(日) 09:15:21.95 ID:heJb83Sx
あけおめ
お年玉で大きいアトランジャー買ったわ
マジンガーZやライディーンよりアトランジャーが好きだった
112HG名無しさん:2012/01/01(日) 09:59:43.84 ID:w3+xW9tX
あけおめ
アオシマの大箱は買ってもらえなかったので0テスター1号こさえたな
テスター1号は10数年前の再販買って積んである
113HG名無しさん:2012/01/01(日) 12:56:34.85 ID:K8kmnoso
さらにその前のゼンマイ付きが積んであったりする

始めて作ったのも1号だったんだ、初版の。 4歳だったから合体できないように組んでて
母にウマい事、積み上げてもらったのを「ジ〜」と眺めてたゎ・・・。
114HG名無しさん:2012/01/01(日) 21:45:26.54 ID:R9nAA7g2
ゼロテスターは、テスター1号しか売れないんだよな。

俺としては、アイロンみたいなテスター2号も好きなんだけど。
115HG名無しさん:2012/01/01(日) 22:13:11.59 ID:v7+U8d1v
テスター2号ってアイロンというよりマンボウと熱帯魚の合いの子みたいなやつだろ。
俺、当時模型屋で売れ残ってた2号買ったけどボディの面積が大きいキットだったんで
熱変化かなんかでボディパーツが反り返っちゃってて、当時小学生だった俺は全く作れなかった。
116HG名無しさん:2012/01/02(月) 00:08:59.77 ID:In6b2SzV
アポロみたいなミサイル発射したり、側面パネル開けると縦にいくつもミニメカを積み込めたり
昔の玩具らしい仕掛けが楽しかったな

後半、超絶変形して空中戦艦になったやつは発売されなかったね。
117HG名無しさん:2012/01/02(月) 06:20:36.16 ID:QFIW0toc
>>108
持ってた
交通事故の加害者が俺に見舞いで持って来た

先っぽの部分外して飛行機になるんだよな
118加糖茶:2012/01/02(月) 07:54:04.54 ID:Hsl2DnDT
あけましておめでとうございます。

大晦日までの慌ただしさが除夜の鐘を境に一転、カラスの羽音だけが響く静けさになるこの季節が一年で一番好きなオイラです。

年があけてまた一つ歳をとりました。
休みも明日まで。
嬉しいような寂しいような気持ちの岡山は昨日の穏やかな小春日和とは逆に、氷雨の降る寒い朝です。

嫁も子供達もまだ起きてこないこんな日は家でゆっくりプラモ作りに励みます。
119HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:35:39.07 ID:wpxPDXLm
ヤマトのメカコレが発売になった当時の
興奮と言ったら。まず始めにNo.10までが発売になって物足りなさを感じていたら後に15番まで追加で発売、それが30番まで続いた。まだ情報など何もない時代だし毎日プラモ屋チェックで仕入れる生の発見だったからなー。あの頃は良かったな、と定型文失礼。
120HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:44:18.49 ID:eqsNXpVy
>>117
先っぽは知らんけど
君が車に轢かれた事はわかったw
121HG名無しさん:2012/01/03(火) 01:19:41.85 ID:0mfS3I4O
>>119
だよね!
情報は無く、模型屋に行ってみるしかなかったから、
行って新しいのが並んでたら狂喜して買ったものだ。
速攻で作ってブンドドしてたな〜。
122HG名無しさん:2012/01/03(火) 01:26:30.70 ID:4tMjPouv
よっぱらいガイコツとかまた作りたいな
123HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:45:42.18 ID:Z8dNaU/b
70年代の駄菓子屋で洋物のプラモデルが売られていた。
PBY カタリナで、モーターのコイルを自分で巻くつくりだった。

残念ながら、小5の自分ではモーターが回らなかった。あと、
キャノピーからフラップまでリンクして動くレベルのF-102
デルタダガー、あれをもう一度作りたいもんだ。
124HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:25:17.42 ID:jaVOIhRR
>>108
ガオガイガーに出てた
主役ロボよりずっと強かった
125HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:30:35.80 ID:e2xCFKVM
最近は歩く生首とか歩く手首とかそっち系がなくて寂しいね。
126HG名無しさん:2012/01/04(水) 00:00:55.43 ID:tBXtjTf2
歩く手首か
昔の妖怪人間ベムのソノ話はかなり怖かった覚えがあるが
マンガの「手っちゃん」だと全然怖くなかったな
127HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:34:17.39 ID:GzWiZXJs
「手っちゃん」がラーメン食べてる姿とか不気味なんだけど
どこか可愛らしいんだよねw
128HG名無しさん:2012/01/04(水) 03:43:29.34 ID:QAcg2LM9
どこか優しげな眼もとだったり、毛がモコモコしててかわいらしさの残る妖怪たちに比べて
ブルっちゃうくらい不気味な白獅子仮面が怖かった
129HG名無しさん:2012/01/04(水) 10:45:05.72 ID:EjD+yocJ
妖怪人間ベムで怖いのは収容所のガス室で殺され髪の毛を
カツラにされて怨霊化した話かなぁ
壁をすり抜けたりしてベムも手を焼いてた気がする

うろ覚えなんでいろいろ違ってるかも
130HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:32:29.13 ID:jTNmI5mA
>>129
あのうめき声怖かったよな
131HG名無しさん:2012/01/04(水) 23:11:15.30 ID:5bWnVptT
生首はともかく手首はぜひとも再販してほしいな
あれはすごい良い出来だったと思う
132HG名無しさん:2012/01/04(水) 23:27:28.32 ID:8tBX6q8F
生首はゼンマイ+ゴム車輪で走り回るしょうもない代物でしたが
手首は複雑なリンク機構を介して中の三本の指が動くという優れものでしたね。
133HG名無しさん:2012/01/04(水) 23:45:10.11 ID:pXQxub/d
【関連スレ】

カレーヌードル180個で882円
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1088867321/
134HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:58:54.95 ID:0g7pTfcG
>>133
マルチ乙
135HG名無しさん:2012/01/06(金) 05:07:52.19 ID:7UrmZhEb
>>134
ステマ乙

136HG名無しさん:2012/01/06(金) 09:22:22.52 ID:jM+nSz1E
【超関連スレ】

ギャル曽根弁当
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1210126320/
【北朝鮮】小泉首相、今回も弁当持参【将軍様】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1085085415/
人気子役の加藤清史郎クン、1日3食カップ麺
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1266234350/
カレーヌードル180個で882円
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1088867321/
137HG名無しさん:2012/01/10(火) 18:46:04.86 ID:GPf+TQnn
くしゃみしたら脇腹吊った…
138HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:01:14.16 ID:IrQMlteB
歳いくと、くしゃみの衝撃で妙なところ攣ることあるから。
私なんかくしゃみすると恥かしいところの裏側が攣って
えらい痛みが…w
139HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:05:29.34 ID:ILDq7WWp
それは痛いW
140HG名無しさん:2012/01/11(水) 08:17:33.78 ID:iTXPsZ/U
オレは仕事中に時々「プチンッ」って感覚とともに肘の辺りに電気が走る。
141HG名無しさん:2012/01/11(水) 11:18:59.08 ID:T/AdGgwA
>>140
それ、大リーグボールの投げすぎじゃね?
142HG名無しさん:2012/01/11(水) 12:23:56.49 ID:SL++pjDh
俺は大きくくしゃみしたら、三半規管を痛めてしまって立ちくらみがする。
大きく鼻をかむのと大きなくしゃみは注意するように医者に注意された。
いま、薬飲んで療養中。
143HG名無しさん:2012/01/11(水) 12:28:48.27 ID:8iGGQxCa
>>142
カメハメ波みたいなくしゃみしてたんだろ?
144HG名無しさん:2012/01/11(水) 13:41:12.63 ID:+TdY/1xZ
放送前、タイタスとスパローを初めて見た時は「こりゃ駄目だ」と思った UEも嫌な予感がした
でも本編でかっこよく動いてくれれば、イマイチ気に入らんかったデザインもよく見えるかもしれんと思って見始めた
現在、AGEプラ購入数はゼロ
145HG名無しさん:2012/01/12(木) 04:35:21.90 ID:NtlSVajI
>>140
うん、プッチンプリンだな。
146HG名無しさん:2012/01/12(木) 08:15:38.72 ID:nZNODvnY
ここには中年の体調不良に対して診察をしてくれる名医がいるから助かるね。


>>141
どっちかって言うと【巨人の星】よりも【侍ジャイアンツ】の方が好きだったオレは140だ。
147HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:02:55.46 ID:v7TbLbf7
おれはアストロ球団派
148HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:12:57.30 ID:Qqd8oh0s
あぁ、あの1試合を3年ぐらいかけて描写するクソ漫画ですね?
149HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:14:26.16 ID:v7TbLbf7
ありゃ野球でも格闘技でもない別の何かだけどな
150HG名無しさん:2012/01/12(木) 15:38:44.99 ID:aM1Hev0O
アパッチ野球軍っだろjk(女子高生)
151HG名無しさん:2012/01/12(木) 15:50:38.14 ID:i1yFEsba
アパッチ野球軍の「♪俺たちゃ裸足がユニフォーム」のパロディで
「♪俺たちゃ裸がユニフォーム」という登場人物全員全裸の
馬鹿っち野球軍とかいう漫画を江口寿史が読みきりで描いていたな。
152HG名無しさん:2012/01/12(木) 19:02:12.46 ID:Mz8MyZd4
オープニングの顔面直撃弾が衝撃的。
でもよく考えたらただのヘタクソじゃん。
痛みを物ともせずにすぐさま送球に移るタフさはすごいが。
153HG名無しさん:2012/01/12(木) 19:11:45.79 ID:uQlArLJH
????
1.俺たちゃ裸がユニフォーム ・・・以下略
2.俺たちゃ裸足がスパイクさ ・・・以下略  いま聞いてるからタブン合ってる
154HG名無しさん:2012/01/12(木) 20:50:01.26 ID:mMdnlp7O
ただハイジャンプなら世界一だ
155HG名無しさん:2012/01/12(木) 21:09:40.06 ID:aM1Hev0O
http://www.youtube.com/watch?v=AMycwLB3T1E
改めて見るとみんな恐ろしくおっさん顔だな!
特に土方ヘルの奴とか半端ねぇだろうw
何歳ぐらいなんだろう…
156HG名無しさん:2012/01/12(木) 21:16:22.54 ID:mMdnlp7O
この歌みなしごハッチと同じトーンw
157HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:09:06.54 ID:i1yFEsba
>155
たしか15か16ぐらいだったと思う
158HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:17:25.18 ID:2DEoqzOh
>>156
紅三四郎もそうじゃね。
159HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:08:03.08 ID:7bkh3g8b
どんなマンガがあったのかは忘れたが、オレが小学校五年生の時に「どっかんV」っていうマンガ雑誌が発売された。
初刊の特別付録がバット型ボールペンだったから多分野球マンガ中心だったと思う。
オレはそのボールペンが欲しかったが、親の許可がおりず買えなかった。
たしか王貞治さんがホームランの世界記録更新した後だったと思う。
160HG名無しさん:2012/01/13(金) 22:59:04.35 ID:IWSd4USp
>>159
「どっかんV」よりも前に、小学館から創刊された「マンガくん」なら買ってた。
161HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:37:35.13 ID:zWJtFSJe
どっかんV学研の雑誌で
科学と学習に広告載せて購買心煽ってたな

正に親の敵
162HG名無しさん:2012/01/14(土) 00:09:48.43 ID:Ndaas7j5
親の敵と言えば、永井豪と少年チャンピオンも敵だったな。
163HG名無しさん:2012/01/14(土) 01:11:23.17 ID:SL8YLc5o
>>162
あとガキ刑事もあったな。
俺は単行本の2巻で興奮したよw
164HG名無しさん:2012/01/14(土) 02:24:19.96 ID:xwOmGQBK
「がきデカ」はアニメ化されたときは驚いたなぁ。
こまわりくんの声が三ツ矢雄二で。
テーマソングに「たまきん」という言葉が入っていてw
http://www.youtube.com/watch?v=uneKefkA5_w
165HG名無しさん:2012/01/14(土) 08:34:44.40 ID:A8Kb0weF
オレは【マカロニほうれん荘】が好きだったな。
初版の全9刊+マカロニ2の1刊はいまだに手離せない宝だ。
週刊チャンピオンの読者投稿欄にオレの投稿が掲載され、オリジナルボールペンをもらったよ。
166HG名無しさん:2012/01/14(土) 19:59:55.54 ID:GphxYzv7
七年殺し!
臨兵闘者皆陣烈在前!
167HG名無しさん:2012/01/14(土) 20:38:20.72 ID:LkOsi3sk
鴨川さん元気かなあ、ヘンヘラだったよな
168HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:30:41.98 ID:7nL6HRYj
チャンピオンと言えばナナハンライダー
169HG名無しさん:2012/01/15(日) 02:12:21.81 ID:Lm9n8HLD
1970年代の少年チャンピオンといえば、上にもある「マカロニほうれん荘」「750ライダー」や、
「ドカベン」「ブラックジャック」「エコエコアザラク」「ゆうひが丘の総理大臣」なんかもあったなぁ。
あと何か有名な作品を忘れてるような気がするけど。

ラジオの「夜のドラマハウス」という番組だったかな、少年チャンピオンの漫画を
ラジオドラマ化して毎晩放送されていたのを聴いていた。
「マカロニほうれん荘」の時は、起用した声優の声や、セリフの棒読みにイメージを崩されて
ガッカリした。
170HG名無しさん:2012/01/15(日) 03:17:03.92 ID:s472ecAV
>169
トシちゃんの声が山田康生だったやつだね
171HG名無しさん:2012/01/15(日) 03:19:50.74 ID:TqSzSj+l
魔太郎とかふたりと五人あたり?
172HG名無しさん:2012/01/15(日) 11:44:11.70 ID:krpmfBSr
魔太郎はぜったいバレてボッチになってそうだけど、バレない。
たしか鏡を通って魔太郎キングダムの世界にいったが、
闇討ちされて結局ボコられた話があった。
173名無し転がし:2012/01/17(火) 02:36:18.20 ID:Jt79uMbc
ジョージ秋山と吾妻ひでおと柳沢きみおと萩尾望都と手塚治虫と水島新司が同じ週刊少年誌に連載してたなんて、今考えるとなんかの冗談みたいだよな
174HG名無しさん:2012/01/17(火) 02:55:29.77 ID:g4B5MHN0
そうやって作者名を羅列すると、たしかに冗談のように見えるw
175HG名無しさん:2012/01/17(火) 03:17:52.42 ID:P6AdOocE
上に出てる「マンガくん」も、
水島新司・藤子不二雄・永井豪・ジョージ秋山・柳沢きみお・
吉森みき男・赤塚不二夫・本宮ひろ志・石森章太郎
などの面々が連載していた。
とりいかずよし も見た気がする。
横山光輝は読切作品を載せてた。
176HG名無しさん:2012/01/17(火) 05:22:25.28 ID:tmHgvnBA
昔は週刊漫画雑誌とかを友達や兄弟で
シャブリ尽くすぐらい読んでたよな
177HG名無しさん:2012/01/17(火) 06:25:29.47 ID:rb4tkcFU
178HG名無しさん:2012/01/17(火) 12:03:39.14 ID:HaKEHkGG
昭和40年代の少年ジャンプに連載されていた【ワースト】という「猿型プレデターの様な食人生物」が出てくるマンガで、そいつがエレベーターの上に潜み乗ってくる人間を見ているシーンが頭から消えず、暫くエレベーターに乗れなかった6歳のオレ。
179HG名無しさん:2012/01/17(火) 13:03:05.26 ID:4yWktWfg
俺も別件で
天才外科医が出てくる話で、ちょっと頭が弱い小学生くらいの女の子が
生活費稼ぐのに路上でストリップ始めちゃうの。
それを見て、不憫に思った主人公がいきなりどっかの病院に連れ込んで
脳外科手術しちゃうのね。その時に頭蓋ぱくぅ脳髄がばぁで、
まぁ今も虎馬。
アーアーしか言えなかった女の子はその後すぐに治って言葉もペラペラ。
おにいちゃんおりがとうかなんか言ってたな。
なんてタイトルだったか…もちろん少年ジャンプ。
180HG名無しさん:2012/01/17(火) 13:44:44.97 ID:tJhmwsXN
スーパードクターKみたいな話だけどあれはマガジンか
181HG名無しさん:2012/01/17(火) 13:46:13.57 ID:Olun5MW0
>>178
>ワースト
あのマンガは最高だったよな。何度か読み返したし、今でも頻繁に思い出す。
あのママ脚色なしで現代の緻密な絵で描き起こしてほしい。
実写化でもいいな。
それと作者の小室さん、めちゃくちゃ不遇なんだよな。
182名無し転がし:2012/01/17(火) 14:58:00.80 ID:Jt79uMbc
散髪屋の待ち時間に「デビルマン」の、しかも不動明とアモンが合体する回を読んじゃった幼稚園年長さんの時のわし…。
183HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:07:50.54 ID:4yWktWfg
はじめーて知ったーひとーの味ー
そのおーいしさにーめーざめたおーとーこー
食っちゃだめだろデビルマンさんよ
184HG名無しさん:2012/01/17(火) 20:59:40.77 ID:wOaoMfMc
>179
あーーーーーー
それ知ってる。
今でも読みたいのだが思い出せない。
185HG名無しさん:2012/01/17(火) 22:32:56.46 ID:NlTI7rw0
デビルマンは女の人の裸と血がいっぱい出るので子ども心に
見てはいけないものだと思い封印した俺、当時小1

デビルマンを再度読んで大いなる衝撃を受けるのは、性に目覚めはじめた小5の頃だった
186HG名無しさん:2012/01/17(火) 23:14:32.09 ID:g4B5MHN0
すぐに店頭で見かけなくなったけど、テレビ版ではなく漫画版のほうの
デビルマンのソフビ人形持っていたよ。
袋のタグに講談社・少年マガジンの認証シールがきちんと貼ってあるやつ。
187HG名無しさん:2012/01/18(水) 11:53:16.52 ID:APSHGPpU
新宿ビックの階段で、買ってすぐに手もぎで作っている子供たちを見た。
かつてはよくあった光景。
188HG名無しさん:2012/01/18(水) 12:20:43.64 ID:ILZEKcIv
100円貰って
駄菓子屋で100円プラモを買ってリッチな体験を得るか
チェリオ、イカ、フガシ、10円クジもしくは10円ガチャガチャで豪遊して
欲望を満たすか、
それがガキの頃唯一の悩みだった
189HG名無しさん:2012/01/18(水) 19:43:13.37 ID:ks4Ki0vB
聖マッスルが好きだった。
190HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:05:50.28 ID:37I64Xtr
おれは地上最強の男竜
191HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:01:49.01 ID:ks4Ki0vB
>>190
あれも独特の作風がありなしたなw>竜
192HG名無しさん:2012/01/19(木) 04:36:53.12 ID:HMjiR2FV
>>188
そこは、駄菓子やルーレットで倍に増やす。
193HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:00:52.55 ID:YpbzOS2E
駄菓子+玩具+プラモデル+店番の爺ちゃん婆ちゃん=良い思い出
194HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:07:59.86 ID:fEBVmnsw
>>193
近所の玩具屋がそんなんだったよ。
「ここに無ければアキバにしかない」を目指したのかどうかは知らんが、ずいぶん頑張って営業してたんだけど先の地震の津波で閉めちゃった。
195HG名無しさん:2012/01/19(木) 18:35:47.72 ID:bfVWc7Cu
知ってると思うけど最近再版されたな、竜
といっても結構経つが
196HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:02:24.25 ID:DICwaznp
ここ15年程で出版社と版型違いで二度出てる
197HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:11:10.05 ID:jntxhXJZ
20年位前に古本で買った覚えがある。
赤っぽい表紙のやつだ。
分厚い一冊だから再版だよな?
198HG名無しさん:2012/01/20(金) 00:18:16.37 ID:U5kbJ+P+
赤いのは角川から出たやつだったかな
同時期(90年代半ば)に出た「ガバメントを持った少年」も面白い
199HG名無しさん:2012/01/20(金) 02:03:21.04 ID:FgSh0ZJK
どうしよう
ガバメントとガバマンコ
素でまちがえちゃった…
200HG名無しさん:2012/01/20(金) 06:55:43.73 ID:dLNbvDWE
ぃょぅ、童貞!( ´ ▽ ` )ノ
201HG名無しさん:2012/01/20(金) 20:34:20.31 ID:FgSh0ZJK
専ブラフォントをゼントラ文字にしたら、こりゃなんだかわからんw
http://zentraedi.org/info/moji.html
202HG名無しさん:2012/01/20(金) 20:37:24.76 ID:AKSWLNFM
昔ニチモがゼントラ文字のスタンプ出していたね
203HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:53:27.52 ID:4NuFxdjN
仕方ないのは分かるけど、架空言語ってカナかアルファベットに一対一で対応した
ものばっかりだな
204HG名無しさん:2012/01/21(土) 00:11:15.71 ID:ei58dR83
>>179
ごろんぼ医者、といったと思う
あの女の子はその後、きちんとした普通の子になれるんだよな
205HG名無しさん:2012/01/21(土) 01:41:18.37 ID:jCYpbA04
>>204
調べてみました
まさにそれです!情報ありがとう!
手術中に倒れたのは貧血だったんだ…無謀すぎるだろういくらなんでもw
206HG名無しさん:2012/01/25(水) 02:31:52.36 ID:QIXgQIGn
みんなーといっしょにー走ってーごらんー
汗ーをかいてー
おなーか空かしてー
ローラースルーゴーゴー

ぱぱーといっしょにーはしってーごらんー

夢中で遊んだ 思い出ーは いつまでもー
までもー
あーあーあー あーあああー

夢中で遊んだけどなんか事故で発売中止になっちゃったんだよなぁ。
外輪ぎりぎり浮かせながらがばっと倒し込んで曲がるのは楽しかった。
207HG名無しさん:2012/01/25(水) 21:18:09.41 ID:5rLR5CPk
事故で発売中止だったのか…
んなこと言ったら自転車なんて今まで何人死んでんだよ
208HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:21:17.20 ID:Fh0hZiRj
>>207
自転車のような実用品でなく公園等でしか乗れないおもちゃだったんだろうね。
それを実際には公道で乗って事故多発ってことかな。
国道とかではなく住宅地の生活道路での事故が多かっただろうからね。
209HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:49:19.32 ID:Lwg4mJbg
チビ○子の影響でブーム再燃してリバイバルが出てた気がするのは俺の痴呆の始まりなのか?
210HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:01:18.02 ID:bO6dMZ5b
キックボードじゃなくて?

