おっさんが昔を懐かしむスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
939HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:49:29.75 ID:yq1w3/cE
逆にいうとインセンティブって大事だなw
940HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:47:18.13 ID:vY9Q66zh
わしは夏休みの計画に
〜7/30宿題、あとは遊んで暮らすと書いて
教師の父にお小言を食らった。

職員会議で話題になったそうだ。
941HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:15:17.41 ID:KOofo/w8
まさか絵日記まで7月中とかやらなかったろうな?
942HG名無しさん:2012/09/08(土) 23:16:59.73 ID:KMH6l/gL
未来絵日記
943HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:25:57.23 ID:I7cCUm28
竹ひご飛行機の年代が多いとは、心の友よ!
だけどね、親父と初飛行で墜落ばかりだったのは、良い思い出。
スチレンの飛行機って輪ゴムで引っ張って飛ばしてなかったか。よく人ん家の屋根に引っかかって泣きを見た。

なぁ、四角い日本式の角凧揚げれれた?俺、出来ないんだよな。
速攻ゲイラカイトを買ったけど、親に一シーズン一つって約束で買って貰ったな。
あの頃の千円って大金だったよな。
糸が切れると、自転車で追いかけたっけな。

>>942
かくいう俺は、バーチャル水彩画で入賞
スーパーカーブームで、カウンタックの展示を描きましたが、デトマソ・パンテーラの写真しか有りません。
2学期の話題そらしが辛かったです。
でも写真のパンテーラ、車体色がマルーンで良かったな。
944HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:48:28.78 ID:lUK3Y+5F
タコ糸にガラス片を付けて対戦する凧がメインで、負けたら即喪失なんで子供が割り込める世界じゃなかったわ
凧が出来ないせいかコマ回しが流行ってて、上から叩きつける技をやるとコマが真っ二つに割れて怪我人多かった
ゲイラカイトは電線に引っ掛けて、感電に怯えると消防団とか駐在さんが助けてくれるまでがセット
945HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:47:16.67 ID:I7cCUm28
>>944
もしかして静岡の出身ですか?ケンカ凧ってありましたよね。
ベイゴマもやってたんですか、遠縁の親戚の兄ちゃんに特訓受けたけど回せなかったなぁ。
946HG名無しさん:2012/09/09(日) 07:27:29.07 ID:4UylUski
ゲイラカイトと言えばやはり白地に目玉。
しかし発売当時は1つ七百円くらいで、普通の凧が百円から二百円と格段に高くて買ってもらえなかった。

ちなみに和凧はカブスカウトの正月行事で、竹と半紙と新聞紙を使い作らされた。
947HG名無しさん:2012/09/09(日) 07:34:33.32 ID:4UylUski
>>936-941
七月中に夏休みの日記を全部書くのも凄いが、ウチのガキは今年九月の一日と二日の二日間で夏休み初日からの日記を書き上げた。



そして一昨日の夕方オレは担任に呼び出された。

昨日からウチのガキは全50ページの数学のテキストを明日提出するというバツゲームの最中である。
948HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:07:14.43 ID:vPS1f4h9
日記書き上げたんなら別にラスト2日で書いたことはバレないんでないの
なんかよっぽどマズイこと書いちゃったんだろか
949HG名無しさん:2012/09/09(日) 11:14:54.17 ID:ferkLiwE
ワンフェスが夏の終りのイベントって刷り込まれてるから、7月下旬にあると夏が長いですわ
950HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:20:42.17 ID:dsC38xC1
駄菓子屋で買ったやっこ凧脳裏によみがえる
951HG名無しさん:2012/09/09(日) 12:44:55.86 ID:zsoTWXyx
昭和50年代には連凧のテレビCMもやってなかったかな
河川敷が近くにあったから、学校で一瞬流行したが、
電車を止める騒動が連発して近所では販売禁止された
952HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:50:44.40 ID:yepFm1Ll
そりゃ青雲のCMの記憶違いだ
953HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:54:38.21 ID:1lZwOMij
ピザじゃないと人が飛ぶんだっけ?
954HG名無しさん:2012/09/09(日) 14:36:42.51 ID:lUK3Y+5F
>>945
長崎です、あとコマは一般的には正月に回す大きな木製の奴です
955HG名無しさん:2012/09/09(日) 18:45:13.44 ID:4UylUski
>>948
天気から一日のスケジュールまで全てがまったく同じ内容ではすぐバレてしまうのはあたりまえの事。