BD7に憧れたな
ウチは貧乏だったので買ってもらえんかった
211HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:49:10.76 ID:5rLR5CPk
あの頃に出てたら買ってたな…セグウェイ
まあ価格が無理かw
212HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:32:12.02 ID:89HsDjm0
尼で現役w
Jスルーゴーゴー絶賛販売厨
213HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:35:51.34 ID:bpM4oIwZ
10年ほど前に流行ったキックボードは、自分の足で地面を蹴ってすすむのが
何だか貧乏くさいというか、みみっちい感じしたなぁ。

ローラースルーはちゃんとペダル(?)を踏んで推進力に変えているいるので、
自転車と同じような乗り物と思っていた。
214HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:58:30.88 ID:sjS5Nb5p
ローラースルーゴーゴーは
あれホンダ社内のアイディアコンテスト(アイコン:現在休止中)で
社員が作ったんだよね。
最後の方のアイコンで一週間履けるパンツというのがあったのを覚えている。
215HG名無しさん:2012/01/26(木) 15:55:32.96 ID:9XWM9pEs
和光からの書き込みお疲れ様です
216HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:20:02.46 ID:ScZ1Q2mG
ホッピングっていうピョンピヨンするやつはやりすぎると
腸捻転になるとかの理由で発売中止になったんだよな。
217HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:25:07.62 ID:BU6STcnZ
フラフープじゃなかった?
当時、高学年女子が学校で腸捻転を起こした時、ちょうどフラフープ中だったのを新聞で取り上げられたのを
PTAのオバハン達が拡大解釈。 濡れ衣傲然の不買運動にまで盛り上がったとかイウ
218HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:34:10.84 ID:CWgZ1BQd
禁止になったオモチャというと、あれ、カチカチクラッカー
まああれは確かに危険だったけどね
219HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:54:25.43 ID:ygEKNnPt
ローラースルーも使わない方の足が腐るって真顔で言ってた奴がいた。
よほど欲しかったのかな・・・
220 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/28(土) 00:19:24.40 ID:JcvyAYpp
小学生の頃スケボーが流行りだして、懸賞品がスケボーのアイスを毎日食べてたな。結局ハズレたが。
しばらくして、スケボー禁止令がPTAから出たな。原因は転倒による骨折
当時はトリッキーな技を楽しむんじゃなくて、坂道に空き缶でパイロン立ててダウンヒルをやってたな。
今思えば、危険な遊びだったな。

ローラースルーゴーゴーで思い出したが、他社製品研究の為にセグウェイの体験試乗会が職場であった。
試乗した同僚に感想を聞いたら「なめて、かかったら怪我する」想像と違ってじゃじゃ馬だったそうな。
発進加速でバランスを崩しやすいらしい
221HG名無しさん:2012/01/28(土) 01:49:40.67 ID:1LF9/rl0
発進する時は前傾姿勢をとっていないと、そっくり返って後頭部打つということか。
222HG名無しさん:2012/01/28(土) 05:36:35.65 ID:rHeQPgSF
>>221
そう言えば、ブッシュ大統領もセグウェイで発信時にコケてた。
223HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:51:46.25 ID:C874Swza
>>216
腸捻転じゃなくて胃下垂だった。スマン。
224HG名無しさん:2012/01/28(土) 20:43:15.35 ID:YOopnBcA
烏賊の天然水
225HG名無しさん:2012/01/29(日) 05:26:14.52 ID:+dhSLCj9
禁止になったと言えば火薬の銃の玩具あったよね。
あと、ダーツみたいなのに火薬挟んで地面に投げて遊ぶのとか。
226HG名無しさん:2012/01/29(日) 06:53:11.23 ID:GUbXXP3H
昔は爆竹とか花火とかほぐして
火薬を竹の筒に集めてデカイ爆竹にしたり
わけのわからない武器作ったりしたよね〜
227HG名無しさん:2012/01/29(日) 08:07:23.52 ID:kAuh0KVl
直径が5cmくらいの15連発花火を手に持ったまま点火したら、10発目くらいから一気に逆発射されTシャツの腹の辺りに直撃し、シャツは焼け腹は軽く火傷したが、火傷より後で親に怒られて貰ったゲンコツの方が痛かった。
228HG名無しさん:2012/01/29(日) 09:13:16.21 ID:syxIjB8H
指が吹っ飛んだとかニュースにあったね
風船さえ怖いオレには考えられないよ
229HG名無しさん:2012/01/29(日) 12:36:09.62 ID:bOa5uHIF
牛のうんこに爆竹指してダッシュで逃げたりしたなあ
ヤマトメカニックモデルも爆竹で破壊したわ
230HG名無しさん:2012/01/29(日) 15:24:15.87 ID:bFLLnzLc
池が干上がったら戦艦やら潜水艦やらたくさん出てくるんだろね
231HG名無しさん:2012/01/29(日) 16:16:57.18 ID:sUUPJ/JV
泥団子に爆竹つけて田んぼに落とすと、水中でピカッと光って綺麗だったな。
友達は手榴弾にみたてて、泥団子に差しこんで投げようとしたところで爆発、
耳がキーンだって。
2B弾のほうが破壊力が弱くて、扱いやすかった。
232HG名無しさん:2012/01/29(日) 16:57:05.99 ID:VlXpBqEf
昔、秋葉原に行くとよく炊飯器(保温機能なしの安いやつ)買っている
中近東からの観光客を見かけたけど、向こうでは日本みたいに米を
炊く習慣でもあるのかね?
あと免税店で電源スイッチに鍵が付いているテレビをよくみかけた。
店員に訊いたら「イスラム圏では家長が鍵を持って管理するから」とのこと。
233232:2012/01/29(日) 16:59:09.30 ID:VlXpBqEf
すみません、ここ模型板でしたね。誤爆でした。
234HG名無しさん:2012/01/30(月) 00:18:52.44 ID:UhH5P47G
爆竹は2B弾よりも色々遊べたけど、2B弾は水につけてもそのまま燃えていたので、水中爆発で遊んだな。
235HG名無しさん:2012/01/30(月) 01:46:10.03 ID:OgeLTSCf
>>232
汁類の調理に使うんだな。
俺の居住地中米(アラブ人系)だけど、その手の炊飯器30ドルくらいで
売ってる。
テレビのには鍵が付いてないけど、ダイヤルが昔の日本みたいに外れる。
白黒テレビが低所得者用に50ドルぐらいで普通に売ってる。
昔、テレビのチャンネル争奪戦を姉とよくやったもんさ。
236HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:39:29.46 ID:amvXj2zU
ほす
237232:2012/01/30(月) 18:09:41.37 ID:kbpr06Et
>235
誤爆にもかかわらずレスありがとう。
そうか、汁物の調理ですか納得。
238HG名無しさん:2012/01/30(月) 18:23:22.72 ID:pVEGsUmK
最近、炊飯器を使った調理が増えてるみたいね
おかずはそれでいいとして、飯はどこで炊きゃいいんだって話になるんだがw
239HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:06:24.12 ID:Vd9tIiWy
炊飯器複数買いだろ
JosiKousei
240HG名無しさん:2012/01/30(月) 22:03:22.11 ID:8J1C33O3
先に炊いてオヒツに保存、節電対策にも
241HG名無しさん:2012/01/30(月) 22:09:32.50 ID:qvTREi+B
熱源が電気だけ+使い勝手がいい>電気炊飯器
とか?
中東は米けっこう食うとこあるみたいだな。
242HG名無しさん:2012/01/31(火) 01:10:46.91 ID:YURDiEDT
>>237
実はたまに模型が出てくれば良い程度の板だったり。

そういえば東アジア輸出用には「おこげ」が上手く出来るように調整されてるって聞いたけど?
243HG名無しさん:2012/01/31(火) 01:45:56.01 ID:LWrZObh9
イマイのサンダーバードとか、キャラメルボックスに入った50円プラモとか
そういう話をするスレかと思って読み始めたら、全然違うのなw
244HG名無しさん:2012/01/31(火) 01:46:56.40 ID:rmD2ysQm
いや、でも白黒テレビっつうのは現在の話なのだろうか?
245232:2012/01/31(火) 01:57:29.85 ID:fBiRXiw7
皆さん、レス有難う御座います。
>>244 
勿論、今現在の話です。
ラジカセ(否ステレオ)やFM/AM短波ラジオ・フィルムカメラ・木炭アイロン等
中国製で新品で売ってる
246HG名無しさん:2012/01/31(火) 18:31:08.08 ID:I4WcyB0J
金色が人気なんだろ
247HG名無しさん:2012/01/31(火) 19:55:30.50 ID:rmD2ysQm
世界は広いんだなあ
248HG名無しさん:2012/02/04(土) 00:57:00.71 ID:49x7/4zM
ラジカセのプラモは
あったよね。テレビは?
249HG名無しさん:2012/02/04(土) 16:09:05.98 ID:y9ZYT7jB
テレビは知らんがステレオのプラモはあった気がする。
4本足の木目調のやつね。
250HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:06:19.56 ID:R7IyfzmD
扇風機のプラモならよく見掛けたな
251HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:44:02.33 ID:zUMiyjYV
クーラーのプラモもあったな。
氷を入れるところがあったような?
252HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:31:55.13 ID:cjrwWpvB
城みちるのトランペットのプラモなら持っとるが。
別に城みちるがパーツで入っとるわけじゃなくブロマイドが付いとるだけだが。

西城秀樹のドラムセットもあったらしい。
253HG名無しさん:2012/02/05(日) 09:25:03.64 ID:r9vT0c8u
ニチモの楽器は浅田美代子とか桜田淳子とかリンリンランランもあったね
リンリンランランは龍園のCMしか記憶にないな
254252:2012/02/05(日) 10:45:50.63 ID:qtnnsELw
押入れから出してみた。
桜田淳子がベース、リンリンランランがギターだったよ。
アンケートハガキ送ると、抽選でスター最新レコード(笑)が当たるんだそうだ。

ちなみに箱に城みちるのプロフィールが書いてあるけど、本籍の住所が番地まで書いてあるがなwww
255HG名無しさん:2012/02/05(日) 10:48:40.52 ID:zaUNgCQF
プロターのバイクは形にならなかったorz
256HG名無しさん:2012/02/06(月) 13:41:38.60 ID:qcbICRtO
昔の書籍は著者の住所が普通に書いてあるからすげえ
257HG名無しさん:2012/02/06(月) 17:06:22.72 ID:bwaT2cGg
それで田宮俊作氏が、たまたま見つけた小松崎茂氏の住所に手紙を出して
プラモのボックスアートを描いて貰える様になったって話があるな
258HG名無しさん:2012/02/06(月) 17:53:18.50 ID:/c95V5Tx
昔のマンガ雑誌なんかにも漫画家の住所が載ってて、
読者が色紙持参でサイン貰いに行ったりしてたみたいね。
昔の大御所先生から直接カラーサイン色紙貰えるなんて羨ましい時代だね。
書き損じの原画なんかをくれる先生もいたみたいだね。
昭和30年代頃だろうけど、ある意味裕福な時代だね。
259HG名無しさん:2012/02/07(火) 06:56:57.71 ID:FXDoQoiO
人の気持ちが裕福でゆとりがあったのかな…
260HG名無しさん:2012/02/07(火) 10:30:17.74 ID:p3/W0QYA
性善説をもとに動いても間違いなかったもんね
261HG名無しさん:2012/02/07(火) 10:30:45.77 ID:uwum0bNa
というより親の躾がきちんとした子供がまだ多かったのだろう。
貧富の差関係なく。
262HG名無しさん:2012/02/07(火) 10:39:57.19 ID:W680Ggj6
いつから声が大きい者が勝つ社会になっちゃったんだろ
263HG名無しさん:2012/02/07(火) 13:09:52.58 ID:dAAbf2AY
2chが出来てからw
264HG名無しさん:2012/02/07(火) 17:16:28.42 ID:eD64Lm6S
ユネスコ 世界の家 プラモが懐かしい。
265HG名無しさん:2012/02/07(火) 19:34:30.37 ID:SeaPnsXN
(=゚△゚=)ぉぉー! あった、あった
オランダの家買って、カピカピのあかちゃいろで塗った … 今思うに風車だよなぁ

住めるんか?
266HG名無しさん:2012/02/07(火) 19:39:42.03 ID:dAAbf2AY
ありゃ住居じゃないって何度言ったら…
267HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:31:17.60 ID:3nKw0iaP
しゃ 犬小屋なのか?
268HG名無しさん:2012/02/07(火) 23:56:49.60 ID:SETWbWIb
>>262
大勢で大声で喚けば日本人は黙る、と悟った奴らのせい。
269 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/02/07(火) 23:58:38.97 ID:Y2j8s03V
>>265
あれ、住むのに免許か、資格がいったんじゃないか?

あーオランダの風車って言えば、関係ないけどフランダースの犬の最終回、思い出しちゃったよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
270HG名無しさん:2012/02/08(水) 00:35:30.84 ID:+26ULPmD
全くのウル覚えでゴメンだけど、最初のフランケンシュタインって
燃え盛る風車小屋の中で泣きながら死んじゃったんじゃなかったっけ。
271HG名無しさん:2012/02/08(水) 01:00:32.40 ID:d9DdJL6C
>>262 ゆとり教育のせいだろう。俺達の頃はこんなに休みは多くなかった。
土曜日は半ドンだった。
少しでも早く帰り、土曜日の昼からやってるテレビ番組を見るのが楽しみだった。
しかし、今は見る価値のないゴミ番組ばかり。時は流れたという事だな。
272HG名無しさん:2012/02/08(水) 03:24:25.70 ID:qknlwsFj
土曜日は、少しでも早く帰り、午後二時のケンチャンシリーズの再放送を見るのが
デホォーでした。
そのあとは外で野球→暗くなり家に帰り夕食→ズバリ当てましょう、クイズダービー
全員集合、Gメン75→就寝(夏はキンチョウの蚊取り線香点火)
いい時代でした。
273HG名無しさん:2012/02/08(水) 03:26:30.65 ID:d9DdJL6C
給食が嫌いで毎日半ドンならどんなに嬉しいかと思ってた。
274HG名無しさん:2012/02/08(水) 03:28:48.67 ID:OEIlXTKe
ウィークエンダーまで頑張らねば おノ子と云えぬば



そういやフランケンて博士の名じゃなかった? 怪人て名無しなの?? … あのインパクトで … 。
275HG名無しさん:2012/02/08(水) 03:38:14.81 ID:qknlwsFj
ウィークエンダーは、見たいのだけれど、
恐怖シリーズを見たあとトラウマになって、夜便所に行けなくなって
しまって以来、鬼門なのです。
276HG名無しさん:2012/02/08(水) 04:02:36.92 ID:dZ4UWqqc
>>272
>午後二時のケンチャンシリーズの再放送
ママーにの手ーは魔法の手、なんでもできちゃう不思議な手
どーして上手にできーるのかなー?ママ、ママ、マーマの手は魔法のー手ー
ってCMを思い出したわw
277HG名無しさん:2012/02/08(水) 04:39:45.99 ID:qXn3LLge
ウィークエンダーの再現フィルムで「裸の女性にライターの火を近づけて責める…」シーンに小四だったハートとキンタマを鷲掴み。捌け口の方法なんて数年後だからハァハァだけだったなぁ
278HG名無しさん:2012/02/08(水) 06:56:17.24 ID:qknlwsFj
>>276
ヤマサ味噌のCMですね。
279HG名無しさん:2012/02/08(水) 15:18:26.73 ID:vCVEpTl3
出前一丁食べながら、女の60分見るのが楽しみだった。
280HG名無しさん:2012/02/08(水) 15:33:17.30 ID:0lkrc/ez
せんだみつおの ちびろくらーめんが家族一同大不評w

よって、出前一丁王朝は26年も続いたのでした。
281HG名無しさん:2012/02/08(水) 15:58:06.17 ID:pN3L8GRY
関西人は土曜の午後は
吉本新喜劇でした。
282HG名無しさん:2012/02/08(水) 17:13:14.37 ID:rWuUkbZS
吉本新喜劇と松竹新喜劇を見たもんだ。
283HG名無しさん:2012/02/08(水) 17:56:21.85 ID:3yEZsE8d
新喜劇の寛平ちゃんと、ヤングおーおー、うわさのチャンネルが続けて見られた・・・
とある地方都市の土曜日午後の思い出・・・
284HG名無しさん:2012/02/08(水) 18:38:35.47 ID:RfGpopZx
デンスケ劇場も確か土曜の昼だったような…
285HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:41:47.69 ID:Ivlg46x0
ノンストップゲームは、土曜日だったかいのう・・・
286HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:53:54.85 ID:C92OQh/5
ケンちゃん見て、3時からの必殺シリーズの再放送見て、4時からの怪獣映画見て・・・
関東のある時期のワシの土曜の午後の過ごし方
287HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:02:18.17 ID:iuEvUCwH
愛知に住んでた自分は土曜の夕方はザブングル〜Zガンダム、ボトムズ、
天才クイズ、お笑いマンガ道場、タイムボカンシリーズと見たいものが沢山あった。

7時からはまんが日本昔話からあばれはっちゃく、を見てから
8時だヨ!全員集合か俺たちひょうきん族が定番。
288HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:21:16.33 ID:HzqgB9GQ
>>285
ノックは無用と続けて見たような記憶がある
289HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:33:09.03 ID:Tn3XCoYi
デンスケ劇場
290HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:03:52.18 ID:IfiJxKxY
民放なんか2局しかなかったぞ
でも早朝と夕方17:00〜18:00のアニメ再放送枠は充実してた
291HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:17:15.64 ID:s4Zw6srX
>>287
>まんが日本昔話

俺は、「まんが日本昔ばなし」のエンディングの歌は、

♪グルグルパッパの グルッパー グルグルパッパの グルッパー
 グルグルパッパのグルッパ〜

という歌のしか知らないんだが、うちの嫁(7歳下)に聞くと、グルッパーの歌は知らないと言い、

♪いいないいな 人間っていいな〜

なら知ってると言う。
俺は逆に、この歌を知らなかった。
何だか世の中的にも「人間っていいな」の方が主流らしい。
これは意外だった。
292HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:40:25.27 ID:AxNJZqKv
>291
♪ジンジロゲのズンズルゲは地蔵さんのけ

が一番好き
293252:2012/02/08(水) 23:44:43.84 ID:6VGpGowz
にんげんっていいなの前は
♪帰りのみ〜ちが分からない〜
だったかな。
その前はもう覚えてないなあ。
294HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:50:08.27 ID:/LzAxgIT
夏休みはあなたの知らない世界を恐々見てたな。
朝10時くらいからは西遊記(勿論マチャアキ版)を夏休み中に毎日見てた。
295HG名無しさん:2012/02/09(木) 10:13:06.77 ID:KIXCD3db
ガンダムが夏休みの午前10時ぐらいから2話連続で再放送してたなあ
296名無し転がし:2012/02/09(木) 13:22:00.62 ID:/zRElDno
夏休みの午前中再放送って、途中で打ち切られる事もあったよな
297HG名無しさん:2012/02/09(木) 14:20:22.11 ID:fDu6JaYk
夏休み、朝の再放送だと トリトン・コンV・黒ベェ・黄金バット・ドン チャックかなぁ
298HG名無しさん:2012/02/09(木) 14:49:00.24 ID:LqUtdPp8
ガンバの大冒険とかプリンプリン物語とか
299HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:39:24.38 ID:LLbVbl9J
カバトットとか
300HG名無しさん:2012/02/09(木) 17:34:29.63 ID:lADQZ5W0
>>278
それそれ
今でもリンゴのウサギと味噌汁の映像が頭に残ってるよ

夏休み朝のアニメ再放送だと
魔女っ子チックル・キューティーハニー・ガイスラッガー・バラタックなんかを見た記憶があるな
早朝のウルトラシリーズの再放送とラジオ体操が重なっていて
急いで帰ったなぁ
301HG名無しさん:2012/02/09(木) 17:47:19.74 ID:IWTUTM2V
>286
あの頃夕方よく特撮映画やっていたのフジテレビだったっけ?
ガメラシリーズをよく放映していた記憶が。
あと東宝物だと「妖星ゴラス」なんかも放映していたなぁ。
302HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:07:42.26 ID:lyRRRrue
モグタンのはじめて物語シリーズをよく見ていたな
303HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:16:26.83 ID:dcCOGnbT
ガメラ対バイラスとガッパは飽きるほど再放送見た
304HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:45:51.33 ID:G06KoK42
0011ナポレオンソロ、たしか遅い時間の放映だったと思うが
あこがれたナー
305HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:50:54.76 ID:YQC6VGag
ソロならスパチャンで今でも見られるよw
306HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:26:42.47 ID:Y+L/cF3I
ヒヤヒヤドキッちょのモ〜グタン だな
変身忍者嵐とか、ザボーガーとか、ロボット刑事Kとか、バロム1.レインボーマンなんか好きだったな〜
307HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:38:23.34 ID:YxsIzCw2
>>301
そう、フジテレビ、4時から特撮映画枠だった
ワシは大映の妖怪百物語とか大戦争が好きで、やると必ず見てたよ
308HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:57:15.18 ID:tMrA4WzH
俺が小学生低学年の頃は夏休みになると8chだか10chで朝9時〜10時台にアニメや特撮の再放送3本やってた。
毎年だいたいアッコちゃん、ピュンピュン丸、ジャイアントロボだったと思う。
遡って幼稚園の頃は朝、通園前に風のフジ丸とか宇宙パトロールホッパの再放送みてた。
モノクロアニメなんかみんな知らねーかw
309HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:44:26.44 ID:MXCtEOHi
そーいやモノクロアニメって彩色に何使ってんのか
不思議でしょうがなかったな(今でもだが)。
墨汁か?
310HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:14:30.24 ID:tMrA4WzH
墨汁じゃさすがにセルには無理だろW
俺の母親が昔セル画の彩色の仕事してたんだけど、水性のアニメカラーってのがあったらしい。
モノクロのカラーは基本白と黒だけだったて。それを動画会社指定の割合で混ぜて
いろんなグレートーンを作って指定の部分に塗ってたんだって。
311HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:20:24.68 ID:MXCtEOHi
おお、長年の謎がw
色指定じゃなくて、割合を指定するんだ。
ありがとう。
312HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:33:44.85 ID:a0A+q8fp
セル画はカラー塗料で塗って、撮影を白黒フィルムで撮ってるのだと思ってた。
313HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:33:20.23 ID:Jrfh4GoF
>>312
ウルトラQの怪獣はカラーでも通用する程の塗装で仕上げてあったと聞いたが
海外の白黒時代のホラーなんかは血は赤ではなく黒だったらしい。
そのほうが映写した時に血の雰囲気がより出たらしい。
アニメだとどうだろうね、発色的に。
314HG名無しさん:2012/02/10(金) 02:37:30.30 ID:1peP6uZG
白黒時代の黒沢映画で、雨を墨で「再現」したというのなら聞いたコトがある。
315HG名無しさん:2012/02/10(金) 09:57:43.65 ID:MWRq7ZiS
小学生の頃の夏休みっていうと、当然ラジオ体操から1日が始まり朝御飯食べながらおはよう子供ショーを見てカリキュラマシーンもしくはピンポンパンとポンキッキを見て、その後10時までは宿題をする。
10時からは民放の子供向け番組(ウルトラシリーズが多かった)を見るか、NHK教育の子供向け番組を見るか悩んだ。
ベルトクイズQ&Qを見ながら昼御飯を食べ、午後は小学校へプールに入りに行った。
3時までのプールの時間が終わるとそのままの格好で一旦帰宅し、今度は釣り道具と網とバケツを持って近所の川に行き魚捕り。
最長で川を5Kmくらい遡りまたその距離を歩いて魚捕りしながら戻った。
フナは食わなかったがハエとかの10cmくらいまでの小魚は、自分達でハラワタを取り焼いて醤油をかけて食べたもんだ。
316HG名無しさん:2012/02/10(金) 12:44:10.13 ID:NMVjiDuF
風邪で休んだ時
NHK教育の「みんな仲間」
だったっけ、あれをよく見てた。
「くちぶえふいて〜あきちへ
いった〜」
317HG名無しさん:2012/02/10(金) 15:49:59.46 ID:AMQpzEBP
いかん。このスレ見てると自分がどんどん退行していくW
318HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:24:53.54 ID:vfTSdW5/
ミルちゃんキクちゃん
319HG名無しさん:2012/02/10(金) 20:05:40.48 ID:62atiw+c
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘
ぜんぜん子猫じゃねーよ、と子供心に思っていた
ありゃニャジラよかでけぇ
320HG名無しさん:2012/02/10(金) 20:32:56.71 ID:8aT6h71q
>>316
この歌の歌詞で「知らない子はもういない〜」のところで長年「知らない子は結局どこへ行っちゃったんだろう?」と思っていたんだけど
このてのオッサンスレで「知らない子だったけど、その子とは友達になったからもう知らない子じゃなくなった」ってなレスを見て
長年の疑問が解消されたとともに自分のバカさかげんにワロタ

>>318
どうしたの?なんだろう君

いちにの算数のトシさんって声優の関俊彦らしいのな
ふえはうたうでトシくんもやっていたな
321HG名無しさん:2012/02/10(金) 21:13:39.57 ID:NjXmWcvW
ラブアタックとか見てて
あんな馬鹿な大学生には
なるまいと思ったよなぁ…あの時代は大学生ノリがキツイ
番組が多かったっけ
322HG名無しさん:2012/02/10(金) 21:24:51.83 ID:eg3X6iFE
>>320
>長年「知らない子は結局どこへ行っちゃったんだろう?」と思っていたんだけど
お前は俺かw

道徳の時間、その番組見ながら「みんな仲間だ友達なんだ」って歌ってるのに
知らない子だからって仲間はずれにして追い返してんじゃねえか」とツッコんで
クラス中に笑われた小学3年の夏。
323HG名無しさん:2012/02/10(金) 22:46:00.63 ID:I2SEe3oP
フジテレビの「ザ・ガマン」に出たかった。
クイズとかギャンブル的な番組には自信がないが我慢ならできる、我慢だけで\100万円ゲットだ!
その為にはとりあえず六大学に入学だ!と思ってたのに、いつの間にか番組が終わってた・・・

それ以前に、貧乏だったので東京の私大なんて絶対行かせてもらえなかった訳だが。
324 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/11(土) 00:29:42.98 ID:xCgr/Mke
最近、CMで「デンデラ龍」の歌が使われてるな。
あれを聴いたのは、小4の頃か。
325HG名無しさん:2012/02/11(土) 00:43:21.10 ID:moY+jzj4
あのCMは全国なのかご当地なのか
326HG名無しさん:2012/02/11(土) 07:17:33.62 ID:h3+3IiC4
イーグルに乗って、ムーンベース アルファと共に宇宙をさまよいたい。 もう家族などいらん!
327HG名無しさん:2012/02/11(土) 07:25:50.65 ID:9h876ALX
死ぬまでに実写版スターウルフをもう一度観られるだろうか
青春の旅もそろそろ終わりそうだ
328HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:56:53.45 ID:kaawxQNO
>323
「ザ・ガマン」は企画がエスカレートしすぎて熱傷事故など起こして
問題になったね。
329HG名無しさん:2012/02/12(日) 08:55:48.30 ID:mkWm4FCH
やっぱ鶴光は最高だ
330 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/12(日) 10:17:55.37 ID:feZRSIBV
>>328
熱湯コマーシャルって、途中からストッキング禁止になったよね。
なんでも、火傷のリスクが高いとかいう理由で。

>>328
ええ、ええのんか、最高か
331HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:15:45.11 ID:KiyLOFVW
なんでも328に押しつけりゃいいってもんじゃねーだろがっ
332HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:13:02.66 ID:/ebXlB+3
光ある所にハゲがある!
サスケ!お前を剃る!
333HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:31:27.38 ID:7dGMx4Ez
>>329
わんばんこ!

>>331が何言ってるかと思ったら
>>330がアンカー間違えてるのかw
334HG名無しさん:2012/02/13(月) 10:34:38.55 ID:w2aWf/cl
大昔の飛行機プラモには主脚引きこみギミックがあったって本当ですか?
335HG名無しさん:2012/02/13(月) 11:06:11.93 ID:wxmfKSGq
全てがそうだったってわけではないぞ!
336HG名無しさん:2012/02/13(月) 11:07:51.00 ID:RsN/YUeW
駄菓子屋のフォッケウルフ170とは何だったのか
337HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:51:55.87 ID:H6Fhd/lt
Big Oneガムどこ行ったのかな?
338HG名無しさん:2012/02/13(月) 13:26:26.11 ID:K3n2+3Qb
昔は宝島あたりのフリマで時々見かけたもんだが。もちろんプレ値で。
339HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:44:39.07 ID:VaYLi2Yt
>336
あったねぇ、妙な後退翼のソフトグライダー
340HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:34:31.78 ID:RaIFNeWZ
>>330
>熱湯コマーシャルって、途中からストッキング禁止になったよね。

「たけし軍団」の火傷しそうなリアクションの後、コマーシャルの女子社員が「あつ〜い!あつ〜い!」と言うものの、平然入ってて実はヌルいってバレたんじゃ無かった?
341HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:56:42.26 ID:RaIFNeWZ
>>327
死ぬ前に、ヒメ役の谷川みゆき嬢と「電撃ストラダ5」のアンドロメダ訳の山科ゆり嬢のAVを見たい!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_qPZBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_6PZBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-PzXBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1KTdBQw.jpg
342HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:11:30.81 ID:/ADmuobK
懐かしいレスの嵐に思わず「おまえらww」と馴れ馴れしくレスするが、実際は俺よりチョイ年上が多そう。
リアルであったら「皆様方(笑汗)」となってしまう事が容易に想像出来てしまう俺は
幼少の砌に見た白黒アニメと言えば黄金バットが鮮烈に覚えている44歳
343HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:20:13.07 ID:aFrgGExa
>>342
白黒TVの画面の、「カラー放送」のマークを悲しく見てた…
344HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:23:44.65 ID:tWhf/n69
あれ、黄金バットはカラーだった気ガス
345HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:29:49.62 ID:zWZSBjKO
>>344
白黒バットは特撮でのぉ、 千葉御大が出てたような…
346HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:12:35.55 ID:F+JajrZy
>>341
これ本人?
347HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:13:14.25 ID:FnDlST3Z
週に一度町の空き地に紙芝居のおじさんが来て云々
348HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:28:45.82 ID:aFrgGExa
>>346
谷川みゆき嬢は、熟女物に多数出演してるそうです。
「ストラダ5」の制作会社が日活なので、子供番組に色々「あっは〜ん」なお姉さんが出てたらしい。
349HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:43:02.47 ID:F+JajrZy
>>348
マジですか…
350HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:42:40.09 ID:Mbv2xudP
空き地に米を持っていって
爆弾菓子作って貰って食ったのを夢うつつに覚えている。
俺ってジジイか?
351HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:54:24.38 ID:VaYLi2Yt
>350
爆弾菓子は今の子供でも知ってる子がけっこういたりするよ。
自治体のお祭りなんかで実演したりすることあるから。
352HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:06:13.92 ID:pka3OEB6
僕らはポン菓子って
よんでました。
353HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:08:00.64 ID:pucBh4cV
白黒TVと言えば、初代のゲゲゲの鬼太郎のオープニング思い出すな。
その頃の俺には怖くてさ、勇気を出して全部見れたら母親に自慢してたな。

漫画版の鬼太郎って、しけモク吸ったり、人間をたしなめたりして好きだったな。
当時?の学生運動なんかのノンポリの話題とか、鬼太郎にとっては「なぁーに言ってんだか」って斜め視線の風刺が面白かった。
TV版の「死神のノルマ」は好きだったな。

水木先生の点描画の真似したりしたが難しいな。矢口高雄先生も水木先生に、どじょうの点描画とかを持ち込んで色々学んだそうだ。
354HG名無しさん:2012/02/14(火) 03:17:55.27 ID:cMDJvOoh
鬼太郎のマンガの方は思ったよりグロい。
三味線の材料に使われた猫の頭部を売ってる描写があり、それを食用に使うというのがあった。
汁物の中に猫の頭が丸々入ってる絵で気持ち悪かった。
355HG名無しさん:2012/02/14(火) 10:02:08.40 ID:RDLww8m+
どろろ…… 怖い
356HG名無しさん:2012/02/14(火) 11:25:06.91 ID:WzSn0/WJ
白黒はモーレツ・ア太郎が印象深い。
ロングランだったんで途中からカラーになった。
TVの右上に「カラー」って出るのが、今思うと懐かしいな。
357HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:09:35.77 ID:bW8plfHY
>>356
確かあ太郎のお父さんは
木にひっかかった風船を
とってあげようとして
落ちて亡くなったんじゃ
なかったでしたっけ?
358HG名無しさん:2012/02/14(火) 13:20:14.85 ID:3Y7O3oxG
学校の前で映画の割引券を配るおっさんに群がる小学生
359HG名無しさん:2012/02/14(火) 13:27:20.81 ID:WzSn0/WJ
そういうのはなかったが、学校の校門横の文具屋に
縦長の映画の予告看板があった。

小学校のすぐ横なのに、日活のポルノ映画の宣伝を堂々としてる
良い時代だったw。

それ見てチンチンがおっきくなるのが不思議だったが
その意味が解るのには、あと数年待たなければならなかった時代だw
360HG名無しさん:2012/02/14(火) 14:48:55.77 ID:yT01Vaic
うちは田舎だからプラモ屋も映画館も無いんだけど
隣の町にはソレがあって休みの時とかに行くの楽しみにしてた
その隣の町もすっかりすたれてしまって悲しくなるわ
361HG名無しさん:2012/02/14(火) 15:18:43.43 ID:cMDJvOoh
集会所で上映される映画で泣いたのは内緒の話。
362HG名無しさん:2012/02/14(火) 18:17:18.22 ID:TF5uEADj
文部省推薦の児童映画ってあったね
恐ろしく悲しいだけの映画を見たの覚えてる
タイトルは「ともだち」だったかな
363HG名無しさん:2012/02/14(火) 19:35:15.29 ID:3IeKZBxD
>>362
日教組に、無理やり見せられた。
後で、感想文まで書かされるし…(´・ω・`)
364HG名無しさん:2012/02/14(火) 20:49:39.37 ID:8w8ivyzH
その手の映画では
死んだ爺さんの遺志を継いで松茸を採りに行く話
思い出の花の鉢植えを探しに行く話
をなんとなく覚えてる
365HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:33:43.95 ID:SNIZZoN0
白黒の映画だった。
たぶん芥川の「芋粥」が原作だったと思う。
どういうわけか記憶にある。
366HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:36:18.09 ID:LamKmXSA
天平の甍だったな俺の頃は
367HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:40:27.45 ID:cuv1lFfx
俺の頃はチャンプとロボコップだった
368HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:06:52.78 ID:RDLww8m+
ジャンジャンじゃがいも さつまいも〜
という事で はだしのゲンだったな。
リアカーに頭蓋骨積んで歩く姿が印象的でした。
369HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:35:13.29 ID:h0M6Lz6h
オレは「ジャン・バルジャン」を見たな
タイトルだけで勝手にヒーローものと判断して
(´・ω・`)したのもいい思い出w
というか「ああ無情」か「レ・ミゼラブル」にしといてよ
370HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:02:28.49 ID:bnaddxhU
>>358
その割引券を握り締めて「東宝チャンピョン祭り」という5、6本立てのマンガ映画を
近所の映画館によく見に行ったもんだ。
ゴジラの新作だけが目当てだったから、それしか見なかった。
そのコ汚ねー映画館でゴジラを見ながら食べたピーチョコとビンのファンタはうまかった。
371HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:40:20.41 ID:H7xcINE0
ファンタのビンって懐かしいな。
うちは地方祭があって子供会に寄付してくれたりする家があって、そのお金でジュースやお菓子を買って配ってたんだが、チョコレート味のジュースを貰った記憶がある。
何故か振って飲むんだけど糞不味いんだ、これが。
372HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:57:15.01 ID:ZsgnVIuK
店の冷蔵庫にはビンとラムネと牛乳の栓抜きがヒモでぶら下がってた。
373HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:38:35.27 ID:ylKXxG9t
>>362
原爆ものの「この子を残して」がグロかった。
あと、対馬丸のアニメの感想文で日本軍叩きをする作業。
374HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:47:19.32 ID:gGNLnN3k
シンガーソングライターの
人を招いてのコンサートが
あった。反戦ソングばかり
だった。
375HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:58:52.91 ID:rA7UT09R
小学校の門前で色を塗ったヒヨコ売ってたよ。
メスを買っても成長すると「コケコッコー」と泣きやがる。
あのテキヤのオヤジ、もうこの世にゃいないだろうな。
376HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:21:33.62 ID:h0JF2TwS
小学校の頃、野球チームに入ってた。
滅茶苦茶厳しいコーチが、校門の前の怪しげな店の「おっちゃん」と分かった時の衝撃。

観てはいけないものを観てしまった気分だったなあ。
しかも、教頭先生が飛んできて喧嘩してた・・・
377HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:38:43.25 ID:pBJ257u7
>>374
俺の小学校前の音楽の教員は、教科書つかわずに反戦詩ばかり、歌わせてた。
中学生になって、16分音符とか教えられて無くて、ハジをがいた。
378HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:19:52.19 ID:RUrFiRbz
俺の小学生の頃は、土曜日の昼のニュースでベトナム戦争の報道が流れた記憶があるな。
それ見て「アメリカ軍、かっこいい」って思ってたな。
アメリカかぶれの軍国少年だったなぁ〜
379HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:53:25.74 ID:pBJ257u7
>>378
やたら暗いバロック音楽が流れる、NHKの「特派員報告」は覚えてる。
380HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:44:21.36 ID:6ud0HoaR
カメラリポートとかスタジオ102とか覚えてるクチか?
381HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:55:16.41 ID:rqGE7epP
ちゃららちゃーらっちゃらーらーららー
ちゃらららーちゃらららー
ちゃららちゃーらっちゃらーらーららー
ちゃらららーちゃらららー
ちゃーらーらっちゃららちゃーららー
ちゃーらーらっちゃららちゃちゃちゃらららん

なんて曲は知らない。
382HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:36:39.62 ID:bEtQ75WP
>>380
7時35分のスタジオ102始まったら学校行かなあかん!!(眠いっ)
そんなねぼすけの小学生でした
383HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:55:44.46 ID:ZImdzSwS
>>381
矢追純一の奴か?
あれ見ると、オシッコ行けなくなったけど、今思うと「こじつけ」も良い所だな。
384HG名無しさん:2012/02/16(木) 02:35:21.46 ID:H0L1aOzr
オシッコ行けない位怖かったのは つのだじろうの漫画だろう。
「恐怖新聞」とか「亡霊学級」とか。
385HG名無しさん:2012/02/16(木) 07:44:46.23 ID:uG2OxTOn
俺のオッカナかった記憶は

四谷怪談の看板と
駅前でアコーデオン弾きながら軍歌歌っていた
白い着物の傷痍軍人。
386HG名無しさん:2012/02/16(木) 09:53:25.19 ID:6znQKXNt
>>385
平塚の七夕によくいた。
日本名作怪談劇場が怖かった。
387HG名無しさん:2012/02/16(木) 11:06:47.66 ID:dbFuytrm
先生が傷痍軍人は100%偽物だって言ってた
本物なら恩給貰えてる筈だから
物乞いする必要なんかないからね
388HG名無しさん:2012/02/16(木) 15:49:33.11 ID:aS9nQSEZ
>>378
ベトナム戦争の報道が
よく「ゲリラ」って言葉を聞いた。「ゴリラ」の変種かと思った。
389HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:23:20.03 ID:bEtQ75WP
「ベトコン」はベトナム戦争(べトナム コンバット)の略だと思っていた
390HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:30:00.48 ID:nUcZKQXC
>>389
オレも
391HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:55:52.14 ID:mx1Kd6mG
「ベトコン」といえば「ベストコーディネートなラーメン」だと思ってる濃尾平野民
392HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:35:08.45 ID:4iumqi4h
>>386
ありゃ怖かったなー
数年前にDVD化記念で劇場にかかったの観たけど、やっぱり怖かった
何観たのか忘れたけど、牡丹灯籠か四谷怪談あたりだったかな
393HG名無しさん:2012/02/17(金) 02:23:44.21 ID:CLDBpxAJ
靖国の御霊祭りの見世物小屋も
ある意味凄く怖いかったのを思い出した。
もう、モザイクかけたいくらいに。
394HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:04:56.88 ID:Wjq338tw
何故かうちの小学校はソフトボール投げじゃなく、手榴弾投げだった
妙に重いんで、当然投擲範囲もやたら狭かった
行進も異様に気合が入ってて、最初は嫌なんだけど、かしらー右!でナチス敬礼の一体感が快感

でも、教師は真っ赤っかで天皇批判が日課で、水戸黄門まで権力者のエゴとか叩く学校
395HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:07:30.24 ID:Z5Dvo3Bc
>>391
岡山には【ベトコンラーメン】なるものが存在するが、オレの記憶ではこれはたしか「ベストコンディションラーメン」の略だと言ってたような気がする。
396HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:47:13.13 ID:lZU5e+8U
ベトコンラーメン、wikiにあるのな。
397HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:59:31.16 ID:1VPRcg7a
>>394
>でも、教師は真っ赤っかで天皇批判が日課で、水戸黄門まで権力者のエゴとか叩く学校

ウチの学校でも「水戸黄門は、ちょこと旅しただけで、全国は回ってない!」って、得意気に言ってたな。
そんな事は、小学生だって知ってるよw
398HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:25:35.63 ID:TOveYhwH
NHKの「新日本紀行」の音楽が耳に付いて今も子供だった頃の居間の様子が蘇る。
シンセ奏者の富田勲の曲と知ったのはかなり後年になってから。

最近再放送を見たが、俺が子供の頃の日本って貧しかったんだなぁ...
399HG名無しさん:2012/02/17(金) 14:58:25.27 ID:l4ePDeZV
勉強のしすぎは学生運動から極左へ
バカは街のゴロツキから右翼構成員へ
どっちも役に立たない社会のお荷物
内ゲバ事件て最近ないね
400HG名無しさん:2012/02/17(金) 18:14:18.98 ID:KKieJma9
学生運動から極左に行った連中は、主力がもう60代から上だから
内ゲバ起こす以前に体が動かなくなってるよ
あの重信房子も今年で67だったかな

世話になった先輩が革マルにオルグされて、メットに角棒姿で
大学にやって来たのと対峙したときはショックだったわ
50を越えた今になっても鮮明に思い出す
401HG名無しさん:2012/02/17(金) 18:59:17.69 ID:pcTApFyp
大島渚監督の映画で、そういう題材の、なかったけか? 夜と霧?
402HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:41:38.00 ID:nzRu8eix
すまん、最近の傾向では自分が若造だと分かった。
403HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:59:47.58 ID:bRqos809
青線赤線乗り越えて特殊喫茶で待ってるゎ
404HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:36:19.94 ID:oh9YbqU+
流石に青線赤線は知らんが、ノーパン喫茶にゃ行ったなw
405HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:46:59.44 ID:n2zZ8jIo
子供のころ、エロガキだったから「大人になったら絶対ノーパン喫茶に行ってやる」
って思っていたけど、いざ大人になってみれば(中身が大人になっているかは別として)
そのノーパン喫茶自体が無くなっていた…(´・ω・`)
406HG名無しさん:2012/02/18(土) 02:06:14.72 ID:FZU3cP4P
ノーパンしゃぶしゃぶってのもあったよね
407HG名無しさん:2012/02/18(土) 02:06:46.39 ID:rb2oCIUt
小学生の頃、アヤパン喫茶行くのが夢だったなー
408HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:27:53.56 ID:KLNZS8dn
日活ロマンポルノ行き損ねた
409HG名無しさん:2012/02/18(土) 07:41:54.81 ID:c4EHvTV0
フライイングした。
17歳高校生でロマンポルノ観てしまった。
切符買うときドキドキ。
410HG名無しさん:2012/02/18(土) 09:23:39.10 ID:WB8V7I47
懐かしいな。上京して寮生皆大挙してロマンポルノ観に行ったよ。
411HG名無しさん:2012/02/18(土) 09:30:13.57 ID:AKtlnBFY
>>400
その先輩は、今はどうされてます?
革命かなわず、挫折してるのかな…
412HG名無しさん:2012/02/18(土) 11:01:26.62 ID:uhijXFDK
日活ポルノから出てきた先生のあだ名が日活
413HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:15:10.97 ID:v8ggc7ot
平日の昼間にエロ系映画館に行くとかなり高い確率でエロオバサンに会えた。

414HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:20:51.03 ID:bMPz6liL
おれはホモのおっさんにフトモモ撫でられた
痴漢にあったのは後にも先にもそれだけ
415HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:50:39.53 ID:1FvPlbkK
週末の深夜にエロ系映画館に行くとかなり高い確率でホモのおっさんにに会えた。
416400:2012/02/18(土) 14:24:46.85 ID:oh9YbqU+
>>411
消息不明
と言うか、当時は学生寮住まい(その先輩も)だったんだけど、オルグされて
寮を出奔して以降、行方不明で当然連絡も取れず
出会えたのは400で書いた革マルが大学に乗り込んできた時の1回のみだった

実家に連絡して御両親が経緯を聞きに来られたんだが、話を聞いて涙される姿を見て、
革マルに取り込まれるのを防げなかった自分たちの非力が申し訳なくて…

大学を卒業して10年程経った時に、警察に逮捕されたのを新聞記事で知った
罪状は凶器準備集合罪だったか…
もう流石に出所はしている筈なんだが、どうしているのか同窓会でもまるで情報が無い

御両親が「寮の方々に御迷惑をかけたから」とウィスキーを1本置いていったんだが、
流石に飲めず、先輩が帰って来たら封を切ろうと寮自治会室に保管したまま卒業した
今もそのままなのか、事情を知らない誰かが飲んでしまったかは知らない

30年も昔の青春時代の苦い思い出です
417HG名無しさん:2012/02/18(土) 19:20:38.85 ID:RbTa5lIX
高校生の頃地元の友達と黒いグラサン掛けてロマンポルノ見に行った。
チケット買うときに「大人3枚」と言っちまったけど無事見れた。
418HG名無しさん:2012/02/18(土) 20:42:54.41 ID:LHWYV8Ca
>>362
文部省推薦映画でありながらチヌークやブラックホークが出てくる『マリと子犬の物語』なめんな!
419HG名無しさん:2012/02/18(土) 20:47:36.53 ID:LHWYV8Ca
>>334
つニチモ1/48零戦。運が良ければ今も買えるかも(自分は十数年前に入手して組んだ。今は物置に仕舞っちゃったのでうPできんが)
420HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:05:45.02 ID:AKtlnBFY
>>416
イラクで、拉致された三馬鹿トリオの両親を思い出すな…(´・ω・`)
空港で、母親が泣いて止めてだのに、取り巻きのバカサヨ共が連れて行ってた。
421HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:48:34.20 ID:LHWYV8Ca
>>420
それマジ?
422HG名無しさん:2012/02/18(土) 22:23:17.55 ID:AFZcNOnJ
イラク三馬鹿のうち、アメウマー高遠と三白眼今井君の両親は筋金入りの活動家だ。
その両親が泣いて止めるかね・・・
423HG名無しさん:2012/02/19(日) 04:12:53.53 ID:kckA8O4k
まぁ模型板にもかかわらず、ここで「サヨク教師が」とか
「バカサヨが」云々書いている奴というのは、どんなタイプの
人間なのか底が知れるというものだ。
そんなことは模型板でグダグダ書いてないで同窓会にでも出席して、
当のサヨク教師本人にでも言ってやればいいんよw
424HG名無しさん:2012/02/19(日) 09:07:27.03 ID:V79A746c
去年 ン十年ぶりに零戦プラモ作ったよ。1/72だったか? 小さすぎてイマイチ。
で、その後 >>419氏と同様1/48を購入。やはりこの程度のサイズが好ましい。
ただ値段が1.2k位のと2k位のとがあってどちらにするか迷った。高いほうが
細工が細かいのか? それとも 単なる新製品 −> 開発費回収価格設定なのか?
わかる人いますか?
425HG名無しさん:2012/02/19(日) 10:53:27.13 ID:q8jHCMSO
>>424
新しい金型製品の方が断然、合わせが良いです。
当然、今の価格設定だから高い。
古い金型は原価償却処分でゴミとなるんでしょう。(もったいない)

昔のプラモは胴体も翼も隙間だらけで
パテ埋めすら侭ならない始末だったなー。
それはそれで楽しかった。
426HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:41:58.52 ID:IzjXWBdS
>>425
最近ハセガワの1/72空自ファントム買ったけど、旧キットの箱替バージョンだったから隙間だらけだったわ。
しかもミサイルが四発しか付いてないし(最近のキットは八発以上付いてたはず)
427HG名無しさん:2012/02/19(日) 13:52:30.01 ID:fXnOOaBQ
>>424
小生のプラモデビューは、小一の時でLSゼロ戦52型でした。
因みに新製品の田宮模型製の1/72のゼロ戦52型の発売が楽しみです。
428424:2012/02/19(日) 14:28:20.22 ID:ujh1EzOY
>>425
ご教示ありがとう。
>断然、合わせが良いです
でも、ここは知らなかったことにします。Orz
傷が癒えたら、高いのも買って比べてみようかな。

>>427
やはり田宮のほうがいいのですか。1/72も可愛い点は惹かれますね。
私は価格理由でハセガワにしました。これを手に持って座敷鶏の傍を
ビューンと飛ばす悪戯をすると鶏が怖がります。子供に逆行中です。
429HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:33:53.14 ID:Gxb/q0zY
ウォーターラインシリーズ20年以上ぶりに作ろうと思ったんだけど、すげえ値上がりしてない?
子供の頃、日米主力艦どころか氷川丸だって作る金あったのに、駆逐艦一隻1000円とか1200円って、そんなに高価だったかなあ
430HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:36:47.69 ID:qMkTXN85
ウォーターラインこさえたことないけど、リニューアル版とかじゃなくて?
431HG名無しさん:2012/02/20(月) 00:57:33.81 ID:z8ThUgI3
俺今48歳の親父だけどスーパーカーブームの頃、24/1の車プラモは500〜800円
だったと思う。WRの駆逐艦は400円位じゃなかったっけ。大和だって800円位だったんじゃね。
プラモも高くなっちまったな。
432HG名無しさん:2012/02/20(月) 01:36:02.02 ID:ioj3GZgc
昔はプラモはおもちゃ屋で子供が買うものだったが
今ではごく一部のマニアが専門店で買うものになったからね
あ、勿論スケールモデルの話だけど
433HG名無しさん:2012/02/20(月) 01:41:26.26 ID:FKo8QlAb
>>431
24/1は1/24、ウォーターラインはWLだ。
しっかりしてくれよ48ちゃい!
434HG名無しさん:2012/02/20(月) 02:00:41.90 ID:LMerNnLh
零戦はタミヤから新しいのが72で出たよ。
435HG名無しさん:2012/02/20(月) 08:25:22.93 ID:ptx4geRY
>>431
一瞬、童貞のファーストガンダムファンかと思うような書き出しだな。
436HG名無しさん:2012/02/20(月) 10:01:28.55 ID:xNzXFD2v
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) WLコンテスト小学生の部で佳作入賞の拙者が通りますよ。
    / ~つと)

437HG名無しさん:2012/02/20(月) 11:05:46.45 ID:0lWwQ130
>>432
おもちゃ屋より模型店の方が数多かったぞ
438HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:41:07.60 ID:3w1lrll4
>>436
写真集持ってたよ
439HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:52:34.80 ID:zGA9fHv8
昔は子供が行くとこなら何処でもプラモ買えたなぁ
駄菓子屋・本屋・文具屋etc.
440HG名無しさん:2012/02/20(月) 17:21:48.43 ID:ua2YaonD
クリーニング屋と八百屋も置いてた
441HG名無しさん:2012/02/20(月) 20:40:26.50 ID:4a1A3xrH
駄菓子や 木製艦船 ゴム動力飛行機 −> 模型や プラモ −> 模型や スロットサーキット −> 店閉める
−> 総合化専門店 Yサブマリンetc? って流れ?
442HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:16:29.61 ID:3irMwTx7
スロットサーキットの後にガンプラブームがあんだろ
443HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:44:38.23 ID:0lWwQ130
あいだにヤマトブームがあるだろ
444HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:45:27.37 ID:24MGKdQ1
>>433
失礼した。シオシオノパーで書き込んだんで、恥ずらかしいやらなんとやら。
445HG名無しさん:2012/02/20(月) 23:16:29.95 ID:f942lv5A
インスタントラーメンおごるから落ち着け
446HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:17:15.04 ID:bnp8Il6k
では2個入りハンバーグが微妙な味わいだったアメリカンヌードルをひとつ。。
447HG名無しさん:2012/02/21(火) 06:28:08.65 ID:2FokAEhE
>>442>>443
あいだにスーパーカーブームもミリタリーブームあったおー。
448HG名無しさん:2012/02/21(火) 07:37:03.36 ID:ylgaixBI
スーパーカーブームって言えば、当時晴海のスーパーカーショーに親父が連れて行ってくれたんだけど、私はカウンタックに乗りたかったのに親父がパンテーラがすきだったので、パンテーラに乗せられてしまったのを思い出した。ボールペンでよく消しゴム弾いて遊んだな〜
449HG名無しさん:2012/02/21(火) 11:00:55.47 ID:rPQZTPV9
ランボルギーニイオタの前でイオタのプラモ持ってる
小学生の折れの写真が残ってるわw
450HG名無しさん:2012/02/21(火) 11:09:19.22 ID:SADVYaNm
イオタとかミウラって日本人が作ってると思ってた
451HG名無しさん:2012/02/21(火) 12:43:05.14 ID:ybzmW/Jg
俺の地元じゃランボルギーニ・イタコという名前になってたよ
452HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:12:45.78 ID:u8KpNQEK
サイン帳にスーパーカーの絵を描くやつがいっぱいいたな
ボラとかメラクとかほとんど同じ絵を必死に書いてるのもいた
453HG名無しさん:2012/02/21(火) 16:45:28.80 ID:n6FeOLRV
潮来のオックスというイオタ乗りが存在していたのだ
飛鳥ミノルのミウラに競り負けたけどな
454HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:13:56.61 ID:kHw3r1Pl
トヨタ2000GTは、スーパーカーって言えるの?
455HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:37:46.84 ID:pyeG1HIH
コーラやファンタの王冠ウラにスーパーカーのイラストがあるやつあったが
今思うと何故あんなもんが嬉しかったのだろうか