唯一違ったのは8月19日にちゃんと自分の誕生日だと記入してあった事。

裏地に竜の刺繍が入った学生服を来てM字額のソリコミ入れてたオレだけど、そのあたりはきちんとやってた。
956HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:29:00.07 ID:kQwWhoqK
>>903
なにげに裏山な話だな
それで何か小説書いてくれ
ファンタジーとノスタル風味で
957HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:35:33.98 ID:3/fFPMyt
品揃えが昔のままの模型屋とかたまに夢に見る
プラモ狂四郎の徳川のじいさんの移動模型屋には興奮したもんだ
958HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:57:27.08 ID:+VveKZoW
子供の頃通ってた模型屋や駄菓子屋(プラモも売ってた)が
ガンプラブーム前後に5軒ばかり潰れたが、どこも後継者が
居なかったところに店主が病気になったり亡くなったりしての
急な閉店だったから店舗在庫は恐らくそのままで改装された様子も無し。

もしかしたら物凄い宝の山が眠ってるかもしれないが、
そんな所はとっくに業者に荒らされちゃってるんだろうな。
959HG名無しさん:2012/09/10(月) 06:56:28.65 ID:4vKmojCi
ああガンガルやアニメージとか残ってそうだな
960HG名無しさん:2012/09/10(月) 07:05:05.50 ID:nUTw1mmx
子供の頃通ってた模型屋はまだあるが、本業のアパートや駐車場経営の
ついでにやってるので、最近は本業がヒマな時しか店を開けないらしいw
それでも田舎の個人経営で生き残ってるだけで立派なもんだ。
961HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:23:48.22 ID:24R2q4zI
もう15〜20年ぐらい前に閉店したはずの近所の模型店(航空RC中心)が
何故か最近になってシャッターを新しく塗り直していた件。

…実は一般向けとしての営業を止めただけで一部の常連向けの商売とかは
隠れ家的にまだやってんのか?
962HG名無しさん:2012/09/10(月) 17:32:52.42 ID:qjvZiKaT
>>961
車のガレージとかにしてんじゃ?
963HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:43.35 ID:w5MSBLFU
>>958

店主が亡くなり廃業したいきつけの模型店の在庫が
近くのリサイクルショップで大量処分されているのを見たときは泣けてきた
964HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:50.72 ID:4i2K2awo
'80年代くらいが日本の一番豊かな時代だったような気がする

'90年代なんて失われた10年と後から言われたけど、今よりもずっと
豊かな時代だったと思う。
965HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:19:21.17 ID:KhNUM2dg
気がするだけだ
966HG名無しさん:2012/09/10(月) 22:46:36.49 ID:4vKmojCi
クレイジー80s狂った時代が奴らを生んだ!
967HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:49:14.25 ID:eCpoauSS
>>962
いやなんか屋号もきちんと書いて前より凝った新デザインになってんのw
電話番号と営業時間の表記は無くなってたけどね。
968HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:24:44.02 ID:vMbh+xiQ
>>961
君が近所に現れた際に慌ててシャッター閉めてただけで、
20年間ずっと平常営業してたよ。
969HG名無しさん:2012/09/11(火) 01:29:27.12 ID:eCpoauSS
>>968
いや正式に閉店セールなんてアナウンスして在庫処分までやってたし
それまでタウンページに載ってた電話番号も消えてるんだしw。

まああそこの「平常営業」がどういうレベルだったのかがそもそも分からんけど。
愛想は悪くなかったけど本音ではごく普通のプラモとかミニ四駆の客相手をやりたくなかったのかなとか。
970HG名無しさん:2012/09/11(火) 08:11:09.65 ID:19n07dfb
近所のよく使っていた文房具屋が最近、代が変わったのか
店自体はたたんで
ガレージキット、フィギュア原型制作請け負いますって
看板が立つようになった
971HG名無しさん:2012/09/11(火) 12:33:59.58 ID:EopwLEG8
>>969
割れ窓対策なんじゃないの
972HG名無しさん:2012/09/12(水) 00:13:19.08 ID:R4Bp4/8e
大和のアンテナ類が何日持つか?・・・掃除とかでバキバキ壊れるのは宿命だよね?
973HG名無しさん:2012/09/12(水) 02:15:57.97 ID:H/vRUzg6
今時の町中の個人模型屋ってどうやってもうけてんだろうな
子供が買える様なキット月1000個売っても利益なんてたかが知れてるし
そもそも今の時代月1000個も売れないだろう
塗料その他道具は一度買ったらそうそう買いなおさないから回転しないし