あと、スーパーカークイズというド直球な番組あったなあ
456HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:47:36.31 ID:kHw3r1Pl
>>455
エンジン音を聞かせて、「車種を当てろ!」とか言う問題が出てた。
エンジン音と走行音だけの、レコードもあったな…
457HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:56:38.98 ID:ylgaixBI
確か、笑点でる前の山田隆夫だっけか?
458HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:03:10.38 ID:c1nR3Aq2
山田君は笑点長いぞ
まあ座布団運びやる前と言いたいんだろうが
459HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:05:56.09 ID:OxenHqgR
何年か前に上野で、風吹裕矢と全く同じロータスヨーロッパを見かけた。
白いボディに赤いストライプ、でかいリアウイング、ナンバーまで・7-40だった。
心の中では「うお〜!」って叫んでたけど平静を装っていつまでも後ろから前から眺めてた。
最近は現行のフェラーリとかポルシェは見かけるけど、スーパーカーブームの頃の
旧い車は全く見かけないから久々に興奮したよ。
460HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:11:54.39 ID:kHw3r1Pl
>>457
確かそう。
不動産で儲けてる、山田隆夫さん。
461HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:23:14.63 ID:X0M90GH8
山田ビルっていうのがいくつもあるらしいがてっきり座布団運びで稼いだのかと思ってた。
462HG名無しさん:2012/02/21(火) 21:09:05.05 ID:kxRN0EYv
>>455
>今思うと何故あんなもんが嬉しかったのだろうか

歳とったからといって、そんな気持ちになる?
今見たとしても、王冠の裏のスーパーカーはワクワクするぞ。
当時、カウンタックが欲しくてもなかなか出なかったなぁ。
463HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:11:38.06 ID:n6FeOLRV
ペッタンコでとがった造形もさることながら
今思うと色鮮やかなカラーリングも素晴らしい

山勝のスーパーカーカード
エキゾチックな風景の中たたずむ色鮮やかなスーパーカー
464HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:32:25.59 ID:vayRc+j+
10年ほど前、ロータスエスプリを見た。
007の映画も好きだったし、プラモも作った。
感激した。
そしてその車高の低さに驚愕した。
ほんとにペッタンコ。
465HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:39:56.51 ID:/+xhGB18
スーパーカーは原色似合うね
国産車にシグナルカラーが流行ったのもあの頃だよね
466HG名無しさん:2012/02/21(火) 23:32:06.70 ID:0xAnR2Tq
>>448
記憶には無いのだけど、スーパーカーブームの時の写真で
マルーンのパンテーラを背景に俺が写ってる写真が出てきた。

マロホランドのリプロダクトのパンテーラが発売された時は、一瞬IYHを考えた、今、振り返ると自分の無謀さに呆れかえる。

>>464
エスプリ、これだけは諦めきれない夢だ。この前、ジェントルな走りをしてたエスプリSEを見た。
なんか、こう、仕事に一段と魂を込める最近。
467HG名無しさん:2012/02/21(火) 23:41:30.72 ID:WcklRDqA
http://nagamochi.info/src/up102353.jpg

小学生の頃作った。作りやすいいいキットだった印象があるな。
468HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:03:17.28 ID:X0M90GH8
>>467
グリップのエーダイだっけか・・・
タイムボカンシリーズごここから出してたと思ったがそれはしょぼかった記憶がw
亀マークとかブルマァクとかあったね・・・
下敷きサイズのスーパーカーカード?は今だに持ってるよ。
469HG名無しさん:2012/02/22(水) 02:33:30.01 ID:4P8ddtKo
>>448
WTMと同じサイズでスーパーカーのが欲しいなw
470HG名無しさん:2012/02/22(水) 05:15:54.11 ID:0nW38rqv
>>274
「フランケンシュタイン博士の怪物」ってのが呼称。

ヤング・フランシュタインって映画は吹替えが秀逸で腹の皮がよじれるほど笑った。
あの吹替え、DVDとかになってないみたいなんだよね。
471HG名無しさん:2012/02/22(水) 07:38:37.05 ID:UPTBrxCo
>>469
でたら晴れて念願のカウンタックオーナーになるよ!
親父にはパンテーラ買ってやろっと
472HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:16:57.11 ID:UPTBrxCo
>>468
タイムガイコツが欲しかったな〜。
何故買えなかったのかは今となっては覚えていないのだけどね。
473HG名無しさん:2012/02/22(水) 11:23:58.24 ID:g/1TO/5U
>>469
1/144というかNゲージの自動車はその小ささに驚く
二号戦車やチハでさえ驚きのでかさ
474HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:22:03.30 ID:WzZBf9+N
M3スチュアートが近所の駐屯地の門に飾ってあるんだけど、
軽戦車なんて馬鹿にしていたけど、実物見ると背は高いし
長さや幅も5トントラックぐらい大きさ。

だから、タイガーT重戦車なんぞどれほど大きかっただろうと思うわ。
475HG名無しさん:2012/02/22(水) 12:30:31.97 ID:jRRzNhyE
10年ほど前、深夜の岡山市中心部でトレーラーに積まれ陸送中の74式戦車を見た事があるんだが、当時俺が乗っていたベンツのSクラス(W140)で横に並ぶと、ベンツが可愛らしく見えるくらい大きく感じた。
W140って歴代Sクラスの中でもかなりデカイ方なんだが…。
476HG名無しさん:2012/02/22(水) 20:48:22.80 ID:+x2JYZmC
北海道で74式普通に走ってたな。
進路譲ってくれたんだが、ロボットのような動きだったのが印象的。
477HG名無しさん:2012/02/23(木) 01:44:04.72 ID:BYQFHxSA
>>464
親戚のおっさんが真っ赤なエスプリに乗ってるんだけど、
冠婚葬祭のたびに黒い礼服で赤いペッタンコな車で来るもんだから目立つ、目立つw
俺もスーパーカー世代だから興味本位で運転席に座らせてもらったりするんだけど
ああいう極端に車高の低い車は、普通の車みたいに足から車内に入ろうとしても
シートと天井のスペースが狭いから頭が入んないんだよね。
だから最初に横向きにシートに腰を下ろして頭を車内に入れてから最後に体を90度正面に
向けながら足を車内に入れるっていう感じ。
んで、シートにどっぷり座って正面見たら青空しか見えなかった。
身長160そこそこの俺にスーパーカーは無理だと思ったねw
478HG名無しさん:2012/02/23(木) 02:16:32.60 ID:72pFX/yl
お祭りでパナールAML90が展示されていて操縦席に乗って良いよと言われ、
乗るには腰をえらく屈曲(腹筋運動の伏せた状態)の状態の
格好をして乗るのだけど、素人には乗りこなせないと思った。
479HG名無しさん:2012/02/23(木) 07:16:22.54 ID:9DUF+XMw
>>476
たしか珍百景で「北海道の高級車だらけの町」だったかのタイトルで、公道を戦車が走り回ってるのが出てたね。
たしかに一台でロールスロイス数台分の高級車だw
480HG名無しさん:2012/02/23(木) 07:44:22.92 ID:QMhq1YCA
>>479
えっ?畑を「ランボルギーニ」が走ってるんじゃ無かった?
トラクターだけど…
481HG名無しさん:2012/02/23(木) 09:07:29.18 ID:9DUF+XMw
バブルの弾けたあとでスーパーカーも軒並み値段が下落し、知り合いの何人かはここぞとばかりバブルで貯えてたお金で念願のスーパーカーを買った奴がいた。

オレが運転させてもらったのはカウンタック・アニバーサリー、テスタロッサ、328GTS、911カレラくらいだが、ミッドシップの車のペダル位置にはまいった。
フロントのタイヤハウスに圧迫され中央に追いやられ間隔が狭くて踏みにくい。

ただし5Lクラスのスーパーカーは12気筒とはいえトルクフルで低速でもあまり気をつかわなくて楽だったけど、911カレラはレスポンス重視の軽量フライホイールのせいか、トルクが細い感じで低速では扱い難かった。
しかしブレーキの効き方は強烈だった。
482HG名無しさん:2012/02/23(木) 09:27:34.81 ID:PNw0Ev14
折れも328乗ってたっけ。雨漏りし始めて売っちゃった。
そして現在は軽自動車_| ̄|○
てか車に興味がなくなったと自分を慰めてみる。
483HG名無しさん:2012/02/23(木) 09:37:01.47 ID:NHyrRJkz
オヤジの乗っていた
オート三輪 、うらやましかった。

俺にとってのスーパーカー!
484HG名無しさん:2012/02/23(木) 09:52:38.23 ID:QMhq1YCA
>>483
友達の爺さんが、畑に行くのに乗ってたテーラー。
耕運機の後ろに、荷台を付けた物だったんだけど、野菜と一緒に友達数人と荷台に乗ってた。
485HG名無しさん:2012/02/23(木) 12:08:08.68 ID:nvZkhDxQ
ランボルギーニ・チーター
カッコいいのは名前だけだった
486HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:43:40.78 ID:Q19qvpOy
どっちかというとチーターマン
487HG名無しさん:2012/02/23(木) 22:21:02.96 ID:7vjp11Qm
このスレだったっけ?
Tipoという車雑誌で「カウンタック」のことを「クンタッチ」と書いてある、と言ってたのは。

今日、Tipoを立ち読みしたら、本当に「クンタッチ」を連呼して記事に書いてあった。

「”カウンタック”と書いても世界で通じない。だから俺は”クンタッチ”と書くのさ。
 他の奴らとは一線を引く俺ってカッコいい!」

と、マジで思っているようだ。
バカじゃねーの?
488HG名無しさん:2012/02/23(木) 22:46:12.65 ID:RM12D7WQ
Jaguarを変なカタカナ表記するのも雑誌からだったよなw
昔はともかく正規代理店は自分達では「ジャガー」と表記するし
商標登録だか登記だかでも「ジャガー」になってるらしいので
なるべくそっち使ってやれよw
489HG名無しさん:2012/02/23(木) 22:58:53.66 ID:t1bsfe1+
絶版者のカタログを集めた本を買った
著者は子供の頃メーカーに手紙を書いたらちゃんと送ってくれた
それがコレクションの始まりと書いていた

まねをして新聞広告の出ていたミツワ自動車にポルシェのカタログ請求したが
完全に無視された
490HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:02:11.95 ID:dC7FVSna
スーパーカーブームでカメラ小僧だった頃、いろんな車見たけど
断トツでペシャンコだったのはフォードGT40だったな。
車体自体が小さかったけど、それでも低く感じた。
子供心にこんなに小さくてペシャンコな車に大人が乗れるんだろかと思った。
カウンタックも低かったけどあれはクサビ型のボディによる視野的な錯覚もあったように思う。
多分、GT40のほうが10センチ近く低かったんじゃないだろか。
でもカウンタックの天井パネルの小ささにも驚いた。新聞紙1面分位しかないイメージだった。
491HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:05:37.34 ID:y+2c3WuB
やっぱベンベがええな
492HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:05:47.95 ID:16C4pAq6
>>488
ひこーきマニアは普通にジャギュアと読むw
493HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:30:16.82 ID:jEiAEfi6
>477
羨ましいな!ぺったんこと言えば、FD3S乗ってたが(国産でごめんね)、
あれでもサイドシルに手をつかないと乗降し辛かった。その癖が抜けないままアテンザに替えた時
手が空ぶって、車から転げ落ちたな。
冠婚葬礼に乗りつけるとは、いかすおじさんだな。
ランボルギーニ乗りは、普段使いしてる人が居るんだってな。俺もディアブロSVでテニス用品店に横付けしてラケット買っていったオッサン見たわ。
あれが俗に言うランボル人って奴か?

>>483
俺の小学生の頃も大きい三輪車走ってた、荷台に稲わらを満載して、コーナーで横転したの目撃したよ。
当時、俺の町では汲み取り式便所が多くて、三輪車のバキュームカーが、よく走ってた。
横転を目撃してから、三輪のバキュームカーが怖くなった。

>>490
フォードGT40って、映画「栄光のルマン」で、スティーブ・マックィーンが乗ってた車だっけ?
格好いいよな。
494HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:00:33.54 ID:RM12D7WQ
低いと言えば個人的にはロータスヨーロッパかなー、やぱっり。
地元に割りと有名なフェラーリ屋さんがあって
従業員の昼飯はホカ弁が多いらしいんだが
あるとき普段の足代わりの国産乗用車が使用中で
フェラーリでホカ弁買いに行って顰蹙買ったそうなw
495HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:03:51.37 ID:Q19qvpOy
ロータスヨーロッパは走ってる所を後ろから追尾すると本当にカッチョエエ
リアサスがアームから見えるので車線変更したときの挙動とか本当に美しい。
前に見とれて追突思想になった事があるw
496HG名無しさん:2012/02/24(金) 01:14:16.22 ID:VT8ua2zr
>>488 あれは徳大寺がジャギュワと書いてたからじゃない?
497HG名無しさん:2012/02/24(金) 07:22:41.77 ID:cJu5cED2
>>496
徳大寺はジャグヮー(ジャグァー?)じゃね?

ジャギュアは戦闘機
498HG名無しさん:2012/02/24(金) 21:08:44.78 ID:KrvcQ36g
ロータスヨーロッパてさー、後期のスペシャルとかより初期のシリーズ1とかの方が
車高低くない?それともやっぱ視野的錯覚かなあ。
499HG名無しさん:2012/02/24(金) 22:37:50.24 ID:mcTq9qLA
実写版サーキットの狼に登場する240Zと比べるとかなり低いのがわかるね、ロータスヨーロッパ
500HG名無しさん:2012/02/25(土) 00:23:16.24 ID:CNiWSpn/
駅前で見かけたヨーロッパ・スペシャル JSP ホワイト、格好良かったな。
JSPはブラックに金のピンストライプってイメージが刷り込まれてたけど、ホワイト+金のピンストライプも上品で美しかった。

ジムカーナの知り合いの友人で、ロータス・ヨーロッパ乗ってた人の話で
燃料タンクを固定する部分が錆びて、タンクがシャシと駐車場の間に落ち込んで自走不能になったそうな。
駐車場が土だったので、発掘したとの事。普通は何とか吊り下げて積車に乗せると思ったんだが。

>>498
シリーズ1は、エンジンベイの横のピラーがTCより高かった為、そう見えるかも(実際、低かったらスマソ)

そういえば、最近パンテーラのキットが新発売になったてな。
あの車は、オレンジ+ブラックとかが良く似合うよね。

1/1エスプリSEをIYHしたい。
近所に1/24があったんだけど買いそびれたorz
501HG名無しさん:2012/02/25(土) 12:09:27.30 ID:eph40qeu
15年ほど前の話だが、オレの住んでいる山陽道岡山インター近くの道端にカッパー(赤茶色っぽいメタリック)のロータス・ヨーロッパが放置されていた。
水戸ナンバーが付いたままでファイバー製のボディーの所々は穴が空き(たぶん蹴られたりして空けられたような感じ)、車内には布団が詰め込まれていた。
サーキットの狼世代のオレは「もったいねぇ〜」と思った。
502HG名無しさん:2012/02/26(日) 03:42:02.98 ID:cJXuAkCV
>>473
旧ニットーのシュビムワーゲン、1/72だか1/76スケールのキットは
1/144のWTMの戦車と同じぐらいの大きさなのよ。

だから、それぐらいのサイズでWTM並みの精密感があるスーパーカーの
立体物なら売れるし、人気も出ると思うんだけど版権関係が面倒なんだろうな。

>>487
ジオラマのことを執拗に「ダイオラマ」と表記する模型誌もある。
503HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:25:35.45 ID:3Nk5cFuq
ダライラマに見えた
504HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:51:07.17 ID:IaE38LKL
>>502
>ジオラマのことを執拗に「ダイオラマ」と表記する模型誌もある
「人と違う事するオレ達カコイイ」みたいな感じだよな
タバコ吸って悪ぶる頭の弱い中学生みたいな
505HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:59:48.79 ID:OIdmY5Ub
オートバイのことを「モト」とか「MC]とか表記するのも恥ずかしいと思うがまだやってるのか?
506HG名無しさん:2012/02/26(日) 22:12:06.28 ID:GDOKCIlp
JRをE電と呼ぶようなものか?
507HG名無しさん:2012/02/26(日) 23:40:12.38 ID:fRv07AJd
隣の奥さんを
敬子さんって呼ぶような感じ
508HG名無しさん:2012/02/26(日) 23:41:46.14 ID:BjhJWQA2
中年を実年って呼ぶようなもんだろ
509HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:57:30.93 ID:N2tW1xGF
刑事と書いてデカと読む
510HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:11:51.17 ID:ZQXKXLw+
良心回路と書いてジェミニィとか
511HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:46:30.88 ID:LvxufDGg
キカイダーっすか
懐かしいねぇ
512HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:09:10.21 ID:vbKNfCT3
回路単体だと床に落としただけで壊れるアレか。
513HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:27:26.21 ID:a2b9UgnE
敵がやられるとあり得ない大きさの歯車が飛び出すのは01だっけか?
514HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:29:07.50 ID:ZQXKXLw+
遠くにある敵の基地を覗く時に目が飛び出して望遠仕様になるのなら01だったと思う。
515HG名無しさん:2012/02/28(火) 00:28:40.31 ID:68a9Atkj
>>513
多分、次郎の方。
そう言えば、戦闘員は最初は「ダーク!ダーク!」って言ってたけど、何時の間にか「ギル!ギル!」って言うようになったよな。
516HG名無しさん:2012/02/28(火) 01:28:56.61 ID:yCKkZQfL
キカイダーはどうして観てなかったんだろ、と思って調べたら、全員集合を観てたのか
後から再放送されたのを観たから、所々憶えてるな
517HG名無しさん:2012/02/28(火) 01:55:18.64 ID:1IxRs//Y
当時、というか今でもだけど8時以降にアニメとか特撮放送したのは珍しいね。
地域にもよるけど「変身大会」とかいう一時間枠でやっていたと思う。
後半はデビルマンで放送話数の関係かデビルマンの最終話がドリムーンだったけど
再放送の時はデビルマンと同じ能力+奇跡wを起こせるゴッドという敵が最終話だった。
518HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:46:31.41 ID:khtd7X1I
デビルマンのエンディングで出てくる
花の化け物みたいなのが怖かった
519HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:01:32.91 ID:qJdhqQac
悪魔なのにゴッドとは洒落に…なる…のか…?
キューティハニーは後番組だっけ?
どんなに眠くても目が冴えました
でまあ翌朝が…ね
520HG名無しさん:2012/02/29(水) 08:34:11.15 ID:T/tAucRX
「レインボー戦隊 ロビン」が、昭和41年に
土曜日の午後8:00からの放送だった。
まだ、幼稚園に通っていた頃だけど
眠くても、面白くて見ていた。
521HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:19:15.96 ID:Q0M8wMg1
重いもの持ち上げたりする時ってやっぱりエネルギー噴射!とかいうだろ?
522HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:23:47.07 ID:w43cePP7
俺はPC起動時には必ず
こーんぴゅうたあにぃ まぁもぉらあれたあ!
って歌ってるけどな。
523HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:30:00.00 ID:fFMuxgmn
【ここ一番】って状況の時には、奥歯を噛み締めながら「加速装〜置」と叫ぶ。
524HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:30:24.36 ID:lgh7+eFV
>>520
ロビンか〜 懐かしいな。幼稚園の頃再放送だけどよく見てたよ。
中学生になってからどっかのフィルム上映会で3話位見たのが最後だな。
ロビンが両親と再開できたっていうエピソードがあったと思うんだけど
今DVDとかでそのエピソードって見れるの?
525HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:31:13.29 ID:6GWLDi6o
いや、エネルギーは噴射したらあかんやろ、燃やさなきゃ・・・
っていうツッコミをしたのは、かなり歳をとってからじゃった
526HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:14:59.70 ID:jn+mkiaA
ほげたらぽん
527HG名無しさん:2012/03/01(木) 04:08:35.53 ID:iZOMqqBp
アトムよりもジェッターマルスの方が何故か記憶に残ってる俺。
528HG名無しさん:2012/03/01(木) 07:13:17.36 ID:5AQOeZZ3
マルスは相棒の女の子が何でも撫でて直すのがすごかった
529HG名無しさん:2012/03/01(木) 10:09:51.24 ID:P4AytjBj
>>527
2015年まで、後3年…
>>258
マリたんに、ナデナデして貰ったらワシの勃起力も修復できるかな…(´・ω・`)http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Y7xBQw.jpg
530HG名無しさん:2012/03/01(木) 13:16:52.24 ID:7Iprqec7
>>529
たぶん腹が勃起してくるのさ…
531HG名無しさん:2012/03/01(木) 13:21:20.37 ID:HbcqbRYo
トイレに入ると便器から手が出て来る気がします
532HG名無しさん:2012/03/01(木) 15:00:19.58 ID:A/KG4Hki
>>524
オレはロビンと聞くとロビンマスクを思い出す世代
533HG名無しさん:2012/03/01(木) 15:52:18.88 ID:sDhtMoOe
>>532
わ、若人じゃ!若者がおるぞ!
534HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:11:02.93 ID:7Iprqec7
ロビンと言ったらバッツメンの相棒じゃないか
535HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:30:01.42 ID:XHGDL7RC
ロビンといえば、バットマンでしょー
536HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:36:24.70 ID:c3cLeipP
いや、俺はワンピー  いや何でもない
537HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:51:22.01 ID:DlDEBzxx
ぼくがロビンキャットだったらなぁ  子猫のワルド
538HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:54:04.04 ID:01ws8/Qs
俺はロボコンのロビンちゃんかな
今は歌スッゴク上手い人になってんだな
539HG名無しさん:2012/03/01(木) 19:06:20.25 ID:XHGDL7RC
ロビンちゃん100点
540HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:46:01.11 ID:WecmSQ4+
この板には、若いおっさんから中年のおっさん、初老のおっさんがいるだろうから大変だなw
ロビンを「レインボー戦隊」と思うのは中年か、初老か?
俺は昭和39年生まれで中年おっさんと思ってるんだがどうだろう?

と、書き込もうとしたらモンキーズのDジョーンズ死去のニュースがTVで流れてきた、、、
541HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:40:45.08 ID:uK81MgRb
おっさんでも、じいさんでもいいんジャマイカ?
ここにくれば、だれでもガキの頃に戻れる。
542HG名無しさん:2012/03/02(金) 01:54:54.83 ID:LCAjzlUo BE:1483283636-2BP(1)
ロビンと言うと、富士重工の大煙突の「ロビンエンジン」を思い出す。
高崎線沿線のおっさんしか判らないと思うけど。
543HG名無しさん:2012/03/02(金) 06:32:29.19 ID:PxznAWjU
>>537 NHKッ子かな?
544HG名無しさん:2012/03/02(金) 12:09:56.96 ID:gfn6xdg4
「ロビン」でなにげに「チョビン(星の子)」を思い出したオレは、チョビンのお母さんに恋していた。
545HG名無しさん:2012/03/02(金) 14:12:48.76 ID:uV6w++FE
イエモンの吉井
546HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:24:07.66 ID:tn+JkPqx
松竹ロビンス
547HG名無しさん:2012/03/04(日) 19:47:20.86 ID:M8z6UHjo
太平洋クラブライオンズ
548HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:31:22.53 ID:W+3/PQxC
>>547
とても恥ずかしいピンクのユニフォーム
549HG名無しさん:2012/03/04(日) 21:01:41.89 ID:rWvKA7+e
乳頭の色は?
550HG名無しさん:2012/03/04(日) 22:16:35.19 ID:wErsOgwD
>>547
日替わりユニホームは、クラウンライターズだっけ?
551HG名無しさん:2012/03/06(火) 06:52:57.24 ID:XbjqIH/I
国鉄座ろう図はいつからヤクルトスワローズになり?