そう考えると道楽でしか成り立たないな
974HG名無しさん:2012/09/12(水) 06:37:56.52 ID:BFbx7/Th
俺の知り合いの模型屋は自宅をビルにしてテナントの家賃で食ってるよ
詐欺女に頃された人もそんな感じだったと思う。
975HG名無しさん:2012/09/12(水) 06:58:21.45 ID:LTlrq5DU
その手だとうちの駅前には
金物・雑貨店→ビル建てて1階を自店に→
いつの間にか貸しビル業に専念して自店は廃業(1階店舗も他の店に貸出中)
ていうところがあるな…。

あと最近亡くなった某劇画家さんは昔模型屋やってて店の奥のほうが仕事場兼事務所だったようだけど
収入的にはあれはどっちが本業だったんだろう…。
タミヤのベルX-1の原型になるモデル作ってた模型屋も店主は漫画家さんだっけ?
976HG名無しさん:2012/09/12(水) 11:35:51.95 ID:m5+n2eba
年寄りの店主が新聞読んでるかテレビ見てるかしてるところは、
なんらかで大きな収入があると思う。
977HG名無しさん:2012/09/12(水) 12:39:04.77 ID:+OQkEO2+
ふた昔前…まだ国内にファミコンしか目ぼしいゲーム機が
無かった頃は玩具流通のついでに模型屋でもソフトやハードを
扱ってるところが結構あり、その特約店に加盟する条件で
任天堂株を買っておいたのが初代スーパーマリオ大ヒットあたりで
一気に高騰し大儲け→ボロ店舗を鉄筋に改築した店は
何軒かあったな。

つか現在も近所の個人経営店で生き残れたのはその恩恵に
与ることができた店だけだわ。
978HG名無しさん:2012/09/12(水) 17:38:54.75 ID:ESlPKp3Y
>>975 池袋のホビースポットユウ、懐かしいね
あそこでガレージキット黎明期の海洋堂製品買ったなぁ〜
979HG名無しさん:2012/09/12(水) 21:19:27.05 ID:2u5M26bL
昔、某「波/B●-J」でバイトしてたけど、
知ってるかもしれないけど、
おおむね、60%前後が仕入れ値。
\1000のキット、1個売って\400の売り上げ。
そこから、人件費、光熱費、家賃諸々を捻出する。
個人商店なんかは仕入れ量が少ないだろうから、
65とか70%とkになってるかもしれない。
そのうえ、理不尽アソートとか押し付けられる。

勝手ではあるが、個人店は頑張ってほしい。
980HG名無しさん:2012/09/12(水) 22:03:17.54 ID:LTlrq5DU
>>979
もしかして西原理恵子の自画像みたいな顔のヤンキーお姉さまですか?
981HG名無しさん:2012/09/12(水) 22:27:42.92 ID:2u5M26bL
>>980
残念ながらちがいますwww
その人は知らないので、私がやめた後に入った人でしょうか?
私は、15年ほど前に勤務しておりました。ちなみに男子(今はオッサンw)です。
982HG名無しさん:2012/09/12(水) 22:34:11.41 ID:RLEMsm6X
ヤマダ電機は3割引きとポイントで焼き畑やった挙句に、模型は儲からないと撤退していく非道
薬局やってた親戚が、うちのワカモトの仕入れ値よりドラッグストアの販売価格のほうが安いって言ってたのを思い出す
983HG名無しさん:2012/09/13(木) 07:59:13.56 ID:HkviqZHJ
>>981
ヤンキーシスターズ(サイバラ風の人と背の大きい人と)は
確かだいぶ末期の頃の名物店員さんだったとw
984HG名無しさん:2012/09/13(木) 08:00:31.67 ID:HkviqZHJ
>>982
あー個人経営の居酒屋とか電気工事店とかが
量販店で材料を仕入れていくみたいなものねw
985HG名無しさん:2012/09/13(木) 12:49:21.85 ID:gzkDYExT
オイラの村の祭りでは、青年団が業務用スーパーで50本千円の焼鳥を仕入れ、5本三百円で売っている。
炭代とか考慮しても一本30円位の利益で一回あたり五百本は売り切っている。
986HG名無しさん:2012/09/13(木) 13:34:16.05 ID:Kae2uFvR
>>978
ホビースポットユウ、初めて行ったとき品揃えに感動して
数年後再び上京した折に尋ねたら無くなってた悲しい思い出。
987HG名無しさん:2012/09/13(木) 15:30:01.49 ID:EfoDSHCI
過疎逆とか言って過疎を逆手にとって地域を豊かにするとか
働き手を都会に取られたんだから金よこせとか
戯言をぬかす奴らだからな
お前らに足引っ張られて日本沈没だ
988HG名無しさん

こんな所で荒らしていないで
経済板で遊んでろ