逆に昔から名前の変わらないのは阪神・巨人・広島の他には?
552HG名無しさん:2012/03/06(火) 12:20:19.39 ID:rJJO/wwy
ヤクルトアトムズ
553HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:04:09.16 ID:QIkNFCTB
大洋ホエールズ
554HG名無しさん:2012/03/07(水) 12:24:05.41 ID:j1flP8JY
「トッカータとフーガニ短調」を聞くとレインボーマンを思い出す。
555HG名無しさん:2012/03/07(水) 15:43:31.36 ID:gUc64XSj
「トッカータとフーガ」といえばドリフとか嘉門達夫だなぁ
556HG名無しさん:2012/03/07(水) 20:08:03.76 ID:nCKOSvUo
おお、かねだ、ひろおか
557HG名無しさん:2012/03/07(水) 20:09:59.48 ID:x0SwLAU7
追いかけ〜て 追いかけ〜て♪
558HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:24:03.41 ID:aGUZXXp4
追ぉ〜い・か・け・て・・・♪


  雪 国 〜〜〜〜〜♬
559HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:34:47.47 ID:k/OROY1L
追いかけてヨコハマ(中島みゆき・桜田淳子)
お湯掛けて横から(カップラーメン)
560HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:49:42.29 ID:bQwggtDC
おーゆーをーかーけるーしょーおーじょー
おゆかけーてーおゆかけーてー
たしか工藤夕貴
青春と言う名のラーメン、だったっけか?
561HG名無しさん:2012/03/08(木) 02:00:03.03 ID:OjFta5f5
>>560
あのCMのせいで、工藤夕貴は学校で「やかん、やかん」とイジメられるようになったんだよなぁ
562HG名無しさん:2012/03/08(木) 19:54:09.76 ID:Duu9QpXN
>>553
TV神奈川見るといつも「ゆくぞー大洋、ゆくぞー大洋、勝利のなんちゃらゴゴゴォゴー」のCMやっていたなぁ
563HG名無しさん:2012/03/08(木) 20:59:31.99 ID:SzX9+R/O
昔、ダメおやじって漫画があったな
564HG名無しさん:2012/03/08(木) 21:49:30.97 ID:xsP223X/
ダメおやじ残酷すぎる、今じゃ再放送とかぜったいむりだろ

ジャングルクロベエ なんかも、人権団体のおかげで抹殺されたし
565HG名無しさん:2012/03/08(木) 21:52:09.89 ID:u1B/ywrk
ダメおやじとあさりちゃんへの攻撃は当時からトラウマ
あさりちゃんは最近姉ともども美少女化して救済されたとのこと
566HG名無しさん:2012/03/08(木) 21:55:53.43 ID:UqxtnvJi
あさりちゃん今でもやってるはずですよ
567HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:15:05.29 ID:/xcnU7Gc
>>564
カルピスのマークもなぁ・・・人権団体(苦笑)などと言う「自称良識派」のキチガイが騒がなければ誰も特に意識すらしなかっただろうに
一番人権侵害を助長してんのは、ぎゃーぎゃー騒いで騒ぎにするお前等だろう・・・と
568HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:16:27.51 ID:Vz+Uhq12
何歳からおっさんなのか
569HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:22:13.81 ID:+bWYPP+v
そういう疑問が生じた瞬間。
570HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:23:21.87 ID:M+YL1uVl
宇宙人と交流するようになったら
昔の特撮宇宙人なんか、「差別だ」って言われて軒並み封印される
なんてのは、藤子不二雄のマンガのネタだっけ?
571HG名無しさん:2012/03/08(木) 23:37:30.83 ID:XH8roPkq
ちびくろサンボだな
トラが回ってバターになるんだ
それでホットケーキつくたよ

最近復活したらしい
572HG名無しさん:2012/03/09(金) 00:25:26.68 ID:O1UsEjkg
ま、「人権団体」もいろいろあるからね。
実際、表向きは差別の根絶を謳っておきながら、
実は差別の拡大を目的としている団体もあるし。
573HG名無しさん:2012/03/09(金) 01:43:31.34 ID:x1Xfvjfa
おっと解同の悪口はそこまでだ
574HG名無しさん:2012/03/09(金) 04:25:16.14 ID:V9C/3Zq9
1990年12月11日 中日新聞 朝刊 発言欄

『新羅もじった怪獣こそ差別』 Y.K 講師 38 (名古屋市熱田区)

 十五日から全国で封切られる予定の映画「ウルトラマンG」に、
シイラギとクダラーという怪獣が現れ、ウルトラマンに撃滅されます。

 新羅と百済をもじったことが明白な名前を、
退治される怪獣などにつけてよいのでしょうか。

 インド人を主人公にしたと思われる「ちびくろサンボ」が「差別だ」とか
「差別はいけないと教えられる」とかいわれていますが、勇敢で賢い少年サンボは、
この本のどこでも差別はされていないと私は思います。

 「ちびくろサンボ」よりも、シイラギとクダラーの問題こそ、反省すべきではありませんか。

=========================

上記のは、中国・韓国大好き、極左で有名な中日新聞に実際に載った投書。
この投書が原因で、映画の怪獣はシラリーとコダラーという名前に急遽変更された。

ウルトラマンといえば日本の象徴。
しかもウルトラマンGのスーツは銀地というよりは白地に赤のラインで、日の丸カラー。
そのウルトラマンG(日本)に、シイラギとクダラー(朝鮮)が退治されるというのが、
よっぽど気に食わない、憤懣やるかたないのだろう。
575HG名無しさん:2012/03/09(金) 05:46:51.96 ID:kzT08dR4
ウルトラセブン12話なんて抹消されるような内容じゃなかったのにね。
576HG名無しさん:2012/03/09(金) 10:48:27.78 ID:jmFXiKHV
今のウルトラマンって怪獣殺さずに送還するって聞いたけどそうなの?
577HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:05:06.59 ID:JPipHTw8
>>576
それはもう昔になっている話、送還じゃなく収監だけど
578HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:15:35.25 ID:qm5rRpgb
真っ二つとか首チョンパとか今考えると凄いこと子供向け番組でやってたんだよなw
でも悪影響なんてなかったように思うなw
579HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:25:23.46 ID:BE/V18xn
>>578
勧善懲悪をストレートに表すとあんな風になるんだろね
人の本音かな
580HG名無しさん:2012/03/10(土) 02:35:51.87 ID:RqC6Yooh
>>567>>572
悪党の最後の拠り所は愛国心と昔から言うけれど
最近の日本では人権とか憲法九条が悪党の拠り所。

あと、海外では鯨なんかが悪党の拠り所w

>>578
レッドキングが行方不明の水爆を飲み込んで……っていう話は
実際に水爆が行方不明になってる事件があったからだしな。

冷戦時代は結構アブナイ時代であった。
581HG名無しさん:2012/03/10(土) 07:55:54.52 ID:qkMFiY1R
確かに国とか鯨とかにやたらうるさいやつらって自分自身に何もないんだろうなあって思うね
582HG名無しさん:2012/03/10(土) 09:26:07.65 ID:tXHC7Z1q
他に一生懸命になることがないんだよw
583HG名無しさん:2012/03/10(土) 13:14:32.97 ID:SEUJusUs
>>581
「増えすぎた」って理由だけでカンガルー虐殺する国の連中が
「鯨守れ」とかバカじゃねぇのかと
584HG名無しさん:2012/03/10(土) 17:36:45.59 ID:GGl6Rr2Y
>>583
自然の中で日本人は鯨の天敵を担当してるからな。(捕鯨のお陰で他の魚がバカ食いされずに済んでる)
天敵に獲物を取るなってジャングル大帝かよって。
585HG名無しさん:2012/03/10(土) 20:45:17.52 ID:GkzI3+AH
ほかの魚なんてどうでもいいのかも。

風が吹けば桶屋がもうかる的な理論で
クジラが減るとカンガルーが増えるんじゃないの?

だから困る人が騒いでるとか?
586HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:48:09.79 ID:qSRVvm9j
クジラを食べる→牛・豚を食べる量が減る→牛・豚売れない、飼料も売れない→(+д+)マズー
587HG名無しさん:2012/03/11(日) 02:40:37.43 ID:yuZa+wV/
毛頭連中はいつでも敵を作って求めてる。
奴らはそういう目標が無いと国家国民としての
纏まりが付かない。
日本なんか戦前から何回、仮想敵にされたことか。
我々は真似しては、いけない行為。
588HG名無しさん:2012/03/11(日) 03:03:28.35 ID:J09twPFY
ダメおやじが買った熱帯魚を弁当のおかずにした鬼嫁にはドン引きした
589HG名無しさん:2012/03/11(日) 05:37:39.85 ID:+nEIqFX1
殊更に差別だと騒ぎ立てるのは差別が無くなると困る連中だろう。
つまり、それが無くなると飯の種が無くなる人々。
それを指摘されるとマジギレする人間には要注意だ。
590HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:13:23.64 ID:FLoG01ci
>>587
今時、白人コンプレックスか…
たまには家の外に出ようぜw引籠り君w
591HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:55:55.89 ID:yuZa+wV/
>>590
心配してくれてありがとう。痛み入ります。
日本で碌な就職ができなくて、途上国で出稼ぎしている俺だけど。
日本から飛行機で直通便が出ている様な表向きの理性のある国じゃ
判らんの思うけど、様々な人種のいる国とか途上国では案外と敵を
作るというのは国をまとめる上での常套手段なんだな。
悲しい事なんだけどね。
592HG名無しさん:2012/03/11(日) 17:18:54.60 ID:FLoG01ci
途上国ならな…

それをよく考えなw
そんな国じゃなきゃ働き口がないやつの言うことに
どれほどの価値があるか?書き込む前に
そこを自問自答しろよw
それが先だろ?

若い時に努力してれば、そうはならなかった筈。
付加価値がないお前の言うことなんざ、塵ほどの価値もないのさ。
泣き言をBBSに書くなよ見苦しいから。
593HG名無しさん:2012/03/11(日) 19:31:06.18 ID:abNKkq96
いい年しておっさんのスレで言い争うなよ
594HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:43:38.23 ID:CMPhr48X
>>587
日本人が纏まる為に緑豆とかを敵視してるわけじゃない。
あいつ等が恥ずかしい事をしてるから軽蔑してるだけだ。

>>592
> そんな国じゃなきゃ働き口がないやつの言うことに
> どれほどの価値があるか?書き込む前に
> そこを自問自答しろよw

2chで意味があるのは正しいかどうか。
匿名掲示板で「そんな国じゃなきゃ働き口がないやつ」
だってどうやって解ったんだ?

九官鳥が教えられた通りに「三角形の内角の和は180°」って
言ったら、九官鳥だからこいつの言う事に意味は無いっていうのか?

2chでは相手の肩書きは判らなくても、相手がバカかどうかはすぐ解るよなw
595HG名無しさん:2012/03/11(日) 23:12:58.61 ID:qnod/Thd
技術持ってて他の国に行って稼げるヤツは偉いと思うけどなぁ
得意先に合わせて行かざるをえなかった人とかは気の毒だけどな…
まあ頑張れ
596HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:50:22.89 ID:X/djtlHi
しかし日本から出稼ぎに出る時代になったか。
10年位前にみんなで冗談半分に予想してたけど、実際になると笑えない…
日本に出稼ぎに来たイラン人が上野にあぶれてたのが今は昔の話か。
597HG名無しさん:2012/03/12(月) 05:15:42.97 ID:TXRawKkH
まあまあ。人の人生もイロイロあると言うことで。
おやじ系の模型の話にでも戻ろう。

ところで昔のプラモに入っていた平行四辺形の接着剤。
小生、ちゃんと使えた事が無かった。
ここの住民で上手に使えた人居る?
598HG名無しさん:2012/03/12(月) 08:13:54.90 ID:UXECzlOO
>>597
角を切って使うやつだろ。
あれだけの量じゃ足りないし、よくブチュ〜って出しすぎてたよw
599HG名無しさん:2012/03/12(月) 08:47:32.20 ID:N5d0Icqc
手に付くし、中断すると固まるし色々酷かった
600HG名無しさん:2012/03/12(月) 10:03:44.48 ID:NZtLfvID
対角に折りたたんで、角を曲げて針で小さな穴を開けてと、
小学生の俺にとって、ハードルが高い代物でした。

よっていつも、別売の「プラモデル用セメダイン」その後
同級生の影響を受けて、タミヤセメント角瓶を使うように
なったのが小学3年頃。
601HG名無しさん:2012/03/12(月) 10:07:36.00 ID:T3wWTRF1
安めのチープなキットに多かったね、あの接着剤
説明書が上箱の裏に印刷されてたりとか
602HG名無しさん:2012/03/12(月) 12:24:58.24 ID:NZtLfvID
100円プラモ専門だったから、あの手の接着剤は貯まりまくりでした。
特に宇宙戦艦ヤマト系とか。
しかし、あの接着剤はどこで作っていたんだろうか?
やっぱりセメダイン社かな。
603HG名無しさん:2012/03/12(月) 14:40:27.38 ID:NdtbOWGV
あの四角いチューブ(?)から直接パーツに接着剤を塗るのは不可能と早々に気が付いたんで
箱の隅っこにぶちゅーって出して爪楊枝で塗ってた。それでもあまり上手くいかなかったけど。
あるいは別キットの普通の(小さな)チューブに入った接着剤を取っておいてそれを使ったり。

近くに文具屋があったんで別売りの接着剤もわりと早くから使ってた。
ビン入りの接着剤を初めて使った時は感動したな。塗りやすくて。

>>602
セメダインだね。ちゃんとロゴが記入してあった。
604HG名無しさん:2012/03/12(月) 18:20:59.76 ID:qVo38q8O
ガキの頃はセメンダインだと思ってました
605HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:37:12.83 ID:XT0XykI5
子供の頃、異常に製作ペースが速かったのはあの接着剤のせいだったのか。
作り始めたらその日のうちに無理やりでも完成まで持ってかないと接着剤が終了するからね

で、少し成長してビン入りを買うも、
グンゼの円錐形のは何故か倒して半分以上こぼしちゃう、
タミヤの角瓶は使い切る前に固まっちゃう←フタの締め忘れが多いから
どっちにしろ円満に使い切れる事が無いという残念な代物。
606HG名無しさん:2012/03/12(月) 23:32:12.25 ID:yZpnAXW4
翌日に回したら揮発した分だけ接着剤が減って足りなくなるw

駿河屋でイデオンの在庫を買うと当時のが入ってるんだけど、溶剤が抜けて空気しか入ってないw
607HG名無しさん:2012/03/12(月) 23:34:03.00 ID:oCpELuf+
代用でボンドでくっつけたけどすぐバラバラになった思い出
608HG名無しさん:2012/03/13(火) 01:50:10.65 ID:hGcLSlY4
他スレで何度かネタにしたことあるけど、
タミヤの白フタ角ビン、20年経ってもまだ無くならない…
もちろん今日も使用可能。
粘ってきたら、流し込みタイプで薄めてるからだけど。
609HG名無しさん:2012/03/13(火) 10:44:04.49 ID:ZVwImSoM
そう言えば、どこの製品か忘れたけど、
瓶の液状接着剤で太筆と細筆の二本が付いていた、フタの赤い奴を
使ったことある勇者はおられますか?
確か値段は250円ぐらいと記憶しているけど。
いつの間に消えてしまった商品です。
610HG名無しさん:2012/03/13(火) 10:53:54.05 ID:wA9KjHKO
>>608
出戻りモデラーのオレだけど実家に帰った時に見つけたおよそ30年前の角瓶のセメントが普通に使えることに驚いたよ。
今も普通に使っている。
その時に金属フタのパクトラタミヤも見つけて持ち帰ったが中身がどうなっているかは開封確認していないので不明。
今晩にでも確認してみるか。
611HG名無しさん:2012/03/13(火) 16:25:47.84 ID:D2kFFrel
パクトラタミヤか。
懐かしいな。
レベルカラーしか知らないから、塗料はガラス瓶と思っていたが、
パクトラタミヤを買ってきたら金属蓋だけど本体はプラスチックであった
612HG名無しさん:2012/03/13(火) 17:43:15.51 ID:W6ceICZj
小学生の頃、パクトラタミヤは、高級な塗料を使っていたような気がしていて
勝手に悦にひたっていた自分でした。
つやありのパクトラは、ぜんぜん乾くことがなかった思い出が。
613HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:39:28.45 ID:Te3tE3or
子どもの頃は早く完成させたかったから、セメダインが固まるようなことはなかったかなー
むしろ、せっかく買ってやったんだから長く楽しんで作れという親の視線の方が思い出深い

いつか作るつもりでどんどんキットをため込む現状とは大違い。
614HG名無しさん:2012/03/13(火) 22:10:56.60 ID:AlbN1C48
パクトラタミヤのダークイエロー?の美味しそうな匂いはオカルト
615HG名無しさん:2012/03/13(火) 22:15:22.10 ID:Ii9cWdGs
子供の頃から車のプラモばっか作ってたけど
液体でもチューブ入りでも
クリアー部品の白ボケに泣かされた
塗料で接着させる技なんか知らなかったし
何より走らせるからガッチリ接着したかったしorzヘッドライトが白ボケすると
焼き魚の目みたいで嫌だった
616HG名無しさん:2012/03/14(水) 00:28:01.41 ID:dPO/2Auc
>>612
俺も4ヶ月乾かなかった記憶があるw
617HG名無しさん:2012/03/14(水) 06:52:52.87 ID:8nB1uDXn
ハンブロールは乾いたのかなあ?
永遠の謎だよ
618HG名無しさん:2012/03/14(水) 13:59:42.86 ID:S1SLLu5F
パクトラの黒。
全然乾かなくて、棚に放置してた。

埃で凄い事に・・・
619HG名無しさん:2012/03/14(水) 14:12:44.17 ID:buKozL7y
パクトラのつやあり塗料はどのように乾燥させて使っていたのだろう?
今でも謎だ。
確かに就職してフタル酸系の塗料は乾きが遅いので、乾燥炉に
入れて乾かしていたけど、パクトラのつやあり塗料も実はオーブンとかに
入れて乾燥させないといけないようなシロノモだったのであろうか?
620HG名無しさん:2012/03/14(水) 14:19:03.73 ID:dPO/2Auc
よくあんな塗料を売ってたもんだよな
苦情言ったヤツとかいなかったのかな?
とか当時使っていて苦情出さなかった俺なんですが。
当時の雑誌の巻末宣伝で
「組み立てはタミヤセメント」
「塗装はパクトラタミヤ」
この言葉にすっかりだまされ…いやだまされたワケではないんだけど。
621HG名無しさん:2012/03/14(水) 20:06:07.63 ID:UpG4c/M1
パクトラにレベルカラーの薄め液を入れたら、鼻水のようなゲル状になってびっくりした消防の頃
622HG名無しさん:2012/03/15(木) 01:03:38.02 ID:o4XTN6c1
エナメル系は湿度が低くないと乾かない。日本は他国と比べて高温多湿だからね。

>>621
レペとグンゼで同じことになったことがw
623HG名無しさん:2012/03/15(木) 01:05:56.60 ID:CWNYBlS8
パクトラタミヤのつやあり塗料は、専用うすめ液でかなり薄めて、
乾かしては塗り、乾かしては塗りを何回も時間をかけて行わないと
いけないのでは?

ここで乾きが遅い云々と言う同志の経験は、おそらく瓶から直接薄めずに
筆塗りした若しくは、濃い状態で塗ったとかではないであろうか?

まあ、どちらにしろ、今思い出すと昔の楽しいかった経験です。
624HG名無しさん:2012/03/15(木) 21:56:26.72 ID:2sy9v4gc
>623
そうそう。
薄めて重ね塗り、なんて知りませんでしたよ。
625HG名無しさん:2012/03/15(木) 23:32:20.08 ID:sAqe705y
高校の美術室に初めて入った時、「あ、パクトラの匂い」と思った。
626HG名無しさん:2012/03/16(金) 02:08:09.82 ID:YLV6dY5I
>>625
油彩絵の具がパクトラの匂いだと気が付いた中学の頃、
プラモデルの塗装に使えると思い、1/700の戦艦日向(航空戦艦でない方)の
すみ入れ塗装に使ったら、数日後.....。

まったく乾かず、見事に接着した所が溶剤で剥がれてプラモがばらばらになって
しまった。
627HG名無しさん:2012/03/16(金) 02:49:24.11 ID:W2u/bGl/
>>609
セメダインかコニシボンドの製品だと思いますが、85年前後に一度だけ買った記憶あり。
628HG名無しさん:2012/03/16(金) 08:23:03.28 ID:YLV6dY5I
>>627
小生も一個買った事あります。そんなに使いやすいとは思いませんでした。
結局の所、タミヤセメントに戻った。
匂いは嫌いでなかったけど。

ちなみに溶剤や接着剤の匂いは人それぞれ好き嫌いがありますが、
自分の好ましい順として、1)セメダインC 2)タミヤねじ止め剤 3)タミヤアクリル塗料
の順。(自分語り失礼しました。)
629HG名無しさん:2012/03/16(金) 12:17:48.26 ID:29+xEzWy
プラモ屋のドアを開けた瞬間の匂いが好きだな
あの匂いに囲まれて死にたい
630HG名無しさん:2012/03/16(金) 13:28:58.31 ID:f2JvTvrg
小生って一人称がすでに昭和の臭い
風俗リポーターが使う感じ
631HG名無しさん:2012/03/16(金) 14:09:48.25 ID:AdlGbkJY
それじゃ、拙者か、我輩で書いてみる。
632HG名無しさん:2012/03/16(金) 14:15:00.81 ID:urssgpIt
昭和は、遠くになりにけり。
633HG名無しさん:2012/03/16(金) 17:30:17.66 ID:INz67hDU
40年半ば位からしか知らないけれど、家のガキんちょ見てると俺らの頃の方が絶対楽しかったと思う。
いつ頃から道端に犬の糞とかなくなったのかなぁ〜
634HG名無しさん:2012/03/16(金) 21:39:30.90 ID:AdlGbkJY
>>630御大。
そりゃ、朝岡実○や英知出版でほとばしっていた世代。
愛読書は平凡パンチやエ○トピア。
昭和全盛。バリバリ
635HG名無しさん:2012/03/16(金) 23:05:09.99 ID:RZSG2sqA
ビニ本世代か?
今じゃビニ本っていうと、コンビニで売ってる本って意味らしいが
636HG名無しさん:2012/03/16(金) 23:38:35.86 ID:3l9ccXxO
ビニ本のスミ消しって、マーガリンかバターで消せるって噂あったよね?
スコラも忘れないで下さい。

俺は、拙者と、おぬし、某(それがし)を使おうかな。
某って、故 池波正太郎先生の剣客商売の小説読んで初めて知ったよ。
鬼平といい、剣客といい読むと熱燗で、きゅっといきたくなるな。
637HG名無しさん:2012/03/16(金) 23:41:02.31 ID:bMB22ght
最近「コミック乱」をずっと買って読んでる。
638HG名無しさん:2012/03/17(土) 00:17:03.58 ID:QZoZyyKH
じゃあ、忠臣蔵のプラモなんかも作ってる?
639HG名無しさん:2012/03/17(土) 00:21:44.69 ID:y+QM1NXt
>>636
インクをシンナーでボカしながら拭き取って上手く○○○が透けたように見せる技があったもんじゃ
640HG名無しさん:2012/03/17(土) 02:49:15.82 ID:LN//tVHO
>>638
小生見た事はある。忠臣蔵4体セットと8体セット(打ち壊し云々とか言う名前)
また、アオシマだったかな、戦国時代の足軽フィギュアや大砲隊(おおづづ)弓隊
鉄砲隊セットが出ていた。でも当時は餓鬼全盛だったので、モーター組み込みの
未来戦車とかニチモの軍艦ばかりに神経が集中していた。
>>636
大切なアイテム「スコラ」を忘れていました。
当時はアクションカメラとかモモ何とか。沢山ありました。
641HG名無しさん:2012/03/17(土) 09:43:18.01 ID:Ri9Ko7rr
スミ消しはビニ本じゃなくて自販機のエロ本では?
シースルー本ていうほぼ丸見えのもあった
642HG名無しさん:2012/03/17(土) 11:42:00.43 ID:l7hNeiCa
〜嬢のサービスに、思わず小生の愚息も大マン足

こんな感じですか、わかりません
643HG名無しさん:2012/03/17(土) 12:01:47.82 ID:694oJ2mo
>>633
それは単に地域差だと思います
2012年今現在でも毎日見かけます
644HG名無しさん:2012/03/17(土) 13:20:17.83 ID:+1QKvY2p
〜嬢のサービスに、小生の愚息もたまらず昇天
ってのもあったよな
645HG名無しさん:2012/03/17(土) 15:15:50.14 ID:txy4xsOo
>>643
まだあるんだ。
ちょいと爆竹でプラモ吹き飛ばしたりして遊んでたのを思い出してさ、その中の1人が犬のあれに仕込んだもんだから…
後は想像に任せます。
646HG名無しさん:2012/03/17(土) 18:35:58.32 ID:mylQnMPg
>>644
パックシ、フンゴッマラですか?
647HG名無しさん:2012/03/18(日) 01:20:00.04 ID:xYb4eT0H
>>609
当時買ったよ '85あたり?
CAP2(キャップツー)とかいう名前(うろ覚え)
買ったはいいけど友人が欲しがったので使わないまま売ってそれっきり
使用感は当然不明w
648HG名無しさん:2012/03/18(日) 01:46:24.29 ID:xYb4eT0H
>>561
そういや、べなやかんは毎度WFに割り込み入場しているな
替え玉、裏口から全く成長していない
649HG名無しさん:2012/03/20(火) 21:51:52.73 ID:h1aeuiwW
♪な〜べちゃんたらぎっちょんちょんであ〜じぽんぽ〜ん
昔のCMソングはふとしたはずみになぜか思い出してしまって困る
650HG名無しさん:2012/03/20(火) 21:57:48.68 ID:qQUP8pJy
ぱいのぱいのみロッテパイのみぱいのぱいのみ
でないのかい?
651HG名無しさん:2012/03/20(火) 22:04:41.94 ID:75VtMq+M
「わたし、作る人」

「ぼく、食べる人」
652HG名無しさん:2012/03/20(火) 23:01:16.18 ID:R7pOO3oa
あらこんなところに牛肉が
653HG名無しさん:2012/03/21(水) 08:48:24.22 ID:uNCDw4tG
みなさんお元気ですか
654HG名無しさん:2012/03/21(水) 10:51:16.22 ID:+ovdHyF9
ダッダ〜ン ボヨヨンボヨヨン
655HG名無しさん:2012/03/21(水) 12:00:27.59 ID:YwD0wQQ1
CM見て期待して買ってガッカリしたランキング
1.プクプク(何か浮いてくる変なジュース)
2.モーラ(タネはテグス)
3.カレーハンバーグ(カレーでもハンバーグでもない代物)
656HG名無しさん:2012/03/21(水) 13:28:36.64 ID:klH/5gbN
あなたのそばーでー ああ暮らせるならーばー 辛くは無いわー この東京砂漠ー
657HG名無しさん:2012/03/21(水) 13:44:32.18 ID:hdIyCfpS
カリンチョ食べてエンゼル体操
658HG名無しさん:2012/03/21(水) 14:26:50.08 ID:pr5BeKZ7
特装機兵ドルバック・トルーパー
1983年に放送されたロボットアニメが装いも新たに復活!
当時プラモデルで主役メカをしのぐ人気だったパワードアーマー部隊にスポットをあてた完全オリジナル。
総監督:小林誠
演出:牛草健
シリーズ構成:會川昇
キャラクターデザイン:須藤友徳
オリジナルメカデザイン/板橋克己、羽原信義
製作:プロダクションREED/読売広告社
放送時期:未定
659HG名無しさん:2012/03/21(水) 22:07:32.03 ID:OM9zwczK
>>658
>総監督:小林誠
この時点で・・・・・・・・
660HG名無しさん:2012/03/21(水) 22:28:54.36 ID:CDwe2pef
タブクリアとジョルトコーラのCM。
661HG名無しさん:2012/03/22(木) 12:07:24.39 ID:0l9V1k8W
はと屋ってホテルまだある?
はと屋とシンエイ電気のCMがやたら多かった記憶がある
662HG名無しさん:2012/03/23(金) 06:58:30.02 ID:f9qybg0A
>>659
1、2の三四郎?
663HG名無しさん:2012/03/23(金) 08:45:15.13 ID:hwm16OSJ
サンハトヤホテルならば、社員旅行で行ったことあるよ。
ハトヤホテルは残念ながら無い。
大漁園の三段逆スライド式云々とかなつかしい。
664HG名無しさん:2012/03/23(金) 11:10:13.87 ID:f6gPIWCo
伊藤に行くならハトヤ
電話は4126
665HG名無しさん:2012/03/23(金) 14:03:41.00 ID:UwmxlC9v
キットに付属の到底足らない接着剤っていつ頃まであったんかな
666HG名無しさん:2012/03/23(金) 16:47:15.91 ID:xiNzJHWl
バンダイの平行四辺形の接着剤はある意味革新的だった
667HG名無しさん:2012/03/24(土) 00:00:24.41 ID:0HXCvuCk
>>662
1、2の三四郎の作家の先生は好きだ、あれチャンピオン系の連載だっけ?
その、小林誠氏はツェメッリトコーティグのThe・Oの先生、

>>664
あのハマチを抱きかかえる少年の真似を海上釣堀でワラサでやったら、酷い目にあった。
すげー暴れるのな.。
オフショアでシイラをネットランディングで甲板に揚げた日にはもう・・・・

最近、メローイエロー売ってないか?
資生堂のすったまドリンクも、どうなったか知りたいが。

やっぱ、ここはボアジュースかな?
668HG名無しさん:2012/03/24(土) 01:51:51.12 ID:eTl96ggS
このスレで小林誠を知らないとは
669HG名無しさん:2012/03/24(土) 02:39:33.88 ID:PoS6HFhm
ごっくーりごっくりごくごく
ぼーあじゅーうす!
670HG名無しさん:2012/03/24(土) 03:02:53.26 ID:w7lQ8si2
あれゴアジュースじゃなかったかな?
671HG名無しさん:2012/03/24(土) 03:53:20.56 ID:PoS6HFhm
672HG名無しさん:2012/03/24(土) 20:04:53.60 ID:6d9h1Thq
サスケとかオフサイドみたいな不思議系飲料が懐かしい。

コカコーラから出てた「ボナクア」って覚えてるヒトいない?
673HG名無しさん:2012/03/25(日) 00:49:41.97 ID:pw6bdmQY
サスケか、高校の同級生が一口飲んで、放り投げたな。
彼は最後まで、どんな味か教えてくれなかった。
674HG名無しさん:2012/03/25(日) 00:56:11.52 ID:Q/wCIOa2
ミスターピブなら飲んだ
675HG名無しさん:2012/03/25(日) 03:20:21.52 ID:SD1ynoAk
なんだ、このスレは。
楽しいじゃねーか。
676HG名無しさん:2012/03/25(日) 06:17:12.61 ID:dS1lfQRg
アイルトン・セナをエヤトン・セナと表記するF1雑誌があったな
発音は正しいのかもしれんが
677HG名無しさん:2012/03/25(日) 08:22:02.92 ID:IckxFVrS
ペヤングのCMで立川志の輔の前の四角い顔の人って名前わかります?
髭剃り跡濃い人
678HG名無しさん:2012/03/25(日) 09:01:29.68 ID:LGrU9SmF
>>677
デビット・クルサード
679HG名無しさん:2012/03/25(日) 14:27:20.53 ID:pC0izdm9
サスケVSコマンダってあったなあ
680HG名無しさん:2012/03/25(日) 15:53:58.89 ID:D7OvjY1h
デトマソパンテーラ、ランチャストラトス、噛まずに言えたら英雄
681HG名無しさん:2012/03/25(日) 16:21:12.18 ID:emlXBqM2
>>680
普通に言えるけど?

もう一度ウィリーが飲みたい
682HG名無しさん:2012/03/25(日) 16:56:58.97 ID:7pfx5SBy
小学生の頃、風邪で学校休んだ時ランチャー作ったの思い出した。ボンネットのライトがカッコ良くて好きだった。
タイレルP-34もすきだったな。
683HG名無しさん:2012/03/25(日) 20:05:22.21 ID:pw6bdmQY
当時はタイテルって言ってよな。
今じゃティレルか?
684HG名無しさん:2012/03/25(日) 20:27:10.81 ID:7pfx5SBy
タイレル、ムスタング、パンサー、タイガーって感じだね。
マッドマックスのXB-GT消しゴム改造して作ったっけな〜
685HG名無しさん:2012/03/26(月) 09:24:49.94 ID:l5nTkHlK

x
686HG名無しさん:2012/03/26(月) 11:28:24.56 ID:OQ0aiSZv
V V
( x )
( )( )
687HG名無しさん:2012/03/26(月) 21:27:33.06 ID:njABu5o0
>>685
川があって山が逆さまバッテン分かれ道〜♪チョンチョン

チョンチョンが乳首だったよな

|W|
   |''|
   ノ x ヽ
    Y
688HG名無しさん:2012/03/26(月) 21:30:45.69 ID:njABu5o0
ズレたorz

   |W|
   |''|
   ノ x ヽ
    Y
689HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:12:23.92 ID:KBi961sZ

x
y

Yを小文字にするとちょっとセクシー
690HG名無しさん:2012/03/27(火) 08:22:48.58 ID:9DyF2o9G
鉄拳・作のパラパラ漫画、がもてはやされてるようだけど、「志村けんのだいじょうぶだぁ」
であれと同じようなネタがあったよね?25年くらい?前に・・
691HG名無しさん:2012/03/27(火) 20:59:36.23 ID:Hcox2Y96
昔、ランナーの状態で塗装されてあるガンプラってあったよね。ズゴックを、ばあちゃんに買ってもらった記憶があるんだけど、もう売ってないのかな?
692HG名無しさん:2012/03/27(火) 21:09:56.78 ID:e8ky200v
ガンプラ10周年記念の特別企画とか、そんなんじゃなかったかな
693HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:18:15.66 ID:jI593jxd
>>691は「F.C.M(フルカラーモデル)」
>>692はのF.C.Mの箱絵を変えた「ガンプラ10周年特別版(シリアルNo入り)」
694HG名無しさん:2012/04/10(火) 12:13:37.16 ID:V0DVHsuu
先月末から過疎ってるな。

先月末に【さらば〜ヤマト】の主力戦艦と、ハセガワの1/72ユンカース・スツーカとニチモ30cmシリーズの武蔵と、メーカー忘れたが1/48のリモコン戦車メカルバと、1/144のガンダムEZ8を二個買った。
でも作る暇が無くてまた箱積みコレクションになっちまってる。
695HG名無しさん:2012/04/11(水) 10:07:11.00 ID:L5xfujyQ
バザーで五百円で買ったタイガーTが、かれこれ八年しまったままなのだ。
696HG名無しさん:2012/04/11(水) 13:38:46.74 ID:yvR+D7hk
>>694
2ch規制が入ってたからね。俺もbiglobeだけど投稿できんかった。

昔は病院の売店にもプラモ売っていたなあ。塗料や筆、セメントまで。
今じゃ考えられんなあ。
697HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:35:52.15 ID:+sNhRcNx
>>696
オレが中学生の頃(約30年前)は近所に大型店舗なんて無くて、魚屋、八百屋、タバコ屋、肉屋…等といった個人商店ばかりだった。
もちろん駄菓子屋や文房具屋もありそこには年中プラモデルが置いてあったんだが、食料品や生活用品等を売ってた雑貨屋が毎年年末にプラモデルを仕入れて置いていた。
もちろん子供のお年玉目当てだが。

しかし今じゃ町内にプラモデル置いてる店なんて一軒も無い。
698HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:44:31.81 ID:XjbCoX2a
米屋にあ太郎のパッケージの唐辛子がぶら下がってて、子供の俺はお菓子に見えて良くねだったものだった。
699HG名無しさん:2012/04/12(木) 21:28:23.92 ID:Pdw1ftWo
>>697
近所の商店にもあったなあ。塗料とか売れなくて干からびていたりして。
というか10年程前ですらコンビニに置いてあったりもしたんだけどな。
俺が積んでるマクロス7のミレーヌバルキリーはローソンで買ったやつだし。

コンビニやスーパー、商店のプラモ市場は食玩に取って代わられてしまったね。
700HG名無しさん:2012/04/12(木) 22:43:33.08 ID:yk4MUigo
ヤマダ電機が植民してきて、ポイント付き3割引で売るもんだから、模型屋壊滅した
しかも、売上悪かったのか、ヤマダ電機がプラモ引き上げたもんだから、通販ばっかり
701HG名無しさん:2012/04/13(金) 12:08:23.80 ID:v1K+w3K5
>>700
岡山のヤマダ電機はプラモデル3割引もしてないんじゃないかな。
そんなに安かった記憶が無い。

中古ショップ(もちろん未開封)でも4割引くらい。
702HG名無しさん:2012/04/13(金) 20:43:28.92 ID:Nntc4mJc
おっさんたち明日から新潟でウルトラマン展が始まるよ
ウルトラQからウルトラマン80までだからオッサンホイホイ企画だな。

新潟市新津美術館 開館15周年記念
ウルトラマン創世紀展〜ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ〜

http://www.city.niigata.jp/info/naf/exhibitions/exhibitions10/
703HG名無しさん:2012/04/13(金) 21:19:18.04 ID:aF4G/9AL
>>696 病院は初めて聞いたな。
知らんかった。
駄菓子屋とか文房具屋は知ってたけど。
そう言えば、昔紫電改が引き揚げられた時に見に行ったけど、そこでも紫電改のキットが売ってた。
買って貰ってメタメタになりながら作ったな。

704HG名無しさん:2012/04/13(金) 22:06:39.99 ID:95EAeLCo
駄菓子と文房具とゲーム(アーケードゲームっていうの?)とプラモって切っても切り離せない関係性だったよね
今の時代にああいう店があったら何てカテゴライズされるんだろ
705HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:12.52 ID:ZuRKoxL6
私の家の近くの店は纏めて駄菓子屋と呼ばれてました。
ちなみに昭和最後の生まれのガキだけど、歳の離れた方々と共通の思い出があるって何か不思議な気分です。
706HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:33.47 ID:XfQm+LOr
>>703
俺が入院してた頃がちょうどファミコンが流行りだしたばかりの頃で、
その頃の入院してる子供の娯楽つったらマンガかプラモかって感じだった。
女の子はビーズアクセみたいなのとかセメダインシャボン玉とかかな。
売店というより半分駄菓子屋みたいな感じではあったよ。
707HG名無しさん:2012/04/14(土) 01:46:59.73 ID:zEBzTiRC
初代 ! ソフィーマルソー最強 !!
708HG名無しさん:2012/04/14(土) 02:56:59.63 ID:rKouiWXn
>>706 セメダインのシャボン玉!懐かしいね。
チューブに入ったやつでしゅ?
あのにおいにやられそうだったよ。
今はもう無理だろうな。売ってんのかね。
考えたら今のガキにはまず無理な玩具や遊びばっかりだったなぁ。
カエル釣りはよくやったな。
割りばしに紐で綿を吊るしてカエルの前に垂らすとバクバク入れ食い状態だった。
709HG名無しさん:2012/04/14(土) 05:53:52.46 ID:ELn/bfSC
>>707
ラ・ブームってどこのビデオ屋にも置いてないんだよな〜。
俺の部屋にバカでかいポスター貼ってたけど、ホント可愛かったわ。
Mr.BOO!も最初のヤツ置いてないんだな。
710HG名無しさん:2012/04/14(土) 05:54:28.80 ID:ELn/bfSC
>>707
ラ・ブームってどこのビデオ屋にも置いてないんだよな〜。
俺の部屋にバカでかいポスター貼ってたけど、ホント可愛かったわ。
Mr.BOO!も最初のヤツ置いてないんだな。
711HG名無しさん:2012/04/14(土) 10:31:28.45 ID:AYxCxtlZ
若かりし頃のソフィーマルソー最強だよな
712HG名無しさん:2012/04/14(土) 12:04:12.85 ID:5RtWi/p4
ラ・ムーのことも思い出してやれ

愛は心の仕事です
713HG名無しさん:2012/04/14(土) 12:34:25.62 ID:ELn/bfSC
帰ったら映画のパンフレット引きずり出してみよっと。
確か1.2両方あったはず。
2の透けたシャツに当時盛り上がった記憶がある。
でも1の頃のほうが断然好みだな〜。
あと、シングルレコードももってるよん
714HG名無しさん:2012/04/14(土) 20:37:05.04 ID:TAs2rQQf
>>713
当時は田舎だと一本の値段で二本観られたんだが
2の同時上映が「食人族」だったところがあるとかないとか・・・
715HG名無しさん:2012/04/14(土) 20:52:46.01 ID:ELn/bfSC
食人族か覚えてないけど、野生の証明と高校大パニックが二本立てだった気がする。
716HG名無しさん:2012/04/15(日) 10:18:43.12 ID:JHx4Z35+
>>708
少なくともあのシャボン玉は2000年前後にはまだあったはず
717HG名無しさん:2012/04/15(日) 10:40:03.26 ID:lt44oZJQ
トラバルーンならまだ売ってますぜ。
718HG名無しさん:2012/04/15(日) 13:26:38.97 ID:Iu3YtBvW
30cm艦艇シリーズとかあったなぁ
スクリュー部分の水密にグリースとか書いてあって
”グリース?? なにそれ? 状態 "
 マーガリンで代用可能とあるのでマーガリン詰めて風呂で走らせた
ぬるま湯でマーガリンが溶けて風呂に油膜が・・・おまけに浸水 orz
719HG名無しさん:2012/04/15(日) 17:43:36.39 ID:2+jwKKr6
>>718
接着剤みたいなチューブに入ったグリスが、一緒に入って無かったか?
720HG名無しさん:2012/04/15(日) 17:49:26.28 ID:lt44oZJQ
ろうそく入れて走るポンポン船でまた遊びたいな〜。
どっかでまだ売ってないかな?
祭りに行くとよく売ってて、型抜きとするのと船買うのが楽しみだった。
しょうのうぶねではちと古い
721HG名無しさん:2012/04/15(日) 19:53:15.48 ID:pwS90tbT
プラキットが近所でまだ売ってたりするw
ブリキ製のポニョグッズが出てたような…
722HG名無しさん:2012/04/16(月) 00:18:52.64 ID:2kUIrmh5
ソフィー・マルソーの乳はええ乳だった。
太陽と月のなんちゃらって映画はやらしかった。
723HG名無しさん:2012/04/16(月) 13:02:29.24 ID:3UpsFT/x
>>718
あれ、池に入れて動かすと、最後は油漏らしながら沈むのが嫌な感じでリアルだったなあ
724HG名無しさん:2012/04/16(月) 18:07:03.77 ID:2qGhaMGz
>>722
>>723
連続して読んだらソフィーマルソーの乳が油漏らしながら池に沈むというわけわからん光景が脳裏をよぎった
725HG名無しさん:2012/04/16(月) 21:13:52.25 ID:tdD+1AYk
マジで!
726HG名無しさん:2012/04/16(月) 23:05:09.04 ID:O5oJ7lz6
>>724
久々に笑ったわ
ありがとう。
\(^^)/
727HG名無しさん:2012/04/17(火) 20:19:29.81 ID:+Pv+SDV2
>>718
モーターは別売りになったけどニチモ30cmシリーズは現役バリバリですよ
俺も去年の夏に大和を作ったよ

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/newitems02/newitems02.html

web版ニチモニュース@2012年
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/
728HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:13:27.35 ID:LiEQc7NF
プラモはたいてい爆竹で爆破してオサラバだった。
買って造ったプラモ全て残していたら、結構なプレミアついてただろうに。
729HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:31:53.72 ID:LiEQc7NF
緑商会のSFシリーズとかオーロラのモンスター、バンダイのタービンカー
とか作ってた人いますか?
730HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:54:02.37 ID:LiEQc7NF
戦艦のプラモは下に板おもりを入れるようになってた。通信用ラインはランナ
ーをロウソクで炙って伸ばして線を貼った。これはゼロ戦を作る時も同じでし
たよね。
731HG名無しさん:2012/04/18(水) 11:48:55.58 ID:NVE38tiz
キングシャークの金型は残ってないのかな
また遊びたくなってきた
732HG名無しさん:2012/04/18(水) 22:09:22.84 ID:Wouqo4Kj
>>729
ミドリの宇宙家族ロビンソンの円盤(ジュピター?)は作った
子供だからプラカラーなんて知らなくて絵具を石鹸と混ぜて無理矢理塗った
ミドリSFはシービュー号が好きだった。
733HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:43:51.29 ID:0qcndcoI
ソフィーがテニス風(?)のダンスを踊るマクセルのCMが
脳裏に焼付いて放れない。
「トランザム7000」が大好きで、録画を何度も見てたんだが、
OPの直前に入ってたのがこのCMだったんだよな。

ブルハの「人にやさしく」をバックに、線画のオネーチャン
達が踊りまくるCMは何だったけか・・・?
734HG名無しさん:2012/04/23(月) 21:58:05.26 ID:NzMJc4cF
735HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:04:37.99 ID:Dj6SgjeN
>>734
ありがとう。スッキリしたわ。
736HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:25:00.28 ID:UsIOr09w
>>734
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: レバノンゲリラの替え歌思い出した・・・・・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    
737HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:25:12.21 ID:OkoBSMkN
わんさかわんさ
738HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:35:20.98 ID:eqaRhd64
ワンサくん
739HG名無しさん:2012/04/24(火) 15:37:30.80 ID:NwAa3ym7
電柱みつけりゃ♪ションベン掛けます(オウ・ノ〜ゥ)
740HG名無しさん:2012/04/24(火) 22:54:39.95 ID:ib0lZ8UN
昔、NHKに街角で漫画単行本の絶叫読み聞かせ
する人が出てたよね。 今どうしてるんだろ?

あと風船おじさんのその後。
741HG名無しさん:2012/04/24(火) 22:59:41.05 ID:jgZICH0n
風船おじさんか・・・・・・・はた迷惑なオッサンだったな。
こっそり帰宅してればいいが。
742HG名無しさん:2012/04/25(水) 02:04:50.60 ID:akwc5A3A
空中でミイラ化したおじさんの体に植物の種子がくっついて
やがてラピュタみたいに

冬虫夏草…ひぃ
743HG名無しさん:2012/04/25(水) 21:38:30.55 ID:D1kuSSux
わしはナスターシャキンスキーが
よかった。
744HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:28:08.70 ID:uW+6+c4a
ゲホゲホ・・・わしゃぁ〜のぉ〜、ファラ・ホーセットのう・・・・チャーリーズ・エン・・・・・ガクッ
745HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:33:55.01 ID:RarnlgMp
おっさんスレがじいさんスレになってしまった・・・
746HG名無しさん:2012/04/26(木) 12:06:59.09 ID:CAHKnJ7L
なんじゃいおまえら、はくらいもんばっかりほめよってから。

やまとだんじならやはりやまとなでしこじゃろうが。

わしゃあもりみつこのせえらあふくすがたにむねをときめかせこかんをふくらませたもんじゃ。
747HG名無しさん:2012/04/26(木) 13:03:32.31 ID:eNEvCWR1
じゃ、おれはケーキ屋ケンちゃんのママだな…
イイ女だった
748HG名無しさん:2012/04/26(木) 13:54:09.30 ID:RuFcevSR
なんかすげえ進んだ素材のお人形さん貰ったわ

木じゃなくて、象牙みたいなんだけど人工製って聞いて科学は凄いと思った

セルロイドって言うらしい
749HG名無しさん:2012/04/26(木) 14:28:01.21 ID:o2pTonAz
サイボーグ1号とか?
750HG名無しさん:2012/04/26(木) 18:09:59.11 ID:OmIydpD2
>>748
セルロイドってのは火事になるから危ないらしいぞ。
なんかこのあいだどっかの汽車でセルロイドの束が燃えて偉い事になったそうだ。
751HG名無しさん:2012/04/26(木) 21:48:14.18 ID:5vMLeGUs
プラモはオオタキとかマルイとか今じゃ高いけど当時1000円以下で買って
たんだよな。大体1/24がメインで500円程度だったな。車はムギ球つけてラ
イト光らせたり。基本筆塗りでメタリック系は筋ができやすく難しかった。少
し大人になるとモータライズなんてどうでも良いから、シャシの両端少し曲げ
てシャコタンやハの字にして、眺めているだけで充分だった。
 ミリタリものはタミヤ、飛行機・戦艦はハセガワと大体おきまり。タミヤは
塗料も特殊でちょっと大人向け感があった。箱絵からもそういう感じがした。
まあ今思うと買ったプラモ全部取っておくべきだった。ニチモのホンダs80
0を小6の時に気合入れて作ったやつだけ残っているが、今プレミアがついて
いるヤツで捨てちゃって勿体ない事したなあというのもチョコチョコある。
752HG名無しさん:2012/04/26(木) 22:11:50.84 ID:OmIydpD2
ながい
753HG名無しさん:2012/04/26(木) 22:32:49.18 ID:MrJ7J6iW
松坂慶子はぁ〜蒲田行進曲の頃が色っぽかったのぅ〜
754HG名無しさん:2012/04/27(金) 00:43:22.87 ID:ZidYiG/C
小出ひろみって知ってるかなぁ〜?
なにげにファンだったんだが…
755HG名無しさん:2012/04/27(金) 01:59:52.77 ID:4Pywg4jK
>>754
小出広美?
むっちりbodyに切れ長瞳、そりゃもう大ファンでしたが
突如芸能界から消えてしまったよね。
756HG名無しさん:2012/04/27(金) 02:17:58.18 ID:88ajrcEU
ダンバインの小出さん♡
757HG名無しさん:2012/04/27(金) 04:51:08.23 ID:o/zm/2zg
NHKのレッツゴーヤングから出たんだっけ?
758HG名無しさん:2012/04/27(金) 07:05:29.60 ID:ZidYiG/C
知ってる人達がいて良かった。
下敷の裏面の白黒写真が可愛かったわ。
759HG名無しさん:2012/04/27(金) 07:42:09.26 ID:pouMGiv+
あいつの写真集が母校の寮に代々継承されてたズリネタだったよ
760HG名無しさん:2012/04/27(金) 12:25:21.35 ID:j0djIpWO
>>749
昔オレの地元にあった遊園地の廃墟を探検していたら、ティッシュの散らかった部屋の真ん中に《スチュワーデスさん》の格好をした等身大の人形があって、「ホ」の発声状態に開いた口と天井を見つめる無表情な顔にビビった。

半年後くらいに友達と再度潜入したら人形が身に付けていたスカーフとスカートはあったんだが、上着と中身の人形は無くなってた。
なんでか理由は忘れたが、残されていた衣類を持ち帰り家のどこかに隠した。

先月納屋の片付けをしていたら約25年ぶりにその時の物と思われるスカートとスカーフを発見した。

スカートはネズミにかじられ裏地以外はボロボロだったが、スカートにくるまれていたスカーフはまだきれいだった。

スカーフを手に取り懐かしさに浸っているオレの脳内ではZONEのシークレットベースが流れていた。

が、
「なにしてんのそんな汚いスカーフ持って、さっさと片付けなさい」
と言う奥方様の罵声であの昭和の春の日から一気に現世に引き戻された。

そしてふと思った。

このスカーフの持ち主こそ、あの伝説の
【南極2号】さんだったのかなぁ…。
761HG名無しさん:2012/04/27(金) 19:36:54.35 ID:VK4ixyLw
だから長いよ
762HG名無しさん:2012/04/27(金) 20:21:20.29 ID:XdknGbsE
長いと携帯で見れないのかい?
763HG名無しさん:2012/04/27(金) 20:25:27.68 ID:F0xKSjfy
すちーぴ♪ すちーぴ♪ ばるゥゥゥゥゥん♪ の小出さん
764HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:17:47.84 ID:VK4ixyLw
>>762
つまんないこと長々と書く奴は嫌い。
765HG名無しさん:2012/04/28(土) 01:27:03.63 ID:5n7mbWi1
>>754
CBCの夕方番組「ぱろぱろエブリデイ」火曜日のアシスタントが、テレビ初出演だった。
頭の悪い高校に通っていた。

それからメジャーになって東京に行ったんだっけ。
766HG名無しさん:2012/04/28(土) 06:48:21.82 ID:iXsli0Bg
スチュワーデスさんがか?
767HG名無しさん:2012/04/28(土) 08:03:24.42 ID:+kUp2ovE
小出さんがでしょ
768HG名無しさん:2012/04/28(土) 12:03:21.88 ID:zL2tGIa9
小出さんがスチュワーデスさんだったんだ。
769HG名無しさん:2012/04/29(日) 21:56:57.40 ID:0pO0wBCS
770HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:32:29.41 ID:AkXg7pqy
ぱろぱろエブリデイって、確かドッチャーが出てたよな。
771HG名無しさん:2012/05/06(日) 03:12:29.78 ID:LYU+LvBM
>>585
というか、魚とかはどうでもいいどころか、「全く何も考えてないだけ」なんだろうな。
772HG名無しさん:2012/05/06(日) 12:32:26.96 ID:65V+jjfh
最近焼肉食わなくなったな…
773HG名無しさん:2012/05/11(金) 12:04:40.30 ID:CbUtsVir
「過疎ってぇ〜 過疎ってぇ〜 過疎ってキャンディ〜♪」
774HG名無しさん:2012/05/11(金) 12:18:21.23 ID:lys3Hni5
775HG名無しさん:2012/05/11(金) 12:43:35.35 ID:8A+jV+9y
毎日このスレ見てはいるのだが、いかんせん年食う毎にネタが思いつかなくなってきてね。
年はとりたくないな。
776HG名無しさん:2012/05/11(金) 13:06:04.78 ID:bQqRyu1l
住民が確実に減っているんです。

作る人はブログやってるし…
777HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:00:28.61 ID:7I29cNqG
いつのまにか子供とバカと外国人しかいない
778HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:12:40.00 ID:8A+jV+9y
さすがに子供はいないんじゃないかな?
俺達おっさんの話しに混じってもつまらないだろいし…
まぁココ来るときは頭の中子供に帰ってるけどね
779HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:15:00.07 ID:8A+jV+9y
だろうし ね
私もバカだね。
780HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:25:28.45 ID:hK0BdPlI
作る人はブログやってるてのはどうだろう
乱暴だよいくらなんでも乱暴に過ぎる
781HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:48:51.54 ID:bQqRyu1l
そうか御免

じゃ、作る人でITリテラシー高い人は…くらいに言い換えておくよ。
782HG名無しさん:2012/05/11(金) 16:52:05.93 ID:4ejHF/ij
ここはゆる~いまま昭和の空気が残ってればそれだけで良いよ
783HG名無しさん:2012/05/11(金) 18:38:51.85 ID:8A+jV+9y
良いこというね。
座布団10枚やっとくれ
784HG名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:52.79 ID:HHKTkwiP
平成生まれも来年から老眼が始まっておっさんの仲間入り。
785HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:08.32 ID:8A+jV+9y
過疎ってるようにみえるだけで、しっかり皆いるじゃない。
ちょっと安心したわ。
ネタでるまでマターリとまつかな
786HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:40.08 ID:8KPQ0fz6
平成になって、そんなに経ったのか。
787HG名無しさん:2012/05/11(金) 22:41:34.27 ID:7I29cNqG
この10年の時間の立つのが早すぎる
つい最近という感じ
788HG名無しさん:2012/05/11(金) 22:58:58.70 ID:8A+jV+9y
大事にしていた変身サイボーグ。ウルトラセブンにレッドバロン、マジンガーZにミラーマン。あとバイクになるパーツ
捨てた記憶がないのに何処へ行ってしまったのだろう?遊んだ人も結構いるんじゃない?
789HG名無しさん:2012/05/11(金) 23:09:02.14 ID:oD8MxDA6
夢のバイク・ つばさファイターHC!
唱和マリーンもよろしく
790HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:18:15.81 ID:H64MIxTj
オレは時々ミクロマンとミクロイドSの記憶があやふやになる。
ミクロマンは超合金みたいなやつで遊んだ覚えがあるんだが、関節の所がマグネットになっていて外せたような記憶がある反面、それって鋼鉄ジーグだったかなって気もする。
でも名前の雰囲気からするとマグネロボ・ガキーンだったのかなとも思う。
791HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:25:01.45 ID:lReMGiBu
鋼鉄ジーグは砂場で遊ぶと大変なことに…
792HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:29:52.03 ID:lTrXiHkQ
「小さな巨人」だっけ、ミクロマン。
子供ながらにさっぱり意味がわからなかった・・・
オロナミンCの方は何となくジャイアンツ絡みという事は分かったんだけど。
793HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:38:01.73 ID:fWQz+QH4
関節がマグネットになってる奴は
ミクロマンのタイタンシリーズだね
同様のギミックでイヌ?と鳥もあって乗り物に組み替えが出来た
のちに人型のタイタンの足を外して
自動車にくっ付けるバージョンもあったと思う

ミクロマン直撃弾世代なもので熱い長文スマン
794HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:38:28.17 ID:lReMGiBu
今思い出したけど、ダイクマで鋼鉄ジーグ買ったら確か右足が二本入ってて左足がなかった。
795HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:43:58.02 ID:M3RN0nRc
おっさんだが、小さな巨人=有安になってるw
796HG名無しさん:2012/05/12(土) 10:50:34.71 ID:WAkacfQs
>>793
確かそれ持ってたなあ
ボディが黄色と黒のやつだっけ?
タイタンとヘラクレスともう一種あったと思う
797HG名無しさん:2012/05/12(土) 11:37:28.61 ID:fWQz+QH4
ミクロマンでググってサイト色々見てたら
ロボットマン見つけた
誕生日に買ってもらった記憶があるわ
798HG名無しさん:2012/05/12(土) 11:47:37.05 ID:fWQz+QH4
連投スマン
>>796
タイタンの黄色がヘラクレス
青がシリウス
クリアグリーンがペガサス
だそうです
799HG名無しさん:2012/05/12(土) 13:52:27.35 ID:KE7wt+k9
>>790
そういうミクロマンもあったよ>関節が球体磁石
まさにマグネロボと同じ。
800HG名無しさん:2012/05/12(土) 15:45:10.44 ID:Ugx8AzQL
ミークロマーン!
ミクロマーン!
串田さんがCMで叫んでるんだが、メロディーとイントネーションが違うものがあった。
あと、ラジカセやカメラに変形するのもあったが、こっちは水木のアニキが歌っていた。
801HG名無しさん:2012/05/12(土) 20:54:42.08 ID:Dz7BlI0q
ミクロマン、落としたら腕と首が折れて取れて泣いたのはトラウマ
なんか、ツタンカーメンみたいな頭の形した奴だった
802HG名無しさん:2012/05/12(土) 21:15:48.36 ID:ArBkyjUR
トラウマの使い方間違ってんだろ
あと”ちょっとした失敗”をトラウマとか言う人が多いのがどうもね・・・
803HG名無しさん:2012/05/12(土) 21:25:39.97 ID:s6p+PZM1
おもちゃが壊れて心の傷になるのは間違ってない

リベンジって復讐という意味だが
こんな恐ろしい言葉が乱用されていて困るw
804HG名無しさん:2012/05/12(土) 22:19:34.91 ID:cny770ut
おれが最初に見たときは「ジェダイの復讐」だった。
805HG名無しさん:2012/05/12(土) 22:29:02.21 ID:S2JYEtAK
>>804
ジェダイは復讐なぞしないと言うクレームが付いて、
帰還に変わったんだと思う。
まあ、returnをどう訳すかの問題だろうがな。
806HG名無しさん:2012/05/12(土) 23:17:21.89 ID:h6mn6d05
>>805
>return
で思い出した。

中学生の頃、父親が買ったパソコン(当時は”マイコン”とも呼ばれていた)が、
富士通Micro 8(FM-8)だった。

改行キーは「RETURN」と書かれていて、通称「リターンキー」だったのに、
今は「Enter」ばかりしか見かけない。
いつ頃からエンターキーに替わったんだろう?
807HG名無しさん:2012/05/13(日) 00:01:44.36 ID:SaEzhZCT
>>805
そういえばエピソード5、帝国の逆襲(The Empire Strikes Back)の公開時、
エンドクレジットに次回作のエピソード6がRevenge of the Jediとして予告されてたんだよなあ。
そこで邦題をジェダイの復讐として発表した手前、
実際にはReturn of the Jediとして公開されたけど変更できなかったんだよなあ。

まあ、もともとルーカスはReturn of the Jediとして脚本を書いたらしいから、
元に戻ったってことなんだろうけど。
808HG名無しさん:2012/05/13(日) 01:07:33.40 ID:SaEzhZCT
>>806
意味と派生が違うという事かなあ。

Returnキーは 改行キーという意味で、
PCのキーボードがタイプライターから派生した名残。
(タイプライターで改行する際に使われていたのがReturn。)
これはアップルIIや>>806が使用していたFM8やMSX、PC88等が使っていた。

Enterキー は(データ)入力キーという意味で
IBM PC(PC/AT互換機)で使われていた。
ちなみに現在のWindowsPCはPC/AT互換機がルーツだからEnterを使用している。
809HG名無しさん:2012/05/13(日) 05:58:02.66 ID:pi+WJNgV
ミクロマンの手首は抜けてよく無くしたっけなぁ
810HG名無しさん:2012/05/13(日) 08:55:07.32 ID:gUdn3eBQ
>>795
模型板でももクロファン見るのは珍しいw


ミクロイドSモチーフのミクロマンもあったような
ヘルメットが取り外せてトンボみたいな羽根が生えてるやつ
でもミクロイドSの放送のほうがミクロマンシリーズ開始より早いから、記憶が混同してるのだろう
811HG名無しさん:2012/05/13(日) 10:55:15.24 ID:M/wG9byR
>>810
それダイキャスト製のミクロマン
M211シリーズ
812HG名無しさん:2012/05/13(日) 20:29:37.27 ID:VH5KWRpO
何気にここの住人数気になるんだけと…
そんな訳で点呼とりま〜す。2回はなしよ
番号〜!
1
813HG名無しさん:2012/05/13(日) 20:36:10.22 ID:gUdn3eBQ
チェンジゲッター2!
814HG名無しさん:2012/05/13(日) 20:47:22.65 ID:j4sCbmA3
3はデブで黄色!
815HG名無しさん:2012/05/13(日) 20:55:30.39 ID:M/wG9byR
4
はい、昨日から居るミクロマンおじさんです…
816HG名無しさん:2012/05/13(日) 21:06:04.37 ID:SaEzhZCT
ゴーダム=ゴワッパー・・・5

ミクロマン、ロボダッチ、アオシマ合体シリーズ
そんな世代
817HG名無しさん:2012/05/13(日) 21:54:42.31 ID:Zdqt1H8m
6…神合体ゴッドマーズ!

S49年なんでここでは若い方?
818HG名無しさん:2012/05/13(日) 22:02:37.08 ID:u7ZGdLTV
7
ななななな、なななな は岡安由美子
819HG名無しさん:2012/05/13(日) 22:34:42.81 ID:r7RTh8kJ
8
ろぼっと8ちゃん
820HG名無しさん:2012/05/13(日) 23:22:52.91 ID:w/nrBJD2
九官鳥の9ちゃん!オーハヨ!
821HG名無しさん:2012/05/14(月) 01:47:26.38 ID:N4gfALSb
10−4−10−10(テンフォーテンテン)
種付け時期が東京オリンピック(S39)の真っ最中。
822HG名無しさん:2012/05/14(月) 02:26:10.91 ID:XzBgyil/
11
赤き血のイレブン
823HG名無しさん:2012/05/14(月) 03:27:22.30 ID:fcDkB6EY
12
餓鬼の頃出たタミヤの1/12ホンダF1は、高くて買えない憧れの存在だったなぁ
824sage:2012/05/14(月) 05:19:08.26 ID:RUv98aTC
アポロ13号
俺の生まれはこの前年
825HG名無しさん:2012/05/14(月) 07:41:04.29 ID:ofJc3kkF
会員番号14番
富川春美です。
826HG名無しさん:2012/05/14(月) 08:15:33.30 ID:9Q+jSk+j
ダイラガー15番
模型原体験が80年代初めなんでここでは若者
827HG名無しさん:2012/05/14(月) 09:42:03.58 ID:BSuhsRiY
16
伊代はまだ16だから〜♪
828HG名無しさん:2012/05/14(月) 11:14:54.40 ID:V123qG9A
会員番号17番城之内早苗です
日本の心は演歌です
829HG名無しさん:2012/05/14(月) 12:10:32.92 ID:S9h/4fss
ピッチャー堀内
背番号18番
830HG名無しさん:2012/05/14(月) 15:04:53.28 ID:Z6bT9pGv
皆さん有り難うございま〜す。
あんまり長くやってもなんなんで、点呼は20:30で締切ます。いやいや いきなりゲッター2でくるとは…楽しませていただいてます。数字多くなると考えるの大変なんで数字だけでも良いですよ。ゴーダムとか堀内とか懐かしいけどね!
831HG名無しさん:2012/05/14(月) 15:33:40.96 ID:DA/0CXER
好き好き好き好き好き好き 愛してる
好き好き好き好き好き好き 一休(19)さん
832HG名無しさん:2012/05/14(月) 20:20:23.66 ID:GEkzWhg3
はったっちになーれーばー ひーとりーであーるーくー
あーなたーなしーでーもー ゆうぐれーあーるーくー
着床の一ヶ月ほど前に国産初の連続TVアニメ「鉄腕アトム」スタート。
833HG名無しさん:2012/05/14(月) 20:38:37.57 ID:Z6bT9pGv
皆さん!私の下らないレスに付き合っていただき有り難うございます。覚えてるものから忘れてた作品まで、皆さんのひねりでとても楽しめました。これからも昭和組1、2週レスなくても気にせずマターリと行きましょうや。
834HG名無しさん:2012/05/14(月) 22:48:00.41 ID:9EANMxUP
>>826
主題歌いいよな
阿久悠先生作詞だ
835HG名無しさん:2012/05/15(火) 00:07:11.71 ID:OBD1z9um
隊員こんなにいたのかw
836HG名無しさん:2012/05/15(火) 01:04:12.40 ID:xJt44AX/
乗り遅れた・・・21エモン
イモでも掘るべぇ
837HG名無しさん:2012/05/15(火) 03:12:28.84 ID:DIyUdYpZ
21でゴンベエだと…

つ「22才の別れ」
838HG名無しさん:2012/05/15(火) 08:41:37.75 ID:RCVKPUv6
おっさんの巣窟だったかw
おれの巣でもあるけど
839HG名無しさん:2012/05/15(火) 09:39:09.29 ID:px5xisi8
23
キャスバルに〜さ〜ん
840HG名無しさん:2012/05/15(火) 10:57:03.20 ID:x/tGezub
背番号24横浜大洋ホエールズ
遠藤一彦
841HG名無しさん:2012/05/15(火) 19:54:33.28 ID:ByBBYVpW
サンダーバードなら4号、ゴーダムならヤドカリみたいなの、ザボーガーなら頭のヘリコプター。なんか脇役のメカが好きだったな。確かホバーパイルダーの模型ってあったよね?買えなかったけど…
842HG名無しさん:2012/05/15(火) 20:54:50.51 ID:nw4/ILt0
>>841
パイルダーなら田舎巡りすれば見つかりそう。
843HG名無しさん:2012/05/15(火) 21:40:14.36 ID:ymFgs22i
ムリクリ転生させられた変なジェットパイルダーならチョイチョイ見かけるw
844HG名無しさん:2012/05/16(水) 00:02:09.25 ID:r+J3rjjd
15・・・・・・ダイラガー15を狙ってたのだが惜しくも当たらず。

昨日、行きつけの模型屋に行ったのだが、自転車が駐輪してあって中学生?さんが
悩んだすえ、模型を買っていった。まだまだ日本人の物作りへの興味がある事に安堵した。

まだまだ日本人も捨てたものでは無い!
次の世代が育ってきている、我々オッサンは物作りの楽しさを次の世代へ伝える事の助力をする時期と感じている。
各地で、ジャンルは問わず作る事の楽しさを若い世代へ実感してもらえるイベントが開催できないだろうか?
845HG名無しさん:2012/05/16(水) 01:41:37.04 ID:att8V2yq
>>842
家族旅行いったら探してみよっと
>>844残念でした。また1年位したら点呼とろうか?その時はがんばってね。
846HG名無しさん:2012/05/16(水) 08:16:53.60 ID:WsaxxeuK
パイルダーとマジンガーZは見たこと無いが、オレの日常行動範囲にある店にはグレートマジンガーのプラモを置いてる店が何軒かある。
847HG名無しさん:2012/05/16(水) 10:13:21.01 ID:iGlkSQoQ
そうなんだよね。
武蔵新城のおもちゃ屋にもグレートマジンガーはあったのよ。
気長に探してみます。有り難う!
848HG名無しさん:2012/05/16(水) 12:11:01.07 ID:WsaxxeuK
ちなみにオレはマッハバロンとライディーン(どちらもノンスケールでガンプラに例えると1/144くらいの大きさ)と、約35年くらい前のメカゴジラのキットを15年ほど前に手に入れ、いまだにタンスの肥やし状態で眠らせている。

849HG名無しさん:2012/05/16(水) 12:41:52.30 ID:ewHFyAsM
グレートマジンガーは90年代末の再販分かもね
同時期にゼロテスター各機やブレーンコンドル、ゲットマシン3機など再販されたね
850HG名無しさん:2012/05/16(水) 13:54:33.16 ID:+VKbxJrf
あの時代はオマケが付いてたよね
ブレーンコンドルにはミニグレート・0テスターにもチビッコナントか…

ゲットマシンのおまけにミニゲットマシンて誰得よw
851HG名無しさん:2012/05/16(水) 14:25:43.76 ID:tp01LHqc
>>850
まぁ1/550ザクレロのおまけに1/250ザクレロが付く事例もあったわけで
852HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:26:03.51 ID:iGlkSQoQ
今チラッと見に行ったらブレーンコンドル、ダイラガー、バルディオス、マジンガー秘密基地が売ってた。やっぱりホバーパイルダーはなかったのだ。
853HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:29:35.50 ID:YweRubBM
アリイのプラモでもドキドキワクワクだったあの頃
854HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:51:19.39 ID:+VKbxJrf
>>852

>>843と、いうこと らしい←都市伝説ならスマソw
855HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:53:52.56 ID:unv23yTm
>>851
逆やで・・・
”一応”メインは1/250の方
856HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:54:43.61 ID:9Bsj3E9m
あ〜、、きっとZもグレートに‥…‥
857HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:02:14.18 ID:fE+xjQ13
>>851
>>850
ミニマシンが付属するのはアオシマの「おやこマシン」に対抗してだな・・・

あれ?おやこマシンの方が後か。
858HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:40:37.53 ID:jOaTHrBe
グレートは単体より秘密基地が多いと思う。
859HG名無しさん:2012/05/17(木) 01:15:31.43 ID:d7Hx4eww
おまけの筈のミニゲッターやミニミニグレートには更に台車というオマケがですねぇ‥
860HG名無しさん:2012/05/17(木) 08:20:05.06 ID:pVnKAtkr
「宇宙戦艦ヤマト」シリーズのキットにもオマケが付いていた。
先日「さらば/2等の地球防衛軍主力戦艦」のキットを買ったんだが、彗星帝国のデスバテーターが付いてた。
なんで敵メカなんだよ、どうせならコスモタイガー入れてくれよって思った。
861HG名無しさん:2012/05/17(木) 23:44:33.71 ID:m/VLfoaC
しかし、あのオマケしかデスバテーターのプラモは存在しないでしょ。あの色、デザイン、結構好き。
コスモタイガーは100円、600円、EXモデル、1/500のオマケといっぱいありますやん。
ところでリアル世界にはデバステーターって飛行機がありますよね?
最近知って30年以上カタカナ読み間違い記憶してたかな?って確認したらデスバテーターであってた。
862HG名無しさん:2012/05/17(木) 23:47:19.31 ID:WWqwbnj4
敵メカがおまけについてるのはブンドドして遊べというメーカーのサービス精神
863HG名無しさん:2012/05/18(金) 00:15:19.74 ID:z1hxM2Bp
ジグマックの日本家屋とかもか?
864HG名無しさん:2012/05/18(金) 01:26:41.07 ID:cOtcIvss
中学の先輩が後ろ姿の髪型からデスバと呼ばれてたよ。
865HG名無しさん:2012/05/18(金) 09:59:21.10 ID:Adxu17LB
辮髪なのかw
866HG名無しさん:2012/05/18(金) 12:10:08.87 ID:fN5mK46Q
>>863
イデオンだっけ?
867HG名無しさん:2012/05/18(金) 12:13:23.40 ID:fN5mK46Q
ところでコスモタイガーのキットって三座タイプしかなかったっけ?
メカコレのは三座だったけど、昔何かの雑誌に単座に改造したやつが載ってたの見た記憶がある。
868HG名無しさん:2012/05/18(金) 17:02:50.29 ID:smb1FN2Y
\700のが一般型だったげな ?
869HG名無しさん:2012/05/18(金) 18:32:27.73 ID:nCRCallh
EXよりあっちの方がイメージをよく捉えてると思うの…
870HG名無しさん:2012/05/18(金) 21:17:14.72 ID:lZtYP2Pf
なんじゃカンジャ言うて、モナカにチョイと手を加えて大化けするのは、エエ加減オッサンになって気付くよな
今頃になって「あん時買っときゃ善かったのにオレのバカぁ」の多いこと多いこと多いことw

コセイドン号ホスイ
871HG名無しさん:2012/05/19(土) 00:40:27.12 ID:MbgmeB1H
プラモの話すると止まるよね…
872HG名無しさん:2012/05/19(土) 01:29:50.39 ID:afQtMhbW
しゃーない。 板チに修正するかoTZ


俺らの頃のアイドルて今想うとデブ多いよな
873HG名無しさん:2012/05/19(土) 02:12:22.07 ID:ODPSZ2qz
河合
柏原
中森
あーみんなデヴ
874HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:30:23.70 ID:zER0v5vI
今のアイドルが全体的に細すぎなんじゃないの
篠崎愛いいよ篠パイ
875HG名無しさん:2012/05/19(土) 03:52:31.71 ID:67mxNzn8
いま当時の映像を見ると確かにデヴに見えるけど、
自分も「当時」だった時はそうは思わなかったな

これが時代の差か
876HG名無しさん:2012/05/19(土) 15:03:41.82 ID:UVD82SJe
>>875
ガンプラなんかもそうだよなw

今の目で見ると太めのプロポーションなんだけど、
当時は普通だと思ってた。
877HG名無しさん:2012/05/19(土) 15:43:26.99 ID:gsWRYtfD
ガンプラ、今見ると大らかなプロポーションだもんな
ブルマアクの怪獣ソフビも

あんなのでよくもまあリアリティを感じてたなと不思議におもう
878HG名無しさん:2012/05/19(土) 20:05:27.36 ID:Wgks/hBb
>>875
当時から浅野ゆう子支持だった俺はガチの脚フェチ
879HG名無しさん:2012/05/19(土) 20:32:01.76 ID:aY3BYHlc
浅野ゆう子といえば惑星大戦争
880HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:02:28.57 ID:ODPSZ2qz
あのロリコンを採り入れたボディだってドッカンだからな。
881HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:24:08.04 ID:zER0v5vI
おっぱい自体は小さかったじゃないか
882HG名無しさん:2012/05/20(日) 06:36:31.35 ID:b3v4Fa6P
光沢布フェチのオレとしては、キョーダインに出てくるちょっとポッチャリめな堀江みつこの制服姿に欲情する。

ちなみに弟グランゼルが変身するグランカーは、特撮物に登場する車両系メカとしては是非プラモ化してほしい一台だと思う。
883HG名無しさん:2012/05/20(日) 06:49:52.40 ID:fncph46Z
>>882
特撮車両系メカいいね。
当時のポピニカよりちょい大きめサイズ位で、リアルなディテールとそこそこのプロポーション改修してもらって。
俺はバリタンクや忍者キャプターの車が欲しいな。

ちなみに堀江美都子に関しては声があまりにも素晴らしいので、顔見た時は少し「おや?」という感じだった・・・
884HG名無しさん:2012/05/20(日) 09:25:37.48 ID:8KRM8jzV
グランカーのプラモ昔あったよ。いとこが持ってた。
スカイミサイルとセットだったと思う。
しかし、新しいのが欲しいですな。
885HG名無しさん:2012/05/20(日) 09:31:15.22 ID:9NqlT7Ey
ゼンマイ搭載ALL勘合&ちょっとイロプラ風の出来のよい子でした
886HG名無しさん:2012/05/20(日) 14:00:09.05 ID:b3v4Fa6P
ラジコンのグランカーがあったらロケット花火でスカイゼルを作りたい。
887HG名無しさん:2012/05/20(日) 16:19:30.43 ID:9NqlT7Ey
夢と妄想が一桁年のまんまな俺たち
888HG名無しさん:2012/05/20(日) 18:03:22.52 ID:tndw+f8O
>>355
原作は旅の途中で終わるのに対してアニメはちゃんと完結するのが良かった
25年くらい前にアニメージュのコラムを読んでそれを知ってから、ずっと観たくてたまらなかったのでDVD-BOX買って観て感動したよ
最終回も良かったけれど原作にない妖怪も面白かった
化け草履と化け真珠貝は面白い話になりそうなのにチョットしか出ないのは勿体なかったな
889HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:21:36.06 ID:SDIOBoms
どろろはあまりに小さくてとにかく怖かった記憶しかなかったのだけれど、今調べてみるとなかなか面白そうなストーリーだね。わたしも子供のころの恐怖を捨ててDVD見てみるのだ。それから地獄小僧だっけな?あれ読んでから目玉がいまだに食えない私だったのだ!
890HG名無しさん:2012/05/21(月) 00:48:12.28 ID:A6a5i5tK
どろろは昔はフィルムでの上映会をやってて観に行ったな
数年前廉価版のDVDボックスが出て即購入した
891HG名無しさん:2012/05/21(月) 10:00:39.00 ID:GN0iJTwj
どろろって手塚マンガだっけ?

幼少期に見た手塚マンガは怖かった記憶がある。
タイトル忘れたけど宇宙ステーション(だったっけ?)で野菜が不足し、欲望に負けた人間が植物系人間の女性をコッソリ食べてしまうとか。
ビッグXもオレにとっては怖いマンガだったし、ザ・クレーター(だっけ?記憶があやふやでごめんなさい)の単行本の表紙の家は、中岡俊哉の本で読んだ人喰いハウスの話を思いだし怖かった。

892HG名無しさん:2012/05/21(月) 11:45:45.50 ID:aZUrHbpl
昔のマンガはとにかくなんでもありだった。俺はまことちゃんが好きだった。股関にパテックスはるとか、今じゃ少年マンガじゃ無理だろ、再販されないだろな。
893HG名無しさん:2012/05/21(月) 11:48:49.56 ID:UF2Ifj0N
復刻の漫画もセリフ変えられちゃったりしてるしね
あれ興ざめなんだわ
894HG名無しさん:2012/05/21(月) 13:51:22.10 ID:f8A55nYQ
空手バカ一代の「バタ屋」が「廃品回収業」になったのは脱力モンだったよ
895HG名無しさん:2012/05/21(月) 20:44:43.62 ID:FVmYosFP
どろろの主題歌は未だに理解できん…
誰か歌詞を解説してください
896HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:26:46.31 ID:PD9+bt9C
赤い夕日に照り映えて
燃えるよろいに燃える馬
天下目指して突き進む

というサムライの建前を主人公どろろが
お前らサムライの本質なんて糞だと卑下する歌だよ。

どちらかというと2番の歌詞の方が判りやすいかも。

しかし、どろろの歌って作詞がザンボット3やザブングル、
ボトムズの脚本家の鈴木良武さんで、
作曲が、キャプテンウルトラやマイティジャックの富田勲さんなんだよなあ。
897HG名無しさん:2012/05/22(火) 01:27:48.49 ID:PC2iQt09
レコードと違うんだよなぁ
粗いというか、生々しいと云うか
898HG名無しさん:2012/05/22(火) 19:34:42.02 ID:1tNSlQDl
どきどきしながら見た「キューティーハニー」
一瞬、全裸になる変身シーンをひたすら待ったもんだ

親に見つかると叱られた
899HG名無しさん:2012/05/22(火) 19:57:45.70 ID:v/8UCy0+
ガッチャマンのジュンのパンチラが・・・
900HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:30:13.52 ID:PjF5bTmQ
>>896
ほげほげたらたらって何なの?
901HG名無しさん:2012/05/23(水) 23:26:37.25 ID:iRrP5fve
アムロがランバ・ラル相手に乞食発言すらできない
902HG名無しさん:2012/05/24(木) 09:08:12.51 ID:FOEeYayR
ドーベルマン刑事がエロかった
903HG名無しさん:2012/05/24(木) 12:06:00.99 ID:b2wpB00+
>>902
8インチの44マグナム拳銃を持ちノーヘルでハーレーに乗るなんざ西部警察並み。
904HG名無しさん:2012/05/24(木) 12:34:56.30 ID:bbXcTx8w
ドゴーン!
905HG名無しさん:2012/05/24(木) 13:14:32.81 ID:tb7C92HK
宮武のオートマグが子供心に憧れだった。
本物はジャムまくりであったことを知ったのは大人になってからであった。
906HG名無しさん:2012/05/24(木) 15:53:23.96 ID:vueE7KaC
加納の持ってる銃が実はシングルアクションしかしないタイプなのに、ダブルアクションする描写があった。
907HG名無しさん:2012/05/24(木) 16:07:10.35 ID:WboyDx+h
あ〜そうそう。

あれ、西部劇風にやらないと連射できねぇもんな
908HG名無しさん:2012/05/24(木) 17:52:52.68 ID:bbXcTx8w
>シングルアクション
言われて初めて気が付いたわw
ドンベルメンで覚えてるのは殺しの為に自分の手足切り落として少女に化けるおっさんと、
あと記憶に残ってるのは青酸カリ弾だな。
防弾チョッキを着ていてもほぼ即死という凶悪弾頭
あんなモン本当にあるんだろうか。
909HG名無しさん:2012/05/24(木) 19:53:59.15 ID:E9tuGh1m
>>908
切ったのは足だけで手が大人サイズでばれるという展開。
麻酔なしで盲腸手術とかありえねえw
でも加納が盲腸で入院と聞いて大笑いする上司も酷いと思う。
910HG名無しさん:2012/05/24(木) 21:00:09.12 ID:Bw/WyV7r
ゴラクのドーベルマン読んだ? あれってやっぱ本人?
911HG名無しさん:2012/05/24(木) 21:29:17.75 ID:bbXcTx8w
>>909
そうだったのか…
それじゃ北斗の「そんなにでかいババァがいるか、拳王の手下だな」
と全然かわんないじゃんw
912HG名無しさん:2012/05/24(木) 22:12:43.04 ID:eKWoFk7m
ヤングな僕はブラックエンジェルス世代です
913HG名無しさん:2012/05/24(木) 22:14:43.55 ID:bbXcTx8w
初っぱなから罪もない男の妹が極悪掲示に犯されるという
今の少年ジャンプではありえない展開の漫画だったよな。
914HG名無しさん:2012/05/24(木) 23:06:00.02 ID:QByLJtiU
戦車が乗っ取られて攻めてきた
可能がその前に座り込み弾をずらりと並べて
ブラックホークで撃つ
6発撃ったら一つずつレバーを押して廃莢し
再度弾を込めなければならないが
可能のそれは神業の速さ

それにしても戦車相手にマグナムといえどどうにもならない
「気でも狂ったか可能」
それでもひたすら撃ちつづける可能
あわや踏み潰されそうになったその瞬間、キャタピラが破壊され戦車は動けなくなった
点滴岩をもうがつ
可能は回転するキャタピラの同じところを繰り返し狙い撃っていたのだ
915HG名無しさん:2012/05/25(金) 01:42:51.50 ID:d4m4Srce
しかも平松先生は絵が下手だった。
加納は初登場時、犯人に武器を持っていない事をアピールする為に真っ裸になるんだが、ナイフを尻の割れ目に隠すという荒業を使っていた。
916HG名無しさん:2012/05/25(金) 06:14:50.42 ID:pjHX+xiW
アレで俺は性に目覚めたw
917HG名無しさん:2012/05/25(金) 07:02:00.18 ID:9TYCcaZU
ああ、でも俺は三森で何回抜いたかわからない
918HG名無しさん:2012/05/25(金) 12:12:38.62 ID:V0JWS0+5
オレはチンピラ〜ノたちに輪姦されたセーラー服の全盲少女が好きだった。
919HG名無しさん:2012/05/26(土) 11:08:10.05 ID:E2if+zqk
さわやか万太郎の女風呂潜入と
俺の空のバイク乗りながらハメハメもエロかった
920HG名無しさん:2012/05/26(土) 22:28:30.17 ID:bueiMLfq
ろうそく入れて走るブリキのポンポン船秋葉原で見つけたのだ!500円と思ったより安くて良かった。
921HG名無しさん:2012/05/27(日) 01:59:20.61 ID:nPGPBNn7
平和鳥ってまだ売ってるのだろうか?
922HG名無しさん:2012/05/27(日) 08:52:51.56 ID:uNGB22m3
京急?
923HG名無しさん:2012/05/27(日) 08:56:33.62 ID:Swek85el
おっとっとが懐かしい
買った事は無かったけど

http://homepage2.nifty.com/~pino/gundam/GUNDAM_Color_A.jpg
924HG名無しさん:2012/05/27(日) 09:01:30.33 ID:aDh7QnOc
DQNだの痛だのの向う側のオモチャだな
925HG名無しさん:2012/05/27(日) 10:10:50.93 ID:yZkGLZ/T
>>924
おっとっとちびっこは100円だけど、ちゃんと水転写デカールが付いてたんだよな

しかしグンゼつながりでカラーレシピがガンダムカラーなのが新鮮だね
926HG名無しさん:2012/05/27(日) 10:40:35.22 ID:HKGqRph+
>>923
ぴっぽっぱZ!ほっしぃぃぃぃっ!
927HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:48:29.18 ID:8iF3UhpO
ドーベルマン刑事といえば、元ナチを毒ガスでホテルの客ごとモサドが殺そうとした話あったな
制限を受けない、フリーダムな漫画家だった
928HG名無しさん:2012/05/28(月) 10:02:47.91 ID:wZ5B7sCn
ありゃ武論尊とかいう原作が別に居たんでは?
929HG名無しさん:2012/05/28(月) 10:03:33.38 ID:96o3odFm
それで北斗の拳もフリーダムだったのねw
930HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:35:59.70 ID:8cBviIyB
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ?っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
931HG名無しさん:2012/06/01(金) 12:08:10.55 ID:ouBcicgl
昭和のマンガは少年誌でもエロいのグロいの沢山あったね。
熱血バイクマンガのバリ伝でも最初の頃「やらしいこと」されかけたり、途中でも「やらしいこと」しようとする悪い連中が出たり、ついには純情可憐な主役の彼女と主役がやっちゃったり…
932HG名無しさん:2012/06/01(金) 12:36:06.88 ID:z2YBi2f7
大昔の古い少年漫画はやたらと目玉がでろ〜んと飛び出して死んでる描写が多くて
あれがイヤだった
933HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:58:01.43 ID:HxUMXjGd
バリ伝読んだが為に、何度死にかけた事か・・・・・・・
934HG名無しさん:2012/06/01(金) 23:27:33.87 ID:z2YBi2f7
キリン読んだせいで中途半端な国産スポーツカーにケンカ売るのが習慣になってしまったw
935HG名無しさん:2012/06/02(土) 08:47:27.76 ID:1D4ADE8b
コスプレみたいなゴツイかっこしたり自分は体ハッテル!とか言い出して勝手に周りの車敵視したり
バイク乗りって気持ち悪い
バイク自体は好きだけどさ
936HG名無しさん:2012/06/02(土) 10:08:18.27 ID:bHcgpxhu
あ〜〜〜、そのせいか?
氏子やってた時、ランニング・短パン・ビーサン・帽ヘル・手ぬぐい姿にロイヤルスターで町内廻って
玉垣の集金してたら何軒か信用してくれなくて、組長さんに同行願いに行ったら通報された oTZ=3ブッ
937HG名無しさん:2012/06/02(土) 22:54:21.15 ID:UbR/iCIH
ヴィナス戦記の対戦車バイク無双は色々酷かった
938HG名無しさん:2012/06/02(土) 23:00:57.62 ID:vo3HgDU6
ヴィナス戦記といえば、何といっても柳ジョージだ
939HG名無しさん:2012/06/05(火) 09:30:53.90 ID:M45EfSrR
今やってる仮面ライダー(フォーゼだっけ?)の顔を見て、俺たちオヤジ(40代)世代の何人かはスカイゼルのパクり?と思う奴がいるはず。
940HG名無しさん:2012/06/05(火) 12:49:30.13 ID:4xcmHcqj
夏の映画版にスカイゼルとグランゼルが出るよ
当時のデザインそのままってわけじゃないけど
941HG名無しさん:2012/06/05(火) 18:19:35.10 ID:bhxHQ1QV
↑悪者だし

tubeでご本家絶賛垂れ流し厨 あのオモシロさは卑怯だわョ
942HG名無しさん:2012/06/07(木) 10:00:23.92 ID:qLYN8An8
日本テレビ系の人気長寿番組「笑点」の構成などを手掛けてきた放送作家の
新倉イワオ氏(にいくら・いわお、本名巌=いわお)が5月9日午後10時15分、
大腸がんのため東京都多摩市の病院で死去した。87歳。神奈川県平塚市出身。
告別式は既に済ませた。喪主は妻邦子(くにこ)さん。

テレビやラジオ番組のプロデュースや舞台の演出を手掛けた後、放送作家に。
心霊研究家としても知られ、「あなたの知らない世界」シリーズなどの著書がある。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/07/kiji/K20120607003414680.html

昭和の夏休みがまた一つ消えた
943HG名無しさん:2012/06/07(木) 13:35:01.35 ID:MW1d9lKJ
しょっちゅう死亡説聞く人だけど、とうとうか
あの世で適当な事言いやがってとか先人からフルボッコにされるんじゃなかろうかと小学生の頃から危惧してた
944HG名無しさん:2012/06/07(木) 22:29:22.16 ID:7G1cfnFB
>>942
和式便器から手が出てきた再現シーンが脳裏に焼き付いている。
あれは、小学校低学年の頃の夏休みだったなぁ
945HG名無しさん:2012/06/08(金) 09:20:30.95 ID:HKeZA1jV
>>944
汲み取り式の和式便所時代にはよくあった都市(田舎?)伝説だね。
俺が小学生時代に地元の中学校で女生徒が行方不明になり、翌日中学校の便所の便槽にその女生徒のセーラー服が浮いているのが見つかったって伝説があり、中学校に入学するとすぐに同級生達と噂の便所を見に行ったよ。
「この便所は日が暮れて入ると下から手が出てきて引っ張り込まれる」って噂。

「口裂け女」が現れる前のもう30年以上昔の話。
946HG名無しさん:2012/06/08(金) 09:27:18.09 ID:GgRaNifR
そして伝説はマドハンドに
947HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:12:08.33 ID:+WHwfK1l
948HG名無しさん:2012/06/08(金) 22:48:31.87 ID:bG6wW93i
>>947
窃視の為に潜りこんで出られなくなって死んだのかw
949HG名無しさん:2012/06/08(金) 22:51:56.19 ID:/HD+z6Xa
物理的に入られるものなのか
950HG名無しさん:2012/06/08(金) 23:42:45.60 ID:dJTMLCCZ
これ、思い出した。ググるなよ
佐賀女性・・・・・
951HG名無しさん:2012/06/11(月) 20:06:01.50 ID:H7+hdim5
謎の事件とか出来事とかUFOとか見確認生物とか幽霊とか・・・
木曜スペシャルを思い出すな
952HG名無しさん:2012/06/11(月) 20:38:55.42 ID:n+UWVzR0
ちょっと前、アンビリバボーでUFO特集みたいなのやってたけど
やっぱり矢追純一と
ぱぁららーぱららららーじゃぁーんっていう
ジングルの音楽が無いと
どうも能動的に信じようという気にならなくて
盛り上がらんのだよな
953HG名無しさん:2012/06/11(月) 20:43:01.07 ID:X0XHosbw
メンインブラックは昔の矢追番組ではブラックメンと呼ばれてたと記憶している
954HG名無しさん:2012/06/11(月) 21:51:59.33 ID:gEnsVHq1
マジェスティックトゥエルブは最初マジェスティックイレブンだったんだよ
955HG名無しさん:2012/06/11(月) 22:22:04.82 ID:MQBUoj5q
>>951
木曜スペシャル・・・・・・また一つ嫌な事件を思い出した。

なんの番組かは失念したが、「自転車一台を喰う男」だったかな?
外人が出演して、バラバラに解体された自転車を食べていく番組があったな。
しかも、丁寧に次の日の朝のアレの、野太い一本糞が放映されてた。
今ならモザイクだろな。
956HG名無しさん:2012/06/11(月) 22:28:41.48 ID:qi1xjzMc
>>955
俺も覚えてるぞ〜>「自転車一台を喰う男」
幸い一本糞は見ずにすんだがw
しかし三流芸人の一発芸で随分大騒ぎしてたよな、TV局の連中・・・
957HG名無しさん:2012/06/11(月) 22:51:03.29 ID:E9y5ARmF
川口浩の「双頭の大蛇」を思い出したw

無人島の洞窟を探検して結局なにも居ず帰ったという…
958HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:02:46.99 ID:f4HECgTS
川口浩

それは探検家の世界最高峰の称号である。

959HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:35:09.18 ID:X0XHosbw
先日TBSだったかで放送した、オセロ中島の占い師の出る出る詐欺は川口浩の探検番組を彷彿とさせた
960HG名無しさん:2012/06/12(火) 03:38:11.20 ID:TinDzyM3
矢追純一UFO特集・・・大学入試の前日に放送があって、わざわざその時間に
間に合うように大学の近くのホテルに早めにチェックインしてまで見たのに・・・

アダムスキー型の底にタイガーTの砲塔つけた写真を見て脱力したよ・・・
961HG名無しさん:2012/06/12(火) 06:35:14.94 ID:0jfEaJr1
矢追って人は日テレ辞めてから暴露したけど本当はUFOなんて全然信じてなくて
地球環境とか人類の事を考えてほしくてああいった番組を作ってたんだそうだ。
環境破壊で地球に住めなくなって火星に移住する第三の選択なんて
その最たるものだよな。
元々はイギリスのエイプリルフール番組なんだがw
962HG名無しさん:2012/06/12(火) 11:56:10.18 ID:lpOcRR8m
タミヤの「パチッ」とかウォーターラインのジオラマ写真コンテスト
の本を見て衝撃を受け、
自分でもがんばって写真撮ろうと思ったが
カメラなんて高級品で親もなかなか貸してくれないし、
撮っても現像、プリント代が高くてな。
キット買って塗料とか買うだけで精一杯。
おこづかいじゃどうにもならんかったけど、
一度だけ友達みんなで出資してパチっに応募したのは良い思い出。

963HG名無しさん:2012/06/12(火) 17:01:31.89 ID:xys+Z4NG
俺は小学生の頃、父親のカメラを拝借して、ジオラマと称して
庭の地面や植込みに置いたプラモを取ってたよ

それでも現像して渡してくれた親にはホント感謝してる
964HG名無しさん:2012/06/12(火) 20:19:01.17 ID:EC80/ThZ
川口浩と言えば、未だにタコドラブッへが忘れられない。
965HG名無しさん:2012/06/12(火) 20:29:05.42 ID:PsIVGNIB
嘉門達夫は無粋だと思った
966HG名無しさん:2012/06/12(火) 20:50:48.20 ID:ak70SMLj
嘉門達夫で笑っていいのは中学生まで
967HG名無しさん:2012/06/13(水) 01:52:13.71 ID:w/opmMbl
木曜スペシャル
「未解決事件 透視能力者クロワゼット来日!」みたいな回の映像は、
動画投稿サイトに出回ってないかなぁ?
968HG名無しさん:2012/06/13(水) 02:42:18.99 ID:zsuwii9h
嘉門達夫の唄は、お笑いのネタで一通り突っ込まれた物を
無難に纏めただけなので流行り出した頃にもう新鮮味は
無かったな。

新人類の腕に時計の跡だとかは実際の番組に無い
作りネタだし。
969HG名無しさん:2012/06/13(水) 04:33:12.91 ID:ocYwJYEo
世界びっくり人間コンテストみたいな番組で、世界で一番デカイおっぱいの金髪お姉さんが出てて、それで興奮していた俺。

あと、必ずと言っていいほど中国雑技団の団員が喉に槍を押し付けて折ってたり、超軟体女性とかが足を首まで曲げて何故か飯食ってたりってのがあったね。
口に火のついた串を突っ込んで消したりとか。
970HG名無しさん:2012/06/13(水) 05:22:12.68 ID:zsuwii9h
>969
最近でも巨大おっぱいの外人は時々ネタで扱われるが、
乳首に星プレートを貼り付けている上に
出てくるのが改造人間やグロ奇形ばっかしでなあ。
世界びっくり人間の頃は「大きくて美しい」おっぱいコンテストの
優勝者が出てたから絵面も綺麗だった。

司会の愛川欽也が期待を煽って「オープン・セサミ!」でブラ外し、
ゲストの近江俊郎先生が嬉しそうにブラシでおっぱいマッサージを
してたっけ。

目をむくと眼球が半分くらい飛び出しちゃうオッサンは元気だろうか。
971HG名無しさん:2012/06/13(水) 08:56:46.53 ID:pTahQVjT
直径1cmくらいある針状の鉄の棒を
片方の頬っぺたに刺して、反対側の頬っぺたまで
貫通させる中国人が衝撃だった

あと歯で車を引っ張って動かす人とか
972HG名無しさん:2012/06/13(水) 12:55:29.02 ID:/74yzBjs
ギター欲しさにゴキブリは食えない
おっさんだからすぐリスク計算しちゃうよ
973HG名無しさん:2012/06/13(水) 13:03:43.65 ID:D3gkZ3pK
まぁシャネルのバック欲しさに身体売る女もいますからね
974HG名無しさん:2012/06/13(水) 19:50:24.58 ID:QePo3j6s
クシャおじさん元気かな・・・
975HG名無しさん:2012/06/13(水) 20:38:40.80 ID:AYN/KTu+
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
976HG名無しさん:2012/06/13(水) 20:39:27.14 ID:OyfBmcRx
気球おじさんは行方不明になったんだよね
結局亡くなったんだっけ
977HG名無しさん:2012/06/13(水) 21:25:16.19 ID:DVnm918o
>>975
そのフィギュア作ってキット化もしたけど、もう需要ないだろうな…
クシャおじさんと言えば、「必殺仕置人」第一話で山崎努に顎外される役で出てたな
978HG名無しさん:2012/06/13(水) 21:48:18.77 ID:fc2wau3H
>>962
昭和40年代にパチッに応募できたのは一眼レフカメラを持っていた裕福な
家庭の人だけだったと思う。
カンプグルッペの熊谷氏は中学生で金賞になったけどそれから早稲田→NHKの
ヨーロッパ特派員で今はNHK辞めてドイツ在住。
この前日経bizで記事を書いていたな。
979HG名無しさん:2012/06/13(水) 23:43:14.55 ID:a//D88+2
>>978
なにそのエリート人生w
980HG名無しさん:2012/06/14(木) 03:02:50.34 ID:PwJgMWiS
>>945
昔、ウィークエンダーで「女子便所の便槽に潜んで女子高生(か女子中学生)のオシッコを浴びて愉しむ変態」ってネタがあった。
興味津々で観ていたがウチのじい様が孫(つまり俺ね)への悪影響を危惧して早々にチャンネルを変えてしまったのが残念だったw
当時6〜8歳くらいだったかな?
981HG名無しさん:2012/06/14(木) 05:31:27.78 ID:PwJgMWiS
>>898
ハニーをTVで観た記憶は無いが本屋でハニーの絵本をしつこくせがんで母親に買わせたのはしっかりと覚えている
欲しかった理由は「全裸で変身するシーンが見開きで載っていた」からw
母親が露骨にイヤな顔をしていたのもハッキリと覚えているw
もしかするとまだ実家に残っているかもしれない
放送は終了していた頃で当時3歳くらい
いやー、あの頃からスケベだったんだなオレw
982HG名無しさん:2012/06/14(木) 12:25:42.50 ID:c0/WgDQc
一番最初の超合金て幾らだっけ?

スンゲェ〜金額になったもんだな。 Z゛
983HG名無しさん:2012/06/14(木) 13:32:11.98 ID:RVmvpknI
爺ちゃんにダイモス買ってもらったけど、確か3980円って当時としてはなかなか高価だった。
今年帰省したら、まだ原型保っていて変形も可能なのが凄かった。
984HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:01:14.12 ID:OpwR3pbd
毎日、夕食の皿洗をしたお駄賃で買った
デンジマンのダイデンジンの超合金は当時¥1800だった
昭和の中頃
985HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:07:27.42 ID:UIXLbiV+
中頃…だと…?
986HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:23:49.05 ID:IL9/FhWW
昭和30年代だと…?
987HG名無しさん:2012/06/14(木) 17:17:54.48 ID:OpwR3pbd
ごめん、昭和50年代ね
数字が抜けてた
988HG名無しさん:2012/06/14(木) 17:27:40.39 ID:CNudwm4T
マジンガーZ持ってたけど、ホバーパイルダーを切り取ってパイルダー オン!とかいいながら遊んでた。
なんとも罰あたりなガキだった。
989HG名無しさん:2012/06/14(木) 18:08:03.07 ID:dYOLmziD
あれ、上手く切り抜けないんだよなぁ〜<笑
990HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:27:59.82 ID:iccxHblH
初期の超合金はだいたい\1,300均一だよ〜
アカガマキンニコ、覚えてる?
991HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:35:57.39 ID:dYOLmziD
赤提灯、一回我慢で金坊ニコニコ
992HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:44:39.05 ID:dPQZg4KT
>>988
俺が小学生の頃、隣のクラスのやたらと熱狂しやすい♂教員が
「マシンガンデットって何じゃ〜!」と授業中暴れていた事を思い出す。
どうやら彼には授業中のヒソヒソ話のマジンガーZがマシンガンデットに
聞こえたらしい。
993HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:53:50.16 ID:cgf8PMPR
マシンガンデッドってライダー怪人居そうだな
994HG名無しさん:2012/06/14(木) 22:38:10.66 ID:OeJn9RMl
新日と契約した外人レスラーっぽい
995HG名無しさん:2012/06/15(金) 03:19:24.83 ID:q8WJGw0w
コッコッコッコッコッコケッコー私〜は〜ハウスの〜卵にグ〜。
これの足に掛けてクルクル回すオマケ(抽選)がほしくて親におねだりしたな
996HG名無しさん:2012/06/15(金) 07:07:43.06 ID:Sj6JOcZz
おっさんが昔を懐かしむスレ9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1339711622/l50
997HG名無しさん:2012/06/15(金) 08:21:20.80 ID:qdxjmQS4
>>990
>>991

オレはずっと「アカダマキンニコ」ってなんだろう?

って思ってた。
そういう意味だったのか。

ちなみにオレが唯一買ってもらった超合金はライディーン。
ゴッドバード仕様にするための背中のカバーが邪魔だった。
ゴッドバード仕様にすると今度は足の付け根がゆるくてすぐ足が垂れてしまう。
998HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:33:07.43 ID:aVXbCaSi
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、やるぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
999HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:34:04.25 ID:aVXbCaSi
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
1000HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:34:58.02 ID:aVXbCaSi
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 1000ゲットォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。